京セラすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

京セラ のクチコミ掲示板

(15414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信17

お気に入りに追加

標準

CONTAX645-EFマウントアダプター

2012/11/24 23:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:929件

ボディやレンズがヤフオクで安く売られているので思わず入札したくなりますが、中判のデジタルバックってもの凄く高いんですよね。。
レンズを使うだけならNAM-1をconurusに改造してもらう手がありますが、これも高い上に納期が掛かります。
conurusと提携したmetabonesはEF-E以外のスマートアダプターも開発中のようなので、contax645-EFマウントアダプターを期待しています。

書込番号:15387299

ナイスクチコミ!6


返信する
golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/11/25 10:56(1年以上前)

645210ミリ

コンタ645+リーフデジバックにマミヤ645の30mmフィッシュアイF3.5

1枚目とこれは明治神宮

おまけです、渋谷での色っぽい仕草

イテレータさん、今日は、初めまして。
Contax645→EOSアダプターがあれば良いと思いますね。
電子連動無しでよければ、極楽堂Kipon製が2万円ちょっとで入手可能です。
たしか、この下のスレでkomutaさんが購入していたはずです。

>中判のデジタルバックってもの凄く高いんですよね。
新品で購入するとそうですが、少し前のP25やリーフのリファービッシュ品や中古ならば
結構安価に購入できます。
私もLeafAptus2-5の新古品(日本に入ってきて315枚しか撮影していませんでした)を購入。
このとき60万円弱だったので、EOSやニコンの上位機種、ライカMより安いか同じくらいです。
やはり645レンズを楽しもうと思ったら、ちょっと前の(できるだけオリジナル画角に近い)
フェーズのP25系かリーフのAptus2?5ではないかと思います。

カナダのconurusアダプターNAM-1改造ですが、11ヶ月かかって昨年末に入手しております。
これをキャノン5D、5D2に装着して使用しております。
なかなかの優れものでEOSと完全連動、露出、オートフォーカス、焦点補正、EXIF連動などほぼすべてOKです。
でも、使って楽しいとかメリットのあるレンズは80ミリ以上の中望遠レンズです。
35ミリF3.5ディスタゴンや45ミリ、55ミリなどは35ミリ5D系で使うとそのままの画角になり
メリットがあまり出てきません。
使っていて面白いのは80ミリ、140ミリ(ポートレ)、210ミリ(街中の距離を置いたスナップ)でした。
ConurusのNAM-1改にご興味がおありでしたら、私の縁側かこの下のだいぶ前のスレに画像アップしておりますので
良ければご覧ください。

書込番号:15388977

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/11/25 11:55(1年以上前)

昔の色っぺシリーズ、もちろんトリミング拡大です。

おなじく、少し接近して

結婚式、すべて明治神宮

イテレータさん、もう一つ。
下のスレの「自由広場」は文字通り自由広場です。
機種の違いもレンズの違いもOK、写真が好きbなひともカメラ機材が好きな人もレンズ沼に嵌った人も
ツァイス好きもライカ好きも。ニコン好きも、キャノン好きもなんでもOKです。
ただし、礼儀と他人の意見に耳を傾ける姿勢も必要です。
あとひとつ、できるだけ情報共有することですかね。
そんなゆるい基準ですので、ぜひ自由広場にご参加してみてください、
いろいろな方がおりますし、結構濃い情報があり役に立ちますよ。

書込番号:15389188

ナイスクチコミ!4


S-Planarさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/25 14:55(1年以上前)

イテレータさん、こんにちは。

conurusのNAM-1改造品とmetabonesのEF-Eアダプターを使っています。
単なるマウント変換ではなくAEやAFがきくスマートアダプターは高価ですが、
価値ある商品だと思います。

Contax645ならフランジバック64mmですから、ハッセルのレンズもペンタコン6のレンズも使えます。
ペンタックスのAF ADAPTERのようなスマートコンバーターが欲しいですね。
1.7Xと焦点距離はのびますが、MFレンズをAF化する優れものです。

書込番号:15389805

ナイスクチコミ!7


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/11/25 22:58(1年以上前)

イテレータさん 今晩は、
komuta と申します。Ndigitalの板自分より皆様にお世話になり、今低感度 LEAF Aptus II 5 にて悪戦苦闘しております。体も壊したし。。。

小生にはContax645→EOSアダプターではなく645->NIKON です。ただ、持っているkodak にはつかないので、泣いております。

アダプターでは小生のへんなのは、ハッセル1000F−>マミヤ645用アダプターで、当初は無限遠出なかったのですが、ゾナー135のピンを折り無理やりほぼ無限遠出るようにしてあります。

>conurusと提携したmetabonesはEF-E以外のスマートアダプターも開発中のようなので、contax645-EFマウントアダプターを期待しています。
いいお話ですねえ。小生も期待しております。

話はかわるのですが、小生のヤシコンー>EOSアダプター電子チップ付きが5DをMKIIIにしてから、レンズのファームアップしてくれと文句いってきますが いかがしたものでしょうか?MKIIIを捨てる さすがにそれはできません。チップなしに変える、これでしょうか?安物でしてみます。どなたか解決策をご存知の方おられましたら お教えいただければありがたいです。

書込番号:15392045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件

2012/11/26 00:27(1年以上前)

135でも深度を稼ぐために絞ることが多いので、私には135で十分かなと思っています。
ただし、EFレンズは余り好きじゃないので、45mm/F2.8や80mm/F2が実用的に使えると嬉しいですね。
マウントアダプターを使っても折角のCONTAX645レンズがMFや実絞りでしか使えないのでは”スマート”じゃないですから。
metabonesの機械加工技術とconurusの電気技術がコラボレーションすれば正にスマートな製品が造れるでしょうし、CONTAX難民を救うことになれば素晴らしい事だと思います。

書込番号:15392480

ナイスクチコミ!4


S-Planarさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/28 20:10(1年以上前)

metabonesのEF-Eアダプターはファームウェアの更新をしてくれるようです。
http://www.metabones.com/info/105-info/144-firmware02

国内の取扱店も一昨日、同様の案内をしておりましたので依頼しました。
http://digitalhobby.blog102.fc2.com/

AF対応は限られたものですね。NAM-1改はもちろんリストにのっていません。
三週間後くらいにアップグレードされたものが帰ってきますので、そのときレポートします。

書込番号:15404449

ナイスクチコミ!4


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/12/01 16:44(1年以上前)

こんな記事があります。NEX-Eフルサイズ来年後半くらいみたいですね。


ony Alpha Rumors が、ソニーは、キヤノンとニコンの牙城に挑戦すべく今後のカメラ&レンズのロードマップ変更に取りかかると噂しています。その変更は補強というよりも革命に近いそうです。
ソニーのカメラ&レンズ ロードマップを予測する事は難しくなってきている
ソニーのカメラ事業は変革の時期に差し掛かっているのだ
金融危機の影響も大きく、ロードマップの再考を余儀なくされ、普通の企業なら2〜3年かけて計画する所をソニーは前倒しに展開していくらしい
私が聞いたのは、フルサイズ・ミラーレス機への移行をスピードアップさせることを決定したというものだ
2013年に市場に投入を計画していたカメラ&レンズの一部が導入されず、2014年に予定されていた製品の一部が2013年に投入されるという
経営陣がロードマップに対して現在議論中である為に、非常に予測が難しいといったのは上記の理由である
ロードマップの変更の詳細については現在情報収集中である
私が言えることはひとつだけ…ソニーが、キヤノンとニコンの牙城に挑戦したいと思っている!それがソニーのプランなのです
ソニーは、キャノンとニコンが決して造る事ができない、ソニーらしい製品を作り出さなければならない
もちろんAマウントとEマウント共に開発されてラインアップは強化される
今後ソニーのロードマップが変更された時、それは補強ではなく革命なのだ
おぉ〜かなり大きく出たというか、ソニーの野望が見え隠れする記事になっていますね♪ この変更が確定するまでは、情報(噂)や予測も難しいようです。
具体的なことはフルサイズ・ミラーレス機(フルサイズ NEX)の市場投入が早まるのかな?ということぐらいで、今後の追加情報もチェックですね。現時点で、キヤノンとニコンの牙城に挑戦できるのはソニーしかいないように感じます。すでにサイバーショット RX1あたりはソニーだからここそ発売できたカメラで、キヤノンやニコンは中々市場投入できない機種ではないでしょうか。

書込番号:15417645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件

2012/12/01 17:48(1年以上前)

135サイズのNEXが登場するとしても、Eマウントの135対応レンズというのは無く、A-Eマウントアダプター経由で135対応となるのでしょう。
α900があるのに、わざわざAマウントレンズをミラーレスカメラに使いたいとは思いませんが、metabonesからN-Eマウントスマートアダプターが出ればNレンズも救われますね。
metabonesは開発中の案件についてはアナウンスしないと言っていますが、優先度としてはEF-m4/3、Contax645-EF、N-Eの順番でしょうか。
ともあれ、EF-NEXマウントアダプターが売れ、新製品の開発が進められることを期待します。

書込番号:15417924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件

2012/12/05 21:45(1年以上前)

conurusのtwitterに今月metabonesが"new flagship product"を発表するって書いてありますね。
マウントアダプターメーカーのフラッグシップって何なんだとも思いますが、EF-m4/3よりC645-EFの方がフラッグシップに相応しいですね。
C645-EFだったらC645レンズも値上がりするかな?

書込番号:15437952

ナイスクチコミ!3


S-Planarさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/10 16:09(1年以上前)

Summilux-R80mmF1.4+Speed Booster

>metabonesが"new flagship product"を発表

どうやら、Speed Boosterのことだったようですね。
レンズ内蔵マウントコンバーターですが、焦点距離を0.71倍に縮小し、
F値はひと絞り明るくするという機能を備えています。

写真は、Leica R lens to Fuji X アダプターをSummilux-R 80mmF1.4につけたものです。
APS-CのFuji X-E1で80mmレンズを120mm相当ではなく、本来の焦点距離で使えるという優れものです。
80X0.71X1.53=86.9mmですから、焦点距離はフルサイズで撮るときとほぼ同じ感覚で使えます。
しかし、F1.4のレンズがF1.0となりますからピント合わせが大変です。

Golfkiddsさん、ぜひ、ご検討ください。
ご存知とは思いますが、
http://www.metabones.com/images/metabones/Speed%20Booster%20White%20Paper.pdf
に詳しい説明があります。

metabonesのEF-Eアダプターのレポート、遅れてすみません。
結論として、C社の純正レンズでも古いものはカバーできていませんし、
Conrus改造のcontaxーNレンズとNAM-1は、AE可ですがAF不可でした。



書込番号:15744098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件

2014/03/08 13:03(1年以上前)

conurusからは一向に出る気配がなく、当てが外れてしまいました。

その他の動きもあるようですが、N-EマウントコンバーターだとC645レンズを使うには別途NAM-1を入手する必要が出て来てしまいますね。

Contax N lens AF on Sony A7
http://www.youtube.com/watch?v=jFYUm5TxGNY

コンタックスNレンズが無改造で復活
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20140307_637943.html

書込番号:17278733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件

2014/04/12 13:01(1年以上前)

レンズだけ入手。銀塩の中判も興味あるのですが、最近CONTAX645は値上がり気味でなかなか手が出ません。

書込番号:17405334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件

2014/04/25 23:10(1年以上前)

新品同様の中古があったのでようやくボディも入手しました。

デザインが良いのは判っていましたが、無駄な物が一切無い操作性の良さや、大きくて見易いファインダーは素晴らしい出来です。
プラスチック筐体は多少安っぽさもありますが、思っていたよりしっかりした作りで、質感も悪くありません。
もっと早く手に入れていれば良かったと後悔しています。

残念なのはアクセサリーが入手困難なのと、デジタルバックが異常に高いことです。

ソニーの中判CMOSセンサーの製造コストは、一説には20万円程度と言われていますが、画像処理エンジンやソフトウェアをデジタル一眼から流用すれば、デジタルバックを50万円で販売することも可能でしょう。

京セラとしては、CONTAX645に関する資産は減損処理が終わって資産価値ゼロになっているはずなので、ソニーに無償で譲渡しても損失は発生しません。
ソニーがボディとデジタルバック、京セラがCONTAX645用レンズを再生産して販売すれば、デジタル化で縮小した中判市場も大きく拡大するでしょう。

書込番号:17449458

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/05/01 10:03(1年以上前)

ライカS2に純正輪っか経由でプラナー80F2、このレンズいいですよーーー

同じくS2にゾナー210mmF4、これも重いんですがお気に入りレンズ

S2にディスタゴン35mmF3.5

最後はアポマクロプラナー120mmF4

イテレータさん、お早うございます。
そしてお久しぶりです。
祝!コンタックス645導入おめでとうございます。
(気がつくのが遅れすいませんでした)
しかし、綺麗な上物ですね、コレクターさんが在庫していたのでしょうか?
レンズも35mm、45mm、140mm、210mmでしょうか、
これも上物のようで祝着至極に存じます。

ペンタックス645Zが発売されると徐々にデジタルバックは価格ダウンに
行くのではないでしょうか?(行ってほしいですね)
銀一さんやナショナルフォートさんなどの出物を気長に待つ間、フイルムで撮影し
スキャニングされてはいかがでしょうか。
スキャニングと言えばken-sanさんのテクニックをまねて35mmデジ一眼で
撮影したらいかがでしょうか?これだとスピードも早いし楽チンそうですが。

あと香港系?のJASというところからコンタ645レンズをNIKON及びEOSマウントで
使える電子アダプターが登場したようです。
NOCTOでも取り扱いを始めたようですが10万円弱とお高いようです。
こんじじさんが人柱発注されたようなのでそのうちレポートあると思います。

私の方は、insomunia+さんにライカS2に純正輪っか(ただしめちゃ高25諭吉)を介して
コンタックス645レンズが装着したものをミニオフ会で拝見させていただき、しばらく
悶々としたものの清水の舞台を飛び降りついに導入してしまっております。

こんじじさんが板長している自由広場XX(20)にも書き込みいただければ幸いです。
お待ち申しております。よろしくです。


書込番号:17468493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件

2014/05/02 00:02(1年以上前)

このスレの趣旨として、JASのC645-EFマウントアダプターのような物を待っていた訳ですが、
CONTAX645ボディを手に入れてしまったので、アダプターよりデジタルバックが必要になってしまいました。

JASはC645-Fマウントアダプターも試作していて絞りも動くようですね。
ニコンは確かD3から電子絞りに対応していたので可能なんでしょう。α900で動けば尚良いのですが。
https://www.youtube.com/watch?v=6hfywi8DJWs

中判はフォトエキスポのマミヤブースで試し撮りしたことがある程度ですが、しばらくは銀塩に戻ることになりそうです。

書込番号:17471187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件

2016/10/06 19:29(1年以上前)

JASは三脚座が邪魔なので購入しませんでしたが、KIPONは良さそうですね。
http://stkb.co.jp/info/?p=4277

書込番号:20271027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2017/05/02 22:20(1年以上前)

KIPONを買ってみたのですが、認識すらされずAE/AFとも動かないので敢え無く返品となりました。
初期不良なのかボディが古いからダメなのか良く分かりませんが、やはりサードパーティーのマウントアダップターはリスクが高いですね。

書込番号:20862669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信19

お気に入りに追加

標準

今こそGデジタル

2012/11/15 22:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

クチコミ投稿数:929件

ミラーレスカメラの市場が成長し、RX1のようなコンデジも登場していますが、フルフレームミラーレス用のマウントとしてGマウントが最適に思えます。
規格を拡張すればレンズ内モーターや電磁絞りに対応したモダンなマウントにすることも可能ですし、一眼レフには真似の出来ないコンパクトさも実現できます。
既存Gレンズはボディ内モーターでAF対応、マウントアダプター経由でヤシコンはマニュアル、Nと645はAE/AFが使えるようにすれば、殆ど全ての京セラコンタックスレンズに対応出来、かなりの潜在需要が見込めます。
イメージセンサーや画像処理LSIはソニーからでも買えば済む話なので、京セラも考え直してもらえないでしょうかね。

書込番号:15345342

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/15 22:13(1年以上前)

コンタックスブランドを購入したソニーがソニーブランドを促進させている最中にコンタックスブランドを出す事は自分の首を絞める様な物ですから出さないと思いますよ

それと京セラはカメラ事業を撤退してかなり経ちますから技術者がいないですしツアイスやコンタックスのブランドも持っていません
もちろんGマウントの権利もソニーに譲渡しています

書込番号:15345388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/11/15 22:45(1年以上前)

勘違いがありますよ......
元々ソニーにはコンタックスの商標使用権は持っていません。
あくまでも、カールツアスの使用許諾と検査基準への準拠だけです。

古今東西、日本国内で使用の契約をしたのは、旧ヤシカと京セラのみです。
カールツアイスブランドぼどお安くはありません。

書込番号:15345596

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/16 09:22(1年以上前)

G2のデザインでデジタル化して欲しいですが、京セラは無理だと思います。
そう言えば、今年1回も使ってないような気が・・・

書込番号:15346822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/11/16 10:57(1年以上前)

私は商標権だとか技術や特許をどこが保有しているかなどには疎いので、G2そのものの後継機についての条件は良く分かりません。

しかし、コンセプトとしては非常に魅力的だと思います。

G1やG2のように高い質感とデザインを持ち、フルサイズセンサーを積んだレンジファインダー型のボディ。
できることならばAFと二重像合致式を両立させて、便利さと快適なマニュアルフォーカスが共存していれば最高です。
その場合はフルタイムマニュアルが最高ですが、切替式でもいいです。
AFもデジイチみたいに高性能じゃなくて、中央1点でワンショットのみ(T_T)というチープな仕様でも個人的には問題なしです。
だって、このカメラで動体を撮ろうとは思わないですもん(^^)

でも、マウントは悩みますね。
上記を実現するなら自動的に新マウントになっちゃいます。
やはりMFをするならピントリングが欲しいです。
それでマウントアダプターで、機能は制限されてもMマウントレンズやGマウントレンズが使えると、もうどっぷりと趣味の世界に浸れますね。
しかも実用性は万全!

以前、エプソンにR-D1というカメラがありましたが、近いコンセプトですね。
時代的にセンサーがAPS-Cだったのが悔やまれます。

Gマウントから離れてしまい、また勝手な妄想を膨らませて申し訳ありませんでしたが、こんなカメラが手の届く範囲で発売されたら、きっと買ってしまうでしょう(^^♪

そのあとは深い深いレンズ沼へ。。。

書込番号:15347089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件

2012/11/16 12:15(1年以上前)

チタン製高品位ボディとフルフレームイメージセンサーが特徴で、30万円程度なら妥当でしょうか。
何かと制約の多い光学ファインダーより、今ならEVF搭載で良いと思います。

極端な話ボディさえ開発すれば、レンズの新規開発をしないで済むのがGマウントを利用するメリットです。
さすがに16mm/F8は使えないでしょうが、21mm~90mmが使えるだけでも魅力的なシステムになります。

モーターや電磁絞りを内蔵してN/645マウント用プロトコルで制御する新規レンズを開発すれば、メインカメラとしても十分使えるシステムが出来上がるでしょう。

書込番号:15347360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/16 12:17(1年以上前)


何故Gマウントを採用しないのか、答えは簡単でフランジバックが長いのでフィルムと違ってセンサーや液晶モニターなどを背面に搭載しなければならないデジカメにとって大型化してしまうので今更採用するマウントでは無いというのが理由だと思いますよ
もし採用したらライカのMシリーズの様に大きくボディーが分厚くなってしまいます

書込番号:15347367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/11/16 17:44(1年以上前)

商標の件はおいとくとしても、
エプソンのR-D1は汎用のMマウントですけど、コンタックスGマウントは専用マウントです。
なんか「Gマウントレンズは素晴らしい!」と思ってらっしゃるみたいですけど、今のミラ
ーレス企画のレンズに比べて、別段優れているようにも思えません。

>既存Gレンズはボディ内モーターでAF対応、マウントアダプター経由でヤシコンはマニュ
>アル、Nと645はAE/AFが使えるようにすれば、殆ど全ての京セラコンタックスレンズに対
>応出来、かなりの潜在需要が見込めます。

マウントアダプターを使うという時点で、それはもう別マウントであり、市場にそんなに
多くの「G]レンズ「N」レンズ「コンタックス645」レンズは存在しておりませんし、出す
だけ本当に無駄な規格ではないでしょうか?


懐古趣味で「コンタックスGは良かった!」というところから話をはじめているようにしか
思えず、正直あれは「高級コンパクト」の流出出てきた1製品に過ぎません。
しかも専用レンズはビオゴン16mmを加えても、4-5種類しかなく、これからどうのこうの言う
レンズではないです。

富士フイルムのXシリーズや、ソニーのNEX7、パナソニックのGX1などミラーレスの中で、
レンジファインダーに近いテイストを持つモデルは十分市場に揃っており、むしろ今さら
30万円で出したところでの市場は目に見えていますよ。


どこもパテントを持っていない、今更マウント拡張をしてまで持ち上げる規格でもない、
競合製品に比べてもメリットがほとんど無い。
まあ、ソニーに過度の期待をしてはおりませんが、フルサイズミラーレスを考えればソニーの
NEX最上位を待てば良いだけに感じます。

書込番号:15348430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/11/17 07:17(1年以上前)

1、2年位前に雑誌のインタビュー記事で、「コンタックス」ブランドは戻っていて、使いたいと言う話を数社から寄せられているが断ったと、カールツァイスは答えていました。あれから何処かと契約したと言う記事は出ていないので…。
G2のデジタル版、夢が有って良いです。非現実的ですが(^^;夢、願望を語ると言う事で…。(^^)

書込番号:15350916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件

2012/11/17 22:24(1年以上前)

出来ない理由を並べ立てる人は成功しないと稲盛さんが言ってましたね。(笑)

京セラからカメラ関連の知的財産、ソニーから電子部品を買ってくれば、高度な機械設計や光学設計をしなくても作れてしまうのがミラーレスのGデジタルです。
それこそmetabones程度の会社でも資金とやる気さえあれば実現してしまうでしょう。
645は他社製デジタルバックで業務用で現役ですし、NレンズはEFマウントに変更すれば十分需要が見込めます。

直ぐに陳腐化するガラクタのような製品で価格競争に喘いでいるより、CONTAXを復活させた方が確実です。

書込番号:15354597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/17 22:35(1年以上前)

>出来ない理由を並べ立てる人は成功しないと稲盛さんが言ってましたね。(笑)

可能性を否定しないのも一つの考えだが、その可能性が無い場合考え方を変えるのが成功する秘訣

技術的に現在出来ない物への可能性は捨ててはならないが、それより進化した物を退化させる可能性は捨てたほうが良い

「あきらめが肝心」昔から良く言われている言葉です

書込番号:15354655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/11/18 02:47(1年以上前)

稲森さんは不採算なものには手を出しませんし、コストカットやリストラはお得意だったと思いますが?
そもそも、CONTAX製品の撤退を決めたときの、京セラの社長は誰でしたっけ??

書込番号:15355561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/25 23:47(1年以上前)

できないできる以前に、そもそもビオゴンとかホロゴンみたいなテレセントリック性の悪いレンズはデジタルセンサー向けじゃないのは明らかで、画質が著しく悪くなる。これはビオゴンをMマウントに改造したやつでM9で撮った写真を見ればすぐわかる。今のコシナのビオゴンはテレセントリックが改善されてるんで多少はいいが。だからたとえ出たとしてもいまあるレンズで使えるのは少ないから意味ないよね。銀塩ユーザーはそういうデジタル技術に疎い人が多いようだが、すんなりとXシリーズ買うのが賢明。

書込番号:15530099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件

2014/03/02 18:11(1年以上前)

有機CMOSが実用化すれば、16mm/F8でもフルフレームで使えるようになるかもしれません。

京セラの失敗は、巨大で高価なNシステムの導入と、低シェアにも関わらず独自開発による高コスト体質が原因です。

デジタルカメラは使い捨ての家電化が進んでいますが、その行き着く先は価格競争による新興国メーカーの躍進と国内メーカーの崩壊でしょう。

かつてのCONTAXのように高いデザイン性と質感を備えたボディに、最新の電子部品を組み合わせた実用性の高い製品を作ることが、国内メーカーが生き残る道です。

書込番号:17256522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/07 13:50(1年以上前)

ライカもミラーレス出すようだし、
ツアイスも最近妙に頑張っちゃてるから、
コンタックスのミラーレス計画はあるかもしれない。
Gレンズを超えるのは難しいだろうが。

有機センサーが実用化されれば、俺はGよりT3デジタルが欲しいかな。
RX1のレンズは全然ダメだった。

書込番号:17275102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件

2014/03/09 10:46(1年以上前)

日本のメーカーは安いボディをばらまいて専用交換レンズを高く売って儲ける仕組みなので、コストダウンと万人受け狙いの使い捨てボディになり、必然価格競争に落ち込む。

高いテレセントリック性を要求しないイメージセンサーが実用化すると、銀塩時代のレンズがそのまま利用できるから、新レンズを開発する必要がないし、既にレンズを揃えているユーザーはボディが高価でも買ってくれる。

Gマウントミラーレスならば、Gレンズを再生産するか、コシナ辺りから調達してくれば専用レンズを揃えられるし、マウントコンバーターの使用を前提にすれば、京セラコンタックスのみならず、キヤノンEF、ニコンF、ソニーαユーザーも取り込むことが出来る。

ボディからモーターを省いて、Mマウント版を作るのも容易なので、ボディ一台だけ開発すれば既存上級ユーザーの殆どが潜在ユーザーとなる。

書込番号:17282622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件

2014/03/30 16:48(1年以上前)

G2

書込番号:17362240

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/03/30 19:16(1年以上前)

安いけど、フイルムがワインダー巻き上げなんで触手が伸びない、
ただそれだけ、

今の時代だからこそ手巻きが好き、
後数年たったら欲しくなるかも?

書込番号:17362809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件

2014/04/12 12:59(1年以上前)

Gデジタルが無理なら、デジタルバックでも可。
データバック用の電気接点を使ってシンクロできませんかね。

書込番号:17405321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件

2014/04/12 13:50(1年以上前)

フルフレームで物撮りはボケ過ぎて難しいですね。

書込番号:17405455

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1226

返信200

お気に入りに追加

標準

自由広場(14)

2012/10/20 00:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

一応、共同管理ということで 小生 komuta が板長を務めさせていただきたいと存じます。
何分病み上がりで十分なことはできないかもしれませんが、和気あいあいとできたらと思います。そのうえで、情報交換などできればとてもうれしいです。わかてっちりさん、ありがとうござました。その精神をつなげていきたいと存じます。

 ここは自由広場です。
もともとコンタックス645の掲示板ですが、真の高画質を求める心があればなんでも有りとしましょう。
中判大判、フイルムカメラ、中判デジタル、コンタックス、ライカ、カールツアイス。かすかにかすってでもいればOKです。
それから、ネット上ですから書き込みする方が意図した以上に受け取る側はきつく感じたりしますので、反対意見は慎重に。

書込番号:15227142

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/21 07:30(1年以上前)

 今朝起きて13の最後の書き込みをいただこうと書いていたらゴルフさんにさらわれました(笑)。しまった。
実はこのところ引っ越しで家の中がぐちゃぐちゃになり国民の義務もなかなか果たせずにおりました。やっと落ち着いてきたのでまた書き込みします。よろしく。komutaさん新しいスレッド有り難うございます。みんなで盛り上げていきましょう。
 今回引っ越して色々なことに気づきました。引っ越し業者というのは練れていますねえ。あの料金で、あの手際の良さ。
競争が激しいとどんどんレベルアップするのでしょう。それに比べて内装業者の値段は仕事量からすると高いですね。というより、作業をする人の日当はそれほどでもないのですが、仕事の元請けの搾取が甚だしい。私としては汗水流して実際に働く人にお金がまわるシステムがよろしいかと思います。もう一つ気づいたのはインターネットでの見積もりのいい加減さ。とりあえず問合せを引きつけるため安い見積もりを提示する。これ、いかがなものかと。
 ここで一句

 秋空を 終の住処の 厠から

         おそまつ

 カメラの方は新しいものが各社から出て花盛り。
 これから楽しみも多くなりました。みなさまよろしくお願いします。

書込番号:15232161

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/10/21 07:41(1年以上前)

FDマウントアンジュニュー70−210

おなじくアンジュニューおふらんすレンズ

Gプラナー35F2

おなじくGプラナー35

みなさん、おはようございます。
わかてっちり師匠、前の板の最後っぺ、どうぞお許しください。

それにしてもα900の135のぼけ綺麗ですね。
モデルさんは歌手なんですか?ギター持ってるんで。

前の板で横浜港の空母の写真で持っていったレンズは
アンジュニュー70?210とGビオゴン28と書きましたが、
Gビオゴン28ではなくGプラナー35の間違いでした。
すいません。
ちなみにレトロフォーカスレンズとズームレンズを発明したのはピエールアンジュニューさん
ということのようです。

書込番号:15232180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/21 19:21(1年以上前)

皆様、今晩は。
早くも前のスレが終っていたので…(^^;。
新スレ立ち上げ、御目出とう御座います。
早速ですが画像アップ出来ません。手段がないので。(^^;
デジタルではJPEGで撮り、ビックカメラで高品質プリントした後は記録媒体は初期化するのでパソコンが必要ないのです。
一流の写真家の作品は後世まで残りますが、私のような素人の下手くそな写真は残す価値が有りません。
写真に興味の無い家族は、私が死んだら塵として捨てるだけですから。
2Lサイズで印刷した物は先生に批評してもらい入選した作品はアルバムへ。駄目だったら屑籠へ直行です。


golfkiddsさん、今日は神奈川県の「こどもの国」でキヤノン大撮影会でした。機材はコンタックスN1にVS70-300mm(N)とリアラエースでした。サブはEOS5DマークVにEF70-200mmF2.8L IS USM Uを使いました。
5DマークVは私には合わないです。何が嫌かと言いますとシャッター音です。33万円する物があの程度なのはちょっと…(-_-)。
其れに比べN1のシャッター音の心地好い事この上無く、最高(^^)v
コンタックス万歳\(^o^)/
ところで来週は東京駅丸の内駅舎を撮りに行きます。

書込番号:15234386

ナイスクチコミ!7


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/10/22 00:23(1年以上前)

残念、女性の顔が隠れて。。

皆様、今晩は、わかてっちりさん、golfkiddsさん、マイアミバイス007さん 殺鼠kの書き込みありがとうございました。これからもよろしくお願い申し上げます。

マわかてっちりさん、15232161の3枚目は、スリルを狙われたのでしょうか?モデルさんの顔が半端でなく、緊張し怖いのですが。。。

golfkiddsさん、FDマウントアンジュニュー70−210とは、また何とも渋いものをお持ちで。。うっうらやましい。。少し醒めた明るさでしょうか?

マイアミバイス007さん、お久しぶりです。。
>何が嫌かと言いますとシャッター音です。33万円する物があの程度なのはちょっと…(-_-)。
少しその気はありますね。。そりゃ、シャッターの感触はKodak DCS 14n のほうが好ましいかもです。

本日は仕事で岡山に。。久しぶりにAMP120mm持ち出しましたら、ボケ、ブレの量産でした。

書込番号:15235865

ナイスクチコミ!7


maki_toyさん
クチコミ投稿数:67件

2012/10/22 00:34(1年以上前)

 皆様今晩は。

>komutaさん

 新板立ち上げご苦労様です。
今回もよろしくお願い致します。

2012/10/19 17:21 [15225382]特に三枚目のコスモス、存在感を持った絵で素晴らしいです。

 N マクロゾナー、納得された作品が出来上がりましたら・・・期待しております。

>わかてっちりさん

 前板お疲れ様でした。

 毎回素晴らしい作品を見せていただき、また色々なアドバイスどうも有難う御座います。
 これからも色々とご教授いただけると嬉しいです。

>きゃそこんさん

 何時も優しいお言葉ありがとうございます。

 2012/10/19 00:56 [15223275]の四枚、特に二枚目と三枚目好きです。
使われていらっしゃる120mmというのはApo-Makro-Planar 120/4Mでしょうか?
このレンズも素晴らしい描写力ですね。
奈良・京都・神戸の三都ツアー、まだまだ見せて下さい。

>こんじじさん

 G 2/35了解しました、素晴らしいものですね。
おはなしから想像すると、絞って街の切り取り・スナップ、開けてポートレート・花と言った感じでしょうか。

 Sonnar 140mm了解です、う〜ん欲しくなります。

>golfkiddsさん

 NEX-7御買いになったのですね、使用感は如何でしたでしょうか?
購入候補なので、色々と作例を見せていただけると嬉しいです。
またBiogon 28やPlannar 35の対象型広角との相性を教えていただけると嬉しいです。

書込番号:15235918

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2012/10/22 01:17(1年以上前)

正午に放水が始まります(大迫力…!)。

シンメトリーに。

通潤橋遠望。

みなさま、こんばんは。
Komutaさん、新板の立ち上げありがとうございます。病み上がりなのに申し訳ありません(無理しないでね…!)。
また楽しませて頂きます(すんません…)。よろしくお願いいたします。

わかてっちりさん、こんばんは。
前板ではたいへんお世話になりました。おかげで実に充実した写真ライフを楽しんでおります。今後ともよろしくお願いいたします。
引っ越しですか…?青空が見える厠というと…とうとう“庭付き一戸建て”ですね…!うらやましい…。
αは赤の発色が良〜ぃですね。モデルも良〜ぃですね(前掲の白いパラソルの娘…?)。まだまだ見せて下さいね。

Goifkidds さん、こんばんは。
前板では八面六臂のご活躍たいへんお世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。
アンジェニュー、やっぱり良〜ぃですね。“おふらんす”だけになんか絵がアンニュイで柔らかい感じ…!トリコロールブルーが素敵です…!

マイアミバイス007さん、こんばんは。
「キヤノン大撮影会」はいかがでしたか…?良いお天気でしたので千人以上は集まったのでは…?会場の様子などよろしければお伝え下さい。

私は4度目の挑戦でやっと念願の「青空の通潤橋(放水)」を撮ることができました。熊本県は山都町(山の中)にある実に見事な石橋(水道橋)です。駄作の数々お目汚しはご容赦下さい。

書込番号:15236035

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/22 01:18(1年以上前)

komutaさん、私はキヤノン大撮影会で手振れを連発しました。
ビックカメラでプリントを依頼する為にモニターで選別していたら、やけに手振れが多くて…。
手振れ補正を効かせていたのに変だなと思い、冷静に考えたら林の中でレフが効いて無いのにISO100で撮っていました。(^^;
大失敗!(>_<)

golfkiddsさん、横浜で空母を撮影出来るなんて凄い!一度で良いから実際に見たいです。さぞかしデカイでしょうね!?(^^)
そう言えば「デジタル一眼カメラ」の板で、コンタックスGシリーズのレンズはAFなのか尋ねている者が居ました。何本か所有してNEXに付けているそうですが…。ヤシカ時代からコンタックスが好きな者としてはコンタックスGシリーズがどういう物か知らずにレンズだけ持っているなんて…。「おい!お前なー(-_-)」と言いたい気分です。


ところで皆様、キヤノン大撮影会ではコンタックス167にS180mm(Y/C)他にデジタル一眼レフを2台、合計3台ぶら下げている若い人が居ました。
私は2台でも疲れたのにー!若いって良いなぁ(^^)

書込番号:15236036

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:757件

2012/10/22 01:46(1年以上前)

P80mmF2。

P110mmF2(ハッセル)。

MP120mmF4。

MP135mmF5.6(ハッセル)。

みなさま、こんばんは。
Komutaさん、続けておじゃまします。

Komutaさん、こんばんは。
入れ違いになってしまいました。申し訳ありません。
黄色の発色が素敵ですね…!45mmはディスタゴンですか…?良〜ぃ色ですね。シルエットはお孫さんですか…?となりの女性も見たかったなぁ…!まだまだ見せて下さいね。

Maki_toyさん、こんばんは。
入れ違いになってしまいました。申し訳ありません。
いつもながらに素晴らしい“作品”ありがとうございます。“鳥居”はなんか凄味を感じます…!私は素養がないので解りませんが“光と影”の完成形はモノクロなんでしょうね…!いろいろ教えて下さいね。
120mmはコンタックスのAMP120mmF4です。

近所の都市農業センターのコスモスが満開でしたのでプラナーを4本持って撮ってきました。
プラナー対決(条件はばらばら)と題して…みんな同じ様な描写ですねぇ…!駄作の連投お目汚しは平にご容赦下さい。

書込番号:15236093

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/22 01:47(1年以上前)

きゃそこんさん、キヤノン大撮影会は五百人位かも!?コンテストで賞金を出さなく成ってから参加者は減ってます。
某先生がモデルを林の暗い所に立たせた上にレフ係が素人だから、先生が指示した直後は良いのですが、すぐに当たらなくなって…。モデルを見ながら光が当たっていない事に気が付かないなんて(-_-)。今年は駄目でした。膝が痛く成ったので午後2時で止めて帰ってきました。

ところで次回は川に入って橋の放水を下から逆光で撮って下さい。誰もやらないからコンテストに入選するような作品が出来るかも!?(^^;

書込番号:15236095

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/10/22 01:58(1年以上前)

みなさん今晩は

新しい朝ではなく板が始まりましたね。
ところで、コンタックスG→NEXフル電子連動アダプターの件で
調べていたのですが、これを開発している会社はこんじじさんが
仰ってたように中国の会社のようです。
この会社はEFマウント→NEX-Eマウントのフル電子連動を達成しているようです。
以前コンタックス645→EFマウントを改造したと聞いたカナダのconurus社(中国系)
のときも眉唾と思っていたのですが現実でありました。
今回もそうあってほしいです。
http://www.mirrorlessworld.com/?p=6022

maki toyさん、>NEX-7御買いになったのですね、使用感は如何でしたでしょうか?
まだ使い始めたばかりでよくわかりませんが、EVFは結構使えますよ。
NEX7購入したのはNEX5の背面液晶では明るいところではみずらかったからと
中古で安い出物がたまたまあったからですので。
でもEVFは外付けの方が便利かとおもいます。

それではおやすみなさい。

書込番号:15236114

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/22 05:03(1年以上前)

書き忘れた。(^^;
きゃそこんさん、軍艦の写真を楽しみにしております。(^^)

書込番号:15236260

ナイスクチコミ!7


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/10/22 15:40(1年以上前)

皆様、今日は、仕事中に山の神が血相換え、午前中に車きれいにしておかなければ、全部捨てると。。緊急指令のため。。。一生懸命昼休みをつぶしてかたづけておりました。
というわけで本日のお昼の散歩はお休みでした。皆様、つたないスレ主に温かい応援ありがとうございます。

マイアミバイス007さん、ISO100、残念でしたね。半分は素人レフ係による人災ですよね。小生のは12800まで勝手にISO調整する設定にしてあります。何せ、夜カメラなもので。。また半年後のリベンジに備えて。。

maki_toyさん、ご丁寧にありがとうございます。[15235918の写真を見て、映画 陰陽師 を思い出しました。なんか霊的な写真ですね。光のとらえ方がすばらしい、参考にさせてください。

きゃそこんさん 45mmは、VS45-90です。LEAF では45mmと表示されるようです。なぜかDistagon45mm より軽く振り回せるという。。真ん中の子は赤の他人です。噴水を撮ろうとして、たまたま視界に入ってこられたので。。。3枚目のカップルはイケメン・美女で女性の顔はつくづく残念でした。総じて岡山市、結構べっぴん率高いです。小生の生まれ故郷なんだけどなあ。認識を新たにいたしました。
15236093ではMP135mmF5.6 (ハッセル)一番好き、二番目は P110mmF2(ハッセル) あれ?常用レンズの120mmAMPは三番目!?。135mmは色の濃さがとってもねっとりとして好みです。

golfkiddsさん、いつの間にNEX-7を。。やることが素早いですねえ。

書込番号:15237638

ナイスクチコミ!6


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/10/22 18:18(1年以上前)

連投失礼いたします。

昨日の残りと久しぶりにエルマー引っ張り出して見ました。

書込番号:15238149

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/22 18:37(1年以上前)

komutaさん、私はISOオートが嫌いなのです。私が使うのはISO800までなので、勝手に800を越えたら「機械の分際でふざけるな!」と思っちゃいます。(^^)

書込番号:15238221

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/22 23:18(1年以上前)

グリップ型三脚

門司港

バナナマンと後ろは観光船乗り場

門司港夜景

皆さんこんばんは
komutaさんお世話になります
イエナフレクトゴン20ミリをつけてクラシックカーフェスタに行ってきました三脚兼用グリップも便利です

書込番号:15239641

ナイスクチコミ!6


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/10/23 00:29(1年以上前)

皆さんこんばんは、

マイアミバイス007さん、すみません。
>私はISOオートが嫌いなのです。私が使うのはISO800までなので
あれ、うちで唯一高感度に強く、楽できるカメラなんです。ありがたいことに。。。
使い方お気に召さないかもしれませんが、お許しください。。代官様。。。

星ももじろうさん、フレクトゴン、調子よさそうですね。これからもよろしく願い申し上げます。

書込番号:15239975

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/23 07:41(1年以上前)

まあまあ、超高感度あり派、無し派、という解釈でいきましょう。

 ここのご本尊コンタックス645に付けているP25なんぞはせいぜいISO100までですよ。まったく高感度に弱い。夜景など撮ってもアンダー目に撮れるとダーク部分にひどいノイズが浮いてきます。RAWでの撮影はフイルムでいうとネガで撮る感覚に近いですが「たっぷり露光」をしないといけません。
 このところのフルサイズデジタルなんぞ高感度に強いですね。ライブ撮影に一緒に行っている仲間の画像を見ているとキャノン、ニコンとも実質ISO3200くらいまで使い物になりますね。このあたりα900ではついていけません。

 雑貨撮影の合間にイメージを撮りました。すべて開放、バリ風です。

書込番号:15240513

ナイスクチコミ!7


maki_toyさん
クチコミ投稿数:67件

2012/10/23 12:00(1年以上前)

皆様お早う御座います。

>きゃそこんさん

 お言葉どうも有り難う御座います。

 “鳥居”は「Elmaritらしさが出せたかな」と思いアップさせていただきました。
 Leitzのモノクロは大好きです。
ハーフトーンからシャドウにかけての柔らかで豊かな諧調を生かした諸先生方の作品を見る度に溜息をついてしまいます。
 自分で撮ると露出の考え方やモノクロ変換の方法等等、まだまだ課題が山積みだと感じてしまいます。

 2012/10/22 01:17 [15236035]当に大迫力ですね、私は二枚目に魅かれる物を感じます。

>golfkiddsさん

 NEX-7のインプレッションどうも有難う御座います。

 EVFは外付けの方が便利・・・

 私もその点は想像していました。
可動式背面モニターを使ってのローアングルでの撮影をしていると、その使いやすさが手離せなくなってしまいます。
EVFも可動式だったら・・・と思っていました。

>komutaさん

 お言葉どうも有難う御座います。

 神社仏閣は大好きな被写体です。
結界内の独特な雰囲気を表現できれば・・・と足掻いています。
今回は夕刻でしたので畏怖感を意識しました。

 2012/10/22 18:18 [15238149]三枚目はElmar65mmでしょうか?
また別の作品をお持ちでしたら、気が向いた時にでも拝見させて下さい。

>星ももじろうさん

 フレクトゴン20ミリ好いです。

>わかてっちりさん

2012/10/23 07:41 [15240513]
50mmであっさりと撮ったようにみえますが、被写体の配置とか構図に隅々まで目が届いていらっしゃるんですね。
流石です、私もお師匠様と呼ばせていただきたいです。

書込番号:15241131

ナイスクチコミ!6


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/10/23 17:01(1年以上前)

皆様、今日は、雨がやんだと思ったのに、昼休みにお出かけしようとすると曇天になる、晴れ男のはずのkomuta です。

わかてっちりさん、もう少し、中判デジバック高感度に強くなってもいいですよね?
maki_toyさんに言われるまであまり気がつきませんでしたけど、これがプロの嗜みなのねというようなフレーミングですね。勉強にさせていただきます。

maki_toyさん
>2012/10/22 18:18 [15238149]三枚目はElmar65mmでしょうか?
はい、そのとおりです。改めて宿題をいただきましてありがとうございます。

本日はISO50です。



書込番号:15242106

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/10/23 18:21(1年以上前)

門司シンボルタワー

ゲストの所有車

取材風景

皆さんこんにちは
komutaさん
maki toyさんありがとうございます
同時にバリゾナーでも撮影しました、フィルムが粒子が荒くいい感じではありませんがご覧下さい
スペリアASA400ですカメラはNー1 レンズはバリオゾナー24-85です
記録用ASA100の方が粒子はあれないようですね

書込番号:15242382

ナイスクチコミ!7


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

ミラーずれ修理しました。

2012/10/03 21:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RX ボディ

京セラ製CONTAXカメラはミラーずれの故障が多いとのことで、本日、修理からRXが帰ってきたので参考まで報告します。
小生、2012年9月中旬に中古(状態は美品に近いとおもいます。価格は2万円弱)CONTAXRXを購入、帰ってチェックするとどうもミラーが下がっている気がすることに気づき、さらにファインダーをのぞくと明らかにミラーがずれていることがわかりました。一応、テスト撮影に挑むも撮り終わった後、購入したお店に行って、6ヶ月保証がかかっていたので、ミラーずれを説明して修理業者にまわしてもらいました(日研テクノさんでした。)
ちなみに、テスト撮影したフィルムは完全に駄目。どうやら、飛び出したミラーがレンズ後端に引っかかってミラーアップが正常に行えず、ミラー下がりっぱなしとなっていた模様。
そして、修理は無事完了との報告があり、カメラを受け取りました.ミラーずれは修理完了。あわせて、露出、シャッタースピード調整、FCユニット分解調整、レリーズスイッチの交換(接触不具合あったとのこと)各部点検が行われてました。
ミラーずれは完全になおっており、気になっていたシャッター鳴きについても気にならないレベルまで改善しました(シャッター鳴きは新品の状態を聴いたことがないので何とも言えませんが、明らかに音が静かになりました。)
これから、テスト撮影を行って最終確認してみますが、ともかく修理いただけて良かったです。これから大切に使っていきたいです。
同様の問題を抱えた方の参考になれば幸いです。

書込番号:15157209

ナイスクチコミ!7


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/10/03 21:35(1年以上前)

こんばんは
そうでしたか。情報ありがとうございました。
保証が効いてよかったですね。

私のCONTAX S2もミラーズレがありまして、
うかつにも業者の指摘があって気づかされました。

書込番号:15157282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2012/10/03 22:33(1年以上前)

詳しい事は理解できないのですが
いいデザインのカメラですね。(^-^)v

近所の古いカメラ屋さんのウィンドウに
3つほど並んでるの見かけたんですが
この機種なのかな。

デジカメで復刻していただけたら
即購入したいです。

書込番号:15157677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/04 05:56(1年以上前)

ミラーずれとシャッター鳴きは治せるので、末長く御使い下さい。私も昔RXを持ってました。
発売されてすぐに買ったのですが、家に帰って空シャッターを切ったら油切れの音が…。新品なのに!と思いながら店に戻り修理に出しました。製造番号が良い番号だったので交換ではなく修理にしたのです。(^^)
油切れの音がしなくて心地好い音がしていれば問題有りません。
私のRXはその後AXが発売された時、下取りして貰いました。
今持っているAXは2台目ですが、ミラーずれが有ったので京セラのサービスステーションで修理して貰いました。接着剤の力が弱いようです。2015年春まで営業しています。ではコンタックスと共に!サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ(^^)

書込番号:15158736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/04 11:11(1年以上前)

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/repair050701.html


補修サービス期限は過ぎてますが、まだ直せるのですね?

書込番号:15159441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/04 11:19(1年以上前)

ミラーずれは丁寧に剥がして貼りなおすだけ。シャッター鳴きはオイルを付けるだけ。何時でも治せます!
治せないのは部品交換が必要な修理です。尚、モルトプレーンの交換と分解掃除と調整も出来ますから!!
京セラだけではなく他のメーカーも一緒だ!!

書込番号:15159463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/10/04 20:29(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
一応、サービス期間が過ぎた、旧製品なので直せないかもとは言われていましたが、結果的に直せてもらえました。レリーズスイッチは交換されているので、一部の部品の在庫はまだあるのだと思います。ミラーずれは製造時の両面テープが粘着力を失ってくるのが原因、シャッター鳴きは油切れが原因とのことなので、この部分は部品がなくても直せるんですね。
ただ、故障の具合によっては直せないことがあると思います。
どっちにせよ、京セラが完全撤退してしまっているので、今後の展開は期待できず・・・残念です。
まあ、復活したとしても、もとの値段を考えると私のお給金ではそう簡単には手は出せないと思いますが(笑)。
今回のRXを使ってみてしっくり来たらRTSVの購入を本気で考えてしまうかも。オートフォーカスが使えるAXもカメラの機構的にも興味があります。でも、その前にレンズだな〜と。(今は一緒に買ったテッサーしかなく・・・)
ともかく、せっかく直していただいたRXをじっくり使いたいと思います。

書込番号:15161115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/05 07:36(1年以上前)

ご説明ありがとうございました。

書込番号:15163049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1109

返信200

お気に入りに追加

標準

自由広場13(カメラへの愛は永遠に)

2012/08/28 11:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:1304件


  しばらくやっていないので仮の板長やらせていただきます。このところの流れにそって誰が中心でもなくみんなでやりましょう。ゴルフさんにいつまでもお世話になるのも申し訳ない。連投有り難うございました。180超えたら次、ご指名しますのでみなさまよろしくお願いします。

 板の主旨は

 ここは自由広場です。
もともとコンタックス645の掲示板ですが、真の高画質を求める心があればなんでも有りとしましょう。
中判大判、フイルムカメラ、中判デジタル、コンタックス、ライカ、カールツアイス。かすかにかすって
でもいればOKです。
それから、ネット上ですから書き込みする方が意図した以上に受け取る側はきつく感じたりしますので、
反対意見は慎重に。

 始まりの精神は踏襲しましょう。

 和歌あり俳句あり(私だけ?)モチロン写真あり、無くても良し、無くてはいけないものは「写真好き、カメラ好き」だけです。

 では、私の写真との出会いの話をすこしさせてください。
始まりは高校受験のすぐ後からでした。一学年14クラスもあるマンモス校で電車での通学も初めてでした。同じ中学からの入学はクラスには一人もいません。それで授業が終わると中学の仲間ばかり集まりぞろぞろと行動していました。
先輩が落語倶楽部に入っていて「一度聞きにこないか」と誘われました。本名は忘れましたが朝起亭洗顔さんと名乗っていました。落語倶楽部に決めかけたとき洗顔さんの友達が「俺、写真部にも入っているんだ。ちょっと見に来ないか」と。暗室に連れて行かれました。赤い電気の下、酸っぱい匂いのする狭い部屋。水の中でだんだんと絵が浮かんで来る。魔法の様な技です。結局、中学からの仲間はほとんど写真部に入りました。
 長い付き合いですね。あれからずっと使っていた暗室セットも、娘の友達が美大で写真の勉強を勉強始めるというのですべてあげました。デジタルになったこの時代どうやって写真に入っていくのでしょうね。

 さてさてみなさん色々な話聞かせてください。

 画像は清洲橋近辺で撮ったもの、アップします。α900にミノルタ100mmF2です。

書込番号:14990562

ナイスクチコミ!8


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/08/28 12:18(1年以上前)

>>朝起亭洗顔さんと名乗っていました〜

ちょっ、昼飯のお茶吹き出しました!!

写真部良いですね〜自分は趣味にして3年くらいのペーペーでして、

今思うと学生時代に写真に目覚めてたら人生も変わったかもな〜なんて^^

書込番号:14990696

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:757件

2012/08/28 23:50(1年以上前)

映像エンジン「?」WB:昼光。

映像エンジン「BIONZ」WB:オート。

映像エンジン「DIGIC4」WB:オート。

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、“自由広場12“では大変お世話になりました。
大変楽しい時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。

わかてっちりさん、こんばんは。
“自由広場13”の立ち上げありがとうございました。早速おじゃまいたします。
また楽しませて下さいね。今後ともよろしくお願いいたします。
ゲートブリッジのライトアップ(ブルーリボン)は9月2日までらしいですね。ぜひコレクションに加えておきたかったのですがそれまでに行けそうにありません。大変たいへん残念です。新しい情報がありましたら教えて下さいね。よろしくお願いいたします。
「清洲橋近辺」の写真、良〜ぃですね。わかてっちりさんには珍しくグラマラスなモデルさんですね。なかなか良いと思います。

こんじじさん、こんばんは。
続クロアチア紀行、ありがとうございます。
この2日間は台風で天気が悪かったので、こんじじさんお勧めの「お暑い夜をあなたに(in AVANTI !)」に見入っておりました(2回見ました)。40年以上前の映画なのに“南イタリア紀行4”で見たような風景が随所に出てきてこんじじさんのイタリアを愛する気持ちが少し分かった様な気になりました(私も好きになりました…)。
クロアチア紀行もアルバムに仕上げて頂けるともっと楽しめるのですが…。お願いします。

私と言えばネタがないので先日の“サマーナイト”の残務整理を(くどい…)。
深い意味はありませんが、同じシーンで色合いの違いが気になりました(α+ミノルタが最も忠実…)。
お目汚しはご容赦下さい。

書込番号:14992967

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/29 11:35(1年以上前)

ソーラー発電で動くポンプに大喜びの幼児

わかてっちりさん
お世話になります
私は小学校の5年生でした臨海学校の時ベスト盤を持参しました
その時のものは既にありませんが中学入学におじが買ってくれたベスト盤で撮影してました
みなさんにお世話になり現像キットドラム式乾燥機なども備え現像引き伸ばしをやって
既に50数年立ちました
機材の進歩は素晴らしいものがありました
現代はいいですね2-3歳でもコンデジを持って、ママ撮るよとやっています
小学生に至ってはデジイチを持っている子もいます
甥や孫がいればデジイチを与えて見るのですが残念ながらいません

書込番号:14994350

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1304件

2012/08/30 13:22(1年以上前)

  みなさんこんにちは

 golfkiddsさんも忙しいようなのでこのまますすめさせていただきます。昨日、スーパーで一週間分の買い物をしました。スイカもそろそろ終わりですね。ぶどう、梨、秋の果物が並び始めました。コンタックス645というカメラ、重量配分がいいのか中判のくせに意外とぶれません。使い勝手も直感的で間違うことがない。後、オートフォーカスが早くて精度が高ければ無敵だったのですが。京セラのカメラ部門撤退前にはマーク2も完成していたという噂。言っても仕方の無いことですが惜しまれてなりません。

 arenbeさんこんにちは

 この板の住人は普通滅多にお目にかからない機材を持っていますし、親切で色々教えてくれます。大変参考になりますのでぜひご参加下さい。arenbeさんはどんな写真ライフをお過ごしですか?

 きゃそこんさん

 みんなでまた盛り上げていきましょう。
 褒めていただいて有り難うございます。モデルは素人モデルです。胸の谷間が気になりました。しかしきゃそこんさんの花火、もしかして同時にシャッター押しているのですか?同じ花火を同時に違うカメラに収めたのであれば大変貴重な資料ですよね。それとも少し間を置いての撮影ですか?

 星ももじろうさん

 カメラデビューが小5とはお早い。白黒プリントやっていた頃は「フェロがけ」なる作業がありました。水洗を終えたプリントに光沢を与える作業です。これ、けっこう難しくってねえ。苦労しました。

 golfkiddsさん時間ができたらまた書き込んでください。こんじじさん、マイアミバイス007さん、komutaさん、みるとす21さん、MR-datsunさんよろしく。Insomnia+さんお忙しいでしょうがたまには、みんな待ってます。コンタックス好き、カメラ好き、写真好き、書き込みをお願いします。

 それではまた私事ですが、初めてカメラを買った話をさせてください。

 高校一年で写真部に入ったのですが、同じ中学から入ったやつらは誰一人カメラを持っていませんでした。先輩達の写真を見たり暗室作業を手伝ったり。また、先輩達のカメラを借りて撮影することもありました。部長が「おまえらカメラ、欲しくなったろう」「おすすめはこのあたりだ」というのがニコマートFTn、キャノンFTb、ミノルタSRT101、アサヒペンタックスSPでした。そのうち一人がミノルタSRT101を買いました。バランスが崩れた瞬間です。また一人がキャノンFTbを、違う誰かがニコマートを。
 日曜日になると倶楽部で写真を撮影に出かけました。瀬戸内海の小島など時代を間違えたのかと思う様な暮らしが残っていました。私は先輩のカメラアサヒペンタックスS3を借りて出かけました。露出計は付いていないので勘で撮る訳です。部長に言わせると「大体でも写るもの」だそうで、やってみると本当にそうでした。逆になんでもシャッターを切るものだから、意外と良い写真が撮れたりします。買うのならアサヒペンタックス、そう決めていました。その年にESという自動露出の高級機が出たのですが、夏休みが終わり2学期が始まる頃アサヒペンタックスSP、SMCタクマー55mmF1.8、28mmF3.5、105mmF2.8を纏めて買いました。私は中学のとき大病をして入院、半年程も学校を休みました。親は「死んでしまうのではないか」と思ったらしく、病院に来てくれた人の見舞金をすべて私にくれました。
それを予算に充てたのですがさすがに2カ月くらいカメラを買って使い果たしたことは伏せていました。
 カメラを買わなかった、あるいは買えなかった奴らはどうしたか?面白くないのでしょう。徐々に倶楽部からは慣れていきました。

書込番号:14998937

ナイスクチコミ!9


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/08/30 16:07(1年以上前)

羽田のラウンジ

おなじく

皆さん今日は、
わかてっちり師匠「自由広場13(カメラへの愛は永遠に)ありがとうございました。
このところ忙しくて国税納税(書き込み)ができておりませんでした.
誠に申し訳ございません。
もうしばらくこんな調子が続くと思いますが、ご勘弁を。
ROMはしておりますので。

こんじじさん、きゃそこんさん、星ももじろうさん、マイアミバイスさん、komutaさん、みるとす21さん
他の皆様もお久しぶりです。
そろそろ登場時間が迫っておりますので出かけます。

書込番号:14999433

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/30 19:42(1年以上前)

引き伸ばしきタイマー、暗室電球

みなさんこんにちは
わかてっちりさん
ゴムローラーで水を切りクロームメッキされた真鍮板の上にうつぶせに載せ布でおおって裏表に付けて乾燥していましたが、水切りが悪いと星が出るので
フジフィルムに勤務する友人にドラム乾燥機をもらいましたこれは水切りがいらずずっと仕上げがよかったです
もう40年以上前のことですよく飽きもせずやっています
写真は記念に残している。引き伸ばしき等です

書込番号:15000081

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/31 18:02(1年以上前)

golfkiddsさん

またどこか行かれるのですか?いいなあ〜
さて前スレ最後が空いてますので、できればスレ主さんに締めていただけると。

ではお気をつけて!写運を祈ります。

書込番号:15004021

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/31 19:14(1年以上前)

暑いので涼しい雪の画像

皆さんこんばんは
お世話になっております、こんじじさん今日は工作をしましたX-pro1にマグニファイヤーをつけました
そちらのスレに書き込んでいますので写真は上げません
最近のドイツ製はクイックリターンになっていますトプコンもM42に時代がありましたですねユニバーサルマウントでいいのですが
開放測光にレンズの固定位置が必要で互換性を失ってしまいました
トプコンに似ていたのはフォクトレンダーベッサレフシルバーボデーでしたが私は黒の方を持っています、絞込み測光なので面倒ですが、オートマニュアル切り替えのないレンズでも動作します
マウントも小さいので
フジノンのようにノックが絞りリングについているものでも取り付け可能です最近さっぱり出番がありません、機械式なので感でも切れます
M42のツアイスレンズは東のものが3本西のものが1本です29ミリはAPS-Cでは標準に近くなるので
重宝してますあとは50ミリです
シルバーの方を買っとけばよかったと後悔しています国産ではペンタックスが豊富にあるようです
黄色になった放射能レンズも持っています
全く出番がありません残暑厳しい折から皆様方にはお元気で撮影にお励みください

書込番号:15004242

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1304件

2012/08/31 22:50(1年以上前)

すべてミノルタAF35mmF1.4

みなさま今晩は。

 先日仕入れたミノルタAF100mmF2が調子がいいのでまたミノルタレンズを仕入れてしまいました。評判のAF35mmF1.4です。初期のものでガラス研磨の非球面を使用したものです。程度は中くらいで、オートフォーカスがゴリゴリと音を立ててスムーズではありません。フォーカス時のモーターのステップが細かくなく、外れる時は外れます。丁寧にピント合わせすると開放1.4からかなりシャープです。これはびっくり。線が細く、ライカのスーパーアンギュロン21mmF4のような描写をします。ソニーのものと設計が同じだから描写も同じだといわれていますが、私は若干違うのではないかと推測しています。作例など見るとソニーの35mmF1.4の方がコントラストが強いように思います。今日撮った感触から申しますとF4くらいからこってりとした描写になるようです。
 今まで35mmはミノルタAFのF2のものを使っていました。このレンズもシャープで、キャノンの35mmF2と同等と思います。描写がまじめで少し爽やかさに欠けるところがあります。もうひと味足りないと思っていました。
 実戦でのコンタックス645の合焦率が低いのでどうしてもα900に頼ってしまいがちです。ミノルタレンズがどんどん増えていきます。

 golfkiddsさん

 お疲れさまです。お忙しい様ですね。前触れも無く勝手に新スレたてて申し訳ありません。ゴルフさんの気遣いはよく分かっていますし、感謝しています。仕事が楽になりましたらまたよろしくお願いします。しかし、今頃どこを飛んでいるのでしょうね。

 星ももじろうさん

 フジの69Sですかね。なつかしい。高校の暗室にはフジが1台、ラッキーが2台おいてありました。私は長年ラッキー90Mというのを使っていました。ドラムがあると便利ですよね。すぐ乾く。フェロ掛けがなつかしいです。

 みるとす21さん

 ゴルフさんは相当忙しい様です。少し休ませてあげて、我々で盛り上げていきましょう。

書込番号:15005205

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/01 00:34(1年以上前)

皆さんこんばんは
若てっちりさんフジのB型です、ラッキーは画角を変えても印画紙ははしに寄せておけばよかったでっすがフジの場合垂直にヘッドが上がります大きく伸ばすときも。小さい時も光軸は一定でした
補助婚が製造中止になりそれを期にやめました今は明るい暗室です
雪のシーンはコンタックスN-1とバリオゾナー24-85です
ミノルタの24-85はアルファ7につけましたトキナー24-200を使っていますが
900のAFモーターが強力過ぎてギヤが絡まることがありますときどきMFにしてから回ししてやります
A06もありますが、あまりAFが調子が良くありません
シグマの18-200もありますが社外品は自動でAPS-C画角にならずマルイ画角になります
それでは頑張ってください

書込番号:15005705

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/09/01 11:09(1年以上前)

やったー!恵みの雨が降りました。しかも大粒。
あっ!新スレ御目でとう御座います。
明日は新宿御苑に行った方が良いでしょうか?(^^)

書込番号:15007080

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/01 20:52(1年以上前)

道ばたのりんどう kakakuで紫が出るか心配

マクロを持って行けば良かった

名前は知らないけど可憐です。

がくあじさいも残っていました。だいぶくたびれた感じですが。

皆さんこんばんは。

わかてっちり師匠
お世話になります。新スレ立ち上げ、大変ありがとうございます。これで又皆さんと楽しく語り合えます。
自分も学生時代の一時期、写真部に所属していたことがあります。セーフライトの下でだんだん浮き上がってくる映像をワクワクしながら見つめていました。最後には現像液を自分で調整したり、自宅でお座敷現像所を作ったり、大変楽しい思い出です。

arenbeさん、
こんばんは。はじめまして。万年初心者のこんじじと申します。よろしくお願いいたします。
どんなカメラをお持ちですか。大変興味があります。

星ももじろうさん、
Topcon SuerDMはまだ所持しております。レンズもズームを含めて数本あります。TTLがはじめて付いた一眼レフで、当時としては画期的カメラでしたね。ファインダーの中のツルハシ(?)を真ん中にもって来ると適正露出でした。

golfkiddsさん、
どこへお出かけかな。カメラは持参?ゆっくりお過ごし下さい。体にお気をつけて。

みるとす21さん、
「写運」、良い言葉ですね。ザブトン3枚です!

マイアミバイス007さん、
恵みの雨、仙台も振りました。2時間ほどでしたが、気温が24度くらいまで下がり、そのあとちょっと蒸し暑かったですが、最高で29度でした。9月に入ってやっと写真が撮れる帰行になりましたね。重い中判デジタルは鬱陶しくてパスしていました。これからですね。

今週は涼を求めて月山へ行って参りました。月山8合目には弥陀ヶ原という高層湿原があり、8月中旬までは色とりどりの高山植物が咲いております。涼しいはずの山の気温、8合目でなんと24℃、動くと汗が出てバテました。今年は夏が長かったせいかお花畑ではニッコウキスゲさえ残っておりました。カメラはCanon 7D+17-45Lです。下手な写真でお目汚しご免。

書込番号:15009380

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1304件

2012/09/02 01:10(1年以上前)

ミノルタ35mmF1.4

同左

ディスタゴン60mmF3.5

ミノルタ35mmF1.4

みなさま今晩は。

 マイアミバイス007さん

 雨、降りましたね。日曜はぜひお出かけ下さい。雨上がりはいいですよ。外を歩いても真夏の暑さではなくなりました。今頃の花は何でしょうね?

 星ももじろうさん

 おっしゃる通りフジは芯がぶれません。ラッキーはヘッドの動きはスムーズですが、大きさを決めるたびにイーゼルを動かしました。引き延ばしレンズもニッコールから始まり、フジやローデンシュトック、やっぱりライカの50mmF4.5が一番よかったです。昔のバラ板は銀の含有量が多くて深い黒が出ました。

 こんじじさん

 道ばたの何気ない草花をさりげなく撮る。いいですね。どうかするとこれ見よがしに強調してしまう私はまだまだ熟していません。

 一句
 
 りんどうよ 我行く道は 野か山か

              おそまつ

 雨上がり、このところ仕入れたミノルタ35mmF1.4とコンタックス645に60mmF3.5をつけて出かけました。しかしディスタゴンは実質F5.6から、ミノルタはF1.4開放から使えます。自ずと使い方も違ってきます。

書込番号:15010430

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/09/02 23:09(1年以上前)

皆様、今晩は。
昨夜は天気予報を見ながら新宿御苑に行くか悩んでましたが、結局朝からどしゃ降りの雨が降ったり止んだりだったので、家で過ごしました。

好きなのは芙蓉、白粉花やハナトラノオですが、芙蓉とハナトラノオは盛りを過ぎてますよね。中には萎れている物もあり、時期を逃してしまいました。雨が2週間位降らなかったので、あちこちで花や樹木が枯れています。今秋の都内の紅葉は汚く色が付きそうです。(-_-)

書込番号:15014768

ナイスクチコミ!8


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/09/02 23:46(1年以上前)

杵築城跡

武家屋敷、南北台地上にありそれを挟んふもとは商家通り

石畳の富士山上下2体わかりますか?

ふもとの商家

皆さん今晩は。長らく国民の義務である納税(書き込み)滞納いたしており
誠に申し訳なく思っております。
こんじじさん、前スレ最後の締めありがとうございました。さすがこんじじさん。
わかてっちり師匠、お気遣いどうもありがとうございます。
まだまだ忙しさが続いておりなかなか写真とる時間が撮れませんが、ROMとナイスのポチは
続けますのでご容赦を。
しかし、ミノルタの35F1.4などミノルタで盛り上がってますね。
ミノルタと言えば高級コンパクトカメラTC-1しか持っておりませんが、
このカメラ精密機械そのものを感じさせてくれます。
今度モノクロフイルム詰めて散歩に連れて行こうっと!

arenbeさん、遠慮なさらずご参加を、大歓迎です。

きゃそこんさん、相変わらず精力的ですね。見習いたいです。

星ももじろうさん、ソーラーですか、進んでますね。
amazonに携帯用のソーラーシートがあり、これでエネループ4本を充電できるようです。
このメーカーググってみたらずいぶん評価高いようです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005TD83CK/ref=s9_wishf_gw_d20_g147_t?ie=UTF8&colid=12YKVGQUMUMN4&coliid=I1HO1MRU7BB96X&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=right-4&pf_rd_r=0D37N0ZEF51VDEHWJZRH&pf_rd_t=101&pf_rd_p=465866856&pf_rd_i=489986

みるとす21さん、
>またどこか行かれるのですか?いいなあ〜
いやー、疲れました。基本的に出かけるの苦手なんです。
近所のお散歩程度が私にはお似合いです。

マイアミバイスさん、新宿御苑いかがでしたか?
すこし涼しくなってきたら私も行ってみようかしら。

komutaさん、お忙しそうですが体調いかがですか?
私も肩が痛くなり重いもの持てなくなってしまいました。
8月はゴルフ5回もやってしまったせいか???
暑いのにアホですね。

insomunia+さん、お忙しそうですが、暇を見つけてまた復帰してほしいです。
体調に気ををつけてくださいね。

その他の皆様も残暑厳しき折ですのでご自愛ください。

出張の週末にレンタカーを借りて国東半島を回ってきました。
予定してなかったので持っていったカメラはNX5と18ミリ広角(24ミリ相当)のみ

書込番号:15014972

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/09/03 00:20(1年以上前)

長崎鼻、鹿児島にもあるそうですがこれは大分周防灘

長崎鼻のひまわりと芋虫

ひまわりとトンボ

青空と海

国東半島(くにさきはんとう)にある長崎鼻、鹿児島にもあるそうですが
これは周防灘です。
ひまわり畑がありそこで4×5でひまわり畑を撮影していた人がおり
少し話をしました。
リンホフのフィールドタイプでフイルムとデジタルの両方を使っており、
最近はデジタルの性能があがった北が4×5にはまだまだかなわないそうです。
でも645クラスはデジタルに追い越されてしまったので存在感なしといっておりました。
問題はフイルム供給でベルビアがなくなったらフイルムやめなきゃならないと笑っておりました.
画像はすべて豊後国東半島の長崎鼻です。

書込番号:15015105

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/03 20:30(1年以上前)

東芝のフィルター

皆さんこんばんは
国東半島は夕日公園まで行きました
半周ですね
探していた東芝のフィルターが出てきました
まだまだ暑い日が続きます
お体大切に

書込番号:15018057

ナイスクチコミ!4


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/09/04 05:42(1年以上前)

真玉海岸、夕日が沈むところが良いそうですが

みなさんおはようございます。

>星ももじろうさん、国東半島は夕日公園まで行きました。
→国東半島で夕日と言えば日本夕日百景に選ばれた豊後高田市の真玉海岸(またまかいがん)
 のことでしょうか?
 私も今回、国東一周をして真玉海岸を通ったのですがあいにくまだ日が高かったので夕日はみれませんでした。
 一度夕日撮影に挑戦してみたいですね。

書込番号:15019814

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2012/09/04 09:38(1年以上前)

ディスタゴン60mmF3.5以下同じ

  おはようございます。

 ソニーの新型フルサイズα99の外見映像が出ている様です。
コンタックス645と共に主力であるα900の後継機だけに目が離せません。
かなり戦闘的な姿です。
http://www.youtube.com/watch?v=LjgVp-vv0q8


 golfkiddsさん

 精力的に活動しておられますね。私もお城とか古い町並みは大好きです。

 >最近はデジタルの性能があがってきたが4×5にはまだまだかなわないそうです。
 これはその通りですよ。デジタル645の8000萬画素だってフイルムカメラでいうと極微粒子の645でしかあり得ない。トーンの再現は4×5、5×7、8×10のほうが上です。しかし実際の作業となると機械的精度もあって、フイルムでデジタル645の画質を超えるのは大変な作業です。8×10で35mm換算135程度の画角を得ようとすると800mmくらいになります。しかも8×10の恐ろしさは顔のアップ程度の寄りで等倍撮影になってしまうことです。蛇腹の長さはそのとき1600mm、絞りは2段落ち、当然三脚は2つか3つで支える。アングル変えだけでも至難の技。恐ろしい、くわばらくわばら。

 星ももじろうさん

 フィルター出て来てよかったですね。その下の測定器のようなものは何でしょう?

 マイアミバイス007さん

 久しぶりの雨、すこしほっとしました。晴れたらまた撮影にお出かけ下さい。私も芙蓉は好きですよ。

 昨日、東京大学のある教授の取材をしました。撮影の後のインタビューを横で聞いていました。その方の論文は世界的に注目されていて大変な方なのですが、話の中に面白い部分がありました。アメリカの研究分野、大学の研究室に、アメリカ政府はこれという研究を見つけ出したら湯水のごとくお金をつぎ込む。予算の違いもあるのですが日本が極端に劣っている訳でもない。日本は和の精神でまんべんなく各大学に予算を配分するのだそうです。アメリカは成果のあがらない研究をしている大学にはかわいそうなくらい厳しいらしいです。そうやってアメリカは最先端分野の特許を自国のものにしていきます。トップにそういう判断ができる人が就いているかどうかの違いです。政府然り、企業然り。
研究者の余談は聞いていてとても面白いです。

書込番号:15020312

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/04 10:05(1年以上前)

国東半島南部

投げ入れ堂

テレビ放送してた日田市のアマガエル

皆さんおはようございます
golfkidduさん:そうだったと思います私も朝だったので見えませんでしたこのあたりから頂上を目指し
著名なお寺参りをしました。佐田岬が見える方にはいけませんでした
今度は大分の方から北上して逆回りで行こうかなと思います
美味しかったお蕎麦屋さんにも再びおとすれてみたいです
湯布院には3100円の温泉付きの民宿がありましたここも貧乏人にはもってこいです
国東のお寺では、家の近所から出身の比叡山のおエラさんが居ましてその話をすると同じ宗派の方は大変愛想が良かったです、その方は出身地とインドと比叡山に分骨されました
宗教の垣根を越えてサミットを開くなど、多大な貢献をされています
珍しい名所旧跡が多い国東半島でした

書込番号:15020392

ナイスクチコミ!7


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ885

返信200

お気に入りに追加

標準

自由広場12

2012/06/26 13:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

皆さん、こんにちは。
自由広場12の板を用意しておきます。
書き込みは、自由広場XT(eleven)が200コマに達し終了してから
お願いいたします。
書き込みルールは今までと同じですが、この板から全員の共同管理と
させていただきたいのですが、、、皆さんご賛同とのことで(勝手に推察)

では、前板完了後書き込みよろしくお願いいたします。
それから、お約束の「ナイス」のポッチもよろしくです。

書込番号:14727681

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/06/28 21:03(1年以上前)

皆様、今晩は。宜しく御願い致します。
ところで、こんじじさん私にLレンズを譲って下されば良かったのに(^^)

書込番号:14737198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/29 09:45(1年以上前)

このところ「梅ちゃん先生」で盛り上がっている。

オウムの高橋容疑者が見つかったのもこのあたりか?

帰りは東急多摩川線で

  golfkiddsさん自由広場12立ち上げご苦労様です。
 共同板長の自覚をもって運営に関わることを誓います。いざとなれば仕事も家庭もすてて、ただただ書き込みに励みます。

 みなさま、大板長に代わりまして共同板長筆頭のこのわかてっちりが一言。


 思うに、毎日パソコンを開いて覗く板、必ず誰かがカメラ写真のことを書いてある。一言書けば返事アドバイスが来る。こんな便利な空間は早々できるものではありません。他の板へいけば質問の真意も汲み取らず挙足取りや自己顕示欲ばかり。いやになってきます。みなさまこの板を大事にしようではありませんか。そのためには一言でも二言でも、何かしら意見を書き込んで頂くことが大事です。
 昔々、紙芝居というのが自転車に乗ってやってきました。お金のある子は水飴を買って見る。お金のない子は遠くで見る。お金のない子もたまに水飴を買いましょう。そうすれば紙芝居は必ずやってきてくれます(何時の時代?)。



 そういうわけで、前の板に続き入手したばかりのミノルタAF100mmF2の報告をします。
昨日夕方から出かけて蒲田の映画館「蒲田宝塚」で映画を観てきました。入場者は3人。出かける時に645にするか迷ったのですが、α900に買ったばっかりの100mmF2をつけていきました。夜になるとISO400、オート絞りF2でぶれ補正。本当に便利です。

書込番号:14739147

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/29 20:53(1年以上前)

標高わずか2,000mですが、緯度が高い分雪が多く、険しい尾根が続きます

ウスユキソウのアップ 花の綿毛が美しいです

ちんぐるまとしょうじょうばかま

はくさんちどり

みなさんこんばんは。おじゃまします。

わかてっちり師匠
>他の板へいけば質問の真意も汲み取らず挙足取りや自己顕示欲ばかり。いやになってきます。みなさまこの板を大事にしようではありませんか。
御意!私もNikonの板とSonyの板でくそみそにいわれました。人をけなして自分が偉ぶっていたって何の得にもならないと思いますが、A◎O丸出しですね。
この板は人数は少ないですが、皆さん紳士・淑女(.....は居ないか(;。;))の集まりで、居心地がよろしいです。
ところで師匠、Minolta AF100F2は良いですね。色数の少ないkakakuの板でも(もちろん師匠のウデが一番ですが)、素晴らしく美しい色合いですね。欲しくなりました。でもたか〜いですね。びっくり仰天です。昔は中古なら3~4諭吉位で手に入ったように覚えていますが。こんなに良い写りとは.....感激しました。

マイアミバイス007さん、
すみません。気がつきませんでした。でもSonnar 2.8/140MやPlanar 2.8/80M、Distagon 3.5/55Mなどに比べると、少なくとも私の5DmMk.IIでは色味が悪く、ヌケも悪いです。がっかりされると思いますので、あまりお勧めしませんよ。

一昨日の月山の続きです。手持ちで花をとってみました。まだMakroを試す機会はありませんでしたが(使い方も分からない(;。;)、力仕事のあとの震える手でもブレ防止のおかげで結構よくとれているように思います。自画自賛ですみません。そのうちX-Pro1との取り比べをやってみます。カメラの質感はX-Pro1がよろしいように思います。

書込番号:14741083

ナイスクチコミ!4


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/30 00:54(1年以上前)

皆さんこんにちは
紫陽花と棚田の風景です
レンズはミノルタMCロッコール28ミリF3.5です

書込番号:14742330

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/30 05:27(1年以上前)

ステッチング、以下同じ

 おはよう御座います。

 マイアミバイス007さん

 DP2 Merrillの発売日決まりましたね。誰が一番にいくのでしょう?私はこのところ散財しすぎて金欠気味です。もうすこし値がこなれてからにします。

 
 こんじじさん

 ヤシコンプラナー100mmF2も85mmF1.4より良いという人がいます。あの2本はどちらも個性が強いので、優劣つけるのが難しいですがミノルタでは85mmF1.4より100mmが評判がいいですね。だいたいあの焦点距離は設計しやすいのでしょうか?良いレンズが多いです。
 お写真拝見しました。ずいぶん高いところまでカメラを連れて行っているのですね。体力維持の秘訣は?

 MR-datsunさん

 はじめまして、わかてっちりと申します。ハリケーンちき夫さん、こんじじさん、Insomnia+さん達の薫陶を受け書き込みをするようになりました。
 今人気のX-Pro1にロッコールですね。昔からロッコールは色が良いので人気でした。

 
 ところでハリケーンちき夫さんのNデジで撮影された画像、とくに猫ちゃんの浮き出た様な描写。あれはフューゴメイヤーじゃないでしょうか?ネットサーフィンしていてふとそんな考えにいたりました。立体感を出す為の方法としてもう一つ、フォーマットをでかくするとそうなりますが、デジタルではステッチングで画像をつなぐしかありません。
6×7判デジタルで多摩川を撮ってみました。

 

書込番号:14742740

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/06/30 05:54(1年以上前)

皆様御早う御座います。
わかてっちりさん、ズーム派の私としては将来ズームレンズ付きDPを開発してくれる事に期待します。単焦点コンパクトはコンタックスT2で満足しているので(^^)
こんじじさんの体力維持と元気の秘訣は山登りだと思います。たぶん…(^^)

X-pro1にロッコール良いですね。昔からロッコールレンズとミノルタXDに魅力を感じていて安い中古を見つけるとチラッと買おうかなと思いますが理性で抑えてます。(^^;


書込番号:14742768

ナイスクチコミ!6


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/30 16:21(1年以上前)

広島原爆ドーム

皆さんこんにちは
ミノルタSRT−101から入りましたのでロッコールは多少あります、今でもヘリコイドの感触はいい感じです
フィルムで撮影した物です
カメラはオリンパスEE378枚暗い撮影できますのでなかなか現像できませんでした
ネガを夜な夜なスキャンしておりますが、不思議に思うことが多々あります

書込番号:14744572

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/07/01 01:30(1年以上前)

MR-datsunさん

お、不思議に思うことって?何でしょう...気になりますね〜(^^;

書込番号:14746986

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/02 07:22(1年以上前)

皆様御早う御座います。
昨日、オリンパスのE-PL2(シャンパンゴールド)新品を1万4千円で落札しました。
パナソニックのDMC-LX3だとなんか物足りないので…。レンズは標準ズームをビックカメラのポイントで手に入れようかなと思っています。3万円分貯まっているので。
それにしても、またP85mmF1.4(Y/C)が遠退きました。近付いては離れ、また近付いては離れて行く状況が続いてます。えっ?余計な物を買いすぎ!?
其の通りです。私は阿呆です。(^^;

書込番号:14752271

ナイスクチコミ!5


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/02 10:27(1年以上前)

ツアイス

ahoではありませんが
衝動買いするタイプですね
素子の小さい物は。これからは遠慮して
大きくてもAPS−C以上の物で私は行きますP85はありませんがP80とZ85ドイツ製がありますので。ちょっと暗いですが。我慢します
カレーツアイスで撮るとなぜかおいしそうに見えるのは私だけでしょうか

書込番号:14752645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/07/02 20:30(1年以上前)

皆さんこんばんは。お邪魔します。

わかてっちり師匠、
Minolta 2/100の絵をつくづく眺めていて、やはり次のレンズはこれだなという予感がします。
14739147の最初のお写真、色気にしびれてしまっています。まるでヤシコンのPlanar 1.2/85の雰囲気ですね。デジタルでしかもkakakuの板でこれほどに出るとは。オリジナルはもっと素晴らしいでしょうね。
ミノルタ、惜しい会社がなくなりましたね。あ、又物欲が頭をもたげています。Insomnia+さん、タスケテ!

MR-datsunさん、
はじめまして。ZeissとCONTAXの沼にはまり込んでもがいている(楽しんでいる?)年寄りです。
私も衝動買いする傾向にあります。この世の中、クレジットカードという便利なものがありまして、今お金が無くてもとりあえず欲しいものが買えるんですね。困ったもんです。で、いつもこれをやっちゃってあとでそれを払うのに四苦八苦。銀行さんに借金を申し込むと、又ですか、今度はいくらですか?と揶揄されてしまいます。ただ、買って失敗ったと言うことがあまりないのが救いですね。なので又やっちゃいます。一生涯借金暮らしです。まあ、これも人生ですかね。
ところで大好物のカレーライス(というより我々ジジイの年代はライスカレーですが)、うまそうですね。思わずつばを飲み込んでしまいました。Zeissとありますが、フィルムですか?カメラは何なのでしょうか。

マイアミバイス007さん、
Planar 1.4/85、又ダメでしたか?でも永遠の恋人というのもあるかもですね。大きい美しい瞳を眺めていると吸い込まれそうです。
問題はこのじゃじゃ馬レンズ、だいぶお年を召してか美しい(程度の良い)のがなくなってきましたね。かつてはこのレンズを使いたいがためにCONTAX RTSを買った方が多かったような(自分もその一人です(^_^;)気がしますが。開放で当たったときのこのレンズの魅力はもうどうしようもないですね。まあ滅多にあたりは出ない宝くじ一等賞ので安心ですが(;。;)

小雨の中、Fuji X-Pro1であじさいをとって見ました。曇り空でしたが、色気はまあまあ満足できるような気がします。お目汚し失礼します。そのうち山へ連れて行きます。

書込番号:14754374

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/02 21:57(1年以上前)

皆様、今晩は。
最近掘り出し物の出品が幾つか有ったので…(^^;。特に今回のペンは新品が最安値店の半額位で落札出来る可能性が高かったので、手に入れました。LX3は今週末に某店で買い取って貰います。5千円が買い取り上限額だそうです。ところで、半年位写真関係の出費が続いたのでモデル撮影会を暫く休もうと思います。先生に批評して貰う作品もけっこう貯まったのでプロラボの利用も控えてお金を貯めます。
そう言えば先生はペンE-P1を持ち歩いていたのですが、ここ数ヶ月キヤノンのG1Xに変わりました。実はG1Xはあまり売れてないようで、キヤノンは有名な写真家に配って使って貰っているそうです。たぶん宣伝して貰おうという事だと思います。無料で貰ったG1Xについて先生は「使いにくいカメラだよ」。

ところでカールツァイスレンズで撮ると美味しそうに見えるのは強ち気のせいではないかも!?
昔コンタックスクラブの会誌にキヤノンからコンタックスに変えた理由を某写真家が、キヤノンのLレンズでは駄目だったのでツァイスレンズを試したらアイスクリームの冷たさが伝わってきたから、と書いて有りました。
また、やはりコンタックスクラブの撮影会で、昼食会の時に某写真家が料理の美味しさまで表現出来るのはツァイスだけと言われてました。(^^)

書込番号:14754855

ナイスクチコミ!4


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/03 00:32(1年以上前)

美保関灯台SRT−101

皆さんこんばんは
こんじじさん、ペンタのK10ですレンズはバリオゾナー28-70です
マイアミバイスさん、やはりそう思われますか私も同じです
日本がちょんまげを結っていた時代にはすでに光学理論の基礎が出来ており
100年以上進んでいたようです
そんな企業に昭和からはじめた企業が太刀打ちできるわけがありません
みんなツアイスに追いつけ追い越せと頑張ってきてはいますが。コンピューターの無かった時代
人間の感性だけでよくできた物だと感心します、ライカでさえ大きな顔してますがツアイスから
技術者を引き抜いたのですから。元はツアイスホクトレンダーなどと思っております
文献による推測の域によるだけですので。間違えているかもしれません
写真は昭和40年代の美保関灯台です
オスカーバルナックさんがライカにいかなかって35ミリを作ったと仮定するとライカ版ではなくツアイス版になっていたのではと思います

書込番号:14755708

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2012/07/03 01:10(1年以上前)

旭川は石狩川に架かる旭橋。昭和7年完成のバランスドタイドアーチの雄姿。

神居古潭渓谷に架かる白い木橋:神居大橋。下に流れるのは石狩川。

永山新川に架かる宗谷線の鉄橋(オシャレ…)。

最後の1枚。三国峠の松見大橋。下段にシャッター破損の痕跡が…。

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、またよろしくお願いします。

マイアミバイス007さん、こんばんは。
北海道は大きかったです。こんな広々とした処では人はのびのびスクスクと育つのでしょうね。この次は道南に挑戦してみます。トワイライトタイムがお勧めですね…。645は…壊れました…。

Komutaさん、こんばんは。
いけませんねぇ。きっとこれまでの無理が祟ったんでしょう。十分に療養なさって下さいね。ご平癒を首を長?くして待っております。

わかてっちりさん、こんばんは。
“2番目”は第二京浜に架かる“多摩川大橋”ですね。橋フェチの私としてはググッと来ものがあります。旭川でも似た様な橋を撮りました。“旭橋”です。形状は“勝鬨橋”に似ている気がしますが…。昔の人は手作りで良くこんな重厚長大なものが造れたものです。しかも美しい…。感心します。

こんじじさん、こんばんは。ご無沙汰しております。
NEX-7の解象感、X-Pro1のコッテリ感、いずれも甲乙付けがたいですね。私は未だNEX-5で堪え忍んでおります…。

このところ週末度の出張で“国民の義務”を果たせずにおりました。遅ればせながら駄作の連投、お目汚しはご容赦下さい。

書込番号:14755822

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/07/03 01:37(1年以上前)

カールツァイスについては、誤解と思い込みと伝説とでっち上げと...ま、どうでもいいんですけど。
せめてカールツァイス財団と株式会社、ツァイスイコンをごっちゃにしないで欲しいと思います。

このGWはイエナへ行って光学博物館にあるアッベの生涯に関する資料を見てきました。膨大な量ですね。
ほとんどがアッベに関するもので、ツァイス親方やショットに関するものは多くはありません。
他には当時の工員たちの生活の様子や、ドイツを始めとする世界情勢など詳しくわかるようになってました。

写真は日本のツァイスに関する資料ですが、2枚目の右下に写ってるのは日本の青海にあったレンズラボで
一眼レフのレンズを検査している様子だそうです。ラボは一回だけ見学したことがあります。

今でこそ簡単に、精密に検査できる機器があるから高性能なレンズが安く手に入りますけど、
アッベがイエナでレンズを作っていた当時はコンピュータもないですし、こういった検査機器まで
すべて手作りだったわけですからねえ...手彫りの目盛りの精緻さなんてまったく恐れ入ります。

それを思うと、最近の名前だけになってしまったツァイスレンズなんて...と言いながらも
ソニー製のバリゾナ買ったりコンデジ買ったりしてるわけですが(滝汗)

書込番号:14755888

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2012/07/03 01:44(1年以上前)

8kmの直線道路。矢印は積雪時の道標か?

白樺街道。白樺の新緑が眩しい(晴れてたら…)。

ぜぶるの丘のお花畑。

ルピナスがいっぱい。

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、またよろしくお願いします。

MR-datsunさん、こんばんは。入れ違いになってしまいました。
はじめまして。当板の末席を汚すきゃそこんと申します。ふつつか者ですがよろしくお願いいたします。
“美保関灯台”ですか。漆喰の様な石作りが良〜ぃですね。明治31年ですか。昔の人は後世に残る良い仕事をしますね、つくづく感心します…。「おいら岬の…灯台守は…」おもわず口ずさんでしまいますね…。空の色が独特ですね…。

北海道ツアーの続きを…。「でっかいど北海道」の続きで駄作の連投、お目汚しは平にご容赦下さい。

書込番号:14755907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/03 06:34(1年以上前)

645 35mm 

ヤシコン135mmF2改造レンズ

前に同じ

   おはよう御座います。

 マイアミバイス007さん

 >えっ?余計な物を買いすぎ!?其の通りです。私は阿呆です。(^^;

 そんなものですよ!オークションに気になるカメラレンズが出てくると一つの出会いの様な気がしてくる。今ポチらないとチャンスが来ないと思う。そんなことは無い。すぐまた出て来るものですけど。


 MR-datsunさん

 >カレーツアイスで撮るとなぜかおいしそうに見えるのは私だけでしょうか

 カーレツアイスというくらいですからおいしく写ります。言わない?
ツアイスで料理を取ると食べる前から味のある描写をする。

 きゃそこんさん

 橋の写真はかないません。入れ込み方が違う。松見大橋も見事です。

 こんじじさん

 煩悩成就、物欲賛礼、絶体絶命、無限地獄。ああ、人生とは不可解なり!

 一句

 このレンズ 思い焦がれて 秋がくる

           おそまつ

 みるとす21さん

  >今でこそ簡単に、精密に検査できる機器があるから高性能なレンズが安く手に入りますけど、
アッベがイエナでレンズを作っていた当時はコンピュータもないですし、こういった検査機器まで
すべて手作りだったわけですからねえ...手彫りの目盛りの精緻さなんてまったく恐れ入ります。

 以前、何かの雑誌で昔のレンズ工場の写真を見たことがあります。もちろんコンピューターもなかったころのこと。面白いのは設計部門で、机をずらっとならべて計算娘達が丸一日、筆算をしているのです。コンピューターの代わり人海戦術です。そうやって一本のレンズを何カ月、何年もかかって設計していたそうですよ。レンズに対する思いも変わってきます。


 わが必殺兵器フジGX680もピント位置が不安定で、とうとうフジの技術者に見てもらうことになりました。あーでもないこーでもない一旦ずれたピントはなかなか直りませんでした。直ったのかな?
 写真は昨日夕暮れ時、多摩川で撮ったものをアップします。

書込番号:14756193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/03 07:42(1年以上前)

皆様、御早う御座います。

きゃそこんさん、コンタックス645が壊れたのですか!其れは痛い!!自分のカメラが壊れたような気分で、グサッときました。
けど岡谷のサービスステーションにはまだ部品が有りますよね?治る事を期待しております。

MR-datsunさん、カールツァイスは日本にとって恩人みたいなものだと思ってます。
日本がレンズを作れるように成ったのはカールツァイスが日本光学に設計から製造まで技術を伝授したからだそうです。

日本光学と言えば、昔、キヤノンは日本光学からレンズの供給を受け、設計等も教えて貰ったにもかかわらずパーティーで、招待客に日本光学の社長他幹部が居たのに「我が社は日本光学を越えた」と発言した事からキヤノンとニコンの激しい競争が始まったと雑誌に書いて有りましたが、真偽は?

ところで今週末、入谷で朝顔市が有ります。7日(土曜)の早朝にペンの初陣と成ります。けどコンタックスT2も出撃です。(^^)v

書込番号:14756320

ナイスクチコミ!6


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/03 09:35(1年以上前)

トンネルの周り

皆さんこんにちは
昨日オールドレンズライフVol2が来ました
キャノンは今でこそ大きな顔していますが。ニコンの協力が無かったらカメラは作れていなかったでしょう。どうも親戚関係にあったようです
ツアイス財団。今で言うホールデイングスでしょうね
なんでも手探りの時代が懐かしいですね車でもそうです
PCの時代になり、人間の感性があまり見られなくなりました
美保関灯台螺旋階段で。昔はいろいろ問題があったようです
また焼きイカなどもおいしかったです。夜な夜なスキャンしていますのでぼちぼち
御披露します。もうひとつ。D513重連を撮影したとき川の中から上に向けて。撮影したのに
上空高所から撮影しています。40年以上も前なので記憶が定かでない
新見布原間のトンネルですが。まあ大勢のカメラマンです現在は、こんなことは許されませんが
当時はスピードも緩やかで。便数も少なかったからでしょう、この区間は、芸備線と伯備線が
共用になっていますが、なぜか伯備線には駅名の記載が無く停車もしません
貨物列車の交換所的駅で。またなぜか芸部線は駅名があります
不思議な駅です昭和46年

書込番号:14756596

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/03 16:29(1年以上前)

きゃそこんさん、道南を旅するなら夏です。ウニやアワビが美味しいです。店で売られているのは紫ウニが多いのですが、本当に美味しいのはバフンウニです。小学生の頃、毎日30個位密漁して食べてました。漁協のパトロールに見つかって殴られた事も有ります。(^^;
其れと朝に水揚げしたばかりのイカの刺身も美味しいです。新鮮なのは透明な部分が多いです。
30年前、上京して間もない頃、白いイカの刺身を出され店員を「腐った物を出すな!!」と怒鳴り付けた事が有ります。透明な刺身しか食べた事がなかったので…(^^;。

わかてっちりさん、業者が出品している場合は似たような物が続けて出てきますね。
只、前に書いたようにGW690Vが何時も5万円位まで競り上がるのに、極上品が3万7千円でしかも他に入札者がいなくて自分が落札したという事も稀に有るので、運命的な出会いは有るかも!?(^^)

MR-datsunさん、「オールドレンズライフ」は玄光社の本ですね?内容は?あっ、やっぱりいいです。カールツァイスレンズだと、私も其の本を買ってしまいそうです。(^^;


書込番号:14757878

ナイスクチコミ!5


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る