京セラすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

京セラ のクチコミ掲示板

(15411件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ702

返信200

お気に入りに追加

標準

Contax645VSFujiGX680

2010/07/24 16:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:1304件

Contax645VSFujiGX680

レボルビングもできます

シャッター速度をそろえる

こんにちは、わかてっちりと申します。

 去年、コンタックスNデジタルの口コミでみなさまのアドバイスを受けフェーズワンP25の再整備品を入手することができました。おそらくこの口コミを見ていなければ今も645は死蔵したままだったと思います。フェーズワンなんて高値の花。それがなんとか入手できたのですから。感謝の気持ちを自分の体得したことを発表することによって返したいと思っています。
 残念なことに多方面にわたり書き込みで活躍されているキジポッポ.さんとその表現方法や書き込みの範囲について意見が合わず別スレッドで楽しむことになりました。彼の知識は私より遥かに上です。彼に意見を求めたい時は別スレッドをたてているのでそこでお聞きください。いいアドバイスが返って来ると思います。

 私の考えはこうです。

 コンタックス、カールツアイス、中判、中判デジタル、すべてありです。実際フェーズワンP25とコンタックス645を持っている私はライカS2やペンタックス645Dなど、ライバル関係にあるものにも関心があります。リーフやジナーの画質や使い勝手も知りたいところです。
 それから表現の方法も少しはめを外したくらいの方が楽しいじゃないですか?金策のための川柳ありです。レンズ賞讃の俳句ありです。撮影の思い出ありです。 ただ、反対意見を述べられる時は慎重に。ネットですから意図した以上にきつく感じられたり、別の意味にとられたりしがちです。 その点よろしくお願いします。

 さて、今回新しくスレッドを立てさせていただきました。長年の懸案事項であった死蔵カメラ。特にFujiGX680はやっとセットでそろえた頃にデジタル化の波です。活躍した時期が短い。ですが、使った人ならわかりますが6×8のフイルムでの画質は圧倒的でなんとかデジタルでよみがえらせたかったカメラです。
 撮像素子というのは面積が大きくなると製造上極端に歩留まりが悪くなり、6×8デジタルなんていうものができたとしてもとんでもない値段になるらしいです。ならばステッピング。これも人は撮れない。第一、数の少ないコンタックス用のアダプターは存在しないそうです。それで今回ステッピングなしでP25,GX680アダプターを入手することにしました。
 キャプチャーグループというところです。

http://www.kapturegroup.com/

 値段はレートに寄りますが、セットで12.5万くらいです。

 私は以前フジの純正デジタルバックDBP680というのを中古で買って一年ほど使った経験があります。撮像素子がP25より少し大きくて画質もなかなかでした。しかし読み込みが死ぬほど遅く8枚か9枚撮ると2分15秒休まなければいけないというものでした。あまりの使い勝手の悪さに辟易としていたところさらにフジが開発を断念。パソコンの新しいOS更新に対応しなくなりました。フジさんどうしてくれる!ほんとに。思い出しただけでも腹がたつ。
 その時もフジのサービスセンターで調整したのですがフイルムと若干ピント位置がずれるそうです。今回も先ずはピント位置の調整から始めなければいけません。
 それからカメラの構造上、シャッター速度を別のアダプターでそろえていかなければなりません。純正のデジタルもそうでした。そこがめんどくさいところです。

 追ってまたピント調整の結果、コンタックスとの比較をやります。別の話題もどんどん書き込んでください!ここは自由広場です。

 しかし、GX680でかい。



 

 




書込番号:11671606

ナイスクチコミ!5


Makroさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/07/25 10:28(1年以上前)

わかてっちりさん、みなさん、こんにちは。

わかてっちりさん、
ピントやシャッター速度の調整など、いろいろと手間がかかるようですが、どんな絵が
出てくるのか、とても興味深く楽しみにしています。それにしても、GX680大きいですねぇ〜!
CONTAX645とP25が可愛く見えてしまいます。

> 別の話題もどんどん書き込んでください!ここは自由広場です。
に甘えて、投稿させていただきます。
この度、念願の中判デジバックを手にすることができそうです。
望遠側を強化したくて645用のTAT350/4を購入した直後でしたので、kodak dcs pro 645cと
いう選択になってしまいましたが、到着が楽しみです。
動作を確認するまで不安もありますが、その前に腕を磨かねば・・・

書込番号:11674996

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/07/25 21:55(1年以上前)

ウード

わかてっちりさん、Makroさん、皆さんこんばんは。

わかてっちりさん:
いや〜デカイと思っていましたが、CONTAX 645と並んでいるところを初めて見まして、改めてデカイ!
ピントの調節というのはフィルム面とCCD面が微妙にずれてるってことでしょうか?それにシャッター速度の
調節…一筋縄ではいかないんですね。お写真が楽しみです!それぞれのレンズの特徴がわかるのがいいですね。


Makroさん:
まずはTAT350 & DCS Pro Backおめでとうございます!ついに「バズーカ」…私は重さのせいで最近あまり
使っていないのですが、何だかんだで200枚くらい撮ってました(^^;
DCS Pro Backの絵の素晴らしさはいわずもがなですが、バッテリーの入手が大変そうですね。でも出てくる
絵が良ければこんな事は些末な事柄ですね、きっと♪


S2の絵をアップさせて頂きます。太陽光、白熱灯、蛍光灯のミックス光源でおまけにホワイトを持って行くのを
忘れ、「あとで調整♪」ということでAWBで撮影しました。現像はLightroom2.6「.1」です。AdobeのLRや
Camera RawはDNGをサポートしていますが、なぜかDNG適応機種はM9があるのにS2はありません。LR2.6.1は
S2のHPからダウンロードしたもので、AdobeにはLR2.6、2.7はあるものの2.6.1はありません。S2用に何か手を
加えてあるようです。現像結果も結構違います。比較できるものをアップできれば良いのですが、ソフトのインス
トールが面倒なのでゴメンナサイです。C1Pでも現像できますが、これまたかなり結果は異なります。DNG互換
だから大丈夫だと思っていたのですが、私の好みではLR2.6.1>LR2.6>C1Pという感想になりますです。


書込番号:11677358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2010/07/26 09:32(1年以上前)

調節前のピント位置、マッチに合わせてある

拡大、10センチ後ピン

  Makroさん

 kodak dcs pro 645c購入おめでとうございます。とても発色のきれいなデジバックですよね。利点欠点、いろいろお教えください。しかし、TAT350/4ですかあ。ここのメンバーは持ってますね〜。すごい!

 Insomnia+さん

 >ピントの調節というのはフィルム面とCCD面が微妙にずれてるってことでしょうか?それにシャッター速度の
  調節…一筋縄ではいかないんですね。

 はい、そのとおりです。DBP680のときも0.3mmほどずれると言ってました(最初からぴったりに作れないのだろうか?)。ですから、フイルム、デジバックどちらかに調整すれば撮影現場では専用ボデーになってしまうということです。デジタルの場合、撮った画像をすぐに見れるので自分で調整できます。ファインダー内のピントグラスを支えている3本のねじをまわしてピントグラスを浮かしたり沈めたり、それで調整します。
 シャッターは調整というより、ボデー側のシャッター情報を手動で伝達するということです。つまり、ボデーのシャッターを60分の一にするとする。デジバックにはその情報が伝わらないので白いボックスのつまみをまわし60分の一にそろえて伝達する。こんなやり方です。シャッター速度を変えなければそのままワンショットで撮影できます。

 今回、フイルムでぴったり合っていた(たぶん)ピント位置。100mmF4のレンズ、被写体から2.5mの位置で、約10センチの後ピンでした。

 ウードの写真きれいですね。S2っていつもコンタックスとは違う独特の描写しますね。そういえば昨日、つれあいと新宿ヨドバシカメラに行きました。電子ピアノ買いたいといって下調べに。帰りにピアノ屋さんがあってふらっと。
もう、話になりません。音が桁違いにいい。ゼロの数が。2500000円。
 煩悩退散!

書込番号:11678930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/26 10:57(1年以上前)

ども、この板は初です。
諸事情により手放していた「CONTAX645」、やっと買い戻しました♪(新同)
あ〜♪(デジタルバックは無い)
多分、家の事情もあり・・・ここ10年は無理かと・・・(涙)
ま、1cmでも前に前進出来ただけで良しとしよう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
愛してるよ、「京セラ」!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

書込番号:11679121

ナイスクチコミ!4


Makroさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:9件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/07/26 18:38(1年以上前)

Insomnia+さん、わかてっちりさん、ハリケーンちき夫さん、みなさん、こんばんは。

> Insomnia+さん、わかてっちりさん
ありがとございます。
過去ログでも発色の良さに定評のあるデジタルバックですので、どのような絵を
見せてくれるかという期待ととともに、正常に動作してくれるよう祈っています。
届くのは7日〜10日後の予定ですが、取扱説明書をダウンロードして予習中です。
TAT350/4はAS200/2を上回る大きさと重さで、腰痛持ちの私(つい先日も10日ほど
入院していました)には無謀な選択だったかも知れません・・・
みなさんのような知識も腕もありませんが、よろしくお願いします♪

> ハリケーンちき夫さん
お久しぶりです。
いろいろとお忙しかったことと思います。買い戻し、おめでとうございます。
Nデジ同様、645でも素晴らしい写真を見せてください。写真のお店も期待しています♪

書込番号:11680475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/26 19:19(1年以上前)

「Makroさん」どもども♪
「Insomnia+さん」や「わかてっちりさん」お久し振りです。
御二人共もお元気そうで何よりです♪

いやぁ、「多治見」が38度をこえましたねぇ・・・
殺人的な暑さです。
こんな暑い中で写真を撮りに行く私は「アホ」ですね♪
あ、ごっつい日焼けしました・・・「哺乳類」でありながら「脱皮」を行使中です!

「645」は「デジバック」が買えないので「フィルム」しか無理です・・・でも、金かかるし・・・
ん〜、欲しい・・・(泣)

書込番号:11680653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2010/07/26 20:30(1年以上前)

 あれ〜っ、ハリケーンきち夫さん。お久しぶりです!

 先ずはコンタックス645買い戻しおめでとうございます。
デジバックも徐々に値段が下がる傾向にあります。私も去年、まるでサーカスの空中ブランコで隣のブランコに乗り移る時のように、この一瞬に手を伸ばしてデジタルに乗り移りました。アンテナを張っていれば必ずチャンスは訪れますよ。
フイルムでの作品も見せてくださいな。

 私も色々実験していくつもりなので、また楽しい板作りやりましょう!



 

書込番号:11680942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/26 22:08(1年以上前)

わ〜、ハリケーンちき夫さん、今晩は。Nの板、ご無沙汰です。済みません。
まずは645の買い戻し、おめでとうございます。また写真のことを教えてください。
ハリケーンちき夫さんのような方に買っていただいて645も幸せですね。レンズはフルセットですか?
是非デジバックも手に入れてくださいね。期待しています。

わかてっちりさん、
プロの使うカメラって本当にむずかしいんですね。最近、私も4*5を勧められているのですが、目が悪い上に体力がないのでお断りしています。最後はキットこんな話になるのでしょうね。やめて良かったです。
つまらないことをほざいて済みません。FujiGX680についても色々教えてください。以前はMamiya Press (6*9)をちょっと使ったことがあるもので、大変懐かしいです。実はこれを売ってCONTAX RTSのフルセット(35+50+85)を購入して泥沼にはまったんですから。持っていれば良かったです。デジバックで使えたかもしれませんね。

Insomnia+さん、
ウードってどんな音がするのかなあ。私もちょっと音楽(弦楽器)をかじってるので興味津々です。日本の琵琶のような感じなのでしょうか。アメリカにいるとき、アラブ系の人にアラビア音楽には半音のまた半分の四半音(Qaurt)があるという話を聞いたのですが、本当なんでしょうね。
それからS2ですが、私にはやはり良すぎて面白くありません。こんな言い回しっておかしいと思いますが、丁度、車で云えばオートマ、パワステの車のように、運転手がすることが何にもないんです。S2はプロが自分の能力を思いっきり出すための道具と感じています。旅カメラにはいいですね。5Dや700Dが追っかけている方向のカメラのように思います。何でも思うように(ぼけじいのですが)撮れて結構、しかし、ただそれだけです。
わたしはやはり普段は645です。最近思うのですが、レンズも複数本持っていますが、みんなクセが違うように思うのですが、皆さんいかがですか。丁度ヤシコンの1.4/85見たいな(それほどではないですが)思いです。特に色に関してはそれぞれかなり気を遣わないとならない様に思います。また645のAFでも最終的にはMFで詳細に合わせる必要があると思うのですが、私は老眼で白内障(多分)なのでピンずれが頻繁に起こります。そんなわけで、最近はワンシーン数枚シャッターを切っています。フィルムじゃあこんなワケにはいかないですよね、プロじゃあないので。

書込番号:11681505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/26 22:30(1年以上前)

「わかてっちりさん」、御無沙汰しておりマッスル♪
事実上、「デジバック」は諦めました・・・金銭的に・・・

「こんじじさん」、おばんでがす♪
残念ながら、「本体」のみです。
「ウエストレベル」や「エクステンション」等のオプションは前のが残ってますので。
あとは「N」と共通の物もありますし・・・
ここでは「新人」です、手荒な歓迎を希望します♪(ドM)

書込番号:11681656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/27 02:02(1年以上前)

 Makroさん:

 kodak dcs pro 645cのご購入、おめでとうございます。MakroさんはCONTAXクラブに所属していた時のメンバーに一番近い雰囲気を持つ方だと思います。これからも素敵なお写真、見せてくださいね。

 ハリケーンちき夫さん:

 ついに、CONTAX 645の板にデビューですか。645レンズの癖を知り尽くしたちき夫さんがどんな絵を見せてくださるのか楽しみです。

 >手荒な歓迎を希望します♪

 CONTAX N DIGITALクチコミ掲示板の時に、ちき夫さんの制止を無視して、散々荒らしてくれたInsomnia+さんが、今度こそ改心してLeica S2ではなく、CONTAX645の話題で手厚いおもてなしをされると思いますよ。何たってここは「CONTAX 645 標準的セットのクチコミ掲示板」ですからね。

 これを読んで分からない人は私のプロフィール欄を見てくださいね。

書込番号:11682648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2010/07/27 02:46(1年以上前)

 またはじまった。

貴方がスタンスを変えるのなら結構ですよ!
こんなやり方するかぎり同じ板では無理です。
これはある種の暴力です。

>残念なことに多方面にわたり書き込みで活躍されているキジポッポ.さんとその表現方法や書き込みの範囲について意見が合わず別スレッドで楽しむことになりました。彼の知識は私より遥かに上です。彼に意見を求めたい時は別スレッドをたてているのでそこでお聞きください。いいアドバイスが返って来ると思います。

 私の考えはこうです。

 コンタックス、カールツアイス、中判、中判デジタル、すべてありです。実際フェーズワンP25とコンタックス645を持っている私はライカS2やペンタックス645Dなど、ライバル関係にあるものにも関心があります。リーフやジナーの画質や使い勝手も知りたいところです。
 それから表現の方法も少しはめを外したくらいの方が楽しいじゃないですか?金策のための川柳ありです。レンズ賞讃の俳句ありです。撮影の思い出ありです。 ただ、反対意見を述べられる時は慎重に。ネットですから意図した以上にきつく感じられたり、別の意味にとられたりしがちです。 その点よろしくお願いします。

書込番号:11682699

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/27 18:22(1年以上前)

私は「CONTAX」が好きです。「Zeiss」が大好きです。
自分の作品が大好きです♪
つまり、写真が大好きです。

ですが、世の中には人それぞれの考え方や育ちがあります。
思い通りにはいきません。
それに、歳を重ねれば重ねる程に人は「意地」を張ります。
「素直」でなくなります。
意見が食い違う事もあるでしょう。
でも、私は「顔を合わせないからこそ信頼に足る人間でいたい」です。
いつか、「CONTAX板オフ会」みたいにしたいですし・・・
「キジポッポさん」、煽らなくても良いですよ。
余計な一言は要りません、楽しくやりましょう♪
「貴方のおっしゃる方」が私を嫌ってらっしゃる場合は話しかけてきたりはしないでしょう。
でも、それを理由に確執を生む状況は他の方に宜しくありません。
過去をごちゃごちゃ言ってもしょうがないんで・・・
私が嫌われてるなら、私はそれでも構いません。
嫌われてないなら仲良くするだけです。
「許す、許される関係」は実社会と同じで大事です。
広い心でいきましょう♪
私は「CONTAX」だろうが「Leica」だろうが何でも良いです。
ここは喧嘩する場所ではありません。
「写真が好きなアホの集まる場所」です。
ただ、「板の趣旨」を疎かにしなければ問題は無いかと。
ネット上ですので出入りの制限は出来ません、個々のモラルの問題です。
楽しくやりましょう♪
私が言ってる事が間違ってたり気に食わない場合は「オフ会(いつかしたい)」で面と向かって言って下さい。喧嘩買います。
あ、私は「心狭い」ですよ〜。(笑)
「デジバック」持ってる皆さんが羨ましくて羨ましくて・・・うらめしや〜・・・
・・・はぅッ!?
・・・危うく「デジバック所有者」に呪いをかけてしまうトコだった・・・(笑)


「わかてっちりさん」、まずはスルーしましょう。
誰もが同じですが、「意地を張れば居場所が無くなります」ので、それは皆さん御存知です。
かつて私が「N板」から去りましたよね?
誰かが一歩引かないと争いの種は消えないんです。
あれと同じです、「間違ってる事」に対して過剰に反応すれば、相手も反撃に転じます。
まずは、深呼吸です♪
目に余る場合は、スルーです。

どうも、長々と・・・すんませんした。
「デジバック」使いたいよほほほほほ〜い!!!!!!!!!!!!!

書込番号:11684662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/27 18:44(1年以上前)

わかてっちりさん、
世の中色々、会社も色々.....どっかの国の迷首相の迷言ですが。
人も色々です。自分を偉く見せかけるために、人を非難する.....でもあとに残るのは決して快感ではありません。こういうお方は相手にしないこと、レスするのもやめましょう。無視するのが一番。
あ、これ、人生の黄昏を迎えているぼけじじいのタワゴトとをお許し下さい。

会長も言っておられるように、楽しくやりましょう。たかがカメラの話でしょう。生死がかかっているわけでないんですから、目くじら立てて言い合うことはないです。疲れます。
一度も会ったこともない方々とお話が出来る喜びは何にも代え難いです。

会長殿。2台のNデジは今でも大切にしまってあります。やはり電池の問題が深刻で、持ち出すのがおっ苦になっております。時々使ってみてはNデジの絵の大らかさに感激しております。
これからも我々を見守ってください。よろしくお願い致します。

書込番号:11684749

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/07/27 21:21(1年以上前)

CONTAX 645+P25にて撮影

皆さま、こんばんは。

ハリケーンちき夫さん、お久しゅうございます。お元気そうで何よりです♪
相変わらずの「正論」心にしみます(イヤミじゃないですよ、本心からこう思ってます)。歳をとると「正論」は何だか小っ恥ずかしくてなかなか口にできません。それをきっちり伝えようとする心意気、素晴らしいです。私はハリケーンちき夫さんみたいな方は好きです(変な意味じゃないですよ!)。「オフ会」があればお会いして是非お話ししてみたいです(喧嘩はイヤです…腕力がないので議論をしたいです)。

デジタルバック、諦めるのは早すぎますよ。私だって貴方の年齢の時は買えませんでした。わかてっちりさんの仰るようにまだまだこれからです。
本当にお会いできる日を楽しみにしていますし、ネット上でも楽しくお話ししたいです。


そう、「たかがカメラ」です。もちろんプロの方にとっては仕事道具ですから大変失礼な言い方ですが、「たかがカメラ」です。私は写真が下手です。でも楽しいです。私もしばらくの間ここを離れていましたが、別の所で機種なんて関係なく「写真」だけでお話しができる場所を見つけました。ネット上ですがお友達もできました。私のような下手な写真でも想像もしないようなところに目をつけて下さる方もいて、幸せですね…ネットのいい所ですね。


こういう機種毎に分けられた掲示板というのは、よそ者が入ると拒絶反応を示します。しかし、自分を守るためなら、そのよそ者を引き合いに出します。こういうやり方が他の板でも日常化していますね。つまり自分は是、よそ者は非です。まぁちょっと極論ですが、外していないと思います。その点、この板はおおらかなのかなと思います。
私はどうやら「よそ者」のようですし、私が書き込むことによって皆さまにご迷惑をお掛けしますので、またROMすることと致します。せっかくの楽しいお話しの場が混乱しますので…


プロフィールも読ませて頂きましたよ。なかなかいいアイデアですね。手も足も出ませんよ。ただ、他の方を巻き込むのはお止め下さい。あと誤字がありますよ。「与する」です。IPアドレスもどうぞ晒して下さいな、卑怯者さん。
私が消えれば、卑怯者さんも出てこなくなるでしょう。何と言っても「プロフィール」ですからね。


それでは楽しいお話しの場が続きますようにお祈り致します。

ありがとうございました。


書込番号:11685370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/27 22:18(1年以上前)

あ〜あ、また素晴らしい友を失ってしまいました。
またの機会を待ちましょう。残念です。

書込番号:11685759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/27 22:20(1年以上前)

↑顔アイコンが間違っていました。

書込番号:11685775

ナイスクチコミ!2


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/07/27 23:28(1年以上前)

Insomnia+さん 210mm よいですね!!
いろいろ皆さん思うことがあるでしょうが、気に入った写真が撮れたら、また張ってくださいね!!
このスレは、わかてっちりさんが、異種格闘技戦用に用意された場所ですので。。。S2でも何でもありですよ。。。ねっ、わかてっちりさん?

書込番号:11686195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2010/07/27 23:56(1年以上前)

 ちょっと待ったあ!


Insomnia+さんとハリケーンきち夫さんが手を組んで話を盛り上げることが一番の対抗手段じゃないですか?
ここを去るのは得策じゃない。
幅広く盛り上げていこうという点で意見が一致している。

薩長同盟ですよ。

そうすると私は坂本龍馬か?

書込番号:11686345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/28 00:18(1年以上前)

「わかてっちっりさん」、「ちょっと待った」は俺のセリフだァァァァァァァッ!
「ハリケーンきち夫」ではなく「ハリケーンちき夫」だァァァァァァァァッ!(笑)

「Insomnia+さん」、毎度毎度去って頂いても何の解決にもなりませんよ?
それに、「言って貰えれば、いつでもP25貸します」って連絡頂きましたよね?
約束して頂いてもいないと借りれません、使いたい時に頼めないと私が困りますが?(笑)
過去は過去、前を見て進みましょうよ♪

とりあえず、「N板」の最新スレ(昨日UP)の写真3枚を御覧下さい!
嫌な事が吹き飛ぶ「Nの色」です!

書込番号:11686457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2010/07/28 00:38(1年以上前)

 こりゃあ失礼!

ずっとハリケーンきち夫だと思っていた。ハリケーンちき夫さん。

私は今、坂本龍馬になり切っておる。

桂さん、西郷さん。日本の未来を考えようぜ!
2人が手を組めばなんちゃー怖いものはない。

わしはお龍と新婚旅行いってくるけん。頼むぜよ。

書込番号:11686548

ナイスクチコミ!3


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ702

返信200

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:1304件

こういうファッションは私の好み

(Contax645VSFujiGX680)前の書き込みから引き継ぎます。

 あらためて。
 ここは自由広場です。
もともとコンタックス645の掲示板ですが、真の高画質を求める心があればなんでも有りとしましょう。中判大判、フイルムカメラ、中判デジタル、コンタックス、ライカ、カールツアイス。かすかにかすってでもいればOKです。
 それから、ネット上ですから書き込みする方が意図した以上に受け取る側はきつく感じたりしますので、反対意見は慎重に。

 では、今回コンタックス645との出会いの話を少しさせてください。
 私はプロの端くれに加えていただくようになったころ(もちろんフイルム時代)ニコンのnewFM2を使っていました。あるとき先輩カメラマンが使うヤシカコンタックスを借りてイラストの複写をしました。あまりの色の美しさに「ニコンでは勝てない。いずれ買い替える』と、決心し数年後に機材を入れ替えました。当時ヤシコンのカールツアイスは高かったですね〜。ボデーはRTS3、137MA、300F4(F2.8がほしかった!)180F2.8 135F2 85F1.2 85F1.4 85F2.8 50F1.4 35F1.4 28F2 ヤシカML21F3.5(後にディスタゴン21F2.8)。それとプレビュー。この面子で仕事していました。
 そんな中、京セラコンタックスサービスプロ課からアンケートが届きました。中判カメラを持っていますか?とか。もしこれから買うなら6×7か6×6か6×4.5か?かなり細かいことまで詳しく聞いてきました。なんだろう?
 それから1年半か2年くらいたって「京セラコンタックス645開発中」の情報が入ってきました。
 「あのアンケートはこのためだったのか」ですよ。もっと希望を書いておけばよかった。
 レンズは新設計のカールツアイス。オートフォーカス。バック交換式。もう、少しでも情報がほしくて仕方がありません。
 そのときふと、知り合いのOLさんの弟さんが京セラに入社したはず。もしかして何か私の知らないことを教えてくれるかもしれない。淡い希望をいだいてそのOLさんに聞いてみました。数日たってそのOLさんから「弟はその645とかいうの作ってる」という返事が返ってきました。
 「何ぃ〜」
弟さんは技術者で、コンタックス645の開発チームに参加していたそうです。
カメラ部門がなくなったとはいえこの辺りのことは極秘事項だと思うのでこれ以上書きませんが、かくして私は一般の方が目にするより少し早くこの新型カメラを触ることができました。
 
 なんだか、あの頃が懐かしくなってきますね。

 初めてコンタックス645を見た印象は? 「頭がでかい」でした。

 さて、その付き合いの長いコンタックス645。バックはフェーズワンP25、おなじみ改造レンズヤシコンプラナー135F2付けて横浜CP+に行ってきました。カメラを見もせず女の子を撮ってきました。

書込番号:12636057

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/11 10:04(1年以上前)

今日は。結構早い段階で知っておられたんですね。私も報道発表前に知りました。田中長徳先生がコンタックスからセミ判が出るかもしれないと、チラッと漏らされたのでコンタックスクラブで京セラの方に噂の真相を確かめようと話したところ、傍で聞いていたオバサンが「コンタックスからセミ判が出るんですって!」と大きな声で言ってしまった為、会場に居た50人位の人にあっという間に広がってしまいました。京セラの方は私の問いに答えず無言だったのですが、オバサンの早とちりで決定事項のように伝わってしまい会場は騒然となってしまいました。何人かの人が絶対買うから値段を教えて等質問が次々と出てしまったので、事態収集の為に止むを得ず此処だけの話しということで発売する事を認めたのです。
私も憧れましたが結局買う事は出来ませんでした(T-T)

書込番号:12637660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/11 21:22(1年以上前)

モネの庭2002(パリ郊外ジヴェルニにて)

皆さんこんばんは。またまた雪ですね〜(*^。^*)(*^。^*)
以前は雪景色は苦手(色がないと考えていたので)だったのですが、最近では、白の中の白を求めて、雪景色も良いなあという感じになって来ました。明日は半ドンですから、どっかにP40+持って出かけてこようかなと思っています。

わかてっちりさん、
前スレで恐縮ですが、モデルさんのショールは私の画面では中央部が紫(多分パープルフリンジ?)が入った白、周辺部がすこし黄色がかった白です。モデルさんの顔の肌の色の感じは最高です。ピンクがかったブラウンと言いますか、何とも形容しがたいきれいな肌に見えます。
なお、自分のPCはApple製(12 Cores)で、ディスプレイはAppleのCinem Display 23"で、時折、Spyder 2 Pro 2.0で補正しております。γ=1.8で、OSは10.6です。

きゃそこんさん、
東京湾の夜明け、良いタイトルですね。
自分はモネが大好きで、フランスへ行ったとき、わざわざパリの北にあるジヴェルニのモネ邸へ足を運びました。5月はじめだったので睡蓮はまだ咲いておりませんでしたが、出たばかりのNデジ(2002年です)をろくにテストもしないで持って行き、電池で四苦八苦した思い出があります。池の小さい太鼓橋(緑色!!!)にはびっくり仰天、やはり西洋人の感覚はこうなんだなあと嘆いた覚えがあります。でもモネの睡蓮は大好きですよ。あんな絵がとれたらと今でも思っております。パリのオランジュリでは珍しく長蛇の列で(30分待ち)待たされましたが、大きい睡蓮の絵に目を見張りましたが、なぜかその時、あ、Nデジの絵に似ていると思いましたよ。
今考えるとやはり1,000万画素のNデジが欲しかったですね。P40+はNデジ会長の1,000万画素のNデジという言葉につられて、ついつい手が出てしまいましたが、残念ながらまだその醍醐味を味わっておりません。多分、残雪の春山に入れるようになったら実感するかもしれません。
CaptureOneはだいぶなれてきましたが、あいかわらず画像の処理(プリント)では、C1で現像してPhotoshop CS4でやってしまいます。もっと勉強します。

Insomnia+さん、
Apo-Elmar Sへのコメント、ありがとうございます。確かに私はアウトドアなので絞りはいつも8〜11前後です。Apo-Elmarはどちらかというともう少し小さい絞りで性能を発揮するように、または焦点距離から考えてポートレイトどりに近距離で優れているのかもしれませんね。少し近くのものを絞りを明けて撮ってみます。
それからきゃそこんさんのおっしゃるように、このくらいの焦点距離とCCDサイズになると、ミラーショックやシャッターの振動によるブレも影響してくるのかもしれません。私はご存じのように風景派ですから、撮影はほとんど手持ち、たまに一脚を使いますが、三脚では行動が制限されるので、TAT350やSonnar 2.8/250SA以外は手持ちです。その辺のことも考えて、こんどは三脚を据えてじっくり撮影してます。

マイアミバイス007さん、
貴重な645誕生秘話、わかてっちりさんのお話と合わせて、大変興味深く拝見致しました。
私の住んでいる地方では、東京の文化はほとんど伝わってきません。
私がCONTAXを購入したのは、かっこよさからです(_(._.)_AHOですね)。何でもかっこよさにこだわるものですから(^0^)。
それまではHasselblad 500C/Mをメインに使っておりました。RTSにはびっくりしましたよ。カッコばかりでなくあのフェザータッチのシャッター、ハッセルブラードの重くて長いシャットは対極の軽さ!いつも暴発を繰り返し、シャッターになれるまで大変でした。しかし出てくる絵はもう素晴らしくて唖然としました。そのあとはご存じのようにN、645、Gと転げ落ちて現在に至っています。なので645もその課程の一つでした。まさか京セラがカメラ部門を投げてしまうなんて思いもよりませんでしたからね。しかし、いまでもフィルムバックをサポートしてくれると異云うことは驚異です。それだけ645がみんなに愛されていると云うことでしょうか。

書込番号:12640829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/11 21:58(1年以上前)

こんじじさん、お久しぶりです。田中長徳先生は本にチラッと書かれたので、全国発表したようなものでした。因みに京セラの方から誰に645の事を聞いたのか尋ねられたので説明したところ「田中先生ならいいか(^^;」と言っておりました。
そう言えば「セミ判」という言葉は死語に成ってしまったような気がします。池袋のビックカメラ本店の店員は?でした。通じないんです(T-T)寂しいです。

書込番号:12641048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/12 17:54(1年以上前)

α-900+Sonnar 1.8/135

CONTAX 645 + Sonnar 2.8/140 +P40+

S2+ Apo Elmar 3.5/180

皆さんこんばんは。連投ですみません。

マイアミバイス007さん、ご無沙汰してます。
田中先生がおっしゃったなら云々.....さすがですね。でもひょっとして意識的なリークとも考えられなくもないですね。ちょっと話題をリークさせて、盛り上げておいて発表するなんてのは流行りですから。
もう一度長徳先生にお願いして、CONTAXが復活するそうだなんておっしゃってはいただけませんかね.....(*⌒▽⌒*)

さて、今日は雪降りで午後からはみぞれ〜小雨に変わっています。外は撮影にはとてもダメなので、部屋から外の夕景色(小雨の中)を意地悪く撮ってみました。条件はf=5.6 1/250で、S2、α-900、そして我らが645(P40+でSensor +)です。C1で露光を自動調整して現像し、PSCS4でWeb用に保存、最終のサイズは3.5MB程度にしてあります。S2はISO=160、他はISO=200です。独断と偏見から見た画園の質から云いますと645>α-900>S2です。S2は180ミリなので手ぶれを考えて8枚、他は3枚ずつで、もっとも良いものをアップしてあります。解像度は645がもっとも良く、α-900が続きます。S2はトーバイにしますと細かい線はほとんど改造しておらず、しゃきっとしない画像でした。これでは風景の写真をプリントして飾るにはとてもダメです。ポトレ向きですかね。ただ色気だけは他の2機種より遙かに現実的で、夕暮れの感じが出ていると思います。
よくみると645で、瓦にパープルフリンジがわずかに出ています。

Insomnia+さんの絵と比べると、私のApo-Elmar Sはやはりハズレと言わざるを得ません。残念です。やっぱり気に入らないのでこのレンズは手放すかなあなんて考えています。まあ、もう少し使っては見ますが.....

このままで行けば、次の旅行は645-P40+にサブにα-900と言うことになりそうです。
お粗末な画像比較、失礼しました。

書込番号:12645119

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/12 21:00(1年以上前)

プラナー135mmF2   F4で

ゾナー140mmF2.8 F4で

部分

みなさま今晩は。

こんじじさん、Insomnia+さん 

 モニターはどうもそんなに違ってない様ですね。自分一人で見ているとなんだか自分のだけずれている様な気がしてきます。それより最近は自分の目を疑うようになってきました。夜、画像処理をして寝ます。朝起きてその画像見ると「なんでこんな色にしたんだろう?」なんて思うことがあります。「夜の思考」なんて言葉が昔はやりましたが、「夜の目」も、あるかもしれません。最近は数値を確かめるようにしていますが。疑問に思った時はお互いチェックしあいましょう!
 
 こんじじさん

 やはり Apo Elmar 3.5/180おかしいですね。そんなに差がつくはずが無いのに。まだ保証範囲内じゃないですか?

きゃそこんさん

 私はもっぱらフォトショップCS3のカメラRAWで処理しています。勉強不足なのかキャプチャーワンはなかなか思った様な画像に仕上がってくれません。慣れというのは大きいですよ。しかしノイズ除去に関しては確実にキャプチャーワンの方が上ですね。少しアンダーに撮れたときはぎこちなくキャプチャーワンで作業しています。

マイアミバイス007さん
 
 はじめましてわかてっちりです。

仲間は多いほどいいです。これからも書き込み、ご意見聞かせてください。
セミ判ってなつかしい響きですね。もう言いませんか?
感度表示でASAっていうのも「それなんですか?」と聞かれたことがあります。

 もう一度135mmとゾナー140mmを同じ位置同じ絞りで撮り比べてみました。どうもトーンだけでなく形までも違って写るようです。

書込番号:12646053

ナイスクチコミ!5


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/02/12 21:53(1年以上前)

焼く前 Planar

焼き上がり Summarit

皆さま、こんばんは。

わかてっちりさん
新スレ建て、ご苦労様です&ありがとうございます。
CP+の女の子のお写真、素敵ですね〜私も2枚目のファッションがいいです。カバンがLVでちょっとですけど^^
DNPフォトルシオさんもブースを出していたようです。IQシリーズが触れたかもですね。こういう展示会は、人が
多いところが苦手な私にはアルペンの滑降と同じくらい難しいところですが、次回は是非行ってみようと思います。
欲を出してフォトキナとか行きたいです←AHO
ディスプレイの表示の件は大体皆さん同じ感じのようで、共通認識がとれたので多少色関連もお話しできそうですね。


こんじじさん
フランスのNデジのお写真、美しいですね。モネの絵は見たのですが、モネ邸は初めて見ました。良い写りです。
さすがNデジ!色乗りもとても自然で、尚かつ画像にキレがあります。
Apo-Elmar Sですが、今度三脚をきっちり立てて遠景のテストをしてみます。昨日ちょっと遠目の風景を撮影して
みたのですが、風が強く雪も降っていたので出てきた絵は「う〜ん」でした。こんじじさんのがハズレじゃなくて
ホントに近景用のレンズかもしれません。


マイアミバイス007さん
初めまして^^ 私は645をP25から始めたので、いわゆる「セミ判」という言葉は知ってはいますが、「645」って
言っちゃいます。じつは「セミ判」はMamiya 645のファインダーを覗いたのが最初です。目黒の某有名カメラ店で
ショーケースにあったMamiya 645を触らせてもらい、ファインダーを覗いた瞬間、電撃ショックでした。それで
「いつかは中判」と思ったのが最初だったと思います。
今後ともよろしくお願い致します。


きゃそこんさん
Capture Oneの件ですが、C1DBはPhase Oneを買うと無料でついてくる現像ソフトです。機能制限は当然あったかと
思いますが、詳しくはわかりません。最新のC1v6は調整レイヤーなども使えてひょっとするとPhotoshopの機能を
一部食うような勢いですね。ちなみに私はC1Prov3からv5まで無償バージョンアップだったので、今回初めて有償のバージョンアップをしました。おそらくDBからのバージョンアップは無いと思いますので、製品版を購入されることとなると思います。Pro版が必要かどうかはPCとの連結撮影(テザー機能)の有無だけのような気がしますので、スタンドアローンで使われるならStanderd版でよろしいのではないでしょうか・・・
最近、Phase Oneの日本チームのBlogが立ち上がりましたのでリンクを貼っておきます。
http://phaseone.seesaa.net/
ここでCapture One 6関連の記事をご参考下さい。


昨日、連れがパンを焼いているところを撮ってみましたので、貼らせていただきます。ボディはS2、焼く前のレンズはFE Planar 80mm F2.8(マウントアダプタ経由)です。焼き上がりはSummarit 70mm F2.5です。やっぱりレンズはPlanarですねと自画自賛してみます。

書込番号:12646395

ナイスクチコミ!5


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/02/12 22:20(1年以上前)

連投失礼致します。

わかてっちりさん
Planar 2/135とSonnar 2.8/140のお写真、レンズの特徴がバッチリ出ていますね!
Planarのやさしい線、Sonnarのキレ、甲乙付けがたいです。色味もSonnarの方が暖色よりという感じでしょうか?
どちらもわかてっちりさんならではのお写真ですが、やはり私的にはPlanarの描写が好みです^^

あと、こういう撮影をされるときにはご近所のよしみで是非お声かけ下さい!万難を排して参上致します^^


書込番号:12646543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/12 22:50(1年以上前)

皆様、今晩は。
私の最初の写真機は小学5年生の時に小遣いを貯めて買った6・6判のカメラです。5千円位だったような…。しかし、最近のトイカメラとは違い綺麗に写っていました。だから写真屋さんは私がマミヤかゼンザブロニカを使っていて更には金持ちのお坊っちゃんだと勘違いしていたくらいでした(^^;
時は流れてコンタックス645が出た時は、ツァイスレンズの良さを大きなフォーマットで楽しみたいと思ったのですが、機材が大きく重たくなるので躊躇していたら会社が倒産。写真どころではなくなってしまいました。今も変わらず貧乏なので、コンタックス645を買う事は出来ない為、皆様の作品を見て楽しむだけで満足しております。(^^)

書込番号:12646720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/13 00:05(1年以上前)

元画像との比較

 今、アップした画像を見ると大分マゼンタ方向に寄っていますね。暗部も浮き上がっている。Macのスクリーンショットで元画像と一緒に切り抜いてみました。

こんじじさん

 モネの庭いいですね。透明感はNデジがダントツ一番でしょう。デジタルってなんだかんだ言う前に光を素子に取り込む作業はアナログですからね。素子がでかいほどいいのかもしれません。

マイアミバイス007さん 

 改造マニアのわかてっちりはフイルム時代、ペンタックス6×7のマウントを改造してもらって6×6ハッセルのレンズをつけて楽しんでいたんですよ。カールツアイスで6×7は迫力ありました!

Insomnia+さん 

 では、美味しそうなパンと引き換えにお招きします(笑)。
実をいうと私、フォトスクールで教えていたりもするんですが、最近自宅で個人塾として人物写真を受講生たちと撮ったりしているんですよ。



 

書込番号:12647208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2011/02/13 10:08(1年以上前)

みなさま、おはようございます。
暖かくなったり寒くなったり“春まだ遠し“ですがいかがお過ごしですか。

わかてっちりさん
新章《真の高画質を求めて》の設置ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
このクチコミ掲示板に参加する様になってから写真撮影がまた楽しくなって来ました。以前の写真熱に浮かされていた頃の感情が少し戻って来た様な気がします。もちろん皆さんが醸し出す和やかな雰囲気が非常に好ましく感じられる事も要因の一つです。
昨今の新機能満載の新製品ラッシュに踊らされている自分に辟易しておりました。正直、ペンタックスの25mm/f4など新製品が出ることがうらやましいと思うこともありますが、逆に言えばコンタックスの良さは後が出ない、手持ちでやりくりしなければならない、現行のレンズで必要十分で更に優れたレンズが出てくる心配がない所に安心感があります。もちろんハッセル沼もありますが値段と重さと品数で敷居が高いので安心です。
今度の休みには何を撮りに行こうと考えるだけでもワクワクします。また駄作のオンパレードですが寛大な心でご容赦お願いします。

Insomnia+さん
Capture One情報ありがとうございました。早速手配します。現像ソフトもCapture Oneで必要十分かなと思うこの頃です。

こんじじさん。
スキー場の写真、さすがと心服しました。てっきりP40と思っておりましたが、あれがコンデジでとは…!複雑な心境ですが、P40の更にすばらしい写真を期待しております。

マイアミバイス007さん
はじままして。こんじじさんの“イタリア紀行”に惹かれてお邪魔しているきゃそこんと申します。何年たっても初心者ですのでよろしくお願いいたします。

書込番号:12648458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/13 10:18(1年以上前)

Planar 1.4/85N

皆さんお早うございます。あ、もう10時ですね。風が冷たくて強いですね。

わかてっちりさん
Nデジの透明感、そして色のグラデーション、まさに逸品ですね。やはりプロの方の目も同じなのでしょうか。
今朝の外の様子を撮ってみました。屋根瓦の色、雪、kakakuの板では分からないとは思いますが、Nデジでなければとれない、黒はあくまでも黒く、白はあくまでも白く、そしてその間の無数の色が見えているように思います。A4までのプリントなら国産C,Nには絶対に負けない自信があります。

2002年、喜び勇んでフランスへ持って行ったNデジに電池のトラブルさえなければ、そのまま使い続けていたかもしれません。セットに付いてきた三洋の電池がフル充電でも5,6枚撮るとダウン。5セットも持ってい行ったのに、1日2,30枚で終わりでしたから。当時の私はメモリー効果なんてのは全く知らずでした。今のエネ/パナループがあったなら、きっと645のデジタルバックへは向かなかったように思います。撮ってすぐに見られないというどきどき感もフィルムみたいだし。
今でも大切な写真(結婚式や誕生パーティーなど個人的なもの)はNデジとKodak+CONYTAX645(セミ版)です。
そう言えばプレス(6*7)というもありましたね。プレスというと若い頃、マミヤプレスを重い三脚と共に剣や穂高へ持ち歩いた懐かしい記憶が蘇ります。

マイアミバイス007さん、
ご苦労なさっておられるとは思いますが、何時の日か!を目指して頑張ってください。そして念願の645を手に入れましょう。それまではきびしい評論家をお願いいたします。期待しております。

Insomnia+さん、
ボケのPlanar、切れのSonnarと一般に云われているとおり、近景はP、遠景はSのように思います。じじには遠景はですから(近景撮りたくてもモデルさんがいない(;。;)(;。;)(;。;))Sonnarを使うことが多いです。
わかてっちりさん宅へあがるときには奥様の焼いたパンをもって(鞄持ちならぬパン袋もち)最後尾から付いて参りますので、よろしくお願い致します。

書込番号:12648503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/14 00:03(1年以上前)

評論なんて恐れ多くて出来ません。私は所詮、才能の無い素人ですから。
わかてっちりさんのように才能溢れる人間に生まれたかった(T-T)
来世は写真家に成りたいです(^^)ところで以前から気になっている事が有ります。其れはP50mmF1.4(Y/C)とP50mmF1.4(N)の描写力に大きな違いが有るのかどうかです。
ヤシコンの方は「標準レンズの帝王」と呼ばれ、Nの方は新設計でヤシコンが設計された時とは技術力も硝子材も違うし…けどレンズ構成図を見ると大きな違いが無いので、使った事の無い私には興味津々です。
皆様の忌憚の無い御意見を御願い致します。m(__)m

書込番号:12652655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/14 10:51(1年以上前)

 みなさんおはよう御座います。


 マイアミバイス007さん 

 なんだかむずがゆくて、くしゃみ3回でました。

 私は売れない貧乏カメラマンですよ。
最近は優秀な若いカメラマンが次から次へ現れ、連敗続きです。
昔、ハスラーという映画を観ました。
かつて活躍していたビリヤードの名人が酒場で飲んだくれている。
ふとしたきっかけでやる気を取り戻し、眼鏡の度を直し、体力をつけ、復帰する。
気分だけはそんなところです。このまま負け続けてなるものか!

 レンズの話ですけど、

 これは、こんじじさん、Insomnia+さん、それに会長ハリケーンちき夫さんの世界ですね。詳しいですよ!
私が知っている範囲では、設計もそうですけど「レンズ素材」も大きいように思います。6×6用エクターというのがあって、人体に影響が出るほど強い放射性物質を発散していたそうです。これ何枚玉だったか覚えていませんがかなり少ないまま高性能を発揮しています。私が所有している4×5用のコマーシャルエクターは4枚玉です。
 ちなみに、ふぐの刺身にほんのわずか血を混ぜると絶品らしいですよ。舌がぴりぴりしびれ、その血が多すぎると食べた人は死んでしまいます。

きゃそこんさん 

 私は2015年問題が一番心配です。ですが逆にこれだけ人気を保っているわけですから、世界のどこかでコンタックス645専門の修理屋さんができたとしたら仕事として成立するのではないかと思うんです。かつての京セラの技術者あたりがが世界に向けて発信すればいいんですよ。

Insomnia+さん 

横浜CP+ですけど大失態です。DNPフォトルシオのブースを見逃してしまいました。せっかくIQシリーズ見るチャンスを逃しました。ライブビューで拡大ピント確認、魅力ですね。

こんじじさん

瓦のてかり具合なんかリアルですね。一体何がそう見せているのか?シグマのDP1なんかも「きらっ」と光る感じがいいんですね。

 カメラやレンズは特定のものだけを使い続けると、使ってもらえないものたちは調子がおかしくなったりします。まるで嫉妬でもしているかのようにへそを曲げます。今回はゾナー140mmとディスタゴン35mmを持ち出しました。





書込番号:12653897

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/02/14 21:20(1年以上前)

Lrで現像

お遊びです

皆さま、こんばんは。

私事ですが、昨日フルートとギターのコンサートに行ってきました。
Leica S2+Summarit S 70mm F2.5で木製のフルートをISO640で撮影してみましたのでお目汚しに。
1枚目はLightroomでノイズリダクションのみ行い現像しました。2枚目はCapture Oneでいじり倒したもの
ですので作例としては無視して下さい(遊んでみました)。

木製のフルートは優しい音がして、心地よいひとときを過ごせました。

書込番号:12656266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/17 08:29(1年以上前)

Insomnia+さん

 Capture Oneは、選択範囲をとって補正作業をできるようになったのですね。フォトショップの影が薄くなってきました。まるでフルートがオーラを発しているような写真です。

 ところで、3月に3回シリーズでポートレートをやるのですが、ご案内しましょうか?ただどうやってお知らせするのかわかりません。ここに直接書くのはまずいですよね?

書込番号:12667458

ナイスクチコミ!4


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/02/17 16:46(1年以上前)

Apo-Elmar S 3.5/180

皆さま、こんにちは。

フルートのいじった絵はCapture One6だけで作ったのですが、適当にいじくりまわしてたらこうなっただけで
設定を元に戻したら、どうやったらこうなるのかわからなくなってしまいました(恥・(*^ー゜))
プリントできるようにTiffで残しておけばよかった・・・

先日はギターの写真も撮ったのでアップさせていただきます。例のApo-Elmar Sを三脚に据えて、マニュアルフォーカスでの撮影です。Capture Oneでの等倍切り出しです。高感度の割にはまあまあかなと・・・300枚ほど撮りましたが、全体の絵は特に破綻しているところは見受けられませんでした。


ところでわかてっちりさん、本当にお邪魔してよろしいんですか?
あの、わたし遠慮というものを知らないので、本当にお邪魔させていただきたく思っております。わたしの方は時間はどうにでもなりますので、わかてっちりさんのご都合のよいときに間の駅ででも一度お会いできればと思うのですが、
いかがでしょうか?目印はお互いの愛機を首からぶら下げていればOKかなと・・・


書込番号:12668843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/17 23:40(1年以上前)

ゾナー140mmF2.8

 はい、もちろんです。

 見学でもかまわないですし、一回くらいならお菓子かパンくらいで。ただ、受講料払っている方の手前、毎回となるとやはり「受講」という形をとってほしいです。もし、興味がおありならちゃんと案内します。
 この前、タレント養成所のマネージャーさんと話したのですが(モデルになる娘たちはタレント養成所の学生)めぼしい娘が出て来たら、私の塾の受講生たちで写真集を作ってくれないか?と、いうんです。そしてそれをライブなどのコンサート会場で販売したいとのこと。「なんで私に依頼して来ないの?」とも思うんですが(笑)向こうも色々事情があるんでしょう。でも、タレントの卵にとってもこっちの受講生にとっても目標ができると大変励みになります。何人かで一冊ということなら可能性があると思います。
 それよりInsomnia+さん とはカメラの現物をみて色々お話したいです。
私は売れないフリーカメラマンなので講座と撮影の入った日以外は自由になります。そうですね、明日、月曜、水曜なら時間あります。どうですか?

書込番号:12670835

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/02/17 23:58(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

わかてっちりさん
是非「受講」させてください!お願いします!
写真機のお話しもしたいので、明日にでもお会いできたら嬉しいです。
時間と場所をご指定いただければ参上致します!
急なお話ですが、明日の午後いかがでしょう?

皆さん、連絡板に使ってしまって申し訳ありません<(_ _)>

書込番号:12670960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件

2011/02/18 00:04(1年以上前)

 では、資料をもって1時に東横線多摩川駅南口に。コンタックス645に改造プラナー135つけて立ってます。
よろしく!

書込番号:12670986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/18 00:09(1年以上前)

撮影講座ですか。羨ましい(^^)お楽しみ下さい。

書込番号:12671016

ナイスクチコミ!1


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Bill Maxwell Hi-Lux Focusing screen !!

2012/05/11 00:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:801件

Bill Maxwell Hi-Lux Focusing screen


 以前、こちらの掲示板で、CONTAX645用のFocusing screenの質問スレが立った際、純正のものではピント合わせに苦労しているという話を伺いました。今回、CONTAX645用Focusing screenとしては世界最良と言われる、Bill MaxwellのHi-Lux Focusing screenを入手しました。

 純正MFSでは一見してスモークがかかったようなピントの山が掴みにくいものですが、Bill Maxwellの Hi-Lux Focusing screenでは、polishされたような磨きのかった光沢で、まるでスクリーンを通して奥の物が直接視認出来るかの如き明るさです。これはまさに噂通り「2 stops brighter」…絞り二段分は明るく感激しました!

 無理に愛機に痛い改造施して、汗水垂らし、無駄金使うより、スマートに短時間で最良の成果を上げたいですね!

 ※参考資料 「Contax Focusing Brighter Screen?」
  http://www.luminous-landscape.com/forum/index.php?PHPSESSID=eb0a56426f56688738cd0dc0838df62b&topic=33951.0

書込番号:14546995

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

久々に

2011/08/09 19:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G1 ボディ

スレ主 uozumi921さん
クチコミ投稿数:22件

G1を手に入れました。
改めてGシリーズのレンズの良さを感じてます。デジタル時代に銀塩カメラを手にしながら、浅草辺りを散歩してます。

書込番号:13355092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/09 20:40(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
もう、修理ができませんので、大切にお使いください。
私のG2も、あと数年ですが・・・

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/repair050701.html

書込番号:13355415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/08/10 23:32(1年以上前)

御購入おめでとうございます。

デジタル時代だからこそ
銀塩カメラも面白いですよね。

書込番号:13359962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信97

お気に入りに追加

標準

お気に入りです

2010/09/15 02:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX

クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

もし読まれる方がいましたら。。。
こんばんは。


AXの掲示板が存在するなんて、嬉しくなって書き込みしてみます。
もしかしたら一人孤独なことであっても(^^ゞ
CONTAXのカメラはAXと159を持っていますが、159が先日修理不能の故障となってしまい、
ついにAXは、銀塩カメラは孤独な一台になってしまいました。。。
今となってはデジイチを使うようになってめっきり出番は減ってしまいましたが、
でも孤軍奮闘がんばってもらいますよ!ほんとうにお気に入りカメラです(^^)


お気に入りポイントを挙げてみると。。。
まずはなんといっても見た目(^^ゞかっこいいです。
ふとったその姿も愛らしいし、ツァイスのレンズがよく似合いますー
テッサー45mmを付けた姿も意外に(?)カッコよい

素敵な金属ボディー。
荒っぽい使い手に耐えてくれて、ファインダー上部がすれて地金が見えてしまっているとこも素敵(..ゞ

ヤシコンレンズがAFで使えるのは素晴らしいですね。
中心だけですが、まったく静かで速い!
どうしても日の丸構図で撮ることはまずないので、コサイン誤差というやつなんですかね、
ちょこっとピンがずれてしまいますが(中心だけで見ればジャスピン)
裏技(?やってる方多いかな?)で、レンズを無限遠から少しずらしたところからAFすれば
そのままMFできるしで、使い易いったらそれはもう。。。
おかげでデジイチになっても、フルタイムマニュアルのレンズ以外は使えなくなりました。
もちろんMFの質はまるで違いますけど。。。

あとこれははずせない、マクロ機能です!
広角の方が効果が大きくなりますが、コシナの20mm(ディスタゴンの21mmは貧乏で買えませんでした..ゞ)、
被写体にぶつかります(汗)
ディスタゴンの35mmなんかだと、使ってて非常によろしいですー

ささいなところで、自分は方眼マットに換えてますがファインダーも見易いです。

あえて不満点をあげるなら、動体にAFが使えないのと、視度調整がずれ易いことです。


そんなこんなでお気に入りなAXですが、2003年のオーバーホールを最後にメーカーに見てもらってないので心配です。。。
まだ診てもらえるのかなぁと。
今すぐではありませんが、買い足すとしたら幾らぐらいだろうかと相場を見てみましたが、
安くなったとはいえ四万以上するんですね。
RXやSTだったら二万くらいになってるけど、、、
そこはAXの方が価値がある!?のかな!!?


そんなAXを動く限り使ってあげたいです。
ちなみにうちでは、動かなくなったカメラはオブジェになります(笑)



書込番号:11911792

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/09/20 09:36(1年以上前)

AXは良い写真機だと思います。もっともN1が発売された時に下取りに出してしまいましたが。
本体の厚みを揶揄される事が多いですが、グリップ形状が上手く出来ているので私は気になった事は有りません。最近、MP100mmの立体的な描写を楽しみたいと思うように成って再びAXが欲しく成ったのですが、程度の良い物は5万円台なので収入が激減している今は我慢するしかないです。(T_T)。話しは違いますが、事業撤退して数年たった今でも修理体制が維持されているのは有り難いです。もっとも梱包が面倒だったのでビックカメラ経由でオーバーホールしてもらいました。

書込番号:11938323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/09/21 23:27(1年以上前)

マイアミバイス007さん
こんばんは。

AXを、コンタックスを好きな方の書き込みがありますと、なぜか嬉しく思います(^^)
今は手元にお持ちでないとのこと、またいつか手にする機会があるとよいですね!

グリップは同じく持ち易いと思います。あれだけ厚みと重さがあるのを苦にしません
メーカーも開発時に苦労したところなんじゃないでしょうか?

まだAXのオーバーホールをしていると嬉しいんですが。。。
今はオーバーホール代を躊躇するくらい貧乏でもあります(..ゞ
こういった、良いカメラが少しでも長く使えるとよいですね

書込番号:11948186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/09/22 08:56(1年以上前)

私も嬉しいです。銀塩派でツァイス党員と成ると肩身の狭い思いをするので仲間が居るのは頼もしいです(^^)。ところで岡谷工場に宅配便で送られてはどうでしょうか。私はヤシカのエレクトロ35GXを修理に出したところ、部品が残っていて直りました。最後の1個だったので今後は修理出来ませんと明細に書いて有りましたが…。キャノンの場合は電話相談では修理不能と言われたのに銀座のサービスセンターに直接持ち込んだら部品が僅かに残っていて直して貰った事が有ります。やはり何処のメーカーでも直接サービスセンターに持ち込むのが良いような気がします。

書込番号:11949732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/09/23 00:27(1年以上前)

マイアミバイス007さん 
こんばんは。

最後の一つですか!?
それはまた、強運の持ち主なのでは?!
うちのAXもお金ができたらダメ元で出したいです(..ゞ
どうせなら、最近壊れて修理不能で帰ってきてしまった159が治ってくれる方が嬉しいんですが。。。

書込番号:11953843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/09/23 00:57(1年以上前)

気持ちは良く分かります。愛着が有るとどうにか直して使いたいものです。実はエレクトロ35GXは三十数年前、中学生の時に新聞配達して(田舎では子供の仕事でした)買った写真機でして、最初は写真屋さん経由で日研テクノという修理専門業者に依頼したのですが、修理不能で戻って来ました。写真誌の広告には「古いカメラOK」と出ていても駄目です。他の業者にも問い合わせたのですが断られました。後で知ったのですが、修理専門業者がストックしている部品は修理依頼の多い機種だけで、又、カメラメーカーは古い機種の部品は在庫がちょっと残っていても修理業者には売らないそうです。最初からサービスセンターに頼めば無駄に時間を浪費せずに済んだのにと思いました。

書込番号:11954005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/09/25 02:34(1年以上前)

マイアミバイス007さん 
こんばんは。

情報ありがとうございます。
159を修理に出したのはカメラのキタムラだったんですが、お店に出すより可能性があるかもですね。
原宿のサービスセンターが来年三月にしまってしまうそうなので、それまでに
もちろんダメ元で、ですが一度持ち込んでみようかと思います。
都内は慣れないので迷うのが目に見えるようですが。。。(..ゞ


書込番号:11964785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/09/25 03:46(1年以上前)

京セラビルは明治通りに面していて道路地図に載っているほど大きいビルなのに私は通りすぎてしまいました。^^;
「表参道」というバス停の傍だったような…。何はともあれ159復活の朗報を楽しみにしております。ところでAXですが、発売直後に買ったのですが、直ぐに5点測距にして欲しいと京セラに要望書を送った事が有ります。又、その後、行われたコンタックスクラブ撮影会に開発担当者が来ていたのですが「壊れやすいとか持ちにくいとか色々言われてますが簡単には壊れません!故障率は低いんです。苦労して作ったのに悪く言われるので二度と作りません」と言ったので、後継機は出ないなと思ったら其の通りに成ってしまいました。しかも数年後に事業撤退。AXを下取りに出した事を悔やんでおります。

書込番号:11964905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/09/27 13:45(1年以上前)

マイアミバイス007さん
こんにちは。

たまたまN1の掲示板をのぞいていたら、マイアミバイス007さんの書き込みがありました。
コンタックス全般の掲示板に助言されてるんですね(^^)
あちらでは、もしスレ主さんを失敗させてしまっては悪いと思いあえて書き込みませんでしたが、
カメラにタオルをかぶせて夜露対策をしたような気がします
(天頂付近の撮影ではダメでしょうけど)

いきなり話が横道にそれてしまいましたが、あちらの掲示板を見てふと思ったのが、
159が治らなかったらS2が欲しいなーと思ったんです。
でもS2も結構いい値段がします(..)


AXの開発担当者の方の話、ちょっとユーザーの前でそれはまずんいんじゃない。。。と、
失礼ですが少々笑って読んでしまいました(^^)
でも本当に、AF性能がアップして、望遠でもっと近距離までAFが合って、
何かと改良されたAXがUとして発売されたら買ってましたねきっと(..ゞ
でも今のAXに十分満足^^

ついでにボヤキになってしまいますが、今どきフィルム一眼の中古なんて安いものなのに、
AXは高いですね。。。
性能からしたら悪い値段じゃないんでしょうけど、でも。。




書込番号:11976904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/09/28 11:54(1年以上前)

高校生の時に写真同好会の連中と星空撮影に挑戦したのですが、どのカメラもレンズに霜が着いてしまい、我が班は敢え無く玉砕しました。^^;
S2ですか。通な選択だと思います。私はスポット測光を使いこなす自信が無かったのでS2bの購入を検討した事が御座います。しかし、流通数が少ないので中古でも高い為諦めました。
ところでAXの開発グループの方は不満が堪っていたのではないかと^^;
AXの記事には必ずと言っていい程ボディーの厚みを揶揄する表現が有りましたので。其れにコンタックスのカメラには初代RTSの時に出来た「コンタックスは壊れやすい」というイメージが付きまといましたので此れが不運の元凶ではないかと…。
因みに昔送ったAXの後継機についての要望書にはAF性能と連写速度を上げて、防水防塵性に優れた機種を開発しスポーツや報道分野のプロにも採用されるようにして下さいと書いておきました。防水防塵についてはN1で結構あちこちシーリング等が施されてある程度実現したのですが、レンズは違ったので京セラに「外で使う事が多い商品なのに防水防塵性が考慮されていないのはおかしいと思います」と文句の電話を掛けた事が有ります。m(__)m

書込番号:11981260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/28 21:09(1年以上前)

皆さんこんばんは。

RTSは壊れやすいという話ですが、私の2台のRTSは一度もOHしたことがなく、ねんに2,3回くらいフィルムを通す程度にまで使用が減って絵はいますが、30年以上も経った今、全く問題なしです。2台ともアタリだったんでしょうかね。

書込番号:11983232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/09/28 21:45(1年以上前)

おー!初代RTSを2台も御持ちですか!羨ましいです。発売当時、中学生だった私は愛機の製造メーカーがポルシェデザインのカメラを出す事を知り注目してました。一番引かれたのは電磁レリーズ採用でした。コンタックスでもなくツァイスでもなかったのです。m(__)m
或る写真家が日本カメラの記事で「電磁レリーズは軽すぎませんか?シャッターが暴発するんです」と。今となっては笑い話です。
ところで初代RTSは電気回路の故障が多いと以前から聞かされてました。或る先生も「コンタックスは故障しやすいからなぁ。レンズは良いんだけど。仕事中に動かなくなる時が有ってまいちゃったよ」。写真誌でも他の先生方が書かれると悪いイメージが定着してしまいます。悔しいですが…(T-T)
そういえば昨年の某誌の中古カメラ購入ガイドでも故障しやすい初代より2代目がお勧めと書いて有りました。やはりコンタックスは不運かも…(T-T)

書込番号:11983443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/09/28 23:18(1年以上前)

マイアミバイス007さん 
こんばんは。

なぜか十年間隔くらいで、無性に星が撮りたくなります(^^?
二十年くらい前は、キャノンのA-1で撮影中に電池が切れた憶えが(笑)
十年くらい前は、しし座流星群で、結婚前のかみさんと見に行って撮影がおざなりだったような憶えが(苦笑)
手元に写真は残っていませんが、三十年くらい前が空はきれいでしたね
たまには夜の山にでも出掛けてみたいなぁ

S2はbだとスポットではなかったんでしょうか?
星専用だと思えば、ついでにネガなら露出はだいたいでもいいし。。。と欲しくなりました。
でも何度もくどいようですが、小遣いにはつらいです。。


AXの発売当時はさして興味がなく、雑誌の記事などでそんな悪評だったとは知りませんでした。
現物を見て、159とは両極端なその外見に惚れ、使ってみれば手にぴったりフィット、
AFもニコンF4に比べたら速くて静かで正確で、
(と言いながらAFはたまにしか使ってませんが)
昔、雇われカメラマンをしていた時に、林間学校の子供達の撮影で山を登っていた時に、
ハデに転倒して地面に打ちましたが壊れませんでした。ストロボはもげました。
強い子、、じゃなくて強いカメラでした(^^)

京セラは、Nマウントにしたのはある意味、賭けだったんでしょうか。
(当時は恨みもしましたが..ゞ)
でもせっかくの賭けも結局は撤退、残念です。
防塵防滴にしてもそうですが、志半ば、ユーザーも残念でしたが開発者の方も残念だったでしょう

不運なメーカー、カメラでした(哀)


こんじじさん
こちらでもこんばんは(^^)

三十年オーバーホール無しですか(驚)
私もカメラを少しでも使うことがメンテナンスだと思って続けてました。
写真の仕事を離れて、写真自体から気持ちが離れてしまっても、
「お前が悪いわけじゃないもんな。。。ヨシヨシかわいそうに」と、
かわいがってました(^^ゞ

機械モノはアタリハズレもありますよね。
やっぱり愛ですよ?かな?

書込番号:11984104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/09/29 00:12(1年以上前)

S2bはS2の測光方式が不評だったので1年後に中央重点平均測光に変えて出した写真機です。しかし世の中はAF時代。あまり売れなかったと聞きました。
Nマウントについては私は喜びました。フルサイズの撮像素子になるべく垂直に光を当てようとすると、でかくなるそうですが御陰でキャノンのEFマウント用ボディーキャップがちょっと緩いですが流用出来ます。(^^)
其れにしても京セラは戦略を間違えたと私は思ってます。AF全盛時にMFにこだわり、デジタルへの移行が急加速している時に漸く銀塩AF。如何せん遅すぎました。しかもレンズはズームレンズ中心に4本。後から追加されたとはいえ生粋のツァイス党員は単焦点が沢山出る事を期待していたのではないでしょうか?其れとフルサイズ素子のNデジタルは80万円。某サークルの人達にNデジタルを勧めた時に値段を言ったら皆さん絶句してました。やはり若年層にも受け入れられる商品を作らないと商業的に厳しいと思います。あっ!堪っていた不満が出てしまいました。これもコンタックスを愛しているからですm(__)m


書込番号:11984431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/09/30 16:00(1年以上前)

マイアミバイス007さん 
こんにちは。

コンタックス、愛してますよ(^^)
京セラが戦略間違っちゃったのも、こだわったならではだったんですかねぇ。。。
そんなメーカーだったからこそ好きになったのかもしれませんが(^^ゞ

NマウントがEFマウント並みにでかいというだけでも、未来を期待させました。
十年先二十年先いつかはNマウントに手を出す時が来て、
それでもレンズはアダプターでヤシコン使ってるんだろうなぁ、とか漠然と思ったり
どこか奇特なメーカーが引き継いでくれる願いを持ち続けてしまいます(..ゞ

ところで、N1の中古はAXにくらべると安いですね。。。
考えたくありませんが、もし所有しているフィルム機が全滅してしまったら、
なんてお買い得なんでしょう!?
でも外見が安っぽく見えてしまう、この悲しさ(・・)
カメラ選びの最優先事項が見た目です。の、私にとっては余程でないと買わなそう。。


書込番号:11991353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/09/30 22:28(1年以上前)

御今晩は。N1は2年前まではボディー単体で5万円位だったのですが急激に下落しました。AXは第三のAF方式ですから稀少価値が高いのでは?
ところで、N1の不満なところは私も合成樹脂製の安っぽいボディーなんです。メーカーとしては年配者からの、ツァイスレンズは重いのでカメラは軽量の物が欲しいと言う要望に応えただけだそうですが、EOS-1Vのようにマグネシウム合金を採用すれば良かったじゃないか、と発売された当時思いました。しかし、RTS以来のダイヤル配置、台形型のペンタ部を継承してくれたので許しちゃいます(^^)
何れにせよ、質感は金属が一番良いですね。AXのペンタカバーはチタンだから質感が良い上に頑丈。この名機にP55mmF1.2を付けて撮影に出掛けたいという願望が湧いてくる今日この頃です。

書込番号:11993145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/10/01 02:30(1年以上前)

マイアミバイス007さん 
こんばんは。

N1、デザインは良いんですよね。あの質感がなんとも残念(..)
コンタックスカメラの操作性の良さは変わらないんですね。
AXも159も、説明書を見たことないです(^^)
中古価格は、ここ二年で下がっての今の値段なんですかー
かなりなお買い得感。。
ほんとにヤシコン・Nマウントアダプターがあればと考えますね

さて、明日は都内へお出掛け。
159もって原宿サービスセンターへ行ってきます!
営業時間内にたどり着けるかどうか。。。!!?(・・ゞ


プラナー55mmf1.2、かなりな願望ですね(^^ゞ

書込番号:11994366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/10/03 11:11(1年以上前)

159は直りそうでしょうか?
ところで「カメラのキタムラ」の携帯サイトを見ていたら159が1台売りに出ていました。
またAXも。然も青い液晶保護フィルムが貼られたままです。欲しいー!けどお金が無い(T-T)

書込番号:12004627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/10/04 00:08(1年以上前)

マイアミバイス007さん 
こんばんは。

原宿サービスセンターは少々迷いましたが行けました(^^)
事前に電話で、一度カメラ屋に修理に出して修理不可で戻ってきました、と話したうえで
よかったら見ますのでお持ちくださいと言ってくれたので。
見てくれた方が、その場で「ん?!」というような顔をして、少々お待ちくださいと扉の向こうに消え、
しばらくすると笑顔で戻り「接点不良でした。直りました」と\(^O^)/
が、「せっかくですから点検もしてみましょう」とまた扉の向こうに消え、
今度は困った顔で戻り「他に不具合がありました。これは直りません…」と(・.・)
まさに天国から地獄へ、って感じでした。。。

たまにの都内だったので、極楽堂というコンタックス専門店にも行ってみました。
すごかったです。店内山のようにコンタックス(^o^)
お店の方と話込んでたら、買いもしないのにお茶まで出してくれて(長居し過ぎだったかも^^ゞ)
159を肩にさげていたので、その日のいきさつを話ししていると、
個人で古いコンタックスの修理をしている店(?)をおしえてくれたので、
おそらく最後になるでしょうが、そちらに相談してみようと思います。

それにしても極楽堂、よい店です(^^)何か買う時はここに来ようと心に誓いました。
AXの良いタマも置いてました。
お金ができたら買いに行くぞー


ところで、AXの掲示板で他の話が多くなってしまって申し訳ないんですが、
もしご存知でしたらおしえていただきたいことがあります。
極楽堂さんでNマウントレンズがEOSで使えるように改造できると知りました。
同じように使えるんだそうです。
そうなると俄然気になってしまったのが、バリオゾナーの24-85と70-200です。
Nでもしお使いになったことあるようでしたら、使用感等の御意見を聞かせていただけると嬉しいです(..)
あとAFがフルタイムマニュアルのように使えるのかどうかも。
買うお金ができたら、極楽堂さんに聞いてみようとは思うんですが、買えないうちに聞くのはちょっと(・・ゞ

あと、Nレンズのオススメとかってありますか?
よかったら、宜しくお願いします




書込番号:12008302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/10/04 01:13(1年以上前)

159は残念でした…。御愁傷様です。
ところで私はVS24-85、VS70-300、MS100を使った事が有りますが残っているのは望遠ズームだけです。2本は昔、失業中に生活費に化けてしまいました(T-T)
特にMS100は撮影会で3時間位しか使わなかったのに買い取り価格は定価の半額以下でした(T-T)
あっ!すみません、此の話になると恨み節が出てきます。其れで画は綺麗でした。買って良かったと思ったので、買い取って貰った時の事を思い出すと悔しくて…。
其れからVS24-85、VS70-300は私は好きなのですが、Nデジタルに付けている方は不満のようです。デュアルフォーカスは瞬時にAFからMFに切り替わるので便利です。VS70-200はNXに合わせて販売された軽量の望遠ズームで、デュアルフォーカスではなくスイッチに寄る切換式です。VS70-300は異常分散硝子が1枚使われているので此方をお勧めします。値段も2年間で大きく下がったので近いうちにVS24-85を買うつもりです。只、MS100は下がらないですね。美品だと7万円位します。実は極楽堂さんにVS24-85の在庫を先月問い合わせました。早くお金を貯めないと…^_^;

書込番号:12008568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/04 22:04(1年以上前)

皆さんこんばんは。

金魚おじさん、
159は残念でしたね。メインストリームのRTSとは別に、廉価版と言っては大変失礼ですが、普及版のサブストリーム機ですよね。ただZeiss系統のカメラの良いところは、普及版でも国産のそれとは違って決して手を抜かないところです。たとえばヤシコンで言えばPlanar 1.4/50は時にはPlanar 1.7/50に負けることがあります。S2やRSなどはその良いれでしょう。

残念なことにRTSからはじまった新CONTAXシリーズはデンキ仕掛けのカメラですので、部品のコンデンサーなどがパンクしてしまうと一巻の終わりです。これだけはどうしようもないです。S2が人気なのはご存じのようにハッセルブラードVシリーズと同様に機械仕掛けだからです。まあ、修理にお金をかけるよりは、愛着はありますでしょうが、それはきっぱり捨てて別なものを買われることをお勧めします。S2はそんなわけでヤシコンのレンズをお持ちでしたらmustでしょうね。極さんはととも素晴らしいお店で、私も時々寄らせていただいております。

そう言えば最近、ヤシコンのレンズが使えるカメラKF-3YC(ケンコー製ですが製造はMade in Chinaです)が出ています。質感はとてもヤシコンには及びもないですが、緊急時には使えると思います。

それからNシステムですが、お勧めは何と云ってもPlanar 1.4/85でしょうね。これは以前に何度も書いておりますが、銘器プラナーのなかでもヤシコンのPlanar 1.2/85の流れをくむような素晴らしい写りです。開放からぎんぎん行けます。ヤシコンのP 1.4/85はいわゆるじゃじゃ馬レンズで、当たればとんでもなくいい絵が出ますが、ひどいときにはフィルム1本全部ダメという波乱含みのレンズですが、P 1.4/85Nは文句なしによいレンズです。

それからVS28-80はたしかSigma製ではなかったかと思います。間違っていたらごめんなさい。70-200も同じでしょう。可もなし不可もなしですかね。

Nシステムは単焦点レンズが2本(50と85)しかありませんが、その代わりに645の素晴らしい単焦点レンズ群や星の数ほどあるハッセルブラードやZeiss-Jenaのレンズがマウントアダプターを介して使用ができます。NのズームレンズはZeissとはいえやはりズームレンズですから便利ではありますが、あまりお勧めではありません。まあ、Vario-Sonnar 17-35が一歩、いや3歩くらいぬきんでていますかねえ。

駄レス、失礼しました。

書込番号:12012021

ナイスクチコミ!0


この後に77件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

P30+  についての レポート

2011/03/07 18:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

スレ主 mushiro.jpさん
クチコミ投稿数:8件

どのPHASE ONE でも すばらしいのですが、 特段ユーザーの少ない P30+について語ろうと思っています

書込番号:12754766

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 mushiro.jpさん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/07 18:43(1年以上前)

ぜんぜん しょっぱな カラ関係ないのですが 

皆さん デジタルバックでのクリップオンストロボの扱いはどうしてますか?

今 現在は 360を使って マイナス補正をしながら使っているのですが いきなりオバーになったり チャージは 遅いし どうしようもありません 

ちなみに メッツの Mecablitz 76 MZ-5 DIGITAL なら どうかな と考えて ケンコーに相談したら デジタルバック使用の645では TTLは対応しません といわれたのですが
本当ですか ごまかし ながらでも使えるなら 使いたいのですが、、、、

使っている人が いたら 教えてください

書込番号:12754840

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2011/03/07 19:54(1年以上前)

mushiro.jpさん、こんばんは。

P30+遂に手にされましたか!P30+は高感度も強いそうで羨ましいです^^
お写真のアップ楽しみにしていますよ〜♪

ところで645システムでのクリップオンストロボの件ですが、私はTLA360は持っていません(汗)以前から結構TTLが
暴れるというお話しをCONTAXの板で教えていただいていたので…。ストロボ撮影が下手なのでほとんど使っていませんが、こんじじさんに教えていただいたパナソニックのPE-36Sを持っております。何回か使いまして、TTLは出来ませんがカメラをマニュアルにしてストロボのオート任せでも、光量はよく制御されていたと記憶しております。
お値段もお手頃ですのでひとつお試しになってはいかがでしょうか?^^

書込番号:12755153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/07 22:11(1年以上前)

mushiro.jpさん、今晩は。CONTAX、Zeiss命のこんじじと申します。はじめまして。

純正ストロボについてですが、どこで読んだか覚えていないのですが、CONTAX 645でデジタルバックを使う際、TLAストロボではオーバーになるので、ふた絞り(−2)絞って撮影すると良好な結果が得られると書いてありました。理由はわかりません。
私の場合にはP40+ですが、やはり2絞り(または−2補正)でだいたい大丈夫なようです。参考になれば幸いです。

書込番号:12755960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件

2011/03/08 23:05(1年以上前)

mushiro.jpさん、こんばんは。きゃそこんともうします。初めまして。

ストロボは殆ど使わないのですが、一昨日に撮影会に参加して室内に移動したときに使ってみました。TLA360ですがディフーザー使いのマニュアル調整ですので調光は参考になりません。デジタルは絞りを代えたくないときはISOで調整が効きますので便利ですね。カラーチャートを撮っておかれると後の調整が楽かもしれません。
バッテリーはオキシライドでは秒1で200枚程度はさくさくと撮れましたが、アルカリに代えたとたんにチャージが遅くなりました。更に早いチャージが必要でしたらパワーユニットのPS-220を使われたらいかがでしょうか。チャージが1/3になるとのことです。お持ちでないようでしたら極楽堂に¥6,800で出ていますよ。更に大光量が必要でしたらTLA480セットというのがあります。時に在庫がある様ですのでお問い合わせされてはいかがでしょうか。これはナショナルだったかパナソニックだったかに同型の物があると何かで読みましたが確かではありません。ご参考になれば幸いです。既にご存知でしたらご容赦下さい。

P30はいかがですか。私も随分迷ったのですが…。マイクロレンズ良さそうですね。ぜひ作例を見せて下さいね。

書込番号:12760944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件

2011/03/08 23:15(1年以上前)

また間違えました。すみません。
ディフーザー?→ディフューザー:ケンコーの影取を使いました。
カラーチャートはX-riteのpassportが便利ですよ。
大きなお世話でした。

書込番号:12761027

ナイスクチコミ!1


スレ主 mushiro.jpさん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/09 10:25(1年以上前)

皆さん ありがとう ございます

確かに フィズの 取り扱い説明書にも −2でお願いしますと書いてあるのですが

実際にはスタジオのストロボで露出計を使ったテストでも ポジフィルムや1DsMk3の露出で撮影すると +12/3ぐらい オーバー気味です。

純正の360は-3まで露出補正が利くように設定では なっていますが実際には ちょっと距離が近いだけでオーバー気味(光量が落としきれない?)ですし バウンスするとF8まで絞ることができないぐらい光量が足らない(GN36ですし)ご自慢のダブルストロボは それぞれには制御できないですし 困ってまsu----

ネガでとっているころには気にならなっかったのですが デジだ改めてストロボの古さを感じるのです (645本体には不満はないのですが)

デジバック時代に合ったストロボを発見している人はいないでしょうか 

ちなみに メッツは フィルムなら TTLで GNも3.5まで落とせますし AF補助光も連動するらしいですし 日中シンクロも 後幕シンクロもできるらしいのです

これが デシこんた645で使えたら最高だなーーと 思うわけですよ
誰か 試した 人はいませんか

書込番号:12762617

ナイスクチコミ!1


スレ主 mushiro.jpさん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/09 10:29(1年以上前)

http://www.mamiya.co.jp/home/camera/product_strobo/metz_sca_sys.files/3802_contax.htm

ちなみに 対応表です

書込番号:12762627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2011/03/09 23:42(1年以上前)

 プロが撮影したP31+のフラッシュ作例ならありますね。
            ↓
 http://www.luminous-landscape.com/forum/index.php?PHPSESSID=4d2bb27adcccaa59a5369029b82f8f6f&topic=28709.msg428118#msg428118

書込番号:12765811

ナイスクチコミ!0


スレ主 mushiro.jpさん
クチコミ投稿数:8件

2011/03/31 13:14(1年以上前)

http://www.facebook.com/photo.php?pid=31207163&l=3da8e6ab7e&id=1474070669

ちなみに ストロボの話をしていてなんなんですが 
宮城県 福島県に 持ってってみました

書込番号:12842925

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る