このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 26 | 2010年11月24日 21:24 | |
| 12 | 7 | 2011年3月26日 13:51 | |
| 66 | 46 | 2010年11月23日 22:10 | |
| 34 | 97 | 2011年4月30日 09:34 | |
| 22 | 14 | 2010年9月17日 08:23 | |
| 702 | 200 | 2012年10月21日 06:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
この写真掲示、本人の同意とれてますか?
不特定多数が閲覧する掲示板には個人の特定ができる写真はあまり載せない方がよいように思いますがね。
書込番号:12212178
1点
ウエディングドレスは白のトーン再現が決め手ですよね!
APS-Cや今時の35フルサイズではとてもとても。
私はP25とコンタックス645の組み合わせにサブでアルファ900を持っていきますが、
白の再現と、黒の深みはコンタックスにとてもかないません。
書込番号:12218816
2点
会長さん こんにちは。
素敵な写真で見とれてしまいました〜。
普通こんなに綺麗に純白ドレスの階調を表現できませんよね。
本当に羨ましい!! です。
先日はNデジの板でアドバイスありがとうございました!!
無事P85mm購入し、現在Nデジで活躍してくれております。
娘の写真撮影が多いので、本当はP80mmの描写が好きなのですが、マウントの相性が悪く
「シャッターチャンス」って時に上手く作動しないことがしばしば。
接続部分をグリグリ動かして、さー取り直しっていっても3歳の娘は言うことなんぞ聞いてくれません(悲)
P50mmも好きなのですが、AFが少し遅いので最近はP85mmをメインで使っております。
そんな時、どなたかのCONTAX645で撮影された画像を拝見し、中判の立体感にやられてしまい、P80mmも本来の用途で使ってみたいと、勢いでCONTAX645を入手しちゃいました。
早速、先日娘の七五三でCONTAX645を使って撮影しました。
現像し出来上がったリバーサルフィルムを見て・・・やっぱり中判って良いな。
よーしこれからは重くても、嵩張っても持ち歩くぞーと思ったのですが、嫁さんに見せるのにも両親に見せるのにも、ちょっと面倒・・・
現像して、スキャナーで読み込んで(読み込む作業が面倒なんですよね)、デジフォトフレームに送信なんて考えたら、勢いついでにデジバックを装着なーんて踏み込んではいけない領域に。
そこで、新品では購入できないので、中古品でも良いのでどこか取り扱いはないのか探したのですが、なかなか見つかりません。
どうしても見つからなければ、新品で購入するしかない場合、自分の予算的には「Leaf Aptus-U 5」が限界です。
ただ、出来ればもっと安価で購入したい気持ちがあり、型落ちでも、違う機種(kodakなんかは安価?)良いので、入手する方法があれば情報を頂戴したいと思い、甘えさせていただきました。
スレ違いで、会長さんはじめ参加されている方々には不快な思いをさせてしまったのであれば、誤りたいと思いますので、ご指摘ください。
書込番号:12224645
0点
「ふわふわプラナーさん」、お久し振りでございます!
「645」買いましたか!?
「スレ違い」?いえいえ、「不快指数0」でございます!
「ナショナルフォート」か「ebuy(セカイモン)が手っ取り早いです。
前者は「新品」や「新品同様」が売ってます。
後者は「ヤフオクの規模がデカイやつ」です。
ただ、購入にあたってのトラブルがなきにしもあらず…特に手に取って見れない為に、色々と。
ほとんどは「マトモな出品」なんでしょうが、トラブルになった時は「泣き寝入り」になりかねません。
「プラナー85mm」良いですよね〜♪
あれ、普通に取るには「神レンズ」です!
「曲がらない」、「ボケ綺麗」、「明るい」、ん〜素晴らしい!
「ウェディングドレス」は「純白」がネックですね、「赤」や「青」も見ますが「白」が一番難しいです。
この日は「TAT350mm」を手持ちでガンガン撮りました。(笑)
超重いわ…
でも、「純白ウェディングドレス」なら「Nデジ」の方が良く撮れますよ。
お試し下さい。
「お子さん」をより可愛く写す為には、「瞬間の先読み」が必要です。
優れた「動体視力」と「予測能力」です。
「スナイパースキル」は「デューク東郷さん」に弟子入りすれば身に付けられます。
まずは、彼を見つけるトコからやりましょう。
あと、背後には立たれません様に…
書込番号:12224920
1点
ハリケーンちき夫さん、皆さんこんばんは。
ハリケーンちき夫さん
TAT350を振り回すと危ないですぜ(笑)素晴らしい腕力です!さすが「トルネード」(*_*)
花嫁さん、綺麗ですね〜♪もちろん写真もっ!
いいですよね〜幸せな写真を撮れるということは・・・私も今年の始めに花嫁さんを撮らせていただく機会に
恵まれました。もちろん旦那はほっぽって、花嫁さんばかりで、あとから旦那から苦情が来ました(^_^;
ふわふわプラナーさん
お久しぶりでございます。ついに禁断の果実に食いついてしまいましたね。うっしっし。
Kodak DCS Pro Backならオークションやネットで探すのも有りかも知れませんが、Phase、Leaf系の「リファービッシュ」なら少々お安く手に入ります。ただこれも見付けるのはそう簡単ではありませんので、「DNPフォトルシオさん」にお尋ねになるのが一番手っ取り早いと思いますよ。DNPフォトルシオさんは日本総代理店なので、どこのショップに何があるか把握されていると思います。その中で「リファービッシュ(アウトレット?)」をお選びになるとよいかもしれません。ただ、P25+などはもうリファービッシュも無いかもしれません。そうなるとオークションとなろうかと思いますが、会長も仰るとおり「ハズレ」もあり得ます。私は「高いモノは信頼できるところから」が安心できますので、是非「リファービッシュ」か「新品」をお探しになることをお勧めします。
ショップなら「ナショナル・フォートさん」、「銀一さん」、「TAKEさん」、「極楽堂」さんなどでお尋ねされるとよいかと思います。
書込番号:12225605
0点
会長、Insomnia+さん こんばんは。
早速、ナショナル・フォートにメールを送ってみました。
返事は、Refurbishedも完全オーバーホール後、1年保障をつけておりお買い得ですが、
どうしても型落ち商品になってしまったり、Aptus-U5より上位機種のため、実際の価格が高く、新品でかなりお値ごろなAptus-U5が良いのでは?と言う内容でした。
購入前のデモの事など詳細を親切丁寧にご助言くださり、とても良かったです。
あーやばい事になりそうです(笑)禁断の果実かぁ 甘く切ない味なんでしょうね
(切ない味は私だけかも・・・)
Insomnia+さんがお教えくださったフォトルシオさんにも明日連絡してみようと思います。
そこで、ご教授いただきたいのですが、大きく分けて以下の3機種の特徴を教えてくださいませんでしょうか?
1、Leaf Aptus-U 5
2、Phase One
3、Kodak DCS Pro Back
書込番号:12225994
0点
皆さま、こんばんは。
会長、スレお借りします<(_ _)>
ふわふわプラナーさん
この三つデジタルバックの特徴を挙げるのは難しすぎますよ(笑)
これらが全部登場するスレッドは多分以下のスレ以外には無いでしょう!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11671606/
少々長いですがこちらをご参考にしてくださいね!うっしっし(^o^)
「禁断の果実」、それは甘くて切ない地獄への入り口・・・
今〜夜も一人、生〜け贄になる♪
書込番号:12227018
0点
「Insomnia+さん」、それ「聖飢魔U」・・・(笑)
「ふわふわプラナー」さん、選ぶ要素は・・・「好み」です!!!!!
だって、「Nデジ」より使い難いカメラなんて無いですもん!(力説)
どれ選んだって楽しく使えるワイ♪(無責任)
ん〜、価格の色が・・・不満だ・・・
書込番号:12227147
1点
会長さん、みなさま、こんばんは。
ふわふわプラナーさん 今晩は、
1のLeaf Aptus-U 5 を使っております komuta と申します。
今のところトラブルもなく使えております。
色はややあっさり目です。時々無性に Ndigiを持ち出したくなります。
簡単な特徴は 極楽堂のホームページに書かれてありました。
小生もそれを見て覚悟を決めて注文致しました。
3のKodak DCS Pro Backはお持ちの方が多いのですが、はっきり言って小生も欲しいです。あのこってりした色は見ていると涎が出てきます。。。。
MakroさんがAptus-U 6!!とKodak DCS Pro Back を両方使われておられるのですが、、いかがでしょうか?
書込番号:12228080
1点
会長さん、みなさん、こんばんは。
こんな時間ですが、komutaさんに呼ばれてジャジャジャジャ〜ン!と登場しました。
眠い・・・早く寝ないと(苦笑)
>ふわふわプラナーさん
CONTAX645のご購入、おめでとうございます。
そして、禁断の果実・甘くて切ない地獄への入り口へようこそ。
Kodak DCS Pro Backは、みなさんが仰るとおり、こってりとした(派手目の)発色です。
私の腕と現像方法が拙いせいで、階調がつぶれ気味と感じることもありますが・・・(涙)
こちらの機種は、eBayで約20諭吉でゲットしました。
付属品(特にバッテリー)の入手は、ほぼ困難ですので、もし購入されるのでしたら
欠品のないものをお選びください。
Leafは、Kodak DCS Pro Backに比べて、色はあっさり目ですが、クリアな描写で
階調が出しやすいように思います。
あと、ナショナルフォートさんから、Phase One(P20+)はFUJIのフィルムが好きな人、
Leaf(Aptus-U5)はKodakのフィルムが好きな人とも聞きました。
645に着けたときのルックスは、ボディとの段差が少ないので、
Kodak DCS Pro BackよりLeaf Aptusの方が好みです。
バッテリーは、双方ともデジタルバックの下部に装着します。
そのため、(Phase Oneと違って?)バッテリーが出っ張ります。
とりとめのない話になってしまいましたが、Insomnia+さんが紹介されているスレに、
候補に挙げられている機種の画像や諸先輩方の実体験が書かれていますので、
是非ご覧になってください。
会長さんのお写真は、いつも素晴らしいですね♪
結婚式でTAT350mmを手持ちでガンガン(振り回す)とは・・・さすがの一言です。
書込番号:12228471
1点
会長、Insomnia+さん、komutaさん、Makroさん
おはようございます。
Insomnia+さんご紹介の板は後ほどじっくり読んでみたいと思います。
昨夜、途中で眠気に負けてしまい断念してしまいましたので・・・
Komutaさんと同じように私も極楽堂の説明は拝見いたしました。
ポートレートには、Leaf Aptus-U 5が向いているような記事でしたので、
心はLeaf Aptus-U 5に向いているのですが、こちらではPhase Oneを使用されている
諸先輩を多く拝見するものですから、ちょっと悩んでおります。
Kodak DCS Pro Backも価格的には一番優しいので、何も問題がなく645をデジタル化
する目的の達成には近道かと考えておりましたが、バッテリーも問題があるのですね。
Nデジに続き645でもバッテリー問題を抱えるのはちょっとしんどいかもですね。
どちらにしましても、左記のスレッドを熟読し画像を拝見して好みのほうを決めなければですね。
書込番号:12229221
0点
うふふ、また沼にはまろうとしている人がいる。
私はInsomnia+さん、こんじじさんという悪友に誘われてP25の再整備品を買いました。
もう、一年半も前のこと。ちょうど私が19歳の春でした(うそ)。
一つ情報を。
中判デジはグレーなんかを撮ると結構画面にむらが出ることがある(一般撮影ではあまり気にならないが)。
そのむらは同じ機種でもかなり個体差があるようです。
11500667参考
書込番号:12229947
0点
「Makroさん」、「ランボー」のイメージですよ。(笑)
他の方が撮った私の姿が、ほとんど「狙撃兵」みたいな感じで笑えました。
雰囲気ぶち壊しです…
ま、喜んで貰えましたので良かったです。
因みに、「これって645Dですよね!?4000画素の!」ってお声掛け頂きました…つい、「…え…?…あ〜はい、似た様なもんです…」って言ってしまいました…「4000画素」って言われ一瞬思考が止まり曖昧な返事をしてしまいました…俺もまだまだだ…(情)
書込番号:12231714
1点
ハリケーンちき夫さん、皆さんこんにちは。
先日「RAMBO」シリーズを全部通しで観ましたが、ちき夫さんがTAT350を持って振り回している姿を
想像したら思わず吹き出してしまいました。確かに結婚式の会場に単身バズーカを持って乗り込んでいく
勇姿は面白すぎ\(^O^)/とうぜんハチマキをつけ上半身は裸ですよね(笑)
今度は「ROCKY」シリーズもよろしく(どうやってやるんだ?)!
モノクロの花嫁さん、トーンが柔らかでいい雰囲気ですね。B/W好きな私には堪らない一枚です!
あぁ〜P40+が欲しい・・・すみません物欲垂れ流しレス失礼。
書込番号:12255573
0点
会長 こんにちは。
素敵なお写真でうっとりしました。
出来ることならもっと大きく鑑賞してみたいと思いますが、各々モニターの性能や設定が違い、会長さんの表現したいことがきちんと伝わらないこともあるので、大きい画像を拝見するのは難しいのでしょうか???
毎回、もっと画面いっぱいで見たいなあと思うのですが・・・
素敵なお写真ばかりなもので(笑)
話は変わりますが、会長さんまたこの場をお借りしてもよろしいでしょうか?
デジタルバックの件なのですが、諸先輩方にお教えいただきました、フォトルシオさん、銀一さん、ナショナルフォートさんに問い合わせをいたしましたところ、リファービッシュなるものは現在無いようでした。
因みに私の使用用途(3歳&1歳の子供の撮影)であれば、LeafよりPhaseoneが向いていると言われました。
それは、ISOがLeafですと25.50になってしまい、SSが稼げず被写体ぶれを量産することになるとの理由からでした。
その後、本日になってPhaseone P20+ であれば本国に品物があるとの連絡がありどうしようか考えているのですが、P20+の情報がなかなか無く悩んでおります。
(極楽堂さんのHPを覗いてみたら、なんとこちらにもP20+が新たに掲載されておりました)
書込番号:12255846
0点
会長、お借りします。
ふわふわプラナーさん、こんにちは。
デジタルバック、悩みますよね。私もP25買うとき「だいじょぶかいな」って思いましたもん。
Leaf Aptus II 5等は低感度メインですから「Nデジ」と同じですね。でも会長も仰っているとおり、
「Nデジ」よりは使い易いと思いますよ(笑)
P20+については使ったことがないのですが、P25の代替機としてP45+、P25+を使ったときの感想としては
ISO200までは実用上問題ないと思います。もちろん粗探しをし始めるとキリがないですから・・・こればかりは
一度ショップさんでデモをお願いしてはいかがでしょう。多分デモではハッセルVマウントになるとは思いますが
(私の時はハッセルVマウントでした)。リファービッシュは「季節モノ」みたいなもんですから、PhaseやLeafの
デモ機のだぶつき具合であったりなかったりするのだと思います。
あとはP20+のスクエアフォーマットでよいか?ですよね。多分Kodak DCS Pro Backの様にフォーマットを変えられないと思いますので(多分)。私の場合は意外とファインダー(フォーマット)で構図が左右されるので、あとで
トリミングというのは思いの外、難しいです。あ、これ私の場合です(汗)
なんだかんだ言って、人様の作例は人様のモノで、自分で体験されるのが一番です!
ちなみに私の場合はスクエアはハッセルVに固定していますので、CFVの導入に踏み切りました。
すみません、アドバイスになっていませんね・・・極さんの価格、悩ましいですね・・・
書込番号:12255965
0点
皆さんこんばんは。あいかわらず風邪気味で、咳が出るためスローシャッターを切れないで嘆いているこんじじです。
会長どの。
すっかりP25の虜になりましたね(^0^)形がデカイ分、色々情報が仕入れられるし、それにNデジに比べると645デジバックは易しい?ので、バリバリ撮ってしまいますよね。私も今超はまっております。
そうそう、皆さんご期待のP40+ですが、新たなライバルが出現!!!
お忘れでしょうか。テレフォトパワーパック(TPP)!!!
ジャーン。これ、今ナイショでオファーがあるんです。P40+とほぼ同じ価格です。どうしよう。夜も寝られません。
P40+はまだ現行だけど、TPPは滅多に出ないですね。しかも完動品で、欠品なしとのこと。どうしよう。自分的にはTPPにかなり傾いているのですが、どでかいのですぐに背後霊に見つかってしまいますよね。もっともいつかこのシャシンをみて、アラ、これすてきなレンズねと言ってはおりしたが(写真でしたので大きさは不明でいした)、値段がばれたら即刻、ゲッタウエイでしょうね。
ああ、あまた今夜もInsomnia+++になりそう。Insomnia+さん。お株をとってごめんなさい。
ただ、買っても、何を撮ると云われると困るんですがね。マンフロットにつけて空を狙えば、きっとCIAかなんかがとんでくるだろうね。アハハ。
駄レス、横レス、斜レス、失礼しました。
書込番号:12256622
1点
「Insomnia+さん」、「ランボー・ファイナル」見ましたが・・・私的には、見るんじゃなかった・・・でした。
あぁ、歳には勝てないのか?
期待したアクションが無かった・・・
あ、「ハチマキ+裸」は逮捕ですからやりません!(笑)
「ふわふわプラナーさん」、何でも良いから買いましょう!(馬鹿)
どうせ、「N」の方が使い難いんですから!(笑)
「こんじじさん」、「てれふぉとぱわーぱっくさんにっぱ」でござりまするかァァァァァァァァァァァァァァァァァァッ!?
買いましょう!
買えば官軍!バレなきゃ天下!
「N」に使いてェェェェェェェェェェェェェェッ!!!
書込番号:12257505
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
CONTAXファンのみなさま、こんにちは。
先日、Contax645とPhase One P45+を持ってスイス・アルプスに出掛けましたので、作例をリンク先にupしておきます。スイスは街を歩いても目障りな広告も目に飛び込んで来ず、日本のような無秩序な土地の乱開発もなく、こよなく自然が豊かで、更にツェルマットでは「ガソリン車乗入れ禁止」と書いてあり空気が大変美味しく、良い心の洗濯になりました。
スイスでContax645に三脚を担いで歩いていると、方々から「Nice camera!」「Zeiss camera?I love it!」と声をかけられ、人気者になりました。特にゴルナグラート展望台では「Zeiss談義」に花が咲きました。
今回は、航空機の機内手荷物制限の関係で、P45+にレンズがVario-Sonnar 45-90mmの1本しか持っていけませんでしたが、撮影に特に不満は感じませんでした。が…やはり被写体は圧倒的なスケールで迫ってきますので、例えどんなレンズ、カメラを使っても、あの感動をお伝えすることは難しいだろうと思いました。せめてContax645は、デジタルとフィルムのハイブリッドなカメラですので、出来れば被写体に応じて、645フィルム・インサートとkodakポジも持っていくべきだったと後悔しました。
5点
良いな〜!
行きたいよ〜!
こんな場所で飽きる程にシャッター切りたい!
書込番号:12038402
2点
キジポッポ様
写真拝見しました。すばらしいですね。行きたいなーー^^
p45+もうらやましい。
また、見せてください。
書込番号:12041961
2点
こちらの板ではお初にお目にかかります。
もーりーのあしおとと申します。
Contax645ユーザーではありませんが、書き込みをお許し下さい。
以前N Digitalの板でも沢山書き込みをなさっていた諸先輩方は、みなさんこちらの板にいらっしゃったのですね^-^
スイス・アルプスの写真…素晴らしいの一言に尽きます。
まるで絵のような写真ですね。
感動ものです。
世界遺産などのドキュメンタリー番組に出てくるワンシーンの様です。
こういう風景を見ると、頭の中で音楽が紡がれます♪
スイスでは、日本よりContaxのカメラの知名度が高いのですね^-^
Zeiss談義に花が咲くだなんて…、単純に外国語(英語ですか?)でそんな会話が出来る事自体羨ましいです^o^;
あ〜、私も日常からは想像すら出来ないような、こんな神懸った風景に触れに行きたいなぁ…。
書込番号:12043446
2点
毎度、遅レスで皆さまにはご迷惑をおかけしております(^ ^;
ハリケーンちき夫さん:
レス、ありがとうございます!
ちき夫さんなら、もっと色々な撮り方で見せる方法があるでしょうね。
ちき夫さんも将来必ず海外に行く機会があるはずですから、その時は是非、その腕前とContaxで素晴らしい写真を皆さんに披露してくださいね。
かっちゃん645さん:
ご無沙汰しております。やっと、フェーズワンで撮るに相応しい環境が巡って来た感じです…と言っても腕が着いて来てない所が味噌ですが(^ ^;ゞ
私には、かっちゃん645さんのP25+の方が好ましい色合いに見えます。Sonnar210mmの鋭い切れ味、見事ですね。フェーズワンって「華」がある写りというか、光沢がのった美しい仕上がりが大好きです。
もーりーのあしおとさん:
N Digitalの板では、いつも元気づけていただき感謝です(^-^)
そうなのです…大方の予想通り、海外の方が日本よりもContaxの人気は高いと感じました。それは世界のネットで中判デジタル・ユーザーの掲示板をいつも見ていて感じました。
ゴルナグラート展望台のおじさんと話していたのは「自分は、古いツァイス・レンズを今でも大切に家に持っているけれども、今の自分の此れ(N社のデジイチ)では、それが役に立たなくて悲しいよ」と肩をすぼめていました。
書込番号:12043709
0点
※念のため…スイスの作例をupしているのは、価格.com画像掲示板ではなく、私の名前の横にある家のマークのアイコン、つまり「ホームページ」です。
書込番号:12046552
0点
皆さま、如何お過ごしでしょうか。
こちらの掲示板もすっかり、インターナショナルになものになり、世界各国からアクセスが来るようになりました。(「googlebot」に捕まっちゃったからかな?)まぁ、もともとカメラがインターナショナルなものですから、当然と言えば当然なのですが。
今日は、久しぶりにKodak DCS ProBack 645CとVario-Sonnar T* 45-90mmを持ち出しました。相変わらず正確、かつ好ましい深い色描写と、ズーム・レンズでありながら建築分野にも用いられる歪曲極小の完璧なレンズ設計、それにローパスを廃した高い解像度…Phase Oneと共に、当分の間、Zeiss-Kodak-Contaxの牙城は揺るぎそうにありません。
書込番号:12253553
1点
スイス・アルプスのページにクライネ・マッターホルンとモンテ・ローザの2枚を追加しました。
クライネ・マッターホルンは、「Zeiss談義」をしたおじさんから「是非撮っておいた方が良いよ」と勧められたものです。少々雲がかかっていますが、Kodakブルーの空が気持ち良いです。その画素等倍したものが上です。拡大すると頂上付近に色々な建造物が見えます。
この山は、頂上にキリストの磔刑像がある事で有名ですが、やはり何と言いますか、スイスはカトリックの国で、屈強な男達が富士山より高い山にロープウェイをかけたり、アルプス超えの鉄道工事を100年以上前から環境を配慮して命がけでやったりと、そんな猛者達の精神的柱になっているものが聖母マリアでありキリストである、というのは凄いですね。今の日本を顧みるとそういう精神的支柱みたいなものは無いなぁと感じます。モンテ・ローザはスイスで最も高い山です(画面左の方)。
もーりーのあしおとさん:
再就職が決まったとのこと、おめでとね(^-^)これから益々社会で羽ばたいて趣味に仕事に活躍してくださいね!
書込番号:12823986
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
ども、「ハリケーンちき夫」です。
あれこれ使って思ったんですが、「Nデジ」と比べると「白飛び」し易いなと・・・
他は不満も無く、のんびり作品撮りにはとても良い機種ですね。
あ〜、「CONTAX復活」を望む!
あ、UPしときます。(色が・・・)
4点
会長、こんばんはです。
このスレは若葉マークがついていました!!! 会長が若葉マークとは.....ウソでしょ。
白飛び、仕方ないですよ。NデジよりCCDの大きさ(画素あたりの)が小さいですから、当然受ける光の量が小さくなり、ダイナミックレンジが小さいです。
私はこの次は40+が欲しいです。65+は高価すぎますし、40+で1300万画素があれば自分には充分です。これならNデジと同じCCDですから理論的にはNデジと同じダイナミックレンジですね。欲しいなあ。でもまだ高いですね。PhaseOneがP40+をたたき売りする(ディスコンになった)時におこぼれ頂戴しましょう。
書込番号:11963334
2点
↑
すみません。絵のタイトルは初冬でなくて初秋でした。
ボケじい、お恥ずかしい。
書込番号:11963492
0点
「こんじじさん」、お早うござんす!
フハハハハハハ♪誤解を招くドタバタコメディアクター若葉マーク「ハリウッドちき夫」でございます!(笑)
ま、今更ながらの記事を立ち上げちゃいまして…
でも、「キャプチャー1」なかなか宜しいですね。最初に「現像フォルダ」の作り方が分からずに死苦八苦?しましたが…
ただ、チョイと「暗部が潰れやすい現像ソフト」な気がしませんか?
ま、起こしてあげれば済む話ですが。
でも、「この空間は645」ですね。
とても嬉しいです。
撮りまくります!
あ、「左ひじ」が蚊に喰われて痒いッス!
書込番号:11965087
3点
ハリケーンちき夫さん、こんじじさん、皆さん、こんばんは。
ハリケーンちき夫さん、初心者マークはないっしょ(笑)
にゃんこちゃんの新作のお写真、お久しぶりで嬉しいです。ただ、Nデジとの色の違いはちょっとショック!
kakakuのせい?それともP25の限界?やっぱりNデジ最強説?「まろん様」の毛色が以前と違いますよね。
よく考えたら、私Nデジと同じ物撮って比べたことないんですよ・・・率直な感想をお願いします。
>「この空間は645」ですね。
ハイ、これはやっぱり645ですね。素直にそう思います。「白飛び」はこんじじさんのご意見に同意です。
こんじじさん、旭岳のお写真とても綺麗です!でもkakakuでは若干色落ちしますよね・・・
やはり、ネット&ディスプレイ鑑賞の限界をつくづく感じております。そりゃそうですよね、
今更何を言っているんだか。
プリンタを買います。エプソンを狙っていま〜す♪
書込番号:11970084
1点
そーなんですよ〜!
「N vs P25」の勝敗は「色はNで臨場感はP25」でした。
今度、同じ物で比べてみますね。
今年の紅葉が楽しみだァァァァァァァァッ!
「紅葉勝負」の覇者は「N」か!?「P25」か!?「TVSD」か!?「300RT*」かァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァッ!?(笑)
書込番号:11972505
2点
一足先に疑似645vsNデジやりました!
といっても私はコンタックスNデジをもっていません。そこで今回入手したのがLightPhaseです。フィリップス社製のCCD24×36、600万画素です。今ならNデジの三分の一の値段で入手できます。今回残念なことにハッセルVマウント用なので同じレンスを通してというわけにはいきません。プラナーどうしの比較なのでCCDの違いは出ているように思います。
白飛びはp25の方が早いです。色の鮮やかさもフィリップスの勝ち。描写された物の存在感は若干P25の方がいいようです。
書込番号:11981013
2点
「わかてっちりさん」、御苦労様です!
先を越されましたか〜!
どれどれ…ん〜、結論!「どっちも綺麗♪」。
こんなオチでどうでしょうか?(笑)
私もやってみますね。
書込番号:11981633
2点
ハリケーンちき夫さん
ご挨拶もせずにいきなりすみませんでした。
ちょうど研究の対象がちき夫さんのスレッドと一致したものです。
しかし、フィリップスのCCD侮りがたい性能ですね。
ここまでいい色が出るとは思いませんでした!
書込番号:11983262
2点
皆さま〜こんばんは。
わかてっちりさん
下のスレにも書きましたがLight Phaseいいですね♪ちょっと物色してみたくなりました・・・(プリンタは旅行代に消えましたといいつつ)eBayにでも突撃します!
ハリケーンちき夫さん
「企業CM的撮影」の青空、いい色ですね〜Distagon 3.5/55も手伝っているのか、綺麗です。こんじじさんの仰るとおり青空の描写はこのレンズがダントツという感じがします。あと「おばあさま」のお写真、AMP 4/120ですか?
このレンズでポートレイトって思いもよりませんでした。目からウロコですわ。
書込番号:12025496
1点
すれ主さま、始めまして。そして皆様、久しぶりです。
先日、この秋初の紅葉の撮影に行ってきました。
栂池高原です。今年もまずまずの色づきで時間を忘れてシャッターを切ってきました。
P25で撮影してきました。やはり風景撮影には中盤がいいですね!!
ハッセルやペンタ645、4×5などフイルム派も沢山見かけました。
書込番号:12037213
3点
「かっちゃん645さん」!
「紅葉一番乗り」ですか!?
俺もそろそろ撮りに…
「Insomnia+さん」、以前掲載した「ひいばあちゃん」の娘、私の「ばあちゃん」です。「お年寄り」は「アホマクロ」が良いですよ。
歳を重ねる毎に刻まれる年輪の如き「しわ」。
良い意味と尊敬の念を持って「しわ」の一本一本をシッカリハッキリ写します。
書込番号:12038988
2点
ハリケーンちき夫さん、皆さんこんばんは。
P25、やはりプロの皆さんが使われると、素晴らしいですね。威力を発揮します。私も近づきたいです←無理、無理と背後霊が言っていますが。
ところで東北はもう紅葉が山の中腹まで降りてきました。先日、M9+Rollei Sonnar 2.8/40(最近はM9にこのレンズをつけっぱなしでパチパチ撮りまくっています)で何と云うことなしに撮った駄作ですが、驚いたことに中央右よりの電柱の碍子を拡大してみると、はっきり解像しているにはびっくりです。RolleiはZeissのレンズをHFと言う独特のコーティング(私はこのコーティングが大好きです)を施していますが、解像度もフィルム時代のレンズのはずなのに、1000万画素のM9をはっきり凌いでいます。自分はトーバイ派ではありませんが、とにかくZeissって恐ろしい会社ですね。
脱線話ですみません。
書込番号:12046569
2点
「こんじじさん」、どもです。
私も100%では見る事がありませんが、スゲー!
書込番号:12050482
1点
フハハハハハハハハハハハハハハハハハ!
本日が「ばーすでー」の「トルネードちきお夫」にござりまする〜!
今後の更なるパワーアップを宣言致しまする〜!
手始めに、こんなんどーじゃー!!!!!!!!!!!!!!!
書込番号:12052911
2点
誕生日おめでとう御座りまする。
師匠~~~~。
P25でもやりましたね。
こうやってみるとこの描写は例の神のレンズに尽きるのですかね?
書込番号:12056847
1点
「わかてっちりさん」、どもです。
そうですね、「例の神レンズ(笑)」です。
でも、残念ながら「微妙なところ」がNに及びません。
これ、エゴではなく「感覚」です。
色の問題なんですね、まだまだ使い倒してないのが駄目なんですが、まだ「予想を遥かに上回る色」は出てません。
勿論、侮ってはいません。「デジバック」は最強です。
ただ、「私の好みはP25くN」ですね。
パーセンテージは数%の差ですね。
誤差です。
他のデジイチと比べると「鬼」ですね。(嬉)
書込番号:12058830
1点
皆さま、こんにちは♪
かっちゃん645さん
見事な紅葉ですね〜♪私も紅葉を求めてプチ旅行をしてまいりましたが、ちょっと早すぎました(涙)
でも温泉は最高でした(これ関係ありませんね)。今回の旅ではハッセルをお使いの方が目に付きましたね。
車からおもむろに剛健な三脚と巨大なカメラバッグを取り出し、ささっと据えて露出計をつかって絞りと
SSを決定、レンズシャッターの小気味よい音が響き、何だか幸せになりました。
ハリウッドちき夫さん
一日遅れですが生誕記念おめでとうございます。「アホマクロ」の趣旨よ〜くわかりました。うんうん。
それとP25での新作、素晴らしいですね♪嫉妬するくらい良いです!透明感がすご〜く感じられます。
それでいて「色気」がある。
こんじじさん
ローライ用Zeissは無かったことにしてください!いや〜エライもん見せて頂きました。M9も良いですね〜♪
私もトーバイ族ではありませんが、凄すぎですわ…
だいたい私の場合、手ブレが多いので恐くてトーバイにできないのです。身体を鍛えます!
スレチですが一枚だけ貼らせてください。今回の旅行の最高峰、八幡平頂上へのアタック前の一枚です。
書込番号:12058976
0点
おっひょォォォォォォォォォォォォォォッ!
超ウメー「シュークリーム」食いました!!!!!!!!!!!!
死ねる!!!!!!!!!!!!!!
・・・だから、撮りました♪
「Phase one」で「シュー撮影」・・・ぜーたく♪
書込番号:12061003
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
もし読まれる方がいましたら。。。
こんばんは。
AXの掲示板が存在するなんて、嬉しくなって書き込みしてみます。
もしかしたら一人孤独なことであっても(^^ゞ
CONTAXのカメラはAXと159を持っていますが、159が先日修理不能の故障となってしまい、
ついにAXは、銀塩カメラは孤独な一台になってしまいました。。。
今となってはデジイチを使うようになってめっきり出番は減ってしまいましたが、
でも孤軍奮闘がんばってもらいますよ!ほんとうにお気に入りカメラです(^^)
お気に入りポイントを挙げてみると。。。
まずはなんといっても見た目(^^ゞかっこいいです。
ふとったその姿も愛らしいし、ツァイスのレンズがよく似合いますー
テッサー45mmを付けた姿も意外に(?)カッコよい
素敵な金属ボディー。
荒っぽい使い手に耐えてくれて、ファインダー上部がすれて地金が見えてしまっているとこも素敵(..ゞ
ヤシコンレンズがAFで使えるのは素晴らしいですね。
中心だけですが、まったく静かで速い!
どうしても日の丸構図で撮ることはまずないので、コサイン誤差というやつなんですかね、
ちょこっとピンがずれてしまいますが(中心だけで見ればジャスピン)
裏技(?やってる方多いかな?)で、レンズを無限遠から少しずらしたところからAFすれば
そのままMFできるしで、使い易いったらそれはもう。。。
おかげでデジイチになっても、フルタイムマニュアルのレンズ以外は使えなくなりました。
もちろんMFの質はまるで違いますけど。。。
あとこれははずせない、マクロ機能です!
広角の方が効果が大きくなりますが、コシナの20mm(ディスタゴンの21mmは貧乏で買えませんでした..ゞ)、
被写体にぶつかります(汗)
ディスタゴンの35mmなんかだと、使ってて非常によろしいですー
ささいなところで、自分は方眼マットに換えてますがファインダーも見易いです。
あえて不満点をあげるなら、動体にAFが使えないのと、視度調整がずれ易いことです。
そんなこんなでお気に入りなAXですが、2003年のオーバーホールを最後にメーカーに見てもらってないので心配です。。。
まだ診てもらえるのかなぁと。
今すぐではありませんが、買い足すとしたら幾らぐらいだろうかと相場を見てみましたが、
安くなったとはいえ四万以上するんですね。
RXやSTだったら二万くらいになってるけど、、、
そこはAXの方が価値がある!?のかな!!?
そんなAXを動く限り使ってあげたいです。
ちなみにうちでは、動かなくなったカメラはオブジェになります(笑)
2点
AXは良い写真機だと思います。もっともN1が発売された時に下取りに出してしまいましたが。
本体の厚みを揶揄される事が多いですが、グリップ形状が上手く出来ているので私は気になった事は有りません。最近、MP100mmの立体的な描写を楽しみたいと思うように成って再びAXが欲しく成ったのですが、程度の良い物は5万円台なので収入が激減している今は我慢するしかないです。(T_T)。話しは違いますが、事業撤退して数年たった今でも修理体制が維持されているのは有り難いです。もっとも梱包が面倒だったのでビックカメラ経由でオーバーホールしてもらいました。
書込番号:11938323
0点
マイアミバイス007さん
こんばんは。
AXを、コンタックスを好きな方の書き込みがありますと、なぜか嬉しく思います(^^)
今は手元にお持ちでないとのこと、またいつか手にする機会があるとよいですね!
グリップは同じく持ち易いと思います。あれだけ厚みと重さがあるのを苦にしません
メーカーも開発時に苦労したところなんじゃないでしょうか?
まだAXのオーバーホールをしていると嬉しいんですが。。。
今はオーバーホール代を躊躇するくらい貧乏でもあります(..ゞ
こういった、良いカメラが少しでも長く使えるとよいですね
書込番号:11948186
0点
私も嬉しいです。銀塩派でツァイス党員と成ると肩身の狭い思いをするので仲間が居るのは頼もしいです(^^)。ところで岡谷工場に宅配便で送られてはどうでしょうか。私はヤシカのエレクトロ35GXを修理に出したところ、部品が残っていて直りました。最後の1個だったので今後は修理出来ませんと明細に書いて有りましたが…。キャノンの場合は電話相談では修理不能と言われたのに銀座のサービスセンターに直接持ち込んだら部品が僅かに残っていて直して貰った事が有ります。やはり何処のメーカーでも直接サービスセンターに持ち込むのが良いような気がします。
書込番号:11949732
1点
マイアミバイス007さん
こんばんは。
最後の一つですか!?
それはまた、強運の持ち主なのでは?!
うちのAXもお金ができたらダメ元で出したいです(..ゞ
どうせなら、最近壊れて修理不能で帰ってきてしまった159が治ってくれる方が嬉しいんですが。。。
書込番号:11953843
0点
気持ちは良く分かります。愛着が有るとどうにか直して使いたいものです。実はエレクトロ35GXは三十数年前、中学生の時に新聞配達して(田舎では子供の仕事でした)買った写真機でして、最初は写真屋さん経由で日研テクノという修理専門業者に依頼したのですが、修理不能で戻って来ました。写真誌の広告には「古いカメラOK」と出ていても駄目です。他の業者にも問い合わせたのですが断られました。後で知ったのですが、修理専門業者がストックしている部品は修理依頼の多い機種だけで、又、カメラメーカーは古い機種の部品は在庫がちょっと残っていても修理業者には売らないそうです。最初からサービスセンターに頼めば無駄に時間を浪費せずに済んだのにと思いました。
書込番号:11954005
0点
マイアミバイス007さん
こんばんは。
情報ありがとうございます。
159を修理に出したのはカメラのキタムラだったんですが、お店に出すより可能性があるかもですね。
原宿のサービスセンターが来年三月にしまってしまうそうなので、それまでに
もちろんダメ元で、ですが一度持ち込んでみようかと思います。
都内は慣れないので迷うのが目に見えるようですが。。。(..ゞ
書込番号:11964785
0点
京セラビルは明治通りに面していて道路地図に載っているほど大きいビルなのに私は通りすぎてしまいました。^^;
「表参道」というバス停の傍だったような…。何はともあれ159復活の朗報を楽しみにしております。ところでAXですが、発売直後に買ったのですが、直ぐに5点測距にして欲しいと京セラに要望書を送った事が有ります。又、その後、行われたコンタックスクラブ撮影会に開発担当者が来ていたのですが「壊れやすいとか持ちにくいとか色々言われてますが簡単には壊れません!故障率は低いんです。苦労して作ったのに悪く言われるので二度と作りません」と言ったので、後継機は出ないなと思ったら其の通りに成ってしまいました。しかも数年後に事業撤退。AXを下取りに出した事を悔やんでおります。
書込番号:11964905
0点
マイアミバイス007さん
こんにちは。
たまたまN1の掲示板をのぞいていたら、マイアミバイス007さんの書き込みがありました。
コンタックス全般の掲示板に助言されてるんですね(^^)
あちらでは、もしスレ主さんを失敗させてしまっては悪いと思いあえて書き込みませんでしたが、
カメラにタオルをかぶせて夜露対策をしたような気がします
(天頂付近の撮影ではダメでしょうけど)
いきなり話が横道にそれてしまいましたが、あちらの掲示板を見てふと思ったのが、
159が治らなかったらS2が欲しいなーと思ったんです。
でもS2も結構いい値段がします(..)
AXの開発担当者の方の話、ちょっとユーザーの前でそれはまずんいんじゃない。。。と、
失礼ですが少々笑って読んでしまいました(^^)
でも本当に、AF性能がアップして、望遠でもっと近距離までAFが合って、
何かと改良されたAXがUとして発売されたら買ってましたねきっと(..ゞ
でも今のAXに十分満足^^
ついでにボヤキになってしまいますが、今どきフィルム一眼の中古なんて安いものなのに、
AXは高いですね。。。
性能からしたら悪い値段じゃないんでしょうけど、でも。。
書込番号:11976904
1点
高校生の時に写真同好会の連中と星空撮影に挑戦したのですが、どのカメラもレンズに霜が着いてしまい、我が班は敢え無く玉砕しました。^^;
S2ですか。通な選択だと思います。私はスポット測光を使いこなす自信が無かったのでS2bの購入を検討した事が御座います。しかし、流通数が少ないので中古でも高い為諦めました。
ところでAXの開発グループの方は不満が堪っていたのではないかと^^;
AXの記事には必ずと言っていい程ボディーの厚みを揶揄する表現が有りましたので。其れにコンタックスのカメラには初代RTSの時に出来た「コンタックスは壊れやすい」というイメージが付きまといましたので此れが不運の元凶ではないかと…。
因みに昔送ったAXの後継機についての要望書にはAF性能と連写速度を上げて、防水防塵性に優れた機種を開発しスポーツや報道分野のプロにも採用されるようにして下さいと書いておきました。防水防塵についてはN1で結構あちこちシーリング等が施されてある程度実現したのですが、レンズは違ったので京セラに「外で使う事が多い商品なのに防水防塵性が考慮されていないのはおかしいと思います」と文句の電話を掛けた事が有ります。m(__)m
書込番号:11981260
1点
皆さんこんばんは。
RTSは壊れやすいという話ですが、私の2台のRTSは一度もOHしたことがなく、ねんに2,3回くらいフィルムを通す程度にまで使用が減って絵はいますが、30年以上も経った今、全く問題なしです。2台ともアタリだったんでしょうかね。
書込番号:11983232
0点
おー!初代RTSを2台も御持ちですか!羨ましいです。発売当時、中学生だった私は愛機の製造メーカーがポルシェデザインのカメラを出す事を知り注目してました。一番引かれたのは電磁レリーズ採用でした。コンタックスでもなくツァイスでもなかったのです。m(__)m
或る写真家が日本カメラの記事で「電磁レリーズは軽すぎませんか?シャッターが暴発するんです」と。今となっては笑い話です。
ところで初代RTSは電気回路の故障が多いと以前から聞かされてました。或る先生も「コンタックスは故障しやすいからなぁ。レンズは良いんだけど。仕事中に動かなくなる時が有ってまいちゃったよ」。写真誌でも他の先生方が書かれると悪いイメージが定着してしまいます。悔しいですが…(T-T)
そういえば昨年の某誌の中古カメラ購入ガイドでも故障しやすい初代より2代目がお勧めと書いて有りました。やはりコンタックスは不運かも…(T-T)
書込番号:11983443
0点
マイアミバイス007さん
こんばんは。
なぜか十年間隔くらいで、無性に星が撮りたくなります(^^?
二十年くらい前は、キャノンのA-1で撮影中に電池が切れた憶えが(笑)
十年くらい前は、しし座流星群で、結婚前のかみさんと見に行って撮影がおざなりだったような憶えが(苦笑)
手元に写真は残っていませんが、三十年くらい前が空はきれいでしたね
たまには夜の山にでも出掛けてみたいなぁ
S2はbだとスポットではなかったんでしょうか?
星専用だと思えば、ついでにネガなら露出はだいたいでもいいし。。。と欲しくなりました。
でも何度もくどいようですが、小遣いにはつらいです。。
AXの発売当時はさして興味がなく、雑誌の記事などでそんな悪評だったとは知りませんでした。
現物を見て、159とは両極端なその外見に惚れ、使ってみれば手にぴったりフィット、
AFもニコンF4に比べたら速くて静かで正確で、
(と言いながらAFはたまにしか使ってませんが)
昔、雇われカメラマンをしていた時に、林間学校の子供達の撮影で山を登っていた時に、
ハデに転倒して地面に打ちましたが壊れませんでした。ストロボはもげました。
強い子、、じゃなくて強いカメラでした(^^)
京セラは、Nマウントにしたのはある意味、賭けだったんでしょうか。
(当時は恨みもしましたが..ゞ)
でもせっかくの賭けも結局は撤退、残念です。
防塵防滴にしてもそうですが、志半ば、ユーザーも残念でしたが開発者の方も残念だったでしょう
不運なメーカー、カメラでした(哀)
こんじじさん
こちらでもこんばんは(^^)
三十年オーバーホール無しですか(驚)
私もカメラを少しでも使うことがメンテナンスだと思って続けてました。
写真の仕事を離れて、写真自体から気持ちが離れてしまっても、
「お前が悪いわけじゃないもんな。。。ヨシヨシかわいそうに」と、
かわいがってました(^^ゞ
機械モノはアタリハズレもありますよね。
やっぱり愛ですよ?かな?
書込番号:11984104
0点
S2bはS2の測光方式が不評だったので1年後に中央重点平均測光に変えて出した写真機です。しかし世の中はAF時代。あまり売れなかったと聞きました。
Nマウントについては私は喜びました。フルサイズの撮像素子になるべく垂直に光を当てようとすると、でかくなるそうですが御陰でキャノンのEFマウント用ボディーキャップがちょっと緩いですが流用出来ます。(^^)
其れにしても京セラは戦略を間違えたと私は思ってます。AF全盛時にMFにこだわり、デジタルへの移行が急加速している時に漸く銀塩AF。如何せん遅すぎました。しかもレンズはズームレンズ中心に4本。後から追加されたとはいえ生粋のツァイス党員は単焦点が沢山出る事を期待していたのではないでしょうか?其れとフルサイズ素子のNデジタルは80万円。某サークルの人達にNデジタルを勧めた時に値段を言ったら皆さん絶句してました。やはり若年層にも受け入れられる商品を作らないと商業的に厳しいと思います。あっ!堪っていた不満が出てしまいました。これもコンタックスを愛しているからですm(__)m
書込番号:11984431
1点
マイアミバイス007さん
こんにちは。
コンタックス、愛してますよ(^^)
京セラが戦略間違っちゃったのも、こだわったならではだったんですかねぇ。。。
そんなメーカーだったからこそ好きになったのかもしれませんが(^^ゞ
NマウントがEFマウント並みにでかいというだけでも、未来を期待させました。
十年先二十年先いつかはNマウントに手を出す時が来て、
それでもレンズはアダプターでヤシコン使ってるんだろうなぁ、とか漠然と思ったり
どこか奇特なメーカーが引き継いでくれる願いを持ち続けてしまいます(..ゞ
ところで、N1の中古はAXにくらべると安いですね。。。
考えたくありませんが、もし所有しているフィルム機が全滅してしまったら、
なんてお買い得なんでしょう!?
でも外見が安っぽく見えてしまう、この悲しさ(・・)
カメラ選びの最優先事項が見た目です。の、私にとっては余程でないと買わなそう。。
書込番号:11991353
0点
御今晩は。N1は2年前まではボディー単体で5万円位だったのですが急激に下落しました。AXは第三のAF方式ですから稀少価値が高いのでは?
ところで、N1の不満なところは私も合成樹脂製の安っぽいボディーなんです。メーカーとしては年配者からの、ツァイスレンズは重いのでカメラは軽量の物が欲しいと言う要望に応えただけだそうですが、EOS-1Vのようにマグネシウム合金を採用すれば良かったじゃないか、と発売された当時思いました。しかし、RTS以来のダイヤル配置、台形型のペンタ部を継承してくれたので許しちゃいます(^^)
何れにせよ、質感は金属が一番良いですね。AXのペンタカバーはチタンだから質感が良い上に頑丈。この名機にP55mmF1.2を付けて撮影に出掛けたいという願望が湧いてくる今日この頃です。
書込番号:11993145
0点
マイアミバイス007さん
こんばんは。
N1、デザインは良いんですよね。あの質感がなんとも残念(..)
コンタックスカメラの操作性の良さは変わらないんですね。
AXも159も、説明書を見たことないです(^^)
中古価格は、ここ二年で下がっての今の値段なんですかー
かなりなお買い得感。。
ほんとにヤシコン・Nマウントアダプターがあればと考えますね
さて、明日は都内へお出掛け。
159もって原宿サービスセンターへ行ってきます!
営業時間内にたどり着けるかどうか。。。!!?(・・ゞ
プラナー55mmf1.2、かなりな願望ですね(^^ゞ
書込番号:11994366
0点
159は直りそうでしょうか?
ところで「カメラのキタムラ」の携帯サイトを見ていたら159が1台売りに出ていました。
またAXも。然も青い液晶保護フィルムが貼られたままです。欲しいー!けどお金が無い(T-T)
書込番号:12004627
0点
マイアミバイス007さん
こんばんは。
原宿サービスセンターは少々迷いましたが行けました(^^)
事前に電話で、一度カメラ屋に修理に出して修理不可で戻ってきました、と話したうえで
よかったら見ますのでお持ちくださいと言ってくれたので。
見てくれた方が、その場で「ん?!」というような顔をして、少々お待ちくださいと扉の向こうに消え、
しばらくすると笑顔で戻り「接点不良でした。直りました」と\(^O^)/
が、「せっかくですから点検もしてみましょう」とまた扉の向こうに消え、
今度は困った顔で戻り「他に不具合がありました。これは直りません…」と(・.・)
まさに天国から地獄へ、って感じでした。。。
たまにの都内だったので、極楽堂というコンタックス専門店にも行ってみました。
すごかったです。店内山のようにコンタックス(^o^)
お店の方と話込んでたら、買いもしないのにお茶まで出してくれて(長居し過ぎだったかも^^ゞ)
159を肩にさげていたので、その日のいきさつを話ししていると、
個人で古いコンタックスの修理をしている店(?)をおしえてくれたので、
おそらく最後になるでしょうが、そちらに相談してみようと思います。
それにしても極楽堂、よい店です(^^)何か買う時はここに来ようと心に誓いました。
AXの良いタマも置いてました。
お金ができたら買いに行くぞー
ところで、AXの掲示板で他の話が多くなってしまって申し訳ないんですが、
もしご存知でしたらおしえていただきたいことがあります。
極楽堂さんでNマウントレンズがEOSで使えるように改造できると知りました。
同じように使えるんだそうです。
そうなると俄然気になってしまったのが、バリオゾナーの24-85と70-200です。
Nでもしお使いになったことあるようでしたら、使用感等の御意見を聞かせていただけると嬉しいです(..)
あとAFがフルタイムマニュアルのように使えるのかどうかも。
買うお金ができたら、極楽堂さんに聞いてみようとは思うんですが、買えないうちに聞くのはちょっと(・・ゞ
あと、Nレンズのオススメとかってありますか?
よかったら、宜しくお願いします
書込番号:12008302
0点
159は残念でした…。御愁傷様です。
ところで私はVS24-85、VS70-300、MS100を使った事が有りますが残っているのは望遠ズームだけです。2本は昔、失業中に生活費に化けてしまいました(T-T)
特にMS100は撮影会で3時間位しか使わなかったのに買い取り価格は定価の半額以下でした(T-T)
あっ!すみません、此の話になると恨み節が出てきます。其れで画は綺麗でした。買って良かったと思ったので、買い取って貰った時の事を思い出すと悔しくて…。
其れからVS24-85、VS70-300は私は好きなのですが、Nデジタルに付けている方は不満のようです。デュアルフォーカスは瞬時にAFからMFに切り替わるので便利です。VS70-200はNXに合わせて販売された軽量の望遠ズームで、デュアルフォーカスではなくスイッチに寄る切換式です。VS70-300は異常分散硝子が1枚使われているので此方をお勧めします。値段も2年間で大きく下がったので近いうちにVS24-85を買うつもりです。只、MS100は下がらないですね。美品だと7万円位します。実は極楽堂さんにVS24-85の在庫を先月問い合わせました。早くお金を貯めないと…^_^;
書込番号:12008568
0点
皆さんこんばんは。
金魚おじさん、
159は残念でしたね。メインストリームのRTSとは別に、廉価版と言っては大変失礼ですが、普及版のサブストリーム機ですよね。ただZeiss系統のカメラの良いところは、普及版でも国産のそれとは違って決して手を抜かないところです。たとえばヤシコンで言えばPlanar 1.4/50は時にはPlanar 1.7/50に負けることがあります。S2やRSなどはその良いれでしょう。
残念なことにRTSからはじまった新CONTAXシリーズはデンキ仕掛けのカメラですので、部品のコンデンサーなどがパンクしてしまうと一巻の終わりです。これだけはどうしようもないです。S2が人気なのはご存じのようにハッセルブラードVシリーズと同様に機械仕掛けだからです。まあ、修理にお金をかけるよりは、愛着はありますでしょうが、それはきっぱり捨てて別なものを買われることをお勧めします。S2はそんなわけでヤシコンのレンズをお持ちでしたらmustでしょうね。極さんはととも素晴らしいお店で、私も時々寄らせていただいております。
そう言えば最近、ヤシコンのレンズが使えるカメラKF-3YC(ケンコー製ですが製造はMade in Chinaです)が出ています。質感はとてもヤシコンには及びもないですが、緊急時には使えると思います。
それからNシステムですが、お勧めは何と云ってもPlanar 1.4/85でしょうね。これは以前に何度も書いておりますが、銘器プラナーのなかでもヤシコンのPlanar 1.2/85の流れをくむような素晴らしい写りです。開放からぎんぎん行けます。ヤシコンのP 1.4/85はいわゆるじゃじゃ馬レンズで、当たればとんでもなくいい絵が出ますが、ひどいときにはフィルム1本全部ダメという波乱含みのレンズですが、P 1.4/85Nは文句なしによいレンズです。
それからVS28-80はたしかSigma製ではなかったかと思います。間違っていたらごめんなさい。70-200も同じでしょう。可もなし不可もなしですかね。
Nシステムは単焦点レンズが2本(50と85)しかありませんが、その代わりに645の素晴らしい単焦点レンズ群や星の数ほどあるハッセルブラードやZeiss-Jenaのレンズがマウントアダプターを介して使用ができます。NのズームレンズはZeissとはいえやはりズームレンズですから便利ではありますが、あまりお勧めではありません。まあ、Vario-Sonnar 17-35が一歩、いや3歩くらいぬきんでていますかねえ。
駄レス、失礼しました。
書込番号:12012021
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
う〜ん、中々好みの色だ・・・好みだァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァッ!
「デジバック」、良いではないかァァァァァァァァァァァァッ♪(お代官様ではない)
撮りまくらねば・・・撮りまくらねばばばばばばばァァァァァァァァァッ!!!!!!
・・・あ、御挨拶遅れました・・・新参者です。(笑)
「作品」、UPしていきますよ!!!!!!
2点
京セラがカメラ出してたなんて今のユーザーは知らんだろうなぁ・・・
書込番号:11869482
0点
ハリケーンちき夫さん、今晩は。Nデジの板、ご無沙汰して済みません。またそのうちはじめます。
P25、ついに行きましたか!!! おめでとうございます。しかもP25。中判ではHasselbladのCWDと同じ9μ角の巨大なCCDから出てくるダイナミックな画像、12ミクロン角のNデジにはちょっとかないませんが、緻密な解像度と色のりはプロの方が使用したら向かうところ敵なしですね。会長がときどきこちらの板にアクセスしていただくと、こんじじにはとても刺激になり、写欲をそそられます。よろしくお願い致します。
人形の青い色、たまんないですね。Zeissでしか出せない色のように思います。
書込番号:11871506
2点
「こんじじさん」、どもです。
残念?ながら「借り物」です。
現在の状態では、リアルに買えませんので…。
いや、素晴らしい色です。
正直、もうちょい劣ると踏んでました。
私が再現したい色を大体はカバーしてくれてます。感覚的なモノですが、私達はそれが全てですから。
贅沢言えば、やっぱり「このサイズで1000万画素が理想」でしたが…はぃ、贅沢ですね。
ただ、慣れ親しんだ「645のファインダー」を覗くと…込み上げて来ましたよ、新たな「写欲」が。
「作品」をUP出来る様に頑張ります。
「N板」は気になさらないで下さい。
いつでも待ってます、アクセス制限なんて無いのですから。
書込番号:11872329
1点
皆さんこんばんは。
ハリケーンちき夫さん:
>慣れ親しんだ「645のファインダー」を覗くと…込み上げて来ましたよ、新たな「写欲」が。
本当にそうですね。CONTAXって見た目もカッコイイですが、撮ってみるともっともっと愛着が感じられます。やはりZeissですかね。レンズの色のりとしてはヤシコン>645>N>Gというと会長にしかられそうですが、逆に現代的でニュートラルな色気は上記の逆になって、Gレンズがもっとも近代的で垢抜けた色のりのように思います。
P25から脱線しましたが、Pシリーズでは別板でフェーズポンさんさんがおっしゃっているように、P+シリーズより広い色域を持っているとのこと、これと解像度に優れるP45+があれば鬼に金棒ですね。
会長もいつかはデジバックに行くのでしょうね。作品、期待しております。
そうそう1,000万画素というとM8.2またはM9はいかがでしょうか。Gレンズを改造して(会長なら簡単にできるでしょうね)、ZeissのレンズとLeitzのボディーという理想の組合せも良いかも。自分は今、神の瞳、いや悪魔の瞳、G HologonをMマウントに改造してもらうという、恐ろしい計画を立てております。いつになるかは分かりませんが.....
書込番号:11884990
2点
ハリケーンちき夫
会長の1000万画素というのは37mm×49mmで1000万画素に抑えるということですよね?
多分、Nデジの色や諧調がすばらしいのはフルサイズで600万画素に抑えているから成り立っていると解釈してよろしいのでしょうか?
書込番号:11885315
2点
たびたび失礼!
ハリケーンちき夫 ではなく ハリケーンちき夫さん でした。
そそっかしいわかてっちりより。
書込番号:11885340
0点
「こんじじさん」、どもです!
そうですね、「Gレンズ最強説」はリアルな事実ですね!
「M8」や「M9」に装着か・・・
私なら「M8」が良いですね。
「レンジ」は「50mm以上」は見難くなるので1.3倍位が丁度良いかと♪
「フルサイズ」にはこだわりません。(笑)
それはそうと、「紅葉」は期待して下さい!
禁断の「Nデジ vs 645」やりますよ!
「わかてっちりさん」、おばんでがす♪
そうです!「中判CCDで1000万画素」が理想です!
あぁ・・・1500万画素12μの「P65」が欲しィィィィィィィィィィィィィィィィィィッ!
書込番号:11895863
2点
皆さんこんばんは。
ハリケーンちき夫さん、おばんっす!!!
確かにフルサイズより1.3倍のM8の方が使い勝手が良いかも。
M9は広角で周辺光量落ちが目立って強くなり、21ミリですと、PSCSのビネットコントロールでもお手上げです。Leitzはファームウエアのアップデートでお茶を濁してますが、かなりきびしいです。M9できちんと使える広角は35mmまでです。
それにしても12ミクロン角のCCDってことはNデジと同じですよね。これで645が使えたら最高でしょうね。あったらいいなあです。
書込番号:11901069
2点
「こんじじさん」、あったらいいなぁ・・・ではなくて、「P65」の「センサーモード」は「1500万画素の12μ」ですよ♪
即ち・・・「中判Nデジタル」!(夢)
書込番号:11901573
4点
皆さんこんばんは。
ハリケーンちき夫さん、
会長、Nデジで角度を変えて4枚撮影して、これをPhotoshopのフォトマージュで合成すれば、一挙に12ミクロン角のCCDによる2,400万画素の絵が出来上がりますよ〜←AHO
あはははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:11910234
0点
「こんじじさん」、「4×5」にマウントしてやった事ありまんがなァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァッ♪(馬鹿)
書込番号:11914170
2点
ハリケーンちき夫さん、今晩は。
4*5にNのレンズを2*2=4個並べて撮影したんですか?←もっともっとAHO
書込番号:11920805
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
こんにちは、わかてっちりと申します。
去年、コンタックスNデジタルの口コミでみなさまのアドバイスを受けフェーズワンP25の再整備品を入手することができました。おそらくこの口コミを見ていなければ今も645は死蔵したままだったと思います。フェーズワンなんて高値の花。それがなんとか入手できたのですから。感謝の気持ちを自分の体得したことを発表することによって返したいと思っています。
残念なことに多方面にわたり書き込みで活躍されているキジポッポ.さんとその表現方法や書き込みの範囲について意見が合わず別スレッドで楽しむことになりました。彼の知識は私より遥かに上です。彼に意見を求めたい時は別スレッドをたてているのでそこでお聞きください。いいアドバイスが返って来ると思います。
私の考えはこうです。
コンタックス、カールツアイス、中判、中判デジタル、すべてありです。実際フェーズワンP25とコンタックス645を持っている私はライカS2やペンタックス645Dなど、ライバル関係にあるものにも関心があります。リーフやジナーの画質や使い勝手も知りたいところです。
それから表現の方法も少しはめを外したくらいの方が楽しいじゃないですか?金策のための川柳ありです。レンズ賞讃の俳句ありです。撮影の思い出ありです。 ただ、反対意見を述べられる時は慎重に。ネットですから意図した以上にきつく感じられたり、別の意味にとられたりしがちです。 その点よろしくお願いします。
さて、今回新しくスレッドを立てさせていただきました。長年の懸案事項であった死蔵カメラ。特にFujiGX680はやっとセットでそろえた頃にデジタル化の波です。活躍した時期が短い。ですが、使った人ならわかりますが6×8のフイルムでの画質は圧倒的でなんとかデジタルでよみがえらせたかったカメラです。
撮像素子というのは面積が大きくなると製造上極端に歩留まりが悪くなり、6×8デジタルなんていうものができたとしてもとんでもない値段になるらしいです。ならばステッピング。これも人は撮れない。第一、数の少ないコンタックス用のアダプターは存在しないそうです。それで今回ステッピングなしでP25,GX680アダプターを入手することにしました。
キャプチャーグループというところです。
http://www.kapturegroup.com/
値段はレートに寄りますが、セットで12.5万くらいです。
私は以前フジの純正デジタルバックDBP680というのを中古で買って一年ほど使った経験があります。撮像素子がP25より少し大きくて画質もなかなかでした。しかし読み込みが死ぬほど遅く8枚か9枚撮ると2分15秒休まなければいけないというものでした。あまりの使い勝手の悪さに辟易としていたところさらにフジが開発を断念。パソコンの新しいOS更新に対応しなくなりました。フジさんどうしてくれる!ほんとに。思い出しただけでも腹がたつ。
その時もフジのサービスセンターで調整したのですがフイルムと若干ピント位置がずれるそうです。今回も先ずはピント位置の調整から始めなければいけません。
それからカメラの構造上、シャッター速度を別のアダプターでそろえていかなければなりません。純正のデジタルもそうでした。そこがめんどくさいところです。
追ってまたピント調整の結果、コンタックスとの比較をやります。別の話題もどんどん書き込んでください!ここは自由広場です。
しかし、GX680でかい。
5点
わかてっちりさん、みなさん、こんにちは。
わかてっちりさん、
ピントやシャッター速度の調整など、いろいろと手間がかかるようですが、どんな絵が
出てくるのか、とても興味深く楽しみにしています。それにしても、GX680大きいですねぇ〜!
CONTAX645とP25が可愛く見えてしまいます。
> 別の話題もどんどん書き込んでください!ここは自由広場です。
に甘えて、投稿させていただきます。
この度、念願の中判デジバックを手にすることができそうです。
望遠側を強化したくて645用のTAT350/4を購入した直後でしたので、kodak dcs pro 645cと
いう選択になってしまいましたが、到着が楽しみです。
動作を確認するまで不安もありますが、その前に腕を磨かねば・・・
書込番号:11674996
3点
わかてっちりさん、Makroさん、皆さんこんばんは。
わかてっちりさん:
いや〜デカイと思っていましたが、CONTAX 645と並んでいるところを初めて見まして、改めてデカイ!
ピントの調節というのはフィルム面とCCD面が微妙にずれてるってことでしょうか?それにシャッター速度の
調節…一筋縄ではいかないんですね。お写真が楽しみです!それぞれのレンズの特徴がわかるのがいいですね。
Makroさん:
まずはTAT350 & DCS Pro Backおめでとうございます!ついに「バズーカ」…私は重さのせいで最近あまり
使っていないのですが、何だかんだで200枚くらい撮ってました(^^;
DCS Pro Backの絵の素晴らしさはいわずもがなですが、バッテリーの入手が大変そうですね。でも出てくる
絵が良ければこんな事は些末な事柄ですね、きっと♪
S2の絵をアップさせて頂きます。太陽光、白熱灯、蛍光灯のミックス光源でおまけにホワイトを持って行くのを
忘れ、「あとで調整♪」ということでAWBで撮影しました。現像はLightroom2.6「.1」です。AdobeのLRや
Camera RawはDNGをサポートしていますが、なぜかDNG適応機種はM9があるのにS2はありません。LR2.6.1は
S2のHPからダウンロードしたもので、AdobeにはLR2.6、2.7はあるものの2.6.1はありません。S2用に何か手を
加えてあるようです。現像結果も結構違います。比較できるものをアップできれば良いのですが、ソフトのインス
トールが面倒なのでゴメンナサイです。C1Pでも現像できますが、これまたかなり結果は異なります。DNG互換
だから大丈夫だと思っていたのですが、私の好みではLR2.6.1>LR2.6>C1Pという感想になりますです。
書込番号:11677358
4点
Makroさん
kodak dcs pro 645c購入おめでとうございます。とても発色のきれいなデジバックですよね。利点欠点、いろいろお教えください。しかし、TAT350/4ですかあ。ここのメンバーは持ってますね〜。すごい!
Insomnia+さん
>ピントの調節というのはフィルム面とCCD面が微妙にずれてるってことでしょうか?それにシャッター速度の
調節…一筋縄ではいかないんですね。
はい、そのとおりです。DBP680のときも0.3mmほどずれると言ってました(最初からぴったりに作れないのだろうか?)。ですから、フイルム、デジバックどちらかに調整すれば撮影現場では専用ボデーになってしまうということです。デジタルの場合、撮った画像をすぐに見れるので自分で調整できます。ファインダー内のピントグラスを支えている3本のねじをまわしてピントグラスを浮かしたり沈めたり、それで調整します。
シャッターは調整というより、ボデー側のシャッター情報を手動で伝達するということです。つまり、ボデーのシャッターを60分の一にするとする。デジバックにはその情報が伝わらないので白いボックスのつまみをまわし60分の一にそろえて伝達する。こんなやり方です。シャッター速度を変えなければそのままワンショットで撮影できます。
今回、フイルムでぴったり合っていた(たぶん)ピント位置。100mmF4のレンズ、被写体から2.5mの位置で、約10センチの後ピンでした。
ウードの写真きれいですね。S2っていつもコンタックスとは違う独特の描写しますね。そういえば昨日、つれあいと新宿ヨドバシカメラに行きました。電子ピアノ買いたいといって下調べに。帰りにピアノ屋さんがあってふらっと。
もう、話になりません。音が桁違いにいい。ゼロの数が。2500000円。
煩悩退散!
書込番号:11678930
4点
ども、この板は初です。
諸事情により手放していた「CONTAX645」、やっと買い戻しました♪(新同)
あ〜♪(デジタルバックは無い)
多分、家の事情もあり・・・ここ10年は無理かと・・・(涙)
ま、1cmでも前に前進出来ただけで良しとしよう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
愛してるよ、「京セラ」!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
書込番号:11679121
4点
Insomnia+さん、わかてっちりさん、ハリケーンちき夫さん、みなさん、こんばんは。
> Insomnia+さん、わかてっちりさん
ありがとございます。
過去ログでも発色の良さに定評のあるデジタルバックですので、どのような絵を
見せてくれるかという期待ととともに、正常に動作してくれるよう祈っています。
届くのは7日〜10日後の予定ですが、取扱説明書をダウンロードして予習中です。
TAT350/4はAS200/2を上回る大きさと重さで、腰痛持ちの私(つい先日も10日ほど
入院していました)には無謀な選択だったかも知れません・・・
みなさんのような知識も腕もありませんが、よろしくお願いします♪
> ハリケーンちき夫さん
お久しぶりです。
いろいろとお忙しかったことと思います。買い戻し、おめでとうございます。
Nデジ同様、645でも素晴らしい写真を見せてください。写真のお店も期待しています♪
書込番号:11680475
3点
「Makroさん」どもども♪
「Insomnia+さん」や「わかてっちりさん」お久し振りです。
御二人共もお元気そうで何よりです♪
いやぁ、「多治見」が38度をこえましたねぇ・・・
殺人的な暑さです。
こんな暑い中で写真を撮りに行く私は「アホ」ですね♪
あ、ごっつい日焼けしました・・・「哺乳類」でありながら「脱皮」を行使中です!
「645」は「デジバック」が買えないので「フィルム」しか無理です・・・でも、金かかるし・・・
ん〜、欲しい・・・(泣)
書込番号:11680653
3点
あれ〜っ、ハリケーンきち夫さん。お久しぶりです!
先ずはコンタックス645買い戻しおめでとうございます。
デジバックも徐々に値段が下がる傾向にあります。私も去年、まるでサーカスの空中ブランコで隣のブランコに乗り移る時のように、この一瞬に手を伸ばしてデジタルに乗り移りました。アンテナを張っていれば必ずチャンスは訪れますよ。
フイルムでの作品も見せてくださいな。
私も色々実験していくつもりなので、また楽しい板作りやりましょう!
書込番号:11680942
3点
わ〜、ハリケーンちき夫さん、今晩は。Nの板、ご無沙汰です。済みません。
まずは645の買い戻し、おめでとうございます。また写真のことを教えてください。
ハリケーンちき夫さんのような方に買っていただいて645も幸せですね。レンズはフルセットですか?
是非デジバックも手に入れてくださいね。期待しています。
わかてっちりさん、
プロの使うカメラって本当にむずかしいんですね。最近、私も4*5を勧められているのですが、目が悪い上に体力がないのでお断りしています。最後はキットこんな話になるのでしょうね。やめて良かったです。
つまらないことをほざいて済みません。FujiGX680についても色々教えてください。以前はMamiya Press (6*9)をちょっと使ったことがあるもので、大変懐かしいです。実はこれを売ってCONTAX RTSのフルセット(35+50+85)を購入して泥沼にはまったんですから。持っていれば良かったです。デジバックで使えたかもしれませんね。
Insomnia+さん、
ウードってどんな音がするのかなあ。私もちょっと音楽(弦楽器)をかじってるので興味津々です。日本の琵琶のような感じなのでしょうか。アメリカにいるとき、アラブ系の人にアラビア音楽には半音のまた半分の四半音(Qaurt)があるという話を聞いたのですが、本当なんでしょうね。
それからS2ですが、私にはやはり良すぎて面白くありません。こんな言い回しっておかしいと思いますが、丁度、車で云えばオートマ、パワステの車のように、運転手がすることが何にもないんです。S2はプロが自分の能力を思いっきり出すための道具と感じています。旅カメラにはいいですね。5Dや700Dが追っかけている方向のカメラのように思います。何でも思うように(ぼけじいのですが)撮れて結構、しかし、ただそれだけです。
わたしはやはり普段は645です。最近思うのですが、レンズも複数本持っていますが、みんなクセが違うように思うのですが、皆さんいかがですか。丁度ヤシコンの1.4/85見たいな(それほどではないですが)思いです。特に色に関してはそれぞれかなり気を遣わないとならない様に思います。また645のAFでも最終的にはMFで詳細に合わせる必要があると思うのですが、私は老眼で白内障(多分)なのでピンずれが頻繁に起こります。そんなわけで、最近はワンシーン数枚シャッターを切っています。フィルムじゃあこんなワケにはいかないですよね、プロじゃあないので。
書込番号:11681505
3点
「わかてっちりさん」、御無沙汰しておりマッスル♪
事実上、「デジバック」は諦めました・・・金銭的に・・・
「こんじじさん」、おばんでがす♪
残念ながら、「本体」のみです。
「ウエストレベル」や「エクステンション」等のオプションは前のが残ってますので。
あとは「N」と共通の物もありますし・・・
ここでは「新人」です、手荒な歓迎を希望します♪(ドM)
書込番号:11681656
3点
Makroさん:
kodak dcs pro 645cのご購入、おめでとうございます。MakroさんはCONTAXクラブに所属していた時のメンバーに一番近い雰囲気を持つ方だと思います。これからも素敵なお写真、見せてくださいね。
ハリケーンちき夫さん:
ついに、CONTAX 645の板にデビューですか。645レンズの癖を知り尽くしたちき夫さんがどんな絵を見せてくださるのか楽しみです。
>手荒な歓迎を希望します♪
CONTAX N DIGITALクチコミ掲示板の時に、ちき夫さんの制止を無視して、散々荒らしてくれたInsomnia+さんが、今度こそ改心してLeica S2ではなく、CONTAX645の話題で手厚いおもてなしをされると思いますよ。何たってここは「CONTAX 645 標準的セットのクチコミ掲示板」ですからね。
これを読んで分からない人は私のプロフィール欄を見てくださいね。
書込番号:11682648
2点
またはじまった。
貴方がスタンスを変えるのなら結構ですよ!
こんなやり方するかぎり同じ板では無理です。
これはある種の暴力です。
>残念なことに多方面にわたり書き込みで活躍されているキジポッポ.さんとその表現方法や書き込みの範囲について意見が合わず別スレッドで楽しむことになりました。彼の知識は私より遥かに上です。彼に意見を求めたい時は別スレッドをたてているのでそこでお聞きください。いいアドバイスが返って来ると思います。
私の考えはこうです。
コンタックス、カールツアイス、中判、中判デジタル、すべてありです。実際フェーズワンP25とコンタックス645を持っている私はライカS2やペンタックス645Dなど、ライバル関係にあるものにも関心があります。リーフやジナーの画質や使い勝手も知りたいところです。
それから表現の方法も少しはめを外したくらいの方が楽しいじゃないですか?金策のための川柳ありです。レンズ賞讃の俳句ありです。撮影の思い出ありです。 ただ、反対意見を述べられる時は慎重に。ネットですから意図した以上にきつく感じられたり、別の意味にとられたりしがちです。 その点よろしくお願いします。
書込番号:11682699
3点
私は「CONTAX」が好きです。「Zeiss」が大好きです。
自分の作品が大好きです♪
つまり、写真が大好きです。
ですが、世の中には人それぞれの考え方や育ちがあります。
思い通りにはいきません。
それに、歳を重ねれば重ねる程に人は「意地」を張ります。
「素直」でなくなります。
意見が食い違う事もあるでしょう。
でも、私は「顔を合わせないからこそ信頼に足る人間でいたい」です。
いつか、「CONTAX板オフ会」みたいにしたいですし・・・
「キジポッポさん」、煽らなくても良いですよ。
余計な一言は要りません、楽しくやりましょう♪
「貴方のおっしゃる方」が私を嫌ってらっしゃる場合は話しかけてきたりはしないでしょう。
でも、それを理由に確執を生む状況は他の方に宜しくありません。
過去をごちゃごちゃ言ってもしょうがないんで・・・
私が嫌われてるなら、私はそれでも構いません。
嫌われてないなら仲良くするだけです。
「許す、許される関係」は実社会と同じで大事です。
広い心でいきましょう♪
私は「CONTAX」だろうが「Leica」だろうが何でも良いです。
ここは喧嘩する場所ではありません。
「写真が好きなアホの集まる場所」です。
ただ、「板の趣旨」を疎かにしなければ問題は無いかと。
ネット上ですので出入りの制限は出来ません、個々のモラルの問題です。
楽しくやりましょう♪
私が言ってる事が間違ってたり気に食わない場合は「オフ会(いつかしたい)」で面と向かって言って下さい。喧嘩買います。
あ、私は「心狭い」ですよ〜。(笑)
「デジバック」持ってる皆さんが羨ましくて羨ましくて・・・うらめしや〜・・・
・・・はぅッ!?
・・・危うく「デジバック所有者」に呪いをかけてしまうトコだった・・・(笑)
「わかてっちりさん」、まずはスルーしましょう。
誰もが同じですが、「意地を張れば居場所が無くなります」ので、それは皆さん御存知です。
かつて私が「N板」から去りましたよね?
誰かが一歩引かないと争いの種は消えないんです。
あれと同じです、「間違ってる事」に対して過剰に反応すれば、相手も反撃に転じます。
まずは、深呼吸です♪
目に余る場合は、スルーです。
どうも、長々と・・・すんませんした。
「デジバック」使いたいよほほほほほ〜い!!!!!!!!!!!!!
書込番号:11684662
3点
わかてっちりさん、
世の中色々、会社も色々.....どっかの国の迷首相の迷言ですが。
人も色々です。自分を偉く見せかけるために、人を非難する.....でもあとに残るのは決して快感ではありません。こういうお方は相手にしないこと、レスするのもやめましょう。無視するのが一番。
あ、これ、人生の黄昏を迎えているぼけじじいのタワゴトとをお許し下さい。
会長も言っておられるように、楽しくやりましょう。たかがカメラの話でしょう。生死がかかっているわけでないんですから、目くじら立てて言い合うことはないです。疲れます。
一度も会ったこともない方々とお話が出来る喜びは何にも代え難いです。
会長殿。2台のNデジは今でも大切にしまってあります。やはり電池の問題が深刻で、持ち出すのがおっ苦になっております。時々使ってみてはNデジの絵の大らかさに感激しております。
これからも我々を見守ってください。よろしくお願い致します。
書込番号:11684749
3点
皆さま、こんばんは。
ハリケーンちき夫さん、お久しゅうございます。お元気そうで何よりです♪
相変わらずの「正論」心にしみます(イヤミじゃないですよ、本心からこう思ってます)。歳をとると「正論」は何だか小っ恥ずかしくてなかなか口にできません。それをきっちり伝えようとする心意気、素晴らしいです。私はハリケーンちき夫さんみたいな方は好きです(変な意味じゃないですよ!)。「オフ会」があればお会いして是非お話ししてみたいです(喧嘩はイヤです…腕力がないので議論をしたいです)。
デジタルバック、諦めるのは早すぎますよ。私だって貴方の年齢の時は買えませんでした。わかてっちりさんの仰るようにまだまだこれからです。
本当にお会いできる日を楽しみにしていますし、ネット上でも楽しくお話ししたいです。
そう、「たかがカメラ」です。もちろんプロの方にとっては仕事道具ですから大変失礼な言い方ですが、「たかがカメラ」です。私は写真が下手です。でも楽しいです。私もしばらくの間ここを離れていましたが、別の所で機種なんて関係なく「写真」だけでお話しができる場所を見つけました。ネット上ですがお友達もできました。私のような下手な写真でも想像もしないようなところに目をつけて下さる方もいて、幸せですね…ネットのいい所ですね。
こういう機種毎に分けられた掲示板というのは、よそ者が入ると拒絶反応を示します。しかし、自分を守るためなら、そのよそ者を引き合いに出します。こういうやり方が他の板でも日常化していますね。つまり自分は是、よそ者は非です。まぁちょっと極論ですが、外していないと思います。その点、この板はおおらかなのかなと思います。
私はどうやら「よそ者」のようですし、私が書き込むことによって皆さまにご迷惑をお掛けしますので、またROMすることと致します。せっかくの楽しいお話しの場が混乱しますので…
プロフィールも読ませて頂きましたよ。なかなかいいアイデアですね。手も足も出ませんよ。ただ、他の方を巻き込むのはお止め下さい。あと誤字がありますよ。「与する」です。IPアドレスもどうぞ晒して下さいな、卑怯者さん。
私が消えれば、卑怯者さんも出てこなくなるでしょう。何と言っても「プロフィール」ですからね。
それでは楽しいお話しの場が続きますようにお祈り致します。
ありがとうございました。
書込番号:11685370
4点
あ〜あ、また素晴らしい友を失ってしまいました。
またの機会を待ちましょう。残念です。
書込番号:11685759
2点
Insomnia+さん 210mm よいですね!!
いろいろ皆さん思うことがあるでしょうが、気に入った写真が撮れたら、また張ってくださいね!!
このスレは、わかてっちりさんが、異種格闘技戦用に用意された場所ですので。。。S2でも何でもありですよ。。。ねっ、わかてっちりさん?
書込番号:11686195
4点
ちょっと待ったあ!
Insomnia+さんとハリケーンきち夫さんが手を組んで話を盛り上げることが一番の対抗手段じゃないですか?
ここを去るのは得策じゃない。
幅広く盛り上げていこうという点で意見が一致している。
薩長同盟ですよ。
そうすると私は坂本龍馬か?
書込番号:11686345
3点
「わかてっちっりさん」、「ちょっと待った」は俺のセリフだァァァァァァァッ!
「ハリケーンきち夫」ではなく「ハリケーンちき夫」だァァァァァァァァッ!(笑)
「Insomnia+さん」、毎度毎度去って頂いても何の解決にもなりませんよ?
それに、「言って貰えれば、いつでもP25貸します」って連絡頂きましたよね?
約束して頂いてもいないと借りれません、使いたい時に頼めないと私が困りますが?(笑)
過去は過去、前を見て進みましょうよ♪
とりあえず、「N板」の最新スレ(昨日UP)の写真3枚を御覧下さい!
嫌な事が吹き飛ぶ「Nの色」です!
書込番号:11686457
3点
こりゃあ失礼!
ずっとハリケーンきち夫だと思っていた。ハリケーンちき夫さん。
私は今、坂本龍馬になり切っておる。
桂さん、西郷さん。日本の未来を考えようぜ!
2人が手を組めばなんちゃー怖いものはない。
わしはお龍と新婚旅行いってくるけん。頼むぜよ。
書込番号:11686548
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





































