京セラすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

京セラ のクチコミ掲示板

(15414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信41

お気に入りに追加

標準

CONTAX & Carl Zeiss for DIGITAL

2009/11/07 01:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

スレ主 Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

前スレが100レスを超えて、少々読み辛くなって参りましたので僭越ですが私Insomnia+が新スレを立てさせていただきます。スレタイはセンスが無くてスミマセン、いい加減です(^_^;

 趣旨は前スレと変わりませんが、もうちょっと情報交換の範囲を勝手ながら広げさせていただければと思います。
CONTAX 645(フィルム、デジタル)はもとより、CONTAXやHasselbladやZeissさえ入ればOKぐらいの感じでカキコしていただければお互いにまた新しい発見や作例などの情報交換がより広くできると考えました。

 これ以上新製品が出ることのないCONTAXではありますが、その普遍的価値を支えているのはやはり優秀な
Carl Zeissレンズ群であり、そしてそのレンズ群はデジタルバックなどの高画素に耐えうる性能を有していることは
各デジタルバックメーカが6,000万画素を超えるCONTAXマウントのバックを市場に供給しているという事実によって
裏付けられていると思っております。

 前置きが長くなりましたが、これから中判を始めようとされている方、まだまだフィルムでという方、中判デジタルバックをご検討中の方、それぞれの特徴をお互いに情報交換できる場になればと思います。

 それでは皆さま、カキコよろしくお願いいたします。尚、スレ主はいい加減な性格なのでフォローもよろしくです。
楽しいスレッドにしましょう!

書込番号:10434323

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/07 22:14(1年以上前)

P 2/80  f=8, 1/60

P 2/80  f=5.3, 1/125

P 2/80  f=5.6, 1/125

Insomnia+さん、CONTAX、Zeissファンの皆様今晩は。
最近、645デジバックにすっかり魂を吸い取られているこんじじです。ことにP45+が来てからはほとんどこれにかかりっきり、いつメーカーでテスト中の自分のP25が帰って来るか分からないので、あるうちは思いっきり使ってやろうなんてゲス(下衆)の貧乏根性で、毎日P45+と格闘しています。
ところが、最近現像からあがってきたKodak E100の色の美しさに呆然としました。色の深さがデジタルとはまた違うんですね。心を奪われるとはこのことで、何とも云いようがない懐かしさがこみあげくるんですね。アナログってこんなに気持ちいいもんなんでしょうか。デジバックですとついつい等倍まで拡大して、ピンや解像度を見てしまいますが、フィルムだと絵全体をみて色のバランスなどをあれこれ眺めてしまうため、たった32枚の写真をとっかえひっかえ眺めているうちに、2時間ほどたってしまいました。明日はおそらく冬の前の絶好の晴天なので、フィルムも持って行って撮り比べしてきます。
参考までにアップしておきます。もちろんCONTAX 645です。例によって脳内で色の再構成をお願い致します(^_^;)

書込番号:10438796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/07 22:18(1年以上前)

あ、データを載せるのを忘れました。
フィルムはKodak E100(220)で、Nikon Super Cool Scan 8000 EDでスキャン(4,000dpi)した後、PSCS4で開いて、ウエブ用に保存(高画質)したものです。レンズはPlanar 2.0/80Mです。画像は全くいじって(リタッチして)いません。

書込番号:10438823

ナイスクチコミ!1


スレ主 Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2009/11/07 23:59(1年以上前)

こんじじさん、CONTAX、Zeissファンの皆さんこんばんは!

こんじじさん、
 いきなりのポジ…脱帽です。特にJaguarの「紺」、深いです!何故かデジタルバックではなく、「ポジ」とすぐ分かるお写真ですね。

私感ですが、デジタルバックの方はラチチュードが広いのですが、ポジの方が行き着く視点が一点に集中する感じがします。スキャナーを通してデジタル化しているのに、他の2枚のお写真もこの色の深みは一体どういうことか…しかもkakakuの絵で…実物(もちろんポジです)をライトボックスの上でルーペ(もちろんTriotar 6×6で…持ってませんが)を通して見たいですねぇ♪


明日はフィルムバックとデジタルバック両方持って出掛けてみます。

書込番号:10439536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/08 23:23(1年以上前)

 こんじじんさん、Insomnia+さん、皆さんこんばんは。

 こんじじさん、フィルム回帰ですか。
 私はP45+に大満足です。海外でもCTX645とP45+のコンビにより、殆ど100%の仕事をこなされているという方が居られます。やはりツァイスとP45+の色は素晴らしいです。

 http://luminous-landscape.com/forum/index.php?s=887379e602bf8dd07ebccea0263f72a5&showtopic=38950&view=findpost&p=322434

書込番号:10445261

ナイスクチコミ!2


スレ主 Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2009/11/08 23:58(1年以上前)

煙突の右に富士山が!

キジポッポさん、こんじじさん、CONTAX、Zeissファンの皆さんこんばんは。

 今日は下高井戸にチンチン電車で行ってきました。ビルの非常階段からの眺めを楽しんでいたら、ナント富士山が
薄ぼんやりと見えました。あわてて撮ったので見えないかも知れませんが貼らせていただきます。気合の手持ちです。


キジポッポさん、
CONTAX 645&P45+でお仕事されている方の写真、やっぱりスゴイですね。ライティングとか色々私には未知の世界です。やっぱりP45+とP25では画素数の違いだけでなく、何となくですけど色の出方が違いますね(と、偉そうに言ってますが全然わかってません)。


書込番号:10445493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/09 22:11(1年以上前)

VS 45-90, F=90mm. f=8, 1/350

VS 45-90, F=90mm. f=8, 1/30

Sonnar 2.8/140, f=5.6, 1/125

TAT 350,f=5.6、1/180

Insomnia+さん、キジポッポさん、CONTAXファンの皆様、今晩は。

Insomnia+さん、お元気になられたようで安心しました。私にはとても出来ない手持ち1/3秒の驚異的なお写真、恐れ入りました。煙突の脇の富士山らしき蔭、かすかに見えますよ。東京も空気がきれいになったんですね。いいなあ、チンチン電車でですか。我が町は30年ほど前に、当時のバカ市長が車を町に入れるためにチンチン電車を廃止してしまいました。残しておけば本当に良かったのにと云っても後の祭りですね。ヨーロッパでは都市交通の手段として徐々に市電を復活させつつありますが、日本はまっだまだですね。金のかかる地下鉄(作るのにも維持するのにも)をせっせと作っているくらいですから。あ、これ、この板とは関係無いですね。
でも市電があるのと無いのでは観光や景観には大いに関わりがありますね。そして写真も撮ってみたくなるとか.....無理矢理こじつけた、あはは。

キジポッポさん、ご指摘のフォーラム、拝見しました。Insomnia+さんのおっしゃるとおり、すごいの一言です。これ見るとやはりフィルムの時代は終わったのかなと言う感も無いではないですね。でもやっぱり私はフィルムでも頑張ります。

昨日はぽかぽか陽気で天気も良かったので、蔵王の方へ行って来ました。645+P45+にVS 4.5/45-90、S 2.8/140、TAT 4/350の3本と、Kodak E100の入った645+P 2/80を持って行きました。VS 4.5/45-90はなかなかピンも良くて、拡大してディスプレイで見てもP45+に十分対応できる解像度と思います。さすがZeissです、ズームでも手を抜かないですね。そう言えばHasselbladのVS 60-120も似たような描写をしますが、同じ設計で同じ会社がつくているのでしょうか。
TAT 4/350は別格ですね。四つにプリントしてみたのですが、500mくらい離れたダケカンバの小枝が一本一本数えられるほどの解像度です。しかも半逆光で少々フレアがかっているのに.....
サンプルをアップしておきます。PSCS4で現像して、レタッチなし、Web用に最適化して保存したものです。P45+はISO 100で保存しています。kakakuでどんな具合に出るのか心配と楽しみと入り交じった気持ちです。なお、S140ミリは南イタリアに持って行ったものではなく、最近入手したものです。私のお気に入りのレンズです。旅行には小型軽量の55、80、140の3本で完璧です。

書込番号:10449536

ナイスクチコミ!1


スレ主 Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2009/11/10 21:44(1年以上前)

皆さま、おばんです。

こんじじさん、「チンチン電車」というのはちょっと語弊がありました。
一応電車専用の線路を走っていますので(笑)踏切もあります(^-^)
「東急世田谷線」という2両編成のみの「三軒茶屋〜下高井戸(約20分)」間を結ぶちっこい電車です。私は「鉄」ではないのですが、この世田谷線沿線の街並みが好きなんです。 すみません、全然写真と関係ないですね(汗)

「蔵王」のお写真、これだけでCONTAX好き、いやそれ以外の人もきっと唸っちゃうでしょうね♪
仰るとおりTAT4/350は別格ですね…スゴイです。「ダケカンバ」ってキレイですね。

書込番号:10454670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/10 22:39(1年以上前)

ダケカンバの林

初冬の南蔵王

皆さんこんばんは。

Insomnia+さん、また胃の中を走る電車って良いですね。私も渋谷に親戚があって、学生の頃、翌泊まりに行きました。東京へ出たかったのですが、親が許してくれず、やむなくあこがれの東京で親戚の家へ泊めてもらいましたっけ。明大前にありましたが、駅周辺に畑が残っていて、その中をイノ電がガッタンゴットン走っているのどかな田園風景でしたよ。そうそう、銀座四丁目も都電が走ってましたね。あののどかな東京の町はもう夢の彼方ですね。あの頃CONTAX 645とP45+があったら、いの一番に上野駅と銀座四丁目で撮影ですね。

蔵王の写真をお褒め頂いて恐縮です。もっともお褒め頂いたのは私でなくTAT350ですね。TAT350に成り代わり、いや京セラに成り代わり御礼を申し上げます。撮影した場所は蔵王さんの林道で、この辺はダケカンバが美しいところです。毎年来るのですが、今年は天候に恵まれずぐずぐずしている間にダケカンバの紅葉(と言っても黄色ですが)が終わってしまいました。来年(じじには来年はないはずですが)に期待して頑張ります。

Insomnia+さんのお好きなグレースケールに変換してもう一度アップしてみます。それと昨年とった蔵王の初冬の空と林も。雪が来る直前のくぐもった空の色が好きです。

書込番号:10455126

ナイスクチコミ!1


スレ主 Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2009/11/11 00:38(1年以上前)

こんじじさん、皆さんこんばんは。

こんじじさん、モノクロの「ダケカンバの林」、感動のあまり言葉に出来ません!
私の気持ちをどうお伝えすればいいのでしょう…自分のボキャブラリの無さがもどかしいです。
あえて写真家に例えるならMichael Kennaの「Japan」という写真集をご存知でしょうか?
私、この写真集が大好きなのですが、この中の一枚といっても過言ではないと思うほど打ち震えております♪
そう、「幽玄」かな?この言葉お嫌いでしたら済みません。
A2ぐらいにしてウチに飾らせていただきたいです。

いや〜素晴らしいものを見せていただきました。不眠症に拍車がかかりそうです(嬉)

書込番号:10456014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/11 14:25(1年以上前)

Insomnia+さん、こんにちは。
ほめすぎです。いや、これ↑はTAT350への賞賛の言葉ですよね。私もどちらかといえば、モノクロの方が好きなんです。ただ、最近のプリンターはみんなカラー指向なので、なかなかいい感じになりません。ディスプレイにも同じことがいえると思います。もともと自分はB/Wフィルム育ちなもんで、カラーは苦手です。家内からは色音痴(こんな言葉があるんでしょうか?)といわれております。洋服などを買うときには必ず家内がついてきます。コーディネイトとかいう今時の難しいカタカナ文字が私には苦手で、邪魔するらしいです。

ダケカンバの林は以前は国内どこの山でも見かけたそうですが、例の悪名高い営林署(莫大な負債を抱えて倒産、名前を変えて今でも国民の税金を食いあさっています)が早く成長して金になるといって杉の植林を推奨した(今でも杉を植えると補助金が出ます!!!)ため、雑木林がみんな常緑の杉林になってしまいました。ダケカンバは人の手が入りにくい山間の急斜面にわずかに残っていて、秋になると墨絵のような景観が山を愛する私たちの目を楽しませてくれます。四季を通じてなかなかフォトジェニックな樹木ですね。紅葉はカラー、ダケカンバは白黒(ちょっと古い表現ですみません)ですね。そういえば私が山岳写真に興味を持った頃、カラーは朝夕で日中は白黒というのが常識でした。

駄レスですみません。

書込番号:10458050

ナイスクチコミ!1


スレ主 Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2009/11/11 18:21(1年以上前)

こんじじさん、皆さんおばんです。

こんじじさん
>ほめすぎです。いや、これ↑はTAT350への賞賛の言葉ですよね。<
まぁ〜ったく、もォ〜素直じゃないですね!(笑)
ま、この素直じゃないところが如何にも「CONTAX」ユーザっていう感じもします(ふと、自分を省みる)。
でも、ホントに感動しました。

こんじじさんのカラー版ダケカンバを見て思い出したのですが、ダケカンバの林は学生の頃、京都嵐山あたりを散策しているときに出会って、167MTに納めた記憶があります。う〜ん、懐かしい。ポジを探してみましょうっ!
杉林は風情がないですね。アレルギーはありますが…常緑樹だからですかね。やはり四季折々の景色を見せてくれるものにニッポン人は、何かを感じとるDNAがありますよね。と何だかクサイ話になってしまいました。

あの頃、カメラが今のようになっているとは想像もつきませんでした。そして645を手にしていることはもっと想定外です。kakakuを見ていなかったらきっと今のような沼には足をとられていないはずです(笑)皆さんとお話しできることがなんと楽しいことか…引き続きよろしくお願いいたします。



書込番号:10458928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/11 21:19(1年以上前)

高松1

高松2

高松3

今晩は、わかてっちりどす。

こんじじさんの「ダケカンバの林」「初冬の南蔵王」をみてむくむくと闘争本能が目覚めてきました。
いい絵出してきますね〜。

この板では基本彩度を上げないことにしていました。わかてっちりの写真は逆光が多いのでいまいち眠い絵になってしまいます。今回ばかりはご容赦を!
 郷里高松に帰った時の写真です。

 ついでに申しておきますと、P25とコンタックスの作る画像は画像修正に非常に強いことを今回思い知りました。


書込番号:10459887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/11 22:13(1年以上前)

わかてっちりさん、今晩は。おかえんなさい。
>この板では基本彩度を上げないことにしていました。わかてっちりの写真は逆光が多いのでいまいち眠い絵になってしまいます。今回ばかりはご容赦を!
高松1の手前の緑の色、いいですね〜(*^。^*) 大好きです。奥のピンクがかった水の色からのグラデーションが何とも云えないです。この辺の色作りはわかてっちりさんの一人舞台でしょう。私も貴方と同じで、レタッチするのが極端にきらいです。最近、テレビ番組の特に旅行番組では、やたらと彩度とコントラストをあげた絵が出てきますが、全く不自然ですよね。CTX645のデジバックを使っていると、自分に関してはノン・レタッチでプリントして、充分満足の得られる絵が出てきます。kakakuに出すときにもレタッチすると不自然に感じられるので、しておりません。
余計なことを書いてしまいましたが、私も貴方の緑色を見て、今度は緑色をテーマに頑張ってみます。緑色って結構無塚しいですよね。人間の目は緑路に非常に敏感なため、CCDはRGGBの配列(Gが1枚多い)になっているそうです。

Insomnia+さん、私もカメラが今のようになるとは思ってみませんでしたよ。フィルム時代は早く見たいときには自分で現像、焼き付けをしてましたからね。今は撮ったらすぐですから。その分、待つ楽しみが減ってしまいました。
ついでながら、私の若い頃はカメラは写真機と呼んでおりました。印画紙、種板(乾版のことです)、焼き付け、引き延ばし.....今はアメリカの51番目の州になった我が国は、すべてへんてこれんなカタカナ文字(しかも間違いだらけ)で云わないと通じません。困った風潮です。戦後失ったのはダケカンバばかりでなく、日本の文化もめちゃめちゃですね。あ、これもkakakuの板とは関係なくてすみません。じじいのタワゴトとお笑い下さい。

そうそう、書き忘れましたが、上の初冬の南蔵王はNデジです。Planar 1.4/50でとっています。もちろんノン・レタッチですが、こうしてみるとNデジって結構暖色系で黄色っぽく出ますね。ハッセルブラードのD 5.6/60みたいな感じに撮れてます。PhaseOneのデジバックに見慣れてしまって、Nデジの色をちょっと忘れていたようです←AHO

書込番号:10460310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2009/11/13 06:49(1年以上前)

「Canon 5D Mark2」のクチコミに書き込んだところ、キジポッポさんにお誘いを頂きこちらに参りました。

「CONTAX」、「Carl Zeiss 」を熱く語る方々がまだまだ沢山居られるのがとても嬉しいです。

これからも宜しくお願い致します。
 

書込番号:10467581

ナイスクチコミ!2


スレ主 Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2009/11/13 18:18(1年以上前)

CONTAXファンの皆さま〜こんばんは♪

 本日東京は小雨で寒く、引き籠もっております(毎日か…)Insomnia+でございます。

わかてっちりさん、
高松の絶妙の色、いいですね〜私は3枚目の波紋のお写真も好きです♪おっきくプリントしたいですね。
ところで、kakakuでの色どうですか?先スレでの修正値でアップされたのですか?
よかったら感想をお聞かせ下さい。


こんじじさん、
>テレビ番組の特に旅行番組では、やたらと彩度とコントラストをあげた絵が出てきますが、全く不自然ですよね。<
これ、ホントにどうにかして欲しいです。ウチのTVは色が控えめになるよう調整しています。こんな変な色ばっかり見ていたら、審美眼(私にはありませんが...)がおかしくなっちゃいます。また、TVだけでなく、あっちこっちの写真共有サイトを見ても、ドギツイ色が氾濫しておりますよ....大丈夫かニッポン人!


Sketch shotさん、
初めまして、そしてようこそおいで下さいました。まずは一杯(私下戸です)。
CONTAX、Carl Zeiss、Hasselblad等もうZeissつながり何でもOK、おおいに語り合いましょう(管理人さん許してくださいね)。お仲間が増えて嬉しいです。
HP拝見しました。カッコイイし素晴らしい作品です。素人がこんな事いったら失礼ですね。気を悪くされたらごめんなさい。
ただこの板、ウデはおいといて、CONTAXやZeissへの「偏愛度」は全員自分が一番だと思っている人ばかりですから♪私は周囲から「変態」の領域に入ってきていると言われてます(-。-;)
これからどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m


キジポッポさん、
常々思っているのですが、キジポッポさんの情報収集力は5歩ぐらい抜きん出ていますね。英語がおできになるからでしょうか?私は日本語のみならず外国語も苦手ですので、Safariに日本語以外が出てきたら諦めます。でもキジポッポさんが紹介してくださった掲示板を見てたら、結構適当な英語でお話しされてますよね…「話せない人」に英語を習ってきたため引っ込み思案になっているだけかも…と自分を慰めております。


なんだか訳が分からないレスになりましたが、Sketch shotさん、皆さん今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:10469655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/13 20:07(1年以上前)

 Sketch shotさん、こんばんは。スレ主さま、皆さまお邪魔いたします。

 Sketch shotさんのホムペが余りにも素晴らしいので、ついお声をおかけしました。CONTAX645レンズは未だに現役バリバリだと思います。こちらにはY/C使いの猛者共が犇めきあっていますので、私もいつも勉強させていただいております。Sketch shotさんは素晴らしい経歴をお持ちのようで、写真歴の浅いこちらこそ、ご指導の方よろしくお願いいたします。

 Insomnia+さん、
 私は英語全く駄目ですよ。ただ、自分の興味のあるものには「匂い」に敏感なタイプです。それにしても#10445261で貼付けたリンクは結構アクセスあったみたいですね。今は「Leica S2とP45+どっち?」みたいな話題に人気があるみたいです。日本ではこんな話題持ち出す人すら居ないでしょうね。それを海外ではその道の最前線で活躍しておられるプロ達がオープンディスカッションで話し合う土壌が整ってますからね。やっぱり日本は駄目だと思います。ネットインフラは先進国なのに、送られてくる情報と言えば「儲け」の事しか頭に無い買収された提灯記事ばかりですから(あ、これ削除かな?)

 最近、またApo-Makro Planar120とP45+でポトレを撮りたい煩悩が持ち上がってきました。でも、被写体が無いですもんね。CONTAXクラブ級のモデルでも呼んで、写真文化を盛り上げてもらいたいものですが、こちらも今の日本のメーカーさんでは期待薄でしょうね…

書込番号:10470103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/13 20:42(1年以上前)

CONTAXクラブの皆様、今晩は。相変わらず写真の腕が上がらないこんじじでございます。

Sketch shotさん、はじめまして。写真のウデは最低ながら、CONTAX、Zeissを愛することでは誰にも負けないと自負しております(^_^;)。貴方のHPを拝見させて頂きました。ただただ素晴らしいとしか言葉が出てきません。熱心だけではダメということ、センスがないとダメと云うことを身にしみて感じます。貴方のような方にお声をかてて頂く事だけでも大変幸せに存じます。
よろしくご指導のほどお願いもう押し上げます。

Insomnia+さん、
古来、日本という国は寡黙、不言実行の国でしたが、戦争で負けたためにマッカーサーというお方に自由だけを吹き込まれ、その裏にある義務と言う言葉を忘れるように教育されました。自由はわがままに変身して身勝手、好き放題、自己主張、そして自己主張のためのどぎつい表現がますます国民の平常心を失わせてしまい、まさに日本を堕落させようとしたマッカーサー将軍の思うつぼにはまってしまいましたね。残念ですがアメリカの属国ですから仕方がありません。今の若者のカッコウと言ったら昔の(40年前の)NYのハーレムの連中とあまり変わりありませんよ。汚らしくてそばに寄るのもおぞましいです。いまはハーレムだって立派な町になりましたが、日本はますます墜ちる一方ですね。
あ、話がそれましたが、CONTAXのシステムを使うと、前出のやたらとどぎつい色になるようにいじらなくても、自然とすんなりと色が出てきます。この辺のところが私の官能を刺激して、私を狂わしてしまっているようです。

キジポッポさん、AMP 120+P45+ですか。ポトレは最近ではずっとご無沙汰ですが、このシステムで昆虫などとったらさぞかし良いでしょうね。アゲハの幼虫などは驚くほど美しいですよ。

一昨日、久しぶりでヤフオクのぞいてみたらS 4/210(美品)がなんとたったの6諭吉以下で出ていましたので即ゲットしました。P45+で試し撮りしてみましたが、開放でもピンがよくてボケも美しいので、儲かっちゃった、てな感じです。

週末は雨らしくて、家でうだうだするっきゃないです。残念。あの抜けるような青空の中で初雪の山々をとってみたい。

書込番号:10470256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/13 22:18(1年以上前)

BarcelonaのLliadroの店で買った日本人形です

連投で申し訳ありません。
ついでですので、6諭吉弱でゲットしたSonnar 4/210の画像サンプルをアップさせて頂きます。
いずれも手持ち((^_^;))でストロボ発光、ISO=100, 645のXモード、f=8.0で撮影し、PSCS4で現像、自動補正してPSで展開し、切り抜き、Web用に保存しております。レンズにはプロテクター代わりにマルミのMC-1Bをつけてとっています。薄いピントと白熱電球下のAF操作のため、10カットでピントがあっているのが2カットぐらいです。デジバックだから出来ることですが、フィルムならお金がもったいなくて撮らないでしょうね。良いのやら悪いのやら.....

書込番号:10470879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/13 23:03(1年以上前)

 私も便乗連投すいません。

 海外で「Leica S2 vs P45+」が騒がれてると思いきや、S2のβ版サンプルが出回ってるようですね↓
 http://www.dpreview.com/gallery/leicas2_samples/

 皆さんはどう思われますか?画的には今までのM9の流れを組んだ解像度の高いシャープなLeicaらしい描写だと思うのですが(Kodakセンサーの発色の持ち味が余り感じられない気がすると言うのは独り言です)。脱線すいません…

書込番号:10471208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/13 23:29(1年以上前)

私も外国語は不得意です。
リアドロ(Lladro)をLliadroと書いてしまいました。昭和一桁世代(に近い)のこんじじにはカタカナ文字はどうも苦手ですなあ。

書込番号:10471382

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ167

返信103

お気に入りに追加

標準

デジタルで甦る中判の世界

2009/08/17 23:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:323件


 京セラ・コンタックス事業終了、そしてサポートが2015年迄となった今日でも、CONTAX 645とその優れたCarl Zeissレンズ群を愛用して続けておられるユーザーは数多いと思います。また、中古市場がこなれた今日、いつかは手にしてみたいと思われている方の潜在的需要も未だ相当数あるものと推察します。

 本スレの主旨は、それら眠らせてしまうには余りにも惜しいCONTAX645のボディとレンズ資産、はたまた、昨今値落ちしてきた645用デジタルバックを幸運にもgetした方々…少数ながらもユーザー間で貴重な情報を交換し合いませんか?もちろん、某スレを追われたPhase One,CFVなどのデジタルバック難民の方々も大歓迎です。

 余談ですが、当方先日、愛用していたKodak DCS ProBack 645Cを今後も末永く愛用していく為に、Kodakサポートに点検に出してみたところ、何と!ラインエフェクト1本、ピクセルディフェクト(画素欠損)が89箇所が見つかりました。

 既にサポートは切れていますが、今後も出来得る限りサポートしていくとの姿勢に頭が下がる思いです。メンテの値段も毎回かなりの金額ですが、もともと「Kodak Professional」は言わばプロ向けサービス…致し方無いと思っております。

書込番号:10013073

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/19 08:00(1年以上前)

キジポッポさん、お早うございます。
645デジバックのスレを立てていただいてありがとうございます。今年になって645デジバックを使用する機会が増えていたので助かります。いろんな疑問点が出てきて、ご助言をいただければと思います。

さて、P25についてですが、以前にInsomnia plusさんがおっしゃっていたように、わたしのP25も1週間でバッテリーがあがってしまいます。ナショナルフォートさんに連絡済みですが、代替機がないらしくて、どうやらInsomnia plusの修理が終わってからのようです。

今年は秋の連休を利用して、あこがれのアンダルシア地方をさまよってくる予定ですが、P25の電池が怪しいので、DCS Probackをスペアに持って行く必要があるかもしれません。前回の南イタリアでは買ったばかりのP25のWBがダメで、代替機にP25+を拝借しました。どうもわたしのP25はいざというときに役に立たないようです。やはり再生機(リファービッシュ)はまずかったのかなあと悔やんでいます(;。;)

これからもよろしくお願い致します。

書込番号:10018596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/19 08:14(1年以上前)

>どうやらInsomnia plusの修理が終わってからのようです。
すみません。
どうやらInsomnia plusさんの修理が終わってからのようです。
と訂正させてください。

Insomnia plusさん、ごめんなさい。大変失礼しました。

書込番号:10018629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件

2009/08/19 22:27(1年以上前)

 こんじじさん、こんばんは。

 まずは先日失礼な発言をしましたことをお詫びいたします。ひと口に「CONTAX」と言っても構えている範囲が非常に広く、あちらのスレも随分色々な趣向、立場の方々が集まっておられましたので幾分仕方がありませんでした。以前の常連の皆様方も是非過去は水に流して戻ってきて欲しいものです。

 先週はお盆の帰省ということで記念撮影にP45+を使いました。印刷は例のKodakのラボにお願いしたのですが、親戚一同から「文句の付けようがない」と好評でした。こうなるとP65+も欲しくなってきます。試しに電話で問い合わせてみたところ「世界の何処の国で売られたものであろうが、Phase Oneはひとつ。アップグレードの対象になる」との力強いお言葉をいただきました!お値段は「内緒価格」とのこと(^ ^:

 アンダルシア地方、良いですねぇ〜♪私はまだ海外に一度も行ったことがありませんが、ヨーロッパほどCONTAXが似合う所はありません。こんじじさんのDCS ProBackは室内でも素晴らしい色を出されていましたので、行かれた際は是非ともCONTAX645でヨーロッパの風景を拝ませてください!

書込番号:10021726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2009/09/06 21:17(1年以上前)

小さな秋

PlanarT* 80mm F2

 画素欠損修理記念カキコ!!

 少しずつ秋の気配を感じる今日この頃…色付く気配を映し撮るのに「Kodakセンサー」、ということで近所に遊びに来ていた蝶たちをデジってきました。

 こんじじさん、P25の不具合、心配ですね。価格の板からだけでは想像の域を出ませんが、Nデジの板に上げておられた、ハッセルブラードCFVの発色とも比較するとホワイトバランスとかも調子が悪いのでは?!いくらRefurbished(再整備品)とは言え金額が金額なだけに、納得がいくまで説明&やり直ししてもらう事をお勧めします。まぁ、私のP45+も個人のセーラーから譲り受けたものですから何時どうなるか判りませんが( ^ ^;

書込番号:10111225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/06 21:48(1年以上前)

古女房73Porsche Carrera RSR

花瓶

645ファンの皆さん今晩は。

キジポッポさん:
おっしゃるとおりです。P25はバッテリーばかりでなく、WBもおかしいように思います。そもそもこのP25はWBがおかしかったので、購入してすぐにメーカー修理となりました。その間、P25+をお借りしましたが、これもイタリア旅行中、突然、WBが狂い、気がついたときには十数枚の貴重な絵をダメにしてしまいました。ちなみにP25+もP25も5250°K固定撮っています。で帰ってきたP25もまだWBが不安定です。P25はもう過去の製品で、P65が現行ですが、WBが不安定なのは治っているのでしょうか。
私のP25はリースですので、リースアップしたら、Leafか他の645用のデジバックにしようと思っております。
キジポッポさんのP45+はWBに不安はありませんか。参考までにアップした花瓶の色も変ですよね。
Kodak DSC Proback 645cの色味はさすがですね。やっぱりKodakですね。Kodakがデジバックをやめてしまったのが悔しいですね。
キジポッポさんのお勧めのデジバックは何ですか。ご教示いただければありがたいです。

書込番号:10111428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件

2009/09/06 23:05(1年以上前)

 こんじじさん、645ファンの皆さま、こんばんは♪

 こんじじさん:
 古女房73Porsche Carrera RSR、めっちゃ格好いいです!「RS」でも息をのむほど凄いと思うのに、「RSR」とは格好良過ぎます。この時代のPorscheには圧倒的な存在感がありますね。

 ところで私のP45+のWBも結構狂います。しかし、使っていて気付いた事はNデジのRAWが5500K固定で安定していたのに対し、P45+はその場その場の環境において、違うWBがベストになるように設計されているように思うことです。

 室内の点光源下の特殊な環境では4700Kがベストになったり、晴天下では5400Kがベストになったりします。撮影時のWB設定は私の場合「AUTO」です。勿論、「ベスト」とは自分の主観でそう感じるだけの話で、専用現像ソフトCapture Oneで自分の撮ったファイルを開いていた時にそう感じていました。本当なら撮った写真をお見せして比較するのが一番なのですが、ポトレ撮影会とか個人情報が特定出来るものばかりで「何かあったら裁判」をちらつかされてますので今の世の中物騒ですね。多分、現行商品のWBも先日のP40+発表会で「WBに難あり」と解説者が説明していたそうですから治っていない問題なのでしょう。

 リースでしたら、もうしばらくですね。お勧めのデジバックですか?う〜ん、とても難しい問題です。P65+のSensor+、ISO800ノイズレスの世界も圧倒的ですが、Leica S2の発表が噂では9月9日(カタログにはもう出てるみたい)ですから、その頃にはボディ、バック一体成形の旨味が出てるのかも知れません。もう少し様子見ですね。

書込番号:10112037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2009/09/07 22:52(1年以上前)

 こんじじさん、645ファンの皆さま、こんばんは♪

 先日からのポトレ撮影会の写真ですが、主催者側から「自鯖にupするなら無問題」とあっとり許可が下りましたので参考までに上げときます。

 こんな小さな絵(80% Reduce)では何も分からないとは思いますが、Phase Oneが写実的、Kodak Pro Backが絵画的、という最初の印象は今も変わりません。一人目の子の色温度は4800K、二人目の子は3700Kです。こんじじさんお勧めのパナ製ストロボが、おかげさまで大いに役立ちました。ありがとうございました。
 レンズはいずれもSonnarT*140mm F2.8です。

書込番号:10117323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/08 23:54(1年以上前)

みなさん、今晩は。

キジポッポさん:
パナ製ストロボ、S2.8/140、645、P45+.....何にも云うことなしです。
あ〜あ、50年若かったら、俺だって自前のモデルを.....(;。;)
だれかタイムマシーンを作ってくださあい〜。645持って乗り込みます。

書込番号:10122923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2009/09/09 23:22(1年以上前)

 こんじじさん、645ファンの皆さま、こんばんは♪

 こんじじさん:

 ド素人の下手糞な写真を見ていただき、ありがとうございます<m(__)m>
当日の撮影会には今を時めく国産D−SLR勢をお持ちの方々も居ましたので、そちらと比較するのも参考になるでしょう。
 http://satueikai.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=2934251

 EXIFが残っていますので、どの写真をどのカメラで写したのか分かると思います。昨今の下手な提灯記事より、余程為になるとは思いますが。

 さて今回のポートレート、upしたその日から沢山の方がお見えになられました。その中にはInsomnia plusさんのお姿もお見かけしたような気がしたのですが、気のせいでしょうか\(^o^)/

 SonnarT*140mm F2.8、実戦で使ったのは初めてです。ポトレと言うとPlanarのイメージがずっと強かったのですが、Sonnarも良いですね。CONTAXが645のこの焦点距離で何故Sonnarを採用したのか分かるような気がします。もう少し使いこんでみます。

書込番号:10127693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/09 23:46(1年以上前)

キジポッポさん:
今晩は。ド素人なんてとんでもない。どっかのカメラ雑誌の提灯持ち写真よりずっと迫力がありますよ。
国産D-SLRとP45+を比較するのは可愛そうです。格が違いますから。それから貴方の写真を見て感じたのですが、P45+はたしかダルサ製のCCDでしたよね。私のP25などKodak製のCDより少しコントラストが上がっているように感じましたが、私の目の衰えでしょうか。Kodak DSC Proback 645cはP25より彩度が高いようですね。
それぞれ好みでしょうが、CCDの違いで色味が違うように思います。最近のレンズはみな優等生で面白くない気もしますが、プロバックによって色味が変わるのは面白い感じです。でもメディアがフィルムからCCDに変わることによって、莫大な投資が必要なのは困りものですね。CCDも画素数がどんどん上がって、CFのメモリーも食うようになって来ますし、PCの能力も必要ですし.....あ〜あ、写真の世界もお金が無いとやって行けない、ちょっと悲しいです。

Leicaがこのつぎに出す中判(でもない、新ライカ版?)はどうなんでしょうね。Leica社が出す物ですから変な物ではないでしょうが、写真を見た感じでは中判とLeica版の真ん中くらいの大きさのように思われますが。センサーは本当にCCDなのでしょうか。興味はありますが、購入はしないと思います。多分P25のあとはCONTAX 645が使えるデジタルバックでしょうね。Phase Oneはあまり良い思い出がないので(WBが不安定)多分パスすると思います。

書込番号:10127904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件

2009/09/10 22:18(1年以上前)

 こんじじさん、皆さま、こんばんは。

 Leica S2、国内でも発表になりましたね。
 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090910_314659.html
 センサーサイズが45×30mmのKodak製というのは、これまた微妙なサイズです。本家KodakのFFT-CCDのラインナップサイトに上がってないのは、やはりLeica特注だからでしょうか。

 私のP45+のセンサーはKodak製ですが、最後はPhase Oneの味付けがしてあるように思います。Kodak DCS Proback 645cは当たり前ですが、センサーも最後の味付けもKodakが行なっている感じです。Kodakがデジタルを辞めてしまったのは本当に惜しいですが、行き着く所まで行き着いて下した判断という気がします。

 訳の分からないギミックや目くらましで、画素数ばかりが数字上で2倍、3倍に膨れ上っても、出来上がった写真がそれを表現しきれてなくてガッカリするよりはマシかもしれません。

 最近、フィルムと言えばFujiのAstiaを使いました。銀塩はやっぱりサスガですね。レンズから受けた情報を、そのまま記録するので「見たまま」が写る感じです。ラボの方からポジの1/3アンダーを指摘されてショックを受け、セコニックのデジタル露出計を買いました。

書込番号:10132151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/10 23:20(1年以上前)

キジポッポさん、みなさま、今晩は。

>Leica S2、国内でも発表になりましたね。
情報、ありがとうございます。Leicaの新しいSシステム、大変魅力的ですね。でも、価格が.....
セットでウン百万ですか。とても私には無理です。パス、パス、パス!!!
Sシステムの一番の魅力はアスペクト比です。645が1.33、35ミリが1.33なのに対してSシステムは1.5ですね。TVが1.33から1.78(ハイビジョン)になって風景などが見やすくなりましたから、Sシステムがアスペクト比が大きくなったことで、私のような風景を撮るのが好きな者にとっては大変魅力的です。そのうち(間もなく?)、国産のデジイチ屋さんが続々参入するでしょうから、その機会を待つことにします。ZeissがSシステム用のレンズを作ってくれることを期待します。LマウントやMマウントに固執していたLeicaファンはどうなるんでしょうね。Rマウントは潰れてしまいましたが.....

FujiのAstiaですか。いいですね。フィルムカメラはフィルムを替えることで、色の感じも替えることが気軽に出来るので、レンズとフィルムの相性を見つけるのも楽しみの一つですね(^_^) 私はまだコダカラーやコダクロームの魔手から逃げられずにいます。古いZeissのレンズ(といっても、ヤシコン、京セラのですが)とKodakって相性がよいように思います。
ところで、先日、鳥海山へ行ってきましたが、G1+P2/35+E200VSでとったものを見ますと、目には感じられなかった”秋”色が写っているのにはびっくりしました。この間手に入れたCTX645+P2/80にはVelvia100Fが入っています。さて、どんな色が出てくるか楽しみです。

>セコニックのデジタル露出計を買いました。
私はMinoltaの露出計を使っています。大変使いやすくて重宝しています。もう現行機種でなくなったのが残念です。
以前、山小屋で盗まれたので、今持っているのは2号機ですが、ご存じのようにこの露出計は使用するときに腰のホルスターから取り出して丁度ピストルを構えるようになるので(形もピストル)、海外では使えません。ピストルと間違えられて撃たれたらたまりませんから.....海外にはKenkoのw持って行きます。まあ、デジカメですからそれほど露出に神経質になることはないと思いますが、コントラストの強い被写体はやはりスポット測光の露出計がないと心配ですので。

書込番号:10132654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件

2009/09/10 23:57(1年以上前)

 こんじじさん、皆さま、こんばんは。

 >私はMinoltaの露出計を使っています。大変使いやすくて重宝しています。

 あ〜っ!やっぱりそうでだったんですか?実は私も本命はMinoltaだったのですよ。ポジの撮影を指導してくださるKodakのプロラボの先生が、懐からサッと取り出してみせてくれて「欲しいなぁ」と思っていたところ、貧乏症の父が「やめとけ、あれは相当高かった」と言うものですから。失敗したかなぁ〜。

 Kodakのポジは難しいです。特に現像がK○○に変わってしまって散々です。先日もプリント頼んだのですが、幻灯機で肉眼で見た色とは似ても似つかぬ酷いものでしたので、「明らかにおかしい」とやり直しを命じた所、「行程の段階で基準値から外れていた」と誤りを認めやり直してきました。それでも酷いので二度と頼まなくなってしまいました。初心者ですからネガから始めた方が無難かも。

 先ほどから寝室に蚊が一匹紛れこんで来て恐怖でおちおち眠れません。フマキラーを巻いたのでそろそろ眠れるかも。今日も楽しいお話ありがとうございました。お休みなさい…

書込番号:10132895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/16 11:56(1年以上前)

皆さんこんにちは。

キジポッポさん:
ナショナルフォートさんから連絡があり、小生のP25の漏電?(電池をつけておくと1週間も持たない)を点検してくださるそうです。代替機としてP45+が来るらしいのですが、これは以前Insomnia Plusさんがお借りしていた者ではないかと思います。ただ、明日、スペイン(といってもアンダルシアの田舎)へ出発しますので、なれない機種を操作するのは不安だったので、とりあえずは自分のP25を持って行き、帰国後に点検していただくことにしました。アンダルシアの田舎ですからInternetどころか英語も通じないらしいです。ちょっと不安ですが、うるさいところはきらいな性分なので、のんびりやってきます。帰ったらまたカキコしますね。

書込番号:10161811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:323件

2009/09/16 21:42(1年以上前)

 こんじじさん、皆さま、こんばんは。

 こんじじさん:
 点検していただけるようになって良かったですね。それにしてもinsomnia-plusさんと同じ代替機とは日本も案外狭いものですね。P45+の操作感に関しては、多分ほとんどP25と変わらないと思います(弄る所が限られてますので)。
 でも旅は安心が一番ですから適切なご判断だったと思います。

 先日の彼岸花、デジタルバックでも撮りましたのでご覧ください(センスの無さは相変わらずですが)。道中ご無事でありますように…

書込番号:10164348

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2009/10/01 22:25(1年以上前)

ペンション

後ろはチェロです

TAT350♪

我が愛機(チェロは違います)

キジポッポさん、こんじじさん、645ファンの皆さま、こんばんは♪

 元insomnia-plus、改めInsomnia+でございます。私事でバタバタしておりまして(現在も継続中ですが)、すっかりご無沙汰してしまいました。また、お仲間に加えていただけると幸いです。

 さて、2015年を間近に控え645標準セットの美品を入手してしまいました(汗)こんじじさんには到底かないませんがとりあえずボディは3台確保しました。ついでにRTV insertも加え、またぞろフィルムにも…AHOです。
私のP25はデンマークに行き検査を受け、DNPフォトルシオさんで長期にわたるテストをしてもらい、結局「問題なし」で戻って参りました。やはり完全にStand Aloneで使えるのはP45+以降のバックだそうです。P25は最初のバッテリー駆動タイプで電源周りは「1週間でバッテリーがあがってしまうの」が「仕様」だそうです。ということで電源問題は終結いたしました。恐らくこんじじさんのP25も同様の結果になるのではと思います。私の場合はWBに関しては特段問題もなかった(…と思います。色に鈍いので怪しいですが…)のですが、こんじじさんのバックはWBをチェックしてもらうには丁度良い機会ではないでしょうか?P45+は使い勝手は変わりませんし…ただファイルサイズがデカいので現像時間が凄かったです(by Mac Mini)…。
 添付の写真は先日の連休にギタリストを追っかけて、山中湖近辺でのスナップです。TAT350と645とNデジと三脚を持って行くという暴挙に出ました!徒歩での「限界」が良くわかりましたです←ドAHO

と毎度毎度アホ話で申し訳ありません。またよろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:10243497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2009/10/01 23:04(1年以上前)

松江城 Contax645 Phase One P45+

天守閣から見る城下町の眺望

100% Crop

 Insomnia+さん、こんばんは。待ちかねましたよ〜♪

 帰って来て頂けて最高に嬉しいです!最近は同じkodakセンサーのLeica板に遠征したりしていましたが、やっぱりkodakセンサーは最高!ですね。発色の傾向は異なるものの、フィルム・メーカー独特の味わい深さを感じます。
 Leicaにあの値段でフルサイズCCDを提供出来るなら、いっそ「Nデジに頂戴!」と言いたいです。

 フィルムの方もエクタクロームEPPやEPRをまとめ買いしました。今まで青箱のリバーサルばかり使って上手くいかなかったのですが、今度は元祖ホンナモンの黄箱ですから大丈夫かも(それより賞味期限まで撮りきれるのか?かなり心配)

 Insomnia+さんの作例…ピンの合ってる所と背景のボケが幻想的でサスガですね。それにしてもCX645、3台目ですか…私も周囲からそんな大きなカメラ早く手放せ、と説得されていますが、世界中のカメラがLeicaになってもCONTAXだけは手放せないでしょう。オートフォーカスですし…こればっかりは譲れません(笑

 upした写真はシルバーウィークに撮った写真です。
 こんじじさんもお忙しいのでしょう。スローライフを楽しみましょうね。Hasselのお写真も大歓迎ですよ♪

書込番号:10243789

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2009/10/02 01:04(1年以上前)

キジポッポさん、こんばんは!

温かく迎えてくださりありがとうございます(嬉涙)!
CONTAX 645は「ボディのみ」だと激安ですよ。壊れるとすればシャッター周りと決めつけて行くしかないっす!

キジポッポさんの作例と100%Crop、見事ですね。中判レンズは解像度が低いとか、フィルム時代のレンズは絞ると回折で甘くなるとか色んな所で色々言われていますが、それらを全て楽勝で吹っ飛ばせるCONTAX 645に改めて惚れ直しました。P45+の3,900万画素でもしっかり解像しちゃうんですねぇ〜♪
私も今こんじじさんの所にあるであろうP45+を幸運にも使う機会がありました。光源の乏しいところでISO400で使いましたが、Softwareによるところも大きいとは思うものの、良いレンズと素性の良いCCDで捉えた光はそんじょそこらのものとは一線を画していると思います。

あぁ〜こういうお話しが出来るのがなんとも嬉しいです♪
調子に乗ってつまらない物、もう4枚貼らせていただきます。

書込番号:10244622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/02 18:30(1年以上前)

キジポッポさん、今晩は。おひさしです。
Insomnia+さん、おかえんなさ〜い!!! やっとお会いできましたね。チョー嬉しいです。

やっと時差ぼけから開放されたこんじじです。今週の月曜日にスペインはアンダルシアから帰ってきました。アンダルシアは8日間、レンタカーを借りて移動しましたが、移動と行っても1日せいぜい100km以内で、ほとんどはホテルに車と荷物を置いて、町をぶらぶら歩きと浜辺で昼寝でした。カメラは645+55mm or 140mm+P25とサブに(暗い建物の中のみ)Nikon D700+24-120mmでした。ナショナルフォートさんからInsomnia+さんの検証を終えたP45をお貸し下さるというご提案がありましたが、出発直前だったため、慣れ親しんだP25を持って行った次第です。旅行中、645のシャッターがあがりっぱなしになり、かんじんのグラナダの庭園が撮れなかったのは残念(実は2CR5の電池切れ)でしたが、あとは快調に動いてくれました。
スペインはイタリアに比べると建物の色は地味で、それなりに美しいのですが、空は残念ながら日本の空に似て、何となく霞っぽい感じでした。気温は高くなかったのですが、湿度が適当に高くてまるで日本の夏の感じでした。イタリアのように見事に抜ける青空とはほど遠いものでしたが、帰ってきてPSで見てみるとイタリアの空と変わらないくらい、抜けるような青空だったので、ああ、これが「美しいウソをつくCONTAXのレンズ」の真骨頂だと、惚れ直しました。大急ぎでダウングレードした絵を上げておきますが、これだからプロはなおCTX645を使い続けているんだなと、つくづく思いましたよ。大事に使わなくちゃね。これに変わるものはありませんから。

それとDistagon 55mmの解像力って素晴らしいですね。建物の煉瓦のつぶつぶまでも写っているのはびっくり仰天です。645が出たときはまだフィルムでしたから、もっと解像度を下げても良かったはずですが、今思えばZeissのレンズはオーバースペックだったんですね。そのおかげで2,000万画素のデジイチでも軽々としのいでしまいます。これならP45やP65でも大丈夫なんでしょうね。M社やH社(実はF社)の645はどうなんでしょうね。とにかくすごいことです。やめられませんわ。 キジポッポさんの3台目も納得ですね。それに645の修理はあと5年以上ありますから、たとえシャッターがいっても修理可能ですから安心です。その前にこんじじがいってしまうかもしれませんし((^_^;))
Canonのアルバムもぼちぼち更新します。

駄レス失礼します。スレ主さん、お許しを。

書込番号:10247408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/02 18:49(1年以上前)

青空にそびえる塔

アルハンブラ宮殿のパラドル(宮殿ホテル)の玄関口

アルハンブラ宮殿の博物館

宮殿の中庭の一つと市街地

すみません。がぞうをあっぷしたはずなのに〜。もう一度トライ。

書込番号:10247478

ナイスクチコミ!2


この後に83件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

G1に追加で

2009/07/29 22:49(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

クチコミ投稿数:857件 CONTAX G2 ボディの満足度5

G2黒を購入しました。
動作テストどころか、まだ梱包を解いてもいませんが・・・

先週の金曜日にガラス越しでちらっと見て、昨日レンズの購入でテストに使わせてもらい、今日まだ売れてなければ買おうと、朝から決めておりました。

縁あって手元にきたカメラですから、大事に使っていきたいと思います。

書込番号:9926879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/29 23:36(1年以上前)

まっちゃん1号さん、こんばんわ

カメラを増やしたのですか!!!(^^)おめでとう(?)ございます(^^)
G1に不満があったという認識でよろしいでしょうか?(^^;)でもG1は手放してはいないのですよね?
それともタイトル通り、追加したかったということで・・・・

書込番号:9927201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件 CONTAX G2 ボディの満足度5

2009/07/30 01:04(1年以上前)

EOS―3に恋してるさん、こんばんは。

まだ45mmでの試写(しかもトレビ1本のみ)しかしていませんが、G1に不満はありません。
それどころか、15年も前に発売された電気カメラが、こんなに使える事に驚いています。
‘CONTAX完全詳細図鑑’や‘使うコンタックスレンズ’等で、G2にブラックモデルが在ることは知っていましたが、手に取った事がありませんでした。
まあ、一目惚れってところでしょうね(恥)

書込番号:9927701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/30 10:37(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ブラックモデルは、なかなか値段が下りませんね?

書込番号:9928711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件 CONTAX G2 ボディの満足度5

2009/07/30 23:59(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。

よく行くマップ2号館やフジヤさんでは、ブラックモデルはほとんど見かけません。
生産量が少ないうえに、手放す人が、これまた少ないのでしょうね。

明日、極楽堂さんで黒レンズを見て来ようと思っています。

書込番号:9931907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件 CONTAX G2 ボディの満足度5

2009/08/06 23:34(1年以上前)

一通りのテストを終えて、ゆっくりポジを眺めてみました。

S90mmの解像力や、P35mmのヌケの良さ等、ホディ・レンズ共に優秀なシステムですね。
これだけの製品を提供できるのに、京セラの撤退は、ホントに惜しいと思いました。

書込番号:9963142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/09 10:20(1年以上前)

まっちゃん1号さん、こんにちは。はじめまして。
G2黒のご購入おめでとうございます。
最近、ヤシコンカメラが見直され、少しずつ愛用者が増えてきている現象は、古くからのヤシコンファンにとって大変嬉しいです。かつては高価で手が出なかったあこがれのレンズが、わりとストレス無く購入できると云うことは、嬉しいような寂しいような変な気持ちでもありす。
Gシリーズのレンズ達は、京セラが最後に気合いを入れて作ったレンズです。現代のレンズに比べても十分すぎるくらい能力とパワーがあります。むしろGの方が色味や雰囲気の点では優れているくらいです。その写りを他社のカメラと比べて見てください。
ただ、フィルムの入手が困難になってきているのがちょっと気になりますが.....
末永くご活用下さい。

書込番号:9973697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件 CONTAX G2 ボディの満足度5

2009/08/09 14:05(1年以上前)

こんじじさん

こんにちは。
レス、ありがとうございます。

いつの間にかG2白が増えておりますが、白黒併せて大事に使っていきます。
フィルムについては、コダックのE200で試写してみましたので、これから色々試してみます。

書込番号:9974439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件 CONTAX G2 ボディの満足度5

2009/08/11 00:17(1年以上前)

どこかで見たカット

阿佐ヶ谷七夕祭り・・・前日

試写したポジを、デジイチで複写してみました。
内臓露出計の癖を知りたかったので、AEオート補正なしです。
二重橋はS90mm、阿佐ヶ谷はB28mmです。

ポジ原版とは比較になりませんが、お目汚しに載せさせていただきます。

書込番号:9981316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/07/24 12:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G1 ボディ

クチコミ投稿数:857件 CONTAX G1 ボディの満足度5

RTSVを含めたコンタックス一式を手放して以来、久しぶりにコンタックスを手にしました。
静かなシャッター音など、共通する部分が多い事を思い出しました。

今は45mmのみですが、週末に試写してみます。

書込番号:9900075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/24 13:53(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
私も、5月にG2を入手して使ってますが、発色がいいですね。
取扱説明書は、こちらからダウンロードできます。

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/support/manual.html

書込番号:9900416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件 CONTAX G1 ボディの満足度5

2009/07/25 00:49(1年以上前)

じじかめさん、ご紹介ありがとうございます。

今回購入したG1は、当時のプライスカードを含め、(たぶん)付属品が全て付いています。

ホントはG2がよかったのですが、程度の良いモノに出会えませんでした。
G1で、どうしても解消されない不満がでたら、G2に乗り換えます。

書込番号:9903209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

標準

ヤシコンのデジイチ

2009/06/29 23:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ

クチコミ投稿数:1685件

CONTAXファンの皆様、今晩は。
ヤシカ/コンタックスマウント(ヤシコン)のレンズはご存じのように大変優秀で、たとえばEosのデジイチで(マウントアダプターを使って)使用しても御本家のレンズをもしのぐ素晴らしい画像を提供してくれます。ただ問題はピントと絞りがEosではいちいち合わせなければならないのが面倒で、シャッターチャンスを逃がしてしまいます。ヤシコンのマウント径は48mmもあり、現行のEFマウント(54mm)にはかないませんが、フルサイズデジタルは無理としても、APS-hでは十分に機能するように思われます。現行各社がフィルム時代のレンズの性能の悪さ(主に内面反射とコーティング)にあわてふためいて、デジタル用に新レンズを開発している中、ヤシコンのレンズは余裕でデジタル時代をクリアでき、そして更に他社には見られないレンズの味という趣味性の高いおまけまでついています。ヤシコンの特許はとおに切れておりますから、やろうと思えばやれるはずですから、どこかの会社でやって欲しいです。ヤシカ/京セラが30年もかけて培ってきた素晴らしいレンズに今一度花を咲かせるようにはならないものでしょうか。たとえばAXのボディを流用すればヤシコンばかりでなく他社のMFレンズでもAFで使用できる利点があると思いますが.....
AXデジタルの出現を願うのは私ばかりではないと思いますが、皆さんどう思いますか。
ついでですが、Gデジタルも現れればねえ。

書込番号:9778508

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/30 02:39(1年以上前)

こんじじさん、深夜に恐縮です。

こんじじさんの情熱には賛同致します。ただ、現況を考えますと、ヤシコンの遺産を引き継ぐメーカーが思いあたりません。

ツァイスをデジイチでと、お考えなら、コシナ/ツァイスのZF、ZEレンズをニコン、キヤノンのデジイチに装着した方が、宜しいのではないでしょうか?

ZE+キヤノンデジイチならAF以外はフルに機能が使えると記憶しています。

ヤシコンのレンズ資産は、フィルムで活かすのが現況では得策だと考えます。

持論を展開し、恐縮です。

書込番号:9779454

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/06/30 06:58(1年以上前)

AXのデジタル化ですか…夢ではありますがそうなったら面白いかもですね^^

ただ私は、Y/Cレンズは、フィルムで使うことがいいような気がします。
(EOSで使っていましたが…なんとなくフィルムのほうがいいかと)

しかし、AX…重い でもあの発想は凄いと思いました^^;

書込番号:9779723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件

2009/07/01 22:02(1年以上前)

バルケッタ

船着き場

皆さんこんばんは。
レスありがとうございます。
確かにおっしゃる通り、この素晴らしいレンズ達をfilmで使うのがベストとは思います。しかしfilmの行き先が甚だ不透明で、プロがよく使用しているブローニ版(6*6cm)はともかく、我々が日常使っているいわゆるLeica版(35mm、ちなみに御本家Leicaは35mm版を放棄して、より大きいサイズのデジイチに移行してしまいましたが)はもう風前の灯火で、いつ、この世から消えてもおかしくない状態です。それと前述のように、優秀なラボが消えてしまっていることも相まって、この素晴らしい人類の遺産のレンズ達がもうすぐ路頭に迷うのは火を見るより明らかです。
他のスレにもあるように、ヤシコンのシステムを売ってしまって後悔している方が多数いらっしゃるのも現実です。消してしまうには惜しいですね。

確かにCosinaZeissも優秀ですが、ヤシコンのレンズを作ったときのような素晴らしい硝剤(希土類元素や重金属が大量に使われているガラス)は、今では作れませんので、ZF、ZMのレンズは同じZeissでもかなり傾向の違う色味におもわれます。まあ、好みの問題もあるでしょうが、私の場合にはPCで等倍に拡大して解像度だのボケだのと論ずるのは苦手で、4Fぐらいにプリントして出来を眺めています。やはりヤシコン+ポジフィルムのあの濃厚な色味には変えがたい魅力があります。
あ、そうそう、かのFujifilmもラボで使っていた昇華型プリンーたー「Pictrography」をディスコンにしてしまいましたから、入り口ばかりでなく出口もなくなってしまいましたね。(;。;) PC用ののカラープリンターではヤシコンのレンズの味がイマイチ出ません。

AXが良いのは視力の衰えたジジにも十分に対応してくれる点です。

変なスレをはじめて申し訳ありません。じじのタワゴトとお笑い下さい。でもやっぱりAXデジタルやGデジが欲しいです。

※画像はContax RX, Vario-Sonnar 28-85, Koda E100VS, Nikon SuperCoolScan 5000でスキャン

書込番号:9788147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/01 23:53(1年以上前)

こんじじさん、深夜に恐縮です。

こんじじさんの御意見に賛同致します。

私事で恐縮ですが、私が所属している写真同好会の方々は、ご年配者がほとんどで、月一で、テーマを決めて撮影会、その後にカメラの座談会をします。
ツァイスやライツ・ライカのテーマの時に、同好会の会長がドクターと言う事も有り、レンズの放射線?を計測しました。

前置きが長くなり、すいません。

AXやG2のデジタルは出して欲しかったですし、コンタックスブランドが無いのも寂しいですね。

私のメイン機種は、T3です。

若輩な私にも今後とも、色々と、教示下さい。

書込番号:9789062

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/07/01 23:58(1年以上前)

ほんと正直に言っていいですか

ごめんなさい

デジタルでは、レンズより映像エンジンで決まってしまう気がします。

プラナーとPENTAXのリミデットレンズでデジタルとフィルムを比較して

切にそう思いました。

デジタルでは、フィルム用で開発されたレンズの真価は発揮できないと思いました。

うちにも現代では絶対使用できないような材料を使ったレンズがありますが、

デジタルで使うと…あんまり感じられません

デジタルは、デジタルでチューニングされたレンズを使う

色の表現は、なかなか微妙な気がします。

全否定ではなく

なんとなく個人的にそう思うのですけど

ヤシコンレンズとかEOSで使って感じたことです。

ペンタックスは、ホント素直に出来上がりの写真でそう思いました。

生意気なことを書いてすいません。

書込番号:9789094

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/07/02 00:00(1年以上前)

ただフィルムもそこまで急速にはなくならないと思いますので

あるうちにしっかり楽しむ…

それでいいかなって思っています^^;

現像代とか大変ですけど…^^;

書込番号:9789112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件

2009/07/02 20:34(1年以上前)

皆さんこんばんは。梅雨空ですね。一年で一番日が長くて季候も良いはずの6月なのに、我が国は梅雨で憂うつです。欧米で生活していると6月は最高ですね、夏時間なので日も長いし、一仕事終えてからゴルフなんてのもありです。6月は季候が良いので結婚式も多いです。June brideなんていってね。

あ、余計な話でしたね。梅雨時にはレンズはかびるし、暗いからシャッタースピードが遅くなって、ブレたりして.....

SEIZ_1999さん:
>デジタルでは、レンズより映像エンジンで決まってしまう気がします。
そうですか。やっぱり出口で決まってしまうわけですね。ちょっといやかなり〜寂しいですね。
フィルムだとレンズ、フィルム、現像の仕方(ラボの腕も)、印画紙の種類などで無数の組合せが出来るので(もちろん腕は一番大切ですが)、自分の好みの色を見つけるまでの課程もまた楽しいです。デジイチではどんなにあがいても映像エンジンの呪縛から逃れられないことになりますね。

それから今日、カメラマンの人とちょっと雑談したのですが、やはりそろそろフィルムも終わりと考えた方がよいようです。Kodakが店じまいをはじめているので、残るはFuji fim一社になるといっておりました。そのFujiもPictrographyをやめたくらいですから、あと2,3年で終わりかもしれませんね。

SEIZ_1999さん:
年寄りはやっぱりZeissやLeicaですか。困ったものです。経験を積んだ方々にこそ日本のカメラを使って欲しかったですね。それほど今の日本のデジイチが魅力がないということなのでしょうか。デジイチで画素競争をしているうちに、映像の世界はZeissとKodakとApple Computerにすっかり独り占めされているのにまだ気がついていないのはすごく残念です。
プロの人達はもうフィルムの世界から脱却して中判のデジタルバックを使うのが主流になってしまいましたね。そのなかでCONTAX 645がまだ生き残っているのはCONTAXファンにとっては嬉しい限りです。

つまらないことを書いて申し訳ありませんが、ヤシコンのデジイチは現状では無理のようですので、すこしでもfilmが生き延びるのを願っております。あのヤシコンの濃厚な色味は他のシステムでは絶対に出せないでしょうから。

書込番号:9792646

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/07/03 18:10(1年以上前)

私は、「フィルムがある限り楽しんで使おう」と思うぐらいで
なくなったらデジタルで写真を撮るだけです。
(なくなったらその選択しかないわけですから^^;)

フィルムがあるうちにしっかりと楽しむのでいいのではと思います。

2、3年で、なくなるなら

2、3年は、あるわけですからその期間フィルムで楽しむ

なくなってからでは楽しめませんからね^^;

書込番号:9797040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/04 03:28(1年以上前)

こんじじさん、深夜に恐縮です。

NDIGITALは、駄目ですか?
フルサイズセンサー、AF、ダイヤル操作等、ベストでは有りませんが、ベターと思いまして…

書込番号:9799688

ナイスクチコミ!0


Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/04 11:57(1年以上前)

皆様、こんにちは。

先日、「CAMERA Magazine No.10」という雑誌を購入しました。
フィルムカメラで撮影した写真のみの本です。

モノクロ写真を中心に
どの写真を見ても素晴らしいの一言です。
写真と同時に使用機材も紹介されているのですが
G2ブラックは使い込まれていて圧巻でした。
迫力があり、心から欲しいと思ってしまいました。

いま私は、ヤシコンとNシステムとTシリーズを所有しています。
Gだけは手を出すまいと思っているのですが
ちょっとヤバイです(笑)。

早速、感化されて黒白フィルム「PRESTO」を買ってきました。

いまはどのボディに入れて撮影するか考え中です。

書込番号:9800883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件

2009/07/04 23:49(1年以上前)

皆さんこんばんは。

帝国光学さん:
Nデジは大変素晴らしいと思います。なんといってもあのダイナミックな絵は、Zeissのレンズと大変相性が良くて、今でも楽しんでいます。世界最初の35ミリフルサイズデジイチ、しかも今流行りのやわな多画素C-MOS(失礼)ではなくて、中判デジタルバックも採用しているFFT-CCDです。1画素が12*12ミクロンという巨大なCCDがはき出す絵は、A2まで伸ばしてもビクともしません。カメラというものは壁に張ってナンボですから、比べてみればすぐにそのすばらしさが分かります。
ただ、デジタルの画像の階調は各色256階調ですから、フィルムのように色の濃さを大小様々な色素の粒子で表される画像とは根本的に違います。Nデジは素晴らしいですが、私が上の9718147に張った絵と比べると、デジタルの絵は濃度が足りなくて、あっさりすっきりと感じてしまいます。まあこれが現代的な写りといわれてしまえばそれまでですが。
個人的にはあのZeissのこってりと絵の具を何度も上塗りした絵が好みですので、未だにヤシコンのレンズから抜け出せない状態です。

Gmajeさん:
Gはヤバイです。ヤシコン、N、645と行くと、結局Gは究極のフィルムカメラです。近づかない方が良いです。本当に泥沼です。ただ安心なのはボディーは2種類、レンズはたったの7本しかありませんからね。HologonとBiogon 2.8/21は別格としても、あとは1〜2諭吉様で手に入りますから.....

夢がかなうなら、AXまたはRXの後継で、FFT-CCD、1,000万画素程度のデジイチが出てくればと思っています。

書込番号:9804217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 00:06(1年以上前)

こんじじさん、深夜に恐縮です。

Nデジタルを、お持ちなのですね。

Nシステムが発売された時に、マウントの巨大さにびっくりしました。エンジニアの方々は、かなり将来を見ているなと感じました。すると、京セラさんは光学事業撤退のニュース…

SONYに光学事業部を譲渡して高級ブランドとして、コンタックスは残して欲しかったです!

書込番号:9804338

ナイスクチコミ!0


Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/05 00:25(1年以上前)

こんじじさん、こんばんは。

やっぱりGはヤバイですか(笑)。
ここまできたら、底なしのツァイス沼にいこうかな。

Gのデジタルがあったら最高ですね。

また、AXのデジタルも面白そうです。
でも、AXの中古は安くなりましたね。
私はあのボディの厚さに扱いきれる自信がなくて所有していませんが、
Gはいっちゃっても良さそうな気がします。

書込番号:9804469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/05 12:26(1年以上前)

 こんじじさん、皆さんこんにちは♪

 他板にて失礼いたします。
 こんじじさんが#9788147で掲げられているお写真、素晴らし過ぎます!Kodak特有の黄色や赤、青の深みのある発色…まさに昔は此の色に浸れるのが「アタリマエ」だったのですよね。

 昨今国産デジイチの、解像度ばかりが先行して、いたずらなシャープネスとコントラスト、色は等閑な世界には辟易しました。こういう素晴らしいお写真を拝見すると、精神もホッと安らぐ気持ちがいたします。すいません、愚痴こぼしまして。

 「あの頃は素晴らしかった!」と懐かしさだけで終わらせてしまう事がないよう願うものです。

書込番号:9806653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件

2009/07/06 00:01(1年以上前)

TVS digitalもなめたらあかんぜよ

キジポッポさん、Gmajeさん、帝国光学さん、CONTAXファンの皆様、今晩は。
今日は思ったより天気が良くて暑かったですね。

帝国光学さん:
>SONYに光学事業部を譲渡して高級ブランドとして、コンタックスは残して欲しかったです!
SONYさんには悪いけど、あの頃の状態ではとてもCONTAXのブランドを引き継ぐ財力と技術はなかったのではないでしょうか。それにZeissのレンズといってもT*ではありませんでしたし。今でこそαレンズはT*なってはいますが。
Nデジはかなりフィルムカメラに近い色を出してくれますが、でもやはりフィルムにはかなわないような気がします(個人の感想です(^_^;))。でもキジポッポさんのおっしゃるように最近のデジイチの情けないこと。引き延ばして壁に飾る気にはとうていなりません。まあ、ディスプレイで等倍に拡大して楽しむしかないでしょうね。
気を悪くなさったら謝ります。(m_m)。ジジのタワゴトです。

Gmajeさん:
Gレンズは大変魅力があります。歴史の流れから云ってもヤシコン→645→Nで終着駅がGでしたから。キジポッポさんからお褒めを戴いたイタリアの絵は実はG1+Biogon 2.8/28でとったものです。ヤバイでしょう。デジカメでこんな色気は出ませんよ。G1+Biogon 2.8/28なんかは5諭吉もあれば本当によいものが得られますから、今が買いどきかもしれませんね←悪魔の、いや、悪女のお誘い。

キジポッポさん:
ばれちゃいましたね、ここが.....
お褒めにあずかり大変恐縮です。フィルムカメラではこの程度の絵は当たり前でしたよね。とくにZeiss+Kodak連合軍は無敵でした。あのハデハデの黄色い色なんかサチッている感じですが、原画をみるときちんと階調が出ているのには驚きですよ。色気の良くないkakaku.jpegでもこのくらい色が出ますから。ポジフィルムってすごいなあと今更ながら眺めています。旅行には小型軽量のフィルムカメラを持って行きたいのですが、行く先々でX線を浴びせられるので不安で、ついついデジカメになってしまいます。フィルムの環境は本当に厳しいものになってきましたね。せめてジジの生きている間はフィルムと良いラボが存在して欲しいです。それからテロが無くなって、空港でのX線照射が無くなりますように。

書込番号:9810382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/06 04:03(1年以上前)

こんじじさん、深夜に恐縮です。

SONYには、当時、その財力が無かったのですね…
京セラさんが光学事業部を撤退なさると聞いて、慌ててコンタックスのMFボディやレンズを買いあさりました(笑)


私のコンタックス歴は、皆様方より浅く、T3からでして、コダックのウルトラカラーで試写した時の、色香の衝撃は凄い物がありました。他社のレンズは、水道水に感じました。

それから、コンタックスの虜に…

京セラさんが、SONYにコンタックスブランドを譲渡する噂が当時、囁かれていました。

私は京都にも程遠くない北大阪在住ですので、京都のコンタックスサロンにも足を運ばせていました。コンタックスブランドが無いのは文化の損失です!

私事で恐縮ですが、高校まで太閤殿下のお城を見て学んだ者故、パナソニックの高層ビルが景観を駄目にしております。動画機能を付けてビデオかスチルかどちらなのでしょう…

駄レスすいません。

太閤殿下のお城の近くで、もうすぐ天神祭です。

書込番号:9811104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件

2009/07/07 22:59(1年以上前)

皆さんこんばんは。

帝国光学さん、今晩は。CONTAX仲間(と呼ばせてください)とお話が出来て嬉しいです。
私は1976年(だったと思います)にHasselblad 500C/MとCONTAX RTSをふとしたことから手に入れて以来、ZeissとKodakの虜になってしまいました。

Sonyさんは今でこそ少し良くなって来たようですが、あのころは身売りもささやかれていたようです。トレンドセッターのSonyとApple computorは絶対になくなって欲しくないです。それにCONTAXも.....トホホ。

>他社のレンズは、水道水に感じました。
うまい!!! まさに水道水ですね。最近ではZeissのおししい泉水の味を打ち負かそうと、消毒液の入った水道水にガスを入れて売っているようで、そのガスが毒ガスだったりして.....(^_^)

パナソニックタワーの写真をWebで見てびっくりしましたが、周囲にはオフィスビルがニョキニョキですね。今時、日本人は何考えているんでしょうね。神戸で懲りているはずなのに、これがひっくり返ってきたら、由緒ある太閤殿下の本丸も.....心配のしすぎか。
天神祭ですか。イイですね。

Nデジタル(もちろんCONTAXのですよ)を覗いてみてください。難民達が(失礼)勝手なことをほざいて楽しんでますよ。

もっと駄レスで_(._.)_。

書込番号:9819905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/08 03:08(1年以上前)

こんじじさん、深夜に恐縮です。

写真に造詣の深い、こんじじさんから、コンタックス仲間と呼ばれて光栄です。未熟な若輩の私に、おやさしいお言葉を有難うございます。

私はアラフォー世代でして、カメラ少年時代は、コンタックスではRTSUQに憧れました。ニコンF3・キヤノンNewFー1・ペンタックスLX等のMF機のフラッグシップのカタログを集めて、学友達と議論(笑)
帰宅する頃には、校門と太閤殿下の錦城に一礼をして歩いてました。

前置きが長くなりましたが、コンタックスとの本格的付き合いはT3からです。
それまでは、堅牢ボディを売りにするメーカーと、小型軽量を売りにするメーカーとお付き合いばかり…

沖縄・離島の自然と人情に、はまってからは、サブにT3を購入!コダックのウルトラカラーの上がりを見て、違いに驚愕でした。

水道水とは違う何かがありますね。

コンタックスブランドを何処かのメーカーが出して欲しいですね。

駄レスすいません。

書込番号:9821132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件

2009/07/14 23:01(1年以上前)

みなさん、今晩は。
お暑うございます。湿気が身にしみます。レンズのカビは大丈夫かな。

帝国光学さん、レスが遅れて_(._.)_。
「写真に造詣の深い.....」といわれると穴があったら入りたいです。写真を撮るのが楽しくて、と思っている間に年を取ってしまいました。今でも万年初心者と自分では思っています。
ジジの最初のカメラは小学校の頃の自作針穴写真機です。60年代になりカラーが出てきたのにはびっくりしました。1975年(だったかな?)にヤシカがCONTAXを出したときにはまさにカルチャーショックでした。友人のプロカメラマンにハッセルブラード500C/Mを見せられて二度目のショック。このあたりから私の人生が狂いはじめたようです。
現在でもCONTAXとHasselbladで頑張っていますが、何せ目が悪くなっているので、AFのAXは大変助かります。
最近は他社のデジイチも使っていますが、4Fぐらいに伸ばし見ると、フィルムとデジイチの絵の違いにがっくり来ます。デジイチはとても飾る気がしません。まあ、せいぜいPCのディスプレイでレタッチして楽しむしかないですね。PCだと等倍に拡大してレンズの解像度だの、2000万画素だのと色々楽しめますが、写真本来の姿は壁に飾ってナンボでしょう。フルサイズだのAPSだのと次元の低いタワゴトには辟易です。

目が悪くなった今、CONTAXのファインダーの見えの良さには今更ながら感謝しています。それにフィルムカメラはデジイチに比べて小型軽量ですから、旅行や登山には大いに助かります。愛用はAriaです。コンパクトで高性能、昔の言葉で言えばトランジスターグラマー(トラグラ).....この言葉分かりますか?

>コンタックスブランドを何処かのメーカーが出して欲しいですね
ボディーだけならKenkoが出してますよ。ヤシコンのレンズのような味のあるものはもう出てこないでしょうね。一本一本クセがあって、手なずけるだけでも大変なレンズ達ですから。それなりに大変楽しいですが。
今のレンズはZeissにしても国産のレンズにしても、みんなKodak-Zeiss連合軍の決めた路線に乗っかって動いているわけですから、面白味がありません。どの会社のデジイチも結局みんな同じに撮れるように出来ています。

ヤシコンや京セラの残してくれたレンズ、ボディー(デジタルも含めて)は大変貴重な文化遺産と思います。次々に出てくるコマーシャルベースに乗ったデジイチは3年もたつと産廃になってしまいます。我々は過去のすばらしい財産をもっと活用すべきと思います。ちなみにCONTAX 645は今でも数多くのプロやハイアマがデジタルバックをつけて使用していますし、645のために各社が6,000万画素のデジバックを出してきているのは、京セラのレンズでないと撮れない何かがあるからだと自分は思っています。

つまらないことを書いてイタ汚しですが、ジジのタワゴトと思って笑い飛ばしてください。

書込番号:9855595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/15 23:26(1年以上前)

 こんじじさん、皆さんこんばんは。

 昨今我が国の「フルサイズ狂奏曲」からの一連の国産D-SLR勢の意気消沈ぶり…何か、戦時中の日本人の精神とオーバーラップする気がします。「ライカ版」の「錦の御旗」の元に各社集結、「高ISO」「連写」「手振れ」などのテーゼを掲げ、各社次々に「特攻」していった…結果、見事に「玉砕」。

 挙句の果ては、ライカが自社「ライカ版」に見切りを付け、今夏発売されるというD-SLR「S2」で30×45のkodakセンサーを採用発表した事により、その掲げていた理想すら根底から否定されてしまった…

 どうしてこの国は多様性の中にある豊かさに気付かない人間が多いのでしょう?ひとつの「ムーブメント」が起こると他者を徹底的に排斥し、猪突猛進、まるで「全体主義」のように突き進んでいくその姿は恐怖さえ覚えます。自分で自分の首を絞めている事に気付かないで突進している内は、未だ「先の大戦」のような事が今後起こり得る、ということでしょうね。

 最後になりましたが、京セラ・コンタックス事業は終了しましたが、世界は何処で作られたものであろうが「CONTAX」ブランドは捨て置かず。過去・現在・また未来においてもそうでしょう。

書込番号:9860450

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

買ってしまった。

2009/06/02 21:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RX II ボディ

スレ主 gasumotinさん
クチコミ投稿数:154件

買ってしまった。レンズは180ミリを選んだ。カメラ本体が2014年、レンズが2015年まで補修可能だというのが購入に踏み切れた理由。やっぱりサポートが無い商品は買えない。何を撮ろうか。今まで望遠は90ミリまでだったので、180ミリの世界が想像できない。

書込番号:9642127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/03 20:24(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
90ミリと180ミリでは、ファインダーの感じはそれほど違わないような気がします。

書込番号:9646571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/24 07:10(1年以上前)

お早うございます。



ご購入おめでとうございます。



小生はRTSVのサブ機として、ハンドリングがよいので重宝してます。
バリオゾナー28〜85をメインレンズにしております。

書込番号:10990207

ナイスクチコミ!2


スレ主 gasumotinさん
クチコミ投稿数:154件

2010/02/24 11:33(1年以上前)

このカメラと180ミリレンズを使って最近撮影した場所を紹介します。
山口県の角島にかかる角島大橋です。橋を渡ったところに展望所があって、
そこからの眺めが面白いです。私も全日写連福岡支部のHPで見て行きました。
橋がうねる様子は竜が伏しているようです。

書込番号:10990871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/04 13:25(1年以上前)

RTSVから仰々しいバキュームシステムや高速シャッターを取り、ハンドリングの良い、バランスのとれた実用機だと思います。

今では珍しい真鍮のボディーカバーに好感を持ちます。

日研テクノさんでは、今後もメンテナンス可能との事なので、安心して使えます。

デザインは古めかしくなく、さすがコンタックスと言う品位を感じます。

書込番号:17033481

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る