このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年8月30日 08:23 | |
| 0 | 4 | 2007年11月22日 22:00 | |
| 2 | 25 | 2010年10月31日 02:21 | |
| 0 | 8 | 2005年4月13日 10:45 | |
| 0 | 0 | 2005年3月29日 10:28 | |
| 1 | 2 | 2006年10月20日 19:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ
昨日は、いつかはG2を買いたいと思い新宿のキタムラで
まずはレンズは‥と思い格安のビオゴン28mmをたったの14,800円で入手したのが発端でした!
今日は先週チェックしておいた近所のキタムラで、セールをやっていて超格安でG2ボディをを購入できました。
でもかつては、10万円を超えるカメラがレンズ付でこんなに安く買えるなんて信じられません。
これからアクセサリーを揃えていきたいと思います!
0点
nikorrさん、おはようございます。
ビオゴン28mm、そして、G2ボディご購入おめでとうございます!
>でもかつては、10万円を超えるカメラがレンズ付でこんなに安く買えるなんて信じられません。
ビオゴン28mmの新品時の値段を知る者にとって、たったの14,800円は驚きですね。もし差し支えなければ、G2ボディの購入金額も教えていただけると・・・参考になる人間も多いと思いますが・・・(^_^;)
とにかく、嬉しさが伝わってくるレポートですね! ありがとうございます(^-^)ノ゛
書込番号:8221202
0点
おはようございます。
ご返事が遅れてしまいまして‥
G2ボディはキズなどは殆ど無く本体のみでしたが、とてもきれいな美品でした。
で‥4万円以下で購入できました。
でも若干というほどでもないですが、ファインダー内が曇っている感じがしました。
昨日、京セラに聞いてみたら9,420円で清掃できるそうです。
書込番号:8273738
0点
先日友人から、私が最近この世界に嵌まり込んでいる事から、突然舞い込んで来た話
なのですが・・・「知り合いづてなんだけど、引き取って欲しいブツが有るんだ」
店頭なら美品・Aと書かれていそうな綺麗な固体で、作動は完璧でした。
そこそこ綺麗なワインダーをオマケでという事で本体は実質50K弱。
「暫くテストして問題なければ支払いで良い?」・・・その場のTELでOK頂きお持ち帰り。
本日、定番と化しつつある昭和記念公園で初の紅葉撮り、相棒は"RTSU&W-3"↑のヤツです。
素晴しく明るいファインダーで覗く赤と黄色の世界のなんと美しい事でしょう。
今まで肉眼でしか見た事の無い風景を写し撮る、その喜びを味わえる様になれて、カメラを
初めて本当に良かったと改めて実感致しました。
しかも丁度良い位の時間を空けて、同じ感動を後日再び体験出来る訳ですから。
この時間が絶妙で、ワクワクドキドキたまりません、銀塩最高です(^^
しかし「今年は打ち止め」とか言っておきながら、舌の根も乾かない内にもうこれです(^^;
3台になっちゃったらどうやって使い分けよう?
ダメジャン、オレ!orz
スミマセン、こんな板ばっかりですね、私(; ;
0点
RTSU&W-3ですか・・・
善いですね・・^^
なかなか いい物が出ない機種だと思います。小生もいい物が有れば欲しいのは、RTSUか
159でしょう・・でも これ以上 銀塩を増やしてもとも思ってます。
ところで、レンズは、何をお使いですか??
紅葉撮りだと プランナー50mm、ゾナー85mmかな??
書込番号:6999918
0点
こうメイパパさん、こんばんは。
まさかこんな形で状態の良いU型と、ご対面出来るとは思いませんでした(^^
噂に聞いた"カミソリシャッター"を体験して、背筋がゾクゾクする素晴しい一日でした。
今日持って行ったレンズは、D2/28・P1.4/50・S2.8/180です、50mm以外はこれもまだテスト中
で、やっと1本上がりをもらってきたばかりです。
この28mmは一番欲しかった物で、その濃い〜〜〜発色にウットリしています(^^
真っ赤な紅葉は?黄色いイチョウは?どう写っているか楽しみです。
159は軽量級CONATXの中では一番気に成っていたのですが、シャッターマグネットというアキレス腱
が心配です、これさえ何とか成れば一気に人気が出ると思うのですが。
U型(T型の方かな)はヤシコンSLRの原点で、ある意味一番オーソドックスと思うのですが、それ
だからこそ見れば見る程バランスの良い綺麗な形だなぁと惚れ惚れしています。
あと1〜2本位消化して問題なければ、お買い上げですねこれは(^^
こうメイパパさんも、是非増やして下さいw
書込番号:7000506
0点
報告いたします。
先ほど友人より「代金渡しました」とのメールを受信しました。
はれてこのRTSUは私の所有する所となりました(^^
書込番号:7015618
0点
XD、OM-3Ti、OM-4Tiも持ってるので これ以上銀塩は、増やせません・・・^^;
広角は、ロッコロールとズイコーに任せて Y/Cは、P50mmF1.4以上です・・
何故か、85mmが好きでNMD 85mm F1.7、ズイコー85mm F2、P85mm F1.4、S85mm F2.8と持ってます。そんなに持っててどうするんだと自分でも思ってしまう事がありますよ・・^^;
35mmを今まで 買った事が無いんですよ・・・自分でも不思議です・・・
RTSUを大事に使いこなして下さい・・・^^
書込番号:7016017
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
皆さんこんにちは。ヤシコンレンズがだいすきなこんじじです。
もう生まれてこないヤシコンのレンズを末永く使っていきたいと思います。最近、目が悪くなったのでAXやRXが大変役にたってます。
常に最先端の技術のカメラを我々に使わせて下さったヤシカさん-京セラさんに感謝するとともに、AX-2の再来を期待しております。
最近、CosinaさんがZeissでがんばっているようですが、私の好みはやはりヤシコンのレンズです。あの絵の具を何層にも塗り込めたような濃い暖色系の色合いはたまりません。それをそのままAFにしてくれるAXは本当にありがたいです。デジカメはフィルム(ポジ)と良く比較されますが、世界が違うように思います。私はスナップはデジカメ、風景や花はポジフィルムと決めてます。
あ、それから時間がありましたら他の板(VS28-85)も覗いてみてください。
(間違って同じようなことを下のバントラインSPLさんの板に書いてしまいました。ごめんなさい)
0点
こんじじさん
こんばんは。
エクタクロームE100、買ってきました!
ん?!二種類ある、、、品物両手に持って数分悩みましたが(^^ゞVSという方にしました。
ふと思ったことといいますのが、そういえばデジタルからのプリントがそこそこ綺麗なら、
ポジからのプリントも悪くないかも?と今更気付きました(..ゞ
そんな時にこんじじさんからのE100オススメ、これは買いに行こうとなりました。
撮影はまだ先ですが楽しみです(^^)
フィルムスキャナーは、これもタイミングよくと言いますか少し前に購入しまして、
めぼしいネガをだいたい取り込み終わったばかりでした。これからはポジ用ですね(^^)
パソコン上で拡大して解像度うんぬんを気にするというもの、デジタルとパソコンの時代ならではなんでしょう。。
そんな多数派だと思いたくありませんが、ただ私には感覚的にわかりません(..ゞ
感性や心のような面よりも、数値だけ見て判断するというか、うまく言えませんが
ツァイスやコンタックスに魅力を感じる人とは真逆な気がします。
またふと思うことがあります。
報道写真など見ると感じることが多い事なんですが、
レンズの写りや性能なんて関係ないような、一言で言って「いい写真」を見ると、
レンズにこだわってしまう自分が、意味のないことのように思ってしまったり…
でも、欲しいモノは欲しかったんだいっ!!!、と自分の中でダダをこねればしばらくして気にしなくなりますが
ボヤキを聞かせてしまってすみません(..)
もうぼちぼち彼岸花の季節でしょうか。
毎年のように撮りに行きたいと思いつつ、叶ったことがありません。。。
ポジ最初の一本目といきたいです
書込番号:11947970
0点
金魚おじさんさん、今晩は。レスが遅くなって済みません。出張していたもんですから.....
一挙に寒くなってきましたね。今年の紅葉はどうなんでしょうか。何せ夏が長かったですからね。
フィルムの良いところは色々ありますが、現代人が忘れてしまった?待つ楽しみがあることもその一つですよね。
撮ってから現像所に出してフィルムがあがってくる。ポジですと最近は1週間はかかるときがあります。ポジは透過光ですからスライドプロジェクターがないと見られませんが、スライドプロジェクターは最近ではPCのデジタルプロジェクターに取って代わられて、あまり見かけなくなりました。一番良い方法はフィルムスキャナーで取り込むことですが、これも最近では現行品はなくなっておりましたから、金魚おじさんさんはラッキーでしたね。
E100にはGとVSがありますが、どちらもなかなかの色気ですから、ぜひ撮り比べてみてください。自分はE100VSを使っています。Kodakは本当にZeissのレンズと相性がよいように思います。青空を撮ったらたまりません。
以前も書いたことがありますが、国産各社がレンズの解像度だの、デジイチの画素数だのと、変な方に競争をしている間に、世界はZeiss、Kodak、Adobeの3社に色情報の特許をすっかり押さえられてしまって行き場がなくなりました。技術があるのに方向を見失ったためにこんな結果になってしまってたいへん残念です。
私は以前からZeissのレンズに魅力を感じており、1977年に友人のプロからHasselbladの中古キット(500C/M、Planar 2.8/80、Sonnar 4/150)を片手で譲ってもらって以来、Zeissのレンズに虜になり、ヤシコン、G、645、Nとずっとつきあってきております。時代の変遷と共にその描写も変わってはおりますが、Zeissの主張する色どりは一貫して暖色系の良さのように思います。ヤシコンや古いハッセルブラードのレンズは油絵の具をぶちまけたような濃厚な写りをして、大変魅力に思います。まだフィルムが使えるうちに精一杯フィルムを楽しみたいですね。
長レス失礼致しました。
書込番号:11963194
0点
こんじじさん
こんばんは。
本当に急に冷えるようになりましたね。
紅葉もこのまま暑さが戻らずに冷え込んでくれれば、少し期待が持てそうです
昔どこかで年配の方に聞いた話のうろ覚えなんですが、
山の上の方では、残暑がだらだら続かずにビシッと(?)秋に季節が変われば、紅葉が色付くと言われてました。
でも、夏が暑すぎると葉が痛むだかなんだか、きれいに紅葉できないとも聞きますので、
猛暑だった地域は色付き悪いですかね。。。
スキャナーは、何年か前の旧モデルが新品でネットで出ていたので購入しました。
残念ながら、一番細かく(?)スキャンすると、わが家のパソコンでは容量が大きすぎたようです(悲)
ただ今、フィルムが撮影されたくてウズウズしています(^^ゞ
月末の休みに撮りにお出掛けする予定ですが、
まともな写真が撮れたらこちらに写真を載っけさせて頂ければと(..ゞ
書込番号:11964848
0点
こんじじさん
こんばんは。
今日はお楽しみの撮影お出掛け!!、だったんですが、悲しい雨。。。
せっかくのリバーサルを雨の日に使ったものか悩みましたが、、、
今日を逃すといつ何時行けるかわからないのでAXにがんばってもらいました(..ゞ
さて、結果がどうなることやら?
そんなわけで、前置き?ジャブ?として、ボディーはキャノン40Dで恐縮ですが、
古いレンズで撮った写真を(一枚ヤシコンでもないレンズがまじってますが..ゞ)
こちらに載せたのも、少々理由があります
デジイチを使うようになって、物欲が始まってレンズが欲しくなり(^^ゞ疑問に思ったのが、
デジタル用レンズというのは写りがどう違うんだろう?ということでした。
以前40Dの掲示板に質問したところ、デジタルは逆光に弱くてレンズも内面処理が改良されている、
といったようなことを教わりました。
それぐらいであれば、個人的にはフレアも写真の好みの一部くらいに思っているので、
デジイチになってもヤシコン(+1プラスワン)で撮影を楽しみたかったんですが。。。、
マウントアダプターの付けはずしが、精神安定上よくないんですよ。うーむ??!
どっちでも使いたいのになぁ、というのが
AXのオーバーホールに次いでの悩みのタネです(・.・)
悩んでも答えが出ないので、そろそろおいとましますzzz
どんな写真が撮れてるか楽しみにしつつ
書込番号:11980311
0点
金魚おじさんさん、今晩は。
ヤシコンのレンズを以前、Eos 1Ds MkIIで使ったことがあります。マウントアダプターは中国製(多分)の電子接点付きの物で、ピントが合うとピピッという音がして、ファインダーに合焦マークがつき、目の悪い年寄りには大変便利でした。
結論から申し上げますと、Zeissのレンズはデジタルで使っても全く遜色がなく(Zeissがデジタル対応を考えて設計した訳は決してあり得ませんが)、むしろ純正のLレンズよりコントラストが良好です。こんな事を申し上げますとEosファンにはブーイングかもしれませんが.....
ついでに申し上げますと、ヤシコンには各々の焦点距離に明るいレンズと暗いレンズの2種類がありますが、EosのLでないレンズとは異なり、Zeissの暗くて安いレンズが、入門者用というわけでは決してなくて、場合によっては暗い方のレンズが開放からぎんぎんいける場合もあり得ます。Zeissには安価なレンズにも決して手を抜かない、ドイツ人の職人気質がうかがわれますね。お使いの35ミリですが、自分的にはF2よりF2.8の方が風景では良い写りをするように思います。Eosのレンズも優秀とは思いますが、写りに関しては古いヤシコンのレンズの、特に”味”という点ではまだまだかなあと言う思いです。
書込番号:11983359
0点
こんじじさん
度々こんばんは(^^)
ヤシコンのレンズは、ついでにタムロンSP180mmも(これだけはえらく気に入ってしまっていて^^ゞ)
自分的には写りは十分だと思っていました。もし最新のレンズが更に上だとしても。。。
こんじじさんの、全く遜色なくコントラスト良好、の力強い言葉が聞けて、
なぜかかなり嬉しいです!
味や作り、という面はヤシコンが格上でしょう。
写った画を見ても私にはわからないとしても
少々嬉しいながらの悩みが出てきてしまいました。
デジイチは便利物と割り切って、ヤシコンレンズのアダプター使いまわしはやめて、
デジイチ用望遠ズームを買って使い分けるつもりになっていたのが、
車の事故の修理代で小遣い貯金がすっかり無くなり、レンズを買えるのはいつの日やら、
ということになってしまいました(TT)
余計な話をしてしまいましたが、またマウントアダプターをヤシコンレンズに付けてしまいそうで。。。(アセ)
ところで、作例で載させて頂いた35mmで撮った写真なんですが、
f値が2.0って写真を見ておわかりになられたんですか!!?
被写体が前ボケをきれいに撮りたい、けどピンが薄いので一絞りした、
そういった撮影状況だったんですが、自分では後から見てもわかりません。
わかる人にはわかるものなんですね
書込番号:11984396
0点
こんじじさん
こんにちは。
二十年振りのリバーサルは待ち遠しかったです(^^ゞ
できれば晴れた日に撮りたかったなぁと。。。
写真の出来としてはなにということもなくでも、写りは良いです(^^)
雨の日でこれだけ撮れてくれれば恩の字です。
なんというか、贅沢な楽しみ^^
そんなわけで、駄作をはってしまいます(..ゞ
書込番号:12024026
0点
金魚おじさんさん、今晩は。
レスがおそくなり申し訳ありません。実はちょっとネットでトラブっていたものですから。
20年ぶりですか。良い色ですね〜。これぞリバーサルという感じです。kakakuのいろはかなり色落ちしますが、それにも負けないくらい、フィルムとはっきりと分かる色具合ですね。雨に濡れた彼岸花、ステキですね。これを見ると自分が現在デジタルをなんとかフィルムに近づけたいと思って頑張っているのが、ちょっと鬱陶しくなりますね。
それからDistagon 2/35についてですが、このレンズ、意外とくせ者で、特に風景を撮るとピントが甘くて、大のばしが困難です。2〜3メートルの距離から人知れずポトレなんてのに向くかもしれませんね。何せ銅鏡が太くて長いので、望遠レンズかと思っちゃいますから。35ミリはむしろ2.8/35のほうがコントラストも解像度もきっちりという感じです。自分は後者の方が好きです。
もう東北の山々は紅葉がはじまっています。先日、紅葉が美しい栗駒山へ偵察に行って来ました。駐車場から30分ほど登ると顔が熱くなるほど真っ赤に染まった紅葉が見られるので毎年来ております。この山は宮城、岩手、秋田にまたがる独立標高の山で、2年前に地震で道路がずたずたになって、通行止。最近、やっと再開したところです。昨年は紅葉を逃してしまいました。Leica M9にRollei Sonnar 2.8/40(変な組合せですがLeicaのレンズは体質的に好きになれないもんで(^_^;))をつけて持って行きました。M9はフィルムの色に近い色が出せるので、スナップに持ってあるっています。しかし、折角行ったのに山は霧で全く五里霧中、やむなく近くのナナカマドを撮ってお茶を濁しました。もう一度トライしてみます。今度はちゃんとG1+Planar 2.8/35とE100VSを持って行きます。
書込番号:12034609
0点
こんじじさん
続けてこんばんはです(^^)
わ、ネットのトラブルですか!?パソコン音痴の私には怖い話です(・・)
東北、いいですねー大好きです。山形朝日連峰や月山の辺りに何度か行ったことがあります。
熱くなるほど真っ赤な紅葉とは、うらやましいです。行きたいなぁー
ナナカマドの赤というのはほんとに映えますね。
道路のそばからこんな紅葉だなんて、カメラ撮りにはこの上ない場所で!
撮り力(?)をそそります(^^ゞ
ディスタゴン35mmなんですが、今回の彼岸花といい、その前の桜草といい、
なぜか遠景になるとどこにもピンがきてないような写真が撮れてしまって、首をひねっていたところでした。
間に撮った結婚式の写真だと、問題なく撮れてました。
条件の違いは、中近距離が遠距離かと、三脚を使っていたかどうかくらい。
なにかおかしいのかなと思っていたんですが。。。
ライカのカメラには縁が無いんですが、コンタックス(ツァイス)と似て、
色を大事にするカメラ作りをしているのかなぁ、と。
でも自分には実用に使うには恐れ多いので、見て楽しませてください(^^ゞ
しばらく先になりそうですが、次のフィルム撮影の時は天気に恵まれますように。。。
こんじじさんの山行も恵まれますように、お祈りしています^^
書込番号:12041657
0点
金魚おじさんさん、こちらも連チャンで済みません。
ディスタゴン2/35はおっしゃるとおりです。私なんかは、あれ、単焦点マクロじゃん、と思うことしばしです。ことに開放近くで風景を撮ると目も当てられません。むしろ2.8/35の方が風景にはお勧めですね。
私もライカのレンズには縁がありません。ボディーだけです。CosinaがZeissのレンズを出したので、レンズと共につられてボディーまで買ってしまっただけです。Leicaはトリエルマーを購入して、その作りの悪さに辟易してたたき売って以来、レンズは購入しておりません。今ではZeissのレンズにLeicaのボディーが理想ですね。それに、Leitzのレンズの色は個性がありすぎて、少なくとも自分は好きになれません。私はどちらかというと風景を撮るのが好きですので、青い空の色がLeitzのレンズだと濁ってしまう感じがするんです。
私はなかなかフィルムで撮影する機会がなくなってきましたので(東北地方ではカラーフィルムでさえ入手が困難になってきましたし、良いラボが見つからないので)、金魚おじさんのカラーを期待しております。ぜひ尾永井致します。
勝手な私見ばかりで失礼致しました。
書込番号:12046365
0点
こんじじさん
またまたこんにちはです(^^)
久しぶりのリバーサルは、とても楽しませてもらいました。
あとはプリントに出して結果がどう出るかも楽しみにしています
自分的にもポジでバシバシ撮ってしまいたいですが、そこはデジカメの利点、
大雑把に言ってフィルム代で1000円、現像代で1000円、たまにの自分へのご褒美ですね(..ゞ
今となっては日常記録目的のスナップ撮影が大半、撮影目的の趣味撮影は数える程度になってしまいました。
でもリバーサルをオススメして頂かなかったら、もう撮ることもなかったかもしれません。
細々とになってしまうとは思いますが、これからも楽しみたいと思います(^^)
書込番号:12048794
0点
こんじじさん
こんばんは。
しばらく写真屋さんに行く時がないので、とりあえず自宅のプリンターで出してみました。
なかなか良い感じです(^^)
紙にした方が、雨っぽい感じがします。お見せできないのが残念(^^ゞ
ディスタゴン35mmは失敗写真が多いいんですけど、
うちのプラナー85mmは、ちまたで言われるじゃじゃ馬っぷりをあまり感じないんです。
おとなしい子なのかな?(^^ゞ
プラナーを買った当時は、お気に入りの娘を撮りたいという野望(?)がありました(..ゞ
でも、その娘をファインダーに切り取ったのはただの一度きり。。。ま、青春の想い出レンズですな(^.^)
私もフィルムで撮影する機会はまれになってしまいましたので、ネガで宜しかったら
昔の写真を見て頂けたら。。。なんて思います。
構いませんでしょうか?
書込番号:12056353
0点
こんじじさん
こんばんは。
中古屋さんで、バリオゾナー28-85mmの現物が見れました。
標準ズームらしからぬゴツさですね(^^ゞ写りも期待できそう(^^)
一人身のうちに買っておけばよかったなぁ。。。
また一枚張っちゃいます(..ゞ
書込番号:12094898
1点
金魚おじさん、今晩は。
レスが遅くなって済みません。富山の方に用事があり、ついでに立山方面へ旅をしてきました。デジカメを持って行きましたので、raw画像を現像するのにちょっと手間がかかっております。よろしかったらkakakuの「Contax645VSFujiGX680」というスレをご覧になって下さい。中判デジタルの格闘技(といっても和気藹々)の場で、各人勝手な事をほざいておりますので。ポジカラーの話も面白いかもしれませんよ。一口乗ってみませんか。
28-85と100-300は品不足でなかなか値段が下がってきませんね。ボディーはごついけど写りはZeissらしくとても素晴らしいです。もし購入する機会がありましたら、ボディーを持って行って試し撮りさせていただいた方が良いと思います。とてもズームとは思えない、素晴らしい写りですよ。
お写真、ステキですね。猫ちゃんの表情が何とも云えずかわいらしいです。カメラ目線ですね。私の家には犬がいますが、犬はカメラにダメです。C社やN社のAFで連写が効くデジイチなら良いのでしょうが、CONTAXではしょっちゅう走り回っていますので、MFだとピントが合いません(;。;)
書込番号:12095620
0点
こんじじさん
こんばんは。
立山ですか!羨ましいです〜〜(^^ゞ大好きな場所です。
数年に一度しか行けませんが。。。
寝台北陸で一度だけ行ったのが良い想い出です(^^)
動き回る動物は、古いカメラの苦手のとこですねー
AXではAFはきびしー(・・ゞ
写真の猫子ちゃんは、一人暮らしの頃の心の友でした。
フィルムが余ると被写体になってくれて(^^)
でももう、いないんです。。。
ぜひ犬ちゃんの写真も撮ってあげてくださいね♪
書込番号:12110843
0点
こんじじさん
こんにちは。
すみません、AXにまったく関係のない悩みがありまして、
お聞きしていいものか迷いましたが、質問させてください。
私はデジイチはキャノンの40DにEFS10-22mmの組み合わせでの撮影が多いのですが、
先日、人様の金魚の撮影で、フードが水につかるくらい近づいてしまい、
バリオゾナー24-85mmのNマウントEFマウント改造購入を考えるようになりました。
対抗馬として、EF24-105mmf4LIS。
店頭で見比べてみて、ISの便利さを痛感し、ツァイスの見た目の良さや質感も痛感し、
写り以外の部分は五分五分になりました
写りの良さはツァイスでしょうと自分勝手に思っていましたが、
こんじじさんはそんなにバリゾナ24-85に高い評価をしていなかったように思い。。。
もしかしたらキャノンもお使いのようですし、よい御意見が頂けるかも?と(..ゞ
一応、キャノンのレンズクチコミにも質問しています。
すみません、今回はもし気が向きましたら、何かアドバイスありましたら。。
宜しくお願い致します
書込番号:12127363
0点
金魚おじさんさん、今晩は。
以前、40Dを使っていたことがあります。なかなか良いカメラでした。今は5Dにちょっと格上げ(暗闇に強いのとフルサイズなので)してました。
24-85Nは広角側で少しひずむ以外は、なかなかの優等生です。Nマウントでは17-35と1.4/85という銘レンズの影に隠れてあまりぱっとしませんが、Nシステムではまあまあのレンズと思います。ヤシコンの28-85に比べるとやはり写りは個人的には少し劣るかなあという感じです。
便利さから云えば24-105LISの方が優れていますが、24-85Nはかなり優等生とはいえ、Zeissの設計ですので、24-105に比べ個性的で、24-105が少し寒色系に傾くの比べると、24-85Nはやや暖色系と言った方が良いかもしれません。解像度はほぼ互角、コントラストは24-85Nの方が高く優れています。
24-85NのEFマウント改造と申しますとCanadaのC社のものなのでしょうか。Conurus社はなかなかの評判ですね。わたくしもCONTAX 645やHasselbladのレンズが使えるNAM-1(645→N)をEFマウントに改造してもらおうかと考えているところですが、これだと1年と10万円かかりますから、考え込んでしまいますね。
あまり参考にはならなかったかもしれません。(_ _)
書込番号:12128467
0点
こんじじさん
こんばんは。
いえいえ、かなりな参考になりました。
こちらこそ場違いな質問に答えて頂いて、本当にありがとうございます(..ゞ
NマウントEFマウント改造は、極楽堂さんにおしえて頂きました。
普通であればEF24-105ISUSMなんでしょうけども、やはりというか、
見た目、質感がCONTAXの方が良かったもので。。。
ISの便利さで五分五分、あとは写りの違いが悩みだったもので。。
キャノンのクチコミにも質問してみたものの、バリゾナを推してくれる声も聞きたかったのかも
(意外にも、キャノンのクチコミもEF24-105を推す声は控えめでした(・・))
暖色系、大歓迎です♪
コントラストが良い、ん〜大歓迎♪
ヤシコン28-85mm並みにとは言いません、十分な評価を聞かせて頂きました(^^)
ISには惹かれますが、いつか望遠に手を出す時にとっておきます。。。
あとは極楽堂さんに何時行けるか?!です(^^ゞ
NAM-1は納期一年ですか!?
納期が長いのも、悩みどころですよね。。。
どうせならAXをデジに改造できるなら、この上なしなんですが(・・ゞ
立山に行かれたと聞いて、いてもたってもいられなくなって、また写真を張らせて下さいー
ツァイスでない写真の方が多くてなんですが。。。
若かりし頃に、一週間休みを取って、五日間嵐でテントの中ということもありました(笑)
雲海の朝焼けは最高感動でした(懐)
AXの余談です。
極楽堂さんで、AXは新しい品番の方がAF性能が良いといったことを聞きました。
自分のAXを確認したら五千番台でした(・・ゞ
気に入ってるんだからまあよいか、というところです(苦笑)
書込番号:12130314
0点
金魚おじさん、今晩は。
立山のお写真、素晴らしいですね。
私は薬師岳で遭難しかけました。いつも一人歩きでしたので、危なく東南稜へ降りるところでした。そうそう、雷鳥の母親が子連れであるっているところに遭遇して、母親にかかられましたよ。子供ははいまつの中に蜘蛛の子を散らすように逃げ込みました。母親の本能って素晴らしいなあとつくづく感じました。今時の母親に見せてあげたいです。あ、これ、スレと関係ないですね。懐かしくてついつい.....失礼しました。
立山、良かったです。剣さまのお姿も拝めたし.....時間の関係で登れなかったのが残念です。剣は本当にフォトジェニックですね。池の平からみた剣八峰の勇姿は今でも忘れられません。また行って見たいです←体力的に無理!!!
ところでAXのシリアルナンバーですが、私は3台持っています。1000番台、47**番、あとは別なところにおいてあるので、現在は確認できません。いったい何台ぐらい作られたのでしょうか。ピントはあまり考えたことはなかったのですが(アウトドア派ですので主に広角レンズを使っています)、こんど望遠系のレンズを使ってみますね。
またまた駄レスで済みません。
書込番号:12139139
0点
こんじじさん
こんばんは。
この際なので(?)懐かしい話もアリにしたいなぁと(^^ゞ
雷鳥のお母さんも、よほど近くだったのか、驚いてしまったのかもしれませんね。
ヒナが母雷鳥にもぐっている写真の時も、しばらく動きをみて近づいてくるのを待って撮ったカットなんですが、
親子っていいなぁ、なんて思います(^^)
雷鳥、大好きです♪
剣、あの目立つ山容はなんともいえません。
一度だけ登りましたが、途中で三脚が重くなり、「山の人は物を盗むような悪い人はいない」
などとわけわからん理屈で三脚を置いていったことも、懐かしい思い出です(笑)
私も、気持ちだけは若いつもりなんですが、もう登れる気がしません。。。(・・ゞ
AXの品番なんですが、極楽堂さんで見ていたんですが、
一万番台、二万番台と品物があって、値段も上がっていってました。
AX自体は二万台くらいは売られたんじゃないでしょうか。
他のカメラに比べたら少ないんでしょうか(とてもたくさん売られたカメラと思えない..ゞ)
それにしても、こんじじさんは三台お持ちですかー
三台あると安心感がありますね(^^)
一台だと何時動かなくなるか心配です(^^ゞ
大事に使っていきたいですー
書込番号:12141357
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ
昨日Gレンズ3本買いました。
ホロゴン16mm 132300円
バリオゾナー35mm-70mm 78750円
フード 2100円、キャップ 2100円、フィルター 2772円
ゾナー90mm 13650円 (中古)
フード 1000円(中古)、フィルター 2000円(中古)
フード、キャップ、フィルター新品は品薄だそうです。今のところそれぞれ単品の販売は止めてるみたいです。レンズ買ってくれた方のみに、それに合うものを販売してるようです。でも、在庫レンズの数のフード、キャップ、フィルター新品は今の所足りないみたいです。
駆け込みで購入しに来る人多いようです。逆に見切って売りに来る人もいるようです。中古価格上昇気味のようです。
大阪の安いカメラ屋です。
0点
Ray3さん、こんにちわ。
ホロゴンお買い得でしたね...でもさすがにお高い!(笑)
駆け込み購入と見切売りでは、今のところ前者優勢のようですね。
自分もG2+P45mmは新品が手に入るうちに...と考えていますが、
市内に3台デッドストックがあるのが解っているので、様子見です。
YCの程度の良い中古を見ていますが、”桜””紫陽花””紅葉”が区切りと聞いていますので、
一先ず連休明けから動こうかな?と考えています。
書込番号:4150499
0点
こんにちは
昨日東京地区では大きな撮影がありました。約一年ぶりの
撮影会でぼんやりしていたところ、デイバック(といよりも
リュック)に大きな三脚を吊った若者がいきなり向きを変え
G2に三脚が激突、28mmに付けたなけなしのフードが
壊れました。やはり、撮影会はボロ機材で充分と思いました。
書込番号:4157468
0点
Y氏in信州さん はじめましてです。
大阪の中古屋さんにはG1+P45mmってセットは結構並んでいます。
4万から4万8千円ぐらいです。
G1が5台ならんでるとしたらG2は1台ぐらいの割合で並んでいます。
G2の中古は今の所少なめのようですね。ボディー単体で5万前後ぐらいでしょうか、、、
調子にのって昨日G1の中古を買ってしまいました。
ホロゴン専用にしようと、、、、(汗)25200円也
コロニー さん はじめましてです。
それは辛いですね。P28mm用のフードGG-1探せば手に入ると思います。
レンズの方は無事なんでしょうか?
書込番号:4157699
0点
Y氏in信州さん こんばんは。
レンズ、大丈夫でしたか。フードがG2の身代わりになったのですね。合掌。私は人のいるところが嫌いですから撮影会に行ったことがありませんが、山では何度も転倒して、フードを色々壊しております。いつもボディーやレンズを守ってくれるフードに感謝をしております。そんなわけでいまゾナー90mmのを探しておりますがなかなか見つかりません。そのうち自作かななんて考えています。
Ray3さん ホロゴン+G1は最高のお散歩カメラですね。なぜかよく似合うんですね、この取り合わせは。それからKodakのポジ(E100)を試してみたことがありますか?
書込番号:4158742
0点
こんじじさん はじめまして、
E100Sは、使ったことありますが、、、E100Sって旧製品でしたっけ?E100とは
違うものですか?1年ぐらい前まではほとんどコダックだったのですが、ここのところは
フジのほうが買いやすいのでフジが多いです。
ゾナー90mmですが、大阪の八百富に中古3本ほど並んでました。
たしかブラックもあったような、、、、。45mmを探しに行ったので、
ちゃんと見てなかったです。
G1+45mmはいっぱい並んでいたのですが、単品は新古品の45mmしかありませんでした。
G1本体だけだとなかなか売れないらしいのでセット売りしてるみたいです。
http://www.crost.jp/part/shop/shop01.html
値段は忘れましたが、、、。そんなに高くなかったと思います。
書込番号:4159357
0点
みなさん こんにちは
28mmは無事です。フードはスポンジを巻いて
保護したりするのですが、G2の場合、センサーに
干渉するので手薄になりますね。
90mmと45mmは自作フードで、90mmは
46−49mmステップアップリング+49mm
フイルター枠5個(白黒用のカラーもので新品に
近いワゴンセール@60円)、最後にスポンジを
巻くので、純正品みたいですよ。720円でできました。
書込番号:4159852
0点
Ray3さん こんばんは。こんじじです。
KodakはE100VSです。フジは緑がきれいですが、Kodakはブルー系、とくに青空が目の覚めるように鮮やかで気に入っています。今時、残雪の山々と青空、いいですよ。
Gのレンズ、いいですね。特にPlanar 35mm気に入ってます。Planarにしてはおとなしい感じですが、グラデーションのかかり方は本当に美しいです。気に入って3本ストックしてしまいました。コシナからBiogon 35mmが出ていますので、とり比べてみたいです。
書込番号:4161711
0点
こんじじさん こんにちは
コダックE100Gは使ったことがありますがVSは使ったことないです。
一度E100VSもためしてみます。
最近トレビばかりでした。私の好みはコダックですが、、、。
プラナー 35mm良いですね。私も気にいってます。つい最近まで、ビオゴン 28mmとプラナー 35mmしか持っていなかっからかもしれませんが(笑)
それぞれのレンズにあらためて存在感を感じたりする今日この頃です。
そもそもGとの出会いは。知り合いにG1+プラナー 45mmとゾナー 90mmを借りたのがきっかけです。初めて使った時はピンぼけの嵐でした。(汗)でも、中に凄く綺麗な写真が何枚かあったのでビックリしました。その時G1のことを気にいればそのまま譲ってもらう予定でしたがその時は譲ってもらいませんでした。
その直後に、なぜかRXとプラナー 85mmを買うことになりました。その前までは、ペンタックスばかりでした。タックスつながりでしょうか?
コンタックスの印象は、「ヴぅ〜難しい!!」なかなかクセものって感じでしょうか。(笑) 写真の出来上がりは、腕はともかくとして色合いがなんとも言えないほど良いって印象でしょうか。色合いがたまらなく良いです。
現在所有のコンタックスは、G1、G2、NXです。RXは2003年12月に手放してしまいました。今、思えば少し後悔かな?その後、何を血迷ったかNXを購入してしまいました。ほとんど使っていません。G2の出番が多くて、、、。
なんだか自分の思い出を長々とすいません。m_m
書込番号:4162275
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ
こんにちは
週末に一気に買い揃えて、G2とレンズが4本。G2は
擦り傷のないのを選んだため、10万円の予算をオーバー
しました。そんなわけで、フイルターもフードも純正品が
買えません。底値はまだまだ先だとは思いますが、半年で
2万円程度なら、お金で時間を買ったほうがいいですよ。
意外だったのは、近距離のAFが速くて正確なことAFの
ピント位置を確認すると数センチのピント位置の違いを
ちゃんと出して見せます。あと28mmは、近距離側で
画角が狭くなるのか、∞地点の35mmと比較すると
広角効果が出ないところが、不思議でした。
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RTS V ボディ
ついにというか、とうとうというか、生産終了ですか。私が写真を始めてからコンタックスは憧れでした。十年前に三十路突入を記念し、当時住んでいたアメリカで、円高と京セラのキャッシュバックつきで新品の167MTが日本円換算で四万円を切る値段で(アメリカ国内三年保証つき)売っていたので50mmレンズとともに思い切って買いました。以来メインシステムが167MTになり、ツアイスレンズはたった四本ですが徐々にそろえ、それに中古のヤシカレンズを最高六本まで所有しました。いつかはRTS3と思いつつも、167MTが故障知らずで、その値段からRTS3は高嶺の(高値の)華で手が出ませんでした。わが三十代は167MTとともにあり、と思っていましたが、ヤシコンマウントが生産終了になった今、わが三十代はツアイスレンズとともにあり、と過去形になってしまいそうなのが残念です。もうすぐ四十代に突入するのですが、私の四十代は違うメーカーのシステムになってしまうのか、と思います。ツアイスレンズでアメリカ、ヨーロッパ、日本、インド、アジア各国、そして今住んでいるオーストラリアで写真を撮り続けてきたのが良い思い出です。これらの国々の中で写真を店でプリントしてもらったときに、発色のよさからカメラは何を使っているのかと聞かれたことが何度かありました。私のは日本製ツアイスですが、発色が好きです。仕事を探しにきたシドニーで滞在を延長するためゾナー135ミリを売ったことが思い出されます。他のヤシコンマウントカメラでは、万一のためにヤシカFX-3スーパー2000も購入してあります。コシナのOEMだそうです。倍率が高いファインダーはいいのですが、ミラーショックが大きく、日本においてあります。AXを中古で買って今はメインカメラです。京セラの日本でのアフターサービスはいいと思います。七年前にアメリカから帰国したときも本当はアメリカの保証がきかないのに札幌支店でレンズ修理を受付てくれ、去年八月の一時帰国の二週間ほどの短い期間にもお盆休みにもかかわらずAXを修理してくれてシドニーに持ち帰ることができました。ツアイスレンズは今までも大事に使ってきましたが、新品がもう手に入らないのでこれからはもっと大事に使ってやらなければいけないなと思います。新品が売れないからこそこのシステムが消えていくので、言いにくいのですが、次回一時帰国の際はRTS3の中古を買おうと思います。
長々と書いてしまってすみませんが、ヤシカ・京セラにはお疲れさま・ありがとうと言いたいです。
1点
RTSが製造中止になり、来るべきものが来たという感じです。予測されていたとはいえやはり親の死に目と同じですね。まあ、このあと1ヶ月位の間隔で、Gシリーズ、645、Nシリーズと小出しに「製造完了」のお知らせが出てくるものと思います。Contaxカメラのうち電気仕掛けカメラが全部だめになっても、機械仕掛けのS2だけはちょっと長いこと生き延びられそうですが。気に入って買い集めたレンズが不憫ですね。
ところで、さっき、レンズ製造・開発元のCZ社(Japan)へ次のようなメールを送りました。
「30年以上もコンタックスカメラを使っています。CZのレンズの良さは他のメーカー製のもの比べて、人間の感性にふれるものを感じて愛用してきました。ただ、残念なことにこのレンズの良さを最大限に発揮できるボディー(カメラ本体)を、製造元である京セラが開発することを止めたため、今まで気に入って購入してきた多数の貴社製のレンズが無駄になってきております。このままでは愛好家の貴社に対する評価が下落することは間違いありません。Planer, Sonar, Distagon, Biogon等が、私の保管庫の中で泣いております。
貴社に良心があるならば、ぜひ、www.kakaku.comのKyoceraへの書き込みをご覧ください。多くの方が貴社製のレンズに対する思いを書き込みしております。売りっぱなしは最低の商法です。まさか貴社の社訓がこのようなことを許すわけはないですよね。貴社がこの状況をどのように考えておられるか、ご返事をお待ちしております。」
原文のままです。果たしてどのような返事が帰って来ることやら。または完全に無視されるかもしれませんが。
Contaxブランドを何年も更新してRTSの到来を待ったCZ社ですから、少しはホネのある返事がくることを期待しておりますが。皆さんもCZ社(Japan)へメールを送ってみてはいかがですか。
書込番号:3934059
0点
コンじじさん始めまして!
ヤシコンのレンズ大好き人間です。
僕も何度か直訴したのです冷たい返事でした。(京セラへ)
こうなったら他のメーカーのマウント継続やデジタルバックパックの要望のが良いと思いタノミコムサイトへ頼み込みました。
コシナがやはり1番近道だと思いコシナへのYCマウントの
1眼を作って、デジタルバックをエプソンとかにお願いできないかと言う勝手な直訴でした(デジパックは他のRFとの共通企画仕様)
このような形でしかYCレンズの資産をいかせないかと、、
(やはり自動絞りのが使いやすいので、85mmとかは2〜3段絞りたい時が多々あるので、、)
スミマセン。妄想を聞いていただいて。。
でも、このようなカメラを待っている人は多いのでは無いでしょうか?(実際タノミコムサイトでは居る)
書込番号:5554242
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



















