このページのスレッド一覧(全119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 737 | 200 | 2013年8月20日 23:38 | |
| 868 | 200 | 2013年8月13日 00:45 | |
| 5 | 8 | 2013年5月21日 17:30 | |
| 1174 | 200 | 2013年5月12日 10:15 | |
| 500 | 200 | 2013年2月27日 14:42 | |
| 1203 | 200 | 2013年2月18日 10:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
あらためまして、こんにちわ(^^)
時々使ってます(^^ゞ、に付き合って頂いた皆様、ありがとうございました。
引き続きお付き合いもらえたら嬉しく、題名を変えてしまいましたが、
宜しくお願い致します(..)
一発目に写真を載せたかったのですが、ネタ切れでして(..ゞ
昔の写真でお茶にごします。。。
私の職場でのことですが、昔カメラが好きだったおじいちゃんが来られました。
そのおじいちゃんは、パーキンソン病という病気で、もうカメラを持ち歩くことはできない方でした。
気晴らしになればと、AXにプラナー85mmf1.4の組み合わせでお見せしまして、
そうすると、嬉しそうに私のカメラをなでて、昔の話をしてくれました(^^)
(カメラをにぎることはできなくて、さびしさを感じさせてしまったかもしれませんが。。。)
あとに思ったのが、いつか自分もカメラを持ち歩くことができなくなった時、
眺めているだけで昔を懐かしむことができるような、そんなカメラと付き合っていきたいと。。。
余談です。そのおじいちゃんが、お気に入りの写真を持ってきてくれました。
とても綺麗な四つ切くらいのプリントだったのですが、それを相談員君が、施設内に張りまくっていまして、
私は心配になり、おじいちゃんにもらってしまっていいものなのか聞いてみました。
心配通りお持ち帰りになるとのこと、あわててはがしてまわりました。。。
今時の人には、写真はパソコンで見るかプリンターの紙で、
きちんとプリントした写真が大事なものかどうかなんて、わからないのでしょう(・・)
マイアミバイス007さん
これからも宜しくお願いします(^^)
初代ガンダムは、テレビだけのちょっとした場面も見たい気がしまして、
全話コピーを企んでます(^^ゞ
めぐりあい宇宙、流れる曲が好きでして、あれは映画だけなんですよね。悩む。。。
日曜日はえらく寒かったです!外に出るにはしんどい寒さでした。
身体休めるのも大事、AXにも大事な出番まで、お休みいただきましょう(^^)
スキーでは、撮った写真はかみさんくらい。。。(..ゞ
アムド〜さん
これからも宜しくお願いします(^^)
1V、外見気に入ったら、あとは出逢いがあったらもう手元に置くでしょう(^^)
3は初めて知った時、画像が悪かったのか見た目がヘンに思ったのですが、
現物を見たら、えらく気に入ってしまいました(^^)
もし、1VにEFパンケーキの組み合わせでAFを期待するようでしたら、
3でもAFは40Dと遜色ないので、(視線入力が楽しいのを覗いても)
期待を裏切らないと思います(期待の度合いにもよる?)
吉報をお待ちしています(^^ゞ
貧乏につき中古買い付け人さん
これからも宜しくお願いします(^^)
パソコンが復旧したら、また楽しみにしています(^^)
さてさて、N1楽しみですね!!!
よい出逢いがありますように。。。
吉報お待ちしています(^^ゞ
こんじじさん
もし見ることがありましたら。。。
これからも宜しくお願いします(^^)
いつかサクっと突っ込んでくれることを、気長に待ってます(^^ゞ
作品見たいですー♪
どなたか見られる方いらっしゃいましたら、お待ちしています。
私はカメラ知識が少ないので、大したことが言えないのですが、
他の方は知識経験と豊富なので、よいお話が聞けるかと思います(^^)
では、宜しくお願い致します〜
9点
お節介とは承知の上ですが…。
ご自分の車だから、どうしようと勝手だろうと言われそうですが、写真をアップする時は、ナンバープレートにはモザイクを掛けるなど、固を識別できないようにした方が良いですよ。
これは人の顔でも同様です。
私が使っているのは、JTrim という無料のソフトです。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/jtrim/
使い方は、
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/gazouhenkan/jtrim/index.html
モザイク以外、色々な機能が有るようですが、私はモザイク掛け以外には使っていません。
書込番号:15825758
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Fuji Silvi F2.8 Kodak ProfotoXL100 |
EOS55+EF4028STM Kodak ProfotoXL100 |
F80s+AT-X124(DX用ですが、19o以上で蹴られ無し) Kodak ProfotoXL100 |
EOS55+EF4028STM Kodak ProfotoXL100 |
金魚おじさん、皆さん、こんばんワン ▽・w・▽
前スレが満スレになったと思ったら、新スレを起ちあげて下さって、有り難う御座います!アンド
新装開店、おめでとうございます!(⌒▽⌒)/゜・:*【ネ兄】*:・゜\(⌒▽⌒)
現在はヤシコン関連を一つも持っていない身ですが、また参加させて下さいm(_ _)m
●金魚おじさん
(゜〇゜;)おおっ!AE92!私は乗ってませんが、チーム員の整備工場の跡取りがスーパーチャージャー
乗ってました。
この車の一番の思い出と言うと、グループAクラスにおいて、シビックとの激闘です。筑サのダンロップ
コーナーで見ていると、シビックと比べてAE92のその爆音の凄さたるや、ダンロップCではAE92が来た時
だけ耳を塞いでました。これはAE101になってもあまり変わりませんでしたね(^_^;)
>気晴らしになればと、AXにプラナー85mmf1.4の組み合わせでお見せしまして、
>そうすると、嬉しそうに私のカメラをなでて、昔の話をしてくれました(^^)
良いお話ですねぇ〜なんか聞いているだけで涙が出て来そうです(┯_┯) ウルルルルル
私もカメラを持てなくなっても、いつもカメラと一緒に居たいなぁ〜ε-(´・`) フー
私の息子はカメラには全く無関心で、何とも寂しく感じます。近未来、娘の婿さんがカメラ好きだったら
、カメラを肴に酒を酌み交わしたいなぁ〜なんて思っています(^.^)♪
>私もプレゼントしまして、X700用に28mmf2.8と50mmf1.4、
>永久貸し出しでタムロン90mmマクロ(^^)
以前書いたと思いますが、私もライカと提携していたミノルタですが、35oと85oの両F1.4レンズの写りの
質にZeissのテイストを感じ、この両レンズ使いたいが為に、ミノルタボディーにも手を出しました。
●マイアミバイス007さん
>アムド〜さん、Lカセットを知っている人は殆んどいないでしょうね。私は写真でしか見た事がありません。
>8トラックを知っている人は多いですが。特にトラック運転手は知ってますね。(^^)
Lカセット、デッキもカセットも高くて辛かったです。あまり売れなくて短命に終わってしまいましたが、
今振り返ってみても、先進的だったなぁ〜と思います。Lカセットはオーディオの構成員の一つですが、8トラ
はカラオケですね。今でもハードオフで見掛ける事があります(^_^;)
>消えた規格品ではEDベータとD-VHSが家では現役です。(^^;
凄い!まだベータデッキが動いてるなんてびっくりです!私もEDベータ使ってましたが、ソニータイマー
で2台壊れました。頭に来てぶん投げてやりましたσ(^◇^;)
>私の場合はヤシカのエレクトロ35GXで、中学生の時、新聞配達をしながら月賦を払いました。
バイトして買われたエレクトロ35GX、それは思い入れも思い出も沢山おありですね。ウチにも35GXの
外観綺麗なのがあるんですが、バッテリーへの導線がレンズユニット側から外れて取れてしまっています。
分解して半田付けしようとバラしたまま、ビニール袋の中で眠っています(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>ところでFAXでP85mmF1.4(C/Y)の修理見積りが届いて、分解掃除とグリスの入れ替えで約2万8千円です。
ニコンのAiやキヤノンのFDなどと比べると、お高いですね。グリスの素材、組み込み精度の許容なども厳密
なんでしょうね。
書込番号:15826035
8点
金魚おじさんさん、CONTAXファンの皆さん、こんばんは。
金魚おじさんさん、いつもromしてますよ。そしてナイスポチリをしています。
自分は最近、あまりフィルムを撮らなくなったので、アップする画像を持っておらず、恥ずかしくてレスもできない状態です。そのうち、そのうちと思っているうちに、フィルム(135 120ともに)の賞味期限(^○^)がすぎてしまい、新しいのを買わなければならなくて...
それにしてもお題がいいですね。「いつか年をとったとき」。自分は年寄りで、目が悪くなり、ピント合わせができないので、AXはぴったりのフィルムカメラです。ヤシコンのすばらしいレンズたちをAFで使える贅沢!これほどの幸せがあるでしょうか。最近のレンズは鉛や重金属、ヒ素、などを使えなくなり、薄味になっていますね。ヤシコンレンズの油絵の具をぶちまけたような画像はほど遠くなりました。
AXは年寄りにはまさに福音です。自分は今、一時的にデジタルにいっていますが、いつかはフィルムに戻りたい思いでいっぱいです。デジタルでは各色たったの256階調しか表現できませんから、無限の階調を持つフィルムにはとてもかないません。ちなみに人間の目は訓練すると1色を1,000諧調は認識できるとのことです。
雑文ですみません。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:15826385
5点
コンタックスファンの皆様、今晩は。
ソニーからプラナー T* 50mm F1.4 ZA SSMが出るそうです。
5群8枚、非球面レンズが2枚で超音波モーター使用、防塵防滴ですから凄いです。
こんじじさん、一本如何ですか?(^^)
金魚おじさんさん、新スレ有り難う御座います。
ガンダムオリジナル版(マニアはファーストガンダムと呼ぶとか呼ばないとか(^^;)はアニマックスで放送中です。
関係有りませんがキッズステーションでは「うる星やつらデジタルリマスター版」を毎日放送中で、可笑しい場面では何時も吹き出しています。(^^)
ところで暖かくなったら日曜日に「AXファンだよ。全員集合」みたいな軽い気持ちで、何人かの方々と会えれば良いなぁと言う考えが浮かんできました。(^^;
書込番号:15826493
4点
カメラよりもAE92レビンに思い出がありそうですね・・・・・・・
1枚目のワタナベのホイールを履かせたレビンと2枚目のワークス?のレビンとでは違う様ですが事故でもされたのか気になります(笑
書込番号:15827729
3点
みなさんこんばんは。金魚おじさんさんお邪魔します。
マイアミバイス007さん、
Zeissが元気ですね。次々と新しいレンズを出してきて、それが以前のものより勝っているのが特徴ですね。ただ、自分的には解像度が良くて、性能が最新のデジカメの要求するレベルを超えるといわれてもピンときません。Planar 1.4/50(Aマウント)もスペックでは大変魅力的ですが、果たしてデジタルがフィルムの表現力を超えたかどうか、自分には未解決ですので、(結局は入手すると思うのですが)まだ買おうという気にはなれません。たしかに最新のデジイチは魅力的ですが、ヤシコンのレンズでとったフィルムの絵を超えたかといわれると、自分ははっきり自信を持ってNOといえます。中盤デジはまだしも、ライカ版のデジイチは発展途上国、CMOSを使っているうちは、そして1色256階調(8ビット)デジタルではおそらくはフィルムを超えることは不可能のように思います。せめて10ビットになれば少しはましかもしれませんが。
不快に思われる方もいらっしゃると思いますが、これはあくまで年寄りの偏見と独断ですのでお許しを。
早く春になってカメラを持って野山を駆け巡る日を夢見て...
書込番号:15831347
4点
影美庵さん
はじめましてこんばんわ(^^)
感謝です(..ゞ
私、かなりパソコンに弱いもので、価格クチコミに書き込むようになってしばらくは、
ナンバーにモザイク入れるような加工(?)ができなくて、車写真は載せてませんでした(・・ゞ
どこかでモザイク無の車の写真を見て、自分の車ならいいのかなと思ったのですが、
これからは仲間内の車の写真が載せられるかもしれません。
リンクまで張って頂いて、できるかどうかわからない自分が悲しいですが(^^ゞ
アムド〜さん
こんばんわ(^^)ワンワン
これからも宜しくお願いいたします(..)
EFパンケーキレンズは、相当に使うのが楽しそうですね♪
ProfotoXL100というフィルムを知らないのですが、エクターと比べてどうでしょう?
色が良さそうなので、価格が安ければ使ってみたいです(^^ゞ
エクターは粒状性が細かくて使っていますが。あとエクター仕上げがあることですね。
AT-X124は、シグマを購入するときに競合相手でした。写りの評判良いですね。
EFS10-22を知り合いが高く引き取ってくれなかったら、トキナーになっていたかも。。。
おっ、ついに自転車の全貌が見れました(^^)
うちのはビアンキなんですが、写真みつけたら載せてしまおうかなと(^^ゞ
92です(^^ゞ当時仲間内で人気でした(^^)
レースは見ていなかったのですが、当時のシビックというとワンダーシビックになりますか?
見ていなかったけれども、かなりシビック優勢だったように聞きましたが。。。(汗)
音ならきっと負けませんよ(爆)
キューニー、トイチ、ゾロイチと音量多目が伝統?!
純正マフラーだった頃に、都内を走っていてマフラーが折れまして、
ヘタな暴走族よりもうるさく、人混みの目をそらす冷たい目線が痛かった記憶が(懐汗)
つい語りたくなってしまいまして、写真でついているマフラーはカーカーです(^^)
見た目はカッコよかったんですよー(^^ゞ
桜の写真は、まだ寒い頃に山梨で開花情報を聞いて、
ほんまかいなと秩父の山を越えて行きました。山では霧氷で真っ白だった記憶が。
乗鞍の写真は、乗鞍スカイラインが通れなくなる話を聞き、なんとしても一度は走らねばと遠出しました。
混んでいることで有名な道でしたが、閉店間際はガラ空きで、二往復走りました(^^)
懐かしいなー、思い出に浸れるのもカメラのおかげです(^^ゞ
元々、山へ行く足が欲しくて車に手を出しましたが、
乗っているうちに運転も楽しくなりまして(^^ゞ
自分の行動からしてか、知り合いには何でパジェロやオフ車にしないの?と言われましたが、
若い頃は舗装がなくなったらそこから先は歩くもの、と思っていたもので。。。
懐かしい思い出です♪
息子さんはカメラ興味無しですかー(・・)
娘さんはお婿さんこれからなんですね!?
んでは、お父さんが許す婿の条件は、カメラ好き、もしくは
お父さんのカメラ話と酒に付き合う、というのはどうでしょう?(^^)
冗談は別として、愛機を引き継いでくれる人が身近にいたら、いいですよね。。。
ミノルタボディーもお使いでしたか(^^)
35mmと85mmの写りも良いですか、ふむー。。
マイアミバイス007さんに紹介されたサンダーさんの本で、135mmf2.0に興味深々だったのですが、
欲しいと思った時にはレアもので、見かけません。。。
ソニータイマー(^^)、いや、笑っちゃいられませんです(..ゞ
私もウオークマンとバイオで痛い目をみて、ソニーは買わないと誓っています。。。
ミノルタがソニーになってしまった時は、複雑な思いでした。。。
文字数制限があったのですね(・・)
二つに分けます(..ゞ
書込番号:15840668
3点
こんじじさん
こんばんわ(^^)
早速突っ込んでもらってありがとうございます(^^)
これからも宜しくお願いいたします(..)ポチポチして頂いていたのは、こんじじさんだったのですね(^^)
いつか年をとった時は、新しくAX板を続ける時に話したいなととっておいた(?)もので、
昨年の出来事なのです。
嬉しく悲しい出来事だったのですが、自分で酔っているのもありました(..ゞ
しかし、AXにこれほどの幸せはあるでしょうか、と、
以前と変わらず熱い語り口で、嬉しいです(^^)
あと、こんじじさんは、α900にツァイスの組み合わせはまだお使いでしょうか?
もし宜しかったら、写真を見せてもらえたら嬉しいのです。
興味深々(^^ゞ
私も、春になるまではカメラお休みでしょうか。。。
梅見に、んんん、、、行きたいです。。。
マイアミバイス007さん
こんばんわ(^^)
これからも、宜しくお願いいたします(^^)
一本いかがですか、私もこんじじさんからの評価を聞いてみたかったり(..ゞ
自分ではとても買えないレンズですし。。。(汗)
うる星やつら、懐かしい。。。(うるほしやつら、と打ち込みました^^)
オープニング、エンディングの曲を今さらながらに聞きたいです♪
しかしなんとも漫画と声優の声がぴったりだったなぁと。
AX現ファン元ファン集合したいです♪
まずは私達二人は会う計画を立てませんか?
昨年お会いした時は、まだ桜に早い時期でしたので、
今年はぜひ桜の東京を歩いてみたいです。できれば酒も(^^ゞお茶でもいいですよ(^^)
四月の第一週と第二週、どちらが良いですかね。。。
仕事の都合で、三月の半ばくらいには日にちを決めたいです。
両方休みにしようとすると、シフトを作るのが自分なので、首絞めることになりそうで(..)
桜の開花予想って、何時頃出るんでしょう?
餃子定食さん
はじめましてこんばんわ(^^)
はい、92に思い出たくさんです(^^ゞ
写真は同じ車でして、ナンバーを変更しています。
ワタナベチックなホイールはスタッドレス用で、スパルコチックなホイールがカッコつけ用です♪
ドアノブは一度もげてしまい、交換しています。
つい語りたくなってしまいますが、仲間内には印象深い車だったようで、
私は埼玉在住なのですが、都内や横浜、一番遠くで下田で目撃例が出ました♪
いついつにどこどこを走ってなかったですかー、と後日電話がくると、
妙に嬉しかったものでした(^^ゞ
ちなみに、コンタックスステッカーも張ってました(^^)
(写真だとわかりづらいかもです)
書込番号:15840683
4点
皆様、御早う御座います。
ソニーの新プラナーより凄いのがコシナから発売されるようですね。ディスタゴン55mmF1.4はEFマウントで出るので、フイルムEOSに付ける事が出来るので魅力的です。
カールツァイスのベストレンズと言っているくらいなので相当の自信作です。お金が有ればなぁ…(T-T)
金魚おじさんさん、4月7日(日)で午前10時に新宿御苑の新宿門内側に有る案内所付近集合でどうでしょうか?(入場料200円)
丁度満開だと思います。毎年そうなので。有料なので他の所よりのんびり散策と撮影が楽しめます。仮に散っていても他の花を撮れば良いので…(^^;。
キヤノンのオリジナル ジャンバーを着ているのにコンタックスAXを首からぶら下げている怪しい中年が私です。(^^)
餃子定食さん、他の皆様も集いませんか?「写真好きだよ、全員集合!」と言う事で(^^)
今日は花粉症で辛いので家で「池中玄太80キロ」のDVDを観て過ごします。
書込番号:15841748
4点
マイアミバイス007さん、皆さん、こんばんわ
新宿御苑に集まりましょうのお話、のっかります♪
こんなページがありましたので、迷わずにすみそうです(^^ゞ
ご案内がてらに載せておきます。
http://www.env.go.jp/garden/shinjukugyoen/2_guide/access.html
思い出せば昨年お会いした時には、私はAX持って行ってなかったです。
今回はAXで(^^ゞ
さて、レンズを何にするか、楽しみですー(^^)
ディスタゴンで55mmf1.4ですか。お値段しそうで恐い。。。
自分で使っている35mmと85mmでイメージすると、
35mmはしっかり写って、85mmはスカっと写る、表現わかりづらいですが、
それはディスタゴンとプラナーの違いというより焦点距離の違いが大きそうと思ったり(..ゞ
想像では今時のレンズだと解像力を求めてる気がして、(価格が高いであろうこともあり)
欲しくなることはなさそうです(^^ゞ
あ、コシナツァイスを現物を見たことがないもので、一度触ってみたいです(..ゞ
花粉症には、毎年、今年こそはなってしまうのではないかとビクビクしています。
今大丈夫なので、今年も大丈夫かなと楽観的ではいますが。。。
花粉症になっている人を見るとつらそうですし、若い頃に慢性鼻炎だったこともあり、
つらさを感じてしまって怖いのです(・・)
書込番号:15858912
4点
マイアミバイス007さん、皆さんこんばんは。
今朝のニュースを見ていましたら、桜の開花予報が3月30日と言っていました。
なもので、マイアミバイス007さんは、4月7日の前の週の3月31日の日曜日はご都合いかがでしょうか?
もし、3月31日でしたら集まれる方が多そうでしたら、休みをくれとダダをこねてみようかと思っています(^^ゞ
個人的都合で、そうすると私の毎年恒例の埼玉加須金魚祭りにも行けるもので(..ゞ
そこは配慮して頂かなくても大丈夫なんですが(..ゞ
余談ですが、東京で桜が満開になってから10日から二週間後くらいが、河口湖での桜の見頃になります。
一昨年はAXと159、昨年はAX、159、EOS-3をお供にしましたが、二年続けて天候に恵まれていませんで、
今年も行きたいと考えています(^^)
河口湖を後にした後に、北側に峠道を抜けますと桃のピンク色が広がっています。
菜の花の黄色や、点在している梨か何かの白い花も、綺麗なんです。
行きたいと願っても、行けるかどうか。。。
書込番号:15863227
3点
金魚おじさんさん、31日(日)は私は大丈夫ですので宜しく御願い致します。
他の方々も来て下さると嬉しいのですが…。(^^)
ところで私のP85mmF1.4(C/Y)のオーバーホールが終って京セラから戻って来たとビックカメラから連絡が有りました。
けど、お金が無くなったので引き取る事が出来ません。(T-T)
実は炊飯器が壊れたので買い替えたのです。何故か十年毎に壊れてます。(^^;
早く工面しなくては。
ところで「うる星やつら」のテーマソングのベスト盤CD(ポニーキャニオンPCCG00490)が十数年前に発売されていたんですね。知らなかったです。楽天市場やアマゾンで新品が売られていたので、アマゾンで買いました。
コンビニで支払いと受け取りが出来る為、振り込み手数料や送料が掛からないので助かります。
今日は午前中モデル撮影会です。AXはお休みです。(^^)
書込番号:15871897
3点
済みません、書き忘れましたが31日(日)は集合時間を早めませんか?
斜光で撮りたいので(^^;。
第一希望9時、第二希望9時30分。其れからお花見期間中は入場時に簡単な手荷物検査が有ります。
10時だと長蛇の列が出来てます。
酒の持ち込みが禁止されているので、其の為の検査です。皆様快く協力しましょう。(^^)
書込番号:15871986
3点
皆さんこんにちは(^^)
31日に休みを取りました(^^ゞ
当日の天気が良いことを祈って、桜が楽しみです♪
どなたに会えるかも楽しみです(^^)
プラナーが間に合うとよいのですが。。。
ハードオフで見かけたTVSUですが、別の店員に10日間までなら返品保証と確認しました。
桜の日の直前にできれば購入し、試し撮りしたいです。
前の不良で返品になってしまったTVSUで撮った写真を載せますが、フレアがかったカットが多かったのです。
これが別の機体なら改善するのかも気になります。
アマゾンでのお買い物、私も便利なので時々使っています(^^)
今までは引き落としでしか使ってなかったのですが、最近仕事での買い物でコンビニ払いを使いました。
なーるほどー、便利でした(^^ゞ
桜の日直前まで、レンズ選びに悩みそうです。。。(^^ゞ
書込番号:15878613
4点
皆さんこんにちは(^^)
マイアミバイス007さんの、集合時間の提案への返事をしてませんでした(..)
私も早い時間の撮影に賛成ですので、九時に伺います♪
もし、他の日時を希望される方がいましたら、また調節しましょう。
カメラ日和であることを願いつつ。。。(^^ゞ
書込番号:15882974
3点
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
度々すみません。お聞きしたいのですが、新宿御苑は三脚は大丈夫でしょうか?
ミニ三脚はどちらにしろ持っていこうかと思っているのですが、
機材次第ですが普通の三脚を持ち込めるかもし御存知であれば、おしえてもらえますと嬉しいです(..)
桜って、カメラ好きな人からしたら、そうでない人よりもよりワクワクしてしまいそうな(^^ゞ
AXも燃えてます(笑)デジイチを使うようになってからも、桜が絡む撮影は全どフィルムです(^^)
三月三十一日が待ちきれない状態です♪
書込番号:15885074
4点
三脚は大丈夫です。其れから花の接写等に使うミニレフ板も大丈夫ですが、大きいレフ板は事前に許可が必要です。許可が必要な大きさが何十センチメートルなのかは説明して貰いましたが忘れました。(^^;
直径60センチメートル以上だったような…。違ってたらご免なさい。m(__)m
書込番号:15885094
4点
マイアミバイス007さん
こんばんわ(^^)
教えて頂いてありがとうございます。
三脚も当日まで悩んでみます(^^ゞ
レフ板は使ったことないですー(^^ゞ
あらためまして、皆さんこんばんわ(^^)
ふとしたことですが、インクジェットプリンターでA4にプリントしていた時のこと、
ネガからスキャナーで取り込んだ写真は画質が落ちてしまう(デジタルに比べて)のですが、
ポジから取り込んだ写真は、ネガに比べて大分きれいに出力されました。
ん〜、ポジも楽しみたいなーという気分です♪
コスト考えてしまって中々手が出ない自分が残念(..ゞ
書込番号:15888790
4点
コンタックスファンの皆様、御早う御座います。
今朝、キヤノンのEOS-1VHSから望遠ズームを外そうとしたら取れません。よく見るとマウントの所からレンズがちょっとだけ曲がってます。がーん!!(T-T)(>_<)(@_@)そう言えばこの前の日曜日に撮影会の帰り、山手線で座った時に床に落としました。三角形の形をしたカメラバッグに入れていたのと、帰ってから試したらAFは正常に作動したので安心してました。けど今は作動しないし外れない。(T-T)
これから自転車で池袋のビックカメラに行ってキヤノンサービスセンターに送って貰います。幸いな事にカメラは現行品だから修理出来るし、レンズはシグマの安物で、丁度タムロンの手ぶれ補正付き望遠ズームに買い替えようと思っていました。
其れにしても余計な出費が出るのは痛いです。
けどAXでなくて良かったです。AXは修理出来ませんからね。
角形ショルダーバッグなら壊れなかったんだろうけど、しかし、ついてない。(-_-)そう言えば二年前にVS70-300mm(N)を地面に落として死なせてしまったのも桜の季節でした。
皆様も落下には御用心あれ。(^^;
書込番号:15902018
4点
皆さんこんにちは(^^)
さいたまでも桜が開き始めてきました♪楽しみな季節のはじまりです。
カメラ持って出掛けるのを楽しみに、
河口湖の桜から山梨の桃を撮り歩くのが四月の第二週くらいと考えていますが、
それまでに新宿御苑、近所の桜、と三回は撮影に出たいと熱望(^^ゞ
私事ですが、仕事で倒れ救急車で運ばれました。単に過労だったようですが。。。
三日も寝たら元気になりました(^^ゞ
あらためて、身体は大事です。少しでも長くカメラを楽しむ為にも。。。
皆様も、身体は大事にされてくださいませ。
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
EOS-1VHS、無事戻ってきますよう祈っています。
私もプラナー85を落下させたことがありますが、叫び声をあげたあの一瞬が、恐ろしい。。。
気をつけていてもおきてしまうのが事故ですが、遭いたくないですよね。
あらためてカメラも大事にするようにします(..)
タムロン手振れ補正望遠ズームを検討中とのことですが、70-200でしょうか?70-300でしょうか?
70-200は私も期待していて、先日現物を触ってきたのですが、(旧型も試しました)
旧型にくらべてピントリングが使いづらいのと、近寄れないのは想像以上でした。
でも、AFもよくなってVCの効きも好みで、写りの評価も高いですし、魅力的です。
私は180mmマクロが新しくなるのを待つことにします(^^ゞ
書込番号:15923706
4点
コンタックスファンの皆様、御早う御座います。
金魚おじさんさん、私が買う予定なのはタムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)です。
安くて性能が良く、手振れ補正付きと言えば此のレンズですね。
けど本音はキヤノンEF70-200mm F2.8L IS II USMが欲しいんです。貧乏だから買えない。其れから昨日知ったのですが、毎年行われていたキヤノン大撮影会が中止に成りました。(T-T)
何時も此のレンズを会場でキヤノンから借りていたので残念です。ところで修理見積書がFAXで届きました。EOS-1VHSは27,700円、ドライブ ブースターPB-E2は26,600円で、カメラは修理しますがブースターは治さず中古を買います。
其れにしても此の出費は痛いです。(T-T)
けどプラナー85mmを先ずは引き取ります。早くAXに付けて楽しみたいので。1Vは1年以内に引き取れば良いしEOS5やNew F-1が有るので困りません。コンタックスN1様も健在ですし。(^^)v
其れにしても何故桜の季節にだけ機材を落として壊してしまうのか…。悪夢だ(-_-)
書込番号:15926276
4点
マイアミバイス007さん
こんにちは。
うっ。。。、出費大きいですねぇ(悲)
159のオーバーホールよりも高いです。比較するのも違いそうですが、
どのような修理なのでしょう?診れるところ全部診てもらえるならまだ。。。、でしょうか。
EF70-200mmf2.8LISUは、欲しくてもお金が許してくれません(・・)
タムロン70-200mm新型A009は、三年小遣い貯めれば十万円くらいになる?!
三年待てば、180mmマクロが新型になるのを待とうかと(..ゞ
キャノンの撮影会は、今回が中止でしょうか?それとも今後もですか?
どのようなイベントかわからないのですが、メーカーの何かしらがなくなってしまうのは、
さびしいですし、この先どうなるか心配になります。。。
ナイスをポチっとするのに迷いましたが、
マイアミバイスさんの元気な声も聞けた気がしますので、ポチっとします(^^ゞ
書込番号:15928253
4点
皆様こんにちは(^^)
桜が日本列島に咲き始め、楽しみな季節になりました♪
カメラ持ち歩きたい熱がフツフツとです(^^)
新宿御苑をマイアミバイス007さんとAXで撮り歩くのが待ち遠しい日々、天気が心配。。。
当日にサプライズで突然参加の方がいらしたら、なお嬉しい(^^)
レンズを決めました(^^ゞ
タムロン180mmf2.5とコシナ20mmf3.5で挑んでみようと思います。
なんとなく、たまには連れてってと言われたような気がした?ので。
当日の服は、黄色のダウンジャケットに、ロウの肩掛けカメラバッグにミニ三脚を付けて伺う予定です♪
書込番号:15951992
3点
コンタックスファンの皆様今日は。
池袋のビックカメラ経由でP85mmF1.4(C/Y)MMの分解掃除とグリス交換を頼んでいたのが戻ってきたので、今日引き取って来ました。
料金は27,090円でした。
レンズはピッカピカに綺麗に成りヘリコイドは軽く操作が快適です。(^^)v
MTF検査も問題ないそうです。早速今度の日曜日にAXに付けて使います。
皆様も今の内に如何ですか?
では明後日の朝、新宿御苑で御会い致しましょう。(^^)
●修理品の送付先 *修理に関するお電話でのお問合せも承っております。
カメラ、デジタルカメラ、レンズの修理は、宅配便または郵便小包で修理依頼票と一緒に、下記の岡谷サービスセンター宛にお送りください。
なお、岡谷サービスセンターは、2015年4月末に業務を終了させていただきますので、あらかじめご了承ください。
京セラ株式会社 岡谷サービスセンター *窓口での修理受付は行っておりません。
〒394-8550 長野県岡谷市長地小萩3-11-1
TEL: 0266-27-2183 お問合せ受付時間 9:00〜17:00
FAX: 0266-27-2208 土曜日、日曜日、祝日および当社休日は休業
*精密機械のため、梱包は緩衝材(クッション等)を入れて厳重にお願いいたします。
*修理期間はおおよそ2週間くらいとなりますが、機種や修理内容により変わる場合もございます。
*お見積りの上、お客様のご都合により修理せずにご返却する送料は、お客様ご負担(着払い)となりますので、あらかじめご了承ください。
*お支払いは、お受取時現金支払いの代引のみで、振込みやクレジットカード支払い等はできませんので、あらかじめご了承ください
書込番号:15952940
4点
マイアミバイス007さん、皆さん、こんばんは。
明日の新宿御苑なんですが、かみさんの風邪が悪く、残念なんですが行けなくなりました。
申し訳ありません。。。
またいつか、お会いできることを楽しみにしています
皆様にとって、今年も良い桜でありますように(..)
書込番号:15958166
3点
奥様の具合が良くなられる事を御祈り致します。
ところで私は右膝が痛いので今日は薬を塗って寝て過ごします。(^^;
別の日曜日に致しましょう。御休みを撮る事が出来ましたら御連絡下さい。
ところでP85mmF1.4(C/Y)MMずっしりとして重いですね。グリス交換をして良かったです。ヘリコイドが軽く成って快適です。(^^)v
早くAXに付けて撮りたいです。
書込番号:15959408
4点
皆様、初めまして、Lunchboxと申します。
タイトルに惹かれてやって来てしまいました。皆様、楽しそうにお話されているのを見て心が和みましたので、そのお礼を言いたくて初の書き込みさせていただきます。
ありがとうございました。
もう何年も、撮影しておりませんがリハビリを兼ねて?撮影してみようかと思い小さなコンパクトデジカメでも買ってみようかと見ていたのですが、所有しているAXの板とかあるのかな?と思って覘いてみたらこのスレに行き当たりました。
皆様、フィルムで撮影されているのですね。自分もやってみようかとも思いましたがブランクが長いしカメラを持ち歩くという習慣が無いので、まずは小さなデジカメでも買ってぼちぼち始めてみます。撮れるようになりましたら参加させてくださいませ。
では・・・
書込番号:15983191
4点
コンタックスファンの皆様今日は。
午前中に池袋のビックカメラに行ってオーバーホールしたEOS-1Vを引き取って来ました。漸くコンタックスとキヤノンとの二台体勢復活です。(^^)v
ついでにレンズポーチも買って来ました。P85mmF1.4(C/Y)を入れる為です。何れにしようか結構迷いましたが、エツミE-5089にしました。税込み880円です。決め手ですか?「業界初!極厚1pのウレタン素材」と言う文章にコロッと行きました。単純な人間なので…(^^;
さて、いつAXに付けて出掛けようかな?
Lunchboxさん、初めまして。AXを御持ちの方がいらっしゃって嬉しいです。今後とも宜しく御願い致します。(^^)
書込番号:15988916
4点
Lunchboxさん
はじめましてこんばんは(^^)
和んで頂けて嬉しいです(^^)お礼だなんて恐縮です(..ゞ
タイトルを読んでもらえて、いつか年をとった時、
AXは嬉しくなるようなカメラだと私は愛してしまっています(^^ゞ
いつかLunchboxさんのAXも撮影に持ち出せるようになるといいですね♪
ふと気になったのですが、しばらく撮影されていないとのことで、
AXが調子を崩していたりするかもです。
私のAXは、時々シャッターが落ちない症状が出まして、十年ほど前にオーバーホールしました。
マイアミバイス007さんから紹介されていますが、京セラにての修理等受付があと二年程度です。
コンデジにて写真を撮る楽しみを思い出しましたら、一年くらい先かもしれませんが、
AXが元気かどうか、ぜひ確認してあげてほしいです(..ゞ
良かったらお聞きしたいのですが、AXと一緒にレンズも残っていますか?
やはりコンタックスといえばレンズも良いので、お持ちのレンズが気になってしまったり(^^ゞ
そんな私はタムロンも使っていますが(..ゞ
コンデジから写真をはじめるとのこと、今時のコンデジは安くても良く写るのだなと感じます。
一年ほど前に携帯を買い替えて(スマホではないですが)、持ち歩きデジカメの代わりになることを期待したのですが、
非常時用(?)に使えるくらいでした。常に持ち歩いているものだけに便利ではありますが。。。
型落ち一万円以下のコンデジでも携帯より遊べると個人的には思います。
更に個人的なことですが、写り重視のコンデジに気になっている機種があります。私は買わないよう心に誓っているのですが(^^ゞ
パナソニックDMC-LX7
http://kakaku.com/item/J0000001277/
この機種のおじいちゃんにあたるLX3をマイアミバイス007さんがお使いになられていましたので、
使用感のアドバイスがもらえるかもしれません。マイアミバイス007さん、いかがでしょうか。。。
もう一つ個人的なことですが、コンデジは水中を含めて悪条件に強い機種があるのも利点だと思っています。
気になっていますのが、
オリンパスTough TG-1
http://kakaku.com/item/K0000372263/
型落ちの水中デジカメなんですが、うむー、
こちらは心の羅針盤が狂いまくってまして、買ってしまうかもです(..ゞ
私、聞かれてもいないことまでつい書き込んでしまうんです。書くの遅いのに。。。(汗)
写真を再開されて、もし載せてもいいかなという絵がありましたら、
ぜひお待ちしております(^^)
時々写真を載せていますが、AXでない写真も多いいんですよ(^^ゞ
では、これからも宜しくお願い致します(..)
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
1V復活おめでとうございます!オーバーホールもされて、まだまだいけますね(^^)
いつか譲って頂いた3と共に、撮影ご一緒できるのを楽しみにしています♪
先日は突然のキャンセル、申し訳ありませんでした。。。(..)
レンズケース、大事ですよね。
私はメーカーが好きでLoweproを使っていますが、
店にレンズを持って行ってレンズの試し入れをするのが、人目が気になる小心者です(..ゞ
カメラ好きな人が、少しでも長く楽しめると良いですね(^^)
書込番号:15992732
5点
皆様、こんにちは、
返信いただいているのに気が付くのが遅れました。申し訳ございません。_(._.)_
なにせ、ココを使うのが初めてなものですから・・・
ココは色々な事が出来るのですね。いじりまわしていたら遅れました(^_^;)
マイアミバイス007さん
こちらこそ、宜しく御願い致します。
金魚おじさんさん
宜しく御願い致します。
レンズですが、何本か残してあります。貧乏人なので貧乏性ゆえ?買ったら売らない物持ちのいい人なんですが、さすがに使わないだろうと少し売ってしまいました。そのうち披露しますね!いや、披露できるようにならなくては。
コンデジなんですが、まずはどれだけ撮影するかも判らないので“単三電池仕様”を買ってみようかと調べましたが、色々設定をいじれるのがSX160しかないのですね。
お奨めいただいたDMC-LX7は、今の私にはちょっと荷が重いです。予算も(ーー;)
実は、数年前に買ったデジタル一眼レフを持っていますのでコンデジはなるべく安い物をと思っています。申し訳ございません。
まずは、少しづつ始めてみます。またお相手してくださいませ!ありがとうございました。
書込番号:15995804
4点
Lunchboxさん
こんにちは(^^)
私の場合もカカクコムクチコミをはじめて見た時に、AXもあるんだろうか?、
と覗いてみたことがはじまりでした(^^ゞ
共感を持てる方達とやり取りできて、パソコンが苦手なのでやっとこさっとこですが、
それ以来楽しませてもらっています♪
コンデジのことはお騒がせして失礼いたしました。
つい自分が気になっている機種のことを書き込んでしまうんです(..)
気軽に持ち歩けて、もし愛着も持てるような機種に出逢えたら良いですね(^^)
レンズなんですが、私の所有していたツァイスレンズは
ディスタゴン35mmf1.4、テッサー45mmf2.8、プラナー85mmf1.4の三本でした。
こちらをはじめるようになってから、バリオゾナー28-85mmを買い足しました。
こんじじさんおすすめのレンズですが、昔はとても買える値段でなかったように思ったのが、
三万円くらいだったので購入しました(^^ゞ
でも、ほとんどのヤシコンレンズが昔にくらべてそんなに安くなってないような気がします。。。
造りも良いし、相場が今くらいでも売れるのかと?
写真を撮る楽しみ、カメラを持つ楽しみで、幸せが増えますように(^^)
書込番号:16000295
4点
CONTAXファンの皆さん、こんばんは。金魚おじさんお邪魔します。
Lunchboxさん、
まずは復活予定、おめでとうございます。
じじの心配は、あと2年で京セラのサポートがすべて終了し、公式にはヤシコンのレンズ、ボディーのメインテナンスが出来なくなることです。もし将来、ヤシコンのシステムをご使用になる予定があるのでしたら、まだフィルムカメラでも何とか調整が出来るようですので、今のうちに思い切ってご購入なさったらいかがでしょうか。
フィルムの方はまだまだ大丈夫そうですが、それでもヤシコンのカメラに合うポジカラーの行方は甚だ不透明ですし、現像処理に至ってはろくなラボがなくて、地方に住む私には東京まで送らなければならないような状態です。
金魚おじさんにもお勧めしましたが、思い切って程度の良いAXとVS28-85を購入され、調整をしていただいてはいかがでしょうか。これ一本で十分ヤシコンのシステムを堪能できるかと思います。フィルムカメラは今ではスローライフの象徴ですから、1枚1枚丁寧に撮られる楽しみをぜひ味わっていただきたいと思います。老爺心(老婆心)失礼致しました。これからもよろしくお願い致します。
書込番号:16000613
4点
コンタックスファンの皆様今晩は。
コンデジはたまにチラッと買おうかなと思う事が有りますが、すぐに其の考えを消しています。(^^;買うならポケットに入る物が良いと思い、それで候補に上がるのはソニーと富士フイルム。ソニーの方はカールツァイス レンズが好きだからで、富士フイルムの方はフイルムシュミレーションが楽しめるからです。
アスティアやプロビア、ベルビアが選択出来るので魅力的です。 けど我慢(^^;
其れよりAXとP85mmF1.4(C/Y)を持って撮影に出掛けたーい!かなら欲求不満状態です。
書込番号:16001840
4点
はじめまして。
京セラでのメンテナンスが2015年に終了との事ですが、日研テクノさんでは、それ以降も京セラ製品のメンテナンスが可能との事です。
それで、コンタックスG2ブラックセットを購入した次第です。
書込番号:16001920
4点
皆様、こんにちは!
こんな新参者にも気を使っていただいて感謝感激です。
色々弄り回していたのに、さっきやっとプロフィールの編集というページに行き着きました。(^^ゞ
いつも後出しになってしまいそうなので、文字数の関係でかなり簡略的ですが私の写真事情?を載せておきます。お暇でしたらご覧下さいませ。
金魚おじさんさん
何度もありがとうございます。ええと、先に書きました「売ってしまったレンズ」がズームとマクロなんです・・・_(._.)_
自分の場合、25mm、50mm、100mmがあれば事足りるのがCONTAXの使い方だったので28-85mmだとどちらも足りない(ーー;) 25mmはf2.8しかないので一本ですが50mmはf1.4とf1.7の二本持ってますのでこれ以上予備もいらないかな?と。100mmもf2とf3.5の二本持っています。それで、マクロの100mm売ってしまったんですね。あと80−200mmも、皆さん絶賛のレンズなのに私には縁が無かったって事ですか?
(売る時は買取専門店にお願いしました。中古屋さんは↓に書きます)
こんじじさん
初めまして、
中古屋さんを外から覗いたりした事はあるのですが怖くて入れません(笑)なんか独特な雰囲気で、お客さんの目が血走ってるみたいだし、自分意気地無しなんで・・・それにボディはRTS→167MT→RXと使った後に買った物で、新品で買って数回使っただけで撮影から遠のいたのでほぼ新品です。その後一度京セラさんで点検してもらってますので私のより程度のよい中古は無いかと思います。
マイアミバイス007さん
こんにちは、よろしければコンデジご一緒にいかがですか?違う世界が覗けるかも?しれませんよ。
帝國光学Vさん
初めまして、情報ありがとうございます。メモっておきます。
また、何かありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:16003190
4点
皆様こんにちは(^^)
オリンパスのTG-1が悩ましいのが、昨年に石垣島にて本場の台風を体験した時、
防水デジカメならあの中に飛び込めたかも。。。、と思ったのです。
海にも飛び込めますしね♪
AXも昔は雪には持って行きました。今では行けません(..ゞ
話が少し変わりますが、以前にTVSUの画像を載せたのが、なるべく写り良いのを選んだんです。
その他大半のカットが、フレアがかったような写りでした(悲)
今回載せました感じの写りです。
現像も悪かったのだろうと思っていたのですが、せっかく持ち歩いて嬉しいカメラだったのに、
もう一度購入するに踏み切れなかったのです。。。
そこにTG-1が大幅に値下げしたのを知り、羅針盤が狂ってしまいました(^^ゞ
こんじじさん
こんにちは(^^)
さすが良い言葉を書き込んでくれます!!スローライフ、
じっくり撮り歩くのが楽しいです(^^)カメラ持ってるだけでも嬉しいですし(^^)
Lunchboxさんに同じくお伝えしたいのですが、現像の店が難儀になりましたよね。。。
信頼おいてますのが、マイアミバイス007さん紹介のフジのラボです
http://www.prolab-create.jp/products/product10.html
難点は郵送なので時間がかかるのと、割高になってしまうことです。
私はフィルムを再開してから、少しでも便利で、安くて近くの店を探しましたが、
近所は悲しいかな全滅状態でして、かなりもったいないことをしてしまいました。。。
エクターですと、近所の店でも外注で出してくれますので出来良かったでした(^^)
こんじじさん、横から口を出してしまい、失礼致しました(..)
マイアミバイス007さん
こんにちわ(^^)
私もかなりな欲求不満です(..ゞ
仕事をほっぽり出してやりたいぃぃぃぃxです。
明日、山梨の桜・桃を見に行きたいのですが、行けるのかどうか?
帝國光学Vさん
はじめましてこんにちわ(^^)
情報ありがとうございます(..)
京セラさんも、現在修理期限が切れてしまっているAXのような機種は、
無くなってしまっている部品が必要な修理はできないのでしょうし、
部品交換が伴わないオーバーホールが出来るような店があったら、ありがたいです。
以前書き込みましたが、159でお世話になった小畑カメラさんが、
RTS等、古めのコンタックスの強い味方です。
G2ブラックセットというのは、結構よいお値段するのではないですか??!(微笑)
Lunchboxさん
こんにちわ(^^)
レンズラインナップをお知らせ頂き、ありがとうございます(^^)
25mmは、難しいと何かで聞き、手が出せなかったレンズです(..ゞ
それにしても、相当熱中されていたことを想像してしまう所有レンズですね(^^ゞ
復活されますように。。。♪
おおっ、新品数回使用のAXとなっ?!!しかもシリアルが大きい数字なのではないでしょうか。
なんだかもう復活されている姿が見えるようです(^^)
まずはコンデジからで、写真撮る楽しさが取り戻せるように祈ってます(^^)
書込番号:16003973
4点
LunchBox様、ご丁寧な返信有難うございます。
コンタックス専門店の極楽堂さんは、日研テクノさんに修理やオーバーホールを出されているようですね。日研テクノさんにコンタックス製品のオーバーホールを出した事は有りませんが、キヤノンFー1後期モデルをオーバーホールに出した事はあります。オーバーホール後に日研テクノさんの保証書が発行されました。
金魚おじさん様、ご丁寧な返信有難うございます。
なんとなくデジタルに馴染めなくて、銀塩に回帰しました。
馴染みのカメラ店から、G2ブラックセットの新同品が入荷したとの連絡を受け、衝動買いしてしまいました。245000円でした。
コンタックスユーザーの皆様方、今後ともよろしくお願い申しあげます。
書込番号:16004146
4点
コンタックスファンの皆様、今晩は。
帝國光学Vさん、お久し振りです。G2の黒ですか!通ですね。粋ですね。羨ましい(^^)
金魚おじさんさん、TVSUの写真は残念でした。個体の問題でしょう。こんなに酷い物が沢山作られる筈無いので、前の持ち主が使っている時に不具合が生じたのでしょう。御愁傷様です。
Lunchboxさん、プロフィールを拝見しました。EOS5は私も持っていまして、稼働率は低いけど現役で頑張って貰ってます。上部カバー他交換したので見た目は新品です。(^^)v
コンデジを買うのを躊躇するのは撮像素子が小さいからです。
それとタムロンの手振れ補正付き望遠ズームを買う為に無駄遣い出来ないのです。(^^;
皆様AX用革ケースC-5をヤフオクの携帯サイトにて3千円で落札しました。届くのが楽しみです。(^^)
書込番号:16005844
4点
マイアミバイス007さん、深夜に恐縮です。
T3ブラックとG2ノーマルボディが有るので、G2ブラックセットを購入するのを思案したのですが、現物を見た途端に、衝動買いしてしまいました。フィルターまでブラック塗装してあり、やられてしまいました(笑)
書込番号:16006040
3点
コンタックスファンの皆様、今晩は。
帝國光学Vさん、T3とG2ノーマルも御持ちなんですね。使い回しが大変そう(^^)
其れにしてもG2黒は羨ましいです。限定生産で貴重なG2黒殿を御大事に(^^)
金魚おじさんさん、山梨県の撮影は如何でしたでしょうか?
私は今日、日帰り撮影ツアーで山梨県に行って来ました。
桃源郷の撮影と言う事でしたが、天女様は居なくて桃の樹が沢山有るだけでした。(^^)
因みに機材はコンタックスN1と富士フイルムGW690V、ヤシカのエレクトロ35GXでした。三脚も持って行ったので疲れた〜(-_-)
尚、AX様はお休みです(^^;
書込番号:16015900
5点
帝國光学Vさん
こんにちは♪
G2ブラックとお聞きして、漠然とお値段高そうと思いはしましたが、
プレミア価格ですね!!いかにしても欲しかった気持ちを感じます(^^)
帝國光学Vさんはプレミア品でも使う派でしょうか?!コレクション派でしょうか?!
眺めているだけでも幸せそうですが、使う感触も楽しそう。。。
私もデジタルで写真再開してから、フィルムも使うようになったくちです(^^ゞ
写真撮るだけでしたら今でもデジイチ持ち出してます。
カメラを楽しみたい、幸せになりたい時はフィルム機です(^^)
T3は写りも良いでしょうか?
TVSUが質感良し、見た目良し、で気に入ってしまったので、悩ましいところなのですが。。。
ただ、うちの場合はかみさんがカメラが増えるのを嫌がってしまう(置き場所がなくて)ので、
お金もありませんがカメラ買うのには根気と熱意が必要です(..ゞ
マイアミバイス007さん
こんにちは♪
山梨行かれたんですね(^^)天女がいない桃源郷も美しいですよきっと(^^)
私も行ってきました♪AXと159と共に(^^)あ、かみさんも初めて一緒に(X700と共に(^^ゞ)
過去二回は天候に恵まれなかったのですが、今回はどーんと晴れました(嬉)
帰りに温泉はいって、ン年振りのうなぎ食べて、欲求はかなり満たされました。
でも、欲求は尽きることがない。。。
河口湖では大勢のカメラがいました。
二年前に、今年は少ない、地震があったからかと聞いていましたが、
少しづつ人が戻ってきているようです。
一人の方と話していましたが、テッサーと159のことを話してくれました(^^)
その方はマミヤの6×9(機種名聞けず)を使われていましたが、幸せそうなカメラに見えました(^^ゞ
書込番号:16019236
3点
金魚おじさん様、こんにちは。
ご丁寧な返信、有難うございます。
小生は、G2ブラック等の限定品やレアモノでも、使用しますよ。
T3はコンパクトカメラながら、一眼レフに匹敵する程よく写ります。ゾナー3528は実に素晴らしい描写力で、ビビッドなネガフイルム、コダックUC100(現在は製造中止)で石垣島のハイビスカスを撮影した時はその描写力には驚きました。
デジイチはニコンD4を所有していますが、デジタルに馴染めず、フイルムがメインですね。
各メーカーの機材が増えて、気がつけば防湿庫が8台にもなっていました。家族からは白い目で見られてます。(笑)
書込番号:16019325
3点
皆様、こんにちは
自分のプロフィール書いて気づきました。デジカメ持ってました。2台も(^^ゞ
てな訳で写真を載せてみますが、初めての写真が“ネタ”とはなんとも情けない限りです。
金魚おじさんさん
「シリアルが大きい数字」とのご期待にお応え出来ないみたいです。AXはあまり売れてないようです。022・・です。1996年4月に発売みたいですが、京セラさんのHPでは生産完了が1997年3月になってます。発売後1年しか作ってないのですね。そこで、写真です。購入日1998年7月・・生産完了から1年以上経ってます。余ってたんですね。ヨド○シさんで普通に買いました。もうすぐ無くなるとか言ってなかったと思います。なのでこれより多少大きいシリアルはあるかもしれませんがせいぜい023・ぐらいじゃないでしょうか?(世界中にはもっと大きいシリアルがあるのでしょうか?)
帝國光学Vさん
ありがとうございます。保証書が発行されるとは心強いですね。いざと言うときはお願いしようかと思います。
マイアミバイス007さん
無理やり振ってしまって申し訳ございません。レンズ早く買えると良いですね。
皆様が、楽しいフォトライフをお過ごしくださいますように
書込番号:16022427
4点
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
カメラが8台でもすごいと思ったのですが、防湿庫で8台とはまたすごい!!!
例え家族の方が白い目で見られていても、帝國光学Vさんの家長の権力が大きいと想像(^^)
とっても羨ましいです(..ゞ
T3の写り良いんですね!TVSUも、もっと良い個体があるのでしょうか。。。
ハイビスカスの花の撮影で驚かれたとの話を聞き、一枚画像をおじゃまいたします。
台風の後に竹富島に渡りまして、本当はハイビスカスが綺麗な島と聞いていたのですが、
飛んでいってしまったのか花は見れませんでした(・・)
空の青さは南の島を実感♪
撮影カメラはEOS-3です(..)
コダックから、ISO100のフィルムが何種類か発売されていたんですね。
なんとなくエクターを好んで使用していますが、100でお買い得なフィルムがあれば試してみたいです。
ニコンのカメラは良く知らないのですが、D4が高級機なのは想像できます。
でもデジタルは馴染めないとのこと、私よりもフィルム愛が大きいと思われます♪
カメラと付き合っている実感、フィルム機の方が大きく感じます。
それにしても愛機を全て使うのは、やはり難しいですか?!
G2ブラック、実働されるんですね(^^)
私もカメラは使ってあげないと、と思うのですが、
以前はAXも159も、雪山に海辺に持ち出していましたが、今となっては控えています(^^ゞ
Lunchboxさん
こんにちは(^^)
載せて頂いた一枚目の写真、そそられます(^^)
中古しか買ったことのない私には持ったことのない、素敵なカード♪
しかもカードケースまでコンタックス♪♪
なかなか良いネタです(^^)
AXの生産されていた期間は短いのですね。
お聞きしたいのですが、22の後は何桁でしょうか?
AXは二万番台まで作られていたそうで、最後の方のロットはAFの何かが改善されていると、どこかで見ました。
私のは早いシリアルですが、それでも幸せ(^^ゞ
プロフィール拝見しました(^^)
なんだか楽しそうだと思い、私も書いてみたいと思ったのですが、
編集画面に未だ辿り着けてません(..ゞ
明日は所用で浅草に出向きます。
撮影時間は中々とれないかと思いますが、カメラは持って行きます♪
書込番号:16022909
5点
金魚おじさん様、こんにちは。
いつもご丁寧な返信を有難うございます。
学生の頃、親父に、オリンパスOMー2Nを買って貰って以来、売却する事が一度しかなく、気がつけば、機材が防湿庫8台まで増大となりました。売却したカメラは、親父に買って貰った、オリンパスOMー2Nで、学生時代に付き合っていた彼女への、クリスマスプレゼント購入資金に代わりました(笑)。
これ以上、機材を増やすまいと年初に家族に誓いながらも、馴染みのカメラ店からレアモノ入荷の連絡があると購入してしまいました。機材のメンテナンスコストを考えますと、ビックリします。
メイン機種はコンタックスT3、RTSV、ニコンF6、ライカR9なので、防湿庫で眠ったままの機材も多数あります。
石垣島や、宮古島に魅了されて、学生時代から、気ままな一人旅に出ていましたが、今年は家族で行こうと思います。
小生の住む、大阪には、極楽堂さんのようなコンタックス専門店が有りませんので、コンタックスのレアモノが出るとすぐ売れてしまいます。ですから、G2ブラックセット入荷の連絡に、衝動買いした次第です。
大阪には、OSカメラサービスと言う、舶来カメラ専門店がありまして、コンタレックスの極上品を販売しているので、気になる小生が怖いです(笑)。ただコンタレックスのメンテナンスコストはライカより高いらしいと聞いたので、踏み止まっております。
書込番号:16023189
4点
皆様こんにちは。
浅草に行ってまいりました。しかし空はドンヨリドヨドヨ。。。
第二東京タワー(スカイツリーの名が浸透してきるようですね(..ゞ)も強風で登れず。。。
カメラはEOS-3、レンズはバリゾナ28-85とお供致しました(^^)
またしばらく時間かかると思いますが、現像できましたら載せさせてくださいませ(^^ゞ
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
OMー2Nの微笑ましい話のくだり、ありがとうございます(^^)
そのカメラが唯一の売却、しかも昔のお連れさんにプレゼントの為というのも良いですね(^^)
後日談の話はあるのでしょうか?!
私にも、カメラで女性にまつわる話、あるんですよ(^^ゞ
バイト仲間で、声掛けるのも恐れ多いようなかわいらしい女の子だったのですが、
写真を撮らせて欲しいとお願いして、快諾をもらえて喜々としたものの。。。、
イチョウ並木の黄色い葉の下にて、カメラが電池切れでした。
当時のカメラはA-1。
うらめしかったのも懐かしい思い出です(笑)
私もカメラを売却したのが一度だけあり、手放したのはT-90でした。
理由は生活費だったような?
石垣島宮古島、いいですよね(^^)
一人旅の自由も捨てがたいですが、ご家族でのんびりされるのもよいかと思います。
そこで家族の素敵な写真を撮ってあげたら、株もあがるかもしれませんし(^^)
私ももう一度行きたいのですが、金もなければヒマもなく。。。
きっといつかは、です。
コンタフレックス、メンテナンスコストが相当かかるとのこと、
私には使い方もわからない手のだしようのないカメラですが、維持するのは難しいのですね。
話は変わりますが、羅針盤がわけわからなくなっているオリンパスTG-1、
調べていましたら、メンテナンスに年一回パッキン類交換が必要とのことでした。
毎年メンテにお金掛かると思うと、一度は萎えてしまいましたが、
いつか沖縄の為にと思うと、迷いまくっています。
前回西表島に辿り着けなかった時も、急な休みで防水カメラを準備できなかったのです。
だいぶ安くなっているし、どうしたものか。。。
極楽堂さんのような専門店は珍しいのですね。
バリゾナ28-85を購入した時は、5、6本の内から選ぶことができて、ありがたいと思いました。
オブジェとなっていた159が復活できたのも、こちらで修理屋を紹介してもらえたからでした。
ただ、マイアミバイス007さんが質の悪い品に遭遇したこともありますし、
自分の目で確かめることができる近くのお店で、直接品物を見たほうがよいのでしょう。
もし東京にお越しになることがありましたら、コンタックスだらけで楽しいです(^^)
店員さんにはまると、お茶が出て長話(^^)
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
早速プロフィールのやり方を教えて頂いてありがとうございます(^^)
やってみました♪こんな感じでしょうか?
Lunchboxさん
こんにちは(^^)
プロフィール拝見しました(^^)
私のEOS-3は、マイアミバイス007さんに譲って頂いたものです。視線入力楽しいです♪
ヤシコンアダプターでは、フォーカスエイドがなぜかセンターのみ使えまして、
さすがに視線入力ではできませんでした(・・)
このレンズでだけできないのか、他のレンズではできるのかは確かめていないのです。
アダプターを付けはずしをできるだけしたくないもので。。。(..)
書込番号:16030602
5点
皆様、こんにちは!
このところ、暑かったり寒かったりでカゼぎみです。皆様もお気をつけくださいませ!
金魚おじさんさん
こんにちは!
さて、自分のAXですが022のあとは3桁です。つまり2万2千番台になります。全部で何台在るのでしょうね?
3万台は無いと言う事ですね。2万5千台位とか?
AE-1は100万台以上売れたんでしたっけ?撤退してしまう訳ですね・・・残念です。
>ヤシコンアダプターでは、フォーカスエイドがなぜかセンターのみ使えまして、
これですが、視線入力をOFFにしてAFフレームを選択したらどうなりますか?センターしか選択出来ないのでしょうか?
>このレンズでだけできないのか、他のレンズではできるのかは確かめていないのです。
EOSのボディはレンズをチップで判断しますからレンズを替えてもアダプターが同一なら同じはずです。それから視線入力ですが、「正式名称?」は「視線入力AF」です。“AF”なのでMFレンズでは出来ないと思います。チップ付きのアダプターなるものを持ち合わせていないので調べてみたら色々出てるのですね。中には裏技で出来るものがあるかも?
それでも、レンズを替えるのではなくアダプターを替えないとダメでしょうね。
帝國光学Vさん
こんにちは!
コンタレックス、今時のカメラより長生きするかもしれませんね。すでに何倍もの時間を生きてきていますが・・・
書込番号:16033287
5点
金魚おじさん様、こんにちは。
いつも、ご丁寧な返信有難うございます。
小生の学生時代の彼女とは数年間交際が続きましたが、結婚にはいたりませんでした。交際期間中は、バイト代で稼いだお金で、OMー4チタンブラックと、トキナーATーX2.8/24〜40ズームを購入し、彼女を良く撮影しました。今では懐かしいよい思い出です。私事ばかり述べて恐縮いたします。
当初はOMヘビィユーザーでしたが、社会人になり、経済的余裕が出てから、コンタックスを購入しました。ファーストコンタックスは、フラッグシップのRTSVにバリゾナ28〜85とバリゾナ80〜200です。この機材で撮影し、ダイレクトプリントを見て、ツァイスの良さに感銘を受けました。しかし、この機材は重いので、気軽にスナップを撮るサブカメラを探していた時にT3が発売され、すぐに購入しました。このカメラは、軽くて良く写るので旅行には必ず携帯します。
LunchBox様、こんにちは。ご丁寧な返信有難うございます。
コンタレックスボディーは大阪でも多数販売されているのですが、レンズが揃わないのです。やはり、上京して、極楽堂さんに伺わないと駄目でしょうね。
ところで、小生はライカRユーザーでもあるのでレンズ資産を活かせれる、ライカフレックスSL2が気になりだしてます。
書込番号:16034424
4点
皆様、コンタックスファンの皆様今晩は。
私は疲れてます。くたびれてます。と言う訳であまり書き込みは出来ませんが、一応生きてます。(^^;
さて、レンズカタログを見て頂くと判りますが「バリ」ではなく「バリオ」です。
余談ですがバリ[burr]と言われると、金属を切断したときに切り口に残る,ぎざぎざの鰭(ひれ)状の物やプラモデルの部品を枝から外した時に残る突起物を連想します。(^^)
ところでAX用革ケースC-5が届きました。綺麗な中古品ですが、よく考えると衝撃吸収性は低いですね。何時も使っているロープロの三角形のバッグの方が良いような気がしますが、大きくて嵩張るからな…。やっぱりCー5を使います。折角買ったし、コンタックスのロゴが目立つので(^^)
金魚おじさんさん、プロフィールを拝見しました。Aー1が置物に成っているようですが、壊れているのでしょうか?
書込番号:16036368
4点
皆様こんにちは(^^)
羅針盤が指し示され、オリンパスTG-1を購入しました(..ゞ
そろそろ底値だろうということと、いつ南の島に行けるかわかりませんが、
急に休みが取れてから慌てて探しても、準備できなかった経験もありましたもので。
これで海だろうが雪山だろうが、とりあえず大丈夫♪
大事なフィルムカメラは危うきに近寄らず、です(^^ゞ
Lunchboxさん
こんにちは♪
お持ちのAXは最後の方のモデルですね!!!しかも新品同様と、素晴らしい(^^)
コンタックスは数が出るメーカーではなかったのでしょう、撤退、悲しい。。。
憧れたAX2、AXデジタル、夢物語でした。。。
EOS-3、試してみました。
フレームを選択すると、端でもフォーカスエイドが効きました。
ただ、全選択(?)すると使えるのはセンターのみです。
これは前にも試していたのですが、40Dですとピントがどこかに合う都度使えていたので、
3でも出来たら良かったのになぁと思う次第です(・・)
視線入力でフォーカスエイドできるアダプターがあったら、欲しいです(^^ゞ
帝國光学Vさん
こんにちは♪
懐かしい儚い思い出、いいですねぇ(^^)
OM-2からOM-4へ、クリスマスプレゼントしたことでグレードアップでしょうか(^^)
ところでぶしつけな問いですが(答えてくださらなくてもよいですよ(..ゞ)
昔の彼女さんの写真は残してますか?
私は残しているんです。。。昔は連れの写真を撮ることがあまりなかったので、枚数は少ないですが(..ゞ
トキナーからf2.8の24-40なんてズームがあったのですか?!
ヤシコンマウントからあったら、欲しかったです(^^ゞ
Nになって17-35ズームが出た時は、ヤシコンも頼む〜と心底願ったものです(..ゞ
ファーストコンタックスは、こんじじさんお薦めレンズとぴったり一致ですね(^^)
ボディー一台とレンズ二本、車でなくても持ち歩ける気になるギリギリでしょうか。
私の場合も、車であればコシナ20mmとタムロン180mmもあわせて四本持ちましたが、
レンズを二本か一本に絞って持ち出すことが多かったですね。
旅のお供にT3、持ち歩いて嬉しいカメラなのでしょう♪
うちはしばらく、お気楽カメラにはTG-1にがんばってもらいます(..ゞ
マイアミバイス007さん
こんにちは♪
お疲れ様です。撮影の欲求不満はまだまだでしょうか?
私は最近の撮影で欲求を満たしつつ、ただ、カメラを楽しんでいると後から体が疲れている(・・)
今日は天気もったいないですが、のんびりしています(..ゞ
バリゾナ、もちろん略してで書いていたのですが、
金属のバリを想像されてしまうようですと、気持ち悪そうですね。。。
気になるようでしたら、フルネーム(?)のバリオゾナーで書き込みますよ。この場のことですし(..)
A-1、置物です(^^ゞ合わせてるレンズが、NewFD50mmf1.2のLでない方です。
動かなくなって十年以上でして、どこが壊れているか覚えてないのです。。。
もしかしたら、くどいたかわいい女の子を撮り損ねた時から、使ってないかも?です。
いつか人生にゆとりができたら、修理できるところを探してみるかもしれません。
共に青春を駆けてきたきた友であり、眺めているだけでも癒されたりします(^^)
書込番号:16046177
4点
金魚おじさん様こんにちは。
いつも、ご丁寧な返信、有難うございます。
ところで、学生時代の彼女の件ですが、ポジ、ネガ、プリントも別れてから、廃棄しました。完全に別れる少し前から、友人主催の食事会で知り合った女性と仲良くなっていましたので、厳密に言えば、二股?かな。その女性は沖縄好きで意気投合し、すぐ恋愛モードに突入し、沖縄旅行にいきました。その後、三年間恋愛は続きました。別れたらリセットするため、写真は残さない主義です。私事ばかり述べてすいません。
ところで、トキナーレンズですが、2.8/24〜40のヤシコンマウントは発売されてました。レアモノですが、小生は中古を見た事があります。
デジタルに馴染めないと言いながら、最近、富士フイルムX100Sが気になり出しています。レトロなデザインとアナログな操作性、フイルムシュミレーションモードが良さそうに思います。
書込番号:16046579
5点
コンタックスファンの皆様御早う御座います。
別板にも書きましたが、キヤノンのEOS学園通信添削講座に提出した作品が戻って来ました。
コンタックスT2で羽田上空から撮った朝景を批評して頂いたのですが、雲が多かったのが惜しまれると書かれてました。成績は10点満点評価で7.5点でした。(^^;
其れで久し振りにT2のカタログを出して見ましたが、作例は良いですね。一眼レフ並の写りの良さ。そこに惚れて愛用している訳ですが。勿論T3の方がレンズの性能が良くなっている事は判ってますが、形が…。高級感が無くなってしまいましたからね。
やっぱり私はT2です。あの美しい形に惚れ惚れしてます。(^^)
金魚おじさんさん、相変わらず欲求不満です。
今は特にAXにP85mmF1.4(C/Y)を付けて出掛けたいと言う気持ちが強いのですが機会が有りません。大型連休も仕事ですし。(T-T)
A-1は壊れているんですね。残念。四年位前に銀座のサービスセンターにA-1の分解掃除と点検を頼んだ時に、ちらっと部品の一覧表を覗き込んだらねじ類がちょっと残っているだけでした。パームグリップが欲しかったのですが…。
帝國光学Vさん、OMー4を持っていらっしゃるんですね。実は私も買おうと思った事が有りまして、カタログだけは今でも持ってます。中古で買おうと思った事も有りますが、そうすると9台有る写真機の各々の稼働率が下がるので我慢してます。(^^)
Lunchboxさん、AXは商業的には失敗しましたね。第三のAF方式と言う考えは良かったのですが、あの厚みが敬遠されました。
どの写真誌にも厚すぎる、手の小さい人は持ちにくいと書かれましたから。
実際のところコンタックス クラブの会合や撮影会に参加すると殆どが高齢者で女性も沢山いましたが、オバサンやおばあちゃんには無理だと思いました。男も今の若者と違って背が低い人が多かったので、当然手が小さくAXは売れないだろうと思いました。
私の手にはしっくりするんですが…。(^^;
書込番号:16048908
4点
皆様、こんにちは!
ついにカゼひいてます。皆様も注意してくださいませ。
帝國光学Vさん
こんにちは!
ライカフレックスSL2と言えばRユーザー・ファンには堪らない響きではないですか?
ただ、これからの実稼動ボディとしてはR6のような気がします。R8、9を持っておられる方には、そのまま開放測光でROM内蔵レンズが使えて便利かなと思いますし、SL2はあえていらないかと(R3〜7を一台だけ持っておられる方ならあった方がいいかもですが)・・・R6.2ではなくR6です。あくまで自分の考えですが_(._.)_
(メーカーは、一社に絞った方がいいと言ってCONTAXだけにしたのにAF欲しさにEOSに手を出してしまった自分ですので、サラっと聞き流してくださいませ。。)
金魚おじさんさん
こんにちは!
EOS 3は全点自動選択にしてもフォーカスエイドは中央一点のみなのは45点の最初のカメラなので仕方ないですね。でもこのカメラでリサーチされたお客様の声が後に1v、7、そしてデジタルEOSに活かされて行く訳ですから、「これが元になったカメラか!」と可愛がってあげるのがEOS 3の正しい接し方かと思います。
マイアミバイス007さん
こんにちは!
実は自分もAXが一番持ちやすいと思っていたりします。大きくて軽めのボディがブレにくいと自分の中では確信していますが、フィルム面が動く空洞のあるAXが丁度これに当てはまるので良いのかと・・・ニコンF3のモードラ付きが一番バランスがいいかなってちょっと頭を過ぎったりします(^_^.)
書込番号:16049168
3点
LunchBox様、おはようございます。
ご丁寧な返信有難うございます。
小生のライカR機材は、R6〜R9まであります。それに対応して、3カム、ROMの二系統のレンズ資産があります。ROMレンズは、ライカフレックスSL2では、絞り込み測光になりますので、3カムレンズを使用すれば開放測光ですので、ライカフレックスSL2にひきつけられた訳です。R6、R6.2も所有しておりますが、露出表示が、小生的に不満でしたので、指針表示と部分測光のシンプルさで、フレックスSL2にひかれております。
LunchBox様、体調を御自愛下さいませ。
書込番号:16049242
3点
帝國光学Vさん
こんばんは(^^)
ぶしつけな問いに答えていただいて、ありがとうございます(^^)
恋の話、微笑ましいです(^^)
やはり過去の女性の写真は、残さないのが良いのでしょうね。。。
トキナーの24-40のヤシコンマウントが出てたんですか!
ん〜、見た目が気に入ったら欲しい。。。(汗)
X100S、欲しい方が多そう(^^)
コンデジにもファインダーがあると良いなーと思いますので。
やっぱり見た目、大事ですよね(^^ゞ
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
T2、惚れこんでいますね(^^)
TVSU.。。。んむ〜、過ぎ去りし恋か、またいつか再燃するのか(..ゞ
やっぱり見た目、気に入るかは大事(^^ゞ
A-1のグリップ、昔中古屋さんにたくさんあった頃から無いのを見かけたものですが、
何故無くなってしまうのでしょう?
不思議なものです。
グリップが無いと、オブジェとしての魅力が下がりそう(..ゞ
AXのグリップは、私の手にもしっくりです♪
大きさからは想像できないくらい持ち易いです(^^)
もう手放せません(^^)
Lunchboxさん
こんばんは(^^)
カゼひきながら書き込まれてるとは、嬉しくも楽しみにしているのはもちろんなのですが、
こじらせませんように。。。
EOS-3、シグマの12-24mmとも組み合わせて使っていますが、楽しいです♪
可愛がるのに十分な性能と見た目を持っています(^^ゞ
ライカ、盛り上がってますね(^^)
私は触ったことがないもので、話にのれないのは残念ですが、
楽しまれてくださいね(^^)
AXの持ち易さ、私も実感してます(^^)
シャッターの振動の少なさもあって、ブレづらいと感じています。
撮影に出撃するのは先かと思われますが、ナデナデするだけでも幸せかもしれませんよ(^^ゞ
さて、皆様にカメラと幸せが続くことを祈りつつ。。。
書込番号:16051229
5点
金魚おじさん様こんばんは。
いつも、ご丁寧な返信、有難うございます。
X100S欲しいですね。光学ファインダーとフイルムシュミレーションは、実に魅力的ですね。コンタックスブランドで、フルフレームなら即買いでしょう。
Gデジタルが有ればと思います。
ところで、ライカRシリーズは、デザインに一目惚れして買いました。ライカR6以外は、正規品の新品です。ボディーはコンタックスRTSVより、やや高めのプライスですが、レンズはライカプライスです(笑)。
馴染みのカメラ店から、ライカの中判デジタル一眼レフ、Sのカタログと価格表が郵送されてきたのですが、ボディー価格250万には躊躇しました。ただ、良いカメラなんですよね。Sを購入すれば、家族から追放されるので、まだ購入してませんが(笑)
書込番号:16051662
3点
コンタックスファンの皆様御早う御座います。
金魚おじさんさん、A-1のパームグリップは中古屋がグリップだけで売っているから付いていないA-1が有るのかも!?私は結局アイピースシャッターが壊れている物をヤフオクで3千円で落札し、パームグリップを外して別のA-1に付けました。
壊れている方は一応キヤノンの銀座サービスセンターに持ち込んだら直りました。そしてカメラのキタムラに8千円で買い取って貰いました。勿論分解掃除に調整、モルトプレーンの交換もして有りましたから、あれを買われた人は得をしてます。私は赤字でしたが、お金の問題ではなく名機が塵として捨てられるのは忍びなく、復活させて売却したのです。
帝國光学Vさん、実は私、以前から御貴殿のファンでして、此れからも書き込みを楽しみにしております。(^^)
フイルムシュミレーションは私も興味が有りますが、Xシリーズを買うのは今の私には無理でして残念です。(^^;
Lunchboxさん、コンタックスがNマウントを15年早く出してAF機を入門機からプロ仕様機まで充実させ、更にフイルムからデジタルへの移行の兆しが見え始めた頃にキヤノンのkissや中級機に対抗出来るデジタル一眼レフを3、4機種出していたら撤退する事は無かったと個人的に思ってます。(^^)
京セラはMFとヤシコンマウントに固執し過ぎたのが敗北の主因かも!?
其れは兎も角、AXのグリップは握りやすいですよね。早く撮影に行きたいです。
ところで皆様、明日は休みを取りました。キヤノンクラブの例会が有るので。けど撮影には行かないで御昼まで寝て過ごします。ずっと仕事だったので心身共に限界です。(-_-)
書込番号:16052652
5点
マイアミバイス007様、こんにちは。
ご丁寧な返信有難うございます。
貴殿が小生を、支持してくださり嬉しく思います。
小生は、赤城耕一先生程では有りませんが、重度の機材依存症でして、家族から迫害を受けそうです(笑)
コンパクトデジタルではEVFが主流の中、光学ファインダーを付けた、富士フイルムのXシリーズは、さすがカメラメーカーの良識、ここにありと感激しました。光学ファインダーを全く採用しないSONY製品は、購入したくありません。やはり家電メーカーですね。光学メーカーはデジタルでも一眼レフなら、全て光学ファインダー採用ですよね。
ところで、コシナのツァイスイコンが先月で製造中止になりました。後継機の噂もありませんが、小生の希望は、ツァイスイコンベースのフルフレームデジタルレンジファインダー機で、ZMマウントを継承するカメラです。当然、ライバル機はライカMです。ツァイスブルーのマークが入ったカメラを再び見たいですね。
貴殿も、体調に御自愛下さい。
書込番号:16053835
4点
皆様こんばんわ(^^)
この数日、仕事がいくらか落ち着いてパソコンに向かえる時間が出来ています(^^)
こちらを見るのが楽しみです♪
帝國光学Vさん
こんばんは。
ライカは値段の数字を見ただけで、近づくことができず。。。(^^ゞ
富士フィルムのカメラは、カメラが好きな人に捧げてくれているかのような!?
商売として儲かる為に、買いたいユーザーを狙っていることではあるのでしょうけども、
さすがフィルム文化を支えてくれているメーカーさん、ありがたいことです。
うむむ、ソニー。。。うむむ、せっかくのカールツァイス。。。
ファインダーだって、ミノルタ時代から出来良かったのにもったいないです。
かみさんのX700、初めてファインダーを覗いた時にはその良さに驚いたものです。
親しい人のα900、何がいいってファインダーよ、とべダぼめでした。
良いモノが無くなっていってしまうのは、なんだか残念です。。。(..)
Gデジタル、夢(^^ゞAXデジタル、夢(^^ゞ
語りたくなりますね(^^)
夢物語で、フィルムカメラをデジタルに改造することができたのなら、
AXもう一台買いますね。
今の愛機はフィルムのままで。ああ、夢かー
マイアミバイス007さん
こんばんは。
休むとなれば、冴えない天気であるよう祈ります(..ゞ
楽しみのためにも、大事にされてください。。。
マイアミバイス007さんの心意気とでも言うのでしょうか、気持ちが晴れます。。。
そのA-1を手にする方は幸せですね(^^)
好きなカメラと、好きなカメラを好いてくれる人に、幸せを配られる。。。、
なぜか嬉しく思います。
私のA-1は飾り物ですが、大事にします!
京セラが歩いた道は、どこかで間違いがあって撤退になってしまっても、
正しかったと思いたいです(..ゞ
あんなに良いカメラ、良いレンズを作ってくれていた、
それが商売として退くことになってしまったのは、悲しい時代なのかもです。
でも、自分の手元、皆さんの手元には、幸せが続くよう祈っているのでした(^^)
そんなわけで身近な幸せ、AXのグリップ握る日が楽しみですね(^^ゞ
書込番号:16055308
5点
金魚おじさん様、こんばんは。
いつも、ご丁寧な返信に感謝致します。
現行機種で、ファインダーの見えが良いのは、ニコンF6ではないかと思います。それ以上に良いのは、ミノルタαー9だと、赤城耕一先生は、おっしゃっています。馴染みのカメラ店に、αー9チタン新同品・元箱付きが19万円で販売されてますので、気になります。SSM非対応モデルなので売れてないのでしょう。後、メンテナンスの問題があるからでしょうか…
ところで、ライカの一眼レフはスクリーンが薄いブルーで、違和感を感じる方もいますが、慣れてしまえばなんともないですね。コンタックスは明るくて、見やすいスクリーンだと思います。
ゴールデンウイークには、京都、神戸に撮影に行こうかとぼんやり考えています。
Gデジタルは夢ですが、富士フイルムXPro2が、発売される頃には、ツァイスのXマウントレンズが発表されるのではないかと、期待しております。これに光学ファインダー、フイルムシュミレーションモード等、考えただけでも欲しくなりますね。家族の目が怖い(笑)
書込番号:16055744
4点
帝國光学Vさん
あらためましてこんばんは♪
先程は、仕事がラクになってパソコン見てます、なんて書きましたが、
実情は、次の月のシフト作りに忙しいのを、職場ではてんで進まないもので玉砕してました(・・)
家に持ち帰ってがんばってみたものの、寝むー。。。
ついこちらに遊びに来てしまいます(^^ゞ
F6のファインダーは見易いですか!
F5は見たことありますが、F6は無いんです。
一度ファインダー覗いてみたいです(^^)
α9も絶品ですか♪
α900使いの親しい仲の人も、絶賛しておりました(^^)
α9は、チタンモデルになると、途端に高値になると本で見たような気がします。
SSM非対応というのは、今時のレンズですと使用に制限が出てしまうのでしょうか?
もし見合わせている品物が対応対策済みだったとしたら、手に入れられていたのでは?(^^)
ライカですと薄いブルーですか。
私は色弱なもので、なおのこと気にならないかもしれません(..ゞ
でも、帝國光学Vさんほど多機種をお使いの方でも慣れて問題ないようでしたら、
メーカーさんは、もしかしたらより見易くするためにそうしているのかも?
それにしても、数多くの機種のファインダーを見てこられているでしょうね。
コンタックスも見易いと聞きまして、安心です(^^ゞ
私のカメラ選ぶ時にファインダーの見易さは、かなり重要事項です。
帝國光学Vさんにとってもそうでしょうか?
はじめてデジイチに手を出そうとした時に、EOSキスのファインダーを覗いてみて、
いかりや長介さんの気持ちがわかったような気がします(?)
それに比べたら、40Dも自分にはまあ見易いかな、と思います。
京都、行きたいですね(^^ゞ
昔に修学旅行の付添で、一度だけ桜の季節の京都だったことがありました。
龍安寺でしたでしょうか、ぼけーっと時間忘れて眺めていたことを思い出しました
富士フィルムから、理想のカメラやレンズが発表された時の為に、
今のうちにもっと値の張るカメラのパンフをアピールしておくのはどうでしょう??!
それが効くなら苦労はしませんか(..)
それでは皆様おやすみなさいませ。。。
よい夢を♪
書込番号:16056335
5点
金魚おじさん様こんにちは。
いつも、ご丁寧な返信有難うございます。
αー9チタンは、小生の記憶では、αー9がカメラグランプリ受賞をした際の記念モデルで、限定生産のレアモノたと思います。SSM非対応ボディーですので、超音波モーター内蔵レンズが使用出来ません。ボディーモーター対応レンズのみ使用可能です。ミノルタ時代には、αー9のSSM対応出来る様に改造を引き受けていましたが、SONYになってからは、改造を引き受けなくなりました。修理業者もミノルタ製品のリペア部品の在庫がすくないため、長期のメンテナンスには対応できないと思います。それ故、小生はミノルタ製品を所有していません。
長期使用を考えれぱ、耐久性に優れ、メンテナンスにもメーカーが対応するニコン、ライカが良いと思います。ただ、ライカ社は経営規模が小さいため、今後はどうなるか不透明です。それを考慮すれば、ニコンが一番ユーザーフレンドリーだと思います。
ところで、ニコンF6のファインダーの見やすさは、明るさとスクリーンの切れでしょう。ニコンFM3A、ペンタックスLXも見やすいですね。LXのファインダー倍率は0.9倍ですから、等倍に近いですね。ニコン、ペンタックスのピントリングの回転方向は同じなので、違和感なく使えます。ニコンのヘビィユーザーは、ペンタックスをサブに使うと、何年か前のカメラ雑誌に書いて有りました。
コシナツァイスレンズをニコンF6やペンタックスLXに付けて撮影するのも良いですね。
ゴールデンウイークの撮影は、コダックのカラーネガ・エクター100、ポートラ800をチョイスしようとおもいます。
書込番号:16057824
4点
コンタックスファンの皆様今晩は。
今夜、銀座でキヤノンクラブの例会が有りました。
コンタックスT2で撮った作品が三席に入りました。パソコンを持っていないので御見せ出来なくて済みません。m(__)m
会場に行く途中、某中古店の店先を見たらOM4標準レンズ付きが1万8千円で売っていました。
チタンでは無いので安いです。
さていよいよ大型連休ですね。私は仕事ですが…(T-T)。
AXとP85mmF1.4(C/Y)を使えるのは何時に成るやら…(T-T)
書込番号:16058633
4点
マイアミバイス007様こんばんは。
この度は受賞おめでとうございます。
ところでOMー4安くなりましたね。小生の所有機はOMー4チタンブラックとOMー3チタン、OMー1Nシルバーです。OMー4チタンカラーとOMー4は外装だけ違いますが、OMー4チタンブラックはノーマルボディーから改良が加えられてます。電装系、シャッター系の改良で、より耐久性が増し、精度が上がりました。更にOMー3チタンは、OMー4チタンブラックより高性能なCPUを搭載し、マルチスポット測光の精度を高め、メカニカルシャッターも再生産するなど、米谷さんの意気込みが感じられる一台です。小生は、マルチスポットはオーバースペックで、スポット測光だけで十分です。むしろ、平均測光にちかい、OMー1Nに、2/40をつけてスナップショットがお気軽で好きですね。
書込番号:16058876
4点
皆様こんにちは!
やっと、カゼが治り掛けてまいりました。が、ここでムリをするとヤバそうなので今しばらく大人しくしておきます。
帝國光学Vさん
こんにちは!
大変失礼致しました。R6お持ちだったのですね。それならSL2行っちゃいますか?
どちらかが最後まで修理できる機種になりそうな気がします。
金魚おじさんさん
こんにちは!
京セラさんは、いつも一歩先を見越していたのだと思います。世界初とか多かったですよね。撤退さえも早かった気がしてなりません。(マイアミバイス007さんへの返事に書きますのでそちらもお読み下さい。)
マイアミバイス007さん
こんにちは!
>コンタックスがNマウントを15年早く出して・・
15年前と言えばαが発売された85年ですよね。そこで一つ気になったのがコンタックスのAF機が発表されたのが83年、2〜3年早すぎたのではないかな?ということです。当時のモーターがデカすぎて大きく重いレンズになっていたので発売にはいたりませんでしたが、レンズ内モーターという思想は「N」に引き継がれてますね。
逆に、「N」が2〜3年遅かったらY/CマウントのままAF機だったかもしれません。テレセントリック性から大口径マウントの採用になった訳ですがその後のカメラでは、無視できる範囲になっていますね。同じマウントでAFレンズならもう少し多く売れたと思います。そしてマウントがそのままなら昔のように京セラかヤシカブランドでAPS−Cのデジカメも出せたでしょう。(FRとかFX−3のデジタル版)
「いつかはコンタックス」←どっかで聞いたコピー コンタックスはフルサイズ、京セラかヤシカはAPS−CでKissより安ければ売れたんじゃないでしょうか?Zeissレンズが付くのですから。そして時代はミラーレス、ん?うちには「G」があるじゃないか!と繋がっていったかも?
常に2〜3年先を行ってたメーカーなのかも。2、3年待てば時代の方が京セラに追いついてきたのかもしれません。(マウントに拘るなら最後まで拘って欲しかったと思います。)
カゼで朦朧とした頭でこんな事考えてしまいました。長文、駄文失礼しました。
書込番号:16064533
5点
LunchBox様こんにちは。
いつも、ご丁寧な返信、有難うございます。
ライカ社が存続する限り、同社は、製造中止後、30年間は、部品のストックを続けるようです。ですからRの最終型の9は後、20数年間は、リペア可能となります。
フレックスSL2は、製造中止後30年以上経過してますから、ライカジャパンではリペア出来ないのがネックです。関東カメラサービスさんなら、カスタマイズで復活すると思います。再塗装、メーターの調整、イルミネーターランプの修理等しないといけませんね。高額な費用が必要となります。50万オーバーかな…
ところで、ツァイスは、コンタックスブランドをどうするんでしょうか?ヤシカと提携する以前は、ペンタックスとの提携話が進んでいたと聞いてます。ペンタックスの、15ミリ、28ミリは、ツァイス設計レンズと言われてます。LXの構想が出て、提携は頓挫したようですね。もし、提携していたならば、高級ブランドはコンタックス、一般ブランドはペンタックスとなり、Kマウントのツァイスレンズが発売されていたでしょうね。
今、ペンタックスはリコーの傘下にありますが、フルフレームのフラッグシップ機がありません。再度、ツァイスと提携して、コンタックスブランドを復活させて頂きたいと夢想しています。Kマウントでも、フルフレームデジタル一眼レフが可能ですし(MZーSベースのフルフレームデジタル一眼レフの試作品、K−1を発表しています。)…ライカMのネーミングをみならって、RTSというネーミングも有りかなと夢想してます。
LunchBox様、体調に御自愛下さいませ。小生も風邪をひきました。
書込番号:16065319
3点
帝國光学Vさん
こんにちは♪
私も100のフィルムはエクターを使っています。400は富士フィルムの何かです(^^ゞ
ゴールデンウィーク楽しまれてくださいね!と思ったのですが、体調崩されてしまったのですね。。。
まずは静養されて身体治りますように。。。
F6のファインダーは、明るさと切れですか!!
159とAXを見比べますと、やはりAXの方が見易いです。私の中では、基準はAXですかね。
X700は、明るさと切れで言ったらAXより良いかもしれません。
α9、α900と見易いファインダーが受け継がれていたのに、残念です。
今手元にある愛機を大事に長く、使いたいものです。。。
メーカーによってのメンテナンスの違い、あまり気にしたことがなかったのですが(..ゞ
ニコンが安心感ありそうなんですね。ニコンの長い歴史が物語っているのかも?
私にはニコンは縁遠いくて、馴染みがないのですが、
キャノンはどうなのかな。。。各社がんばってほしいです。
新しいカメラを売らないと企業としてやっていけないでしょうけど、ユーザーを大事にすることは長い目で見れば利益に繋がっていくと思います。
そう考えれば、カメラを売らなくなってしまったのにメンテナンスを続けているコンタックスは、仏のようです。
サービスを使ったことがあるのはコンタックスだけでしたが、
感じの良い、しっかりした対応、好感が持てたものでした。コンタックスを使っていることを、嬉しく思えたくらい(^^)
しかしライカは価格だけではないのですね。三十年はすごいと思います。
読んでいますとOMへの愛を感じました(^^)
私のOMのイメージは、小さなズッシリ感(?)です。好きなメーカーだったのですが、手を出さずじまいでした(..ゞ
私は子供の頃に鳥が好きで、鳥を撮るカメラと本に紹介されていたA-1を後に購入したのがカメラのはじまりでしたが、
別の話で、バードウォッチングが題材の漫画がありまして、主人公のカメラがOM10だったような。。。
そちらの影響が強かったら、OMユーザーだったかも(^^ゞ
コンタックスブランドがペンタックスにて復活。。。、
今までの夢の中でも、より真面目に実現して欲しいと思ってしまいました(^^)
正直言いましてペンタックスには興味なかったのですが(..)パンケーキレンズを魅力に感じます。
MFカメラの頃にも28mmくらいのパンケーキがあったような、記憶に自信がないのですが。。。
テッサーからも開発されないかな?と願望したものでした。
コンタックスの復活もちろん願いますが、元ユーザーが歓迎できる、喜べる形でないと、なくていいかも。。。
マイアミバイス007さん
こんにちは♪
受賞おめでとうございます(^^)
何時か見に伺ってもいいですか?
私も連休中は休みは一日だけですが、出掛ける元気があるかな?です。
どこに行くにも良い季節なんですよねー。混んでなければですが。。。
カメラとは関係ないんですが、盆栽祭りに行くか迷いどころです(・・ゞ
Lunchboxさん
こんにちは♪
風邪、大丈夫でしょうか?
書き込みが楽しみでしたらよいのですが。。。(負担でなければ)
布団に入っていると妄想がすすむこと、あります(^^ゞ
いつかはコンタックス、そう思わせる名前だったと思います。
私もそう思っていたクチで、思っていた以上に早く手をだしました(^^)
まったく関係ありませんが、いつかはVMAX、これも思っていた以上に早く手を出しました(^^ゞ
なんというか、自分の理想は世間で売れるかどうかは別なのかな、と。
コンタックスは、画質重視で、操作感が良くて、持つ喜びがあるカメラ。
どう見ても正しいのですが、それがたくさん売れるかどうかは?なのが世の中。
好きな人は好き、なのは間違いないのですが。
VMAXというバイクも、好きな人は好きなのですが、たくさん売れたかどうかは。。。?です。
書込番号:16065589
4点
皆様こんにちは(^^)
今年の桜と桃の写真を載させてください(^^ゞ
カメラっていいなぁ♪
カメラはAXと159、レンズはテッサー45mm、コシナ20mm、プラナー85mm、タムロン180mm
の四本で撮りました。
現像はフジのラボに出しました。
どうしても安く済ませたくて他を試してきましたが、身近でまともな現像できるところは見つかりませんでした(哀)
エクターでしたら、エクター仕上げで外注にまわしてもらえるので、まともに現像できます(^^)
書込番号:16065640
5点
金魚おじさん様、こんばんは。
いつも、御丁寧な返信、有難うございます。
小生は、風邪をひいてしまい、只今は静養中です。
メンテナンスに関して最も良いメーカーはやはりニコンだとおもいます。Fでもオーバーホールを引き受けてくれます。さすがに交換パーツが必要なリペアは無理ですが、その時は、日研テクノさんや、関東カメラサービスさんにお願いすれば、パーツさえ造ってくれるそうです。ただし、チタンボディーの外装交換は無理みたいです。
キヤノンのSSを利用した事はありませんが、デジタル一眼レフの1DSマークVのカタログを請求した際に、適当にあしらわれて不快な思いをした記憶があります。それで、ニコンD3を購入しました。ニコンはカタログを郵送までしてくれました。
今、キヤノンはニコンにデジタル一眼レフでは押され気味なので、サービスは向上しているとは思いますが…
小生の場合、メーカーでメンテナンスを受けるのは、ニコンとライカのみで、後は日研テクノさんですね。カスタマイズするなら、日研テクノさん経由関東カメラサービスさんと決めています。ニコンF2の中古Cランクを格安で購入して、オーバーホールと、スチールグレーに再塗装したら良いかもと夢想しています。
コンタックス板からそれて、恐縮です。
書込番号:16066703
3点
コンタックスファンの皆様今晩は。
「いつかはクラウン」と言う宣伝文句なら覚えてます。カローラでさえ「あそこの家は公務員だから買えたんだよ」と陰で言われた時代の事ですが…。
ところでKマウントのコンタックスですか?嫌です。ヤシカの頃から憧れていたコンタックスがKマウント?御断りします。理由は有りません。単純な拒絶反応です。(^^)
機能については先進的でしたね。RTSが発売された時、某写真家が電磁レリーズについて日本カメラ誌で「シャッターが暴発する」と言ってましたね。露出ブラケットは随分前から何処のメーカーも採用し当たり前の機能に成っています。AF機の試作品を展示したらミノルタの社長が土下座して触らせて欲しいと懇願した話しは有名ですね。
けど商品戦略の面ではやはり考え方が間違っていたと思ってます。AF全盛の時にMFに拘ったり、デジタル一眼レフの販売台数が急速に伸びている時にNデジタルを出したり…。いくら世界初のフルサイズと言っても80万円じゃ売れるわけがない。APSで20万円以下でレンズを充実させていれば違ったかも!?(^^)
金魚おじさんさん、今年度の入選作が戻ってくるのは来年三月の例会なので、今回のは御見せ出来ませんが昨年度までの物なら一部ですがアルバムに入れて有りますので、今度御会いする時に持って参上致します。日曜日しか都合が付きませんが…(^^;
帝國光学Vさん、直接関東カメラサービスに頼まれた方が良いのでは?
OMシリーズのデザインは好きです。其れとズイコーレンズも良いですよね。けど買えないのでペンE-PL2で我慢しています。(^^;
Lunchboxさん、早く良くなって下さい。私は腰が痛くて(T-T)
昨日つまずいて転びました。普通はつまずくだけなのに腰と膝が痛くて動かなかった為に直立したまま倒れました。左半身に成るのが漸くだったので左肘と左膝を打ち付け腫れています。
明日は仕事が中止になりましたが、寝て過ごします。撮影どころでは有りません。(T-T)
書込番号:16069660
4点
マイアミバイス007さんこんばんは。
お体大丈夫ですか?
小生は風邪で静養中です。
ところで、小生は大阪在住ですので、機材のメンテナンスは日研テクノ本社に、直接出しています。ある時、日研テクノさんでも、カスタマイズ可能ですかと尋ねた所、カスタマイズを引き受けますが、関東カメラサービスさんに外注してますとの事でした。どうも業務提携しているのではないかと思います。気心しれた日研テクノさんなら、多少割高でも安心出来ると思うからです。まだ、カスタマイズした事はございませんが…
OMズイコーは、一昔前のニッコールに似たシャープさが売りですね。カラーバランスの統一性の無さもニッコールに似てます(笑)やはりカラーバランスはFDの方が統一感があるのではないでしょうか…
書込番号:16070465
4点
連続で恐縮です。
京セラがカメラ製造から撤退し、コシナがツァイスイコンを製造中止した現在、伝統あるブランドである、コンタックス、ツァイスイコンは宙ぶらりんの状態です。このブランドが復活するのであれば、小生は、どのメーカーがボディーを造ろうと、大歓迎です。ただし光学ファインダーを採用するメーカーで無ければ、意味がないと考えています。そうなれば、SONYは論外。オリンパス、富士フイルム、ペンタックスの三社に絞られるのではないかと思うのです。オリンパスは財務的に難があり、光学事業の縮小の噂が絶えません。だとしたら、富士フイルムか、ペンタックスしかかんがえられないのですが…
富士フイルムは、XマウントにツァイスのAFレンズを採用するのが決定的ですし、ペンタックスは過去にツァイスからレンズ設計を受けて提携寸前までいった経緯があります。今後、この二社の動きには興味津々です。
センサーを考慮に入れたならば、富士フイルムのXシリーズの派生機種で、コンタックスあるいは、ツァイスイコンのブランドが復活するのが合理的かもしれないと、夢想しております。
スレタイから脱線して、申し訳ありません。
書込番号:16071295
4点
帝國光学Vさん、良いではありませんか。コンタックスが大好きと言う点では皆一致してますから(^^)和気あいあいと楽しみましょう。
ところで何故起きているのか?
昨日の19時頃までは起きていた記憶が有りますが、いつの間にか寝てしまい先程厠に行くために目が覚めました。(^^;
と言う訳で再び寝ます。
今日は青空を背景に東京タワーを撮りに行こうかなとも思ったりしましたが、腰がまだ痛いし肘と膝が腫れているので大人しく寝て過ごします。
AXの出番は何時に成るんだろう…(^^;
書込番号:16071326
4点
マイアミバイス007様、こんにちは。
お体の具合どうですか?
小生は風邪の静養中でして、家族は私を残して、京都に遊びに行っております。
スレタイからの脱線、申し訳ありません。
AXの程度の良い物があれば欲しいですね。プラナー8514より、プラナー1002が何となく好きです。
書込番号:16073143
4点
コンタックスファンの皆様今晩は。
寝て過ごしたので体が楽に成りましたが、心の中は穏やかでは有りません。テレビを観ていたら北方領土を二島返還で交渉するとかしないとか?貴様らー!其れでも日本人かー!!あっ、済みません。此処に書いても仕方無いですね。すでに首相官邸に文句のメールを送りました。m(__)m
ところで5日、6日は連休を取りました。5日まで東京タワーで鯉のぼりが泳いでいるので撮りに行きます。(^^)
そう言えばペンタックスの初期のレンズがカールツァイスの設計と言う話しはネット上で読んだ事が有りますが、私は信憑性に欠けるので噂に過ぎないと考えてます。ペンタックスは最初の頃、社内にレンズ設計出来る者が居なかったので外注に出していたのは事実らしいのですが、プラクチカマウントを採用する前の古い話ですし、カールツァイスがヤシカと提携する前にペンタックスと話し合っていたのは事実ですが、考え方の違いから合意に達しなかった訳で、つまり両者は一緒には仕事をしていないと言う事に成ります。
二つの話がくっ付いて噂に成ってしまったのでは!?
其れに誇り高きツァイスの設計者達が、自分達が設計したレンズに他社のブランドを付ける事を許す筈がないと思います。
ツァイスと言えばレンズカタログを見ていて思ったのですが、P85mmF1.4(C/Y)の写真を見ると青いコーティングが濃く出ていますが、私のは緑色が薄く出ます。製造時期によって違うんでしょうね…。
書込番号:16074138
4点
マイアミバイス007さんこんばんは。
小生は、写真家の中村文夫先生の著作の中で、ペンタックスKマウントレンズ初期タイプ(Mタイプ以前)に二本、ツァイス設計、ペンタックス製造レンズがあると知り、カキコミした次第です。その二本とは、SMCペンタックス3.5/15と、SMCペンタックス2/28てす。同スペックレンズは、ヤシコンでもありました。また、ツァイスはライカRにレンズ供給しています。それは、ヤシコンではディスタゴン3.5/15、ライカRではスーパーエルマー3.5/15と呼ばれたレンズです。また、ローライ35シリーズでは、ローライにレンズ供給するだけでなく、ライセンス生産もさせて、ゾナーの名称を使用させています。この様に、ツァイスは高級ブランドであるにも関わらず、柔軟な経営戦略を持つ会社でもあります。
この話はこの辺りで幕引きとしましょう。
体調、御自愛下さいませ。
書込番号:16074329
3点
コンタックスファンの皆様、今日は。
ハッセル、ローライ、コシナ、ソニーはカールツァイスの設計である事が判っているし、取引先として出てくるのですが、ペンタックスについては過去の取引先にも出て来ないので疑問を感じているのです。どうでも良い事ですが…。(^^;
体の痛みは和らいできてますが、腹の調子が悪い上に気分もすぐれないので養命酒を飲んでいます。(^^;
5日は撮影に行けるように養生します。皆様も御体を御自愛下さいませ。
最後に、半年前からAXのカタログがヤフオクに出るのを待ってますが、全然出てきません。捨てなければよかった。(T-T)
こうなったら憎たらしい極楽堂に行ってみようかな…。
書込番号:16076264
4点
皆様こんばんは。
お二人の話がお開きになった後にすみません、まじれなかったので少しだけ。。。
仮定の話ですが、コンタックスのブランドを中国企業が買ってしまうのでは?と恐れていまして、
私の中ではそれだけは勘弁してもらいたく思うのです。
日本のメーカーの設計開発であってほしいな、と。
基本のデザインも受け継いで、なんて妄想します(..ゞ
身体、大事ですね(・・)
私も、肉離れが全快したと思った途端、今度は腰を痛めまして、この数日腰曲がらない人になってます(・・)
いたた
帝國光学Vさん
あらためましてこんばんは(..)
京都はおいてきぼりなんでしょうか?残念ですね。。。
家族の方からの土産話が、楽しみになりますように。
AX、よい出逢いがあるとよいですね!!!
Lunchboxさんのうわさの(?)AXくらい程度が良かったら、買いですよ(^^)
私の愛機は見た目では、購入意欲は沸かなそうです(^^ゞ
プラナー100mmf2は、もしプラナー85mmf1.4がじゃじゃ馬のうわさを知っていたら、選んでいたかもしれません。
幸い、他から聞くまで、じゃじゃ馬を使っていて気付かずにいたので、
プラナー85mmf1.4はお気に入りでございます(^^ゞ
でも、トキナー24-40f2.8に縁があったら、ディスタゴン35mmf1.4は手放すかもしれません。
脱線したお話、楽しく読ませて頂いてます(^^)
どこまでが線引きかわかりませんが、私も脱線度々ですので、
今後とも宜しくお願い致します(^^ゞ
マイアミバイス007さん
あらためましてこんばんは(..)
お身体どうでしょうか。。。
5日の撮影に出掛けられるくらい回復しますよう祈ってます。
ん〜、コンタックスのブランドが復活することが夢物語ですものね、
京セラが撤退してしまったのが夢だったらよかったのに、などと思います(・・ゞ
AXのカタログですか、今だからこそ読んでみたいっ!です(^^)
オークション出てきませんか。。。でも極楽堂さんで買うとしたら結構なお値段なのでしょうか?
ん〜。。。
書込番号:16087451
4点
金魚おじさん様、深夜に恐縮です。
小生は風邪と思っていたのですが、咳が長く続き、倦怠感も強いので、病院にて診察してもらった所、気管支炎と診断されました。ゴールデンウイーク中は静養です。
家族はゴールデンウイーク前半は京都に、後半は神戸に遊びに行くので、静養を兼ねて、留守番です(笑)
金魚おじさん様のご意見の通り、チャイナマネーがコンタックスブランドを買収する事を恐れています。あの国はブランド好きですから。馴染みのカメラ店の店長から聞いていたのですが、ライカM7エルメスバージョンや、ペンタックスLXゴールド等の高額レアモノを、中国からの観光客が買われたそうです。
ところでプラナー1.4/85と相性が悪いせいか、小生はプラナー2/100を購入しました。画像の均質性、平坦性は100の方が少し良い様に感じます。
金魚おじさん様も、体調に御自愛下さいませ。
P.S.
体調が回復次第、悪友と北新地でのクラブ活動を再開したい心境です(笑)。
書込番号:16087580
3点
コンタックスファンの皆様、今晩は。
30日から2日まで仕事が無くて家で寝ていました。毎日病院で腰と首のマッサージ治療を受け静養していたのですが、体の為には良くても懐には良くない。(-_-)
日当制だから働かないと収入が減るだけ。けど従業員の3分の2が仕事が無いので文句は言えません。
大型連休が終わらないと皆干物に成ってしまいます。と言いながら今日から5日まで仕事を貰えたので細々と生きながらえる事が出来そう。
と言う訳で写真は暫く御休みです。お金が有りませーん!!(T-T)
ところでカールツァイスは写真誌のインタビューで「コンタックス」ブランドを使いたいと複数の企業から申し込みが有るが、総て断ったと答えてました。
理念と言うか考えが一致しないと契約には至らないので中国企業じゃ無理でしょう。ペンタックスでさえ昔断られましたから。
其れは兎も角、久し振りにAXを出してシリコンクロスで拭きました。やっぱり良い形してますよ。惚れ直しました。(^^)
書込番号:16090582
4点
皆様、こんにちは!
なんかご無沙汰しておりますが、やっと具合がよくなってまいりました。
帝國光学Vさん
こんにちは! メーカーのサポートが長いのは良いですね。しかし、出来たら昔のように一つの機種を長く売り続けていただくとありがたいです。「おっ、まだ現行機種か!」みたいな感じが欲しいです。
それと、どっちにころんでもCONTAXは2016年以降に復活じゃないですかね?サポートがありますので。。
金魚おじさんさん
こんにちは! AXどうやら2万4千台しか無いみたいです。RTS3も3万台らしいです。少ない・・
中国はデジカメ作れないのですかね?こんなの売ってるみたいですが、デジカメも出して欲しいです。
http://www.eyeopte.com/s4.html
とりあえず、お遊び程度に使えるかも?(もちろんCONTAXブランドで出されては困りますが)
マイアミバイス007さん
こんにちは! あれ?パソコンお持ちでないのでしたっけ?
AXのカタログです。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/catalog/pdf/ax_catalog.pdf
ご覧になれますか?
さて、自分は今、CANONのデジタル一眼新機種に注目しております。どうやらDIGIC6がJPEG-XRに対応してるらしいのですが、JPEG-XRで出力するにはコンデジではまだ無理のようで一眼に初搭載されそうです。ただ、一眼でも最初はフルスペックのJPEG-XRは無理だと思うので14〜24ビットでスタートじゃないですかね?
このJPEG-XR、最大32ビットの色空間が使えてフィルムと同等かそれ以上になります。これが一通り出たところでスキャナーがJPEG-XRで取り込めるようになれば、フィルムの潜在能力がフルに活かせてしばらくの間(XRがフルスペックでカメラに搭載されるまで)フィルムが巻き返すかもしれません。
ただ、フィルムを無くしては困る処から「まった」が掛かっているような気がするので今年出てくるか分かりませんが???自分はこのJPEG-XRと三色分解するフォベオンのような撮像素子の組み合わせが出来て初めてデジタルがフィルムと並ぶと思っています。なのでコンデジからスタートなのですけどね。今のデジカメはいずれ使い物にならなくなると思っていますので(高画質と言う点で)2Lぐらいなら今のデジカメで十分かなとも思っていますが・・
読みにくいかなと思いましてハイフン入れてありますが実際は JPEG XR です。
JPEG XR で取り込んだフィルムのデータがどうなるか楽しみです。
書込番号:16094668
3点
LunchBox様、こんばんは。
体調が良くなられてよかったですね。
小生はまだ静養中です。
デジタルカメラはあまりよくわからないのですが、ニコンD4が防湿庫にあります。
ところで、コダックのフィルム事業部の売却先が決まりましたね。英国コダックの年金を運用する投資ファンドの様です。一安心しました。
銀塩の現行135のロングライフモデルはニコンF6とキヤノン1Vですね。1Vは2000年発売ですからかなりのロングライフモデルですよね。小生は、EF1.2/50が使いたくて、1Vを購入しました。ファインダーの見えの良さで、F6の方が使用率が高いですが…
本当に、コンタックスが復活してほしいですね。
書込番号:16095183
4点
皆様こんばんは(^^)
私はいまだに腰の曲がらない人です(・・)仕事がしんどいです。。。
皆様の身体が治りますように。。。
帝國光学Vさん
こんばんは。
気管支炎ですか。。。
肺炎もそうですが、治るのに時間がかかりそうですね。
湿度は保った方がいいのでしょうか?お大事に。。。
プラナー85mmf1.4は絞った方が良いと本で読んでから、めっきり開放を使わなくなりました(..ゞ
せっかくのf1.4がっ!!?とは思いますが、ファインダーが気持ち良いのはかわらないので、ま、いいかもと(^^ゞ
北新地を調べてみました(わからなかったので)
楽しそうですね(^^)
コダックがしばらくは存続しそうとのこと、ありがたい限りです。
エクターがんばれ♪私も使い続けますっ。
マイアミバイス007さん
こんばんは。
身体が難儀続きますね。。。
お大事に。。。
マッサージ、受けたいです(・・ゞ気持ちいいですよねー
昔、車でカマほられた時に、事故相手の保険で半年間通ってましたが、マッサージありがたかったです。。。
コンタックスブランド、中国企業が大金積んだとしても、信念を持って断わって欲しいものです。
AX形いいですよね(^^)
個人的には、てっぺんが水平面なのが点高いと思っています(^^ゞ
Lunchboxさん
こんばんは。
全快まで、お身体大事にしてくださいね。。。
AXのカタログが見れるんですね!そうそうこんなでした♪
できれば手元においておきたい(^^ゞ
AX、少ない。。。
大事にします(ぼろぼろですが..ゞ)
JPEG XRは知らなかったのですが、高性能なスキャナーの可能性も出てくるのでしょうか?
今はスキャナーで取り込んだ画像に満足できないもので、期待します!!
もちろんプリントすれば綺麗なんですが、
ゆっくり写真を眺めて整理する時間が欲しい。。。
カメラ持って出掛ける方に時間使ってしまいます(^^ゞ
書込番号:16098853
4点
コンタックスファンの皆様、今晩は。
結局3日からずっと仕事で、今度の日曜日まで休み無しと成りました。今朝起きたら首が痛くて…。首の筋肉痛で顔を横に向けるのが辛くて、運転中安全確認の為に左右を見るとき上半身ごと左右に曲げてました。怖かった(^^;
それからバックで駐車場に入れる時も…。
ところでAXのカタログがホームページで見れる事は知ってます。私は製本されたカタログが欲しいのです。初版を持っていたのですが、以前捨ててしまい今頃に成って後悔しています。
私は古いカタログを幾つか持ってます。音響製品や無線機の他に写真機でして、一番古いのはヤシカのエレクトロ35GX。カタログの「ろうそく1本の光でも写せる」にコロッといってしまい買いました。実はペンタックスとヤシカの一眼レフカタログを見ながら何れを買うか迷っていたのですが、結局GXを買ってしまったのです。(^^;
あとキヤノンNew F-1の豪華版カタログ。ヤフオクで5千円位の値が付く貴重な物です。他にも有りますが要は自分の所有機材のカタログはAX以外持っているのです。(^^)v
書込番号:16099078
4点
金魚おじさん様、こんばんは。
小生の体調を、お気遣い下さり有難うございます。小生は、リビングルームと書斎、寝室には、加湿機能付き空気清浄機を設置しております。
プラナーは気分的に、100ミリが扱い易いと感じてますので、85ミリより稼動率が高いですね。
北新地は、東京の銀座にあたりますかね。クラブの多い花街です。部活動したくなりました(笑)部活動でのスナップはデジタルしか使えません。まだ、部活動にD4を使用した事はありませんが…富士フイルムのX100Sならコンパクトでストロボ内蔵で、最適かもしれません。
書込番号:16099212
3点
あらためまして皆様こんばんは(^^)
また少しづつ写真を載させてくださいませ(^^ゞ
先日載せましたテッサーのカットのレンズ違いです。
自分の使用レンズのうち最安値レンズですが、がんばってくれてます(^^)
マイアミバイス007さん
あらためましてこんばんは♪
首痛めますと、運転つらいですね。。。
私も何度か寝違えたりで首が動かせないまま運転したことがありますが、それはそれはつらいこと。
しかも、つい動いてしまうから痛み倍増。
イスがフルバケなもので余計に体が動かず、目がぎょろぎょろしていました。
事故に遭いませんように。。。
冊子で欲しいのかなと、思っていました(..ゞ
私は懐かしの記憶が甦って嬉しかったのですが、
他の所有カメラのカタログを全てお持ちとなると、なんとしても欲しいでしょう(・・)
帝國光学Vさん
あらためましてこんばんは♪
肺やノドには乾燥はつらいでしょうから、適湿の室内でおやすみですね。
元気に外に出られる日が待ち遠しいことかと思います。早く治りますように。。。
85もお持ちでしたか(^^)
100は、思うに優等生なのでしょうか。扱い易いですか?
135mmf2にもあこがれありますが、宝くじが当たらないと手が出ません(残念)
X100Sを手に入れたら、深夜のさ〜ん〜ぽ〜♪に出掛けたくなりそうです(^^)
書込番号:16099529
5点
たびたびこんばんはです(..)
テッサーと159の組み合わせは軽快です(^^)
プラナーですと、単に富士山はもったいないような気もしたんですが(・・ゞ
でも綺麗でした♪
菜の花も撮りたかったのですが、今年はなぜか寂しくて。。。
書込番号:16099624
4点
金魚おじさん様、深夜に恐縮です。
プラナー、85・100・135の大口径トリオを所有しているのですが、RTSVの明るいファインダーではF2レンズが感覚的に見易い感じがします。平坦性も100が良い様な感じです。軽量にしたい時は、25・50・マクロプラナー100に、RXUボディーにポートラ800で出かけますね。
最近、富士フイルムのX100Sが気になってます。プロネガモードにうっとりです(笑)
また、ベッサR4Aに、コシナZM広角レンズを着けても良いなぁと思ったり…
ワイフが怖いです(笑)
書込番号:16100166
3点
皆様こんにちは(^^)
浅草でのEOS-3も楽しかったですー
レンズはバリオゾナーの28-85です。かっこよい(^^ゞ
帝國光学Vさん
こんにちは♪
ワイフが怖いもサイフが恐いも通り越しておられるかと(^^ゞ
多機種をお持ちですと、増えても奥様は気付かれないのでは。。。、
いえいえ、やっぱり夫婦の間は「これ買ったさ♪」と正直に言えるのが理想ですかね(^^ゞ
私はすでにカメラを増やせないもので、 すでにお持ちの帝國光学Vさんを頼ってしまうのですが、
RTSVとRXUのファインダーは見易さに差はありますでしょうか?
もしAXを入手することがありましたら、三機種のインプレを期待してしまったり(..)
おまけの話ですが、マイアミバイス007さんにEOS-3を譲って頂いた時、
私があまりに嬉しそうにしているので、なかなか言えなかったそうです(..ゞ
後々に、もうカメラを増やしてはダメだからねとくぎを刺されました(・・)
6Dが久しぶりに欲しいと思ったカメラだったのですが、40Dを手放すならいいよ♪と言われ、
40D、さよならできないです。。。(困)
もう一つおまけの話で、TG-1を初出撃してきました(^^)
コンデジ購入は七年振りでしたが、今時のコンデジはすごいですねー。
少々不満点もありますが、他で余りある満足点です♪
マクロがここまで寄れるのにも驚きでした。
私のおそらくこれからの撮影の楽しみ方は、
写真だけならコンデジ、カメラも楽しむには一眼、と使い分けていくことになります(..ゞ
書込番号:16105793
5点
金魚おじさん様、こんばんは。
ワイフはコンデジで十分派なので、小生が馴染みのカメラ店のバックを下げてくると不機嫌なのです。カメラを買うなら、アクセサリーも買ってといわんばかりに、カルティエのカタログが、リビングルームのソファにあります(笑)
RTSVとRXUのファインダーは明るさ、キレは同等の感がありますが、倍率はRXUの方が若干大きいので、やや見易いかなと思います。総合的にはF6が1番見易いですね。それにF6に、マグニファイングアイピースというアクセサリーをつけると、倍率が0.9倍になります。
書込番号:16106260
3点
コンタックスファンの皆様、今晩は。
金魚おじさんさんは優しいですね。私ならカメラを買うなと言われたら「やかましい!!」と言い、別れると言われたら「勝手にすれば」と言うでしょうね。
基本的に趣味の事で周りの者にとやかく言われたくないので。
帝國光学Vさん、プロネガモードはNS160の画質を再現してくれるのではと個人的に思っています。魅力的ですよね。
ところで皆様、ヤフオクでヤシコンマウント用接写リングセット(箱、説明書付き)極上品を6千円で落札しました。(^^)v
来月鎌倉で撮影会が有るので、紫陽花をAXにP85mmF1.4(C/Y)を付け此のリングと合わせて撮ろうと考えています。
書込番号:16106308
4点
マイアミバイス007さん、深夜に恐縮です。
確かに、富士フイルムのプロネガモードは魅力的ですね。
ネガは、コダック派なので、以前はウルトラカラー100を、現在はエクター100、ポートラ400&800を使用しています。
富士フイルムXPro1の後継機や、Xマウントのツァイスレンズが年内にも発売かと噂されていますので興味津々です。
書込番号:16108129
4点
帝國光学Vさん
こんにちは。
カルティエ調べてみました(^^ゞほほぅ、高級そうなブランドですね。。。
カメラ買うのに倍予算を準備して、両方買うと夫婦円満?!
うちでは使えない手です(..ゞ
RXからRXUになって、ファインダーが見易くなったと本にあったので、期待していました。
アリアも評判いいんですね。
私のAXには、こちらの板でおしえて頂いたDK-17Mを付けていまして、これは良いです(^^)
ファインダー像が大きくなっても、ぎりぎり四隅まで見えます。
X100S、ファインダーが切り替えできるところに、ふむぅ、です(^^ゞ
富士フィルムには、この路線のカメラを作り続けていってもらいたいです。
マイアミバイス007さん
こんにちは。
んー。。。?!私が優しいのかどうか、逆にかみさんは優しいのでしょう、
収入の少ない亭主をうまいこと扱っているようで。。。(苦笑)
85mmですとAXのマクロ機能では効果が弱いですが、そこで接写リングなんですね。
かなりピンが薄い、扱いが難しそうですが。。。傑作を期待します(^^)
書込番号:16109494
5点
金魚おじさん様、深夜に恐縮です。
小生の馴染みのカメラ店は、大阪・梅田にあります。そこから歩いて10分の所に、カルティエブティックがある、阪急デパート梅田本店にワイフと寄る訳です(笑)。
所で、アリアに、ニコンのマグニファイングアイピースがつくとはしりませんでした。
小生のニコンF3チタン、F5、F6、D3、D4には、丸型のマグニファイングアイピースを付けて、ファインダー倍率を高めています。F2系には付かないのです。
書込番号:16111813
3点
皆様こんにちは!
おかげ様でカゼは治ったみたいですが、この所寒暖の差が激しいのでおとなしくしています。
帝國光学Vさん
こんにちは!
デジタルはまだまだ発展途上です。「JPEG XR」と「三色分解の撮像素子」だけ憶えておいてくださいませ。いずれ出てくるはずです。その時レンズの性能を余すところ無く再現出来る様になると思われます。何年先か分かりませんがそれまではフィルムをお使いになっていていいと思います。
金魚おじさんさん
こんにちは!
今のスキャナーの性能がどれ程かわかりませんが、カメラの撮像素子の部分だけで、画像エンジンの部分はパソコンに依存していますから対応は早いと思います。Windowsは、すでに対応しています。
マイアミバイス007さん
こんにちは!
とりあえず、見れた方がいいかとURL貼りましたが余計なお世話だったでしょうか?失礼いたしました。
気分を害されたのでしたら、深くお詫び申し上げます。_(._.)_
一つ気がかりなのは、高級オーディオが減ってしまったのはMP3から圧縮技術が発展し世の中がその方向性に進んでしまったからではないかと思っています。今、デジタルカメラも圧縮して白とび黒つぶれを無くしています。純粋に色空間を広げる方向に向かってほしいものです。
書込番号:16115041
4点
LunchBox様、深夜に恐縮です。
体調が良くなられて、安心しました。
小生はデジタルには疎いので、フィルムメインです。ツァイスが発表した、ディスタゴン1.4/55が、いつ発売になるか、期待しております。
書込番号:16115205
3点
こんばんわ、急ぎでiPod touchより書き込んでいます。
マグニアイピースはAXに使っています。
アリアではなくて申し訳ありません、
またいつかパソコンにてご挨拶致します
書込番号:16115426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コンタックスファンの皆様、御早う御座います。。
Lunchboxさん、風邪が治って良かったですね。
音響製品は20年前には衰退してましたから、MP3等は関係無いでしょう。
SACDとCDを聴き比べても違いが判らないと言う人が多い位ですから、世の中の多くの人は聴ければ良いと言うレベルなので高級品はあまり売れないですね。
又、技術とコスト削減が進んで3万〜5万円位で良いミニコンポで楽しめる時代に成りましたから尚更高級品はマニアにしか売れないですね。この前ビックカメラの音響製品売り場を久し振りに見て歩いたら、木製コーンのスピーカーを採用したミニコンポが売ってました。
充分楽しめるので、やっぱり高級品はマニアだけの物で値段も高くなる訳です。(^^)
金魚おじさんさん、ガンダムのDVDを楽しまれたようで。(^^)
私は7日、仕事が無かったのでCSで放送された「ハッピーフライト」を観ました。面白かったです。出演は時任三郎 綾瀬はるか、吹石一恵、寺島しのぶ、田畑智子、岸部一徳他で、全日空機の出発から故障で引き返し緊急着陸するまでを描いているのですが、繰り返し観たいのでDVDを注文しました。
帝國光学Vさん、D55mmF1.4は中望遠レンズのような大きさですね。カールツァイスを代表するレンズに成るそうですから、凄い性能でしょうね。値段も高そう(^^;
書込番号:16116005
3点
皆様こんばんは♪
たびたび私事ネタで失礼します(..ゞ
写真は、A-1に使っていたイーグルマークストラップをカメラバッグに受け継いだ写真です(^^)
これは二、三年前ですが、それ以来40Dにもイーグルマークストラップを付けたくて、オークションで待っていたんです。
またヒマをみつけて写真撮りますので、そしたら皆様のお目汚しにお邪魔します(..)
ぜひ見てもらいたいんですー(^^)
帝國光学Vさん
こんばんは(^^)気管支炎は改善してきてますでしょうか?
奥様とカルティエブティック、幸せですね(^^)
うちではブランド物では唯一、コーチ?の店には寄ったことがあります(^^ゞ
マグニアイピースの件はお騒がせ致しました(..)
AXにはDK-17Mがピッタリでした。
159MMには、オリンパスのME-1というのを使っていますが、すみません、
厳密に言えば使えません。
アイピースの片側にしか引っかからないのです。
いつか改造しようと思っていましたが、真ん中にうまく合えばとりあえず使えたのでそのままにしてしまって。。。
そのまま使っていたら、いつか失くしてしまいそうです(・・)
ディスタゴン55mmf1.4、買えるような値段ではなさそうに思っていますが、
どれだけカッコいいか興味津々です♪
写り、性能は私が心配するまでもなく良いでしょうから(^^ゞ
Lunchboxさん
こんばんは(^^)まずは回復おめでとうございます!
スキャナー、期待つのります。
私にとっては、写真を写すだけならデジカメでもいいんです(^^ゞ
カメラを楽しみたい時に、AXをはじめフィルム一眼を持ち出していますので、
パソコンに綺麗に取り込めたら、フィルムをもっと持ち出したくなるだろうなぁと。
でも、今使っているスキャナーも、かみさんを無理やり説き伏せて購入した物なので、
理想なスキャナーが発売されても買えないです。。。
景気悪そうな話してしまって申し訳ありません。。。
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)お身体はどうでしょうか?
それにしても、こちらでは体を痛めている方が多いですよね。。。
年と言ってしまえばそうかもしれませんが、話を聞いてもらえると、せめて気持ちはラクになります。
私の腰も、なんとか曲がるようになってほしい。。。
綾瀬はるかは苦手でしたでしょうか、それでも楽しめたようですし面白い映画だったのでしょう(^^)
私はといえば、おかげさまでガンダム楽しめて感謝です!二十世紀少年も見ました。
たまっている映画を何見よう。。。ヤマトも見てないです。。。
あじさい、菖蒲と梅雨時も近いですが楽しみな被写体です♪
私はAXでも、多少の雨ですとタオルかぶせて持ち出してしまうのですが
それでも、以前に比べますといたわるようになりました(..ゞ
さてさて、皆様に楽しいカメラと戯れ時間が訪れますようにー
書込番号:16134029
4点
金魚おじさん様、こんにちは。
小生の体調に、お気遣い下さり、有難うございます。最近の気温上昇で、早くも夏バテ気味です(笑)。
京都では、葵祭、神戸では、神戸祭と関西の夏シーズンが開幕しました。
今年はG2ブラックを投入してみようと思います。
皆様方、体調に、御自愛下さいませ。
書込番号:16136036
2点
皆様こんにちは。
イーグルマークストラップです(^^ゞ
こんなことだけでも気分は嬉しい、そんな私は幸せ者(^^)
今日、冬場の間放置していたミヤマクワガタの箱を開けました。ら、
おやはう!って顔して出迎えてくれました♪
ミヤマクワガタが冬を越すとは驚きました。。。
ナウシカが虫を愛でる気持ちが少しわかったような(^^ゞ
寝起きの食事風景を撮影(^^)
書込番号:16136044
3点
コンタックスファンの皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、私は綾瀬はるかの目が嫌いでブスだなと思ってます。けど演技は上手なので顔は気にせず物語りを楽しんでます。
ところでキヤノンのストラップですが、そう言う物が有る事を知りませんでした。私の赤白ストラップより貴重ですね。
来月中旬に鎌倉で撮影会が有るので、AXにP85mmF1.4(C/Y)を付けて行って来ます。勿論この前落札した接写リングセットも持って行きます。因みに本当に極上品だったので良い買い物をしました。(^^)v
あっ、そうだ。私は「風の谷のナウシカ」のDVDを持ってます。(^^)
書込番号:16136712
3点
帝國光学Vさん
こんばんは。
私は夏が弱く冬も弱いです。へたれです(困)
祭りって撮ったことないんです。なんだか難しそうで。。。
フィルムの頃はケチケチ病でなおのこと、デジタルならいくらか撮れるでしょうか?
G2ブラックとは贅沢ですね(^^)
そうですね。身体、大事にしたいです(..ゞ
マイアミバイス007さん
こんばんは。
数は少なそうです。
A-1を購入した時に、お店の人が選ばせてくれたようなだったような?
ただ、装着するのに一工夫必要でした。二十年の付き合いです(^^)
以前に40Dのクチコミに質問したところ、装着方法の違うタイプがあることを教わり、念願かないました(^^ゞ
AXのストラップが、ぼろぼろになる皮のタイプのストラップを使用していましたが、みすぼらしくなり、
紺ストラップに代えたのです♪
今は159のストラップを探しています。
しかし、たまにオークション見るくらいではそうそう見つかりませんね。。。
女性の好みは合わないようです(^^ゞ
すっぴんの目は、私から見るとかわいいです。
反して、今時の若い子の、こてこて?の目を見るとそんなにグロくして何がいいのやら?です(・・)
プラナー85mmだとAXのマクロ機能では物足りないこともありますので、接写リングは良さそうです。
でも出逢いがありましたら、AXのマクロ機能はぜひ広角で楽しまれてほしいです♪
ディスタゴン35mmf1.4が、こんじじさんから遠景には向いてないのを教わり、手放そうかと迷っていますが、
AXのマクロ機能との相性がお気に入りでして、悩ましいところです。。。
先日帝國光学Vさんにお聞きしたトキナーは出物が無さそうですし、
35mmf2.8か28mmf2と入れ替えるか。。。難しー
ナウシカ、ラピュタ、カリオストロはいつかDVDコピーせねばと目論んでいます(^^)
書込番号:16138028
2点
金魚おじさん様、深夜に恐縮です。
祭には、ニコンF6とタムロンの高倍率ズームを使用していましたが、今年は、G2ブラック+2.8/28ホロゴンで撮影したいと思います。
女性の好みは分かれますね(笑)大河ドラマの、綾瀬はるかさんは好きですね。後、部下にするなら、本仮屋ユイカさんがいいですね(三菱自動車ミラージュCMに出演)飲みに誘いたくなる(笑)
気温差の大きい折りですので、体調に御自愛下さいませ。
書込番号:16138108
2点
皆様こんばんは(^^)
女性の好み、ありますね(^^ゞ
綾瀬はるかは、かみさんが八重の桜を録画するくらい好きなので、その影響もあります。
忙しくて録画も見れてないようですが(・・)
そして私は、ヤマトの録画がたまっていく。。。
あいや、女性の好みの話でした(..ゞ
私の好みは、だいぶ前の梅酒のCMで、いいからつぎなさいっ、と言っていた女性が好みです(^^)
誰だったか名前忘れてしまいました(..)
ところで、こんな記事が目にとまりました。
http://digicame-info.com/2013/05/eos-m-speedbooster.html#more
どこまで本当なのかわかりませんが、
(前にこの記事を見たときはネックスの話かと思ってスルーしてました)
ヤシコンレンズが使えるなら俄然興味がわきます♪
フジXマウントでしたら帝國光学Vさんも興味魅かれそうに思い♪
EFレンズでしたらマイアミバイス007さんや、しばらくご無沙汰ですがアムド〜さんも興味魅かれそうに思い♪
それこそLunchboxさんがデジカメ導入するようでしたら、ヤシコンレンズの幸せな毎日が訪れたり♪
理想を言えば、ヤシコンレンズのヤシコンマウント版が望みですが、
ミラーレスだからできるだかなんだか(・・ゞ
ちょっと楽しみになってしまったもので、書き込んでみました(..)
帝國光学Vさん
こんばんは(^^ゞ
G2ブラックの祭り撮影、大切に楽しまれてくださいませ♪
こちらでは今日は、昼暑く夜に大雨で急に冷え込んでます。。。
身体も大事に、ですね。
書込番号:16140918
3点
コンタックスファンの皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、DVDはビデオテープより強力なコピーガードが掛かってますけど大丈夫ですか?「風の谷のナウシカ」ならアマゾンやヤフオクで新品が出ているので…。
「カリオストロの城」はDVDを持ってます。貴重だからヤフオクやアマゾンでも高めですね。アマゾンで新品が1万9千円と言うのを見た事が有りますが、ふざけるな!と思いました。
ところでdigicame-infoはいい加減な噂を流すので読まない事にしています。
私はNマウントのコンタックスがデジタルで復活するなら歓迎しますが、そうでないなら眠ったままで良いと思ってます。
ヤシコン ツァイスは設計から3、40年経つ物が多いので今さらコンタックス ブランドでデジタルカメラを出されても何だかなぁと言う感じでして、どうしてもデジタルカメラで使いたいならアダプターを付けてNEXシリーズで撮れば良いのでは?と思ってます。私はフイルムカメラでヤシコンツァイスを楽しみますが…。(^^)
書込番号:16141643
3点
コンタックスファンの皆様、今晩は。
私は寺島しのぶが好きです。ブスだなと思ってますが演技力が素晴らしい!剣客商売では刀に重さを感じさせていたので凄いと思いました。又、立ち居振舞いも自然なので。親兄弟が役者の大物ばかりだから当然ですね。(^^)
金魚おじさんさん、D35mmF1.4は非球面レンズを使った傑作レンズですが、其れを他人の意見に惑わされ手放す事を考えるのは如何なものでしょうか?
作例を幾つか見た事が有りますが、階調表現は素晴らしいでは有りませんか。持っていた方が良いのでは?大口径ですし。
因みに私は広角は苦手なので買う事は無いです。(^^;
書込番号:16143881
3点
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
まずは言い訳なんですが。。。
ディスタゴン35mmf1.4を手放そうか悩んだのは、お金が欲しかったのが一番の理由です(..)
昔から、遠景の描写がなんでシャッキリしないのかな、と感じていて、
ネットの時代になってそういうレンズという評判を見てしまって、風景向きの安いレンズと入れ替えようかと思い始めました。
周りの意見に影響受けやすいのも、私の悪癖です(..ゞ
ですが、プラナー85mmf1.4はじゃじゃ馬と言われても、お気に入りでして手放しません(^^ゞ
マウントアダプターは、焦点距離が約0.7倍、開放が一段明るくなるというものでして、楽しそうなんです♪
ネックスは使う気になれないのですが、フジXマウントだと使ってみたくなります。
とはいえ、しばらくは新しく機材の導入はしないつもりですので買いません。
先日のTG-1が、かみさんが買ってくれまして、しばらくはおとなしくしていようと思っています(^^ゞ
カリオストロは姉が持っているのですが、ブルーレイがあってもDVDが中々見つからなくて苦労話を聞きました。
レンタル屋さんに残っていると良いのですが。
コピーガードは、古いDVD新しいDVDでガードの強さ(?)が変わらないようでしたら、大丈夫だと思います。
ヤマト実写版もコピーしました(^^)
書込番号:16159089
4点
皆様こんばんは。
せっかくの過ごし易い季節ですが、いちご狩りに出掛けたらふく食ってきました(^^ゞ
そんなことでフィルムカメラ達はお休みです。
カカクコムの他の板ですが、ストラップ替えたのが嬉しくて写真載せました(40DとTG-1)
もちろんカメラが好きなのですが、ストラップ一つで喜びが増しました(^^)
AXにはW-40Bというストラップを使っています♪
オークションで手に入れましたが、嬉しいものです♪
159にもストラップが欲しくて、カジュアルストラップのブルーかグリーンを探しているのですが、
中々出物がありません。。。
40Dのクチコミにて、おそらくメーカー製ではなさそうな素敵なストラップを使っている方もいまして、
カメラメーカーにこだわらずに気長に探そうかなと思いました(..ゞ
そんな、休日のつぶやきでした(^^ゞ
書込番号:16177171
4点
コンタックスファンの皆様、今日は。
EOS学園通信添削講座に提出した作品が戻って来ました。
昨年、根津神社で撮ったツツジの写真が10点満点で8点でした。カメラをちょっと横に振れば良かったそうです。因みに撮影機材はコンタックスAXとタムロンMF28-200mmLDアスフェリカルでAXのマクロ機能を使いました。
AXは便利です。(^^)
金魚おじさんさん、インターネットの世界では色々な情報が氾濫していますからね〜。
役に立つ物から馬鹿馬鹿しい物まで。そう言えば「シグマのレンズはカールツァイスの性能に追い付いた」と言う書き込みが某サイトに有りました。
阿呆くさいので読みませんでしたが…。
ところでヤフオクの携帯サイトでアイカップF-4が2590円で落札されました。中古品ですが、予備として欲しかったのですが、2500円を超えた所で諦めました。(^^;
書込番号:16178879
2点
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
ストラップ、思い掛けない贈り物で途端に幸せになりました(^^ゞ
その日は警察の腹立たしい取り締まりに遭った後で、気分が悪かったところに地獄から天国です(^^)
現物を見るのがはじめてでしたが、想像以上に気に入りました!!!!!
その後、どれだけ待ち望んで欲しいモノだったかを、かみさんに熱く語ってました(笑)
幸せがまた一つ増えました。
いつか159のヘッドカバーの色替えをしたいです♪
写真の良し悪しって難しいのかなと思います。
8点と高得点をとっても、もっとこうすると良くなるというのが、
実際にファインダー覗いてシャッターを切る時には、そこまで至るのは難しいのかもしれません。
あまり考えていたら機会を逃してしまいますし。
私の場合は、人から見たら駄作でも自分で気に入ったら嬉しい写真、
そんな考え方だからなのか上達はなさそうです(..ゞ
タムロンの28-200mmは、おそらく初期ですが使っていました。
便利さが優れている分、写りには仕方ないかなと思って使っていた覚えがあります。
このレンズで良い写真を撮るには、撮り手の腕前が大きいのでは?
シグマのレンズはカールツァイスの性能に追い付いた、そういう見方もあるのでしょう(^^)
私もシグマ、タムロン好きです。
でも、写りの性能が追いついたとして、そのレンズを持った時の喜びというものが、追いつけるかどうか。
見た目、質感、MFリングのフィーリング、などなど。。。
シグマの外見はがんばってます(まだ触っていません)
タムロンもがんばれっ
コシナもがんばれっ
アイカップ、価格高く取引されているんですね。
御存知でしたらなんですが、ヤフーオークションでSTが一円からスタートで出品されていまして、
アイカップ付きです。
直前になって値はあがるんでしょうけども、お気に入りにチェックして結末を見ようと思っています(・・ゞ
Lunchboxさん
こんばんは(^^)
どうでしょう、カメラと写真に気持ちが戻りはじめてから、日々の楽しさが増してますでしょうか(^^)
私の場合はですが、愛機の写真を撮りたくなってしまうんです(^^ゞ
いつか美しいAXの写真を撮ることがありましたら、楽しみにしています。
恥ずかしながら私のAXは傷だらけですが、自分の刻み付けた年輪にも惚れています(^^ゞ
マイアミバイス007さんと次に会うことがありましたら、愛機の写真を撮らせてもらってよいですか?(..ゞ
アムド〜さん、またいつか、コンタックス以外でも愛機の写真を楽しみにしてます(..ゞアマゾン人形と供に(^^)
皆様の、愛機の写真が楽しみですー
書込番号:16187978
4点
金魚おじさん、ヤシコンを愛する皆さん、こんばんはぁ〜♪
御無沙汰しております。でも、毎日必ずこのスレッドを拝見してナイス投下するのが日課になっている
ので、私的にはほぼ皆勤賞なんですよ。
今はヤシコンを全く持ってない私にお声まで掛けて下さって、本当に蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
お言葉に甘えて、(ダンボー君は入ってませんが)愛機達をご紹介致します。ただし、今回は全部コンパクト
ですσ(^◇^;)
書込番号:16188430
3点
コンタックスファンの皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、喜んで頂けて良かったです。差し上げたストラップはコンタックスN1に付けていた物で、年に4回位しか外に持ち出してないので綺麗な方だと思います。因みにN1には今、カジュアルストラップのピンク色が付いてます。(^^)
タムロンMF28-200mmLDアスフェリカルは設計が古いので、描写力は今の高倍率ズームに比べたら劣るのは仕方無いですね。けど画期的な商品でしたから其の後の高倍率ズームレンズに与えた影響力を考えたら記念すべき商品です。
ところで3月の例会で一席に入った写真がSDカードに残っていたのでプリントしました。
次回御会いする時にはアルバムに入れて参上致します。
アムド〜さん、御元気そうでなによりです。
コンパクトカメラを沢山御持ちですね。びっくりです。(^^;
さて皆様梅雨の季節です。雨と言えば紫陽花や花菖蒲です。雨粒が葉や花に乗っていると美しさが増しますが、機材は濡らしたくない。けど出掛けないと撮れない。
悩みます。(-_-;)
書込番号:16188744
2点
アムド〜さん
こんばんは(^^)
来ていただくと、なんとも和みます(^^)
私は毎日見れていないので、皆勤賞にはほど遠いです(.。ゞ
コンパクトも、これだけ集まると壮観ですね。。。
恋人が多いと愛が分散してしまう気分?!かはわかりませんが、全部に愛情与えるのは大変そうですね(^^)
帝國光学Vさんと気が合うように思います(^^)
ヤシコンなくとも心は死なず(^^ゞ
話できて嬉しい人達との集いの場であって欲しいと思っています♪
時々和ませにきてくださるのを、お待ちしています(..)
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
嬉しすぎるストラップ、早速写真に撮りました(^^)
しばらく肩にさげて歩いてました(^^ゞ(部屋の中です)
タムロン28-200は、小ささに驚いたものでした。
発売された時には唯一無二だったと思います。ズームするとかなり伸びませんか?
梅雨に入ると、カメラ持ち出すのが悩ましい季節になりますね(・・)
今年からはTG-1の出番もあるかと思っていますが、
せっかくの映える被写体に出逢えたら、他のカメラ達も使ってあげたいです。。。
書込番号:16189386
3点
コンタックスファンの皆様、今晩は。
昨年より欲しくて仕方のなかったAXのカタログが、先週ヤフオクの携帯サイトに出品され二百円で落札し今日届きました。傷、汚れ、変色の全く無い新品でした。
物凄く嬉しいです。(^^)v
1頁目の「妥協を捨て、レンズ中心で考えて誕生したカメラです。CONTAX AX」の文句に痺れてます。(^^)
更に今日またまたヤフオクの携帯サイトで今度はAXの新品取扱い説明書を二千円で落札しました。実は1年前に中古説明書を手に入れたのですが、表紙他が傷んでいて気に入らなかった為、今日買う事を決心しました。来週届いたら古いのは捨てようかな!?
書込番号:16200191
3点
コンタックスファンの皆様、今日は。
先週ヤフオクの携帯サイトで落札したAXの新品取扱い説明書が届きました。やっぱり新品は気持ち良いですね。(^^)
出品者は以前アサヒカメラにコンタックスの逆輸入品の広告を出していた某カメラ店です。てっきり京セラの事業撤退と不景気で廃業したと思っていたら生き残っていたんですね。(^^;
其れにしても新品の在庫が有ったとは…。
其れは兎も角、改めて端から端まで読みました。
ところで三ヶ月予報では今年の梅雨は雨が多いて成っていたのですが外れてますね。
今月20日に鎌倉で撮影会が有るので、この日は朝まで雨が降って其の後は曇りに成って欲しいと勝手な事を考えています。
紫陽花に晴れは似合わないし機材は濡らしたくないので(^^;
あっ、機材は前にも書いたとおりAXを持って行きます。
書込番号:16214649
2点
皆様こんにちは(^^)
この最近で、ストラップで三度幸せになりましたが、
うかれついでにA-1に昔のストラップを付けて撮ってみました(^^ゞ
あと、ご意見頂けたらなんですが。。。
機上で撮りました写真を載させてもらいますが、
雲海の切れたところから暗い空への写りが、どうにも滑らかではないんです。。。
これが、もっといいデジカメであれば滑らかになるのか、
もしくは、プリントしたら気にならなくなるのか、
それとも、結局は滑らかさが欲しいとフィルムなのか、
うむむ…
マイアミバイス007さん
こんにちは♪
それにしても雨降りませんですね。。。
今日も天気予報では雨と言っていましたが、いまだに振ってきません(・・)
撮影前に雨露で水滴が付いて、カメラ出すときには雨が止む、理想です(^^)
あじさいは画像なかったので、季節外れですが彼岸花を載せます(^^ゞ
カタログ待ったかいがありましたね!(^^)痺れましたか♪
あらためて、ヤシコンでAFできる唯一のカメラ、
AX2かAXデジタルが開発されていたとしたら。。。夢ですね(..ゞ
書込番号:16225499
3点
金魚おじさん、ヤシコンを愛する皆さん、こんばんはぁ〜♪
■マイアミバイス007さん
金魚おじさんとマイアミバイス007さんは、リアルなお付き合いもされてらっしゃるんですね!ストラップが結ぶコンタ
の絆ですね(´- `*)♪
>先週ヤフオクの携帯サイトで落札したAXの新品取扱い説明書が届きました。やっぱり新品は気持ち良いですね。(^^)
カメラも説明書も新品は違いますよね。自分だけが使い、自分色に染まる新品は格別ですね。現役時代もそれ以降
も99%新品で来た自分ですが、今は中古は勿論、綺麗じゃないものまで使ってる自分が信じられない位ですσ(^◇^;)
>コンパクトカメラを沢山御持ちですね。びっくりです。(^^;
一応綺麗で実用出来るものだけ並べてみました。他にも使えるけど汚いのとか、綺麗なAPSコンパクトが数台あり
ますが、やっぱりコンパクトでも単焦点ばかり使っています。
■金魚おじさん
"TG-1で。うーん。。。、"
>雲海の切れたところから暗い空への写りが、どうにも滑らかではないんです。。。
高品位なデジイチでも、極端な輝度差、ハイライトへの繋がりへのダイナミックレンジが狭く、この空の境界のよう
になってしまうのは致し方ない部分があります。デジタルに対するフィルムの一番の利点は、幅のあるラチチュード
故の、"ゆとりの白飛び"だと思います(^_^;)
そこがフィルム(ネガ)だと、デジタルでは完全に飛んでしまうハイライトでも、白飛びの中にも微かな階調が見ら
れるケースが多く、そこに拘って、場面によってはフィルムを使うプロもまだ居ります。
リンク先は私が日光市内のホテルの室内で撮ったものです。ハイライト寄りにシフトして露出決定していますが、
窓外のハイライトが完全に破綻してしまいました(´ヘ`;)ハァ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401896/SortID=16220764/ImageID=1580316/
"AXで。"の2枚、明るい調子とボケが凄く綺麗ですね!(*´ -`)(´- `*)ウットリ♪
>ヤシコンなくとも心は死なず(^^ゞ
>話できて嬉しい人達との集いの場であって欲しいと思っています♪
>時々和ませにきてくださるのを、お待ちしています(..)
蟻が糖御座います。お言葉に甘えてまたお邪魔させていただきましたm(_ _)m
ヤシコンは今は全く持っておりませんが、ヤシカはエレクトロ35GXとGTNがあります。UPした写真にあるエレクトロ35
の説明書は、私が中学の時買って貰ったシルバーのGLに付いていた説明書そのもで、ほぼ40年経っています( ¨)遠い目
書込番号:16226530
3点
金魚おじさん&みなさん、こんばんは♪
このスレをずっとROMさせて頂いていますが、気が付くと、ついついContax AXやRTSVの中古を探して仕舞ったりと…かなり目の毒ですwww(^_^;)
中判カメラを購入する際には、Contax 645も候補になっていましたが…お値段が安かったのと、6x7判が良かったのでMamiya RZ67を購入してしまいました(^^ゞ 今は玉数が減ったせいか、Contax 645の中古はさらに高価になっていますね。
私は資金の都合上、もうこれ以上はマウントを増やせませんのでσ(^-^;)
>雲海の切れたところから暗い空への写りが、どうにも滑らかではないんです。。。
アムド〜さんも指摘されています様に、それこそフィルムカメラの得意分野ではないでしょうか? Contax Tシリーズの中古なんて如何ですか?(笑) 私は窓越しに撮影する事も多かったので、T3にしましたけれども…。
メーカーも違いますし、デジタルの画像ですが…4月に撮影した桜の写真を貼らせて下さい。 お眼汚しかも知れませんが、失礼します。
しかし、こういった被写体はフィルムで撮影した方が(もちろんフィルムでも撮影しましたが、現像がまだなものですから…(汗))良いですね!
それでは皆さん、良い写真ライフを(^-^)ノ゛
書込番号:16227669
3点
アムド〜さん
こんばんは♪
マイアミバイス007さんと一度だけお会いすることができました(^^)
でも、その後はなかなか都合があわないんです。。。
できたら他の方ともお会いできる機会が欲しいと思っています(^^ゞ
新品で、自分の色と味を。。。、というのはカメラも車も似ていますね(^^)
私は中古がほとんどです(^^ゞ
でも、綺麗な使用感がないモノばかりでしたので、
たっぷり自分色と味をのせてあります(苦笑)
コンパクトカメラ、私の金銭事情では、購入検討したことがあるのはTプルーフだけでした(..ゞ
解像感や感度はデジタルが優れていても、描写だけで求めるとフィルムを求めてしまうのは間違いではないんですね。
私も写真の楽しみ方が紙で見るだけでしたらフィルムだけ使っていたと思いますが、
パソコンで取り込んで画像を使うとなると、デジタルも併用するようになりました。
理想は、フィルムスキャナーがもっと綺麗に取り込んでくれれば良いのですが、
もし高性能なスキャナーが発売されても、買えるような金額ではなさそうです(..)
40年愛し続ける、すごいですね!重みを感じます。
私の年齢より少し若いくらいですよ(・・ゞ
ところで、アムド〜さんのプロフィールを見ましたが、現在ヤシコンを使っていなくても、
思い出深いヤシコンレンズを紹介しているのを見ると、なぜか嬉しくなりました(^^)
更にところでなんですが、お気に入りの方を登録(?)できるようですが、やり方がわかりません(..)
こちらでお付き合いしている方々をお気に入りにしたいのです。
彼岸花は、使用レンズはプラナー85mmf1.4です(^^)お気に入りお気に入り(^^ゞ
そらに夢中さん
こんばんは♪
桜と菜の花、素敵です!
ごく少ない決まった条件での撮影を除けば、デジタルも私程度の者が見るぶんには十分な写りをするのですが、
その条件というのが、朝焼け夕焼けのような、美しく写って欲しい被写体のことが多いのが痛いところです。。。
AXかRTSV、手に欲しくなりますか(^^)
RTSVは、まだ購入してすぐにメーカーで診てもらえるのは安心感があると思います。
Lunchboxさんお持ちのAXが、最後の方のロットのですが、そのような良い中古でしたら欲しいですね。
私のAXは最初の方のロットですが、十年ほど前にオーバーホールするまでは、
たまにシャッターが落ちない症状が出ていました。結構見かける症状だと聞いた覚えがあります。
オーバーホール後は症状でなくなりました。
AXでしたら、オーバーホール後の機体が良さそうに思います(..)
一度はTVSUを手にしましたが、昔は手が出なかった憧れに感動していました(^^ゞ
いつか自分に時間と余裕が出来るようになったら、出逢いを探したいです(^^ゞ
皆様、幸せなカメラとのお付き合いが続きますように。。。
身体も大事ですね(^^ゞ
書込番号:16229951
4点
そらに夢中さん
たびたび失礼します(..)
一つ、中判のお話に返事するのを忘れていました(..ゞ
6*7を選択されたのは、私的には正解に思います。
せっかくのブローニー、645はもったいないかと。
個人でのカメラではないのですが、昔使った6*7や6*9は流石の写りだった覚えがあります。
もちろんレンズも大事です(^^)
書込番号:16231078
4点
コンタックスファンの皆様、今晩は。
アムド〜さん、エレクトロ35GTNとGXを御持ちなんですね。
私はGXの箱と説明書も持っています。貴重です。(^^)v
そらに夢中さん、桜と菜の花の組み合わせが綺麗です。流石です。ところで私は富士フイルムのGW690Vを使っていますが、露出計が内蔵されていないので使い勝手が悪いです。
やっぱり昔使っていたマミヤ7が恋しいです。レンズ交換は出来るし、絞り優先AEで撮れ、距離計の二重像が見易くて良い写真機でした。売却したのが悔やまれます。
そうだ!二重像と言えばエレクトロ35GXの像もハッキリ、クッキリ、キドカラー!(古い!(^^;)と言いたく成るくらい見易いです。
あっ!思い出した!!2ヶ月前に入れたフイルム、まだ半分しか撮ってない!何処に撮りに行こうかしら…。(^^;
書込番号:16231214
3点
マイアミバイス007さん
こんにちは♪
AXの鎌倉出陣、楽しみですね(^^)
フィルムが半分残っているカメラは、他のカメラでしょうか?
私もよくやってしまうのですが、逆にフィルムが足りなくて悔しい思いしたこともあります(..ゞ
書込番号:16236775
3点
金魚おじさん、ヤシコンを愛する皆さん、こんばんはぁ〜♪
●そらに夢中さん
御無沙汰しておりますm(_ _)m
"一心行の一本桜"、フィルムかと思ってしまいました!銀塩機を愛する方のデジタル写真は、意識しないでも
フィルム調でフィニッシュしてしまうんでしょうか(^.^)♪
>気が付くと、ついついContax AXやRTSVの中古を探して仕舞ったりと…かなり目の毒ですwww(^_^;)
やっぱり気になるカメラは一度は使ってみないと、ストレスが溜まってイライラしてしまうかもしれません。
ここは一気に手中に収めては如何でしょうか。ニコキヤノとは全く違う育ちのヤシコン嬢達を、是非一度その手に!
私にとってRTSIIIもAXも嘗ての仕事カメラであり、相棒でもあり、愛する彼女でもありましたが、今はその思い
を断ち切っています。コンタ嬢達の事は、今は良い思い出です...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
●金魚おじさん
>コンパクトカメラ、私の金銭事情では、購入検討したことがあるのはTプルーフだけでした(..ゞ
ヤフオクなのでも偶に目にしますが、結構な値段が付きますね。やっぱりZeissのロゴは金になりますね!(^_^;)
>ところで、アムド〜さんのプロフィールを見ましたが、現在ヤシコンを使っていなくても、
>思い出深いヤシコンレンズを紹介しているのを見ると、なぜか嬉しくなりました(^^)
今は良き思い出ですが、やっぱりZeissの魔力からは今も解き放たれていません。その思いから想い出深いヤシコン
レンズを列挙しています。
>更にところでなんですが、お気に入りの方を登録(?)できるようですが、やり方がわかりません(..)
>こちらでお付き合いしている方々をお気に入りにしたいのです。
お気に入りに入れたい方のプロフィールページの左上にある"お気に入りクチコミストに登録"を一回押すだけですよ。
私めが先に金魚おじさんの"お気に入りクチコミストに登録"をポチリしました。登録すると、その場所が"お気に入り
クチコミスト解除"の文字に変わります。勿論その解除を押すと、お気に入り登録が外れます(^_^;)
●マイアミバイス007さん
>私はGXの箱と説明書も持っています。貴重です。(^^)v
GXの元箱と説明書もですか!いいないいなぁ〜(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
で、今日はGXの写真をUPしてみました。一番手前は全て完調のGXです。その後はレンズユニット部位からバッテリー
ボックスまでの導線が剥がれています。その後のブラックは、完全部品取りです。もう一気銀ボディーのGXがあるん
ですが、これはバラバラに分解したままなので、GX集合写真から外れました(;^ω^)
>そうだ!二重像と言えばエレクトロ35GXの像もハッキリ、クッキリ、キドカラー!(古い!(^^;)と言いたく成る
>くらい見易いです。
おっ!家の初代カラーテレビは日立でした。キドカラーなんて書いた飛行船が飛んでたのを思い出しました(^_^;)
書込番号:16237657
4点
コンタックスファンの皆様、今日は。
先週木曜日から仕事が無くて、昨日久し振りに仕事をしたのですが、夜に今日の仕事が中止に成ったと連絡が有り落ち込んでます。日当制だから、たちまち懐を直撃され行き詰まってしまいます。
と言う訳でお金を使わないように家に居ます。幸い明日は仕事が有るようですが…。
金魚おじさんさん、エレクトロ35GXにフイルムが残ってます。残り4、5枚なら現像に出す事も有りますが、半分残っているのでもっと撮ってからと思うものの写真どころではないと言う状況です。(T-T)
アムド〜さん、GXは良いですよね。私のは黒です。彼の頃は写真機は銀が多かったですが、黒ボディーに一目惚れして買ってしまいました。
勿論以前書いた通り「ろうそく1本の光でも写せる」に引かれてしまったのですが、実は中学一年生だった私は写真機に関する知識が全く無く、他の写真機では「ろうそく1本の光では撮れない」と思ってしまったのです。
単純ですよね。(^^;今も相変わらずおバカですが…。
彼の頃もう少し知識が有ったら一眼レフを買ってました。
書込番号:16239820
3点
アムド〜さん
こんにちは♪
あらためて思うのですが、愛機の写真を綺麗に撮られますね(^^)
黒いのは一台ですが、ジェットストリームアタックをかけられそうでカッコいいです(^^)
私より保有台数は相当多いと思いますが、すべてに愛情そそがれているのに頭が下がります(..ゞ
ふと思いました。
それでもヤシコンへの思いを封印しているのは、余程の思い出があるのでしょうか?
過去を断ち切って、今の愛機達に愛情を。。。
幸せなカメラ生活に乾杯♪
マイアミバイス007さんにストラップを譲ってもらったのを機に、159の色替えに着手したいところです。
でも、ジャンク159を買ってあるのは、かみさんは知らず。。。(困)
せっかくしばらく機嫌が良いし、へたに刺激を与えたくない(困困)
ウソは苦手なので、いつか正直に打ち明けて作業するしかないかな。。。
クチコミスト、できました!
一度試したような気もしたのですが?!今度は間違いなくできました(^^)
皆様お気に入りです(^^ゞ
文字を間違えられたのかな?と思いましたが、もう一気、ってなんかいいですね(^^ゞ
マイアミバイス007さん
こんにちは♪
収入が減ってしまうのは歯痒いですね。。。
私は小遣いでヒーヒー言ってるので立場は違いますが、金のないつらさはわかるつもりです。
楽しくカメラと付き合っていけるように、お祈りしています(..)
そんな中でも私に贈り物送っていただいて、ありがたい限りです。
エレクトロ35GX、きっと良い出逢いだったのでしょう(^^)
その後のカメラと幸せに付き合っているんですもの、初めの出逢いって大事なのかなと思います(^^)
書込番号:16244119
4点
金魚おじさん、ヤシコンを愛する皆さん、こんばんはぁ〜♪
相当長い間フィルムを抱かせてあげてないエレクトロ35GXを、今日綺麗に整備してあげました。異常も無いよう
で、いよいよ35GXを出動させようと思います。トンボ柄のストラップがあるので、それを付けて絵日記カメラ散歩に。
■マイアミバイス007さん
日当制のお仕事で仕事が切れたり、中止の連絡はがっくり来ますね。40代の働き盛りのお若いマイアミバイス007さん
ですから、そのうち仕事がどっと舞い込んで来ますよ。梅雨がくれた小休暇だと思って、写真をとってストレス
解消しましょう!(^.^)♪
>アムド〜さん、GXは良いですよね。私のは黒です。
私の黒ボディーは酷い外観で、部品撮りにしました。
>他の写真機では「ろうそく1本の光では撮れない」と思ってしまったのです。
当時のローテクなアナログ式リニアアンプなんでしょうけど、コントロールが効いていて、長秒時露出もイケます
よね。カラーでのロングシャッターは相反則不軌が付きまといますけど(^_^;)
■金魚おじさん
>保有台数は相当多いと思いますが、すべてに愛情そそがれているのに頭が下がります(..ゞふと思いました。
同型機種を複数台持ってるカメラもありますが、二個一や三個一してますので、主要機以外は使えるものでも、
部品撮り用カメラ庫行きになります。そのケースを開ける時、庫内のカメラ達が不憫で、後ろめたさのような
ものも感じます(´ヘ`;)ハァ
>でも、ジャンク159を買ってあるのは、かみさんは知らず。。。(困)
>せっかくしばらく機嫌が良いし、へたに刺激を与えたくない(困困)
>ウソは苦手なので、いつか正直に打ち明けて作業するしかないかな。。。
やっぱり奥様は山の神ですか...ウチは女房の手の平で踊らされてるのかもしれませんけど、取りあえず表面は
買い物は全て私の鶴の声で、自分の趣味には一切文句は言わせませんし、言われた事もありません。新しいカメラ
を見ると、「また買ったの?アンタも好きねぇ」とカトチャンみたいな事は言われます(^_^;)
>クチコミスト、できました!
おめでとう御座います!&有り難う御座います。
書込番号:16252430
6点
コンタックスとツァイスを、こよなく愛される皆様方、こんばんは。
ご無沙汰しておりました。
私事で恐縮ですが、人間ドックでメタボリック予備軍と指摘されまして、食事のカロリーとアルコール制限中です(笑)更に、世界株安で、新興国ファンドが下落し、ストレスの溜まる日々を過ごしています(笑)そして、小生の住む、大阪は酷暑で、暑過ぎます。そんなこんなで、内憂外患を抱えながら、コシナツァイスの新製品、アポゾナー2/135を予約するべきか、かなり躊躇しております。
取り留めのない駄文、お許し下さい。
皆様、体調には御自愛下さいませ。
書込番号:16253193
2点
コンタックスファンの皆様、今晩は。
アサヒカメラのニューフェース診断室にてエレクトロ35GXの作例で「絞り開放。焦点距離40mmでF1.7レンズとしてはかなりメリハリの有る描写だ。光源に見られるフレアーも特に多いとは言えない」
「絞り開放。バックのボケが其れほど煩わしい癖を持たず素直な描写だ」
「プラナー50mmF1.4と比べても、夜景のニジミに関してはひけをとらない」
総評として「諸収差補正のバランスの良さから素直な描写」と書かれてます。
ヤシカの力作だと思っています。
帝國光学Vさん、コンタックスをぶら下げて撮り歩くと痩せるかも!?
私は医者から10キログラム痩せるように言われてます。(^^;
アムド〜さん、いよいよGXの出番ですね。私の方はP85mmF1.4(C/Y)がいよいよ20日に出番です。楽しみです。(^^)
書込番号:16256740
4点
マイアミバイス007様、こんばんは。
アドバイス有難うございます。
小生は、体型や体重はさほど変わってないのですが、アベノミクスで、上昇したファンドのおかげで、夜の部活動が盛んになり、数値が高くなりました(笑)
それと、T3・G2等の軽い機材をメインにしたせいもあります。
貴殿も、体調には御自愛下さいませ。
書込番号:16257935
2点
コンタックスファンの皆様、今日は。
帝國光学Vさん、コシナのHPでApo-Sonnar T* 2/135 ZEを見ました。定価20万円!やっぱりカールツァイスだなぁ〜(^^)
予約しなくても買えるのでは?
私は予約して買った時については良い思い出が無いです。
昔ビックカメラでコンタックスN1やソニーのSACDプレーヤ初の廉価機を予約し発売日に取りに行ったら定価販売でした。
少しくらい安くしてくれても良いじゃないかと文句を言ったら、発売したばかりだから出来ない。ポイントが10%付くと言われ断られました。憎たらしいので「ポイントバックが有ると言っても元々私が払った金でしょうが!其れにビックカメラでしか使えないし!(-_-)将来此処で買い物する為に強制的に金を預けているようなものだ!」と言いました。
と言う訳でデジタルカメラの掲示板で、たまに「ポイントを入れると実質○○円で買いました」と言う書き込みが有りますが、其れを読むと「お前な、頭冷やしてよく考えろボケ!!」と言いたく成ります。
ところで20日は曇りのようですね。AXを久し振りに持って行くので雨は降ってもらいたくないです。(^^)
書込番号:16260428
4点
金魚おじさん、ヤシコンを愛する皆さん、こんばんはぁ〜♪
また今日もエレクトロ35GXですσ(^◇^;)
今日はエレクトロ35GXにトンボのストラップを付けて、フィルム入れて撮影準備完了!っと思ったら、
ストラップ付けてる時に、覗き窓のガラス部分を強くつまんでしまい、メリメリとガラスがボディーの
中に...(;´Д`)ウゥ
さあ整備完了と思ったとこだったので、面倒だしちょっと凹みましたが、一気にやらないとまた放置プレイ
してしまう懸念もあったので、すぐに取りかかりました。
何度か軍艦は開けてますし、フラッシュの接続線は以前に切ってあるので、ばらしは超簡単です。軍艦外し
て、覗き窓のガラスを洗浄・乾燥させてから、エポキシの接着剤で貼り付けました。その時の写真も撮って
おけば良かったんですが、さっさと片付けたくて、スルーしました(^_^;)
1年ぶりに使ったFE2で9枚撮ってあったフィルムを取り出し、エレクトロ35GXで9+1の10枚まで空シャッター
を切って引き継ぎして準備完了です!現在、リコーR1sにもフィルムが入ってます。このカメラは、フィルム
を装填すると、一旦全部巻き上げてから戻るタイプなんですが、こちらも半分位撮ったら取り出して、他の
カメラで引き継ぎます。
■マイアミバイス007さん
>「絞り開放。バックのボケが其れほど煩わしい癖を持たず素直な描写だ」
>「プラナー50mmF1.4と比べても、夜景のニジミに関してはひけをとらない」
>総評として「諸収差補正のバランスの良さから素直な描写」と書かれてます。
アサカメのニューフェース診断室、懐かしいですね。エレ35GX、そんな診断、評価だったんですか!何か
嬉しくなっちゃいますね!当時から富岡光学は素晴らしいですね!
>たまに「ポイントを入れると実質○○円で買いました」と言う書き込みが有りますが、其れを読むと「お前な、
>頭冷やしてよく考えろボケ!!」と言いたく成ります。
確かに(^_^;)...ポイントのあるお店で買い物しますが、いつも、ポイントは要らないから引いてと言って買って
ます。ネット上での買い物はそうは行きませんが、ポイント制は何だかなぁ〜ですね(^u^;)ハァ
■帝國光学Vさん
初めましてこんばんは。
帝國光学Vさんのお持ちのカメラはスゴい豪華ですね!今まで機材の写真や撮られた写真は、こちらの金魚
おじさんのスレッドでは上げてらっしゃらないですよね?眼の肥やしに、是非是非、ご披露下さいませぇ〜m(_ _)m
>内憂外患を抱えながら、コシナツァイスの新製品、アポゾナー2/135を予約するべきか、かなり躊躇しております。
内憂外患...お大事になさって下さいね(^_^;)
自転車は如何ですか?半分、障害者のリハビリを兼ねてますが、私は天気が良ければ、毎日チャリ散歩に出掛け
ています。メタボ無し、成人病気配無しです。自転車、いいですよぉ〜!
それよりもアポゾナー!135の2と言うと、すぐにプラナーの13520を想起してしまいます。ヤシコンの全プラナー中、
最高のプラナーだと今でも思っていますが、アポゾナの13520もスゴそうですね!
書込番号:16260631
6点
コンタックスファンの皆様、今晩は。
アムド〜さん、修理が終わって良かったですね。私は硝子に指紋を付けたくないので触らないように常に注意しています。(^^)
ところで何を撮られました?
書込番号:16261085
2点
マイアミバイス007様、こんばんは。
馴染みのカメラ店から得た情報では、コシナのアポゾナー2/135の初期ロットが少なく、予約制との事です。ですから、値段が、こなれてからでも構わないかなと思い始めてます。
アムドー様、はじめまして、こんばんは。
小生、恥ずかしながら、PCに弱く、スキャナーも複合機の為、イマイチデジタル系に弱いアナクロニズムな人間です(笑)写真の腕前も、お見せする程ございません。機材オタクっぽいのでしょうね(笑)
今後、しっかりと、勉強してからアップさせて頂きます。
新興国ファンドの急落で、冷汗をかいてますので、メタボリック予備軍から、だっすると思います。
アムドー様、今後とも宜しくお願い致します。
P.S.本日の大河ドラマで、うるうるときました。
書込番号:16261605
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
水郷公園グラウンド エレクトロ35GX Kodak ProfotoXL100 |
新興住宅地 エレクトロ35GX Kodak ProfotoXL100 |
公園そばの餌場 オオハクチョウ エレクトロ35 Kodak ProfotoXL100 |
国民宿舎水郷の解体が始まりました エレクトロ35GX Kodak ProfotoXL100 |
金魚おじさん、ヤシコンファンの皆さん、こんにちはぁ〜♪
FE2から整備完了したエレクトロ35GXに引き継いだフィルムを、昨日撮りまして、キタムラさんで即現像。
昨夜のうちにスキャンしました。
安物フィルムなので、色濃度もコントラストも元々緩めですが...FE2での画像は、現行レンズで撮りました
ので、コントラストも十分ですが、エレ35GXはさすがにそうも行かず。特に、逆光気味の時はコントラスト
が甘く、フレアも。スキャン後、コントラストを適宜持ち上げました。
●マイアミバイス007さん
ガラスの指紋は気になりますね。一々拭かなくてもいいように、なるべく触らないようにします(^_^;)
先日の投稿の時は整備完了しただけでまた撮影はしてませんでした。昨日FE2から途中引き継ぎしたフィルム
で撮って来ました。毎日のチャリ散歩の時のただのカメラ絵日記です(^u^;)ハァハァゼェゼェ
●帝國光学Vさん
お返事有り難うございますm(_ _)m
>馴染みのカメラ店から得た情報では、コシナのアポゾナー2/135の初期ロットが少なく、予約制との事です。
>ですから、値段が、こなれてからでも構わないかなと思い始めてます。
先日の土曜日、いつもの公園でα900にソニーのゾナー135mmF1.8をお使いの方にお会いし、初対面なのに
時間を忘れ、1時間以上も話し込んでしまいました。Zeissのブルーのロゴマークに見とれました。惚れ切って
いたプラナー13520の面影を重ねながら...( ¨)遠い目
デジタル系は苦手でらっしゃいますすか...。私もアナログが好きですが、パソコンはマックから入って、i486DX
の時代にDOS/Vの初自作をしました。原発乗っ取りや半田付け、BIOSプログラムに手を入れたり散々弄り
回しました。デジタルは苦手と仰らずに、是非克服されて画像をUPして下さい。お待ちしております。
書込番号:16267312
5点
アムド〜さん
こんにちは(^^)
AX板にぜひたくさんのカメラの参上を楽しみにしておりまして、
+GX板な作品、お話をお待ちしています(^^)
とんぼ柄のストラップが目立つGXの御姿もぜひぜひ(^^ゞ
GX、ドラブルは災難でしたが、復帰おめでとうございます!
バラシ作業を見てみたいところでしたが、またの機会がありましたらぜひ(^^ゞ
私もたまにフィルムをカメラ移すことありますよ(^^)
ニコイチって車でもありましたが、カメラでもあるんですね♪
実現するにはカメラも車も経験と技術が必要かと思います。
趣味の幅がすごく広がりそうで、尊敬してしまいます(^^)
想像するに、相当たくさんの数をこなしてきていませんか?
後ろめたさがある。。。、やさしいですね。
部品を使ってもらって生き続けるカメラ達が、我が人生に(カメラ生に)悔いなしと思っていますように(..)
山の神。。。(笑)私はかみさんの手の平で踊っています(^^ゞ
自分の買い物もかみさんにも一緒に考えてもらってますが、それもまた楽しんでます(^^ゞ
アンタも好きねぇ、とカトちゃん風な一言をくれる奥様、楽しそうです♪
たくさんカメラをお持ちであっても、新しいカメラがわかる奥様だなんて、
だんな様を大事にしているんだなと思いました(^^)
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
メタボ予備軍ですか。食事制限とアルコール制限、苦しいですよね。。。
私も三十歳前後でビール腹に悩み、流行っている(?)言葉で、今でしょうっ!と決心してダイエットに励みました(..ゞ
腹は絞れましたが、昔から病気もケガも多くて、気持ちは若くありたくても身体は年寄のようです(哀)
ところで、こちらにいらしている人の中では、私は若輩者だろうなと思っています。
42才です(^^ゞ
身体を大事に、少しでも長くカメラと付き合っていきましょうー
株のストレスで太りませんか?
ン?!あらあら??!夜の部活動が盛んだなんて、ダイエット大変そう。。。(..)
アポゾナー135mmf2、そそりますねぇ♪
コシナツァイスは私には財政上厳しく、よだれを我慢して眺めているのですが、
マクロプラナー100mmf2にも憧れがあります。
アポゾナー購入の暁には、使用感等お待ちしています(..ゞ
今やっている大河ドラマと朝ドラは評判良いようですね(^^)
自分では見る機会が中々ないのですが、
ペコパコ♪ペコパコ♪♪とテーマソングが流れてくると平和な気がします♪
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
GXの評価が上々ですね(^^)
お気に入りのカメラが評価高いことが書いてあると、嬉しくなります♪
愛着も更にアップしたり(^^)
ポイント苦手な私としては、電化製品はケーズが大半です。
接客態度で続けて不快な思いをさせてくれるヤマダでは買い物はしません。
品物を決め打ちで購入する時はネットも使いますが、
店員さんが気持ちの良いやり取りをしてくれると、店買いすることもあります(^^)
私の場合はですが、要素はまちまちですが、買い物には満足感を重視しています。
鎌倉楽しみですね!!
私も幾度となく鎌倉に行く機会はあったのですが、カメラ持ち歩いたことがないんです(・・)
AXとプラナーを楽しめますように(^^)
鎌倉をオススメがありましたら、教えて頂けますか?(^^ゞ
10キロ痩せるのは大変です。。。(・・ゞ
お身体お大事に。。。
書込番号:16267470
3点
アムド〜様、こんばんは。ご丁寧な返信有難うございます。
小生は仕事上でも、恥ずかしい話ですが、PC関係は、部下に任せております(笑)アビバに通わなければと思っております。
一応、自宅には、PCはあるのですがワイフがインターネットショッピング専用に使用してます(笑)…何とか頑張って見ます。
ヤシコンの、プラナー2/135を所有しているので、アポゾナーは、急がないつもりです。
アムド〜さんのアップには感嘆致します。
金魚おじさん様、こんばんは。
ご丁寧な返信有難うございます。
十年前から、各種のファンドに投資していますが、リーマンショックと、今回の不透明な相場で二回、痛い目にあっております。暫く夜の部活動を控えますので、数値は下がると楽観しております。
小生は福山雅治と同年齢です(笑)あんなに格好よくはありませんが(笑)
アポゾナーより、家族サービスが優先ですね。
書込番号:16268454
2点
コンタックスファンの皆様、今晩は。
仕事で神保町の「カメラの太陽堂」の前を通ったら今月で閉店すると貼ってありました。また一軒カメラ屋が無くなります。
因みに此処はライカ中心です。あっ!そう言えば綺麗なコンタックス167MTが一台だけ8千円で売ってました。
金魚おじさんさん、鎌倉では先生の後をついて行くだけなので…(^^;けど行かない方が良い所が有ります。紫陽花で有名なお寺で、昨年行ったら駅から長蛇の列でした。思い出した!もう一ヶ所有ります。其れは鎌倉大仏の近くの紫陽花で有名なお寺も長蛇の列で一時間待ちとお寺の人に言われたので引き返したんだ。此の時期は混みますね。
アムド〜さん、エレクトロ35GXは所詮40年前のコンパクトカメラですから逆光ぎみは可哀想です。(^^)やっぱり順光でないと。
フイルムはリアラエースと相性が良いのですが、私の手持ちは残り数本。此れが無くなったらコダックのエクター100にします。
書込番号:16268729
2点
アムド〜さん
こんばんは♪
エレクトロ35GX、活躍中ですね♪
愛機で愛車を撮る、至福を楽しまれていそうでなにより(^^)
ハトとハクチョウが一緒にいるのが、不思議な世界感に思いました。
すごく距離が近くないですか?
自転車でカメラ散歩されているのが、私から見るとすごいと思います(^^ゞ
私も自転車は持っていますが、体力がなくて偶にしか乗らないもので(..ゞ
自分でこいで、風を感じるのが気持ちいいですよね♪
プラナー135mmf2、かなりな思い出の恋人だったようで。。。
その血を継ぐレンズ、興味津々な話をされたのではないでしょうか。
私には買えないレンズですが、一度見て触ってみたくなりました(^^ゞ
それにしても、機械物全般に強そうで、すごいです(^^ゞ
私はパソコンは、クチコミ書いてフィルムスキャナー使うのでやっとこさっとこです(..ゞ
帝國光学Vさん
こんばんは(^^)
私も帝國光学Vさんからの写真が見れるのを、楽しみにしています(^^)
うちもパソコンはかみさんが九割がた扱っていますので、苦手なところも同類かもです(^^ゞ
あ、パソコンに取り込んでいる写真の枚数は、私が九割近いかと(^^ゞ
プラナーとアポゾナーの撮り比べしたくなる、衝動を我慢するのは大変そうです(・・)
言われる通り、家族サービスは大事だと思いますっ。
お話を読む限り、良い奥様とご一緒されていると感じますので。。。(^^)
家族の為にも、お身体大事にされますように。。。
福山雅治と比べても、あちらはカッコつけがわざとらしくて、大したことないですよきっと(^^)
いつだったかテレビで5DUを使っているのを見た時は、妬きましたが(..ゞ
私から見たカッコいい男は、舘ひろし・柴田恭兵・渡辺謙、です。
男ネタを書いても誰も嬉しくはなかろうと思いましたが、書きました(..)
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
明日はお楽しみのウィズAXイン鎌倉ですね!!!
でも、天気予報は厳しそうです。。。
http://weather-gpv.info/
予報が覆りますようにっ!
鎌倉情報も教えてくださって、ありがとうございます(..)
混んでいる人気スポットは、避けたい場所ですしね♪
先生から良い場所に連れて行ってもらえると良いですね(^^)
カメラ屋も、小さい店はつらい時代なのでしょうか。。。
フィルムも徐々に減っていきますし、寂しいです。
こんな時代だけに、少しでも自分の好きなカメラを楽しみたい、そんな気持ちです
書込番号:16273193
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
セルフタイマー エレクトロ35GX ProfotoXL100 |
水郷公園グラウンド 縦構図 エレクトロ35 ProfotoXL100 |
落書き エレクトロ35GX ProfotoXL100 |
ライカIIIf&GF2 GF2のレンズは、Auto110の24oです。エレクトロ35GX ProfotoXL100 |
金魚おじさん、ヤシコンファンの皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワイン〜 ♪
●金魚おじさん
AXの板なのに、ヤシコンを一機も持ってない私が、ヤシカ繋がりと言うだけで、エレクトロ35の画像などで
厚かましくもまたお邪魔させていただきますm(_ _)m
>GX、ドラブルは災難でしたが、復帰おめでとうございます!
一眼の軍艦を開けるのはそれなりに面倒な事が多いですが、エレクトロ35GXは5分もあれば開けられます。
覗き窓のガラスはボディーの内側に剥がれる向きなんです。経年劣化で良く剥がれるみたいです(^_^;)
>ニコイチって車でもありましたが、カメラでもあるんですね♪
エレクトロ35GXは3個イチか4個イチにはなってます。他にも何機かは、二個イチや三個イチです(^_^;)
車もニコイチばかりでなく、エンジンスワップは何度かやりました。マウントヶ所の改造やプロペラシャフト
の吟味や改造が一番難しい所でした。
>想像するに、相当たくさんの数をこなしてきていませんか?
>後ろめたさがある。。。、やさしいですね。
道具はただの道具と割り切ってる仲間もおりますが、私はカメラに心を感じてしまって...(〃´o`)=3 フゥ
だから、自棄になって手放してしまったヤシコン機材の事を考えると、また手元にヤシコン機材を買ったとして
も、その"表情"を正面から見られないと言いますかぁ...だからヤシコン機材は遠くにいて思うだけの存在に
しようと思い、ヤシコンは買わない事に決めました。
>42才です(^^ゞ
>身体を大事に、少しでも長くカメラと付き合っていきましょうー
私とはほぼ一回り違います。42歳ですかぁ...いいなぁ...あの頃に帰りたい...おっと待った!私は45歳を迎える
前に大病にみまわれたんだっけ...金魚おじさんも健康だけはいつも留意して下さいね!
>プラナー135mmf2、かなりな思い出の恋人だったようで。。。
私にとって、プラナー13520は最高にイケテルとびっきりの彼女みたいなもので、一番気軽なプラナーは、G用
の3520でした。やや広角域35oのプラナーは、快活な、ティーンエイジャーの彼女みたいな存在でした。
●帝國光学Vさん
>ヤシコンの、プラナー2/135を所有しているので、アポゾナーは、急がないつもりです。
プラナー13520は凄いレンズですよね!King of Planar!私にとっては、良い想い出の中にだけ存在するから余計
に素晴らしい!Σ(^o^;) アヘッ
>小生は福山雅治と同年齢です(笑)あんなに格好よくはありませんが(笑)
(゜ロ゜)!帝國光学Vさんは、ハンドルネームからもう少しお歳なのかと思っておりましたら、お若い方だった
んですか!マイアミバイス007さんもお若いし、天命を知る歳は私だけですかぁ...(;´Д`)ウゥ
●マイアミバイス007さん
鎌倉で撮影会ですか!明日は雨かもしれませんが、鎌倉と紫陽花、雨が似合う光景に出遭えそうですね。撮影を
楽しまれたら、こちらでご相伴にあずからせて下さいm(_ _)m
書込番号:16273826
5点
皆様おはようございます(^^)
こちらでサッカーの話が出たことはありませんが。。。、すみませんっ、
書き込ませてください(..)
負けてしまったのが残念でしたが、日本の良いとこ悪いとこどちらも出た試合でした。
まだ成長できるっ!成長しなければならないっ!
そしてワールドカップで結果を出して、日本の人達世界の人達にも力を与えて欲しいのです。。。
アムド〜さん
おはようございます(^^)
もしかして、セルフの写真ですか!?(^^)
描写の感想ですが、ボケが好みです。
説明難しいですが、上質のボケではないかもですけど、
絵のような色の広がり方、にじみ方が使いたいと思わせるボケ方です。
GF2、組み合わせているレンズのおかげか、とてもデジタルには見えませんね(^^)
やはり年を重ねると、カメラも接着が弱くなりますか。
私でしたら、内側に剥がれたりしたら、叫び顔になってカメラ修理屋さんに泣きつくところです(..ゞ
スワップにシャフトやマウントの改造。。。、やはりかなりな強者ですね♪羨望です(^^)
おまけの話をしますと、車で再来を期待するのはKPです♪
ヤシコンへの想い、なんとなく何かあるのでは。。。、と思っていたのですが。
詳細をお聞きするのはやめますが、相当な決意なのでしょう(..)
でもでも、その分良い思い出になっているのかな、と感じます(^^)
キングオブプラナー!!、女性に例えて表現がうまいです(笑)
私にとってプラナー85mmf1.4は、憧れて付き合いだしたら上品だったのね、そんな感じ?
一番手放せない意外なところで、タムロンSP180mm、
一般庶民の出なんだけど、見た目が好みの女の子で、家事も上手みたいな。。。、表現ヘタですね(..ゞ
あ、こんなにカメラのように複数の女性と付き合ってないか(^^ゞ
病気は怖いですね。。。
数年おきに病院だったり救急車だったりお世話になってますが、その度に弱くなってしまって。
自分の身体年齢が恐いです。
身体大事にします!アムド〜さんも皆様も、気持ちは若くいきましょうね(^^)
さて、今晩夜勤なもので、もう一寝入り。
夜勤も身体に悪いのですが、、、つい無理してしまいます(..ゞ
書込番号:16274596
3点
コンタックスファンの皆様、今日は。
今日は鎌倉撮影会でした。昨夜コンタックスAXにP85mmF1.4(C/Y)を付け動作確認した後、色々な角度から眺め「美しい〜(*^^*)」。AXの直線と曲線が織り成す美しい線、良いですよね。其れとツァイスレンズを覗くと湖に引き込まれそうな感じに成るような感覚。まるで硝子工芸品のような美しさ。やっぱり良いです。
此れがキヤノンだとNew F-1には格好良さを感じても美しさは感じないし、レンズもLレンズであっても引き込まれそうな美しさを感じた事は有りません。其れとEOSはデザインが嫌いで…。
やっぱりコンタックスとカールツァイスは違う!
ところでAXにプロ400を装填する時に思ったのですが、スプロケットが歯車状に成っている事に懐かしさを感じてしまいました。コンタックスN1やEOS-1VHSはこうなってませんからね。
其れで鎌倉ですが、曇りだったのですが、時折雨が弱く降る程度でしたから先ず先ずの天気でした。AXのマクロ機能はやっぱり便利です。
あっ、そうだ。今回の撮影でリアラエースが残り二本に成りました。悲しい(T-T)。
金魚おじさんさん、サッカーは興味が無いので話しについて行けません。悪しからず。m(__)m
書込番号:16275412
2点
金魚おじさん様、こんばんは。
大阪は、梅雨前線と台風の影響で、雨が強いです。
年内の目標として、作品をアップ出来る様に努めます!
D4もお店プリントなので、PCをマスターしないといけませんね。
アムド〜様、こんばんは。
いつもアップされる作品には、さすがプロと感嘆しております。
ハンドルネームが古典的なのは、親父の影響でしょう。親父は九十歳で、帝大から、学徒動員した従軍経験があり、保守的な側面がありますので…
小生も、アムド〜様の様に、上手くなりたいですね。
書込番号:16276198
3点
皆様こんにちは♪
明日、三笠を見に行くことになりました♪人生初三笠です(^^)
先日法事に行った時に、墓に彫っている名前の一つに、
この人がお前のひいじいさんで、三笠の艦長をやっていた人だと話を聞きまして。
子供の頃に聞き覚えはあったのですが、行ったことがありませんでした。
今回電車で行くことにしまして、悩ましいことに機材を絞ります。
どのカメラ?!どのレンズ?!楽しみです(^^)
出掛ける時に、先に載せました天気予報と、マップル地図を使っています。
http://map.mapple.net/map/map.aspx
こちらの皆様は強者揃いで必要ない情報にも思いましたが、載せておきます(..ゞ
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
鎌倉撮影お疲れ様でした(^^)
AXを楽しまれたようで、良かったです。
出掛ける前の、AXを眺めて思いをはせる楽しみ。。。今晩は私がその楽しみにひたります(^^ゞ
AXは見た目サイコーに好みですわ(^^ゞ
しかし、EOSの外見が苦手だったとは意外でした。
私は好みの機種も好みでない機種もありますが、キャノンが丸くなってから一番外見好みなのは、T90です(^^)
サッカー話、お許しください(..)
ネットで知らない人に書き込む気にはなれなくて。。。偶に書き込みだけさせてください。。。
もし野球でホークスが優勝するようなことがあったら、その時も我慢できなくなりそうです(謝)
フィルムの穴にかける歯車ですか、N1と1VHSにはないんですか!?
フィルムカメラには付き物かと思っていました(..ゞ
リアラエースが残り少なですか。。。いつかエクターまで無くなってしまったら、どうしたものやら。。。
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
大阪では雨が強いのですね。恵みの雨になっているのでしょうか?
パソコン、私も日々苦労しております(・・ゞ覚えるのが大変なのはわかるつもりです。
でも。。。、写真がこちらで見れますのを待っておりますね(..)
気になってしまったのですが、おじい様ではなくてお父様が90歳でしょうか?
思いのほか年上なのかなと思いましたもので(..ゞ
書込番号:16278971
3点
コンタックスファンの皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、身内に艦長さんが…(@_@)凄い!けど何方に成るのか気に成ります。戦艦三笠の歴代艦長は十二、三人居たような…。
三笠と言えば日本海海戦の時、東郷元帥が乗艦していて、手にしていた双眼鏡はカールツァイス。何かカールツァイスとの縁を感じます。(^^)
ところで皆様、富士フイルムからプロ400Hが出ました。感色層が4層有るので良いと思います。私はプロ400がまだ冷蔵庫の中に残っているので買いませんが(^^)
書込番号:16279399
2点
金魚おじさん様、こんばんは。
お疲れ様です。
大阪は、琵琶湖の水に依存してますので、今回の大雨では琵琶湖が溢れ出す前に、その水を淀川から大阪湾に放出しています。
親父は九十歳ですよ。晩婚でしたので…今でも元気に毎日、散歩してます。
小生が幼少期から、先の大戦の話をよくしていました。陸軍の少尉だったようで…
戦艦三笠は見てみたいですね。関西に居ると、東より西にばかり行きがちで。
学生時代は、サザンオールスターズの曲に憧れて、当時の彼女と、鎌倉、湘南江の島に行きました。
話がズレてすいません。
小生は、機材オタクですから、惚れたらあばたも、えくぼです。昔は、ニコンFの様な、ペンタ部分が尖んがったデザインが好きでしたが、1Vの軟派なデザインも好きです。ライカRシリーズはあのコンサバティブなライカが、ペンタ部分を潰して大胆なるデザインを創出しただけで、惚れちゃい購入しました。でも、品位はコンタックスがありますね。機材に関しては浮気性です(笑)
タイガースとホークスの日本シリーズが有ればいいですね。
書込番号:16279732
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
落書き エレクトロ35GX ProfotoXL100 |
もろ逆光(^_^;) エレクトロ35GX ProfotoXL100 |
マイチャリ幽体離脱(^_^;) エレクトロ35GX ProfotoXL100 |
公園そばの時計台 エレクトロ35GX ProfotoXL100 |
金魚おじさん、ヤシコンファンの皆さん、こんにちはぁ〜♪
今日は3日ぶりにチャリ散歩に出たと思ったら、一転俄にかき曇り〜ベンベン...濡れ鼠になって急いで
戻って来ました(^u^;)ハァハァゼェゼェ
UP写真は、エレクトロ35GXでの相も変わらぬチャリ散歩のカメラ絵日記ですm(_ _)m
●金魚おじさん
はいはい、アムド〜おじさんの後ろ姿ですよぉ〜(^_^;)
>説明難しいですが、上質のボケではないかもですけど、
>絵のような色の広がり方、にじみ方が使いたいと思わせるボケ方です。
あまりざわつき感の無い素直なボケだと思います。点光源では、GXの絞り羽根は5枚で、五角形の形に
なります。
CCやCCNはややワイドな35oF1.8で、焦点距離はこちらの方が好みなんですが、シャッター速度が1/250s
までしかない事と、絞り羽根が2枚で、ボケがやや煩雑なのが気になって、まだ手に入れていません。
>私にとってプラナー85mmf1.4は、憧れて付き合いだしたら上品だったのね、そんな感じ?
ポートレート、それも腰上撮影では85oはとても使いやすいレンズでした。AEG独玉とMMJ和玉の両方とも
、F2.8まで絞っても芯が柔らかなのも共通でした。それが独玉のF1.2になると、2段絞っても十分キレキレ
で、何この85oは!っと思ったものでした。
>一番手放せない意外なところで、タムロンSP180mm、
>一般庶民の出なんだけど、見た目が好みの女の子で、家事も上手みたいな。。。、表現ヘタですね(..ゞ
望遠域マクロには、禁断の魔力がありますよね。それが庶民の出で、可愛いのに女を振りかざして媚びる
でもなく、ちゃんと仕事もしてくれる彼女...理想ですね!(゜〇゜;)おおっ!
それより今日は"初三笠"ですね!傑作をお待ちしておりますm(_ _)m
●マイアミバイス007さん
AX+プラナー8514を従えて、撮影会を楽しまれたご様子、聞いてるこちらまで嬉しくなっちゃいます!(^o^)♪
>其れとツァイスレンズを覗くと湖に引き込まれそうな感じに成るような感覚。まるで硝子工芸品のような
>美しさ。やっぱり良いです。
これを言われちゃうと、他の全てのメーカーのカメラでも太刀打ち出来るものは無いんじゃなかって思います。
ライトボックスに浮かぶポジの結果を見るまでもなく、ファインダーで見るZeissを通した光が醸す世界には
、ローレライの魔女の力が宿っているに違いありません!
●帝國光学Vさん
昔は兎も角、今はただのカメラ絵日記おじさんの私に、過分なお言葉、恐縮至極ですぅ〜m(_ _)m
>親父は九十歳で、帝大から、学徒動員した従軍経験があり、保守的な側面がありますので…
帝大から学徒出陣ですか...何と言うエリートな父上様!
ウチの亡父は、尋常小学校卒の自衛隊員でした。偉い違いですね、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
>、ニコンFの様な、ペンタ部分が尖んがったデザインが好きでしたが、1Vの軟派なデザインも好きです。
FやF2アイレベルのとんがりヘッドを眺めてると、テッペンを親指でムギュっと押してみたい衝動に駆られます(^_^;)
書込番号:16282866
6点
アムド〜様、こんばんは。
いつも、アップされる作品には、アムド〜様の気さくでいて、かつ、アートを感じます。
親父は、京都帝大では、高田保馬教授の講義に夢中だったそうで、そのせいか、小生が幼い時から、社会問題を論じていました。敗戦後は、反動批判運動にのめり込む時もあったらしいのですが、転向し、親米保守になりました。学友は学者、政治家ばかりで、親父だけが、大阪で事業を起こしました。余談ですいません。
小生の最近のお気に入りは、ペンタのLXです。マジック二ードルスプールの使い勝手のよさに小型・軽量、ファインダー倍率の大きさ、メーターの表示方法のよさが気に入っております。ファインダー交換出来ますし…実用的ではないでしょうが。LXにコシナツァイス・ディスタゴン2.8/25をつけてます。
書込番号:16283882
4点
コンタックスファンの皆様、今日は。
鎌倉撮影会では紫陽花や菖蒲を撮ろうとしたのですが、花は終りに近くあまり綺麗で無かったです。御昼は某店で「しらす丼」でした。三日間、漁が出来ずにいるので生しらすは無いと言われ釜上げでしたが、其れでも美味しかったです。(^^)
近所のスーパーマーケットに売っているシラスとはやっぱり違います。ところで撮っていて思ったのですが、AXの可動ボディが作動した時は面白く且つ楽しいです。(^^)
中でセラミックス部品がレールを滑っているのかと思うと楽しく成ります。AX万歳\(^-^)/
アムド〜さん、「ボケは円形が美しい」とよくプロが言われ、本にも書いて有りますが、私は五角形は格好良いと感じ六角形は綺麗と思います。だから三角や四角でなければボケが丸くなくても良いじゃないかと思ってます。けどレフレックスレンズのリングボケは嫌いです。
書込番号:16287107
4点
皆様こんばんは(^^)
初三笠、行ってきました!
着いた時には晴れていたのですが、先に艦内を見ていたら、
外に出た時にはドンヨリドヨドヨ曇り空。。。青空の三笠が撮りたかった。。。
ウィキペディアではひいじいさんの名前が無かったので心配だったのですが、
歴代艦長の名前に載っていたので一安心(^^ゞ
想像と違いましたのが、金属の肌ではなくて、保護の為か分厚そうな塗料に包まれていました。
海の上でなかったのも想像外でして、
考えてみれば、百年から残っている船が塩水の中では痛んでしまいますものね(..ゞ
Z旗も見れました(^^)
現像はまだです(..ゞ
三崎の宿で泊まりましたが、楽しめる宿でした♪
エレベーター無し五階建て(^^ゞ
風呂に客が入っている時間に従業員も入っているわ、洗濯物は部屋から見えるわ、
商売っ気がない宿でしたけど(・・)
良い休暇でした(^^)
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
三笠の記念写真用に東郷司令官の絵がありまして、その手には双眼鏡が。
これがカールツァイスと思うとしみじみ(^^)
シラス丼を満喫ですかっ!
カメラに食が伴いますと、撮影の満足度倍増ですね(^^)
私も今回はマグロづくし(大袈裟なものでもない)に大粒ハマグリ15個800円に小さ目サザエ8個1300円と、
食べるのも楽しめました♪
今の時代に新しいフィルムを発売してくれるのですね(^^)
がんばれフジフィルム!!!!100の上質ネガフィルムもぜひぜひお願いしたいところです。
AXのAFは、滑らか〜、です(^^ゞ
今時のカメラのAFに性能は及ばないのでしょうけども、それでも良くできていると思いますっ。
全てがマクロになるカメラなんて、他にはないですし♪
帝國光学Vさん
こんばんは(^^)
お父様が軍隊出身の方ですと、厳しいこともありましたか?
私も仕事柄、戦争の話を聞くことがあるのですが、大変な時代だったのだろうと思います。
もし関東に来られることがありましたら、三笠もぜひ一度ご覧になれると良いですね。
しかし、若かりし頃に関西から湘南までデート、かなりな遊び人、、、いえいえ、活動的なんですね(^^)
私のような歌に疎い人間でもサザンは好きです(^^)
2003年、タイガースホークス日本シリーズが、新婚旅行に日程がかぶっていました。
野球中継の時間になると宿でテレビを見ていたのも懐かしい思い出です(^^ゞ
再現を求む(^^)
ペンタックスLX!!
触ったことはないのですが、カメラはカッコ良さも大事、と実感させてくれる一台です。
機材は浮気性(^^)皆に愛をそそいでいるのですから、喜んでくれているでしょう♪
アムド〜さん
こんばんは(^^)
幽体離脱、うまいです(^^)
逆光の写真は、網に釣り糸がからまってますか?フレア気味もあいまって、私はこの写真好きです(^^ゞ
私も後姿を撮りたくなったのですが、今回は撮れずじまい(..ゞ
いつか載せられるようにがんばります(^^ゞ
85mmf1.2。。。、そんなにイイのですね!
購入することが出来ないのに、あえて聞けたらなんですが、
85mmf1.2と135mmf2、どちらか一つでしたらどちらを選びますか??!
それにしても、カメラに負けず文章も素敵ですね(^^)
おかげでSP180mmが更に好きになれそうです♪
三笠の撮影は、艦内で興奮気味にシャッターを切りましたが、
ssが遅いのを壁にカメラを押し付けて撮りましたが、ブレだらけになっていそうで恐いです(..ゞ
皆様またいつか(..)
おやすみなさいませ。。。
書込番号:16299716
3点
金魚おじさん、ヤシコンファンの皆さん、ウィ〜 (*^¬^)ノ∀ コンバンワインでなく黒ビールぅ〜♪
■帝國光学Vさん
>小生の最近のお気に入りは、ペンタのLXです。マジック二ードルスプールの使い勝手のよさに小型・軽量、
>ファインダー倍率の大きさ、メーターの表示方法のよさが気に入っております。
LXには苦い思い出がありましてぇ...LXには全く悪い所は無いんですが、借りていたLXを大きく破損させてしまい、
お金で弁償でなく、早急に同等品(特A級の極上品でした)をとの事で、良く覚えてないんですが、フジヤさんで極上
を買って弁償したと思います。
破損品は私の元に。修理しなくては使えないし、修理見積もりしたら極上品を買うのと殆ど変わらない値段でしたの
で、僅かな価格で引き取ってもらいました。ファインダーの見やすさが特に印象に残っています。
■マイアミバイス007さん
>「ボケは円形が美しい」とよくプロが言われ、本にも書いて有りますが、私は五角形は格好良いと感じ六角形は
>綺麗と思います。
絞り羽根が奇数だと、倍の数の光条になるのも決め手ですよね。そうかと言って、偶数の数の少ない光条もそれは
それで綺麗で、偶数枚も捨て難く、結局奇数も偶数もどちらも好きです!←←←(゜゜;)\( ̄(ェ) ̄;)オイオイ
>>けどレフレックスレンズのリングボケは嫌いです。
私も苦手です(^_^;)
■金魚おじさん
( ・◇・)?...私のナイスだけ...まだ私以外見てらっしゃらないのかなぁ...( ̄〜 ̄;)う〜ん
初三笠、曇り空は生憎のお天気でしたですね。でもお天気はどうであれ、曾お爺様のお名前が刻まれた三笠との邂逅
、曾お爺様も天国で喜んでおられるに違いありません!曇天下の三笠の勇姿のアップ、お待ちしておりますm(_ _)m
>三笠の記念写真用に東郷司令官の絵がありまして、その手には双眼鏡が。
>これがカールツァイスと思うとしみじみ(^^)
中学も大学も同じで、頭の上がらないプロ亀の先輩K氏、ロケーション用にいつもZeissのフィールドグラスを携帯
されています。偶に覗かせてもらうんですが、その立体感・解像感・精緻感の凄さったらありゃしない!独製Zeiss
フィールドグラスはまさに宝石級です!
>私も今回はマグロづくし(大袈裟なものでもない)に大粒ハマグリ15個800円に小さ目サザエ8個1300円と、
>食べるのも楽しめました♪
結構お安いですね!大ハマグリ、吐くまで食べたいです!(´ж`;)ゥップ←←←( -_-)=○()゜O゜)ひでぶっ
>85mmf1.2と135mmf2、どちらか一つでしたらどちらを選びますか??!
これはこれはまさに究極の選択です!絶頂期の松坂慶子さんと大原麗子さんのどちらかを選べと言う究極さです!
13520は自分で所有して使ってましたが、8512は借りてしか使った事がないので、8512を所有してみたいです!ヾ(〃^∇^)ノ
書込番号:16302208
5点
コンタックスファンの皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、私はサザエは小さい方が良いです。網に乗せて焼くので。其れにしても安いですね。近所のスーパーマーケットで大きいのが一個四百円で売っていますが、買う気になれません。
刺身には良いですが、焼くには大きすぎて…。
来月中には三笠を撮りに行きたいです。
アムド〜さん、カールツァイスの双眼鏡は良いでしょうね。
日本製の双眼鏡では見えないのにカールツァイスでは敵艦を発見出来たそうですから凄いです。
けど買うならキヤノンの手振れ補正付きです。四十年位前に海辺で双眼鏡を覗いていたオジサンが居たので御願いして見せて貰いました。遠くの物が近く見えた事に子供だった私は驚きました。しかし高倍率の為に像が揺れ見ずらいので、安定した像が見れればもっと良いのにと思いました。その後キヤノンが手振れ補正付き双眼鏡を発売する事を新聞で知った時は素晴らしいと思いました。あれから随分経ちましたが、双眼鏡以外にもレンズやカメラにも手振れ補正は当たり前に成りました。やっぱり役に立つ機能です。
ところで皆様、私のAXにはフイルムが残ってます。この前の鎌倉撮影会で撮りきれなかったからです。今度の日曜日に何処かに撮りに行って使いきります。
鎌倉ではP85mmF1.4(C/Y)MMJにケンコーのソフトフードを付けました。最初はユーエヌ製金属フードを付けようと思い、ビックカメラで1580円で買いましたが、ぶつけた時の事を考えたら衝撃を吸収してくれるソフトフードの方が良いと思ったからです。
其れとケンコーのゼーターUVを付けっぱなしにしてますが、この前はお昼位に一時雨が強く降ったのでフィルターを付けていて良かったです。家に帰ってから見たら結構汚れてました。前玉を守る事が出来ました。
書込番号:16305365
3点
皆様こんばんワニ〜〜〜まだ飲んでません〜〜(..ゞ
たまに見る夢の話です(寝ている時の方の夢です)
写真撮りたい状況にいるのに、なぜか撮れない、シャッターが切れない、そんな夢です。
夢診断みたいなものがあったら、私の精神状態がわかるのでしょうか?
どうせなので、願望の方の夢の話も(^^ゞ
AXに後継機が出来るとしたら。。。
まず外観は、マイナーチェンジということにして全ど変わらず(^^)
明るくてピントの山がわかり易いファインダー、両立は難しくても最高のモノが♪
チタンボディーに合わせて、渋めのチタンカラーもいいですね♪
操作性は完成されていると思いますのでそのまま。
バックフォーカスが15mmになってAF範囲もマクロ範囲も広がる♪
防塵防滴。
AFポイントは黄金分割比と+4で9点。
おまけで視線入力(^^ゞ
更におまけで専用ストラップと車に張れるようなステッカー(^^)
ああ、、夢だ。。。
失礼しました(..ゞ
アムド〜さん
こんばんわ(^^)
ワインに黒ビール、いいですねぇぇ(^^)
私も焼酎以外はお酒好きです♪
めっきり弱くなってしまってからは、おいしい酒を選ぶようになりましたけど。。。(^^ゞ
飲みたいなー
LXそんな大事故してしまったのですか(・・)
人様のカメラだったというのも災難でしたね。。。
自分のカメラを自分で壊してしまったのなら、オブジェにしていたかもしれませんが、
もちろん程度にもよりますが、手元に置いておけないでしょう。
これからのカメラ人生に、トラブルがおきませんように。。。
LXのファインダーが印象深いようですが、昔のカメラのファインダーは優れているものが多いですね。
今時のカメラは、進化退化どころか無くなっていたりもしますが、
どこかのメーカーさんから、すんばらしぃーファインダーのカメラが出ないですかねぇ。。。
ボケ具合に関しては、私もあまり贅沢言わないほうかもです(..ゞ
初めて買ったA-1に、合わせて買った安いズームレンズがボケも写りも冴えなかったです。
次に購入したタムロン90mmマクロの写りを見て、違いに驚き安ズームは売ってしまいました(..)
今までに、レンズで手放したのはその安ズームレンズとあと一本だけだと思います。
だいたい写りに満足してしまうんです(^^ゞ
もう一つナイスが増えてました(^^)
私が見るのも書くのも遅いのですが、
そんな私でも、こうしてお付き合い頂いているのがありがたいです(ペコリ)
三笠の艦長室で、20分くらいはいたでしょうか、しみじみと。
自分の先祖のことを知らないのですが、なんだか嬉しくなりました。
写真はまだ現像出来上がってこないのですが、載せられるような写真が撮れているかどうか?(^^ゞ
デジカメですが、東郷司令官とうちのかみさんが握手しているような写真を撮りました(^^)
ツァイスの双眼鏡を覗いたことはないのですが、そんなに素晴らしいですか。。。♪
昔から恐ろしいくらいの価格だったように思うのですが、それでも手にする価値があるのでしょうね。
想像ですが、こだわりある先輩のようで、すごい貫録がありそうな(^^)
ハート様のように吹いてしまったらハマグリもったいない(^^)
電車だったので何も買わないつもりだったのですが、誘惑に負けました(・・ゞ
量が多すぎまして、友人におすそわけ(^^ゞ
>絶頂期の松坂慶子さんと大原麗子さんのどちらかを
どれだけ究極かを物語ってますね(^^)
選べやしない、両方を望んでも手に入れることはできない、ですね(^^)
私からも例えを、
長く付き合っても今だに好きな恋人と、一度逢っただけの憧れの女性、、、
んむむ、やっぱりアムド〜さんのように表現できません(..ゞ
書込番号:16305549
5点
金魚おじさん様、こんにちは。
父親は、頑固を通り越しています。大戦中は、満州にも少し赴任してたようですし、敗戦濃厚の戦況故、部下に生きろとの発言で、長崎県の大村収容所に政治犯として収容され、そこで敗戦を迎えたらしいです。そんな経験を持つ父親ですが、小生には甘かったですよ。
小生は、学生時代は、サザンオールスターズやユーミン・森高千里、ユーロビートをBGMにソアラでドライブして、かなり遊んでいました(笑)。映画・稲村ジェーンを見て影響され、鎌倉・湘南を当時の彼女と遊びに行きました。機材はOMー2Nに、トキナー2.8/24〜40ズームをつけてかなり撮影しました。今はネガもプリントもありません(笑)
アムド〜様こんにちは。
貴殿には、LXに対して苦い思い出がおありなのですね。
小生は、機材オタクのせいか、ノーマルLX2台、チタン1台、ミレニアム1台と計4台あります。LXシリーズに合わせて、Limitedレンズを黒白購入しました。沼に浸かりすぎてます(笑)
書込番号:16308026
3点
コンタックスファンの皆様、今日は。
今日はAXに残っていたフイルムを使い切る為に都電荒川線で三ノ輪橋駅まで行き、傍の商店街で撮影しました。
此の商店街に最近BS朝日の「フォトラバーズ」と言う番組で安めぐみと某写真家が撮った手作り餃子の店が有り、十個買って来ました。因みに写真は撮りませんでした。番組を見ていて撮られるのが嫌な人だと感じたので。
「この前BS朝日の番組を観ました」と言ったら「有り難う!わざわざ来て下さって」と微笑んで下さいました。
ところでAXのAFは快調でした。使っていて気持ち良いです。
金魚おじさんさん、NHKの連続テレビ小説「あまちゃん」は初回から観てます。最初は興味が無かったのですが、美保純が出演する事を知り観ました。日活ロマンポルノ時代から好きでして。
東京編に入ってからは惰性で観てましたが、この前の回で薬師丸ひろ子が出たので明日からは楽しみで仕方有りません。彼女が映画「翔んだカップル」で主演してから大好きで結婚したいと思ったくらいです。(*^^*)
書込番号:16311866
4点
マイアミバイス007さん
こんばんわ♪
小さいサザエにした理由はまさにそれです(^^ゞ
うちではグリルで焼くしかなくて、大きいのもそそられたんですけどねー
味もよかったのですが、身がスルっと取れるのにも驚きました♪また食べたくなってきた。。。
でも贅沢はたまにしかできません(・・ゞ
双眼鏡を見る時に、手持ちと三脚有りでは全く見え方が違いますね。
手持ちではっきり見える。。。、手振れ補正ですか、なるほどー
欲しくなります。さすがにお値段はしますね(^^ゞ
私も三笠道中で撮りきったフィルムは一本だけでして、残りはカメラに残ったままです(・・ゞ
撮影に行きたいですが、さて。。。
残りフィルムの撮影に都電荒川線でしたら、楽しめそうな撮影行ですね(^^)
学生の時に一度だけ撮りに行きましたが、とても雰囲気良く撮影楽しめた記憶があります。
フォトラバーズは録画して見ていないままなので、その回を楽しみに見てみます(^^)
どうせなら撮りに行きたいですな。。。
餃子食べたい(^^ゞ
あまちゃん、時々見ています。内容はわからないのですが、ほのぼの具合が良いのかな?
しかしキョンキョンと薬師丸ひろ子の共演ですかっ。数少ない知っている芸能人です(^^ゞ
40代50代視聴層も狙ってそうですね(^^)
帝國光学Vさん
こんばんわ♪
湘南ドライブですかー(^^)10か20の角いソアラですか?!憧れの車でしたよ〜
とても買えませんでした(^^ゞ当時は角いブルーバード乗ってました(^^)
その次が写真載せました92です♪
今だに森高千里は好きで、聴くこと多いです♪
なんだか昔懐かしい(自分にとって)音楽ばかりを聴くようになって、新しい音楽が増えないのですが、
そんなことありませんか?
ネガもプリントも残さない、男ですねっ(^^)
私は捨てられなくて、若い頃は残しておいていいものか悩みもしましたが、
今となってはいい想い出です(^^)
書込番号:16318414
4点
皆様こんばんわ(^^)
初三笠の現像を引き取りに行ってきました♪
意外と手振れボツは少なかったです(^^ゞ
まずは船の中に入る前から。
カメラは159、レンズはテッサー45mmです♪フィルムはエクター♪
AXで撮ったフィルムはまだカメラの中。。。(..ゞ
書込番号:16322129
4点
金魚おじさん様、深夜に恐縮です。
小生が学生の頃は、2ドアクーペは、スぺシャリティカーと呼ばれてた様に記憶しています。今は無い、プレリュード、シルビア、ソアラが軟派なデートCarでした。小生のソアラは、二代目?のツインターボで、加速が凄く、ピレリのタイヤが標準装備でした。
今の音楽は、わかりません(笑)30代から、スタンダードジャズ、ボサノバ、クラシック、等を聞きはじめましたが、やはり、サザンオールスターズですよね。父親の影響で、軍歌も(笑)
このころから、カメラや写真に、再び目覚め、機材オタクになりました。増えすぎた機材を少し整理しようかなと思っています。
京都では、祇園祭が始まりましたし、家族サービスもしないと。
書込番号:16322547
3点
皆様こんにちは(^^)
三笠艦内です。
みっちり見ようとしたら、相当時間かかりそうです(・・)
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
プレリュード以外は憧れの車ばかりです(^^ゞ
私をスキーに連れて行ってセリカが欲しかったですが、買えなかったです(..ゞ
映画もいつか見ようと思いつつ、見ていないまま。。。
2ドアの車に乗るとカッコいい気分になりました(^^)
私は相当に音楽にうといです(..ゞ
シンセサイザーをドライブのお供にすることが多かったですね。
歌であれば、村下孝蔵さん。
あの東北を思い浮かべる歌が、今の私の原点です(^^ゞ
家族サービスは大事ですよ。
私はサービスするつもりが、サービスしてもらっているのが多い気もします(..ゞ
喜々としてカメラ持ち歩きますしね(^^ゞ
京都、行きたい。。。
書込番号:16332616
5点
コンタックスファンの皆様、今晩は。
関東地方は梅雨明けしてしまいました。何故か梅雨明け後の最初の日曜日は必ず猛暑日に成ります。紫陽花には気の毒な天気と成ってしまいました。某所の紫陽花は色付く前の黄緑色の状態で、縁が茶色く成り何れも萎れてしまい今年はこのまま朽ちるようです。
ところでAXにP85mmF1.4(C/Y)MMJを付けて撮った写真の同時プリントをビックカメラから引き取って来ました。
良いですね。色のりが良いと言うか発色が良いと言うか…其れより何より立体感が良いですね。気に入りました。
あっ、そうだ。ビックカメラに手焼きプリントの価格表が無かったので扱っているか若い女性店員に訊ねたら「扱っております。デジタルからのプリントですか?」
「あのねー、手焼きなんだからフイルムに決っているでしょう(-_-)」
何なんでしょうね?最近の若い奴は(-_-)
書込番号:16341070
4点
皆様こんにちは(^^)
今しばらく三笠の写真にお付き合いくださいませ(..)
父親に三笠見てきた話をしましたら、裏話(?)を聞かせてもらいました。
座礁と爆発の経緯の話でしたが、それが本当ならまずいでしょう?!、そんな話でした。
真実かどうかもわからない話ですのでこちらに書き込むのは控えますが、
昔の船の大変さを感じました(・・)
マイアミバイス007さん
こんにちは♪
何時の間に梅雨明けていました。熱ー
残ったフィルムを使うのに紫陽花撮りに行きたかったのですが、花はもうお疲れのようです(・・)
代わりに、近場にハスの花がある話を聞いていたので、行ってみました。
あらためて、花撮るのが難しいです。。。
ついやってしまうのですが、フィルム撮りきって家路につこうとすると、
あ、これ撮りたい。。。、フィルムない。。。(微涙)
二枚くらい残しておいたらいいのかな、と思う今日この頃(・・ゞ
いつだったか何かで、店員がEOS5を知らない話を聞いた気がするのですが、
マイアミバイス007さんでしたでしょうか?違っていたら申し訳ありません(..)
フィルムを知らない人がカメラ屋の店員になることもあるでしょうけど、
店や会社で教えたりはしないのですかね。
私は気にしませんけど。。。、気になるかな。。。
書込番号:16343572
5点
コンタックスファンの皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、EOS5の件は3年位前にオーバーホールをキヤノンサービスセンターに頼んだら、若い社員が伝票に「EOS5D」と書いたのでデジタルではない事を指摘したら「フイルムカメラにも5が有ったんですね」と言われました。
歴史的なカメラくらい覚えとけ!と言いたく成りました。
他に吊り環を知らない奴とFD55mmF1.2SSCにEFレンズ用キャップを付けてオーバーホールを頼んだら伝票に「FD55mmF1.2USM」と書いたので、「FDレンズに超音波モーターは無いですよ」と指摘したら「EFレンズじゃないんだ」と呟いた奴が居ました。レンズ名を確認したくせに。
何れも若い奴でした。(-_-)
ところで14、15日は連休なので戦艦三笠を見に行こうかなと考えてます。まだ分かりませんが…。もし本当に行くとしてもAX様は御休みです。ヤシカのエレクトロ35GXにフイルムが入ったままなので使い切らないと…(^^;
書込番号:16353173
4点
皆様こんにちわ(^^)
日々に追われ、疲れ気味でございます(..)
カメラと戯れたい、今日この頃(..ゞ
デジカメインフォで見た話ですみません、
EOSM用の純正レデューサーの記事を見まして気になっております。
持っていないカメラの話ではありますが、実現すると良いですね(^^)
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
三笠は見に行けましたでしょうか?
エレクトロの残りフィルムに、楽しみな映像が写りますように♪
私もやっとAXのフィルムが撮り終わりましたので、現像出しに行ってきます♪
そうでしたか、キャノンサービスの社員って。。。(困)
若者社員には、自社カメラの歴史も勉強しておいてもらいたいですが、
言葉使いは多少違うかもしれませんが、応対も勉強してもらわないと困りますね。。。
接客業の人間からしたら、お客様から言われたことにその返答ではまずいでしょう。
そのような社員がサービスで応対しているのは、ごく少数だったと思いたいですけど(・・)
京セラのサービスに出向いたのは10回程度しかありませんが、しっかりとした好印象だったものです。
書込番号:16372513
5点
皆様こんばんは♪
昨日の休日で疲れが取れてほしかったのですが、
まる一日寝こけてぐーたらしていても、疲れが取れた気がしない。。。(困)
皆様には、元気な日常がありますことを。
そんなことでふと、カメラではない話です(..ゞ
たまにお世話になっている酒屋さんよりのお知らせ手紙で、
夏バテ疲れにはウナギを食べよう、ウナギにあうお酒。。。、そんな内容でした♪
おいしそう、でも国産ウナギは値段高くてそうそう口にできませんわ(・・)
つぶやきでした(..)
書込番号:16377570
5点
皆様こんばんは♪
妄想の話です。知識が無い者のたわごとですが。。。
コンタックスが復活して欲しい願望がありますが、あらたに妄想のメーカーで
思いついたのがHOYAです(..)
何かで見た時にがんばっているメーカーだと感じて妄想に浮かび上がったのですが、
こちらに書き込む前にネットを見てみましたが、
カメラのブランドを受け継ぐのは現実的ではなさそうです。。。
個人的意見ですが、コシナのレンズも昔は大した感触質感ではなかったのが、
ツァイスブランドになってからは質が向上したようですし、
せっかくの技術を生かしてもらいたいなと思った次第。。。
妄想妄想(..ゞ
書込番号:16386245
4点
金魚おじさん、ヤシコンファンの皆さん、こんばんはぁ〜♪
ちょっと御無沙汰しておりましたm(_ _)m
ここ数日、夏風邪を引いてしまって、不調です。今はヤシコンを持ってない身ですが、風邪薬はコンタックス!でなく、
コンタック600プラスを飲みました。オイ!何の関係も無いだろって?はい、スンズレイ痛し増したぁ〜m(_ _;)m
●マイアミバイス007さん
>けど買うならキヤノンの手振れ補正付きです。
確かに高倍率で覗いている時の手持ちブレが酷いものがありますね。キヤノンの手振れ補正双眼鏡、お値段もそれなり
にしますが、やっぱり手振れ補正優先になりますね。
そう言えば、EOS5で採用された手振れ補正ですが、双眼鏡にもあったと記憶しているんですが、これは夢?σ(^◇^;)
キヤノンサービスでの若い写真さんのお話、時代を感じさせるお話ですね(^_^;)
ニコンはSCでのおじさんの方が多く、当然ながら古い機種を知り尽くしてる人が多いイメージがあります。やっぱりニコン
は売る方も買う方もニコ爺が多い?Σ(^o^;) アヘッ
●帝國光学Vさん
>貴殿には、LXに対して苦い思い出がおありなのですね。
LXは苦い思い出ですが、人生初の一眼がアサペンKXでしたので、AOCOのマークには特別な思いがあります( ¨)遠い目
>小生は、機材オタクのせいか、ノーマルLX2台、チタン1台、ミレニアム1台と計4台あります。LXシリーズに
>合わせて、Limitedレンズを黒白購入しました。沼に浸かりすぎてます(笑)
どっぷりと機材沼に嵌られてらっしゃいますねぇ...裏山四苦もあり、裏山四苦も無し...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
●金魚おじさん
戦艦三笠でのスナップ、堪能させていただきましたぁ〜m(_ _)m
>LXのファインダーが印象深いようですが、昔のカメラのファインダーは優れているものが多いですね。
フラッグシップのLXでなく、MEなどでもファインダーの見易さはかなりのものがありましたですね。今使ってるFG20
のファインダーから、F3HPのそれを見ると、F3HPはファインダー像が小さく、特に広角域でのピント合わせは難しい
ものがあって、驚かされます。
二台のF3HPとも、マグニファイングアイピースを付けています。ノーマルファインダーのF3の方がファインダー像が
大きく見易いです。でもハイアイポイントではないので、接眼部から目を離すとファインダーが見辛くなるし、だから
と言って、F3HPにマグニファイングアイピースを鋏むと、ハイアイポイント性能が落ちるし、周辺も幾分見辛くなります
...と言う事で、痛し痒し...ヤレヤレ(-。 -; ).
>あらたに妄想のメーカーで思いついたのがHOYAです(..)
日本のメーカーさんばかりでなく、独玉Zeissでも、ショットAGガラスばかりでなく、途中からはHOYAガラスも取り入れ
てましたですね。HOYAは凄いですね!
>個人的意見ですが、コシナのレンズも昔は大した感触質感ではなかったのが、
>ツァイスブランドになってからは質が向上したようですし、
造る気になれば造れるのに、サードパーティーとしては、純正を凌ぐ事が無いよう、自粛していた部分がありましたですね。
トキナー、シグマ、タムロン、それぞれメーカーの純正レンズの一部を造っている一面もありますしね。国産メーカーばかり
でなく、ライカの純正レンズの一部まで...(^_^;)
書込番号:16387194
4点
コンタックスファンの皆様、今晩は。
先週の金曜日の夜キヤノンクラブの例会が有り、先月P85mmF1.4(C/Y)MMJで撮った写真は駄目でした。シャッターチャンスや構図が不味かったです。と言う訳で精進します。
金魚おじさんさん、戦艦三笠はまだ見に行ってません。暑さに負けてしまって…(^^;。
アムド〜さん、EOS5の視線入力の事でしょうか?
私は彼の機能は使わなかったです。
書込番号:16389472
3点
アムド〜さん
こんばんわ♪
少し御無沙汰でした(^^)
私ものんびりです(^^ゞ
風邪薬も被写体とは流石(^^)
後ろボケは子供さんでしょうか?
しかしこう熱かったり冷えたりすると体調も崩れますね。。。
私もやっとこさっとこ日々過ごしてますが、味方は養命酒と葛根湯です(..ゞ
マイアミバイス007さんの指摘通り、双眼鏡に視線入力でしょうか?
もう長いこと双眼鏡も望遠鏡も覗いてませんが、私には視線入力はあってもなくてもでしょうか。
母親の古希の贈り物に手振れ補正双眼鏡を考えましたが、
想像以上の値段の高さにびっくり却下(・・ゞ
それにしても、考えてみると双眼鏡に手振れ補正はありがたそうです(^^)
キャノンは若い、ニコンは年配、のイメージなんですかねぇ??
戦艦三笠撮影、続きの現像取ってまいりまして、後日またおじゃまします(..ゞ
私もAXとEOSにはマグニアイピース使っています。
たしか1.2倍くらいだったかと、ぎりぎり全体像が見えます。
ハイアイポイントって覗いたことないのですが、少し離れても見える作りなのでしょうか?
私は撮る時にカメラに顔押し付けていますので、マグニアイピースはありがたいです。
とはいえ、慣れてしまうので、はずした時に有難味を感じるのですが(^^ゞ
トキナー、シグマ、タムロン、ぜひぜひがんばってもらいたいです♪
価格や写りはもちろんのこと、質感にもこだわってもらいたいです(^^)
マイアミバイス007さん
こんばんわ(^^)
納得の撮影とはいきませんでしたか。
AXとプラナー85mmf1.4の組み合わせ、撮影中が一番幸せで、結果は中々難しい(^^ゞ
ではでは、戦艦三笠は涼しくなって撮影日和の時にでもいかがでしょうか?
残りフィルムではおそらく足りなくなると思いますし、私は都合で三笠だけ見て横須賀を離れてしまいましたが、
主に軍港や、カメラ持ち歩いて楽しそうな場所も多そうでした(^^)
書込番号:16397227
3点
コンタックスファンの皆様、今日は。
キヤノンの双眼鏡に視線入力が採用された事が有るのか私には分かりません。そもそも必要無いと思います。
ビックカメラで手にとって試した事が有りますが、手ぶれ補正はやっぱり良いですね。双眼鏡には必要な機能だと思います。
金魚おじさんさん、戦艦三笠は涼しく成ってから撮りに行きます。足が汗疹(あせも)で痒いので暑い日は外に出たくないです。
機材は「ろうそく1本の光でも写せる」ヤシカのエレクトロ35GXと富士フイルムのGW690Vを考えています。
40mmで大丈夫ですよね?
其れとも中判は止めて標準ズームを付けた写真機にした方が良いでしょうか?
書込番号:16411833
3点
皆様こんばんは。
前回載せました写真は、AXにコシナ20mmです。
肝心な事を忘れていました(..)
仕事がしんどくて日々の忙しさに疲れ気味です(・・)
普段は眠くて、こちらも見るだけの日が多いのですが、
今日はかみさんが出張で不在なこともあって、こんな時間ですがパソコンに向かっています。。。
でも、スキャニングの続きをする元気がありません。。。
またいつか(..ゞ
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
すみません、6×9が、35mm判換算で画角が何ミリ相当になるかわかりません(..)
昔は仕事で使っていたのに情けないことです。
ただ、40mmということはかなりな広角ですよね。
展示物はそうでもないかもしれませんが、広角が似合う被写体の方が多かったです。
望遠を使ったのはZ旗くらいでした(^^ゞ
今更ですが、艦内三脚可かどうか聞いておくべきでした。。。
狭いには狭いのですが、三脚使えたら、きっとじっくり撮れたかと思いました(・・ゞ
書込番号:16414117
4点
コンタックスファンの皆様、今日は。
金魚おじさんさん、富士フイルムのGW690Vは90mmなので35mm判換算39mmに成ります。 9月は残暑が厳しいでしょうが、連休が多いので撮りに行こうかなと思っています。
艦内は40年前のナショナルのストロボで撮ろうと考えてます。ガイドナンバー20の小さい物です。(^^)
書込番号:16414780
3点
皆様こんばんは(^^)
手振れピンボケ、難しい(.。ゞ
デジタルが成功率(?)高いですけど、撮影の楽しみをフィルムにて(^^ゞ
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
換算で39mmなんですね(..)
159にはテッサー45mmを組み合わせていましたが、引きの欲しい場面もありましたが、
十分楽しめます(^^)
艦内の扉が小さいのが、機材を少なくするのが悩ましいところでした。
書込番号:16423738
3点
皆様こんにちわー
皆様、お元気にされてますでしょうか?
今年の夏は今のところ涼しくてありがたいのですが、風邪っぽいのも涼しさのせい?
実際のところは仕事ストレスかと思いますが、、、
そんなこんなで、転職することにしました(^^ゞ
こんなことを知らせることでもないのですが、カメラに向き合う時間が持てるので嬉しくて♪
有休中にやりたいこともたくさんありますっ。
159のカラー変え♪、愛車の補修♪、自宅の片付け♪、実家の片付け♪、盆栽の手入れ♪、
合間をみてカメラと一緒に出掛けたいです♪♪♪
コンタックス好きの方と会う機会ができたら、なおよいのですが。。。(^^)
書き込みしながら、スキャナー稼働中です。
また載させてくださいませ(..ゞ
書込番号:16429123
3点
コンタックスファンの皆様、御早う御座います。
先月の浅草界隈の作品をプロラボ・クリエイト東京に手焼きを頼んでいましたが、昨夜届きました。やっぱり手焼きは美しいです!
ところでソニーから発売されたP50mmF1.4ZAの評判が良いようです。アサヒカメラでの扱いは小さいですが…。其れにしても非球面レンズを2枚も使うなんてカールツァイスは凄い!お値段も…(^^;
こんじじさんは買われたようですね。財力のある方は違います。(^^)
金魚おじさんさん、蓮の花の色ですが、ドギツイですねぇ…(^^;。
書込番号:16431065
2点
CONTAXファンの皆様、こんばんは。
金魚おじさん、お邪魔します。
マイアミバイス007さん、
Planar 1.4/50 ZAなかなかいい線を行っています。ただ、ひずみ(樽型)が大きいのと、昔のヤシコンのレンズのように、濃厚な味はありません。Sonyのデジイチはかなり優秀で、Sony独特の良い色を出してくれるのですが、やはりフィルムにはかないませんよ。ミノルタのレンズを少々所有しているのですが、フィルム時代のレンズですので、デジタルにはなじめないものが多いのですが、80-200とか35ミリ1.4などはデジイチでも十分に味が出ます。
田舎ではフィルムの現像をまともにやってくれるところはなくなっており、Kodakご本家(仙台)でも色が変だったり、傷をつけられたり、現像むらが出たりで、結局はカメラ屋さん経由で、東京のラボに出してもらいます。世の中の主流は軽薄短小ですから、iPhoneなんかで写真を撮って写真だと思っているんですから悲しいですね。デジイチは1色たったの8ビット(256カラー)です。せめて10ビット(1024色)まであげてくれればフィルムの色に互することが可能と思いますし、昔はともかく、今のデジタル技術では何ら問題がないとは思うのですが。
金魚おじさん、
フィルムの優位はまだまだ続きそうですが、フィルムの入手とそれを上手に現像してくれるラボが少なくなったことが、長いことフィルムをやってきた時事には悲しいです。デジカメが一般に普及してからもう10年以上になりますから、デジタルしか知らないカメラマンも出てきているようですね。デジタルはまだまだ進歩しますが、1色256ビットではとうていフィルムの相手にはならないでしょう。最近はデジタルにどっぷりのこんじじですが。
へたくそな文章ですみません。これからもよろしくお願いします。
書込番号:16440484
3点
コンタックスファンの皆様、今晩は。
ベルボンのマグネシウム合金製クイックシューQRA-635Lが届きました。ヤフオクで新品を四千円で落札しました。
此れは以前コンタックスのブランドで販売していた物の二代目で、今は三代目が現行品なので半額で手に入りました。(^^)v
実は一台目のAXを一脚に取り付けた時、丸い台座の跡が傷としてカメラの底に付いてしまったのでクイックシューを買わなくては思ったのですが、あれから十年以上経って漸く買いました。(^^;
優先順位が低かったので、つい先延ばしにしていました。
こんじじさん、P50mmF1.4ZAの実物は見た事が無いのですが、やはり魅力的です。非球面レンズが二枚と言うのは驚異です。一枚ならシグマ等にも有りますが…。
目が益々悪くなった私にはコシナ製MFツァイスレンズよりソニー製AFツァイスレンズの方が魅力的です。そう言えば何故コシナはAFツァイスレンズを出さないのでしょうか?今度電話してみようかな〜(^^)
書込番号:16443741
3点
皆さんこんばんは。金魚おじさんお邪魔します。
マイアミバイス007さん、
>目が益々悪くなった私にはコシナ製MFツァイスレンズよりソニー製AFツァイスレンズの方が魅力的です。そう言えば何故コシナはAFツァイスレンズを出さないのでしょうか?今度電話してみようかな〜(^^)
はい、私もいつもそう思っていました。たぶん、AFにするとレンズの銅鏡がかなり大きくなることと、各々のマウント(C、N)に合うようにAFの精度を出すのが大変なためかなとも思います。
事実、αーマウントのPlanar 1.4/50も中判レンズ並みの大きさと重さがありますからね。
それから非球面レンズを2枚も使っているのに、かなり樽型の歪曲があるのはちょっと納得行かないのですが。Zeissのレンズはもともと歪曲がゼロに近いのがウリだったはずなのに、ちょっとオソマツですね。フィルム時代の帝王、Planar 14./50を超えるのは至難の業ですね。
書込番号:16444008
3点
コンタックスファンの皆様、今晩は。
こんじじさん、P50mmF1.4ZAは樽型歪曲収差が大きいですか…。残念。何故そんな物を商品化したのかカールツァイス財団に質問してみたいです。
尤も「現在発売中の同クラスのレンズの中では最高の描写力である」と返答されそうですが。
開き直りと言うか強がりとでも言いましょうか、そんな処がカールツァイスらしさでも有りますが…。(^^)
ところで標準レンズの帝王P50mmF1.4(C/Y)の方が良いなんて言われると、帝王様を買いたく成ります。(^^;
けど我慢!買うとキヤノンFD55mmF1.2SSCの出番が減るので。
書込番号:16444319
3点
ツァイスユーザーの皆様方、こんにちは。
ご無沙汰しております。二、三日前から、夏風邪で静養中の小生です。
年内中に、ディスタゴン1.4/55が、発売されるらしいので、期待しております。標準レンズなのに、プラナーではなく、ディスタゴンなので、如何なる描写力なのか、楽しみです。予想小売価格は$4000と、高額ですね。
書込番号:16445325
3点
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
ドギツイですね(..ゞ
パソコン画面上ではフィルムをスキャナーで取り込むと、
デジで撮った写真に比べて色が薄くて、彩度を上げています(..)
今までに載せている写真も似たような程度に彩度の数値上げているのですが、
自分ではこんなものかな?と思っています(..ゞ
写真は紙にして楽しみたいです(^^)
個人的財政都合と私のこだわり程度ですと、プリントは手焼きまではしていませんが(・・ゞ
しばらくためてしまったプリントも、整理しなければです(^^ゞ
私はA-1にFD50mmf1.2(Lでない)をつけていましたが、コンタックスを手に入れてからは
ボケが欲しい画はプラナー85mmf1.4、絞った画はテッサーになってしまい、
A-1の出番はなくなってしまいました。
これがプラナー50mmf1.4ではなおのことF-1の出番が無くなってしまいそうでは。。。
比べてみたくなる気持ちはありますけど(^^ゞ
コシナがAFレンズだとしたら、値段がいくらになりそうか怖い。。。(^^ゞ
私はまだ、AXも40Dも視度補正内でピント合わせられていますが、
EOS-3ですとAF頼り、159ですと絞らないとピンボケです(・・)
私もクイックシュー愛用しているんですが、2セット、
三脚は2つですが、カメラの分の台座(?)が足りません(・・)
こんじじさん
こんにちは(^^)
フィルムはまだ、さいたま在住ですと入手できるのですが、
現像が難しいですね。。。
今のところですが、近所の店からフジラボに出すと、
費用もそこそこ、仕上がりも自分で見る分には十分に出来上がっています。
まだフィルムを楽しむことができます(^^)
αツァイスはそんなに大きいのですかっ。
写りと利便性を求めると大きくなり、技術で小さく軽く努力している?
コシナツァイスも、需要が減ってしまったらAF化に向かざるをえなくなってしまうかも、と思います。
シグマタムロントキナーもがんばっていますしね(^^)
フィルム時代の帝王を超えるのは至難の業、
読んでなぜか嬉しくなってしまったのは私だけでしょうか??!(^^ゞ
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
ツァイスユーザーの方々、その方がしっくり当たりですね(^^)
持って嬉しいコンタックス、使って楽しいツァイス、かな(^^)
4000ドリューですかっ!!!
プラナー50mmf1.2をほーふつします(混乱中)
いさぎよいお値段なので、諦めもつきます(・・)
夏風邪はつらくなかったでしょうか?
こちらでお越しになる方は、身体に難儀な方が多いですから。。。
アムド〜さん
こんにちは(^^)
コンタックスは昔の美しい思い出、
そして新しい恋人に現行のツァイス。。。、はいかがでしょう?!
人もカメラも、思い入れがあると、そうは移り変われないところがあります。。。
書込番号:16449497
3点
金魚おじさん様、こんばんは。
関西は真夏日続きで、エアコンによる、夏風邪をひいてしまいました。今は、かなりマシになりました。
ところで、年末に発売されるであろう、ディスタゴン1.4/55は、ツァイス史上最高画質の標準レンズと、ツァイス社が自画自賛しております。フィルター口径82ミリの巨大なものです。
価格からして、ドイツ製なのではないでしょうか?
ニコンもノクトを、再設計し、AF化する噂もありますし、楽しみです。
コシナは、ニコン・キヤノンに配慮して、ツァイスのAF化は、暫くはしないのではないでしょうか…
余談ですが、ツァイスと言えば、オリンピア・ゾナー2.8/180が有名ですよね。このレンズの復活を望みます。
書込番号:16450002
3点
コンタックスファンの皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、描写力なら帝王様を買うべきでしょうが、New F-1AEの出番が減る為FD55mmF1.2SSCは手放せません。
帝國光学Vさん、コシナのディスタゴン高いですね。(@_@)
此れは財力の有る帝國光学Vさんとこんじじさんに作例を御願いするしかないです。御二人が買われる日を楽しみにしております。(^^)
ところでベルボンのマグネシウム合金製クイックシューですが、軽くて良いです。
これでAXの底に傷を付ける事なく一脚を使えます。さて何処に何を撮りに行こうかな?
書込番号:16450253
3点
マイアミバイス007様、こんばんは。
ディスタゴン1.4/55を、小生が購入するかどうかを、まだ、決めかねております。
というのも、デジタルの高画素機種対応設計で、ツァイスらしさが、フィルムで活かされるのかがよくわからないからです。
コシナツァイス、マクロプラナー2/50や、ノクトニッコールの方が、フィルムには良いかもしれません。
書込番号:16450714
4点
CONTAXファンの皆さんこんばんは。金魚おじさんお邪魔します。
金魚おじさんさん、
最近はほとんどフィルムを使用していないkonjijiですが、仲間に入れて下さい。
実は最近、CONTAX 645をOHしてもらいました。Distagon 3.5/55とボディー、フィルムバックをつけて岡谷に送り、まるで新品みたいになって帰ってきました。645のレンズはまだ今のように安全ガラスを使っていないので、写りがとてもきれいですね。彩度が高く、紅葉などはコダックのポジでとるとまるで夢の世界になります。今秋はぜひこれで行こうと思います。CONTAXの修理もあと2年弱、どこの会社が整備を続けてくれるのか、それとも京セラのパテントが切れて他社でCONTAXブランドが復活するのか(絶対に日本の会社にして欲しい!!!)、期待と不安でいっぱいです。最近のZeissはCosinaやSonyでライセンス生産をしていますが、どうも自分には向かないようです。
やはりここは昔に戻って、ヤシコンキョウセラのカメラとフィルムのための良い現像所を探すしかないですね。
帝國光学Vさん、
お風邪はいかがですか。夏風邪って結構ひどいですよね。
Distagonで55mmですか。どんなレンズに出来上がる事やら。中判だと60ミリまではDistagonですが、ライカ版でDistagon 55mmとは.....できあがりが楽しみですが、自分は買いませんよ。自分にはHasselbladの50、60ミリ、そしてCONTAX 645の銘玉Distagon 3.5/55がありますからね。CONTAX 645のレンズだとアダプターをつければAFでNシステムでも楽しめますし。
オリンピアゾナーの末裔と云われたCONTAX 2.8/180はヤシコンにはSonnar 2.8/180がありますが、なぜかNと645には作られませんでした。そのかわりHasselblad Vにはありますね。大変美しい描写をするレンズで、風景よりはポトレ(特に女性の)に向いているように思います。
マイアミバイス007さん、
Distagon 1.4/55はどんな描写をするか分かりませんが、C社とN社のフィルムカメラは所有していない(人にあげてしまいました)ので、自分にはデジタルになります。考えただけでも恐ろしいです。それに目の悪い自分にはあの見えの悪い暗いデジタルのファインダーでf=1.4のピントを合わせるなんてとても無理です。
書込番号:16450890
2点
こんじじ様、深夜に恐縮です。夏風邪は、かなり楽になりました。
ところで中判は、素人同然の小生なのですが、ライカRシステムを所有しているせいか、馴染みのカメラ店より、ライカSをすすめられております。
マウントアダプターにより、ハッセルや、コンタックス645のレンズシステムが使えますとの事。
イロイロ勘案してます。
それより、コンタレックスが気になり出してます。
今後とも、アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:16450999
2点
ツァイスユーザーの皆様方、深夜に、恐縮です。
余談ですが、ディスタゴンの新標準レンズが$4000位らしいですが、ニコンのAFノクトは$3500位と噂されております。
いづれ発表されるであろう、D4X等の超高画素機種対応かなと思います。
ちなみに、旧ノクトの極上品なら、30万オーバーです。
書込番号:16454599
3点
皆様こんにちは(^^)
ふとつぶやきですが、カメラも時代で変わっていくなぁと。
でも、古きよき時代にも、残っていてほしいと思うんです。
フィルムからデジタルに移り、MFからAFに移り。。。、
それと、レンズの初めの一歩が50mmから標準ズームに移り変わりました。
ズームが着々と進化していますが、単焦点は進化は少ないくても、求める人はいるでしょう。
うまく文章で書けませんが、持って嬉しくなるようなレンズと付き合っていきたいのです(^^ゞ
帝國光学Vさん
こんにちは♪
夏風邪がラクになってきたようでよかったです。
それにしてもこう暑いと、エアコンの調節も難しいですよね。。。(・・)
超弩級レンズ、フィルター径82mmですか、カッコよさそうで早く現物が見たいです(^^)
高画素カメラに合わせて作られるようですと、フィルムで満足できるかどうかは不安ですね。
そこはツァイス、解像度ばかりを求めたレンズではないことを祈りますが(..ゞ
買えもしないのに要望つけてしまいますが、絞りがf22まで欲しいです。
個人的な使い方なのですが最少絞りまで2絞りゆとりを見るので、f11〜f16も重視して。
ボケが好みに合うかも重要です(^^ゞ
ヤシコンの180mmf2.8は私のサイフ事情でも買えそうな、やさしいレンズ(?)でしたが、
タムロンSP180mmが気に入ってしまっていて手出さずじまいでした。
コシナツァイスから180mmマクロが発売されないかな。。。、と願っています(^^ゞ
マイアミバイス007さん
こんにちは♪
描写力、そう、描写力ですよっ♪
レンズを見ても性能差がたいしてわからない私が言うのもなんですが(・・ゞ
解像力ばかりをカメラレンズに求めても意味ないと思います。星を見るのとは違うのですから。
外見カッコよい、持って嬉しい、使って楽しい、これも大事です(^^ゞ
コシナツァイスに手が出ませんが、眺めて楽しんでます(..ゞ
こんじじさん
こんにちは♪
少なくともこの場でしたら、フィルムから今は疎遠でも大丈夫ですので、お待ちしています(^^)
私は知識が少ないので、詳しくも楽しい話が楽しみです(^^ゞ
あ、欲を言えば色々なカメラやレンズの作例が見たいです(..)
中々カメラを持つ喜びは、デジタル以降のカメラはAXを越えられないです(・・)
撮影が目的の大半であればデジカメ使うんですが、カメラを楽しみたいときにはフィルムです♪
現像に満足できなくて挫折しかけましたが、まだしばらくは楽しめそうです。
コンタックスのブランド、どうなるのか気になって仕方ありません(^^ゞ
日本メーカーであって欲しいのも理想ですし、昔のCMのような、
違いのわかる男の……、そんなメーカーさん(^^)
書込番号:16472143
4点
コンタックスやカールツァイス愛用者の皆様、今晩は。
世間は盆休みですが、私は普通に仕事をしています。(-_-)休みが欲しーい!けど休んだら収入が減る〜(T-T)。
金魚おじさんさん、コンタックスはずっと休眠ブランドで良いのでは?
上位企業でさえ漸くやっているカメラ事業。下位メーカーが新たにブランドを立ち上げる体力は無いです。リコーもペンタックスブランドを維持するのが漸くなので新ブランドは有り得ないと考えています。
其れにデジタルカメラは2、3年で陳腐化しますから愛着がわく事は無いですね。又、新型が出る度に買ってられないし。
私はAXとN1で十分です。
書込番号:16472837
4点
金魚おじさん様、こんばんは。
小生の体調を、お気遣い下さいまして、有難うございます。
おかげさまで、夏風邪は完治しました。
ところで、ディスタゴン1.4/55がどんなテイストのレンズなのか判りませんが、ツァイス曰く、最高の高画質との事なので、期待はしております。しかし、デジタル超高画素機種を念頭に設計されているでしょうから、銀塩時代のツァイスとは違う様な気もしますが…
最近、コシナツァイス・アポゾナー2/135を、最安値で購入しました。まだ、フィルムでのテストはしていませんが、D4では、解像力とボケ味の良い、バランスの取れたレンズの印象があります。同スペックのヤシコンのゾナーよりは、デジタル志向を感じます。
金魚おじさん様のおっしゃる様に、コシナツァイスから2.8/180ゾナーを出してもらいたいですね。後、パンケーキのテッサーも!
デジタルは、小生も愛着がわきませんね。持つ喜び・道具性の高さは、やはり、銀塩カメラですね。RTSVは別格です。しかし、MFなのに重た過ぎます(笑)
ニコンなら、F2チタン・F3チタン、キヤノンならFー1、ペンタックスならLXが良いですね。今はなき横走りシャッター機種ばかりです。
書込番号:16473200
3点
連続ですいません。
マイアミバイス007様がおっしゃる様に、コンタックスブランドは、休眠ブランドでも構わないと思います。
コシナも、ツァイスイコンを製造中止致しましたし、ツァイス自体は、レンズ設計・製造に注力していますので、もう、こだわりがないのかもしれませんね。
願わくば、ツァイスの135用AFレンズが発売されたらと思います。
書込番号:16473566
3点
お越しになる世のカメラ好きの皆様、こんにちは(^^)
今回の写真はネタがつきました。見て頂いた方、ありがとうございます(..)
コンタックスブランドの復活に願望持ち続けてます。
無いままだろうなと思っていても、待ち続けます(^^ゞ
京セラコンタックス機種の面倒を診てくれるといいなー、ヤシコンマウントのAXデジタル出ないかなー、
なんて夢です♪
先日、母親の古希のお祝いにと、キャノンの手振れ補正双眼鏡を購入しました(^^)
元気に外へ出るきっかけになってほしいと思ってます。
ただ、私が悩んでいますのが、対物レンズ側にキャップがないんです。。。
贈って箱開けてもらってから考えてみますが、パっと見は付くものがあるのかなー?という感じです(・・)
双眼鏡を買いに行ったのはビッグカメラだったのですが、アイソン彗星のポスターを張っていました。
http://www.nao.ac.jp/astro/sky/2013/ison.html
彗星も楽しみですし、1/12前後にあるかもしれないという流星群も楽しみです。
自然とカメラと星は、山へといざないます(^^)
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
私の仕事もお盆はないのですが、9月で有休を使いきれないのでポツポツ休んでます(..ゞ
昨日今日は家でのんびりー♪暑くて何もする気がおきないというのもあります(^^ゞ
デジタルですが、自分では40Dに愛着ある方だと思ってます(^^)AX、159には負けますが(^^ゞ
ヤシコンツァイスつけて愛着度アップも有り♪
カメラ楽しみ重視はAX、159、撮影重視は40D、TG-1、間をとってEOS-3、
しばらくこれでいきます♪
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
アポゾナー135mmf2、羨ましい良い買いものされましたね(祝)
(ニコンの板見てきました)
ぜひぜひ、こちらでもその評価を書き込んでもらいたいです(^^)
RTSV、重いですね(^^)その重さも、持つ喜びの大きさになんのその(^^)
F3、F-1、LX、喜びや幸せも感じさせてくれるカメラ達だと思います(^^)
書込番号:16475763
4点
金魚おじさん様こんにちは。
金魚おじさん様の文面や、アップされた写真から、お人柄の良さを感じます。
デジタルのペンタックス板にもカキコミしましたが、リコーがフルサイズ及び中判の高級ブランドとして、コンタックスを復活させるのが良いのではないかと思います。
レンズ設計はツァイス、ボディー製造はペンタックス、デザインはポルシェデザイングループが担当してくれたらと思いますが…
ツァイスは、ヤシカと提携する以前に、ペンタックスに提携を打診している経緯があり、ペンタックスの15ミリ、28ミリは、ツァイスの設計と言われております。
当時のペンタックスは、高級機種を持たなかったので、ツァイスが提携を打診したようです。提携に到らなかったのは、ペンタックスが、フラッグシップのLXを開発中であった事が要因のようですね。ミノルタはライツと提携しておりましたし、ツァイスとしても、焦りが有ったのかもしれませんね。
ところで、アポゾナー2/135は、寄れるレンズですので、望遠マクロ的に使えそうです。年内中にアップ出来る様に、頑張ります。
最近は、F3チタンやFM3Aに、コシナツァイスやフォクトレンダーのパンケーキレンズを付けて、巻き上げレバーの感触を楽しみながら、スナップ撮影をしております。
コシナは銀塩ユーザーに優しいメーカーですね。
書込番号:16476042
2点
コンタックスやカールツァイス愛用者の皆様、今晩は。
ソニーから出たP50mmF1.4ZAですが、開発秘話を読んだらGレンズを開発しているソニーの社員が設計した物ではありませんか。(ソニーのホームページに掲載中)
パナソニックの「なんちゃってライカレンズ」と同じ「なんちゃってカールツァイスレンズ」だったんです。(-_-)幻滅…。
金魚おじさんさん、コンタックスAXデジタル良いでは有りませんか。願望、空想自由です。(^^)
撮像素子がボディ内で動いてヤシコン・ツァイスがAFで撮れ、手振れ補正も効くとなったら最高ですね。(^^)
書込番号:16476299
3点
マイアミバイス007様、こんばんは。
SONYのプラナー1.4/50が、ツァイスの設計ではないとは、驚きです!ツァイスも、柔軟過ぎますね。
私見で恐縮ですが、コシナが、ニコンFM10ベースの、コンタックスブランド・ヤシコンマウント、金属外装のマニュアルメカニカルシャッター機でも作ってくれないかな…
書込番号:16476998
2点
金魚おじさん&みなさん、こんばんは♪
お久しぶりです! 実は以前に中古で購入したNikon FGがシャッターが不安定になってきた(電池は入っているのに、時々ミラーアップしてしまう)為、最近オークションでもう一台FGを落札しました。 送料まで入れて6,000円程でした。
カメラ自体はスレも傷も全く無い状態で、『美品』と言っても良い状態で喜んだのも束の間…モルトが劣化していました(T_T)
そのまま返品するのも何となく悔しかったので、こちらの掲示板の書き込みを参考に自分でモルト交換をしました。 古いモルトを剥がすのが面倒ですが、やってみると、意外と簡単なものなのですね! 良い経験をさせてもらいました(^◇^)
それでは返レスを…
○金魚おじさん
6x7判のポジを眺めているとウットリしてしまいますね。 中判はこのサイズにして良かったと思わせられます。 持ち運びは重いですけれどもwww。
親族の方が戦艦三笠の艦長だったとは…物語を感じますね! 自分も三笠を見に行きたくなりました。 海に浮かんでいるのかと思っていたら、周りをコンクリートで固められてしまっているのは…ちょっと微妙な心境になりましたけれども(^_^;)
○マイアミバイス007さん
フジのGW690Vも良いカメラですよね! 私のマミヤRZ67 pro IIも露出計が内蔵されていないので、撮影に行く時にはスポットメーターが手放せません。 いつも『面倒だな』と思いつつも、その面倒なステップも楽しむようにしています(笑)
いつの日かマミヤ7がお手許に戻ってくると良いですねo(^▽^)o
○アムド〜さん
アムド〜さんの修理トークに勇気を貰って、今回モルト交換に挑戦しました(笑)! コストも安く抑えられて、仕上がりも満足のいくものとなりました。 感謝しております(*^。^*)
それから、私がContaxの一眼レフを買ってしまうと、終わりの見えないレンズ沼に嵌って仕舞う事が目に見えていますので(大口径単焦点レンズという響きが大好きですから)…やはり夢見るだけにしておきますσ(^-^;)
しかし、普段持ち歩くのに苦にならないサイズの銀塩単焦点コンパクト機はとても気になっています(汗) ただこのカテゴリーのカメラは玉数が少なくなっており、高級コンパクトばかりになって、オークションでも高値のモノばかりになって仕舞っています(-_-;)
一方で、『これ以上カメラを増やしてどうするんだ〜!』という声も聞かれますし…(^_^;)
○帝國光学Vさん
夏風邪も完治された様で何よりです。
私は手にした事がありませんので分かりませんでしたが、RTSVは重過ぎますか? 確かポルシェデザインでしたっけ? MF機の中では大柄でカッコいいデザインだとは私も思っております。
さて、新しいレンズの噂も沢山ある様ですが、本当に楽しみですね!
乱文失礼しました(^-^)ノ゛
書込番号:16481154
4点
そらに夢中様、おはようございます。
小生の体調を、お気遣い下さり、有難うございます。
小生は重度の機材依存症でして、大型防湿庫8台+αに機材がぎっしりと詰まっていまして、家族から、白い目で見られております(笑)メンテナンス費用も割とかかりますので、ワイフから、家族サービスに還元しなさいとの警告を受けており、近日中に、機材のリストラを考えております。ニコン・ツァイス・コンタックス・コシナは残して、後は、下取りに出そうと思います。ライカやレアモノの下取り見積価格が、クラウンアスリートの価格位にはなるとの事なので検討中です。
RTSVは、F5並の重さで、かなりコストをかけた作りの良いカメラですが、グリップ感がイマイチで、滑りやすいのが難点です。デザインは、ポルシェデザイングループによるものではなく、京セラがデザインしたとの事。ポルシェデザイングループが手がけたのは、ヤシカ時代のRTSです。
そらに夢中様、残暑が厳しい折りですので、体調には、御自愛下さいませ。
書込番号:16482034
4点
こんばんは(^^)
こちらで付き合ってくださった皆様、本当にありがとうございました(..)
200番目に書き込ませて頂きますね♪
帝國光学Vさん
こんばんは(^^)
人柄が良いなんて言ってもらえますと、嬉しくも申し訳なくあります。
たまに人柄が悪い時もありまして(..ゞ
こちらで書き込む前、他のクチコミを見ていると、一部人間性が悪そうなカキコミを見まして、
そういったことはしたくないと思いながら書いています。
ここで人柄の良い人達に恵まれたのはありがたいです(^^)
コンタックスブランド、夢だと思っていても心待ちしてしまうんです(^^ゞ
しかし私以外の方は、現実どうなのかとしっかり考えてらして、
今は可能性低くても現実味を感じます。
リコー、楽しみです(^^)高級ブランドだとしたら手が出ませんが、眺めて楽しみます(^^ゞ
アポゾナーは寄れるんですね♪
プラナー85mmf1.4があと一歩二歩寄れたらなぁ感じることが多いのですが、
寄れるレンズは楽しめますね(^^)
いつか写真を楽しみにしてますね(^^)
EOSでの話なのですが、カラースコパー20mmf3.5が気になっています。
マウントアダプターでバリオゾナー28-85を使っているのですが、使用しているカメラバッグですと、
広角のシグマ12-24と一緒には入らなくて、どちらかになってしまってます。
パンケーキレンズであれば、お気に入りバッグ一つで収まるのですが、
あとは作りと写り、です(^^ゞお見せでさわる機会があればいつの日か、です。
金属外装のマニュアルメカニカルシャッター機…、欲しいです♪
機材増やせないのにS2が欲しいなんて常々思ってます(^^ゞ
ま、高値安定のようですので、夢見て楽しんでますよ(^^ゞ
機材を整理してクラウンアスリートぉ。。。(^^)
多分ですが、奥様の心遣いなのではないでしょうか?
趣味も家族も仲良く幸せにいられるのが良いですね(^^)
京セラコンタックスは、ポルシェデザインの良いとこを続けてくれていたと思います。
そして、特にRTSV以降のモデル、
引き継いだカッコよさの中にダイヤル等操作も使い易くて、古くなっても最高のカメラです私にとっては(^^ゞ
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
なんちゃってなんですか!?
なんちゃってでも、なんちゃってライカであればなんちゃってであろうと割り切って(くどい(..ゞ)
ルミックスを初代を五年くらいと、買い替えてから七年くらい使っていますが、、、
愚痴こぼしても仕方ないですが、なんだか寂しいです。。。
恥ずかしながら、いまだにソニーツァイスもコシナツァイスも現物をさわったことないのですが、
ヤシコンツァイスに負けない作りであって欲しいかな(・・)
最高のAXデジタル、夢です(^^)
もしその夢がかなったとしても、宝くじの夢が当たらないとです(^^ゞ
そらに夢中さん
こんばんは(^^)
私も三笠は海に浮かんでいるのかとばかり思っていました。
遠目に見た時も、おおっ停泊しているっ!と思いきや(^^ゞ
想像とは違うかもしれませんが、おすすめします♪
知識足らずで申し訳ありません、FGを知らないカメラだったのですが、
欲しいカメラが美品で手に入るのは格別に嬉しそうです(^^)
痛んでしまっていたモルト交換ですが、愛着も増すかもしれませんね(^^)
私も刺激されてまして、159のヘッドカバー色塗りをしたいんです。
いつまでジャンクボディーを寝かしておいたものやら(・・ゞ
コンタックスの沼、いつか現実に(^^)は冗談(?)として、
眺めてるだけでも幸せになれますよとそそのかしておきます(^^ゞ
単焦点ではありませんが、TVSUを一時期所有していましたが、
これも幸せになれるカメラでした(^^)
書込番号:16490951
4点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
自由広場16も残りわずかとなりましたので次の板の準備をさせて頂きます。
Golfkiddsさん板長ありがとうございました。おかげで大変楽しい写真ライフを送ることができました。今板では不肖きゃそこんが共同管理者のみなさまと音頭を取らせて頂きます。ご協力の程なにとぞよろしくお願いいたします。
“お約束”はこれまで通りです。
当板(CONTAX 645標準セット)は中盤デジタル(フィルムも)のみならず高画質を目指す幅広い方々の参加を頂き大変有意義な情報交換の場となって参りました。これを継承し更に盛り上げて行けたら幸いです。
これまでも錚々たる方々が多彩な博識を披露してこられました。たいへん参考になった方も沢山いらっしゃると思います。
・中盤デジタルの実際。
・アダプターやマウント改造による多彩なレンズの使用実例と作例。
・比較明合成や深度合成等の新たな撮影術の紹介と精緻な実例画像。
・高解像スキャナーや分割複写によるフィルムデータのデジタル化の実際。
・こだわりの銘レンズの紹介。
・フォビオン素子との高解像の比較…等々、他にも初めて耳(目)にする情報がざくざく出て参ります。更に理解や親睦を深めて充実した写真ライフの一助にして行けたらと祈念いたします。
今板の目玉はなんといってもこんじじさんの「続シチリア紀行」と思います。渡欧中?ですが帰国されましたらよろしくお願いいたします。素晴らしい画像の数々…楽しみにしております。
それでは自由広場17をよろしくお願いいたします。
オープニングは手持ちの駄作で申し訳ありません。お目汚しの段は平にひらにご容赦ください。
10点
自由広場17開板、きゃそこんさんよろしくお願いします。
またGolfkiddsさん、前の板ではお世話になりました。早く帰ってきてご参加、希望します。
この高密度でオープンな板の主旨の一つに、
・くだらないギャグや俳句にもつき合う。
という項目も入れて欲しいと思います。
そういう訳で早速一句。
さくらんぼ 三つかじって 夏が来る
おそまつ
北海道はおととい昨日と日中は日がさし、温かでしたが、さすがに朝夕はまだ寒かったです。微熱は仕事で吹っ飛んでしまいました。
星ももじろうさん
>お見せしてもいいのですが、
了解しました。ネットというのは特殊な部分があって閲覧者が画像をそのままコピーできたりします。印刷物でも複写はできますが元の印刷は到底再現できない画質でのコピーになります。もちろん許可無く流用すればその人に問題があるのですが、アップする側も配慮はしなければいけないと感じます。特に一般女性の正面からの写真は高画質のものはさけた方がいいかもしれません。
きゃそこんさん
前の板のだちょう、なんとも愛くるしいです。
KMX080Bさん
>8x10ですか・・・ (^^;)レンズ、フィルムの経費、撮影の手間ひま、どれ一つ取っても出来そうにありません
アハハ、御意です。
個人的に5×7は持っておるのですがまともに使えたことがありません。飾り物の骨董のようにおいてあります。ですが、以前手伝いで撮影した時は別次元の画質が得られました。特に望遠やクローズアップとなると絶望的に条件が悪くなります。
LGEMさん
私もミノルタ初代の35mmF1.4を使ってます。画質が滑らかで透明感のある描写をします。反面、古いせいかオートフォーカスがカクカクして時々ピントを外します。面白いレンズですよ。
みるとす21さん、マイアミバイス007さん、こんじじさん、Insomnia+さん、ken-sanさん、mu_xさん、maki_toyさん、blskiさん、S-Planarさんそして komutaさん、またよろしくお願いします。
この板のご本尊、コンタックス645は持っていけなかったので北海道の写真はソニーのゾナー135mmF1.8とミノルタ初代35mmF1.4で撮りました。
書込番号:16116321
7点
皆さん今晩はわかてっちりさん前の回答ありがとうございます
フェイスブックでは特定の人だけ見えるようにすることも出来ますので少し安心ですまああげてしかられる人でもないのですが。この前自分に何の実害もないのに怒鳴ってきた人もいました脅迫じみたことを行ったので。警察に言いなさいという人まで現れましてそれ以後注意をしています別にどうもないものでも気になる人はいるものですました脅しのためとかゆすりねたになるものもあります。当然お友達から外れました、まだ現像から帰ってきませんね。今日はSRT−101にチュラのフィルムを入れて写してきました。6X7の電池も買いましたので明日はポジを入れて撮影します
書込番号:16118207
6点
こんばんは。
松本に行ってました。
一枚目と2枚目はロモの中判カメラのBelair X6-12 にロシアレンズのBELAIRGON 90mm f8で手持ち撮影です。
このレンズはデジカメで使っても良く映ります。
プロビア100FでK−01によるデジカメコピーで取り込んでいます。
3枚目と4枚目はペンタックスQ10にマクロスイター12.5mmf1.3で手持ち撮影です。
3枚目は9枚合成の5600万画素です。
4枚目は12枚合成の7200万画素で読み込んでいます。
書込番号:16118809
7点
きゃそこんさんお世話になります。
星ももじろうさん
>この前自分に何の実害もないのに怒鳴ってきた人もいました脅迫じみたことを
世の中にはファインダーの中に入る人にはすべて承諾を得て書類まで書かせて許可をとらなければシャッターを押しちゃいけない。そうでないと法律に違反だぞ。なんて信じてる人がいます。
そういう人はたとえば渋谷のスクランブル交差点を渡る大勢の人達にも許可をとらなければ撮影しちゃいけないなんていいます。群衆をとりたければすべての人の顔をぼかせなんて主張します。なんとも異様な写真が出来上がってしまいます。人ごみを表現したいんだか、亡霊を表現したいんだか?
「受忍」という言葉は死語になってしまったのでしょうか?
権利の主張ばかり覚えて与えることを知らない。毎日、写真や動画の恩恵を受けているくせに。
写真を撮る側には「表現の自由」も存在します。撮られる相手が困ったり極端に不快な思いをしないかぎり公の場ではシャッターを押しても良いのです。お祭りなんかでみんなの承諾なんて不可能です。パフォーマンスを見ている人の承諾なんて不可能です。だから写真を公表しないのだとしたらなんともったいないことでしょう。ある程度考慮してあげれば発表してもいいのではないでしょうか?それでもし、都合が悪い人が写っていて、その人が申し出れば、そしてその理由がもっともなら、対処(ぼかすとか)してあげればいいのではないでしょうか?
プライバシーと表現の自由について、私の考えるところです。
ken-sanさん
>ロシアレンズのBELAIRGON 90mm f8
ヘエー、こんなレンズが出ていたんですね。驚きです。多画素の世界まっしぐら。
先日の大道芸、残り写真をアップします。アポズミクロン180mmF2開放です。
書込番号:16119403
8点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、お帰りなさい。
素晴らしい“ザ・北海道”と共に早速のご来店、ありがとうございます。
<ほうきになった公孫樹(白樺か?)>が春まだ浅い北海道を象徴してますね…!素晴らしい…!“峠の我が家”的な…シルエットが巧いなぁ…と感心します…!まだまだ見せてくださいね。
さくらんぼ…ですか…。「さくらんぼ」といえば…ジーナ(紅の豚)が歌う「さくらんぼの実る頃」が良〜ぃですね…。“さくらんぼの季節は短い〜♪”なんて…返句になりませんね…!すんません…。
自由広場16のエンディングはGolfkiddsさんのお帰りを待ちますのでお許しを…。
これからもよろしくお願いいたします…ね!
星ももじろうさん、こんばんは。
早速のご来店、ありがとうございます。
「16mmのお召し列車」また珍しいものをお持ちですね…!ぶれてる所が奥ゆかしいと思いました…!“我が家のパピー君”も見せてくださいね…!
Ken-sanさん、こんばんは。
早速のご来店、ありがとうございます。
<Belair X6-12にBelairgon90mmF8>初めて耳にするシステムです…恥ずかしながら…。高解像の素晴らしい写りですね…!よろしければ詳細をご披露ください…!
「12枚合成の7200万画素」ですか…元が良くないとこうはいきませんね…素晴らしい…!まだまだ見せてくださいね。
KMX0808さん、こんばんは。
「そーつく」…福岡の方ですか…?祖母(博多のばあちゃん)がよく口にしていました…懐かしい…!
一昨年になりますか…満開の“又兵衛桜“を夢中になって撮していた時の事です。私のすぐ隣に初老の小柄な紳士がさりげなく三脚を2台組み立てて…ディアドルフ?とリンホフをセットして…測光し…10枚程撮って帰って行かれました。あまりの鮮やかさに…感動しました。それ以来「日本大判冩眞展」には毎年出かけるようになりました。やっぱり”冩眞“って良〜ぃなぁと思います。ナニ言ってんだか…?すんません…!
高解像の素晴らしい“作品”まだまだ見せてくださいね。
ネタがないので古い在庫から…。来年の“さくら”はどこへ撮りに行きますかねぇ…コムタさん…。
駄作の数々…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16119494
7点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、こんばんは。
入れ違いになってしまいました。すんません…!
“野毛の大道芸”待っておりました…!
“ベリーダンサー”ですか…?素晴らしい…!一瞬をよく捉えますね…!流石です…!惚れ惚れする写りですね…!観衆の表情まで想像させるところが…また凄い…!アポズミクロン恐るべし…!
(1枚目は…これもめませんでした…?)まだまだ見せてくださいね。
肖像権…ググってみると「ウィキペディア…肖像権」に詳しく載っておりました。
公開することによって訴訟を起こす程の「精神的損害」を与える描写…は御法度な様です。むしろ“盗撮行為”と判断されると…<映像が画面上の一定以上の割合を占めた時点で、無許可撮影が迷惑防止条例等に抵触する恐れがある>ため、公道や海岸で景色を撮る場合でも注意が必要…とあります。よく分かりませんが…節度ある撮影態度が必要と言うことでしょうか…?
書込番号:16119535
5点
おはようございます。
>初めて耳にするシステムです…恥ずかしながら…
Belair X6-12ロモが出している中判のトイカメラです。
一枚目の写真がそうです。
6×6から6×12まで撮れますがフィルムを入れる前にセットしないとだめなので途中でフォーマットの変更はできません。
6×12以外このカメラで撮影するメリットは感じませんので6×12専用で使ってます。
付属のレンズは2個有りますがどれもプラスチックレンズでプーな写りです。
オプションでロシアレンズのBELAIRGON 90mm f8が発売されたので購入しました。
写りは良いですね。
絞りはプラスチックレンズ、ロシアレンズともf8とf16の2つしか有りません。
カメラ自体はプーな作りです。
フィルムの圧版がありませんので写真を撮る直前にフィルムを巻き上げないとフィルムの平面性が維持できません。
その他結構びっくりするような作りですがロモですし値段も値段なので割り切って使うカメラですがロシアレンズのおかげで写りは普通になりました。
2枚目は645DにBELAIRGON 90mm f8を付けた所です。
3枚目はそれで手持ち撮影した写真です。
4枚目はそのトリミング。
f8と無理のない設計なので645Dで使っても十分な解像感があります。
書込番号:16119750
6点
コンタックス ファンの皆様、今日は。
きゃそこんさん、スレ主御疲れ様です。「中盤」ではなくて「中判」でして…(^^;
其の中判(69判)で先月中旬に桃源郷を撮りましたが、花の盛りは過ぎていたのであまり良いのは無かったのですが、一応2駒だけプロラボに手焼きを頼みました。
大型連休は仕事をしていたので撮影を楽しむ事は出来ず、7日は仕事が無かったのでCS放送から録画した映画「ハッピーフライト」と「惑星大戦争」を観ました。
「ハッピーフライト」は面白かったです。出演は時任三郎 綾瀬はるか、吹石一恵、寺島しのぶ、田畑智子、岸部一徳他で、全日空機の出発から故障で引き返し緊急着陸するまでを描いているのですが、繰り返し観たいのでDVDを注文しました。
其れに比べて「惑星大戦争」の低次元さには呆れてしまいました。森田研作や浅野ゆう子が出演していますが、物語、設定、演出他総てにおいて最低!此の映画が公開された前年には全世界でスターウォーズ第1作が大ヒットしているのにあんな物しか作れないとは情けない。
あまりにも御粗末で途中で観るのを止めました。
予算の問題ではなく日本人には発想が出来ないんでしょうね。根本的な部分で発想力が米国人に劣っています。(-_-)
あっ、済みません。写真に関係無い事を書いてしまってm(__)m
北海道で車でちょっとが40分と言うのは極端な話で、言った人の感覚が狂っているか言葉を間違えたのでしょう。
道がずっと真っ直ぐなのは十勝平野等では有るでしょうが、私の田舎は道南で海沿いですから曲がりくねってます。
ところで此の前、ヤフオクの携帯サイトにてヤシコンマウント用接写リングセット極上品を落札しました。6千円でした。元箱付きの傷が殆んど無い綺麗な物が手に入りました。P85mmF1.4(C/Y)に付けて花の接写を楽しもうと考えております。(^^)v
書込番号:16120704
6点
皆さん今晩は
わかてっちりさん仰るとうりです。そんな人間こそ人を覗きたい者です
カメラをもて来て消せと言うので目の前で消してやりました
わかてっちりさん。16ミリで解像度が悪いです。
きゃそこんさんパピーはもらわれた家で大さまをしています裕福生活をしています
ken-sann
K-01のテレシネ素晴らしいですね
マイアミバイスさんスカパーでもやってましたね、ハピィーフライトは乗客名簿にないものがいるので引き返した話ですね
まあ007シリーズでもミニチュアのセットが出てきますので日本の低予算映画何ともいえないですちゃんばら映画などは、山の中で行えばセットもいらず衣装だけです、ほんとに金がかかっていません
書込番号:16122534
5点
全くいい加減と言うか思い込みが強いと言うか(-_-)
「ハッピーフライト」はバードストライクでピトー管が壊れた事が原因で引き返す話しでしょう。
相変わらず誤字、脱字、誤変換が多いし…。
では皆さん、さようなら!
書込番号:16124223
5点
板長であるきゃそこんさんを差置いてすみません。
自由広場の始まりは書き込み範囲の制約を外すこと、表現の寛容さ、他の方の書き込み、表現への配慮がうたわれていたと思います。歴代板長はご自分のカラーを出しながらも最初の理念は踏襲されていたはず。
気に食わない意見や間違いと思う記述があれば、相手に配慮しながら訂正や、反対意見を述べればいいのではないでしょうか?
書込番号:16126654
5点
みなさま、こんばんは。
Ken-sanさん、こんばんは。
Belair X6-12の詳しい解説、ありがとうございました。初めて聞く名前でしたが…トイカメラでしたか…!それにしても良い写りですね…!6×12専用ですか…スゴイ…!まだまだ見せてくださいね。
マイアミバイス007さん。こんばんは。
早速のご来店(板)ありがとうございます。
“中判”でしたね…!申し訳ありません。バイスさんのスパイスの効いたアドバイスには何度も助けられました。これからもよろしくお願いいたします…ね…!
先日、北海道へ(仕事で)行って参りました。三国峠で吹雪かれて大変でしたが…唯一の贅沢は千歳空港で食べた“ウニ丼(バフンウニ)”…美味かった…!
接写(極上品)リングの感想を待っております。
星ももじろうさん、こんばんは。
“ガールフレンド”の畑ですか…!私もこないだ実家の農作業(ビニールハウス作り)を手伝ってきました。トマトを植えるそうです…。たまに“額に汗して働く”と腰は痛いが気分は爽快です…!
“見返り美人”も見せてくださいね。
わかてっちりさん、こんばんは。
いつも心遣いありがとうございます。
基本は「相手を思いやる気持ち」でしょうか…。至らぬ点がありましたら優しく教えてくださいね。これからもよろしくお願いいたします。
Goifkiddsさん、お帰りなさい。
お待ちしておりました。“女将”が頼りないので…ゴルフさんの(コムタさんも)いない板は締まりません…!
「実家紀行」お待ちしております。しばらくはコンタックスG-AFアダプターに釘付けでしょうね…!テスト報告…どしどしお願いします…!
MFギア…発見しました…!ありがとうございました。これがあると“鬼に金棒“(猫に小判…)です…。
ライカのアダプターを入手したので早速テストに海を越えて(錦江湾)行って参りました。
いかにも駄作の板違い…お目汚しの段は平にご容赦くださいね。
書込番号:16127453
7点
みなさま、こんばんは。
板違いのアダプターテストにみなさん引いちゃいましたね。申し訳ありません。
でもめげずに進めましょうね…!ゴルフさん。ディスコンとなった今、数少ない新たな情報の提供は我々の責務ですものね…!なんて…。
ということで、コンタックスG(90mmF2.8)→NEXとライカM(85mmF1.4)→NEXのアダプター撮り比べ(開放勝負)を掲載します。
純正品の使い勝手は望むべくもありませんが…方やAF、方やMFで…まぁ普通に写ると言った所でしょうか。でも撮影中はハラハラしたりイライラしたりドキドキしたり…撮っててとても楽しかったです…!
駄作の連投…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16129391
7点
皆様 こんばんは
きゃそこんさん 新板長ご就任本当にご苦労さまです。
何故か連休中も忙しくて、中々撮影にも行けずに新兵器(?)の試写しか出来ませんでした。
板違いのアダプターテストにみなさん引いちゃいましたね>
いやいやとんでもございません、元NEX7ユーザーとしても充分に興味深く楽しんで拝見しておりました。
今回P40+驚愕の描写にため息をついておりました。
長谷寺、室生寺と自分も数年前に行った場所なので尚更です。
親切なタクシーの運転手さんが 「長谷寺は帰りに行きなさい」とその意味が分からないままに夕方に到着したのですが、早い時間にも関わらずに入山料徴収の窓口が閉まっておりました。
お賽銭箱には当然その分も含めて入れさせて頂きました。
ズミルックス80mm一時使用しておりましたが自分には全く使う事が出来ませんでした。
ヘリコイドが少々重かったので 咄嗟のピント合わせに対応出来なかったのも一因かも知れません。
ゴルフさん こんばんは
前板長本当にご苦労さまでした。
タイムリーなニュースの入手 さすがでございます。
わかてっちりさん こんばんは
街頭でのスナップにぴったりの距離ですね。
35mmならではの明るいF値のレンズ その魅力も充分に伝わってきます。
星ももじろうさん こんばんは
パピー君元気そうで何よりでしたね。
それにしても色々頭の痛い問題がありますよね。
連休中645のレンズキャップでα用アダプターを作ってみました、当然開放撮影になるのですが120mmは暫く開放専用で使おうと思っています。
210mmに関しては少し絞りたいので 家にあった真ん中に穴が開いたフィルターの枠を外して 周囲のプラの部分に黒テープを貼れば立派な円形絞りに大変身 サイズもレンズの後ろの部分にぴったりと収まり 開放なら外せば即使えるので我ながら一人悦に入っております。
書込番号:16129749
6点
おはようごさいます。
Golfkiddsさん、前板長ありがとうございました、無事にお戻りのご様子ですのでなによりでした。
きゃそこんさん、新板の立ち上げありがとうございます、お世話になります。m(--)m
わかてっちりさん
>>北海道はおととい昨日と日中は日がさし、温かでしたが
無事なお帰りの様で、なによりでした。
>>特に一般女性の正面からの写真は高画質のものは
はい、自身も同様に感じております、ネットに上がってしまった画像Dataは「間違った」にしろそうでないにしろ
二度と回収は事実上不可能なので、気をつけていきたいと思っております。
Ken - sanさん
勢力的にフィルムで撮影をされているご様子、現行フィルム使いの端くれ (^^;) としてはとても嬉しく思いますし、
勇気 ? も頂いております。
きゃそこんさん
過去ログを拝見しておりました折、もしかしたら九州の方では ? と思ってはおりました。
>>「そーつく」…福岡の方ですか…?
解る方にはバレバレなのですが・・・(^^;) 自身は元々「そ-つく」ではなく「さるく又はさるいて廻る」を使う地域の生まれですが、
そ-つくを使う事の方が現在では多くなっております。(他地域にお住まいの方々、九州ロ-カルなネタですいません)
ただ、自身の現在のアヂト (^^;) は関西某所になっております。
>>ディアドルフ?とリンホフをセットして…
んぅ〜 怖るべし (^-^;) 世の中広いです。
>>むしろ“盗撮行為”と判断されると…
相手に気づかれずに「本来の素顔を表現」するのを目的とした手法、撮影を「キャンデットフォト」なんて呼ばれ方をするのですが、
(既にご承知の事とは思いますが・・・) それでは「盗撮」とどう違うのか ? ここいらの「線引き」は非常に難しいと感じております。
デジタル一眼の高画質化とこのネット社会のおかげで、いとも簡単に全世界に発信出来てしまいますから、
余計に問題がややこしくなっているのではないか ? と思っております。
LGEMさん
>>645のレンズキャップでα用アダプターを作ってみました
なんと、マウントアダプタ-を自作ですか、絞りまで・・・恐るべし (^^;)
機械工作の類いは嫌いではないので、一時期自作を考えたのですが未だ実現には至っておりません。
AMP120mmでのバラお待ちしております。
書込番号:16131059
5点
みなさま、こんばんは。
今日も一日、暑かったですね…!みなさまにはいかがお過ごしでしたか…?
KMX080Bさん、こんばんは。
長い間ハンドルネームを間違えておりました。“B”だったんですね。申し訳ありません。
KSR-Uの型式でしたか…!これで全国をさるいて廻っていたのですね…!さぞかしおしりが痛かったことでしょう…!
若い頃カワサキのW1スペシャルに憧れたことがありました…いい音でしたねキャブトンマフラー…!
スズランを撮りに網走まで走りましたか…!SD14…ボケも美しいですね…!フレックスタイトも沢山見せてくださいね。
LGEMさん、こんばんは。
早速のご来店(板)ありがとうございます。
ズミルックスの嵐山…良〜ぃですね。シャープに写った鬘ととろける様な背景の対比が素敵です。わかってちりさんのアポズミクロンにも似たボケ具合かな…?まだまだ見せてくださいね。
「長谷寺」は朝早くがお勧めです。五重塔は東面して建っており7時頃には朝日が廻って眩いばかりに美しいです。狭い参道も空いてて一番奥まで車で行けますし参拝客もまばらです。混み出すのは9〜10時頃からでしょうか…?
今度は“秋の長谷寺”をコレクションに加えたいものですが…。
調子に乗って古寺巡礼…長谷寺・室生寺から…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16134050
4点
みなさま今晩は。きゃそこんさん、今晩は。
きゃそこんさん
このシリーズは何よりも自由を尊ぶのだからアダプターもありですよ。引いてなんかおりません。ただ、どのようなものか具体的に写真で見れるともっと楽しめます。このところ撮るものが変わってきましたね。
LGEMさん
ズミルックス80mmは味がありますね。こちらのアポズミクロンはまだ距離感をつかめていません。微妙です。それにしてもアダプター自作とは。
星ももじろうさん
ご自分のペースで書き込んでOKですよ。こんな楽しいつどいやめることはありません。今までどおりいきましょう!
KMX080Bさん
私はこういう意見交換をしたかったのですよ。自分が全部正しいなんて思っちゃいません。私が書いたことは私の主張です。クレームを恐れるあまり自主規制して表現がちじこまっていることを憂いているのです。キャンデットフォトと盗撮の違い?悪意があるかどうかじゃないでしょうか?
その写真を発表することで相手が傷ついたり困ったりするものはちょっとね。裁判で撮る側が負けた例をみると胸元が大きく見える写真に「SEX!」なんてコピーを入れたものを印刷物として発表したらしいですね。電車の中で居眠り、バカ面をさらしている写真など。これもかわいそう。マナーの問題じゃないでしょうか?何時だったかアメリカ911テロを表現した写真展がありました。崩壊した建物やけが人などの写真が一枚もないんです。すべて驚く人の顔、表情だけの写真展。迫力ありましたよ。まず間違いなく許可とってませんよ。これもホゴにされるのでしょうか?すごい真実ですけどね。KMX080Bさんの3枚目の写真がぼかしを入れなきゃいけないものだとしたら、写真ってつまらないものになってしまいますね。たしかにネット上で簡単にコピーできてしまうこと自体問題です。そっちの対策をとった方が写真表現をねじ曲げなくてすむのじゃないでしょうか?
書込番号:16134147
5点
皆さん今晩は、きゃそこんさんお邪魔します。
きゃそこんさんのS85F1.4はライカRのluxなんですか?
Gのゾナー90F2.8はカミソリのように切れてますね。
Deo-techのアダプターにG28Bを装着するとExifは35mmとなるのと
露出が相当プラス補正になり飛んでしまいます。きゃそこんさんはいかがですか?
和歌てっちり師匠、ライカRズミクロンはピンが薄いがこってりと色気ありますね。
私のアポズミはR90とM90の2本、このうちR用は2倍のアポエクステンダーを装着すると
180mmF4になる事に気づきました。暇ができたら今度トライしてみよっと。
LGEMさん、645レンズキャップでα用アダプターですか。
すばらしいです。このレンズキャップゆるゆるで大変だったんじゃないですか?
KMX080Bさん、バンドルネームはオートバイの型式だったんですね。
フォビオンSD14いい色出してますね。
それに構図うまいです。
マイアミバイスさん、最近の調子と写欲いかがですか、私は減退気味です。
諸般の事情で明日からまたしばらく書き込みできなくなりそうです。
でも今回はインターネット(Wimax)接続できるのでROMとナイスポチはさせてくださいね。
時間ができたらまた画像アップさせてください。
書込番号:16134479
5点
みなさま、こんばんは。
今日も一日、暑かったですね…!みなさまにはいかがお過ごしでしたか…?
わかてっちりさん、こんばんは。
アポズミクロン180mmF2。今更ながらスゴイ描写ですねぇ…!惚れ惚れします…!
ピント面のシャープさ…布(肌)の質感…人物の立体感…発色の素晴らしさ…ちょうど良い背景のボケ具合…などなど…。
これは大アタリですね…!売ってれば是非とも(千金を積んでも)手に入れたい一品です…!
絞ったのも見せてくださいね。
Golfkiddsさん、こんばんは。
おや、先日お帰りかと思ったら…休む間もなくまた出張ですか…!体がいくつあっても足りませんね。くれぐれもご自愛ください。
例のアダプターをご持参でしょうから“おみあげシリーズ”お待ちしております。
私のはルックスはMの古い75mmでした…すんません…。
露出は確かにオーバーになりますね。-1補正で丁度でした。
ネタがないのでこないだのテストから…お目汚しの段は平にひらにご容赦ください。
書込番号:16137321
5点
夜中に目がさめてしまいました。
ゴルフさん、2倍のアポエクステンダー、どうですかね?1.4倍の優秀なものは多いですけど。試しにやって見せてくださいよ。
きゃそこんさん
アポズミクロン、絞るという発想がありませんでした。あはは。今度やってみます。たぶん良く無いと思いますよ。ああいうレンズは開放にあわせて設計されていますから。
ところで、最近モデル探しで若い子と連絡とったりしてますが、まあ、普通に連絡メールのやりとりすらできない子が多いです。詳細を伝えても返事をしない。読んだのだか読んでいないのだか。人間同士のやりとり自体ができていないようです。
テレビを見ると橋下大阪府知事の発言が連日とりあげられていますね。内容自体は間違ってはないけど、表現が。私もあれを見て反省しよっと。
書込番号:16141730
5点
皆様、新緑の候如何お過ごしでしょうか。
きゃそこんさん
さぞかしおしりが痛かったことでしょう…!
はい (^^;) KSR80だと一日で走れる距離はいいとこ200Kmくらいでしょうか、撮影しながらだともっと少ないです。
>>スズランを撮りに網走まで走りましたか…!
いえ、そういう訳ではなく・・・そのなに若くはないとです。(^^;)
北海道と言えど、スズランは例年だと5月中には終わってしまうそうですが、この年はたまたま5月が異常低温だったそうで
6月初旬まで残っていたらしい ? 「たまたま撮れた」と、いうところでしょうか。
わかてっちりさん
>>キャンデットフォトと盗撮の違い?悪意があるかどうかじゃないでしょうか?
撮影者側の意識は、自身でもそういう違いで区別を付けられると思うのですが、
ナニを撮ってどう使うのか ? 最終的に「要は使う人の問題」って事に行き着くのではないか ? と自身では考えております。
>>たしかにネット上で簡単にコピーできてしまうこと自体問題です。
喩えは違うかも知れませんが、飲酒運転が人のモラルや良心ダケではなくならない様に、Web画像の不当流用も同様ではないかと
自身は考えております、何かしら物理的手段でWeb上の画像をコピ-出来なくしてしまえば・・・んぅ〜どうなんでしょう
一長一短ではないかと思います。
まぁ、世の中の事象で全てが丸く収まる方法ってのはないのではないかと思っているので、ナニかが犠牲になってしまうのかも知れません、
もし犠牲になってしまうのが「写真表現」だったらは面白くないですよね。(意見には個人差があります ^^;)
論点がズレていたらすいません・・・m(--)m
>>3枚目の写真がぼかしを入れなきゃいけない
んぅ〜それは困ります (^^;) つまらない事この上ない写真にしかならないのではないでしょうか。
golfkiddsさん
>>フォビオンSD14いい色出してますね。
色に関しては、いろいろ言われるFoveon機ですが、機種とSSPのverによって明るさ、発色、の傾向が若干違うのでは ?
と、自身では感じておりまして、SD14に限ってだと最新のSPP Ver5xxとSD14と同梱されていたVer2.3
緑の発色に関しては、Ver2.3の方が自身の好みの発色をしますので、未だVer2.3を使う事が多いです。
書込番号:16153570
5点
皆さんこんにちは
タクマーレンズと東側のテッサーと比較してみました
50と35ですから画角が違いますがテッサーのほうが緑が濃いでしょうか
書込番号:16155542
4点
みなさんおはよう御座います。きゃそこんさんおはよう。
星ももじろうさん
お久しぶりです。やあ、よかったよかった。健在ですね。こうやって同じところを違うレンズで撮っていただくとレンズの味わいというのがよくわかります。ツアイスはメリッメリッと浮き出てきますね。タクマーも良いレンズですがツアイスに比べるとおとなしいですね。
KMX080Bさん
>ナニを撮ってどう使うのか ? 最終的に「要は使う人の問題」って事に行き着くのではないか ?
そうですね。だからこそ撮る段階であまり制約を受けたくないんです。先に上げた例ですがニューヨークの911、シャッターを押していなければ何も残っていません。プライバシーの判断は発表の時に悩む部分です。
>>3枚目の写真がぼかしを入れなきゃいけない
んぅ〜それは困ります (^^;) つまらない事この上ない写真にしかならないのではないでしょうか。
KMX080Bさんの写真がぼかしを入れるとつまらないということではなく、一般的にぼかしを入れた写真は写真的魅力が半減しています。私も色々工夫をしているのですが、たとえば眼鏡の人のガラスの部分を加工してサングラスにしてみたりとか。それでも難しいですね。
毎度毎度のアポズミクロン180mmF2(とうぶん続きそう)室内でモデルさんを撮ってみました。
書込番号:16158237
5点
みなさま、こんばんは。
毎日暑い日が続きますが、みなさまにはいかがお過ごしですか…?
女将の仕事もほったらかしてソーつき廻っておりました。すんません…。
わかてっちりさん、こんばんは。
アポズミクロン180mmF2。相変わらずスゴイ描写ですねぇ…!ポートレイトも良〜ぃですが、お祭りの“天狗の行列”と“獅子舞”にしびれております。ほんと惚れ惚れします…!
まだまだ見せてくださいね。
KMX080Bさん、こんばんは。
“北海へそ祭り…”いろんな祭りがあるものですね…!“博多ぶらぶら”かと思いました…。
広大な風景描写は中判(6×7)フイルム+フレックスタイトのスキャンに軍配が上がりますね…!ホント素晴らしい…!後学(パクリ)のためレンズと絞り値をお教え下さい(厚かましい…)。
星ももじろうさん、こんばんは。
わかてっちりさんの“レンズ寸評“を見てなるほど…!と思いました。でもどちらも良い写りですね(すんません…)。
一昨日でしたか…下関のオールドカー祭り?をニュースでやっていました。星さんも出展されたのですか…?グランプリはスカイライン2000GTだった様な…?皆さんきれいに乗ってらっしゃいますねぇ…!愛車も見せてくださいね。
私といえば出張で上京したついでに三社祭を見てきました。
若衆の熱気に圧倒されました。ホント感動しました。これを見て日本の未来もまんざら捨てたもんじゃないなぁ…となぜか安心して帰ってきました…。
ゾナー90mmF2.8(G) VS ズミルックス75mmF1.4(M)で…駄作の数々…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16161381
6点
皆さんおはようございます
九州三代クラシックカーフェスタと言うものがありました
10月が門司
11月が嬉野
12月が豊後高田でしたが
嬉野がなくなり1年後復活4月になりました
豊後高田も12月は寒く3月に変更になりました
高田の後1週間遅れで嬉野がありますが600キロほど走っていくのでそう毎回行くわけに行きません
1週間宿泊して参加しようかとも思いましたが、仕事の都合で夜中はしって帰りました1週間休むと安日当に響きます、長崎方面に行って帰りました
5月門司で行われているのは、ネオクラシックと言われ約10年ほど新しいものです
参加しても何も賞に入らず、門司は参加はしません友人のお供で見に行くだけです
来年は元気だったら嬉野に行ってみようと思います
書込番号:16161988
4点
皆様 こんにちは
KMX080Bさん こんにちは
バイクでの撮影旅行爽快感も含めてこれからの季節最高ですね。
肖像権の問題もそうですが、カメラを趣味とされる方も増えて中にはマナーの点で問題のある方もいらっしゃいますので、街中での撮影もより一層気を使うようになってきました。
わかてっちりさん こんにちは
さすがのスタジオでのモデルさん撮影ですね、素敵な笑顔でしっかりと意気投合されている様子がこちらまで伝わってきます。
α99でのゾナー135mmと同じ換算距離でしょうか、アポズミクロンでの催事の撮影開放という事もあってその新鮮なお写真見応え充分です。
きゃそこんさん こんにちは
いつもお世話になっております。
お話を伺った長谷寺早朝に行くのが好いのですね、早起きが苦手なので悩ましいところです。
せめて次回は、お目当ての花の時期に行きたいものです。
ゴルフさん こんにちは
早速出張ですが、面白い話がありましたら又聞かせてくださいね。
何かしていないと落ち着かない性格なので、、、、
星ももじろうさん こんにちは
相変わらずのフットワーク これから暑くなると愛車のご機嫌をとりながらの遠出となると余計に心身大変そうですね。
AMPでのバラ撮影 綺麗な個体探しやピーカンを避けながらの撮影とこの時期での戸外の撮影は難しいです。
書込番号:16163544
4点
西日本エリアはここ数日「夏」を思わせる気温になってちょっとバテぎみになっております。
皆様、体調管理等お気お付け下さい。
星ももじろうさん
>>タクマーレンズと東側のテッサーと比較してみました
レンズによる発色の違い拝見しました、自身は比較出来る程のレンズラインナップを持ちませんが、
デジタルな時代ですので安定して比較が出来ると思っております。
フィルムも未だ使い続けてはおりますが、一番の不安定要素は現像処理だと感じておりまして悩み所です。
度々九州へ行かれているご様子、フットワ-クの軽さ自身も見習わないと・・・ (^^;)
わかてっちりさん
>>だからこそ撮る段階であまり制約を受けたくないんです。
はい、激しく同意 (^^;)
ただ以前の様に何処でもカメラを持ち歩いて、何処で撮っても・・・って時代ではなくなって来ているのかな ?
なんて自身では感じる事もありまして、夏のイメ-ジと言えば海なのですが特にこれからの時季で海がらみの撮影ではイロイロと・・・ (汗)
>>一般的にぼかしを入れた写真は写真的魅力が半減しています。
はい、確かにその通りだと自身も思っております、自身の書き方で誤解をさせてしまった ? かも知れませんm(--)m
>>室内でモデルさんを撮ってみました。
拝見しました、それにしてもピント極薄のハズ ? ですが・・・ピント合わせは職人技ではないかと感じております。
きゃそこんさん
>>後学(パクリ)のためレンズと絞り値をお教え下さい
はい、定かな記憶はありませんが、画角からして50mmレンズで絞りはf16〜22の間ではないかと思います。
>>三社祭を見てきました。
はい、拝見しました、田舎の祭り程度しか撮った事がないのでなんですが、密度と言いますか
密着度と言いますか、人一杯です。
LGEMさん
>>街中での撮影もより一層気を使うようになってきました。
はい、観光地とかお祭りとか、カメラを持っていても不思議でない場所だとそうでもないのですが、
町中とかの場合だと、「疑いの眼差し」で観られてしまう事はしばしばあります。(苦笑)
AMP120でのバラ拝見しました。
>>綺麗な個体探しやピーカンを避けながらの撮影とこの時期での戸外の撮影は難しいです。
はい、自身も光の条件、花の状態等々、屋外での撮影では天候条件にいつも翻弄されております。(^^;)
書込番号:16173665
3点
みなさま、おはようございます。
毎日暑い日が続きますが、みなさまにはいかがお過ごしですか…?
星ももじろうさん、おはようございます。
早速、愛車「ダットサン510」…!ありがとうございます。これハウステンボスにジャストフィット…ヨーロピアンですね…!X-Pro1も久しぶりです…まだまだ見せてくださいね。
LGEMさん、おはようございます。
室生寺…“土門拳”の世界ですね…!レギンスの女性がまた良〜ぃですね(すんません…)。
“AMPのバラ“…瑞々しくて良いですね…。バラ園でも綺麗(無欠)な花はなかなかありませんものね…!私はキヤノン党ですが発色はBIONZの方が好きです。なんか深みがありますねぇ…。まだまだ見せてくださいね。
KMX080Bさん、おはようございます。
いつも素晴らしい画像と暖かな心配りにただただ感謝しております。
15mmF2.8といえばシグマの魚眼ですか…?曲がりがかえって広大な感じを演出しますね…!つい右下に目が行っちゃいますが…すんません…。
私も勢いでハッセルの30mmを買っちゃったんですが(猫に小判)…使い方が分からなくて(ブタに真珠)…魚眼のコツなんぞを…(リクエストばっかりでスンマセン…)。まだまだ見せてくださいね。
“稚内天塩線”やっぱり6×7+イマコンが良〜ぃですね。なんか透明感が違います…!遠くに見えるのは「利尻富士」ですね…!構図は北斎でしょう…?素晴らしい…!まだまだ見せてくださいね。
最近は撮影機会に乏しく、女将の勤めも果たせぬまま悶々としております。すんません…。
去年の今頃はどこへ行ったっけ…?と過去帳を紐解きながら…“アヤメ…?”そろそろ“アジサイ”ですかね…。今年のアジサイはどちらへ行かれますか…コムタさん…?
書込番号:16173934
5点
みなさま、こんばんは。
今日も一日、暑かったですねぇ…!みなさまお元気ですか…?
マイアミバイス007さん、こんばんは。
最近お見かけしませんが…お元気ですか…?
外を見ると潜水艦が(久しぶりに)停泊しておりました。急いで撮ってきましたが、こないだ就航した「ずいりゅう」ではないようです…?いかがでしょうバイスさん。
最近は自衛艦を見かけてもすぐにいなくなってしまいます。以前は2〜3泊はしていたんですが…。いろいろと忙しいんでしょうねぇ…?
ネタがないので、昨日今日の駄作を一つ…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16181215
4点
みなさん今晩は。きゃそこんさん今晩は。
来週は韓国に行って参ります。
なんか撮ってくるので見てください。
でも、天気悪そう。
きゃそこんさん
赤い月いいですね。地球の不思議を感じます。私はというと腰を痛めてしまい動きがにぶくこまごまと撮り歩きがおっくうになってきました。
LGEMさん
AMPで撮る花美しいですね。しかもα900、それにさりげなく9枚玉ズミクロン。
星ももじろうさん
クラッシックカーはいいですね。私は昔いすゞ117クーペというのに乗っていましたよ。形がいいのです。
KMX080Bさん
>拝見しました、それにしてもピント極薄のハズ ? ですが・・・
アポズミクロン180mmF2の大きな特徴はボケはじめがなだらかなところです。
絞り開放で半身くらいを撮ると、それはもう紙のようにうすいピントですがボケたところもちゃんと形をのこしてくれるので「柔らかな描写」という印象にみえます。しかし芯が『ピント面が」しっかりしているのでシャキッとした感じものこります。
モデルさんのピント面を拡大してみました。
書込番号:16181371
6点
みなさま、おはようございます。
今日も暑い一日となりそうですが、今週も頑張って参りましょう…?
わかてっちりさん、おはようございます。
“腰痛”ですか…いけませんね…。安静が一番ですが…そうもいかない様なのでコルセット(ファイテンがお勧め)は必装ですよ…!大きなお世話でした…。
“117クーペ”…ジウジアロがデザインした流線型のかっこ良い車でしたねぇ…!初恋の女の彼氏が乗っていたので(私はダイハツのMax…)石を投げたくなりますが…懐かしい…。
“韓国紀行”楽しみにしております…!
そういえば…こんじじさんの“続シチリア紀行”の進捗具合はいかがでしょうか…?ご来店(板)を心待ちしております。
駄作の連投で申し訳ありません…!お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16182333
6点
先日の日本丸のときクレン車がブロックで通路を作るため邪魔になりました
時間稼ぎにもたもたされておおめいわくでした
お目汚しを一つ
カメラはコニカC35FD
フィルムは5年前だと言われるコニカカラー100です
高速シャッターのないものにはASA100はありがたいです
仕方がないので近くで荒木さんの写真展を見てきました
書込番号:16184087
4点
みなさま、おはようございます。
九州地方は梅雨入りとなりましたが、みなさまにはいかがお過ごしですか…?
星ももじろうさん、こんばんは。
5年前?のカラーフィルムがよく使えますねぇ…使えてますけど…!
“日本丸”ホント…トラックが邪魔してる…!でも、シャープな良い絵ですね…!まだまだ見せてくださいね。
わかてっちりさん、こんばんは。
もう韓国ですか…?ご活躍も国際的ですね…!いったい何を撮ってくるんでしょう…?「ズミクロンで切り撮るソウル…」とか…?韓国美人もよろしく…!とっても楽しみです…!無事のご帰還をお待ちしております。
当地は朝から雨模様…雨といえば菖蒲、紫陽花でしょうか…。新聞に菖蒲が見頃とあったので早速近くの公園へ撮影に行ってきました。
駄作の数々…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16189011
5点
皆様 こんにちは
毎年予想はしているものの いざ入梅となると本当に気が滅入りますね。
きゃそこんさん こんにちは
菖蒲やあじさい この季節ならではの被写体ですが、最後に投稿されたお写真SFレンズの様に見えるのですがどうなんでしょうか?
しっかりと描写された中でのソフトな雰囲気 最高ですよね、空気感も感じられてこれを拝見する限り雨の季節も悪くないと感じるのですが。
KMX080Bさん こんにちは
神戸まつりや楠公さんの行列も気が付けば終わってしまい 又暫く被写体はお花ばかりになってしまいそうです。
わかてっちりさん こんにちは
韓国 街中から溢れ出るエネルギッシュさ 氾濫するハングル文字など、切り撮るシーンがたくさんありそうですね。
お土産のお写真楽しみにしております。
前回行ったバラ園での写真です、1DX高速連射が売りですが 果たしてMFでしか撮らない自分にはマッチしているのか、少なくとも画素数を抑えている所為か 通常感度での透明感は感じられます。
書込番号:16190934
4点
またまた出遅れてしまいました...最近はコンデジの板を見てることも多いので。だって便利で〜
...と言いながら連休明けのドイツ出張はコンデジだけでなくα900にプラナー1.4/50とバリゾナ2.8/24-70、4/80-200を
持って行ってました。当初は山方面へ行くのでゾナー2.8/135にムターII、と思ってたんですけど断念。
80-200は長いので躊躇しましたけど、思ったほどに重く感じることもなく重宝してました。
ただし昨年に続き天気が悪かったので、ほとんどコンデジで撮ってる始末。前半休みを取ってミュンヘンからザルツブルク、
リンダウと回ってきたのですけど晴れたのはリンダウだけ。ここがまた風光明媚なところで気に入ってしまいました。
しかし梅雨らしくなっちゃいましたですねえ。先週末は近所の公園でハナショウブとか撮ってきたんですけど、
明日は天気が回復と言っているので、朝のうちにまた見に行ってみようかな。
書込番号:16193465
6点
みなさま、こんばんは。
関東地方も梅雨入りですか…?みなさま…雨にも負けず…頑張って参りましょう…。
LGEMさん、こんばんは。
いつもながらに素敵な“薔薇”のお写真、ありがとうございます。主役の描写が美しいこともさることながら…背景の自然なボケが幻想的で美しいですね…!
私のはペンタックスの120mmF3.5ソフト(ハッセルマウント(OSカメラ))です。ソフトレンズは大好きなんですが…かみさんに言わせると「ピンぼけ写真…!」でかたなしです(とほほ…)。
LGEMさんのタンバールも見せてくださいね…!
星ももじろうさん、こんばんは。
なんと絢爛豪華なバラでしょう…!いつも拝見してて思うのですが…ist Dは良〜ぃ色を出しますね…!画像処理エンジン(PRIME?)の質でしょうか…?ペンタコンの色でしょうか…?まだまだ見せてくださいね。
みるとす21さん、こんばんは。
ドイツ出張(旅行)お疲れ様でした。お仕事とはいえ羨ましい限りです…!
これが有名なアルプス街道の“リンダウ”ですか…!なんと美しい所でしょう…!街並みもきっと美しいんでしょうね…!“ドイツ紀行”の続編をお待ちしております。たくさん見せてくださいね。
ネタがないので、先日の駄作(菖蒲・紫陽花)を…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16193757
4点
皆様おはようございます、いつも詳細な返信頂きありがとうございます。
きゃそこんさん
>>つい右下に目が行っちゃいますが…すんません…。
いや、そのぉ〜あくまでも添景ですよっ !? 添景・・・決して水着のおねいさんを撮りたかった訳では・・・ (大笑)
レンズはシグマではなく、New FD 15mm F2.8です。
>>私も勢いでハッセルの30mmを買っちゃったんですが
んぅ〜ズゴッ ! こちらの板の御本尊 ? とセミ判デジバックで、まともに使える (描写する) 対角線魚眼って言えば、
これしか選択肢がなくなる ? んだと思うのですが・・・IQ160との組み合わせ是非拝見したく思います。
フィルム6x4.5使用を前提に、純正の対角線魚眼が高価でその代用品としてロシアのARSAT30mm F3.5
を仕入れて使ってみた事があるのですが、解像能力がイマイチ ? イマニ ? な写りでした。
ただ、このレンズは当りハズレが激しいとも聞きますので、うちのヤツがハズレだった可能性もあるのですが・・・
同じロシアレンズでもken-sanさんがお使いのBELAIRGON 90mm f8はちゃんと解像している様ですよね。
わかてっちりさん
>>しかし芯が『ピント面が」しっかりしているのでシャキッとした感じものこります。
詳細画像ありがとうございます、あらためて・・・凄過ぎっ ! なんだか仰天のレンズではないかと感じておりますが、
勿論、それを下支えするダケの撮影技量があってのハナシだと思います。(驚)
自身もバイクに乗る関係上「腰痛」は悩みのタネのひ一つになっております。(^^;)
韓国の成果も是非拝見出来ればとおもっております。
LGEMさん
んぅ?AMP120の描写には魅かれます、勿論それを活かすダケの技をお持ちだと感じております。
素晴らしい・・・バラだけに (^^;)
>>又暫く被写体はお花ばかりになってしまいそうです。
はい、自身もそう感じておりますが、この時季は流石にバイク移動は困難ですので暫くは車移動になりそうです。
星ももじろうさん
バラの発色美しいです。
きゃそこんさんも書かれていますが、ペンタ画像エンヂン+レンズのなせる技なのでしょうか、
是非別カットがあれば拝見したく思います。
すみると21さん
無事にお帰りになられたご様子、なによりでした。
海外へはとんと縁がなく、いつかは行きたいと思っておりますがいつになりますやら・・・(^^;)
是非別カットも拝見出来ればと思います。
書込番号:16193814
5点
KMX080Bさんこんばんは。
>その代用品としてロシアのARSAT30mm F3.5を仕入れて使ってみた事があるのですが、解像能力がイマイチ ? イマニ ? な写りでした。
アルサット使ってますが良い写りです。
私のは外れでは無かったのかな。
一枚目は645Dに付けての撮影。
2枚目はペンタックス67に35mmフィルムを入れての撮影。
プロビア100です。
3枚目はペンタックス67で撮影。
プロビア100です。
これは最初に撮影したのでちょっと露出オーバーになってしまいましたが写りは良いと思います。
66で対角魚眼なのを67で使うのでもっと面白い写りになります。
書込番号:16196131
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
登山道の1/3に残雪があり、アイゼンをつけて踏みしめる雪のサクサク感は最高 |
途中には山桜も咲いています。山はまだ早春ですね。 |
雪渓を行く。急斜面ですが、汗も引っ込みます。 |
山頂近くで、下から登ってくる人達をパチリ。肖像権なんて関係ありません。 |
皆さんこんばんは。やっと眠りから覚めたこんじじです。ご無沙汰致しました。国民の義務を怒った手いてすみません。
シチリアから帰ってきて、時差ぼけの頭の中で、山積みの書類を片付けるのに2週間もかかってしまい、その後は疲れのため寝付いてしまいました(ウソです)。
シチリアの写真はまだ整理しておりません。もう少しお待ちください。
ところでこの国は皆さんがおっしゃっているとおり、何でもかんでも規制、安全.....まるで赤ちゃんみたいな国ですから、それに関して働いている官僚、弁護士、法律家、コメンテーター、アドバイザー.....口だけ動かして、筋肉を使わない人種の天国ですね。敗戦後に米占領軍の総司令官「ダグラス・マッカーサー」が日本の民主主義は12才といみじくものたまわったものですが(国民は憤ったのですが事実は事実)、その後もっと幼児化が進んで、いまではおそらく幼稚園児並みの民主主義国家になったのではと思っております。民主主義は自己責任が基本ですから、この国のように何でもかんでも人のせいにする国民は世界遺産登録するのが良いかと思います。そんなわけでこっちもあおり食らって書類書きばっかりの日々でした。肖像権なんてくそ食らえですよ。こんなプリミティブなことを欧米諸国で話したAHO扱いされます。
さて、このスレに関してはとにかく毎日romしてナイスポチリを遣っていました。シチリアでもみておりました。
眼アルサットですが、かつて盟友Insomania+さんが盛んにこのタマを使っていたことを思い出しました。Insomania+さん、どうしてますか。お仕事、忙しいんですよね。
きゃそこんさん、
お女将さん、ありがとう御座います。自由広場も17才になったんですね。花も恥じらう17才、素晴らしいです。カメラ好きの皆さんの集まりですから未来永劫まで続くでしょう。スレ主さん、大変でしょうがこれからもよろしくお願いいたします。こんじじも皆様に負けないように頑張ります(多分)。
わかてっちり師匠、
Leica Apo-summicron、良いですね。こんなに繊細で素晴らしいタマとは思いませんでした。自分はCONTAXのタマばかり見つめていましたので、Leicaにも沢山良いタマがあるのは知ってはいましたが、あのほやほやした写りが何となく好きでなくて、カキッと写るSonnarなどにうつつを抜かしていたため、ついつい使い損ねてしまいました。幸いなことに手元にLeica S3がありますので、そのうち使いこなすように頑張ってみます。よろしくご指導のほどを。Rのタマなんて今では激安ですが、どうなんでしょうね。買いどきかな。
先週末、足慣らしに栗駒山へ行って来ました。東北の山々は標高は2,000m前後であまり高くありませんが、アプローチの長さと。高緯度の関係で北アルプスにも負けぬほどの天候のきびしさがあり、年寄りにはこたえます。もちろん苦労して到達した時の達成感は素晴らしいものがあります。ヘボ写真をご笑覧ください。
書込番号:16196593
5点
みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。
昨日夜おそくソウルから帰ってきました。面白かったですよ。10年前にソウルを見ましたが、また違った進化をしているようです。以前は南大門市場、東大門市場がものすごく活気があり、雑多で大阪の元気な頃のまちを10倍に拡大したようなところでしたが、10年経って一段と洗練された感があります。雑多な南大門は少し後退して、仁寺洞など周辺の街が進化し原宿のようなおしゃれな街に変化しつつあるようです。韓国の人は合理的思考をし、日本よりはるかに改革が早いように思います。卑近な例ですが、たとえば車のナンバープレートのデザイン、これも長細いのと四角いのと選べるようになっています。日本では何十年も言われながらダサイデザインのまま変えることができません。車庫証明もいらないので2台目3台目の車が買いやすくなっているようです。公園には運動器具が多くおいてあり、すべて自己責任の考えが浸透していて怪我して訴えるなんてことが無いそうです。地下鉄は日本のものより幅が広く、通勤の人達はみなサムソンの巨大なスマートホンを覗き込んでいます。日本の地下鉄でみるよりスマートホンは普及しているようで、以前はパソコンでのネット中毒が多かったそうですが今はスマホ中毒が増えているそうです。こういう景色も40代までで年配の取り残された人達は昔のままです。市内を走るタクシーは初乗り2100ウオン(210円くらい)ですが、運転手さんは年配の人が多くホテルの場所を示しても英語も漢字も読めない人が多くて説明するのに苦労しました。情報を多く共有する若い人達と、年配の人達では暮らしぶりも二極化しているようです。
中央博物館というところは実に巨大な博物館でまじめに見て回ると11時間かかると言うことです。建物も巨大で実に立派で圧倒されそうになったのですが、展示方法や企画はそれほどでもなく少しほっとしました。「日本」というブースがありどのような展示がされているのか興味がありましたが、収集物も表現も曖昧で、日本とのかかわり合いを掘り下げようという姿勢は感じられませんでした。
今回お世話になったガイドの女性は住むべきマンション取得を考え、悩んでる様子でした。ポイントはどこに買うべきか?北との有事の際どこが安全か?こんなことを本気で悩んでいるのです。彼女曰く「日本は地震が多いからやっぱり場所で悩むでしょ。津波もあるし」と。
こんじじさん
まってました。ゆっくりじっくりシチリア見せてください。
私もライカのレンズはどちらかというと好きではないのですが、時々すごいのもあります。本気で作ったと思われるレンズは迫力がありますよ。
ken-sanさん
たしかに、このアルサット描写してますね。私のアポマクロプラナー120も二代目ですが、初代はもうひとつでした。
星ももじろうさん
柔らかい描写の花ですね。
みるとす21さん
4枚目はゾナー180mmF2.8の味でしょうか?テレコンいれても味がある。
LGEMさん
ピンあさの花を撮らせると上手いですね。1DXの威力も加わってのことでしょうか?
KMX080Bさん
ご心配有り難うございます。腰痛はほぼ完治したのですが、全身筋肉痛です。としです。
きゃそこんさん
板長ご苦労様です。
117クーペは私が車を買うようになった頃にはもう過去の車でした。しかし中学高校の頃に見た印象が残っていて35万の中古を買いました。イエローの丸目、XEというやつ。たしかDOHC。夏になるとすぐオーバーヒートしました。
韓国ではコンタックス645にプラナー80mmF2これ一本です。フェーズワンのP25にバッテリーの予備を2つポケットに入れて歩きました。
書込番号:16200702
5点
みなさま、こんにちは。
九州地方は雨模様の(意外と涼しい…)日々が続いておりますが、みなさま…雨にも負けず…頑張って参りましょう…。
こんじじさん、こんにちは。
シチリアからの無事のご帰還…おめでとうございます。首を長〜くして待っておりました。
やはりこんじじさんがいらっしゃらないと話が続きません…!よろしくお願いいたします。
“山頂からの俯瞰”良〜ぃですね。“X-E1”ですか…!私は“こんじじさんの雪山”ではTvsDで度肝を抜かれて以来中半に劣らぬコンパクトカメラの描写に魅了され続けております(みるとすさんのRX100もすごい…)。
これまで使われてきた小型カメラの描写性能や使い勝手などの特徴をご披露願えれば大変参考になるかと存じますが…いかがでしょう…?
もちろん“シチリア紀行”の長編シリーズ…わくわくしながらお待ちしております…。
KMX080Bさん、こんにちは。
15mmの作例、ありがとうございます。広大な感じが良〜ぃですね。それにあんまり歪みませんね…!
“モウセンゴケ”のみずみずしさといったらないですね…!フォビオン…恐るべし…!まだまだ見せてくださいね。
Ken-sanさん、こんにちは。
30mmの作例、ありがとうございます。
多彩なテクニックで…お見事です…!“豆吉本舗”の湾曲はおもしろいですね…!殆ど円周魚眼の様な描写です…!まだまだ見せてくださいね。
わかてっちりさん、こんにちは。
女将とは名ばかりの役立たずで申し訳ありません…。
韓国からの無事のご帰還…おめでとうございます。首を長〜くして待っておりました。
韓国事情もさることながら、画像が素晴らしいですね…!やっぱり名人(プロ)が撮ったものは何で撮っても(コンデジたろうが中半だろうが)素晴らしい…!と脱帽しました。ホント…。構図が良?ぃ、ピントが良?ぃ、色が良?ぃ、表情が良?ぃ。大変勉強になります。たくさん見せてくださいね。
ネタがないので、30mmの駄作を一つ…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16202820
5点
わかてっちりさん、こんばんは。
文字化け(〜=?)があり訂正したつもりでしたが残っておりました。申し訳ありません。
<誤>構図が良?ぃ、ピントが良?ぃ、色が良?ぃ、表情が良?ぃ。
<正>構図が良〜ぃ、ピントが良〜ぃ、色が良〜ぃ、表情が良〜ぃ。
それと「中半」は「中判」でしたね…。
たいへん失礼おばいたしました。ご容赦の程、伏してお願い申し上げます。
書込番号:16203560
4点
きゃそこんさん、過分なお言葉恐れ入ります。
今回韓国で感じたのは合理性で、日本のように「どうしてこうなんだろう?」というような変な習慣、決まりが官民ともに改善されていきつつあるところです。この前テレビでグーグル(韓国の話ではないが)の成り立ちと今をやっていましたが、徹底的に合理化され(日本のように合理化というと首切りではない)良いアイデアがどんどん実行されるシステムになっているようです。
日本もぼやぼやしていると2流国に格下げになってしまいますよ。みなさん危機意識をもっと持ちましょう。
それにしても韓国の若者は凛々しかったですよ!
写真は「北村」という地域でどちらかというと金持ちがたくさん住んでいたところです。古い町並みが保存されていて人もたくさん住んでいます。ドラマ「冬のソナタ」で出て来た高校や坂道などが観光スポットになっていました。例によってコンタックス645と80mmF2です。
書込番号:16203853
6点
皆様おはようございます。
ARSAT30mm F3.5の件、既にこちらではむしかえす様な事のなってしまうかも知れませんが・・・m(--)m
それと等倍表示、木を見て森を観ずかも知れないのですが・・・ (^^;) ご容赦頂ければば幸いです。
星ももじろうさん
早速のご呈示ありがとうございます。
なんともいえないこの発色、派手過ぎず地味過ぎずで、自分には好意的な発色傾向だと感じております。
Ken-sanさん
早速のご呈示ありがとうございます、ARSAT30mmF3.5自身が所有しておりますのはノンMCのタイプです。
ハッセル30mmのコピ-として作られているとの事でしたので、過大な期待をしているのかも知れません・・・(^^;)
6x7で撮影すると円周魚眼状態ですね、自身が所有しておりますMamiya 6x7機では使えないので残念なところです。
こんじじさん
無事にお帰りのご様子なのでなによりでした。
シチリア紀行、お時間の許す範囲で拝見出来ればと思っております。
わかてっちりさん
無事にお帰りのご様子なのでなによりでした。
韓国の成果拝見しました、写真もさることながら、韓国の事情を「生」で観てこられて来た感想、興味深く読ませて頂きました。
さゃそこんさん
>>それにあんまり歪みませんね…!
一時期 (導入当時) は、この「うによっと感 ?」 が面白く魚眼系ばかりで撮っていた事がありました。 (^^;)
他の対角線魚眼で試した事がないので詳細は解りませんが、水平に構えると風景モノでは歪みが殆どなくなりますので
超広角レンズとしても結構使っておりました。
>>“モウセンゴケ”のみずみずしさ
シズル感と言いましょうか、ヌメット感と言いましょうか、この手の被写体にFoveon機は良い仕事をしてくれると感じております。
ハッセル30mm、早速のご呈示ありがとうございます。セミ判での対角線魚眼、浮き立つ様な立体感を感じております。
書込番号:16205494
5点
皆さん、お久しぶりです。
しばらくご無沙汰してしまいましたが、新板長のきゃそこんさんや常連の皆様により
ますます素晴らしいスレ板へ邁進中ですね。
私事ですが、昨年末から体調を壊していた田舎の母が他界しまして、
その関係で今年年初から度々帰省し看護をしておりました。
高校卒業後40年近く家を出てたまに帰省してもあまり話をしてこなかったのですが、
今年に入って自宅療養に切り換えてからは通算で30日強程度帰省し、最後を看取る事もできました。
最後の1週間前まで意識も明確で会話できたので今までの親不孝を少し挽回できたのかなと思っております。
ということで、WiMax持っていったのですが、ROMばかりでナイスのポチ雄くらいしかできておりませんです。
ごめんなさいです。
NEX用のコンタックスGオートフォーカスアダプターやMitaconのレンズターボ(FD)も香港から届いているのですが
さすがに写欲が湧きません。
申し訳ございませんが、しばらく眺めさせてください。
画像は楽に極楽浄土へ行けるように宇佐神宮にお参りしたときのものです。
最近パワースポットというのが流行っているようで、宇佐神宮にはパワースポットが
何カ所かあるそうです。
書込番号:16206468
6点
みなさま、こんにちは。
今日も雨模様(意外と涼しい…)ですが…雨にも負けず…頑張って参りましょう…。
わかてっちりさん、こんにちは。
“続韓国紀行”ありがとうございます。屋根の感じが異国情緒満点ですね…!女性のグループは我が国の韓流婦人会でしょうね…!ジュー姫が出てきそう…?
私も一時期“チャングム”や“ホジュン”にはまっておりました。一度は行ってみたいお国ではありますが…昨今の“反日感情“はいかがなもんでしょうか…?まだまだ見せてくださいね。
KMX080Bさん、こんにちは。
“30mmの作例“ありがとうございます。全くゆがみが分かりません…驚きです…!ここでもフォビオンの方が群を抜いていますね…この鮮やかさと解像度はいったい何なんでしょうね…素晴らしい…! 近い(遠い)将来には大型で高速のフォビオン撮像素子が出てくるんでしょうねぇ…?まだまだ見せてくださいね。
Golfkiddsさん、こんにちは。
それはご愁傷様でした。「親孝行したいときに親はなし」とよく言われます。最後に良いことをされましたね…。母上はきっと喜ばれたと思います。四十九日間はご冥福をお祈りしなくてはなりませんので“写欲”は御法度ですよ…!本当にお疲れ様でした。
今日は雨模様の中…ミヤマキリシマを撮りに行って参りました…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16207932
6点
golfkiddsさん
それは大変でしたね。
ご冥福をお祈りします。
われわれの世代はまだまだ仕事も忙しく、責任ある立場にあるもので御座います。よくもまあ30日も帰郷されましたね。これもgolfkiddsさんの母上に対する思いが決断させたのだとお察しします。宇佐神社の写真、心が伝わって来るようです。こういう思いで写真を撮るならば、それは木彫りの仏像を作ったり写経をするのも同じこと。昇華されると思いますよ。
ご自身もお疲れでしょう。ゆっくり心の赴くままにしてください。
KMX080Bさん
ARSAT30mmの写真興味深く拝見しております。同じレンズでフイルムとデジタルの撮り比べ、シャープネスはフォビオンの圧勝ですね。4枚目の写真、中心を外すといってもイメージサークルからするとわずかのずれにすぎませんよね。これって何でしょう?レンズの問題ですか?それともフイルムでは問題にならないがデジタルだとおこる問題点ということですか?実は私の使っているソニーNEX-C3にライカのズマロン35mmF3.5においても似た様な問題が起きます。NEX-C3はAPS-Cですからフルサイズに比べ中心部を使っている筈なのですが、それでも周辺はボケ気味に写ります。デジタルならではの問題でしょうか?
きゃそこんさん
前回の2枚目の写真は日本からのご夫人方だと思います。しかし韓国の地方から来る団体婦人会も多く、なかなか区別がつきません。日本からの観光客で目につくのは母娘2人とか、母娘孫なんてのもいましたました。男はほとんどいません。現地でのツアーバスの中である日本の女性がガイドさんに聞いていました。「今日はなんかの記念日なんですか?」。ガイドさんは「いいえ、特になにもないですけど」と。道には韓国の旗がいっぱいならんでいました。日本では「旗日」なんて言いますからね。
ソウルの風景第3弾。これもコンタックス645、プラナー80mmF2です。
書込番号:16209085
6点
こんにちは3枚目の写真懐かしいです
幼少のころの遊びです
どこの国にもあるんですね
きゃそこんさんは2005年あたりから
デジパックをお持ちなんですねうらやましい
お目汚しです6X9ベルビア100
書込番号:16210466
6点
みなさま、おはようございます。
今日は全国的に良いお天気になりそうですね、みなさま…夏の暑さにも負けず…頑張って参りましょう…。
わかてっちりさん、おはようございます。
面白いディスプレイですね…お国柄でしょうか…?“屋上のピエタ”キリスト教国ですものね…。プラナーのソフトな描写が素敵です…!まだまだ見せてくださいね。
星ももじろうさん、おはようございます。
素敵な“藤の花”ありがとうございます。良い色ですね…!ベルビアも100になっておとなしくなりましたねぇ…。レンズはフジノンですか…?6×9とはビッグサイズ…!何でも持ってるのがスゴイ…!まだまだ見せてくださいね。
私のデジバック歴は2010年から…まだまだ駆けだしです。カメラ、レンズ全て売り払って買いました。 良かったのか…悪かったのか…?
ネタがないので、ミヤマキリシマの駄作を一つ…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16213644
5点
皆様、おはようございます。
golfkiddsさん
んぅ〜何と申し上げたら良いものか・・・お気持ちはいかばかりかとお察し致します。
文章にするだけの能力がございませんので、弔意は映像にて代えさせて頂きたく思います、
お疲れさまでした、ご本人さま、ご家族さま、ご自愛下さいませ。
きゃさこんさん
>>将来には大型で高速のフォビオン撮像素子が出てくるんでしょうねぇ…?
どうなんでしょうねぇ ? 、そのうちに135フルサイズは市場に出してくれるのでは ? と希望的観測は持っておりますが、
今までの新機種が出て来たサイクルから言えば2〜3年での市場投入は期待出来ず、10年以内には・・・
出して欲しいと思っております。 (^^;)
レンズの違いによる撮り比べ、今後のレンズラインナップの参考にさせて頂きます。
わかてっちりさん
>>中心を外すといってもイメージサークルからするとわずかのずれにすぎませんよね。
はい、その通りです、自身はてっきりハズレ固体のレンズだったのかな ? とばかり思っておりましたが、
わかてっちりさん所有のレンズでも似た様な現象が起こるとの事ですので、ナニか光学的な現象なのか ?
現時点では、不勉強故自身に思い当たる事項がありません、これからも撮って行く中でなにがしかの事が
解りましたらこちらで投稿させて頂きたく思っております。
星ももじろうさん
6x9もお持ちなんですね、ナニかと経費と手間ひまの掛かるフィルムですけど、今後も細々とではありますが
使い続けてたいけたら良いと思っております。
書込番号:16220866
5点
おはよう御座います。
このところ撮影でとても忙しく、昨日も朝から晩まで写真を撮っておりました。アシスタントさんに来てもらいライトを動かしたり重いものを持ったり、若い人にまかせました。労働としてはずいぶん楽になります。彼は私の息子と同じ年で私としては興味しんしん。昼飯のとき今の労働事情や恋愛感覚を聞き出しました。なんでも20才からつき合った31才の彼女と最近わかれたそうです。じぇじぇ。アシスタント(カメラマン予備軍)になりたいというひとも昔程多くなく、仕事としての魅力もかげりを見せているのかもしれませんね。現に雑誌の仕事は業界自体がかつての三分の二に縮小しているのですから。
アシスタントにとって食事中にあれこれ聞くおっさんカメラマン、うざったかったでしょうね。
KMX080Bさん
CCDやCMOSの表面を顕微鏡で見たことがないので(イラストで見たことはあるが)実際のところどのくらいでどのような様子かもう一つ理解できていません。どのくらい斜めからの光をカットされるのでしょうか?ワイドほど問題が大きいような気もします。以前こんじじさんにハッセルのビオゴン38mmとデジバックの相性をたずねた時、悪くない様な返事だったと記憶します。ズマロンに関してはシャープな描写は中心部直径15mmくらいですよ、デジタルにおいては。
星ももじろうさん
ももじろうさんは私のデジバックのメタデータをきゃそこんさんのものと勘違いされたのではないでしょうか?私のP25は内部電池が切れているようで外部電池を付け替えるたびに製造日と思われる2005年に戻ってしまいます。最初はいちいち設定し直していたのですが手間がかかるので諦めてしまいました。私の画像の撮影日時は無視してください。すみません。
きゃそこんさん
そろそろ紫陽花が咲き始めましたね。どんな画像が出て来るのか楽しみにしていますよ。
さて、韓国の映像4弾、これで上がりとしましょう。コンタックス645+プラナー80mm+P25です。
書込番号:16224710
5点
みなさま、おはようございます。
雨の少ない梅雨ですが…みなさまお元気ですか…?
今日も…雨にも負けず、風にも負けず…頑張って参りましょう…。
KMX080Bさん、おはようございます。
ベルビアのアジサイ…良〜ぃですね。青・赤・緑・黒…ベルビアカラーですね…!素晴らしい…!懐かしい…。レンズはセコールですか…?このクラスになるとシャープさ、ボケ味いずれも素晴らしいですね…!まだまだ見せてくださいね。
フルサイズのフォビオン素子が出るまで10年…10年前と言えば…1Dsが出たのが2002年11月…1140万画素100万円の華々しいデビューでした…!ちなみにNデジタルは2002年の5月…629万画素80万円…!どんな人が使うの…?っで感じでしたが…。
今や2000〜4000万画素(携帯のカメラだって1000万画素…)で価格も20万円台が常識…。10年たてば随分変わるもんですね…!10年後はどんな世界になっているんでしょう…?…?10年後を期待しましょう…。
わかてっちりさん、おはようございます。
お忙しそうで…商売繁盛で何よりです…!
韓国の“街角風景”良〜ぃですね。トラック満載のザルの行商ですね…なんか懐かしい…。道行く人も今風ですね…。チョゴリを着て歩いているヒトなんかは…?もう終わりだなんて言わないで…まだまだ見せてくださいね。
私はお年寄りとお話しする機会が多くて…春日八郎(“別れの1本杉“なんか)聞きながら…今時の若いもんは…もう“日本人”じゃないからねぇ…。なんて…。
アジサイ…あじさい…紫陽花…撮りに行きたいけど…どこに行ったら良いんでしょう…?“雨の鎌倉”とか…行ってみたいけど…ねぇわかてっちりさん…。
ネタがないので…古いストックの駄作を一つ…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16227795
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
SpeedBoosterFDとコンタG-NEXオートフォーカスAD |
NewFD50mmF1.4with SpeedBoosterでオリジナル画角、開放 |
同じく菜園のトマト、開放F1.4はF1.0になるのか? |
これも同じ、被写体は赤いバラ |
皆さん、ご心配をおかけし大変申し訳ございませんでした。
色々ありますが、活きていくために人間は呼吸せねばならず、口から栄養を取らねばならず、、、最後はカット。
もう一つ、付け加えるならば、板民の義務もありますね。
ということでやっと散歩に出かけ少し撮影してみました。
mitakonのSpeedBoosterFDとDeoTechのNEX-Eマウントアダプターを持ち出してみました。
SpeedBoosterFDにはNewFD50mmF1.4を装着し持っていきました。
SpeedBoosterはMetabonesと同じレンズ4枚構成で、画角がオリジナルと同じになること
さらにF値も1絞り明るくなるとのことです。NewFDはF1.4なのでF1.0に成ということでしょうか?
明るくなることはいいのですが、今日はFDレンズの絞りストッパーを忘れたのですべて開放で露出オーバーが続出でした。
Metabonesは持っていないのですが、MitakonのSpeedBoosterは発売大特価の198ドルでした。
書込番号:16234435
5点
失礼しました、mitakonのはSpeedBoosterではなくLenseTurboでありました。
きゃそこんさん、皆さん、またこの板に復帰させてください。
書込番号:16234518
5点
きゃそこんさん、お邪魔します。そして連投させてください。
おつぎは、一緒に持ち出したコンタックスGプラナー35mmF2です。
このレンズは優等生のGレンズンのなかで、少し不良っぽいというか
けっこう暴れ者のようです。
でもそこが魅力です。
これは私個人の感覚評価ですのであしからず。
P45mmは優等生ですが、素晴らしいレンズです、一言付け加えておきます。
書込番号:16234605
5点
皆さんこんばんは。
今年も昨年同様、前半は空梅雨のようですね。仙台は毎日晴れて暑いです。まだ湿度が50%程度ですのでむし暑くはありませんが、外は30度近くの世界ですので、暑さに弱いこんじじは家の中に引きこもりっぱなしです。
わかてっちり師匠、
韓国までご出張、お疲れ様でした。P25、良い色ですね。撮像素子がでかい分、S/N比で有利ですよね。Planar 2/80も素晴らしい絵を出してくれますね。自分はかつてPlanarは1.4/85で痛い目に遭っていますので、いまでもSonnar派ですが、結局は腕が悪いと云うことを自覚いたしました←100年遅かった!(*^▽^*)
>ハッセルのビオゴン38mmとデジバックの相性をたずねた時、悪くない様な返事だったと記憶します
はい、悪くないですが、HasselbladのCFV(デジタルバック)はCCDの大きさが36*36mmで、6*6(ブローニー)の1/3程度の面積ですので、Biogon 38mmは80mmくらいの画角になりますね。そのため、極端な斜光線は入ってきませんから、ほとんど心配ないのです。しかしP45+クラスになりますとどうなるのでしょうか。
それからついでにG-Hologonですが、とあるところでMマウント用に改造したものを所有しておりますが、M9では向かって左端に盛大な色かぶりが出てバツ(NG)です。M8だとCCDが小さい分、まあまあでした。デジタルはやはりフィルムと違って斜の光線にはからきしダメですね。
golfkiddsさん、
ご愁傷様でした。さらぬ別れですから仕方が無いですが、やはり当事者にとってはつらいものがありますね。どうかご自愛ください。
ところでMetaboneのSpeedbosterですが、実は最近、どうしてもヤシコンのレンズをデジタルで使いたくてNex-7用とFuji X-Pro1用を各1個入手しました。ヤシコン大好き人間にとって、ひょっとして.....と期待に胸を膨らませたのですが、NEX-7はまあまあでしたが、Fuji X-Pro1用のは周辺の画像が見るに堪えないくらい悪かったです。もっとも自分は風景写真専科ですので、近距離やポトレは又別の味かも知れません。やはりヤシコンのレンズをデジタルで使うには今のところEOSしかないようです。Eosも悪くはないのですが、色がどうも自分には気に入りません。どこかの会社がヤシコンのレンズを生かせるようなデジカメを作ってくれませんかね。今の安全ガラス(鉛やヒ素が入っていない)の色気はどうも好きになれません。どこか違いますね。
Filmの世界は、現像所がすっかり駄目になってしまって、もう、写す気がしなくなりました。
Metaboneの画像をアップします。レンズはSonnar 2.8/180 Y/Cです。NEX-7ではなぜか周辺減光がみられ、絞ってもあまり改善されません。Photoshopで補正してあります。参考になれば.....
書込番号:16235048
5点
皆様、今晩は、きゃそこんさん お世話になります。
前々板では 板長にも関わらず、途中で戦線離脱してすみませんでした。私事にかまけていたのと無理がたたって体調を崩し、再三皆様がたからお声かけていただいたのにも拘らず、どうしても書き込みができず、一時期は掲示板をみることもできませんでした。
golfkiddsさん ご母堂様、誠にお悔やみ申し上げます。小生も親が体調を崩し、いずれは同じことを覚悟せねばならないのですが。。小生も親不孝でなかなか会いにいけず、親不孝ものです。大学を卒業してより、ずっと。。。でも最後に良い孝行がおできになったのが本当に良かったと我が事のように嬉しいです。いつも板を引っ張っていただいてそんな大変な事を抱えながらとはつゆ存ぜず失礼をいたしました。
皆様におかれましては精進の数々をお見せいただき、お励ましいただき続けておりますが、なかなか投稿できずにおりました。
今は、Ndigiを片手にリハビリの日々です。
そんななか、本日は妻の祖父母の実家の墓参をすませ、無謀にも久しぶりにZD持ち出し、ピンぼけ写真を量産して参りました。キャンデッドフォトの話題等も有りましたが、小生はこれがやはりすき(病気)なのでしょう。ボケ、ブレ見苦しい点はお許しを、
書込番号:16235171
5点
皆さんおはようございます
こんじじさんの言われるほどYCコンタックスレンズは悪くありません
一枚目はX-Pro1二枚目は8年前の600万がそいすとDS-2個のボデーがYCと大変相性がいいです
マウントを削り取り付けています
書込番号:16235835
6点
おはよう御座います。みなさま揃いましたね。きゃそこんさんおはよう御座います。
komutaさん
お久しぶりです。板はみんなでやっているものです。一人で頑張ったって進むものじゃない。気楽に書き込みしましょう。どちらかというとスナップ派のkomutaさんの写真は楽しみにしていますよ。それに写っているのが女子というのも特典。キャンデットフォト、逮捕されるまで共にやり抜きましょう!
星ももじろうさん
たしかにももじろうさんのX-Pro1やイストDS-2の色、描写いいですね。ヤシコンのツアイスと相性が良いのでしょうか?私のデジバックP25とツアイスも良いように思います。CCDがコダック製だからでしょうか?
こんじじさん
Planar1.4/85mmは評価が分かれるレンズです。私が使っていたのはF2くらいから使えるレンズでF8あたりが一番良かったです。いつも改造を頼んでいるMさんもヤシコンの85mmF1.4は良く無いといいます。100mmF2の方がよっぽど良いと。ハッセルのビオゴン38mmはいつかお散歩カメラとして使いたいのですが、先ず値段が高い。それに38mmとはいえピントをどうするのか?P25との相性。中古品としての当たり外れ。などなどがあって踏み切れないでいます。
golfkiddsさん
> ということでやっと散歩に出かけ少し撮影してみました。
mitakonのSpeedBoosterFDとDeoTechのNEX-Eマウントアダプターを持ち出してみました。
SpeedBoosterFDにはNewFD50mmF1.4を装着し持っていきました。
SpeedBoosterはMetabonesと同じレンズ4枚構成で、画角がオリジナルと同じになること
さらにF値も1絞り明るくなるとのことです。NewFDはF1.4なのでF1.0に成ということでしょうか?
元レンズとカメラの間に挟む限りF値がアップすることはあり得ないと思いますが、暗視カメラの原理で画像を明るくすることはできるかもしれません。そうすると感度アップの助けになるということでしょうかね。
きゃそこんさん
お言葉にあまえて韓国もう一回アップします。
>チョゴリを着て歩いているヒトなんかは…?
平日昼間のソウルにおいてはまずいませんねえ。
景福宮などの施設では観光客に昔の衣装をきせて撮影したり、その衣装のまま見学を許されているところもあります。
>昨今の“反日感情“はいかがなもんでしょうか…?
これは微妙な問題なのでガイドさんも直接的な表現を避けています。日本人相手のお店は(スタッフに日本語のわかる人をおいてあるとか)
仕事がずいぶん減っているそうです(中国人相手にシフトか)。デモとか暴力の跡などは見かけませんでした。
観光は大事にしている都市ですから。
ソウルの最後は雲覗宮(字が違うかも)、3300ウオン(330円)で衣装を貸してもらえます。
おなじみコンタックス645、80mm、P25です。
書込番号:16236198
4点
コンタックス・ゾナーの180mmでしょうか、召喚されちゃいました〜
昨日もこれとS-Planar 2.8/60、どちらもAEGかつチップ付きαマウント改です。誰にでもすすめられる
シロモノではないのですが、やはり手ぶれ補正が効くのはありがたい組み合わせです。
MFに時間がかかるのはα900のMスクリーンをもってしても体が動くためなんでしょうがないです。
それでも歩留まりはかなりいい方ではないかと。いずれもLR4でいじってますが、基本的にこってり系。
曇空の夕方でしたので手持ちではF5.6が限度でした。
書込番号:16237716
5点
皆さんこんばんは。
きゃそこんさん、お邪魔します。女将、お疲れ様です。
16227793の画像を拝見しました。確かに見た目ではFoveonは素晴らしいとは思います。
こんなことを言うとしかられるかも知れませんが、VS45-90Mは確かに良いレンズとは思いますが、ズームであるが故に、たとえばDistagon 55mmMになどのような単焦点レンズに比べるとかなり解像度が落ちるようです。それに等倍に拡大したときの大きさがP45+とMerrillでは格段に違いますから、現時点では必ずしもFoveonが優れているとは云えないと思います。Foveonがフルサイズや中判カメラに対応するのはかなり時間がかかるでしょうね。余計なことを書いて、お気を悪くされたら謝ります。
わかてっちり師匠
素人が差し出がましくて恐縮ですが、フィルム時代にはBiogon 4.5/38をよくお散歩カメラに持って歩きました。絞りを8ぐらいに合わせて、ピンを2〜3mぐらいにしますとほとんどパンフォーカスでとれます。P25ぐらいなら似たような感じでスナップショットが行けると思いますが、ハッセルブラード用のP25はもうディスコンですから、リファービッシュ製品を狙うしかありませんね。師匠なら絶対楽しめますよ。P45+クラスですとピントが難しいかも知れませんね。
それからP1.4/85Y/Cですが、このレンズ、今となっては大好きなレンズになりました。チョー面白いですね。自分はうまくとれないのがしゃくに障って、とうとう5本も買ってしまいましたが、5本が5本ともみな色気や表情が違いますし、レンズのコーティングの色もまちまちです。昔は開いてネーチャン、閉じてアンチャン(ちょっと卑猥ですみません)なんて云ってましたが、優等生のP1.4/100に比べると、時々あっと驚く絵がとれるので楽しみでした。でももうこんな楽しみ方は出来ませんね。ミッドウェー海戦じゃないけど(古い!)戦闘機が帰ってきても下りる空母がない!
きゃそこんさん、
>私はお年寄りとお話しする機会が多くて…春日八郎(“別れの1本杉“なんか)聞きながら…今時の若いもんは…もう“日本人”じゃないからねぇ…。なんて…。
激しく同意。私も年寄りですから気持ちが分かりますよ。まあ、日本は戦争に負けて(これはこれでよかったとおもいますが)アメリカの州の一つか信託統治になってしまったわけですから、仕方がありませんよ。ヤマトダマシイを捨てちゃったんですからね。私がシチリアや南イタリアに良く行くのは、そこにいる人達がまるでかつての日本人みたいに感じられるからです。自分の両親と話しているみたいで、心が和みます。
星ももじろうさん、
>こんじじさんの言われるほどYCコンタックスレンズは悪くありません
私はヤシコンのレンズを悪いなどと一度も云ったことがありません。上のレスではMettabonesのSpeedboosterが良くないと云っているのです。ヤシコンのレンズは大好きですので、いつかその日が来ることを心に念じて、大事にとってあります。
komutaさん、
お帰りなさい。心配していました。Candid Photosをとられるようなら、もう大丈夫ですね。よろしくお願いいたします。Komuraカラーもよろしくお願いいたします。今年はKomutaさんに負けないようにあじさいをとってみます。
golfkiddsさん、
DeoTech,、欲しいですね。会員にならされましたが、何の連絡もありません。
画像、暑さしのぎになれば幸です。え?かえって暑苦しいって? すみません_(._.)_
誤字、脱字、乱文失礼します。
書込番号:16237988
6点
みなさま、こんばんは。
台風3号が接近中ですが…みなさまお変わりありませんか…?
今週も…雨にも負けず、風にも負けず…頑張って参りましょう…。
Golfkiddsさん、こんばんは。
<ついに行く道とはかねて聞きしかど…>子の勤めとはいえ大変ご苦労様でした。
少しずつ、ゆっくり、のんびり、ゴルフさんのペースで参りましょう。ゴルフさんの復帰を大歓迎いたします。
マウントアダプターの撮り比べ…大変参考に(欲しく)なります。まだまだ見せてくださいね。
こんじじさん、こんばんは。
“メタボーンズのアダプター評“ありがとうございます。歯に衣着せぬ寸評が大変参考になります。レビュー(デジカメWatch澤村徹氏)を鵜呑みにしてはいかんと言うことでしょう…!でも、両方とも十分良さそうに見えますが…私の目は節穴です…!
NEXのフルサイズが待ち遠しい所ですね…。“シチリア紀行(本編&続編)”とても心待ちにしております。
Komutaさん、こんばんは。
お元気でしたか…!よかった。よかった。本当に良かった…!
無理せず、ゆっくり、じっくり、参りましょう…!
キャンデッドフォト…良〜ぃですね。でもこのドキドキ感は体には毒…?この“病気”既に膏肓入りでしょうから…一病息災で…!リハビリの成果をお待ちしております。
星ももじろうさん、こんにちは。
作例…ありがとうございます。イストDS-2…かねがね良い写りと感じておりましたが、レンズはYCコンタックスでしたか…。確かに相性が良さそうですね…!でも自作マウントは難しいんでしょうねぇ…?手ほどきなんぞを…すんません。
わかてっちりさん、こんばんは。
“韓国風土記”ありがとうございます。チマチョゴリの後ろ姿…何とも良〜ぃですね(もっと見たい…)。1回と言わず何回でもアップしてくださいね。お願いします。たくさん見せてくださいね。
みるとす21さん、こんばんは。
みるとすさんの“召喚魔法は”「コンタックス・ゾナー180mm」でしたか…!
時節柄の“アジサイ”。シャープな描写と背景のとろける様なボケ味がたまりませんねぇ…!
RX100も大変シャープで…侮れません。これ良〜ぃですね…!まだまだ見せてくださいね。
台風がかすめて通る中、近くの公園に“ホテイアオイ”を撮りに行って参りました。駄作の数々…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16241317
5点
皆さん今晩は蒸し暑いですね
きゃそこんさんイストには簡単に付きます
改造マウントもありますので必要ならお譲りします
Z-10などから電気接点の有る旧マウントをはずし裏表を少し削ります
レンズの方はAEでもMMでもどちらでも良いです絞りーレバーを8.5ミリの長さに削りミラーボックスにあたらないようにしますそれだけです
異次元の写りをします
間違えてプラナー50のリターンレバーを折ってしまいましたが1ミリ削ればまたYCでも動作します
がんばってくださいM42も使います
書込番号:16241416
4点
ゾナー180mm、いたく気に入ってまして。最短1.4mってのがゾナー135mmだと1.6mですからね。
バリオゾナー4/80-200の1mには及ばないもののけっこう寄れる!
昔α100にツァイスイエナのゾナー180mm/F2.8(P6マウント)だった時は換算270mmってのが使いづらくて。
まあAEGだと重いとか内面反射がとか言われますけど、誰も使わなさそうなところが私好みで(笑)
こないだテレテッサー3.5/200、これもAEGですがついに入手してしまい、結局ダルマ四天王コンプリートです。
TT300、TT200、S180そしてS135(何故かこれだけ日本製)のダルマ型望遠レンズをそう呼ぶらしい...
RX100はJPEGでしてRAWではありません。LR5(4.4からアップしました)でいじってはいますけど、
ほとんど素のままですからね、一眼レフ持ってくのがやんなっちゃうこともありますよ!
ま、所詮はコンデジなんですけど。
書込番号:16245994
5点
おはようございます。
フィルムのデジカメコピー用に中古のニコンのマクロ専用の大判レンズAM ED 120mm f5.6sを買ってみました。
一枚目がK−01にAM EDで6分割複写したペンタックス67で撮影したベルビア50のポジの写真です。
2枚目から4枚目は645Dに付けてマクロ撮影をしてみました。
こちらは手持ちで撮っております。
解像感だけでなくボケもきれいなレンズでした。
書込番号:16246700
4点
みなさま、おはようございます。
やけに暑い日々が続いておりますが…みなさまお元気ですか…?
今日も…夏の暑さにも負けず…頑張って参りましょう…。
星ももじろうさん、おはようございます。
詳細な解説…ありがとうございます。
斯様な精密加工は本体ごと壊してしまいそうです…。心の準備ができたら是非トライしてみたいと存じます。その前にイストDとヤシコンを手に入れなくては…。
ついでに質問なんですが…ペンタックスのレンズ(6×7,6×4.5)はマウントごと変えないとコンタックスやハッセルには付きませんか…?90mmマクロなんか使ってみたい…よろしくお願いいたします。
みるとす21さん、おはようございます。
“ダルマ四天王”なんか強そうな名前ですね…!
S180の素晴らしい絵は上で拝見しましたが、テレテッサー200,300も是非是非見せてくださいね。しかしRX100…とんでもなく良〜ぃ写りですね…!されどコンデジ…ですね。ホント…!
Ken-sanさん、おはようございます。
“大判マクロ”初めて聞きました…!素晴らしいピントの精度(ミツバチの複眼が見える…!)と幻想的なボケ味ですね…!大判ですからピントはベローズで合わせるのでしょうか…?まだまだ見せてくださいね。
トイレに起きたら綺麗な朝焼け…早速一枚…今日も暑くなりそうです…!お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16250172
5点
おはようございます
マウント加工はカメラからはずして行いますのでカメラを壊す恐れはありません
ニコンとペンタは大体似ていますから取り付くレンズもありますフランジバックの違いでオーバーインフニなるものもあり6X7レンズはじゅんせいK アダプターがありますので之を使っています
ハッセルペンタックスはニコン用の物をペンタのジャンクレンズからはずしたものに付け替えました
いろんな組み合わせがありますが、なるべくオリジナルレンズは加工したくないので。マウントアダプターの加工などで対処しています
書込番号:16250322
4点
皆さんこんにちは
線路べりに大勢のカメラマンがいました
サロンカーが通過するそうで私もしばらく待ち撮影しました
ビデオカメラの方や
デジカメフィルムの両党使い
フイルムだけの方リバーサルで挑戦されていました
レンズはすべて東ドイツツアイス「ぱんからー」29ミリF2.8です
書込番号:16251782
4点
皆様今晩は、
蒸し暑くてもだえております。
シグマ純正の50mmF1.4を入手したので久々にSD1mを持ち出してみました。
でも昼ちょっとすぎで厚くてほんのちょっとの散歩で退散でした。
SD1mは他社レンズをつけると色かぶりしておかしくなるので
純正レンズが一番のようです。
>元レンズとカメラの間に挟む限りF値がアップすることはあり得ないと思いますが、暗視カメラの原理で画像を明るくすることはできるかもしれません。そうすると感度アップの助けになるということでしょうかね。
→わかてっちり師匠、それがどうもF値はひと絞り程度明るくなるようです。
詳しくは以下をご参照ください。
http://www.metabones.com/images/metabones/Speed%20Booster%20White%20Paper.pdf
http://blog.namakemon.org/archives/4424509.html
最近気力(写欲)が湧かないのですが、こんなもの発注してしまいました。
私が発注したのはEPIC100と専用ソフトのセットでアメリカからの送料込みで600ドル弱でした。
届いたらレポートします。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20120524_534992.html
きゃそこんさん、皆さん、ナイスのポチはさせていただいてますが
アップは当面ゆっくりペースでさせてください。(まだまだ写欲がでてきませんです。)
書込番号:16258322
6点
みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。
体中筋肉痛で間接がギシギシ言ってます。
天気予報は当たりませんねえ。この土曜日は予報では曇りのち雨。60パーセント確率の予報にもかかわらず夜までまったく降りませんでした。
金曜まで降らない予想だった日曜の天気は、土曜に修正が入り「雨」。
しかししかし、川越では11時くらいまでには小雨も上がり午後からは日差しがさしてきました。日曜午後から浴衣姿でお願いしていたモデルさんは15分遅れて来てしかも私服。「雨だから浴衣は無理です。メール入れました」と一方的な変更の直前通知です。しかもその時はもう立派な晴れ模様。
がっかり。
拝啓気象庁殿
予報は正確に!
これもバイトモデルでは仕方ないか。気を取り直して撮影しました.アポズミクロン180mmF2とディスタゴン45mmF2.8です。
golfkiddsさん
なるほど理解しました。焦点距離を縮める訳ですね。50mmを35mmに。フルサイズレンズをAPS-cになら画角的にはほぼ同じで一絞り明るくなる。これならあり得る話です。テレコン1.4×一段落ちの逆をやればよい。よく考えましたね。
星ももじろうさん
ハスキーの雲台にペンタックス6×7、マグニファイヤーまで。立派なカメラをお持ちの方がいらっしゃる。フードはつけた方がよいかも。
きゃそこんさん
朝起きると桜島が見えるんですね。いい環境です。以前聞いたのですが噴火のときは灰まで降ってくるそうですね。東京は地震のときは結構ゆれますが火山とはあまり直結している感覚がないです。
みるとす21さん
ヤシコンレンズでの紫陽花きれいですね。
何とも言えない味わいがある。
こんじじさん
Biogon 4.5/38の解説有り難うございます。実際に使った人に聞くのが一番です。
去年、コンタックス用P25に続きハッセルV用P25を入手しました。こっちはフジGX680用にと思って仕入れたのですが、物撮りの依頼があまりなく遊んでいる状態です。後はSWCを入手すればいいだけですが、去年から機材を買いすぎたせいで、今、我が家は軍縮が国是ならぬ家是となっております。当分先のことです。
最近「蒼海よ眠れ」澤地久枝著を読みました。
ミッドウエイは南雲忠一以外、誰が指令をやっても勝てたのではないかと思うくらいまずい戦ぶりだったのではないかと感じます。
書込番号:16264630
4点
皆様こんばんは
きゃそこんさん。大判デジタルツアイスレンズと相まって素晴らしいですね
この6X7,3人おられましたオリーブカラーの方2人とこの方後の方はデジカメと両党、自信がないのでしょうね
ほんとにこっておられる方はフィルムですね、今度7月17日またお稲荷さんの撮影会があるのでP85また付けて行ってみようかなとも思っています、順光だったのでフードはなくてもよいかと思います撮り鉄の方皆さん熱心です
書込番号:16265123
6点
写真、写真機好きの皆さんこんばんは。
きゃそこんさん、またまたお邪魔します。
わかてっちり師匠、
韓国シリーズ、大変ありがとう御座いました。ただただ素晴らしいの一語です。カメラ1台、レンズ1本でもこれだけの仕事が出来るんですから、やはりプロの方はすごいですね。自分もあやかって、爪の垢を煎じて飲むしかないですかね。シチリアの写真を現像していて、自分の力のなさに嫌気がさしてきました。
さて、お仕事とはいえ、今の若い人ととのお付き合い、まさにお疲れ様です。約束事をすっぽかしても平気なんですよね。自分の都合をメールなんかで勝手に連絡するなんて、まさに「おめえらは日本人じゃねえ」と云われても仕方が無いですよ。とにかく自由主義とは自分勝手、自分らの義務はどうでもいいと教えられたわけですから(教える方もその方が楽)仕方がありませんよ。こっちも無責任になりましょう。そんなら今日や撮影中止だとメールを入れてどっかへ写真機持っていなくなればすむことですね。
ミッドウェー海戦ですが、あれは完全な情報戦に負けたんです。日本は戦闘機が10機あると、偵察は1機だけ、あとは戦闘にまわす。反対に米軍は5機を偵察にまわす。頭から負け戦です。敵のいないところへ攻撃をかけても勝てませんよ。「真珠湾」だって米国はちゃーんと虎の子の空母2隻を逃がしておりましたからね。
あ、それから思い出しました。天気予報ですが、九州のとある漁協が、気象台の台風情報で、台風がそれると予報したため、台風に備えず、その後に台風が進路を変えてきたため船が大損害を受けたと云って、気象台を訴えた事件がありました。笑い話です。天気予報はあくまで予報ですから、当てにはなりませんよ。肝腎の予報の精度を上げるためのスパコンが、どっかのA◎O大臣が「世界で2番ではダメですか」なんて調子で予算をけちっていますから、ヤマトのスパコン「京」ちゃんは、とうとう世界第4位に転落(ちなみに第1胃は中国、恐ろしいですね)、正確な天気予報はとうてい無理です。1週間後の予報は必ずはずれて反対の天気になる事を頭に入れておきましょう。
きゃそこんさん、
開聞岳、良いですね。この目で見たのはただ一度だけ、うん十年前の新婚旅行で指宿に行ったときの事です。当時の山オヤジの自分は、海抜ゼロメートルから登山するすごい山だなと感心してました。いまも変わりはないのでしょうね。良いですね。
golfkiddsさん、
あじさい、きれいですね。自分大好きな花です。あじさいと云えば梅雨ですよね。雨に濡れた紫色をきれいに出すのは難しいですね。かつてCONTAXのアポゾナーでとったあじさいの色を、いかにデジタルで出すか、さまよっています。まだとても無理。画素数がいくら増えても、色に関してはアナログにかないません。アルファかFoveonで出してみたいです。どうかご教示ください。
Metabonesのアダプターは中にレンズが4枚も入っているので、Zeissの素晴らしいレンズを生かすのははなはだ困難です。それに中心付近はまあまあでも。周辺の画質はとてもみられたものではありません。自分的には「×」です。
EPIC100、面白そうですね。使用感などをぜひお知らせ下さい。
星ももじろうさん、
お若くないとは思いますが、東に西に活動的に写真を撮られていらっしゃるようですね。パワーの秘訣はなんですか?
ken-sanさん、
こんばんは。シロトのじじが申し上げるのも失礼とは思いますが、16246700の1枚目、タイの寺院でしょうか。金色が素晴らしいですね。ベルビア50のパワーは素晴らしいですね。でもやはり元は「腕」ですよね。もっと見たいです。
みるとす21さん、
ダルマ四天王制覇ですか。羨ましいです。コレクションとして眺めているだけでも嬉しいでしょうね。まるで機関車のデコイチ4重連(そんなのはなかったけど(*^▽^*))。イエナのゾナー180mmは昔よよくNデジにつけて使っていましたが、バランスが悪くて手持ちはとても無理でした。
Y/C改(α-マウント)ですが自分はNOCTOさんにお願いして、作って頂きましたが、目が悪くてピント合わせが出来ず、今ではレンズ保管箱に入っております。機会があれば.....。でも暇もないんで.....。
梅雨真っ盛りのようですが、仙台はまだ梅雨入りしておりません。でも天気は悪いです。光がなければ写真は撮れませんから、休日は酒を食らって昼寝してます。暑い夏はいやなので、秋が待ち遠しいです。あ、その前にあじさいに挑戦しなくては。
乱文、誤変換、お許しを。
書込番号:16265736
6点
みなさま、こんばんは。
全国的に真夏日が続いておりますが…みなさまお変わりありませんか…?
夏の暑さにも負けぬ丈夫な体を持ち…頑張るしかありませんね…。
星ももじろうさん、こんばんは。
マウント情報…ありがとうございました。私には…無理です…!すんません…。
“つわもの”情報…ありがとうございます。“サロンカー”立派な列車なんでしょうねぇ…?でも“パンカラー”シャープで良い写りですね…!
ペンタックス67がまたスゴイ…!木製グリップが凛々しいですね…!“お稲荷さん撮影会”楽しみにしております。そういえば今年はお田植え祭の”五月女”なかったですねぇ…?また見せてくださいね。
Golfkiddsさん、こんばんは。
“フォベオンのアジサイ”ありがとうございます。70mm…?シャープな写りですね。素晴らしい…!
“ジガ・パン…?”パノラマ写真ですか…?面白そうですね…!ステッチングが大変そう…?続報をお待ちしております。
「アップはゆっくりペースで」大いに結構です…!気が向いたときに一枚…よろしくお願いいたします。
わかてっちりさん、こんばんは。
“天気予報”に八つ当たりしちゃあいけませんね…!
でも、アポズミクロンの立体感がスゴイ…!コロイドの様な背景に浮き上がる美少女…! “おでこのニキビ”も全く気になりません…!まだまだ見せてくださいね。
ゴルフさんの“アジサイ”に刺激されて近場のアジサイ園に行ってきました。駄作の数々…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16265979
5点
みなさま。こんばんは。
こんじじさん、こんばんは。入れ違いになってしまいました。すんません。
東北はまだ梅雨入りしていないんですか…こちらは梅雨明けしそうです…!“雨にアジサイ”良〜ぃですね。アントシアニンブルー…?を楽しみにしております。“シチリア紀行”もね。よろしくお願いいたします。
連投ですんません…。
この日曜日は被写体を探して方々ソーついて廻ったのですが…さしたる収穫もなく…残念…!
厚かましくも駄作の連投…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16266043
4点
こんじじさんおはようございます。
>タイの寺院でしょうか。金色が素晴らしいですね。ベルビア50のパワーは素晴らしいですね。でもやはり元は「腕」ですよね。もっと見たいです。
今話題のミャンマーです。
シェダゴンパゴダと言うミャンマーでもっとも重要な寺院です。
ペンタックス67で手持ち撮影したミャンマーの写真を貼っておきます。
全部ベルビア50です。
一枚目はシェダゴンパゴダにあるマハガンタの釣り鐘です。
イギリス軍が戦利品としてもって帰ろうとしても船が沈んでもって帰れなかったそうです。
2枚目は3枚目はミャンマーの3大巡礼地のひとつのゴールデンロックです。
千数百年にわたって地震にも台風が来ても動くことなくこの場所にあるそうです。
ここにいくにはミャンマーの方と同じ交通手段で行かなければならないので大変でした。
4枚目の写真はデジカメでの撮影ですが、このトラックの荷台に三十数名乗せられて山道を走ること1時間、そこでおろされ山道を歩かされること1時間で到着です。
とにかく暑いので大変です。
荷台に人数が満杯にならないと出発しません。
泊まって早朝帰りましたが、皆涼しいうちに帰るのでガイドさんにせかされました。
(時間帯を逃すと満杯にならないとトラックは出発しないので待たされるからです)
書込番号:16266587
6点
ももじろうさん
フィルムとデジタル両党は自信の無さのあらわれ、耳が痛いお言葉...まあ最近ではフィルム入手難&高騰で
すっかりデジタル専門になっちゃいましたけど?
確かにフィルムは再開してそんなに経ってないので、失敗したらと思うと保険にデジタルでも撮るし、
逆にデジタルで撮って露出の具合を確認してからフィルムで撮るってことも多いですね。むしろ便利。
こんじじさん
ウチのカメラクラブのベテラン勢は最近こぞってSONY NEXを買っています。ほとんどマウントアダプタで
お気に入りのオールドレンズを復活させるためなんですが、ピント合わせに画面が拡大できたり
ピントの山が見えるように色付けされたり、なかなか使いやすいと好評のようです。
もっともαと違いボディ内手振れ補正ではないので、焦点距離1.5倍になることも手伝って長玉では
苦労されてるようですが...フルサイズが出れば私も考えようかなと。
RX100用に樹脂で作ったフィルタアダプタがめげそうなので、アルミ合金で作り直したりして
テレテッサーの改造は遅れています。その分RX100がいい感じになったので、ますます依存度が
上がりそうです...人間、楽を覚えるといけませんねぇ〜
書込番号:16266647
6点
皆さんこんにちは
きゃそこんさんもわかてっちりさんも大判デジタルうらやましい限りです
ミストスさんは改造のプロうらやましい限りです
こんじじさん。あまり元気ではありませんが
パワーの源はよい水、家にはシャワーヘッドまで入れると7個の浄水器がついております
徹底的に塩素を抜いています
次に高圧電子9000ボルトの機械を3台買っています一台は寝るとき布団の下に曳いて寝ています
一台はマッサージ器の上に置きテレビを見ながら行っています眠くなると電子が効いています一台は予備
他にぶるぶる君、腰ひっぱり機、超短波温熱器マイナスイオン発生毛布など、人が好いというものを試しています最近は岩塩。植物性塩なども。食しています、ですが一番元気の素はお金ですこれが一番安年金では行動範囲がせまばります
お金があれば地の果てでも行ってみたいです
書込番号:16267291
4点
みなさま、こんばんは。
東北地方も梅雨入りしたとか…みなさまお変わりありませんか…?
雨にも負けず、風にも負けず…頑張って参りましょう…。
星ももじろうさん、こんばんは。
良〜いですね“地の果てまで…”お供したいです…!
Ken-sanさんご紹介の“マハガンタの釣り鐘”、“ゴールデンロック”行ってみたい…その他、アンコール遺跡やタージマハル…九寨溝にも行ってみたい…。世界遺産を一つずつ廻るってのも良〜ぃですね。
Ken-sanさんの素晴らしい写真が旅情を誘います(実際は大変な旅程なんでしょうけど…)ねぇ…!宝くじでも当たらないかしらん…?
みるとす21さん、こんばんは。
RX100良い感じですね…!ケースも自家製ですか…?
みるとすさんの名言その1…「苦行層のごとく…弁慶のごとく…」、名言その2…「人間、楽を覚えるといけません…」二律背反の難しい選択ですね…!アルプス街道の続きも見せてくださいね。
ネタがないので先日の紫陽花ー睡蓮撮影行の残務整理から…駄作の数々、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16268996
6点
みなさま、おはようございます。
台風の接近と梅雨前線の影響で西日本は大雨ですが…みなさまお変わりありませんか…?
雨にも負けず、風にも負けず…頑張るだけです…が…。
星ももじろうさん、おはようございます。
中国地方は大雨だそうですが…大丈夫ですか…?
最近はX-Pro1の出番が少ないようですが…秀作をお待ちしております。
Ken-sanさん、おはようございます。
“マハガンタの釣り鐘”、“ゴールデンロック”なんと素敵なお写真でしょうか…!まだまだ見せてくださいね(厚かましい…)。
“交通手段”は屋根付きのトラックですか…?後学のために苦労話なんぞをお聞かせ頂ければ(写真付きで…)お願いします。
出張で数日家を空けますが…みなさまどしどし投稿してくださいね…!よろしくお願いいたします。
みなさんお忙しそうなので…“蓮と睡蓮”シリーズから…駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16277564
4点
おはようございます。
>“交通手段”は屋根付きのトラックですか…?
屋根はついておりません。
雨季は日本の旅行社は取り扱ってません。
夏休みは雨季の時期なので現地の旅行社に問い合わせたことがありますが行かないように言われました。
冬に休みが取れたので行きました。
荷台の上は身動きが取れないほどの人です。
スーツケースは旅行社に預けてほかの方の迷惑にならないように一日分の荷物とカメラをいれたリュックサックを前に持って丸まってジェットコースターのような運転の中1時間耐えてました。
(ペンタ67に645Dを持っていってたので)
ですのもって行くとしてもでかばんに入るミニ三脚ぐらいしかもっていけないので手持ち撮影になります。
徒歩1時間ですが嫁は途中からかごに乗りました。
途中から乗っても最初から乗っても料金は同じなので自身のない方は最初から乗られたほうが良いですね。
駕籠かきさんたちは上れない人はわかるんですね途中までくっついて来ました。
2枚目は645Dにディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影した夜明け前のゴールデンロックです。
3枚目はX100で撮影した帰り道です。
涼しい朝一で皆さん帰るので私たちも一緒に帰りました。
くだりのトラックも満杯にならないと出ないので乗り遅れるといつ帰れるかわかりません。
4枚目の写真はミャンマーのタウンピョン祭りで撮影した一こまです。
すごい人なので一眼レフは持ってこないように現地ガイドさんに言われたのでコンデジのオプティオA10で撮影してます。
建物の中には突撃したのですが入れず裏に回り裏からお祈りしました。
カメラだけでなく必要なものがあれば立て替えるので現金も持ってこないように言われました。
大変な人ごみなので現地のガイドさんも何事も無く岐路につけたのでほっとされてました。
書込番号:16277834
5点
皆さん、こんばんは。きゃそこんさんお邪魔します。
藺牟田池、いい場所ですね。
ken-sanさん、今話題のミャンマーありがとうございます。
目の保養になりました。
星ももじろうさん、7個の浄水器と高圧9000ボルトですか。
昔、君の瞳は、、万ボルトなんて歌もありましたね。
わかてっちり師匠、アポズミ180決まってきてますね。
でもこれって相当重そうですが、さすがプロ、尊敬です。
こんじじさん、蔵王も栗駒も良い季節になってきましたね。
画像期待しております。
みるとす21さん、ゾナー180使いこなしてますね。
そういえば、私も2本ゾナー(東ドイツと日本)ありますので
そのうち取り出してみます。
KMX080Bさん、蓮の花いい色です。やはりフイルムほっとしますね。
LGEMさん、maki-toyさん、insomunia+さん、その他の皆様も
よろしくです。
ところで、本日SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM 体感イベントがシグマ本社であったので
行ってきました。
当初はEOSマウントだけだったのですが、急遽未完成のシグママウントも貸し出しOK
というメールがあったので行ってきました。
(シグマ用はオートフォーカス調整中で一応できるのですがマニュアル使ってくださいとのことでした)
APCですが通しでF1.8なのとかなり近寄れるので面白そうです。
APCのSD1mに魅力的なレンズガ少なかったのでこれ早速いっちゃいそうです。
あとGigapan Epic100も本日届いてしまいました。
本体、送料、通関諸費用含め6諭吉さんでした。
Epic100は、SD1mや5D2系は無理でGXRやNEX7どまりのようです。
でもしばらく使えそうにありませんので、レポートはもう少し待ってください。
書込番号:16284477
3点
きゃそこんさん、またまたお邪魔します。
久々の連投させてください。
シグマの体感イベントの風景とGigaPanEpic100です。
シグマSD1mは赤色が苦手のようです。
NEX7にGプラナー35mmで撮影した方が色が性格です。
あとGigaPanのデビューは法事の後くらいになりそうなのでお許しを。
書込番号:16284633
3点
みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。
ちょっとなまけていました。
このところ軍縮でオークションは御法度になっていたのですが、虫がうずきつい落札してしまいました。コダックシグネットについているエクター44mmF3.5です。これを取り出しEマウントに改造したものです。シグネットというカメラ以前持っていたことがあります。デザインが独特で「ミッキーマウス」というあだ名がついています。知り合いが結婚した時ににプレゼントしました。エクターというレンズ、解像力は高くありませんが発色が明るくトーンの柔らかい描写をします。大判のコマーシャルエクターは実にすばらしい味のある描写をします。
何枚か撮ってみたのでご覧下さい。カメラはソニーのNEX-C3です。
golfkiddsさん
シグマのイベントに参加されたようですね。このところのシグマの躍進は目を見張るものがあります。次にどんなものを出してくるか楽しみです。
星ももじろうさん
出ました、田植え祭り!写す方の人間の方がはるかに多い。不思議な光景です。
ken-sanさん
ミャンマーの写真楽しく拝見しております。エアーズロックは何度見ても不思議。
星ももじろうさん
安年金は私も同じ、死ぬまで働きます。今70代くらいのひとはものすごく年金もらってますよ。小学校の先生だった方とその奥さん(給食のおばさん)はびっくりするほど年金もらってます。掛金の何倍になるんだろう?
きゃそこんさん
自然物の撮影は上手いですねえ。絞り具合もいい感じです。
みるとす21さん
私もソニーのNEX使ってます。ボディー内ぶれ補正がもしつけば言うこと無いのですけどね。
こんじじさん
>ミッドウェー海戦ですが、あれは完全な情報戦に負けたんです。日本は戦闘機が10機あると、偵察は1機だけ、あとは戦闘にまわす。反対に米軍は5機を偵察にまわす。頭から負け戦です。敵のいないところへ攻撃をかけても勝てませんよ。「真珠湾」だって米国はちゃーんと虎の子の空母2隻を逃がしておりましたからね。
もちろん情報戦にも負けたのですが、それ以上に軍の「官僚化』も問題でした。硬直した人事など。南雲忠一は「順番」であの地位についています。アメリカのニミッツは16人抜きの序列であの地位についています。ミッドウエイに参加した指令にも優秀な人は何人もいました。飛龍の山口多聞や蒼龍の柳本柳作など。この作戦の危うさに気づいていた山口多聞は飛龍に実験的に積んで来た新鋭機『彗星」2機を偵察に使おうと南雲に進言したところ「その必要なし」の返答だったそうです。
書込番号:16288795
4点
狛江区が素晴らしいというのに我が意を得たり と思わず反応です。笑 大判のレンズで他にも素晴らしいじゃないか と驚くの結構あるんですよ。笑 でもそんなもの見せてもなんだかわからなくて ふーん で終わってしまう人が大半なんで、そういうレンズに理解のある方のいる所で出してます。
書込番号:16290050
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
シラカバ こんな南にも自然の白樺があるのには驚きです |
こっちはダケカンバ これはこのへんではどこにでもあります |
ハクサンチドリ 紫色の花がかわいらしい |
長蔵小屋より俎ー(まないたぐら)。燧ヶ岳は東北の最高峰です。 |
皆さんこんばんは。きゃそこんさん、お邪魔します。
良い季節ですね。仙台は毎日、気温20度代前半、湿度60%前後で、梅雨とは思えない快適な日々が続いています。皆様の方はいかがでしょうか。
わかてっちり師匠、
今度はエクターですか。ピントの合ったところと「ぼけ」の具合、素晴らしいですね。さすがはプロ、じじに爪のアカをお送り下さい。
ミッドウェー海戦のお話、興味深く読ませて頂きました。自分は昭和一桁すれすれですから、小学校の頃は毎日ラジオで軍艦マーチ、勝った勝ったと下駄の音で過ごしましたが、幼心にも「勝っているのにどうして空襲を避けて田舎へ引っ越し?」と時々思っていました。
きゃそこんさん、
板長さん、お疲れ様です。
もうそちらはあじさいが終わりそうなのですね。こっちはこれからです。羊草も美しいですね。
がんばってあじさいをとってきますのでどうかご指導を。
ken-sanさん、
目の保養です。南アジアの仏教寺院は素敵ですね。自分もたった一度だけバンコクに行ったことがありましたが、その時の寺院の美しさが忘れられません。その時はG2でフィルムだったので、沢山写真を撮れなくて(経済的に!)残念だった思い出があります。もう一度行きたいのですが、何せ暑さに良い身体ですので、なかなかその気になれません。もっと見せて下さい。
それにしても良い写真を撮るためには難行苦行でしたね。じじも見習います←出来そうにもない、ムリムリと背後霊様
みるとす21さん、
私も今ではデジタル専門に近いです。時々フィルムで写真を撮るのですが、腕の良い現像所が近くにないため、東京へ送っています。地方ではもうフィルムの時代は終わった感じです。たいへん残念です。
NEXは良いカメラと思います。ただ目が悪くなったじじにはあのEVFが苦手で、よく見えません。
星ももじろうさん、
七面八尾のご活躍、年齢を感じさせませんよ。浄水器とマッサージですか。なるほどという感じですね。
安年金でもこれだけのものを所有されているとは.....
golfkiddsさん、
お久しぶりです。
SigmaのFoveon、良い線行っていますね。フルサイズが出ないですかね。フィルムにも劣らない表現力があり、素晴らしいですね。
体験イベントとはまた面白いです。
>Merillは赤が苦手.....
納得です。大切な写真を撮るときには、Merillはまだまだ使いこなしが出来ていないので必ずサブ機を持って行きます。それから現像に時間がかかるのもきついですね。
昨日、尾瀬へ行って来ました。丁度、水芭蕉とキスゲの端境期で、人出も少なくて、のんびりしてきました。へぼな写真をご笑覧下さい。
書込番号:16291566
4点
みなさま今晩は。
浪費というもの、ある種の病気みたいなもので悪化すると始末に負えなくなる。一般会計はとっくに赤字。特別会計も底をつき、領土を中国にでも身売りしなければいけない状態が、今の私です。安いものなら良いだろうと思って再開したヤフオクも「滅多に出ない」とか「格安」とか、きりがない。一旦緩んだ財布のひもはおなかの脂肪と同じ、しまりがない。連れにプレゼントといって今日だけで洋服代9万円の出費。家へ帰って来たらまたオークション落札品が届いた。ハッセルV用ゾナー250mmF5.6C Tスター。ハア、月末の支払いはどうしよう?
はたらけど はたらけど猶 わが生活 楽にならざり ぢつと手を見る
一握の砂より
気を取り直してコンタックス645にアダプターでつけてアポズミクロン180mmF2と撮り比べをしました。ゾナー恐るべし。なんとも存在感のある描写をします。色がよく出る。プロの仕事道具といえばハッセル。栄光の時代の一本。さすがの描写です。
blskiさん
狛江区はコマエクですか?コマーシャルエクターですね。私は10インチのものを持っています。これ3代目で一番状態がいいです。一本一本描写や色が違っていました。人物を撮ると昔っぽく写るくせがあり、発色が陽気。このくせがあまりない個体もあり私の師匠が持っていたものはこのタイプで抜けがよくクリアで発色よし、言うこと無いレンズでした。今の私のものはそこまで良くはありません。他にレッドドットアーターというレンズが良かったですね。
星ももじろうさん
>現役時代に持ってました
コマエクですか?
こんじじさん
たった68年前にはこの日本に爆弾が降ってくる時代があったんですね。実際に爆弾が落ちて来るまで「そんなことある筈が無い」なんて考えるのでしょうか?東京裁判は勝者のでっち上げで、日本国憲法はおしきせのものだという意見もありますが、失敗から学ばない日本人がはたしてどのくらい良い国を作れたか、最近疑問を抱くようになってきました。確かに良い部分もいっぱい失ってきたこの国ではありますが。
書込番号:16299476
3点
みなさま、こんばんは。
出張と称して“女将の役”をサボっておりました。すんません…。
「三日見ぬ間の桜かな…」チョット見ない間に随分投稿してくださり感謝…感激…です。
みなさまの提供情報だけが命です…!C645の板はこうでなくてはいけません…!よろしくお願いいたします。
Ken-sanさん、こんばんは。
早速の“ご苦労ばなし”ありがとうございました。“ゴールデン・ロック”の幻想的で素晴らしいお写真は言うに及ばす、当地に行きたいと思っていらっしゃる方も多々おられるかと思います。その方々にはガイドブックにはない現地の生の情報や貴重な体験を写真付きで提供して頂き、大変有益であったと確信しております。
ケンさんが旅された世界各地の情報をドシドシお寄せください(厚かましい…)。よろしくお願いいたします。
星ももじろうさん、こんばんは。
“お田植え祭”のお写真…ありがとうございました。今年はα900で…白い足首が眩しいですね…!素晴らしい…!
ところでα900の“期間限定修理”はもう出されましたか…?私のは一昨日帰って参りました。いや〜新品同様になっちゃって…!これであと10年は大丈夫でしょう…?こんな“名機”は二度と出ないでしょうから大切に使って行かなくてはなりませんね…!
Golfkiddsさん、こんばんは。
“シグマのイベント情報“ありがとうございます。やはり地の利ですね…!首都圏には沢山の情報・イベントが溢れていて羨ましい限りです…!今日も「PHOTO NEXT 2013」なんぞが開催中なんでしょう…?目新し情報がありましたらまたご紹介ください。あっ…忌中だった…!すんません…。(ギガ・パン情報もお待ちしております…)。
わかてっちりさん、こんばんは。
今度は“エクター44mmF3.5”ですか…秘密兵器ですね…!キリッとした中にソフトな写りですね…!どうやって装着するのでしょう…?まだまだ見せてくださいね。
Blskiさん、こんばんは。
ソリゴールの強烈なお写真以来ですね…。ご無沙汰しております。
当板の“大判使い”はken-sanさん、LGEMさんで時々驚愕する様な作品をご披露なされます。いつかは使いたいと思っておられる方も多いかと思いますが、レンズの情報やアダプター情報があれば大変参考になるかと存じます。“素晴らしい大判レンズ”情報…ドシドシお寄せください…!お願いします。
こんじじさん、こんばんは。
こちらは土砂降り続きで梅雨が明けるのを首を長〜くして待っている毎日です。
“尾瀬の青空”良い色ですね…!α77Vは手持ちですか…?抜群の解像感に見えますが…ご使用感はいかがですか…?ズバリとお願いいたします。
“シチリア紀行”も首を長〜くして待っております。
福岡に出張したついでに京都で紫陽花を撮って参りました。この時期は菖蒲、睡蓮、紫陽花がメインですが…結局、アジサイはどこで撮ってもアジサイ…との結論に至りました(何のこっちゃ)。駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16299649
3点
みなさま、こんばんは。
梅雨らしいジメジメした日々が続いておりますが…みなさまにはいかがお過ごしですか…?
梅雨明けが待ち遠しい今日この頃です。
わかてっちりさん、こんばんは。
入れ違いになってしまいました。すんません…。
わかてっちりさんも「ぢ〜っと手を見る」ことがありますか…?似合いませんねぇ…。
「病膏肓に入る」と申します。これは治りません…!プロの宿命でしょうね…!すんません…。
ゾナーC250mmF5.6もアポズミクロン180mmF2も赤の発色が素晴らしいですね…!きっと「女房を質において」でも欲しい一品なんでしょうねぇ…?
星ももじろうさん、こんばんは。
“ボンネットバス”良い色ですね…!レンズはツァイスですか…?“お田植え祭“のキャンディッドフォトも追加をお願いします…。
お天気も良くないので、NEX7にコンタックスGレンズやライカMレンズを付けてお茶をにごしてます…。意外と楽しい…!視度補正の付いたルーペ(フードマン等)で液晶を覗きながらMFアシストで倍率を上げて(×6?×12)ピントを合わせると薄いピントも楽々です。なんて…?
駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16306500
3点
皆さんこんにちは
子のレンズはミノルタのちょっと小型の24-85です
一枚目は風があり水面にうまく映りませんでした
二枚目は田植えの後曲水で足洗の義がありますが
三枚目このとうり大勢のカメラマンで埋め尽くされます
このような撮影風景を撮影する人はいませんねついつい昔の癖が出てしまいます
書込番号:16307563
4点
皆さんこんばんは。スレ主殿、夜遅くに失礼します。
わかてっちり師匠、
アポズミクロンも素晴らしいけど、自分にはゾナーの色の表情が見慣れたせいもあるのでしょうが、色数の少ないkakakuの画像でも明るくて、色のりも良く、グラデーションのかかり方も美しいように感じます。やはりゾナーですね。ハッセルブラードのゾナーは御本家Zeissが色々苦労して作成しただけあって気合いが入っていて良いですね。今の安全ガラスのレンズでは、こんな感じの色のりは無理ですね。
ついででなんですがSonnar 2.8/180 T*なんぞいかがですか?女性のポートレイトにこれほど適しているレンズもないように思いますが。フィルムでは肌の色が素晴らしくきれいに出ましたから。え?もう持っている?恐れ入りましたm(_ _)m
ついでながら、どこぞの国でも結構ですから、今こそこの国に、間違った振りしてでも良いから、強烈な爆弾を一発かましてくれませんかねえ。少しは目が覚めるかも。
きゃそこんさん、
あじさい、良い色ですね。梅雨の華!色気を出すのに大変苦労しますね。特に青紫が微妙な色なので、難しいですよね。頑張ってみます。Foveonで色が出るかな。それともハッセルブラードのDistagon 5.6/50あたりかな。仙台もやっと一昨日あたりから梅雨模様で、あじさいが少しずつ色づいてきました。
それからα-77はもちろん手持ちです。ズームレンズですが良く写ります。さすがはZeissですね。
三脚や一脚は山歩きには邪魔(少しでも軽量化を図りたい)。若い頃はMamiya Press6*9に重い三脚を持って剣岳や奥穂高を歩き回ったもんですが、最近では歩くのさえ大変になって来ましして.....
先日の尾瀬の写真をのっけさせて下さい。ヘボは重々承知ですが.....
書込番号:16310240
4点
みなさま、こんばんは。
なかなか梅雨が明けませんが…みなさまにはいかがお過ごしですか…?
星ももじろうさん、こんばんは。
早速の“お田植え祭”追加フォト…ありがとうございます。しかしスゴイ人出ですね…!それに、みなさん良いカメラを持っていらっしゃる…!女子カメも多いですね…!
私も若かりし頃は列に並んでバシャバシャやっておりましたが…。いやはや…汗顔のいたりです。でも楽しかったなぁ…。最近はおっくうになっていけない…。歳ですか…ねぇ。
“五月女”のおみ足が…いやらしい…いや、素晴らしい…!まだまだ見せてくださいね。
ネタがないので、こないだの残務整理を…。いかにも駄作ですが…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16310318
4点
こんばんは
きゃそこんさん
ここは松尾大社ですか
まあ職業柄前掲なども撮影してましたのであのようなカットもあります
一応この中に入りますがすぐ出て様子を移します
最近はおばさんも多いです私の知った人が来ました
しばらくしてほかの紫陽花寺に行くとまた来ました
いいところはもう教えてあげないようにしましょう
レンズはペンタコン29ミリF2.8カメラはイストDS-2です
書込番号:16310412
3点
皆さん、こんにちは。
毎日蒸し暑いですが、いかがお過ごしですか?
きゃそこん板長さま、お邪魔させてください。
わかてっちり師匠、こんじじさん、星ももじろうさん、ken-san、みるとす21さん、
KMX080Bさん、LGEMさん、komutaさん、insomunia+さん、他の皆さんも今日派です。
先週末は出張先で飲み過ぎ、昨日戻ってきたものの二日酔い状態でした。
漸く本日朝水風呂に30分ほどつかりリフレッシュしたので、
GigaPan取り出しチャレンジしてみました。
最初は設定がよく飲み込めず苦戦しましたが、いろいろやってるうちになんとかできたみたいです。
50枚1組で2億60百万画素になりました。
これにシグマのDP3mをつけるとすごい事になりそうです。
操作はいったんうまく行くと超簡単ですが、電池の持ちが悪いというより悪すぎです。
エネループ6本を満充電で入れたのですが、100枚ほど撮影したら電池切れです。
画像はGigaPanのHPにアップしましたのでこちらをご覧ください。
http://www.gigapan.com/gigapans/133535
書込番号:16312165
2点
みなさま、こんにちは。
梅雨のぐずついた毎日ですが(九州だけ?)…みなさまにはいかがお過ごしですか…?
星ももじろうさん、こんにちは。
“イストD”ホントに良い写りですねぇ…!
“この世の天国”立派な棚田ですねぇ…!お米も美味しいんでしょうね…!お庭先に貨車と踏切があるのは珍しい…!お宅ですか…?
「教えない…!」なんて言わないで…まだまだ見せてくださいね。
こんじじさん、こんにちは。
ちょっと尾瀬へ…と言われてもかなり歩くようですが…脚力はまだまだ健在ですね…!“きぬがさ草”初めて見ました。まさに花笠ですね…!“やまつつじ”こういう景色が続いているんでしょうね…一度は行ってみたい所ですね…。
空梅雨かと思いきや…東北地方も雨模様ですか…雨が降らないと農家は困ります…恵みの雨ですね…! “こんじじブルー“で雨のアジサイを…フォベオンの渾身の1枚をお待ちしております。
Golfkiddsさん、こんにちは。
みなさんお忙しそうなので…ゴルフさんの忌明けを待っておりました…!
“ギガ・パン”…新兵器ですね…!2億6千万画素…!スゴイ解像力ですね…!画像拝見しました。自販機のジュースの銘柄も分かりそう…これは凶器です…!くれぐれも逮捕されないようにね…!まだまだ見せてくださいね。
ネタがないので、こないだの残務整理…水関連で…。いかにも駄作ですが…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16312687
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
久々持ち出したM8と50mmF1.4ASPH |
レンジファインダーは近接やはり苦手ですが、、、楽しいです。 |
川崎にも思わず出会うこんな風景です。緑いっぱい |
操作感や金属の感触も楽しさにつながると久々のMで感じました。 |
皆さん、こんばんは。
きゃそこんさん、またまたお邪魔します。
>ゴルフさんの忌明けを待っておりました…!
四十九日ももう少しで、写欲もまだまだなんですが、
機材フェチは押さえる事ができないみたいです。
きゃそこんさんも色々な機材とレンズお持ちですね。
GのP45F2、Mのノクチ50F1とズミルックス75F1.4、、、
うーーん、Gプラナー45mm負けてないですね。
私もこの組み合わせ持っていたんですが、ノクチF1は
今年始め売却しました。
使いこなせなかったことと、M用50ミリは50F1.4ASPHやL50F1.4、L50F2.0
それにHexar50やZMプラナー50までありほとんど出番がなかった事、
それにMレンズバブルで高騰していたからです。
さらに言えば、ノクチより同じガラス材を使ったM75F1.4のほうが好みだったし、
そのM75F1.4よりもR80F1.4の方が好みであります。
売却は昨年末にM○Pに委託に出したら、年明けにすぐに売れてしまいました。
この他に、トリエルマーも売却しており、これでニューMをと思っていたのですが
母に会う旅費にほとんど消えてしまいましたが本望であります。
でもMレンズ高騰はやはりどう見てもバブルですかネーーー?
ところでGigaPanはその名の通り10億画素という意味です。
本日はテストという事で50枚程度のステッチでしたが、
本当は100枚以上200枚近くになるようです。
これにシグマのDP3mと一緒にすればどうなるんでしょうかね?
あー、そういえばM240予約してしまったみたいな気がするのですが???たぶん。
書込番号:16313385
3点
みなさま、おはようございます。
今日から7月…“夏”ですね…!夏といえば“海”“山”“お祭り”“花火”被写体に事欠きませんが…その前に梅雨明け…もっと光を…!みなさまよろしくお願いいたします…。
Golfkiddsさん、おはようございます。
49日前でしたか…申し訳ありませんでした。
Mレンズも随分親孝行に貢献されたのですね…良かった良かった…。
“久々のM8”良〜ぃですね。SPHはピントはシャープでボケも自然で…私はこちら側へ来るのにライカは断念しましたが(未練たらたら…)。
ところで、R80F1.4…そんなに良いですか…?たしか645に装着されていましたね…?マウントはどんなでしたか…?教えて頂ければ幸いです(厚かましい…)。作例もよろしく…。
M240…レビューを読みましたがライブビューも使えてなかなか良いようですね…。届きましたらまた教えてくださいね…。
ネタ切れ御免で…狛犬で…。いかにも駄作は…平にご容赦ください。
書込番号:16315122
4点
皆さんこんばんは。スレ主様、またまたお邪魔します。
星ももじろうさん、この世の天国、本当に美しいお写真ですね。感じ入りました。あじさいの咲く里と棚田、そして大農の屋根。こんな所がまだ日本にもあったのですね。屋根も今流行りの赤いトタンでなくて、瓦というのが実に渋いです。良い所なんでしょうね。
golfkiddsさん、
お母様を亡くされた悲しみ、でも、大切な機材をお売りになったお金を旅費に使われたとのこと、感激しました。貴方のような方が日本に沢山おられれば、日本もこんなに没落して世界の人達から軽んじられることが無かったのにと、慚愧に堪えません。なにせ、日本を素晴らしい国にしてくださった今の80、90代の方々を、お前達は支えられない、金がかかるから早く死ねといってんですからひどい国ですよ。自分もそろそろ.....かな。
あ、ギガバン、まさにギガピクセルですか。すごいですね。自分なんかメガピクセルだけでも目が回るのに.....絵を拝見して絶句しました。この画像を見るだけでもかなりPCのメモリーを消費して、時間がかかりました。でもまた拝見したいです。
それからM240を注文されたんですか。すごい!早く絵が見たいですね。
きゃそこんさん、
最後になってすみません。スレ主様、ご奮闘、感謝です。
NEXの描写、自分はこれを撮りたいという感じが伝わってきて、素晴らしいです。
みんな上手ですね。自分は今まで何をやってきたんだろう、という感じです。勉強しなくちゃ←遅すぎと背後霊様が。(T-T)
仙台は昨日までの低温と湿気が嘘のように消え、しっかり晴れて気温は22℃ぐらい、湿度は60%ぐらいまで下がったのでとても気持ちが良かったです。昨日とったあじさい、まだこんな感じです。ついでに先日の尾瀬の写真を.....すんません。
書込番号:16317771
4点
皆さんこんばんは
ここはきれいでしょう
こんじじさん、もあれがないことを書くとRAWで撮影するともっと良いとか撮影しないものは永久にわからないという人もいました、いい気分はしませんでした
書込番号:16318312
3点
みなさまおはよう御座います。
みなさんはレンズを仕入れる時、どういう基準で買い付けますか?
ある特定のレンズが候補にあがった時、新品や新品同様のものだと心配がないのですが、
古いレンズの場合、この新品同様というのがくせ者です。本当にほとんど使用していなくて奇麗なのならそれは文句のつけ用がないのですがそういうものは本当にまれで、外観を塗り直し、レンズを磨き上げ再コーティングしたものは元のレンズの描写は望めません。
ですからある程度キズのはいったレンズの方が元のレンズの描写に近い場合もあります。
今度仕入れたハッセルVのゾナー250mmF5.6もレンズ表面はかなりすれていますが、描写力は抜群です。大当たり。
これからレンズを買い付けるときもレンズ面に少しキズの入ったようなやつを選ぼうと思っています。その方が値段も安く良いのに当たる可能性が高いように思います。
写真は先月川越で撮ったものです。
書込番号:16318961
5点
わかてっちりさんこんにちは。
>レンズ面に少しキズの入ったようなやつを選ぼうと思っています。その方が値段も安く良いのに
傷はあまり影響しないですよね。
一枚目はライカの傷有りエルマー9cmf4です。
真ん中にくっきりと傷があり安く買えました。
2枚目は645Dに傷有りエルマー9cmf4で手持ち撮影した写真です。
良い写りです。
傷無しレンズでも安く買えることがあります。
3枚目は中古のハッセルブラッドのテレテッサー350mmf4です。
写真のようにぴかぴかのレンズですが当時の定価の1/25で買えました。
4枚目は645Dにテレテッサー350mmf4で手持ち撮影したツバメさん。
絞りは開放です。
良い写りです。
書込番号:16319568
4点
みなさんおはよう御座います。きゃそこんさんおはよう御座います。
ken-sanさん
同意見の方がいると安心します。やはりそうですか。レンズを買う側ははたして自分の選んだレンズが当たりなのかどうか使ってみるまでわかりません。思うように性能を発揮してくれないと元々そのレンズが設計からよく無いのか、性能が落ちてそのようになっているのか判別がつきかねます。使用者の描写上の好みもあります。難しいですね。ken-sanさんのエルマー90mmF4、645でも良い描写しますね。浮き出てくるようです。
テレテッサー350mmF4を5万ちょっとということですか?それは激安。特別なルートでもあるのでしょうか?定価100万越えのレンズですからね。
大成功した250mmに続いて仕入れたレンズは失敗でした。汚れてすれていれば良いというものでもありません。返品を受け付けてくれるので返すことにしました。
昨日、横浜に行きました。おともはコンタックス645+P25+ディスタゴン60mmF3.5です。
書込番号:16323471
4点
こんにちは。
>特別なルートでもあるのでしょうか?
普通の中古カメラ屋さんで買いました。
4万でしたが使われてなかったためか絞りが動かなかったので修理に出し修理代込みでも合計5万ちょっとでしょうか。
一般のツアーでですが世界で最も美しい場所の一つのクロアチアのプリトヴィツェ湖群国立公園に行きました。
一枚目は645DにFA150−300mmf5.6ズームで手持ち7分割撮影。
2枚目はペンタックスQにマクロスイター12.5mmf1.3で7分割手持ち撮影です。
書込番号:16323563
5点
おはよう御座います。
ハッセルのカールツアイスはどの時代のものもそれなりに優秀で個性があり、この味を知ってしまうとこの板のご本尊、コンタックス645用のツアイスでも物足りなく感じてしまいます。ましてや国産のキャノン、ニコン、シグマなど解像力は高いですが何と言うか、開眼供養前の大仏で、魂が入っていない気がします。今、私が注目しているのはTスターコートの入ったCタイプのツアイスで、色乗りがよくコダック系の陽気さもありそこそこシャープというやつです。250mmがどうもこれにあたるらしく、60mmも絞れば今言ったことがあてはまります。ただ開放描写がもう一つで、私の持っている個体がそうなのか、全体にそういう傾向があるのか判別つきません。Cタイプといえばずいぶん昔のもの何度かレンズを磨かれて開放の甘さをもたらしたのかもしれません。F8まで絞れば文句無しです。
横浜の続き、発色をご覧下さい。
星ももじろうさん
ディスタゴン50mmも良い描写しますね。60mmよりちょい渋めの味わいです。
ken-sanさん
テレテッサー350mmF4を4万ですか。すごい。店主は知らなかったのですかね。掘り出しもん。めっけもん。お買い得。
7枚合成もうまくいってます。自然にみえますよ。
ところで、先日の句会にだした句をみてください。
本堂の 縁に畳みに つゆ深き
でで虫の ゆく跡照らす 晴れ間かな
おそまつ
書込番号:16327689
4点
みなさま、こんばんは。
梅雨の終盤…みなさまにはいかがお過ごしですか…?
私はネタ切れでダルマ(手も足も出ない)状態でした。申し訳ありません。
こんじじさん、こんばんは。
“庭のアジサイ”ありがとうございます。こんじじブルーの片鱗が覗えます…満開が楽しみですね…!“尾瀬”も開放感があって良〜ぃですね。撮影地では“クラブツーリズム”のワッペンを貼った集団をよく見かけますが…ツアーかしらん…?まだまだ見せてくださいね。
Ken-sanさん、こんばんは。
“クロアチアのプリトヴィツェ湖群国立公園”のお写真…ありがとうございます。美しい所ですね…!確かこんじじさんも昨年行かれた所ですね。2枚目の俯瞰が素晴らしい…!7分割ですか…中判はいりませんねぇ…。まだまだ見せてくださいね。
星ももじろうさん、こんばんは。
“アジサイ”瑞々しくて良〜ぃですね。フジの発色ですね…美しい…!S5Proといえば往年のフラッグシップモデル…!愛好家は健在ですね…!まだまだ見せてくださいね。
わかてっちりさん、こんばんは。
お忙しそうですね…商売繁盛で何よりです。
川越の“蔵造りの町並み”こんな所があるんですね…雰囲気があって良〜ぃですね。信号もアンティークで…電柱がない…!民家の“ナマ足”に目が行っちゃいます…すんません…。
ハッセルC(T*)に誘われて出て参りました。私も1本だけ持っておりました。S-Planar135mmF5.6…レンズのことはよく分かりませんが…確かに色の出方が濃い気がします。
古〜い(1953年製)レンズではヘクトール125mmF2.5(これしか持ってない)も発色が濃いように思います。硝材が違うんでしょうか…?まだまだ教えてくださいね。
“でで虫の…”情景が目に浮かびます…素晴らしい…!ホント…。
オールドレンズのテストから…駄作の数々…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16330380
4点
こんにちは。
>7分割ですか…中判はいりませんねぇ…。まだまだ見せてくださいね。
一枚目は世界遺産のエウフラシウス大聖堂のモザイク装飾です。
ペンタックスQにマクロスイター12.5mmf1.3で4分割撮影です。
Qは10mm前後が標準レンズになるのでパララックスの影響が少ないのか近い距離の手持ち分割撮影でも自然に獲れてます。
2枚目はプーラの円形劇場です。
ペンタックスQにマクロスイター12.5mmf1.3で4分割撮影です
3枚目は標高412mのスルジ山から撮影したアドリア海の真珠ドブロブニクの旧市街です。
645DにFA150mm−300mmf5.6ズームで6分割手持ち撮影です。
書込番号:16331919
5点
みなさん、こんにちは。
きゃそこんさんお邪魔します。
ただいま法事を終え東京へ帰るところです。
カメラは持っていったのですがばたばたしてあまりとれませんでした。
唯一、朝の早い時期に宇佐神宮に御礼参りに行ったところ、
たまたま古代蓮が咲いており、数人のアマカメラマンさんが撮影しておりました。
私もオリのEP2と50マクロF2を持っていたので接写してきました。
搭乗が始まりましたのでこの辺で失礼いたします。
宇佐神宮の原始蓮(ハス)をググってみると
原始ハスは、古来より日本にあったハスで、東大阪市善根寺町に自生していたものを、
ハス研究で高名な大賀一郎博士が昭和11年に鑑定して「原始ハス」と命名しました。
宇佐神宮のハスは、昭和48年に東大阪市の井上氏より、寄贈していただいたものです。
日本三沢の池の一つである宇佐神宮の「初沢の池」のほとんどを占領しています。
あまりにも増えすぎたので、H17年頃間引いて菱形池の方に持って行ったようですが、
居候の身でありながら、今では在来の小型のハスを押しのけて、我が物顔に振るまっています。 ということです。
書込番号:16340405
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
横浜1 |
Nokon1おもちゃみたいですが、質感よくさくさく撮れるしピン合わせの手間不要 |
レンズもめちゃ安いし、これって究極のお散歩カメラかも |
Nikon1バカ安で救済したのですがとにかくらくちんです。 |
みなさん、おはようございます。
きゃそこんさん、おじゃまします。
以下のソニーデジカメのうわさがデジカメinfoに掲載されてました。
ここの情報によれば来年はフルサイズNEXのほかにαフルサイズも2機種です。
うーーーん、これがほんとうならば大変です。
*******************************************************************************************************************************************
APS-C NEX: 大きな遅れの後、NEX-7後継機の発表は、8月遅くから9月の初めの予定となっている。発売は10月だ。新しいレンズ群も登場する(ハイグレードズーム、大口径の85mm、そして更なるレンズ)。
APS-C Aマウント機: α77後継機がα88が夏に予定されていた。しかし、以前に述べたように、このカメラは計画から削除されたようだ。そして、2014年の早い時期に最初のミラーレスAPS-C Aマウントカメラの発売が期待されている。ソニーは、この秋にAマウントミラーレステクノロジーに関する何らかの記者発表を前もって行うかもしれない。
フルサイズNEX: 最終的な決定がなされたようで、近日中になんらかの噂を投稿するつもりだ。良い知らせは、非常にハイクオリティなレンズが(ツァイスからも)登場するということだ。
フルサイズAマウント機: 少なくとも2機種のフルサイズ機が2014年に発売されると予想されている。最初のカメラは、2014年のとても早い時期(1月〜2月)に登場する。高画素センサー、ミラーレステクノロジー、像面位相差AF、大きく進化したEVFが主要な特徴となる。
*********************************************************************************************************************************************
書込番号:16346552
4点
もはやソニーのカメラは静止画カメラではなくビデオカメラと合体したものであり純粋なカメラファンにはがっかりであります
書込番号:16348612
3点
みなさんこんばんは。きゃそこんさん、お邪魔します。
お暑う御座います。関東以西は大変ですね。熱中症の方が毎日600人!驚きですね。
仙台は幸いなことにまだそれほど暑くはなく、湿度も高くなっていないので、日中はすこし暑いですが、夕方からそよ風です。
わかてっちり師匠、
ハッセルブラードのDistagon 3.5/60は良いですね。色が濃いですね。P25との組合せ、ばっちりですね。さすがはハッセル-Zeiss連合軍の作ったレンズ!今のフジのレンズがついたHシステムだと、ピントや解像度は上がっていますが、色のりの方はちょっと優等生過ぎて面白くありません。自分には古いCレンズのD5.6/60があるのですが、CFVでとると黄色っぽく写ります。まあ、フォトショップで色温度を変えればどおって云うこともないのでしょうが。古いレンズだからコーティングが駄目になってきているのかも知れません。
きゃそこんさん、
S-Planar 135はベローズをつけているのですか?色が濃いですね。自分のはS-Planar 120ですが、こんなに濃い色には出ません。PhaseOneのデジバックとの組み合わせが良いのでしょうか。良いですね。ハッセル用のP25かP30が欲しいです。
ken-sanさん、
すごい!の一語に尽きます。山の上からとったドブロブニクは感動的ですね。拡大してプリントしたらどんな具合になるのか、みてみたいです。もっと見せて下さい。それにしてもFA150-300を旅行に持っていらっしゃるなんて、恐れ入りました。自分はいつかCONTAX 645のSonnar 2.8/135を持って行っただけで、悪名高いフランクフルトの検査員に別室にご招待されて、爆薬の検査をされました。レンズが爆弾だと思ったらしいです。お笑い!
golfkiddsさん、
Olympas EP-2の色、きれいですね。補助光をつけたのでしょうか。手持ちですよね。
SonyはいよいよNEXのフルサイズを出すのでしょうか。マウントはどうなるのかな。マウント径が小さいし、フランジバックも短いので、受光素子の周辺はきびしいのでしょうが、Sonyの技術でうまくカバーしてくれるのかな。せめてZeissがレンズを作って欲しいですね。
星ももじろうさん、
おっしゃる通りです。プロのビデオ屋さんが、スチルもきれいにとれるビデオカメラと云っていました。(*^▽^*)
少し曇っていましたが、あじさいをとってみました。やっと色がついてきました。同じものでもカメラによって色が違うものですね。PSで現像していますが、加工はしておりません。花の大きさが違ってすみません。
書込番号:16349357
4点
みなさま、こんばんは。
梅雨が明けたと思ったら…全国的に猛暑日和り…みなさまにはいかがお過ごしですか…?
私はネタ切れタマ切れ根性切れで女将の義務を放棄しておりました…。すんません…。
Ken-sanさん、こんばんは。
“アドリア海の真珠…ドブロブニクの旧市街”素晴らしいですね…!多分割ならではの緻密な映像…すごい…!B0サイズも余裕ですね…!等倍はどんな写りなんでしょうか…?まだまだ見せてくださいね(厚かましい…)。旅行中の逸話なんぞもお願いします。
Golfkiddsさん、こんばんは。
49日も無事済まされましたか。お疲れ様でした。
“古代蓮”の色…良〜ぃですね。E-P2ですか…オリも侮れません…。
ソニールーマーありがとうございます。NEXのフルサイズは間近ですね…?M240とケンカしません…?でも、楽しみが増えましたねぇ…!
こんじじさん、こんばんは。
“庭のアジサイ”立派に色づきましたね…!ありがとうございます。こんじじブルーはハッセルの110mmの方ですね…!透明感があって大変美しいです…!まだまだ見せてくださいね。
私のS-Planar135はチューブで撮ってます…色が濃いのはレンズの質でしょうか…?
このところの猛暑で撮影にも行かず家でくすぶっておりました。夏といえば“祭”でしょうか…わかてっちりさん。入谷の朝顔市も始まりましたねぇ…!魅惑の被写体が沢山あって羨ましい限りです。週末には京都の祇園祭なんぞを…と目論んでおりますが…。
去年の宵山、山鉾巡行から…駄作の数々…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16349805
4点
みなさま、おはようございます。
今日も暑くなりそうですが…みなさまお元気ですか…?“夏の暑さにも負けず…”頑張って参りましょう…!
Golfkiddsさん、おはようございます。
“Nikon 1”ですか…マルチではなくてフルマウントですね…!何でも持ってる…羨ましい…!
貴婦人“日本丸”相変わらず美しい…!機種を選びませんね…!最近“ワン子嬢”を見かけませんが…まだまだ見せてくださいね。
わかてっちりさん、おはようございます。
お忙しそうですね…商売繁盛で何よりです…。
“入谷の朝顔市”“浅草のほおずき市”浴衣美人の登場を心よりお待ちしております…。
私は夕方になると活動開始で…コウモリか…!駄作の連投…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16353519
2点
おはよう御座います。
国民の義務をなまけてすみません。
選挙だけは行きます。
昨日おとといと黒姫にいました。気候はいいのですが疲れました。
エアコンもテレビの無いペンションで一晩過ごしました。
明日は北海道日帰りです。
疲れました。
α99ですが画像をアップします。
書込番号:16353962
3点
こんにちは。
一枚目は世界で最も美しい場所の一つと言われているクロアチアのプリトヴィツェ湖群国立公園です。
645DにFA150−300mmf5.6ズームで手持ち12分割で2億画素で撮影してます。
2億画素ではアップロードできませんので2枚目がそのトリミングです。
3枚目はスロベニアの国旗にも使われている美しいユリアンアルプスをバックにブレッド城です。
ペンタックスQ10に06テレフォトズームで撮影。
4枚目はブレッド島です。
645DにDFA55mmf2.8小舟から撮影。
晴れると絵はがきのような場所ですね。
書込番号:16358097
5点
みなさま、こんにちは。
暑い日が続きますが…みなさまお元気ですか…?今日も頑張って参りましょう…!
わかてっちりさん、こんにちは。
お忙しそうですね…昨日は信州、今日は北海道…八面六臂のご活躍ですね…!
“50mmF1.4”新型レンズですか…?柔らかな写りですね…。“ザ・北海道”もお待ちしております。
Ken-sanさん、こんにちは。
美しい写真の数々…ありがとうございます。なんとも“城砦”が似合うロケーションですね…!一度は行ってみたい所です…。でも、ケンさんは晴れ男ですね…素晴らしい…!まだまだ見せてくださいね。
今日から祇園祭の遠征へ“宵山”が楽しみです。みなさんの“力作”をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
昨年の祇園祭から…駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16360934
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
庭のあじさい やっと色がついてきました |
一昨年(大地震の年)友人からいただいた3本のピオーネ 今年は沢山収穫できそうです |
山ゆり 沢山花をつけました 風で微妙にピントがはずれてしまいました |
可愛い花 でも色はすごい 部分拡大です |
皆さんこんばんは。きゃそこんさん、お邪魔します。
関東以西はすざまじい暑さが続いているようですが、仙台はまだ梅雨が明けず、毎日25〜28度前後の涼しさ(?)で、湿度は高いのですが、まだ熱中症にかかる方はいないようです。光が欲しいkonjijiとしては、少々熱くても良いからからっと晴れて欲しいところですが.....あついのもいやだなあ。
わかてっちり師匠、
東奔西走のご様子、お体を大切にしてください。たまにはTVもエアコンもないところも良いではありませんか。いつか東京から来た雑誌記者さん(女性)は、田舎の温泉で「ここは携帯が通じない」とえらく感激しておりました。東北地方はまだ携帯が通じないところが沢山ありますが、それがかえって彼女には気が休まったらしいです(*^▽^*)
きゃそこんさん、
錦江湾の夕焼け、素敵ですね。IQ160とP40+と両方お持ちなのですね。祇園祭も楽しそうですね。羨ましいです。もっと見せて下さい。田舎者には京都と云う言葉はあこがれです。
自分事で恐縮ですが、祭というと暑いという言葉が先に脳裏に出てきて、暑いのが苦手なじじはお祭りはからっきしダメです。東北もそろそろあちこちで夏祭りが始まりますが、いつもパスです。仙台の七夕ももう何十年もご無沙汰です。
ken-sanさん、
プリトヴィッチェ湖のお写真、目を見張ります。素晴らしいですね。上空からとったような(鳥瞰)絵ですが、自分は湖のまわりだけを歩きましたので、こんな場所があるとは気がつきませんでした。自分は昨年、アドリア海沿いのクロアチアと南イタリアを回って(走って)来ましたが、美しいところですね。もっと見せて下さい。
最近、komutaさんがお見えにならないようですが、ご多忙なのでしょうか。komutaカラーのあじさいが見たいです。
またまたヘボな絵で恐縮ですが、仙台もやっと夏の花が咲き始めました。
書込番号:16365933
3点
みなさん、今晩は。
きゃそこんさん、お邪魔いたします。
P40+ひさびさですね。やはり中判の階調はちがいますね。
わかてっちり師匠、日本全国ご活躍のことで結構結構です。
北海道は涼しいのでしょうか?
でも夏バテにご注意を。
ken-sanさん、12分割などの張り合わせ見事ですね。
Photoshopってすごいですね。
私もやってみたいです。
しかし、色々景色の良いところいっておりますね。うらやましいその行動力が、、、
こんじじさん、紫陽花今からですか。
今日は東京も夕立が凄かったです。
RX-1ゾナーF2いい色です。
フォビアンだとこんな素直な色出すの難しいです。
komutaさん、insomunia+さん、L-GEMさん、マイアミバイスさん、みるとす21さん、
皆さんお元気ですよねーーーー!
Dxoのフイルムパックを3から4にバージョンアップしたので遊んでみました。
書込番号:16366694
4点
体中ににバンテリンを塗って筋肉痛を和らげています。
やっと一息ついているのですが、ヤフオクの業者にも色々な人がいますね。全く壊れているカメラを「動作問題無し」と書いて売りつけノークレームノーリターンをたてに返品を受け付けず、問い合わせてもなしのつぶて。だんまり。腹が立つねえ。
それでも仕入れた中になかなか良いのもありました。
プラナーC80mmF2.8Tスター。
状態は相当悪いですが、描写はなかなかのもの。立体感の表現がすごい。色も奇麗です。
こんじじさん
RX1シャープですね。知り合いにこのカメラ薦めて喜ばれましたよ。彼はつい最近までコンタックスTVSフイルムカメラを使っていたそうで、それに近い感覚のカメラと言われたのでRX1を薦めました。調子がいいみたいです。描写の半分はレンズで決まります。
golfkiddsさん
かつてのフイルムの特徴よく再現しています。こんな感じでしたね。色のうき具合がそっくり。
きゃそこんさん
祇園祭にお出かけでしょうか?楽しみですね。熱中症には十分ご注意を。実は私はまだ祇園祭を見たことがありません。
ken-sanさん
ステッチングお見事。私も先週月曜日、料理の撮影でステッチングをやりました。フジGX680にP25をつけスライドさせて3枚撮りくっつけました。
コンタックス645+P25でも撮ったのですが、フイルムで言うと645と6×7の違いくらいは出ます。
前回アップしたペンション室内の写真はシグマの50mmF1.4です。延期になったソニープラナー50mmF1.4もそろそろ発売時期が近づいてまいりました。
書込番号:16367039
3点
皆さんお早うございます。
きゃそこん板長、お邪魔いたします。
わかてっちり師匠、連日のお仕事ご苦労様であります。
バンテリンですか、お大事に。
さすがプロ、フイルムの違いよくわかりますね。
私は言われてみなければどれがどれかわからないのがいっぱいです。
そろそろ、新プラナー50で増すね。
画像の方もアップよろしくです。
こんじじさん、insomunia+さん、もうご存知かもしれませんがLeicaS,S2の
純正電子アダプターがでてますね。
ハッセルHレンズ用のは既に出ており、それに加えてコンタックス645レンズ用が出てるじゃないですか。
純正だけにお値段相当なものですが、この2つを購入できれば、ツァイスレンズとフジレンズの両方が
全自動で使えるだけでなく、コンタックスレンズはフォーカルプレーンシャッター、フジはレンズシャッター
で使えるって言う事なんですよね。
お値段はそれぞれ20万円弱ですが、、、私には手が出ません。
本件は、こんじじさんとinsomunia+さんにお任せして、
本日久々にコンタックス645ゾナー210mm&NAM-1改持ち出してきました。
ボディーは5D2ですが、この組み合わせ店舗よく撮れるのと、お気に入りレンズなので
撮影していて楽しいです。
結構な重さですが、5D2に装着すると全自動になり、マニュアルで使用するピント合わせの
ギザギザの部分、210は面積で会ですが、これをつかんでおくとボディーを簡単に縦横回転
できるのでとっても使いやすいのです。
他の645レンズは後輩かないのであります。
P80も持っていったのですが、2、3枚しか撮影してないです。
サブにNikon1と電動ズーム10ー110PDを持っていったので、
動画作例アップしておきます。というより、機材紹介であります。
書込番号:16367360
4点
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
これは動画ではありませんが、水辺のクモの糸 |
まだまだこんなところに紫陽花が、、、 |
ワンコ君なかなかお顔出してくれないです。 |
皆さん朝からがんばりますね、、、私も見習わなければです。 |
皆さん、すいませんでした、張る動画を間違えてしまいました。
これじゃ最後まで見てもクモの糸なんてありません、ごめんなさいです。
大変失礼しました。はい。
ところで、動画撮るのって結構大変です。
本日は、5D2にS210ミリをストラップで吊るし、小さいとはいえNikon1V1との2台体制、
揺れるとカメラがゴッツンコになるし、電動ズームのボタンをゆっくり押すのが難しかったであります。
何事も練習なんでしょうが、もう動画は当分よいですね。
確か、動画=ビデオ撮影は星ももじろうさんの得意分野であったような気が、、、
書込番号:16367845
3点
こんにちは
皆さん暑いですね熱中症に注意してください今日は岩塩で健康になろうという集まりに行ってきました
ゴルフさん私はプロのカメラマンをやっていましたブライダルは卒業して現在はイベントなどを頼まれると行っています
一眼レフで動画を撮るのは邪道です使い勝手が悪いプロ機のホーカス。ズームなどは一時のマニアルカメラそのものの感触です電動ズームも行えますがもっぱら手動で行っています
詳しくはフェイスブック momojirou hosiをご覧ください時々動画をあげています。部屋中ゴミだらけです
それでは皆さん、ご機嫌宜しく
書込番号:16369011
3点
こんばんは。
一枚目と2枚目はハッセルブラッド2000FC/Mにディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影したプリトヴィツェ湖群国立公園です。
クロアチアには645D,ハッセルブラッド2000FC/M、Q,Q10,X100を持って行きました。
3枚目と4枚目はペンタックス67にディスタゴン50mmf2.8で津和野で手持ち撮影した写真です。
フィルムはプロビア100でK−01のデジカメコピーです。
書込番号:16370202
4点
みなさまおはよう御座います。きゃそこんさんおはよう。
golfkiddsさん
>こんじじさん、insomunia+さん、もうご存知かもしれませんがLeicaS,S2の
純正電子アダプターがでてますね。
ハッセルHレンズ用のは既に出ており、それに加えてコンタックス645レンズ用が出てるじゃないですか。
純正だけにお値段相当なものですが、この2つを購入できれば、ツァイスレンズとフジレンズの両方が
全自動で使えるだけでなく、コンタックスレンズはフォーカルプレーンシャッター、フジはレンズシャッター
で使えるって言う事なんですよね。
お値段はそれぞれ20万円弱ですが、、、私には手が出ません。
これってライカS2にハッセルHのレンズをつけてレンズシャッター機として使えるということですか?
ならば凄いことですよ。
星ももじろうさん
そうですかプロのカメラマンをやっているんですね。私も最近は体力的にきつくって。どこまでやれるかお互いがんばりましょう!
ken-sanさん
津和野はいいですね。今年の春行きました。記憶にのこる町並みです。
さて、ハッセルVのCプラナー80mmF2.8にはまってます。自然撮ってよし、金属の質感良し、人物よし、トーンが豊かなのですね。コンタックス645のプラナー80mmF2も写りの存在感においてはかなわないくらいです。これでもう少しシャープネスが高ければね。私の仕入れたレンズはぼろぼろなので初期性能を発揮しているかどうかわかりません。
書込番号:16371256
4点
はいこんにちは今日も暑いですね
私はプロのフォトグラファーでなくカメラマンです
カメラマンといえば写真家のことを思い浮かべますがそれは間違いでカメラマンというとビデオカメラのほうをさすそうです
スチルカメラとは一線を期して重量も金額も一ケタ違います
重いですが昔80歳くらいの型が20分しか取れないUまちっくで日本アルプスなどの撮影をしておられましたデッキだけでも10キロ以上あったです今でも7キロの三脚と同じくらいのカムコーダーを下げて行っています
これが出来なくなったらおしまい家で撮りだめたものをじっと見ておしまいでしょう
お互い頑張りましょう
ハッセルのYCアダプターはどこか作っていたでしょうかご存知の方お知らせくださいペンタやニコンソニーは持ってます、それでは暑さ厳しき折から皆様方にはお体ご自愛のことお祈りいたします
書込番号:16371496
4点
おはようございます。
わかてっちり師匠、ハッセルHレンズは確かレンズシャッターですよね、以下参照ください。ただしお値段も21万円、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120518_533857.html
ライカSアダプターHは、ハッセルブラッドHレンズの全11本において、AF、セントラルシャッター(レンズシャッター)、自動絞りなどのレンズ機能をそのまま使用できるアダプター。 価格は18万9,000円→値上げされててヨドバシで21万円です。
こちらはコンタックス645レンズアダプター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130716-00000073-impress-ind
ライカカメラジャパンは、「ライカSアダプターC」を7月19日に発売する。コンタックス645レンズ9本をライカSボディで使えるマウントアダプター。AFレンズはAFも利用可能。価格は25万2,000円。
ハッセルブラッドH用、ハッセルブラッドV用、ペンタックス67用、マミヤM645用に続くライカS用のアダプター。コンタックス645システムの対応レンズ9本で、AF(120mmマクロレンズを除く)、フォーカスエイド、自動絞り制御などを利用できる。
LightroomやPhotoshopでは、対応するExifや修正分析データを用いたRAW現像も可能としている。
ライカSは、有効3,750万画素のライカプロフォーマット(45×30mm)CCDセンサーを採用する中判デジタル一眼レフカメラ。防塵防滴性能やGPS機能を備える。発売は2012年12月。
でもライカSかS2がひつようですが、、、
書込番号:16374461
3点
おはよう御座います。
ゴルフさん、結局フランジバックの短いカメラの勝利ですよね。この逆はありえない。ライカS2がセンサーまでの距離が短いからアダプターを挟んで各メーカーのレンズがつけられる。それも自動絞り、オートフォーカス、レンズシャッターの使用可。本来の使い方ができる。パラダイスです。S2のボディーっていくらするんですか?
星ももじろうさん
じぇじぇ、ビデオ撮影ってそんなに儲かるのですか?転向しようかな。
そんなわけでC80mmf2.8にはまってます。銀座で撮りました。
書込番号:16375014
3点
今は半分趣味ですから儲かりません
都市圏ではブライダル20万だそうですが地方では5−10万です
サブにベーターカムを下げて行ってたので元撮れず
書込番号:16376613
4点
こんばんは。
星ももじろうさん
そうですか、ならば転向はおあずけということにしましょ(笑)。
相場うんぬんよりも業界の仕事総量が減っていることの方が問題です。
仕事総量が減り、過当競争によってかつてかなり稼いでいたカメラマンが目先の仕事を失ったりしています。
節約モードになると企業も一般人もお金を使わなくなりますからね。
今日は夕方から川崎の工場地帯を車で走りました。雨がぽつぽつと降ってきました。
Tスターといえども昔のレンズですからね。画面内に光源のあるものはきついです。
書込番号:16377341
3点
皆さんこんばんは
わかてっちりさんビデオの世界は一桁金額も重量も上です
カメラ重量は20キロ金額はさいてい300万円ベーターカム500万
さすればスチルカメラマンのほうが多少軽くて安いかなー
もうあっても行きませんでした今は遊び贅沢な遊び制作会社の方より。より良いのがあるといわれました
今は機動性を生かすため動き回る撮影はハンデータイプが多いです
書込番号:16377404
3点
CONTAX好き、Zeiss好き、写真好き、カメラ好きの皆さんこんばんは。
仙台はあいかわらず梅雨寒(つゆざむ)で、東京から来た子供が風邪を引いています。
わかてっちりさん、
お仕事熱心のあまり、身体をダメにしないように祈っております。
RX1の写り、気に入っています。Leica X-1に代わってお散歩カメラになっています。でも冬のスキーは小型軽量のX-1にかぎりますけど(ヤッケのポケットに入りますので)。自分はRX-1の背面のディスプレイが気に入らないので、別売の電子ファインダー(EVF)をつけて使用しておりますが、電池の持ちも良くて良いですね。いつもバッグの中にスマホと一緒に入れて歩いています。
ハッセルブラードのCレンズについては全くおっしゃるとおりと思います。後期のCFと比べると、色のりはC、シャープネスはCFに軍配ですね。どちらをとるかは個人のこみでしょうが、自分はCの方が好みです。
golfkiddsさん、
Leica Adaptor-Cの情報、ありがとう御座います。欲しいですね。でも、自分はSonyから出てくるPlanar 1.4/50 ZAを予約してしまいましたので、今のところは手が出ません。憎い円安のおかげでなんと25万円。でもLeica Sのレンズに比べれば割安ですし.....あとは云いいっこなしです(*^▽^*) アベノミクスのおかげで庶民にはつらい世の中になりましたね。
Leica社もなかなかやりますね。HPを見ていると、CONYAX645を使っていたプロのカメラマンにLeica Sを売り込むサンタンが見え見えですが、かくれLaciaファン(ナイショ)としては、長年の夢だったLeicaのボディーにZeissのレンズで最高のカメラが出来るなとほくそ笑んでおります。Adaptor-Cは絶対に入手したいアイテムで寸。
星ももじろうさん、
こんばんは。カメラマンという職業は大変なんですね。まあ、楽な職業なんてないように思いますが。自分もかつて若かりし頃、アマのくせに大きなマミヤプレスと三脚一式をかついで剱岳や黒部下廊下をうろついたことがありますが、機材が重くて死ぬ目に遭いました。アマチュアは失敗してもどおって事はありませんが、プロの方はそうはいきませんものね。どうかご自愛下さい。
ken-sanさん、
Croatiaにハッセルブラード2000FCを持って行かれたのですか?自分は500C/Mでもそろそ動作が危ないなと感じる事がありますが、やはりプロの方は違いますね。プリトヴィッチェ湖ではあまり時間がなくて、下の方だけをまわっただけですが、良いところですね。時間があれば2,3日は居たいところでした。
プリトヴィッチェ湖が出たついでに、暑い皆様方のためにヘボ写真をどうぞ。え?かえって暑くなった?m(_ _)m。
書込番号:16380347
3点
こんじじさんおはようございます。
>やはりプロの方は違いますね。
アマチュアですのでフィルムを使ってます。
プリトヴィツェも団体ツアーですので3時間ほど皆さんと一緒に歩いただけなのであまり写真を撮る時間は無かったです。
一枚目はプリトヴィツェで2000FC/Mにディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影。
2枚目3枚目はペンタックス67にタッカー150mmf1.8で手持ち撮影したサハラ砂漠の夜明け前と日の出です。
フィルムは3枚ともプロビア100です。
ハッセル用にPME3を購入しました。
露出計が不良だそうで激安でした。
プロが捨てていく機材を拾って何とか撮影してます。
書込番号:16381553
4点
みなさーーーん、元気にしてますか!!!
今日は国民の義務(選挙投票)に行ってきましたので、
板民の義務も果たさなくっちゃと投稿してます。
こんじじさん仙台は涼しげな感じですが、いかがですか。
こちらはエアコン入れないと汗だらけになります。
ken-sanさん、ブログもお気に入りに入れて拝見させてもらってます。
写真もうまいし、いろいろ精力的に撮影されていますね。
わかてっちり師匠、そろそろαツァイスプラナー50mm発売ですね。
入手されたら、お約束の投稿よろしくです。
星ももじろうさんもプロカメラマンだったのですね。すごいです。
そろそろみるとすす21さんの改造ネタでる頃かなーーーー期待。
komutaさん、マイアミバイスさん、insomunia+さん、L-gemさん、
お元気にしておりますでしょうか?
ROMで結構ですので、そのうちご光臨をお待ちしております。
ポチしていただけると、見ているんだナーーーとわかりますのでよろしくです。
本日は暑いので機材をしぼって散歩に出かけました。
しぼった機材とは、、、とっても薄くて軽くしかもシックな組み合わせ。
書込番号:16389453
5点
願わくば、ソニー社長さん(今はCEOというのかな)
ホロゴンが完全に使えるフルサイズカメラ作れませんかね?
ライカMもできていないので、これができれば世界初なんですがね。
コンタックスGホロゴンをRX?1ボディに埋め込む形ができればですね、
もしできれば世界遺産であるコンタックスGホロゴンを本家ツアイスに送り
ソニーさんから供給されたゾナーなしのRX?1本体に本家ツァイスにより
Gホロゴンを埋め込むというもの。
名付けてRX?1Gホロゴン特別バージョン、ドイツ送り費用も含め
ちょっと高い3000ドル、もちろんホロゴンは自分で用意せねばなりませんが、、、
こんな事が実現したらソニーさんも面白い会社になるんですがね。
正夢でもいいから実現できないかな。
ところで、なんでGXR持ち出したかというと実はNEX7は裏蓋の電池ボックスのふたを
鞄のなかで引っかけむしちぎってしまい、ただいま修理に出ております。
秋葉原のソニー修理センターに持っていったところ、部品代700円+技術料6000円
それに消費税プラスなんとかで7800円という事です。
書込番号:16389536
4点
みなさま、こんにちは。
暑い日が続きますが…みなさまお元気ですか…?
長いこと仕事をサボっておりました…。申し訳ありません。
Ken-sanさん、こんにちは。
プリトヴィツェ湖のお写真、ありがとうございます。フィルムはまた独特の味わいがありますねぇ…ラチチュードの広さにググッと引き込まれます…!
タッカー150mmF1.8の“サハラの夜明け”も素晴らしい…!まだまだ見せてくださいね。
こんじじさん、こんにちは。
こんじじさんの“プリトヴィッチェ湖”も臨場感があって素晴らしい…!涼風が吹き抜ける感がします…!
また秘密兵器が増殖しそうですね…?たいへん楽しみにしております…。
わかてっちりさん、こんにちは。
ご無沙汰しております…。
“夜の倉庫”臨場感といったらないですね…!これを見て(自分のと比べて)数日寝込んでしまいました…。レンズも良いんでしょうが…やっぱり技術ですね…!プロにはかないません…素晴らしい…!まだまだ見せてくださいね。
人様にお見せする写真もありませんので…ヒマワリのテスト撮影から…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16389725
3点
Golfkiddsさん、こんばんは。
入れ違いになってしまいました。申し訳ありません。
私も“国民の権利”は行使して参りましたが…こちらの方はとんとご無沙汰しておりました。すんません…。後半戦も頑張って参りましょう…?
すべて“ホロゴン”ですか…!周辺があまり落ちませんね…素晴らしい…!“バイク”は相当寄らないとこんな絵になりませんが…接写もOKですね…!
ほんと…ホロゴンをフルサイズで使えるデジカメが出てくれるとありがたいですね…。
以前、ソニーが湾曲した撮像素子?の特許を取ったとか…?これって超広角用の撮像素子かな…?なんて…淡い期待を抱いておりますが…ゴルフさん、専門的なご意見なんぞをお聞かせください(間違ってたらスンマセン)。
しかし…どうやったら電池のふたを“むしちぎって”しまうんですかねぇ…?
先日遠征した三室戸寺の蓮シリーズから…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16389937
2点
皆さんこんばんは。きゃそこんさん、お邪魔します。
きゃそこんさん、
女将さん、お疲れ様です。
私事で恐縮ですが、Sonyの50ミリエフ・イッテンヨンを解約し、Leica S Adaptor-Cを予約しました。あまり使わなくなったガジェットが結構良い値段で売れたものですから。うまく行けば来週中には入手できるようです。長年の夢だったLeicaのボディーとZeiss-CONTAXのレンズ、しかもAF+AEで使えるのですから夢のようですが、結果は吉と出るか凶と出るか.....ついでにヤシコンのレンズもお願いします。
golfkiddsさん、
>仙台は涼しげな感じですが、いかがですか。
お察しの通り、仙台は半袖では少し肌寒い陽気です。今日もまたオテントさんはお見えにならず、ISO=50〜100、絞り=8、1/250のAHO設定でしか写真が撮れないkonjijiには、とても写真を楽しむ余裕がありません。皆様の素晴らしいお写真を拝見させていただき、ただただため息です。
それからRX-1にHollogonの夢、良いですね。見たいですね。
Leica M9ですと、上下端は問題ないのですが、左右の端の方に紫色の色かぶりが出て使い物になりません。これは多分、光の入射角が極端に小さいために、集光レンズに乱反射が起きるのではないかと思います(あくまで想像ですが)。そんならCCDの端の方を曲げて(曲面を作って)やれば良いのではないかというのが素人考えですが、いかがでしょう。SonyさんはCCDが自前ですから、不可能ではないように思います。あとは現像処理の時に計算して歪みを戻してやれば良いだけのように思いますが、そんな簡単には行かないかな。
でもデジタルホロゴンの完成!あの素晴らしい神の目をデジタルで使えたら言うことなしですよね。
ken-sanさん、
>アマチュアですのでフィルムを使ってます
大変失礼致しました。お写真があまりにも素晴らしいのでてっきり.....m(_ _)m。
サハラ砂漠の朝日、夕日も素晴らしいですね。色々なところに行ってらっしゃるのですね。もっと色々見せて下さい。
Insomnia+さん、お元気ですか。Leica S2で舞台のお写真みたいです。Adaptor-Cも一緒にいきましょう。
今日はヘボ写真のアップはなしです。やれやれ良かったという声が聞こえてきました(T-T)。乱文、乱筆失礼しました。
書込番号:16390083
3点
きゃそこんさん、
すみません。
こっちも入れ違い(時間差)で
>以前、ソニーが湾曲した撮像素子?の特許を取ったとか…?これって超広角用の撮像素子かな…?
を読まないうちにレスしてしまいました。
横=36ミリができるなら、24*36ミリなんて言わないで、36*36ミリでお願いしたいですね。ホロゴンにはその余裕がありますから。Sonyが局面CCDの特許を取ったなら是非是非ホロゴンのために作ってほしいものです。
書込番号:16390245
3点
皆さん、連投の連投ご容赦を。
きゃそこんさん、さすがよくご存知ですね。
ソニーが特許を出している湾曲した(といっても我々には平面としか見えないでしょうが)面のセンサー
で光を受けると、ホロゴンなどスーパー広角レンズ、特にセンサー面から近い、フランジバックの短い
レンジファインダーレンズやミラーレスレンズは大きく寄与できそうです。
ただし、望遠系は関係なく、むしろ悪影響となりますので、私は以下をソニーCEOさんに提案したいのです。
(1)フルサイズミラーレスではライカに先を越されたが
(2)提携しているツァイスの銘レンズ「神の瞳」と呼ばれるホロゴンを使えるフルサイズミラーレスを
仮に出せれば、世界初、そしてカメラ界、レンズ界の尊厳を集め、ブランド神話が生まれる。
(3)ただし、今ある技術で確実に行う事が肝要で、そのため現在持っているRX-1のボディを活用し、
ホロゴンは京セラGマウント用にドイツ本国で製造したGホロゴンを改造する。
ボディにGホロゴンを固定、最適化することでRX?1H改と名付けます。
テレせんトリック特性?の為、広角であわせれば望遠がおかしくなりすべて似合わせるのは難しいため、
だったら、固定レンズに改造すれば問題ないじゃん、早くできるしです。
値段は、ホロゴン持参で3000ドルではいかがですか。
安ければ良いのではなく、誇りに見合う対価も必要であります。
私、G2で使用する為にホロゴンを購入、その後L改造を迷い予備としてもう1本購入、その後M改造ホロゴンが
安価で出ているのを見つけ思わずポチ。
ということで、気がつけば、現在3本(うち1本はMマウント)が手元にあります。
ライカM240の価格口コミ掲示板にもホロゴン話題を投稿してます。
きゃそこんさん、変な話題でお騒がせいたしました。陳謝陳謝です。
書込番号:16390706
3点
皆さんこんばんは。
連投をお許し下さい。
golfkiddsさん、
Hologonとなると自分もむずむずしてきます。自分の所にも全く同じ理由でHologon 8/16が3本あります。最初はG用で無理して新品を購入し、フィルムで10枚くらいとっただけで、そのあまりの写りの素晴らしさに感激したため、もったいなくて使えなくなりそのままG1につけたままです。2本目はコレクション用、ただ眺めているだけ、3本目はひょんな事からMマウント改の新品を購入してM8.2につけっぱなし。(M9だと画像の左側にマゼンダかぶりが盛大に出て、Photoshopでは補正が不可能です)
更にLeicaのHologon(Hologon Ultrawide)、これは15mmですが、ハンドグリップまでそろっているのに、グラデーションフィルターが欠品だったため、買うのをためらっているうちに消えてしまいました(T-T) LeitzとZeissの合作を逃してしまいました。
建築物をとったときに隅から隅までまっすぐに延びて行く線とすばらしい遠近感、それからG1につけたときの美しい瞳、神の目よりヴィーナスの瞳といった方が当たっているかも知れません。
つまらない個人的な話で板を汚してすみません。SonyさんでHologon Ultrawideのデジタル版を出してくれることを願っています。お椀のような形のCCDを作ればうまく行くと思いますが。
書込番号:16393017
3点
みなさま、こんばんは。
昨日は大暑…暑さのピークですね…?みなさまいかがお過ごしですか。
Golfkiddsさん、こんばんは。
ホロゴン(3台…)神の目が3つですね…スゴイ…!
“球面センサー”のご解説…ありがとうございました。ホロゴンが活躍できるボディーが実現すると良いですね…ホント…。
こんじじさん、こんばんは。
こんじじさんの理想の態勢である“ボディーはライカ、レンズはツァイス”がもうじき実現しそうですね…しかも中判で…!羨ましい限りです…!アダプターの使用感をズバリよろしくお願いします。
わかてっちりさん、こんばんは。
わかてっちりさんも“パラダイス(S2)”に行ってしまいそうな勢いですね…!確かにご秘蔵の改造レンズ群も使えるとなると正に夢のようですね…!どんな絵が出てくるんでしょうね…楽しみにしております。
ネタがないので先日の祇園祭宵山シリーズから…板違いの駄作…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16397269
3点
今晩は。
今日、画像処理をしたデータを届けて帰り、銀座のソニープラザに寄りました。
お目当てはもちろんプラナー50mmF1.4ZAです。
来てました。
でかい!
こういう場面を想定してα900とシグマ50mmF1.4を持っていきました。
係に聞くとベーター版なので画像のお持ち帰りは禁止ということです。
ちくしょう。だまってそっと撮ればよかった。
α99ではなくα900にしたのはできるだけ素のままの描写を見たかったためです。
近藤さんも0.03より0.02がよくてさらに生が一番いいのです。(シツレイシマシタ)
ファインダーごしとなると事情は違います。α99には拡大機能がある。
係のお兄さんにもう1台α99を用意してもらってシグマ、プラナーの覗き比べです。
その前にプラナーのピントの速さには驚きました。
音も無く忍者のように所定の位置にきます。シグマ50がライブ撮影の時もう一つピントが決まらなかったのでプラナーには期待大です。
実際ライブに使ってみなければわかりませんが、かなり行けそうな雰囲気です。
それともう一つ、抜けがいいようです。
横で見ていた係の若者は「前の50mmよりオーバーに写る」と申されます。内心「適正に写った方が良いのでは?」と思ったが翻訳すると「抜けが良いので白い部分はより白く写る」だと思います。プラナーの135mmF1.8もお兄さんのおっしゃる様な傾向はたしかにあります。
プラナー50mmを覗いたあとシグマを覗くと少し濁ったようにも感じられます。プラナーの方、発色も期待できそうです。
懸念していた樽型の歪曲収差はだいたいシグマと同じくらいで建物や地平線が真一文字というのにはほど遠いです。気になりますね。
肝心の描写感ですが、拡大するとニュアンスの違いを見て取れます。シグマもかなり良いのでどちらが優れているというほど差は感じられませんでしたが、レンズが作る像としては明らかに違いますね。実写待ちということにしておきましょう。周辺部はプラナーの方がいいようです。
私が購入したところからメールが入り、メーカーから25日に仕入れるとのこと。第一便の中に私のが含まれるなら29日か30日あたりでしょう。
きゃそこんさん
S2には行きません。私にはそこまでの財力がありません。Insomnia+さんいかないんですかね。アダプターでの使い回し。見てみたいです。
こんじじさん、golfkiddsさん
な、なんと二人で6本のホロゴン.描写を見るとさすが!という部分は見受けられますが。それにしても。
ken-sanさん
タッカー150mmの色もいいですね。描写をみるとお金がかかっている感じします。
星ももじろうさん
桁が違うのは機材の値段ですね。ビデオのカメラが高価だから、今時の一眼レフのムービー機能が注目されるのですね。納得。
書込番号:16398853
4点
みなさま、おはようございます。
まだまだ暑い日が続きますが…みなさまにはいかがお過ごしでしょうか…?
わかてっちりさん、おはようございます。
“プラナー50mmF1.4“情報…ありがとうございます。ソニー・ツァイスを踏襲した姿…美しいですね…!どんな絵が出てくるんでしょうか…楽しみにしております。
「S2には…」何を仰るわかてっちりさん…楽しみにしてますよ…!
祇園祭・還幸祭も終わりましたね…見たかったなぁ…花傘巡航…。
ネタがないので祇園祭・宵山シリーズから…板違いの駄作…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16400616
4点
みなさま、おはようございます。
駄作の連投…お目汚しの段は平にご容赦ください。
Komutaさん、おはようございます。
元気してますか…?祇園祭(宵山)の浴衣美人…コムタさんのパクリですが…撮ってきました…。
コムタカラーも久しく拝見しておりません。消息なりとも…お聞かせください…。
書込番号:16400628
4点
皆さんおあつうございます
わかてっちりさんまあ高いから買えない理由もあるでしょうが
1000万かかるところを30万そこそこのデジイチで撮影するなどはちと虫が良くないと思いませんか
ちゃんとした動画はムービーで撮影するべきです
私がプロヂュウサーだったら
たぶん。値切りとうすか。代金払わないでしょう20万ほどのムービーで作ったビデオが2000円も出して見なければいけないなんておかしいでしょう実際素人が作った上映会なるものが存在します。何億と掛けたスピルバーグの映画でもシニヤは1000円で見えるのですから。物には価値というものがあります
書込番号:16402296
3点
皆さんこんばんは。きゃそこんさん、女将さん、お疲れ様です。
またまたお邪魔します。
わかてっちり師匠、
Planar 1.4/50ZAの情報ありがとう御座います。もう東京では試写が出来るのですね。やはり大都会は良いですね。
>でかい!
やはりでかいですか。Planar 1.4/85ZAよりは小さいでしょうね。でもいつも思うのですが、レンズを製作する会社が代わってもZeissのレンズの質感ってあまり変わらないですよね。おっと忘れていました。Vario-Sonnar ZAだとヘリコイドとボディーの間に少々がたつきが出て不愉快です。単焦点レンズだとあまりがたつきはないようですが。CONTAXの時はどんなレンズでもがたつきがなかったので、やはりヤシコン/京セラは素晴らしいカメラを提供してくれたんだなという実感があります。最高の触感はVS35-70Y/Cのように思います。
あ、余計な話。写真は写してナンボですよね。レンズの帝王プラナー、P1.4/50ZAの描写が楽しみです。
きゃそこんさん、こんばんは。
良いなあ、京都は。そちらは暑くて汗でしょうが、こちらは羨ましくてヨダレ。若い女性のうなじが良いですね。カメラ女子も.....
ところでLeica S Adaptor-Cが本日到着です。ZeissのレンズをLeicaのボディーで、しかもAE、AF、中判!という夢のような組合せです。早速、室内の置物をとってみました。どちらが好みかな。情報もちゃんと認識されます。レンズ名はZeiss Planar T* 2/80となっています。3,4枚目は100%拡大(トーバイ)です。
本来なら外の景色を撮ってみたいのですが、ご存知の通り、仙台はまだ梅雨のまっただ中で、オテントサンがらっしゃらないのでダメです。
書込番号:16402930
5点
みなさまこんばんは。きゃそこんさんまたまたお邪魔します。連投をお許し下さい。
Leica S Adaptor-Cが昨日届いたと思ったら、今日はなんと懇意にしているカメラ屋さんからPlanar 1.4/50 ZAが来ましたという電話がありびっくり仰天しました。たしか、事務員さんにお断りしたはずなのに、店長さんへ伝わっていなかったらしく、どうしますかと云われてしまいました。ご存知の通り、このレンズは引く手あまたで、注文が殺到しており、かなりのバックオーダーを抱えているらしく、あとはいつはいるか分からないなどと、まあ、ショウバイが上手なこと。そんなことを云われて引き下がって居ちゃ男がすたると昭和アラ1桁男(*^▽^*)の見栄を張って、ハイ、すぐにとりに上がりますと.....AHOですね。つくづく自分がいやになります。何で我慢が出来ないんでしょう。背後霊様の居ないのを確かめて買って帰り、こそこそと自分の部屋でカメラにつけて、後はもう誰も新しいレンズなんて分かりませんから、まずは堂々と数ショットとって参りました。ヤシコンのレンズで育った自分には「Planar」と聞くだけで心臓がのど元まで飛び出しそうです。いつもの被写体をいつもの調子でとってみましたが、自分的には満足です。ヘボな絵でm(_ _)m。PSCSで露出を補正しただけ、あとは何もいじっておりません。前出のPlanar 2/80Mと比べて見ていただければ幸です。
書込番号:16405994
7点
おはようございます
こんじじさんの財力には恐れ入ります
ヤシコンのP50は絞りレバーを折ってペンタックス用にしています
あとは50ミリはデイスタゴンが2本あるだけですM42も少々
お暑い中頑張ってください
アーのどから手が出ますごっくん
書込番号:16407490
4点
こんじじさんに先を越されたですばい。わはは。
ソニーのプラナー50mmF1.4ZA、私のところにも来ました。
シグマの50mmF1.4と撮り比べました。
あらためて感じるのはシグマがなかなか頑張っているというところです。ランダムに撮っていくとどちらで撮ったのか区別がつきません。値段は3倍の違いがありますが。色においてもっと差がつくと思ったのですがそうでもないです。いくら最新の設計といえども昔のように放射線を多量に発するような鉛を禁止されているかぎりそんなに差がつかないのでしょうか?ハッセルCレンズやヤシコンプラナーの様な濃厚な色ではないですね。
細部を見てみるとやはり違いはあります。前にも書いたようにプラナー50の方が透明度は高いです。それと大きく違うのはボケの様子。形を最後まで残しながらボケていく。シグマは汚く崩れてゆく。ここが最大の違いでしょうか?ピント面はプラナーの方が若干解像度が高く線が細い。プラナーの方が切れがある感じがします。しかし、シグマは切れでは一歩及ばないもののボケ始めが自然でピント面と一体感があり、両方の画像を中サイズまで拡大するとシグマの方が立体感があるようにも見えます。
画像を小さく見ると切れでプラナーの勝ち、中サイズまで拡大すると存在感でシグマ、等倍にすると解像力でプラナーの勝ちというところでしょうか。それと、プラナーはピント合わせが速いのですが、すべてピントが決まっている訳ではなく、今の話は決まった画像同士の話です。α99のファームアップで良くなるのでしょうか?
ま、使い込んでいけばこのレンズの美点を生かした画像を作れるのかもしれません。
こんじじさん
さっさと仕入れてしまいましたね。こんじじさんの感触はいいようですね。私はもうちょっと使い込んでみなければなんとも。またレビューします。
星ももじろうさん
>1000万かかるところを30万そこそこのデジイチで撮影するなどはちと虫が良くないと思いませんか
ちゃんとした動画はムービーで撮影するべきです
ごもっとも。ごもっともで御座います。
しかし、しかしですな。時代が変わる時というのはこういうものかもしれませんよ。
ライカ1台、家一軒といわれたころもあるのですから。
きゃそこんさん
ホコ天の浴衣美人…その2。
たまりませんな、これ。
お友達になりたいわ。
おとといの句会に出した句を披露します。
安男がな 夜店に茂子 連れてった
これでも俳句です、もう一句。
柏手で 蚊を打つ嫁や 慈悲も無し
おそまつ
書込番号:16412839
5点
みなさん、おはようございます。
きゃそこんさん、お邪魔します。
こんじじさん、新機材ダブル投入ですね。
S2に早速コンタックスアダプター良さげですね。
ライカも良いところに眼を付けましたね。
ツアイスの645レンズがライカに装着できしかもオートフォーカス、電子連動ですからね。
こんじじさん、わかてっちり師匠、アルファの新50ミリも良さそうですね。
ところで、metabones社からこんな情報が出てます。
ソニーアルファレンズ→ソニーEマウントへの電子連動スピートブースターが出るそうです。
これが出れば、アルファレンズがフルフレーム画角のままEマウントで使用でき、しかも明るくなるそうです。
例えば、新50mmF1.4は50mmF1.0の明るさになるという事のようです。
135mmF1.8はF1.4くらいになるという事なんですかね。
このところの、ソニーの新製品情報とあわせてソニーさん面白くなってきそうですね。
Metabones Speed Booster is definitely one of the biggest news of the year for the camera industry. And de fact that they will very soon release the A to E-mount Speed Booster makes it even more exciting. Soon you can use all A-mount Full Frame lenses on your NEX maintaining the Full Frame focal length equivalence by gaining one more stop! For example this means that your brand new Zeiss 50mm f/1.4 lens will be 50mm f/1.0(!) on your NEX.
komtaさん、insomunia+さん、マイアミバイスさん、お元気ですか?
時々お顔を出していただければ嬉しいのですが。
その他の皆様もよろしくです。
書込番号:16414217
4点
わかてっちりさん
今でもシネカメラは家並みします
釣り合ったものもまだ存在します
書込番号:16414810
3点
golfkiddsさん、
実はメタボーンズのNEX用アダプターですが、自分はC/Y→NEXを所有しております。C/YはMFですから電子接点がありませんからアダプターを使いますとMFでノンAEです。フルサイズ相当の焦点距離で使える、つまり1.4/50mmならNEXでは35mmになるわけですが、メタボーンズのアダプターを使うとなんと1.0/50mmとして使えるのです。でもこれにはワケがあります。アダプターは素通しでなく、凹レンズ相当のレンズ群(3枚)が入っています。以前に出たY/C→Nikonのアダプターと同じようなものです。レンズの設計はどうやら米国らしいのですが、メタボーンズ社は中国です。間にレンズ群が入ることによってソニーαレンズの写りが代わってくるのがちょっと心配です。事実、自分のY/C→NEX-7アダプターは周辺光量落ちと周辺の色収差が出て使う気にはならず、ゴミ箱入りでした。
自分は来年出るというフルサイズのNEXに関心があります。
これはあくまで個人の感想です。ご気分を悪くされたら謝ります。
書込番号:16416642
4点
皆さんこんばんは
アダプターに補正レンズが入ることはオリジナルのレンズの味を壊します
ニコンタイプは絶対に補正レンズが要りますのでM42は使っていません
ましてワイドにするようなオリジナルなレンズの広角を曲げるなどもってのほかです
どうしても社外レンズが使いたいときは中盤をニコンには使います
ペンタとYCはフランジバックは同じなので何も考えることはありません
後から取り付けてよくなるようなレンズはこの世には存在しません
物の本には補正レンズの影響はないと書いたものもありますが、それは嘘です厳密にはわからないだけ
書込番号:16417548
3点
今晩は。
プラナー50ZAを毎日連れ歩いています。良いレンズは持って歩くのが楽しみになります。今日はちょっと変わった嗜好で試してみました。
題して 「古代プラナーVS最新プラナー」
前回はシグマの50mmF1.4と撮り比べました。シグマがかなり健闘したのでしたが、敗れ去りました。もしブラインドテストをやってもプラナーの方を選んだでしょう。
待望のプラナー50、気になるところが2点あります。樽型の歪曲収差が大きいことと、発色が陽気でないこと。ツアイスの美点は陽気な発色です。渋めのライカレンズに対して節度ある陽気さ、明るい発色が選ぶ理由の一つでした。コダックエクターの能天気な明るさとも違います。しかしこの新型プラナー50mmF1.4ZAは発色が異なりますね。どちらかというとよくできたライカレンズに近い。
それで今日、ハッセルプラナー80mmF2.8をアダプターでコンタックス645に付け、バックはP25で撮影しました。方やα99+最新プラナー50mmF1.4。センサーサイズが2倍の差があるのでα99の方はISO50で撮影しました。ホワイトバランスをマネキンのおなかの部分でとり、明るさを揃えて後は同じ設定で現像しました。色に関しては古代プラナーの勝ちですね。しかし最新プラナーの切れもさすがです。3枚目、4枚目をご覧下さい。
golfkiddsさん、こんじじさん、星ももじろうさん
補正レンズのついたアダプターに関してはももじろうさんやこんじじさんと同意見です。画質的には良い筈がない。しかし、写真は画質だけではありません。どうしても写らなかったものが写ったりすればそれだけで十分価値があります。それとあり得ないほど明るいF値による独特の写りというのもあります。ですが、今のデジカメは高感度での画質がフイルム時代からすると信じられないくらい良くなっています。暗くて撮れ無っかたものは高感度撮影でほとんどカバーしていますね(たとえばオーロラとか)。
書込番号:16423555
3点
みなさま、こんばんは。
毎日毎日暑いですね…!みなさまお元気ですか…?
長いこと仕事をサボっておりました…。申し訳ありません。
わかてっちりさん、こんばんは。
“最新プラナー50mmF1.4”の試写…ありがとうございます。いずれ菖蒲か杜若…いずれも“赤”の発色が鮮やかですね。これで“鋭い切れ味“とくれば鬼に金棒ですね…!
ところで…ウインドウの写っているのはセルフポートレートですね(何見てんだか…)。まだまだ見せてくださいね。
こんじじさん、こんばんは。
“Leica S Adaptor-C”の試写…ありがとうございます。プラナー80mmF2の方が色鮮やかピントピッタリ…の様な気がいたしますが…。
“Exif”も正確に記録されるんですね…!当然といえば当然なんですが…AFもAEもOKですか…?こんじじさんを唸らせたとなると“本物”ですね…!ライカの戦略ですねぇ…これからは“S”の時代となるんでしょうか…?
Golfkiddsさん、こんばんは。
“アダプター情報“ありがとうございます。アダプターはレンズが着くだけでもありがたいと思っておりましたが…最近は電子制御付き…!倍率変換…!ですからね…凄いことです…!
やっぱり本命は“S”ですかねぇ…?ゴルフさんはどう思われます…?
先日、隅田川花火大会を撮りに行っておりました。結果は…ゲリラ豪雨で中止と相成りました…残念…!しかたがないので不忍池へ…蓮の花が満開でした…!NEXですんません…。板違いの駄作…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16424266
3点
皆さんこんにちは
8月とはいえ梅雨明けも終わりカラッとしませんね
レンズには悪い季節です
最近のコンピューター設計のプラナー良いですね
しかし手計算でこしらえていた時代でも素晴らしいものがありましたことに敬意を払いたいと思います
のんT のプラナー YC]のプラナーどれも素晴らしいものがあります
最近のデジカメではレンズの良しあしが見えてしまうのが逆に怖いです
一世代前のカメラでもよい写りをします
私らが駆け出しの時は広角山に登れ、望遠そばに行け足がズームでした同じ位置で広角になるレンズアダプターも便利はいいでしょうが、補正レンズの性能以上に本体レンズの性能が良くなければダメでしょうね
皆さん頑張ってください
書込番号:16424943
3点
別板に間違って書き込んでしまいました。別板の方はスレ主様に削除をお願いしました。AHOは死ななきゃ治らないか。
皆さんこんばんは。お寒う御座います。仙台は今日は最高気温が21度、5月の陽気でした。いつまでこの低温が続くのやら、このままだと夏が来ないうちに立秋だよ〜(T-T)
わかてっちり師匠、
がはは。師匠を差し置いてしまいました。すんません。
それから精細な解説、誠にありがとうございます。たいへん参考になります。
「古代プラナーVS最新プラナー」
新旧のプラナー対決、でも土俵の大きさが違いますね。α-99が可愛そうですよ。
それからおっしゃるとおり、最近のZeissのレンズって結構優等生で、昔のような当たれば万両なんて楽しみはなくなったような気がします。やっぱりヤシコンのレンズが懐かしいです。現代ではエコと公害がうるさくて脳天気なものは少なくなってきたように感じます。昔は良かったという年寄りの嘆きが出てきます。
きゃそこんさん、
赤い蓮の花、きれいですね。色数の少ないkakakuの板でもNex-7でこれだけの色がでるんですね。
Leica-S2のアダプターのおかげで、当面はCONTAX645のレンズは心配なくなりました。ただ、やはりZeissのレンズはZeissのカメラ「CONTAX」で使いたいです。Leicaはやはりどこまで行ってもLeicaの絵ですから。
Leitz社はCONTAX難民ばかりでなく、ハッセルブラードV難民も救済して自陣にすえるつもりですね。商売がうまいな。
星ももじろうさん、
私もまだ単焦点レンズ主義ですので、人間ズームです(*^▽^*)。運動不足にならなくて良いですよ。
Planar 1.4/50 ZAの絵を張らせて下さい。結構良い線行ってますね。いずれもフラッシュ撮影です。オテントサンがない(T-T)
書込番号:16426921
5点
皆さんこんばんは
こんじじさん素晴らしい
私もじゃあハッセルのツアイスで挑戦してみます
お天道様の下でのんTぷらなー80で挑戦してみます
しばらくお待ちください
ハッセルーYCアダプターも売ってますね
YCはいろいろありますので純正で我慢です
おやすみなさい
書込番号:16427466
4点
おはようございます。
先日購入したPME3の露出計使えそうなのでテスト撮影をしてきました。
ハッセルブラッド2000FC/MにPME3を付けてその露出計で露出を決めて撮影してます。
フィルムはプロビア100です。
一枚目はライカのプロジェクター用レンズのヘクトール250mmf2.8で手持ち撮影した蓮のお花。
2枚目はハッセルのプロジェクター用レンズのP−プラナー150mmf3.5で手持ち撮影したヒマラヤケシのお花。3枚目はライカのプロジェクター用レンズのヘクトール120mmf2.5で手持ち撮影したサボテンのお花でしょうか。
4枚目はロモのロシアレンズのBELAIRGON 90mmf8で手持ち撮影した写真です。
露出計は使えそうですね。
書込番号:16428006
4点
ご無沙汰しております。旋盤の調整がうまくなくてなかなか作業が進まなかったり忙しかったり...
あるいはコンデジで楽することが増えてしまってこちらに来るのが畏れ多くて(汗)
新旧プラナー比較、なかなか興味があります。つかSONYプラナーは正直言ってのどから手が出るほど欲しい〜
でもここんところちょっとチマチマとした散財が続いており、金欠状態なので無理。休みの日も出かけないで
家で工作してたりとか(笑)
...そのおかげでY/Cテレテッサー300mmとムターII 2xのαマウント化が完了しました。旋盤がガタガタで、
寸法が決まらなかったり表面がウネウネだったり、満足の行く出来ではないのですが。
明日はどこか公園へ行って鳥さんでも追っかけてみようかと思います。というか鳥さんぐらいしか使い道が...
書込番号:16430286
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
最新プラナー50mmF1.4。この歪曲だけはなんとかしてほしい。 |
古代プラナーC80mmF2.8。ほれこのとおり真っすぐ。 |
プラナー50mmF1.4ZA ホワイトバランスを同じところでとり後は設定を同じに現像。 |
C80mmF2.8。見よこの自然さ。 |
みなさまおはよう御座います。
きゃそこんさんおはよう御座います。
きゃそこんさん
ウインドーに写っているのは私じゃなくてマネキンですよ(笑)。私が縛られたら豚肉のブロックを凧糸で巻いたようになる。もっとも凍る様な美人にならやってほしいけど。きゃそこんさんは東京にはよくいらっしゃっているようですね。高層階のホテルに。うらやましい。
ken-sanさん
元プロジェクター用のレンズって独特の味を持っていますね。ボケがスコーンと抜けたようになる。面白いですね。
星ももじろうさん、こんじじさん、みるとす21さん
「古代プラナーVS最新プラナー」第2弾です。
このところソニープラナー50mmF1.4ZAを持ち歩いているのですが、このレベルの切れを実現してくれるレンズはなかなか無いですね。先日も仕事で大型ストロボのもと、プラナー50mmZA、ミノルタ85mmF1.4、ゾナー135mmF1.8ZA、を付け替えて撮ってみました。135ゾナーと50プラナーがだいたい同じくらいのシャープネス、85mmがついて来れない感じです。最新プラナーはかなりハイレベルだということは間違いないようです。
ですが、古代プラナー80も捨てたもんじゃありません。立体感、存在感の自然さは凄いです。元々彩度の高いものは最新プラナーが色を汚さず再現してくれます。しかし中間色は古代プラナー80がうまい具合にまとめて見せてくれます。どちらも一流のレンズです。
書込番号:16431585
4点
皆さんこんばんは。
仙台もやっと梅雨明けで、久しぶりにオテントサンがお顔を見せて下さいました。ちょっと湿度が高いけど、気温は25度位なので、外も快適です。
わかてっちり師匠、
待望のプラナーですが、歪曲がひどいですね。問題です。これでは建築物はとれないですね。ポトレか風景でしょうね。ただ色気は結構いけてるように思いますが、いかがでしょうか。Planarらしいヌケとキレのバランスが良いですね。でも古代プラナーってすばらしいですね。これはノンT*ですか?現代のレンズとは硝子の質が違いますが、コントラストが乗っていますね。素晴らしいです。やはり程度の良い古代レンズの方が良く写りますね。
星ももじろうさん、
自分は目が悪いので、MFだとピント合わせが出来ません。残念です。YCのレンズをCanon EOS煮付けてみたことがあるのですが、すべてピンぼけになり、断念しました。
ken-sanさん、
色々素晴らしいレンズをお持ちですね。自分はほとんど見た事がないレンズばかりですが、古いレンズにも拘わらず、色のりが素晴らしいですね。やっぱりフィルム(ですよね)にはかなわないなという感じです。もっともっと教えてください。
みるとす21さん、
TT4/300AEGをα用に改造されたのですか。まるでα-900のオリジナルレンズみたいで、かっこいいですね。画像を楽しみにしております。
今日は久しぶりに山小屋へ行って来ました。山ゆり、あじさい、ひめひまわり、花が沢山咲いていて、先日購入したLeica S Adaptor-CでCONTAX 645のレンズを色々つけて撮影してみました。へぼな絵ですが、ご笑覧下さい。
書込番号:16433478
4点
あちゃー、私の大嫌いな歪曲が...どうせ補正できるから残しちゃえって感じですかね〜、うむむ。
この比較だけ見るなら、ハッセル用のCプラナー持ってったほうが良さげです。切れ味求めないし。
さて、TT300かついで長居公園まで行ってきました。前にカワセミ見かけたことがあったので、あるいはと...
結果、いたのはつがいの白鳥ぐらいで。しかもこいつ、せっかく対岸から距離を置いて狙っているのに
エサがもらえるとでも思っているのか、人影を見つけるとドンドン迫ってくるんですよ。ピント合わない〜
というかね、やはりデジイチで使うには向かないレンズなのかも知れません。M型スクリーンをもってしても
ピントの山がわかりにくいし、絞り込んでもほわっとした感じで。結局後半はゾナー180mm/F2.8つけっぱでした。
写真はjpeg撮って出し。チップはTT300は300mm/F4、ムター2は500mm/F8で作ってもらったものです。
どちらのチップもミノルタAF500mm/F8をベースにしたみたいです。
書込番号:16433607
4点
皆さんこんばんは暑いです
明日はこのいでたちで行ってきます
ペンタでテストしてるので間違いないとは思いますこのレンズはハッセルの友人からもらいました
友人はデイスタゴン50を持っていますがアダプターでにこんF に付けると非常に写りが良くなったと言ってました
撮り切りのためS2と101も持参してみましょう
短いレンズほど樽型歪が起きますねこれは20ミリですがAPS−Cのためほとんどありませんが核に適当なレンズより
大きいホーマッとのレンズのほうが少ないようですまたP80のほうは後ほど
おやすみなさい
書込番号:16433907
3点
皆さんお早うございます、きゃそこんさんお邪魔いたします。
わかてっちり師匠、新プラナー良さそうですね、でも、ハッセルのオールドプラナー80
とても良い味出しているし、なんと言うか余裕がある感じですね。
おっといけない、危ない危ないです、これ以上手を広げる訳にはいきませんです。はい。
こんじじさん、コンタ645→Sアダプターは無限遠でないのですか?
一度ライカ社に相談した方が良いかもしれませんね。
でも、さすがT*のディスタゴン55端正な写りですね。
みるとす21さん、おひさしぶりであります。
そして待ってました、改造シリーズ。TT300残念でしたね、でも故サンダー先生の評では
ほんわかしているけど芯がありとても良いレンズとか、でした。
星ももじろうさんも、ハッセルのオールドP80お餅なんですか。
画像アップ期待しております。
ken-sanさん、プロジェクターレンズ興味深い写りしますね。
私もプロジェクターレンズあるんですが、改造難しいんでしょうね?
きゃそこんさん、浴衣美人涼しげです。
komutaさんもきっと見ておられますよ。
komutaさんゆっくり静養してまた参加してくださいね、お待ちいたしております。
insomunia+さんもです。
SonyのフルサイズEマウントが待ちきれずに、というか予行練習でRX-1君がきました。
RX-1君はオートフォーカスがびしばし決まるので、AEマークにあわせて絞り優先で
シャッターぱちぱちと押すだけ、シグマさんやGXRの用にシャッター1回押したら
しばらく待つ事ないので快適です。
それに、簡易マクロで20センチまでよれるので簡単にマクロ写真も撮れてしまう。
難点は、シャッターがマックス2000までで、しかもF2開放はさらに遅いシャッターになるので
すぐに露出オーバーになってしまう事ですかね。
RX-1 とRX-1Rで一瞬迷ったのですが、画質も大して違わないこと、
値段もこなれ、RX-1と電子ファインダーのセットとRX−1Rがほぼ同じなので
オールドRX-1を選択しました。
電子ビュファインダーはNEXと同じでよく見え気持ちよいです。
書込番号:16434454
4点
こんばんは。
>私もプロジェクターレンズあるんですが、改造難しいんでしょうね?
何の道具も持ってなくてもできてるので簡単だと思います。
一枚目はハッセルブラッドにハッセルのプロジェクター用レンズのP−ゾナー250mmf4を付けた所です。
2枚目は645Dにライカのプロジェクター用レンズのヘクトール120mmf2.5を付けた所。
3枚目はSD1にハッセルのプロジェクター用レンズのP−プラナー150mmf3.5を付けた所。
4枚目は645Dにライカのプロジェクター用レンズのヘクトール200mmf2.5を付けた所です。
書込番号:16436660
4点
皆さん、こんばんは。
きゃそこんさん、お邪魔いたします。
ken-sanさん、プロジェクターレンズの装着方法なんとなくすこしわかってきました。
ヘリコイドリングにくっつけるんですね。
ペンタックスは純正のヘリコイドリングが67、645、35とそろっていていいですね。
私も67のヘリコイドリングは入手しているのですが、これをコンタ645にどうやって改造したら良いのか
悩んでおります。
星ももじろうさん、ハッセルP80が贈アップどうもです。
美味しそうな蕎麦ですね。よだれが出てきます。
最近夏バテで撮影していないので先月の法事のときの写真(宇佐神宮の古代はす)をアップしておきます。
レンズはオリ・フォーサーズの50F2マクロで私のレファレンスレンズです。
書込番号:16437021
3点
皆さんこんばんは
ガールフレンドは大きなシュークリームをペロッと食べ
そばは別腹だといい私のそばを一箸譲ってあげましたらそれもペロリです
すげえ腰があり10割なのでおいしいです天ぷらが絶品です
http://tabelog.com/okayama/A3301/A330103/33000248/
書込番号:16437222
4点
みなさま、こんばんは。
暑くなったり雨が降ったりお天気が定まりませんが…みなさまお元気でしょうか…?
しばらくお役目をサボっておりました…。申し訳ありません。
星ももじろうさん、こんばんは。
美味そうなソバですね…!私も蕎麦が好物です…!ところでこの地は“八つ墓村”のロケ地(高梁市吹屋ふるさと村)に近いんですね…?なんか情報があればお教えください…。
Golfkiddsさん、こんばんは。
RX-1良さげですね…!発色も自然でボケも美しいですね…!SSが2000までとなるとPLよりはNDが必携ですね…!私はみるとすさんのRX100に心が動いております…が、ここに来ちゃうともう戻れない気もいたしますが…。
そう言えば最近“マイクロスイター”お目にかかっておりませんが…よろしくお願いいたします。
Ken-sanさん、こんばんは。
“プロジェクター用レンズ“いずれも良い写りですね…!”ヘクトール250mmF2.8“が好みかな…?ピントはシャープでボケも極上ですね…!まだまだ見せてくださいね。
みるとす21さん、こんばんは。
またまた“花火”の季節がやって参りました。昨年は“淀川花火大会”の情報…ありがとうございました。今年はどこで撮るのでしょう…?また見せてくださいね…。
こんじじさん、こんばんは。
“Leica S Adaptor-C”情報…ありがとうございます。“ひまわりと蝶”ピントピッタリですね…!発色も大変美しい…この次はどんな絵が出て売るんでしょう…たいへん楽しみです…!
わかてっちりさん、こんばんは。
“最新プラナー50mmF1.4”とC50mmF2.0との比較写真…ありがとうございます。
髪の毛の質感なんぞはP25の勝ちに見えますが…すんません…。でもこれ…2台を殆ど同時に撮ってますね…!凄いテクニック…流石です…。まだまだ見せてくださいね。
先日、長岡の大花火大会を撮りに行っておりました。いつものようにC645、α900、5D2の3台態勢で臨みました。結果は…全身筋肉痛でドロドロ…やっぱり年には勝てません…。駄作の数々…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16441182
5点
皆さんお早うございます。
きゃそこんさん、良い眼の保養をさせていただきました。
まさに目が覚めさせられた感じです。
でも、C645、5D2、α900の3台体制!!!って総重量って一対何キロ、
レンズも重いC45?90も持っていかれてますね。
前からお効きしようと思っていましたが、やはりきゃそこんさんもプロかあるいは
その筋のお仕事されている方なんですか?
ところでRX1非常に気持ちよく撮れるんですが、その理由を考えてみると
AE優先+オートフォーカスでEマウントやEOS純正レンズのように
絞りが自動でなくマニュアルだからのようです。
EOS5D系でオールドレンズを使っていてオートフォーカスだったらという点も解消されてますので。
これに60ミリF2マクロ固定焦点がもう1台あれば言うことなしなんて考えております。
さーーて、そろそろ出かける時間ですので失礼します。
書込番号:16441419
5点
皆さんこんにちは
毎日暑いです
吹屋は山陽自動車道から岡山道に入り石の風車のあるとこを有漢インターを降り左折木野山駅に向かい180号をさらに北上
神楽街道というのがありますから左折一本道で行けます涼しくなるとボンネットバスの運行も始まります
書込番号:16442584
4点
こんばんは。
一枚目は645Dにライカのプロジェクター用レンズのヘクトール250mmf2.8で咲くやこの花館で手持ち撮影した写真です。
2枚目はK−01にヘクトール250mmf2.8で手持ち撮影したヒレンジャクさんです。
3枚目は645Dにハッセルブラッドのプロジェクター用レンズのP−ゾナー250mmf4+2倍リアコンで手持ち撮影したマヒワさんです。
4枚目はSD1メリルにハッセルブラッドFテレテッサー350mmf4に1.4倍リアコンで手持ち撮影したツバメさんです。
書込番号:16443351
5点
皆さんこんにちは。お暑う御座います。
きゃそこんさん、お邪魔します。
仙台もやっと暑くなりました。昨日までは涼しい夏でしたが、今日は気温が30度まで上がり、夕方には夕立とか.....やっと夏が来たと思ったら今日は立秋!残暑ですね。
きゃそこんさん、
中判1台、デジイチ2台のラインアップ、さぞかし肩が凝ったでしょうね。
花火のお写真、素敵ですね。それに良い色!IQ160はISO=100でも長時間露光に妙るんのですね。勉強させていただきました。又見せて下さい。
golfkiddsさん、
RX-1のご購入、先ずはおめでとうございます。絞りリングがあるカメラが本当に少なくなってきましたね。多分、Zeissが絞りリングをなくすことを許さないのでは?でもファインダー(OVF)がなくなってしまいましたね。EVFの外付けファインダー(らしきもの)は3諭吉強の出費になります。Sonyさんもあこぎな商売やってますね。液晶だとピントがよく見えないし、日中の順光だとまるっきりダメですよね。年寄りにはつらいです。
それからLeica S Adaptor-Cは無限には問題なしでした。ただ無限にピントを合わせても、レンズの表示は10m位です。最短撮影距離も変わらないようです。
ken-sanさん、
いろんなレンズをお持ちですね。プロジェクター用のレンズもカメラにつくのですか?それにPlanar 150mmまであるのには驚きです。道かご教授のほどお願いいたします。
みるとす21さん、
お久しぶりです。
TT300をα-マウントに改造されたのですか。素晴らしいですね。それにいつ見てもZeissのTTはかっこいいですね。昨今のプラスチック製のレンズなんてオモチャみたいでいやですよ。Exifで焦点距離もでるのですね。良いですね。もっと見たいです。
星ももじろうさん、
このスレはまるで改造レンズのオンパレードですね。konjijiにはとてもついて行けませんよ。いつもお仕着せのカメラで撮っていますから。それに年寄りで目が見えないので、MFはからっきしダメです。Leica S Adaptor-CのようにアダプターでもAFなのは自分には使えるのですが。
先日、月山の姥ヶ岳に高山植物を見に行ってきました。標高は1600m強ですが、斜面にはまだ雪が残っていて、盛んにスキーをやっていました。夏山カメラのRX-1ですが、少しは涼しくなりますかね。ちなみに自分の冬山カメラはX-1ですから、X-1は偶然の一致?
書込番号:16445817
2点
こんじじさんこんばんは。
>プロジェクター用のレンズもカメラにつくのですか?
マウントとヘリコイドを用意すれば何とか使えます。
絞りはありませんが普通のレンズと違い室内でしか使用してないので中古品の状態も良いと思います。
一枚目の写真がP−プラナー150mmf3.5にヘリコイドを付けてマウントしたところです。
2枚目は645DにP−プラナー150mmf3.5で手持ち撮影した蓮のお花の横を泳ぐカルガモさんの若様。
3枚目は今日645DにハッセルブラッドFテレテッサー350mmf4に2倍テレコンを付けて700mmf8で手持ち撮影した田んぼの上を飛んでいるヒクイナさんです。
書込番号:16447485
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
朝から強烈な日差しと暑さ、、、、暑ーーいです。 |
強烈な日差しで日本丸の白ペンキが白とびしてしまうーーです。 |
早めに行き30分くらい散歩すると汗だく、、、たまりませんです。 |
おまけ、皆さん熱中症にご注意くださいね。 |
みなさーーーん、おはようございます。今日も暑くなりそうですね。
きゃそこんさん、お邪魔します。
こんじじさん、仙台は涼しそうで良いですね。
出勤前なので手短に、、、
デジカメinfoにSR4レベルのフルサイズNEX情報が出てました。
(1)ソニーNEX-7と似たデザインになるが、NEX-7よりも15%大きくなり、20%重く350g程度
(2)24MP、32MP、36MPの3種類の異なる新型フルサイズセンサーのテストを行っており、100%の確証は無いが、
ソニーは32MPセンサーを選択する可能性が高いこと
(3)2本のツァイスのフルサイズ用レンズ(ズームと単焦点)と共に発表は確実な模様。単焦点レンズは35mm F2.8。
(4)フルサイズNEXは9月24日に発表され、発売は10月の終わりだと言われている。
(5)価格は3000ドルを若干下回る。
これが本当ならば、RX-1購入は???ダッタかもしれませんが、これはこれで満足しております。
ライカM240予約しているのですがフルサイズNEX期待通りだと、キャンセルかな???
ということで、本日の画像は昨日朝の横浜、朝から日差しが強くRX?1露出をF5.6 くらいにしてたのですが
オーバーぎみダッタのでJPEGオンリーにして、HDR撮影してみました。
書込番号:16448190
4点
みなさま、こんばんは。
“立秋”は過ぎても“猛暑”は続いておりますが…みなさまいかがお過ごしでしょうか…?
Golfkiddsさん、こんばんは。
普通の“サラリーマン”のきゃそこんでございます。寄る年波…“肩”“腰”“脚”をやられてもうボロボロ…悲しい…。
“RX-1”良〜ぃ感じですね。“35mm1本勝負”に潔さをを感じます…!しかも“写り”は超1級品…!“開けて良し絞って良し”“寄って良し離れて良し”…きっと撮ってて楽しいでしょうねぇ…!
ぜひ手元に置きたい一品ですが…ゴルフさんの“フルサイズNEX情報”にも惑わされます…。“悩める老羊…?”といった所でしょうか…?また教えて下さいね…。
星ももじろうさん、こんばんは。
“吹屋情報”ありがとうございます。前々から一度は訪ねてみたいと思っておりました。“多治見家(広兼邸)”“西江邸”“吹屋小学校”等々…ボンネットバスも良〜ぃですね。また教えて下さいね。
Ken-sanさん、こんばんは。
“ヘクトール250mmF2.8”の写りにウットリします…素晴らしい…!C645にも着かないかしらん…?まだまだ見せて下さいね。
こんじじさん、こんばんは。
清涼感あふれる“雪渓”ありがとうございます。“RX-1”の“こんじじブルー”は合格ですか…?良〜ぃ色ですね。
“S2”アダプターシリーズの続報も…お待ちしております。よろしくお願いいたします。
週末は“第25回東京湾大華火祭”ですねぇ…わかてっちりさん。今年はどう攻めます…?秘策があればお漏らし下さい…。
先日の長岡大花火大会の残務整理から…駄作の数々、お目汚しの段は平にご容赦下さい。
書込番号:16451261
5点
皆さんおはようございます
今日も暑くなりそうです
吹屋には涼しくなっていきたいと思っています
友人が骨董屋県おやき店をしてるので。、イノシシ肉の焼き肉をしましょうとお願いをしております
映画八墓村は燃えてしまいましたが
広鹿目亭は健在です、ボンネットバスは吹屋駐車場から広兼亭まで往復しています期間限定ですが
500円で乗り放題ですどこで降りてどこでなんか祈ってもいいようです、がま口の女性車掌はいませんが
一応レトロな運転手車掌さんが乗っています
豊後高田のバスは本物のバスの車掌さんです口から生まれたような方ですよ
書込番号:16451632
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
タンポポの黄色い花、こいつは暑さに強そうです。 |
これはなんと言う花なんでしょうか、絞り開放 |
お待たせしました、盆栽のぶどうに実がなっていました。これも開放 |
マクロだけでなく、他もちゃんと使えます。絞りはF2.0 |
皆さんお早うございます。
今日も朝から暑いーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーですね。
汗びっしょりでたまりませんです。
きゃそこんさん、おじゃまします。
>そう言えば最近“マイクロスイター”お目にかかっておりませんが…よろしくお願いいたします。
はい、朝の散歩(暑いのでほんのちょっとだけ)でご近所の花と盆栽になっていたぶどうを撮影
してきましたのでアップさせてください。
マクロスイターは、MアダプターとMフォーサーズアダプター、いずれもKiponを持っており、
オリのEP2とリコーのGXR?Mマウントが母艦です。
ライカM8でも撮影できるのですが、マクロ撮影は難しいのでこの組み合わせで行っております。
GXRは良いカメラなんですが、電子ビューアーVF2がいけません。
ピンがあっているかどうかよくわからないのです。
それに比べるとオリンパスのVF2(147万画素)はピンがしっかり確認できます。
VF4は237万画素になり、倍率も高くなっているのでもっと良いのでしょうが、
最新の機種でないとだめのようで私のEP2では一応つくようですが機能を完全に
発揮できないようです。
ソニーのニューNEXフルサイズにはなんと?380万画素の電子ビューファインダー
二なるそうですが、、、
わかてっちり師匠、こんじじさん、ニュープラナー50のアップお願いします。
ももじろうさん、イノシシ肉の焼き肉って夏バテに良さげですね。
美味しいのでしょうか?
私は岩手で鹿肉(凍らせた肉の刺身)をもらって食べた事があり、
少し臭いけどと言われたのですが、大変美味でした。
そのときは、もっともらっておけば良かったと後悔しきりでしたが、、、
みなさん、お暑うございますのでくれぐれもご自愛のほどを。
書込番号:16455043
3点
みなさまおはよう御座います。きゃそこんさんおはよう。
このところの私の関心事は新しいプラナー50mmF1.4がどのくらい頑張ってくれるかということです。
色々試してみています。シグマとももう一度対決させました。
題して「キングコング対ゴジラ」
間違いました。
「ニュープラナー50mmF1.4ZA対シグマ50mmF1.4」です。
結果発表です。
ニュープラナー50の良いところ。
1、抜けが良い。透明感がある。
2、ボケが素直。形を残したままボケていく。ボケ量としては少なくあまりボケない感触もあるが、上品さに繋がるところである。
3、解像力が高い。
欠点
1、ひどい歪曲収差。樽型で、直線の入る被写体は写せないと思った方が良い。フォトショップの補正で直したところなんと歪曲が3.2パーセントにも達した(シグマは0.7くらい)。おそらく歴代プラナー最悪であり出来の悪いズームレンズクラスである。しかし歪曲具合は均等であり直した後はすっきり見える。ご存知だと思うが補正すれば必ず解像力が落ちる。この落ち具合を差し引いて評価した方がよいのではないか。
思うに、設計者は最初からこれを覚悟の上で取り組んだのではないか?歪曲はパソコンで補正できる。他の収差を先にと。古いレンズではあるがフォクトレンダーのウルトロン50mmF2、生命までも写すと言われたレンズである。水面の描写とかすばらしかったが、このレンズも歪曲が大きかったと記憶している。歪曲を放置すると透明感が増すのだろうか?
かつて零戦が設計されたころ、防弾設備は皆無だったそうである。それで高性能を維持したということなら守勢にまわると最悪の結果を招くことになる。
2、色がもう一つ前に出て来ない。
彩度の高いものはうまく色を拾うが、彩度の低いものはなんとなく冴えない。色が濁るわけではない。
3、描写における物の立体感、存在感が今ひとつである。
ピントが合ったところ、ボケ始め、ピント近辺のコントラストが今ひとつ。
シグマとの比較の上ではあるがパソコンフルで見るくらいならシグマの方が立体感ものの存在感は上である。プラナーは少し頼りなくみえる。拡大して等倍くらいにするとプラナーがシャープに見え浮き出てくる。
シグマ50mmF1.4
良いところ
1、解像力が高い。
2、画像に存在感がある。
3、若干アンバーよりではあるが色のバランスがよい。
欠点
1、ボケに品がない。
2、画像が全体に濁った感じがする。
3、優等生で感動を呼ばない。
値段の差は考えずメーカー名を伏せて「どちらを選びますか?」と問われたら困ってしまう。
プラナーの圧勝を期待していたのですが。
シグマが上回っているところもいくつもあり、たとえば1.4や2でプラナーが勝っている解像力もF4あたりではシグマ優勢です。
判定は「引き分け」あるいは採点方法によりますが「6対4でシグマの勝ち」。これが私の今の判断です。値段を加味すればシグマ圧勝となるでしょう。それでも私はプラナー50mmF1.4ZAを使っていきます。プラナーが勝っている部分、透明感と解像力。これはかけがえの無い部分です。欠点をおさえ長所を生かす。そうやって使っていきます。ソニーの設計者が設計してカールツアイスがお墨付きを与えたレンズです。使いこなせばいいんです。かつてヤシコンのレンズにであった頃のことをなつかしく思いますが。
書込番号:16455572
3点
きゃそこんさんこんにちは。
>“ヘクトール250mmF2.8”の写りにウットリします…素晴らしい…!C645にも着かないかしらん…?
ヘクトール250mmf2.8はハッセルマウントにしてますのでC645にもつきます。
一枚目はハッセルマウントにしたヘクトール120mmf2.5、P−プラナー150mmf3.5、ヘクトール250mmf2.8です。
ヘクトール250mmは手持ち撮影されないのなら三脚座をどう付けるか考えないと使うのは難しいかもしれませんね。
2枚目はハッセルブラッド2000FC/Mにヘクトール250mmf2.8で手持ち撮影したカルガモさんです。
プロビア100です。
3枚目は645Dにヘクトール250mmf2.8で手持ち撮影したヒマラヤケシのお花。
4枚目は645Dにヘクトール250mmf2.8で手持ち撮影したエーデルワイスのお花です。
書込番号:16456143
3点
皆さんこんばんは毎日暑いです
わかてっちりさんちょっとお借りして修正してみました正面からの写真のようです」
樽歪が多いですが
キャノンズームレンズJ13というビデオ用レンズ130万円ほどしますが
やはりこれはまだ多少樽歪は多かったです
書込番号:16456704
3点
お暑うございますが、皆様いかがお過ごしですか?
私は昨日の猛暑の中、中野の聖地巡りをした後に、原宿で降り表参道まで散歩、
帰宅して万歩計見たら1万6千歩でした。おまけに汗びっしょり。
昨夜は晩酌の途中で寝てしまったようで、今日は何もせずお休み状態です。
わかてっちり師匠、こんじじさん、ニュープラナーレポートどうもです。
わかてっちり師匠の鋭い評価、さすがプロフェッショナル。
ePHOTOzine に、ソニーのZeiss Planar T* 50mm F1.4 ZA SSM のレビューが掲載されています。
わかてっちり師匠の評価とほぼ同じ事が書かれているようです。
・Carl Zeiss Planar T* 50mm f/1.4 ZA SSM Lens Review
http://www.ephotozine.com/article/carl-zeiss-planar-t--50mm-f-1-4-za-ssm-lens-review-22610
************************************************
以下はデジカメinfoさんによる同上翻訳です。
MFによる細かいピント調整は快適。
フォーカシングは後群で行われ、前玉は回転しない。
解像力は開放では中央は良い値(good)だが、隅は芳しくない(fairly poor)。
絞ると解像力は画面全域で改善し、F2.8で隅は良い値(good)に達する。解像力のピークはF5.6で、
このとき、中央は際立った値(outstanding)、隅は素晴らしい値(excellent)になる。
色収差は、開放で1.5ピクセルを超える値で、周辺部のハイコントラストの部分ではとても目に付く。
色収差は、カールツァイスの名前を冠するレンズから予想するよりも大きいかもしれない。
周辺光量落ちは開放で2.61EVで、このような大口径レンズとしては標準的な値だ。F4以上に絞ると見た目に均一になる。
歪曲は2.27%のタル型で、単焦点レンズとしては予想よりも大きく、画面周辺部に直線的な被写体があると目立つかもしれない。
歪曲の形は画面全域で整っているので、後処理での補正は比較的容易なはずだ。
逆光では、極端な条件では若干フレアが出るがコントラストは良好に維持されている。
前玉は奥まった場所にあるので、フードはほとんど必要ない。
このレンズは間違いなくツァイスのブルーバッジを十分に正当化する性能があるが、
このような価格を正当化する性能かどうかは異論があるだろう。
このレンズの性能は多くの部分で良好だが、開放付近での色収差の大きさと、
隅の解像力の低さは、カールツァイスに期待していたものではない。たとえ、
素晴らしい防塵防滴の造りであっても、1260ポンドの価格は50mm F1.4としては非常に高価だ。
このレンズに(価格だけの)十分な価値がある思う人もいるだろう。しかし、このような価格を正当化できるのはわずかな人だけだ。
良い点: 素晴らしい造り、絞ったときの素晴らしいシャープさ、素早いAF、サイズと造りの割りにまずまず軽量。
悪い点: 開放付近で色収差が大きい、開放で隅の解像力が芳しくない。
書込番号:16458711
5点
コンタックス、ツァイスファンの皆様、今日は。
一応生きてます。
暦の上では秋なのに現実は夏本番(-_-)。ヘバってます。
汗疹の所為で足が痒いので薬を塗って家で過ごしており、撮影に出掛ける気は全く無いです。(^^;
ところで価格.COMのPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSMのレビューを見ると高評価が多いですが、一方、樽型の歪曲収差が大きいとも…。やはりカールツァイスに問い質してみたく成ります。
以前写真誌のソニーへのインタビュー記事で「光学設計はカールツァイスが行い、其れ以外はソニーが行っておりますが、詳しい役割分担は御答え出来ません」と返答していました。つまりソニーが光学設計している訳ではないので、だからこそカールツァイスに訊いてみたいです。歪曲収差が良く補正されているのがツァイスレンズではなかったのか?と…。
書込番号:16459217
5点
みなさま今晩は。きゃそこんさんご苦労さんです。
マイアミバイス007さんお久しぶりです。
>ところで価格.COMのPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSMのレビューを見ると高評価が多いですが、一方、樽型の歪曲収差が大きいとも…。やはりカールツァイスに問い質してみたく成ります。
ごもっとも。ごもっともで御座います。京セラのコンタックスを使っていた頃、ヤシコンツアイスで歪曲収差を意識したことは無いです。そんなものはレンズ設計の段階で直してくれるのが当たり前だと思っていました。デジタル時代になってキャノンに移行し50mmF1.2というレンズを使ってびっくりしましたね。丸く写る。いつだったか小学校の教室に生徒と先生達が壁沿いに机をならべ向かい合って給食を食べるというシーンを撮りました。珍しい試みです。一番後ろからキャノンの50mmF1.2で撮ったのですが、デザイナーさんからクレームがきました。「まじめに撮れ」と。黒板が歪んでいる、教室が歪んでいる。仕事を失いましたよ。ヤシコンのレンズでこんな心配をしたことがなかったのですが。
今回のプラナーはキャノンの50mmF1.2より歪曲においてずっとひどいです。今はパソコンの処理で歪曲を直すという考え方かもしれませんが、歪曲を直すと解像力が落ちます。ソニーはその辺りの損得をユーザーに語ってほしいところです。
>以前写真誌のソニーへのインタビュー記事で「光学設計はカールツァイスが行い、其れ以外はソニーが行っておりますが、詳しい役割分担は御答え出来ません」と返答していました。つまりソニーが光学設計している訳ではないので、だからこそカールツァイスに訊いてみたいです。
http://www.sony.jp/ichigan/followup/a99_vol2/planar/meeting.html?s=pid_msc_msmail_20130327_Dp_followa99_0004
開発者のインタビューを見る限りソニーの日本人が設計したもののように思えます。
ここからは私の想像ですが、設計にカールツアイスがかかわっているソニーのレンズは135mmF1.8だけのように思えます。あとはコーティング技術の指導をうけてソニー(コニカミノルタの設計者?)が設計した物ではないかと思います。これも想像ですが、ドイツで設計されたのはハッセルやヤシコンツアイスまでで(645は微妙)、どうもあの頃のツアイスとは思想が違うように思います。できたレンズをツアイスが見て「OK」を出すのではないでしょうか?
星ももじろうさん
プラナーの補正有り難うございます。この補正で何パーセントの数字がでましたか?
ゴルフさんの紹介記事には2.27パーセントとありますが、私が撮った画像あれこれやってますがだいたい3パーセント前後です。
ken-sanさん
ヘクトールの画像楽しませていただいてます。あっさりした描写ですね。すっきりしている。いいですね。
プラナーとシグマもう一回戦やります。人形は立てた本のところでホワイトバランスをとりRGBそれぞれ180にそろえています。引きが少し違いますが描写感、ボケの質はでています。色はシグマの方が拾っているようにも見えます。透明感はプラナーの勝ち。ゴルフさんの紹介記事にあった周辺画質はすこしプラナーが上回ってます。
書込番号:16460188
4点
コンタックスやカールツァイス愛用者の皆様、今晩は。
わかてっちりさん、大竹氏の話を読みました。携帯電話で見たのでパケット代はどうなるんだろうと思いながら…。(^^;
どうやらPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSMはソニーのGレンズも設計している人達が設計したようですね。パナソニックのなんちゃってライカレンズと同じだと思いました。(-_-)
ソニーの社員が設計したならGレンズとして売ってくれと言いたいです。
けど実際のところ今の私は高額レンズは買えないのでどうでも良いのですが…。(^^;
写真は京セラ・ツァイスで楽しみます。(^^)v其れしか手段が無いのですが…。(^^;貧乏は嫌ね〜。(T-T)
書込番号:16460323
5点
皆さん、こんばんは
マイアミバイスさん、お帰りなさい。
お元気そうで何よりです。
プラナーとゾナーいずれもツァイスの看板レンズで、
最近はプラナーが優勢?ですが、以前はゾナーとのこと。
訳の分からない事書いてしまいましたが、Gゾナー90も
昨日持ち出しましたので、画像アップさせて下さい。
アダプターは香港のAFアダプターなんですが、動いているものに
焦点合わせほとんど無理でした。
マニュアルにしても中途半端にAFが作動してどこにピントが合うかは運任せ。
ゾナーと言えば、55mmF1.4ゾナーを本家ツァイスが開発中だったんですが
どうなったんでしょうかね?
書込番号:16460600
5点
みなさま、こんばんは。
まだまだ“秋”とはほど遠い猛暑の日々ですが…みなさまいかがお過ごしでしょうか…?
マイアミバイス007さん、こんばんは。
ご無沙汰しております。“落札した接写リング”以来ですねぇ…久しぶり…!
やはりバイスさんのスパイスの効いたアドバイスがないとイケませんね…!これからもよろしくお願いいたします。
ところで以前バイスさんが仰ってた大型艦“いずも”就航しましたね…!なんか晴れがましい気分になりました…バイスさんはいかが…?
星ももじろうさん、こんばんは。
“吹屋のボンネットバス”は既出でしたね…紅葉の頃は素敵でしょうね…ぜひ一度訪ねてみたいですね…。また教えてくださいね。
Golfkiddsさん、こんばんは。
早速“マイクロスイター”の作例…ありがとうございます。ボケ味が極上ですね(高いだけある…)。まだまだ見せてくださいね。
“RX-1”持ってると何でも撮りたくなりますねぇ…“バックシャン”良〜ぃですね。まだまだ見せてくださいね(捕まらないように…)。
“NEXフルサイズ”もなんか現実味を帯びてきましたねぇ…9月24日の発表?が楽しみです…!
“しし鍋”といえば京都に「畑かく」というボタン鍋のお店があります。白味噌仕立てで柔らかくたいへん美味です…!今度ご一緒しませんか…?
Ken-sanさん、こんばんは。
早速ありがとうございます。”ヘクトール250mmF2.8“はハッセルマウントにできるのですね…!
でも…先ず“プロジェクター用のヘクトール”に出会うのが難…。ハッセルマウントにするのが難(ケンさんだからできる)…。手持ち撮影はもっと難…。なんと前途多難な事ですね…。でも目標が一つ増えました。まだまだ教えてくださいね。
わかてっちりさん、こんばんは。
ソニーとシグマの“プラナー50mmF1.4”対決…大変参考になります(よく解りませんが…)。
さすがプロの要求は厳しいんですね…!私なんぞは鏡に映った“セルフポートレート”に目が行っちゃいますが(スンマセン…)。まだまだ教えてくださいね。
ところでこの板も残す所あと4つ…次はどなたが…?
Soignerさんの「中判デジタルについて」をみなさまで盛り上げて行くのも“アリ”かと思いますが…。
どなたか“立候補“よろしくお願いいたします。
昨日、「東京湾大華火祭」を撮りに行ってきました。さすが“東京”スゴイ人出でした…!今回も3台態勢で臨みましたが…代わり映えのしない駄作の数々…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16461113
4点
皆さんおはようございます
わかてっちりさんデイストーションは2.3パーセント仰角は100パーセントです
キャノンレンズはビデオの世界でも著名ですが名前ほど優秀ではありません
富士ノンのほうがまだいいようです
名実ではなく名のほうが
先走っています
書込番号:16461399
2点
Zeiss、CONTAXファンの皆さん、そして写真が大好きな皆さん、こんばんは。
仙台もやっと暑くなりました。といってもまだ31度ですから関東以西の方々に比べればたいしたことはありませんが。
わかてっちり師匠、
P1.4/50の詳しい御報告、ありがとうございます。レンズ構成を見てみましたが、4群7枚(凸凹凹凸)のタマネギ型の対称型ですから、ほぼオリジナルの構成(4群6枚)に近いですね。丁度ヤシコンのP1.4/50と同じもののようですが、ヤシコンのPlanarにはほとんど歪みがなかったのに、新しいSonyのP1.4/50には一目でそれと分かる歪みがあるのは不思議です。だいたいPlanarの名の由来からしても歪みが小さく、解像度も隅々までほぼ均一というわけですから、これからするとソニーのP1.4/50はなんともお粗末ですね。それとも星ももじろうさんのおっしゃるようにPSCSで歪曲を適度に修正すれば大丈夫と、ユーザーを甘く見ているのではないでしょうか。ほんとうに「マジメニヤレ」といってやりたいですね。
更に気に入らないのは、最近、いわゆるZeiss blue(最高品質のレンズにのみに与えられる青いマーク=勲章、インシグニア)をなんと心得ているのでしょうか。ヤシコン時代にあの勲章をいただいたレンズはほんのわずかで(たとえば、Aposonnar 2/200とかTPPなどのZeiss取って置きの優れたレンズ)、CONTAXファンのあこがれでしたが、いまはCosinaやSonyのレンズすべてにあのZeissの青いInsignaが入っています。文化遺産級の銘玉Distagon 2.8/21Y/CでさえもApoの称号すらももらえなかったのに(-.-#)。マイアミバイス007さんのおっしゃるようになんちゃってライカレンズじゃないけどなんちゃってツァイスですよね。お粗末です。Zeissも落ちたもんです。ヤシコンやハッセルブラードVのZeiss Blueの刻印が泣いています。たとえは悪いけど、丁度ビートルズがMBA勲章をもらったときに、「たかがロック・バンドごときにやるよう勲章なら俺はこれははいらない!!」と勲章をバッキンガム宮殿に怒って送り返す方がいらしたように(こんじじはビートルズを云々する気持ちはありません、念のため)、Zeissのマークも返上ですかね。悲しいです。
きゃそこんさん、
花火のお写真、素敵ですね。かなり長時間の露光ですが、もちろん三脚でですよね。馬鹿なことをお聞きしてすみません。またまた3台態勢とはすごいです。みな素晴らしいお写真ですが、 きゃそこんさんはどのシステムがお好きですか。kakakuの絵ではなかなか判別が困難です。来年(年寄りの自分にはあるかな?)はぜひ試してみたいと思います。
マイアミバイス007さん、
>暦の上では秋なのに現実は夏本番(-_-)。ヘバってます。
暑さに弱いじじも御同様サマです。写真を撮る気にもなりません(T-T)。ビールを飲んで寝てます。
>写真は京セラ・ツァイスで楽しみます。(^^)v其れしか手段が無いのですが…。(^^;
同感です。ヤシコンプラナーのP1.4/85やP2/135などの超!銘レンズやP1.4/85の陰に隠れていますが、P2/100、そして帝王P1.4/50など数々の良いタマがありますね。あ、GのP35やP45も良いですし、645やNにもありますね。ヤシコンのレンズにはたっぷり公害がしみこんでいますから今では作れません。良い状態で残っているこれらのレンズを使うしかないですね。ただ京セラのレンズはフィルムに合わせて作っていますから、デジタルの世の中では難しいですよね。フィルムもなくなっているし、良いラボも少ないし。じじはいったい何を云ってんの?あ、暑さのせいです。すみません。
golfkiddsさん、
最近、焦点工房で似たようなGtoNEXアダプター(AF)を3.5諭吉ぐらいで販売しておりますが、golfkiddsさんの買われたものと同じでしょうか。さいわいにして自分は風景が主流でポトレはとりませんので、無限がきちんとでるなら購入するかなと思っておりますが、いかがなものかご教示いただければ幸です。特にSonnar 2.8/90Gを使ってみたいですね。このレンズはZeissがデジタル時代を見越してハナから設計をし直したレンズとのことでしたが、Gのボディーではピントの関係で残念ながら性能を十分に発揮できませんでしたね。
それから今度でるフルサイズのNEXはもちろんEマウントですよね。
ken-sanさん、
ハッセルブラードのヘクトールは実際に見た事はありません。このようなプロジェクター用のレンズもデジタル時代には結構活躍しそうですね。また教えてください。
星ももじろうさん、
わかてっちり師匠がおっしゃるようにディストーションを補正すると解像度が落ちるそうですが、コントラストはどうなんでしょうね。Planarは解像度よりもコントラスト重視のレンズだったように感じてましたが。自分は最終的にはA3かA4程度でプリントしますからあまり関係ないかも知れませんが。
フィルム時代は切れのゾナーとぼけの美しいプラナーという使い分けがあり、一般的にアウトドアはゾナー、ポトレはプラナーという評価でしたが、もう分からなくなりました。
老いぼれこんじじのレンズ変歴はまだまだ続きそうです。これからもご教示のほどお願いいたします。
またまた乱文、失礼致しました。
書込番号:16463147
4点
こんじじさんこんばんは。
>ハッセルブラードのヘクトールは実際に見た事はありません。
ヘクトールはライカのレンズですがスライドプロジェクター用なのでマウントもヘリコイドもありませんのでハッセルマウントにしてます。
60年ぐらい前の中判用のPradoと言うスライドプロジェクター用のレンズです。
一枚目はペンタックスQ7と言うコンデジの素子を使った一眼ミラーレスカメラにヘクトール200mmf2.5を付けて手持ち撮影したセッカさんです。
Q7で撮影したとは思えない立体感・解像感があります。
60年前の撮影用ではないレンズで換算4.6倍になるデジカメで使っても素晴らしいレンズです。
ハッセル用のプロジェクター用レンズはP-Sonnar250mmf4とP-planar150mmf3.5を持っています。
2枚目は645DにP−ゾナー250mmf4に2倍テレコンを付けて500mmf8で手持ち撮影したマヒワさんです。
3枚目はハッセルブラッド2000FC/MにP−プラナー150mmf3.5で手持ち撮影した鎌倉の円覚寺の梅のお花です。
フィルムはコダックのネガフィルムのポートラ160でK−01によるデジカメコピーです。
書込番号:16463590
4点
みなさま、こんばんは。
暑い日々が続いておりますが…みなさまお変わりありませんか…?
みなさまのご協力により当“自由広場17”も大団円を迎えることができました。本当にありがとうございました。
次は“自由広場18(初心に戻ろう!)”でお会いしましょうね…。
わかてっちりさん、こんばんは。
“自由広場18”の立ち上げ…ありがとうございます。また、当板ではたいへんお世話になりました。次はどうなるんだろうかと心配しておりましたが…さすがわかてっちりさん…!今後ともよろしくお願いい申し上げます。
こんじじさん、こんばんは。
当板でもたいへんお世話になりました。私は機材やレンズのことは良く解りませんが…こんじじさんの博識と歯に衣着せぬコメントはたいへん勉強になりました。これからも“無知なる羊を導くが如く…”よろしくお願い申し上げます。
どのシステムが好みかと問われれば…もちろんC645です。最新機種に比べれば欠点だらけですがこれには撮る楽しみがあります…。
それもこれも “南イタリア紀行”を拝見したのが始まりです…こんじじさんにはたいへん感謝しております。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。
Ken-sanさん、こんばんは。
“プロジェクターレンズ“…全く未知の分野でしたのでたいへん勉強になりました。また、旅の情報から素晴らしいお写真の数々…本当にありがとうございました。これからも多彩な情報のご提供よろしくお願いいたします。
Golfkiddsさん、こんばんは。
多彩なマウント情報から実写まで…ゴルフさんにはたいへんお世話になりました。次板でもよろしくお願いいたします。
先日、銀座の日産ショウルームで素敵なフェアレディーを見かけました。赤白のツートンで「飛べねぇ豚は、ただのブタだ…」って聞こえてきそうな車でしたよ…ゴルフさん。受付嬢もたいへん美人で…。
お終いは先日の街角スナップより…駄作に最後はありませんが…お目汚しの段は平にご容赦下さい…。
書込番号:16463989
4点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX N1 ボディ
モノクロ撮影して見ました。
五月ニ日 三日 地元のお祭りでした。
N1 での撮影は、初めてでしたので。
他の方がN1 は、ピンが甘いと言って居たとうりにピンが甘い(AF)だと。
使い方も、今一Nikon F6 と違うので。
書込番号:16135737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
N1を長年使ってますが、私の物はピント精度に問題は有りません。
書込番号:16137160
2点
一枚目がN−1でしょうか甘いのではなく一部分似合っていますPで撮影してみてください
ファインダーで甘いと感じたら即座に手動であわせられます
二枚目は露出不足です
またスキャナーの精度にもよります
書込番号:16144639
1点
一枚目も二枚目もN1 ですよ。
どちらも、私がPCに取り込んで少し加工しました。
(補正)
二枚目は、あえてあの様にしました。
プログラム撮影してますし。
私の眼鏡が度が合わなく成ってしまって居る事で、ファインダーの像がボヤケテしまうのも有ると思います。
早めに眼鏡のレンズ交換したいと思います。
書込番号:16144819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
しど調整がずれていてもAFですからピンが来るはずですが度が進みすぎておられるか
AFに問題があるかですね、頑張ってください
書込番号:16157873
0点
ハイ、ありがとうございます。
京セラに一度メンテナンスに出す予定もして居ます。
中古で購入したN1 なので、メンテナンス位してやらないと、行けないと思ってます。
永く付き合ってやりたいので。
書込番号:16157903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日発売されたCAPA6月号にAFチェックシートが付録で付いてます。
私のN1は2台目ですが、カメラ側の問題でピントが甘いと言う事は1台目も含めて無かったです。けど、ほんの僅か手振れしていてピントが甘く見えた事は有ります。(^^;
其れは兎も角、今年N1をオーバーホールに出して、グリップと裏蓋を交換して、他に分解掃除と各部点検をしました。
快調です。
梱包が面倒くさいのでビックカメラ経由で京セラに送りました。(^^)
以下抜粋。
修理 サービスセンター
●修理品の送付先 *修理に関するお電話でのお問合せも承っております。
カメラ、デジタルカメラ、レンズの修理は、宅配便または郵便小包で修理依頼票と一緒に、下記の岡谷サービスセンター宛にお送りください。
なお、岡谷サービスセンターは、2015年4月末に業務を終了させていただきますので、あらかじめご了承ください。
京セラ株式会社 岡谷サービスセンター *窓口での修理受付は行っておりません。
〒394-8550 長野県岡谷市長地小萩3-11-1
TEL: 0266-27-2183 お問合せ受付時間 9:00〜17:00
FAX: 0266-27-2208 土曜日、日曜日、祝日および当社休日は休業
*精密機械のため、梱包は緩衝材(クッション等)を入れて厳重にお願いいたします。
*修理期間はおおよそ2週間くらいとなりますが、機種や修理内容により変わる場合もございます。
*お見積りの上、お客様のご都合により修理せずにご返却する送料は、お客様ご負担(着払い)となりますので、あらかじめご了承ください。
*お支払いは、お受取時現金支払いの代引のみで、振込みやクレジットカード支払い等はできませんので、あらかじめご了承ください
書込番号:16159393
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
そろそろ自由広場15が終盤になりましたので新しい板を用意させてください。
この板は結構重圧がかかるようで終盤近くになると次の板長選出が大変です。
そもそも自由広場ですので誰が板長でもいいんですよね。
でも、この板が和気あいあい良い雰囲気でいられるのも歴代板長のおかげでもあります。
ともかくも、新しい板をあらかじめ準備させてください。
書き込みは「自由広場15」が200に達した移行ということでよろしくお願いいたします。
それから、いつものお約束ですが
機材、レンズ、何でもOKですが、写真、機材、レンズを慈しんでいること、つまり愛ですね。
これが基本です。ですからこの板で意見はいいのですが喧嘩は御法度です。
お互い面と向かっている訳ではありませんので文章にはご配慮をです。
後一つお願いはニューカマーがきたくなるような板にしたいものであります。
前板長のkomutaさんよろしいでしょうか。
和歌てっちり師匠を始め皆々様ぜひともよろしくお願いします。
それでは、自由広場15が最後の200に到達しましたらこの板でよろしくお願いいたします。
12点
皆さんこんにちはお寒うございます
17日滋賀県長浜の盆梅展に冬の関西1デーパス3500円昨年は2900円で行ってきました。会場には何百年となるものも展示され。部屋中梅の香りで一杯でした
レンズはカールツアイスイエナフレクトゴン20ミリF2.8ですお目汚しを一つ
書込番号:15782667
8点
皆さんこんにちは
本日900が直ってきました
修理代は絞りリング機構が悪く部品送料込みで17592円でした
早速このいでたちで撮影してみました
デイスタゴンは少し色のりが薄いようですこちらは。まだ寒く梅もこんな状態です
書込番号:15787325
8点
今見ましたら、あの変なレスが消えていました。良かったです。おそらくフィッシングなんでしょうね。どなたものぞかなかったことを祈っております。スレ主様かそれともkakakuの方で消したのか、とにかく人を陥れるようなスレやらメールやらが頻繁に来ますので注意しないとね。
星ももじろうさん [15787325]にはご迷惑をかけるかも知れないので、出来ればわたしの [15791123]も消して頂けると嬉しいです。
最近は日がすこしずつ長くなり、目がかゆくなりくしゃみが出て(;。;)、何となく日の光も春を思わせるようになって来ましたね。自分は残念ながら健康を害して真冬のきびしい写真を取り損ねてしまいましたが、来年(があればですが)はきびしい冬をとってみたいと思います。皆様もどうかご自愛下さい。これからもよろしくご指導下さい。
山形蔵王の続きです。ゴーグルをしているのでファインダーはのぞけないので構図は決まりませんが.....
書込番号:15791818
8点
こんじじさん今晩は
素晴らしい写りですね
恐れ入りましたこち谷は迷惑とか何も来ていませんが
書込番号:15792750
5点
蜘蛛の糸より
お釈迦様は極楽の蓮池のふちにたって、この一部始終をじっと見ていらっしゃいましたが、やがて健陀多が血の池の底へ石のように沈んでしまいますと、悲しそうなお顔をなさりながら、またぶらぶらお歩きになり始めました。
気をとりなおして、
golfkiddsさん、スレッドありがとう。またみんなでやりましょう。
komutaさん、気になさらないように。もともとみんなで楽しむために始めたのですから。今、書き込みできる人がコメントすればいいのですよ。
星ももじろうさん
盆栽ですか。またシブい世界に。多趣味ですね。今回もよろしくお願いします。
こんじじさん
お久しぶりです。雪の蔵王美しいですね。透明感が伝わってきます。
今日は横浜で仕事でした。終わってパシフィコ横浜のあたりをコンタックス645とP25、キャノンの328で歩きました.アップします。
書込番号:15793467
7点
皆様、御早う御座います。
新スレを立ち上げて下さいまして有り難う御座います。
私は特に話題も無く、フイルム派なので、あまり書き込みはしないと思いますが…(^^;。
此の板に参加している方々を価格.comと癒着している業者と批判する妄想家が2日続けて書き込みしていたので笑ってしまいました。
ところでP85mmF1.4(C/N)が月末には分解掃除を終えて戻って来るので楽しみです。(^^)
書込番号:15794996
9点
golfkiddsさん こんばんは
新板長本当にご苦労様です、今後とも宜しくお願いいたします。
komutaさん こんばんは
前スレでは本当にご苦労さまでした、最近お便りを拝見してお元気そうで一安心。
又以前の様にご投稿頂ければ嬉しい限りです。
星ももじろうさん こんばんは
このシーズンの閑谷学校は何故か寂しいですね、それでも売店の方も営業されているのでしょうね。
DP3購入致しました、SD1には手こずりましたが同じセンサーでもDPシリーズは扱いやすい気がします。
こんじじさん こんばんは
冬のピンと張り詰めた空気感がこちらまで伝わって来そうな素晴らしいお写真ですね、最近デジカメに興味が出始めて以前から気になっていた機種ですが、これを拝見して益々興味が湧いてきました。
わかてっちりさん こんばんは
こちらは多少なりとも中国からの浮遊物の影響を受けていますが 投稿されたお写真を拝見する限りはこの日はその影響もなくクリアーで気持ちの良いお写真ですね。
マイアミバイス007さん こんばんは
浮気性でニコンも使用しています、ニッコールレンズには興味がないので、コシナツァイスを使用しています。
神戸の中華街で春節祭が行われたさい際久々にD800Eを持ち出しました、P85mmを装着していましたが予想以上のたくさんの人出でシャッターチャンスが殆どありませんでした。
YCとは多少傾向が違いF2からすでに通常の使用が出来そうです、写る過ぎる感じがして これならナノクリのニッコールAFS85mmF1.4Gと余り違わないんじゃないかと思った次第です。
DP3Mフライングで入手しました、予想以上の出来に暫くはこればかり使用しそうです。
書込番号:15799000
9点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
お役目ご苦労様似存じます。今後ともよろしくお願いいたします。
星ももじろうさん、こんばんは。
盆栽の白梅…良〜ぃですねぇ。ISO6400で2度びっくり…!X-Pro1、良い写りですね…!
こんじじさん、こんばんは。
“蔵王のモンスター”やっぱり良〜ぃですねぇ。
昨日のニュースで酸ヶ湯温泉の積雪515cmには驚きましたが、今年の北日本は雪が多いみたいですね。そちらはいかがでしょうか…?
お元気になりましたら“春の蔵王”も見せてくださいね…!
わかてっちりさん、こんばんは。
新板でもよろしくお願いいたします。
なんでまた“蜘蛛の糸”なんでしょう…?“カンダタ”は誰…?気になりますねぇ…。でも328は本当に良〜ぃですねぇ。爽やかな空気感が漂っています…。
Maki_toyさん、こんばんは。
お久しぶりです。お忙しそうですね…若い頃と違って激務は堪えますねぇ(同感…)。でも健康が一番です…!
ところで2枚目のレンズは何でしょう…?幻想的な“ボケ”味と立体感に心を奪われております…。
LGEMさん、こんばんは。
またよろしくお願いいたします。
RX1良い写りですね…!別板の“マリア様”にはボンヤリとしてしまいました(暫時恍惚として我に返らず…)。まだまだ見せてくださいね。
ネタがないのでこないだのテスト撮影から…相変わらずWBに苦しみおります…。駄作の連投、お目汚しは平にご容赦ください。
書込番号:15799285
9点
皆さん、おはようございます。
新しい板始まりました。
この板は皆さんと一緒に共同運営でまた楽しく運営して行きたいです。
和歌てっちり師匠、パシフィコ横浜こられていたんですね。
フェーズP25のCCDいい色ですね。
そういえば、あたしは昨年からしばらくAPTUS2-5持ち出していない。(泣)
こんじじさん、蔵王のモンスターいいです、こんなのすぐに見れるなんてうらやましい。
星ものじろうさん、盆栽渋いですね、よい趣味たくさんお餅ですね。
マイアミバイスさん、P85F1.4楽しみですね。
レンズがいっぱい詰まっていてみていて気持ちよくうっとりしちゃいますね。
LGEMさん、RX1、D800E、DP3m、、、よだれが出てきそうです。
フライングでDP3m入手ですか、モノクロ試しましたか、できたらアップお願いです。
きゃそこんさん、IQ160すばらしい感度といろあいですね。
オオマダラ蝶の写真いい色合いですがレンズは?ですか。うーーん、まさかP135ベローズ???
komutaさん、前すれご苦労様でした。
この自由広場シリーズは共同管理ですから和歌てっちり師匠のおっしゃるようにできるときにやれる範囲でいいんです。
体調しっかり回復させてくださいね。それまでROMも大いに結構です。
insomunia+さん、新しい職場で大変でしょう!時間の合間にSの画像また見せてください。
みるとす21さん、改造寝たお待ちしております。
ということで6時を過ぎたのでそろそろ出かける準備をということでバイバイ菌ーーーーです。
書込番号:15799364
6点
皆様、御早う御座います。
昨日家にFAXでP85mmF1.4(C/Y)の修理見積りが届いてました。
まだ着手してなかったんです。(-_-)
分解掃除とグリスの入れ替えで約2万8千円でした。
LGEMさん、コシナ製ツァイスはEOSに付ける為に一度買おうかなと思いましたが、やはりコンタックスのカメラで楽しみたいので止めました。(^^)
きゃそこんさん、削除されてますが前スレを価格.comと癒着した業者の書き込みであると批判した妄想による書き込みが有りました。ところで山の夕景は綺麗ですよね。
そう言えば昨夜、本屋さんにアサヒカメラを買いに行ったら観艦式のDVDが安く売ってました。
けどヒストリーチャンネルで観たから要らないやと思って買いませんでした。
書込番号:15799479
5点
きゃそこんさん こんばんは
新兵器 色彩のみならず描写面に於いても濃厚さが感じられて素晴らしいです。
さぞかし格闘し甲斐がありそうで ある面羨ましいです。
自分が使用しているフォーマットのカメラは簡単に操作が出来てしまうので、ある意味誰でも同じ様に写せるものだと思います。
golfkiddsさん こんばんは おじゃま致します
フォビオンでのモノクロ カメラの設定はニュートラル,SPPで現像の際にモノクロ化した画像です。この処理に因ってフォビオンを見直すようになればと密かに期待しております。
後日カメラ側での設定もモノクロで色々な被写体に挑戦してみたいと思います。
書込番号:15801781
7点
みなさま、おはようございます。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
星ももじろうさん、おはようございます。
良〜ぃですねぇ。わが開聞岳に510がきれいにはまってますね(もチョット大きいと…)。まだまだ見せてくださいね。
マイアミバイス007さん、おはようございます。
レンズ、楽しみですね…!新品同様で戻ってくるでしょうから撮影会での使用感など教えてくださいね…。
観艦式は1度は行ってみたいと思っています。昨年の公募は7月20日〜8月31日でしたが…倍率、高いんでしょうねぇ…?また教えてくださいね…。
LGEMさん、おはようございます。
LGEMさんやマキさんの写真には感性を感じます(お世辞ではなくって…)。なんで撮られても見る者をうならせる所があります…!今度はどんな絵が出てくるんだろう…?ってワクワクしながら待っています(ホント)。まだまだ見せてくださいね。
ネタがないので…WBの失敗例を二つ、記憶色?が曖昧なので色相の調整が難解です…!駄作の連投、お目汚しは平にご容赦ください。
書込番号:15804153
6点
皆さま、おはようございます。
ゴルフさん、新板立ち上げありがとうございます。
仰るとおり新しい職場に慣れて行くというのは何度も転職しておりますが大変です^^; ただ仕事の内容が慣れている
ことなので、その分気が楽です。ここのところは土日も宴会ばかりなので、なかなか写真を撮れていませんがもう少し
暖かくなればなーと。
LGEMさん
RX1、DP3とも楽しそうなカメラです。期待に違わぬ見事な描写ですね(もちろんLGEMさんのウデ&感性です)。
スナップ用のカメラも欲しくなってきました。CONTAX645でスナップは少々…ぃゃ…かなりしんどいです(笑)
こんじじさん
雪山というのは本当にフォトジェニックですね。Leicaコンパクトも綺麗な青を表現してくれるのですね。空と
樹氷のコントラストが素晴らしいです。
最近は家具屋さん回りが楽しいです。少しアンティークに興味を持ち始めまして…ところが「これがいいっ」って
値札を見ると…撃沈…これの繰り返しです。あぁα99が遠のいて行く!
先日ぶらぶらして撮ったスナップをお目々汚しに失礼いたします。
それでは引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:15804270
6点
今晩はきゃそこん
さんここをご覧くださいhttp://www.asahicamera.net/sns/mypage/list_photo.php?fidx=6396&uidx=7908
書込番号:15807360
4点
皆様、今晩は。
フォビオンに興味が有りシグマにはズームレンズ付きDPシリーズを出して欲しいと要望を出した事が有りますが、某誌で社長さんが「ズームレンズに高性能を求めると大きく成ってしまうので、小型軽量のDPシリーズには…」と言う主旨の発言が。
ところでDP3ですが、中望遠専用なので思い切った事をやったなぁと思っています。
「此のカメラで撮れる被写体しか撮れないカメラ」と言うのは昔から広角や準広角レンズですが、中望遠となるとやはり…。英断なのか無謀なのかよく判りません(^^;。
ところでクラブツーリズムの4月14日(日)の日帰り撮影旅行を申し込みました。
甲斐路の桜と桃源郷が被写体だそうです。機材はコンタックスN1と富士フイルムGW690Vです。今から楽しみです。(^^)
書込番号:15811718
7点
みなさま今晩は、golfkiddsさんお元気ですか?
このところ仕事にプライベートに忙しくて書き込みの写真を撮れていません。今日も外出していないので部屋においてあるチューリップを写してみました。ただ撮ったのでは面白くないので一番大きいサイズ6×8でやってみました。フジのGXです。レンズは125mmF3.2。縦位置の方は若干画像処理をしています。参考にならないかもしれませんが。
Insomnia+さん
目黒通り沿いはアンティークの店が目白押しです。楽しいですよね。私は三丁目の夕日の世界が好きで昭和30年代のテレビをリビングにおいています。部屋がいくつもあれば部屋ごとにインテリアを変えたいところです。
マイアミバイス007さん
DP3は英断だと思いますよ。実際、ポートレートとマクロはこれだけでいけていまいますからね。プラナーの85mmそろそろ始動ですか。
星ももじろうさん
開聞岳とクラッシックな車、おつですなあ。途中で止まってしまうことはないのでしょうか?念入りに整備しないとね。
きゃそこんさん
水族館までIQ160に645ですね。持ち歩いていますね。こちらの645に328も重くてねえ。どこへでもというわけにはいきません。
LGEMさん
シグマDP3始動されたようですね。どうですか?使いやすいですか?キャンペーンの間に私もこれを手に入れたいと思っているのですが。
来週はなにか外でお見せできるものを撮ってきます。
書込番号:15811830
8点
みなさま、おはようございます。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
星ももじろうさん、おはようございます。
アサカメのアルバム。拝見しました。あちこち遠征されているんですねぇ…!素晴らしい…!
マルチマウントですがアダプターで共通化ですか…?また教えてくださいね。
Insomnia+さん、おはようございます。
P30+…健在ですね…!さすが高感度に強い…!金属性の“赤・緑・黄・茶”と良い色ですね…!
ところでWBどうされてます…?私のはプリセットは使えません…!参考までに…教えてくださいね…。
マイアミバイス007さん、おはようございます。
“甲斐路の桜と桃源郷”ですか…!楽しみですね…。実況中継もよろしくお願いです…!
わかてっちりさん、おはようございます。
フジGX…久しぶりですね…!さすが大きなフォーマットはボケも自然で主題が浮き立つようですね…!素晴らし…!縦の構図は秋山風ですか…?
私もおんなじチューリップを撮ってましたので…駄作を一つ…。
相変わらずWBに難儀をしております。P1のチュートリアルにWBを設定するシーンがありましたので真似てやってみました。意外と簡単でやや高温寄りですがプリセットよりはマシかと思います…。
手持ちのレンズで比較を兼ねて…開放勝負で…。お目汚しは平にご容赦ください。
書込番号:15814468
6点
さてみなさん、αマウント用のプラナー50mmがソニーショップでも出てきたようですよ。
http://pur.store.sony.jp/Qnavi/Product/SAL50F14Z/
14万...どうしよ(^^;;;
書込番号:15815993
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
PK改造YCレンズ |
ニコンアダプターを付けたぷらなー80F2.8のんT |
左サン35-105中ニコン35-105右YCバリオゾナー28-70 |
X−Pro1にYCバリオゾナーを付けれますがいつもは20ミリ |
皆さん今晩は
きゃそこん さんとにかく本場のツアイスが使いたくて4本ほどと東ドイツのものを少々ヤシカのものも少しあり
ハッセルのレンズはマウントアダプターでニコン用途ペンタ用とアルファー用で使っていますF1.4あっても実際は絞って使いますので、デイスタゴンはF4
プラナー80は2.8です6000円のでいすたごんC50 F4もいい写りをします
ペンタマウントだとSD−15などにオーバーインフデすが使えます短焦点ならまず問題はありませんが。ペンタマウント改造YCバリオゾナー28−70はぺんたならもんだいはありませんがSDだとズーム位置により大幅にピンずれが発生します
組み合わせはいろいろありますね
6X7レンズは純正でPKマウント用もあります
マミヤ645用もペンタ用を買っていますハッセルニコンのアダプターを。ジャンクレンズからはずしたPKマウントが偶然穴もピッタシ合ったので交換しましたニコンがなくなったのでまたニコンハッセルも買いました
PKを買ってニコンそのままでもよかったのですが
Xpro1もいろんなアダプターでM42の場合はピン押さえがあったほうがいいのでYC−M42をはめています2段で使うなとも言われますが、問題はX−Pro1の場合はありませんハッセルの大きなレンズも2段でかませますがカメラのマウントが壊れそうなのでもっぱらイエナの20ミリですYCプラナー50ミリもいすとDS2とK-100に改造して付けていましたがK100は元に戻し売却しました
ペンタにはまるニコンレンズレンズもあります。オールドレンズ遊びは楽しいです
書込番号:15816971
5点
皆さん、おはようございます。
私もLGEMさんに習ってフォビオンのモノクロ試してみました。
シグマのソフトSPPは大変使いづらいのですが、シグマさんこまめに
バージョンアップしてくれておりだんだんよくねっt絵いるようです。
それでもLightroomやC1に比べるとまだまだですが。
和歌てっちり師匠、久々登場の大画面ステッチンググッドです。
次もお願いしますね。
みるとす21さん、アルファ用プラナー50レポありがとうございます。
α系考えてみようかと思わず考えてしまいました。危ない危ない。
insomunia+さん、新しい職場なれるのに大変でしょうが体調管理に気を鵜kてください。
こんじじさん、仙台の雪はいかがですか?
きゃそこんさん、相変わらずいい色してますね。それにぶれ全くないし。
星ももじろうさん、アダプターたくさん持っておられるんですね。ハッセル用ですか。
マイアミバイスさん、プラナー85修理完了おめでとうございます。
書込番号:15818844
7点
みなさま、おはようございます。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
みるとす21さん、おはようございます。
αのP50mmF1.4Zってすごい解像度らしいですね…!ただの50mmF1.4Zとはずいぶん違うんでしょうねぇ…?是非撮り比べを…お願いします…!でも5月かぁ…待ち遠しい(でしょう…!)。
星ももじろうさん、おはようございます。
みごとなアダプターのコレクションですね…!機材を無駄なく使われているところがすごいです…!やっぱり写真機が(レンズも)好きなんでしょうねぇ…!意気込みが違います…!
Golfkiddsさん、おはようございます。
お役目ご苦労様に存じます。
フォビオンはモノクロが良い…って聞いたことがありますが、なんか味があって良いですねぇ…!カラーとはまた違ってサテンの光沢ですね…!まだまだ見せてくださいね。
Komutaさん、おはようございます。おげんきですか…?
三原の神明市…続編をお待ちしておりますが…美女(キッと撮ってるはず…!)の後ろ姿なんぞを…よろしくです…!
私といえばネタがないので一昨日の残務整理から…駄作の数々…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:15819252
6点
すでにα用プラナー50mmはソニーストア他でも予約販売が始まってます。
一番安いのはキタムラネットショップのようですね。126,100円なり。ふえ〜
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/161102-001006003005
書込番号:15820316
7点
ミノルタのAF50は14000円でオークションに出てました
これの焼き直しかもしれないですね
きゃそこんさん、恐れ入ります
書込番号:15820923
6点
プラナーはもちろんミノルタ50mm F1.4、F1.7もNもみんな6群7枚なんですよね。
こんどの50F14Zは非球面レンズを2枚使って5群8枚としています。焼き直しなんかじゃなくて
かなり本気で取り組んだんじゃないかと思うんですけど...α部隊の集大成か、はたまた最後っ屁か。
使わない機材を売り払って貯金しようかな。あるいはいよいよマウントパーツ作って売るか?
書込番号:15822889
7点
今晩は。
みるとす21さん、情報有り難うございます。とうとうというか、本当に発売されるようですね。新しいライカRのレンズと比べるとほどほどな値段ということもできます。みるとすさんが引き合いに出されたデータですが、ヤシコンプラナー50mmF1.4のものじゃないでしょうか?MTF曲線がそのように読めるのですが。
星ももじろうさん、αの新しいプラナー50mmF1.4は別物ですよ。今までのミノルタやソニーの50mmF1.4とは違います。レンズ構成も今までないタイプだし、特性曲線も違います。期待しているところはただカリカリにシャープというのではないらしいというところです。大変期待しています。問題は偏芯せず予定通り組み立てられるかどうかというところです。うまく高品質のものが出回れば新しいプラナー伝説が生まれるかもです。
きゃそこんさん
IQ160,着々と研究すすめられているようですね。使いこなしが一番です。ところで秋山庄太郎さんのはあんな感じの花でしたっけ?
golfkiddsさん
どこかの雑誌でDPのメリル対ライカフイルムなんてやってましたよ。デジタルもフォビオンのモノクロならそのレベルまで行くようですね。また欲しくなってきました。が、αのプラナー50mmF1.4も。煩悩退散!
昨日は伊東屋で紙を買いました。銀座を少しぶらり。コンタックス645+80mmF2+P25です。
書込番号:15822979
6点
皆様、御早う御座います。
みるとす21さん、5群8枚ですか?しかも非球面レンズが2枚!(@_@)びっくりです。
是非とも購入されて描写力等について書き込みして下さい。御待ちしております。(^^)
あっ、わかてっちりさんは購入決定ですか。お目出とう御座います。作例を楽しみにしております。(^^)
書込番号:15823663
5点
皆様 おはようございます
星ももじろうさん
名車511を、普段使いの足として東奔西走されている所も素晴らしいですね。
きゃそこんさん
名だたる名レンズでの撮り比べ羨ましくて目に毒です。
矢張り何にでも上には上があるものだとつくづく痛感、何だか新しい世界をちょっぴり覗いた感じで非常に危険な誘惑でございます。
golfkiddsさん ご苦労さまです
フォビオンのモノクロモード PS同様チャンネルミキサーまで用意されていてシグマの本気度を伺いさせられますね。
わかてっちりさん
コンタックス645標準での組み合わせは 矢張り素晴らしいものがありますね、
ここへお邪魔する様になってから いつかは入手したいと願っています。
Insomnia+さん
いつもながらの拡張高いお写真を拝見させて頂きありがとうございます。
写真の中のアンティークな鉛筆削り 自分が買えるのはこれ位までです。
みるとす21さん
50mmソニー純正でも発売されるのですね、都市伝説かも知れませんが、Nデジ使用の際ほぼ最終のRTSとNの50mm同じコーティングのレンズをカメラは違えど撮り比べしましたが RTSの方が秀逸だったという印象が残っています。
AFレンズでは使える硝材、レンズ構成などでMFレンズの方が設計が楽だと説明されて納得した記憶があります。
敢えて50mmで発売するソニーの英断に拍手を送りたいと思います。
又しても蜜月状態のDP3Mでの撮影です。
室内撮影では矢張り多少画質に影響があっても手ぶれ補正が欲しいと痛感!
書込番号:15824143
7点
コンタックスファンの皆様、今日は。
ソニーのプラナー T* 50mm F1.4 ZA SSMに驚きましたが、カールツァイスのゼネラルマネージャーは「ディスタゴンT* 55mm F1.4はツァイスのベストレンズ」と雑誌インタビューで言われたそうですね。
此のレンズで撮れば従来の中判カメラと同等の画質が得られるとも。
高解像力と高コントラストを両立、シャープネスについては一切妥協していないそうです。
コシナからいつ頃発売されるのか知りませんが、高いんでしょうね。
わかてっちりさん、一本如何ですか?(^^)
あっ、そうだ。私のP85mm F1.4(C/Y)はまだ京セラから戻ってきてません。来月上旬だと思います。
書込番号:15829178
7点
ゴルフさん、みなさん今晩は。
マイアミバイス007さん
こんどのαプラナー50mmF1.4は特別な思いでみています。というのはカールツアイスが本気で作った50mmF1.4の正統な系譜のもののように思えてならないからです。ヤシコンのプラナー50mmF1.4からNの50mmF1.4でオートフォーカスになり、こんどのプラナー50mmF1.4でさらなる描写の飛躍を期待したいところです。コシナーからも色々出ていますが、私に言わせれば「つなぎ」でしかありません。現物がないので作例や特性曲線、レンズ構成から推測想像での話ですが、やはりプラナーであることが大事だと思います。時代はデジタルになって被写界深度が狭くなってくるとますますピント面とボケの境目が大事になってきます。たとえば人物の半身を撮る場合F4くらいだとピントの合っている面積は非常に少なく大半が「ボケ」ということになります。それもわずかにボケている部分が大半なのです。
ですからボケはじめの美しさが画像の品格を決めてしまいます。今のシグマの50mmや70mmはガチピンのところは非常にシャープで大きくボケたところも悪くはありません。しかしピント面からボケ始めがいけません。それでどうしても魅力的な画像に仕上がらないように思います。シグマでも唯一DP3についている50mmはいけそうに思うのですが。
それと「色」です。ハッセルVタイプやヤシコンのカールツアイスは濃厚で味のある色を出してきます。今度のαプラナー50でこれを引き継いでくれれば言うことないのですが。
心配している部分は「予定通りの性能で組み立ててくれているかどうか?」ということ。このところのソニーカールツアイスは当たり外れが多いです。基準にみたない個体は販売してはいけません。かつてのヤシコン300mmF2.8初期のものは合格品が3パーセントだったという噂です。基準を下げたのではツアイスの名が泣きますよ。ソニーさんお願いします。
マイアミバイス007さん、そろそろ予約しようかと考えていたところです。バイスさんの85も楽しみですね。
LGEMさん
ぜひコンタックス645いってください。魅力あるカメラですよ。LGEMさんのDP3参考にさせていただいています。
今日は画像がないので書き込みにて失礼。明日は関東も強風になりそうです。
一句
「春一番?」 てう言葉さえ 聞こえない
おそまつ
書込番号:15831771
6点
皆様 こんばんは
golfkiddsさん おじゃま致します。
わかてっちりさん こんばんは
アポマクロを是非使いたいと思うので いつの日か入手したいと思っていますが途中寄り道ばかりでいつの日になるやら?
又してもDP3Mですが、本日はじめてマクロ撮影に挑戦してみました。
これだけ寄れれば充分、新しく入手したDP1Mとの三兄弟で殆どのシーンで楽しめそうです。
書込番号:15840083
6点
皆様今晩は(おはようかも)
昨日は本当に久しぶりにLeaf+55、80、210レンズ3本を持ち出しました。
いやあ本当に重かったです。
いつもNEXやGXRという軽量だったので腕がおかしくなりました。
出かけたのは横浜、でもあまり天気よくなくがっかり。
後で画像を確認したんですが、曇りの日って案外光が多いのですかね???
ということでCaptureOneで初めてレイヤーってやつをやってみました。
Lightroom4のビデオでレイヤー使っていたのでCaptureOneでも
出きるんじゃないかとあれこれやってみました。
そんなことならLightroom4でやればよいのにアホな私です。
ところでMXcameraからコンタックスG→NEXのAFアダプターが出ました。
先行予約60個限定20%オフってあったので早速オファーしました。
届くのは4週間後って書いてありましたのでしばらくのお楽しみです。
書込番号:15846069
7点
3日イベントで再びシグマをお持ちの方に会いました
聞けばSD-9 SD-10 SD-14 SD-15 SD-1ほかにIDP-1 DP-3Mをお持ちだとかこの日はDP−1DP−3M C でしたがホベオンの魅力にとりつかれたとのこと
確かに色の中の黒いノイズはホベオンは少ないですS-5で赤い番傘を取ると
拡大すると黒いノイズが目立ちますがホベオンはなしこの辺が画素補間してない強みでしょうか。但し明るい十分明るさの中でISOを落として撮影すればGOOD
2度あることは3度あるこれでシグマ製品を地元で3人見ました九州でも女性が使っていました
書込番号:15848551
4点
みなさま今晩は。
LGEMさん
コンタックス645のアポマクロプラナーは描写いいですよ!しかし自然の草花など撮り歩きには向いていません。F4と暗いですしクローズアップで120はピントが浅いです。どうしても三脚が必要となってきます。しかしこれで決まるといいんですよね。絶品です。DP3のマクロもけっこういけますね。ぶれ補正でもつけば撮り歩きには最高なのですが。
golfkiddsさん
カメラというものは大きいフォーマットほど描写がいい。その場では重くて大変でもパソコンで画像を見れば疲れが吹き飛びます。
星ももじろうさん
シグマのフォビオン巾効かせてますね。よく見るということは売れているのでしょう。
オールドバカラをゾナー135mmF1.8で撮ってみました。シャープなのでマクロ代わりにもなります。
書込番号:15850180
5点
皆様、御早う御座います。
コシナから発売されるディスタゴン55mmF1.4(EFマウント)にひかれている私です。買えないけど。
D55mm(645)は本の作例でも凄いと思いましたが、ライカ判55mmはどういう描写をするのか興味津々です。(^^)
golfkiddsさん、三本持ち出しですか。根性ですね。私は軟弱者なので花粉症に負けて家で過ごしてました。(^^;
書込番号:15850744
6点
皆さんお早うございます。
諸事情があり合いバラクお休みさせてください。
共同管理の皆様よろしくお願いいたします。
時間があればROMはしたいと思いますが、、、
ところでNEXフルサイズの噂がデジカメinfoにありました。
これによるとずいぶん高価になりそうです。
以下その引用です。
***************************
Sony Alpha Rumorsに、ソニーのフルサイズNEX(NEX-9?)に関する噂が掲載されています。
・(SR5) NEX-9 will be more expensive than the RX1. What is your opinion?
信頼できるソース達と、将来のフルサイズNEXに関する多くの話をした。このカメラはNEX-9という名称になるかもしれない。センサーには、新型の24MPフルサイズセンサーが採用されることになるようだ。そしてこのカメラは、現行のRX1よりも更に高価になる! ソニーは、このカメラの開発で主に2つの課題に直面している。
1)技術的な課題: ソニーは、プロ用一眼レフの性能に匹敵するか、可能なら上回るハイエンドプロフェッショナルシステムを目標としている。
2)マーケティング、価格の課題: NEX-9のボディはRX1よりも高価になる。価格帯は3000ドルから4000ドルの間になるはずだ。そしてレンズ群も非常に高価だ!
ソニーの経営陣は1)はエンジニアの働きで解決されると考えている。ソニーの経営陣が現在議論しているのは、NEX-9に十分に大きな市場があるかどうかということだ。ここには2000ドル以下のフルサイズ一眼レフ(6DとD600)があり、NEX-9の価格を正当化するのは困難かもしれない。
ソニーのNEX-9が3000ドルから4000ドルの価格になるという噂が事実だとすると、プロ用一眼レフほどではないにしても、D800や5D Mark IIIよりは高価なカメラなりそうです。
NEX-9は、プロ用一眼レフと同等またはそれ以上のパフォーマンスが目標ということなので、かなり高価になってしまうのも仕方がないところかもしれませんが、手軽なフルサイズミラーレス機を待っていた方には、少々方向性が異なるカメラになるかもしれなせんね。
書込番号:15855211
4点
今晩は。共同管理の一員です。
すみませんです。国民の義務でしたね。あらためて、
1、納税
2、兵役
3、書き込み
自分たちが立ち上がらねば誰が立つ!
といっても最近は外歩きしません。話題といってもこれといって・・。あ、思い出した。
テレビ局って本当に傲慢な取材の仕方しますねえ。実はね、私のところにテレビ局から取材申込みの電話。お宅の教室ををとりあげますから、お宅に集まる人達を取材させてくださいとのこと。さらにその中の50代の女性のお宅にうかがってスポンサーの商品の試用シーンと感想を撮らせてくれとのこと。ずいぶん虫のいい話だと思ったけどこちらとしてもテレビで取りあげてくれるなら宣伝にもなるので家にくる生徒にあたってみた。テレビに映っても良いという人何人かを確保、さらに自宅へうかがっても良いという人を見つけてテレビ局と調整。日程の擦り合わせまでこぎつけた。
こちらとしては土日でないと人が揃わないので希望日を指定した。テレビ局はさらなる条件をつけてきて日程も平日でという希望を出し、「それは無理です」と答えると「じゃ、また何かありましたらよろしく!」と電話を切ろうとするではないか。
私はぶち切れて「そもそもお願いをしてきたのはそっちじゃないか?それも難しい注文ばかり出して、『じゃ、なにかありましたら』は、ないでしょう」多分、平行して他の教室も声をかけていたのでしょう。
腹が立つ!
最近、時間があると外へ行かず部屋で物撮りをしたりしています。もちろん仕事なんかじゃありません。オールドバカラもう一度撮ってみました。645はアポマクロプラナー120mmF4、GX680は125mmです。
書込番号:15862435
5点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
国民の義務を忘れてほっつき歩いておりました。申し訳ありません。
Golfkiddsさん、こんばんは。お役目ご苦労様に存じます。
アダプター情報、ありがとうございました。早速発注いたしました。コンタックスGレンズがEマウントAFで使えるなんて…楽しみが一つ増えました(KIPONのMFは使い辛かった…!)ま、物が届いてから喜びましょう…。
NEXフルサイズの詳細は次第にベールがはがれていくのでしょうね…これも楽しみです…!
お忙しい時はごゆっくりお休みください。共同管理の端くれとして協力させて下さいね…。
わかてっちりさん、こんばんは。
αP50mmF1.4が出るそうで、わかてっちりさんも楽しみが一つ増えましたね…!私もレンズ評を楽しみにしております…。でも、645のP80mmF2.0はシャープさといいボケ具合といい良い描写ですね
ところで“初夢の強大レンズ“はどこ行っちゃったんでしょうかねぇ…?また教えてくださいね…。
とかくに世の中は住みにくそうですが…短気は損気…しかし、わかてっちりさんの写真教室はテレビ局が着目するほどに有名なんですね…たいしたものです…!
LGEMさん、こんばんは。
DP三兄弟…カタログを見ますと…4800万画素、単焦点(28mm、45mm、75mm)、F28通しとスペックは見事ですね…!作例も素晴らしい…!まだまだ見せてくださいね(RX1もね…)。
私といえば、一昨日雪の福島から帰って参りました。大雪の東北から温暖な南九州に帰ってみると「やっぱり日本は広いなぁ…!」と実感いたしました。
645は抱えていったものの相変わらずWBに苦しみおります。駄作の数々…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:15862825
4点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
わかてっちりさん、こんばんは。
腹の虫は治まりましたか…?
マス・メディアの事はよく分かりませんが、メジャーデビューの糸口が転がっているのかもしれませんね…?「じんかん万事塞翁が馬…」と言うことで…。すんません…。
バカラの物取りはテントの様なライティングボックスの中で撮影するのですか…?ライティングなんか難しいんでしょうね…!プロの領域ですね…!
みなさんお忙しそうなので…先日の会津紀行の残務整理を…。駄作の連投、お目汚しは平にご容赦ください。
書込番号:15866096
5点
みなさま今晩は。
きゃそこんさん
一時期は眠れないほど原が立ちましたが、徐々におさまってきました。忘れやすいたちなのです。
>ところで“初夢の強大レンズ“はどこ行っちゃったんでしょうかねぇ…?
あれねえ。預けたままになってます。一度電話しましたが、その時点では手つかずらしいです。気長に待ってくれとのこと。改造屋のM氏にとってもめんどくさい仕事で、引き受けなければいけない理由はなにもないですから。気長に気長に。
雪の鶴ヶ城、美しいですね!
今日は学者さんの取材で筑波へまいりました。一時間以上早く着いたので近くの植物園へ。大好きなウツボカズラこそ良いのがなかったですが、植物園は楽しいです。
取材の方は若い先生で、つい最近までアメリカの研究所にいたそうですが、アメリカの研究所に各国から研究員が勉強にやってくるらしいのですが、最近目立つのが韓国、台湾らしいです。昔からインドや中国は多かったのですがそれにこの2国?が加わってきたとのこと、日本の研究留学生はほとんどいないらしいです。人を育てる土壌がないのです。先生曰く、「日本の企業はサムソンに絶対勝てない」と。
書込番号:15866660
5点
みなさんこんばんは
ドイツのように技術者を大事にする国はいいですねオランダもそうですフィリップス社がなかったら、テレビの送信画像は作れなかったでしょう」日本は人間を大事にしないので外国にみんな逃げていきます青色発光ダイオードがいい例ですね
ぷらなー50ミリF1.4で撮影しました
書込番号:15866883
6点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
わかてっちりさん、こんばんは。
「忘却とは忘れ去る事なり…!」精神衛生上はこれが一番ですね…。
しかしMP120mmはほんとうに美しいですねぇ…!精緻で濃厚でボケも極上…!私もこれが一番好きです…!まだまだ見せてくださいね。(218も楽しみですね…。)
星ももじろうさん、こんばんは。
“関谷学校”重厚な正門ですね…!P50mmF1.4…例の巨大なCレンズですね。大口径ながら大変シャープな写りですね…!素晴らしい…!
“梅”は3分咲きぐらいでしょうか…?梅も見せてくださいね。
私と言えばネタがないので…先日の残務整理の追加を…。駄作の連投、お目汚しは平にひらにご容赦ください。
書込番号:15867459
6点
皆さんおはようございます
きゃそこん・さんプラナーは小さい方です経55ミリ
デイスタゴンC50は鼓型の大きく重いものです
紅梅が1本満開16-17と園内を散策できます
通常前側からしか見ることのできない学校が裏側から見えます
今年は天候異変で椿も全く咲いていません寒い谷間なのですから仕方ないですね
イストの方にも上げましたがこちらにもアップしてみます
50ミリだと75ミリ相当になるので28くらいのデイスタゴンが欲しいですね
書込番号:15867865
6点
皆様 こんにちは
golfkiddsさん おじゃま致します。
一日も早いお帰りをお待ちしております。
わかてっちりさん こんにちは
アポマクロNデジ使用の際 京セラに貸し出しをお願いしておりましたが 140mmゾナーはお借りできたのですがアポマクロは何故かいつも貸し出し中で縁がありませんでした。
そういう理由で余計に、このレンズに対する思いが募ります。
又わかてっちりさんのお写真を拝見するにつけ、最短EOSででも使用しようかとも、、、
カメラのKのネット中古でも、最近お買い得な価格で見るので尚更です。
星ももじろうさん こんにちは
シグマファン当然の事ながらたくさんいらっしゃいますね。
自分も遂に、DPシリーズ揃えてしまいました。
レンズ一体式フォビオンならではのの描写を楽しんでおります。
シグマユーザーの方とのオフ会を相談しておりますので、その時はそちらへおじゃまするかも知れません。
きゃそこんさん こんにちは
わかてっちりさんが仰せの通り 素子の大きさ=画質の一言が胸に突き刺さります。(笑)
お写真を拝見する度に 型遅れでも良いので入手したいなぁと思っていますが、その先のレンズ沼が待ち受けていると思うと 中々前には進むことが出来ません。
一番最後に入手したDP3Mですが画角は28mm、その描写は昔カメラ雑誌で見たGビオゴン28mmで撮影した夜景の東京タワーの画像を彷彿させる素晴らしく まさにアポビオゴン!
解像力だけが性能ではないのは分かっていても、フォビオンの描写は病みつきになりそうです。
書込番号:15873492
7点
みなさま、こんにちは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
星ももじろうさん、こんにちは。
“巨大なCレンズ”はディスタゴンでしたね。失礼しました。P50mmF1.4はYCの“標準レンズの帝王”と称された銘レンズですね…!シャープなはずです…!素晴らしい…!
梅が咲いたらまた見せてくださいね。
LGEMさん、こんにちは。
“フォビオンブルー”って言うんですか…!良い色ですねぇ…!“空の青”“メディテラスの壁の青”素晴らしい…!“青“も良いですが“白”も目に痛いですね…!プリセットでこの色ですか…!素晴らしい…!ファンになりそうです(あぶない…?あぶない…!)。
相変わらずWBに苦しみおる身には“白”が“白”に写る事が当然のことながら羨ましく感じる今日この頃です。私のはグリーンやアンバーに被ってプリセットは使えません…!その都度グレイカードでWBを取ってから撮影しています。これも“愛すべきお作法…?”なんでしょうねぇ…。…。
とうとう5号機が壊れてしまいました。昨年7月に中古機(A-)を購入してから7万ショット足らずでミラー切れが出るようになりました。残念…!
今日、岡谷へ旅立って行きました…。シャッターも交換してくれるといいのですが…。
お目汚しに“ミラー切れ”症例を一つ。失礼の段は平にご容赦ください。
書込番号:15873999
7点
こんばんは。
ハッセルブラッドのプロジェクター用レンズのP-Sonnar 250mm f4を購入したのでマウントとヘリコイドを付けてテスト撮影をしてみました。
一枚目と2枚目がそうでペンタックス645DにP-Sonnar 250mm f4で手持ち撮影です。
解像度も高く立体感も良く値段も安くと良いレンズでした。
3枚目4枚目は645DにM42マウントのApollo MC 135mm f1.8 で手持ち撮影した梅のお花です。
35mm用のレンズですので近接撮影専用と言うかお花専用になります。
書込番号:15876296
7点
みなさん今晩は。
今日は3月11日、震災から2年です。そういえばこんじじさんと連絡がとれなくなり心配しましたね。たしか3日目にひょっこり書き込みがあったのですね。新聞よりテレビよりリアルな一般人の様子や意見のわかる、為になる掲示板ということが確認されました。だからやめられません。
ken-sanさん
また新しいプロジェクターレンズですか?前のレンズと同じく透明度の高い画像ですね。後半2枚は35mmの645転用ですね。私の目指している方向と同じです。
きゃそこんさん
これミラー切れですか?シャッターが開き切っていないのじゃないでしょうか?7万もシャッター切れば逝くんじゃないでしょうかね。どれだけシャッター切っているんでしょ。
LGEMさん
私のアポマクロ120mmF4は2代目です。初代は若干切れが足りませんでしたが今回のはいけます。このレンズ良いところは前ボケも後ろボケも奇麗なところです。中判のマクロに関してはハッセルVのマクロより更に良いです。切れが透明感に繋がるところもいいです。今お買い得ですよ。
星ももじろうさん
ハッセルVのディスタゴンをイストにつけるとすごいバランスになりますね。独特の描写にお見受けしますが。
今日は多摩川まで散歩をしました。夕方の光は美しいです。アポマクロプラナー120mmF4です。遠距離もいいですね。
書込番号:15880776
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
宇佐神宮、八幡神社の総本家 |
本殿で八幡大神、比売大神 (ひめのおおかみ)、神功皇后 (じんぐうこうごう) |
下の宮、弘仁年間(810年 - 824年)、嵯峨天皇の勅願により創建 |
呉橋(くれはし)屋根のついた神橋で呉の国の人が掛けたという伝承がある |
皆さんお早うございます。
そしてご無沙汰の間、共同管理の皆様どうもありがとうございました。
しばらくインターネット環境になかったのでROMもできておりませんでした。
こうして見るといかに自分がネット中毒者なのかよくわかりました。
きゃそこんさん、GtoNEXマウントアダプター発注されましたか。
発売元は香港のMXcameraですが、DeoTechという会社が開発製造のようですね。
しかもこの会社、Gレンズボディの中にライカMマウントレンズを入れオートフォーカス
可能にしてしまってます。これを前述のアダプター経由でNEXに装着すればMレンズがAF化です。
無鉄砲ですがすごく若さとスピード感を感じます。
月末にアダプターが届くの楽しみです。
http://www.sonyalpharumors.com/camera-mx-transforms-the-leica-m-mount-lenses-in-e-mount-lenses-with-autofocus/
和歌てっちり師匠、アポマクロプラナーのぼけ奇麗ですね。
それと師匠のいわれるようにCCDのサイズが決めてでしょうか。
デジ写真はデジフイルムの大きさで決まるということですね。
ken-sanさんのブログよく拝見させていただいております。
私もローライのプロジェクターレンズ85mm1本あるんですが、
まねしてみようかしら。その際はご指導お願いします。
LGEMさん、シグマのモノクロ面白いですね。
DP3m買いたいのですが、最近物入りで金欠病になり当分様子見です。
マイアミバイスさんも花粉症ですか。
お互いこの季節つらく厄介ですね。ご自愛のほどを。
こんじじさん、仙台の方も暖かくなりましたか?
昨日で震災から2年経ったんですね。
一刻も早い震災からの回復をお祈り申し上げます。
insomunia+さん、お元気そうで何よりです。
ぼちぼちでいいですから気が向いたときによろしくお願いしますね。
星ももじろうさん、おおしだ桜とクラシックカーさすがです。
みるとす21さん、最近の改造ネタなにか面白いものありますか。
ぜひご紹介を。
その他の皆様もよろしくです。
画像は大分県北部国東半島付け根にある宇佐神宮です。
詳細はWIKI参照ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/宇佐神宮
書込番号:15881368
7点
皆さんおはようございます
デイスタゴンC50はいいですよ重たいですけど
ペンタ6X7のレンズも大きくて精悍です
宇佐神宮は何回か行きました屋根修理中だったですね今年も豊後高田に行きますので時間があればよってみたいです
お目汚しを一つ
書込番号:15881636
8点
召喚されてきました〜
改造はいろいろ考えてて、材料を揃えつつ部屋の片付けを優先したらますます散らかってしまって(汗)
先日のカメラクラブ例会ではハッセル2台でステレオ写真撮ってやったぜ〜とか
キヤノンのガシャポン全部揃えてやったぜ〜、とか我ながらアホなネタばっかり...
交換会で500円だったケンコーのズーム・クローズアップレンズをRX100につけてみましたが
なんか良い感じでブツが撮れそうな気がしました。RX100はコンデジのくせに接写がダメダメなんですよ。
書込番号:15883372
6点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
Golfkiddsさん、おかえりなさい。
九州へ出張でしたか。“宇佐八幡宮“立派な神社ですね…!九州人なのに行ったことがありません(はずかしながら…)。”灯台もと暗し”って言うんですね…!
“呉橋”良〜ぃですね…!屋根のある橋は四国にたくさんあるのでいつか撮りに行こうと思っておりましたが…。メリル・ストリープみたいな素敵な女性との出会いは…?ご報告をお待ちしております。
わかてちりさん、こんばんは。
あれから2年…早いものですね…!
MP120mm…お散歩レンズとしては贅沢すぎる布陣ですね…!素晴らしい…!最近328を見ませんが…あの惚れ惚れするような見事な描写も見せてくださいね…。
みるとす21さん、こんばんは。
ハッセルのステレオ…重厚感に言葉をなくしてしまいます…!ビューワーではどんな写りなんでしょう…?見てみたいものですね…!
星ももじろうさん、こんばんは。
“キャンディーズ”懐かしい…!はや四半世紀前の遺物(写真)ですね…!これが在るところがすごい…!まだまだ見せてくださいね。
私としては、ネタがないので話題のパンスターズ彗星おば…肉眼では全く見えませんでしたが、偶然写っておりました。駄作の数々…お目汚しは平にご容赦ください。
書込番号:15893134
6点
皆さん、こんにちは。
春めいてきましたが、花粉もたくさん飛んできてつらい毎日であります。
先ほどネットサーフィン(もう古語か?)していたら中版デジタルカメラJPなるものを発見。
皆さん既にご存知だったかもしれませんが張っておきますね。
http://chubandigital.jp/
花粉が多くで外に出れないので先日写真の残りをアップします。
それにしても、コンタGAFアダプター早く来ないかなーー待ち遠しいです。
書込番号:15903410
6点
皆さんこんばんは
golfeさん中盤いいですね一億画素も目の前です
買えないのが悩みです3月24日豊後高田昭和の町で行われるレトロカーミーテイングに参加しますゼッケンは19番です。
お暇でしたら足をお運びください
ツアイスのレンズは、しゃきっと写りいいですよ取り付け可能なものには、ツアイスレンズで撮影しています
ぷらなー85F1.4もαマウントにしたいと思っています
書込番号:15904345
8点
>召喚されてきました〜
みるとす21さん、御礼忘れておりました。
大阪の方も見させていただいておりますが、機材改造仲間さんがたくさんいてうらやましいです。
最近よく鞄に入っているのがリコーGXRと50マクロなので、時間を作ってGXRの電子ビューファインダー
の拡大率を大きくしてみようと思っております。
GXR結果として写りは驚くほどなんですが、しょぼいビューファインダーで楽しくありません。
マニュアルレンズを使う際にピントが???なんです。
書込番号:15904707
7点
おはよう御座います。
とうとうソニーのプラナー50mmF1.4予約しましたで。
お金を振り込んで、しかしその後も値段が一日40円ペースで下がり続ける。
一体品物が届く頃にはいくらになっているんでしょ?
そんなことを考えながらもシグマDP3メリルを横目で見ている自分。欲望に限り無し。キャンペーンは何時まででしたっけ?改造レンズは何時戻ってくるのやら?
このところの出張続きで疲れは極地に達しています。思考が散漫。
昨日は銀座でしごと、実力派の女優、男優さんの写真を撮りました。「台詞は覚えない方がいい。覚えたら計算していまい芝居が面白くなくなる。といって、台詞を言えないとこまる。難しいものです」と。若い女優さんの方も「よくわかります」だと。
終わって銀座をぶらり歩行者天国でした。コンタックス645、プラナー80mmF2、P25トリオです。
書込番号:15906051
6点
御予約、お目でとう御座います。では私はαシリーズを買って、わかてっちりさんから御下がりを頂ける準備をしようかなぁ(^^;
えっ?御下がりは有り得ない!失礼しました。m(__)m
ところで役者さんの発言はどうなんでしょう?格言と言うより言い訳じみてますが…。
「男はつらいよ」シリーズに出演した乙羽信子さんを突然思い出しました。
台詞だけではなく存在感その物が自然。
あの様な方は少なく成りました。
書込番号:15906078
8点
書き忘れました。フェーズ ワンから新しいデジタルバックが出るそうで。
値段は800万円。お金の事を考えたらフイルムで撮った方が安上がりなので素人が買うのは…。
又、プロでもかなり稼ぐ人でないと元が取れないような…。
デジタルは金が掛かる!?
書込番号:15906094
8点
皆様お早う御座います。
忙しさも山を越え、少しずつ余裕を持てるように成って来ました。
先週時間を見つけ、オリンパス ズイコーマクロ38mm F2.8を購入して来ました。
花撮りシーズンに向けて少しずつですがテスト&練習中です。
部屋撮りでの練習作で申し訳無いのですが、生存証明を兼ねての御目汚しお許し下さい。
>golfkiddsさん
新板立ち上げご苦労様です。
毎回色々な情報どうも有難うございます。
今度の板でもよろしくお願いいたします。
>komutaさん
前板ご苦労様でした、またの折にもよろしくお願い致します。
>きゃそこんさん
お返事遅れてしまい申し訳ありませんです。
「2枚目のレンズ・・・」
Jena DDR Tevidon 35mmです。
寄れる高解像度レンズとして、かなり出番が多い物です。
2013/02/22 04:12 [15799285] 一枚目、APO Macro Planarでしょうか?
IQ160の高画素数の威力と相まって素晴らしいピンと解像力ですね。
蝶の複眼が一つ一つまで解像していそうです。
RAWのオリジナルで拝見させていただきたく成ります。
>わかてっちりさん
ソニーのプラナー50mmF1.4をご予約されたのですか。
素晴らしい絵が約束されているのでしょうね。
入手の際の作品、是非拝見させていただきたく期待しております。
書込番号:15906326
7点
わかてっちりさん
おおお、予約されたんですかっ。漢ですねえ〜...私は出てから考えます(汗)
なんせ既存のプラナー50mmも使い切れてないので。
ということで先週の土曜は久しぶりに CONTAX N1 + Planar N 1.4/50 で仲間と撮り歩いて来ました。
自転車で回るって言うんでなるべく軽く、しかもペースが早いんでフルオートで撮れるコンデジとN1にしました。
ところが日曜に近所のキタムラへ現像に出したらフロンティアが整備中で、引き取りはこれからなんですが
どうもピントが合ってなかったような気が...コワイので先に書きます(^^;
書込番号:15906691
7点
皆さんこんばんは。golfkiddsさんお邪魔します。
長いこと書き込みを怠っていてすみません。風邪を引いて体調を崩し、摂生に努めておりました。それに、東北は寒くて写真どころではなかったのも事実です。南の方の方はうらやましいです。
わかてっちり師匠、
Planar 1.4/50のご予約、おめでとうございます。P1.4/50については色々ありますが、ZeissがSonyに製作を許可したと云うことは、ヤシカ/京セラの時代はこれで完全に終焉を迎えたと解釈できるように思います。P1.4/50は何と云ってもレンズの帝王です。その帝王がSonyから発売されるのですから、復活を期待していたヤシコンファンにとっては、とうとうその時代は終わったなと云う気持ちです。たいへん残念です。あtだしレンズの質を考えればヤシコンのレンズを超えるのは相当な努力が必要で、特に硝剤の制限がかなり痛手になりそうですね。ふっ素、ヒ素、重金属、シアンなどを自由に操れた時代からはほど遠く、安全ガラスなどというけったいなものでレンズの描写の質を上げようとするきつい時代ですからね。自分は本当はヤシコンのレンズをAFで使える、AX digitalを期待しておりましたが、もうどうにもならないでしょうね。帝王Planar 1.4/50の描写を早くみたいものですね。いったいどんな写りをするのでしょうか。楽しみでもあり、心配でもあります。
先週のに曜日、やっと雪山を遠望しました。いつもの画像ですが、今回はSony α-99+Minolta Apo 80-200と比べてみました。80-200は軽量で写りも良く(個人の感想です!)お気に入りです。Distagon 55mmの絵はあいかわらず空の色が濃厚ですね。kakakuで色が出るかどうか気になりますが、駄作を載せます。
今日、近くのお店で程度AのSonnar 2.8/140Mが出ていましたので、思わずポチってしまいました。4.7諭吉でした。もちろん値下げ交渉はしますが、AクラスのSonnar 140なんて今時手放す人がいるんですね。
書込番号:15912643
8点
皆さん、こんにちは。
こんじじさん、お風邪を召していたんですか。
治ったと思わず、ご用心を!
仙台もそろそろ春の風が吹いてくるころですね。
20年前くらいに仕事の関係で一関に居たことがありますが、
4月の上旬にゴルフしていて、雪が降ってっきてつらかったこと思い出しました。
和歌てっちり師匠、ニュープラナー50F1.4ご予約おめでとうございます。
5月納期が待ち遠しいですね。
Maki-toyさん、べローズマクロそれも降格顕微鏡レベルですね。
面白い写真が撮れましたらアップお願いします。
私もG→NEXマウントAFアダプター届きましたら、きゃそこんさんと一緒にレポートさせてもらいます。
きゃそこんさんもよろしくね。
みるとす21さん、召還ありがとうございました
いつも感心するんですが、才能ですよねたいしたものです。
このすれの改造専門支援アドバイサーに任命いたします。
マイアミバイスさん、insomunia+さん、LGEMさんもよろしくです。
画像は夕方犬の三歩(散歩)中に見つけた桜が気になって、わんちゃんを家につれて帰ってから
三脚とCX645を持ち出して撮影したしだれ桜?です。
道路のそばからの撮影で上を向くようになるのでファインダーを外し上から見るあれを装着して撮影です。
レンズはこんじじさんご推薦のD55mmF3.5であります。
書込番号:15916100
6点
みなさま、おはようございます。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
Golfkiddsさん、おはようございます。
コンタックスG→NEXアダプター早く来ると良いですね。随分先の話ですので忘れた頃にやって来るのでしょう…。
リコーGXRはいつも良い色を出すなぁ…と感心しておりましたが、使いにくい面もあるんですね…!やっぱり利用者の声を聞くのが一番ですね。
先日、梅田のヨドバシカメラを覗いてきました。星さんのX-Pro1、LGEMさんのRX1、DP3、みるとすさんのRX100等々のどから手が出る新製品が目白押しで…実機を触って来ましたが…あれは体に良くないですねぇ…!ホント…!
RX1なんぞはこれでフルサイズか…!っとビックリする手札サイズで…将来的には重いレンズではなく単焦点フルサイズのコンデジを広角、標準、望遠と持ち歩く様になるんでしょうか…?してみるとGXRは今更ながら先進性が高いんですね…!
わかてちりさん、おはようございます。
645P80mmはこってり感があって良〜ぃですね。3枚目の待ち伏せショットもナイス…!銀座の何処でしょう…?今度パクりに行ってみます。
ソニーのP50mmF1.4…楽しみですね…!どんな絵が出てくるんでしょう…?作例を楽しみにしております。
こんじじさん、おはようございます。
待ってました…!“蔵王連峰”α99も素晴らしい解像感ですね…!素晴らしい…!“南の方の”人間は雪景色に憧れております。まだまだ見せてくださいね。
でも、風邪は万病の元…養生が大切です…!お大事になさって下さいね。
Maki_toyさん、おはようございます。
お忙しそうですね…商売繁盛で何よりです…!
ベローズマクロ…ですか…?38mmで紙の様に薄い深度と背景のボケ…手持ちではないでしょう…?素晴らしい…!
ところでWB…マキさんどうされています…?緑に被って難渋しております…!お知恵を拝借できれば(あつかましい…)よろしくお願いします。
このところの陽気で“梅”が一気に終わって…“桜”もあっと言う間に終わりそうです…!出張のついでに“梅”と“桜”を大急ぎで撮って参りました。駄作の数々…お目汚しは平にご容赦ください。
書込番号:15922192
5点
みなさま、おはようございます。
Golfkiddsさん、またまたおじゃまします。
今年の“都をどり”のテーマは“小野小町”…!洛南の随心院は小町ゆかりのお寺…。<花のいろはうつりにけりな…>絶世の美女を求めて“小野梅園”へ…。
駄作の連投…!お目汚しは平にご容赦ください。
書込番号:15922231
4点
こんばんは。
デジイチで分割撮影&フォトショップで自動合成の超高解像度撮影をしてみました。
一枚目はお昼休み撮影した池田城です。
K−01にFA31mmf1.8Limitedで6分割複写で4000万画素オーバーでの合成写真です。
APSデジイチでの撮影とは思えないほどの立体感が出てると思います。
2枚目は在庫から645DにFA33−55mmf4.5で33mm側での撮影写真からの合成で一億画素です。
手持ち分割撮影はお手軽な割に効果絶大ですね。
書込番号:15925138
6点
みなさま今晩は。
ken-sanさん
フォトマージュですね。私もよくやります。フォーマット拡大と同じ効果がありますから立体感はすごいです。厳密にいうとレンズを固定しなければいけません。遠景の場合はカメラの向きを変えて撮るやり方でもそう違和感はでません。東北の被災地で以前フォトマージュによるパノラマをやりましたが2億画素ちかくになりパソコンがうんともすんとも言わなくなりました。空のつなぎ目が難しかったです。
きゃそこんさ
銀座の壁の絵は1丁目から2丁目あたりの銀座通りです。工事中、解体後のビルの敷地に張り巡らせてあります。ぜひ人とからめて撮ってみてください。
golfkiddsさん、みるとす21さん、maki_toyさん
金もないのにプラナー50mm予約してしまいました。あれだけエールを送り渇望していたのですから買わない訳にはいきません。どのタイミングで買うかです。最近のツアイスは当たりハズレがありますからただ祈るばかりです。
マイアミバイス007さん
はい、お下がりはありません。
星ももじろうさん
ヤシコンのツアイス、ぜひフルサイズでやってみてください。立体感が更に増します。
昨日まで津和野にいました。体中筋肉痛です。津和野は山口かと思っていましたが島根県なのですね。山口空港から延々とバス電車を乗り継ぎいってきました。ホームを乗り換えるのに階段を昇っておりて、機材が重くて死にそうでした。2時間だけフリーの時間がとれたので観光がてらあるきました。さすがに美しい町並みでした。
書込番号:15925722
6点
maki_toyさん
等倍をこえる撮影はあまりやったことがありませんねえ。大変でしょ。露出倍数もかなりかかるし、ストロボですか?
ズイコーらしい透明感のある描写です。
こんじじさん
風邪にはくれぐれも気をつけてくださいね。東京はもう桜が満開です。機会があればこちらにもどうぞ。お迎えしますよ。雪山の写真、α99も中判にはかないませんね。
先日ソニープラザでプラナー50mmF1.4を見てきましたが大きさはミノルタの初期85mmF1.4とほとんど同じですね。
津和野2回戦です。
あのあたりは岩見瓦とか石州瓦とかいわれる茶色い瓦で屋根がおおわれ、統一されているのでとても奇麗です。山のてっぺんには津和野城の石垣が残っています。
書込番号:15926458
5点
皆様お早う御座います。
先日午後、仕事場を抜け出してズイコーマクロでの38mm野外撮影に挑戦してみました。
装備はケンコーの接写リング、このシステムにはヘリコイド・リングが無いので代わりにベルボンのスーパーマグスライダー、足元にベルボン ウルトラ LUXi mini III QHD-53雲台付。
野外では液晶モニターが見づらいので、液晶フードとしてUNのモニタリングPro MC(三倍のルーペ付き)を使用。
シュート時の振動を極力抑えたかったので、Sony のリモコン・RMT DSLR1を使用しました。
三脚のセットが上手く出来れば、この組み合わせで10μmレベルでピンの追い込みが出来ました(花粉の大きさが20〜100μm)。
>golfkiddsさん
野外での撮影に挑戦してみました、肝はやはり振動対策とピントの精度でした。
三脚は当然ながら、モニタリングPro MCとRMT DSLR1は通常撮影にも応用出来そうです。
G→NEXマウントAFアダプターのレポート楽しみにしています。
私は人を入れたスナップが得意ではないので、AF性能が良ければ街撮りのバリエーションが増えるのでは?と思っています。
>きゃそこんさん
いつも励ましのお言葉どうも有難うございます。
「ベローズマクロ」
撮影倍率1.7〜8倍・ヘリコイドリング無しのベローズ使用を前提として設計された物で、無限遠は出ません。
元は顕微鏡撮影用のクセノタータイプの物でこれに補正用レンズを一枚加え、マウントをOMマウントに変更したマクロ・スペシャリストです。
あの写真は↑のシステムの接写リング・マグスライダーの代わりにオリンパス・OMオートベローズを使用しました。
余程良い条件が揃った時以外には、手持ちでこのレンズの解像力を発揮させるのはまだまだ無理です。
WBですが、私は基本「オート」を使っています。
もし調整の必要を感じた場合にはC1での現像時に、
1:ホワイトバランスのモードから「デイライト」・「曇り」等の変更をしてみる。
2:更に「色温度」「色合い」で調整する。
「緑被り」・「マゼンタ被り」の場合はこれを試してみる事が多いです。
3:微調整が必要な場合、「カラー・バランス」「カラー・エディター」を使用。
の手順を試して見ます。
ただこの様なテクニックはわかてっちり師匠が引き出しを沢山お持ちだと思いますが如何でしょうか?
なお、蛇足と思いますが私は測光に「スポット測光」を多用しています。
スポットを使った場合、測光位置に有る物によってWBの状態がコロコロと変わります。
スポットで露出を決定後、「評価測光」に切り替えて撮影するとWBの安定度は高まるみたいです(これに関しては実験中)。
>わかてっちりさん
「当たりハズレがあります・・・」
過去の銘レンズもそう言う傾向が有ったと聞きます。
「この一本」と言う期待を寄せられる物の宿命なのでしょうか?
その厳しい目に「この一本」と言わせる製品にめぐり合えることを祈っております。
書込番号:15926749
5点
皆様 こんにちは
golfkiddsさん おじゃま致します
DPシリーズが揃いフォビオン一眼不要論が出そうですが、矢張りソフトを含めての完成度を上げていって欲しいですね。
桜のシーズンを迎える今 つくづくそう願っています。
きゃそこんさん こんいちは
京都のお写真を拝見する度に行きたいなと思っています。
数年前は桜に紅葉にと 足しげく通っていたのですが、昨年は御所の一般開放を含めて二度だけ。
近場で被写体探しに苦労するなら、行けば夢中にシャッターをきるのは分かっていても、、、
素晴らしいお写真の数々堪能させて頂いております。
こんじじさん こんにちは
α99の風景写真も素晴らしいと思い拝見していましたが、最後に控えた中板の威力まざまざと感じさせて頂きました。
わかてっちりさん こんにちは
メイン(であろう)EOSシステム初代1Dsを残し1DSVと6Dを処分して、1DXを購入を購入しました。
連射などしないと思いつつ迷いながらの購入でしたが 画素数を抑えた所為か想像以上にクリアーな描写です。
益々D800Eの出番が少なくなりそうです。
maki_toyさん こんにちは
矢張りマクロは手間隙をかけてじっくり撮らなければなりませんね。
精緻な描写を拝見して改めてそう感じていますが、桜撮影でも相変わらず手持ちで済ませている自分です。
此方でも種類に因っては ぼちぼち咲き始めました。
書込番号:15931328
6点
maki_toyさんこんにちは。
等倍以上のマクロレンズ。
私はキャノンのRMSマウントのマクロフォトレンズを持ってます。
不思議な世界ですよね。
一枚目はK−5にマクロフォトレンズ35mmf2.8で手持ち撮影した雪の結晶です。
4倍マクロです。
2枚目は等倍で手持ち撮影した梅のお花です。
3枚目は645Dで2倍マクロで手持ち撮影した虫さんです。
名前は解りません(^^;)。
4枚目は645Dで4倍マクロで手持ち撮影した写真です。
今のところ静物で4倍が手持ちの限界です。
書込番号:15932746
5点
わかてっちりさんこんばんは。
>2億画素ちかくになりパソコンがうんともすんとも言わなくなりました。
645DにFA150mmf2.8で20分割手持ち撮影した写真です。
フォトショップで合成後は3億8千万画素です。
時間がかかるので休みの日にしか合成できませんでした。
書込番号:15933064
5点
みなさん、こんばんは。
和歌てっちり師匠、津和野ご苦労様でした。
私も津和野は山口県だと思っていましたが、島根県だったんですね。
maki toyさん、ズイコーマクロでの38mm野外撮影ファンタスティックです。
背景は黒色の用紙かなにかでしょうか?ストロボはどうしてますか?
Ken-sanさんの等倍以上のマクロレンズもまた、すごーーーい。
等倍以上になると世界が違ってきますね。
氷(雪)の結晶、私もとってみたーーいであります。
それにしても3億画素には、んーーーーん、すごいとしか言いようがないですね。
645Dで20分割ーーーー手間かかってますね。
目の保養になりました。ありがとうございました。
LGEMさん、>DPシリーズが揃いフォビオン一眼不要論が出そうですが、矢張りソフトを含めての完成度を上げていって欲しいですね。
シグマには早くミラーレス一眼フルサイズを出してもらいたいですね。
画素数は2000万画素もあれば3倍ですから6000万画素相当でいいんではないでしょうか。
きゃそこんさん、相変わらず精力的ですね。
京都の梅よかったです。
九州の方は桜はもう盛りを過ぎたんでしょうね?
こんじじさん、体調いかがですか?
仙台ももうすぐ春ですね。
星ももじろうさん、マイアミバイスさん、insomunia+さん、みるとすささん、ほかも皆さんも
よろしくです。
書込番号:15933303
5点
皆様、今晩は。
近況ですが、EOS-1VHSに望遠ズームを付けたままバッグに入れておいたら落としてしまい、オーバーホールに約2万8千円掛かるので落ち込んでます。尚、レンズとパワーブースターは修理しません。レンズは手振れ補正付きに買い換え、ブースターはヤフオクで8900円で美品を落札しました。(^^)v
修理すると約2万7千円掛かるので高くつくところでした。
其れからEOS学園通信添削講座を受講してます。作品が沢山溜まってしまい、例会だけでは追い付かないので(^^;
さて来週の日曜日は新宿御苑で撮影です。機材はコンタックスAXにP85mmF1.4(C/Y)とEOS5にシグマ105mmマクロです。
書込番号:15934300
5点
皆様お早う御座います。
少しながらも時間に余裕が出来てきたと思ったら、とたんに天候が思わしくなく・・・。
「さて、どうしようかな?」と言う所です。
>わかてっちりさん
今まで低倍率用の顕微鏡撮影用レンズや引き伸ばし用レンズを使っていましたが、慣れるまではやはりピンの追い込みが大変でした。
露出倍数に関しては三脚を使ったのでスローシャッターで対応できました。
しかし、SSを遅くしすぎると振動の影響を受けるので兼ね合いが難しかったです。
2013/03/18 08:56 [15906326]は室内で撮影したので、1300lx/50cm のLEDライトを二灯使いました。
2013/03/23 10:17 [15926749]は野外なので補助光無しです、この日はピーカンでした。
常用レンズがCONTAX-Gシリーズの私には、ズイコーベローズマクロは違和感無く使えました。
透明感・シャープさに似たような香りを感じております。
>LGEMさん
私の場合高倍率撮影の時は、普段見られない物を撮りたいということが有ります。
その場合、手間隙時間をかけても高精度・高解像度の撮影が必要になると思っています。
それに対して一般撮影の場合「シャッター・チャンスを逃さない」と言う即時性が必要に成ると思っています。
また、三脚を使いたくても使えない局面も出てきますよね。
撮りたい絵やその時の状況によって使い分けざるを得ないのではないでしょうか。
2013/03/24 11:18 [15931328]は「手持ちだから・・・」ということを考えない素敵な絵だと思いますが。
>ken-sanさん
あのHPの方だったのですね、今気が付きました。
高倍率撮影の作例を探している時に何度か拝見させていただいておりました。
大変参考に成りました、どうも有り難うございました。
Canonのマクロフォトにするかズイコーベローズマクロにするか考えていました。
偶々入った店にオリンパスのベローズと38mmが置いてありそれを購入と言う次第です。
しかし645Dで手持ち・4倍と言うのは凄いですね。
私にはまだまだ・・・、の世界です。
HPに因れば20mmもお持ちとか。
作品を撮られましたら是非拝見させていただきたいと思っています。
>golfkiddsさん
「背景は黒色の用紙・・・」
これは以前「オールドレンズ・・・」の方に書き込みましたが、被写体と背景の輝度差を利用し現像時に調整して出した物です。
コツは比較的簡単ですから試してみてください。
書込番号:15935966
5点
>golfkiddsさん
「背景は黒色の用紙・・・」
言葉での説明だとイメージが沸き辛いと思いますので実例を挙げます。
一枚目がC1でのオリジナルの各パラメーター、二枚目がそのまま現像。
三枚目が調整後の各パラメーター、四枚目がそれでの現像結果です。
書込番号:15938832
5点
maki_toyさんおはようございます。
20mmはワーキングディスタンスが狭すぎて外では使いづらいので一度使っただけです。
室内での資料撮影用なんですかね。
一応外でK−5で手持ち撮影した写真です。
何倍と言うのは一応物差しを撮影してこれぐらいかなと言うことで書いてます。
書込番号:15939817
5点
皆様、お久しぶりです。ややもすればROMに落ち入りがちのS-Planarです。
今年は桜の開花が二週間ほど早く、ほぼ満開となりました。
このレンズはライカM用のズミクロン90mmです。
ZOOEPというフォーカスマウントを改造して645につけられるようにしてもらいました。
書込番号:15940793
6点
みなさま、おはようございます。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
わかてちりさん、おはようございます。
“津和野”でしたか。こないだは“雪の弘前”でしたのでわかてっちりさんのお仕事も全国ネットですね…!「旅日記」を出されてはいかがでしょう…?期待しています…。
銀座情報ありがとうございました。今度ぜひトライしてみます…。
Golfkiddsさん、おはようございます。
“フォビオン“はブルーだけでなく“濃系”から“淡系”まですごい写りですね…!これにモノクロも凄いのだから正に万能ですね…!“DPシリーズ”は使いにくいイメージがあったのですが…まだまだ教えてくださいね。
“九州の桜”はもう終わりでしょう(今月いっぱいかな…?)。今年は天気が変でしたねぇ…!
Ken-sanさん、おはようございます。
“3億画素…!”凄い絵ですね…!ただただ凄い…!“雪のヨーロッパ”の俯瞰写真が良〜ぃですね。まだまだ見せてくださいね。
LGEMさん、おはようございます。
関西の桜はこれからのようですね。先日、夜桜見物に白川辺りをうろつきましたがまだまだ寒くてソメイヨシノは堅いつぼみでしたが…。
いつでも行けるLGEMさんが羨ましい限りです…“桜”シリーズを楽しみにしております。
Maki_toyさん、おはようございます。
“壮絶”なるマクロ写真(作品)に驚いています。すごい…!見事ですね…こんなの見たことがありません…!別次元の世界ですね…!見えないものを撮る“ミクロの世界”を垣間見た気がいたします…!ホントにすごい…!まだまだ見せてくださいね。
WBのご教示…ありがとうございました。「色合い」の調整で“色被り”が良くなるのに驚いております(知らなかった…)。本気で色彩調整を勉強しなくては…!と思いました…。
S-Planarさん、おはようございます。
ご無沙汰しております。“東京の桜”は今が満開ですね…!やっぱり“桜”は良〜ぃですね。我が家に桜の巨木があるのがまた凄い…!
隣県に“桜”と撮りに行ってきました。お天気が…。…。お目汚しは平にご容赦ください。
書込番号:15943355
5点
みなさま、おはようございます。
Golfkiddsさん、またまたおじゃまします。
迷惑を顧みず駄作の連投で申し訳ありません。
マキさんのパクリで“夜の先斗町”シリーズを…お目汚しは平にひらにご容赦ください。
書込番号:15943535
5点
maki_toyさんこんばんは。
ペンタックスQにキャノンのフォトマクロ20mmf3.5を付けて手持ち撮影をしてみました。
しかしこのレンズはQでも手持ち撮影は難しく1枚しか撮れませんでした。
一枚目の写真がそうです。
Qは望遠だけでなくマクロにも良いですね。
ばっちり決まればかなり解像力は高そうですね。
きゃそこんさんこんばんは。
>まだまだ見せてくださいね。
大阪城を撮ってきました。
645DにFEプラナー110mmf2で20分割手持ち撮影です。
フォトショップの自動合成で2億9千万画素の画像です。
3枚目は2枚目のトリミングです。
分割撮影ですのでピントの合ってるどの部分でも凄い解像感です。
書込番号:15946546
4点
皆さん、おはようございます。
maki-toyさん、背景の調整を輝度差利用で行うってすごいです。
CaptureOneのパラメーターもつけていただきありがとうございました。
トライしてみます。
S-planarさん、お久しぶりです。
ズミクロン90の645にマウント改造いいです。
ズミクロンはイメージサークル大きいんですね。
星ももじろうさん、九州遠征ご苦労様であります。
九州は焼酎どころなのできっと美味しい焼酎も楽しまれたんではないかと思います。
kem-sanさん、億万画素すごい迫力です。
全部にピントが合っているようですごいです。
プラナー110いいですね。よだれが出そうです。
和歌てっちり師匠、お忙しそうで商売繁盛ですね。
ところで例の秘密兵器はそろそろですか?
きゃそこんさん、コンタG→NEXアダプターですが、
Deo-Techからメールが来て4月20日くらいに発送がのびるようです。
いろんな国から注文がきて発送に時間がかかるとのことです。
LGEMさん、1DXやはり円サーピッチに余裕があるようでよい絵だしますね。
昨日シグマさんからSPP5.5.1がでました。
この会社本当にまじめでユーザーを大事にしてくれるので好きです。
早くフルサイズフォビアン期待したいです。
komutaさん、体調はいかがですか?
無理せず体力回復に努めてくださいね。
でもROMしばがらナイスのぽちはよろしく。
復帰をお待ち申しております。
こんじじさん、みるとすさん、まいあみばいすさん、insomunia+さん、ほかの皆さんもよろしくです。
書込番号:15947414
4点
おはよう御座います。
昨日、銀座東映で行われた映画試写会「くちずけ」を観にいってまいりました。そんなに席数は多くないのですが満員で女優さん?タレント?とおぼしき美しき女性も何人か来ていました。うれない漫画家とその娘(軽い知的障害がある)の話で、喜劇なのか悲劇なのかよくわからないのですが、私は一人涙々でありました。帰りのエレベーターで若い男女4人で話していました。「ねえ○○君泣いた?」「泣かないよ。我慢したわけじゃないけど。隣にいたおっさんが泣いてうるさかったよ」だと。それ俺だよ、ったく!
久々に電車で移動だったので、お供は小さいカメラにしました。ソニーのNEX-C3にアダプターでズマロン35mmF3.5です。NEXは小さくてスマートなのですが、純正レンズがみな不格好でぶちこわしです。ライカLレンズはこのボディ-にも似合います。
ゴルフさん
秘密兵器はやっと制作にかかったようです。Mさんから「コンタックス645のミラーはマウント面からどのくらい引っ込んでいる?」なんて質問がきました。あいかわらず朝ははやいですね。
ken-sanさん
2億9千万画素ですかあ。超高画質とともに普段見慣れない映像感覚ですね。ワイド画角独特のパースが出ていない。
星ももじろうさん
西海橋ですか。長崎でしたっけ。どこかの島に渡る橋ですよね。
きゃそこんさん
あはは、旅日記を出すほどの写真は撮れていません。ご勘弁を。ところで、IQ160にして写真、特にトーン再現がかわりましたね。なんというか、ねっとり感が出てきました。緻密な証拠でしょう。
S-Planarさん
645でのスミクロン90恐れ入ります。トーンの柔らかい優しい描写です。
maki_toyさん
超マクロ撮影ご苦労様です。私はてっきりストロボだと思いました。シャープですね。よほど三脚に工夫をしないとこうはなりません。
マイアミバイス007さん
買い替えか修理はいつも悩むところです。値段を考えると買い替えの方がとも思うのですが、使い込んだものは少し愛着もあるものです。修理受付が簡単に「できません」というとムカッときます。
LGEMさん
ミノルタα100mmのマクロは評判のレンズですがMP100mmF2はさらにいいですね。
それから1DXを選択されたとのこと恐れ入ります。メーカーも画素数を落とすことは英断だと思います。LGEMさんのような正しい理解者がいて成り立つことです。
書込番号:15947559
5点
みなさま、おはようございます。
Golfkiddsさん、おじゃまします。お役目ご苦労様に存じます。
アダプターは4月20日頃ですか…。私の所にはメールが来てません…。残念…。でも楽しみが増えました。情報ありがとうございました。
わかてちりさん、おはようございます。
ピンクの椿…!良〜ぃですね。八重で牡丹の様ですね…!シズル感って言うんですか旨そうで涎が出てきます…?美しい…!
「ねっとり感」は私の性格(ちょっとくどい)です…。カメラのせいじゃない…。Sensor+かも…?も少し腕を磨いて出直して参ります(スンマセン…)。
Komutaさん、おはようございます。
だんだん暖かくなって来ましたね。お元気ですか…?啓蟄も過ぎたことだし(虫じゃぁない)そろそろ活動開始かな…?
先日京都で撮影会がありコムタさん用に1枚撮って参りました…!よろしく…です。
駄作の連投、お目汚しは平にひらにご容赦ください。
書込番号:15947747
5点
コンタックスファンの皆様今日は。
P85mmF1.4(C/Y)MMの分解掃除とグリス交換を頼んでいたのを、今日引き取って来ました。
料金は27,090円。当たり前だのクラッカーですが、ピッカピカに綺麗に成りヘリコイドは軽く快適操作復活。(^^)v
MTF検査も問題ないそうなので、早速今度の日曜日にコンタックスAXに付けて使います。
ところで今日衝撃的な情報が!
坂口良子さんが亡くなられたそうです。(T-T)
「犬神家の一族」や「池中玄太80キロ」での自然な演技が忘れられません。此れから例会に参加する為、出掛けますが気が重くて…(T-T)
悲しい。
書込番号:15952975
7点
皆さんこんばんは。
golfkiddsさんお邪魔します。
先週、コンデジで大ショック!友人がSigmaのDP1 Merillを見せびらかしているので、ちょっと借りて使ってみて大ショック。え?これコンデジ?APSc?
その写り、もろフィルムでした。目の前が真っ暗になりました。悪友とカメラ屋さんの強引なすすめもあり(;。;)、ついついSD1 MerillとDP1 Mを注文してしまいました。自分は今まで何をしていたんでしょう。あ〜あ、5月の連休にシチリアに行く予定なのに予算が(;。;)どうしよう。
DP1 Mはまだきていませんが、SD1 Merillが到着したので、使ってみました。
すばらしいです。まだ風景は撮っていないのですが、屋内で瀬戸物などをストロボを使って撮って見た感じでは、中判並みか!いろいろな場面でめんどうがあるでしょうが、これをCONTAXのレンズで使ってみたいです。ヤシコンのレンズのマウントアダプターなんてあるのでしょうか。
一つだけはっきりダメは高感度、ISO=200までは何とかですが、それ以上だと使い物にならない...といっては失礼かな。
板違いですみませんが、Foveonの実力を垣間見た気がしました。将来、これの35mmフルサイズないしは中判のでデジバックが出ないでしょうか。もちろん機材はCONTAX645ですよ。板違いですみませんが、久しぶりに魂を揺さぶられました。まあ、いろいろなご意見はあるのでしょうが、一瞬、自分の目の前でPhaseOneが縮んでしまった感じでした。
書込番号:15954003
6点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
昨日、錦江湾に自衛艦が5隻(護衛艦4隻、潜水艦1隻)停泊しておりましたので早速撮って参りました。一度にこんなにたくさん集まることがなかったので、例の「1号何とか態勢」の警戒かと思いましたが…。プロの見解はいかがでしょうか…?
翌朝には全艦消えておりましたので慌ただしく出航したのでしょう…!東シナ海にでも展開しているのかしら…?
駄作の連投…お目汚しは平にご容赦ください。
書込番号:15954546
8点
皆様 こんばんは
golfkiddsさん おじゃま致します
わかてっちりさん こんばんは
先日カメラのKのネットで見かけたMP120F4すでにリストから消えていました。
次回10万切りで掲載されたら即GET EOSの新兵器で早く使ってみたいです。
Komutaさん こんばんは
自分も早く帰って来て下さるのを楽しみにしています。
きゃそこんさん こんばんは
艶っぽい京都魅力的ですね、おぼろ月夜さえ他とは違う雰囲気が。
新兵器を携えての上洛 時間があっという間に過ぎたのではありませんか?
maki_toyさん こんばんは
独創的なアイディアでの撮影 これは是非一度TRYしてみたいです。
maki_toyさん こんばんは
ズミクロンM90mm是非ビゾアダプターで使用したいと思っているのですが、出会いが中々ありません。
こんじじさん こんばんは
フォビオン機一挙に増殖ですね、SD1での社外レンズ使用するにはアダプターでM42,マウントが同じなので多少オーバーインフになりますがPKマウントを使用、Fマウントアダプターでコシナツァイスを使用する、自分でマウント改造する。
自分はシグマ用にヤシコンのレンズマウント改造したのですが、色被りとか色々な弊害があるので現在はαマウントにしています。
一時期悪戦苦闘していましたが、もう少し周辺状況が整備されるまで、DPシリーズを使用するつもりです。
星ももじろうさんも マウントに就いては色々な情報をお持ちだと思います。
書込番号:15954744
7点
皆様今晩は。
例会のテーマ部門「夜の街」に提出した作品が一席に入りました。其れから今年度入選作品が全部戻ってきたので、近い内にアルバムに入れます。又、年度賞は三席に入ったので、キヤノン マーケティングから表彰状と5千円分の点数券を貰いました。(^^)v
きゃそこんさん、判りません。軍事関係の本は長いこと読んでないので(^^;
そう言えば初の女性艦長が練習艦に誕生するそうですね
時代は変化しています。
書込番号:15954800
7点
皆様今晩は。
借り物ですがY/C−プラナー85mmf1.4(開放)で桜を撮りました。
一度創ってみたいと思っていたイメージで現像してみました。
これはG-90mmではかなり難しいです。
プラナー85mmと言えばY/CとSONYが有りますが、この二つの写りにはどの様な違いが有るのでしょうか?
中望遠がG-80mmのみなので、プラナー100mmを含め興味を持っている所です。
>きゃそこんさん
いつも励ましのお言葉有難う御座います。
直接自分の目で見られない物の撮影も写真の楽しみの一つだと思います。
その一つとしての高倍率撮影に以前から興味を持っていました。
実は以前から色々と試していて、ようやく物に成って来ました。
これからも、色々と実験して行こうと思っています。
「大窪橋」良いですね。
淡い色の桜と黄色の菜の花に囲まれた「苔生した石の橋」、見事な配置です。
「夜の先斗町」も良いです、四枚目等私のツボです。
「パクリ」等ではなく、「きゃそこんさん」の世界だと思います。
また、京都に行きたくなって来ました。
> golfkiddsさん
あの調整はバックの選びかた次第、要はコントラストを上げる様な物ですから。
暗めのバックを見つけられれば比較的簡単に行えます。
花を浮かび上がらせたい時などに実験してみて下さい。
>わかてっちりさん
「三脚に工夫」
ベローズを使ったり、スライダーを使ったり。
トップヘビーになりがちですから、バランスが悪く成ります。
上手くバランスが取れるように、ベローズの調整と三脚位置のセットの繰り返しです。
上手くセット出来ると解像度・シャープさが一桁上がって、出来上がりが楽しみに成ります。
2013/03/28 07:23 [15947559] 四枚目、柔らかな絵ですね。
最近Leitz使っていなかったのですが、また使いたくなって来ました。
>LGEMさん
2013/03/29 23:58 [15954744]三枚目、R-ズミクロン+SD-1良いです。
構図・被写体に見合った色合いが素敵です。
私もR-ズミクロン50mmとR-エルマリート28mmをFマウントに換装しています。
M-ズミクロン90mmは私も欲しい一本です。
書込番号:15955224
6点
>ken-sanさん
「ワーキングディスタンスが狭すぎて・・・」
確かにその問題がありそうですね。
私も35mmのリバース等を試していますが、やはり38mm位が使いやすいです。
RMS-20mmクラスとなると殆ど顕微鏡の対物レンズみたいな物なんでしょうね。
今回は38mmとケンコーの接写リングを使いました。
野外で使う場合は、機動性があってこの組み合わせが気に入っています。
撮影倍率はそのうちに測ってみます。
書込番号:15955238
6点
おはよう御座います。
昨夜は千鳥ヶ淵へ夜桜撮影、見物をしてきました。もう、最後ですね。十二分咲きくらいでした。風が吹くと浴びるほどに花びらが飛んできます。「桜吹雪」というのでしょう。その後靖国神社へ。大村益次郎像の下に座り込んでたこ焼き焼き鳥、少し酔っぱらいました。
一句
杯で ひとひらの花 受けてみよ
おそまつ
本当は杯ではなくワンカップ大関でした。
こんじじさん
フォビオンの洗礼うけられましたな。それはそれはお目出度う御座います。私はDP1を使ってびっくりしました。実質400万画素でここまで奇麗に撮れるのかと。でも、Nデジも600万画素ですからね。今度のフォビオンは1500万画素の三層ですね。この三層構造がフイルムに近い雰囲気を出すのでしょうね。
マイアミバイス007さん
一席お目出度う御座います。85mmF1.4も回復してよかったですね。特にファンでは無かったですが若くしてなくなるとショックですね。坂口良子さんご冥福を!
きゃそこんさん
また芸者遊び、うらやましいです。おぼろ月夜のプラナー、ボケ方が美しいです。
LGEMさん
ほんとに銘レンズいっぱい持っていらっしゃいますね。MP120F4はいいですよ。ぜひ逝ってください。
maki_toyさん
クローズアップの写真見せていただいています。中望遠ですがY/Cのものはよく使いました。個人的にはクローズアップには向いていないと思っています。中距離で絞った時の画像のしっかり感はすごいです。ソニーの85mmF1.4、私はミノルタのものを使っています。知り合いがソニーのプラナー85を使っているので時々借りたりしますが、傾向はだいたい同じでソニーの85の方がしまりがいいです。Y/C開放で撮った時のふわふわ感はソニーにもミノルタにも無いです。
三脚のアドバイス有り難うございます。バランスですね。それからライカのズマロン描写が柔らかく立体感があります。同じ絞りでもピントが深いのが特徴です。反面、逆光に弱く明るい部分が画面にあっただけで画像がふわふわになります。
前の書き込みで東映映画「くちずけ」と書きましたが正しくは「くちづけ」です。「ずけ」じゃ、べとべとして気持ち悪いですね。映画関係社の方々、お詫び申し上げます。
みなさんこの映画面白いのでぜひ観てください。
書込番号:15955497
7点
皆さん今晩は
こんじじさん
YCマウント、ツアイスはつきますよ
ハッセルのツアイスだって大丈夫です、何度か投稿してますが見逃しておられましたね
ツアイスで撮影すると。毛穴まで写ります
1500万画素なんて必要なし600万がそのイストDS−2で充分Nデジモ600万画素です。少ない画素できれいに出そうとした努力の後が見えます決して低画素カメラを笑うことなし
書込番号:15958114
6点
星ももじろうさん、
マウントアダプターを探したのですが、どこにもありませんでした。Sigmaもレンズ専業メーカーですから、レンズも良いものを出しているように思いますが、ヤシコンのあの味わいを知ってしまった自分には、シグマのレンズを使うということはやはりかなりの覚悟がいります。星ももじろうさんはどこで手に入れましたか。ご教授願えませんか。それとも自作?
シグマの画像は大変よろしいのですが、自分はrawしか撮りませんので、今のところ常用のPhotoshopでは現像できず、シグマの貧弱な(失礼)Phtoproを使う羽目になってしまいます。これもネックですね。PSCSかPhaseOneのC1で現像できれば良いですね。同じ場所でとったSony RX-1とDP1 Merrillの絵を比較のために出してみます。DP1 MerrillのほうがAPS-Cなのに解像度が高いのには驚きです。
書込番号:15958722
6点
こんじじさんおはようございます。
シグマさんのマウントはペンタックスKマウントと形状は同じなんですよ。
フランジバックはキャノンさんと同じです。
ですのでペンタックスKマウント用のアダプターがそのまま使えます。
ヤシコンのれんずはたぶん落ちない程度にそのまま付くんだと思いますよ。
(自己責任で)
ペンタKマウントのレンズも後部レンズが少しでも出っ張ってる物は絞りレバーを切り取ってもダストフィルターに当たって使えません。
そこまでされても星ももじろうさんが使われているSD15と違いSD1で他社広角レンズを使うと真ん中がシアンカブリするんです。
このカメラは純正レンズ用のカメラです。
望遠レンズの場合はホワイトバランスをマニュアルで取り込めば何とかそれなりに写ります。
一枚目はSD1メリルにペンタ645用のA35mmf3.5で手持ち撮影した写真です。
凄く用写ってるのですが真ん中がシアンカブリしてます。
2枚目はM42のロシアレンズのミール20mmで撮影した写真です。
これぐらい広角になるともはや使用に耐えないのでモノクロで現像しました。
3枚目はハッセルのFゾナー150mmf2.8で撮影した写真です。
望遠レンズなのでホワイトバランスをマニュアルで取り込めばシアンカブリはしません。
書込番号:15959760
6点
おはようございます
私はスペインのレイタック社からKマウントを取り寄せ交換しました
ホベオンは適正露出から絞を開いてゆくと赤くなります。ken-sanの写真はれんずによる周囲の露出が周辺光量落ちによりこちらに露出が合い中央がマゼンダに傾いています言わば異なるところに露出があっています広角になるほどテレセントリックが悪くなりおきるようです。SD−15しか所有していませんが取り付けは可能です果たして1Mと15ではどうなるでしょう。SD15でも、光量落ちで緑になることしばしば。
ken-sanのいわれるように純正レンズを使うか、焦点距離の長いテレセントリックのよいものをお使いください、中盤のレンズの長い物のほうが無難です、ホベオンは
色変わりをしますが、ベイヤーの場合周辺光陵落ちすると暗くなります
その辺が撮像素子エンジンの特性の違いによるものではないでしょうか
書込番号:15960142
7点
皆さん、おはようございます。
こんじじさん、星ももじろうさん、フォビオン確かに良いしシグマのレンズも
結構というかかなりコストパフォーマンスよくすばらしいのですが、、、
なんと言いましょうか「華』が足りないのです。
ホロゴン、ディスタゴン、プラナー、ゾナー、光と陰、金属感、引き込まれるようなレンズ、、、
本題に写ります。
シグママウントへの対応ですが、以下の3点です。
(1)マウントアダプターで対応する。
(a) M42→シグママウント購入する。M42レンズが対象で、これは安く2千円弱です
(b)ニコンマウント→シグママウントを購入する。ニコンレンズが対象、16千円、
橘製作所製シグマ SA マウント用ニッコールレンズアダプターリング
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2011/10/sa-ad08-02-2011.html
(c)YCレンズは、どうするのかという問題が残りますが、これは星ももじろうさんの
おっしゃるようにKマウント対応ですね。次の項目です。
(2)レンズ側のマウント改造をする。
スペインのレイタックスに発注すると1週間くらいでマウント改造部品が届きます。
改造もやってみると結構簡単で、特別な道具も必要ありません。
ライカRレンズはライカR→シグマ専用があります。
YCマウントだと2通りが考えられます。
まず、星ももじろうさんのおっしゃるように、YC→Kマウント
http://www.leitax.com/zeiss-contax-lens-for-pentax-cameras.html
次は、YC→M42を購入し、前述のM42→シグマアダプターの2枚重ねで行う方法です。
http://www.leitax.com/conversion/contax/Planar_8514/index.html
私は、ライカR→シグママウントを購入しApo180mmF3.4とR135mmF2.8をマウント改造しております。
(3)ボディ側の改造をする
SD1やSD1m本体のマウント改造で、今まではライカRやニコンFが主だったんですが
先ほど見てみたら新たにコンタックスマウントも加わっておりました。
これはやってみたことはありませんが、世界中で実績があるようですね。
以下をご覧ください。
http://myworld.ebay.com/sigmacumlaude?_trksid=p2047675.l2559
http://www.ebay.com/itm/SIGMA-SD1-Contax-Zeiss-Makro-S-Planar-60f2-8-or-Contax-mount-Replacement-kit/251188551791?ssPageName=WDVW&rd=1&ih=015&category=27432&cmd=ViewItem
書込番号:15960304
5点
みなさん今日は
こんじじさん、確かに草の焼け跡などは、かなり違いますね瀬戸内芸術祭も始まり
シグマを下げていってみようと思っています
YCコンタックスはベイヤーに使われたほうがよろしいかも
レイタックス社のマウントは。AEタイプは対応しておらずMMタイプのほうです
ばねが飛んだり小さなベアリングが無くなったりラチェットプレートも付け替えが必要です。中盤の長いものをアダプターで使われたほうがよろしいかも
書込番号:15960996
7点
みなさん、急に寒くなってしまいましたね。
こんじじさん、星ももじろうさんのおっしゃるようにフォビアンSD1は
純正レンズの方がいいかもしれませんね。
シグマさんはレンズメーカーですが、リコーGXRのようなカメラ作ってくれないでしょうかね。
レンズなしのMマウントDPmです。
そしてGXRのようにマイクロプリズムかなんかで周辺光量落ちをカバーして、
できればホロゴンが使えるようにしてほしいものです。
書込番号:15961402
6点
皆さんこんにちは。golfkiddsさん、お邪魔します。
じじのつまらない寝言に丁寧にご返事をいただき大変恐縮しております。
わかてっちり師匠、
自分は写真小僧から今まで、カメラ機材で3回ショックを受けております。
1)HasselbladとZeissのレンズ。針穴写真機からトプコールレンズまで順々にステップアップしていったのですが、カメラマンの友人から500C/Mとレンズ2本を譲り受けて以来、Zeissレンズの虜になりました。
2)Kodak DCS Proback 645c 今でも現役です。その後PhaseOneのP25から泥沼に.....中判デジタルカメラのすごさをまざまざと見せつけれました。
3)今度のDP1 MerrillとFoveon 本当にショックでした。自分の機材はMac Quadcore (12CPU+27In. Displayですが、トーバイはおろか200%でもなんとか解像しておりグラデーションのかかり方も半端じゃない!と感じました。32ビットカラーを超越しているように思います。各色256ではなく512も可能かも知れませんね。それにしても画像の保存に時間がかかること、私のようにスローカメラマンには良いかもしれませんが、スナップ撮りなどをする方はいらいらするかもしれませんね。あ、それと早くフォトショップがcamera rawをサポートして現像できるようになると良いですね。
golfkiddsさん、
YC→M42の改造はとっても私には無理です。でもSigmaのボディーを改造するという荒技があったんですね。出来ることならSigmaさんがレンズばかりでなく、SD1 MerrillのボディーのCONTAXマウントを出して欲しいですよね。AEで使えれば至福の時を過ごせますね。AX-digitalなんか作ってくれないかな。叶わぬ夢か。
それからいつの間にか神の目ホロゴンがGXR仕様になっておりますが、周辺でシアンかぶりは大丈夫ですか。自分のLマウントホロゴンはM9だと向かって左側の画面が変色(シアンカブリ以上)して使い物にならず、M8.2につけっぱなしです。これでは折角の超広角が24mmフツー広角レンズになってしまって面白くありません。
ken-sanさん、
Kマウントと同じですか。
>ヤシコンのレンズはたぶん落ちない程度にそのまま付くんだと思いますよ。
(自己責任で)
恐ろしいです。たいへん参考になりますが、簡単な改造が必要なのでしょうか。自分は不器用ですので、レンズの改造は、とても無理のようです。誰かやってくれないかな。
星ももじろうさん、
以前からハッセルのレンズをシグマにつけておられたのには気がついておりましたが、その頃はSigmaなんて(失礼)気にもとめておりませんでした。ハッセル→シグマアダプターがあるようですので、ちょっと遊んでみようかと思っております。ハッセルブラードは最近はSWCにPhaseOneのP25をつけて遊ぶ程度で、特に大好きなSonnar 2.8/180mmなんかはご無沙汰ですから。そのうち試してみますね。ありがとう御座います。
仙台はやっと暖かくなってきたと思ったら、今日は一転して雪がちらちら舞っております。春はまだ遠い。桜の開花も遅れますね。
今朝、SD1 Merrillと17-50のレンズキットが届いて、早速試写しました。キットレンズは近くのものはなかなかの写りですが、風景を撮ると左側の絵が流れてピントが合いません。これは絞ってもなおりませんからきっとレンズの光軸がずれているように思います。まあ、キットレンズなんてこんなもんでしょう。Zeissのレンズのようには行かないでしょうね。もっとも最近のZeissのレンズのスタンダードにはちょっと???というものもあるようですが。以前のCONTAXのレンズにはちゃんと検査証に検査官のサインがついてきたものですがね。レンズの神様も雲の上から地上に降りていらしたのかも.....
書込番号:15961807
6点
golfkiddsさん、
書き忘れました。
>ホロゴン、ディスタゴン、プラナー、ゾナー、光と陰、金属感、引き込まれるようなレンズ、、、
確かにシグマのボディーもレンズの作りは安っぽいですね。N社、C社の初心者向け?の格安のレンズと作りも値段も変わりないようです。神の目ホロゴン、切れのゾナー、ふんわりプラナー、鷹の目テッサー等々、Zeissのレンズには少なからずエースがいますね。まあ、たとえていえば王、長島のいないジャイアンツみたいなものですかね。あ、こんなことをいうと巨人ファンに石を投げられそうですね。くわばらくわばら。
Zeissのレンズも最近ではだいぶ質感が悪くなって、以前のヤシコンのあの高級感あふれるレンズたちとは一線を画すように思います。ヤシコンのレンズは値段が安くても、それはF値が大きいだけで、パフォーマンスは明るいレンズに負けてはいませんでしたし、たとえばPlanar 1.7/50の風景の描写はPlanar 1.4/50を遙かに凌駕することが多く、アウトドア派の自分はむしろ後者を選択して持って歩いたものです。それに金属の質感、手に持ったときのずっしりくる重さ、冷たさ、中にレンズがぎっしり詰まっていて、いかにもよく写るんだぞ〜というメッセージが聞こえてきそうです。エンジニアリングプラスチックの外皮をまとった昨今のエコクレージーな安全レンズやカメラは質感をとってもとても追いつかないですね。
もう一ついわせてもらえば、ヤシコンのレンズに比べて、今時のレンズのヘリコイドのトルクが極端に劣っています。ひどいのになると途中でトルクが変化したり、引っかかる感じがするのもあります。まあ、今はほとんどのレンズがAFですから距離のリングのトルクなんてのはどうでもいいのかもしれませんが、ズームリングを回して引っかかる感じがするのはとても許せない感じがします。ヤシコンのレンズのズームリングや距離リングを回してみるとわかりますが、あのなめらかなトルクは今のどんなレンズもかないません。製造から40年たった今でも、自分のPlanar 1.4/50の距離リングはまるで昨日作られたかのような錯覚を覚えるほどなめらかです。
それとカメラを構えたとき、たとえ腕は悪くとも、私がうまく写してあげるから任せなさい!というメッセージがほしいですね。
駄文失礼しました。
書込番号:15963033
5点
すみません、訂正させてください
誤:アウトドア派の自分はむしろ後者を選択して持って歩いたものです。
正:アウトドア派の自分はむしろ前者を選択して持って歩いたものです。
失礼いたしました。
書込番号:15963091
5点
そろそろ呼ばれそうな気がしたので出てきました(笑)
先週末、大阪もようやく満開の声が聞こえて来ましたので大阪城公園へ。満開というにはちょっと早い感じで、
花見客の乱痴気騒ぎが全開だったという感じです。
久しぶりにデジタルのみ、α900とRX100を持って出ました。レンズはY/Cレンズのみという構成。
今回からゾナー2.8/180(AEG)が加わりましたので使い倒してきました。重いですけどやっぱりいいですね〜
実は以前にペンタコンシックスのイエナ製MCゾナー2.8/180は持っていたのですが、あまりの巨大さに
持ち出すのを躊躇してしまうばっかりで結局手放してしまって。後悔してました。
さらに実はテレテッサー4/300(これまたAEG)も入手したので、新年度は筋力アップが最重要課題と(汗)
書込番号:15963822
6点
みなさん、こんばんは、おはようございます。
昨夜は早く飲んで早く寝たので、先ほど水を飲みたくなって起きてしまいました。
こんじじさん、何れにしてもフォビアンセンサー気に入ったようで何よりです。
これで、マウントがシグマさんではなくEOSマウントであったらと私はいつも思うんですが。
そうすれば、CYやRレンズ、さらにはマクロスイターつけられるんですがね。
ところで、シグマのツイッターでこれが話題になっています。
いろいろなカメラの解像度比較なんですが、SDが圧倒的です。
http://qicai.fengniao.com/361/3611622.html
みるとす21さん、いい感してますね。
ご降臨ありがとうございます。
CYレンズこんなに持っていって、重かったでしょう?
私もCYの180とイエナの180を持っております。
CYのゾナー180mmF2.8の写りもいいんですが、重くて大きいんですが
イエナの180mmF2.8すごく写りがいいです。
多分、イメージサークルが6X6用なのでレンズの芯を使っているの良い写りなんでしょうかね。
和歌てっちり師匠、まいあみばいすさん、LGEMさん、きゃそこんさん、ken-sanさん、maki-toyさん、
それからinsomunia+さん、komutaさん、ほかの皆様も画像アップとナイスのポチを一つよろしくお願いいたします。
明日(今日)は4月1日、新年度がスタートですね。
この板もナイスの嵐でがんばりましょう。(笑い)
最後に、フォビオン現像テクニックなるものを紹介いたします。ばいばいきーーーん。おやすみなさい。
http://blogs.yahoo.co.jp/ka_tate/folder/1518260.html?m=lc&p=2
書込番号:15963961
6点
皆様今晩は。
>わかてっちりさん
プラナー85の解説どうも有り難うございます。
あの写真はもう一歩寄りたかったので薄い接写リングを使いましたが、基本的のは接写に使う予定は無いです。
さりとてポートレートは殆ど撮りません、と言う事で花撮りに使う事が殆どだと思います。
要は「どんな物をどの様に撮りたいか?」と言う事ですね。
例によってゆっくりじっくりと選んで行こうと思います。
> golfkiddsさん
この所生産性が悪く、ストックも出来ない為にアップする回数が減ってしまいました・・・申し訳無いです。
習作をアップする事に成りますが、お許し下さい。
書込番号:15966187
5点
皆様 こんばんは
golfkiddsさん おじゃま致します
こちらでも桜が満開を迎えつつあります、中々遠出の機会がないので仕事中近場での撮影です。
今日はライカのビゾ用レンズ 花曇りのお天気もオールドレンズにはも優しかったです。
書込番号:15966994
7点
皆さん、おはようございます。
昨日の朝通勤途上に幌ごん持ち出してみました。
GXRですので16mm×1.5倍ですから24mm相当の画角になります。
フイルムのときのフルサイズではどう使ってよいかわからなかったのですが、
この画角だとなんとか使えそうな感じがします。
画像はJPEG撮ってだしで、無加工です。
書込番号:15967544
5点
皆さん精力的に撮られているのに感服します。私も久しぶりぶりに撮りました。
ソリゴール135mmF1.5開放α55 50年くらい前の大昔の国産3流メーカーの当時としては異例の超大口径レンズの開放なのでこんなものです。笑
書込番号:15973827
6点
今晩は。
昨日、今日と東京は雨でした。夕方になって明るくなってきたのでベランダに出て何枚かシャッターを切りました。切れの良いレンズは撮っていて楽しいです。
blskiさん
秘蔵の135でましたね。ボケ玉といっても芯がのこっているからすごい。いくらで売り出したレンズでしょうね?そして何本売れたのでしょう?
maki_toyさん
マクロの世界見入っています。個人的には植物はある程度大きいものを狙います。楽ですから(笑)。マクロの世界は見えないものを暴き出す力ももっています。
LGEMさん
柔らかい描写の桜、シグマDP3メリルなんかの対局にある描写ですね。柔らかい描写も良いですよ。
ゴルフさん
ホロゴン、コンタックスGレンズですね。案外周辺もいけてるようで、これはこれで結構でがすな。
みるとす21さん
こんどヤシコンマウントをαに付け替え自分でやってみようかと企てています。実行の時にはぜひアドバイスをお願いします。
こんじじさん
ヤシコンのレンズ群はすべてスター選手だったですね。控え選手がまたすごい。F値が暗いレンズは別の魅力をしのばせている。本当にすごかったです。それから最近のレンズ検査は当てにならないように思います。本当に検査したのか?というようなレンズに署名が入っていたりします。検査日、検査の様子、検査官の顔写真、住所と電話番号も入れてほしいです。
星ももじろうさん
私もマウントの改造を自分でやってみようかと思っていたところです。しかし、マウントというのは怖いもので平行が出ていないと遠距離の描写がひどいものになってしまいます。無限が片ボケなしにきちんと出ることが必須です。
120mmF4手持ちですがご覧下さい。色はいいです。
書込番号:15974203
5点
みなさんこんばんは。Golfkidsさん、お邪魔します。
わかてっちり師匠、
>ヤシコンのレンズ群はすべてスター選手だったですね。控え選手がまたすごい。
そうなんですね。Planar 50mm(f=1.4と1.7)から始まって、Distagon 35mm(1.4と2.8)、Planar 1.4/85とSonnar 2.8/85、Planar 2.0/100とSonnar 2.8/100、Planar 2.0/135とSonnar 2.8/135。「控え」なんていっては大変失礼かもしれませんね。自分は旅行や登山ではいつも控えの方を持って歩いていました。とくにSonnar 135は良かったです。CONTAX 645のSonnar 2.8/140と同じように、めちゃくちゃ解像感(!)が良かったです。切れのゾナーそのものでしたね。プロの皆さんの評価はいまいちだったのですがね。
ところでひどい話をひとつ。実はFoveonが大変良かったので、ついついSD1 Merillのキットレンズ(17−50)付きに手を出しました。ところがこのセット、レンズが悪いのかボディーが悪いのか、ひどい片ぼけ!屋内では気がつかなかったのですが、風景を撮ったらあらゆる焦点距離で左側がぼけていて、絞ってもあまり良くなりませんでした。これじゃあ旅行で風景なんか撮れませんよ。画質は申し分がないのですが、使い物になりません。幸いにもディーラーさんが交換をしてくださるそうです。こんなことってあるのでしょうか。師匠のおっしゃるとおり、検査済みのはんこが押してありました。お笑いです。こんなことならDP Merrill 3兄弟を持って歩いた方が良いかもです。3台合わせてもたったの1.1kgとのことですので。日本の技術も落ちたものですね。だから韓国やシンガポールにまねされて追い越されてしまうんですよ。そうそう、アサカメで韓国製のデジイチがテストされていましたね。評価はいまいちでしたが10年後はどうなっているんでしょう。10年後なんてじじには関係ない話ですが、若い方々には身につまされる思いかもしれませんね。がんばれ日本!です。ちなみにヨーロッパでは負けているときにがんばれ(forza)というそうですよ。老婆心ならぬ老爺心でした。オソマツ。
書込番号:15974494
6点
皆様今晩は。
Leits Milar 100mm f4.5を引っ張り出してみました。
>わかてっちりさん
マクロも倍率を上げた撮影をすると、普段では見られない世界が見えてきますよね。
蒲公英の蕾は「深度合成」を使っています。
f5.6で撮った物を40枚程重ねてみました。
もう一絞り開けて、撮影枚数を増やせばより解像度が上がっていたかなと思っています。
絞り値と撮影枚数の兼ね合いを早く掴みたいと思っています。
>ken-sanさん
レンズを調べていたらLeitz Wetzlar Milar 30mmの記事が引っかかりました。
私はMilar 100mmはかなり気に入っていますが、使い心地は如何でしょうか?
書込番号:15978882
5点
皆様 こんばんは
golfkiddsさん おじゃま致します
ホロゴン楽しそうですね、APS-Cだと周辺落ちが余り見られないのですね。
わかてっちりさん こんばんは
120mmF4色もそうですが さすがに精緻な描写ですね。
鉄塔のタワーの描写に目を見張りました。
blskiさん こんばんは
個性的なレンズ すぐに以前拝見したレンズだと分かりました。
こんじじさん こんばんは
フォビオンとの格闘 自分も長い間しておりますが手ごわい相手ですね。
maki_toyさん こんばんは
Leits Milar 100mm f4も又個性的なレンズですね、他のお写真も是非拝見したいものです。
明日は春の嵐とか 慌てて昼から桜を撮りました。いつもながらののマンネリ写真 ご勘弁願います。
書込番号:15981508
6点
昨日は体調崩して仕事を休んで病院へ行ったんですが、午後から気晴らしに外へ出てみました。
血圧高くて頭痛いのに、運動しなさい、歩きなさいとのことでしたので。
プラナー1.4/50がIDチップの接触が悪かったので、久しぶりに控え選手の1.7/50を持ち出しました。
大阪はもう桜も終わりそうです。
書込番号:15982252
6点
maki_toyさんこんにちは。
>使い心地は如何でしょうか?
普通ですね。
一枚目は645Dに Milar 30mmで手持ち撮影した写真です。
100mmあると良いですね。
Luminar とか見たら高いので買えないなと思っていたら双眼鏡カメラのレンズが良いというのでテレタスコ150mmf5.6を言うのを買いました。
2枚目は645Dにテレタスコ150mmf5.6で手持ち撮影した写真です。
書込番号:15983944
5点
皆様今晩は。
>LGEMさん
Leits Milarは元々拡大撮影専用に設計された物ですから、やはり一般撮影用とは違った絵を創るみたいですね。
前回は倍率を等倍以下で使いましたが、今回は少々倍率を上げた物をアップしました。
書込番号:15985290
5点
>ken-sanさん
Milar 30mmの作例有難うございます。
100mmでMilar、120mmでTessarを使っています。
両方とも倍率を出そうと思うとショート・ベローズでは長さが足りないように感じます。
ワーキング・ディスタンスは稼げるんですけどね。
Luminarは欲しいのですが高くて手が出せないので、Tessar120mmを愛用しています。
書込番号:15985362
5点
こんじじさん、みなさん こんにちは。
>ところでひどい話をひとつ。
私も最初このレンズや8-16を使っていて、部分的にボケが出て、ちょっとこれはと思いま
した。それでシグマに持って行って、撮影したデータを持って行って説明して、調整を願いま
した。調整後は、別のレンズと思うぐらいの切れがあって、ズームとしては良いレンズになった
と思います。
シグマの修理係りの方は丁寧でレンズの調整も丁寧にされたのだと思います。価格と品質の
バランスの問題をどう考えるかですが、問題がある場合は調整に出されることをおすすめします。
シグマでも、想像するに品質の問題は認識されていて、MTF検査機を作られたり、新しいラ
インのレンズについては、全数検査を表明されたりしておられますが、設計が優秀でも製造で
品質が確保できるかは別の話で、そのへんがヤシコンのZeissとは異なるところです。
話がそれましたが、DP1・2・3Merrillを使うと、28-75mmはこの3台で十分で、それ以外
の焦点距離やマクロ、明るさを求める場合のみ、一眼のSD1を使うようになっています。
理由は、まず、カメラとレンズが最適化されており、品質云々を気にする必要がないこと。
次にライブビューでピントが正確に確認できること。そして3台を切り替えて使うことで、
Foveonのカメラ特有の処理の遅さをカバーてきること、です。
シグマだけの話かもしれませんが、デジカメというのは、交換レンズで撮影するよりも、
カメラとレンズが一体の方がメリットがあるように思いました。
一眼のレンズとしては、180/2.8マクロがおすすめですが、一般的ではありませんね。
書込番号:15988471
6点
コンタックスファンの皆様今日は。
午前中に池袋のビックカメラに行ってP85mmF1.4(C/Y)を入れるレンズポーチを買って来ました。色々迷いましたが、エツミE-5089にしました。税込み880円です。
「業界初!極厚1pのウレタン素材」と言う文章にコロッと行きました。私の脳みそは単純なので…(^^;
此のレンズですが、実はまだAXに付けて撮ってないんです。昨日、新宿御苑での撮影会で初撮りしようと思ってたのに、荒天の為中止に成りまして出番が当分無さそうです。
わかてっちりさん、NHKハイビジョンで始まった時代劇「大岡越前」は良いですよ。40年位前の民放版の主題曲をアレンジして由紀さおりさんが…(^^)。
書込番号:15989403
5点
皆さま、こんにちは。
ゴルフさん、お邪魔いたします。
ご無沙汰してしまいました。
昨日からの爆弾低気圧、凄まじかったです。といいつつ雨風の中新宿に買い物に行ったバカ者でございます。
今日は撮影日和と思っていたのですが、風が強く諦めました。
さて、昨年暮れから改造に出していたY/Cレンズ(D21、S85、S135)達がようやく日の目を見ることとなりました。
今まではα200で連れが使っていたのですが、やはりフィルムサイズ…いろいろ悩んだ挙げ句α900を導入いたしました。
さらにもう一つご報告が…こちらで皆さんがお使いのNEX-7にも手を出してしまいました^^; 久しぶりのカメラ新調
です。NEX-7でY/C改造レンズを使いたかったのと新鋭Sonnar 24mm F1.8を使ってみたく散財に至った次第です。
昨日室内で数枚だけ撮った試撮を貼らせていただきます。
それでは引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:15989492
6点
皆さんこんばんは。
仙台は例によってまたまた週末の悪天候。カメラを構える機会がありません。そろそろ桜の開花宣言が出るというのに.....恨み節が出ます。折角の機材が泣いております。ウデとは云えませんが(;。;)
mu_xさん、
色々ご教示くださいましてありがとう御座います。結局Merrill3兄弟+SD1 Merrillに70-200か最近好評の50-150ですかね。実は以前、わかてっちり師匠のお勧めでチョイ撮り用にDP2Xを購入したのを思い出し、仕事場の机の中から拾い上げてきたのですが、年に何回かの飲み会にしか使っておらず、かわいそうにバッテリー切れ、そして充電器がどこに行ったのやら.....というお粗末で、もう一度かわいがってやらなきゃと反省しております。それにしてもSD1 Merrillの画像は当たったときにはすざまじいものがありますね。中判カメラも負けそう.....な感じです。
LGEMさん、
Foveonに苦しめられております。まず色が安定しない上に、現像がSigmaのPhtoProという大変お粗末なソフトウエアで資化できませんので、どうしようもないですね。PSCSやC1がサポートしてくれるとありがたいのですが、どうやら当分はいや永久にダメのようですね。折角の良い素材なのに.....
マイアミバイス007さん、
はやくP1.4/85Y/Cの絵を見てみたいです。よろしくお願い致します。
Insomnia+さん、
お変わりありませんでしたか。
先ずはα-900のご購入、誠におめでとうございます。ついでにNEX-7にも手を出されたところがすごいですね。NX-7ですとY/CばかりかGも行けますよね。楽しみです。早くInsomnia+さんの独特の絵を見てみたいです。自分は環境はととのっているのですが、何せじじで目が悪いもので、MFはまるっきり苦手です。
maki_toyさん、ken-sanさん、
クラシックレンズのお話、大変ためになります。もっともっと見せて下さい。
みるとす21さん、
素敵な桜のお写真、ありがとう御座います。お体を大切に。
P1.7/50は小型軽量ですが、よく写りますね。自分の大好きなレンズです。以前、Canon EFで使ったことがありましたが、ピント合わせに難渋してあきらめました。
最近、星ももじろうさんがお出にならない様ですが.....
書込番号:15989685
6点
こんじじさんこんばんは。
>もっともっと見せて下さい。
SD1メリルに付けて手持ち撮影した写真です。
一枚目はロシアレンズのヘリオス40 85mmf1.5で撮影。
2枚目はライカの60年前のプロジェクター用レンズのヘクトール250mmf2.8で撮影。
3枚目はライカのテリート280mmf4.8で撮影。
4枚目はアストロベルリン社のムービーレンズのタッカー150mmf1.8で撮影です。
書込番号:15990280
5点
皆さん今晩は
こんじじさん出張していました、ご心配をおかけいたしました
広島県の弥山に登りました4枚目は中に大釜があり絶えず湯が沸いています
24じかん何年間も平和の日をともし続けています、お坊さんたちが交代で昼も夜も番をしています、お湯をいただきました
焼きたてのもみじ饅頭は美味しいです時間がたつとふんわり美味しくありません
せんべいを土産に買い帰路に着きまし多お昼ごろまでは何とか晴れ霧雨くらいで登山にはベストでした
たのしいOB 会でした
書込番号:15990907
6点
皆様今日は、しばらくぶりであります。
ネット接続ができないところにいってきたのと、
帰ってきてから右手の握力が不自由になり、
入力しづらかったのでROMしておりました。
やっと少し状態が良くなってきたので、書き込みしております。
そういえば、SonyRumorにこんなのが出てます。
ラスベガスでプロトタイプ公開していると言うことなので
そろそろ発表されるのかフルサイズNEX君、期待してます。
http://www.sonyalpharumors.com/more-pictures-of-the-new-sony-ff-slt-or-mirrorless/
書込番号:15996284
5点
canon EOS1D Cのような4Kカムコーダーで、市販されることはないとか...?
ビデオ機材の方面は詳しくないのですがFZマウントとかPLマウントってあるんですかね。
コメント書いてる中にもラジオのアンテナ?新しいWiFi用では?とか書いてますけど、私も最初そう思ってしまった(苦)
書込番号:15996899
5点
ゴルフさん、
私はほぼまる2日ネット不通の状態の環境にいました。なんでもマンションの電話ケーブルが接触不良だとかで全戸不通になったようです。銀行振込はできないしメールは読めないし、普段いかにネットに頼っているか思い知らされました。
きゃそこんさん
昨日、改造のMさんから連絡があって例のレンズほぼできたからテストにこいと言われました。シャープネスはすごいし周辺までピントは来るのですが画像がかなり糸巻きになるようで人を撮るならフォトショップでレンズ補正しないとちょっときついですね。持ち帰りできるかと思っていたのですが手直しがあり、この分じゃ週末か来週あたりでしょう。代金の話はまったくしていませんがいったい改造代いくらになるのでしょう?
maki_toyさん
じぇじぇ(驚きの言葉)、被写界深度のための合成初めてみました。話には聞いていましたが。これってこれ用の専用ソフトでもあるんですか?
ken-sanさん
645での等倍越えマクロ大変でしょうね。最終的にはmaki_toyさんのようなやり方しないと紙のようにうすいピントになってしまいますね。
mu_xさん
こんばんは、フォビオン勢揃いですね。桜が浮き立つように描写されています。3Dのようです。
星ももじろうさん
OB会よかったですね。私も最近、妙に同級生とのアクセスが続いております。
LGEMさん、みるとす21さん
銘レンズでの桜、見応えがあります。数値だけでは表せないレンズの魅力ですね。
こんじじさん
良いとなるとどんどん攻めますね。ためらわないところがこんじじさんですよ。
はやくフォビオンのフルサイズ出して欲しいです。
Insomnia+さん
ヤシコンの改造にご執心のようで、α900って言うカメラ本当によくできていますよ。
さて、例の謎の645への改造レンズ数枚だけ撮ってみました。比較用にキャノンの328も持っていきましたが謎のレンズを持ち帰れなかったので秋葉原で328を645で撮ってみました。
書込番号:16001896
5点
コンタックスファンの皆様、御早う御座います。
「じぇ」は今年の流行語大賞に成る!?一語では弱いからやはり「じぇじぇ!」でしょう(^^)
私もNHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」を観てます。
小泉今日子さんと美保純さんが出演しているので。(^^;
小泉今日子さんは老けましたね。肌がすっかりオバサンに成ってしまって…。其れより見ている一番の理由は美保純さんが出ているからです。オバサンに成っても可愛い!私は彼女が主演した日活ロマンポルノのDVDを持ってます。全然イヤらしくないです。上半身しか映らないので。
まぁそんな事は兎も角、結局桜を撮りに行く事は出来ませんでした。そもそも撮影に出掛ける事が出来なくて欲求不満状態です。
成るべく早くP85mmF1.4(C/Y)を使って描写力に「じぇじぇ!」と成ってみたい…いや、やっぱりソレは無いでしょう。己の才能の無さをあらためて思い知るだけ!?(^^;
書込番号:16002814
6点
むー、今回あまちゃんはまだ観てません。じぇ?だぜぇ〜じゃなくて?
桜残念でしたね...私も結局、近所の桜をデジイチで撮っただけで名所らしいところは一度も行かぬまま(泣)
改造するのに躊躇しているうちにTT4/300も出番なし。開き直ってキタムラで中古のムターII手に入れました。
安いんだなまたこれが...ところが悲しいことにテストにRTSで撮ろうとしたらいつの間にか壊れてたみたいで、
電池を入れ替えても全く反応せず。前にRTSIIも同様に動かなくなってしまったので、残るはAXだけになりました。
これだから電池の要るカメラって奴は〜
書込番号:16003260
6点
「じぇ」なんです。字幕で出てましたから間違いありません。(^^)
書込番号:16003264
6点
さて、そのCONTAX AXですけど、私のはネズミが鳴く奴だったんですね。ちゅっ、と。
さっき何気に触ってたら、ミラーの横にある暗黒空間の奥に歯車が見えたので、
軸のあたりにシリコンオイルを注してみました。
なんとっ!ピタッと鳴きやんだではありませんか。お〜絶好調♪
よーし、これでTT300とムターIIの最強コンビでガッツリとAF...使えるかなあ...?
書込番号:16004734
7点
皆様 こんばんは
Nデジ使用当時からその素晴らしさに憧れ ここでもわかてっちりさんの作例でいつかは入手したいと思っていたコンタックッスアポマクロ120mmF4 手頃な値段の物が見つかったとの事で、本日キタムラへ行って来ました。
手持ちのカメラがα900 汎用性のアダプトールを付けていたので試しにそれを通してレンズを装着すると(但し手で押さえながら)何とか撮影する事が出来ました。
こういう状況での撮影ですので、センターも僅かにズレているでしょうし、内面反射の影響もあると思いますがその写りは感動的で予想以上。
当面はEOSでアダプターを装着しての撮影ですが、αにも何とか装着出来ないかと今から画策しています。
書込番号:16008159
8点
今晩は。
昨日は日帰りで岡山まで行って参りました。訪問先はノートルダム清心学園という女子大で、正門を入ると新入生たちがテキストを揃えたり入学準備のため集まっていました。会うたびに「こんにちは」と挨拶してくれます。新鮮ですね。今日もデータ届けのあと銀座を歩いたら、新入社員らしき人達が多く見かけられました。新年度なのです。
LGEMさん
アポマクロ120mmF4 買われたのですね。お目出度う御座います。作例も冴えています。一番いいのはコンタックス645につけることですよ(笑)。フイルムでもよし、デジバックも現実的値段になってきています。
マイアミバイス007さん
じぇじぇじぇ、マイアミバイス007さんも朝、みているのですね。前の「純と愛」があまりにもつまらなかったせいか、今度は朝が楽しみになってきました。私の様な自営業は一日のリズムを作らないとついだらしなくなってしまいます。朝ご飯の時の「じぇじぇ」はなかなか良いです。
みるとす21さん
AXもネズミがなきますか?137MAはネズミ退治が大変でした。
写真は今日夕方の銀座です。ヤシコンの135で撮りました。
書込番号:16008520
7点
お集りの皆様、はじめまして。
LGEMさんのお誘いにより、参加させて頂きたく思います、宜しくお願いします。
LGEMさん
早速AMP120mm F4 作例拝見しました・・・自身もいってしまいそうで(滝汗)
書込番号:16009768
8点
皆様 こんにちは
golfkiddsさん おじゃま致します
KMX080Bさん ようこそいらっしゃいまして
と云っても自分は一番の新参者なのですが、ここへ集われている方々は皆様暖かく 親切でとても楽しい掲示板です。
KMX080Bさんと同じ中版カメラを愛する方、フォビオンユーザーの方も自分も含めてかなりの方がいらっしゃいます。
現在幹事役をされているgolfkiddsさんは、どちらもこよなく愛されているコアなユーザー様です。
念願のアポマクロ見つかったのはよいのですが アダプターをEFにするかシグマ使用を見越してFにするか現在思案中です。
書込番号:16010877
6点
皆さんこんばんは。golfkiddsさん、お邪魔します。
わかてっちり師匠、
出張お疲れ様でした。女子大生に囲まれて素敵な一日でしたね。羨ましいです。
お写真も素晴らしいですね。特に青空に泳ぐ鯉のぼりのすっきり感が気に入りました。P45+に比べるとP25(ノン+?)の色彩は濃い感じがします。自分も最初に購入したP25を大切にとってありますが、時々持ち出してはその色気に圧倒されます。解像感はP45+にかないませんが、黒い部分が最後まで粘るので大好きです。それにしても35ミリ版のレンズが645の周辺まで崩れないのには驚きです。Zeissの作った銘レンズですね。このころのZeissは気合いが入っていましたね。
golfkiddsさん、
お役目お疲れ様です。いよいよNEXのフルサイズですか。RX-1を出した勢いで自社製のCMOSで出してくるのでしょうね。CONTAXのGレンズを使ってみたいです。期待しています。早く出して欲しいです。
星ももじろうさん、
出張でしたか。安心しました。広島までお出かけとは羨ましい次第。「もみじまんじゅう」が食べたい!名前を聞いただけでもおいしそう。
みるとす21さん、
お久しぶりです。AXにネズミですか。困りますね。CONTAXで最後に残るのは機械式のS2になりますかね?そういえば以前、TamronがY/Cマウントのフィルム一眼(これも確か機械式?)を出していましたが、今はどうなっているのでしょうか。自分も1台買った記憶がありますが、一度も使ったことがなく、押し入れの隅の方に入っていると思いますが.....(^_^;) 出してみなくては。
マイアミバイス007さん、
いつも朝が早いのには驚かされます。寝坊のじじにはとても出来るワザではありません。ところで「じぇ」とは何のことなのでしょうか。NHKの朝ドラなんてとても見ている暇がないんで。1分でも長く寝ていたい(*^▽^*)
LGEMさん、
いつも素敵なお写真、ありがとう御座います。アポマクロ120のご入手、おめでとうございます。α900にはハッセルブラードのレンズはアダプターが出ているのですが、CONTAX 645のレンズのアダプターは出ていないようです。Kiponあたりで出してくれないでしょうか。Nのレンズでも良いですが。あれば嬉しいですね。
KMX080Bさん、
今晩は。はじめまして。この板の末席を汚しております「こんじじ」と申します。写歴は長いのですが(多分一番)、腕の方は万年初心者でどうしようもありません。よろしくご指導のほどお願いします。
今日は天気が良かったので近くの公園に花見に出かけました。昨年もアップしましたが、この公園に数十種類の桜があり、1ヶ月以上の間色々な桜を楽しめます。今日はソメイヨシノはまだ五分咲きという所でした。ヘボな絵、お目汚しですみません。
書込番号:16012745
5点
「えっ!」と同じです。
三段階有るそうです「じぇ!」「じぇじぇ!」「じぇじぇじぇ!」其れにしても、彼のドラマを観ていると雲丹が食べたく成ります。(^^)
書込番号:16012779
6点
皆さん今晩は
こんじじさんもみじ饅頭は冷えるとしんなりとなって美味しくありません
現地で焼きたて+コーヒーブラック500円でいただくとベストです
YCコンタックスレンズ用900のアダプターはありますが補正レンズが入りますのでだめ、1.5倍になり暗くなるそうです、交換用アダプターではなくスペインのマウントを持っていますが、まだ行っていませんややこしいです50みり1.7のほうがマウント独立なので簡単かもしれませんしかし東にしろ西にしろツアイスはいいです
特に富士のX−Pro1には20ミリがよく似合います、かねてほしかったデイスタゴン28F2.8が来ました50のプラナーと比べると。多少暗く開放でスプリットスクリーンに変えているので、明るいところがいいようです
したがって900はチップ付きハッセルレンズアダプターで対応しています
900もいいですがX−pro1のローパスレスは目を見張るものがあります
冷えても美味しいのは昔黍団子です。本当の黍団子はチョコレート色をしていますぱさぱさして美味しくありません。きびで無いのになぜと言われると思いますが、吉備地方の団子として売ってるようです、わかてっちりさん数年前清心学園は立て替えましたのできれいだったと思います、電話とLANケーブルの工事に行きました、名を女子校ですが小学校は男子が居ます中学からは文句なし女子校
高等部は別のところにありますここは学校の名前が町名についています
書込番号:16013464
6点
皆さんお早うございます。しばらく書き込みができずご無沙汰してしまいました。
KMX080Bさん、ようこそいらっしゃいませ、大歓迎です。
この板の皆さん優しい方ばかりですから遠慮なさらず画像アップもよろしくです。
LGEMさん、AMP120F4入手されましたね。
これは大変すばらしいマクロれんずです。
αへの装着で酔い手が見つかりましたらぜひご紹介くださいね。
気まぐれ花旅さんのブルグに作例他がたくさんありますよ。
http://yatsugane.exblog.jp/tags/AMP120/
マイアミバイスさん、みるとす21さん、コンタAXにはネズミがすんでいるのですか?
私のAXネズミが居るかどうか見てみます。(笑)そういえば2、3年使っていませんでした。
insounia+さん、α900とNEX7購入おめでとうございます。
そしてNEX7にはソナー24mmF1.8とは、うらやましいいいいですよ。(笑)
ライカM預金していたのですが、入り用がありほかに流用したのと
Mはホロゴン使えないこと、電子ファインダーの進歩、コンタGレンズとの連動の可能性などなど
を考えフルサイズNEXを待つことにしました。
それまではNEX7とホロゴン専用のGXRがメインです。
20日すぎるとG→NEX連動電子アダプターが到着しますしね。(待ち遠しいです)
こんじじさん、いつの間にDP1m、DP3m、RX?1そろってますね!!!
RX?1とDPmシリーズの違いが気になります。
ぜひ使用感をご報告くださいね。
きゃそこんさんのことですから今頃は精力的に撮影されているんでしょうね。
すばらしいが贈アップお待ちしております。
和歌てっちり師匠、お忙しそうで何よりです。
謎の645への改造レンズ(insomunia+さんと私は見せていただいたので知っていますが、フフフ)
なるほどあんな写りするんですね。
それとフォビアンフルサイズ私も声を大にして叫びたいです。
先日シグマ山木社長のツイッターにフォビアンフルサイズなんとかしてほしいと書きましたが
返事なかったです。皆さんも呼びかけてください。
最近写真撮っていないのですが、通勤途上の写真鹿ありませんがアップします。
もう春真っ盛り、というか桜も新緑が出て初夏のようですね。でも結構寒いです。
書込番号:16014004
7点
皆様、連投いたします。
今年は桜が咲いたのが結構早かったので、ひょっとしたらツツジは、、、と思い立ち、
近くのつつじ寺(川崎市)に三脚担いでいってきました、、、が残念ながら早かったようです。
仕方が無いので、木を被写体にF値をかえて撮影してみました。何のこっちゃねですが。
レンズは645の45- 90mmF4.5の広角側45mm側です。
書込番号:16014969
7点
皆さま、こんにちは。
ようやく少し時間が作れるようになってきました。今日は風が強かったですが暖かだったので近くの豪徳寺という
お寺まで足を伸ばしてきました。いい季節ですね。荒んだ心が和みます。
KMX080Bさん
はじめまして!末席からずり落ちているInsomnia+と申します。よろしくお願いいたします。この板は私のような
半端物でも構っていただける紳士的(女性歓迎)なところです。楽しくお話ししましょう。
こんじじさん
どもです。メリル凄いですね?♪ゴルフさんも仰っているとおりフルフレームが出たら買いですかね?ボケ専の私と
しては大口径で味わってみたいです(笑)今年は櫻を撮り損ねました…櫻のお写真美しいです。
ゴルフさん
α900を入手してからようやくお散歩に行けました。風が強くて難儀しましたが、Y/Cレンズとの相性も良く、楽しめ
そうです。いつ買ったか分からないMinoltaの50mm F1.7なかなか気に入ってます。何と言っても「軽い」です。
いつも重装備でお散歩というより「行軍」に近かったですが、これでお気楽散歩に行けそうです。今日は900とNEXを
連れて行きました^^
LGEMさん
Y/Cレンズのお写真、目の毒です!すっかりαへの改造癖が付きまして、手持ちのレンズ達は順次改造して行くつもり
です。今のところお気に入りはDistagon 21mmです。広角レンズを使うのはヘタなのでこれから練習します。
それでは皆さま、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:16015482
5点
Insomnia+さん
D21改造しますかー!高いレンズですのにスゴイですねえ...私は安いやつでちまちまと楽しんでます。
この土曜はテレテッサー300mmF4(AEG)とMutarIIを動員してテストしてきました。風が強いし重いし大変でした。
この2つをαマウント化するとなると3ヶ所改造しなきゃならんのでまあ夏ぐらいには形にしたいです。
golfkiddsさん
絞り爪を駆動するアクチュエータのギヤが油切れして、回るときに「ちゅっ」と鳴く個体が多いそうです。
AXに限らず起きるそうですが、たまたまAXはギヤが見えるところにあったので助かりました。
書込番号:16016844
5点
皆さんお早うございます。
先ほど起きて今はマスターズを見ながらナップ中です。
タイガーはトップから4打差の?3挽回できるかどうか?
昨日は重い645に45?90mmと35mmの2本と三脚を担いでツツジ寺に言ったのですが
画像見てわかる通り少々早かったようです。
insomunia+さん、Minolta 50mm F1.7いいかんじですね。それに軽いことも。
D21のEXIFが20mmとなっているのは電子チップ設定で20mmにしているのですか?
みるとす21さん、テレテッサー300mmF4(AEG)とMutarIIの手持ちですか?すごいです。
α900は手振れ補正効くのでしたっけ?それでもすごいです。
アップ画像は45−90の広角側と久々持ち出した35mmです。
それにしても重かったです。
書込番号:16017982
5点
ども、おはようございます。
焦点距離のあったIDチップを付ければサンヨンでも手振れ補正は効くのはペンタ6x7レンズで実証済みです。
これはまだマウントがY/Cのままなので、写り具合をまず見ようと思って。風景向きの望遠の使い方に慣れてません。
TT300は幸い天気が良くて明るかったので十分なSSでした。600mmでは焦点距離分の1以下になりましたが、
手振れ補正なしでもそこは根性で(笑)
書込番号:16018134
6点
皆様、御早う御座います。
私のAXは問題有りません。
ところで昨日、日帰り撮影ツアーで山梨県に行って来ました。
桃源郷の撮影と言う事でしたが、天女様は居なくて桃の樹が沢山有るだけで、しかも花の盛りは過ぎていてあまり撮れませんでした。因みに機材はコンタックスN1と富士フイルムGW690V、ヤシカのエレクトロ35GXでした。更に三脚も。肩こったー。(-_-))
60代後半のジイさんがコンタックス645で撮ってました。
NAM1が高値で売られているので手に入れる事が出来ないと話したら、極楽堂を勧められたので「彼の店は大嫌いです」と言ってその後は話をしませんでした。客の足下を見て商いをする店なんか糞食らえだ!
ところで帰りは渋滞の影響で1時間30分も遅れたのでお腹が空いた為、某店でつけ麺大盛りと半炒飯を頼んだら、やけに麺が多いんです。そしたら店員が「つけ麺だけは並み盛りが他所の大盛りと一緒です」
じぇじぇ!!(@_@)
あのなぁメニューに書いとけ!大盛りが300グラムだぁ?半炒飯を頼む必要無かったじゃないか!!結局残さず食べました。更に旅先で買った桜餅3個も…。賞味期限の関係で食べるしかなかったのです。(-_-)
食べ過ぎでまだ気持ち悪くて…。
半年位はつけ麺と和菓子は食べたくないです。
書込番号:16018136
7点
みなさま今晩は。
KMX080Bさんはじめまして。わかてっちりと申します。35mmフルサイズ用のレンズをマウントをぶった切って645につけようという変わった趣味を持っています。最初はヤシカコンタックスのプラナー135mmF2を、次にキャノンのnFD300mmF2.8、そして今3本目の改造レンズが完成しようとしています。まあ、嫌がらずに話を聞いてくださいな。
LGEMさん
お仲間の紹介有り難うございます。自称副板長としては、多くの個性ある参加者を歓迎致します。
こんじじさん
>女子大生に囲まれて素敵な一日でしたね。羨ましいです。
いえいえ撮影したのは理事長でシスターの87才の女性です。この方経歴が面白いんですよ。何でも9才のときお父様が目の前で撃ち殺された。あの2・26事件の時大臣をやってた方の次女なんです。へぇーと思ってツタヤでビデオ「226」というのを借りて観てみましたが、お話の通りのシーンが入っていました。
ところで、こんじじさんも新しい映像の世界へ踏み入りましたね。私の意見ですがフォビオンは花よりも硬いもの、たとえば車とか金属の描写に秀でているように思います。
星ももじろうさん
ナルホド、ももじろうさんはお近くだったのですね。奇麗な校舎でしたよ。新幹線の駅も近くて便利でした。
golfkiddsさん
つつじはちょっと早いですね。連休の頃じゃないでしょうか?春は花がたくさんで楽しいですね。
Insomnia+さん
ヤシコンレンズのα化、ご自分でやっておられるのでしょうか?もし、キットなんぞ売っているなら買ってみたいです。
みるとす21さん
>焦点距離のあったIDチップを付ければサンヨンでも手振れ補正は効くのはペンタ6x7レンズで実証済みです。
これ、本当ですか?そうするとすべてのレンズがαで手ぶれ補正が有効になりますね。
マイアミバイス007さん
>60代後半のジイさん
私も数年で60代になります。お手柔らかに。中身はまだまだ若い(幼い)ですが。
今日、改造のMさんから「謎の新レンズ」受け取ってきました。使ってみて問題なければ完成ということになりそうです。帰りに表参道に寄って使ってみました。恐ろしくシャープなレンズです。
書込番号:16020373
5点
皆さんこんばんは。golfkiddsさん、またまたお邪魔します。
若てっちり師匠、
>私の意見ですがフォビオンは花よりも硬いもの、たとえば車とか金属の描写に秀でているように思います。
おっしゃるとおりです。花やポトレには向いていないように思います。今回は敢えて花をとってみましたが、画像がいきなり堅いです。陰になるところの境がギガギガ・ガチガチという感じです。建造物などの描写には向いているかもしれませんね。
自分はアウトドア派ですので、Foveonの描写は向いているのかなと思い購入したのですが、使ってみて解像感が高いのには本当に驚きました。ベイヤー配列のCMOSと違い、ドットの境界がぼけませんから当然のこととは思いますが。PCでトーバイ派には受けるでしょうね。絵はまだプリントしてみていないのでわかりません。ただ、1,500*3画素といっても中判のたとえばP45+の4,500画素とは違いますね。ちなみにFoveonの画像はトーバイにするには23インチのディスプレイで5回拡大しますが、P45+では6回です。それから最大の難関はMerrillのRAWがぞうはP1やPSCSでゃ現像できず、いきなりお粗末なSigmaのSPPを使うことになることです。P1やPSCSで現像できるようになるのは現状ではいつになるかわかりませんから、大変困っております。
それからα-マウントのヤシコンレンズですが、Nocotoさんで改造していただいたものは焦点距離のIDチップがついており、またF値も認識しますので、たぶん手ぶれも聞いているのではないかと思います。
謎のレンズ、結構焦点距離が長いですね。300mm位ですか?ハッセルかな。楽しみです。
226事件や515事件など、第2次大戦前には軍閥による血なまぐさい事件や庶民への弾圧などがたくさんありましたが、今の世の中も思想による人殺しはないものの、日本人そのもの考え方が変わってきましたね。自分には昭和30年前後の日本人が本気になって生きていた頃が懐かしいです。
駄文失礼いたしました。スレ主様、板汚しごめんなさい。
書込番号:16020837
6点
皆様、今晩は。
わかてっちりさん、撮影ツアーのバスの座席が指定されていて、前後に初心者とベテランと言う組み合わせの年寄り達が座ったのですが、此の連中がお喋りで車中ずーっと話していました。隣り合ったからって無理に会話をする必要は無いのに(-_-)
奴等の話が嫌でも耳に入ってくるのですが、間違いを初心者に教えていたり、互いに己の間違いに気付かないまま「貴方、其れは間違っていますよ」と言ったり、兎に角、頭痛がしてくるような会話を聞かされ続け、まるで拷問状態だったので必然的に「糞ジジイ」扱いです。
ところで甲斐駒ヶ岳と桜を組み合わせて撮りましたが、構図を先生に微調整して貰いました。
プリントが出来上がるのが楽しみです。
書込番号:16021585
5点
皆さん今晩は。
まいあみばいすさん、撮影旅行にいかれたんですね。
それにしても迷惑な方達が隣でたいへんでしたね。
和歌てっちり師匠、アルファのIDチップはちょっとお高いようですがここにあります。
おそらくみるとす21さんもここから購入したのではないですか?
leitaxでもここカラの購入を勧めております。
http://www.eadpt.com/eadpen.htm
多分こレラの中から選択すれば良いのではないかと思いますが、、、みるとす21さんどうですか?
AF Rechip Part--AFC-L1
- For Sony/Minolta AF lens Rechip
CODE: AFC-L1 (default len's data:AF 400/F5.6)
280RMB approx. $41 USD
AF Rechip Part--AFC-L4B
- For Sony/Minolta AF lens Rechip
CODE: AFC-L4B (default len's data:AF 75/F2.5,90/F2.8,135/F2.5 & 200/F2.8)
430RMB approx. $64 USD
焦点距離はこのようにきさいされており、insomunia+さんのノクト改造のD21の焦点距離が20mmだったので
ノクトさんもここから購入したのではないかと思います。
The focal lengths can be: 8,12,16,18,20,24,28,35,50,55,60,80,85,90,100,135,180,200,300,400,500,800,1000mm
書込番号:16021634
5点
さらにebayで探すとこんなのがありますが大丈夫かは?です。
13.7ドル(1353JP円)なんですが、From chinaです。
ごさんこうになればです。
みるとす21さんフォローお願いします。
http://www.ebay.com/itm/AF-Confirm-Chip-for-SONY-Minolta-MA-A560-A650-A580-A850-A390-A380-A77-A55-A65-/250897996396?pt=US_Lens_Adapters_Mounts_Tubes&hash=item3a6aaf9a6c
AF Confirm Chip For Sony
Function
Active your canon camera's focusing confirm function;
This chipset enables AF-confirmation indication of Sony camera when attached on your adapter. If you already own many adapters (M42 to Sony, Nikon to Sony, PK to Sony, Leica R to Sony etc.), you may like to buy this chip / chipset alone.
EXIF is fixed 50mm f1.7.
Notice
For this "AF Confirm" chip, it is didn't mean you can use Auto focus, it only have an indication when you manual focus actually.
Compatible For
SONY ALPHA
A100, A200,A230, A300,A330, A350, A380, A450, A500, A550 ,A700 ,A850 ,A900
Minolta MA
5D 7D
書込番号:16021645
5点
おはようございます。
過去ログを拝見 (全てではないですが )させて頂きました。
こちらにおいでの方々の機材、技術、本来の掲示板の趣旨等々、自身で投稿出来そうなモノは中判、セミ版くらいしか思いつかずおまけにフィルム (^^;)
デジタル移行の際、一発撮りデジタル機ではなくフィルム+スキャナ-路線を取った故、セミ判デジタル、だけではなくデジタルカメラ自体に
すっかり乗り遅れた感のある浦島〜なKMX080Bでございます。
LGEMさん
お誘いありがとうございました、マウントアダプタ-の件ですが、出来ればシグマSA用とキャノンEF用はニコンFマウント中継ではなく、単品での使用の方が良いと思います。
自身がマミヤ645レンズをシグマSAに接続する際、真っ先に思いついたのがマミヤ645→ニコンFに一度変換した後、ニコンF→シグマSA (雄さんアダブタ-)で、
実際にやってみましたところ二段マウント接合部の強度不足を感じました、LGEMさんもコンタックス645レンズを使う事が前提ですので、
同様の事をお感じになるかも知れません。
こんじじさん
>>よろしくご指導のほどお願いします。
なにをおっしゃいますやら・・・こちらこそご指導頂ければと思っております。m(--)m
P45+をお使いのご様子、セミ判デジタルの事いろいろご教授頂ければと思っております。
Foveonでの描写ですが、対象が花とか風景ですと、マクロものよりもランドスケ-プ的なものの方がFoveonの描写能力を発揮出来るのではないか ? と自身では感じております。
golfkiddsさん
>>ようこそいらっしゃいませ、大歓迎です。
ありがとうございます。
スレ主お疲れさまです、Leaf Aptusをお使いのご様子、セミ判デジタルの事いろいろご教授頂ければと思っております。
insounia+さん
>>楽しくお話ししましょう。
ありがとうございます。
P30+をお使いのご様子、セミ判デジタルの事いろいろご教授頂ければと思っております。
わかてっちりさん
キャンディットフォトでしょうか ? お使いなのはコンタックス645にP25とP45+のご様子
セミ判デジタルの事いろいろご教授頂ければと思っております。
>>嫌がらずに話を聞いてくださいな。
その逆で、謎の新レンズに興味をそそられております。 (^^;)
書込番号:16021764
6点
SDマミヤはペンタックス用で代用効きますが多少オーバーになるようです
書込番号:16022701
5点
KMX080Bさん
私も元々はCONTAX645が気になってこの板へ来たものの、なんかやけに盛り上がってるスレが...とたどり着いたクチです。
改造や中判デジタルなど高画質志向という点では方向性が一致しますのですっかりハマってますけど、
中判デジタルはまだ手が届きませんでもっぱらフィルムか35mm判デジタルです。コンデジ使うのも増えました(汗)
ま、お気楽に。よろしくお願いします。
golfkiddsさん
わかてっちりさん
ebayのは50mm F1.7固定になっている汎用のものですね。このタイプはαボディの
絞りダイヤルを回してもF値が変わりませんので、実絞り測光オンリーとなります。
便利なところは実絞りですからボディはいじらずにレンズの絞りリングで変えればいいのです。
EXIFにはシャッタースピードは記録されますが、絞り値はF1.7としか記録されませんので不便です。
eadpt.comのサイト(前は.cnだった)は時々URLが変わったりしているものの現在も営業中ですね。
私も、一番最初に買ったM42アダプタ付属の50mmF1.7固定のもの以外は全部ここから買っています。
ここのはボディのダイヤルで絞り値が変わります。が、開放測光になるので絞り開放で
AEロックをかけとかないとたぶん露出オーバーになると思います。
例えばα900の設定でAELボタンを「再押しAEL」にしておくと、一度押せばロック(*マークがつく)、
もう一度押せば解除になります。ずっとこのモードで使っています。
前にもどっかで書いた気がしますが手順としては、
1) ボディの絞りダイヤルで絞り値を設定
2) レンズの絞りリングは開放でフォーカシング
3) シャッター半押しして測光、AEロック
2) レンズのリングで絞ってからシャッターを切る
ま、こんだけと言えばこんだけですけど、明るさが変わるたびにやらないといけないので
面倒と言えば面倒ですしレンズによっては露出補正が必要です。
その代わりちゃんとEXIFには絞り値が記録されます。あるいは固定タイプの使い方もできますので
とっさの時は便利です。
改造を始めた初期の頃、50mmのチップで135mmは手ぶれ補正がうまく効いてなかったので、
なるべく近い数値のチップをオーダーしています。での程度違うとダメかは不明ですが。
ただ、何をどうやったらこうなるのかは知りませんが、既存のモデルのIDを使用しているのに
焦点距離が違うものがあります。例えば180mm F2.8を注文したら、レンズIDは
ミノルタAF 200mm F2.8のようですけど焦点距離は180mmと記録されるとかですね。
目下の悩みはTT300にムターIIの場合ですが、レンズには300mmF4、ムターには500mmF8のチップを
それぞれつけようかなと考えています。前にペンタ6x7用アダプタには4種類切り替えできるタイプを
発注したんですけど、いちいちレンズ外してから電源入れなおさないと切り替えられないのです。
あるいはこれで135mm→200mm、180mm→300mm、200mmと300mm→500mmとか切り替えるように
できなくもないんですけど...TT300以外では多分使わないし、まっ、専用でいいか。
書込番号:16022741
6点
...と書いてeadpt.comを見ると、のっけから「切り替えが楽になったよ〜ん」と書いてあるじゃないですか!
さっそく発注しようっと♪
書込番号:16022750
6点
皆様今晩は。
>わかてっちりさん
返事遅れて申し訳ありませんでした。
深度合成用のソフトですが、私はCombineZPと言うフリー・ソフト↓を使っています。
http://www.hadleyweb.pwp.blueyonder.co.uk/
これは元々が顕微鏡写真用だそうで、私の使い方に合っているかと思います。
使い方は↓が参考に成りますが、これはZM用でZPでは若干変わります。
http://sites.google.com/site/myrmekophilos/czm
なおフォトショップでやっていらっしゃる方もいらっしゃいます。
書込番号:16023294
5点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、久しぶりにおじゃまします。
国民の義務を忘れてほっつき歩いておりました。申し訳ありません。
Golfkiddsさん、こんばんは。
マウントアダプターで盛り上がっていますね…!口伝の秘法を惜しげもなく開示されているところが凄い…!大変勉強になります。まだまだ教えてくださいね。
わかてちりさん、こんばんは。
“謎のレンズ”良い写りですね…!ボケも素晴らしい…!発色も良〜ぃですね…!ものはナンでしょう…?また教えてくださいね(改造費用もね…)。
先日(爆弾低気圧の日)銀座通りの看板の前で待ち伏せショットを試みました…が、尻尾を巻いて帰ってきました(交番がすぐ隣…!)。ストリートショットはなかなか難しいですね…!気合いが足りませんでした(反省…反省…)。
LGEMさん、こんばんは。
AMP120mmF4は私も大好きなレンズですがαの発色も良〜ぃですね。手ぶれ補正が効くとはまた凄い…!まだまだ見せてくださいね。
KMX0808さん、こんばんは。
ご挨拶が遅くなりました。当板の隅の置いて頂いているきゃそこんと申します。何にも知りませんのでいろいろ教えてくださいね。フィルムスキャンのノウハウなんぞをご教授頂ければ幸いです(厚かましい…)。よろしくお願いいたします。
Maki_toyさん、こんばんは。
すさまじい解像力ですね…!“深度合成”初めて聞きました。なるほど…これは凄い…!全てにピントが合ってる…!3Dの顕微鏡写真?を見ているようですね…!まだまだ見せてくださいね。
mu_xさん、こんばんは。
お久しぶりです。京都の方でしたね。「常照皇寺の九重の桜」素晴らしい…!今年こそはと意気込んでおりましたがこのお写真を見て断念しました…!今年は早かったのですね…!それで春の高山祭りに変更した次第です。また教えてくださいね。
今年は“満開の桜“に恵まれず後ろを追っかけて東奔西走しておりました。全国的に早い開花だったようですね…!飛騨高山でも春祭りの頃に咲くらしいとの情報で早速出かけて参りました(凄い人出…!)。
駄作の数々…お目汚しは平にご容赦ください。
書込番号:16025120
4点
高山市で迷ったら赤い橋をめがけて行けと、これを目印にしてました表と裏で新旧の町並みが楽しめるところですね
書込番号:16025680
5点
golfkiddsさん こんばんは
おじゃま致します。
前から欲しかったAMPですが高騰しているライカのAMEと比べたら信じられない位安ですね。
AMEと違い等倍(殆ど使用しませんが)まで寄れるし、使用経験からしても描写力も一枚上手をいっている様に思います。
KMX0808さん こんばんは
ようこそいらっしゃいました、皆さんご親切ですのでどんどん投稿して下さいね。
アドバイスありがとうございます、欲張りな方なのでAMP用のアダプターF用を発注しようと思っていたのですが、EF用を発注致しました、結構大きなレンズですので仰せの様に強度面でも大正解でした。
こんじじさん こんばんは
すっかりフォビオンでお楽しみですね、ハード面シフト面(結局全てですね)でもう少し完成度が高くなれば使用率ももっと上がるのですが。
わかてっちりさん こんばんは
お写真拝見していて種明かしが待ち遠しいです、FD328に比べて暗部の落ち具合が自然だと感じました。色々お見せください。
きゃそこんさん こんばんは
飛騨高山のお祭りテレビでも紹介されていました。
フットワークの軽さに脱帽です、祭りに負けない位にゴージャスな写りをもっと拝見したい気持ちで一杯です、是非宜しくお願いいたします。
Insomnia+さん こんばんは
お久しぶりです、α化されたレンズの数々のお写真興味深々です。
それと矢張りライカSでのお写真も見たいし どんどんご投稿下さいね。
それにしても情報満載のサイトですね、技もないのに気ばかりが先行しています。
AMP用KIPON EFアダプターが入手したので、撮影してきました。
書込番号:16031620
5点
みなさま今晩は。
ここは貴重な情報の宝庫ですね。この板をみない人は損をする。golfkiddsさん、みるとす21さん、星ももじろうさんマウントの情報有り難うございます。maki_toyさん合成の情報有り難うございます。時間ができたらどアップやってみたいと思います。きゃそこんさん、LGEMさん謎の新レンズ、べつに引っ張っている訳ではないのですが、きちんと機能するかどうか確かめていました。
改造してコンタックス645仕様にしたのはライカRの「アポズミクロン180mmF2」です。これを選んだ理由ですが1、開放F2から実用になる。2、手持ちでもなんとか使える。3、周辺部も画像が崩れない。この辺りです。本当はヤシコンのアポゾナー200mmF2をやりたかったのですが、最終レンズ面の位置から不可能であることがわかりました。発色は独特でThe Leicaと言う感じです。ピントが合ったところはおそろしくシャープでF2でこの解像力はみたことがありません。キャノンの328もシャープですがこちらの方が上でしょう。最大の特徴は形を残しながらボケていくところです。ですから328のようなぼかして見せる絵は撮れず、背景の選択は大事になってきます。このレンズ見た目よりずっと重く鉄のかたまりを持っているようです。手持ちも考えましたが一般的には一脚使用が使いやすいでしょう。
改造費ですが、だいたい10万代の半ばと申しておきましょう。書いていただいた部品の図面をみてもそう簡単にできるののではないことは理解できました。これからも画像アップしていきますのでみてください。
KMX080Bさん
>お使いなのはコンタックス645にP25とP45+のご様子
中判でつかっているのはP25だけです。コンタックス用とハッセルVマウント用2台あります。このP25古いですけど案外良いようです。
マイアミバイス007さん
>まるで拷問状態だった
アハハ、そうでしたか。我慢我慢。
こんじじさん
謎のレンズ、発表のとおりライカです。このくらい本気で作ったレンズはメーカーの特徴が現れるので面白いです。
フォビオンAPSc VSフルサイズも機会があればお見せください。
書込番号:16035290
5点
星ももじろうさん
はじめまして
>>多少オーバーになるようです
はい、フランジバツクの寸法が若干 (1.46mm) 違い、その様な現象が起こってしまうので、M645→ΣSDアダプタ-は「特注」で作って頂きました。
宜しくお願いします。
すみると21さん
>>ま、お気楽に。よろしくお願いします。
はい (^^;) 宜しくお願いします。
きゃそこんさん
>>フィルムスキャンのノウハウなんぞをご教授頂ければ幸いです
んぅ〜フェ-ズのIQ160をお使いのご様子なので、今更の感が強いフィルムスャンですから (汗)
ただ、「これまで撮り溜めたフィルム資産のデジタル化」という意味でしたら、多少なりとも参考にして頂ける事が書けるかも知れません。
在庫からフォ-マット毎にスキャン時フルサイズの画像 (多少ゴミを取ったくらいでシャ-プ等の処理はしてありません)
を貼らせて頂いたのですが、なんぞ参考にして頂ける事があれば良いんですけど・・・
LGEMさん
>>強度面でも大正解でした。
多少なりとも参考になった様で良かったです。
わかてっちりさん
>>このP25古いですけど案外良いようです。
過去ログを拝見していて、自分もそう感じておりました。
セミ版導入の際、台所事情でCONTAX645ではなくMamiya645を選択してしまったのが・・・ (^^;)
書込番号:16036568
4点
みなさま、おはようございます。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
KMX0808さん、おはようございます。
素晴らしい作例のご開示、ありがとうございました。イマコン…?フレックスタイト…?初めて目にする文言にググってみますと…ハッセルのフィルムスキャナーでした…!しかもプロ用ハイエンド…!300万円以上もするんですね…!
上には上が…奥には奥があるものだと驚き入った次第です。これさえ有れば…でもとても手が出ない…!私の買ったものなんぞはスキャンビット(ブローニー対応)12,000円也(これは使えない…安物買いの銭失い…!)。
ご参考までに実際の使用感や使い勝手なんぞを教えて頂ければ幸いです(厚かましい…)。よろしくお願いいたします。
わかてちりさん、おはようございます。
「アポズミクロン180mmF2…!」かっこ良〜ぃですね…!写りも素晴らしい…!わかてっちりさんのこだわりには感心を通りこして尊敬の念を覚えます(ホント)…!世界で1本だけ…と言うのが凄い…!作例…たくさん見せてくださいね。
こないだ浅草の観音裏の草○亭に一見を果たしました。浅草の”お茶屋あすび”も乙なものでした…!祇園が遠ければ浅草でオフ会でも…?失礼しました…!
LGEMさん、おはようございます。
AMP120mmF4の1DX版…透明感のある素敵な描写ですね…!“八重桜”は造幣局のですか…?素晴らしい…!まだまだ見せてくださいね。
KIPONのアダプターは例の「外すのにコツがいる」のですか…?絞りもついててなかなかの優れものなんですがねぇ…。
Golfkiddsさん、おはようございます。
この板の情報量の豊富さと質の高さにはほんとうに驚かされます。
マウントアダプターしかり。多彩な機材やレンズの作例と評価しかり。撮影方法や現像方法の教示などなど…。大変勉強に(欲しく…)なります。これも板長様の人徳のなせる技かと感服しております。さらに色んな人が集まってくると良いですね…。
私といえば人様にお伝えする情報もないのですが、最近得た知見?をば二つほど(お恥ずかしい…)。
1. ハッセルのマウントアダプター(MAM-1)は最近は出物がなく入手が困難ですが…こないだ不用意に脱着ボタンに触ってレンズが外れ落して壊れてしまいました。それで近代インターナショナルのマウントアダプター(MAM-1の半値)にしますと…がたつきも少なく脱着ボタンに針金を巻いておくと誤って押してしまう憂いがないので安心かと…?
2. ハッセルの60-120ズームは便利な画角で多用しているのですが…純正のPLは特殊なコネクターが必要で付かないことが分かりました(残念…!)。しかし…なんと…95mmのPLがフードにピッタリはまる(ねじ込み)ではありませんか(コムタさん)…!フツーに使えます…驚きました…!
以上2点…お粗末でした…。お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16041040
5点
皆さんこんばんは。 golfkiddsさん、お邪魔します。
盛り上がっていますね。また新しい方がお見えになりました!嬉しいです。色々勉強させてください。
わかてっちり師匠、
アポズミクロンですか。恐れ入りました。180mm2.8はオリンピアゾナーからはじまって各社が色々出していますね。自分はハッセルブラードのSonnar 2.8/180が気に入っています。CONTAX645にはこの手のレンズがなくて残念ですが、Sonnar 2.8/140という銘器がありますから、気に入って使っています。
それにしてもアポズミクロン180 2.8はきゃそこんさんではありませんが(先に書かれてしまった!)かっこいいですね。このレンズ、見ただけでも写りがよさそう!と思っちゃいます。2枚目のマネキンの色気の素晴らしいこと。P25+にピッタリのレンズですね。これからが楽しみです。
ところで師匠、今度の連休はどう過ごされますか。自分はいつものように我が第2のふるさと、南イタリアのシチリア島へ行って来ます。そこでご教授願いたいのですが、年のせいで重いザックをかついで歩くのがつらくなってきました。最近、Sigma SD1 Merrillを使っていると、当たったときには本当に良い写りをします。どうせなら重いP45+を置いて、SD1 MerrillとSony RX1だけでで行こうかとも思っているのですが、いかがでしょうか。Zeiss Blueにはみれがありますが。Foveonはおっしゃるようにかなりのくせ者で、まだ使いこなしも出来ていないのにと思いますが、師匠のご意見をいただければ幸です。
今日は仙台は季節外れの雪です!自分の人生の中で、仙台で4月下旬に雪(しかもべた雪でなくて形が大きくふわふわです)が降ったのは覚えがありません。なんという破天荒なのでしょうか。P45+とSD1 Merrillの絵を参考までに乗っけさせてください。両方ともPSCSで明るさを調整しただけで、何もいじっていません。コメントをいただければ幸です。色温度は5,200Kに固定です。ずいぶん色が違いますね。
相変わらずの駄文、誤字、失礼致します。
書込番号:16041582
5点
おはようございます。
画像投稿ヘルプを読んでいたところ、「4. 画像情報の中にExifデータがあること」との事でしたので、試しに再度アップさせて頂きます。
今度は等倍表示出来ると良いのですが・・・
きゃそこんさん
>>ハッセルのフィルムスキャナーでした…!
現在ではハッセルブラッド扱いになっている様ですが、自分が導入した2000年当時はImacon社でした、うちにあるモノは現在では生産終了品で
Fiextigftの中でも末弟のphotoと呼ばれていたモデルです。
価格は300諭吉 (当時)もしませんでしたよ (^^;) 定価ですとこの半額位で実売はもう少し安かったのですが、まさに「清水の舞台から・・・」でした。
>>スキャンビット(ブローニー対応)
ここ3.4年で2Bフィルム対応のフィルムスキャナ-はほぼ販売をしていないので、フィルムのデ-タ化にはキビイ-状況なのではないかと感じています。
>>実際の使用感や使い勝手なんぞを教えて頂ければ幸いです
御使用になる方が、クオリティ重視なのか ? 生産性重視なのか ? で評価は分かれると思うのですが、自身の感じだと大量のカットを短時間にスキャンする事には
向かないと思います、ハイエンドフラッドヘッド又はドラムスキャナ-の方が向いていると思います。
肝心のクオリティ-ですが、Fiextigft独特のバ-チャルドラム方式により、焦点精度は自身がこれまで使って来たどのスキャナ-よりも満足のいくものでした。
ただ難点 ? といえば、入力デバイスにCCDを使っている為、絵柄によっては「偽色」がハデに出たりする事があり、入力デバイスがPMP (フォトマルチプライヤ-)
だったら・・・なんて思っているのですが、かなぁ〜り高価になるであろう事は予測出来ますので、もしこの仕様だと導入は出来なかったと思います。
試しに再度アップしたのモノが等倍表示出来ていたら、参考にして頂けると思ってはいるのですが・・・
こんじじさん
>>今日は仙台は季節外れの雪です!
なんと、この時季に降雪ですか、日本って広い・・・んではなく、今年の気象は結構異常なのでしょうね。
過去ログでも拝見しておりましたが、今年もシチリア島に行かれるとか、是非拝見したく思っております。
書込番号:16045011
6点
おはようございます、連続投稿失礼します。
んぅ?等倍表示はダメでした・・・ので、切り出し等倍を貼らせていただきます、後処理はなしほぼスキャナ-から出たままです。
スキャナ-基本性能の一端は確認頂けるかと思います。
書込番号:16045026
6点
コンタックスファンの皆様御早う御座います。
昨日は日曜日だと言うのに雨の中、仕事してました。寒かったー!3時間で終ったからいいけど…。(-_-)
御昼に帰ってきてニュースを観ていたら仙台で雪が沢山降っていると。じぇじぇ!!満開の桜に雪が(@_@)撮りたーい!行けなーい(T-T)
そう言えば遠くから雪が積もった桜の木を撮っている人がちらっと映りましたが、それじゃ何の木に雪が積もったのか判らないだろうと思ってしまいました。
ところでEOS学園の通信添削講座に提出した作品が戻って来ました。コンタックスT2で羽田上空から撮った朝景を出しましたが、雲が多かったのが惜しまれると書かれてました。成績は10点満点評価で7.5点でした。(^^;
書込番号:16045056
6点
皆様こんばんは
Golfkiddsさん、おじゃまします。
わかてっちりさん こんばんは
ご開示ありがとうございます。
ライカRアポズミクロン180mmですか、自分も一度試写させて頂きましたが 三脚座も付いてこってりと手にしたバランスも良くて 出動回数も増える事とお察し致します。
この時入手するチャンスはあったのですが 自分はアポゾナーを選択してしまいました。
それ以来カメラ店で全く見かけなくなりました。
KMX080Bさん こんばんは
初投稿ありがとうございます。
頂いたお写真をモニター上でも拝見出来てうれしい限りです。
AMPに続いて210mmF4も購入してしまいました。
ニコン用アダプターもそのうち必要になるかも知れませんね。
読んでいても楽しいので、カメラ談義どんどんこれからもして下さい。
きゃそこんさん こんばんは
お写真で見えるコンタックッス645のボディ レンズだけは少しずつ確実に増えていますのでもしかしたら出物を見つけたら購入するかも知れません。
こんじじさま こんばんは
第二のふるさとへの里帰り 有益なご旅行になります様に!
お土産のお写真楽しみにしております。
書込番号:16050915
5点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
KMX0808さん、こんばんは。
作例ありがとうございます。“南の海のとある浜辺”良〜ぃですね。絵も良いですが凄い解像度ですね…!B0印刷も余裕ですね…!SD14恐るべし…!
これほどの解像度だとスキャナーも良いなぁと思います…。しかしお高い…!苦心談でもあれば教えてください…。
こんじじさん、こんばんは。
ゴールデンウイークはシチリア島ですか…!羨ましい限りです。機材は何であれこんじじさんが撮ったものは文句なしに素晴らしい…!続シチリア紀行を楽しみにしております。
星ももじろうさん、こんばんは。
そろそろ藤祭りではないですか…?“藤下美人”を期待しております…!
鹿県の和気神社(和気清麻呂の配流先)の藤祭り。ちょうど満開頃でした…!
駄作の数々、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16051053
4点
皆さん今晩は
きゃそこんさん
霧島市には岡山から藤が行ったそうです
日本一種類が多いとなっていますが
谷底みたいなところで咲いていないようです
3、4と休みです出かけて見ますが美人は期待薄でしょうね何年か前は待ちうけヒットなどありましたが年がよると、気が弱くなりお声がけができなくなりました
友人でも居れば一緒に頑張ってみます
書込番号:16051413
4点
みなさま今晩は。
こんじじさん
アポズミクロンは開放F2なのでオリンピアゾナーより大きく重量も2倍くらいあります。コンタックス645につけるとそれなりのバランスですが、とにかく重いです。
シチリア島ですか?良いですね。機材は割り切ることです。もし、コンタックス645なら55mmと140mm、後バッテリー、充電器、ボデーの電池。これで撮れないものはあきらめる。カメラは人が操作するものですから手に余るものは意味が無い。もし、フォビオンにするのならこれも同じじゃないですか。DP1とDP3のみ。よけいなこたあ考えない。これ一番。風景はこっちで人はあれなんて考えていると中途半端な写真ばかりできてしまう。楽しみにしてますよ!
LGEMさん
AMP120mm炸裂してますね。すばらしい。私はそれよりキャノン1DXの描写に注目しています。120mmの解像力やボケをうまく受け止めていますね。
KMX080Bさん
フイルムの頃は6×7や6×4.5を使っていたご様子。フォーマットが大きいと根本が違いますよね。35mmフルサイズで画素数を増やしてもだめです。追っ付きません。
きゃそこんさん
>祇園が遠ければ浅草でオフ会でも…?
そうですね。貧乏カメラマンなもんで、2万が限度かな。その筋のことはちっとも知りません。
情報有り難うございます。ハッセルVマウントアダプターは確かに外れやすいです。重量のあるレンズですとボタンを押さなくても外れることがありますね。近代インターナショナルの方がいいですか?どこかで見つかれば買ってみたいです。
マイアミバイス007さん
桜に雪ですか?珍しい景色ですね。雪の降り始めくらいだと奇麗かもしれません。
連休前なので出版社はデータを早くもってこいとせっつきます。今日は3つ分のデータを届け、帰りに北の丸公園で少し撮りました。アポズミクロン180mm F2開放です.近距離の描写をご覧下さい。
書込番号:16051670
4点
皆様 こんばんは
きゃそこんさん こんばんは
和気神社 すでに藤が咲いているのですね。
もう少し楽しめそうですね、どんどん藤の素晴らしいお写真を投稿して下さいね。
以前に行った事があります。
桜が終われば藤 その次はバラと暫く被写体選びには困らなくてすみそうです。
星ももじろうさん こんばんは
年がよると、気が弱くなりお声がけができなくなりました>
いえいえ 可愛いお嬢さんの写真たくさん撮られている様に思いますが、、、
わかてっちりさん こんばんは
早速のお写真ありがとうございます。
まるで日本画幽玄の世界の様です。
書込番号:16052136
5点
おはようございます。
もしかしたら、誤解を招いている ? かも知りませんので、解説を少々・・・
フルサイズ表示を可能にする条件に「4. 画像情報の中にExifデータがあること」との掲示板規定がありました。
自身が所有しているフィルムスキャナ-から生成されるDataにはExifが書き込まれません、そのままフルサイズDataをそのまま掲示板にロ-ドさせても
フルサイズ表示不可だった為、擬似的 (damy) にSD14のExifを使って試してみたのですがそれもダメでした。
ただ、他カテゴリ-の掲示板でフルサイズ表示をしている画像を観ていると「全てのExifが書き込まれている」ものばかりでしたので、SD14のExifでも
全部書き込まれているモノを使えば、スキャンDataであってもフルサイズ表示が可能なのかも知れません。
と、いう事で試しに一枚貼らせて頂きましたが結果やいかに ?
LGEMさん
>>AMPに続いて210mmF4も購入してしまいました。
なんとっ ! 立て続けにContax645レンズ二本目をご購入とは・・・ (^^;) 画像を是非拝見したく思っております。
>>ニコン用アダプターもそのうち必要になるかも知れませんね。
Foveon機での御使用も視野に入れてでしょうか、こちらも是非画像を拝見出来ればと思っております。
きゃさこんさん
>>B0印刷も余裕ですね…!
フィムル135原版からB0印刷ですか、新聞の印刷 (60線程度)であれば絵柄によっては出来る (観られる) のではないでしょうか、
B0ポスタ-なんかでも観賞距離が遠いので、線数が少なくて済む様な場合は出来てしまう・・・かも知れないですね。 (^^;)
自身ではフィムル135原版からB0にまでした事がなく憶測ですいません・・・
うちのスキャナ-の最大解像度は3200dpi (光学解像度)ですが、135原版からですと40MB程度 (8bit画像) 画素数で言えば1300万画素程度です。
商業印刷で使う業務用ドラムスキャナ-には10,000dpiを超えるモノもありますが、とても個人で使えるシロモノではないと感じております。
>>SD14恐るべし…!
上記している通りです、もし誤解をさせてしまっている様でしたら申し訳ありません。m(--)m
>>苦心談でもあれば教えてください…
いっぱい、いっぱい・・・あります。 (滝汗)
ワンショットデジタル一眼と比べ、手間ひまの掛かり方が多大です、うちのモデル (2000年モデル) はインタ-フェ-スがSCSIな為、
Data転送時間がPCスペックに関わらず遅いです。
具体的書きますと、フル解像度 (3200dpi)でスキャンした場合、135 (約40MB) ですと約7分/枚、6x4.5 (約100MB) ですと約18分/枚です。
ただ、最新のモデルですとインタ-フェ-スが IEEE1394(ファイヤワイヤ-) になっているので、50MBを一分程度で飛ばすそうです。
わかてっちりさん
>>フォーマットが大きいと根本が違いますよね。
はい、それは自身も感じております、結局4x5にまで手を出してしまったのですが・・・ (^^;)
デジタルでも同様で、この掲示板の趣旨の一つでもある「高画質を目指す」のであれば、限られた面積で画素の高密度化により大Dataを生成するのではなく、
画素ピッチはある程度に押さえてフォ-マット自体を大きく (撮像面積を大きく) する方が有利ではないか ? と感じております。 (意見には個人差があります^^;)
アポズミクロン180mm F2ですか、ライカの事は勉強不足故とんと判らないのですが、これも元々は135フルサイズ用を6x4.5用に改造していると言う理解で宜しいでしょうか ?
それにしても、IQ160を使ってこの描写ですからフィルム時代もさぞ良い味を出していたのではないか ? と想像します、
それとフィルムの使用ではフィルム自体の解像能力の限界を超えた、所謂オ-バ-スペックのレンズだったのではないかな ? と感じておりまして
フィルムにはフィルムの味があると思っているのですが、やっとレンズ本来 (解像能力)の実力が発揮されているんじゃないのかな ? なんて勝手に思っております。
書込番号:16056399
5点
みなさま、こんにちは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
LGMEさん、こんにちは。入れ違いになってしましました。申し訳ありません。
私はかつて(今でも)キヤノン党でしたが…EOSの発色はこんなに透明だったんですね…!“シャガ”の透明感が素敵です…!まだまだ見せて下さいね。
星ももじろうさん、こんにちは。
“梅美人”ありがとうございます。若い娘のピチピチ肌の質感がたまりませんねぇ…!
2枚目は当県福山町の“黒酢の瓶“ですね…!昨年は当地にいらしてたんですね…!ご挨拶もせず失礼しました…。
藤公園の藤祭り…昨年は5月の連休でしたね…楽しみにしております。今年もエメロンシャンプー美人をお願いします…!
わかてっちりさん、こんにちは。
“アポズミクロン”良〜ぃですね。LGMEさんが仰るように「日本画」の様です…!それに開放描写はわかてっちりさんの真骨頂ですね…!素晴らしい…!まだまだ見せて下さいね。
KMX0808さん、こんにちは。ご丁寧なご解説たいへんありがとうございました。
SD14がダミーだとしても画像は素晴らしい…!プロビア恐るべし…!イマコン恐るべし…!これだけの解像力なんですから時間がかかるのも無理ないですね…!
もう1点お聞かせ願いたいのは、2000年当時と言えば、EOS 1Vの発売が2000年(CONTAX645は1999年)でフィルム全盛の頃だったと思います。
フジカラーも元気で、プリントの職人さんがたくさんいらっしゃいましたが…。
デジタルはまだまだで、EOS 1Dが2001年末、Nデジタルは2002年の発表で70〜80万円もする高嶺の花でした。
そんな状況下で「清水の舞台から飛び降り」(150万円以上も出し)ても欲しかったデジタルスキャナーの位置づけとはどんなものだったんでしょうか?
正直な話、その頃の自分の認識は「デジタルなんてポジの足下にも及ばない」と考えておりましたが…。昨今ならばまだしも当時としては考えも及ばない(認識不足…)事でしたのでお聞きしてみました(スンマセン…)。
この連休は北海道出張がありますので昨年のタウシュベツ橋梁、松見大橋のリベンジ(シャッターが壊れて…)を企てております。天気も悪そうだしどうなる事やら…?
ネタがないので昨年のストックから…駄作の数々、お目汚しの段は平にご容赦下さい。
書込番号:16058301
7点
コンタックスファンの皆様今晩は。
銭湯に行ったら、券売機の札を入れる所に入浴料450円を入れてしまい詰まらせてしまったジジイが居ました。何で硬貨を入れるかな〜(-_-)迷惑だ。常連客のくせにボケやがって(-_-)
あっ、済みません。写真に関係無い話で。m(__)m
さて今夜、銀座でキヤノンクラブの例会が有りました。
コンタックスT2で撮った作品が三席に入りました。個人的に気に入っていた作品だったので入って良かったです。
御見せ出来なくて済みません。m(__)m
皆様は大型連休は写真三昧でしょうか?私は仕事なので写真どころでは有りません。
P85mmF1.4(C/Y)を使えるのは何時に成るやら…(T-T)
書込番号:16058594
6点
皆さん今晩は
P85-F1.4にふさわしいボデーはやはりS2でしょうね
出してきました60周年
エメロンのお嬢さんも狙ってみます、ポジフィルムとりあえず10本ほど買いましたN−1でポジを入れて藤を撮ってみようと思います、桜島がなんとなくボーっと見えました
書込番号:16059613
6点
今晩は。
とうとうゴールデンウイークに突入しましたね。
暇な人は一緒に写真を撮りにいこうと知り合いを誘いましたが誰も来ず、一人で横浜へ行きました。
野毛大道フェスティバルというのをやっていて、大道芸人が大挙してパフォーマンスを見せてくれるのです。
なかなか面白かったですよ。
しかし、写真を撮る人の中にもマナーの悪い人がいますね。自分だけで撮っていると思っている。先に来て場所を確保すれば何したって良いわけじゃない。前の方で立てば後ろの人は見えないだろう。まったく!
私的にはベリーダンスが良くて、終わって奇麗なお姉さんがお金を集めにきました。相場は百円玉2つか3つくらい。奮発して500円玉。財布を開けると百円玉が1個しかないではありませんか。目の前で笑顔で見つめられると弱いです。1000円札を一枚帽子に入れてあげました。ちょっとびっくりした様な顔でお礼を言われました。そして笑顔。
やっぱり多すぎたかな?昼飯もっと美味しいものが食べられたのに。まあいいか。アポズミクロン180mmのテストにはなりました。絞り開放です。
星ももじろうさん
それなりの方も美しく撮れているじゃないですか。
たこつぼみたいなものは、黒酢?
LGEMさん
お褒めの言葉ありがとうございます。幽玄ですか。そうですね。ピントの合ったところをどこにするか難しいです。
KMX080Bさん
確かこの板はフル画像対応になっていないのでは?ゴルフさんが以前、確かめていたような。
きゃそこんさん
深い色の写真はうまいですね。なんかあるコツをつかんでおられるようですね。機材はそれほど変わっていないのですがね。
マイアミバイス007さん
プラナー85mmF1.4のデビュー待遠しいですね。私の方は散々ですよ。ソニーのプラナー50mmF1.4が発売が伸びました。お金を払っているのに。
横浜野下の大道芸をごらんください。ベリーダンスからです。
書込番号:16065877
7点
わかてっちりさん今晩は
皆さん今晩は
つぼはそうです鹿児島の福山酢です
ブローニーが着ません
馬娘は蔵出しです
書込番号:16066180
6点
みなさま、ご無沙汰しております、国民の義務を忘れかけてしまった私です。
KMX080Bさん、この板は銀塩フイルムに属するためでしょうか等倍はできないです。
デジタルのスレは可能なんですが、、、縁側はもっとひどくて容量制限が500KBまでのようです。
それに比べると、等倍ができないだけで容量制限は30MBまでOKです。
イマコンのドラム型?フイルムスキャナーすごいですね。
フイルムは大判だとまだまだデジタル以上ですし、フイルムのほうが立体感があるように感じます。
でもいったんデジタルになると元に戻れませんです。
和歌てっちり師匠、野毛の大道芸人フェスティバルいったんですね。
私もいけば良かったです。本日は近くのツツジ寺に三脚と645担いでいきました。
レンズは45?90と35で重かったです。
でもサブで持っていったGXR&50マクロF2.5の方がよく写っているような、、、泣きです。
おまけに、センサー掃除してなかったのでよく見るとゴミが、、、くくく泣き泣き
きゃそこんさん、蔵出し写真もまたすばらしい。
きゃそこんさん精力的ですね。私のリーフなんてまだ5000カウントいってません。
そういえば、外人さんは真鍮が見えるまでM8を使い込んでいるとカキコがありましたので、
私のM8はと見れば全く真鍮見えてませんです。やはり道具は使い込まねばと心新たにしております。
http://d.hatena.ne.jp/ilovephoto/20130309/1362835340
LGEMさん、こうなったらCONTAX645いってしまいましょう。
ただいまの時期は大変お得ですよ。
デジバックも気長に待つとコンタ用の出物が結構ありますし。
みるとす21さん、面白い改造寝た期待しております。
insomunia+さん、komutaさん、お元気ですか?気が向いたらまた書き込みお願いします。
それとナイスのポチはよろしくお願いしますね。
こんじじさん、海外旅行先からの画像アップ難しいでしょうから、帰国後よろしくです。
Maki-toyさんも、またすばらしい画像お願いしますね。
マイアミバイスさん入賞おめでとうございます。
星ももじろうさん、馬娘さんかわいいですね。
明日からしばらくインターネット環境がないところにいきます。
帰ってくるのは5月後半になりますので、またしばらくご無沙汰させて下さい。
共同管理人の皆様、よろしくお願いいたします。どうもです。
それと、ナイスのポチもよろしくお願いいたしますね。
書込番号:16067063
6点
ナイス押すとシステムエラーになるんですよね...何のシステムだか。
ネタですか?まあ、ネタのためにやっているわけではないですけど無いことはないです。
ムターIIが手元に2個になったので、1個はそのまま使ってもう1個はαマウント化してます。
オスマウントだけならY/Cの長玉をαボディに取り付けることができるようになるのですが、
レンズはレンズでαマウント化するので...ああ面倒くさいとか言いながら顔は笑ってます(汗)
私も5月は今年もドイツです。今回はα900とRX100だけにしようかと...といいつつレンズの選択に迷ってます。
今日もバリゾナ24-70とゾナー2.8/180で出かけましたけど、ちょっと長すぎたか。
書込番号:16073617
6点
みなさま今晩は。
野毛の大道芸見てからちょっと熱気味で。もしかして新型インフルエンザなんて疑ってみましたが、そんなわけないか。
そういう訳で家でごろごろしています。みるとすさんドイツですか?いいなあ。このところとんと外国へは行ってません。
ゴルフさんもきっと外国、それも私なんぞの行ったことのないところでしょう。いいなあ。こんじじさんはイタリアだし。いいなあ。
星ももじろうさん
もしかしてお嬢さんということでしょうか?それにしてもさっぱりして良い写真ですね。
golfkiddsさん
つつじぴったりですね。まさに今。後のことは相談して決めます。ご安心を。
みるとす21さん
やっぱりヤシコンのツアイスはいいですね。かつてこの描写に引かれたのですよ。
LGEMさん
>こうなったらCONTAX645いってしまいましょう。
私も同意です。645のレンズは645で。
きゃそこんさん
次の板の板長やりませんか?そろそろ順番だと思うのですが?
野毛の大道芸第2段。けっこうエロいのもありました。レンズはアポズミクロン180mmF2すべて開放です。
書込番号:16074389
5点
おはようございます。
GW皆さん如何お過ごしでしょうか。
きゃそこんさん
>>デジタルスキャナーの位置づけとはどんなものだったんでしょうか?
当時の位置づけとしては「デジタルへの入り口」とでも言いましょうか、ご質問の適切な回答になっていないかも知れませんが・・・ (^^;)
「過去フィルム資産の活用」と「画像デ-タベ-スの構築」を進めていたのとフィムル劣化による退色等の問題もあり、フィルムのData化が必要だったという側面もありました。
画像Data自体は94年辺りからいじっておりまして、いろいろな画像を扱う中で「画質」が気になり始め、自身が良いと感じる画像Dataは
どうやって出来ているのか ? を調べていくうちに、デジタル画像の質は画像処理の善し悪しではなく、入力媒体の善し悪しで
最終画質の9割方を決めてしまうという私的な結論に達しまして、現在でもその件に関してはあまり変わっておりません
スキャナ-の機種選定にあたっては、この考えがベ-スになっております。
公の掲示板という性質上、ノ-トリ画像は不正利用等の懸念 (肖像権の絡むものは特に)もあり等倍切出しのみではありますが、
入力媒体の比較を貼らせて頂きました、画質の差はご理解を頂けるかと・・・
>>その頃の自分の認識は「デジタルなんてポジの足下にも及ばない」と考えておりましたが…
自身もこのスキャナ-に出会わなければ、同様の事を感じていたかも知れません、良くも悪くも2000年当時からこの画質レベルが
画像Dataのスタンダ-ドとの認識が植え付けられてしまいました。
続々と35mmデジタル一眼レフタイプの発売が続きましたが、清水の舞台・・・をやらかしてしまった後でしたから・・・
その二年後、Foveonの画質を観てこれって本当に1ショットデジタル ? って驚いたのを覚えております。(意見には個人差があります^^;)
昔話ばかりですいません・・・m(--)m
>>この連休は北海道出張があります
良いですねぇ、羨ましい限りです。 (^^;) もう出発されていますよね。
クマネシリ山系の残雪をバックにしての松見大橋ですか、いいですねぇ、今年は北海道も例年になく積雪が多かったらしいので
天候条件さえ恵まれれば、良いカットをモノにされているのではないでしょうか。
わかてっちりさん
>>確かこの板はフル画像対応になっていないのでは?ゴルフさんが以前、確かめていたような。
はい、ありがとうございます。
それにしても、ベリ-ダンスすばらしいし、金属系の質感描写もすばらしい・・・アポズミクロン180mmF2開放でこの描写には魅せられております。
golfkiddsさん
>>この板は銀塩フイルムに属するためでしょうか等倍はできないです。
はい、ありがとうございます。
>>でもいったんデジタルになると元に戻れませんです。
自身もそうです (^^;) 現在のフィルムの使用は全撮影の5%も行かない程度です。
ケ-スバイケ-スではありますが、4x5で撮ると良いだろうなぁ〜と思える場面に出会える事もあるんですけど、
このご時世経費的な問題、後現像処理の不安定さ等、特別な事でもない限り4x5というか6x4.5ですら持ち出す事は稀になってしまいまして、
現在、通常の持ち出しカメラはFoveon機 (SD-14) になっております。
書込番号:16075718
5点
KMX080Bさんおはようございます。
イマコンのスキャンすばらしいですね。
フィルムはデジカメによる分割複写で取り込んでいますがまだまだ改善していけそうですね。
K-01のHDRモードで分割複写したフィルムの写真です。
書込番号:16076226
5点
Ken-sanさん
はじめまして、こちらの過去ログを拝見しておりました際に、確かミャンマ- (旧ビルマ) のゴ-ルデンロックを
FE110mm F2でフィルム撮影後、同様の手法でData化されていた様な憶えがありまして(間違っていたらゴメンナサイ)
なかなか上手い方法を考案される方だなぁと感じておりました。
フィルムのData化は、一発スキャンにしろ、分割撮影後ステッチ合成にしろ「結構な労力と時間」が掛かってしまう事は
同じではないかと思いますが、フィルム時代に撮ったモノって二度と撮れなくなったりしている事もあり、保存していく
手段としては、避けて通れないのかも知れません。(^^;)
書込番号:16079878
5点
皆様 こんにちは
GWも終盤に突入して、いかがお過ごしでしょうか?
ここに集われている方も、たくさん遠出していらっしゃるみたいで羨ましい限りです。
Golfkiddsさん こんにちは
そうですね、コンタックス645のでデジバック本当に欲しくなってきています。
わかてっちりさん こんにちは
又しても素晴らしいお写真ありがとうございます。
特にベリーダンスの写真、ピーカンではないものの陽射しのシーンでこの滑らかさ レンズの性能もさる事ながらフォーマットの大きさの威力、魅力を改めて感じた次第です。
きゃそこんさん こんにちは
お心遣い恐れ入ります、いつもながらのスケールを感じさせる風景写真、さすがデジバックと思う写真ばかりで本当に目に毒です。
星ももじろうさん こんにちは
いつもながらの全国を駆け巡るフットワークの軽さ 携行するカメラの選択も嬉しい悩みですね。
KMX080Bさん こんにちは
S210mmF4これも期待を裏切らないレンズでした、思ったよりハンディでバランス的にも撮影しやすい印象です。
フィルムの保管方法悩ましいところです、民生用フィルムスキャナーでは画質、時間的労力とも満足出来ず日々手付かずの状態で置いてあります。
Ken-sanさんのお写真ややり取りを拝見していて 今後の保管の方法を模索しております。
予てから探しておりました初代αF35mmF1.4が見つかりました、900の使用機会が今後増えていきそうです。
書込番号:16089205
5点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
国民の義務を忘れてほっつき歩いておりました。申し訳ありません。
Golfkiddsさん、こんばんは。
出張から帰ってみるとG→NEXアダプターが届いておりました。早速装着してみると…本当にAF効くんですね…!驚きました。21mmから90mmまで完動するのには感動します…!なんて…。でもホロゴンはもちろんダメ…!バリゾナは着きますがAFが効きません…?やり方が悪いのかもしれません…また鋭意ご報告いたします。
KMX0808さん、こんばんは。
ご丁寧なご回答ありがとうございました。私も以前フィルムのデジタル化を考えた時期がありニコンの9000EDなんぞを(25万円位か?)考えておりましたが…いつの間にかディスコンになりホッとしておりました。考えてみると残すべき作品もありませんので…でもフレックスタイトの画像はすばらしいですね…!
Ken-sanさんの分割複写もすばらしいと思いますが、やはり「結構な労力と時間」を必要とするのでしょうね…。何事も手間を惜しんでは良いものはできないという事でしょうか…!
またすばらしい作品の数々を(打ち明け話も…)見せてくださいね。
LGEMさん、こんばんは。
透明感の“藤の花”に見とれておりました。初代α35mmF1.4のクッキリハッキリ写真に驚いています。これこんなにシャープに写りましたっけ…?私の(ソニーの)はポヤポヤのソフト系かと思っておりました。LGEMさんが探していた訳なんぞをお聞かせ願えれば幸いです…。すんません…。
わかてっちりさん、こんばんは。
アポズミクロン180mmF2。良〜ぃですね…!発色がすばらしい…!肌のトーンが良〜い…!背景の表情を残したボケ具合がすごい…!野毛の大道芸がまたすごい…!まだまだ見せてくださいね…。
来板は私でよろしければ(共同管理で)張らせていただきます。よろしくお願いします。
先日、雪(吹雪)の北海道から帰って参りました。ずぅ〜っと雨(雪)か曇り…もっと光を…!でした。駄作の数々、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16090932
5点
こんばんは。
一枚目はペンタックス645DにハッセルブラッドFテレテッサー350mmf4で手持ち撮影したツバメさんです。
絞りが壊れて開放でしか撮影できないテレテッサーが格安で手に入りましたのでテスト撮影です。
2枚目は2倍テレコンを付けて700mmf8で手持ち撮影したタシギさんです。
3枚目はペンタックスQ10にフォクトレンダーの180mmf4で手持ち撮影したセイタカシギさんです。
4枚目はペンタックスQ10に標準レンズで横方向に手持ちで5枚撮影した物をフォトショップで合成した写真です。
Q10は良く写るのにはびっくりです。
書込番号:16091066
4点
みなさま今晩は。
きゃそこんさん
まあ、どこへお出かけかと思ったら。この季節に雪とはびっくりです。それに日本とは思えない様な風景。すごいですね。
板長のことよろしくお願いします。しっかりフォローしますので。
LGEMさん
じぇじぇ。プラナー100mmF2マクロ、さりげなくα900で撮っていますね。コシナーのツアイスマクロは共にF2なのでなんとかαにとは思っていました。やっちまいましたね。どうやって?
ken-sanさん
フォトショップ、フォトマージュでのパノラマうまくいってますね。私がやった時はどうしても空の継ぎ目の当たりに濃淡ができてしまって気持ちいい写真になりませんでした。先に一枚ずつ周辺の補正を施すのでしょうか?
KMX080Bさん
スキャナーを駆使しているご様子、恐れ入ります。ちょっと疑問なのですがお答え頂ければ幸いです。スキャナーで精密コピーをされているようですがスキャンして元のポジをこえる様な画質展開はありうるのでしょうか?フイルムからのスキャンをやらない人間にとって、たとえば4×5からのスキャンなら超高画質になるのはわかるのですが、645や35mmからのスキャンだとデジタルの方がシャープネスにおいては上回るのではないかと思うのですが。ちょっと突っ込んだ質問なのでお気にさわったらすみません。
連休だというのに昨日は仕事で3日はその画像処理と届けをしていました。
帰りにヨドバシカメラへ。なんか競馬場みたいに人が集まっていて、携帯かゲーム機を一斉にある方向へ向けています。変わった光景ですね。180mmF2で撮るとものの見事に全員ボケて写ってくれます。後でぼかす必要がありません。
書込番号:16091438
5点
わかてっちりさんおはようございます。
露出をマニュアルで同じにすると良いみたいです。
Q10にエクタ−15mmf2.5で6分割手持ち撮影した写真です。
Q10で4000万画素です。
書込番号:16091931
5点
おはようございます、大型連休もあとわずか、皆様どのようにお過ごしでしょうか。
LGEMさん
ゾナ-210mm F4の描写拝見しました、今更ではありますが「写真はレンズで決まる ! 」んですよねぇ、
こちらで拝見する数々の作例等で再確認させられております。
ツァイス系ライカ系等に手を出してしまったら、増々レンズ沼に足を取られそうです、今までは、大五郎じっと我慢の子であった・・・ (^^;)
のですが、一本でも導入してしまうと際限がなくなりそうで・・・
きゃそこんさん
北海道ロケお疲れさまでした、天候には恵まれなかったのかも知れませんが、無事なご帰還の様子なのでなによりでした。
6月〜10月までと、厳冬期にしか渡道をした事なく、足元まで見えるタウシュベツ橋梁の姿は自身で観た事はありません、
6月初旬でも既に水没している事が多く、未だ撮影するに至っておりません。(^^;)
それにしても、今年のGW北海道は例年になく降雪していたみたいですので、大変な事もあったのではないでしょうか。
>>やはり「結構な労力と時間」を必要とするのでしょうね
はい、一発デジタルと比べると手間は掛かると感じています、スキャン自体は原稿をセットしてドライバ-の設定をすれば
後は時間が掛かるにせよ勝手にスキャナ-がやってくれますが、その後のスキャンゴミのやっつけの方が手間が掛かります。
2.3分で終わる場合もあれば20.30分掛かる場合もありまして、フィルムのコンディション次第というところでしょうか、
自動処理が出来ないので、ほぼ手作業です。 (^^;)
わかてっちりさん
>>スキャンして元のポジをこえる様な画質展開はありうるのでしょうか?
自身の認識ではありますが、デジタル的なコピ-と違い、スキャニングの場合はレンズを通過する時点で劣化して
A/Dコンバ-トの時点でも劣化すると思われるので、オリジナルを超える事は出来ないのではないでしょうか。
観点は違いますが、ある程度退色しているフィルム原版からの本来ならあったであろう色をスキャニングの時点で
少しでも復元出来れば、オリジナルを超える事になるのかも ? なんて思ったりもしますが・・・ (^^;)
後、フィルム原版をまずデュ-プ (フィルム複写)の時点で拡大してその出来上がった拡大デュ-プ原版を低解像度でスキャニングすれば、
わかてっちりさんのイメ-ジされる「元のポジをこえる様な画質展開」になるのかも知れませんが、現在ではデュ-プ専用のフィルム自体が
生産終了しているので、もし何処かのプロラボで在庫をお持ちなら可能かも知れません。
的ハズレな回答でしたらすいません・・・m(--)m
>>デジタルの方がシャープネスにおいては上回るのではないかと思うのですが。
はい、そういう認識は自身も持っております。
デジタル一眼レフ早創期に「フィルム VS デジタル」なんて記事が誌面を賑わせておりましたが、それを再燃させようなんて思っている訳ではなく
一発デジタルとフィルムは別物で、同じ土俵での比較なんてのは無理なのではないか ? と感じております。(意見には個人差があります^^;)
個人個人で求める高画質は違うのではないか ? と思われるのと、高画質に対しての数値的な規格等がある訳でもないので、なにを持って高画質なのか ?
の判断は難しいところではありますが、自身ではフィルムと一発デジタル、機適材適所で使い分けて行けたらと思っております。
フィルム自体がレンズ本来の解像能力を発揮させるダケの表現能力がなかった事は、セミ判デジタルバック、中判デジタル等をお使いの方々には、
今更の事ではないかと思っておりますが、「極端な比較」である事を先にお断りした上で作例を貼らせて頂きます、(使用レンズはM645 80mm F1.9N f5.6半 )
御覧頂いた皆様各個人でご判断頂ければと思っております。
>>ちょっと突っ込んだ質問なのでお気にさわったらすみません。
お気遣いありがとうございます、大丈夫ですよん ! (笑)
Ken-Sanさん
この手法でのデジタル化も試作してみようとたくらんでおります (^^;)、質問をさせて頂く事があるやも知れませんので
差し支えのない範囲で御回答頂ければと思っております。
書込番号:16096081
5点
こんにちは
golfkiddsさん おじゃま致します。
皆様 連休も終盤いかがお過ごしでしょうか?
自分は、今日も出そびれて家でぶらぶらしております。
きゃそこんさん こんにちは
和気神社の藤 さすがに素晴らしいですね!
以前シーズンに行った際には 周辺の渋滞に巻き込まれてそれ以来躊躇して伺っておりません。
今年は知らぬ間に早く開花していたので、余計に名所へは行けずに終わりました。
ミノルタ初代F35mmF1.4 古くから作例で憧れておりました。
非球面レンズの製造 初代は切削レンズで熟練工が製作していたと解説されていた覚えがあります。
この時代同じ非球面レンズ採用のノクトニッコールが定価16万5千円、このレンズが13万円まさに今から考えた本当に夢の様な値段です。
オーディオの世界でも JBLの4343というスピーカーのウーハーに用いられてるアルニコマグネットの入手難からフェライトマグネットに変わるという事で、一部ファンの間で大騒動になった事がありました。
音の良し悪しは別にして希少価値を求めているだけかも知れませんが。
わかてっちりさん こんにちは
ニコンのPN11という近接アダプターの雄側を外してα用マウントに付け替えているだけですが、出来ればもっと薄い物があれば好いのですが。
コンタックス645レンズのαアダプターも、645用の26mm近接アダプターをNETで見つけたので 開放専用ですがこれも何とか改造出来ないかと模索中です。(フランジの関係で∞が出るかぎりぎりなので、、、)
KMX080Bさん こんにちは
こいのぼりや富良野のお写真を拝見していると、レンズばかりに拘っている自分が恥ずかしくなります。
興味深い比較画像ありがとうございます。
自分もこの度入手したミノルタ35mmF1.4で風景写真を撮ったのですが、雲の描写の端の薄い雲のディテールでベイヤーのドットが見られて唖然としました。
こんな経験 自分は初めての事です。
書込番号:16097458
5点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
ゴールデンウイークも今日で終わり。みなさまはいかがお過ごしでしたでしょうか…?
わかてっちりさん、こんばんは。
連休中もお仕事ご苦労様です。
アポズミクロン180mmF2。良〜ぃですね。なにを撮っても、どこを撮っても絵になりますね…素晴らしい…!135mmF2、300mmF2.8、180mmF2でシリーズは完結ですか…?(200mmがないようですが…?)喉から手が出るほど欲しなぁ…と思いますが…ハナから無理ですので安心して見ていられます…?まだまだ見せてくださいね。
Ken-sanさん、こんばんは。
デジタルの分割合成。見事ですね…!
私もフイルムの分割複写に大変興味があります。さらっと書いておられますが沢山ノウハウがあるのでしょうね…!フイルムの平板性なんぞはどのようにクリアーされているのでしょう…?疑問はつきません…また教えてくださいね(厚かましい…)。
LGEMさん、こんばんは。
初代α35mmF1.4はそのような謂われがあったのですね(知らなかった…)。ちょうど初代ノクチルックスがとんでもなく高価なのと同じ理由ですね…。とてもシャープに見えますが…もっと味わい深いものがあるのでしょうね…!また教えてくださいね。
私はフジノンも大好きです。あの白鳥(黒鳥?)が忘れられません…!まだまだ見せてくださいね。
KMX0808さん、こんばんは。
作例と解説ありがとうございますした。確かに2000年当時にこの解像度の絵を見せられたら「清水の舞台から飛び降り」たくなりますね…!納得しました(買えませんが…)。
しかし…それにしてもSD14解像度は凄いですね…!素晴らしい(こんなの知らなかった…)。SD14恐るべし…!でも、なぜフォビオン素子が普及しないんでしょう…?知名度が低いんでしょう…?コストでしょうか…?宣伝不足でしょうか…?欠点があるんでしょうか…?解からないことだらけです。また教えてくださいね。
星ももじろうさん、こんばんは。
待ってました…!エメロンシャンプー?美人…!後ろ姿が奥ゆかしくて良〜ぃですね。“専属モデル”ですか…!スタッフの役得ですね…羨ましい限りです。でも、この連休はお忙しかったことでしょう…!まだまだ見せてくださいね。
Golfkiddsさん、こんばんは。
今日は天気が良かったので近所の動物園に例のアダプターのテストに行って参りました。
使い易さはと言えば“中くらい“でしょうか…?AFは毎回行って帰ってきますので速射性はありません。電池の減りも早い…!ヒット(合焦)率は…腕が悪いので2割くらいでしょうか…?Exifもちゃんと認識されるようです。最大の難点はMFが効かない事です(贅沢なもんです…)。
問題点は多々ありますが、とにかくGレンズがAFで使えることに感動しております。
今回は90mm1本勝負…鳥シリーズで…駄作のオンパレード、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16103208
5点
みなさま今晩は。
連休も明けて、さあ始動。といっても元気なし。4月末からの微熱は引いてくれません。あわれ、わかってっちりははかない運命となるのでしょうか?まあ、自分で言っているうちは大丈夫だと思いますが、明日から北海道出張、体調不良のため余分な機材は持っていきません。あしからず。
ken-sanさん
エクタ−15mmf2.5というとシネレンズですね。幅広くやっておられますね。
KMX080Bさん
スキャン画像の詳しい解説有り難うございます。フイルムとデジタル、認識はほぼ同じです。解像力に優れるデジタルとはいえ現時点での最高画質はフイルムに譲らざるをえません。いくら高精細の6×4.5でもフイルムの8×10にはとうていかないませんから。ユニクロの店舗用ポスターは超高画質で推測ですが8×10で撮ったのではないかと思います。トーンの豊かさが半端じゃないです。
LGEMさん
マウントは自作だったのですね。ミノルタ初代F35mmF1.4は私も使っています。修理不能というのが心配な部分ですが、個人の修理でやっているところはあるようです。JBL4343スピーカーの最高峰ですよね。
星ももじろうさん
はて、見返り美人となるでしょうか?
きゃそこんさん
これは珍しい。動物園ですか?新境地ですね。
200mmはいかないと思います。あるとすれば500とか600。しかし、最近カメラの出費が多いもので家族議会が開かれ軍縮と相成りました。
連休中ぐだぐだしている時に撮ったアポゾナー180mmF2の画像です。
そういえばごろごろしているときユーチューブで映像をみていたのですが、戦時中B29という爆撃機が飛んできましたよね。この本土爆撃計画の草案の中に富士山を赤ペンキで塗りつぶそうというのがあったそうです。爆弾や焼夷弾の代わりに赤ペンキを積んで富士山上空でばらまく。赤く染まった富士山を見て日本人は意気消沈するだろう、という企みです。実際ペンキの量を計算してみるととても割が合わないということで取りやめになったそうです。
書込番号:16107785
5点
皆さん今晩は見返り美人ですよ18歳
お母さんとお友達で私も撮ってほしかったのにと写真額を届けに行くと言われました
もう数年撮影していますこの時期だけの楽しみです
お見せしてもいいのですが、実はフェイスブックのみ掲載承諾をもらっていますそのほかは後のみの約束です、ファイスブックは親しいお友達になっていただかないと閲覧できません
書込番号:16107839
6点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
わかてっちりさん、こんばんは。
今日から北海道へ出張ですか…!今年の北海道はまだまだ冷えますのでくれぐれもお大事にされてください。無事のご帰還を祈念しております。
軽量の装備となるとα99の1本勝負(アポズミクロンが見たかった…)でしょうか…?わかてっちりさんが切り取る“北海道“を楽しみにしております。
微熱が続く事のことですが、年に1回は検診を受けられた方がよろしいかもしれませんね…!以前“痛風”もあったことですし…大きなお世話でした…。
星ももじろうさん、こんばんは。
花のかんざしが可憐ですね…!顎から首筋にかけてのラインが“和装美人”を想像させますが…美しい方なんでしょうねぇ…!まだまだ見せてくださいね。
私としてはネタが無いのでコンタックスG→NEXアダプターのテスト撮影から…。
速射性はないし…合焦率は低いし…珍しいだけで終わってしまいそうな印象ですが…。これでGでしか出せない“味”なるものがあるんでしょうか…?ここはマキさんの見解を待ちたいところです。よろしくお願いいたします。
駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16110590
5点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
勝手ながら“自由広場17”を下に用意させて頂きましたが、まだ4駒残っております…もったいないので最後まで使わせて下さいね(200件を超えたらヨロシク…)。
コンタックスG→NEXアダプターのテスト撮影(動物園シリーズ)から(しつこい…!)。
駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16112111
5点
おはようございます。
LGEMさん
>>こいのぼりや富良野のお写真を拝見していると
んぅ〜どうなんでしょうねぇ、写真、カメラに関して個人個人で価値観が違うので自身の様に「※そ-ついて廻って」各地の写真を撮って廻るのが目的の人もいれば、
レンズの味を大切にしている方もいれば、機材を集める事が好きな方もおいでになる訳で、楽しみ方は人それぞれって事で良いのではないかと自身では思っております。
※ (自身が生まれ育った地域で、あっちこっち移動して廻るという意味の方言^^;)
>>ミノルタ35mmF1.4で風景写真を撮ったのですが
差し支えない範囲で他のカットも拝見出来ればと思っております。
星ももじろうさん
専属のモデルさんとの事、私も専属モデルさんは欲しいと思っておりますが、現実にはなかなか・・・ (^^;)
きゃそこんさん
>>なぜフォビオン素子が普及しないんでしょう
んぅ〜何故なんでしょうね ? (^^;) はじめてSD9の画像を観た時に、今後の映像素子は単板素子ではなく積層素子になるのではないか ? と思っていたのですが
現実には全く反対になってしまいました。
SD機は当ると高精細な画を出してくるれのも事実ですが、扱いづらさ (特に、Data転送が遅い) がネックになっている様な気がしております。
Contax Gレンズを使ったNex7の画像拝見致しました。
ミラ-レス機もいろいろ気になっている機種があるのですが、Nex7もその一つでしたので大変参考 (等倍画像も含め)になりました。
わかてっちりさん
8x10ですか・・・ (^^;)レンズ、フィルムの経費、撮影の手間ひま、どれ一つ取っても出来そうにありませんでしたので、そこまでは手を出せませんでしたが
同じフィルムとは言っても4x5までとはまた別次元の世界の様な気がしております。
北海道ですか、今年はまだ寒さが抜けていない様子で例年ですと桜が咲いていてもおかしくない時季だと思いますが、今年はどうなんでしょう ?
羨ましい限りです、お気をつけて。
書込番号:16112120
6点
おはよう御座います。
昨日夜、北海道から帰ってきました。レンタカーで移動しましたが、北海道の「ちょっと行ったところ」との案内は車で40分くらいです。広いですね。延々と真っすぐ続く道もありました。
ゴルフさんのたてたこの板も199、最後はゴルフさんに。あ、今書き込みできないところにいるんでしたっけ。じゃあ、きゃそこんさん、とりをお願いします。開けておきますよ。
書込番号:16116114
5点
皆様、ご無沙汰しており留守中盛り上げていただきどうもありがとうございました。
しかし、あれよあれよという間に自由広場17が無事ご開帳、おめでとうございます。
そして、最後の200を空けていただきまして恐縮であります。(きゃそこんさん、師匠どうもです。)
私の方は、ゴールデンウイーク中は年老いた両親の介護での帰省でありました。
でもインターネットが使えないのは困りましたが、その分いつもネット中毒になっていたのだと感じました。
ところで、昨日香港からやっとコンタックスGのAFアダプターが届きました。
本日、久々の散歩に持ち出し使ってみました。
きゃそこんさんの言われるようにAFは「じーーこーじーーこ」という音を出して焦点が合います。
合焦精度はそこそこですが、MFのギアがついており、これで途中からマニュアルに変更できるので
結構便利です。(きゃそこんさん、ギア見たいのがありますのでもう一度確認されたらいかがですか?)
初期ロット60個で私は13番目の発注でしたが、出荷直前の検査で作動しなかったという事で到着が
かなり遅れたようです。
途中でレンズ交換する場合、アダプターをつけたままレンズ交換すると前のレンズ情報が残りEXIFの焦点距離
は前のレンズのモノとなります。いったんスイッチオフにして立ち上げるか、あるいは、アダプターごと外してから
レンズ交換するかのどちらかをする必要があります。
きゃそこんさんが仰っているように、このアダプター結構面白そうです。
最後に、皆さんこの板最後までお世話になりっぱなしでありがとうございました。
きゃそこんさん、新板、私も微力ながら協力いたしますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:16124402
5点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
こんばんは。今年も宜しくお願いします
遅すぎる挨拶ですが、しておきたかったもので(..ゞ
地元の桜、富士桜&山梨桃、立山、上高地&穂高温泉、と
昨年も159と交代交替でがんばってもらいました(^^)
今年もがんばってもらう予定。
結局フィルムの現像は、やっぱりというか出したお店が悪かったようで、
富士クリエイトさんに出したところ綺麗に仕上がってきました。
はじめからそうすればよかった。。。、
と後悔してもどうにもなりませんが、マイアミバイス007さんに感謝です(^^ゞ
フィルムを使っている人にとって、これからどうなるかは少なからず心配事ですが、
まずはコダックはどうなってしまうんでしょう??!
だんだんさびしくなってしまいますね。。。
どなたかこちらのクチコミを見ていることを願い、教えてもらえたらありがたいのですが、
五月の金環日食で、AXの多重露出を使いたいんです。
そして、使ったことがないんです(..ゞ
手元に説明書がないしで、どうしたモノかな。。。と。
これから自分のすることとしては、
本体をイジり倒す。
実家に説明書をあさりに行く。(見つかる可能性は低いです)
メーカーに探りをいれてみる。
しばらく時間があるうちに、使えるようになっておきたいです
こちらに遊びにくるのも、パソコン音痴なものでたまにですけど、
他にもAX好きな人がいると嬉しいです。
マイアミバイス007さん、こんじじさん、貧乏人につき中古買付け人さん、
皆様お元気かなー
5点
金魚おじさんさん、こんばんは♪
CONTAX AXですか…良いカメラをお持ちですね。 私も過去に憧れたカメラでもあります。
さて、ひとまずCONTAXからAXの取扱説明書をダウンロードされては如何でしょう?
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/support/data/axmanual.pdf
ちなみに、多重露光撮影はP76に説明が載っていますよ。
書込番号:14182336
3点
私は生きてます。日当が下がり収入は減りましたがなんとか写真を続けてます。(^^)v
AXの取扱い説明書ですか。取りあえず必要な頁をホームページから印刷するか冊子で欲しいならヤフーオークションを利用しては如何でしょうか?
其れから
カメラ > カメラ用フィルムのクチコミ
銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)[14102822]と
カメラ > 一眼レフカメラ > 京セラ >
CONTAX 645 標準的セットのクチコミ
自由広場9(真の高画質を求めて。精進編)[14068380]
にも御参加下さい。(^^)
書込番号:14183295
3点
金魚おじさんさん、おはようございます!
素晴らしいフィルムの色、ありがとうございます。久しぶりに温かい気持ちになりました。Kodakは色々大変ですが、大丈夫と思いますよ♪ AX…良いですね。私もこれからフィルムを撮り続けていこうと思います。
書込番号:14183319
2点
そらに夢中さん
はじめましてこんばんは。
丁寧におしえて頂いてありがとうございます(^^)
パソコン音痴にとっては、探りを入れるにしても、初めの足取りが重くって(..ゞ
本当に助かりますー
早速ボディをいじってみます(^^)
ん?ベストアンサーというのは質問でないとできないのでしょうか。。。?
本当に、本当にありがたかったですっ!
AXを使っている者としては、昔の憧れをぜひ手に入れてもらいたいです♪
マイアミバイス007さん
こんばんは。お久しぶりです
お元気そうで、と言おうと思ったのですが、検査ですか?
重い病気でないとよいのですが。。。
説明書は、おそらく実家にはあると思われるのですが、探しに行くのが大変そうで(^^ゞ
またの機会にします。
N1とEOS-3で楽しまれているようで、よかったです♪
私も日々の生活に追われている感がありますが、撮影は楽しめるようにがんばりますっ!
つい今日まで、インフルエンザお休みだったもので、フィルムのその18を楽しませてもらい読んでいました♪
書き込めるのは、いつのことやら。。。?
キジポッポ.さん
こんばんは。はじめまして
載せた写真は、デジタルだったとしたら解像度(?)の低い冴えない写真だったのかもしれませんが、
フィルムだと思うとお気に入り写真になってしまうんです(^^ゞ
パッとしない天気だった割には、個人的には出来よかったですー
それにしてもフィルムって、プロが使わなくなってからはほとんどが趣味で撮られている人しか使っていないでしょうし、
それを残すのは企業としたら大変なことなのでしょうね。。。
ま、私としては、あのフィルムで撮る喜びを楽しめるだけ楽しもうと思っています(^^)
もし、中古屋さんでAXを見かけたら、ぜひ手に取ってみてください。。。
惚れちゃうかもしれませんよー♪
書込番号:14191480
4点
今晩は。ドライブ モード切り替えダイヤルの長方形が二つ重なっている印が(Sの隣)多重露光ですが、撮影回数の設定をどう設定するかですよね。カスタムファンクションでしょうか?
昔AXを持っていたとはいえ多重露光は一度もやった事が無いので解りません。(^^;
岡谷のサービスセンターに電話すると教えて下さいますよ。
ところで私のAX再購入計画は凍結したままです。今一番欲しいのは中判写真機なので…(^^)
書込番号:14191787
3点
こんばんは。
多重露光設定ですが、多重露光モードにセットした後、回数はアップダウンボタンでセットします。回数は9回までです。ドライブモード切替ダイヤルを多重露光モード以外にセットします。後はシャッターボタンを押すだけです。
これでおわかりになりますか?
AXは大変すばらしいカメラですね。なんといってもヤシコンのレンズをAFで使えるのですから。
あとはデジタル化してほしかったのですが.....残念です。
書込番号:14199125
3点
マイアミバイス007さん
こんばんは。
私も多重露出は使ったことないもので、本番前に練習しておきます(^^ゞ
中判機ですか♪
雇われカメラマンだった頃、6*7と6*9を使っていましたが、
もう15年以上ブローニーフィルムに触ってないなー
私は中判に手を出すことはもう。。。なさそう(..ゞ
今気になっている銀塩機は、TVSとEOS-3ですー(^^)
こんじじさん
こんばんは。お久しぶりですー
教えて頂いてありがとうございます(^^)
私もAXデジタル、今だに夢見ていますよ(^^ゞ
ただ最近思うのは、フィルムを楽しませてもらっている幸せを感じつつ、
次壊れてしまったら、もう治せないのかも。。。と恐怖がちらほら(・・)
159の方はオーバーホールしてもらったばかりですし、しばらくいけそうです(^^)
真の高画質を求めて板は楽しそうですね♪
私は皆さんほど多彩な機種を知らないもので、中々まじれそうになさそうです。。
時々覗きますね(^^ゞ
書込番号:14203609
1点
私が初めて買った写真機が66判だったので圧倒的な高画質が忘れられません。それでGW690Vの掘り出し物を物色中です。
ところでEOS3が私は手放そうと思ってました。3月の日曜日に御会いできれば差し上げますが…。真面目な話です。(^^)
書込番号:14203722
1点
マイアミバイス007さん
こんばんは。
EOS-3手放されるんですか?!魅力的なオファーですが、
譲って頂くとか抜きにしても一度お会いしたいです(^^ゞ
三月が仕事の休み希望を締め切ってしまっているため、日曜日休みは難しそうです(..)
四月であれば希望を出して休みとれるのですが。。。
初めてのカメラが6*6というのもすごくないですか(^^)ハッセル?
中判のきめ細かさというか深みというか。。。、
手を出すことはないでしょうとは書きましたが、憧れはあります(^^ゞ
書込番号:14208441
1点
4月なら第1又は第2日曜日が良いですね。
ところで最初の鳥の写真ですが、テッサーで撮られたようですが警戒心の強い鳥に随分近付く事が出来たなと驚きました。もしかしてほふく前進で接近したとか?(^^)
ところで66判の写真機は安物でした。写真屋さんも勘違いして私の事を金持ちのお坊ちゃんだと思ってました。けど小学生が買った約5千円の写真機ですから…。
尤も玩具とは言え今時のトイカメラのような安っぽい写りではなく、写真屋さんがハッセルかブロニカだと思ったくらい本格的な画質でした。それで2年間使ったあと中1の時にヤシカのエレクトロ35GXを新聞配達しながら買ったのです。約40年前の話でした。(^^)
書込番号:14208889
1点
マイアミバイス007さん
こんばんは。
その当時にそんなに安い中判?!どんな機種なのか想像もできません(・・)
四月がとっても楽しみになってまいりました(^^)
気になったんですが、カカクコム板でユーザー同士の待ち合わせやり取りするのは、
大丈夫なんでしょうか?
会う方法ってどうしましょう。。。(..ゞ
載せた雷鳥写真の撮り方は、まさにほふく前進です(^^ゞ
この時はガンレフ撮影会のプロの方に同行していたんですが、
雷鳥には近寄らせてくれる子とダメな子がいるようです。
この子は1メートルくらいまで近寄らせてくれたんです(^^)
雷鳥は♪かわいー
書込番号:14212242
1点
シャッター速度は125分の1秒固定、露出はお天気マーク式、ピントは目測で距離環の数字を合わせる方式でした。(^^)
待ち合わせ場所は皇居の和田倉橋でどうでしょうか?
他に伝達手段が無いので此処を御借りするのは止むを得ないです。(^^;
書込番号:14213099
2点
マイアミバイス007さん
こんばんは。
和田倉橋の場所を地図で確認しました♪
休みが決まり次第、また連絡いたします。
楽しそうなカメラですね。。。
当時の五千円だと、今の感覚だと五万円くらい?
わたしのカメラのきっかけは。。。、
またにします(..ゞ今晩は失礼します。。。
書込番号:14217981
1点
済みません、和田倉橋にしましたが其の近くの楠正成像そばの無料休憩所前にしませんか?地図には楠公レストハウスと書かれていると思います。其処なら天気が悪い時は中で待てば良いですしトイレも有るので。中にはお堀の生物を解説している場所も有ります。
午前10時にキヤノンのオリジナルジャンパーを着ているのにコンタックスN1を首からぶら下げている変な中年が居たら、其れが私です。幻滅するでしょうが、変な奴だと思って堪忍して下さい。(^^)
当日はたぶん撮影で歩き疲れて休憩所の前に居ると思います。(^^;ところで富士フイルムのリアラエースがもう少しで店頭から消えると思うので日曜日に買いだめに行って来ます。
書込番号:14226318
2点
マイアミバイス007さん
こんにちは。
返事が遅くなり申し訳ありません(..)
楠正成像の場所がわかる地図が中々見つからず苦労しましたが、ありました(^^)
行けそうです(^^ゞ
四月の第一日曜日♪宜しくお願い致しますー
お値段等は、現地相談にしますか?
あと一つ、先にお伝えしておいた方がよいかな、ということがありまして、
EOS-3を欲しい理由というのが、ヤシコンのレンズをフォーカスエイドのように使えるアダプター、
これを視線入力と合わせて使えるかな。。。、ということです。
あまり長く所有することはないかもしれないと思うもので、お伝えしておきたかったんです。
そんなことでも、もし宜しかったら(..ゞ
余談の、私がカメラを持ちはじめた理由経緯
子供の頃から鳥が好きで、その頃に野鳥の本を買いました。
その本に、野鳥を撮るカメラとして、A-1が載っていたわけですよ(^^)カッコイイー
惚れてしまって、学生になってから手に入れました。
その後、T-90、159MM、AXと購入し、T-90だけ手放してしまいました。
CANONとCONTAXが好きなんです♪
余談の余談ですが、うちのかみさんは、X700です(^^)
書込番号:14238787
1点
リアラエースなくなってしまいそうなんでしょうか。。。?
エクターも買っておいた方がいいかな。。。
書込番号:14238802
0点
4月1日午前10時に無料休憩所前にてお待ちしております。
分かりにくかったですか?済みませんm(__)m
地図は昭文社の「街の達人コンパクト」シリーズを使ってます。1万分の1なので分かりやすく、小さいので鞄に入れて持ち歩いてます。(^^)v
アダプターの事はよく解りませんが、視線入力は機能するのでしょうか?以前アダプターを探した時、中央の測距点のみフォーカスエイドが利くROM内蔵の物が1万円位で有ったような…。
其れから私は無償で差し上げるつもりでした。其れが心苦しいという事でしたらリアラエース又はエクター100の36枚撮りを3〜5本との物々交換で結構です。(^^)
リアラエースの在庫は4月頃無くなる予定と書いて有りました。
エクター100は生産しているので今後は此方を使うつもりです。其れにしてもコダックのリバーサルフィルム生産中止は多くのファンに衝撃を与えてます。尤も私はリバーサルを使わないので影響は有りませんが、高画質のネガフィルムが無くなったら写真を撮る気が失せてしまうかも!?
こういうフィルム事情なのでAXの並品を1万5千円で見つけたのですが、買うのを躊躇しております。(^^;
書込番号:14239546
2点
マイアミバイス007さん
こんにちは。
AXの並品が15000円ですかっ?!
もし作動完動品で、品番も新しめだったりしたら買いですねっ私は買えませんが(^^ゞ
また余談ですが、私のAXは、
使い込まれてヘッドカバー金属地金ムキムキの、外見B品です(苦笑)でも元気良く使えてます。
場所はただ単に、わたしが都内に疎いので(..ゞ
楠さんの像が載っている地図が中々見つからなかっただけで(^^ゞ
あったので大丈夫です。
逆にまったくのいなか者で申し訳ないです
EOS-3無償は心苦しいです。。。
お礼にぜひフィルムを受け取っていただきたいです(^^)
あと、お持ちのEOS-3にはストラップはお使いですか?
もしお使いでなかったり、思い出にはずしておこうかな、とかでしたら、
手持ちのストラップを一本持っていきます(..)
さて、当日は159MMをぶらさげて行こうかと思います(嬉)
すぐEOS-3に使えるように、バリゾナ28-85も持っていきます♪
マウントアダプターを購入しましたが、手持ちの40Dで試すと、
全ての測距点でフォーカスエイドしてくれました(良)
EOS-3でどうなるか、楽しみです。
まったく別の話なんですが、今回マウントアダプターを購入する時に、
マグニアイピースと同時購入で1000円引きというので、40D用を買いました。
(40Dのアイカップが159に使えたので、159MM用のつもりで)
送られてきた品物は部品はバラバラ説明書は中国語、はじめはげんなりしたのですが、
組み上げていくうちに、ふと、AXに付くのではないかと。。。、
付きましたよ!
アイカップを支えている円形のリング、あれと外形とネジピッチがぴったりでした。
見易くなりました(微笑)
もしかしたら、AXとN1のアイカップを支えるリング、共通だったとしたら、
おすすめです♪
私のようにマグニアイピース好き人間でないと、意味ないですが(汗)
コンタックスのマグニアイピースが存在していたら、全く意味ないですが(超汗)
四月が楽しみですー
書込番号:14244749
0点
楽しそうだなー・・・で、独り言。
うちのAXにNikonの変倍アングルファインダー DR-5を
付けて見たらぴったり(変倍がミソ)。
マグニファイングアイピース DK-17Mもぴったり。
Nikonの丸窓(大)用アクセサリが流用出来るんだ。
お邪魔しました。
書込番号:14245759
3点
金魚おじさんさん、マグニファイヤーの事でしょうか?コンタックスの物はF-2Nという型番です。定価6千円でした。
私としてはアイカップの方が問題です。AXの中古で安いのが有ると何故かアイカップが無いのです。あんな物、無くすかな〜?と何時も思います。代用品が有るなら困りませんね(^^)
ところでストラップは御持参下さい。EOS3に付けていたストラップはキヤノンの紅白ストラップで生産中止に成って十年以上経ちます。3には愛着は皆無ですが、紅白ストラップは3より大事で御譲り出来ません。(^^)
くぼりんさん、ニコンの物が使えるんですね。情報有り難う御座いました。(^^)
御互いフィルムで写真を楽しみましょう。
書込番号:14246293
1点
くぼりんさん
こんばんは。
すみません、カメラがからむとつい楽しそうになってしまって。。。(..ゞ
独り言だなんて、とてもありがたい情報です!
情報のDK-17Mなんですが、AXに取り付ける場合、
アイカップと同時に付けられますか?もしくははずしてでないと付けられないでしょうか?
カカクコムで見ると、3,000円弱で買えるようなので悩みどころ(^^)
お話を聞いてなかったら、AXと40Dの同時出撃はまずないので使いまわすつもりでした(^^ゞ
検討したいと思います♪
マイアミバイス007さん
こんばんは。
ストラップ聞いて良かったです(^^)
大事だったりするかも、と思ったのでー
やはり近い部類の方だと思いました(^^ゞ
書込番号:14249874
0点
皆さん、今晩は。
アイカップF-4はそのままで接眼リングをDK-17Mにします。
DK-17MにDK-19というアイカップを付けてF-4を使わない事も出来ます。
NikonのF4・F100が居るので買ったのですが、ふとAXで試したら、オー
付いた・・・で、アングルファインダーDR-5も確認。当然OKでした。
これでアングルファインダーNとマグニファイヤーF-2NはRX・ARIA専用に。
Nikon New FM2等の丸型ファインダーは径が小さいので注意してください。
所で、D-8 付けてます? AFしているのが外から見えて楽しいです。
書込番号:14251567
2点
みなさん、こんばんは♪
DK-17Mの話題が出ていましたので、ちょっとだけ…
私はNikon F6にDK-17Mとアイカップ(DK-19)を同時に使っていますが、全く問題ありませんよ。 イメージとしては、アイカップの真中からDK-17Mの延長部分がニョキッと突き出している(アイカップからは飛び出しません)感じになりますが…実用上は全く問題ありません。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:14251581
2点
お今晩は。コンタックスAXの美品を4千9百円で買いました。
安いという事は訳有り品です。実は電源を入れると巻き上げが始まり止まらないのです。(^^;
サービスセンターに送りますが、治らなかったら丸損です。(T-T)
書込番号:14280422
1点
皆様こんにちは。
私事ですが、先週に母親が急病で倒れ、書き込みしたいけどそれどころではない状況に追われていました。
幸い昨日に手術が成功して命は助かり、安堵しています(^^)
しかし一昨日の晩は病院で徹夜、んで昨晩は仕事で徹夜。二晩徹夜はテンション高いです♪
おかげで書き込みできます♪
なくてもよさそうな前置きしてしまいましたが、少々話の流れで書きまして、
ひたすら病院での待ち時間が長いもので、カメラ雑誌を買いました。
はじめて知りました。写ガール?買った理由は単純、フィルム特集だったからです(^^)
中身はどうということもないのですが、その本がオススメしていたカメラが、
F3、X700、OM-2、ARIA。
X700が載っていることに驚きもあり、
かみさんとダチンコ二人がいまだに所有していまして、身近な人間のカメラなもので嬉しくもあったんですが、
このテの特集でX700取り上げられてるのも、まずないような(・・ゞ
コンタックスで薦められてるのはアリアですかぁ。。。、
ま、AXは女性向き雑誌にはないことでしょう〜
くぼりんさん
こんにちは。もう独り言ではないですね(^^)
情報ありがとうございます
アイカップと同時に付けれる、うん、買います♪
やっぱり使い回しは面倒臭い(..ゞ汚しそうですしね。
D8、付けたことないんですけど。。。、っ!?AFの動きが見えるとわっ
かなり楽しそうっそういうの大好きですっ
それだけの為に欲しくなりました(^^ゞ
そらに夢中さん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
どうしても今後に心配してしまうのは、壊れた時治せなかった時どうしよう。。。です。
中古を買うようなことになって、もしアイカップがなくても流用できると知ると心強いです
アイカップなくても買ってしまえっ!ですね♪
マイアミバイス007さん
こんにちは。
AX購入おめでとうございますっっっ!治るように祈ってます!!
修理代が高そうで怖いですけど。。。(..ゞ
先日ストラップのことをお聞きしましたが、私の持っているのはEOSデジタル用でした(・・)
別の買い物ができなかったら、とりあえず持っていきます(^^ゞ
書込番号:14283060
2点
写ガール他写真誌は立ち読みするだけで、買うのはアサヒカメラで、たまにCAPAも買う事が有ります。
アリアとX700は小型軽量が評価されたのでしょうね。女性は手が小さいので丁度良いかも!?
ところで今日AXが届きました。早速梱包を開いて見たら、あれっ?傷や当りの無い美品と成っていたのに、傷の所為で地金が見えている部分が…。ファインダーもとても綺麗と成っていたのに汚れているし(-_-)。おまけにアイカップが付いて無いので呆れてしまいました。確かキヤノンのアイカップEbが代用出来るんですよね?
このAXは博打です。修理が2万円位で済めば得をしますが、修理不能だと丸損です。さて吉と出るか凶と出るか?
書込番号:14294251
0点
マイアミバイス007さん
こんにちは。
CAPAも買いました。二十年振り(^^ゞ
今はデジとそうでないのがあるんですね。
お話のAX、てっきり店で買われたモノかと思っていたのですが、
インターネットですか?
美品で売っておいて、キズや汚れではひどい販売者ですが。。。
ありがちなノークレームノーリターンなんでしょうか(悲)
修理可能であって、かつできるだけ安いように、ひたすら祈っています
書込番号:14297223
0点
中古屋だとミラーずれ等の故障が有っても1万3千円位するので、其れに比べたら安いのですが、果たして修理が出来るかどうか…。(^^;
書込番号:14298174
0点
マイアミバイス007さん
こんばんは。
アイカップのキャノンEbを少し調べてみたんですが、適合を見ると、
40Dにも合うとなっていまして、そうなるとAXには合わなそうな。。。
他の品物のことかもしれません。
くぼりんさん情報のDK-19が丸型でしたら良さそうです。
一応、押さえのリング(?)が付属のようなことはどこかのクチコミで見かけたんですが、
私はDK-17Mを購入してリングが余っていますので、もしなくてもお譲りできます
もしメガネをお使いでなければ、DK-17Mもオススメです♪
アマゾンで三千百円ちょっとしましたが、私には好みだったようです(^^ゞ
書込番号:14310784
1点
恐縮です。DK-19を明日買います。AXは今日、京セラのサービスセンターにオーバーホールを頼みましたが、さて修理できるかどうか…。(^^;
書込番号:14310830
1点
マイアミバイス007さん
こんばんは。
吉報をお待ちしていますっ(祈)
書込番号:14315163
1点
こんばんはー
突然ですが、愛用AXの写真を載っけちゃいます(^^ゞ
どれだけ荒っぽく使っていたかが(..ゞ
金属ボディーって、地金が見えても自分ではカッコよく思えてしまう。。。
マイアミバイス007さんのAX、岡谷からの良い返事がきますように。。。
書込番号:14321431
2点
傷だらけの戦士の写真有り難う御座います。
私は傷を付けたくない方なのでEOS5は上部カバーを交換しNew F-1AEは車用タッチアップペイントを塗り、その後、大事に扱ってます。
AXは修理が出来たらタッチアップペイントを塗ろうかなと思ってます。(^^)
ところで今日AXの説明書が届きました。ヤフオクの携帯サイトにて1480円で落札しました。AXはレンズによっては注意する事が有るので、やはり必要かなと思いまして…。(^^;
書込番号:14334666
2点
マイアミバイス007さん
こんばんは。
うちのA-1と40Dは、きれーです(^^)
159は使い込んでいるわりにはマシなんですが、AXだけは見ての通り(..ゞ
車用タッチアップペンとは良いこと聞きました♪
AXの側面に、塗装削れというより塗装はがれになっている部分があり、
うまく塗れそうであれば試してみたいです
来週は宜しくお願いします(^^)
私の風貌は、とりあえず159を胸にぶら下げていこうかと。
以前にガンレフ撮影会でお会いした方々に言われたのが、
どんなおじさんが来るかと思いきやおじさんに見えませんね、
とのことでした(^^ゞ
書込番号:14345982
0点
タッチアップペイントは摩擦に弱いので巻き上げレバー付近は直ぐに剥がれましたが、他の部分は大丈夫です。問題は「黒」と言っても数種類有る事です。私は艶消し黒を使いました。
ところで1日楽しみにしております。急死しない限り行きますので…。(^^)
書込番号:14346066
0点
マイアミバイス007さん
おはようございますー
これからさいたま市のすみっこから出ます
10時には着けると思います(^^ゞ
書込番号:14376527
0点
金魚おじさんさん、昨日は遠くまで御足労頂き有り難う御座いました。EOS3を見た奥様に電気ショックを浴びせられませんでしたか?えっ?ラムちゃんじゃない。失礼しました。m(__)m
一応2年前に銀座サービスステーションで診てもらったところ総て正常という事だったので今後も暫くは大丈夫だと思います。私自身年に2、3回持ち出すだけだったので…。
ところで昨日の夕方にAXを修理業者に送りました。調整で治ってくれると良いのですが…。
書込番号:14381202
0点
コンタックス愛用者の皆様、お晩です。私のN1をオーバーホールに出す事にしました。板違い済みません。コンタックス関連という事で(^^;
さて切っ掛けはラバー部分にちょっとベタつきを感じるように成ってきたからです。此の程度なら除菌ウェットティッシュ(アルコール系なら除菌である必要は無し)で拭くだけで良いのですが、部品が残っているうちに新品に換えて長く使おうと思ったのと、ついでに分解掃除と点検及び調整をして貰おうと考えたからです。(^^)v調整と言えば、某修理業者に調整で治るかもと言われたAXですが、まだ連絡が有りません。果たして吉報は届くのか?乞う御期待!えっ?誰も期待してない。失礼しましたm(__)m
書込番号:14393262
1点
マイアミバイス007さん
こんばんは。
電気ショックは大丈夫です(^^)男なんてーっ!!!と叫ばれることもありません(^^ゞ
さすがにフィルムカメラを一台という話をした時には、不満の顔をされてしまいましたが、
うちの場合、どれだけ欲しいかをコンコンと語りお許しを頂いてからの購入しているので、
トラブルになったことは今までありません
ま、小遣いなんだからガタガタ言うなっ、とは口が裂けても言えませんが(..ゞ
さて、N1カッコいいですねっ♪
付けてられたストラップもカッコよかったです(^^)
私の使っているAXも159もストラップが大分痛んでいて、交換の了承が頂けたので、
EOS-3と共にしばらくストラップの出物探しです(^^ゞ
オーバーホールが出来るうちに出して正解だと思います。
惚れたカメラは長く付き合いたいものです。
もし、交換した後のラバーを返してもらえるなら、マニキュア除光液を試されてみて下さい。
私のAXも、教えて頂いたタッチペンと合わせて、ラバーもマニキュア除光液洗浄を
いつか試してみたいと思います。
AXの吉報、切に期待してますー(気合)
書込番号:14409881
0点
お今晩は。コンタックスの純正ストラップは他に紺と桃色の2本が有ります。未使用のままです。
EOS3に付けるのはキヤノン純正プロフェッショナル バージョンで如何でしょうか?ヨドバシやビックカメラで約3千円で売ってます。
ところでラバー等ゴム部材のべたつきは薬局等で売っている無水エタノールである程度は綺麗に成ります。駄目なら研磨剤を使うしかないでしょうね。メーカーに部品が残って無い写真機には付き物の悩みかも(^^;
書込番号:14409946
0点
マイアミバイス007さん
こんばんは。
AXように使いたいストラップは、マイアミバイスさんが使われていた青がいいかなと(^^ゞ
自分のイメージカラーって青なんです(^^)
紺もあるんですかっ!それも良さそうー(^^ゞ
EOS-3にはイーグルマークストラップを狙っています(^^ゞ
AXが治るのをひたすらに祈ってます
書込番号:14424234
0点
お今晩は。コンタックスの紺色ストラップはツァイスレンズの外箱のような色です。もしAXが治ったら付けようと思ってます(^^)v
書込番号:14424295
0点
マイアミバイス007さん
こんばんは。
紺もいいですねぇ♪AXに付けましょうっ(^^)
例によって余計な話ですが、
私の車の青いシートは十数年使ってズタボロになりまして、紺に張り替えました(^^ゞ
書込番号:14449880
0点
コンタックス愛用者の皆様お今晩は!
AX復活宣言をします。
某大手修理業者に電話したら調整で治るかもしれないと言われたので送ったのです。
此の修理屋には何度か嫌な思いをしたので二度と利用するものかと思っていたのですが、他数社には断られたので仕方なく電話しました。
今日戻って来たので早速出して修理明細書を見たら部品交換されてました。偶然残っていただけで同じ所が壊れたら次は修理出来ないそうです。
修理代は約2万円だったのですがAXが完全に治ったので気にしません。(^^)v
書込番号:14463278
1点
おおおおっっ!!!!
やりましたねっ(^^)
しかも調整でもなく、部品が偶然あったから♪
執念が実りましたね♪
おめでとうございます!!!
ストラップ付けちゃいます?(^^)
レンズ何付けます(^^)?何付けますー???(微笑)
書込番号:14478022
0点
今日は。ヤシコンツァイスは持ってないので、取り敢えずタムロン28-200mmLDアスフェリカルを付けて楽しみます。NewF-1に付けていたのですがマウント交換式なので良かったです。ヤシコン用アダプトールUは先週新品を2千5百円で落札しました。
当面の目標はP85mmF1.4(Y/C)を買う事です。けど程度の良い物は5万円位するので何時に成る事やら…。
ところでフィルムカメラは全部で8台に成りました。欲しいカメラは総て揃ったので今後はレンズを買う事に成ります。(^^)
あっそうだ!ストラップは紺色を付けました。(^^)v
書込番号:14478220
1点
こんばんは。
もうすぐ日食ですね!(^^)
私はAXで多重露出にぶっつけ本番で挑戦です(気合)
皆さんどのような撮影計画立ててるものでしょうか?
マイアミバイスさん、ストラップいいですねー
私も新調しましたよ。自分のAXに似合う、へたったヤツを(^^ゞ
プラナー85mmf1.4、AXに似合いますよ(^^)
あ、写りももちろん良いです。組み合わせてのAFは、気持ちよく合います。
後々になって、じゃじゃ馬と呼ばれていることを知りましたが、
一つ二つ絞って使ってたのが正解だったのかなー、と、サンダーさんの本を読んで思いました。
私もタムロンのレンズ使ってます。SP180mmf2.5。良いんですよぉ、このレンズ(^^ゞ
赤い帯もお気に入り(^^)
書込番号:14557719
1点
皆様、今晩は。
金環日食は撮りません。仕事なので写真を撮ってる暇が無いので。ところで20日(日)は天気が良いので都電を撮りに行きます。大塚駅から向原駅までの線路沿いの薔薇が咲いたので薔薇祭りをやっているそうです。それでAXでコンティニュアスAFにして連写してみます。初挑戦です。昔AXが発売された時、アサヒカメラのニューフェイス診断室で使い物にならないと酷評されてましたが…。(^^;
書込番号:14569299
0点
皆様今晩は。
午前中はコンタックスAXで薔薇と都電を組み合わせて撮ってみました。コンティニュアスAFで高速連写は快感でした。ただピントが合わなかったりしました。測距点が中央1点では仕方ないですね。
其の後、旧古河庭園で薔薇撮りに挑戦しました。初めてマクロ機能を使ったのですが、半押ししてもAFが作動しなかったのでMFで撮りましたが、家に帰ってきて説明書を読んだら「ピント合わせは手動になります」と書いて有ったので納得しました。と言う訳で説明書を最初から読み直しました。(^^;
書込番号:14585237
0点
マイアミバイス007さん
こんばんは。
天気に恵まれて何より(^^)
AXで、CAFを使ったことなかったんですが、使えないこともないですか?!
試してみたいと思うんですが、フィルムケチケチ病で(..ゞ
マクロ撮影なんですが、先にレンズ側を近距離にしておくと、AFできます
便利ですよ(^^)
さて、ぼちぼち金環日食撮影に出掛けてまいります。。。
天気は妖しい。。。
ま、大金はらってツアー行くわけでもなし、と自分を慰めてます(^^ゞ
書込番号:14586063
1点
AXで動体撮影はちょっとなぁ…という感じです。もうやりません。(^^)
という訳で今度の日曜日にEOS1V HSで再挑戦です。
書込番号:14591372
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Contax AX/Distagon 35mm F1.4/Kodak EBX |
Contax AX/Distagon 35mm F1.4/Kodak RVP |
Contax ST/Distagon 35mm F1.4/Fuji RAP |
Contax ST/Distagon 35mm F1.4/Fuji RAP |
金魚おじさん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
AXのスレッドがある事は全く知りませんでしたが、白山さくら子さんのスレッドで
マイアミバイス007さんと知己を得まして、マイアミバイス007さんのプロフィールを拝見して
こちらのスレッドにお邪魔させていただきました。
ワラシは35ミリはコンタメインで仕事をする、仲間内では極少数派でした。
RTSIIから使い始め、RTSIII・AX・ST・G1・G2・T2を使っておりました。仕事はRTSIII
を使う事が多かったですが、私用ではRTSIIIを使う事は無く、それ以外のコンタを使い
ました。
中学生の時以来カメラを友にして参りましたが、ほぼ40年のカメラ人生の中で、AX程
衝撃を受けたカメラはありません。超音波モーターでフィルムごと焦点面を動かしてMF
レンズでAFするなんて、色々な制約はあるにしても本当に画期的でしたね。
1cmの焦点面ストロークを利用した接写リング擬きによる簡易マクロ撮影も楽しいです
よね(。^。^。)
その代わり分厚いボディーで、今見たらまるでデジタルバックを付けたようなガタイ
ですよね。ワラシは手が小さいので正直ハンドリングに戸惑いましたが、筐体の中で
スゥ〜っとマスが移動する感触は刺激的でもあり、もう病みつきでしたσ(^◇^;)
今はコンタ機材もありませんが、十数年前の古いフィルムを掘り起こしてUPさせて
いただきましたm(_ _)m
今回は全部Distagon3514ですが、和玉と独玉の使い分けが楽しかったです。私用で
一番持ち出したのはこのレンズと、Planar8514、Distagon2128でした。でも一番の
お気に入りはPlanar135mm F2でした...( ¨)遠い目
書込番号:14598052
5点
豆乳ヨーグルトさん、御早う御座います。砂浜の作品良いですね。味の有る作品です。(^^)
ところで昨夜AXをシリコンクロスで拭きながら、「良いデザインだなぁ」と思い、惚れ直しました。
厚みのある事は発売当時から批判の対象でしたが、幸い私にはぴったりの大きさです。またM42マウントレンズがAFで使えるので最近アダプターを買ってしまいました。
安いレンズを探したらタクマー55mmが沢山売りに出ていますが、私はキヤノンFD55mmF1.2SSCを持っているので焦点域が重なるので買う気に成りません。他に広角のタクマーも出ていましたが、広角は苦手なのでやはり買う気に成りません。アダプターでのレンズ遊びは先に成りそうです。(^^;
書込番号:14598742
3点
豆乳ヨーグルトさん
こんばんは。はじめまして(^^)
素晴らしい機材をお持ちだったのですね♪
遠い目が。。。さみしいです?!
いつか近い目に戻ってこれる日があったら、嬉しいです(^^)
しかしコンタックス好きって、好きモノなんでしょうか(..ゞ
私が雇われカメラマンだった頃、大雑把なイメージでは
F4が五割、残り大半がEOS、コンタックス使っている人はいたかなー?です。。。
ディスタゴン35mm、日本とドイツで使い分けされてると。。。
繊細な感性をお持ちなのではと思います。
荒っぽい私は、ディスタゴン21mmf2.8が買えずにコシナで妥協でした(微笑)
プラナー135mmf2、憧れです(^^ゞ
恥ずかしながら、AXが超音波モーターだと知りませんでした(..ゞ
初めはあのデカさに驚きましたが、使うにつれてかわいくなったモノでした♪
マクロ機能は楽しませてもらってます♪
また、作品楽しみにしています♪
マイアミバイス007さん
こんばんはです♪
AXで動きモノは、やっぱり無理ありましたか(苦笑)
レンズの焦点距離がかぶると、躊躇しますね。
私の場合、プラナー50mmf1.4が気にはなりましたが、
当時使用していたA-1にはNFD50mmf1.2があったので、プラナー50は見送りました。
ヤシコン機材は、しばらく購入なさそうです。
先日の金環日食、天気には恵まれました(^^)
撮れているかどうかは、フィルム撮り終わるまでわかりません(^^ゞ
書込番号:14616708
3点
コンタックスファンの皆様、御早う御座います。
AXで撮った都電荒川線ですが、2枚プロラボに手焼きを頼みまして、今日郵送されて来ると思うので楽しみです。
先週パナソニックのデジタルカメラDMC-LX3を1万7千円で落札しました。「なんちゃってライカレンズ」の描写力に興味が有ったのと手振れ補正でマクロ撮影をしたいので手に入れました。理想はシグマが今年発売予定の手振れ補正付き180mmマクロレンズですが、貧乏なのでコンパクトデジタルカメラで我慢です。(^^;
ところで昨日は「コンタックス完全詳解図鑑」を読んで過ごしました。RTSからNデジタルまで詳解してます。
キヤノンからコンタックスに変えた写真家が載ってまして「コンタックスってファインダーを覗くだけでドラマチックなんだ。それがそのまま作品に表れる。」。良い事言ってくれてます。
書込番号:14639338
2点
俺たちゃ、黒〜い三連星♪
こんばんは(^^ゞ
マイアミバイスさんから譲り受けたEOS-3も合わせ、AX、159とジェットストリームアタックでございます
まだ三台共、フィルム10枚くらいづつ残ってます(..)
撮影に出掛けたいなー
マイアミバイス007さん
こんばんは。
久しぶりのAX、楽しまれているようですね(^^)
都電にバラにAX。。。、見てみたいです(^^ゞ
私もコンデジはルミックスですー
(かみさんに借りているとも言う)
十年くらい前におそらく初代のモデルを、
五年くらい前に壊れて二台目を買いました。
写りが良いかは。。。、気にしません♪
お手軽に撮る時には、ルミックスっ
画質も欲しい時には、EOS40Dっ
カメラで撮るのを楽しみたい時には、EOS-3っ!159MMっ!!AXっ!!!
…、おまけ撮り時には、富士通携帯(落ちが付きました)
昔は全て一眼レフで撮っていたのが、今では自分は使い分けの時代のようです。。。
マクロは、マイアミバイスさんはシグマ待ちですね。
私はタムロン好きなので、VC待ち(できたらハイブリッド?!)です。
今現在、ややマクロを担っているのはシグマ300mmf4HSMですけどね(^^ゞ
望遠にレンズ内手振れ補正は、人から借りて見ましたが偉大です。
でもヤシコンマウントが出るはずないし。。。EOS用待ちです。
タムロンから、〜200mmf2.8ズームか、180mmマクロ開発が発表されたら、タバコ減らします(..ゞ
と、ここまで書いてでもでも、
AXには手振れ補正はありませんが、マクロ機能をぜひオススメします。
広角単焦点と組み合わせると、かなり寄れますよ。
コンタックス完全詳解図鑑、注文しました(^^)
過去にキャノンからコンタックスに鞍替えした身としては、
その写真家さんのコメント見るのも楽しみです(笑)
書込番号:14641271
3点
こんばんは。
金魚おじさんさん、マイアミバイス007さん、フィルムカメラって良いですね。
先週、写真屋さん(カメラ屋さんではありません)から電話があり、だいぶ前に現像依頼したカラーポジを取りに来てくれとのこと。しまった!
で、ポジを受け取って空にすかしてみて「ガーン」。フィルムってこんなに良い色なんですね。忘れていました。
最近はデジタルばかりを使っていて、フィルムの豊かな色と諧調をすっかり忘れていました。Kodakのポジが残っているのですが、もう去年のものなのでうまく写るかどうか。E100はもう入手できないし(泣)。
でもトライしてみます。AXも多分動くでしょうから。Tessar 2.8/45+Ariaでも良いですね。
書込番号:14641385
2点
皆様お今晩は。
こんじじさんのAX、久し振りに出陣ですか?(^^)
フィルムの売り上げに御協力御願い致します。m(__)m
金魚おじさんさん、頂いたアイカップF-4ですが、呉の艶出し保護剤を塗ったので綺麗に成りました。
バイクに使っていたのですが、合成樹脂やゴム系の艶出し剤で紫外線保護成分も含まれていて、磨き終わった後、べたつかないのでお奨め品です。(^^)
コンタックス完全詳解図鑑を買われたのですか!古本でも高い値段付いてますよね。此の三日間、何度も開いて見てます。(^^;
書込番号:14644900
2点
金魚おじさんさん、お邪魔します。
マイアミバイス007さん、自分は今目視でピントを合わせるHasselblad SWC+デジバックにはまっています。ピントを合わせないばかりか、ファインダーも覗きません。もっともSWCにはファインダーがありませんが(笑)。これに相当するフィルムカメラは、あの神の目G Hologn + Gボディーか、CosinaのZeiss Ikon SWCです。正確なピント合わせとフレーミングから解放されて、アバウトな世界、大変面白いです。Hologonには絞りもありませんが、明るいところですと、すごくきれいにとれます。ほかにも似たようなカメラが沢山あると思いますが、このアバウトな世界、はじめたら結構はまります。とにかく面白いです。あ、フィルムは維持費が高いんでしたっけ(泣)
お粗末でした。横レスの得意なこんじじでした。
書込番号:14645372
2点
「合成樹脂やゴム系の艶出し剤」ではなく、正しくは「合成樹脂やゴム系に使用できる艶出し剤」でした。
ところでホロゴンですか。私には絶対に使いこなせないです。こんじじさんだからこそ活かせるのだと思います。
私の場合、ファインダーで構図を決めて写しているのに先生から構図の不味さを指摘されます。如何に才能が無いことか(T_T)
けど撮る事が楽しいので、これからもコンタックスと共に過ごします。其れからキヤノンも(^^)
書込番号:14646520
1点
マイアミバイス007さん、
>私の場合、ファインダーで構図を決めて写しているのに先生から構図の不味さを指摘されます。如何に才能が無いことか(T_T)
確かに写真の構図は大切で、それについては色々おっしゃる方がおられます。
でも、それを考えないで好きな方にカメラを向けてパシャパシャやるのも楽しいですよ。Hologonなどの超超広角レンズはもちろん建造物や屋内でとる場合に必須とは思いますが、一歩下がってお散歩レンズとしてもなかなか面白いです。
自分はまじめに写真を撮るのが苦手です(だから万年初心者)、マイアミバイス007さんのような技量があれば思わぬ発見をなさるかも知れません。G-Hologonの値段もかなりこなれてきておりますし、Gシステムに至ってはほとんどバナナのたたき売り状態ですね。悲しい限りですが、かえってそれがこのシステムを使い倒すチャンスかも知れませんね。ヘボのくせに余計なことを申し上げてすみません。
書込番号:14647389
1点
こんじじさん
こんにちは。
私もフィルムカメラって良いな、と感じています。
造りの良し悪しは、もちろん個々によって差はありますが、全般にデジタルより良く感じ、
ついでに所有欲にも満悦しています(^^ゞ
小さな所ではファインダー。
デジイチのファインダーって、退化してしまったかに思えます。。。
いいなと思えるのはα900かEOS-1D系くらいです
(ニコン、ペンタックスは見たことありませんが、どうなんでしょ?)
AX、出撃しましょう!!アリア、出撃しましょう!!ジェットストリームアタック!!
ガンダム世代なものですみません。。。(..)
アリア、評判の良いカメラですね。
ファインダーが見易いと、どこかで書かれているのを見ました。
159に出逢ってなかったら手に入れてたかも?
159もいいんですよ(^^ゞまず外見に惚れましたが、
手巻きで、1/4000が切れるカメラって、他には知らないです。
手で巻き上げてシャッターを切る、この行為も大好きなんです♪
なんて言いながら、切る時に巻いてないをついやってしまうんですが(^^ゞ
フィルムも好きです。
こちらでこんじじさんにポジフィルムを薦めてもらい、久しぶりに光を通し、
懐かしさと嬉しさが戻ったものでした。
たまに贅沢気分出来る時に楽しみたかったのですが、ショッキングなコダックが。。。(哀)
でも私の場合、ネガでも満足です。
なんと言いますか、デジイチで遊んでいても写りは十分なんですが、
撮ったあとの達成感とやさしく感じる写りがねー、フィルムカメラを持ち出すんですー
所詮自己満足です(^^)
乱暴な例えですが、タバコ。値上げしても本数減らして吸う。
フィルムも、無くなるまでは続けます。。。
リタイアしてしまったA-1も含め、159、AX、EOS-3、
思い入れと思い出がつまってます
Hasselblad SWC+デジバック
全くわからなくて申し訳ないです(苦笑)
ノーファインダーで撮る。。。とお聞きした後に作品を見ますと、
すごいです、これは。
被写体の選別する眼もそうですし、映像を切り取るイメージもできないと。
奥が深い。
マイアミバイス007さん
こんにちは。
アイカップ、綺麗にしていただいたんですね(..ゞ
お譲りする前に一言伝えていたとはいえ、こんな薄汚れているモノを。。。、と気が引けていました
コンタックス完全詳解図鑑、今日届くかなーと思って待っています(^^)
ツァイスの魅力はもちろんなんですが、159もAXもボディーに一目惚れで手に入れたもので、
ツァイス抜きにコンタックスの本というのも楽しみです(^^)
書込番号:14647757
1点
金魚おじさんさん、こんばんは。お邪魔します。
明日は山形県寒河江市で開かれるクラシックカーの集いにAXかAriaをもって行く予定でしたが、あいにく、東北地方もご相伴で梅雨入りしてしまいました。カメラは雨を嫌いますし、それに自分には大切な宝物ですので雨の中の撮影はご遠慮申し上げました。ヤシコンのレンズやカメラはもう岡谷では修理してくれませんので、故障イコール産業廃棄物になります。まあ、デジカメのように3年で産廃になるものよりはまだ遙かにましですがね。フィルムカメラってすばらしいなあと思います。
今日、ちょっとした集まり(カメラに関係がありませんが)がありまして、Kodakのポジもまだまだ手に入ることなので、そのうち買い占めに行ってみようかと思っております。東京と違って田舎はその点いいですね。もちろん量販店やコダックのお店にはもうありませんよ。
コンタックス完全詳解図鑑はもう入手されましたか?いかがですか?ヤシカ/京セラの悪口を言う方がいらっしゃいますが、日本のカメラをこれだけ育ててくださったのは彼らのおかげですから、自分的には大感謝ですよ。それをわかなかった人たちのおかげでヤシカ/京セラは撤退したのですから。超先進のすばらしい技術が評価されなかったのは大変残念ですね。先進の技術のAppleはよみがえりましたが.....CONTAXは(T_T)
マイアミバイスさん、我々は少数派ですが、フィルムカメラのすばらしさの語り部になりましょう。
結局、写真はプリントしてなんぼですよね。PCのディスプレイでトーバイに拡大して解像度だのなんて云ってもプリントした画像には負けますから。
書込番号:14661275
2点
こんじじさん、今晩は。
仰有る通りだと思います。振り返ってみると先進的、独創的な技術が多かったような…。
電磁シャッター、ABC機能、バキューム方式、バックフォーカシングシステム他。事業撤退が惜しまれます。
さて明日は六義園に紫陽花の撮影に行って来ます。今回はAXはお休みです。EOS-1V HSにフィルムが残っているので使いきってきます。それからパナソニックのLX3の初出動でもあります。「なんちゃってライカレンズ」の写りは如何に!乞う御期待!
えっ?期待してない。失礼しました(^^;
書込番号:14661505
2点
こんじじさん
こんにちはー。
寒河江市には、もう十数年前になりますが、何度かサクランボを買いに寄りました(^^)
月山や朝日連峰に何度か訪れたんですが、ブナや水芭蕉が懐かしい。。。
今はもう高速が近くまで伸びているんですよね。
また行きたいと思いつつ、高速1000円の間にいけなかったのが(・・)貧乏ヒマなしです。
コダックポジが手に入るんですか?!特別な入手ルートですかね(^^)
たまにな贅沢にリバーサルを楽しみたいと思っていましたが、結局はネガばかり(..ゞ
ネガをスキャンして取り込むと、意外に綺麗なので自分には十分のようです。
ポジは、透過光で見る感動が大きくて、パソコン上だと差を感じます。。。
私も写真は紙で楽しみたい派です♪
だからなのか、デジカメの総ショット数は4000いってません(ちなみに中古なので実際は??)
ケチケチ病です。
コンタックス完全詳解図鑑、来ました!!!
自分の場合、カールツァイスの写りの良さだけでなく、
コンタックスの外見が好みに突き刺さったので、この本が楽しいです(^^ゞ
気になったのは、AXは、CONTAXの中で最もシャッターの振動が少ないそうで。
RTSV以降の機種は似たようなシャッターかと思っていますが、
あらためてAXのシャッターは素晴らしいー
京セラのNマウント変更は嘆きました。。。
AXUを待ち望んでいた身としては、ヤシコンが終わってしまったのが残念で。
ここで儚い妄想。
CONTAX復活、ヤシコン復活、AXデジタル発売、
夢だなー
AX出撃、楽しみにしてますー(^^)
マイアミバイス007さん
こんにちはー。
なんちゃってライカ(^^)どうでしたか?
やっぱりデジタルだし、満足とはいかないかもしれませんが。。。
お手軽なのが一つあってもいいかと思います♪
先日、お持ちのN1をこっそりチラチラ見ていましたが(^^ゞ、デカいですね。
厚みがAXと3mmしか変わらない。
Nデジは更にデカい
デカいカメラはカッコいい
ちっちゃいコンタックスも好き(^^ゞ
書込番号:14676246
2点
金魚おじさんさん、マイアミバイスさん、こんばんは。というよりお早うございますですね。
こちらは毎日曇り空で、カメラ日和がなかなか来ません。梅雨だからしょうがないですね。西洋の6月は日は長いくて1年で一番良い月なのに、日本では写真好きにはどうしようもない時期ですね。もっとも女性は曇っている方がお肌によろしいとか、いやはや。
コダカラー、まだ買いに行っていません。カメラマンの方があるとおっしゃるのですから、本当にあるのでしょう。デジタルに比べるとフィルム代ばかりでなく、現像代もかかりますから、大変ですね。でもあの色を見せられたら、デジタルはまだまだだなあという感じになります。
最近、購入を忘れていた、カメラライフ(CL)のバックナンバーを数冊購入し、これから頑張って読破します。
PCの調子が悪くて、近日中に修理に出す予定ですので、レスが送れたらごめんなさい。
それではお休みなさい。
書込番号:14678271
1点
こんじじさん
こんばんは。
梅雨になると、カメラ持ちはじめの頃は心配でした(もちろん?防湿庫は持ってません)
幸い20ン年間、カビにやられたことがないのが不幸中の幸いで(^^ゞ
梅雨空でも日本の四季を楽しみたいのですが、気力体力時の運が足りません。。。
カメラ持って出掛けたいですー
コンタックス完全詳解図鑑、じっくり楽しんでます♪
あらためて思うんですが、コンタックスって、
量より質を取ったというか。。。、もっとぴったりな表現があるかもしれませんが。
数を多く売ったメーカー、キャノンやミノルタはAFその他多機能を売りにしていましたが、
作品作りやカメラでの絵を切り取る楽しさを製品に盛り込んだコンタックスって、
時代に合わなかったのか、販売競争に負けて撤退してしまったのが無念です。。。
結局は、カメラ好きな人ばかりがカメラを買うわけではなかったのかな
パソコンを修理に出されると聞いて、ふと気になったのですが、
こんじじさんの使われている中判のデジタルというのは、一枚あたりの容量はどの位ですか?
うちはパソコンを買い替えて、今なら大丈夫かと思うのですが、
私の使っているデジイチ40DだとRAWで撮っても、一枚あたり10Mそこそこ。
フィルムをスキャナーで取り込むのにも、その程度に抑えています。
高画素なデジタルですと、パソコンも重要でしょうか?
そんな心配をしたところで、最近のデジタルは私のいらない動画機能なんぞが入っていますので、
買い替えるとしても、旧型の1000万画素の機種が気になっているのですけど。。。(..ゞ
書込番号:14686029
1点
コンタックス好きの皆様今日は。
金魚おじさんさん、パナソニックDMC-LX3でタチアオイを青空を背景に撮りましたが、細かい処まで写っていたのでびっくりです。
只、其れが撮像素子が大きいからなのかライカレンズのお陰なのか分かりません。何れにせよ使いにくいです。やっぱり露出補正等はコンタックスのようにダイヤル式が良いです。と言う訳で富士フイルムのX10に興味が有ります。ところでコンタックス完全詳解図鑑は良いですよね。私も最近よく見ます。
本を読むとRTSVが欲しく成ってしまいます。(^^;
こんじじさん、今日は鎌倉で紫陽花の撮影に挑戦しましたが難しかったです。結局紫陽花とは全然関係の無いものを沢山撮りました。(^^;
其れから御昼は有名なお店で生シラス丼を食べました。美味しかったです。(^^)v
書込番号:14688222
2点
金魚おじさんさん、こんばんは。
CONTAXはやはりZeissの思想「良い作品を作る」が生かされたすばらしいカメラと覆います。良い作品を作りにはどんな些細なことにも手を抜かず、改良を加えて作り上げるドイツ魂と日本人の技術が融合した、世界に類のないすばらしいカメラではないかと思います。秒間何こまだの、AFが追従するだの、それはそれでよいとは思いますが、じっくり写真を楽しむにはCONTAXをおいてほかはないように思います。ハッセルブラードもデジタルになり、Vシステムもほとんどディスコン状態です。世の中せかせかして、世知辛くなってきましたね。そうだからこそ我がCONTAXのようなスローカメラが大切になってきていると思いますがいかがでしょうか。
マイアミバイス007さん、
生シラス丼ときいただけでゴクンと生唾を飲み込んでしまいます。いいなあ。東北は昨年の震災で近海物の魚が打撃を受けましたので、最近は冷凍物ばかりで新鮮さが落ちています。海からあげたばかりのおいしい魚を早く食べたい。
今週末は岩手と秋田の県境の栗駒山荘というところで集まりがありました。久しぶりでAXにE100を詰めて新緑の山をとろうと思いましたが、北東北も梅雨入りして雨模様でした。結局、空振りに終わりました。そのうち.....
書込番号:14693008
2点
金魚おじさんさん、
書き忘れました。中判デジタルのファイルサイズですが、たとえばP40+では1ショット(ロスレス圧縮rae=TIFF)あたり40MB暗いです。最近では32GBのCFでもc6,000円くらいで買えうるので、1枚のCFで800ショットの保存が可能です。
書込番号:14693218
2点
マイアミバイスさん
こんばんはー。
私は本を見ているとRXUが欲しくなってしまいます(^^ゞ
でも玉数も少なく、相場はAXよりも高め。
うーん
撮影に出掛けて、おいしいモノ食べる、極上の日ですね(^^)
昔から鎌倉行く機会は幾度もあったのですが、撮影や観光で行ったことがなくて(^^ゞ
撮影とシラス丼食べに行きたいです(^^ゞ
デジカメも綺麗には撮れるので、気合い入れない時は楽です(^^ゞ
防水10M位のモノと安く出逢うことがあったら買うつもりです。
やっと金環日食前後のフィルムと撮り終わり現像に出しました
どうなっていることやら。。。
こんじじさん
こんばんはー。
スローカメラ。。。いいですね。
写真を撮ることで扱うツールがデジイチでも楽しめるんですが、
カメラを扱うこともじっくり楽しみたい時は、CONTAXをお伴にします(^^ゞ
梅雨空には、防塵防滴性能は欲しくなります(^^ゞ
良い撮影日和に恵まれますように。。。
AXと共に。。。
一枚あたり40Mはすごいです!
書込番号:14702034
2点
RXUですか。私は初代RXの方が良いです。初めて買ったコンタックスが初代でした。
アサヒカメラでDFI機能を知り、オー凄い!と思いマップカメラで逆輸入機を買いました。円高で安かったので。(^^)
当時キヤノンNew F-1で広角側のピント合わせに苦労していたので、DFIを知った時はこれだ!と思いました。そしてVS28-85mmとVS100-300mmで楽しんだのです。(^^)
ところで生しらす丼は美味しかったです。3年前に行った時は海が荒れて漁が出来なかったそうで生は有りませんでした。今回は運が良かったです。次回は江ノ島に行きサザエ丼を食べようかな〜(^^)
書込番号:14712310
2点
金魚おじさんさん、マイアミバイス007さん、そして全国の、いや世界の(望みはでっかく!)CONTAXファンの皆様、こんばんは。最近、めっきり目に自信がなくなったこんじじです。
画像処理のためのMaxProが修理ので手元にないため、MacBookAirでネットしています。AirはProに比べるとまるでデジイチとコンデジくらい機能や性能に差があり、小さくて使いずらいです。
金魚おじさんさん、
じぶんは近眼、乱視、老眼の三重苦のため、AFかフォーカスエイドがないと写真が撮れません。ヤシコンではAXかRXでないとだめなんです。なので、AXとRXをそれぞれ2台ずつ持っています。AXもRXも壊れたらジャンクですからね。悲しいです。Nシステムには気に入ったレンズがないし。どっかでヤシコンのボディーを修理してくれるところがないかな、と思いながらフィルムを詰めております。
マイアミバイス007さん、生しらす丼、食べた〜い。うまいものが大好きな(グルメではありませんが)じじにはしらす丼と聞いただけで、おなかにど〜と来ます。カメラ持って生しらす丼食べたら死んでもいい。あ、でも死んだらCONTAX使えないから、死にたくない。自分は何を言っているんでしょう。AHOですね。そのうちに鎌倉に行ってみます。
今週末、天気が良さそうなのでG2もって山に行ってきます。
書込番号:14712404
2点
マイアミバイスさん
こんにちはー
RXとAX、両方使われてたんですね(^^)
5点測距だったら更にもっとよかったのにな、と思います。AXUに期待していたのですが(^^ゞ
中心にピント合わせることってあまりないですし。
おなかがすきました
鎌倉を歩いてみたい気持ちが沸沸と。。。(..ゞ
こんじじさん
こんにちはー。
MFでフォーカスするのは難しいです。。。
私は視度調整があれば、ピント合わせがいくらか出来ますもので、
ファインダーが明るくなったというRXUに興味が出てしまいました。
本にRTSVより優れている、なんて書いてあるの見てしまうと(^^ゞ
G2で山はいかがでしたか?
私も山に行きたいです。月山に行きたいな。。。
日食の写真は、失敗でも載せます。残念!
書込番号:14728027
1点
度々こんにちは(^^)
AXが楽しい♪
ついマクロで遊んでしまいます。
タンポポの多重露出は遊び過ぎですかね(苦笑)
書込番号:14728045
1点
度々度々こんにちは(^^ゞ
159で撮ったカットもお邪魔します(..ゞ
AXで撮った新緑と同じ木です。上から下から撮ってます。
もちろん写っている葉っぱは違うと思いますが。。。
今回の撮影は、おいしい食べ物はナシでした(笑)
書込番号:14728070
1点
金魚おじさんさん、こんばんは。
休日のたびに天気が悪くなり、CONTAXの出番がありません。やはり梅雨の時期は気が滅入りますね。金魚おじさんさんの方はお天気はいかがですか。私はアウトドア派なものですから、天気が悪いと写真機の出番がありません。私にとってCONTAXは大切な財産なので、1滴の雨にもぬらすことは許されません。せめて防水のCONTAXがあったらなあ.....
そうそう、明日、修理にでていたMacPro(デスクトップ)が戻ってきます。ポジをスキャンして見るわけですから、デスクトップは必須ですね。
梅雨明けが待たれます。あ、梅雨が明けると暑くなるのですね。暑さに弱いじじには最悪の季節です(^_^;
書込番号:14733622
2点
こんじじさん
こんばんは。
私はアウトドアと呼べるほどアウトできていませんが、
街に出るのは苦手なので、どちらかといえばアウトドア?!(汗)
こちらは昨日今日と梅雨の中日でしたが、日々の疲れにインドアでした(^^ゞ
梅雨があけても、日本の夏の蒸し暑さはしんどいですな。。。
防水のコンタックス、理想ですね。。。
少々の雨雪でしたら、傘さしてタオルかけて出動してしまうんですが、
今までは壊れることなくがんばってくれてます(..ゞ
でも、これから治せなくなってくる不安はついてまわります。
マイアミバイスさんも、AXを治すのに修理屋探しに苦労されていたようですが、
いつかはどうにもならなくなるんでしょうね。哀しいです
159だけは、北海道様様です。
おかげ様でしばらく壊れる気がしないほど絶好調ですが(^^)
書込番号:14734142
2点
こんにちは。
コンタックス完全詳解図鑑に書いてありました、ふとした一文、
長年使っていると手に馴染み、これ以外考えられなくなる。。。
コンタックスって好きモノが好きなんですね(^^ゞ
気に入った外見は何年すぎようと魅力を失うことなく、
操作性は他のカメラでも慣れればそれほど苦にならなくなるものでしょうが、
シャッターやMFのフィールは、極上でなければ、その他大勢では喜びは感じられません。。。
残念ながら。
だからなのか、私は好きモノです(^^)
気になっていたAXの露出が暗い件なんですが、小畑カメラさんに質問してみました。
説明が私には難しくて全部は理解できませんでしたが、結論、
AXは159MMよりも約一段アンダーなようです。ホっと一安心(^^ゞ
こんじじさんも、ヤシコンのメインカメラはAX、RXなんですものね。
RTSでしたら小畑カメラさんが診てくれるのですが。。。
AXを診れるよいカメラ屋さん、ないですかね。。。
書込番号:14793456
2点
コンタックスが大好きな皆様、御早う御座います。
使うほどに手に馴染む、正に良い道具に共通して言える事です。
そして飽きの来ない形、AXやRTSシリーズがそうですね。個人的にはN1にも惚れ込んでます。ところでAXの稼働率を高める為にP85mmF1.4(Y/C)を買う計画を立てて随分経ちますが、未だ購入に至っておりません。
ヤフオクですと独国製は5万円を越え、日本国製は約5万円近くまで競り上がる事も珍しくないです。私のような貧乏人には落札出来ません。VS28-85mm(Y/C)等を出品している業者が、ヤシコンツァイスは中国に流出しているので品薄で或ると、煽っているのも値が吊り上がる理由の一つではないかと思ってます。
けど中国人が持っているのはキヤノンかニコンですけどねぇ。量販店の売り場でもキヤノンとニコンに集中しているし。希にソニーの売り場に中国人が店員と値引き交渉しているのを見る事は有りますが…。
仲の良い店員さんも中国人はキヤノンかニコンを買って行くと言ってました。
ところで某中古店でP85mmF1.4(Y/C)の美品が4万円で売っているのを見つけました。其処は小さな店で雑誌等に広告は載せていないし、インターネットとも無縁の店なので暫くは売れないだろうと予測してます。という訳で彼の店のP85mmF1.4(Y/C)を狙います。
年末までには買いたいなぁ(^^)
書込番号:14796190
2点
全世界のCONTAXファンの皆さん、こんばんは。
金魚おじさんさん、
毎日雨や曇りでフィルムカメラの出番がありません。水滴はカメラに最大の敵、しかももう二度と生まれてこない世界違産のCONTAXですから、本当に妻や子供と同じ、いやそれ以上(ナイショ)に大切です。秋が来てかりっと晴れたら、紅葉でも取りに行きたいと思っております。Nや645はまだあと3年の執行猶予がありますから、壊れても何とか治してくれるでしょうけど。
手になじむ=良い道具ですね。云っては悪いけど今のコンデジなんかすぐに産廃になるかどうか知れませんが、手になじむなんてことはなくて、使ってみるとすぐに飽きちゃって次のが欲しくなります。企業の見事な商売、戦略ですね。愛着が持てません。CONTAXはRTSばかりでなく、GもTもみんな道具ですけれど芸術作品のように使えば使うほど良くなりますね。
ところでAXですが、これは当時の京セラの最先端技術を駆使して作成したカメラですから、治すのは難しいでしょうね。治してくれるところは自分には分かりません。いちど極さんにお伺いしてみたらいかがでしょうか。
マイアミバイス007さん、
じゃじゃ馬「P1.4/85」、是非手に入れてください。このレンズ、珍しくAEG、MMG、AEJ、MMJと4種類揃っているんですね。好き者はAEGが最高と云っておりますが、コーティングが微妙に皆違っています。コーティングの濃いものをお選びになった方が良いようです。私なんかもう目が悪くなったのでこのじゃじゃ馬はAXかRSでしか使えませんが、それでも微妙な開放近くのピントはとても無理です。ほとんどピンぼけです。無限大だけがOKです(;。;)
以前はこのピント合わせの難しさに難儀してか、買ってすぐ手放した方が多かったようで、良品の中古は割と安価で入手しやすかったのですが、最近では程度の良いタマを見なくなったと、知り合いのカメラ屋さんは嘆いております。是非良いものを手に入れてください。良いものはメチャクチャ高いですがそれなりに写りも良いのではないかと思います。
レンズもカメラも今は香港や上海のバッタやさんが沢山良品を持っていて、日本製ばかりでなくライカやハッセルブラードなんかも価格を操作しているように見えます。自分も時々お世話になっています。
書込番号:14806694
2点
コンタックス愛用者の皆様今晩は。
今頃に成ってAXのレビューを書きました。見る人はいないでしょうねぇ…。(^^;
ところでM42マウントレンズをAXに付ける為にアダプターを買いましたが、未使用です。レンズが無いからと言うよりアダプターがAXから外れなく成ったら困るからです。
アダプターの外箱には「Pixco」と書かれています。製造国は不明です。怪しいと思いませんか?(^^;
書込番号:14833925
2点
マイアミバイス007さん、
pixcoははじめ的な前ですね。電話が+32で、Antwerpenとありますから、オランダのアントワープと思います。
どなたかWebに書いてあります。はずれなくなった、云々。お止めになった方がよろしいようです。大切なAXをダメにするかも知れませんので。
書込番号:14834080
2点
金魚おじさんさん、皆さん、こむばむはぁ〜♪
現役時代、ライカ版はContaxをメインにしていたワラシですが、今はコンタ製品は何一つ持って
おらず、こちらのスレッドを眺めては溜息をついております(^u^;)ハァハァゼェゼェ
嘗ては8514や3514はAEGとMMJの両方持っており、特にAEGはコバ塗り有り無しを両方持って
その違いを楽しんでもおりました。
元々コダックのPKRフェチの事もあり、これに独玉の地味系コーティングが重なると、地味
色度が更に増してしまいますが、それがとても好みで、地味〜ちゃんと呼ばれていました
...( ̄_J ̄)ん?
しかし、輪郭をコントラストで描き出すと言われるZeissの描写...ライトボックスに浮き
上がった像を、Zeissのルーペで覗く見る事の快感ったら...(* ̄。 ̄*)ウットリ♪
>アダプターの外箱には「Pixco」と書かれています。製造国は不明です。怪しいと思いませんか?(^^;
日本製と書かれた箱に入っているものは見た事がありますが、製造は中国製らしいです。
ワラシは八仙堂さんの3500円程度のアダプターを幾つか持っています。この会社のも中国製
との事ですが、今の所不具合はありません。
M42だとスクリューマウント形状故に、金属材料や仕上げによっては金属粉が発生する事が
懸念されますね。八仙堂さんのM42→M4/3マウントも使っていますが、今の所ノントラブル
です。
書込番号:14834126
3点
コンタックス好きの皆様御早う御座います。
こんじじさん、御助言有り難う御座います。彼のアダプターは捨てました。漸く手に入れたAXを再び失ないたくはないので(^^)。
豆乳ヨーグルトさん、もう一度コンタックスシステムを復活させましょう(^^)。ところで私は八仙堂のFD→M4/3マウント アダプターを買う予定です。キヤノンFD55mmF1.2SSCをペン(E-PL2)で使う為です。焦点距離が2倍に成るので被写体に近付けないモデル撮影会では丁度良いかも!?其れに大口径なので楽しみが増すかも!?
大口径と言えばP85mmF1.4(Y/C)購入計画は停止してます。来月5日に好きなモデルさんが久し振りに撮影会に登場するので購入資金を撮影会と作品代に回すので。
えっ?、ツァイスとモデルどちらが大事かって?モデルさんです。女好きなので…(^^;
書込番号:14835163
2点
金魚おじさんさん、皆さん、こむばむはぁ〜♪
*マイアミバイス007さん
>豆乳ヨーグルトさん、もう一度コンタックスシステムを復活させましょう(^^)。
飯の種でしたから、かなりのカメラ資材がありましたので、自暴自棄で処分した時、結構
な新車が買える位の金額になりました。
でも現在は財布が干上がってヒーヒー言ってる状態だし、入るあても無いし...またコンタ熱
が再燃したら、家庭崩壊の危機に晒されるやもしれないので、コンタとライカの文字には
近付かないようにしていますΣ(^o^;) アッへ
プラナー8514の購入資金の一部がデルモ撮影会へですか?デルモ撮影会が終わったら、
購入計画を進展させて下さいね!8514の次は、同じくプラナーの135mm F2など如何ですか?
数ある名玉Zeissの中でも一番好きだったのが1352でした。
UP画像ですが、15年位前にAX+プラナー85mm F1.4で撮った画像が出て来ました。独玉か
和玉かは覚えていません。もう一枚は、片付けしていたら出てきたAXのギャランティー
カードです。カードだけでも愛おしい...(^*^)チュッ←←←(´ж`;)ゥ・・ゥップ・・ ゙;`;:゙;・(;゚;Д ゚;)ブェッ
書込番号:14853379
3点
私はT2 60周年記念モデルのカードを持ってます。RXとAXのカードは…思い出せない(>_<)何処へ行ったのだろう…(^^;
書込番号:14853406
2点
皆さまこんばんわ(^^ゞ
梅雨は明けましたが、カメラ持ち出す機会はなく。。。
日本の夏はしんどいわ。。。(..ゞ
最近の愛読書、いまだに読みふけっております(^^)
気になった一文がありまして、
RTSVには、底面にしかチタンが使われていないウンヌン。。。、?!
AXはヘッドカバーもチタンですよね。
てっきり近い年代のコンタックスはチタン外装だとばかり思ってました。
マイアミバイス007さん
こんばんわー
プラナー85mmf1.4、良いですよねー♪
ど真ん中でしたらAXのオートフォーカスでドンピシャリきますよ(^^)
モデルさんもランクアップすることでしょう(^^)
135mmf2も憧れレンズでしたが、85mmf1.4も素敵なレンズ。。。
年内の成就をお祈りしてますー
レビュー拝見しました♪
使ったことのある者としては納得で、
使ったことなくて気にしている方が見たら参考になりますね(^^)
私もレビュー書きましたが、思い込みのいきおいで書き込んでいるように見える(..ゞ
マウントアダプター、すでに手放されてるとのことで、
皆様意見と同様に私もそれで正解だったと思います。
何が起こってしまうか怖いまま使っていたら、心臓とAXに悪いです。。。
私もアダプターはヤシコンEOSを使っていますが、正常に使えるのを確認すると、
運試しをした後のような気持ちになります(苦笑)
撮影会間近ですね(^^)
今回の愛機は何でいくのでしょうか?
ふと思ったのですが、撮影に連れ出すカメラを選ぶ感覚が、
タイムボカンが何号機が出撃するのに。。。、似てないか(..ゞ
こんじじさん
こんばんわですー。
愛着。。。その通りです!
自分の手元にあるのが嬉しくなるような、そんなカメラ。
デジタルには中々ないかと思います。
40Dには、少し愛着持ってます。バリゾナ28-85を装着すると愛着度アップ(^^)
コンデジには愛着持ちようがなさそうです。
あ、TVSUが欲しくなってきた。。。(・・ゞ
以前に159MMが亡くなってしまって途方に暮れていた時に、
小畑カメラさんを教えてもらったのが極さんでした。
いつかAXが亡くなる時には、話を聞いてみることになるかと思います。
いつまでも愛機でいてほしいものです。。。
こんじじさんも暑さが苦手なのですね(汗)
秋までなんとか乗り切りましょー
豆乳ヨーグルトさん
お話できる方が増えるのが嬉しいでございます(^^)
かなりな、コンタックスに思い入れのある方かとお見受けしました(^^)
KRって、コダクローム64ですか?
私の数少ないポジフィルム使用歴で、お気に入りでした(過去形なのが哀しく。。。)
コダクロームで撮った、七輪でサンマを焼いている写真がお気に入りでした。
あ、おなかすいたー(..ゞ
じみ〜ちゃん、サマージャンボのCMに出てましたね♪
なぜか好きです(^^ゞ
でもこうして話するようになりますと、ぜひもう一度AXを愛機にされたら。。。、
家庭崩壊が回避できますように
そう簡単にいくなら苦労しませんよね(..)
私は知識が少ないもので、
マイアミバイスさん、こんじじさんとあわせて何かの折には助言頂けますとありがたいです。
宜しくお願い致しますー
ところで、ギャランティーカードとは何ですか?
わからなくても欲しくなってしまう(^^ゞ
書込番号:14892950
2点
皆様、今晩は。
ギャランティーカードとはコンタックス国際保証書の事です。新品購入時に付いてきた愛用者葉書を送ると後日郵送されて来ました。明日5日はコンタックスN1にVS70-300mm(N)を付けリアラエースを入れて撮ってきます。
暑いので午前中だけの参加です。(^^)
書込番号:14893004
3点
CONTAX、Zeissファンの皆さん、こんにちは。あいかわらず暑い暑い暑いですね。早く秋にならないかな。
体ばかりでなくカメラにも悪いですよね。体は水を飲めばしのげますが、カメラはどうすれば良いのでしょう。心配です。ことに修理から見放されたヤシコンのレンズやボディーはこわれたら残念ながら使い捨てになってしまい、可愛そうですね。
金魚おじさんさん、
AXは精密機械の固まりみたいなものですから、ちょっとした温度変化でも危ないんじゃないかとひやひやものですが、なんとか今日まで生きながらえております。あの気むずかしいPlanar 1.4/85もAXにかかるとピントが来ますか。自分はあのじゃじゃ馬をAXで使ったことがないので分かりませんが、Planar 2/100も良いですよ。このレンズは85と違ってピントの山もつかみやすいし、焦点距離が長い分、ぼけもきれいです。最近見なくなりましたね。
フィルムカメラは近頃はもっぱらG1またはG2ですが、Biogon 2.8/28の描写にしびれています。デジタルでは表現できないフィルムの良さが凝縮されている感じです。このころのZeissのレンズは良かったですね。
マイアミバイス007さん、
キヤノンFD55mmF1.2SSCはよく知りませんが、どんな写りをするのでしょう。撮影しましたらぜひ見せて下さいね。
Canonのレンズは最近、だいぶ整理(売却)してしまって、いまは5D Mkii.で28-300という万能レンズ((*^▽^*))を主に使っています。これはEos仲間ではあまり評判は良くないようですが、自分的にはかなり良い写りをします。ひょっとしてあたりだったのかも。車関係の集まりなんかで威力を発揮します。
豆乳ヨーグルトさん、
こんにちは。P1.4/85のお写真、素晴らしいですね。モデルさんの頭上の飛び跳ねた髪の毛、かなり絞って(f=8くらい?)いるように見えますが、素晴らしい質感!まさにP1.4/85の真骨頂のように見えますね。こんな写真を撮ってみたいです。ヘボには無理でしょうが.....又見せて下さい。
書込番号:14895349
3点
マイアミバイス007さん
こんばんは。
ギャランティーカード、新品買わないとついてこないものだったんですね。
どうりで私は持ってないわけです(^^ゞ
N1、出撃ですね!!
こんじじさん
こんばんは。
カメラにも身体にもしんどい季節でございます(・・)
プラナー85mmf1.4、あのどうにも合わせづらかったピントが、AXだと意外な程にきました。
真ん中だけ(^^)
動きものに弱いですが、静物には優秀に思います。
ディスタゴン35mmf1.4で、レンズ側を最短距離にしてオートフォーカスで使いますが、
薄いピントにも合います。
AXU。。。、もし世に出ていたら、どんなカメラだったんでしょう(^^ゞ
レンジファインダーのレンズにも憧れがありますが、お金に余裕なく残念っ
写りが素敵なんでしょうね。。。
書込番号:14897285
2点
皆様、御早うござ…あー!もうこんな時間!!
昨日、仕事が終わったあと、人手が足りないからと急遽別の所に移動して手伝い、結局午前2時頃タクシーで帰って来ました。
撮影会への参加は無理です。楽しみにしていたのに…(T_T)
ところで私の感覚では9台有る写真機の内、何れを出動させるかはサンダーバードが何号機出ていくのかと同じで、出番が決まった写真機にどのレンズを付けるのかは、サンダーバード2号にどのタンクを付けるのかを判断するのと同じです。(^^)
書込番号:14897959
2点
金魚おじさん、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
*金魚おじさん
>RTSVには、底面にしかチタンが使われていないウンヌン。。。、?!
>AXはヘッドカバーもチタンですよね。
もうはっきりとは覚えていないんですが、RTSIIIは確かにチタン合金は底カバーだけで
、AXは軍幹部だけだったと記憶しています。
ワラシのRTSIIIは、軍幹部と底カバーを外してポリッシュし、艶出しブラックにしてから
クリア剤で仕上げをしていましたので、コンタックスマニアから、プロ用の特別仕上げ
ですか?などと聞かれた事が何度もありました。
>40Dには、少し愛着持ってます。バリゾナ28-85を装着すると愛着度アップ(^^)
キヤノンさんはアダプターを介して他メーカーさんのレンズを使えるのが魅力の一つです
よね。そこ行くと、マウントを死守したニコンは、マウント口径が小さい事に因るレンズ
設計の縛り、フランジバックの深さでの他メーカーのレンズを使う事の難しさが厳然と
ありますね...(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ
今はニコンがメインになっていますが、これにヤシコンレンズを使おうなんて思うと、
アダプターにヘボイレンズ追加されるわ、無限遠は出ないし、倍率はかかるし、足枷手枷
でがんじ搦め...(゜_゜i)タラァ〜リ
>かなりな、コンタックスに思い入れのある方かとお見受けしました(^^)
プロ時代、35oはヤシコンをメインにしていましたが、プロへのサポートはキヤノンや
ニコンの比ではなく、自己負担が大きくなるので超少数派でした(^_^;)
独玉も和玉も惚れ込んでいました。ゾントフォーフェンやオーバーコッヘンまで行こうとは
思った事はありませんが、国内ではエレクトロ35の頃からレンズを制作していた富岡光学の
長野の工場には行きました。最近ヤフオクをぶらついてたら、富岡のM42マウントの55mmF1.2
なんて出て来て、かなりムラムラしました(◎_◎;)
>レンジファインダーのレンズにも憧れがありますが、お金に余裕なく残念っ
>写りが素敵なんでしょうね。。。
いくら高品位なレンズでも、一眼用の広角はレトロフォーカス構造抜きでは考えられないので
どうしても歪曲収差の縛りが入ってしまいます。それに対し、レンジファインダー用レンズは
何と言っても対象設計のレンズ構成だからスッキリ描写!
対象型設計故の前玉が大きく出来ない縛り故の周辺減光は、弱点どころか長所としか思った事
がありません。今なんかわざわざビネットコントロールで周辺減光させてる事が多かったりして
Σ(^o^;) アヘッ
*こんじじさん
初めまして。ニョロシクお願い致しますm(_ _)m
>Planar 2/100も良いですよ。
いくらZeissと言っても神降臨と呼べる程の名玉は限られてしまいますが、マクプラ100の2は
その筆頭とも言える1本で、正しくネ申レンズですね!(`。´) キッパリ!
>フィルムカメラは近頃はもっぱらG1またはG2ですが、Biogon 2.8/28の描写にしびれています。
>デジタルでは表現できないフィルムの良さが凝縮されている感じです。このころのZeissのレンズ
>は良かったですね。
Biogon2828は比較的安価でしたが、写りの品位の高さは正しくZeissそのものでしたですね。
プラナーには珍しく、やや広角域の35oF2プラナーも大好きでした。凄く迷った末に買わずに
終わったHologon16oF8は、今でも夢に見る事があります。多分買ってたとしても、使わずに
カメラ棚で手を合わせて観てるだけだったカモノハシ...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
ちょっと話はずれますが...ご存知だと思いますが、G用ZeissのNex用やM4/3用マウントアダプター等
がありますが、そのアダプターにフォーカスリングまで用意されててびっくりです。
http://no.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/contax-gmirrorl.html
>かなり絞って(f=8くらい?)いるように見えますが...
8514を使う時はF5.6を上限にしてましたので、この時は5.6辺りだったような気がします。
AXを持ち出す時は8514と一緒の時が多かったですが、皆さんが仰るようにピンの追い込みに神経
を使うので、その軽減の為のAX頼みでしたが、バックフォーカスさせた後にMFで追い込むので
僅かな軽減だったようなぁ...Σ(^o^;) アヘッ
*マイアミバイス007さん
>撮影会への参加は無理です。楽しみにしていたのに…(T_T)
マイアミバイス007さんの落胆ぶりが目に見えます。本当に残念でしたね...(´ヘ`;)ハァ
Planar8514の購入の為の神様の悪戯だと思って気持ちを切り替えては如何でしょうか?
いずれピンクの衣装を纏ったペネロープばりのモデルさんの撮影会がありましょうから、8514
でロックオンして傑作を見せて下さい!
書込番号:14898254
5点
金魚おじさん、皆さん、またまたこぬぬつはぁ〜♪
ちゃかちゃかと書いてたので、UPして後から見たら、誤字が幾つも!(´ヘ`;)ハァ
他にもあるかまもしれませんが、気が付いたものを訂正させていただきますm(_ _)m
>ワラシのRTSIIIは、軍幹部と底カバーを
↓
●ワラシのRTSIIIは、"軍艦部"と底カバーを
>エレクトロ35の頃からレンズを制作していた富岡光学
↓
●エレクトロ35の頃からレンズを"製作"していた富岡光学
>対象型設計故の前玉
↓
●"対称型"設計故の前玉
書込番号:14898720
2点
皆様こんにちは(^^)
また愛読書を読んでいてのことなんですが、
T3は五点測距ウンヌンと書かれていまして、ということは他のTシリーズは真ん中だけでしょうか?
とはいえ、T3は相場が高そうなので、地道にTVSUを探しているところです(..ゞ
マイアミバイス007さん
こんにちはー
サンダーバード2号はタンクを選ぶんですか(笑)
撮影会残念でした。。。
でもでも、そうですよ、
豆乳ヨーグルトさんが言われてるように、レンズ資金にまわしたと思えば。。。、
慰めになってないかも(..ゞ
豆乳ヨーグルトさん
こんにちはー
AXは底カバーがチタンではなかったのですかー
私のAXも、流石に底は地金が出てきてません(^^ゞ
オリジナル色のカメラって、なんか粋ですな♪
やってみたいなー。まずは159からで(微笑)
自分も今思い出すと苦笑いなんですが、雇われカメラマン時代にヤシコン使いでしたが、
おっしゃる通り少数派でしたね。。。
心の中で、ケッ、F4なんてフンっ、って思ってました(^^ゞ
AX、いっちゃいません?(悪魔の誘い)
書込番号:14906952
3点
コンタックス好きの皆様今晩は。モデル撮影会は本当に残念でした。好みの子が出るので楽しみにしていたので…。(T_T)
ところで昔のコンパクトカメラは中央1点で赤外線方式が多かったですよね。T2も御多分に漏れずこの方式でしたがT3は測距方式もレンズ性能も良くなりました。けど私はT2が好きです。(^^)v其れからエイ出版社の「コンタックスTシリーズのすべて」も良い本です。1冊如何?(^^)
サンダーバード2号は出動前にタンクを選びます。モグラタンクやジェット機を乗せる緩衝装置付き牽引車他、色々な装備が各々積まれているので。
書込番号:14908279
2点
マイアミバイス007さん
こんばんはー(^^)
一眼レフでレンズを変える楽しみって、わかる人にだけわかる幸せのような(^^)
サンダーバードで、余談です。
十数年前に立山に行く手前で、サンダーバードという店がありました。
昨年久しぶりに立山を訪れましたが、店に気付きませんでした。
もうなくなってしまったのかな。。。
サンダーバード大好きです(^^ゞ雷鳥とは違うのかな?!
すみません、またお聞きしたいのですが、T2のオートフォーカスは実用に足りますか?
現在TVSUを物色している理由もお話させてください。
うちのかみさんが、冷蔵庫にキープしてあるフィルムを見て、
わたしもフィルムで写真撮ってみようかな。。。、
と言いながら、でもピント合わせられないから、と諦め顔。。。
元々かみさんはX700を使っていました。
その時はなんで使わないんだろう?と深く考えてなかったのですが、
後日たまたまかみさんの健康診断書を見たら、視力が0.1と0.2。
視度調整のないマニュアルカメラではピントが合わせられないわけです。
これは使うあてのない防水コンデジ買ってる場合ではないな、と。
そんなこんなでTVSUを検討しているのですが、
フィルム時代のコンパクトカメラを使ったことがないので、AFがどんなものかわからないのです。
真ん中でピントが合えばよいと思うのと、
半押しでAFロックができれば、なおよいです。
何か助言もらえますと嬉しいです(..)
じっくり時間かけて考えてます。その時間も楽しい(..ゞ
本、欲しくなってしまいます(^^ゞ
書込番号:14920305
3点
T2は高級機なので問題有りません。勿論半押しでピントを合わせてから更に押し込みシャッターを切ります。私は遠景を撮るときはMFにしてダイヤルを無限にして撮ります。
以前所属していた倶楽部の人がピントが合わなくてサービスセンターに出したけど解決しないので売ってしまったと言った人が居たので、私は「其れは手振れしているだけでしょう」と言いました。
たまに外れる時は有りますが、当時のAF精度を考えたら文句は言えないし、2回位測距をやれば良いのでピントを外した事は有りません。其れよりはやはり手振れが問題です。手振れ補正レンズでは無いので…。(^^;
レンズ性能やAF精度はT3の方が良いのですが、操作はT2の方が簡単です。其れにデザインの秀逸さ。手入れをする度に美しさに惚れ込んでます。
私がT2に興味を持ったのはNHKニュースで、英国王室のパレードの映像で王子が手に持っていたカメラがT2だったからです。あの映像を観て買った人は結構多いと雑誌に書いて有った事が有りました。(^^)
ところで奥様は私と同じ位の視力ですね。眼鏡やコンタクトレンズは使ってないのですか?
視度補正レンズは要らないと思いますが…。
ファインダーの見易さはコンタクトレンズですが、目にとっては異物なので私は眼鏡です。
そう言えば本を注文されたんですね。Tシリーズの作例を見ると、一眼レフで撮ったような描写です。コンパクトカメラとは思えないのでびっくりします。其れから表紙に「コンタックスN1開発秘話」と書いて有るのですが、実際には掲載されてません。当時、巻末の葉書に文句を書いて送りました。
書込番号:14920477
3点
ヤフオクの携帯サイトを見たらTVSUが2万3千円で出てました。
書込番号:14920503
2点
金魚おじさん、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
*金魚おじさん
>オリジナル色のカメラって、なんか粋ですな♪
>やってみたいなー。まずは159からで(微笑)
オリジナル化は持つ悦びが加速しちゃうかもです!
軽々しく申すのは何ですが、やっちゃいましょう!
ついこの間ホームセンターで石の表面のようにざらざらになる黒のペイント缶を買って来ました。
どれをペイントするか決まっていて買った訳でもなく、塗装の前の下地作りが面倒なので、今の
所買っただけになっています(^_^;)
RTSIIIの外装解像の時の分解ツールは先輩からお借りしましたが、現在レンズのOHとかバラシに
使ってるのは、ジャパンホビーツールさんで求めました。
http://www.japan-hobby-tool.com/
>自分も今思い出すと苦笑いなんですが、雇われカメラマン時代にヤシコン使いでしたが、
>おっしゃる通り少数派でしたね。。。
>心の中で、ケッ、F4なんてフンっ、って思ってました(^^ゞ
コンタを使うプロって本当に少なかったですよね。
偶に現場でコンタ使ってる人に会っても、ニコンプロのように塗装のかなりの部分が禿げて
真鍮剥き出しになってるコンタボディーはまずありませんでした。堅牢さに不安があるから
丁寧に扱っていたのか、それ以前にコンタも使うけど普段持ち出すのはニコンやキヤノンと
言ったプロが多かったせいなのかもしれませんσ(^◇^;)
>AX、いっちゃいません?(悪魔の誘い)
昔心底夢中になった恋人の事は、琥珀色の思いでの中にとどめて、今はごついニコンちゃんと
添い遂げようと思っています...ヾ(=´▽`=;)ゝにゃへへヾ...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
----------------------------------------
*マイアミバイス007さん
>以前所属していた倶楽部の人がピントが合わなくてサービスセンターに出したけど解決しない
>ので売ってしまったと言った人が居たので、私は「其れは手振れしているだけでしょう」と言い
>ました。
小さいからと安易な構え方して手振れしている人や、中抜けしてる人が結構おりましたですね。
それに、AF故に最近接距離も70cm程度でしたから、最近接に近い距離で中央にフォーカスロック
してからカメラを振ると、やや広角域の38mmでも思いの外コサイン誤差が出て、絞り値にもより
ますが、ピンボケを発生させる事もありました。
それと、T2のフォーカスポイントはやや左にずれがあり、フォーカスエリアの右端に合わせた
つもりだと全くピンが来ていないなんて事も報告されていましたね。
>Tシリーズの作例を見ると、一眼レフで撮ったような描写です。コンパクトカメラとは思え
>ないのでびっくりします。
あんな小さなレンズなのに、リバーサルの結果を見ると感心しますよね。空気感を表現出来る
コンパクト、持つ悦びを感じさせてくれるのがT2でした。
個体差なのかもしれませんが、ワラシのT2をリバーサルで撮ってライトボックスに置いたポジを
Zeissのルーペで覗くと、一眼用レンズ用よりも極僅かに冷色寄りにシフトされているので、後
からポジを見てもT2の駒はかなり選別出来ました。
書込番号:14921019
4点
アムド〜さん、今晩は。
HNを変えたんですね。私はコサイン誤差が出るほど振らないので失敗した事は無いです。(^^)
最初はヤシカのTプルーフを買いました。(逆輸入機だからヤシカ)けど記念撮影したら太って写ったのでテッサーは駄目だと思いT2を買おうか迷っていたら、某店のショーウインドーにT2 60周年記念モデルが在庫整理で8万円で売っていたので即買いました。定価は25万円ですからね。買わねばなるまいでした。あの頃はお金が有ったのでニコニコ現金払いでしたが、貧乏に成った今は緊縮政策状態です。と言いながらレンズやカメラを買ってますが…(^^;。
あれから十数年T2様は元気に頑張ってます。
書込番号:14922605
3点
マイアミバイス007さん
こんにちは♪
コンタックスN1開発秘話は載っていませんか(あらー)
T2情報ありがとうございます(..)
無限大はマニュアルで、あとはAFでだいたいよさそうなんですね(^^)
うちのかみさんは、コンタクトは持っておらず、メガネも稀にしかかけません。
なもので、そこまで視力が落ちているとは思ってなかったんです。
X700のファインダーはコンタックスと比べても見易いので、
ピントが合わないのは単にヘタなだけかと思っていたのです(かわいそうなことをした)
TVSUはオークションで狙うのであれば、10,000円くらいまでかと考えています。
欲しいのが来年の三月くらいまでなので、気長に待ちつつ、
結局は極楽堂さんで買うことになるような気がします(^^ゞ
お持ちのT2、愛されているようで微笑ましいですね(^^)
英国王子の話、流石コンタックス!!!?な感じです(^^)
アムド〜さん
こんにちは!
お名前を変えていたとわ(^^)
もしかして豆乳ヨーグルトさんと同じ口調の別の方?!なんて思ってました(^^ゞ
AXは、使い込み具合が自分勝手に気に入ってしまってまして(..ゞ
塗装は159で楽しみたく考え中です♪
アムド〜さんは、塗装時の分解はご自分でされてるんですね。
私はダイヤル類等をはずすにも、自分でできるか心配なんです。。。
もしよかったら、やり方を教えてもらえませんでしょうか?
でも文面ですと伝え辛いですかね。。。
あたらしい恋人と(その名はニコン)幸せにくらしてるんですね(^^)
昔の恋人は思い出に。。。(^^)
でもでも、これからもお付き合いのほど宜しくお願い致します(ペコリ)
はげたチタン地のAXと共に〜
書込番号:14937591
3点
金魚おじさん、皆さん、こんばんは。
*マイアミバイス007さん
以前のHNと新HNと二股してますΣ(^o^;) アヘッ
太閤秀吉さんが絶賛しそうなT2 60Yearsを8万円で即買いですか!
何ともかんとも裏山C!全然緊縮政策状態じゃないじゃないですかぁ〜!(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
これで普通のT2と60YearsのWT2ですね!。('-'。)(。'-')。ワクワク♪
----------------------------------------
*金魚おじさん
HNは以前のもそのままの二股してますから、また前のHNでお邪魔するかもしれませんの
宜しくお願い致しますσ(^◇^;)
手空きの余裕が出来ると、ジャンクレンズなぞ買って来てOHしたくなります(^_^;)
当時のコンタボディーですが、特殊な形状やネジとかではないので、そんなに苦労する所は
無いと思います。
レンズのバラシにも使いますが、二点の穴や切り欠きに先端をあてて回すオープナーは
絶対必要になります。あと必要なのはゴムの粘着を利用したオープナーも必要です。
ゴムの粘着性を利用したオープナーは、100円ショップにあるテーブルの脚の先端に使う
先端カバーや、ビニールテープなどを使って代用出来ます。
ちなみに、オープナーはリンクページの"ジャンクカメラ用コンパス"です。
これでフィルターの切り欠きからレンズバラシ、軍艦部の巻き上げレバーのカバーや
シャッタースピードダイヤルのバラシなど、このコンパス型オープナー一つで全部
やってます。
http://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php?cat=00000007#00000010
軍艦部のバラシ手順は、当時のMFカメラのOHなどを写真入りで解説してあるサイト様が
沢山あります。カメラ 分解 OH バラシなどの語句で沢山ヒットしますからご覧になって
みて下さい。
>あたらしい恋人と(その名はニコン)幸せにくらしてるんですね(^^)
>昔の恋人は思い出に。。。(^^)
昔の恋人はスタイル抜群の美人。スレンダーなボディーにいつもハラハラドキドキワクワク。
いつか彼女が離れて行くんじゃないかと思うと、心がざわめき、嫌われるのが分かっている
のに追いかけてしまう...(-д-`*)ウゥ
それに対して今の恋人は健康一番の安産型母ちゃんタイプ。どきどきワクワクはしないけど、
そのどっしりとした安定感・安堵感に包まれる安らぎの心地良さ...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ
こちらこそ末永いお付き合いを宜しくお願い致しますぅ〜m(_ _)m
で、今日は安産型母ちゃんタイプの幾人かの彼女の中で一番好きな、1997年6月生まれと
2000年12月生まれの双子のF3HP子です。二人とも平成生まれのティーンエイジャーです...( ̄_J ̄)ん?
書込番号:14940093
3点
皆様、今日は。
今更ながらコンタックスN1のレビューを書きました。誰も見ないだろうと思いつつ…(^^;。
アムド〜さん、F3HPの二台体制ですか。流石(^^)
金魚おじさんさん、カメラ用基本工具セットは池袋のビックカメラ本店地下にも有ります。但し分かりにくいです。奥の酒売り場の向かい側の棚を丹念に見ていくと…(^^)。そもそもこんな所にも陳列棚が有ったのか…と言う感じです。
ところで本は届きました?
書込番号:14946909
2点
金魚おじさん、皆さん、こんばんは。
*マイアミバイス007さん
F3HPの一台は予備です。
昔から何でも好きなものは必ず2つか3つ揃えないと気が済まないタチでした(^_^;)
双子のF3HP子の次に好きなのはFAです。ただぁ...AEロック多用派の私としては、
FAにAEロックが備わっていない所が残念です。
カメラの工具ですが、ビックカメラには行った事ありませんが、当時私は東急ハンズ
のカメラや時計の工具売り場に偶に行きました。あれは渋谷店だったかどこだったか
覚えてないのは、大病の時頭の中までカテーテル突っ込まれたせいだと思いますゲゲ(゜_゜;)
書込番号:14948515
3点
書き漏れです。
マイアミバイス007さんのN1レビュー、拝見致しました。
当を得た熟練者のレビューを堪能させていただきましたm(_ _)m
マイアミバイス007さんのN1とAXのレビュー、金魚おじさんのAXレビューにも
ナイスポチリさせていただきましたよぉ〜(^.^)♪
書込番号:14948541
2点
アムド〜さん、恐縮です。
N1もAXも春に使って以来、押入れの中で待機中です。使いたいけど暑いので撮りに行く気になれなくて…(^^;
書込番号:14948597
2点
マイアミバイス007さん、アムド〜さん、こんばんは。
書き込み遅くてすみませんです(汗)
どなたか読んでくださる方も、これからも宜しくお願いしますです。。。
アムド〜さん、 F3とFA、見るからに美しいうえに、写真も綺麗ですね(^^)
F3の安産型(?)、心地よいのですね(微笑)
FAは実家で使われていたカメラでして、懐かしいです。
FAにはAEロックなかったですか。
五分割測光で、中央部重点より測光をカメラ任せで大丈夫、
そんなところがウリだったのかも。
それにしても、どちらもカッコいいー♪
分解の情報ありがとうございます(..)
159のヘッドカバーお色直し、やりたくて仕方なくなってきました(^^ゞ
ネットで他のカメラの分解を見ているうちに、わけわからなくなってきてしまいまして。。。
159のジャンク品を一台買ってしまいました♪
何時実行できるかわからないですけども(苦笑)
レビューにポチっと、ありがとうございますー
今になって見ると、自分の主観ばかりでレビューになっているのかどうか。。。(..ゞ
お身体、脳の病気をされてしまったのですか?
脳は一度痛めてしまうと、大なり小なり心配がついてまわってしまうと思いますが、
大事になされてくださいませ。。。
マイアミバイス007さん、本買いましたー♪
本はぜひT3がイチオシのようでした(笑)
もらっていましたアドバイスでは、T2だと無限遠はMFがおすすめでしたが、
TVSであればAFでそのままいけそうかと思いました。
TVSU、極楽堂さんに買いに行くまで残ってますよーに(^^)
あ、銃弾をうけたT2の話、興味ひかれますね(^^)
まったくもって熱いですね。。。ハァ
もちろんお休みしてました(^^ゞ
秋になったら、持ち出してあげたいのぅ。。。
今しばらくお休みですー
書込番号:15027324
2点
金魚おじさん、皆さん、こんにちは。
■マイアミバイス007さん
最近はM4/3 週間ですか?私もGF1とGF2を使っていますが、銀塩機の大きなファインダーを覗いて
しまうと、チャリ散歩のお伴は銀塩機になりがちです(^_^;)
■金魚おじさん
>F3とFA、見るからに美しいうえに、写真も綺麗ですね(^^)
今日のFG-20は綺麗な写真じゃありませんが、こいつにはAXの血が引き継がれています!
って、そんな大袈裟な事ではなく、AXのノーマルフォーカシングスクリーンを入れたってだけの事
なんですけどね、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
FG-20はスクリーンのマット面がペンタ側で、ツルツル面がミラー側になります。AXのスクリーン
の"持ち手"の出っ張りをニッパでカットしてFG-20に収めました。寸法はドンピシャでした。
FG-20はファインダーの汚れが酷く、その原因がペンタリズムとフォーカシングスクリーンなのが
分かったので、軍幹部を外して清掃しました。
>F3の安産型(?)、心地よいのですね(微笑)
特別ドキドキもワクワクもしない質実剛健、ワイフでなく、母ちゃんて感じで...Σ(^o^;) アヘッ
>159のジャンク品を一台買ってしまいました♪
ホームセンターなんかでもハンマートーン調の塗装スプレーとか売ってますよぉ〜!ハンマートーン
仕上げの159なんてどうですかぁ〜高値で売れたりして!σ(^◇^;)
>お身体、脳の病気をされてしまったのですか?
数ヶ月で3回も開腹手術したんですよ。頭の中もカテーテル検査されて、退院してからかなりアホに
なりました...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
書込番号:15036707
4点
マイアミバイス007さん、アムド〜さん、こんじじさん、他コンタックス好きな皆様こんばんは。
私事で何ですが、近いうちに西表島に行くことができそうです(^^ゞ
悩んでしまったのが、AXを連れて行くか。。。、です。
自分の中では一応一旦結論を出しました。
今回はAXは連れてかない、です。
昔の自分であれば、海であろうが雪山であろうがAXも159もA-1も道連れだったのですが、
自分を見直すきっかけになったのは、こんじじさんの言葉ですね。
壊れて治せない大事なカメラを、過酷な状況に連れていったものかと。。。
じっくりフィルムを楽しみたいような場所かなと期待がつのったのですが、
潮風にさらされるのが恐いのです(..)
40Dにがんばってもらおうかな
もし、西表島に行くのに、オススメとかありましたら、ぜひ情報欲しいですー(^^ゞ
アムド〜さん、あらためましてこんばんは。
前置きが長くなってしまいました(..ゞ
ですよねですよね、ファインダーを覗くのも楽しいですよねー♪
デジカメは全般にファインダーがおろそかに感じて残念です。
かなわぬ願望ですが、いつかコンタックスが復活する日があれば、
ファインダーを妥協しないデジイチを望みます(^^ゞ
FG-20というカメラは知らなかったですすみません。。。
でもでも写真、味があって素敵です(^^)
スクリーンを加工してAXの血がそそがれてるって、いいですねー。
また私事ですが、40Dを別スクリーンに替えた後に、ネットでX700のスクリーンを
40D用に入れられるのを見つけて、残念がってました。
(貧乏性で更に買い替えるのはできませんでした)
私の中では、カメラにとってファインダーは優先順位が高いです。
コンデジも使いますけど。。。
ハンマートーンってどんな感じなんでしょ?!
企んでいるのは紺メタです(^^)
ヒマを探しながら、ストラップも物色中です♪
脳の病気は大変そうです。。。
文面を見る限り、カメラ趣味を楽しむには問題なさそう?!
私も若い頃に、左肩を壊し腕があがらなくなって、
バイクにも乗れないカメラも持てないと人生投げやりになったことがありました。
今好きなカメラを楽しめることにありがたみを思います。
F3母ちゃんと少しでも長く楽しめますよーに(^^)
書込番号:15049456
3点
コンタックスファンの皆様、今日は。
金魚おじさんさん、西表島ですか?良いですね。鞄持ちとして連れてって下さい。(^^)
私は暑いのは苦手なので南の島は自ら行くことは無いでしょうね。ハブが恐いし…。(^^;
旅行に持って行く機材は悩むところですが、私なら迷わずコンタックスです。一生に一度かもしれないのでカールツァイスレンズで撮りたいですね。
何度も行ける所なら毎回写真機を変えます。
Tシリーズの本は如何でしたでしょうか?「N1開発秘話は何処だ〜」と叫びませんでしたか?
ところでこの前、極楽堂に行ったらTVSUが2万円前後で売ってました。1万円では無理です。「カメラのキタムラ」に1万円で有りますが、液晶漏れが有ったりぼろぼろだったりで、「2千円位にしろ!」と叫びたく成ります。
書込番号:15054161
2点
マイアミバイス007さん
こんにちはー
鞄持ち雇える財政がなくて残念無念(汗)
迷いもなくコンタックスとは、漢「おとこ」ですなっ!
私にも漢「おとこ」だった頃があったのだろうか。。。(遠い目)
もしAXが治せないようになっても、中古がまだ買えるけれども、
今の愛機に愛着がありすぎて、こいつを長く付き合いたくて(..ゞ
でも、バリゾナ28-85は持っていきますよ(^^ゞ
同行機種は直前まで迷ってました。
EOS-3(まだそれほどの愛着でなくてスミマセンっ)連れてきます(^^)
譲っていただいたのを機に、EF-S10-22を手放してシグマの12-24を購入していたので、
レンズは防塵防滴ではないけど、これでいこうと。
悩みましたのが、なぜかEOS-3だとバリゾナ28-85のフォーカスエイドが使えないので、
荷物は減らしたかったですが40Dもお供することにしました(^^ゞ
行くまでが楽しみなんですが、近くを台風がウロウロ(・・)
AXは、おうちで留守番です。。。
Tシリーズ本、N1秘話なんてどこへやら?(苦笑)
極楽堂さん行かれたんですね(^^)
TVSUは、極楽堂さんでなら、AB+品の\19,800のを考え中です。
オークションですと、値段高いのは時間たっても売れてなく、
綺麗そうなモノでも一万円前後だったので、しばらくオークションで見ていたのですが、
贈り物にするのに安さでオークションはやめておこうかな、と思った次第です。
極楽堂さんの相場が上がらないように願うばかりです(^^ゞ
書込番号:15118786
3点
コンタックス好きの皆様、今晩は。
極楽堂にはP85mmF1.4(Y/C)の値段を調べに行って来ました。
「ペテン堂」に名前を変えたらと思ったくらい腹が立ちました。
他の板でも書いたので詳しくは割愛しますが、修理出来ない物に5万円付けるような店では買いません。昨夏も嫌な思いをしているので、もう行く事は無いと思います。
ところで折角の旅行なのに台風が近付いてますね。影響が小さければ良いのですが…。
私は今度の日曜日に埼玉県の巾着田に彼岸花を撮りに行きます。
では皆様、今週末もコンタックスと共に!御機嫌よう(^^)サヨナラ、サヨナラ!
書込番号:15120943
3点
金魚おじさん様 マイアミバイス007様 こんじじ様 そのほかコンタックス愛用者の皆様
おはようございます。Nレンズ選択に関しては大変お世話になりました。改めて御礼申し上げます。
AXに板が立っていたことはROMしておりましたがすっかり出遅れてしまいました。恥ずかしながらAXは本当にしばらく使っておりませんでした(近頃はコンタックスはキャノンにマウントアダプターでY/Cの試写やNXでNレンズの試写ばかりでした)。
昨日、仲間内の勉強会での素人モデルの撮影会に持ち出してみました。いつものようにモノクロ撮影ですが女の子の肌の質感の描写はさすがだなと改めて思いました。現像する前のというよりファインダーをのぞいたときから違いがわかりますね。Nの試写ではNXのピント精度の悪さかAFに頼るとそこまで実感できずにいました。また、Nの70-200はAF/MFが切り替え式というのは使いにくいですね。ピントの微調整に難渋します。
近頃の私のコンタックスライフはNの70-200を購入と35mm、80mmと故障していた645ボディ、Nの85mmのオーバーホールをしました。総額13万円を超える出費でした(カード払いでようやく今月支払いが終わります)。
Nの85はAFが異音がしていたものですが岡谷に出して異常ありませんといわれましたが長く使いたいと思うのでAFユニット・モーター交換を行いました。戻ってきたものの音には変化がありませんでした。このレンズはモーター音が大きいとは聞いていましたがユニット交換でも音が変わりません(中古しか知らず新品状態を知らない者の悲しさですね)。コンタックス関係のメンテナンスはあとはAF関係のレンズと不動状態のG2のオーバーホールを計画しているところです。
この板のはじめに金魚おじさん様がどうしているかなと私のことを覚えてくださっていてとてもうれしく思いました。ありがとうございました。何とか写真生活を続けております。AX板も活況を呈してきて本当に良かったですね。
マイアミバイス007様 Y/Cの85mmをお探しなのですか?私の地元の懇意にしているカメラ屋さんのひとつにAEGのAランク3500円、MMJのAAAランク(Pフィルター、フードリング付)で52500円というのがありました。当地は国産カメラ・レンズの相場が安いといわれていますが実際はどうなんでしょう?以前、店長はホームページには少し高めに値段を付けて、実際に来店してくれるなじみの地元のお客さんには少し値引きして販売するんだといっていましたが・・。よろしかったらアスビーズで検索してみてください(北海道出身ということなので知っているかも知れません。店舗は昔のイシオです。偶然、価格のプロフィールで出身地を知りました)。
コンタックスは撮影の目的がはっきりしているときには積極的に持ち出してこれからも可愛がって生きたいと思います。長々と駄文失礼いたしました。
書込番号:15141063
4点
貧乏につき中古買い付け人さん、お久し振りです。P85mm(N)を御持ちなんですね。羨ましい(+_+)
私はP85mmF1.4(Y/C)で我慢します。(^^)
けど瑞光レンズ様とZETA L41にお金を使ってしまったので、暫くは買えません。貧乏だから遣り繰りが大変です。(^^;
私もAXは半年位使ってないです。暑さの所為で3ヶ月程、写真を撮って無かったので。
しかし涼しく成ったので今月から精力的に撮り歩きます。(^^)v
書込番号:15154573
3点
コンタックス好きの皆様、こんばんは♪
結局、西表島には辿り着けずに、石垣島で台風と戯れてまいりました(^^ゞ
本場の(?)台風はすごかったですー
最終日予定だった日に晴れまして、40Dにバリゾナ28-85で少し遊べました(^^)
沈んでしまったクルーザーを見かけまして、撮ろうかと思ったんですが、やめました。
なんとなく。。。、です。
関東も台風はすごかったんでしょうか?
帰りの便が飛ばず、那覇泊して、仕事一日すっとばしました(..ゞ
マイアミバイス007さん
こんばんはー
極楽堂さんでイヤな思いをされてしまいましたか。。。
私はお世話になったこともあるもので、自分が不快な思いしない限りは利用するかも(..)
都内ではフジヤカメラさん(品数は少ないですが)と比べますが、
同じ品物があれば、極楽堂さんの方がだいたい価格は高いですね。
品数が多いので、バリゾナ28-85を購入する時は見比べできたのは良かったです。
価格高く売る分、お店の信頼は維持できるようであってほしいです。
彼岸花撮影、楽しんできてくださいねー!!!
私もたまーに行きます(^^)
他にも行かれる方にも、少々情報を。
もし車やバイクで行くとすると、メインの道はかなり混みます。
避ける一つの方法は、夜明け前に現地入りしてしまうことです。
空いているうちに撮影できるのもオススメなんですが、心配なのは、
十何年か前の事なので、今でも夜明け前に駐車場に入れるかどうか(..ゞ
もう一つの方法は、メインの東から来る道の北側に抜け道があります。文章では説明難しいですが、
高麗神社の近くを通る道で、巾着田の北西の交差点に出れます。直前は混むかもですが。
抜け道に出る道も地図を見てもらった方がいいです。
涼しくなってきたことですし、撮りたい被写体です。
あ、また行きたくなってきました(^^ゞ
貧乏につき中古買い付け人さん
お久しぶりです(^^)お元気そうでなによりですー
自分の好きなモノ、コトに共感ある人がいるのは嬉しいです♪
私も、もっぱらイオスデジイチにアダプターで遊んでます(^^ゞAXはたまに、です。
写真撮るのはデジイチがラクで。
カメラで写真撮ることを楽しみたい時に、AX、159の出番です(^^)
Nの85mmは評判良くて、羨ましいですー(^^ゞ
オーバーホールしても症状が変わらないのは、残念に思われたかと思います。
でも、NマウントレンズのAFは、壊れ方によっては治せないようなことを何かで見ました。
長く愛したいモノに、安心を得られたのは良かったと思います(..ゞ
長く使いましょうー
アスビーズ、ネットで覗いてみました(^^ゞ
TVSUがフード付きで17,000円となっ!?ほ、欲しい。。。
グラグラきてしまいましたが、現物見れないのが残念です。。。
これからも、AX好きな仲で宜しくお願い致しますー
書込番号:15161928
3点
マイアミバイス007さん
こんにちわ♪
巾着田のホームページを見てみました。
満開のようですね(^^)
http://www.kinchakuda.com/2012kaika-ma.htm
地図も見れますー
まずは遅咲きエリアから周ってみては?
書込番号:15164160
3点
金魚おじさんさん、目的地に行けなかったとは残念(>_<)
今度は台風シーズンを避けましょう。けど時期をずらしても低気圧の所為でまた行けなかったりして(^^)
巾着田の見頃は今度の連休までとの事なので雨でなければ二十年ぶりに行く予定ですが、コンタックスN1は家に置いて行こうかなと考え始めました。理由は先月手に入れたオリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZを使ってみたいからです。一度も使ってないレンズがもう一本有りまして、何時使うか悩んでます。(-_-;)
書込番号:15164657
3点
マイアミバイス007様、金魚おじさん様 ほかAX板にご参集の皆様
おはようございます。
金魚おじさん様
西表島、残念でしたね。南の島は台風の影響を受けやすいですね。でも、石垣島は楽しまれたでしょうか?
あすびーずサイトもご覧になったそうで。私の書き込みで85mmのAEG 3500となっておりましたが35000一桁間違っておりました。ご覧になった皆様申し訳ございませんでした。このお店は売れないでいると価格を下げていきますのでこの先さらに価格が下がっていくことがあります。表記に値下げしましたとなっているものがそれです。私はもう少し下がったらと見ていて何度も買い逃したものがありますが。商品ランクはAA表示の物は私は概ね満足しています。それでも現物を見れない方には不安ですよね。今度、返品可か聞いてみます(私たちは普通に返品を受け付けていますが)。
マイアミバイス007様
極楽堂さんではきまづい思いをしたそうですが、私も極楽堂さんの価格は少し高くは感じますが、何度は利用した範囲では良い品物を送ってもらったと思っています。安心して通信販売でも利用できるお店だと思っています。
ところで、巾着田での彼岸花の撮影はいかがでしたか?充分に楽しまれたでしょうか?先に購入して修理したAX、あるいはN1活躍されたでしょうか?
私もたまにはAX板にお邪魔させていただきますので皆様よろしくお願いいたします。
書込番号:15167608
3点
マイアミバイス007さん
こんにちは。
夜勤明けに、夕方には会議ですー哀しいー
天気が気になりますので、取急ぎ詳しい雨予報のサイトを
http://weather-gpv.info/
マイアミバイス007さん、貧乏につき中古買い付け人さん、
また頭が動く時に、返事書き込ませてくださいませ(..ゞ
おやすみなさい。。。
書込番号:15167963
2点
お気遣い有り難う御座います。
外で働いているので天気予報は必ず見てます。携帯サイトの他にNHKの朝、昼、夜の天気予報は欠かしません。(^^)
今夜の雨は明日の明け方迄に止むので、水滴の付いた彼岸花を撮りに朝早く巾着田に行きます。(^^)v
今回はAXにはやっぱり休んで貰います。
書込番号:15168125
2点
金魚おじさんさん、そのほかAX好き、いやヤシコンのフィルムカメラが大好きな皆さん、こんばんは。
最近、フィルムカメラから遠のいておりましたが、やはりフィルムカメラの色には感激しますね。時々昔のポジを眺めていますが、今時のデジカメに比べると何とも云えない「味」がありますね。丁度、漢字とカタカナ語ぐらいの開きが.....
デジカメの赤は赤しかありませんが、フィルムの赤は色々裾野が広くて、五感に訴える何かがあるように思うのは自分だけでしょうかね。これからの紅葉なんかフィルムにかないませんよ。
ところで、そんなこと云っているのに、大好きなGレンズ(AXの板なのにGの事で恐縮です)を、結構良く写るFuji X-PRO1でマウントアダプターを介してデジタルで使ってやろうなんてスケベ心が出て、Kipon製のマウントアダプターを購入しました。これが大失敗。やっぱり隣の国の製品は出来が悪いです。ご存知のようにGレンズには距離ダイヤルがありませんから、Kiponのダイヤルを回すわけですが、こいつがどうしたわけか(いや予定通り!)きつくて、途中で回らなくなり、無理してまわすとゴリゴリと気持ちが悪い音がします。慌ててはずそうと思ったら、今度はきつくてはずれない。いやはや、いくら経済大国でも、こういう精密部品は全く駄目ですね。検査もしないで出すんでしょうね。聞くところによるとKiponは世界でも有数のマウントアダプターの会社だそうですが、近代さんの足元にも及びません。爪の垢を煎じて飲め!と怒り狂っています。1回試しに使っただけでくずかごにポイ.....で終わってしまいました。レンズ壊さなくて良かったです。
自分にとってCONTAXは命ですから、末永く使いたいのです。Y/CのレンズはEosでひどい目にあっていますし、色も良くなかった。今度はKipon、やはりオリジナルで使うのが一番かと思います。当たり前の話ですね。ただ最近、カラーポジの現像所のウデが激落ちしているのと、現像代が1本1,000円も取られますので、デジタルのように取りまくるわけには行かず、フツウはデジで、ここ一番のときだけフィルムを使っています。目の悪くなったじじにはAXとRXだけが頼りです。
みなさんはいかがですか。
この連休は猪苗代湖でクラシックカーとランボルギーニの集まりがあるので、G1をもって行って来ます。G1が壊れたときの保険にα-77(これにZeissのズームレンズが付いている)を持参します。うまくとれたらアップします。期待しないで下さい。
AXの板でGの話をして_(._.)_。金魚おじさんさんやマイアミバイス007さんにはお世話になっておりますので、この板に乗っけてしまいました。誤字、脱字、乱文失礼します。
書込番号:15168929
3点
金魚おじさん、Contaxを愛する皆さん、こんばんはぁ〜♪
■金魚おじさん
まずはじめに。天候が相手ではどうしようもありませんが、西表島は残念でしたですね。次の西表予定
がありましたら、是非写真を拝見させて下さい。
>私の中では、カメラにとってファインダーは優先順位が高いです。
御意!ファインダーの良し悪しの優先順位は、ワラシの中でもカメラ選択理由項目のベスト3に入り
ます!RTSIIIのファインダーがやや小さくいのは兎も角、ごく僅かな青味があって、この分を予め
脳内でプリセットしておく必要がありましたっけ...( ¨)遠い目
>ハンマートーンってどんな感じなんでしょ?!
>企んでいるのは紺メタです(^^)
名前の通り、ハンマーで叩き出した金属調って事ですが、ぶつけても傷は付かないだろうとか、例え
付いても目立たないと言うか、気が付かないに違い無いと思いこみたいワラシには最適な塗装なんです
が、純正で販売されたハンマートーン調って、ライカばっかり...コニカC35 FDを高品位なハンマー
トーンにしたいなんて妄想がぁ...ヾ(=´▽`=;)ゝにゃへへヾ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110609_451692.html
>私も若い頃に、左肩を壊し腕があがらなくなって、
>バイクにも乗れないカメラも持てないと人生投げやりになったことがありました。
金魚おじさんもそう言う経験をお持ちなんですね。もしや、高校野球の左腕投手だったりして!それ
は兎も角、楽しい事や大事な事が出来ないと思う事のやるせなさったらありませんよね...
>脳の病気は大変そうです。。。
>文面を見る限り、カメラ趣味を楽しむには問題なさそう?!
違います違います!脳は生まれつき大した事は無いですが、脳に病気はありませんσ(^◇^;)
ワラシの大病は腎臓から脾臓、小腸の動脈瘤、心臓の僧帽弁へと強力な感染菌が進行しました。
左目の血管にも入り込み、視界の半分が失われました。左側の腎臓と脾臓を摘出。小腸の動脈瘤切除。
心臓の僧帽弁はチタン弁への置換手術を受けました。脳の検査は脳内の血管への侵入を検査する為の
カテーテル検査をしたのみなんですσ(^◇^;)
■マイアミバイス007さん
>極楽堂にはP85mmF1.4(Y/C)の値段を調べに行って来ました。
>「ペテン堂」に名前を変えたらと思ったくらい腹が立ちました。
極楽さんの悪い評判を最近他の方からも聞かされました。コンタを愛する者の足下を見た、品の無い
商売をしてる云々と...アァ( =´Д`=)σ)Д`)アゥアゥ
>私は今度の日曜日に埼玉県の巾着田に彼岸花を撮りに行きます。
テレビで巾着田の彼岸花をレポートのニュースを見ました。あれだけ一堂に会する彼岸花は見事ですね!
良い釣り果を手にしてお帰りでしょうか。
■貧乏につき中古買い付け人さん
ワラシは、今はボディーもレンズも何一つヤシコンのモノは持っていませんが、その昔青春を共に過ご
したヤシコンには特別な思い入れがあり、こうしてお邪魔させていただいております。宜しくお願い
致しますm(_ _)m
■こんじじさん
マウントアダプターの件、残念でしたね。長くカメラをやってると、無駄な散財をする事ってあります
よね。調子良く使ってる人もいらっしゃるようですが、やはり個体差の幅が大きいんでしょうね。日本製
はその品質の歩留まりの良さは今でも最高ですね。
Kipon製のアダプターは知人筋でも持ってる者が居ないので、見た事も触った事も無いんですが、NEXで
香港製のMetabonesのフォーカスリング付きのマウントアダプターは触った事があります。純正かと思う
ような外観のマッチングもさることながら、操作感もとても良いものでした。
書込番号:15170395
4点
こんじじさん、Kipon製のアダプターは残念でした。アサヒカメラ8月号のアダプター紹介ではKiponの物はスムーズに動くと書いて有りましたが、ばらつきが有るんでしょうね。中国人は無責任な人格者が多いそうですから、然もありなん。(-_-)
ミルクに合成樹脂を混ぜたり肉まんに段ボール紙を平気で混ぜる奴が居る国ですから、危ないです。やはり日本メーカーの商品が信用出来ます。
ところでスーパーカーの集いは如何でしたでしょうか?写真を楽しみにしております。
さて、私の巾着田での彼岸花の撮影は散々でした。小雨が降り続いたので、中判カメラと三脚は重いし邪魔でしかも花期は終りに近付いていたので色は悪く枯れている株も…。(-_-)
帰る時に食べたキノコうどんは雨に打たれながら食べました。仕方無いので酸性雨が入った汁も一滴も残さず飲んでやりました。
写真は駄目でしたが、帰り道に農家で売っていた朝採り茗荷を二百円で買えたので、其れだけは良かったです。(^^)
書込番号:15184832
2点
AX板にご参集の皆様こんばんは。PCがフリーズしてしまい初めて携帯で書き込みします。不慣れのためお見苦しい点はご容赦ください。
こんじじ様
マウントアダプター残念でした。私もオークションで安いY/Cアダプターを購入したところレンズから外れなくなり真っ青になったことがありました。
また、Kipponのマウントアダプターも購入したGーNEXが21mmも装着Okとあったにもかかわらず28mmが装着できず手持ちのレンズを全部送り適合するものに交換して貰いました。ピントリンクのトルクはたしかに重めのようです。NEX7板でGレンズ使用について質問したところメタボーンの方が回し易いとの記述がありました。私のものはそれほどひどいものではありませんが個体差が大きく工業製品としては恥ずかしいですね。
アムドー様
はじめて。
私はメインはニコンでF3も愛機のひとつで昨年オーバーホールで復活させました。でも視力減退のためあまり出動せずF5が多いです。個人的にはF2の少しまるみをおびた優美なデザインが好きです。
これから、どうぞよろしくお願いします。
マイアミバイス007様
巾着田残念でしたね。金魚お知らせ様に続き天候恵まれないなんて!でも自然現象には勝てませんよね。
金魚おじさん様
TVSU見て来ました。私の目には満足できるものです。でも人によって見方に違いがあるでしょうから、送らて満足できなければ返品可と確認しました。
品物を見ていたら15000円でどうですか?と言ってましたがいかがですか?この店舗は30以上の付き合いがあり私のAXを購入したところで多少の無理は利きます。金魚おじさん様と連絡がとれ特定できましたら話しを通しますが。
長々、意味のない書き込みで申し訳ございませんでした。失礼いたします。
書込番号:15186536
3点
金魚おじさん、お邪魔します。
AX好き、いや、CONTAX、Zeiss好きの皆様、こんばんは。
連休をいかが過ごされましたでしょうか。
マイアミバイス007さん、
スーパーカーに会うために勇んで出かけましたが、自分の車もスーパーカー(年式が!)で、途中渋滞に遭い、調子が悪くなって動かなくなりました。会場へは行けず、懇意にしている車屋さんのトランスポーターに車を乗せて家へ帰りました。古い車は朝にどんなに調子が良くても、夕にはトランポの上なんてことは珍しくありません。張り切って持って行ったG1はそんなわけで空振りに終わりました。G1もいつ何時、問題が起こるかもしれないので、バックアップにもう一台用意しておく必要がありますが、最近はろくな出物がないので、躊躇しております。
貧乏につき中古買い付け人さん、
Kiponのアダプターでトラブったのは私だけではないんですね。ほかにも聞いたことがあります。まあ、世界有数のアダプターメーカーと云っても、中国製は云いたくないけど色々お粗末な製品があります。ただ安いだけ、値段は魅力ですが、近代さんなどのレベルとは比べものになりません。以前、ハッセルブラードのレンズをCONTAX645につけるアダプター(ハッセルブラード純正のものはMAM-1といって大変高価なので)制作国不明の(多分中国製)アダプターを日本の業者さんから購入したことがありますが、作りは中々よかったのですが、残念ながら無限が出ず、これもゴミ箱入りになりました。値段は多分半額くらいでした。その後、近代さんのを手に入れましたが、これはすばらしいもので、今でも時々使用しております。
友人の話ではKiponのアダプターで光軸がずれて、絵のピントが片側にずれているのがあったとか。良いものも多いと聞きますが、出荷するときに一つ一つ検査はしていないのでしょうね。日本では考えられないことですが。
そういえばZeissのレンズを買ったときには一本一本検査合格した書類と検査官のサインが入っていましたっけ。ZeissのレンズをOEMで作っているCosinaさんのはどうなんでしょう。
そういえば、日本製のズームレンズにもマウントのガタ(遊び)やズームリングのトルクの違和感があるのもありますね。これに反して自分の30年以上前に買ったCONTAX RTSのPlanar 1.4/50なんか、今でも買ったとき同様スムーズにピントリングが回りますよ。
今日はお粗末な話ですみません。
書込番号:15187532
4点
AX好き、コンタックス好きの皆様こんにちは。
最近、ノーベル賞の山中さんのテレビを見ていたら、
使用していた顕微鏡が、カールツァイスでした(^^)
そんなことでも何か嬉しい今日この頃(^^ゞ
先日のお出掛けで、唯一のフィルムで撮ったバリゾナ28-85のカットです
(EOS-3にはほとんどシグマ12-24をつけていたので)
横着して、富士ラボには出さずに近くのキタムラに現像出したのですが、
近所の写真屋さんよりはマシだけれども、哀しくもマゼンタに寄っている。。。
安いなりです(..ゞ
マイアミバイス007さん
こんにちは。
女心と秋の空、
今回はお互いフラれてしまいましたか(苦笑)
今年は近場の彼岸花も見れずじまいでした。。。
でも、これから紅葉季節ですね♪
気合入れたらAX撮影、中判撮影、
お手軽撮影には瑞光さん、
楽しみましょう〜
こんじじさん
こんにちは。
フィルムが漢字、デジがカタカナ、流石うまい例えを話されますね(^^)
手軽に写真はデジ、カメラ楽しむにはフィルム、ですやっぱり(^^ゞ
連休は残念でした。。。
正直、ランボルギーニーを楽しみにしている自分もいました(すみません)
壊れてしまった車も、かわいい愛機ですか?
私も以前に昭和車に乗っていましたが、治し治ししながら乗っていました。
行き慣れない新宿駅南口の渋滞で、水温計の針が上がり、
くそ熱い中に暖房全開で過ごしたのを、懐かしくおもいだしました(^^ゞ
車はいくら気に入っていても、壊れたらオブジェとはいかないですもの。
できるだけかわいがってあげましょう(^^)
これから今の愛車の車検に行かねばです。
続きはまた。。。
書込番号:15207137
3点
こんじじさん
こんばんわ。続きですー
私は連休は(といっても休みは一日でしたが)、マイアミバイスさんも巾着田の話をお聞きしましたし、
他のネットでない写真の友人も巾着田行の話を聞いていたので悩みましたが。。。、
金魚でお世話になっているおじいさんに挨拶に行きました(^^)
挨拶だけのつもりが、見ているうちに金魚が三匹連れ帰りました(^^ゞ
かわいいですー♪
こんじじさんだけに、G。。。、いえ失礼(..ゞ
Gのお話も聞きたいですし、写真も見せて頂けたら嬉しいです。
kiponのアダプターですが、EOSにヤシコンで使っています。
幸い不都合なく使えていますが、買う時には中国製ということも何も知りませんでした。
今でしたら怖くて買えません(..)
買ってそのままゴミ箱だなんて泣けますね。。。
話は違いますが、何時かコンタックスのブランドを買う企業がいましたら、
中国は勘弁してもらいたいです。
中国の方には申し訳ないんですが、良いカメラを作れる想像ができないのです。。。
コンタックスツァイスのピントリングの感触は、私にも好みに合っています(^^)
バリゾナ28-85を購入する時に、5本くらいの中古から比べましたが、
一本一本違いはしますが、どれも良い感触の中での違いでした。
今時のレンズにも見習って欲しいですが、あまり気にされない部分なんでしょうか。。。
アムド〜さん
こんばんわ。
西表、行くことがありましたら写真も楽しみたいです(^^)
でも今回たどり着けませんでしたが、あの潮風の中AXを持ち出す漢気はありません(..ゞ
ペンタックスSP、物心ついた頃にはじめてさわったカメラです。懐かしい(^^)
40年になるんですね。
古いカメラがカッコよく見えてしまう今日この頃(^^ゞ
どんなカメラでも、というわけでもないようですが(・・)
ファインダーの良し悪しは私にも大事なんですが、これも一般には重要視されない?
構えた時の気持ちが違うと思うんですが。。。
しかし、色味も考慮してファインダー見るというのは、すごいと思います。
自分は色弱なので微妙な違いわからないんですけども、わかる人にはわかるんですね。
共通して思うのは、写真やカメラって繊細かな、と(..ゞ
ハンマートーン、参考ありがとうございます(^^ゞ
渋いですねー♪
勝手な想像ですが、たたいた小判?をイメージしてました(..ゞ
うまくいったら、愛着倍増しそうです(^^)
楽しみー
私が肩痛めたのは、腫瘍です(良性)
高校野球どころかスポーツのスの字もなかったりして(汗)
アムド〜さんの病気は、よくぞ乗り越えましたね。。。
心が強くないと、病気を乗り越えるのは難しいと思います。
好きなカメラを持てる今の幸せを、かみしめて。
極楽堂さんがどんな店か、一ユーザーの私にはもちろんわかりません(汗)
ただ、過去に物を売る仕事をしていましたが、タチの悪いものでした。
人の良いお客様が安心して買い物できるお店であって欲しいものです。。。
ま、何はともあれ、
これからも青春を思い出してこうしてお付き合いいただけると嬉しいです♪
貧乏につき中古買い付け人さん
こんばんわ。
AX好きにはF3好きも多い?!!(^^)
だってカッコよいですもの(^^)
私も雇われカメラマン時代、職場においてあったF3をかっこいいと思いながらもっと使っておけばよかったと後悔しきり(..ゞ
でもでもAX大好きさー(^^ゞ
TVSU、欲しいですー(^^ゞ
17,000円でも液晶が正常なら、もう買ってしまおうかと思ってました(^^ゞ
お店の方と話されているようですので、貧乏につき中古買い付け人さんに話通した方がいいでしょうか?
フード付きというのもポイント高いです(興奮気味)
そうこうしているうちに売れちゃったりして(笑)
ふと思ったのですが、こちらにいらしてる方は皆、視力に苦労してます?!
だからこそのAX?(^^ゞ
皆様のよいカメラ日和をお祈りしていますよ〜(^^)
書込番号:15209170
4点
CONTAX好きの皆様、こんばんは。金魚おじさんお邪魔します。
私事で申し訳ありませんが、最近、フィルムとは縁遠くなりました。自分の好みのKodakがエリートクロームだか絵になり、VSやGが入手困難になっているためです。折角色々考えながら到達したポジが無くなり、もう二階に上ってハシゴをはずされた感じです。残念。
それから隣国のマウントアダプターはもうかなりいい加減ですから、当たればよいのですが、当たらないとカメラうやレンズに傷が付くようで、怖くて手が出ません。
おっしゃるようにどこかの企業がヤシコンのレンズが使えるようなものを作ってくれると良いですね。ヤシカマウントのコピーは中国製でkenkoから出ていましたが、作りはそれなりにまあまあ、ヤシコンカメラのバックアップとしては何とか使えそうです。
GれんずはNEXのマウントアダプターで何とかなりそうですが、Fuji X-Pro1で懲りたので、静観中です。NEX-7は一時購入しましたが、使いずらくて売り払ってしまいました。今度同じくSonyからフルサイズのコンデジが出るようですが、しばらくは模様見です。
貧乏につき中古買い付け人さん、
やはりKipon製ですか。当たり外れがひどいようですね。日本のように出荷時にろくに検査もせず出すあたりはさすが高度成長を遂げたとはいえ、発展途上国ですね。恥を知らぬ国民のようですから。あ、これ、削除かな。でも本当のことを書いて削除はないでしょうね。皆さんの参考になればと思います。
アムド〜さん、
はじめまして。いつまでたってもカメラ初心者のこんじじです。よろしくお願い致します。
アサペン、懐かしいですね。まだ現役でしょうか。ずいぶん年期が入って絵いますね。55mmのレンズはあの頃は50mmでなくて55mmが標準でしたよね。Zeissが1.4/50を出したあたりから50mmが標準になったような気がしますが。
それからファインダーですが、やはり光学式ファインダーが良いですね。今流行りのミラーレス一眼のファインダーをのぞくと写欲が薄れます。それから目から離して背面の画像で写真を撮るなんて、スマホじゃあるまいし馬鹿げているように思うのはじじの年のせいでしょうか。
そのうち、Gをもってフィルムで取ってきます。
AXは元気なようです。
書込番号:15213151
3点
金魚おじさん、Contaxを愛する皆さん、こんばんはぁ〜♪
今はヤシコンを一つも持たないワラシですが、心はいつも、コンタ嬢達との想い出に浸っては懐かしさ
に涙しています...(ノ_∂。)クスン←←←ヤレヤレ ┐(-。 -; ). ┌ マイッタネ
去年ニコンF100を猪苗代カメラ工房さんに修理に出しましたが、先月、カメラ工房ミノハさんにコニカ
C35 FDを養生に向かわせました。C35 FD、問題無く撮影は出来るんですが、鏡筒全体のガタが大きく、
特にシャッタースピードリングのガタが気になり、修理する事にしました。
普段、ニコンのMFレンズは何度もセルフOHしてますが、フィルムコンパクトの鏡筒はASA感度など、電気
仕掛けの細かなパーツがあるので、専門の修理工房さんにお願いした次第です。他に、ニコンFAのミラー
の動きがトロくて、シャカシャカと雑音も入るので、こちらも次に養生に向かせようかと思っています。
●マイアミバイス007さん
>やはり日本メーカーの商品が信用出来ます。
生産国が外国でも、ニコンのタイ工場のように、日本側が部材の調達から生産までをコントルールして
る場合は別ですが、完全な外国製となると、落ち着きませんよね...(^_^;)
巾着田の撮影は雨に祟られてしまったんですね。残念ですねo(*>Д<)ゝ < ザンネ−ンッ!!
朝採茗荷はどんな調理をしていただいたんですか?天ぷら、酢味噌、はたまた茗荷ご飯...(゜-、゜)ジュル
●貧乏につき中古買い付け人さん
ワラシも一番好きなニコンの銀塩一眼は?と聞かれたら、やっぱりF2、ブラックアイレベルです。
ノーネームのチタンだったらもう最高!でも絞り優先があると楽だし、巻き上げレバーの軸にシャッター
ボタンがあるデザインが好きで...2009年と2010年製の二つのF3HPを求めました。
一番好きな35mm銀塩は?と聞かれたら、プロでやって行こうと決めた時に手に入れた、キヤノンF-1前期
アイレベルと、初代コンタックスRTS(ワラシはRTS IIからヤシコン党に入党しました(^_^;))です。
キヤノンの底力と情熱を具現化したF-1ボディーのあの直線的な無骨なデザイン、そして当時の"Canon"の
フォントデザインは身震いする程のオーラを湛えていましたね。
RTSはペンタ頂点の広く平たい面取りと、正面のCONTAXの銘板からマウント部へのフラットにつながる形状
は、まさに不世出なデザインで、RTS程、一眼レフの固定したデザインに衝撃を与えたものは無いと思って
います。そしてあの触れなば落ちん、あのフェザータッチのレリーズボタンも衝撃であり、驚きでもあり
ました( ¨)遠い目
●金魚おじさん
肩を痛められたのは、ご病気のせいでしたか。スポーツはされなかったんですね。ワラシは今でも先輩に
バッタリ出遭うと、"気を付け"をしてしまいます。それ程昔の部活の先輩後輩の格は絶対だったんだと
体の反射が物語ってくれますΣ(^o^;) アヘッ
"EOS-3+バリゾナ28-85"、これはゆいレールでしょうか?パッと見、中国かなと思わせるような感じもあり
ますね。赤に青、原色が効いてます!
>しかし、色味も考慮してファインダー見るというのは、すごいと思います。
他のヤシコンボディーではそんな事無いんですが、RTSIIIだけ極々僅かな青味を感じたんです(^_^;)
>共通して思うのは、写真やカメラって繊細かな、と(..ゞ
ネガを使う時はそれなりに"鈍"になっても大した問題は無いんですが、大型ポスター目的にリバーサルを
使う時なんかは、神経質過ぎる位、神経質に色に拘りました。当然乍ら、エマルジョンナンバーやロット
も揃え、入射光式露光計と各種色変換フィルター、フラッシュの色温度への配慮等々...(^u^;)ハァハァ
●こんじじさん
>はじめまして。いつまでたってもカメラ初心者のこんじじです。よろしくお願い致します。
こんじじさん、はじめましてじゃないですよぉ〜!ワラシです。豆...です。アムド〜は豆...の別HNですぅ。
いい歳こいて、顔文字だらけのカキコする人間なんていないから、ワラシぐらいしかいませんよぉ〜σ(^◇^;)
>そういえばZeissのレンズを買ったときには一本一本検査合格した書類と検査官のサインが入っていましたっけ。
>ZeissのレンズをOEMで作っているCosinaさんのはどうなんでしょう。
長野の富岡光学は見学した事がありますが、クリーンルームの中で、緻密な手作業で作業が進行しておりました。
これがZeiss基準なんだと思いました。コシナさんの工場は行った事はありませんが、ネット上でもコシナの工場
が取り上げられています。やはり何処に行っても、ZeissはZeissであり、その生産工程は、ドイツ本国の基準と
変わる事はありません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
>そういえば、日本製のズームレンズにもマウントのガタ(遊び)やズームリングのトルクの違和感があるのも
>ありますね。これに反して自分の30年以上前に買ったCONTAX RTSのPlanar 1.4/50なんか、今でも買ったとき同様
>スムーズにピントリングが回りますよ。
AFレンズはより大きなクリアランスを設ける必要がありますが、MFレンズでも、結構クリアランスを広く取った
ものもありますよね。グリスの耐久性を含めた、ヘリコイド、絞りの可動部分の材質の吟味、摩耗等の劣化への
配慮など、やはり国産勢よりもよりも上質だと思います。
書込番号:15213869
5点
すみません。とんでもない事を書いてしまいました。
勿論こんな年に製造のF3なんてある筈もありませんが、訂正させていただきますm(_ _)m
誤:2009年と2010年製の二つのF3HPを求めました。
↓
正:1999年と2000年製の二つのF3HPを求めました。
ではお(^o^) や(^O^) す(^.^) み(^-^)なさいませぇ〜(-_-)゜zzz…
書込番号:15214219
2点
CONTAX好きの皆様、AX好きの皆様こんばんわ。
いきなり私事ですが、TVSU注文しました(^^)
まだ手元に届いてもいないのに、楽しみで興奮気味(^^ゞ
待ち遠しいですわー
こんじじさん
こんばんわ(^^)
フィルム事情、難しいですね。。。
世の中デジカメだらけになっても、望めないことですがフィルムが過去のように使えるなら、
楽しみ続けられるところなんですが。
私の場合はフィルムの種類にはそれほどこだわりはないのですが、
現像がまともに出来る店が減ってしまっているのが痛いです。。。
富士ラボさんに出すには、どうしても割高になってしまうし、
頼みの綱で、試すのが遅くなっていたキタムラさんが色悪かったのは、残念無念
身近に現像ちゃんと出来る店が欲しいです。
さて、これから楽しみの秋、
GにもAXにも出番が欲しいですね♪
アムド〜さん
こんばんわ(^^)
顔文字に、癒されてます(^^ゞ
これからも、コンタックスが懐かしくなりましたら、昔の恋話を聞かせてくださいね(^^)
一番好きな35mm一眼、好きなカメラばかりですけど。。。、
今手元にある愛機達が一番です♪
A-1は、外見一目惚れで購入した、黒い精悍なその姿、
159は、コンタックスに踏み入れた、写りや性能、小さいながらも魅力的な外観、
AXは、デカさがカッコよさに拍車をかけ、見た目によらず使い易さ、
結局のところ、見た目に惚れなければカメラを愛せない私です(..ゞ
載せました写真、ゆいレールというのでしょうか、沖縄唯一の鉄道(?)です♪
私は鉄っちゃんではありませんが、AF任せでも置きピンでも結果大差ありませぬ(^^ゞ
ZeissはZeiss、
これができる企業、工場というのは極限られる、そういうことなんですね。
今は写真を楽しみながら昔を懐かしんだりもしていますが、
いつかCONTAXが望ましい形で戻ってくるのを、願ったりします。。。
書込番号:15234681
4点
皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、TVSU購入御目出とう御座います。
ところで私は今日、神奈川県の「こどもの国」で行われたキヤノン大撮影会に参加しました。
疲れた〜(>_<)
機材はコンタックスN1にVS70-300mm(N)とリアラエース。サブはEOS5DマークVにEF70-200mmF2.8L IS USM Uを使いました。
5DマークVのつまらないシャッター音に比べN1のシャッター音の心地好さ!最高(^^)v
来週は東京駅丸の内駅舎を撮りに行きますが機材はAXです。
只、レンズはタムロン28-200mm LD アスフェリカルですが…(T-T)
ツァイスレンズが欲しーい!
書込番号:15234783
3点
AX板にご参集の皆様、こんばんは。まだ、自宅のPCが復旧せず職場においてあるノート型から書き込みさせていただいています。
こんじじ様
私のKipponのアダプターはG-NEX以外は使えていますが本当に個体差が大きいようです。使えていても光軸がずれていることもあるなんてそれこそピクセル等倍にして確認したほうがいいんでしょうかね。
NEX板にAE,AFで使えるG-NEXアダプターが開発中との書きコミがありました。かの国のものなのでしょうが夢のようで買って見たいと思いました。
私のコシナのZEISSレンズの箱を見てみました。サイン入りのTesst ertificate/prufprotokollというカードが入っていました(uはウムラウトです)。本当に一本一本検査しているのですね。
アムドー様
キャノンも使われていたのですね。旧F1は精悍で格好いい男のカメラって感じがしますね。F2チタンはネーム入りを予約して、さらにキャンセルが出たよと都合2台を手にしましたが1台はNikon SPと交換、もう一台も経済的に行き詰ってSPともども手放してしまいました。
金魚おじさん様
TVSU注文されたとか。かの店のHPには23日付けで在庫になっていたのでどこか別のところでよいものを見つけたのだとばかり思っていましたが昨日、通院の帰り、店舗に寄ったところ無くなっていて店長さんが2日前に注文をいただき売れましたと言っていました。ひょっとすると金魚おじさん様でしょうか。ネットで知り合った人が欲しがっていて、15000円でいいって伝えていたんだけれどと言うとそういってくれれば15000円でよかったのにといわれました。私の伝え方が悪かったため金魚おじさん様に余計な出費をさせてしまったのではないかと思いました。ところで実機はいかがですか?私が見たものであれば(私のレベルでは)充分満足できるものでしたが。
マイアミバイス2007様
ガンガン撮影に出ていますね。撮影会は思い通りの写真は撮れましたでしょうか、次はAXの出動と言うことですので良い写真を撮られてください。
さて、話は変わりますが私がAXを手にして20年くらいはたったと思い込んでいましたがふと発売年をみると1996年発売。あれと思い、前の職場に移って2年目ぐらいだったかな、今の職場で7年目だから15年前くらい前になるのかな。いずれにしろ最初期のものですね。No.を見ると002525になっていました。皆様のAXはシリアルどのくらいですか?
長々と駄文を続けてしまい失礼いたしました。
書込番号:15246280
4点
AX好き、コンタックス好きの皆様こんばんわ(^^)
TVSUチョーカッコいい(^^)
昔手が出なかった憧れが今手に入る。。。
今度は電池と説明書を物色します(^^)
マイアミバイス007さん
こんばんわ(^^)
撮影会のEOS機材は、人気なセットだったのでは?
しかしN1とあわせて重そー(汗)
写真撮るに良い季節で、元気も出ますね(^^)
東京駅は良い被写体になりそうですね♪
前回お会いした時は東京駅から出てきたものの、
わけもわからず素っ気ない出口で、カメラ構える気にもならなかったような(..ゞ
ごく稀にしか行くことはなかったですが、なんとも絵になる出口もあったような。。。
AXを楽しく味わってこれることを、祈ってます♪
マイアミバイス007さんの第一希望レンズは、プラナー85mmf1.4ですか?
手にするその日が待ち遠しいことでしょう。。。
ふと思いました(ピコンっ)
もし優先順位が絶対でなければですが、他のレンズも検討に入れてみるとかどうでしょう。
更にもし、自分だったらAXがあって他にレンズ無くて欲しいレンズは何かなと考えてみまして、
ディスタゴン35mmf2.8から手を出すかなー?と思いました(^^ゞ
AXのマクロ機能で、広角系でムッチャ寄るのはとても楽しいので(^^)
マクロプラナーも気になりますし、プラナー135mmf2も気になります。
一度皆さんのお気に入りレンズもお聞きしてみたいなー、と思ったりしました(^^ゞ
貧乏につき中古買い付け人さん
こんばんわ(^^)
興奮が抑えられなくて買ってしまいました(^^)
中々品物が受け取れず、先程受け取ることが出来まして興奮中(^^ゞ
外観申し分ない機体でした(^^)
金額の方は十分です!
それよりも店員さんも含めてお気持ちが嬉しいです(^^)
こんなに嬉しく話できるのなら、二千円なんて別にいいですよー(微笑)
ちと強がってみましたが、小遣いは乏しいです(笑)
今回TVSUを探すにあたって初めはオークションで一万円くらいで取引があるのを見ていましたが、
贈り物にするのにオークションは味気ないと思い、紹介のお店を使わせて頂きました(ペコリ)
ぜひお店の方にも何かのついででもお礼を伝えてもらえましたら嬉しいです♪
手にするのが嬉しくなるくらい綺麗ですよー(^^)
あ、
私はフィルターしない派なのではずそうとしましたが、異様に固く、
恐くなったやめました(・・ゞ壊したくないですものー
ああ早く撮影に行きたいっ!!!!
(人間になりたい調で)
興奮冷めやらぬ現場からでした(..)
書込番号:15251030
3点
すみません、追記です。
シリアルは2883でした。近いですね(^^)
興奮してて(しつこいっ)書き忘れてました(..ゞ
書込番号:15251052
1点
皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、昔はカメラ2台、レンズ2本、フィルム20本位そして一脚を持って参加してましたから、あの頃に比べたら荷物はかなり軽く成ってます。(^^)
撮影会が始まるまでベンチに座っていたら、傍に居た若い人はコンタックス167にS180mm(Y/C)他にデジタル一眼レフ2台合計3台ぶら下げていました。更にブラケットにストロボまで…。見るからに重そうでした。
貧乏につき中古買い付け人さん、製造番号が「2525」だなんて素晴らしい!
写真を撮って「2525(ニコニコ)」。良いなぁ〜、譲って下さい。(^^)
ところで私の初代AXは発売されてすぐに買ったのでかなり若い番号でした。今の二代目はけっこう大きい番号です。
恋い焦がれ漸く手に入れたAXですから大事に使っていきます。
書込番号:15251326
3点
AX好きコンタックス好きの皆様こんばんわ
あ?!ニコニコっ!!?
気付かなかったですー(^^ゞ
なんだか良い番号って、良いですね♪(^^)
それに比べてうちのAX君は素っ気ない数字。。。、
そんなことで愛情はもちろん変わりません(^^)
以前に書いたことですが、初期モデルと後期モデルではAF性能に差がある、
そんな話を耳にしたことがあります。
後期モデルの方がAF速いとかなんとか?
うちのはほぼ初期モデルと思われますが、もちろん愛情変わりません(^^ゞ
私が使う分にはAF遅くないし、十分静かですもの♪
欲を言えばAFポイントが五点で、動体予測が効いたらなお良しではありましたが。
マイアミバイス007さんのAXは、大きい番号だと後期型かも?
書込番号:15264112
3点
皆様こんにちは。
お聞きしたいことがありまして、ご意見もらえますと嬉しいです。
悲しいことに、フィルム現像の仕上がりが悪い店が増えてしまいましたが、
もしせっかくの撮影フィルムの現像を失敗されてしまった場合、どのようにしていますか?
私はスキャナーで取り込んで、結果がダメだと悲しんだあと、
パソコン能力の足りないなりに、必死こいて調整するのですが、
中々うまくいかないですね。。。
あと、スキャナーはキャノンのフラットヘッドスキャナーを使っているのですが、
褪色補正というのがあるのですが、
これは出来の悪い現像にも効くのでしょうか?
現像の出来が悪いフィルムと、時間たって色が変わったフィルムとでは、
違うとは思うのですが。。。
ご助言もらえますと助かります(..ゞ
もう一つお聞きしたいことがあります。
CR123の充電池を買おうと思ったのですが、
アマゾンで見ると、3.0Vと3.6Vの品物がありました。どちらかでないとダメなんでしょうか?
ちなみにAXの2CR5も充電池を使っているのですが、ボルト数を気にしていませんでした。
これも確認した方がいいですか?
さて、明後日にTVSUデビューしてきます(^^)
埼玉県の金魚祭りに行くのです(^^ゞ
毎年食い逃しているナマズを食べられるかどうか!!?
天気良くなって欲しいー
書込番号:15280458
3点
皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、CR123の公称電圧は3Vですが初期電圧はもうちょっと高いです。
例えば単3型リチウム電池は公称電圧は1.5Vですが初期電圧は1.65V〜1.72V位有ります。
其れでアマゾンに出ている充電式CR123ですが、公称電圧は3Vと成っていますが3.6Vはたぶん充電器の出力電圧だと思います。因みに私は充電池は使いません。充電式は満充電でも電圧の低い物が多いので。だからカメラメーカーも使用を推奨してない訳です。(フィルム式カメラの高速連写用ニッケル水素電池は別)
使えない訳では無く、撮影本数が減り、満充電でもカメラの電池表示が正常に出ない場合が有るだけなので、信用出来るメーカーなら買っても良いのでは?
私は日本のメーカーでないと嫌です。(^^)
ところで仕上げの悪い写真屋は4件が昨年までに廃業、残り1件は営業してますが縁を切りました。幸いビックカメラ池袋本店まで自転車で行けるので、同時プリントは此所に頼んでいます。そして作品はクリエイト東京にメールオーダーしてます。
フィルムスキャン等については私は分かりません。パソコンを持ってないのでm(__)m
書込番号:15281565
3点
皆様、今日は。
朝8時頃東京駅に行きました。
機材はコンタックスAXと富士フイルムGW690Vでした。
中に入ってすぐ「手振れ補正機能が欲しい」と思いました。プロ400を入れましたが、シャッター速度が遅くて、其れで柱に寄り掛かって撮りました。
こんじじさんの資金力でAXデジタルを作って下さい。(^^)AFはABF方式でボディ内手振れ補正だと完璧(^^)v
ところでバシャバシャ撮っていたら撮影は約40分で終わって仕舞いました。フィルムが無くなったので詰め替えようとしたら予備のフィルムが無かったのです。
バッグに入れ忘れました。(T-T)其れから、2階部分の一部には朝日が射し込んでいて良かったので朝早く行くのもお勧めです。
書込番号:15357194
3点
皆様こんにちは♪
突然ですが、ナマズの話です(^^ゞ食べることはできました。
すり身のからあげ、珍味な気はしますが、うまいものでもない。。。(汗)
てんぷらはおいしかったです。
あまり口にする機会もないかと思いますので、見かけたらぜひ(^^)
TVSUはあまり出番なく。。。、金魚に熱中してしまって(..ゞ
後日、落葉の山に持ち出しまして楽しんできました。
使ってて楽しいです♪
コンパクトカメラって初めて使いましたが、初めはシャッターに物足りない気がしました。
半押しの薄さ(?)に悪戦苦闘。
でも、慣れると、ミラーがないというのはブレが抑えられそうに感じました。
最長で、1〜2秒くらいで窓枠に押し付けてシャッター切りましたが、うまく撮れてますように。
使ってても楽しいカメラですが、見た目が自分までカッコよく思えてしまうのは、
気のせいでしょう(^^ゞ
落葉の山では、AXにはプラナー85mm一本勝負で挑みました。
たまに一本勝負を楽しむのですが、これってかなり撮影に集中できます♪
AXのAF、MF、マクロ、ファインダー、シャッター、楽しんできましたが、
いやこれもって幸せです(^^ゞ
マイアミバイス007さん
こんにちは♪
充電池の件、助言ありがとうございます。
3.0Vの方で購入しようと思います。
メーカーは注意しますね(^^)
最寄にきちんと現像できる店があるのは良いですね。
ビッグカメラも池袋店だから大丈夫なのかも?
大宮にはビッグとキタムラがありますが、キタムラは残念でした。。。
お金かかっても、フジラボに出すのが間違いないのでしょうが。。。
できるだけ出費はケチりたいです(..ゞ
1V、気合い入れましたね!!!!
これでAX、N1、とあわせて、
眺めて嬉し、握って嬉し、撮って嬉し、
カメラから幸せを感じる、いいですねー(^^)(^^)(^^ゞ
書込番号:15390227
3点
コンタックスが大好きな皆様、今日は。
金魚おじさんさん、なまずは食べた事が有ります。天ぷらが美味だと思います。(^^)
TvsU良かったですね。個人的にはTとTvsシリーズはどちらもU型が総合的に完成度が高いと思っています。
レンズ性能だけはV型ですが、他の部分がちょっと…。
ところでP85mmF1.4(C/Y)の一本勝負良いですね。私もやりたいのですが、まだ買ってません。どうやら来年に成りそうです。(^^;
買い置きしているリアラエースも残り少なく成ってきたので成るべく早くプラナーさんを迎え入れたいです。(^^)
其れから今所有している九台の写真機からは持つ喜びを感じています。どれも形に惚れ込んでいます。あっ、EOS-1VHSは別でした。あれはペンタ部の形が嫌いでして、「1」の称号を継承している事に特別な思いが有ります。(^^;
書込番号:15393469
3点
めずらしく仕事が立て込みご無沙汰いたしておりました。皆様、お変わりありませんでしたでしょうか?
マイアミバイス007様、金魚おじさん様
002525→にこにことは全く気がつかずおりました。ますます愛着を持って使って行けそうです。
しかし、私がAXを購入したのは発売から間もないころのようですからそのころにすでに中古で出ていたなんて新品購入した方はどうして手放してしまったのかと思いました。
金魚おじさん様、TVSU実戦投入いかがでしたでしょうか。現像は上がってきていませんか?いくら外観がきれいでも機械的な部分がだめだったらどうしょうもないですから。気になっています。フィルターが外れなかった件は店長に言ってやろうと思っていましたが機会がなくまだ伝えていません。
なまずの話題がありましたが私は食材として、料理として見たこともありません。皆さん食通なのですね。
ところで、NXの調子がよくありません。落下させて以来、AF精度がどんどん悪くなっているようです。なじみの修理屋さんによると測距センサーの位置がずれてきているのではないかといわれました。N1を購入するか、EFマウント改造を加速させるか迷いところです。とりあえず、Nレンズを使えるようにN−NEXマウントアダアプターは購入しました(ついでに、Y/C-NEXアプターも)。いずれもKipponですが使えるようです。
マイアミバイス007様、5DVのシャッター音がN1に比べ情けない音だということですがそんなにひどいものなのですか?EFマウント改造したら本命は5DVと思っていたものですから(3年後くらいのモデル末期での価格にでもならないと買えそうもありませんが)。
来月、職場の体育レクの記録写真を頼まれ、まあ、記録はD700でデジですが、かわいい女の子ようにNXかAXでフィルムで撮ってやろうと思っていたのですが計画だおれになるかも・・・。
いつものように、くだらない書き込みで失礼しました。
PS.G-NEXのAFアダプター実現の可能性ありそうですうね。ちょっと高いですがたのしみです。
書込番号:15403659
3点
そんなにはいらっしゃらないと思いますが、AX好きの皆様こんにちは(^^)
いつもの本を読んでいますと、ユーザーエッセイに、
「AXはアマチュア愛好家の願望に驚くべきストレートさで応えた、
まさに趣味カメラの頂点と呼ぶべきモデルだと思います」(略)というコメントが。
私以外にも同じような気持ちの方がいると思うとうれしい限り(^^)
本自体は、かみさんには、何度も読んであきないねー、と言われてしまいます。。。(苦笑)
それは飽きないからです(..ゞ
こんじじさんにお願いするのはもちろん冗談ではありますが、
私もAXデジタルという、かなわぬ願いを持ち続ける一人であります。。。
マイアミバイス007さん
こんにちは。
初TVSU、早く結果を見るのが楽しみです♪
いまだに、現像出す先を悩んでいます。。。
クリエイトさんが確実と思っていても、も一度大宮ビッグを試してみようかと思ったり(困)
大した写真が撮れちゃあいないだろうと思うと、ケチりたくなってしまうんですよねー
TVSUにしろAXにしろ、フィルムカメラを使う時は、
カメラを楽しむことに重きをおいていて、撮影結果は二の次だったりします(..ゞ
プラナー85mmは、あまり使う機会ないのですが、
あらためて使ってみますと、使って喜びのあるレンズなんだなぁと思います♪
結果はどうなってることやら。。。
せかさないようにとは思いますが、手に入れられる日を楽しみに待っておりますー
1VHSが、外見にいまいち感だったとは、意外でした(・・)
譲っていただいたEOS-3は、特徴ある頭に早くもお気に入りです(^^)
貧乏につき中古買い付け人さん
こんにちは。
お仕事忙しいとのこと、お身体は大丈夫ですか?
私は仕事が大して忙しいわけではなさそうなんですけど、キーボード打つのが遅いもので、
書き込みはたまにです(..ゞ
でも読むのは読んでいます。
ニコニコ(^^)ご存知ではなかったのですね(^^)
どうやら近い世代(?)のAX同志のようです♪
中古が多かったのは、大きさに負けて手放す人が多かった、のでしょうか?
はわわ、すみません、フィルターがんばったら外れました(慌)
自分は今までもフィルター使うのはごくたまにで、慣れてなかったんだと思います(謝)
お手数でなければ、店長さんには、安くしてくれる気持ちが嬉しかった話をしれもらえると嬉しいです(^^ゞ
撮影結果は、出来ましたらお伝えさせていただきます(ペコリ)
私は食通な人ではなかったりします(..ゞ
ナマズは過去に金魚祭りで見かけていても、のんびりだからか毎度売り切れで、
そう食べられるもんでもない話をどこかで見かけて以来、憧れていました(笑)
憧ればかり大きくなっていたところもあります(^^ゞ
N1か、EF改か、それはまた悩みどころですね。。。
そこに更にNデジまで悩みに入ってきたら、大変ですよ!!?
私はヤシコンEOSアダプター持ってますが、このしばらくバリゾナ28-85に着けてます。
手持ちのレンズは、テッサー45mm以外は一通り試したのですが、
付けたり外したりを回数増えてしまうと、何か失敗しそうで怖いのです(..)
シャッター音、どうなんでしょう?
40DとAXを、両方一緒に撮り歩いていると差を感じてしまいますが、
40D単体で使っていると、慣れてしまって気にならなくなりました(^^ゞ
AXのシャッター音は、歴代コンタックスの中ではやる気ないほうなのかも(それでも好きだー)
かわいい女の子にはAX、これ正解(^^)
書込番号:15412502
2点
コンタックスが大好きな皆様、御早う御座います。
金魚おじさんさん、ビックカメラ大宮店の仕上げは駄目ですか?
それなら池袋本店に出して出来上がるまでパソコン館裏側に在る『「皇琲亭」
東京都豊島区東池袋1丁目7-2
03-3985-6395』
で美味しい珈琲を飲んで待つのはどうでしょうか?珍しい豆も有ります。(^^)
EOS-1Vのペンタ部がEOS3の形で、露出補正やモード設定がコンタックスのようにダイヤル式だったら完璧だったのですが…。(^^;
貧乏につき中古買い付け人さん、シャッター音は好みの問題でもあるので…。(^^;
さて皆様とうとう師走。忙しいとは思いますが初冬の日本をAXで撮り歩きましょう
私ですか?今日は日曜日なのに仕事してます。一昨日出勤するように言われて…。(T-T)
次の日曜日こそ撮影に行きます。たぶん…(^^;
書込番号:15420527
3点
コンタックス好きの皆様、こんにちは(^^)
すみません、戯れの写真を載っけます(..ゞ
愛車にツァイスステッカーです!
TVSUには、本体買うより先にケース買ってました(^^ゞ
台風旅行になってしまった、石垣島でのクジラケースです♪
皆お気に入りー
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
紛らわしい書き方をしてしまって申し訳ありませんm(.。)m
現像の出来がイマイチだったのはキタムラ大宮で、ビッグ大宮はこれから試そうかと思っていました。
でも、自転車で行くには少々遠いし置く場所もなさそうで悩みどころです。。。
一つお聞きしたいのですが、ビッグは池袋ですと現像はその場なのでしょうか?
ラボ経由ですと、安心感があるかなと思っていたのですが(・・ゞ
昨日にかみさんの撮影を付き合った時に話をしていたら、
勤めに近い上野ヨドバシに出してあげようか?との申し出が。かなり有難し。。。(^^)
喫茶店情報、ありがとうございます(^^ゞ
私はコーヒー飲めませんが(十二指腸潰瘍持ち)、かみさんがコーヒー好き。
何かの折には使わせて頂きます(^^)
EOSのど頭って、ある程度ネタ切れか似たようなデザインのものが多くなった気がしますが、
EOS-3は異彩をかと思います(^^)
露出補正がダイヤルだと、私もマメに変更して撮影すると思うのですが。。。
40Dだと、どうせRAWだからと、+0.3と-1.0を偶に変えてるくらいです(..ゞ
お仕事お疲れ様です。。。
私は、職場の施設長がお馬鹿なシフト間違いをしてくれたおかげ様で(?)
予想外の連休でございます(^^)
でも今日は寒くて家です。。。
昨日の白鳥をAXで撮りたかったぁーっ残念
貧乏につき中古買い付け人さん
こんにちは(^^)
N1の価格は魅力的ですね。
いきつけのお店さんに良い出物が入ったら、買われてしまうのでわ(^^)
N→EF改造が安かったら、考えたくなります。
正解はないのでしょうけども、答えを先延ばしで撮影できないものもったいない気がします。
悩ましー
ところで、貧乏につき中古買い付け人さんのヤシコンレンズはなんでしょう??!
マイアミバイス007さんをそそのかすわけではありませんが(そそのかしてしまうかも?)
使用歴やオススメなんかもおしえてもらえますと嬉しいです(^^ゞ
ほんとにキーボードたたくのが遅くて、暗くなってしまいました。。。(笑)
書込番号:15422361
3点
皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、「皇琲亭」は珈琲以外も美味しいし雰囲気も良いので一度行ってみて下さい。
十二指腸潰瘍ですか。ピロリ菌が居るのでは?私は精密検査で胃に見つかって除菌する事に成ったのですが、薬を飲んですぐ副作用が出てしまい中止しました。
其れで明治のLG21と言うヨーグルトを毎日飲んだら調子が良くなりました。(^^)v
ところでビックカメラ池袋本店についてですが、近くのビルにミニラボを置いているようです。歩いて取りに来るので。
フィルム、デジタル両方仕上がりは安くて綺麗です。フロンティア デジタル プリントなので。
書込番号:15422590
3点
皆様こんにちは(^^)
AXとTVSUのフィルム、びみょーに少し残ってしまって、まだ現像に出していません(..ゞ
撮り終わって結果が出次第、書き込みたいと思います。
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
はい。ピロリ菌、います(・・ゞ
除菌もいくつかの方法を試み、一度は成功したものの、数年後に再発ガッカリ
仕方なくあきらめて、他の薬を続けています。。。
LG21、飲んだことあります。また体調悪くなることあったら飲んでみます(^^ゞ
プラナー85mmf1.4ですが、近いうちには相場が安くなりそうな気がしませんね。。。
お金と、いい出物があり次第かですかね(^^)
納得のレンズが手に入るのを、楽しみにしてますー
書込番号:15445370
3点
AX板の皆様、おはようございます。一昨日は地震がありましたがお変わりございませんでしょうか?当地は冬の嵐が吹き荒れています。
昨日から打ち込んでいますがなぜか内容確認送信できずにいます。
金魚おじさん様
私Y/Cレンズは28/2.8、35/1.4、50/1.4、85/1.4、60/2.8、85/1.4、100/2.0、100/2.8、135/2.8、180/2.8です。用途はポートレートと紅葉など色を意識した風景、窓に張りつく氷の結晶やつららですが85は未熟な私には使いこなせず、ポートレート用に100/2.0、氷用に二本のマクロがお気に入りです。風景用には広角が足りずに苦しんでいます。21ミリは手が出ませんでした。当時使っていたニコンの色乗りの薄いモノクロでも硬い調子のレンズとは一線を画する質感を表現できる描写に魅了されました。
Nレンズは本当に迷っています。EF改造かN1ボディか。資金が十分あれば一気に改造できるのですが。
来週の職場のレクはフィルム用にはAX、RXと350、50、85を持ち出してみます。
金魚おじさん様のTVSVの写真気になっています。紹介した以上、カメラが機能しているかが気になります。マイアミバイス007様
5DVのシャッター音気になってビッグカメラに行って確かめてきました。確かに最高級機に比べると情けない音ですがデジタルになって価格は高くなっていますが中級機なのでしょうからまあ、がまんできるレベルかと思いました。AXもけっして良い音ともいえないですし(AXファンの皆様ごめんなさい!)。
ところでY/C85ですが先に紹介した店舗で52800円から49800円に値下げされていました。これからも値下げされ買い得感も出て来ることもあると思いますのでホームページを見て行くことをお勧めします。金魚おじさん様がTVSVを購入した店舗とは別店舗ですが同じ会社ですので私が声をかければ少しは価格も面倒みてくるくれるかもしれませんので。
なぜか打ち込みが送信できずに3回の打ち込みで雑な書き込みがになってしまいました。
駄文失礼しました。
書込番号:15454559
4点
皆様、今日は。
貧乏につき中古買い付け人さん、一昨日帰ったらラジオとテレビが床に転がり、コップが一個割れていて本等が散乱していました。(-_-)片付けるのに約2時間掛かりました。(T-T)
ところで私はAXも含めコンタックスのシャッター音は好きです。(^^;好みの問題ですね。
EOS5D MkVで撮った作品が先月の例会で一席に成りました。カメラと言うよりEF70-200mmF2.8L IS Uのお陰かも!?
ところでヤシコンレンズを沢山お持ちですね。羨ましい。
私は来年こそP85mmF1.4(C/Y)を買うぞー!と日記には書いておこう(^^;
金魚おじさんさん、私は今日は仕事しています。あと一時間位で帰れそうなので良いのですが…。
昨日はN1にVS24-85mm(N)で東京駅を撮りました。晴れていたのと望遠ズームよりは明るいので外側の測距点でも快適にピントが合いました。前回の失敗を教訓にして再挑戦しましたが、上手く行ったかどうか…(^^;
ところで鳩よけの網が張られているのですが、どうしても写って仕舞います。此れって作品としてどうなんでしょう?
書込番号:15454774
3点
マイアミバイス007様
はい、すべての始まりは85ミリからでした。次に買ったのは風景とスナップ用にと35/2.8ですが1.4に買い換えたのは失敗でした。スナップ用には大柄過ぎて、風景用には∞が甘く、これもポートレート用になりました。まったくY/Cレンズに対する知識がないための失敗でした。今なら皆様に適切なアドバイスをいただけたのでしょうが。
その後、スナップ用にはG2を使うようになりました。一番好きな画角は35ミリですし、最近は大柄な一眼など街中に持ち出すと盗撮だと言われかねません。85は当たったときの描写は撮ってあげた女の子にプロの人が撮ったみたいと喜んでくれるのですがその割合が少なく自分の腕の未熟さに恥入るばかりです。そのわずかな確率にかけて使っています。
シャッター音はF2から始まり長くニコンF一桁をを使っていたせいかニコンが基準となりますが生来のいい加減さでま、いいか!となってしまいます。本当に好みが別れるところですね。
例会での一席、、おめでとうございます。腕のある方が使うと良いレンズも一段とその性能を発揮されるのでしょうね。
私の当面目標は645→ニコンのアダプターとコシナツァイスの100ZFです。
マイアミバイス007様も良いレンズを見つけられると良いですね。
書込番号:15456470
4点
皆様こんばんは。
地震、苦手なもので毎回心臓に悪いです。。。
今回は職場の会議中で小さな事務所にこもっていましたが、一斉に携帯の警報音が鳴りました。
一人の職員が、「みんな携帯の音は切っておかないと、」と寝ぼけたこと言っておりましたが(呆)
回数は減りましたが、まだ地震多くて心配ですね。。。
貧乏につき中古買い付け人さん
こんばんわ。
私も、ただでさえ打ち込み遅いのに、がんばって書いたら送信できず、って
時々ありますよ(^^ゞ
TVSUのこと、気に掛けていただいてありがとうございます(..ゞ
年末にかけて撮影に出る機会がありますので、年明けには結果を報告できると思います。
あとになって気付いたのですが、撮影時にストロボOFFにするのですが、
一度電源を落として次立ち上げると、毎回オートになる設定のようです。
その度に設定を変えていますが、不便なので、おそらくカスタムで変更できると思っています。
調べなくっちゃ(^^)
ヤシコンレンズは欲しいところの八割方押さえられていますね♪
私も21mmf2.8は手が出せずに、コシナの20mmf3.5で妥協しました(・・ゞ
ゾナー180mmf2.8は、気になるレンズでしたが、
タムロンの180mmがお気に入りでしたので、購入しないままでした。
ツァイスマクロを使ったことがないのですが、マクロを二本お持ちなところにも気が惹かれます。
ディスタゴン35mmf1.4は、大半がAXのマクロ機能と合わせて遊んでいます(^^)
たぶん初めは風景用も考えての購入だったかと思うのですが、
遠景を撮ってもシャッキリしない写りに首かしげてました。。。
作例に載せました写真も、近景でありながらシャッキリとはいきませんが(..ゞ
デジタル写真では失敗作であっても、自分にとっては味だと思っています。
(甘いのはスキャナーが安物のせいかもとも思っています)
35mmf2.8、気にはなるのですが、f1.4があると買い替えるのはちょっと。。。、でございます
(汗)
EF改造は、かなり悩まれているようですね。。。
改造費はレンズよりも高いし、納期も長いし、ハードルが高いのではないかと。
なんだかその前にコシナツァイスを手に入れられているのではないかなと、予想します(^^)
私の思うAXのシャッター音は、官能的という表現からは外れていまして、なんというかな、
静かさ、ジェントルの内にも戯れあり。ああっ!?うまく言えませんっっ
ま、お気に入りなわけです(^^ゞ
あの図体の箱の中だから、シャッター振動が小さく感じるのかなと思ったり。
もし、他の機種で同じシャッターだったら気に入ったかと考えると、疑問です(・・)
マイアミバイス007さん
こんばんわ。
今回の東京駅撮影は、N1+24-85の出番だったのですね(^^)
AX+ヤシコンの出番も待ち遠しくて物欲抑えるのも大変なのでは(^^)
ハトよけがありますか。。。うむー、
避けて写す努力はすると思いますが、堂々と写し込むカットも撮るでしょうか。
作品としては難しそうです。。。
書込番号:15465477
3点
AX好き、コンタックス好きの皆様こんばんわ!
ネットでの記事で見たのですが、
ニコンが銀塩カメラ用のデジタルバックの特許を出願したとかなんとか。。。
どこか遠い話ではありますが、いつかAXをデジタルで使いたい夢、
妄想が突っ走ってしまいます(^^ゞ
貧乏につき中古買い付け人さん
こんばんわ♪
TVSUのストロボ設定、できました(^^)
次回の撮影が楽しみです♪
書込番号:15502378
3点
AX板の皆様、こんばんは
銀塩板で定期的に書き込みが続いているのは、コンタックス645標準セット板とこの板くらいかと思います(ニコンF5,F6板は単発でありますが)。銀塩写真を愛する一人としてこの板を見させてもらっています。
金魚おじさん様
ニコンのデジタルバックの記事、私も読みました。今、なかなか持ち出す機会が少なくなったFやF2がデジタルで復活するのかと思ってしまいましたがそんな話ではないようですね。やはり、FやF2をはじめとする銀塩機はフィルムを通してやるのが一番かと改めて思いました。
TVSUのストロボ設定判明してよかったですね。後は機械としてしっかり機能してくれていればと思います(先の書き込みでUをVとしており失礼いたしました)。
職場のレク撮影してきました。かわいい女の娘用にAXを持ち出してみましたが今年は「撮って」とよってきてくれる娘が少なくてだめでした。フィルム1本使い切れませんでした。こんな不謹慎なことを考えているからだめなんでしょうか。
マイアミバイス007様
かのAAAランクPフィルター、フード付の85/1,4見てきました。とってもきれいな状態のレンズでした。さらに安くなれば買い得感が出てくると思いますが・・・。私が見せてと言ってきたから欲しがってるやつがいると思われて値下げのペースが落ちてしますかなとも心配しています。
先日の地震はどうやら大きな被害にはならなかったようですね(私が知らないだけかもしれませんが)。
このスレも銀塩写真を愛している皆様に支えられ645板のように200スレに達し更新されることを願っています。ナイスを入れてくださっている方も何人かいらっしゃることですしどうか沢山の方に参加していただいて銀塩板を盛り上げていければと思いますので皆様もよろしくお願いいたします(私が言うことでもないのですが)。
いつもに増して駄文・僭越な発言で失礼いたしました。
書込番号:15509893
3点
皆様、今晩は。
貧乏につき中古買い付け人さん、同感です。長く続いて欲しいです。(^^)
私がP85mmF1.4(C/Y)を購入するのはやっぱり来年に成ります。
気長に買える日を待ちます。(^^)
金魚おじさんさん、23日、24日と仕事に成りました。AXで撮り納めを考えていたので残念です。と言う訳で1月2日の初撮影会の機材はコンタックスAXで決まりです。来年はAXの稼働率を上げるつもりです。(^^)
では皆様、良いお年を。
書込番号:15515339
3点
コンタックスが気になっている皆様、こんにちは(^^ゞ
先日、お気に入りのAXを撮影に持ち出しました。
毎度のごとく、幸せを楽しんでまいりました(^^ゞ結果は後のお楽しみです(毎度大したモノではない)
それはともかく、ふと思ったことがありまして、AXはヤシコン一眼レフでは唯一のAFカメラで、
ということは、シャッターに半押しがあるのはコンタックスにしては珍しいと。
今さらながらに(..ゞ
少し見方を広げても、あとはNシリーズと645くらい?
AXのシャッターの感触が好きなのですが、他のMFコンタックスやNと比べて、結構違うのでしょうか?
感覚的なものなのですが、気になってしまったもので。。。
貧乏につき中古買い付け人さん
こんにちは。今年はお世話になりましたっ
UとV、なんとなく間違われてしまったのかなくらいに思ってました(^^)
TVSU、ただいま現像上がり待ちです。今しばらくお待ちくださいませ(..)
デジタルバックの記事ですが、その他の人達からの意見で意外に多かったのが、
それよりもフィルムスキャナーの新型が欲しい、といったような意見でした。
私の場合、写真も好きですが、それ以上にカメラが好きなんです。
AXがデジタルだったとしたら、バシバシに撮ります(^^ゞ、
でも現状、AXや159MMやTVSUやEOS-3が銀塩カメラだからフィルムを楽しんで撮影してるので、
今でも幸せかな?
職場レく写真、AXでかわいい娘撮れなかったですか。次にめげずに挑戦を(^^)
昔話で、学校アルバムの撮影をしていて、女子大生に「撮らないでくだっさーい」と言われたのを思い出しました。
カメラ向けてもいなかったんですけどね。誰がてめーなんぞ撮るかボケっ、気分だったような。
小学生中学生くらいだと寄ってくるから、それも撮るの難しいです。
フィルムは枚数に限度ありますから〜残念っ
AXのクチコミ板を知り、嬉しくて書き込みして、
それからこうしてお付き合いしてくれる皆さんがいるのが、更にうれしいです(感謝)
私にはブログといったたぐいは難しいので、こちらしか発信の場がないので、
書き始めた本人が、書き込み遅くて申し訳ないのですが、
これからも宜しくお願い致します(..)
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
今年はお世話になりましたっ
恋い焦がれたAXも手に入れられて、自分事のように嬉しいです(^^)
次はレンズですね♪楽しみにしていますっ
現像なんですが、大宮ビッグへかみさんが持ち込んでくれたのですが、
なんとエクター仕上げがあったそうです。
なんとなくか、高い方がいいと思ったらしく、エクター仕上げで出してくれました(^^)
現像上がってくるのが楽しみです♪
では、皆様来年も宜しくお願い致します(..)
本年最後の夜勤にいってまいります(疲れますー)
書込番号:15539633
4点
皆様、明けまして御目出とう御座います。本年もフィルムとコンタックスを宜しく御願い致します。ついでに私の事も(^^)。
さて、新年早々仕事しています。他人が休みの時は稼ぎ時です。
明日は初撮影会が有るので休みを取ってますが、日当制なので休んでいられません。稼がなくては。と言う訳で3日からは通常通り仕事に成ります。
金魚おじさんさん、RXもシャッターボタンは二段式です。一段押すとDFIが作動します。たぶん(^^;持っていたのは十数年前なので記憶が…。近頃記憶力が落ちてます。駄目ですね。(T-T)
昨年は御会いできて良かったです。春に成ったら久し振りに御会いしたいです。日曜日しか都合が付きませんが。出来れば此の板を読まれている方も参加して頂ければ光栄です。
さて皆様今年もコンタックスで萌えましょう(^^)
書込番号:15554686
4点
AX板の皆様、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
マイアミバイス007様
昨年は大変お世話になりありがとうございました。私の古い書き込みを読み直していたところ中古品のランクについてアドバイスいただいたのがマイアミバイス007様だったことを改めて知りました。全く気づかずにおり大変失礼しておりました。
金魚おじさん様がTVSUを買われたお店ではAAランクの概ね満足する品物ですが85のMMGのAAAランクのものがPフィルター付きで59800円で出ました。レンズキャップはメタルのネジ込み式で初めて見ました。私、コンタックスのアクセサリーのことは本当に知らないなと改めて思いました。これからもコンタックス、写真についてアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。
ここのお店は価格は極楽堂やオークションの価格を参考にしているそうですがやはりMMGは人気があって高いのでしょうか。新年早々の撮影良い撮られますよう願っております。
金魚おじさん様
昨年は大変お世話なりありがとうございました。RXもフォーカスエイド機能(と呼んでいたかは判りませんが)のために半押しがありますよね(出先で現物を確認していませんが)。
フィルムスキャナーは私も欲しいです。いまだにに持っていません。デジタル化のスピードがこんなに早いとは思ってもみず買い逃してしまいました。
職場レクは家族も含めたもので小さな女の子はおじさん撮ってよって来てくれるのですがミドルティーン位になると寄って来てくれませんでした。
ところで昨日、極楽堂さんゆうメールが届き開けて見る開店10周年の記念カレンダーが入っいました。常日頃からご利用いただいているお客様に、特に印象深い思いのお客様に、コンタックスまたはツァイスにゆかりのあるお客様に、大変勝手ながら10年間の感謝の気持ちを込めまして送らせ頂きました。とありましたが自分はどこに分類されているのだろうと思いました。そんなに買い物をしている訳じゃないし、もちろんコンタックスやツァイスにゆかりがある訳じゃないし、そんなに印象深い客何だろうかと思ってしまいました。
新年早々、何時もようにくだらない書き込み失礼しました。
書込番号:15556418
5点
金魚おじさん、コンタックスを愛する全ての皆さん、こんばんは。
ヽ(*´∀`)ノ<<あけましておめでとうございまぁ〜っす!!>>ヽ(´∀`*)ノ
ナイスポチリだけは欠かした事はありませんが、カキコする内容も話題も無いので、ロム専オンリー
のアムド〜です。私はヤシコンに纏わる楽しいお話を聞かせていただけるだけで幸せです。今年も
宜しくお願い致しますm(_ _)m
今の私にとってヤシコンは、超可愛い彼女を遠くから見つめてるようなものですから、ヤシコン
の話題を持っている訳では無いのですが、スリックのS-PoleIIにミニ三脚とベルボンの自由雲台を
付けて、自立一脚として使っていたものに、RealTimeTechnology CONTAXのシールを貼っていたの
を思い出して引っ張り出してみました。
12月には、袋田の滝や岐阜方面の旅にもしっかり銀塩機をお伴させました。その12月初頭に養生から
戻って来たコニカC35 FDを連れだそうかとも思ったのですが、旅先では軽くて気軽に撮れる事を優先
して、F80sを連れ出しました。袋田にはニコン AF-S マイクロ6028、岐阜には、タムの28-75 F2.8通し
の1本だけ持ち出しました。
■金魚おじさん
石の上にも3世紀さんの"フィルム、始めようか迷っています。"のスレッドに金魚おじさんの参加を
見つけ、嬉しくて一番先にナイスポチリしました!
スキャナーですが、キタムラさんで現像した際、そのままスキャンしてもらってCDで貰えばそれで
十分な気もしますが、やっぱり自前でスキャンしたくて、エプソン GT-X820とプラステックの
OpticFilm 8100を使っています。主に、リバーサルはGT-X820を使い、ネガはプラステックの8100を
使っています。
これからも皆さんの熱い"ヤシコン愛"のお話をわくわくしながら拝見しておりますからねぇ〜!
o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
書込番号:15557178
4点
皆様、今晩は。
今日は銀座で初撮影会が有りました。機材はコンタックスAXとキヤノンEOS-1V HSの二台で参加しました。
AXに付けたのはタムロンの高倍率ズームだったので被写体にピントが合わない時が有り、そんな時は1Vの出番です。やっぱりAFに関してはキヤノンが上です。
けど良いんです。好きなAXで撮影を楽しめたので(^^)。
其れと自動販売機に百円を入れて缶コーヒーを買ったら二本出てきました。
新春早々フィルム三昧、そして缶コーヒーで得をしたので、こいつぁ春から縁起が良いわい(^^)。
さて皆様の初撮影は如何でしょうか?
アムド〜さん、其のコンタックスのステッカーは私は三脚とレンズフードに貼ってます。今と成っては貴重ですね。(^^)
書込番号:15560706
4点
皆様こんにちは。
遅ればせながら、あけましておめでとうございます(^^)
こうして、話のやり取りをできるのが幸せでございます〜
また時間ある時に書き込みさせてほしいと思います。
まずは挨拶と、
これからも皆フィルムを楽しめるようにお祈りしつつ。。。
本年も宜しくお願い致します(..)
書込番号:15569018
3点
皆様こんばんわ。
昨年に撮ったAXの写真、インデックスプリント(というのでしょうか?)
で見ただけで、ただ今スキャナー取り込み中ですが、いい感じです(^^)
しかし現像が限られたところでしかまともに仕上がらないというのは難儀なものです。。。
TVSUなんですが、インデックスプリントでAX+プラナー85mmf1.4で撮ったものと比べると、
大半の写真がフレアがかったような白っぽい画像になってます。。。?
個人的にはフレアは嫌いではないのでいいのですが、極端に逆光に弱い?
もう一本試し撮りをしようとしたのですが、撮影はじめたら電池切れ(..ゞ
電源は入るのですが、半押ししても測距しなくてシャッター落ちない、
というのは電池切れでしょうか?
もし故障だったら泣けてしまいます。。。
では、気をとりなおして
マイアミバイス007さん
こんばんわ(^^)
あらためまして、今年も宜しくお願い致します♪
プラナー85mmf1.4、良い出逢いが待ち遠しいですね♪
初春から縁起がいいですね(^^)
自販機が当たるのって、何かとっても得した気分になります(^^)
私はといえば、竹芝に行く前にガソリンスタンドに寄ったら、
お金を入れている途中で(セルフのスタンドです)機械が壊れて、えらく待たされました。。。
そのせいで撮影時間が減ってしまいましたが、カメラがシャッター二枚で寝てしまったし、
まあいっかと(・・ゞ
マイアミバイスさんの撮影はどうでしたか?
RXも二段なんですか。情報ありがとうございます。
DFIの為でしたら、RXUは違いそうですね。
AXとN1のシャッターフィールは似てますか?
昨年は桜がまだ早過ぎて、東京の桜、見たいです♪
私事ですが、二月から難儀そうな職場に飛ばされることになりまして、
先の見通しが立ちませんが、四月に希望休が取れそうでしたら、ぜひぜひにお願いします(^^)
貧乏につき中古買い付け人さん
こんばんは(^^)
あらためて、今年も宜しくお願い致します(^^)
カレンダー、極楽堂さんには良いお客様だったのでしょうか(^^)
私はレンズ一本しか購入してませんので、カレンダーは送られてきません(^^ゞ
見てみたい気もしますが、カレンダーはもらっても困ることの方が多いです(・・)
もしよろしかったら、RXとAXのシャッターフィールを見比べてもらえませんか?
AXのシャッター切った時の振動が少ないように思うのですが、
これがコンタックス一眼全般なものなのかどうか、気になっているのです(..)
マイアミバイス007さんと会える時にはお知らせします。
関東方面へ来られることがありましたらぜひぜひ(^^)
私は北海道へ行くのが夢なのですが、実現することがありましたらお会いしたいです(^^ゞ
アムド〜さん
こんばんわ(^^)
あらためまして、今年も宜しくお願い致します〜
コンタックスステッカー、あるうちに買いだめしておけばよかったーと思います。。。
私は歴代の愛車に張っていますが、誇りを持っています(^^ゞ
旅から帰ってこられたカメラ、いい顔で写真写ってますね(^^)
愛着が増すことでしょう♪
タムロン28-85mmf2.8ですが、AFや写りはどうでしょうか?
バリゾナ28-85をEFアダプターで使う前は購入迷っていましたもので、気になりました(..ゞ
確認してみましたら私の使っているスキャナーは、キャノンの8600Fという機種でした。
安く買ったのだろうと思うのですが、性能はいまいち。。。
これから撮影していくフィルムを取り込むだけでしたら、店でCDでよかったのですが、
昔撮ったフィルムを使いたかったもので。
パソコン画面だけのことですし、我慢しようかな。。。
また気になってしまったのですが、リバーサルとネガでスキャナー使い分けされているのは、
違いがあるのでしょうか?
フィルム迷ってますのスレッドは面白かったです(^^)
色々な方のお話が聞けて♪
ポチポチ押してました(^^ゞ
アムド〜さんは今はコンタックスから離れてしまっているとのことですが、
いつでもお会いできるのを楽しみにしています♪
どんな話でも楽しみです(^^)
では、まったくの雑談を一つ。。。、
先日、LED電球なるものに手を出しました。
無名メーカー、800ルーメンクラスの998円。
大手メーカーの三分の一以下の価格でしたが、明るさ十分でした。
どれくらいもつかは未知数ですが、これから電球替える時にはオススメです♪
まったくの雑談、失礼いたしました(^^ゞ
アムドーさんは、住まいがどちら方面かお聞きしても大丈夫でしょうか?
逢えることがありましたら、カメラ持ってお茶でもしたいものです(^^)
それでは皆様、今年も宜しくお願い致しますー
書込番号:15583413
4点
皆様こんばんわ(^^)
昨年末にAXとプラナー85mm一本勝負の写真です。
こりずに載っけさせてください(^^ゞ
マイアミバイス007さんの決まった腹を、更に押せるような写真が撮りたい、
けど大した写真が撮れない(・・)
自分としては、なんとなくスナップが好きなもので、こんなんでも好きなんです(^^ゞ
まだスキャナー途中でして、またお邪魔させてくださいませ(..)
書込番号:15598802
4点
皆様、御早う御座います。
昨夜、ビックカメラに行って初撮影会の同時プリントを取って来ました。
コンタックスAXとタムロン28-200mmにビーナス800を入れて撮った写真は最終的に五枚に絞り込んでプロラボに手焼きを頼みました。
ビーナス800は初めて使いましたが、やはり粒子が大きいです。感色層が四つ有るので高感度にしては階調性は良い方だと思いますが、私はもう買わないでしょう。(^^)
AXとN1のシャッターの感触は違います。製造会社は同じでも機種が違うので(^^;
今度の日曜日はモデル撮影会に参加する予定ですが、先月から日曜日も出勤している状況なので休みに成るかどうか…。好みのモデルさんが出るので参加したいのですが…。
書込番号:15630217
4点
貧乏につき中古買い付け人さん
こんばんは(^^)
ご心配お掛けてしていましたTVSUなんですが。。。
電池を新品交換後、正常に数枚撮影できたのですが、
あ?!シャッターが落ちない。。。、と思った後、
おもむろに巻き戻しが始まり、巻き戻しが終わってもモーター止まらず。。。
アズビーズさんからは返金のお話をしてもらいましたが、できれば治してもらいたいと、
無理言って修理に出してもらえるようになりました。
帰ってくる可能性の低い旅に出します(哀)
返金になった場合に、差額を出しますのでフードが欲しいのですがとお願いしたのですが、
それは無理言い過ぎました(..)
治ってくれるように祈るばかりです。。。
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
日曜日は撮影会に行けたのでしょうか?
楽しみがないと、仕事にも影響が出てしまうのではないかと勝手な心配をしています(^^ゞ
AXとN1のシャッターの感触は違うのですね。
もちろんAXと159でも違うのですが、なんとなく近い感触なのかと思っていました。
AXのシャッターは、悪く言えばやる気(?)が足りなく、
良く言えば振動が少ないジェントルな気(?)がします(^^)
フィルムインプレありがとうございます(^^)
この十数年フィルムの進化はあまりないのでしょうね。
デジタルが普及する前くらいまで、400のフィルムが性能向上が大きくあったような、
800になると急に粗くなってしまうので、そこの境は感じていました。
今のところ、100と400の併用をしています。
中々カメラを楽しむ時間がとれないもので、
こちらでやり取りするのが楽しみです(^^ゞ
おやすみなさいー
書込番号:15648854
4点
AX板の皆様、ご無沙汰しておりました。
年明けの定期検査で、血尿が出て(朝の採尿では目でわからないくらいだったのに、帰りの尿は目で見て、はっきりわかるくらいの変化でした)、検査漬けになり、レントゲン、エコー検査で尿管結石と診断されました。後日、結石の粉砕除去のため泌尿器科でCTを撮ると尿管に結石を見つからないと言うという事態になりました(大きいものは8mmと自然に排出されるような大きさではないはずなのですが)。まぁ、そんなこんなでご無沙汰していた次第です。
金魚おじさん様
手持ちのCONTAXボディのシャッター音を聞き比べてみました(遅い報告で恐縮です)。
改めて聞き比べてみてRXがカシャ、カシャと小気味良い音で好きです。S2bも同様な音ですがもう少し甲高い音に感じます。AXの音は少しこもった感じ(よく言うとマイルド感じです)。いずれも修理期限ぎりぎりにオーバーホールをしたボディです(RX'10 S2b'08 AX'06)ので状態は良いと思います。NXはシャカ、シャカと情けない音をしています。
表現力が無いので伝わらないかと思い、動画で録音してみたのですが音が小さく良くわかりません。やり直してうまくいったらアップしてみます(PCの実力が無いのも障壁ですが)。
TVSU、残念でした。シャッターが切れなくなったことをお聞きして気になっていました。先ほど645関係のオーバーホールのことでお店に電話して内容もお聞きしました。修理は私も懇意にしている業者に出して、だめだったらまた探してみるそうです。この業者は私が中古で買ったカメラをずうずうしくもいつも無料で露出計、シャッター速度、無限遠ピントチェックをしてもらっているところです。ニコンで簡易点検を受けたF4が精度は出ているけれど絞りの動きが悪くなってると指摘された際も今はもう部品が無いけれど中古の部品を探してでもオーバーホールをするよと言ってくれたところです。コンタックスの正式な取り扱い業者ではないのでできるかはわかりませんが、私の645のファインダー表示が出なくなったときもミラーがずれているだけだと思いますよと岡谷に出すよりはだいぶ安くやってくれましたのでまあ、期待半分でいてください。フードのことも話しておきましたので、もし最悪の場合でもフードは手に入るのではないかと思います(自慢じゃないですが地元では少し顔が利きます。あっ、自慢してますね)。
久しぶりの書き込みで、個人的なことまで書き込みまして失礼いたしました。
PS.最近行く居酒屋で知り合ったおじさんが昔、お風呂場暗室でプリント現像していたそうです。写真取りにいこうよと誘ってくれます。銀塩写真仲間が増えることはとってもうれしいことです。
書込番号:15660483
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
F3HP Ai-S3520 Kodak Portra160 |
F3HP Ai-S3520 Kodak Portra160 |
F3HP Ai-S3520 Kodak Portra160 |
F3HP Ai-S3520 Kodak Portra160 |
金魚おじさん、コンタックスを愛する全ての皆さん、こんばんは。
画像は、昨10月の山梨旅行、甲府や昇仙峡にて。
●マイアミバイス007さん
>AXに付けたのはタムロンの高倍率ズームだったので被写体にピントが合わない時が有り、そんな
>時は1Vの出番です。やっぱりAFに関してはキヤノンが上です。
AX+タムの高倍率ズームでは、相当ガタイの良い組み合わせでしたですね(^_^;)
コントラストが高い中望遠でも、AXのAFは迷う事がありましたね。そんな時は、当時から一級の合焦率
を誇るキヤノンの出番ですね!
>新春早々フィルム三昧、そして缶コーヒーで得をしたので、こいつぁ春から縁起が良いわい(^^)。
缶コ当たったのなんて、何年前だろ。もしかしたら十年以上前かもσ(^◇^;)マイアミバイス007さんの縁起に
肖りたい肖りたい(^_ゝ^)σ)Д`)
●金魚おじさん
"前ボケは柿です"からの4枚、どれも粒状感が感じられない程滑らかですが、これは低感度リバーサル
でお撮りになられているのでしょうか?スキャン後の操作でどうとでも変質させる事は出来ますが、
基本的に、彩度の高さと粒状感の少なさからVelviaかななんて思いながら拝見させていただきました。
>RXも二段なんですか。情報ありがとうございます。
私は現役最後の頃はRTSIII、AX、ST+ワインダーでしたので、RXは使った事が無いんですが、巷では
STよりRXを見掛ける事が多かったです。
件の3機のシャッターフィーリングはそんなに違いはありませんが、仕事には持ち出す事が無かった
RTSIIのフィーリングは、それ等とは全く違うものでした。仕事に使ってた方もおりましたが、使う
ウチにシャッターフィーリングが変化して使い辛いと、2回もシャッター周りのOHをしてました。
>旅から帰ってこられたカメラ、いい顔で写真写ってますね(^^)
C35 FD、購入金額+養生旅で3万5千円程で、そんなお金掛かってる訳ではないんですが、どうにも
可愛くて、外に連れ出さないで箱入り息子させてます...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
>タムロン28-85mmf2.8ですが、AFや写りはどうでしょうか?
昨年12月の岐阜への旅と、今月近場の千葉房総旅にもタム2875F2.8を連れ出しました。十分シャープ
ですが、さすがに歪曲は大きくて、直線基調の被写体では注意しなくてはなりませんでした。
>先日、LED電球なるものに手を出しました。
>無名メーカー、800ルーメンクラスの998円。
部屋の蛍光灯はまだそのままですが、玄関灯や洗面台、トイレなどの丸電球を使ってる所は全て
アイリスオーヤマ製のLEDに替えました。元々照明器具のメーカーさんですが、ペット関係の商品で
この会社のものを良く買っていたので、馴染みが良いし、安いしΣ(^o^;) アヘッ
私は茨城の学園都市に近い所に住んでおります。お会いしてカメラ談義の花を肴に大好きな日本酒
でも呑みたいです!ゴキュゴキュ (^O◇ゞ プハァー(*^Q^)c[]
書込番号:15660721
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
F80s AF-S6028Micro Kodak UltraMax400 |
F80s AF-S6028Micro Kodak UltraMax400 |
F80s AF-S6028Micro Kodak UltraMax400 |
F80s AF-S6028Micro Kodak UltraMax400 |
画像は、花貫渓谷と袋田の滝商店街にて。
●貧乏につき中古買い付け人さん
>レントゲン、エコー検査で尿管結石と診断されました。後日、結石の粉砕除去のため泌尿器科で
>CTを撮ると尿管に結石を見つからないと言うという事態になりました
背中に凄まじい痛みがあったのではとお察し致します。粉砕除去とは、超音波による破砕除去の事
しょうか。これで粉砕する事が体への負担も小さく、一番の対処ですね。CTで見つからなくなって
しまったとありますが、硬い結石状態でなく、砂が寄り集まったような状態だと、崩れて流れる事
もありますので、それでしょうか...。兎に角お大事になさって下さいm(_ _)m
実は、私の生きるか死ぬかの大病のスタートが尿管結石だったんです。ただ私のは、先天的に左腎臓
からの尿管が生まれつき細くて、これが原因の要因となり、十代の頃からしばしば尿管結石に見舞わ
れていました。
若い頃からの繰り返しから、腎管や腎臓の累積された傷みから癌への畏れもあり、左腎臓を摘出しよう
と言う事になった訳ですが、ここに医療過誤も重なって、数ヶ月で3度も開腹手術をする散々な状態に
なりました(´ヘ`;)ハァ
書込番号:15660741
5点
皆様今晩は。
年末から休みが殆ど無く疲れてます。20日(日)も結局仕事で撮影会に出れませんでした。(-_-)
好みの娘が出たので行きたかったです。(T-T)
今日は久し振りの休みです。病院に行く為でして。
ところでP85mmF1.4(C/Y)の購入資金が貯まったので美品を探しています。その内、購入報告が出来るかも!?
其れからAXに付けているタムロン28-200mm LDアスフェリカルですが、色のりが悪いような…。設計の古い高倍率ズームなので仕方無いですよね?けど此のレンズは好きなんです。一本で広角から望遠まで済むので便利です。(^^;
しかもマウント交換式なのでキヤノンの写真機でも使えるところが気に入ってます。
以前から180mmマクロが欲しいと思ってますが、三脚の煩わしさから開放されたいのでシグマの手振れ補正付が欲しいです。タムロンから手振れ補正付が出たら迷って仕舞いそう(^^;
タムロンと言えば90mmマクロが手振れ補正付きで出ましたが接写時の補正は弱いとか?
あっ、AXと関係無い話で済みません。m(__)m
其れにしても付けたMFレンズでAFが楽しめるなんて、やっぱりAXは傑作機です。(^^)
アムド〜さん、手術ですか。大変ですね。私は緑内障で最近ファインダー内が見えにくくて(^^;MFは辛いのでAFが頼りですが、好きなMF機で写真を撮る事は止められません。病気何するものぞ!(^^)
貧乏につき中古買い付け人さん、結石を想像しただけで此方まで痛く成りそう。御大事に。
仲間が増えるのは良い事です。私が所属している倶楽部は高齢化が進み、退会する人がちらほら。入院やら体が弱って写真を撮りに行けなくなったとかで…。七十歳を過ぎてましたから仕方無いと思ってます。私の場合、目が先に駄目に成りそう(頭の悪さは生まれつき(^^;)なので、見えるうちに撮影を楽しみます。
書込番号:15668984
5点
皆さんこんばんは。
身体に苦労されている方が多いですね。。。
私の場合、同年代の人と比べるとケガ病気が多かったです。
十代後半から三十代にかけて、十二指腸潰瘍を繰り返してましたが、
担ぎ込まれた病院が運悪く、輸血が足りなかったのをきっかけに、年中体調悪かったです。
仕事もままならず、運転中にも突然悪くなるので、バイクは降りました。
幸い、たまたま入った小さい病院で、精神安定剤を処方されて今は落ち着いています(^^ゞ
他には、二十代前半に手術した左肩の外骨種。
後に輸血足らずで痛い目遭わせられた病院で、この手術でも、手術後に腕が動かず、
そのまま追い出されてつらい思いしました。
この時は人生投げかけました。。。、好きなカメラも持てない、バイクにも乗れない、
これまた幸い、通っていた大学の教授の地獄の整体を受け、
少しづつ動くようになりまして、数年のリハビリでほとんど不便はなくなりました(^^ゞ
だらだらと書きましたが、聞いてもらいたかったのです(..)
今カメラを持てるのも、ありがたいことです。。。
貧乏につき中古買い付け人さん
こんばんは。
結石、わからないのは気になりますね。。。
治ってくれるのならよいのですが、痛いのはつらいです。
何事もなければよいのですが。
ご心配掛けていますTVSU、顔を利かせてもらいまして感謝いっぱいです。
懇意の修理屋まで診てもらえると聞けて、希望を持とうと思いました(^^)
内心、岡谷で診てわからずに返金になってしまうのかな。。。、と思っていましたもので。
祈りながら待つことにします。
あと、フードですが、もし治らなかったらそこまでしてもらうのは申し訳ないです。。。
それにしても、懇意の店があるというのは、
どれだけその店を使ってるかもありますが、人柄も良くないとでは?
顔が利くってすごい(尊敬)
シャッターの件もありがとうございます。
動画にするだなんて、パソコン音痴の私には見当もつきません(・・ゞ
文章で伝えるのは難しいのですが、個々に個性があって、
NXだけイマイチ感があるのが残念そうでした(^^)
自分でカメラを持つ前、実家にあったのがペンタックスSPで、
憶えてはいないのですが、機械式シャッターは別の味だったんだろうと思います。
おまけ話ですが、今日別件のついでに銀座のキャノンに寄りまして、6D、5DV、1DXさわってきました。
シャッターまるで違う(^^ゞ
6D欲しいな。。。(いつか)
カメラ仲間が増えるのは嬉しいですね!
私も、愛車のコンタックスステッカーを見た職場の人から話がはじまり、一生のダチンコです♪
アムド〜さん
こんばんは。
アムド〜さんも、お身体お大事に。。。
35mmとマクロの写真、素敵です!
レンズの性能よりも、使い方の良さを感じたのですが、
写真って難しいです。。。
デジタルだと、枚数たくさん撮って、その場で確認できるのが、
フィルムはできないー
でもフィルムカメラは嬉し楽しですー
シャッターフィール、言われてみると、
私の159も、オーバーホール後には、良い意味で堅くなったように感じました。
個々の違いもあり、ヘタっても変わるんですね。
載せました写真はエクター100で撮りました。
フィルムも良いですが、スキャナーに粒状感低減ボタンがありまして(..ゞ
これでスキャナーのピントがぴしっと来てほしいところなんですが。。。
仕方なくシャープかけてます。無念っ
タムロン28-85mmf2.8ですが、写りの評判良くて、しかも安いっ(これ大事)
バリゾナがありますが、いまだに悩んでます(^^)
バリゾナをAX専用にしたい気持ちと、見た目の違いがなんとも(・・ゞ
LED電球ネタに付き合って頂いてありがとうございます(^^ゞ
アイリスオーヤマは聞きなれたメーカーで、安心感がありますね♪
うちは、切れたところから順々に、です(^^)
茨城なんですね。
うちのかみさんが、時々出張でつくば行っているようなんですが、近いのでしょうか?
日本酒、やりたいです♪
お酒弱いですけど♪
たまに贅沢に、お酒楽しみたい時に使っているお店です
http://www.horikoshi-shoten.co.jp/
飲みたいですー
マイアミバイス007さん
こんばんは。
目を大事に。。。
考えてみると、写真撮るにも目が命ですものね(・・)
今回も撮影行けなかったですか、無念かと。
仕事が恨めしくなったりしてませんか?
タムロンの180mm手振れ補正付きレンズは、私も期待しています(^^)
接写時に効果が弱まるようですが、どこかのクチコミを見ていますと、
シグマよりタムロンの方が効果があるかな、と感じていました。
アダプトールのタムロン90mmマクロは、AXいけます♪
書込番号:15688777
4点
あ、大事なこと忘れてましたっ
マイアミバイス007さんの、購入資金達成おめでとうございます!!!!
手に入りましたらあらためてお祝いの言葉送りますが、まずはめでたい(^^)
きっと、懐かしい幸せな気持ちが待ってます(^^)
おまけ写真載っけます(^^ゞ
背景は大地蔵(?)です♪
書込番号:15690295
4点
アムド〜様 マイアミバイス007様 金魚おじさん様
体調をお気遣いいただきましてありがとうございます。尿管に結石は見えないのですが腎臓には8mmほどが残っていて経過観察中です。血尿が出ていた時も不思議と痛みは感じなかったのですがここ数日は下腹部に鈍通があり難渋してます(痛みは腎臓の位置とは違います)。
皆様方も大病や医療過誤(と言っていいかわかりませんが)を経験され大変な思いをされているのですね。どうぞご自愛ください。
アムド〜様
先の書き込みでアムドー様としておりました。大変失礼足しました。遅まきながらお詫びいたします。そして、いつも素敵な写真を見せていただきありがとうございます。私もこんな写真を撮れるよう精進してまいりたいと思います。
マイアミバイス007様
85mm用資金調達おめでとうございます。
先に雑誌やネットに載せていない店舗で美品4万円のものを見つけたともありましたがこちらでご購入でしょうか。もし先に売れてしまっているようなら美品、フィルターフード付き49800円もご検討ください(待てばまだ下がると思います)。
撮影会、なかなか参加できなかったりすることもあるようですが精力的に撮影に向かわれている姿勢には感服しております。私もフィルム消費し、もう少し銀塩文化を守るのに貢献せねばと思いを新たにしているところです。
でも、緑内障は気になりますね。私も糖尿気があり、古い出血の跡か濁りがあると言われ一月ごとの経過観察中です。眼がいっちっゃたら好きな写真も撮れません。。くれぐれもお気を付けください。
金魚おじさん様
顔が利くなどと恥ずかしいことをよく書いてしまったものです。自分が勝手にそう思い込んでいるだけだと思います。先の書き込みから時間が経ってしまいましたがTVSUはどうなっていますか?小畑カメラさんで直せないのかなといったときは取引がないからと言っていましたが。返金の範囲内での修理は難しいのでしょうか。フードはOKと言ってましたよ。直らなかったらジャンクで本体をあげてもいいとも言ってました(これはさすがに私が言ったとは言わないでください。欲しければの話でした)のでもらえたら私が預かって小畑さんい出してみますか?
先に話した居酒屋で知り合ったおじさんとカメラの話をしていて、私のニコンF2を欲しがっています。譲るのはいいのですがしばらく整備していないというか私の中ではオーバーホール待ちの段階なので気が引けます。N1が手に入れば一番手放したいのはNXになりますが・・・。
そのN1の件で相談に乗ってください。私が懇意にしているというか金魚おじさん様がTVSUを購入した店舗でN1が出てきました。HP上ではA表記だったのですが実際に見たらまあまあの状態。24-85、バッテリーホルダーP付きで45000円だったのですがレンズあるんでと言うとあっさり、はずしていいよと言ってくれ23000円、オークションにはメーカー点検済みがなぜか電池蓋が閉まらないデータバック付きで13800円。私にはバッテリーホルダーの価値がわからないので困っています。
どちらがお買い得だと思いますか?コンタックスに、N1に詳しい方からアドバイスいただけたらと思います。
書込番号:15711680
4点
皆様今晩は。
P85mmF1.4(C/Y)をヤフオクにて4万2千円で落札し今日届きました。(^^)v
いつか買おうと思ってから三十年経って漸く買いました。(^^;
説明文では極上品と成ってましたが、実際は並上品でした。
前にも書いた通りAXにはタムロンの28-200mm LDアスフェリカルを付けていましたが、此れで心がすっきりします。私の中ではコンタックスとカールツァイスレンズはセットなので。(^^;
此れがキヤノンとタムロンの組み合わせなら違和感は感じないのですが。
さて来週の日曜日はモデル撮影会なので早速AXと一緒に使います。(^^)v
貧乏につき中古買い付け人さん、今日のモデル撮影会ではN1を使いました。P-9付きです。単三リチウム電池に対応していて、縱位置撮影が楽に成るので私には必需品です。けど電池蓋が閉まらないような壊れた物は不要です。
気長に探せばまともな物が出てきますよ。(^^)
書込番号:15712734
3点
マイアミバイス007様
プラナー85ミリご購入おめでとうございます。オークションでしたか。
私はオークションではそれほど痛い目にはあっていませんがやはり不安です。今回のN1も店舗でバッテリーバック付き23000円(正常品です)とオークションで メーカーメンテナンス済み13800円(データバックおまけ付き蓋閉まらす)で迷っています。今のところオークション品も到着しての点検で不調があれば修理保証の約束を得たので明日、お店で価格交渉してみてあまり下がらなければオークション品入札しようかと思っているのですがバッテリーバックに相場的に一万円ほどの価値があるものでしょうか。あればいつも使っている店舗が安心して購入できるのですが。コンタックス、N1に詳しい方、アドバイスいただければ助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:15713343
4点
AX板の皆様
お騒がせいたしました。
オークションは14800円で即決落札されました。
やはり、相場、オークション品について精通していないと難しいですね。
ありがとうございました。
書込番号:15713435
3点
皆様こんにちは(^^)
まずはマイアミバイス007さんのレンズが手に入って、
おめでとうございます〜〜〜〜!!!!!
こつこつとがんばって欲しいレンズを手に入れる喜び、嬉しいですねっ♪
AXとのバランスよいですよね(^^)
私の場合は初めは159だったので、アンバランスでした(^^ゞ
よりよいカメラの日々に、まずは乾杯です♪♪
TVSUの報告です。
旅立っていましたが、お店さんから連絡があり、治りませんでした。。。
お店さんからは、フードは差額千円で譲ってもらえると申し出ありました。
貧乏につき中古買い付け人さんのおかげだと思います、感謝です(^^)
地道に探します(..ゞ
貧乏につき中古買い付け人さん
あらためましてこんにちは(^^)
TVSU治らなかったのは残念ですが、もしお店に行くことがありましたら、
お礼を伝えてもらえますと嬉しいです
(もちろん、電話ではお礼言っております)
本体ジャンクの話は、していません(^^ゞ
小畑カメラさんのサイトを見ますと、通常受付の機種のリストがありますが、
他の機種を受け付けているのかどうか。。。
基本的な料金は、軽修理で5000円+部品代から、のようです。
私が159修理をお願いした時は、
故障修理だけだと一万円くらい、オーバーホールだと二万円くらい、
だったのでオーバーホールお願いしましたが、
TVSUがもし治ったとしたら、お店さんには赤字だったかもです(..)
今回はフィルム二本だけでしたが、高級コンパクトを味わえたので、
またしばらく探します(^^ゞ
居酒屋で知り合ったおじさんと、楽しく飲んでますか(^^)
作動が不安なカメラを譲るのは、気が引けますよね。。。
マイアミバイス007さんから譲っていただいたEOS-3は、絶好調です(^^)
おじさんと良い付き合いができますように。
オークションのN1は残念(?)でした。
話が飛びますが、もしAXにバッテリーグリップ付きがあったなら、付きが欲しいような。。。
すみません、話戻しますと、バッテリグリップをどれだけ欲しいかかと思います。
私は毎度のことなんですが、見た目自分の好みを考えます(^^)かっこいいですー
縦位置撮影はし易いでも、AXだとなくても苦にしないので気にならないです。
電源としてはかなり有利なのでしょうか?
中古との出逢いは巡り合わせですし、安く買いたいのはもちろんなのですが、
欲しい気持ちと金額の兼ね合いが取れたらでしょうか。。。
助言にならなくてすみません(..)
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
プラナー85mmf1.4、おめでとうございます(万歳)何度もすみません(^^ゞ
AXとあわせて、昔の恋人を取り戻したような(アムド〜さん調?)
早速の撮影会、楽しめますように。。。
AXのAFって、個人的にはど真ん中は文句ないと思うのですが、
ぜひ、試してくださいー
AX+プラナー85mmf1.4一本勝負、イルミネーションに初挑戦しました。
つまらぬ写真ばかりでした(^^ゞ
書込番号:15720651
2点
金魚おじさん様
TVSU残念でしたね。4日、通院の帰りお店に寄ったら直らなかったことを留守電に入れておいたと伺いました。私からもお手数おかけいたしましたとお礼を申し上げておきました。本当にこちらのお店は誠実に対応してくれ今一番、お世話になっているところです。本当はもう一軒、40年以上、お世話になっていたお店があるのですが昨年、事業縮小で中古の扱いもやめ見る影もなくなってしまいました。
N1失敗しました。あれこれ言わず落札してしまえばよかったです。まあ、行きつけのお店にあるのでそんなに足が速いものでもないのでしょうからゆっくり価格交渉していきます。今のところいまひとつ割り安感を感じないのです。
バッテリーパックは立て位置グリップになるのは便利ではありますね。でもかつてメインにしていたF2モードラつきには無かった(F5では重宝していますが)ですし、今に経済力では少しでも安いほうが良いというのが本音です(機能がしっかりしていれば)。
居酒屋でのおじさんとは楽しくお酒を飲ませてもらっています。今お世話になっているカメラ屋さんのかつての社長が開いた店舗(これも一昨年閉店しましたが、あれ、もっと前だっかな)が主催のモデル撮影会を紹介したら申し込んだそうです。一緒に行こうと誘われましたが残念ながら日程の都合がつきませんでした。いろいろなカメラ屋さんに何軒も通っては写真好きな店員さんや社長さん、お客さんと写真談義、カメラ談義を楽しんできました。この撮影会を主催するところは閉店後もとのお客さんのためにこういう企画を続けてくれています。
量販店にはないこんなお店に通い続けてきましたが地方ではだんだん少なくなりさびしくなってきました。
動画でシャッター音録音してみましたが音が小さいです。外部マイクをつけないとだめなのかな。アイデア倒れになりそうです。
いつものように意味の無い書き込みをしまして失礼いたしました。
書込番号:15726239
4点
皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、EOS3がお役にたっているようで良かったです。(^^)
P85mmF1.4(C/Y)ですが、某中古屋で売っていた4万円の物を買えば良かったと思ってます。
ヤフオクで手に入れた物は説明文と違っていたので。
取りあえず10日(日)のモデル撮影会で使った後、ビックカメラに寄って京セラ・サービスステーションに送ってもらい、分解掃除とヘリコイドの調整をして貰います。
アサヒカメラ1982年8月号のニューフェース診断室では、此のレンズについて「ピントを前後に外しても、顕微鏡で覗いた点像は中心の核がいつまでもしっかりしていて、その周囲にフレアがなだらかに広がっていくことだ。」
「真価をフルに使いこなすには、絞り開放でこそ最大のメリットを発揮する。此の点、ユーザー側にも相当の腕が必要であろう」
私には使いこなせないでしょうね。(^^;
其れにしてもRTS思想の一つ「可能な限りオート化を目指す」をABF機構で実現したAXは、或る意味RTSシリーズを越えた!?
書込番号:15727585
3点
貧乏につき中古買い付け人さん、今ならヤフオクの携帯サイトにコンタックスN1が1万5千円で出品されてます。
Pー9も出品されてます。
書込番号:15727824
3点
マイアミバイス007様
わざわざありがとうございます。
見てみます。
書込番号:15728815
3点
皆様、御早う御座います。
ヤフオクの携帯サイトに出ていたP-9箱付き、並上品は18,500円で落札されてました。
ところでP85mmF1.4(C/Y)は最短撮影距離以下だと画質が悪くなるので、リングや接写レンズは使ってはいけないそうですが、一応AXのマクロ機能を使って撮ってみます。今度の日曜日は晴れるようなので、モデル撮影会後、接写や街角スナップに挑戦します。
今までバリオゾナーしか使った事がないので、初のプラナー而もカールツァイスの傑作レンズを使うので今から日曜日が待ち遠しいです。(^^)
書込番号:15732942
3点
マイアミバイス007様
わざわざN1の情報いただきありがとうございました。
このくらい価格なら行きつけカメラ屋さんで価格交渉できると思い流しました。これからもオークションは見ていきたいと思います。
ところので、撮影会だったかと思いますがいかがでしょうか?
傑作はものにできました?私も撮影にでなければ…。
書込番号:15746794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、御早う御座います。
P85mmF1.4(C/Y)用フードG-13をヤフオクの携帯サイトにて1,600円で落札しました。
説明文通り美品でしたが、ラバー部分を伸ばそうとしたところ逆方向に力を入れた為、金属製部品が外れてしまいました。
その後簡単に此の部品が外れるように成ってしまったので、接着剤で固定します。(^^;
此のフードですが、ケンコーが販売しているラバーフードにそっくりなので、ビックカメラで新品を1,100円で買った方が良かったと思ってます。(-_-)
ところで9日(土)の夕方、終業まであと三十分と言う時に会社から「今夜、夜勤について下さい。激しい人手不足なんです」と非情な電話が…(T-T)。
と言う訳で日曜日の朝7時頃帰ってきてお昼まで寝ていた為、モデル撮影会には参加出来ませんでした。
久し振りの連休は夜勤明けで始まり、足が痛いので月曜日も寝て過ごします。
貧乏につき中古買い付け人さん、是非ともN1を手に入れて下さいませ。(^^)
書込番号:15747674
3点
みな様こんにちは(^^)
AX+プラナー85mmf1.4一本勝負、ネタが切れました(^^ゞ
楽しかったですよー♪
貧乏につき中古買い付け人さん
こんにちわ(^^)
お店の方にお礼伝えていただいて、ありがとうございます。
今回は残念でしたが、TVSUが使って嬉しいカメラなのがわかりましたので、
次の出逢いを探します。
貧乏につき中古買い付け人さんのN1も、お互い良い出逢いがあるとよいですね!
シャッター音の動画、私がおしえてもらいたがったからと思うと恐縮です(..)
私にとっても、パソコンの世界(?)は難解です(・・ゞ
身近にカメラ談義が楽しめる方がいらっしゃるのは、楽しそうですね♪
私は身近にはいないのです。。。
そうしてクチコミにくるのかも(^^ゞ
カメラ持って一人でぶらつくのもよいのですが、親しい仲の人と一緒というのもまた楽しいことでしょう。
そんな時間が、欲しいものですー
いつか東京方面に来られることがありましたら、ぜひお声掛けくださいませ。
私が北海道に行くのは夢のまた夢のようなので。。。
マイアミバイス007さん
こんにちわ(^^)
せっかくのレンズ、出番はいまだなのでしょうか??!
早く楽しみたいところでしょう。。。お互い忙しそうですね。。。
私はといえば、あまりに会社の勝手な都合で振り回されるのに嫌気がさし、
明日、辞表を提出します。こんばんは辞表書きです(^^ゞ
仕事がかわったとしてもカメラを楽しむ時間が増えるとは、そうそう考えられませんが、
心にゆとりが欲しいのです。。。
個人的な話ですみません(..)
フードはラバーのタイプを選ばれたのですね。
もしフードにコンタックスのロゴが入っていたら、私もそちらを選んだと思います(^^ゞ
うちのはメタルフードですが、収納性悪いですけど、見た目いかつくて良いですよ(^^)
かなりきちゃなくなってますが(苦笑)
接写リングを使うと画質低下があるとの話、だとしたらAXのマクロ機能でも同じかもです。
ピントがよりシビアになるのはもちろんあります♪
85mmでのマクロ機能はそんなによれませんが、
35mmだとぶつかる寸前です。
20mmは怖くて使えません(・・)
春には撮影に出掛けたいですね!
アムド〜さん
こんにちは(^^)
かみさんに聞いたのですが、つくばと学園都市とは近いのですか?
東京に出るのもそんなに大変ではなさそうと聞いたもので、
春の撮影と酒は、もしかしたらご一緒できる。。。だと嬉しかったり(^^ゞ
先日アドレスを載せました酒屋さんで、日本酒買ってしまいました♪
お酒弱くなってしまいましたが、好きなんです(^^ゞ
味見はまだですが、楽しみ♪
書込番号:15754697
4点
皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、P85mmF1.4(C/Y)用金属製フードはリングをかませて口径を変えるのが嫌なのと、撮影に行く時は二台持って行く事が多いので他のカメラに傷を付けてしまわないようにラバー製を選びました。
其れから昨日、池袋のビックカメラで京セラ・サービスステーションに送るよう頼んで来ました。
分解掃除が終るのが待ち遠しいです。(^^)
ところで退職されるんですね。良い所が見つかると良いですね。
御互い、AXで写真を撮ってストレスを発散しましょう。(^^)
書込番号:15755240
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
980円のEOS55とパンケーキ4028 |
EOS55+EF4028STM コダックProfotoXL100 |
EOS55+EF4028STM コダックProfotoXL100 |
EOS55+EF4028STM コダックProfotoXL100 |
金魚おじさん、AXを愛する皆さん、こんばんは。
"冬の手前"〜"べろ出しかわいい"、全てプラナー8514ですか!デジタルスキャンでの高いコントラスト
の中にあっても、柔らかい階調にプラナーらしさを感じますね!
マイアミバイス007さんも8514ゲットおめでとうございます!(⌒▽⌒)/゜・:*【ネ兄】*:・゜\(⌒▽⌒)♪
いつもロム専してますが、皆さんのヤシコン愛のお話を聞いていると、さすがに別れた昔の彼女の事を
思い出さずにはおられません...(;´Д`)ウゥ
>かみさんに聞いたのですが、つくばと学園都市とは近いのですか?
>東京に出るのもそんなに大変ではなさそうと聞いたもので、
>春の撮影と酒は、もしかしたらご一緒できる。。。だと嬉しかったり(^^ゞ
学園都市は、つくば市にあります。筑波山とは少し距離があります。
大学は都内で、自宅から通ってました。市ヶ谷〜飯田橋〜後楽園辺りで遊んでました。
今は山梨の知り合いの所に行くのに、新宿の高速バス乗り場に向かうのと、銀座のニコンサービスに
出掛ける以外は、東京へは本当に出掛けなくなりました。去年は一度も東京に出掛けてません...(^_^;)
偶には出掛けたいなぁ〜(´-`).。oO
つい先日、良く出掛けるハードオフに、RXと159MMがあったんですが、ラバー部分はボロボロで剥がれて
るし、ボディーのヤレ具合も激しく、ちょっと悲しくなりました。それだけ沢山使ってもらえた証なの
かもしれませんが、私は現役の頃も綺麗に使うタチでしたので、何か憐れを感じてしまいました。
っと、最近の私はジャンク漁っては分解して楽しんでいます。そんな中、グリップのベタつき以外は外観
が綺麗、ファインダーも綺麗、全機能完調のEOS55を980円で買いました。べたつきをキッチンマジックリン
で落とし、女房のKissX2に買ったEF4028STMを付けて楽しんでいます。
※ここのところ、EF4028STMのカテに入り浸っていますσ(^◇^;)
書込番号:15757416
4点
AX板の皆様、おはようございます。
自宅のPCがついに逝ってしまいました。今日は早出して就業前に職場に置いてあるPCから書き込みしています。
マイアミバイス007様
ハイ、N1は導入するつもりでいます。ずっと東京方面に出かけることができたときに極楽堂さんに寄って品選びをしようかと思っていましたが不意に行きつけのお店に入荷し、オークションを見ると良さげなものがあり焦ってしまいました。これからはオークションもしっかり見ていきたいと思います。
でもオークションは昔、MMJのジャンク品を落札したらAEJだったり、Gの90ミリのフードが新品とうたっていてもゆがんだものが送られてきたりとあまりいい思いをしていません・・・・。
ラバーフードってそんなに華奢なものなのですね。私はメタルフードしか使ったことはありませんが。85ミリしっかり整備されてくると良いですね。
金魚おじさん様
辞表提出ですか!?
良いお仕事が見つかればよいのですが・・・・。私は収入が3割以上、減ってしまいましたが理不尽な仕打ちにも耐えて仕事にしがみついています。
お写真、温かさを感じます。そちらはもう春なのでしょうか。当地の昨日の最低気温は−11℃で底冷えしています。まだ、春はとおいなぁ。
アムド~様、
あれ、~が上になってすいません。どうすれば良いかわかりません。
フィルムカメラは投げ売り状態ですね。口コミを見ていてもG1を7000円や4890円で買ったとの書き込みがありますし私の行っているお店でも137Dが7000円だったり、167MTが8000円で出ています。メカに強いアムド~様ならご自分でメンテをできるのでうらやましいです。
ところで、極楽堂さんのHPで修理の項目を読んでいたら極楽堂さんから出す、コンタックスの修理は京セラさんから日研テクノさんに変わったそうです。日研テクノさんは’15以降も修理可としているそうですが専門店なのだから、可能な限りメーカー修理にして欲しいものだと思いましたが皆様はいかがお考えですか?
そろそろ同僚が来るころですのでこれで失礼します。
PS.200スレに近づいてきました。新たな板に引き継がれることを楽しみにしています。
書込番号:15758222
4点
こんにちは。
皆様、大変お騒がせいたしました。
辞めるのを思いとどまることにしたのです。。。
長く説明してしまうと情けないことなのですが、
今の職場には望まぬ転勤で飛ばされて、長年積まれた不満に火をつけられまして、
せっかくのAX板を汚すようなことを書き込んでしまいました。
管理者などという責任だけ負うことになり、カメラ持つ時間が減ってしまいそうですが、
AXでストレス発散したいです(..)
ふと、カメラって、車やバイクと違って安全にストレス発散なので良いな、
と思いました。
マイアミバイス007さん
こんにちは♪
コンタックスのメタルフードは、ステップリングでいまいちでした(^^ゞ
私は慣れるにつれて見た目が気に入ってしまいました(^^)
アムド〜さんの、EFパンケーキのクチコミを覗いてみたのですが、
フード選びが楽しそうで(^^)
当時は、純正以外を購入する勇気が(?)なかったです(苦笑)
Newレンズは旅立ちましたか!温泉旅行に行かれるようなもの??!(^^)
戻ってきて撮影出るのが楽しみですね♪
アムド〜さん
こんにちは(^^)
昨年の秋冬は、AXにはプラナー8514のみの撮影でした♪
ディスタゴン35mmf1.4の時もそうなのですが、屋外でのレンズ交換は極力避けるようにしています。
レンズ一本勝負のお楽しみです(^^ゞ
水たまり(ですよね?)の写真が目を惹きました!
はじめわからなくて、不思議に思っていたのですが、気付いたら素敵な写真だと感じました!
EOS55、よいですね(^^)とても980円のカメラが写っているとは思えません。
大事にされてる様子が伝わってきます♪
マイアミバイス007さんに譲って頂いたEOS-3は視線入力の相性が良いのですが、EOS55はどうでしょうか?
パンケーキレンズも、私の見た目の好みにあってます(^^ゞ
欲しいレンズです(^^)アムド〜さんも熱烈に気に入っているようで、羨ましいですー
たまに、使い込まれてこうなったわけではなかろうな、くらいのジャンクみますね。
昔の彼女が打ち捨てられていくのを見るような。。。、
私からしたら、今の彼女の双子の妹が捨てられていくようなもの(?)
推測ですが、持ち主の手から離れて家族等がゴミのように扱ってしまったとかかなと。
ヘッドカバーの色替えを企んで購入した159ですが、いまだ手つかずです(・・)
お金あったら、分解あきらめてオーバーホールに出してしまいそうな(・・ゞ
以前どこかに書いたのですが、小畑カメラさんに教えていただいたのでが、
ラバーを綺麗にするのにマニキュア除光液を使うのがよいそうです。
これも試してみたいのですが。。。
東京がアムド〜さんの遊び場だったのですね(^^)
もしマイアミバイス007さんと会える機会ができそうでしたら、お声掛けさせてくださいー
貧乏につき中古買い付け人さん
こんばんは。書くのが遅くて、書いているうちにこんばんはになってしまいました(..ゞ
北海道の寒さは、内地の人間からすると大変なものなのでしょうね。
でも行きたいですー
オークションは、私は今のところ悪い取引だったことがないのですが、
やるとなると、取引終わるまで心配で落ち着かないです。
店との相場が大きい品物だと、悩ましいところなのですが。
N1、良い出逢いがありますように。。。
お仕事、理不尽な仕打ちに耐えているとのこと、
私の場合は介護職でして、求人だけは多く見かけまして、逃げたかったのかもしれません。。。
今の会社にしろ、いつか変るにしろ、がんばります!
極楽堂さんの修理先が変わったとのこと、
京セラで対応できるケースが減ってしまったのでしょうか?
もしかしたら店の利益の都合?
ユーザーからすると、京セラが受け付けている限り、
一度は京セラに診てもらいたい方のほうが多いのではないでしょうか。
200件で終わってしまうのですね(・・)
私が書き込むのが遅いのが申し訳ないのですが、皆さんとのやり取りを続けたいので、
200が終わりましたら、また別にはじめたいです。
宜しくお願い致します(..)
書込番号:15768699
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
コニカC35 FDを再び養生旅に出す前の記念撮影。 |
暮れ色 EOS55+EF4028STM フジEfiniti uxi super 200 |
変顔の草履番 EOS55+EF4028STM フジEfiniti uxi super 200 |
あばら屋でも笑顔の大黒様 EOS55+EF4028STM フジEfiniti uxi super 200 |
金魚おじさん、AXを愛する皆さん、こんばんは。
■貧乏につき中古買い付け人さん
> あれ、~が上になってすいません。どうすれば良いかわかりません。
〜があろうが無かろうがどうでも良い事ですが、一応触れさせていただきます...(^_^;)
〜はチルダ~の全角で出ます。IMEにしろAtokにしろ、"から"とかの変換候補に挙がると思います。
余談ですが、私はスレッドでお話させていただいている皆様のお名前は全て、ユーザー辞書に登録
しています。貧乏につき中古買い付け人さんのお名前は、"ちゅう"と入れるだけで変換するように
なってます。金魚おじさんは"きん"、マイアミバイス007さんは"まいあみ"です(^o^)♪
> フィルムカメラは投げ売り状態ですね。
嬉しくあり、悲しくもありっと言ったところでしょうかぁ...σ(^◇^;)
EF4028パンケーキからキヤノンへの興味が再燃し、今EOS-1Vを探し始めました。
■金魚おじさん
>辞めるのを思いとどまることにしたのです。。。
心穏やかでない心境、お察し致します。
私もあれこれ悩む性分なので、今までの長い人生の中で、何度も葛藤しました。それをB型の女房のやつ、
その度に、呆れかえる程さらっと一蹴してしまうんです。"男は女と違って潰しがきかないんだから、我慢
しなさい!"なんて、しれっと言いやがるんです...(-д-`*)ウゥ
>ふと、カメラって、車やバイクと違って安全にストレス発散なので良いな、と思いました。
命の怪我の心配は別に、お金の問題を考えてみました。私、あちこちでバイクや車、レース遍歴などべらべら
喋ってますが、カメラは概してバイクや車程とてつもない散財になる事は希かなって思います。
そうは言っても、カメラに嵌り出すと、カメラに一部屋占領されてるような人が多く、私の周りでも一人や
二人じゃありませんが、それでも、最新のロクヨンを10本買っても最新フェラーリ1台も買えないと考えれ
ば、バイクドラや車ドラよりも、カメラドラの方が、安くつくかな?Σ(^o^;) アヘッ
私事ですが、昨年12月に養生旅から戻って来た愛息コニカC35 FDですが、先月撮影に連れ出そうと点検しま
した。C35FDはシャッター優先AEなんですが、シャッタースピードの設定数値に限らず、絞り値F5.6〜F8の間
辺りから上の小絞り時に、シャッターが切れなくなっていてびっくり。
養生旅に出す前は全く異常無かったので、養生旅の過程でそうなったのは間違いありません。すぐに修理工房
にメールしまして、今はまた養生旅にあります。勿論今回は無償です。旅に出す前に、コニカのご先祖様と
記念撮影しました。残りは全て、一昨日現像したEOS55+EF4028STM フジ Efiniti UXi super200です。
書込番号:15769446
4点
皆様こんにちは(^^)
家の近くのハードオフに、TVSUがありました。14,800円。見た目美品。
すぐにでも手を出したい気持ちなのですが。。。
聞いてみたのですが、もちろんお店ではフィルムを入れての動作確認してないとのこと。
フィルム入れてからの巻き上げ巻き戻し不良等の不具合が出ても、対応はしませんとのこと。
恐くて手が出ません。。。
商品説明の札に、返品保証にマルが付いているのですが、突っ込んで聞きませんでした(・・)
アムド〜さん
こんにちは。
ちゅう、きん、まいあみ、(^^)
草履番と大黒様、いい味ですね!好きです(^^)写真もうまいですね!
水たまりの写真にさりげなく写っている自転車、アムド〜さんのですか?
若々しい(^^^)
EOS-1Vといえば、マイアミバイス007さんではないですかっ!(^^)
マイアミバイス007さんには外見は好みではなさそうに言われていましたが、フィルム機最強のカメラなのでは♪
EOS-3のAFも快適ですが、1Vはもっと良いのでしょうね(^^ゞ
パンケーキ、楽しそうです(^^)
私も欲しいです。新型の35mmIS付きと悩んでいます。
テッサー45mmf2.8ですと、MFと絞りが操作しづらいですが、
EOSとEFパンケーキは快適そう
欲しいー
奥様B型ですか。うちのかみさんもB型です。お互い大変ですね(?)
ま、かみさんにベタ惚れなのでいいのですが、
困ったことに私で遊んで楽しんでいるふしがありまして。。。(汗)
最近のこと、カメラのボディーだったら買ってあげてもいいと言ったので、
6Dを欲しがったら、40Dを手放すならいいと(・o・)二台持ちがダメとのことで、
私には40Dも手放せません〜(涙)
159が二台あることは隠し通さないと。。。
カメラで一部屋なんて、夢のようです(^^)
車もバイクもレースも好きなんて、私もです(^^)
といっても、私の場合は広く浅く(カメラ知識の少なさからもわかるかも)ですが(^^ゞ
好きなライダーはケビンシュワンツ、
好きなラリードライバーはアリバタネンとユハカンクネン、
篠塚さんも好きでした。
アムド〜さんはもっと古いでしょうか?
ワルデガルドさんなんて好きですか?(^^)
今は熱が冷めてしまって、懐かしいです。
お酒も弱くなりましたし。。。
養生旅に出た息子が病患って帰ってくるなんて、悲しいですね。。。
今度の旅で、完調になることをお祈りしています。
貧乏につき中古買い付け人さん
こんにちは(^^)
パソコンが壊れてしまうと、かなりな散財になってしまいそう。。。
N1が遠くならないとよいのですが。
私はついかみさんの話をしてしまうのですが、かみさんはパソコンだとすぐ買ってくれます(..ゞ
パソコン買うのにあわせてN1の費用もこっそりまぜてごまかせないか?!
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
今日こそは撮影!?
羽のばしていますように。。。
書込番号:15777870
4点
皆様、今晩は。
アムド〜さん、私のHNをクリックして頂くとEOS-1Vのレビューを読む事が出来ます。形や操作性が気に入りませんが、良い写真機です。是非とも手に入れて下さい。(^^)
金魚おじさんさん、私は昨夜帰ってきて風呂にも入らずいつの間にか朝まで寝てしまいました。疲れてます。両肘と右膝が痛いので横になって過ごしてます。
朝、カセットテープで音楽を楽しみました。先月モンスターケーブルの前トップモデル新品(展示品)2.3mで3万円と少しの物をヤフオクの携帯サイトにて4,200円で落札したので聴くのが楽しくて仕方ありません。以前は30年位前に買った1.8mで約4千円の物だったので音質が全然違います。
其の後、「ネイビーシールズ」「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」のDVDを観ました。此方は先月まで光接続だったのですが、オーディオテクニカの同軸デジタルケーブルに替えたので良いですよ。(^^)
因みにSACDプレーヤーとアンプの接続ケーブルは1.8mで4万8千円です。
やっぱり良い物は違います。カメラやレンズも同じですね。
コンタックスはシャッター音まで心地好いのですが、EOS5はパタッと言うオモチャのような安っぽい音です。だけど好きなので使ってますが(^^)
今度の日曜日は新宿御苑に梅を撮りに行こうかなぁと思っています。けどAXはお休みです。シグマの105mmマクロを使いたいのと久し振りにEOS5を連れて行ってあげようと思ってます。所詮は機械なので使ってあげないと調子が悪くなりますから。(^^)
書込番号:15778420
4点
マイアミバイス007さん
こんばんは♪
カメラも含めて、楽しいことするのは知らずと体力も使うのではないかと。。。
休むのも大事ですよきっと。
逆襲のシャアときましたか(^^)
私も大好きなんです。やっぱりアムロとシャアがいなければ(^^ゞ
ただ、私ははじめのガンダムしか見ていないもので、
Z、ZZ、と見なければ話が続いていないそうで(・・)
いつか見なければと思いつつはや二十ン年、時間が欲しいー
カメラを数多く所有している方は、全てを使ってあげるのも難しいのではと思います。
使ってあげないとヘソまげちゃいますもんね(^^)
タムロン90mmマクロも使ってあげなくてはと反省(..ゞ
では、伝えられる全ての方に、幸せなカメラとのお付き合いができますよーにっ
しかし、オーディオもお金がかかりそうですね。。。
私はカーオーディオも家のオーディオも、ほどほどで喜んでます(^^ゞ
書込番号:15794437
3点
皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、一応「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」だけでも楽しめます。けどZガンダムを観てからの方がもっと良いと思いますが、全話を観るのは大変でしょうから劇場版をどうぞ。私はDVDを持っています。
尚、ZZは観なくて良いと思います。Zでシリアスドラマが展開した為、小学生には難しくて不評だった為、コメディタッチのくだらない物語に成ってます。もっとも、逆に高い年齢層から文句が沢山出たので途中から馬鹿馬鹿しさを押さえ気味にしてはいますが…。ところで次の日曜日は撮影に行こうかなと思っていますが、梅を撮りに行くか其れとも熱帯植物園にするか、或いは水族館にするか迷い始めてます。悩む(-_-;)
あっ、AX様にはお休み頂く事は揺らいでません。(^^;
書込番号:15794530
4点
金魚おじさん、AXを愛する皆さん、▼o・_・o▼コンニチワン♪
二度目の養生旅に出ていたコニカC35 FDが、今回は旅路を終えて、もう帰って来ました。今度は問題
無いようです。でも少し露出がアンダーに出てるなぁ...ASA感度で調整するかぁ...(^u^;)ハァ
●金魚おじさん
マイアミバイス007さんがEOS-1V HSをお持ちなのは知っておりました。ヤシコンユーザーさんは、マウント
コンバーターでヤシコンレンズを使えるEOSをお持ちの方が多いですよね。
そこへ行くと、ニコンはあの深いフランジバック故、他メーカーのレンズの使い回しが出来ず、マウント
遊びが出来ないのが少し寂しくもあります(^_^;)
今は基本がニコンのMFレンズなんですが、先述の通り、EOS55とEF4028の使い勝手が楽しく、もっと立派
なキヤノンボディーが欲しくなってしまいまして、綺麗なボディーをまだ探し中です。でも探してる間に
、要らない気分になってしまうかもしれません...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>6Dを欲しがったら、40Dを手放すならいいと(・o・)二台持ちがダメとのことで、
>私には40Dも手放せません〜(涙)
奥様はB型ですか!だったら私とも気が合うはずです!(〃^∇^)ノへ←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
ウチのかみさんには色々カメラを買って上げました。今はKissX2とニコンのコンデジを使って満足している
ようです。
私が何を買っても一切口出しはしませんが、私が完全に銀塩に懐古してしまい、それもあまり高くない物で
満足しているので、D3やD4も興味ありません。大砲は現役の頃から殆ど使いませんでしたし、あまり好き
じゃないので、散財の危険が非常に少なく、それで口出しして来ないのかもしれませんΣ(^o^;) アヘッ
>車もバイクもレースも好きなんて、私もです(^^)
カメラ好きはメカ好き、バイクも車も嵌ってた方が多いですね!(^_^;)
私の場合、峠やレースに嵌ってしまって、数年で512BBの新車買う位は注ぎ込みました。メカも当時のレーサー
など、凄く詳しいですよ。仲間や知人が、当時の事で分からない事があると私に聞きに来る位です(^_^;)
>好きなライダーはケビンシュワンツ
シュワンツと言えば、ラッキーストライクですね。私もスズキ遍歴は、RG250と初代ガンマ250の2台だけでした。
私は基本ヤマハ党でしたので、ケニー・ロバーツかな。83年、フレディー・スペンサーと1ポイント差で終わった
チャンピオン争いは最高でした。
>好きなラリードライバーはアリバタネンとユハカンクネン、篠塚さんも好きでした。
私はエル・マタドールのカルロス・サインツです。でもWRCで一番強く印象が残ってるのは、グループBマシン
ランチアデルタS4のもの凄さです。相次ぐ事故、ヘンリ・トイヴォネンの事故死。グループBの終焉。栄光の
光と影...(´-`).。oO
●マイアミバイス007さん
EOS-1V HSをお持ちなのは存じておりましたが、レビューは拝見しておりませんでしたので、今回たっぷりと
拝見させていただきましたm(_ _)m
ニコンのF3が好きな位ですから、直線的なラインがある方が好きではありますが、T90タンクの頃からあの曲線
デザインは好きです。EOS-1も、歴代ボディーで似ているのは当たり前ですが、EOS-1Vはやっぱり一番垢抜けた
感がありますね。文句無く好きです(^_^;)
>カセットテープで音楽を楽しみました。
カセットやレコード、懐かしいくもあり、まだまだ現役でもありますね。
家に残ってるソニーのCDラジカセを超久しぶりに通電しました。CDやラジオは聞けましたが、カセットは動き
ませんでした( ´△`)アァ
以前に使ってたソニーのLカセットデッキは、かなり昔、好き者の方に高値で買ってもらいましたけど、あれ
は流石にいい音してました。Lカセットを買ってからというもの、AKAIのオープンリールはあまり使わなくなり
ました( ¨)遠い目
書込番号:15796330
5点
皆様、今晩は。
アムド〜さん、Lカセットを知っている人は殆んどいないでしょうね。私は写真でしか見た事がありません。8トラックを知っている人は多いですが。特にトラック運転手は知ってますね。(^^)
消えた規格品ではEDベータとD-VHSが家では現役です。(^^;
ところで私が知っているコニカと言えば「ジャスピンコニカ」と「ピッカリコニカ」です。特にジャスピンコニカは衝撃的で、どういう構造なのか知りたくて日本カメラを買って読んだ記憶が有ります。中学生でしたが…(^^)
其れは兎も角、愛着の有る写真機が復活して良かったですね。
私の場合はヤシカのエレクトロ35GXで、中学生の時、新聞配達をしながら月賦を払いました。稼働率は低いのですが、今も元気に美しい写真を撮ってくれます。(^^)
金魚おじさんさん、オーディオも金が掛かります。ケーブルの高級品には約1mで50万円とか100万円の物が有りますからびっくりです。此れがレンズだと100万円と聞いても驚きません。(^^)
ところでFAXでP85mmF1.4(C/Y)の修理見積りが届いて、分解掃除とグリスの入れ替えで約2万8千円です。戻って来るのは来月上旬に成りそうです。
書込番号:15801290
4点
マイアミバイス007さん
こんばんわー
日曜日はどうでしたでしょうか?
私はですね、三年振りにスキーに行きました(^^)
昔はAXをお供にしたものでしたが、今は大事になってしまって、今回のお供は40D。
レンズはバリゾナ28-85付けましたが、雪の為出番少な(..ゞ
次回撮影にはお供は誰にすんべかな♪
逆襲のシャアはZZいらないんですね!
しかもZは映画版でよいと。正直全部見るのはめんどいと思ってました(^^ゞ
でも、最初の(?)ガンダムは全部コピーするつもりです(^^)
Lカセット、8トラック、どちらも知らないです(・・ゞ
しかしケーブルでウン十万ですか。。。
スケールが違いますが、カーオーディオの純正ケーブルの細ちゃっちいこと。
たぶん一万円もしないケーブルだと思いますが、替えたら音良くなったものです。
私にはこのくらいで十分かと(^^ゞ
プラナー85は診てもらえるんですね。
一度診てもらえば長持ちするんだろうな。。。
どうせなら、じゃじゃ馬っぷりをおとなしくしてもらえるならありがたい気もしますが(^^ゞ
私のプラナー85は、悩みますが診てもらわないでおきます。
十年ほど前になりますが、落下してしまって修理とオーバーホールしてまして(..ゞ
余談ですが、バリゾナ28-85を購入する時に、極楽堂さんで5、6本の中古から選びましたが、
重要視したのがズームとピントリングの感触が一番いい物に決めたのです。
外装が少々程度悪くて悩みましたが(その分安かったです)
こんなにレンズによって違うのかと思ったものでした。
アムド〜さん
こんばんはー
コンニチワン、懐かしいです。あのCM大好きです(^^ゞ
コニカさん旅からのお帰り、お疲れ様でした。
前回の不具合がなぜ出たのか、気になりますね。。。
今度は何事もありませんように。
露出なんですが、私のAXは感覚ですが、159に比べて半段くらいアンダーにでます。
159とTVSUは同程度でした。
以前に小畑カメラさんに問い合わせたところ、問題なさそうだったのですが、
コニカさんのアンダーは気になるくらいなのでしょうか。
ニコンはマウント遊びができない代わり、昔のレンズが使えるのは良いですね。
キャノンとコンタックスがマウント変更したのを、当時は恨んだものです(..ゞ
1Vを購入したら、マウント遊び。。。、は、やめときます?
EFパンケーキ楽しそうです♪
フードでお聞きしたいのですが、純正のフードはバヨネットタイプでしょうか?
気になって仕方ないのです。
バヨネットですと、FD50mmのフードが入らないかなぁと(..ゞ
T90使ってました。外見のかっこよさに魅かれて(^^ゞ
159購入後にツァイスレンズ欲しさに手放してしまいましたが、
貧乏でなければ。。。(..)
B型の奥様にブハッ、とさせられるのもいいですね?(^^ゞ
私もプレゼントしまして、X700用に28mmf2.8と50mmf1.4、
永久貸し出しでタムロン90mmマクロ(^^)
フィルムは現像代がかかるのを言われてしまうのですが、基本自腹で楽しんでるのでよいのですが、
そう言いながら、二人で撮影に出る時には、フィルム買ってきてくれたりするのです。
B型のそんなところも好き♪
512BBの新車位とは!はまっていたのですね(^^)
レースの時代は、想像したほどずれてないようですね。少しわかります(^^ゞ
ラッキーストライクは、おかげさまで私の愛用タバコです(^^ゞ
私の記憶に深い場面は、何年かは覚えてませんが、シュワンツとレイニーのブレーキ勝負です!
なんといっても34番が好きです(^^)
トイボネン、亡くなりましたね。。。
サインツは、165セリカに乗ってたのも憧れましたが、
カローラWRCで、ゴール手前で止まって、タイトルを逃したシーンは印象深いです。
昔のラリーは、日本車ががんばってたのも楽しかったです(^^)
そうそう、雪道を走るとウズウズしてしまいます(^^)
撮影でもドライブでもなんでもいいから、山行きたいですー
書込番号:15816957
4点
皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、スキーですか。楽しまれたようで。雪景色は撮られましたか?
私は体の調子が悪かったので寝て過ごしました。北風が強く寒かったので出掛けなくて良かったです。
ガンダムオリジナル版は劇場版で済ませてます。特に「Vめぐりあい宇宙」が大好きです。
ところで此のスレも終わりですね。お疲れさまでした。また私の拙い書き込みにお付き合い頂き有り難う御座いました。
では皆様お元気で(^^)
書込番号:15820758
3点
こんにちは。
今までお付き合いして頂いた皆様、本当にありがとうございました!
本当に終わってしまうんですね。。。
私はぜひ、これからも続いて欲しいので、次の場所ではじめたいと思います。
宜しくお願い致します(^^)
書込番号:15824975
3点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
なかなか皆様お忙しそうなので。。
前板では満足なお世話もできず失礼いたしました。でも新旧いろいろな方の参加をいただき何とか終了することができました。(その予定です。。。)これも皆様のおかげと感謝いたしております。
さて、例のごとくわかてっちりさんのお言葉を引きついで開始のあいさつに代えさせていただきます。
ここは自由広場です。
もともとコンタックス645の掲示板ですが、真の高画質を求める心があればなんでも有りとしましょう。中判大判、フイルムカメラ、中判デジタル、コンタックス、ライカ、カールツアイス。かすかにかすってでもいればOKです。それから、ネット上ですから書き込みする方が意図した以上に受け取る側はきつく感じたりしますので、反対意見は慎重に。
6点
komutaさん、前スレ板長に続き本スレ板長ご苦労様です。
私は飲み過ぎで体力消耗したところで酷い風邪を引いてしまい
昨日1日ダウンしておりました。
皆さん、寒くなってますので風邪に気をつけてくださいね。
2枚はっておきます、2枚目の看板娘さんには掲載OKいただきました。
若いって羨ましいですね。
では仕事たまってますのでそろそろ行ってきまーーーす。
書込番号:15443876
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、こんばんは。前板長お疲れ様でした。
コムタさんのお陰でたいへん充実した写真ライフを楽しむことができました。ありがとうございました。
また、連チャンで新スレッドのお立ち上げ、誠に頭が下がる思いです。病み上がりなのに申し訳ありません。今後ともよろしくお願いいたします。
勘三郎さんが早世されて喪に服しておりました…。やはり同世代の人が亡くなるというのは寂しい限りです…!合掌…。われわれも生きている(元気な)うちが花です…!せいぜい楽しまなくっちゃ…!来年も撮るぞぉ…!
今回の京都撮影行での“無印”は今回入手したFE無銘60-120ズームで殆どはこれのテスト撮影となりました。バリゾナ45-90の延長板として活躍してくれるのを期待しております。
書込番号:15447963
8点
皆さま、こんにちは♪
komutaさん
連続板長ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
先日、ついにY/CのDistagon 2.8/21、Sonnar 2.8/85、Sonnar 2.8/135をNOCTOさんに改造依頼してきました。
一月ほど掛かるようですが、出来上がりが楽しみです。実はαマウント改造です。今のところαボディは連れのα200
しかありませんが、α99を導入しようと思っております。α99のピーキング機能にやられました^^
これらを試して、結果オーライならばY/Cレンズはおいおいαマウント改造をする予定です。
先日の在庫から臆面もなく貼らせていただきます。
それでは引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:15449432
8点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
全国的にたいへん冷え込んでいるようですが、みなさまにはいかがお過ごしですか。
風邪など引かれませぬようご自愛下さい。
Insomnia+さん、こんばんは。
最新鋭のα99とヤシコンとのコラボはどんな絵が出てくるのでしょうね…?興味津々です…!NOCTO改の仕上がりが待ち遠しいですね…!
写真でも撮りに行きたいけど…忘年会シーズンで思うに任せません…。
先日の京都撮影行の残務整理から。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:15457260
6点
みなさまおっしゃる通り、年末はなにかと忙しく画像を整理したり書き込みをする余裕がありません。しかしこの板を見て「おもしろい」とか「ためになる、参考になった」と思われるかたは技量に応じて書き込みをする義務があります。そういう私自身が義務を放棄して「見るだけ」、これはいけません。
この板の常識
1、納税
2、兵役
3、書き込み
努々忘るべからず。
ついでに言うと選挙ですね。はたまたどこへ入れていいのやら。
komutaさん新しいスレッド有り難うございます。遅ればせながら参戦させていただきます。
きゃそこんさん
いつもながら黒の締まった美しい画像、見ほれています。ナンチャッテ舞子さんはDレンジのコントロールですかね。ちょっと変わった雰囲気に仕上がってます。
golfkiddsさん
おお、かわいいおねえちゃんのアップ、癒されますね。いくつになっても男はかわいい娘が好きです。
Insomnia+さん
α99逝きますか。優れた特性を数々持ち合わせている反面「どうしてこういう操作手順にしたの?」という疑問も持ち合わせているカメラです。私はまだ咄嗟のとき、ここぞというシーンで手が伸びるのはα900の方です。
昨日、ライブの写真を撮ったのでアップします。645へ改造したキャノンの328はアダプターでα99に取り付けられています。先祖帰りとでも言うのでしょうか?
書込番号:15463566
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
全国的にたいへん冷え込んでいるようですが、みなさまにはお変わりございませんか。
わかてっちりさん、こんばんは。
やっぱり328…!良〜ぃですね。それにISO3200でノイズがない…!素晴らしい…!恐るべしα99…!でも雰囲気はα900+35mmにグッと来ものがありますが…!
645レンズ→EOSは既知ですが…αに着きましたっけ…?秘密兵器をお持ちですね…!よろしければお教え下さい…。
みなさんお忙しそうなので…こないだの京都紅葉ツアーの残務整理(FE60-90のテスト)から…お目汚しおば一つ…。いかにも駄作は平にご容赦を…。
書込番号:15466546
6点
今晩は。
きゃそこんさん
328、お褒め頂き有り難うございます。実はキャノンのニューFD300mmF2.8はコンタックス645用に改造したのではなくハッセルVにあわせてもらっています。その方がなにかと潰しがききます。その汎用性を意識したのが良かったのか悪かったのか、ピント面の平面性に少し問題がでています。
blskiさん
ソリゴール135mmF1.5ボケも描写も迫力がありますね。ゾナー135mmF1.8は描写が素直でしっかりしています。オートフォーカスがぴたりと決まるのでとにかく重宝しています。F1.8、F2.0と少しずつ閉まっていきF2.2でほぼ完璧な描写になり、ボケはどこまでも素直です。先日、イルミネーションの中で撮った画像です。ボケ具合見てください。
書込番号:15471142
6点
皆さんおはようございます
わかてっちり、さん
条件が違いますので一概に言えませんが。二枚目の方が肌の質感はいいようですね
いずれ劣らぬボケぐわい、私のは5枚ですからいいボケが出ません
書込番号:15471716
7点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
冬型が少し緩んで過ごしやすい夜となりましたが、冬の夜長みなさまにはいかがお過ごしですか。
今夜はふたご座流星群のピークとのこと。外へ出てみると満天の星。この時間帯は南東の空に多く流れておりました。
ダルサのCCDは長時間露光(夜間撮影)はできないとあきらめていたのですが、つい…まぐれで二つ写っておりました。お目汚しは平にご容赦を…。
書込番号:15475796
7点
わかてっちりさん どうもです。やはり最新設計ですね。40数年前のとはちがいます。何といっても軽くて小さいのがいいです。ソリゴールは3k近いのです。お金さえ出せば手に入るというのもいいです。135mmF1.5は欲しいと思ってもどこにもありません。入手出来たのは奇跡です。笑
書込番号:15476542
6点
また、改造虫が体内で繁殖しているようです。だめだと言われたらやりたくなる。人の持っていないレンズバージョンがほしくなる。そもそも始まりはマツバラさんに作ってもらったHP-67で、なんで6×6のレンズが6×7に付くのか不思議でした。6×7で撮るプラナー80mmF2.8は新鮮でした。それからテリート400mmF5を6×7に。あげくの果てはヤシコンプラナー135mmF2をマウントを切り取ってコンタックス645専用に改造。そんなことをしているから仕事は減り貧乏カメラマンとなってしまい、α900とゾナー135mmF1.8に出会い、また少し盛り返してきて、今度はキャノンFD300mmF2.8を645へ。
大体ね、改造なんかして使い回しのいいものができる訳が無い。撮影スピードと歩留まりを犠牲にして特殊な味わいを楽しんでいるだけ。いいことなんかなにもない。なのにあの蜜の味がわすれられなくて虫が騒ぎ出しているのです。
完成するまで絶対にしゃべりません。うまくいかなけりゃ永久に記憶から消し去るだけです。
blskiさん
ソニーのαとゾナーの135mmF1.8の組み合わせは使いやすいですよ。開けてよし絞って良し、手持ちで良し、ストロボでも良し.重さも1Kg程度。オートフォーカスは一発で決まる。そんな便利で優秀な機材を使っていてもソリゴールにはひかれるものがありますね。3Kgですか。
星ももじろうさん
ゾナー135mmF1.8は開放から印刷に耐えるレベルの描写をします。F2でもう一つしまってF2.2で完璧な描写をします。ボケもきれいです。
きゃそこんさん
開放でもピントがきっちりきていますね。無限でぴったり止める。これ以外と難しいですよ。
駅の近くの公園で撮ったバラです。645と328のコラボ。
書込番号:15479438
7点
皆様 こんにちは
komutaさん、前スレに続き本スレ板長ご苦労様です、おじゃま致します。
自分の場合のレンズ改造 素人仕事ながら自己満足で結果を楽しみに一人コツコツと作業する時は至福のひとときです。
千代田光学製RF用スーパーロッコール50mmF1.8を、SLR用に設計し直したオートロッコール55mmF1.8を少しでもミノルタの匂いが残るα900を購入して撮影するのが今一番の計画です。
4×5用フジノン180mmF5.6SFもタクマー200mmの鏡胴に入れてEOSで使用しています。
しかし幾ら自己満足してもメーカー製のレンズの性能には到底足元に及ばず、わかてっちりさんご愛用のP135mmF2とムターVの組み合わせ、テレアポテッサー300mmF2.8のヤシコンレンズ群 今はディスコンのEF200mmF1.8の描写などは手放した今大変後悔をしております。
書込番号:15480825
7点
皆様こんばんは、そしてお久しぶりです。
写真は撮ってはいたのですが、現像する時間が無くて雑な現像に成ってしまいました。
恥ずかしいのですが、生存証明と言う事での御目汚しをお許し下さい。
>komutaさん
新板立ち上げ&連投ご苦労様です。
遅ればせながら、今回もよろしくお願い致します。
2012/12/02 23:48 [15424489]余裕とおおらかさを感じる写りはやはりデジタルバックの実力でしょうか?素敵なお写真です。
RES遅れてすみません。
ローデンシュトックは使いどころが難しいのですがお気に入りの一本です。
ツアイスとは違った切れ味と解像力、ライツとは違った落ち着いた色合いが気に入っています。
あの写真は彩度は弄っていません、モトもとの色合いが渋めなのでは・・・と思っています。
>きゃそこんさん
京都のお写真、素晴らしい物の数々です。
京都は好きなのですがなかなか旅行の時間が取れない私には、素敵な癒しの時間です。
どうも有難う御座います。
>komutaさん、きゃそこんさん、Insomnia+さん、わかてっちりさん
レシピの公開と言うにはまだまだ稚拙な物なので恥ずかしいです。
ここの皆様のお写真は大好きなので、「その一助にでも成れば・・・」と思いました。
ご参考に成ったとしたら幸せです。
書込番号:15484396
5点
皆さんおはようございます
わかてっちりさん。羨ましいです。P85のオーバーホールで小遣いがなくなりましたのでしばらくダメです
LGEMさんお久しぶりです相変わらずいい写りです。恐れ入ります
maki toiさん一枚目の構図は素晴らしいですね
京都は好きなところで従兄弟たちがいますのでたまに行きますが。じっくり回ってみたいですね
阪急電車に乗り換えていくと安く行けますのでいつも高速神戸あたりから。乗り換えています
書込番号:15485525
6点
皆さま、こんにちは♪
最近はめっきり寒くなり、朝晩の行き帰りがちょっと厳しい季節となりました。今日は比較的暖かく、国民の義務で
ある書き込みと選挙をしっかりと果たそうと思っております。
blskiさん、
ソリゴールというレンズは初めて知りました。これはすごい描写ですねー♪こういう独特の描写は現代レンズからは
消えてしまったもので、非常に興味深く拝見いたしました。ここまで独特の描写にはならないと思いますが、現在
NOCTOさんに改造に出しているY/Cレンズ達がどのうような描写をするのか、ますます楽しみになってきました。
LGEMさん、
どのレンズも素晴らしい写りですが、ロッコールのお写真が好きです。Minoltaのレンズはα用に一本だけ持って
いますが、これは比較的新しいものですからやはりY/Cレンズとの違いが楽しみです。それにしても素晴らしい
レンズ群をお持ちで羨ましいです。私も最新鋭のレンズからちょっとクラシック(とまでは行かない^^;)なレンズ
まで色々なレンズを味わいたいと思っております。
maki_toyさん、
いえいえ、Capture Oneの使い方は本当に参考にさせていただいております。ただ、やはり「原盤」の出来が(汗)…
撮影条件が厳しいこともあるのですが、トーンカーブなどをmaki_toyさんに似せて現像すると、絵が破綻してしまい
ます。やはり自分のスタイルを確立せねばなりませんね。頑張ります。
先日久しぶりにステージの写真を撮ってきました。といってもリハーサルですが。場所は雑司ヶ谷の「拝鈍亭(ハイドンテイ)」という小さなホールです。とても立体感のある音場でよいホールでした。
書込番号:15486144
6点
Insomnia+さんあの描写はソリゴールだからではなく135mmF1.5だからという面が大きいと思います。50mmなら1.5は普通ですが135mmでは尋常ぢやありませんので。
書込番号:15490560
5点
家庭の都合でなかなか写真を撮りに出ることもままならず。。
皆様の活発な御議論・ご投稿だけが頼りです と早々と敗北宣言です。
菅直人(無責任なのは誰だー!!)聴衆(おまえだーっ!!!)
昨夜もっとも印象に残ったフレーズです。そういわれないようにがんばらなくては。。
golfkiddsさん 即反応ありがとうございます。
[15443876の2枚目 さすが飲んでいてもただでは起きないその馬力を見習いたいと思います。
きゃそこんさん そうですか EF60-120ですか。あれ、でも重くないですか??
小生も一度コンタックス645につけて岡山でがんばりましたが、重いなあという印象があります。VS45-90 とは色の傾向が若干違い、クールですよね>写りはシャープですが。
15457260の一枚目もそうですか、色の深みがとっても美しいです。P40+やはり黒が美しいですね。2枚目はうーん参ったという感じです。。かなりいろいろ動き回らないとこんなチャンスには巡り会えないですよね。きゃそこんさんの精進勝ちです。。
15466546ドウダンツツジの赤のすばらしさよ。でも2枚目の銀杏の黄色!!黄金のように素晴らしいです。
Insomnia+さん うーん美しいです。15449432 肌の暖かみのある色がすばらしいです。
赤のマフラーの色が飽和しかけて。。でもいいアクセントになっておりますね。狙ったな、お主。。。すばらしいです。
雑司ヶ谷の「拝鈍亭(ハイドンテイ)」名前も場所もすばらしいですねえ。昔ステレオきちがいだった小生は、立体感のある音場という言葉に釘付けに。。P30+少しあっさり気味ながら、こくがある色を出していますね。(なんか不思議です。)
わかてっちりさん 出ました”!!この肌の色は、もしかして、α99とベストマッチでは?ソニーテレビの色は赤がどぎつくて嫌いですが、これは素晴らしい!!」
15479438素晴らしい切れですが、もっと光量の多い写真を見てみたいです。
[15471142α900+ゾナー135は完璧ですね。ベストマッチと思われます。これはα99でも変わらないのでしょうか?
blskiさん ソリゴール135mmF1.5 毒のようなぼけの写真ありがとうございます。目に毒目に毒といいながら eBay でノリタール135F1.4を探している自分が怖い。。まあ買えないですけど。。。
>135mmでは尋常ぢやありませんので。
本当にそうですよね?もう無いもん、どこにも。。。
LGEMさん こんにちは、この板は目に毒なことが多くなって参りました。。。
フジノン180mmF5.6 SF これはなんと。。。金のるつぼで作ったという噂(?)のレンズでしょうか?なんとまあ目に毒な。。オートロッコール50mmF1.8 でのスイカズラ、これつぶして塗るとしもやけに効くんですよね・・祖母を思い出しました。
EF200mmF1.8って本当にCANONのレンズですか?
ピントの芯からなだらかにぼける様は、APO200がこんなんでしょうか?わかてっちりさん?
だめだ300 F2.8。。モニター触ったらざらざらとした質感が伝わってきそう。今風の言葉で言うと これは、やばい。。
maki_toyさん 今回もまた、きましたね。。15484396 4枚目、ほの赤い灯籠の明かりが。。うなったままです。参りました。。。。
星ももじろうさん >高速神戸あたりから。乗り換えて
山陽本線からでしょうか?高速神戸までどのくらいかかりますか?(時間)
書込番号:15491039
6点
komutaさん
姫路まで1時かん、阪神電鉄神戸線特急で1時間くらいで新開地そこから阪神電車に乗り十三で京都線に乗ります5000えんほどで往復できます関西ワンデーパス。期間有りですと2980で乗り放題
長浜まで盆梅展に行きます帰りは湖西線です最近のJR山陽線快速は赤穂線が起点になっています
赤穂姫路間はかくてデスがそこからは昔の特急並みです
新幹線もいいですが早起きして朝一で行くとリーズナブルな料金で行けます
先日赤穂でX-Pro1所有の女子に会いましたオリンパスペンが多いですが
10月には秋の3日間乗り放題切符全線があります昔は1日でもくれたのですが今年から3日間になり高くなりました、2日利用しましたが九州まで行ったので元取れました、日割りにしたら安いのは青春18切符でしょうね、なんといってもお酒が飲めるのがいいです
書込番号:15491493
8点
皆さん、今晩は、
星ももじろうさん、アドバイスありがとうございます。暇なときにして見ようかな>学生の時は東京から23時30分発の夜行で帰ったことがあります。
わかてっちりさん
>いいことなんかなにもない。なのにあの蜜の味がわすれられなくて虫が騒ぎ出しているのです。
完成するまで絶対にしゃべりません。うまくいかなけりゃ永久に記憶から消し去るだけです。
何かまたたくらんでおられますね?
まさかNIKON200mmF2ではないでしょうね?
光のないところでのLEAF(ISO50)はつらいです。久しぶりに110mmF2だしたらピントが合わなくて。。
書込番号:15492076
7点
皆様こんばんは komutaさん お邪魔致します。
星ももじろうさん こんばんは
カメラ女子しっかり見れば、ももじろうさんも愛用のカメラが、、、
α900を入手したら 次はこのカメラだと思っているのですが、前ハニカムの艶っぽい描写も好きなので 販売以来どうするかずっと悩んでおります。
Insomnia+さん こんばんは
カメラは違っても、共通するいつもながら格調高い描写にいつも見入っております。
手元アップのお写真しなやかな指使いがこちらに伝わってきます。
11弦ギター初めて拝見致しました。普通のギターのコードにも手を焼いているのに、これを駆使される奏者の方には驚きです。
komutaさん こんばんは
こうして皆様のお写真を拝見してると、禁断のカメラ群に手を出しそうな自分が怖いです。
色々なお写真を拝見するのを楽しみにしております。
EF218は本当に素晴らしいレンズだと思っています、YCアポゾナー、アポズミクロンも以前試した事がありますが自分はEFが一番好きでした。
書込番号:15494247
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
冬型が緩んで温かい日々が続いておりますが、みなさまにはいかがお過ごしでしょうか。
Komutaさん、こんばんは。
コムタさんのコメント。良〜ぃですね。どこか良いところを引き出してやろうという心温まるコメントに加え、奥の深〜い博識なレンズの寸評。
私なんぞはコムタさんのコメントを聞きたいがために投稿しているようなもんです…ホント。
110mmF2のナンテン。良〜ぃですね。わかてっちりさんの328にもグッと来ものがありますが…110プラナーの丸ボケはどこか品があって大好きです。
FE60-120はお使いになったことがあるのですね…さすがです…!確かに重い。嵩張る。マニュアルの3重苦ですが使いやすい画角で良い写りは良さげです。筋トレ用に使っています(修行僧のごとく…弁慶のごとく…)。
ところで質問が…FE60-120にPLを付けようと93φのフィルター(フードが装着できるの)を買ったのですがレンズに付かないので困っております。なにか特別な道具(コネクター?)が必要なんでしょうか…?あれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。
Maki_toyさん、こんばんは。
また素晴らしい作品群…!“灯籠と赤いツツジ”には息をするのも忘れて見入ってしまいました…!センスなんですねぇ…写真は…!まだまだ見せて下さいね。
LGEMさん、こんばんは。
私も“フジノン SF”には魅了されました…!これ大判用のレンズなんですね…素晴らしい…!これを5Dで撮るところがまたすごい…!まだまだ見せて下さいね。
EF200mmF1.8は私も手放した口で、当時は“猫に小判”“ブタに真珠”と思っておりましたが…LGEMさんの作品を見るととても残念な気持ちになりました…。
ネタがないので今秋の紅葉ツアーの残務整理から…。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:15494623
6点
皆さんおはようございます
LGEMさん購入していろんなレンズで楽しんでいます
現在はYC28-70バリオゾナー電子拡大ではなく光学拡大が効きますのでこのレンズです
900にはミノルタの100-300α7000時代の物ですがまずまずの写りです
カメラ女子オリンパスペンが多いのですが富士は珍しいので撮影させてもらいました
フェイスブックにも乗せています
ミノルタが満を期して作っていた時代のレンズですプレビュースイッチ有
あとは来年3日のお稲荷さんの撮影会です、無料なので皆さん大勢来られます
特に巫女に扮した幼女が可愛いのです
書込番号:15495052
5点
皆さんこんにちは、
LGEMさん EF218は素晴らしいですね?ピントがすっと通ったところを中心にゆっくりとぼけながら葉脈の浮き上がりを演出する。。。世の中はこれだから怖い、そして楽しいです。
星ももじろうさん カメラ女子ナイススナップですね。同じカメラ同士だからか笑顔がすてきです。
きゃそこんさん そうなんです。小生も無理矢理ハッセルHシステム用の93のフィルターつけておりましたがやはり外れます。押さえる金具がいるようです。一応手に入れましたが、今すぐに持ち出さないのでまだ試しておりません。間違えておりましたらお教えください。
書込番号:15495846
5点
皆さんこんにちは
komutaさん2013年1月3日撮影会に行きませんか
お稲荷さんのおかげをもらってきますよ
場所は福山市福山城の北三蔵稲荷13時からです
福山行きの快速に乗ればすぐです
書込番号:15496675
7点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
早速のご教示(写真入りで)ありがとうございました。
マニュアルにもアダプターリングなるものがありそうですが…別途に購入でしょうね。売ってるかしらん…?販売店に問い合わせてみます。
書込番号:15497102
5点
皆様、今晩は、
久々に近所撮り歩いたのですが、今日は現像するまもなく終わろうとしております。
星ももじろうさん お誘いありがとうございます。家庭の事情が許せば馳せ参じたいと思います。おあいできることをたのしみにしております。
きゃそこんさん 凄いフードですね。これを持って京都歩いていたら皆さん避けて下さったでしょう。でも御所周りはお気をつけて。。皇宮警察がありますので。。。昔ハリケーンちき夫さんが、Ndigital+400TAT と Contax645+350TAT を持って皇居の周辺を歩いていて 睨まれたという故事もございますので。。。
お教えください。真ん中の上のは純正(!!)のPLフィルターで下のは簡易フードですよね?小生のイメージではレンズ面近くにフィルターを落とし込んで上からねじで締めるというものですが。。。
すみません、私信のオンパレードでした。皆様お許しください。
書込番号:15498520
5点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
Komutaさん、こんばんは。
何度もご丁寧に恐れ入ります。
93φのPLフィルターはコムタさんがお持ちの“ネジ込みタイプ”(これにしとけば良かった…)と“蛇腹フードが使えるタイプ”の2種類があるようです。
私のは後者ですが、販売店からの返信ではFE50mmF2.8Dにはそのまま付くとの事ですので同じ93φでもFE60-120ズームには付かない(規格が違う)のかもしれません。
もう少しこだわってみたいと存じます。ありがとうございました(御所の周りは避けるようにします…)。
私信は平にご容赦下さい。
書込番号:15498877
5点
おはよう御座います。
連れがクリスマスプレゼントに俳句電子辞書を買ってくれるというので調べました。俳句専用のそれは無いんですね。電子辞書の一ソフトにそういう機能があるだけ。25日をまたずに包みを開けてしまいました。鳥の鳴き声や知らない野草の名前など絵を見て検索できます。便利便利。ちなみに私の方からは靴を送りました(要求により)。
一句
せいたか あわだち草が 我を見る
字足らず
LGEMさん
EF200mmF1.8いいですねえ。実は少し前オークションに出ていて入札したのですが落としそびれました。F2じゃなく1.8ってところがいいです。645用に改造したFD328が思ったほど性能が伸びず、このレンズやニコン200mmF2、アポズミクロンなどにらみを利かせています。このあたりの違いなどお聞かせいただければ幸いです。
maki_toyさん
ローデンシュトックにはまってますね。私がはじめて買った大判レンズはシロナー180mmF5.6というものでした。シュナイダーやフジと違って切れはそれほどないのですが、味のあるレンズでした。この前見せていただいた現像レシピのお返しをと思ったのですが、考えてみるとそれほどルールを持っていないことに気づきました。モニターだけは良いものを使っています(ナナオCG220)。目視で好みに調整している次第です。
星ももじろうさん
使い癖がつく、とお金の有る無しにかかわらずポチってしまっている自分に愕然としています。
Insomnia+さん
久しぶりのステージ写真みせていただきました。ISO800うらやましい。
こんじじさん
お出ましになりませんね。まさか京都で置屋に入り浸っているのでは?
komutaさん
>菅直人(無責任なのは誰だー!!)聴衆(おまえだーっ!!!)
あは、一句。
そでにされ 白い息はく 菅直人
おそまつ
改造328はアダプターで35mmに戻すと力を発揮します。ああ無情!
blskiさん
ソリゴール135の作例もっと見たいです。
きゃそこんさん
スポーツ写真に進出と思いきや以前の写真。なななんと200mmF1.8も持っておられたのですね。スポーツ撮るには少し短いですかね?ピントの合ったところの艶は一級品。
選挙のあった日曜と月曜は富山にいました(モチロン期日前に投票済み)。東京の大田区は維新は候補をたてていないんですね。自民から石原さんの息子が。なるほど。釈然としないな。
書込番号:15499766
6点
皆様、今日は komuta です。お寒い日が続きますが皆様お元気でしょうか?
きゃそこんさん ファイトです。小生も暇ができたら試して見ます。
FE50mmF2.8Dは、ツアイスだけど、60-120mmは八ッセルとしか書いていないですよね?
シュナイダーか富士ですかね?
格好はHC60-120mmによく似ておるのですが。。
そんなことも関係しているのかもしれません。
わかてっちりさん やはりnikon 200mmF2 には目をつけられておられたのですね。。。
>改造328はアダプターで35mmに戻すと力を発揮します 本当にそう思います。すざまじいという言葉がふさわしいようです。
石原慎太郎は自民総裁選で自分の息子が落っこちるまで国政復帰もはっきりしないではないですか。たぶん国政より都政より自分のかわいい息子たちが大事といったようすです。暴走老人は、はっきりいって官僚組織ではなく、維新を壊してしまいました。いずれ、慎太郎が死んだら太陽の人たちは自民党に戻っていかれるでしょう。
今日キタムラで聞いてみたら、在庫なし、売値44万円でした。。。EF200F1.8...ふーっ手が出ない。。。
LGEMさん というわけで、在庫あったらもっとお見せください。EF200F1.8
blskiさん もっと、あの恐ろしいボケの画像を見てみたいです。ああ神様、ソルゴール様!!
左から3枚は110mmF2です。LEAF君の冬の一番のお友達です。4枚目はアダプターつきFD200F2.8です。
書込番号:15500673
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
P135mm F2+ムターV コンパクトさが魅力で暫くメインでした。 |
アポゾナー May I?ってとっさに撮ったのでピントが怪しい、、、 |
へクトール125mmF2.5 デジタルでもライカの味がムンムン |
木村伊兵衛氏も愛用したライカの代表的なポートレートレンズタンバール |
皆様 こんばんは
Komutaさん、おじゃまします。
きゃそこんさん こんばんは
きゃそこんさんも、218をご使用だったのですね、室内のこういうシーンには最適のレンズですよね。
自分は、主にボケを楽しむだけの使い方が多かったのですが、ピントのキレはどの絞り値でも最高ですよね。
メーカーメンテが終了して、電磁絞りなどのトラブルを心配してでの使用でしたがやむなく手放しました。
星ももじろうさん こんばんは
義士祭ですね、自分も一度行きましたが トラックでのパレードが多かったので余り満足なシーンの撮影は出来ませんでした。
わかてっちりさん こんばんは
ありがとうございます、α900と99の撮り比べ大変参考になります
現在キヤノン、ニコン、シグマのマルチマウントなので、とり敢えずはα900に改造レンズで楽しみたいと目論んでおります。
AIS ED200mmF2は旧タイプですが使用した経験があります、アポゾナー共々手持ちが撮影が多い自分には、重量バランスが悪い印象を受けました、180mmアポズミクロンは、R8と同じズングリスタイル比較的コンパクトなので充分手持ち撮影も可能で、自分にとっては好ましいレンズだったのですが、画質面での自分の評価はアポゾナー>AIS200mm>アポズミクロンでした。
EF200mmは、突如ディスコンになったのですがその一つの要因が硝材に鉛が含まれていたのではないかと云われています。
200mmF2も短期間借りて撮影しましたが、自分が一番使いたかった開放近くの描写が全く違っていました。矢張り硝材の影響が大きいかなって自分では思っています。
komutaさん こんばんは
本当にいつも暖かいコメントをありがとうございます、精力的に撮影されていますね、自分も購入後殆ど使用していない800Eを暫くは積極的に使っていきたいと思っています。
書込番号:15502030
6点
おはよう御座います。
LGEMさん
作例有り難うございます。大変参考になります。十数年前マツバラカメラのHP-67を買っていらい私の頭の中は小さいフォーマットのレンズを大きいフォーマットのカメラにむりやりつけて使用することばかりです。これが究極のレンズの画質アップの方法だと思っています。ですが、どのレンズもフォーマット拡大ができるわけではありません。ワイドから標準あたりまではすべて無理です。後玉がミラーに当たってしまいますから。望遠でもマウント近くまで後玉がせり出しているのはダメです。この典型がアポゾナー200mmF2で画質は良いのでしょうがマウントを切り取って645につけることはできません。ヘクトール125mmF2.5はマウント改造で一時期645のメインで使っていました。味のあるレンズでLGEMさんの作例にあるように黒バック系のものではえも言われぬ味を出してきました(舞子さんいいですね)。しかし、逆光に弱く、白バックのものを撮るとよくありません。それに私の持っていた個体はくもりが出やすく2度ほどクリーニングしてもらいました。その後計画したのがヤシコンプラナー135mmF2で(作例のレンズ)、安定するまでずいぶん苦労しましたが画面の端までちゃんと結像してくれて描写力、そして開放F2であることと合わせとても重宝しています。
今年の秋、また改造虫がうずきキャノンFD300mmF2.8を645用に改造したのですがプラナーほど周辺の画質はよく無く(当たり前の話だが)、思惑通りにはなっていません。どうも外国のレンズの方がフォーマット外の部分まで画質を維持しているように思います。
komutaさん
橋下さんは石原さんと組んでぶれまくりです。大阪での手腕を国政にいかしてくれれば同調するのですが・・・。プラナー110mmF2ですね。ひと味ふた味違いますよ。
昨日は今年最後の納品に行ってきました。激動の歳でしたね。帰りに車を止め公園で写真を撮りました。まいどおなじみヤシコンプラナー135mmF2コンタックス645改造レンズです。
書込番号:15503697
6点
皆さん今晩は、
LGEMさん 見たかった作例がいっぱい。。。ちょっとはやめのクリスマスプレゼントのようです。
P135mm F2+ムターV が最も好みです。ジュルッ。。2枚目のアポゾナーも捨てがたいですが、色は135F2ですね。あと4枚目のタンバールうーん、ちょっとくすんだ色の これは独特の世界ですね。以前だったら毒されていたと思います。でも、この構図、雑誌で見たことがありますが、まさかご当人でしょうか?LGEMさん!!めちゃかっこいい構図と渋い色目がパステルと真剣な女性にぴったりですね。完成品ですね。この4枚目は!!!!あーっもうどういったらこの感動をお伝えできるのでしょうか??皆様に!!
わかてっちりさん この一枚目、こんなのが撮りたいといつも心がけようとしているのですが、、」行動が伴わないと。。さすがです。
本日もふらふらとねた切れながら昼にさまよっておりました。
書込番号:15505646
7点
みなさまこんばんは。お久しぶりです。
わかてっちり師匠、
すみません。国民の義務を怠っていました。
実はあこがれの町、京都から帰ってきて、思ったように写真が撮れなかったため、脱力感に襲われ、カメラに触れない日々が続いておりました。それでもずっとこのスレをROMとナイスポチリはしていたのですが、新しく加わった方々を含め、皆様のレベルの高さについて行くのが困難で、なかなか義務を全うできませんでした。すみません_(._.)_
所が一昨日、カメラ屋さんから「Alpa Kern-Macro-Switar 1.8/50 AR)が入ったとの連絡があり、早速見に行きました。もうだいぶ前に欲しいなあと話していたのを、カメラ屋さんは覚えていて下さったのです。
しかし、あるのはレンズ本体だけで、フードやFRキャップはなし(Fキャップは他社製)、フィルターのマウントは壊れていてフィルターは入らず、ホントにぼろぼろの状態ですが、オネダンは市価の1/3、激安品でした。ガラスには曇り、カビなどはなく、ゴミもまあまあでしたので、一応、引き取って参りました。問題はこれからどうするかです。Kipon製のAlpa-Leica Mアダプターを注文しましたが、果たしてきちんと使えるか。出来れば冬の間、シクラメンなどを撮って、勉強したいと思っております。
東北の山々はもうスキーが出来ます。自分も2日ほど近くのPisteで滑ってきました。蔵王の樹氷、今度こそ満足が出来るように撮りたいと思います。諸先輩のご指導をお願いいたします。
書込番号:15505851
7点
皆さんこんばんは
LGEMさん最近は自動車が多いですが昔は道路も細く素朴さがありました昭和40年に赤穂の駅前に車を止めて見ていた時期もありましたが現在は改札が二階の新駅になり情緒がなくなりました古い駅時代がよかったのです、
こんじじさん、それは八坂神社あたりで修業が足りなかったのでは京都はどんなところに行かれたのかなー私は相変わらず嵐山渡月橋の当りですが
もらったp85F1.4オーバーホールに5万円以上かかり、こずかいがなくなりました
京都でなくとも我が村も温泉が3つもありますよ
おばさんの墓参りに行くと言って出かけます
書込番号:15506035
7点
皆様こんばんは
komutaさん おじゃま致します。
わかてっちりさん こんばんは
P135mm矢張り素敵なレンズですね、自分は特に最後のお写真2.5が大好きです。
35mm換算だと少し長く使用が限られますが、デジ645だと使いやすい画角なんでしょうね。
シャープなレンズ、味のあるレンズその間にいつも彷徨っている自分です。
komutaさん こんばんは
自分はお手軽スナップ専門で、雑誌に投稿も経験がありません。
お褒め頂いた写真 京都駅地下の広場で撮ったものです、余りにもライカでの被写体にぴったりだったので、次の週に神レンズのP55mmF1.2を持って再度撮影に行きました。
結果はご覧の通りで、襟元の艶かしさなど圧倒的にM8コンビの圧勝でした。
勿論主催者の方の許可を得て撮影 投稿させて頂いております。
こんじじさん こんばんは
以前のスレでも大変お世話になりました。
Alpa Kern-Macro-Switar 1.8/50 ARご入手羨ましい限りです。
是非アダプターが届けばお写真お見せ下さい。
NEX7自分も愛用していますので、焼けぼっくりに火がつくかも知れません、、、、
星ももじろうさん こんばんは
メンテ費用かなりかかりましたね、矢張り妖刀と呼ばれるだけあって嵌れば素晴らしい描写をするので、是非是非フジでのお写真お見せ下さい。
自分はニコン用でコシナツァイス同スペックレンズを使用していますが、ピント合わせが難しいと云われる本家ヤシコンよりピントの山はつかみ易いと感じています。
書込番号:15507220
7点
みなさま今晩は。
今日は冬至、昼が一番短い日です。しかし日の入りが一番早いのはもう少し前なんですよね。
あまり天気も良く無い中で328645で浅草を1時間ほど歩きました。
LGEMさん
またまたお聞きしたいのですが、キャノン200mmF1.8とアポズミクロン180mmF2、マウント面から後玉がどのくらい引っ込んでいたか記憶にありますか?もし良かったらお教えください。アポゾナー200mmF2は何度も計り直し645転換はできないことがわかりました.マウント面から2.5センチは引っ込んでいないとダメなんです。
こんじじさんお久しぶりです。
マクロスイターですか。いきますか。買ったら写真見たいです。
星ももじろうさん
ツアイスは色が底抜けに明るいですね。いい色です。
komutaさんの写真も良いボケですね。空気まで写っている。
書込番号:15511452
7点
皆様おはようございます。
komutaさん おじゃま致します。
わかてっちりさん おはようございます。
すみません、マウントからの後玉までの距離さっぱり記憶がありません。
ライカの場合 広角では後玉の干渉があるので割合きっちりと覚えているのですが、、、、
nFDの328素人目ですが素晴らしいですね、自分には以前仰せの周辺の描写も全く気にならないし、それよりカメラの素子の大きさ、カメラの威力をさまざまと実感させられました。
35mmDSLRの場合 曇天などで比較的明暗差が少ない場合でも、暗部の描写がストンと切れていくのが自分が一番気になっている部分です。
高感度も必要がない自分には今の技術で、そこそこの画素数の高画質のカメラを是非作って欲しいです。
これには高画素の弊害も影響してると思うのですが(そう云いながら800Eも使用しています)、自分の場合矢初代EOS1Dsが、この点の不満が一番少ないカメラだと思い今でも大事に使用しています。
訳の分からないは発言になってしまいましたが、何故かわかてっちりさんのお写真を拝見して率直にそう感じた次第です
書込番号:15512696
6点
わかてっちり様 こんにちは
もしやと思い知っているカメラ店に電話すると、EF218在庫があるとの事で行ってきました。
マウント面からの余裕15mm程です、念のため証拠写真も添えさせて頂きました。
又一つ候補レンズが消えましたね、APOズミクロンの中古も殆どこちらでは見かけません。
書込番号:15514081
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
おなじみDistagon 55です |
D55の猛烈な解像度にはびっくり。拡大すると女の子の顔がはっきり分かります。 |
参考までにMinolta AF80-200 結構いけます |
ISO=3200でもノイズの少なさにびっくり |
皆さんこんばんは。komutaさん、お邪魔します。ソリゴール、タンバール、ヘクトールなどなど、名前は聞いたことはありますが、見た事もないクラシックレンズのオンパレードにはびっくりです。たいへん参考になります。それにしても皆さんレンズ沼ですね!
わかてっちり師匠、
α-900とα-99を比べ撮りしているのですが、Zeissレンズ(135、85やVario-Sonnar)を使う関係上、少なくとも自分にはα-900のほうが好みです。たしかにα-99は使用上の利点が色々ありますが、自分のような素人のじっくり絵作りにはα-900のほうが好みの色を出してくれるようです。それに気に入らなければ又取り直しも出来ますし.....
それから今まであまり使わなかった80-200/2.8ですが、こっちの方はα-99でばっちり決まったように思います。本当に良いレンズと思います。色々あって面白いですね。
単焦点望遠レンズですが、自分にはフィルム時代に撮ったApo-Sonnar 2.0/200がもっともお気に入りです。このレンズを生かしてくれるデジタルのボディーが欲しいです。
LGEMさん、こんばんは。
マクロスイータを買ったのはよいのですが、もうお手上げ状態です。私事ですみませんが、ご意見をいただければありがたいです。
Kern-Nacro-Switar 1.8/50のアダプター(Kipon製、Leica Mマウントボディー)が昨日到着しました。今日の午後、ワクワクしてM8.2に取り付け早速試写しました。が?ん!無限がでない。レンズの∞に合わせても10m?位の所にどうやらあっているようです。さらに距離計が連動すると書いてあるのに、全く駄目、全部ピンぼけのオンパレード。近くにAlpaのボディーがないので、レンズが悪いのかも分からず、途方に暮れております。どなたかアドバイスをいただければありがたいのですが。
NEX用のアダプターですと、折角のフルサイズのレンズがもったいない気もします。レンズそのものをマウント改造に出す手もありますが、果たしてこのレンズが本当に大丈夫なのかそれを先に知りたい気もして.....
あこがれのレンズをやっと手に入れたのに、又つまずいてしまいました(T-T)
京都へ行ったときのヘボ写真を載っけさせ下さい。あいかわらずの乱文とお目汚し、お許しを。
書込番号:15514534
7点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
この所の寒さにめげて撮影にも行かず国民の義務を放棄しておりました。申し訳ありません。
こんじじさん、こんばんは。
京都は宮津方面を回られたのですね。どうりでお見かけしないと思っておりましたが…。海と空の青さ…!文殊山からの眺望…素晴らしい…!25日は良いお天気でよろしかったですね。まだまだ見せて下さいね。
わかてっちりさん、こんばんは。
EF200mm F1.8の改造に取りかかるとのこと、LGEMさんの実写をみて古いカタログがあったのを思い出しました。
レンズ構成とMTF特性図を添付します。一番手前は保護ガラスのようにも見えますが…?改造できるとよろしいですね…!645でどんな絵が出てくるのでしょうね…?たいへん興味があります。ただ、3kgと重量級ですので取り回しがたいへんでしょうねぇ…。
書込番号:15514705
7点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃま致します。
こんじじさん こんばんは
自分も数年前に、宮津、伊根などを散策してきました。
カメラを数台ご持参のお出かけだったのですね、ツァイスファンの端くれとしても
矢張りD55mmなどのレンズは是非一度使用したいという誘惑に駆られます。
α900やフジなど自分も近いうちに購入しようと思っていますので、これからもたくさんのお写真拝見させて下さいね。
Kern-Nacro-Switar 1.8/50てっきりミラーレスでご使用のものだと思っていました、∞が出ないのも気になるところですが、M8でご使用となるという事ですが、距離計連動の関係で接写などは出来ないと思うのですがいかがなんでしょうか?
いずれにせよ貴重なレンズを入手されて羨ましい限りです。
詳しい情報を持ち合わせていなくて申し訳ございません。
きゃそこんさん こんばんは
そう云えば最近お写真を拝見していない様な気が、自分も昨日久しぶりに撮影してきました。
寒さに負けずに お互い頑張って撮影出来る様に頑張りましょう!
書込番号:15515748
6点
みなさま今晩は。
LGEMさん、きゃそこんさんありがとうございます。
貴重なデータや実物をご覧になってのご意見大変参考になります。顔はあわせたことがありませんがもう仲間と呼んでもおかしくないくらい頼りになる存在です。私にできることがありましたらご相談ください。お返しはしなければ。
きゃそこんさん
まだ改造を決めたわけではありません。調査段階です。高額なレンズを一本潰すわけですから慎重に。ただ上手くはまると他に誰も持っていないかけがえの無いレンズになる可能性があります。
LGEMさん
>初代EOS1Dsが、この点の不満が一番少ないカメラだと思い今でも大事に使用しています。
私も初代1Dsから入って1Dsタイプ3、α900へと移りました。おっしゃる通りタイプ3に変わっても初代の方が優れている部分がいくつもありました。色の濃厚さ厚みのある絵、この辺りは初代の方が良かったように思います。一方解像度や使い回しはタイプ3の方が圧倒的に良くなっていました(初期不良を除いて)。そもそもこの板の成り立ちはコンタックスNデジタルというわずか600万画素のフルサイズがいかに画質が良いかと賞讃するものの集まりから派生したものです。高画素でシャープネスのみすぐれてトーン再現や色の良く無いデジイチに対する批判組も多いですよ。
こんじじさん
風景写真はさすがですね。
α900とα99の件ですが、仕事で使うので念入りに比較しています。高感度画質はα99の圧勝です。ISO800を超えるとα900ではとてもついていけません。ISO200以下の低感度ではどうか?これは良い勝負です。解像度に関しては若干α99の方が良い様です。拡大して見るとα900の方が細部にもやがかかっている様な見え方をします。α99の方が色が派手目でハイライトもアンダー部分もα99の方が伸びている様です。しかし少し離れて全体の画像を見るとα900の方が自然な描写に見えてしまいます。伸びやかで無理していない感じです。
キポンのアダプターの件。
私のウルトロン50mmF2もキポンのアダプターでソニーのNEX-C3につけていますが無限がでません。無限マークで20mくらいにピントがきます。アダプターのせいかどうか?改造をお願いしているMさんに言わせるとレンズは傷やカビくもりで磨くと焦点距離は微妙に変化するものだそうです。ですからアダプターはオーバーインフに作っていないとこういうこともおこるのではないでしょうか?
先日の135mmと浅草の300をアップします。
書込番号:15516446
7点
みなさん、ご無沙汰してしまいました。
それにしても皆さんすごいパワーですね。
blskiさん、LGEMさん、常連の皆様、お久しぶりです。
ここ2週間くらい体調悪いのに飲み続け+出張もあって
悲惨な状況にあったのでROMに徹しておりました。
すいませんです、でもナイスのポチはしっかりやってましたよ。
こんじじさん、マクロスイター購入されたんですね。
私のは同じF1.8でKiponのアダプター種類(ALPA→L39、ALPA→フォーさーズ)を使用しております。
L39の方はL→M経由2段重ねでM8に付けておりますが異常なく無限遠も出ていおります。
フォーサーズの方も異常なく無限遠が出ております。
(私の一度使ってみますか?メールいただければ、、、)
insomunia+さんはα99に行きますか。
私は来年のRレンズ資産を生かすためにM240に行きたいのですが
アダプターやGPS付属品をそろえると1本近くなるので迷ってます。
あまり使っておらず高騰したMレンズ(M35、L50、M75のズミルクス、M90のアポズミ、
トリエルマー、ノクチ)を処分して購入しようかと考えてました。
これらのレンズはRの方にも同じような構成レンズがあり私はそちらの方が好みなんです。
ライカM240はEVFになるのでチェックのため、中古ですがオリのEP2とVF2、リコーのGXRとVF2
それとソニーのNEX7を購入して比べてみもしました。
結論は(1)EVFへ結構というか相当使える、特に老眼世代は(2)ただしリコーのは画素が足らず見にくい
(3)順番はソニーとオリのVF2がほぼ同じ、若干ソニー(2)リコーは結構辛い
以上から、ファインダーは電子ファインダーでオーケーと考えMレンズをマップ当りに売却・委託と考えておりました。
でも、いざ持っていくとなると躊躇してしまいなかなか整理に踏み切れません。
なんというレンズ沼に嵌っているんでしょうか。
ということで、最近リコーのGXRを使用して少しづつ使用しているのですが、VF2の見えはそこそこなんですが
センサーの方は結構なものでこりゃ結構行けるわいとなっております。
ということで最近はGXR+Mレンズ1本プラスNEX7の16ミリパンケーキという組み合わせです。
と、長くなりましたがα99のビューファインダー良さげなので煩悩物欲の消火に追われてます。
わかてっちり師匠、連れさんからのクリスマスプレゼント熱いですネーーー。
標準レンズと言えばソニーから50プラナー1.4やツアイスから?55ゾナー2当りが出るようですね。
ソニーさんのNEXフルサイズは当分お預けのようですが、ソニーは経営資源をαからNEXに完全に移行する
ようですね。となるとα99が最終機種になるんですかね?
まだまだ書ききれないくらいですがお風呂のなかで既に1時間強経っているのでそろそろこのくらいにします。
書込番号:15519040
6点
皆さんこんばんは。komutaさん、またまたお邪魔します。
昨日、今日と年賀状作りで尻に火がついております。いつも大晦日、ラストミニッツでガンバルのを、今年はクリスマスまでに仕上げようと誓いを立てたので.....やっぱりなれぬ事はしない方が(*^▽^*)
わかてっちり師匠、
おっしゃるようにα-99のほうがISO=100では(自分はいつもISO=100、1/250、f=8のAHO設定ですので)α-900より解像度が上ですが、A4ぐらいにプリントして少し離してみますと、絵としてはα-900のほうがのびのびとして存在感があるように思います。もっともこれは自分の独断と偏見ですが、プリントして勝負となると自分はα-900を選ぶように思います。
LGEMさん、
アダプターがALPA-Leica Mなので、無限はもちろん、距離計に連動してくれないとお手上げです。高名なマクロスイターをフルサイズのデジカメでぜひ使ってみたかったものですから。Kiponは中国製ですが、アダプター製作に関してはまあまあの製品を作っているようですし、今回も無限が出ないと言ったらマクロスイターの現物を使って正確に動作するのを見つけてくれて交換してくれるそうです。かなり自信があるようです。そんなこんなで色々あるのですが、どうやら私の入手したレンズがうさんくさいようにも思います。まわりにAlpa Flexがないのでどうしようもありませんが、Kiponの新しいマウントアダプターでテストして、ダメならレンズを返すつもりでおります。色々ご意見をいただき恐縮です。又よろしくお願いいたします。
きゃそこんさん、
京都では残念でした。京都の新幹線駅を降りたとき、「まもなく天橋立行きの特急列車が発車です」というアナウンスをきいて、行ったことがなかったので直ちに行動を起こしました(*^▽^*)。当日は天気が良かったのですが、翌日か一日中雨、残り二日も曇りで、「真っ青な青空にお寺さんと紅葉」の夢は実りませんでした。そんなわけで写真も思ったようにとれず、鬱々とした毎日でした。来年こそはどっかでお会いしたいです。
雨のなかの東寺、雰囲気は良かったのですが、良い色が出なくて.....やっぱり写真は貼れにかぎります。わかてっちり師匠じゃないけど、もっと光をです。
書込番号:15520015
7点
やはり貼れる画像の容量がアップされているようですね。
年初のCP+の画像はって見ます。
20MBくらいまでいけるようです。
書込番号:15521718
6点
みなさま、おはようございます。
Komutaさん、おじゃまします。
Golfkiddsさん、おはようございます。
確かに写真の表示方法が変わりましたね。20MBまで行けるのですか…!これまで1MB程でしたので大幅アップですね…!大きな画像が貼れると言うことでしょうか…?たくさん貼れると言うことでしょうか…?良く分かりませんがありがたいことです…!
それにしてもIQ180の絵…きれいですね…!
ところでM240…って何でしょう…?なんか良さげですね…!教えて下さいお願いします。
こんじじさん、おはようございます。
雨の京都も風情があって良〜ぃですね。
来年はぜひぜひ京都で撮影会+オフ会、やりましょうね…!“雪の京都”も良さそうですけど…ねぇ、コムタさん…!
昨日、天気が良かったので久しぶりに写真を撮ってきました。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:15530938
6点
みなさんこんにちは。
パソコンがついにお風呂で水没してしまいました。(泣き)
iMac27があるのですが、半年以上電源を入れていません。
使おうと思ったらいろいろ不具合出てきて(HDDがおかしくなってます)
インターネットできません。
今は仕事場のPCで書き込みをしております。
お風呂専用の防水PCを発注したので届くまでしばらくお休みです。
きゃそこんさん、M240とは来春発売されるライカMの新型です。
本来はM10になる予定でしたが、Mのみにし型番をつけるようです。
240は2400万画素の意味でしょう。
書込番号:15536085
5点
皆様おはようございます。家庭内行事最優先で忙殺されております。
きゃそこんさん >“雪の京都”も良さそうですけど…ねぇ、コムタさん…!
お誘いありがとうございます。可能ならご連絡させていただきます。
明石大橋夕景こんなにすばらしく撮れるのですね。さすがです。近場だからまねしてチャレンジしてみます。
golfkiddsさん 検証ありがとうございます。さすがにIQ180は透明感が出ますね。
ライカM240というのは新ライカMのことでしょうか?動画を撮られる方たちが非常に注目しているやつですよね?CMOS2400万画素のですよね?
今週はZDずっと持ち歩いております。
こんじじさん 15520015の3枚目十分にきれいですが。。実物はもっとすばらしかったということですね??
Distagon 55本当にすばらしく解像しており、自分の分を見直しております。
Alpa Kern-Macro-Switar 1.8/50 AR ゲットおめでとうございます。あのとろけるようなボケ具合堪能されていたにもおすそ分けください。
LGEMさん >襟元の艶かしさなど圧倒的にM8コンビの圧勝でした。
ですね。でもP55mmF1.2って肌の色が端整に出ますね。これはこれですばらしいかと思いますが。。。
>EF218 ごく普通の光の状態の一枚です
この何気ない日常の一こまがドラマになる、、すごいレンズですねえ。。
わかてっちりさん いろいろたくらんでおいでですね。うまくいくことを祈っております。
328手持ちですよね?長くて気づかれずにスナップにはいいのですが、ぶれてしまうだろうなあ。
書込番号:15536273
6点
みなさまこんにちは。
komutaさん
板長ご苦労さんです。ZDの写真は迫力ありますね。池は凍っていたのでしょうか?寒そう!
一句
けぶりたつ 湯まで二三歩 足冷た
おそまつ
>328手持ちですよね?
浅草の写真は重量に耐えきれず一脚を使いました。328に645、それに一脚、目立つんですよね。
きゃそこんさん
シャープで見事な写真拝見しております。
M240検索したら機関銃のようなものが出てくるではありませんか。なんでしょう?
golfkiddsさん
価格の画像の扱いが変わったらしいですね。表示の仕方も前と違います。はたしてベストな上げ方はどういうやりかたでしょう?
こんじじさん
雨の京都有り難うございます。α900とα99の比較に関しては同意見です。ソニーはセンサーの進化を(これは間違いないと思われる)生かし切ってないようです。オートフォーカスの能力もさほど改善されていません。どうも短いレンズで改善されて長いレンズは改善されていないもしくはα900に劣る、これが私の感想です。思い込みでしょうか?
昨日、知り合いのカメラマンのスタジオに行ってきました。立派な機材や仕事の写真を見せてもらいました。「あのポスタお前の写真だったのか』「このカメラのカタログも」うらやましいような仕事ばかりです。その彼がスタジオを閉めるといいます。リーマンショックいらいコマーシャルの仕事は激減、とても維持費にあわないらしいです。自分の撮影スタジオがないと受けられない仕事が半分くらいあるそうで、もったいない話です。優秀なカメラマンが充分活躍できない社会、片方ではたいした能力もない人間が一度権利を得たというだけで一生収入の心配も老後の心配もしないで生きていける世の中、おかしいですよ。
新宿で撮った328645ご覧ください。
書込番号:15539084
6点
皆さま、こんにちは。
寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。私は風邪ひとつひかずのうのうと生きております。世間様から
一足早く仕事納めを昨日果たし、今日はのんびりインターネットラジオでバッハを聴きながら、相変わらずコーヒー
&シガレットです(幸)ラジオというのは学生の頃、FMで「バッハの時間」という番組がありまして、これを
よく聴いておりました。最近Bluetooth Speakerなるものを入手しiTunesのインターネットラジオにはまっております。
私はバッハが大好きで(ロックも好きですが)弾くのも(もう弾けない)聴くのもバッハ一筋です。
ところで先日もお話ししましたがNOCTOさんにY/Cレンズのα改造を出しまして、ボディを物色中です。皆さまの
ご意見を伺っていると、α99よりα900かなとも思いますが、やはり目の悪い私にはピーキング機能が魅力的に映り
ます。どうしても現在使っているカメラ達が重量級なので軽量・暗視・お散歩一眼レフが欲しいので、おそらく
α99になると思います。ステージなどの記録写真はやはり高感度撮影になりますし、記録してなんぼなので中判での
機動力不足を感じております。できればSonnar 1.8/135とともに入手したいと考えております。
わかてっちりさん
そうなんですよ。今いる会社はつまらない会社で、創立以来半官半民の企業のコバンザメ的な会社で技術力などで
他社と差別化する必要のないのんべんだらりとしたところです。既存の収益のほとんどをその企業から得ているので
危機感はゼロです。新規事業の立ち上げなんてとてもできる会社ではありませんでした。だって企画力も技術力も
持ってないんですから。ガバナンスやコンプライアンスなんか分からない全くレベルの低い会社でした。ところが
コバンザメですから安定性と収益性だけは良くて、日経225に名を連ねている企業です。
という訳で愚痴ばかりになりましたが、来年から新しい職場に移ります。あれ、写真の話が無い^^;
こんじじさん
京都のご旅行羨ましいです。いつの間にかまたまた新しいカメラも増えていますね。カメラというのはやはり実際に
手にしてみないと分からないものですね。あちこちで他人の撮った作例でさも自分が撮ったかのように講釈を垂れる
のをよく見かけますが、本当にAHOですね。やっぱりカメラは持って使ってなんぼです。
京都の紅葉は水分がたっぷり写ったお写真です。雨だから当たり前だろうと言われるかもしれませんが、そういう
水分ではなくて…うまく言えませんですが、生きているなと感じました。
ゴルフさん
お忙しそうで。あまり飲み過ぎないように(笑)と言いながら新年会でもまたやりませんか?私、引っ越しましたが
最寄り駅は変わっておりませんので。ぜひぜひご検討くださいませ。そういえば新型Mにいきますかー。Leicaも
マウントアダプタを出したりなかなか野心的ですね。こちらも新型Sには大変魅力を感じておりますが、いかんせん
元手が無いので静観です。
それでは皆さま、年末に向けてもうひと頑張りです。
書込番号:15539225
6点
Insomnia+さん
ちょっとまったあ!(どこかで聞いた台詞)
早めにお知らせしておかないと。
私のα99にキポンのアダプターでnFD300mmF2.8をつけてもピーキング機能は働きません。レンズ無しシャッターを許可するとシャッターは切れるのですがピント確認の為の画像拡大はできません。これじゃ意味が無いのでソニーにたずねたところそういうこともあるそうです。私のやり方が悪いのか、ファームアップで対応するのか?とにかくわかりませんが、この組み合わせでできないのは確かな様です。もしこれが仕様だとするとなんという失態でしょうか?
この問題を確認、解決、納得の上買われた方がいいと思います。
取り急ぎ。
書込番号:15541625
7点
私のα99は、マウントアダプターを介しても、ピーキングもピント拡大もできます。
ひょっとしたら、チップの有る無しで違うのかとも思います。
書込番号:15543705
8点
皆さんこんばんは
こんじじさん例のプラナー悪いので3000えんはらいました
書込番号:15545096
7点
Insomnia+さん、S-Planarさん
大変失礼しました。α99におけるピーキング機能、ピント拡大、できるようになりました。一瞬エラーをおこしていたよいうです。ソニーの電話対応も社外品の使用は想定外のこともあるということだったのでてっきりこの組み合わせでできないものと思い込んでしまいました。
訂正してお詫び申し上げます。
書込番号:15546434
6点
わかてっちりさん
ああ、良かったですね。私も訂正します。ゆっくり試したところ、
アダプターのチップの有無に関係なく、α99でのピント拡大とピーキングは可能です。
noctoの店主殿もα99のユーザーとなられたようです。CYレンズでも85F1.2などレアものの依頼が増えているそうです。
書込番号:15547316
6点
CONTAX、Zeiss好き、写真好き、カメラ好きの皆様、今晩は。大晦日をいかがお過ごしですか。
一昨日からじじは例によって山の中で過ごしております。今年の暮れは今のところ暖冬で、雪が少なく、近くのスキー場も一部滑走可などと情けない状態です。
今年も皆様に大変お世話になりました。年をとって物覚えが悪くなったじじを親切、丁寧にお導きいただき感謝いたしております。来年はもっと進歩して、万年初心者の汚名を少しでも挽回できればと思っておりますI無理とうしろでいっております(^0^)。よろしくお願い致します
さて、先だって手にいればおんぼろのKern Macro-Switar 50mm1.4ですが、アダプターの不具合のため交換していただきました。無限が何となく出ますし、距離計も連動するようです。もっともLeicaですから70cmまでしか連動しませんが。不思議なことにメタデータも入るようです。色々試してみましたが、何とか使えそうです。ただこのレンズの最大の売りの「とろけるようなボケ」はLeicaでは無理です。そのうちNEXのアダプターを手に入れて試してみましょう。
画像アップを試みているのですが、ここの回線は光でなくてISDNとめっちゃ遅いやつなので、なかなかうまくいきません。それに画像の順序がおかしくなってしまいました。2枚目だけP2/80であとはMacro-Switarです。
それでは皆様、良いお年を。
書込番号:15553662
6点
皆様、今晩は、今年一年お世話になりました。このスレを何とか年内にと思ったのですが、12月はやはり忙しく思うようになりませんでした。ご協力くださった皆様に厚く御礼申し上げます。
先週よりノイズでるのもかまわず、ZDをISO200にあげて徘徊開始いたしました。
わかてっちりさん 一年にわたり暖かいコメントありがとうございました。病後もどれほど励みになったでしょう。あと、この板を広く開放し、排除しなかったことの慧眼に感服いたしております。民主党を見れば、いかに排除の理論が組織をダメにし、廃れさせるかこわいほどよくわかりました。小生当初はなかなかわかてっちりさんほど寛容になれなかったのですが、やはり方針は間違いではなかったようです。ありがとうございます。
>池は凍っていたのでしょうか?寒そう!
寒かったのですが、図書館前の水たまりが凍っていたので撮ろうとしてはとさんとにらめっこになりました。アーいうときやはりAFだと便利ですね。チャンスが少なくピントあわせきれませんでした。っていつもと変わりませんか。。。
15539084の一枚目、夕刻かなあと思って撮影日時確認するとすごいことになっていませんか?色もいいし、小生これはうらやましいですねって悪い癖が。。
Insomnia+さん バッハはいいですね。昔日曜の早朝にバロックの時間かなんかをNHKFMでやっていて楽しませていただきました。リヒターのマタイ受難曲は新宿戸川レコードで旧盤を見つけた時はうれしかったです。自分の車のはbusiness audio と書いてあり、とてもひどいモノラルです。最近 Ipod用に bose(昔は散々バカにしておりました)のイヤフォン買ったらまあ楽しいこと。すっかりはまっております。α99に突き進まれるとのこと、LEICA S2 の絵の大ファンとしては、ぜひお見捨てなくと念じております。
S-Planarさん貴重な情報ありがとうございます。
星ももじろうさん 三蔵稲荷の撮影会 どの程度の長さのタマが良いですか?
変なカメラを持って行っているのが小生です。もしよろしければお声おかけください。
こんじじさん 来年はお目にかかりたいですね。
>美しい嘘をつくPlanar 2/80 美しい写真ですね。美しいほうのウソは大歓迎です。それを見て更に鑑賞者は自分の物語を紡うのですから。。ってかっこよすぎたでしょうか?若輩者が失礼をば致しました。
それでは皆様よいお年を
来年もよろしくお願い申し上げます。
書込番号:15553971
7点
皆さん空けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
komutaさん私は28-70と例の3000円のプラナー85F1.4で行きたいです
X-Pro1とコンタックス137を持っているのが私です
撮影会にX-Pro1は珍しいのですぐわかると思います
その節はよろしくです
今回はN-1はお休みです
書込番号:15557250
7点
開けましてお目出度う御座います。
今年もみなさまと楽しい写真ライフを共有したいと存じます。
新春第一句
初夢は 巨大なレンズ 磨く夢
おそまつ
S-Planarさん
年末は大変お騒がせしました。マウントも電子接点ふくめて改造するようになるといろんな組み合わせができて楽しみが増えました。どんどん開発やってほしいものです。
こんじじさん
キポンのアダプターは合わないと交換してもらえるのですね。私のウルトロンのものは交換機会を逸しました。
komutaさん
P25の日付はずれたままです。しょっちゅう2005年に戻ってしまうのであきらめています。板の方針は私もこれでよかったと考えています。たくさんの方が楽しめればいいのではないでしょうか?しかし、他の板では殺伐としたところが多いですね。
星ももじろうさん
私は一時期137MAを7台持っていました。とても使いやすいボディーでしたね。85mmF1.4もとてもいいです。
Insomnia+さん、golfkiddsさん、LGEMさん、きゃそこんさん、maki_toyさん、blskiさん、マイアミバイス007さん、みるとす21さん
本年もよろしくお願いします。
今日1月1日、鎌倉は円覚寺を歩きました。NEX-C3小さいカメラですが見てください。
書込番号:15557730
6点
皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。ワイワイ楽しくやれたら幸いです。
わかてっちりさん またまた謎のレンズを仕込まれておられますね?3枚目の逆光に浮かび上がる被写体後部の深淵に近いハロがスポットライト様に見え、とっても美しいです。
>板の方針は私もこれでよかったと考えています。たくさんの方が楽しめればいいのではないでしょうか?
おっしゃる通りだと思います。また交通整理よろしくお願いいたします。
星ももじろうさん お会いできるのを楽しみにしております。
今日は昼から会食で昼間天気が良かったのですが、何もできませんでした。大掃除の続きもやっていましたし。。。
書込番号:15558012
6点
皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年も引き続きこの板にてお世話になります。
昨年末にMacBookProお風水没事件のためパソコン
が使えず苦労しておりました。
iMac27は半年以上使用しておらず、動かそうとすると
HDDが故障していました。
アップルに問い合わせたところWDの1TBHDDに欠陥があり
リコールとのことでした。
ということで古いIBMのTinkPadを整備しやっと書き込みまで
できるようになりました。
相当古い型式なので画像を取り扱うことができません。
新年早々つまらない話題ですいません。
わかてっちり師匠、謎のレンズ???いいですね。
insomunia+さん、新年会OKです。
わかてっちり師匠一緒にいかがですか?
α99とRX1私も相当気になっております。
NEX-Eマウントフルサイズ当分先のようですし、
ライカMに思い切っていくかどうか???
こんじじさん、マクロスイターは開放接写で活きるレンズかと思います。
今のところはNEXーEマウントかリコーGXRのMマウントで使うのが一番かと思います。
あるいは接写だけならフルサイズEOSっていうてもありますね。
オリ、パナのフォーサーズもありですが、センサーサイズが
小さいのでボケが面白くないように感じます。
komutaさん、星ももじろうさん、ご一緒に撮影会ですか?
うらやましいです。
komutaさんのZDいい感じです。
S−Planarさんもα99お持ちでしたか。
ソニー最近いいかんじですね。
きゃそこんさん、いつも素晴らしい絵参考にさせていただいております。
感心するのは(多分重い三脚ご使用で)ぶれがほとんどないこと。
本年も精力的にこの板の画像アップリードお願い足します。
LGEMさん、光と陰の魔術師とおよびしたいです。
ぜひ本年もその技術を開張おねがいいたします。
blskiさん、大口径開放巨艦主義いいですね。
ぐるぐる回る世界もとても良いし、ポートレイトもすてきであります。
ぜひ本年も皆さんをあっと言わせてください。
マイアミバイスさん、お元気ですか?
北海道で良い写真とれましたか?
みるとす21さん、何か凄い改造やっているのではと期待しております。
他の皆さんも、本年も宜しくお願いいたします。
P.S.年末大掃除していてなくしたと思っていたブツが大量にでてきました。
NikonベローズPB-6、マイクロ55mmF2.8、だぶるケーブルリレーズAR-4
それとフジヤカメラで新品購入し一度も撮影したことのなかった
コシナApo125mmF2.5、中古だが同じくコシナApo180F4、ウルトロン40F2
押し入れの奥深いところに家人が押し込んでおりました。
書込番号:15559472
5点
家人からパソコンを借り画像アップテストです。
先ほど縁側に画像アップしようとしたのですが
縁側の画像容量は4メガバイトまでです。
口コミ掲示板は30メガバイト未満までOKなのですが、
なぜ縁側はだめなのでしょうかね?
とりあえずここにアップさせてください。
リコーGXRとM-Sumilux75mmF1.4です。
このレンズは、開放で撮影する場合ピンがあうのは奇跡に近いです。(私の場合)
おまけにGXRの外付けファインダーVF2は出来が良くないので大変です。
外付けファインダーはオリンパスのVF2がグッドです。
名前はどちらも同じVF2ですが偉い違いだと感じてます。
書込番号:15561820
5点
謹賀新年、明けましておめでとうございます。
昨年はみなさまのおかげでたいへん充実した写真ライフを楽しむことができました。
本当にありがとうございました。
今年はどんな年になるんでしょうねぇ…?
今年も645一筋に精進してゆく所存でございます。昨年同様によろしくお願い申し上げます。
年末年始は家内行事で撮影にも出られず悶々としております。今年の写真始めは庭で撮った蝋梅と南天(去年と同じ…!)。年の初めからお目汚しの段は平にご容赦の程お願い申し上げます。
書込番号:15561998
5点
皆様、おはようございます。今日は朝から気温零度で最高気温4度11時ころ雪が舞っておりました。
golfkiddsさん まるで宝の山ですね。。押入れ。。うちの押入れは。。ごみかあ。。
きゃそこんさん 今年もいっぱい写真をお見せください。機会があれば(なかなかないのですが。。)京都での撮影行について回りたいですね。
今日も家人に運転手をさせられそうです。ももじろうさん、もし伺えなかったらごめんなさい。
市の職員曰く ヒマラヤ桜らしいです。バリゾナです。
書込番号:15563684
6点
皆さん、明日から仕事始めですね。
ところでkomutaさん、
>golfkiddsさん まるで宝の山ですね。。押入れ。。うちの押入れは。。ごみかあ。。
いえいえ私んちの押し入れはまさにゴミ箱かもです。書かなかったけれどCAMEDIA E-100RS
も出てきました。これ知ってますか?画素数はたったの百万画素ですが、1万分の1秒と連射性能
で当時は結構面白かったんですが。それと結構レンズ性能よかったんですが。
あと本を整理していて出て来たのが
「最新写真百科」「写真百科事典3」、、、コダック
「新ブックオブフォトグラフィ」(Jヘッジコー)
季刊クラシックカメラ
「ツアイスレンズの神話に迫る」「ライカの一眼レフ」「特集ツァイス」「特集ニッコールレンズ」
あとカメラスタイル、写真工業、CAMERA、「ツアイス神話の証明」、世界のライカレンズ、コンタックスと ツァイスイコンの肖像、、、などの古本が続々出て来ていました。
家人に見つかり結構整理されそうになりました、、、、が、とりあえず車のトランクに避難しました。
画像アップは本朝撮影画像でYCGマウントビオゴン28mmF2.8です。
書込番号:15563959
5点
皆さん新年早々大変なことが発生しておりました!
価格口コミ掲示板の画像アップ制限が30MB未満まで拡大されたということですが、
それはデジカメの口コミ掲示板だけで銀塩カメラは取り残されたようです。
画像アップは30MB未満可能ですが、表示は縮小さrているようで等倍ができません。
なんたる差別でしょうか!!!(怒り)
まあ、怒ってもしょうがないのですが、Nデジ掲示板で試してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501310147/#15564145
由緒正しき「自由広場」も次回からNデジに移転しますかね???
書込番号:15564173
7点
皆さんこんばんは
本日三蔵稲荷撮影会に行ってまいりました
komutaさんはおいでになっておられないようでした
暗い境内とカメラマンの押し合いへしあいでうまいこと撮れませんでした
お目汚しをひとつ
弓矢は半逆行で周囲が暗くぴんと良くない
書込番号:15565232
7点
みなさま 明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
komuta様
お役目ご苦労様です、機会があれば是非近いうちにお目にかかりたいものです。
わかてっちりさん
今日は 久しぶりに初代1Dsを持ち出しました、ズミルックスR50mmとの少し古いコンビでしたがしっかりとその場の空気は写しこんでいた様に思いました。
こんじじさん
新兵器ご入手 色々なレンズでのお写真も楽しみにしておりますよ。
Insomnia+さん
αのご購入 自分は900からはじめようとしております。
機会があれば99のお写真楽しみにしております。
S-Planarさん
すでに900をお持ちとの事 是非色々なお写真を拝見したいものです。
ゴルフさん ご無沙汰致しておりました。
昨年はSD1との格闘の一年でしたが、もう暫く熟成されるまでこのカメラは封印して他のカメラで楽しもうと思っています、これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
星ももじろうさん
今年こそは藤の季節にでも是非お会いしたいものです、楽しみにしております。
きゃそこんさん
機会があれば中版のデジが欲しいと思っていますが、今年中に入手出来れば好いのですが、、、
今年の初撮りです、自分のテンポにぴったりのカメラでの撮影です。
レンズはズミルックスR50mm 久しぶりに持ち出しました。
書込番号:15565532
8点
皆様今晩は。
昨年末は無茶苦茶な忙しさで、お邪魔も出来なくて申し訳ありませんでした。
お正月元日しか撮影時間が取れませんでしたが、拙作をアップさせていただきます。
また暫くは時間が取れないのでこのネタが続くと思いますが、どうかお許しを。
今日はまる一日現像を行っていたので溜まっていた書き込みを読みことが出来ませんでした。
おいおい時間を掛けてゆっくりと読ませていただきたいと思っています。
書込番号:15566581
7点
皆さん今晩は、
星ももじろうさん、本当にすみません。お誘いいただいたのに。。ただ今日は半日家出をすると昨日宣言していたのですが、うちの山の神は、(父さん早く、娘が忙しいのだから)と昨日の宣言ははなかったように、まるで影山のように運転手をおおせつかりました。あの城の向こうで撮影会が行われているのに、あと一歩届かないという無念の表情を目ざとく見つけられ、(父さん、今日は人相が悪いはねえ、せっかく娘といるのに、)と説教を食らう始末。。私だって泣きたいいいっ!!!本当にすみません、またの機会にお誘いください。来年は午前中にだけですが、備前焼市に行ってみたいと思っております。。
golfkiddsさん >家人に見つかり結構整理されそうになりました、、、、が、とりあえず車のトランクに避難しました。
あはは、いずこも同じですね。でも素晴らしい本がそろっていますね、golfkidds文庫。。
「最新写真百科」「写真百科事典3」「新ブックオブフォトグラフィ」(Jヘッジコー)などは、ぜひ見てみたいものです。NEX7なかなか、いい感じですね。でも小生はGX1で頑張ります。
LGEMさん 神戸ですね。今日は当初の予定では、朝一番に家を出て真珠の髪飾りの少女を見て午後から、ももじろうさんと巫女さんたちの撮影会に出かけるはずだったのですが。。。。一枚目の光の具合が何とも言えず素敵です。どなたかプロの方も数年前の雑誌で今は1DSIII使用しているけど、いまだに初代を越えられないことがよくある旨の発言をされていたことを思い出しました。初代1Ds素晴らしいですね!!今日は神戸にはZDを持っていこうと用意しておったのですが、、、またいろいろお教えください。
maki_toyさん お久しぶりです。正月から京都祇園木屋町ですか。。一枚目か二枚目のところは、高くて年に1-2回しか行けなかったですが、祇園坂本の先代のときに行ったあたりだと思います。なつかしいです。春には窓の向こうに桜の花びらが散るのを眺めながら、おいしいものをいただいたことを思い出します。。。2枚目の雪洞のぼーっとした薄明かりが非常に雰囲気を出していますね。レンズは何でしょう?
というわけで、komuta の正月は不完全燃焼のママ終了いたしました。明日から仕事頑張らなきゃ。
書込番号:15566820
7点
皆様 おはようございます
maki_toyさん はじめまして
京都自分も大好きでよく行きます、RFの知り合いの方が巽橋付近だけのお写真を撮影されています。地元の方で、舞妓さんの催事の日程をよくご存知なのでタイムリーで素敵なお写真が多く 時々自分も真似して待っているのですが残念ながら中々そういうシーンには出会いません。
NEX7自分も使用しておりました、矢張り小型のカメラは持ち出しが楽なので撮影シーンが増えますね、今年の夏の撮影もそういう事情からお出かけと云えばコンデジばかりでした。
komutaさん おはようございます
お互い家庭の事情で中々自分のスケジュール通り行動できませんね、今日もローカル線の駅舎を撮りに行く予定ですが さてどうなることやら?
書込番号:15567883
7点
皆さんおはようございます
komutaさんそれは残念でしたね我が家の山の神は休み娘は仕事でした
いい年をして娘は親父と一緒等いてくれません
備前焼祭りはまだ先ですから3月の閑谷学校観梅の会とか5月の藤公園にでもおいでください。あえなくて残念でした世界に一つのカメラをわざわざ持参していました。LGEMさんお待ちしています。5月5日は牛窓のお寺に行きますのでいません
昨年はショルダータイプのビデオ持参で行きましたら重く移動に不便なので今度はハンデータイプで行きますそのほかの日はイベントを撮影してると思いますお声掛けください4月29日が開園式ですがこのときは100パーセント咲いていません5月になって早めにおいでください
たぶん今年も町内住民には無料招待券が出ますので差し上げます
私は門番が顔見知りなのでフリーパスです朝6時ころに来ると誰もいませんフリーでは入れます鍵もありませんフィルムで撮影した3日も画像上げてみますお目汚しを一つ
書込番号:15569484
7点
エブリワン、グッドニュースでっせ!!!maki_toyさん!!!
コンタックスGマウントレンズをお持ちの方に朗報です。
前から噂していた、Gマウントレンズ→NEXへの電子制御アダプターが遂に完成し、
2月に発売されるようです。
http://www.sonyalpharumors.com/some-more-info-about-the-contax-g-to-e-mount-adapter-coming-in-february/
あと、デジカメinfoさんの情報では、ソニーがフルサイズEマウントのテストを2機種で行っているとのこと。
ひとつは24百万画素、もう一つは33百万画素という噂。
Eマウントフルサイズ交換レンズ方式は結構難しいみたいです。
あーーーあ、悩ましいです。
ノクチを委託売却してM購入資金の一部を用意したのですが、こうなると前述のアダプターを2月に
購入しそれで時間を稼いでしばらく待つことにします。うーー悩ましいです。
書込番号:15573048
6点
皆さま、おはようございます。
今年は例年になく寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。遅ればせながら本年もよろしくお願いいたします。
当方は寝正月を決め込み、結局例の九品仏に初詣した以外は家に籠っておりました。初詣はもう何十年ぶりかわかり
ませんが、本当に久しぶりに友達に誘われて行って参りました。以前から九品仏は季節ごとにいろいろな表情を見せて
くれるので私の大好きな撮影スポットなのですが、今回はカメラは持たず少々厳粛な気持ちで参ってきました。
最近歳のせいかいろいろな面で日本の文化を見直しております。
S-Planarさん
私は昨年末にY/Cレンズを直に手に持ってNOCTOさんを訪ねました。その際、店主さんは大変気さくな方で「私も
今回は投資しました」と仰りながらα99を手渡していただき、店主さんお手持ちのレンズを着けさせてもらいました。
繰り返しになりますがマニュアルフォーカスレンズとピーキング機能は、かつてのCONTAX RXを彷彿とさせるような
衝撃を受けました。あぁこれでY/Cレンズが蘇る!と。私、目が悪いのでアシストが無いと満足にピントが合わせられ
ないので本当に助かります。レンズ改造が仕上がるのが大変楽しみです。あ、ボディまだ買ってない^^; 確かその時
のお話ではチップ付きに改造するとボディ内手ぶれ補正まで動作するとのことでした。それからY/C高級レンズの改造
の依頼が増えていると防湿庫の中のPlanar 2/135やPlanar 1.2/85などのレンズ群を見せていただきました。
komutaさん
板長だけでなく家長もご苦労様でありますm(_ _)m 私も毎年お正月は両親のところに行くのですが、ほとんどの時間
はPCのメンテナンスや無線LANの調子が悪いとかで調整に時間を取られておりました。今年は両親が私の甥っ子を
連れて旅行に行ってしまったので、我が家は無風状態でした。
ところで、MAMIYA ZDの出す色はとても上品ですね。もちろん優しいkomutaさんならではのことと思いますが、
本当に品があります。またお目にかかってお話もしたいです。今年こそはどこかで大OFF会をやってみたいものです!
LGEMさん
いつも素晴らしいお写真ありがとうございます。私もα900とα99でだいぶ悩みました。α900のファインダーや
Zeissが手ぶれ補正で使えることなど、どちらにしようか随分悩みました。ステージ写真のように暗所での撮影機会が
少なければ間違いなくα900にしていたと思います。私が時折撮影するステージはクラシック音楽のものなので、
照明は暗くて、ISO800で1/60程度になってしまいます。手ぶれもそうなのですが、やはり被写体ぶれが失敗写真の
大半を占めます。散々やってきてやはり文明の利器は利用しようという結論に達しました。
maki_toyさん
光と影の魔術師はご健在ですね。Capture Oneでの調整をあれから何度も試みてはおりますが、相変わらずダメダメ
です。なかなかうまく行かないのです。今までWBと露出調整ぐらいしかしていなかったので、一朝一夕にできるはず
もないのですが…あ、そういえばCapture Oneまだアップグレードしておりません(汗)
こんじじさん
私は昨日から仕事始めでした。オフィスに行く道すがら電車はガラガラで毎日のラッシュが嘘のようでした。その上
オフィスに着いてビックリ!誰もいませんでした(笑)おかげで仕事ははかどりましたけどね。
ところで今年こそお会いしましょうね。もうこの板で何年もお世話になっておりますので、一度こんじじさんにお会い
して写真・カメラ談義をしたいのです。僭越ですが私が幹事をやりますので今年中にこの板の皆さんで一同に会する
機会を作りたいと思います。
わかてっちりさん
今年もお邪魔します。昨年は私事でなかなか伺えなかったのですが、今年は新しい職場で心機一転、仕事とプライ
ベート共に充実した一年にすると初詣で誓って参りました。去年の反省を踏まえて…いや、新しいカメラを買って
楽しい一年にしたいと思います。なんだか小学生の一年の抱負みたいになってきましたが、今年もよろしくお願い
します。
ゴルフさん
ノクチルクスを里子に出されたのですか!一時Leicaのレンジファインダーに転びそうになり、二子玉川のLeica
ショップでいじりまくっていたのですが…やはり使いこなせそうも無いのでやめました。
ゴルフ文庫は宝の山ですね。ウチも昨年引っ越して書籍関係の並びがグシャグシャにされてしまい、どこにどの本が
あるのかさっぱり判らなくなってしまいました。写真集とかカメラ関係の書籍は眺めていると幸せな気分になれます。
新年会企画しますのでよろしくお願いします。
それでは皆々様、今年も楽しく語り合いましょう!
あ、写真がない…
書込番号:15573406
7点
みなさま今晩は、 komutaさん今晩は。
お正月もはや5日、年末から風邪気味であった私は今日浅間神社に初詣をしました。おみくじは「小吉」、「まて」という言葉がいくつか見受けられました。いえいえ、わかてっちりは待ちません。失敗しようと突き進みます。後から泣けばいいのです。今月の終わりか来月には何か報告できるかも。
Insomnia+さん
新しいカメラはα99ですか?研究熱心なInsomnia+さんですから新しい技を編み出してください。そして、その技を披露していただければ思います。どうです、春には一度オフ会やりませんか?
golfkiddsさん
ノクチ君、見応えがありますね。Eマウントのフルサイズが出たら古い名レンズがアダプターにより完全復活になります。しかし、その前に今のセンサーの弱点、斜めから当たる光に弱いところをなんとか克服しなければなりません。頑張ってほしいものです。
星ももじろうさん
お嬢さんでしょうか?着物姿いいですね。こういうシーンを良いカメラ良いレンズで撮れる幸せ、果報者ですよ。
komutaさん
>父さん、今日は人相が悪いはねえ
なんたる言われよう、よっぽど人相が悪かったんでしょう(笑)。
話は変わりますが、私、微熱が年末から下がらなかったので3日、近くの救急病院で診てもらいました。熱の方はたいしたことがないようだったのですが若い若い先生に血圧が高いと指摘され「長生きしたかったら気をつけるよう」と諭されました。ちょっとムッ。4日、念のため血液検査、ベテランの先生は「まだ若いのだから気をつけるよう」とアドバイスをくれました。
言葉一つで気分も変わります。
きゃそこんさん
そういえば昨年、IQを買う為の貯金とか話しておったようななかったような、どうでしたっけ?別にあおっているわけではありません。
LGEMさん
アップされた15565532の写真はすべてズミルクスですか?ツアイスと違った渋みのある描写ですね。国産のものとはひと味違う気がします。
maki_toyさ
京都の写真いいですね。むかし「れんこんや」という店がありまして京都にいた先輩がからしれんこんををごちそうしてくれました。夜の京都はよいです。
マイアミバイス007さん
最近書き込みがありませんがどうされているんでしょう?
あまり人出はありませんでしたが645328で何枚か撮ってみました。一脚使用です。
書込番号:15576125
6点
わかてっちりさん
残念ですがお稲荷さんのモデルさんです
後3人巫女さんのスタイルでモデルさんがいます
お正月からただで撮影できて.神様のおかげです
一応フィルムと。でじ一で写しましたが押し合いへしあいで慎重にピントも合わずだいぶペケが出ました
今年もよろしくお願いします
血圧は高いです無理をして下げると脳梗塞になったりしますから高くても血液をさらさらにするよう。高圧電子を寝るとき毎晩2時間かけて寝ています
薬を飲んでいましたが6-7種類もくれて胃が悪くなり食欲減退胃酸逆流のためのどがやられカラオケのいい声が出なくなり。食べ物で血圧を下げるテキストを2組も買い実践していますが。最初の先生は肉を食べろ塩も電気を良くとうすから採りなさいという答えでしたもう一組の先生は、玄米食。野菜中心正反対の答えでした。3日間絶食をすればよくなるなど。いいとこを取り入れて実践しています、年をとっても肉は脂身も食べろといわれたので、時々食べています野菜もとっています、糖尿改善にこの時期
ゆずをミキサーで丸ごとジュースにして飲んでいます。ヤクルトのサプリビフィールなるものを飲んでいます、鰹節から作られる日本サプリのものは一年間飲みましたがまったく効きませんでした、効かないからやめたのに、まだ続けてくださいといわれましたが、死ぬまで飲んでも効かないでしょう。何せ医者の薬でも効かないのですから、じっくり病気と一緒に生活し趣味を生かしストレスなく生きることだと思っています。年がよれば。ほとんどの人が血圧上がるようです。逆に下がりすぎの人もいます、えらくてだめだそうです。血管に詰まるのはコレステロールではなく糖分だそうですしたがって糖尿になると毛細血管を通らなくなり壊疽になったりするそうです。砂糖でなくオリゴ糖を時々飲んでいます。元気でぴんぴんころ利が理想です寝たきりにならないようがんばりましょう
巫女さんを上げてみますお目汚しです
書込番号:15576778
7点
皆様お早う御座います。
今年は四日が仕事始めと慌しい年始で始まってしまいました。
今日はようやく一息つけそうです。
写真は「先斗町・深夜編」、レンズはJena Tevidon 35mmです。
> komutaさん
お久しぶりに成ってしまいました、申し訳無いです。
京都は好きな所なのですが、よく行っていたのは学生時代。
Nikon F2+Nikkor 50mm F1.4で撮影をしていました。
貧乏学生だった当事は祇園などは高嶺の花のそのまた先、「せめて雰囲気だけでも・・・」と言う思いでシャッターを切っていた思い出があります。
神楽坂と似たような、でも品と柔らかさの違いが有るような無いような・・・。
そんな事を感じていたと思います。
社会人に成ってから貧乏暇無し状態、何十年ぶりかの京都でしたがやはり行って良かったと思います。
今回は急ぎ足でしたが、腰を落ち着けた撮影にまた行きたいと思っています。
今回持って行ったレンズは何時ものG三本セット-90mm+45mm+28mm&Jena 35mm
と言う最も信頼している「散歩用レンズセット」です。
あの写真は画角の関係で35mmを使いました。
撮っていて「日が落ち始めた頃をLeitzで狙えば・・・」と感じました、次回は挑戦したいです。
それまでにNEX-7+Leitsの習熟に励まなければです。
>LGEMさん
初めまして、よろしくお願い致します。
上に書いた如く久々の京都で、しかも駆け足という状態になってしまいました。
私も催事に合わせてみたいのですが何せ伝も無いので・・・羨ましいです。
私は都内の散歩写真が殆どなので、NEX+CONTAX-Gの小型軽量さが大変に重宝しております。
初期Sプラナーは興味を持っている一本です。
素晴らしい作例有難う御座います。
また、「Leitzで京都」と考えている矢先にタンバールの作例。
これはイメージ通りに成りそうです、痺れました。
>golfkiddsさん
何時も新情報有難うございます。
京都の町を歩き、美しい女性とすれ違うたびに「AFが使えれば・・・」と思っていました。
G-レンズでは距離指標が無いため、「置きピン」もやり辛いんですよね。
タイムリーな情報有難う御座います、食指が動いています。
>Insomnia+さん
Capture Oneのアップグレードは私もまだ行っていません。
(って言うか色々と出費がかさんで、お小遣いが溜まりません)
RAW現像は良い教科書本も無く取っ掛かりが難しいですよね。
私も未だ打率は余り高くはありません、特に色関係はなかなかです。
私は始めの頃は作品の出来不出来は気にせず「兎に角各パラメーターを大胆に動かす」事で、「絵のどの部分がどの様に変化するか」を感覚的に捉えられる様に練習しました。
そうこうしている内に「この場合はこのパラメーター」とか「大体この位に動かして」と言う感覚が掴めて来ました。
(今でも解らなくなった時には、時々行います)
また撮影時に露出を決める時に評価測光は使わずに、スポット測光で
・メインにする主題
・残しておきたい部分
・捨ててもいい部分(捨てざるをえない部分)
を考えながら露出の決定をしていました。
ですからハイライト部分やハーフ・トーン部分を適正露出(0EV近辺)にすると言う、極端な露出決定を行う場合もあります。
(考えてみたら、マニュアルの露出補正ですね。)
この段階でイメージ通りの露出を決定出来た時は、後々の調整もスムーズに行くようです。
でも、この様なやりかたは瞬時に光が変化したり構図を変えざるを得なくなるステージ撮影等には向かないかもですね。
>わかてっちりさん
京都は久々でしたが、やはり良い所で好みの被写体も沢山ありました。
駆け足だったのが残念です。
ただ正月元日はやはり人が多すぎて、やはりオフシーズンの平日に行きたい物です。
今回は元日夜(20時以降)は大阪にいまして、京料理は楽しめませんでした。
その代わりミナミで思い切り飲んだくれました。
大阪も面白そうな被写体が多かったのですが、酔ってカメラを落としたりするのが怖くて今回は断念、持って行きませんでした。
2013/01/05 20:08 [15576125]の一枚目・三枚目、私のツボを抑えられました。
また、2013/01/01 23:36 [15557730]もです。
上手くお手本とする事が出来て、「お師匠様」と呼ばせていただく事が出来るかどうか・・・。
勝手ながら、今年の課題とさせていただきます。
書込番号:15579457
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
Komutaさん、こんばんは。
お正月はお疲れ様でした。いずこもおなじ家庭の風景ですね…。
私なんぞもただひたすら滅私奉公に励んで今年は1枚も写真を撮っていません(なんと…!)。お陰で次の連休の撮影行を勝ち取ることができました(やったぁー)。今年も山あり谷あり…頑張って参りましょうね…。
わかてっちりさん、こんばんは。
今年もどうかよろしくお願いいたします。
初夢の“巨大なレンズ”とは200mmF1.8のことですね…!“円覚寺のなぞのレンズ”がそうでしょう…!ますます楽しみですね…!
IQへの道は遙か彼方です…!でも、考えてみるとIQはPの液晶が変わっただけで中身は何にも変わっていませんね…!なんか勿体ない気もしますが…私のP40+は既に22万ショットを超えアップグレードができるうちに(壊れる前に)やっとかないと…!っと焦るばかりです…とほほ…。
Golfkiddsさん、こんばんは。
最新情報ありがとうございます。おどろきましたねぇ「AFアダプター」ってありますね…!NEXにGレンズを付けてAFが効くなんてすごいことですね…しかもフルサイズで…!ますます楽しみになって参りましたね…!今年もよろしくお願いします。
Insomnia+さん、こんばんは。
“新年会”ですか…!良〜ぃですね。東京だと集まり易くて羨ましい限りです。
私もこんじじさんやわかてっちりさんや皆さんを京都にお迎えして“オフ会を”と思うばかりで実現しません…とほほ…。今年もよろしくお願いします。
LGMEさん、こんばんは。
神戸の方でしたか。神戸には娘がいるので時々伺います。「旧居留地」なんて異国情緒があふれてますね…!素敵な写真をたくさん見せて下さいね。今年もよろしくお願いします。
星ももじろうさん、こんばんは。
「撮影会」お疲れ様でした。カメラマン40〜50名はおられるのでしょうか…?でも皆さん楽しそうですね…!うらやましい限りです。まだまだ見せて下さいね。今年もよろしくお願いします。
Maki_toyさん、こんばんは。
“先斗町”ですか…!良〜ぃですね。細い路地は定番ですが、ウインドディスプレーに“いかにもマキさんの描写”と息が止まってしまいました。今年も素晴らしい作品を心待ちしております。今年もよろしくお願いします。
まだ駄作の1枚すらありませんが、お目汚しの段はひらにご容赦お願いします。
書込番号:15583008
5点
皆様今晩は、カメラに触れなくて爆発寸前の komuta です。
LGEMさん S-PlanarってY/Cののちにマクロプラナー60mmになる初期のものでしょうか?奥の花弁のざらついたところが質感を持って訴えかけてきますね。ぎらぎら美しい。。うーん、あっ、だめだめ60mmならエルマーがあるではないですか、我慢しなさいっ、はーい1って 葛藤を繰り返しております。はっきり言ってバカですね。。
星ももじろうさん 本当に申し訳ありません。。。珍しいものをお見せいただけるはずだったのですね??あと、コンタックス137 P85 ASA100記録用のすんなりとした写りはいいですねえ。X-1proもIstDs2もねちっこいまでに色がでますねえ。X-1proの20mmって純正18mmでしょうか?勉強不足でわかりません。よかったらお教えください。あーっ つくづく逃した魚は大きかった。。。
golfkiddsさん 貴重な情報ありがとうございます。でもまだ、NEX買わない、たぶん買わないだろう。いやっ、もしかしたら検討するくらいはするかも。。どっちやねんと一人突っ込みボケ状態です。G28mmBiogon 意外にあっさりした色ですね。もっとこう迫ってくるような色かと思ったのですが。。。
Insomnia+さん >最近歳のせいかいろいろな面で日本の文化を見直しております。
素晴らしいですねえ。所詮我々は(一括り迷惑の方がいらっしゃったらすみません)日本の地で生まれ、日本語を母語とし、この風土で育ってまいりました。このことは我々の感性に個々人の個性はあるといえ、しみついているものと思われます。あれ、何の話をしているんだっけ??
>MAMIYA ZDの出す色はとても上品ですね。ありがとうございます。でもこれが光が足りないと結構暴れますねん。ISO200もノイズだらけですが、決まった時の色が忘れられなくて・・でもめったに決まりませんが。。。
小生はInsomnia+さんのお撮りになるLEICA S2 の人物がとても好きです。ぜひお見捨てなきようお願いいたします。
>またお目にかかってお話もしたいです。小生もぜひいろいろ話をお聞きしたいです。
わかてっちりさん [15576125]の2枚目の笑顔とっても素敵ですね。実際のシャッター速度はどのくらいですか?とても撮れないなあ。一脚はどの程度のをご使用でしょうか?差支えなければお教えください。
maki_toyさん [15579457] の3枚目これはいいっ!!飾ったほうもすごいがこれを見つけ、ここまでの絵にされたその腕には脱帽いたします。。ここに新抒情派を宣言いたします。。また今年も与太話にお付き合いくださりありがとうございます。いろいろお見せ下さい。
きゃそこんさん、今年もよろしくお願い申し上げます。
>私のP40+は既に22万ショットを超え
さすが、修練の賜物ですね。すげえ。
今年も目の覚めるような、まず桜からよろしくお願いいたします。
ももじろうさん、今日は家内の思い付きにより、八幡様までお供いたしました(運転手として。。。。)
狂ったようにシャッターを押せなかったです。家族の冷たい目が。。
書込番号:15583381
6点
皆さんおはようございます
komutaさん20ミリというのは東ドイツのフレクトゴン20ミリ」F2.8です
新しいエレクトロニックタイプで.ボリュウム抵抗が入っておりM42なのですが
開放測光の出来る物です:ゼブラタイプがほしかったのですがこちらが先に手に入りましたF2.8でも実際は22に絞り込んで無限大にあわせると。コンデジのように
深度が深くなりますので便利ですこの写真はいすとDS-2とプラナー50みりF1.4で撮影しました。カメラマンは50人以上いました毎年常連の方から80歳近い。おばあさん。お爺さんまで。楽しく撮影しました。とかくツアイスは切れと発色がいいので
ほとんどのカメラに使っていますカメラライフ13号にも86ページからコンタックス特集があります。そのうちのレンズ解説がありますが3本所有しています
ゾナー85ミリF2.8AEG プラナー85ミリF1.4これはスプリットスクーリーンのほうがぴんとあわせやすいです。マットだと山がつかめないかもしれませんね明るすぎます。プラナー50ミリF1.4は後ろを削ってのっぺらにしてペンタックス用にしていますMMもAEも手動ですから私にとってはまったく関係ありません
ピンが合い。絞りが動作すればいいのです、八ッセルとM42などの東西のレンズを使っています古いレンズも捨てたものではありません2世代も4世代も前のデジカメでも発色良く素晴らしいディティールで撮影できます
書込番号:15583941
7点
皆さん今日は
星ももじろうさん ご教示ありがとうございます。東ドイツのフレクトゴン20ミリF2.8 いい感じですね。
昨日の残りです。すべてハッセルブラード ゾナー150mmF2.8 です。
書込番号:15585188
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
Komutaさん、こんばんは。
“カメラ女子”の激写…大胆にも正面で…!良〜ぃですね…!ナイスです…!“赤色”の濃い発色が目を引きますが…これもゾナーですか…?
夜店の商品(下がってるやつ)も良〜ぃですね。発色とボケにグッと来ものがあります…!
コムタさんが持ってるレンズは本当に欲しくなるから困りものです。マップカメラに“並品”が出てたので思わずポチりそうになりました…。
ここで質問ですが、645のS140mmF2.8とハッセルのS150mmF2.8の描写の違いはどんなもんでしょうか…?私的にはP110mmF2.0に似ている感じでたいへん惹かれるものがありますが…。返答によっては……。よろしくお願いいたします。
ネタがないので在庫から…。初夢をもじってお目汚しを一つ…いかにも駄作はひらにご容赦下さい。
書込番号:15591375
6点
皆さんこんばんは、掲示板ひとり状態でみなさまひかれたのかもしれませんが。。
うん、皆さんきっと忙しいんだよねとプラス思考で。。。
きゃそこんさん 労作ありがとうございます。突っ込んでいいですか「富士を串刺し、太陽をつるりと滑り、ナス食べたとおもいきや、辛〜い唐辛子だった。」今年も一年気を引き締めてかからないとという、きゃそこんさんからの暖かい励ましのお言葉でしょう。
>“カメラ女子”の激写…大胆にも正面で…!良〜ぃですね…!ナイスです…!
アラッ、まあ、元気そうな女の子たちが固まっていてパワフルだなあ、元気もらえないかなあと思い無断で撮らせて頂きました。本当ですね、正面の子はニコンだし、向こう向きの子はCANON 5-6-7D(?)+24-70(Lレンズ!??)うで組んでる子もできそうだし、、ひえー皆様お許しください。知らなかったんです。。。
>ここで質問ですが、645のS140mmF2.8とハッセルのS150mmF2.8の描写の違いはどんなもんでしょうか…?私的にはP110mmF2.0に似ている感じでたいへん惹かれるものがありますが…。返答によっては……。よろしくお願いいたします。。
ゴオオン。あなたの行く手には大きな、真っ黒い沼が見えます。レンズ沼という名の。。。いいオトナを大勢飲み込んできたという。。。できればコンタ645で比較を試してみますね。(めんどくさがり屋なのでできないと思いますが。期待しないでお待ちください。)印象としては110mmよりは少しぱっきりと写ります。が、同じ出自だということはわかるくらいには傾向が似ていると思います。
Planar+Leafのはんなりした写りは大好きですが、最近ZDのパキパキした数世代前のEOSのような鮮やかさ(あざといまでの?)とゾナーのシャープな切れ味が気に入っております。
書込番号:15592302
6点
皆さんお早うございます。
最近写欲が落ちて来ているので昔の写真の在庫から。
日産ギャラリーでのオールドカー展示です。
昔のくるまってバックシャンですね。
今月末からCP+2013が横浜パシフィックで開催です。
2月2日土曜日に横浜パシフィコ集合でいってみませんか?
書込番号:15592874
4点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
Komutaさん、おはようございます。
“駄作”への即応…ありがとうございます。座布団三十枚…!あげたい所ですが…この時期“滑る”はまずいでしょう…!
ここはやはり“無事で”“日の出の勢い”“赤ピ−マンで合格…!”と解きます…???
やっぱり“黒いもの”が見えますか…!新機のデジイチに目が行かなくなったかと思えば今度は“レンズ”ですね…!“性”とはいえ何と欲深いものか…無間地獄(落ちてみたい…!)ナマンダブ、なまんだぶ…!ありがたい試写をお待ちしております(待てるかしら…?)。
Golfkiddsさん、おはようございます。
“ゴールドの箱スカ…!”い〜ぃ色ですね…!後ろ姿はキャデラックみたい…!“Z”は憧れの車でした…美しい…!どれもい〜ぃ姿ですねぇ…!まだまだ見せて下さいね。
“CP+で横浜集合…!”いいな…いいな…羨ましい…!飛んで行きたいところですが…あたしゃ出張で関西へ(恨めしい…!)。様子だけでも教えて下さいね…。
書込番号:15592997
5点
こんばんは。
Komutaさん
お正月はだいぶ写真を撮っているようですね。次々に出てくる。しかもレベルがどんどん上がってくる。15583381の2枚目、煙の中の人々、いいですねえ。
きゃそこんさん
一富士、二鶴、三ピーマンときましたね。それから撮影枚数、感服つかまつりました。私は恥ずかしくて言えない。どういう撮り方をしているのでしょう?保存はどうしてますか?
星ももじろうさん
フレクトゴンは良いらしいですね。機会があったら使ってみようと思っています。今年発売予定α用のプラナー50mmF1.4を心待ちにしています。今、標準で満足できるのが無い状態です。
maki_toyさん
Jena Tevidon 35mmとは初めて聞きました。東のレンズも奥が深いですね。
golfkiddsさん、Insomnia+さん
先日は有り難うございました。お酒おいしかったですね。それからコダックの写真本有り難うございます。謎のレンズですが(うまくいくまで明かさない)今日Mさんところへ持っていきました。ちょっとあきれていましたよ。改造できるかどうかはもう少ししらべてみないと何とも言えないそうです。「そこをなんとか」と頼んでみたのですが「ならぬものはならぬ」そうで、一応預かり、暇なとき研究していただけるそうです。だいぶ時間がかかる様子です。
それまで645328で撮影します。ほとんど一脚使用、めんどくさいです。絞りはすべてF2.8シャッターはオート(表示のまま)多摩川の土手から撮りました。
書込番号:15594807
6点
皆様今晩は。
相も変らぬ絵を続けましたので一寸一息。
こう言う絵は得意ではないので殆ど撮れないのですが・・・。
AFレンズが欲しくなる一瞬です。
(golfkiddsさん、AFアダプター期待しています)
レンズは1〜3枚目がG-90mm、四枚目がTevidon 35mm(G-45mmのすれば良かった)です。
>きゃそこんさん
どうも有り難うございます。
京都はお得意でしたよね。
次回行くような事があれば、色々と撮影スポット教えていただきたいです。
(出来れば居心地の良い居酒屋なんかも)
2013/01/08 21:35 [15591375] 一枚目、「いかにもきゃそこんさん」な感じでよいです。
>komutaさん
どうも有難うございます。
2013/01/07 00:44 [15583381]一枚目、良いですね。
どうやればこう言う絵を「さらっと」撮れるのでしょうか?
「秘伝を」とまでは言いませんが、コツの一端でもお教えいただけないでしょうか。
>わかてっちりさん
Jena Tevidon 35mm ですが、私が持っている物はCマウントの物でビデオ・カメラ用のレンズだそうです。
開放F値は1.9、20cm弱まで寄れる為街中の切り取りには重宝しております。
監視カメラ用(軍事用)との噂が有る物なので公表はされていなかったのかもしれません。
↓数少ない資料です。
http://www.macrolenses.de/ml_detail.php?ObjektiveNr=80
書込番号:15595362
5点
皆様 こんばんは
komutさん こんばんは
Sプラナーとは西ドイツ製(当時)60mmマクロの呼称です、黒マウント反射防止付き、黒マウント、シルバーマウントと大きく3種類に分類できます。
等倍撮影に拘らないのなら むしろエルマリートR60mmの方がこってりとした描写で 独特の魅力を持っていると自分は感じています。
わかてっちりさん こんばんは
前の写真は仰せの様にすべてズミルックスR50mmで撮っています、同じレンズ構成のP50mmF1.4とは発色の違いなどメーカーの特色が感じられ面白いですね。
今回は所謂初期AEタイプを開放で撮ってみました、もう一つのレンズはエルマリートR90mm不当に安い値段で販売されていますが このレンズでしか得られないライカRレンズの魅力が感じられて自分にとっては手放せない一本です。
maki_toyさん こんばんは
「Leitzで京都」素敵な響きですね、自分もこれから拘って撮影していきたいと思います。
きゃそこんさん こんばんは
被写体が少なくなるこの時期 神戸は魅力的な被写体がたくさんありよく出かけます。
書込番号:15595416
7点
皆様 こんばんは
連投失礼致します。
Insomnia+さん こんばんは
やっと程度の良いα900を入手する事が出来ました。
暫くはレンズを増やせないので手持ちのレンズを使いまわしたり マウント改造で楽しみます。
今更ながら出来の良いファインダーに感激しています。
星ももじろうさん こんばんは
遅ればせながら仲間入りが出来ました。
今日早速試写してきましたが、すっかり気に入りました。
こんじじさん こんばんは
Macro-SwitarとM8でのお写真スカッとしていますね、これにあのボケが加わればまさに一粒で二度おいしいとはこのレンズの事ですね。
ゴルフさん こんばんは
リーフアプタスでの贅沢すぎるお写真 車にもお写真にも魅せられました。
α900での試写 まずはビゾ65mmエルマー、Y/CD35mmF2.8で撮影いたしました。
書込番号:15595548
7点
皆さんこんばんは今日は橋の工事の状況を見学に行きました
900を悪く言う人もいますが、明るいところで撮ればそれなりにいいカメラです
OVF最後のカメラソニー技術者ではもう作れないでしょう
実るただから出来た、あのライカでさえXDをモデルにしたようです
レンズはプラナー50ミリF1.4
LGEMさん良い描写ですねやはりレンズがものを言います
恐れ入りました
非常にレスポンスがよく。メデイアがあるまで連続撮影が出来る900は優れものです
多少の感度特性は目を瞑りましょう99とは3年の開きがありますから
壊れたら99のC-MOSと交換してもらいましょう
書込番号:15595840
6点
皆さん今晩は。
松の内もあけていよいよ皆様本格始動ですね!!
golfkiddsさん 3枚目 Z432ですね。GTRと同じエンジンを積んだ名車ですよね。30年前こいつがほしくて仕方なかったことを覚えております。Z432-Rという仕様もありました。
>今月末からCP+2013が横浜パシフィックで開催です。
またレポートをお待ちいたしております。かわゆいコンパニオンさんも。。。グフッ!!ジュルッ:::
きゃそこんさん 失礼をばいたしました。
>“無事で”“日の出の勢い”“赤ピ−マンで合格…!”
さすが常識人、お怒りににあることもなく見事な返しですね。。
わかてっちりさん さすがに素晴らしい解像感ですね。今のキャノンよりずっと色が濃くこってりと乗っているように見受けられます。4枚目の人の表情のよくわかること。
>15583381の2枚目、煙の中の人々、いいですねえ。
やったあ、本年初のお褒めの言葉。。。この言葉を聞きたくてがんばっているようなもの。。今年も精進、精進。
maki_toyさん 2枚目の後れ毛の殆ど無い若いうなじと輝く髪、更に紺地に
白い牡丹(?)の対比の絶妙なこと。。動いているものに対しても素晴らしい審美眼といわせてもらってもよいのでしょうか?
>どうやればこう言う絵を「さらっと」撮れるのでしょうか?
えっ、15595362の1枚目なんか、小生のよりずっと素晴らしい写真じゃないですか?でも、どうしてもとおっしゃるなら。。常識人としての節度をかなぐり捨て、ど厚かましくなることです。。。でも今回は、たまたま状況が飲み込めないまま(小生、裸眼視力がよくないのです)躍り出て勝負にいったという感じでしょうか?
>監視カメラ用(軍事用)との噂が有る物なの
軍用?と聞くと一気にアドレナリンが体の中をかけめぐてしまいます。はあ、なるほどです。
LGEMさん ありがとうございます。
>Sプラナーとは西ドイツ製(当時)60mmマクロの呼称です、黒マウント反射防止付き、黒マウント、シルバーマウントと大きく3種類に分類できます。
なるほどよくわかりました。エルマリートでがんばります。
エルマリートRはさすがにハイライトでもよく粘りますねえ。縄の照りが上から下まで追えます。
>被写体が少なくなるこの時期 神戸は魅力的な被写体がたくさんありよく出かけます。これは魅力ある言葉です。。おっしゃるとおり ビゾ65mmエルマー すっかり異国かといわんばかりの乾いた空気ですね。15595548の3枚目なんか凄い視点です。
αでの使用にはY/Cはマウント変更が必要ですよね?
星ももじろうさん プラナーが びしっとした写りをしておりますね。APSサイズマウントだからでしょうか?
書込番号:15600526
6点
komutaさん
寒いですねプラナーはいい写りをします
6X6のデイスタゴンも中心部分の余裕のある写りをします
だいぶごみが付いています。お目汚しを一つ
書込番号:15602353
5点
皆様こんばんは
星ももじろうさん こんばんは
α900遅いデビューでしたが、取り敢えずのレンズ資産がないので長い間悩んでいました。
ここへ来て 星ももじろうさんやわかてっちりさんもご使用されているのに刺激されて購入する事が出来ました。
komutaさん こんばんは
>αでの使用にはY/Cはマウント変更が必要ですよね?
その通りです、α用のM42アダプターを大量に仕入れて改造しています。
ライカビゾレンズは ライカ14167のマウント側を外して仕入れたアダプターを移植しております。65mmエルマーが使用出来るということは、M用135mmF4テレエルマーも使用出来るので、いずれ試写したいと思っています。
24mm域は、レンズの選択を悩んだのですがそこはツァイスファン 方々探してコシナツァイスD25mmF2.8ZSの新品を運よく入手する事が出来ました。
当面はこれらのレンズを活用してこのカメラを使いこなせる様に頑張ります。
書込番号:15604063
6点
皆さんこんばんは
LGEMさん私はミノルタファンだったのでアルファレンズは多少ありましたが
トキナーの24-200を使っていました24-85ミノルタもあり100-300もありですがツアイスを使ってみたいのでハッセルのレンズを流用していますこれだとアルファ用に簡単です、YCをアルファにするマウントもスペインから買っているのですが28-85には合いませんでしたペンタックス用にだけ改造しました
M42はいろいろありますので不自由ーしておりませんまたペンタ用マウントでズームは。フランジバックが移動しますが短焦点ならオーバーインフでSDにも使えます
ヤシカノレンズはご存知だと思いますがマウント独立型なのでアルファーのジャンクレンズからマウントを移植しました
YCはマウントをはずすと絞りのラチェットが外れるので厄介です
X-pro1にもデイスタゴンをつけてみましたがカメラマウントは折れそうでした
現在は20ミリフレクトゴンこれが相性が良いです
コシナのニコン用ツアイスではないですを使ってみましたがいまいちです悪くもないがずば抜けてよくもないのでコシナツアイスより本家本元のものを使っています、しかしあのしゃきっとした画像を見るとツアイスのほかは考えれません
腐っても鯛です。
書込番号:15604244
5点
皆様お早う御座います。
木屋町昼編です。
前回夜編は四条〜三条方面でしたが、今回は五条〜四条です。
こちらは高級そうなお店が多く、落ち着いた雰囲気でした。
komutaさん御贔屓のお店は「ひょっとしたらこちらでは・・・」と思いますが。
>LGEMさん
CONTAX-Gの「高コントラスト・高彩度」の絵は「ちょっとイメージと合わないかな・・・?」と思う事がありました。
ハーフ・トーンからシャドウ部にかけてのトーンが豊かで、柔らかな表現をするレンズがほしくなったりします。
> komutaさん
京都と言えば「和服の女性」と言う事で頑張って撮影をしました・・・が、露出とピントを合わせているうちにタイミングを失する事が多々ありました。
やはりAFアダプター欲しくなりますよね。
その点作品を多く乗せられている「 komutaさんの技術は羨ましい」、と思って拝見させていただいています。
書込番号:15611274
6点
みなさま今晩は。 komutaさん今晩は。
maki_toyさん
やや、maki_toyさんが人物を撮られるとは。しかもなかなかのもの。
レンズの情報有り難うございます。奥が深いですね。
>CONTAX-Gの「高コントラスト・高彩度」の絵は「ちょっとイメージと合わないかな・・・?」と思う事がありました。
ハーフ・トーンからシャドウ部にかけてのトーンが豊かで、柔らかな表現をするレンズがほしくなったりします。
私もコンタックスGのシャープなツアイスレンズよりヤシコンやハッセルのツアイスが好きです。中間トーンが豊富です。ヨーロッパのものはトーンの豊かなレンズが結構ありますよね。
LGEMさん
α900手に入れられましたか。良いカメラですよ。操作が直感的で絵作りに集中できる。α99もこの操作性を受け継ぐと良かったんですけどね。
星ももじろうさん
>多少の感度特性は目を瞑りましょう99とは3年の開きがありますから
壊れたら99のC-MOSと交換してもらいましょう
α900に99のセンサーた付いたらいいですね。10年主力のカメラになりますよ。
komutaさん
>今のキャノンよりずっと色が濃くこってりと乗っているように見受けられます。
キャノンnFD300mmF2.8は色の出方が独特ですね。今のEFレンズと印象が違います。なんでしょうね?
このレンズを645に着ければ無敵だと思ったのですが、色々問題もでてきています。先行したヤシコンプラナー135mmF2の645化であまり問題にならなかった周辺画質の問題が出てきています。画面真ん中が良いだけに廻りの画質がいろあせてみえます。それとピント位置が平坦ではありません。波打っているようにみうけられます。このピント面を把握コントロールできるようになれば面白い絵がとれると思うのですが。
今日は埼玉アリーナ付近で行われていた大道芸人フェスティバルに行ってきました。動きの速い人をこのレンズで撮るのは指南の技です。
書込番号:15613321
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
購入したカナダVisualDust社ごみ取り装置 |
昔の在庫からだが、Apo280F2.8×1.4横浜球場 |
なんで広島のギャー人をだが結構渋かった |
本当に横浜だめだね、これはホームランやられたところ、全部アポ280 |
皆さんどうもです。
今日は久々の機材レポートを。
先週悪友とのんでいてこんなものを購入させられました。
本人曰く、こんなピャンスはないんだから、、、いけませんね。
だまされたかどうかはわかりませんが、結句面白そうだったので即購入しちゃいました。
一応、パッドからインターネット経由でここが製造してなんて酔っぱ
らいながら確認しましたが。
で、購入機材はこれ(1枚目の写真)です。(酒の勢いもありだまされたかもしれませんね)
酔っぱらって購入したのはカナダ製VisualDust社のこれです。
2007年当時はた何これというように高かったのねー!、でも今のデジ一眼はほとんど
ダスト処理機能を持っているので不要産物、戦艦大和なんです。
でも我々デジバック派はそんな機能内蔵してないので安けりゃ結構おいしいかと。
それと私ごとですが、ライカνMになんて大それたこと考えておりましてMには
ゴミ機能ないのでこりゃいかなければということでいっちゃいました。
以下は廃品回収もとい、ゴミ処理関係
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/05/22/6255.html
わかてっちり師匠、謎のレンズ楽しみです。
でも、長尺ならライカRの280忘れ去られて値段も佐最下層れべるだとも思いますが。
取り合えず、在庫からですが横浜ー広島戦(浜球場)です。
書込番号:15614632
6点
皆さんこんにちは。連休をいかがお過ごしですか。
今日は成人の日、昔は1月15日と決まっていたのですが、最近ではハッピーマンデイとやらで固定されておりませんし、各地でだだっ子のようなバカモノが暴れていますから、さっぱりめでたいなんて感じません。
今日は仙台では「どんと祭」といって、お正月の松飾りを神社へ持って行って燃やしていただき、その火に当たると今年1年間「無病息災」ということらしいのですが、夕方からものすごく混雑して大変です。裸参りというのもあって、全国からカメラマンも大勢詰めかけているのですが、自分はお祭りにはあまり興味がないので、カメラを持って行った事はありません。NHKのニュースでやると思いますが、写真どころかこっちの身の危険を感じるほどの混雑と熱狂ぶりです。あやしきものには近寄らずか虎穴にいらずんば虎児を得ずか悩むところでしょうね。
わかてっちり師匠
今年もよろしくご指導のほどお願いいたします。
最近、α-99をせっせと使っているのですが、ファインダーがやはりイマイチです。OVFに慣れ親しんだ身には、EVFは隔靴掻痒、(ドイツ人ではないけど)撮った後に「こんな風にとれました」なんて見せてもらってもなんにもならないよ、おおきなお世話、早くファインダーのぞかせろと思わずつぶやいてしまいます。設定で消せるのかも知れませんが、マニュアルは読まない主義なので.....(^_^;)
ただ、感心するのは高感度の画像ですね。IOD=10,000くらいでも等倍に拡大しない限りほとんど荒れが気にならないですね。A4位のプリントでしたら問題にならないようで、これだけはα-900より2,3年新しいだけあってよろしいですね。故に、α-99にはVS24-70をつけてお散歩カメラにです(*^▽^*)
ただしメインはやはりα-900です。いや、やはりCONTAX 645+PhaseOneです。
komutaさん、
婦人科、絶好調ですね。昔なら自分のまわりにもフォトジェニックなねーちゃん達がわんさといましたが(ウソ)、いまどき、年寄りがねーチャンに声をかけると変な目で見られますからクワバラクワバラです。それに後ろで昔美人(と何時も云っています)がTV見ながらこっちをちらちら監視しているので、うっかり女の子の写真なんか出せないです(*^▽^*)。もっと見せて下さ?い。
星ももじろうさん、
コスプレ、良いですね。でも後ろの車はもっと良きですね(すんません)。ブルのSSSですか。間違ったらごめんなさい。友人がタスマニア島のラリーに乗って活躍したのを覚えています。
それからフレクトゴンですが4/50(P-Six用)で、昔Nデジで使っていました。ノンMCとMCですがMCよりノンMCの方がちょっとフレアっぽいですが自分には好みでした。
maki_toyさん、
古都のそぞろ歩き、羨ましいです。心が和みますね。昨年の京都の紅葉の絵をまだ整理してませんが、やはり地元は良いですね。又見せて下さい。
Gレンズ、確かにハイコントラストですね。しかし私のようにアウトドアがメインですと、好ましいこともあります。たとえばイタリアの青空と古い石造りの建物の絵はKodakのポジとGレンズで撮ると、自分的には大変満足します。GレンズもAFでとれるようになると良いですね。ヘボがなまいきなことを申し上げてすみません。
golfkiddsさん、
昔の車は美しいです。今の車は燃費を良くするため、コンピューターが形を作りますからみんな個性がなくなって、醜い顔(失礼)になってしまいます。エコクレージーの波は車にまで!悲しいです。美しい町並みに醜い顔の車、皆さんなんとも思わないのでしょうか。
1960〜1980年の車は特に美しいですね。1970年代のポルシェなんかは斜め後ろから見ますと、うっとりとしてしまい時間が経つのも、シャッター切るのも忘れてしまいます。今のヨーロッパのスーパーカーの顔と国産車の真四角なワゴンの形のなんと醜いこと。洋服なんかは誰でもかっこいいもの着ることを心がけているのに、車には無関心なのはちょっと理解しかねます(自分だけかな)。美しい紅葉のなかを走って風景に見とれていると、向こうから来る車の形にぎょっとして固まってしまいますよ。この環境破壊車め!写欲をそぎますね。あはは。
Insomnia+さん、
αのボディーを手に入れましたか。お仕事もお忙しいでしょうが、又ぜひ舞台のお写真もお願いします。α-99だと高感度の絵もノイズが少ないので、Insomnia+さんにはピッタリのように思います。Y/CのジャじゃうまレンズP1.4/85の絵を見てみたいです。α-99ならピントを会わせてあとは機関銃のように連写、良いのを拾うことも可能でしょう。それから今年はぜひお会いしましょう。東京でオフ会があれば週末なら参加できます。よろしくお願い致します。
今日は朝から雪でしたので、先日手に入れたAlpa Macro-Switarを使ってみました。まだ良く分かりませんが、開放のぼけがきれいですね。
相変わらずの駄文と下手な絵、ごめんなさい。
書込番号:15616815
7点
関係ないのですが台湾のスタッドレス1本2800円なんだけどとても使えるのでとても嬉しいです。笑 オク見てたらそそられるレンズがありました。
フランス キノプティク社 スペシャルシネ210mmF2.8 Tマウント 現在100円です。
こういうレンズは拡大率が一般写真とは問題にならない位大きいので、凄いでしょうねえー。Cマウントのとかは小さい画面用なのでどおって事ないですが、こういうフルスクリーン用は凄いでしょうね。
書込番号:15617299
6点
こんじじさん
皆さん今晩はそうです昭和40年代のエースダットサンブルーバード510sssです
コスプレファンのお嬢さんに、モデルになってもらいました
510は4台目です3代目もこの、石原裕次郎バージョンだったのですが
2011年7月22日日産サテオのデーラーに車に100キロあまりで追突されてしまい大破しました相手の車は横向きになり滑走して。反対向きに回転して歩道の上に落ちました、車を取りに来た所長は後。よう直さない。直すところも知らない、との言い草で私は大変憤慨しそれ相当のことをしましたが、商売人がこんなことを言うのはやはり。トヨタに負けるのがよくわかりました、24年かん。だいじに乗っていましたがとうとう終わりました510に乗り始めたのはs46年からです
執念で5ナンバーを探しプレミアつきで譲ってもらいました
再び同じカラーリングです
書込番号:15618684
7点
こんばんは。
ライカのプロジェクター用のヘクトールレンズを購入しましたので撮ってみました。
絞りが無いので全部開放で撮影してます。
一枚目は645Dにヘクトール250mmf2.8で手持ち撮影したジョウビタキさんです。
横に撮った物を縦にトリミング。
2枚目は645Dにヘクトール250mmf2.8で手持ち撮影した野良猫さん。
3枚目は645Dにヘクトール120mmf2.5で手持ち撮影した10月桜。
4枚目も645Dにヘクトール120mmf2.5で手持ち撮影した写真です。
書込番号:15619721
5点
みなさま今晩は。komutaさん今晩は。
最近645328で攻めているので今日もこの組み合わせで行こうかと考えましたがやめました。朝から雪が降ってくるではありませんか。どんより暗くてISO100だと60とか30を切らなければなりません.コンタックス645につけたP25がせめてISO400まで頑張ってくれれば撮影領域はうんと広がります。一番慣れていないα99と(少し慣れておかないとね)これまたオートフォーカスのにぶいミノルタ300mmF4とミノルタ35mmF1.4で攻めてみました。成人式です。
こんじじさん
>撮った後に「こんな風にとれました」なんて見せてもらってもなんにもならないよ、おおきなお世話、早くファインダーのぞかせろと思わずつぶやいてしまいます。
これ、私もびっくりしました。設計者は何を考えているんだろうと。いくさ場で鉄砲を撃った後、目隠しされる気分です。一発でしとめていなければこっちが狙われる。そんな恐怖感があります。あのやり方は大筒には合ってますね。一発ずつ着弾を確かめる。
ところで、2月のCP+に集まろうなんて言っていますが、こんじじさんどうですか?
golfkiddsさん
ライカRの280mmF2.8は当時ヤシコンの300mmF2.8と並んで評判のレンズだったですよ。中にはヤシコン以上という人もいました。作例を見ての判断ですが、シャープで味がある。しかし発色はヤシコンのものが良かったようです。
近年のライカとツアイスはそういう関係にあるようです。
星ももじろうさん
黒マントの学生風はもしや星ももじろうさん本人なのかと思ったのですが、車がモデルになったのですね。
良い車は写真にしてもきれいです。
blskiさん
今、アダプターブームでCマウントのレンズを使う人も多いようですが、見ているとやはり良いのは中央だけのようです。アップなんかはいいかもしれません。
ken-sanさん
むむーぅ。私のキャノン328改のライバルが現れた。
素直な描写のようにお見受けします。
今日の成人式は車で見に行ったのですが、帰りが大変でした。普通20分くらいで行けるところを帰りは雪のため1時間半もかかりました。チェーンを積んでいなかったためなんとか帰り着いたのですが、自分の駐車場に入れられず入り口でとめたままです。大丈夫かなあ?
書込番号:15620329
6点
Cマウントのレンズと劇場のフルサイズスクリーンの映画を撮影するレンズは別物です。フルサイズスクリーンの映画を撮影するレンズは新品時はベンツが数台買える価格の物です。今おくに出てるのはフルサイズスクリーンの映画を撮影するレンズです。
書込番号:15621162
6点
わかてっちりさんこんにちは。
こういう具合につけてます。
フードが無いので今のところフードなしで撮影してます。
そのうち天体望遠鏡用の巻きつけフードを買う予定です。
写真はペンタックス67マウントですがハッセルマウントにも付けかえれるようにしてます。
書込番号:15621728
7点
ハーフサイズのフィルムからあらだけ大スクーりんに拡大投影するものですから撮影用も映写用もすごいです
記念館などにはそんなことはいざしらず:のほほんと置いてますね
書込番号:15622212
6点
今晩は。komutaさん今晩は。
blskiさん
劇場用の映写レンズとは知りませんでした。それを撮影レンズに使おうという発想ですね。だれかやっている人はいるのでしょうか?撮った画像をみてみたいですね。すごく良かったら欲しくなるかもしれません。
しかし星ももじろうさんもおっしゃるように映画用のフイルムは今のAPS-Cくらいのサイズですからフルサイズ流用はイメージサークルの問題も出て来る可能性もありますね。そういえば昔、70mm総天然色映画なんてふれこみもありましたからこれ用だと軽くクリアしているはずです。奥が深いですね。もしかしてblskiさんは映画に関わる仕事のかたですか?
ken-sanさん
見た目はまさにプロジェクター用レンズですね.構成枚数が少なければ抜けがよくなると思います。もう少し画像をみたいです。よかったらアップしてください。125の方は覚えがあります。描写がしつこくなくていいですね。
星ももじろうさん
昔、近所にあった映画館ではタバコを刷っている人がいたりして投影する光線がよく見えました。その奥に鎮座していたのが映写用のレンズですね。高価なものだったのでしょう。
今日は家で画像処理をしていました。日が落ちないうちに駐車場前の道路に止めてあった車を動かそうと部屋をでました。雪はまだ解けていなくて所によってはこちこちに凍りついていました。車の動く部分だけ雪をスコップで取り除きなんとか車庫に(露天)入れることができました。まてよ、明日の撮影にまたすべって幹線道路まで出られないとこまります。正月早々遅刻じゃかっこつかない。車庫から太い通りまでの30mくらいの路地の雪かきです。汗びっしょりになりながら15mもすすむと同じく駐車場のある家のおばちゃんがその先10mくらいを作業していました。一体感が生まれなんやかやと世間話をはじめました。他の家にも駐車場があるけど雪かきをするのはおばちゃんと二人です。
国民の義務
1、納税
2、兵役
3、雪かき
4、書き込み
日曜の大道芸の続きです。コンタックス645に改造NFD300mmF2.8です。これ1本しか持っていっていません。
書込番号:15624558
6点
わかてっちりさんこんばんは。
それでは今日お昼休み645DにHektor250mm f2.8で手持ち撮影した写真を貼っておきます。
電車通勤ですがレンズとヘリコイドを分割できるのでお昼休みの撮影のために会社まで持って行けます。
それともう一つのレンズもプロジェクター用ヘクトールなので120mmです。
書込番号:15624712
7点
わかてっちりさんをこれ以上変なレンズ沼に落とそうとは思いませんので、解説はやめておきます。フルサイズスクリーン用シネレンズはツァイスやライカレベルを遥かに超えた存在なのですが、数からも価格からも簡単に手に入る存在ではないので、首を突っ込まないのが一番です。笑
書込番号:15626574
5点
私のハイビジョンムービーにもカールツアイスが付いています
100インチスクリーンでも充分見えますのでこのあたりで。辛抱してみます
どこかに映写機ムービーカメラが展示してあったら。ゆずってくれといってみましょうたぶんだめだといわれるでしょうけど3箇所見つけています
一つは24の瞳でおなじみ小豆島の岬の学校これは半実話ですが主人公の大石先生は実在しませんでした
二つ目は尾道の映画記念館の外にありました
3つ目は鳥取県の智頭町に日活の青春映画を多く撮った西村監督の記念館にあります。昔はフィルムがセルロイドだったのでアークのスパークで火事になっていました。消火用の砂まであったようです、光量がいるので大口径のものが多いようです。だめもとで冷やかしてみます、友人の先輩カメラマンが瀬戸大橋の記念映画を撮影中。レンズがマウントからはずれ落下運よく橋に引っかかり。海の藻屑とならなかったそうです、まあびっくりするほどの性能というか数が出ないので高額です、私のシネレンズなどは2/3インチ用ですが。安いです100万円代ですから。今のミラーレスくらいか使い道はだめですねAPS-Cでは無理のようです
ムービーの使用が減ってきたのでこちらに流用するかなとも思っています
一枚目は予備にはずしているレンズカメラに流用するかなーカールツアイスをはずし手動で撮影するときに使っていましたがハイビジョンになるとシビヤーなピントを要求されるので、ラフな撮影しか使っていません
2枚根は1990年代のベータカム当時は4:3のエースだったのですがHD化してまったく出番がありません宝の持ち腐れになっています。これも流用したいですね一応フジノン。X-Pro1につくかなー?フランジバック調整用レンズが内蔵されています
書込番号:15627700
6点
わかてっちりさんこんばんは。
今日はお昼休み動物園に行ってきました。
お昼休みなので5分しか滞在できないのですが無料なので。
645Dにヘクトール250mmf2.8で手持ち撮影です。
3枚目の写真の様にばらせるので後ろの小さなカメラバックに全部入るので電車通勤でもお昼休みの撮影に持って行けます。
プロジェクター用レンズならムービーレンズと違い激安ですよ。
ヘリコイドとマウントをどうするかという問題がありますが。
この250mmは普通のデジイチのキットレンズのズーム単体の値段より安かったですよ。
書込番号:15628920
6点
みなさま、おはようございます。
Komutaさん、おじゃまします。長いこと“国民の義務”を放棄しておりました。申し訳ありません。
わかてっちりさん、おはようございます。
“雪の成人式”撮る方も撮られる方もたいへんでしたね…。でも流石プロですね…見事です。こんな千載一遇のチャンスを…素人にはとてもできません…!(私は雨で断念しました…。)特に1枚目…!2枚目…!!息をするのも忘れて見入ってしまいました。“大道芸人”の645328も素晴らしい…!もっと見せて下さいね。
Maki_toyさん、おはようございます。
“マキさんの京都”意外な一面を見せて頂きました。やっぱり京都には和服が似合いますね…!“辰巳橋”ですか…良〜ぃですね。橋の幅は1m位ですのでこんな接写はなかなか撮れません…!まだまだ見せて下さいね。
Komutaさん、おはようございます。
“サギのえさ場”見つけましたね…!こりゃぁ500mmの出番ですね…!あと迷彩服とカモフラージュに日本野鳥の会のテントがあると便利です…なんて…。鳥撮りもたいへんですね…!
Golfkiddsさん、おはようございます。
“Visible Dust“は私も2007年の発売当初から使用しております。なかなかの優れもので殆どの糸ゴミはこれでなぞるだけで意外と良く取れます。
“ゴミ取り”はいろいろ試してみました。
“BRUSH OFF”静電気もの、取れなかった…。
“DD Pro”掃除機スタイル。今ひとつ…。
“ペッタン棒“ペンタックス、キャノン。今ひとつ…。
“湿式”はケンコー、ニコンのクリーニングキットを試しましたが…。
結局、ビスブルダストが残りました。今でも撮影行前には必ずこれで掃除をして行きます。すでにディスコンで入手はなかなか困難です。それと取り残しの確認にセンサースコープ×10倍(LEDライト付き)があると便利です。釈迦に説法、蛇足でしたらご容赦を…。
“ゴミ”はやっかいですが、キャプチャーワンの“ゴミ取り”がとっても強力ですので始終お世話になっています。
この連休は“しまなみ海道(本四連絡橋の一つ)”の朝景夕景を撮りに出かけておりました。結果は…発達した低気圧の影響であえなく敗退…!リベンジを誓うものでした…!いかにも駄作はご容赦下さい。
書込番号:15634550
8点
皆さん今晩は
キャソコンさん島並み良いですね私もたまに通りますが長いですね両端高速につながっておらず、不便なところもありますが
オカリナの先生のところに行きました
レンズはプラナー50F1.4です
湖畔に工房を構えており製作及び演奏指導しておられます
書込番号:15637542
7点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
星ももじろうさん、こんばんは。
瀬戸内海は美しいですね…!朝に夕に海と島々が織りなす景観に言葉をなくしてしまいます。いつでも見に行ける星さんがうらやましい限りです。いつか瀬戸内海の見えるところに住んで朝から晩まで写真を撮っていたいと願うばかりです…。
“しまなみ海道“の帰りに寄った”安芸の宮島“…美しい島でした。
昨年は“平清盛”人気でたいへんな人出だったそうです。駄作の連投、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:15638048
5点
何をおっしゃいます
素晴らしいですよ
私も昨年行きました以前行ったときは鹿のラッパショーなどがありまして
現在は行っていないようです。引き潮のときラッパを吹くと鳥居の南側が広場になり。シ化が駆け寄ってきていましたが現在は数も少なく。山に帰ったのでしょう
書込番号:15640032
6点
今晩は、komutaさん今晩は。
ken-sanさん
写真ごっつあんです。昼休みを利用しての撮影有り難うございます。
>プロジェクター用ヘクトールなので120mmです。
ビゾ用へクトール125mmF2.5ももともとプロジェクター用からの派生ですよね、確か。
レンズ構成が同じか近いものでしょうかね。
blskiさん、
十分あおってると思いますけど。今、お金がないから無理です。しかし、描写はみてみたい。
星ももじろうさん
>私のシネレンズなどは2/3インチ用ですが。安いです100万円代ですから。
・・・。
きゃそこんさん
雄大な景色を撮らせると天下一品ですね。緻密な構成おそれいります。
ゴルフさんのおすすめ、カナダ製VisualDust社ごみ取り装置、使っていたのでしょうか?
こういうのは普段使っている人に聞くのがいちばんいいです。
このところ雑誌の撮影続きですが(よいことです)、おとといの撮影で初めてキャノンnFD300mmF2.8改を実戦投入しました。メインに使うカットのためコンタックス645で14枚シャッターを切りました。三脚につけてガチピンは9枚。その後すかさず手持ちα99とゾナー135mmF1.8でフォロー。こちらは19枚。一瞬のことです。編集者からメール連絡、メインカットの採用はゾナーα組でした。
昨日は汐留の高いビルの31階で撮影しました。合間をみて外の景色も。
書込番号:15642530
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ビゾフレックスを使用してヘクトール125mmで撮影 儀式が煩わしい |
Gゾナー90mm 街中の被写体探しは難しい |
純正50mmF2.8マクロ 手振れ補正が効くのはありがたいです |
Y/C D35mm 皆様に刺激を受けての出陣でしたがあいにくのお天気 |
皆様おはようございます
komutaさん おじゃま致します。
blskiさん はじめまして
ken-sanさん はじめまして
大変興味深いお話ありがとうございます。
ヘクトール125mm自分も大好きなレンズです、最近絞り羽根の調子が悪く使用する時は冷や汗ものです。
矢張り苦労しても オンリーワンのレンズを使用したいという願望があります。
色々な種類のレンズのお写真をこれからも楽しみにしております。
きゃそこんさん おはようございます
風景写真撮れない自分 緻密な描写にいつもため息をついて拝見しております。
こんじじさん おはようございます
Alpa Macro-Switarご入手羨ましい限りです、長い間片思いのこのレンズ いつになったら素敵な巡り合いがあるのやら、、、
73年の911狙っています、それまではと964ボディで我慢しております。
ゴルフさん おはようございます
ライカの望遠 うわさ通りの描写ですね。自分にとってのテレ側最長の使用はアポ180mmF3.4です。
星ももじろうさん おはようございます
閑谷学校と一見不釣合いな組み合わせ、こういう方々にとっても魅力あるロケ地なのでしょうね。
せっせと寸暇を惜しんでα900での撮影を楽しんでおります。
わかてっちりさん おはようございます
α99のお写真ありがとうございます。
135mm次のターゲットです、以前使用経験のあるSTFかゾナーかが贅沢な悩みであります。
書込番号:15644380
5点
皆さんこんにちは
LGEMさんこのときはトキナーレンズでした今度29日にベンチのせっちがあるので行ってみたいと思います、後ろの木ハート型に見えませんか
この日はコスプレの撮影会があるというので。ガールフレンドから電話があり
早速行ってみました。友人とも合流して楽しく過ごしました
書込番号:15644641
5点
みなさま、こんにちは。
Komutaさん、おじゃまします。
わかてっちりさん、こんにちは。
お忙しい毎日かと存じます。商売繁盛で何よりです。でも忙しさ故に“板”への投稿が減るのが心配です(年末の羽子板市は見ずじまいでした…残念…!)。
わかてっちりさんの投稿写真(やコメント)は素人にはたいへん勉強になりますので今後ともよろしくお願いいたします(厚かましい…!)。
「Visibul Dust社製アークティックバタフライ」は簡便、安全、有効の3拍子揃った優れものです。ぜひお勧めします。アマゾンでまだ買えるようです(カメラのナニワに在庫あり。予備にもう一台(3本目)買いました)。それと残塵の確認にセンサースコープは必携かと思います。大きなお世話でした…。
LGMEさん、こんにちは。
毎回フォトジェニックなお写真、ありがとうございます。言葉をなくして見入っております。
特にヘクトール125mm(135mm)の柔らかな描写と美しいボケ(真円)に魅了されております。よろしければ作例を(たくさん…!)お見せ下さい。よろしくお願いいたします。
星ももじろうさん、こんにちは。
“コスプレ”良〜ぃですね。こちらではなかなか撮影機会がありません(残念…!)。たくさん見せて下さいね。
Golfkiddsさん、こんにちは。
いつも素敵なお写真、ありがとうございます。ところで東京オートサロンはいかがでしたか…?素敵なお写真をお待ちしておりますが…(もう終わったのかしらん…?)。よろしくお願いいたします。
ネタがないので残務整理から…。駄作の数々、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:15645341
5点
みなさんこんにちは、komutaさん、お邪魔します。いつも拙稚な絵とコメントですみません。皆さんのレベルが高くて、自分にはだいぶ敷居が高いです。
わかてっちり師匠、
サンニッパ良いですね。以前から師匠のサンニッパの描写を横目で見ながら、いつか自分も.....と思っておりましたら、偶然、懇意にしているカメラ屋さんにきれいなサンニッパ(Aマウントですが)が入ってきたとの連絡があり、本日、とってきました。貧乏に付きゲップです。フィルターも全部揃っていて程度は抜群ですが、預金を下ろすと背後霊様にばれるのでゲップ。一気にビンボウニンに。食事もとっていなくてもやたらとゲップが出ます。かなり重いですね。手持ちでは難しいとは思いましたが、やってみたら結構いけるようです。これを雪山へ持って行きたいですが、体力がないので無理ですね。師匠のように手持ちでとれるように今日からジム通い.....出来るかな。
α-99は連写ができるので、数十発/ワンシーンで何とかなりますかね。
星ももじろうさん、
シネレンズってそんなに高いのですか。劇場用のレンズはライカ版や645のレンズとは一線を画すものがあるのでしょうね。使ってみたいけど自分には「死ね」レンズですね。Cマウントで我慢します。
LGEMさん、
Alpa Macro-Switar、気にいています。近日中にNEX-7用のアダプターを手に入れる予定ですので、マクロ領域の描写を勉強します。
それからナナサンカレラはもう高くて手に入りませんね。72~73の911Tを購入されて、エンジンだけ2.7Lに載せ替えるだけでも結構いけます。もちろん足廻りもやらないとですが。TはEやSに比べると、基本仕様ですので何もついていませんから軽量で、ナナサンカレラにも負けない走りっぷり。964はご存知のように最後の空冷911で、ポルシェ乗りにはThe best of Porschesということになっておりますから、946は普段の足にとっておいて(*^▽^*)、ナローの買い足しですね。期待しております。そのうち、Porsche Club of Japanよりご招待状が来ますよ。あ、これ、カメラのスレでしたよね。
きゃそこんさん、
宮島のお写真、素晴らしいですね。15638038の二枚目!90mmとありますが45-90ですか?こんな緻密な描写は見た事がありません。うなってしまいました。P40+でお良いマッチングですね。元絵が見たいです。きっと広島市がほしがりますね。もっと見せて下さい。
手に入れたサンニッパ、手持ちでテストです。屋内でもストロボなしでも何とかなりそうです。α-99の手ぶれはかなり効果的ですね。特に窓辺の写真は通りすがりのスナップですが、結構いけます(独断ですが)。
ところで何を撮ろうかな(*^▽^*)。ハッセルブラードのテレアポ8/500と同じ運命(牢名主)?
書込番号:15645480
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
前回の素人の舞妓さんの後姿です |
わかてっちりさんも仰せの様に 光さえ選べばこれならではのやさしい描写です |
ビゾ用テレエルマー135mmF4 |
新装なったJR大阪駅「時空の広場」コシナツアイスD25mmF2.8ZS |
皆さん komutaさん こんにちは
星ももじろうさん こんにちは
閑谷学校の近くにもガールフレンド、以前藤の有名な神社にも確かガールフレンドがいらっしゃると聞いておりますが、羨ましい限りですね。
511での運転と同じく 女性とのお付き合いでも安全運転を祈念しております。
きゃそこんさん こんにちは
お言葉に甘えて、DSLRでの写真ですが投稿させて頂きました。
殆ど開放での撮影なので 絞り羽根の不良は関係なさそうですが、今のうちにしっかりとメンテナンスしてあげたいと思っております。
こんじじさん こんにちは
α用328ご入手とは これまた羨ましい限りです、αでのマウントを増やさないと決めての900を購入した身にとっては 余りにも刺激的なお写真の数々です。
964 発売当初89年4のミッション車を購入しましたが、矢張り初期の不良でリヤフェンダー辺りからのオイル漏れ、その後2のティプトロを入手しましたが シェルのモータースポーツなどの拘りのオイルの入手難などエコの時代には段々合わなくなってきています。
書込番号:15646467
6点
皆さん今晩は
シネレンズ写真機のれんずとは,数が出ないので、高いです又ズーム比も大きいです、安物でも60万ほどします平均100万ですね
さいきんのHD レンズは300万ほどしますが高くて手が出ません
カメラにつけてもそれだけの性能が出るかといえば、100万円の性能は動画でのみ、スチルではどうでしょう。単なるガールフレンドですからご心配なく
私の知ってる塾の先生の宗形思考さんの版画10枚1億円の値が付きました
すごいです
書込番号:15648433
5点
みなさま今晩は。
今日は日帰りで福島まで行ってきました。訪問するお宅までの途中、坂道で軽自動車が電柱に正面衝突していました。スリップしたのでしょう。かなり深くまでめり込みエンジンはダメになっている様子です。福島では海沿いの人が内陸に避難しているため雪に慣れていない人が多いのかもしれません。
きゃそこんさん
今回は体調のこともあり羽子板市は行きませんでした。そういうわけでお正月らしい写真がありません。雪の写真はチャンスが多いのかよく撮れます。情報有り難うございました。ごみ取りも研究してみます。
こんじじさん
ソニーの300mmF2.8ですか?描写は現行のキャノン、ニコンより上という評判ですね。お見受けするかぎりくせの無い素直な描写です。レンズも2Kgを超えると手持ちはつらいです。鍛錬!
LGEMさん
>135mm次のターゲットです、以前使用経験のあるSTFかゾナーかが贅沢な悩みであります。
一時期両方を使っていました。STFは決まるといい味を出すのですがマニュアルピント、しかもピント合わせが至難の業で撮影に両方持っていくとゾナー圧勝のことが多いです。ゾナー135mmF1.8はピントはどの絞りでもシャープにくるしぶれないので重宝しています。最も信頼しているレンズです。しかしヤシコンのプラナーの様な色気は少し足りないかもしれません。
星ももじろうさん
シネレンズには首を突っ込まないことにします。どうも底なし沼のような気がします。
コスプレ面白いですね。
さて、機材をかたづけ車に乗るまでの少しの間、雪を撮りました。レンズはミノルタ28mmF2、ソナー135mmF1.8です。
書込番号:15648748
6点
皆さん、おはようございます。ご無沙汰しておりました。
それにしても雪まだ解けず、毎日寒い日が続きますね。
それにも関わらず皆さんの精力的な写真撮影感服です。
こんじじさん、マクロスイターおめでとうございます。
NEX用のアダプター到着待ち遠しいですね。
私はアルパ→MにM→NEXアダプターの2段活用しております。
何れにしても早くマクロ撮影を見てみたいです。
わかてっちり師匠、福島まで日帰りですか。
すごいですね。雪で大変だったでしょう。
328の描写やはりいいです。謎のレンズ楽しみにしております。
きゃそこんさん、世界遺産宮島いいですね。
私も瀬戸内海で朝から晩まで写真三昧したいです。
VisibleDust使用してみました。結構面白いですね。
まだウエットの方は使っていないんですが、ぶーんとモーターが回わり静電気で
ゴミを撮ってくれるみたいです。
ご存知かもしれませんがカナダではまだ生産販売しております。
http://www.visibledust.com
ken-sanさん、プロジェクターレンズ改造参考になりました。
私も1本RolleiProjar 2.8/85というのを入手しえいるので
そのうちなんとか使えるようにしたいと思っております。
Legemさん、あるふぁのしゃしんも味があってよいですね。
みなさんαマウントがふえておりますね。
うらやましいのですがこれ以上マウント増やすと恐ろしいことになりそうで。
結局、35ミリベースロードをはEOSとMでまとめようと考えております。
Rレンズは大方EOS化しておりますので、キポンのEOS→MアダプターとYC→M
を入手して現時点ではこれらをリコーGXRで使用できるようになってます。
後はニューライカにいくかM→NEXフルサイズにいくか様子見するつもりです。
maki_toyさん、木や昼間編も良かったです。
独特の作風これからも見せてくださいね。
星ももじろうさん、シネマレンズってやはり高いんですね。
ところで星ももじろうさんって映画関係のお仕事されていたんですか?
komutaさん、さいきんおいそがしそうですね。
腰の調子はいかがですか?
またkomutaカラーのCONT645みせてくださいね。
Bliskiさん、insomunia+さん、その他の皆様もよろしくです。
書込番号:15649145
6点
連投させてください。
楽○オークションでこんな出物があります。
ハッセルブラッドHD3ー22百万画素に80H2.8つきでこのお値段です。
中判デジタル沼に是非どうぞという感じですね。
楽○は見落としがちですからね
私もライカMレンズ何本か出品しました。
オークションのアドレスはると書き込みできないようなので
ご興味ある方は探してください。
以下のタイトルです。
HASSELBLAD H3D-22 2200万画素 中判デジタル D800E 5D 6D D600
書込番号:15649159
6点
いいえ渡しは趣味でビデオカメラを回していました
レンズは高いですX2エクステンダーなしでも63万円でした
とうじのJ-13は130万円
イメージサークルが小さいので
フルサイズAPS-Cは無理でしょう、ミラーレスでもccdの小さなものがいいの釜知れないですが一応アダプターはあるようです
書込番号:15650847
5点
皆さんこんばんは。だいぶ寒さも厳しくなり、私の近くではインフルエンザAが猛威をふるっております。皆様はいかがお過ごしでしょうか。
わかてっちり師匠、
ソニーのサンニッパは高くて買えないので、Minoltaのサンニッパ(一応ハイスピードG)ですよ。筋力はこれから鍛錬します。あ、それから国民の義務に「ナイスポチリ」も入れて下さい(*^▽^*)。よろしくお願い致します。これがあるのとないのでは、スレの勢いがだいぶ違いますから(押しつけがましい!)
星ももじろうさん、
焼き芋おいしそう。最近、焼き芋屋の笛が聞こえませんね。寂しいです。
golfkiddsさん、
Planar 2/100の描写、良いですね。彼女にピンが来てますね(多分)。もうチョイカメラを下げれば.....隣のオニイチャンの腕の赤いラインもきれいですね。後ろのぼけ具合も自分の好みです。このレンズ、Planar 1.4/85の陰に隠れてあまりぱっとしませんが、実力は十分と思います。良いレンズですね。GXRが欲しくなりました。
アルパ→NEX用のマウントアダプターは何がよいのでしょうか。やはりキポンですかね。
ハッセルブラードはH4シリーズがあまり売れなかったらしくて、H5に格安でバージョンアップのサービスを提供するようです。そうすれば中古の中判デジイチも又一段と入手しやすくなるかも知れませんね。
昨日は暇だったのですが外は雪、仕方が無いのでいただいた花束をα-99とP25(プラスではないです)を撮り比べてみました。やはり中判デジイチの色の深さは5年前のP25でも圧倒的ですね。
書込番号:15651122
5点
すみません。おっちょこちょいでした。上の絵の説明が間違っていました。左がP25で右がαです。
お詫びして訂正させていただきます。ごめんなさい。
書込番号:15651484
4点
皆様今晩は。
仕事の忙しさにかまけてご無沙汰してしまいました、すみませんです。
京都ネタも飽きてきたと思いますので小休止、先日少しだけですが新宿で撮影して来ました。
レンズはRollei Planar 1.4/50 HFTです。
>わかてっちりさん
RES遅れて申し訳ありませんでした。
人物(特に美人)は最も撮りたい被写体の一つです。
けれどタイミングを失することが多いためなかなか撮れません。
皆様の様な居合いの技を会得したいと思っています。
CONTAX-Gの描写は普段の「都市の切り取り」の場合には大のお気に入りです。
しかし、「女性の柔らかさ」や「古都をしっとりと」等と考えた場合にはイメージ通りの絵を造るのに苦労してしまいます。
その様な場合はやはりトーンの豊かなレンズを持って来ればと考えたしまいます。
>こんじじさん
RES遅れて申し訳ありませんでした。
上の「わかてっちりさん」へのRESにも書きましたが、普段の「都市の切り取り」にはGシリーズは物凄く気に入っています。
しかし、違った被写体に向かった時に「他の可能性は・・・?」と考える事があります。
今後他の可能性をが欲しくなった場合、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
Gでアウトドア、今年は本格的に挑戦したいです。
その時にはアドバイスなどいただきたいと思います。
>きゃそこんさん
RES遅れて申し訳ありませんでした。
巽橋近辺、好い所でしたまた行きたいと思っています。
また、和服の美人さんも他のレンズで撮って見たいと思っています。
2013/01/18 05:26 [15634550]雄大な景色の魅力を撮れるきゃそこんさんの腕、憧れつつはいけんさせていただきました。
特に「しまなみ海道の夜明け」、K.Oされてしまいました。
「素晴らしい」以外の言葉出ないです。
>golfkiddsさん
RES遅れて申し訳ありませんでした。
どうも有難うございます。
中野、良く行かれるのですか?
わたしは家が近いため、何かにつけて寄ってみます。
ひょっとしたらお会いしているかもしれませんね。
書込番号:15657935
5点
皆さんこんにちは
わかてっちりさん
私のヤフーブログに返信をお寄せください
投稿のところに内緒というのがありますのでチェックを入れていただくと第3者に見られず来ますコスプレお見せいたします。多少はあげています
ツアイスでの写真が多いです
それでは
書込番号:15659405
5点
みなさま今晩は。 komutaさん元気ですか?
信州上田から帰ってまいりました。疲れて足がけいれんを起こしています。22日夕方、別所線というのに乗ってひと駅ふた駅、ゆっくりとゆられながらすすみました。上田で駅員さんが「どこまでいくの?」というので「塩田町まで」と答えると「電車は今でるから急ぎなさい、切符はいいから」と出発を待ってくれる様子でした。ローカル線はとてもここちいいです。
golfkiddsさん
楽天のハッセルHD3、いくらまでいきました?諭吉はどのくらい?壊れなければ一つ欲しいですね。高速高精度オートフォーカスは魅力です。
こんじじさん
ミノルタの328でも最終型なら高画質なはずです。その前のものなら300F4と同等です。私は最近ハッセルSWCが気になって仕方がありません。
maki_toyさん
>人物(特に美人)は最も撮りたい被写体の一つです。
先ず、美人を見つけることですね。バイオリンのお姉さんなかなかじゃないですか?
美人は男の心を癒してくれる。女性も美人が好きみたいですよ。
星ももじろうさん
ヤフーブログはどうやってみつけるのでしょうか?発見できれば訪問いたします。
手持ちなのでシャープには撮れませんでしたがアップします。コンタックス645にディスタゴン60mmF3.5です。
上田の駅前には真田幸村の像がたっていました。
書込番号:15662522
5点
CONTAX、Zeissそして世界のカメラ好きの皆さん、こんばんは。
komutaさん、お邪魔します。
お見えにならないので、体調を崩されたのかと心配です。前回(1560526)で、グフッ!!ジュルッ:::とありましたから、もしかして悪性の風邪でもひかれたのではと心配です。新春のkomutaカラーを早くみたいですね。
わかてっちりさん、
ミノルタ328の情報をいただきありがとう御座います。私の328は第二世代で、最終(SSM)ではありません。ただのハイスピードAPOです。確かにおっしゃるようにf=2.8ではあまりぱっとしないですね。TAT328VやTAT328Y/Cに比べると開放での描写がちょっとねという感じです。NやCのサンニッパを知りませんのでどうとは云えませんが、ミノルタの328はNやCより表現が豊かと聞いたことがあります。開放が使えないのでは4/300とあまり変わらないと思います。早速カメラ屋さんに電話して返品をお願いし、SSMかSonyのを手配してもらうことにしました。
それからハッセルブラードSWCですが、初期モデル(シルバー)のほうが写りが好きです。NonT*ですが、色が暖色系で豊かです。ただ逆光には弱いです。SWCの最終のモデルはレンズがエンジニアリング・プラスチックになってぬるまっこくて来持ちが悪いです。描写はどうなんでしょう。自分はSWCに503CWDのデジバックをつけてお散歩しています。折角の38mmレンズを生かし切れていません。せめてV用のP45+あたりが欲しいところです。
maki_toyさん、
Viollinの女性、素敵な方ですね。れんずはやはりBiogon 2.8/28Gですか。G-Biogonはおっしゃるように、人物はちょっとという感じですね。Kodakのポジでですが、肌の感じがあまり良くないように感じます。自分は旅行で建物や景色、海、空の時にはすごく気に入っておりました。人物はむしろPlanarのほうが細部の描写が優れているように思いますが、いかがでしょうか。ヘボが生意気を云ってすみません。ご教示いただければ幸です。
Insomnia+さん、
調子はどうですか。まだお忙しくてカメラどころではないのかも知れませんが、たまには息抜きが必要です。来月のCP+で週末の日程の都合がつけば上京したいと思っております。但し直前にならないと分からないので、ご無礼はお許しを。
KiponのAlpa-NEXアダプターが届いたので、アップさせて下さい。ずいぶん寄れますねー。
それから一昨日、山形蔵王へ行って来ました。樹氷はあと一週間後ぐらいが見頃かなという感じです。
書込番号:15669555
6点
みなさま今晩は。komutaさん今晩は。
星ももじろうさん
訪問させていただきました。
地元に密着してご活躍の様子、人気者のももじろうさんなのですね。
maki_toyさん
コメント読み返してみると私のいい方ちょっとまずかったようです。すみません。同じ50mmのプラナーでもヤシコンとローライでは表現が違うようですね。ローライなかなかのものです。
こんじじさん
CP+私は2日だったら合流できます。ぜひぜひ!
328の話、第二世代だと私が使っていたものと同じです。ミノルタのレンズは解像力を強調するようなところが無くトーン重視です。ですから解像力の数値がかなり高いものでないと描写がだるく見えてしまいます。ミノルタ328の最終型はその点数値的にもハイレベルで、シャープ一辺倒のキャノンやニコンと一線を画すといわれています。ヤシコン328との比較、お聞きしたいです。
知り合いがRX-1買ってブイブイいわせているのです。お散歩カメラであれを超えるのはSWCにデジバックしかないのではないかと考えました。幸い我が家ではP25Vの方が遊んでいます。しかし中古であれ値段が・・・。
このところ忙しくて写真がないので雪の日の成人式の着物姿をアップします。
俳句の会でこのことを詠むと「来年になると通用しない」句になると批判されました。
では一句
雨やがて 雪となりけり 晴れの日に
初めての着物を着るこんな目出たい晴れの日に雪ですからね。
もう一つ
ぎこちなく 裾たくしあげ 雪を踏む
おそまつ
書込番号:15670449
5点
皆さん今晩はわかてっちりさん訪問ありがとうございました
ファイスブックにもいますのでよろしくです
書込番号:15670745
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
奈良国立博物館 正倉院展が開かれていました |
外装の塗り替えに因って 以前より多少地味な色になっています |
過去の名ビルもたくさん残っております |
最近はディスプレイも以前より魅力あるものが減った気がします |
皆様 こんばんは
komutaさん おじゃま致します
暫くお便りがないので、自分も心配しております。
golfkiddsさん こんばんは
出品中は見ていたのですが、最後は幾らになったのか自分も気になります。
わかてっちりさん こんばんは
αの328も奥が深いんですね、取り敢えずは少ないレンズを工夫して使って行きたいと思っています。
maki_toyさん こんばんは
ローライのプラナー大変興味深いです。
NEX7でのお写真これからも楽しみにしております。
こんじじさん こんばんは
マクロスイターのボケは矢張り惹かれるものがありますね、いつかはと思っていますが中々巡り合う機会がありません。
X1もご使用だったのですね、これで撮られた写真も興味津々です、シャープな画像にびっくりです。
星ももじろうさん こんばんは
ブログも拝見致しました、益々お会いするのが楽しみになってきました。
これからも、そちらの方へも時々おじゃまさせていただきます。
今日は、フォビオンの写真です。SD1は正直純正以外のレンズでは全く使いものにならず、最近はこのカメラばかりです。
来月になれば ソフトとカメラのFWでの対応に因る「モノクロ」が新たに設定されるとの事、これで今までの発色の不満が消え フォビオンならではの精緻な描写や特色が活かされると思うので今から大いに楽しみにしております。
書込番号:15675380
5点
皆さま、こんにちは。
お寒うございます。
今月に入ってから今の職場での引き継ぎやら何やらでバタバタしておりました。たまには一息つかなくてはいけません。
というわけで今日は散歩がてらぶらぶらと。
こんじじさん
私もCP+、2日なら合流できます!こんじじさんがお出でになるなら万難を排して参りますです。
ところでいまだにα99購入に至っておりません。連れがα200で今日スナップをしておりましたが、ちょっと覗いた
だけでお気軽ズームとは違う写りをしております。やはりレンズに力があるとでもいいましょうか、今後のY/Cレンズ
α化計画に弾みがつきそうです。
LGEMさん
フォビオンの描写は目を見張るものがありますねー♪私は先日青山でショウウィンドウを撮ろうとしたら、店内から
店員が飛び出してきて、「撮影しないでください!」とえらい剣幕でした。世知辛いモンです。
maki_toyさん
ヴァイオリンの女性、好みです^^ ナイスです。こういうスナップ、撮ってみたいものですねー。被写体の良さを
引き出すのはさすがmaki_toyさんです。
今日のお散歩写真貼らせていただきます。
書込番号:15678875
5点
みなさん、こんばんは。
こんじじさん、CP+こられるんですか。
和歌てっちり師匠、insomunia+さんと同じく2日の土曜日ならば
私もご一緒させてください。
今日は、昨年末にお風呂で水没したMacbookProの後がまを調達し、今はアプリケーションの
インストールなどで大わらわです。
水没した機種はHDD1TB、メモリー16GBとずいぶん増強していたので、偉い損害でした。
なくしたものを考えてもしょうがないということで、本日正月値段から少し下がってきたので
秋葉PCボンバーまでいってRetina 15インチ512GBSSDを購入しました。
SSDやがり爆速というくらい体感できますね。
肝心のRetinaは比べるものが水没で動かないので比較できず、よくわかりません。
画像はYCディスタゴン35mmF1.4EOS改を電子制御アダプター経由でNEX装着。
電子制御アダプターは一応ロシアのタンポポAFチップとはOKでありました。
中国MXカメラ関係なんですが、早くGマウント→NEXでないですかね。
書込番号:15679592
5点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
最近お出ましになりませんが…お変わりありませんか…?
わかてっちりさん、こんばんは。
“雪の成人式”良いショットばかりです…!つい「可哀想に…!」と感情移入してしまう程臨場感に溢れています…!さすがプロの仕事ですね…!まだまだ見せてくださいね。
LGMEさん、こんばんは。
ヘクトールのお写真ありがとうございました。柔らかい描写に心を奪われております。是非とも手に入れたい一品(二品?)ですねぇ…!
DP2メリル…。…。…。言葉をなくしております。素晴らしい解像感ですね…!フォビオン恐るべし…!まだまだ見せてくださいね。
Maki_toyさん、こんばんは。
“バイオリン弾き”は鈴木梨央(八重の桜の)に似てません…?美しい…!SS1/25に音が聞こえてきそうです…!まだまだ見せてくださいね。
こんじじさん、こんばんは。
“蔵王の樹氷”良〜ぃですね。待っておりました。ゴジラが林立しているようです…!素晴らしい…!X1も侮れませんねぇ…!まだまだ見せてくださいね。
Insomnia+さん、こんばんは。
すてきなお写真ありがとうございます。屋根の黄金色にハッとしました…!ライカS2…良〜ぃ描写ですね…。まだまだ見せてくださいね。
Golfkiddsさん、こんばんは。
Visible Dust情報ありがとうございました。まだ生産しているんですね…!ブラシが汚れるので換えが欲しいと思っておりました(既に本体を2台買っちゃいました…)。
パソコンは私も古いMacProからiMacに乗り換えてやっと移植が終わったところです。これでサンダーボルト対応となりましたので、以前教えていただいたDroboを近いうちに導入しようかと考えています…。また教えてくださいね。
ネタがないので今夜の十五夜の月を(見飽きたなんて言わないで…)。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:15680599
5点
皆さん今晩は
私も外から撮影しようとしたら中から血相を変えて飛び出してこられたことがありますたぶんやばいものを売っているのでしょう
LGEMさん。しず谷は29日ハートの木がよく見えるようにベンチを置くのです
3月は観梅の会があります藤公園は5月です。期待せず来て下さい
ただのおじさんです見た目はPC スマホ デジカメまったくつりあいません
今日はカラオケ大会があり170人のうち168人歌い20人ほど欠席がありましたあー疲れた
書込番号:15680784
5点
みなさん、グッドニュースです。
MXCAMERA香港によれば例のc音タックスG→NEX電子制御アダプターが
完成し2月4週に発売とのことです。
以下をみると合焦も結構良さげだしうふふです。
こうなるとNEXライカは少し待ってフルサイズNEXにした方が良さそうかな?
ソニーさんフルサイズNEXに力入れているようですし、それにサムソンから
フルサイズミラーレスの噂もあるので案外早く出そうなふれサイズNEXではないかと。。。
MXcamera香港情報です。
http://www.youtube.com/watch?v=v4Tl1pLt-q0
CP+で見れるかもしれませんね?
LGEMさん、>出品中は見ていたのですが、最後は幾らになったのか自分も気になります。
これって楽天オークションのハッセルブラッドHD3+80mmのことですか?
そうですとまだ入札されてません、スタート30諭吉で45諭吉即決なので安いと思いますが。
アドレスは価格の縛りにかかってはれませんが検索してみてください。
そろそろ出勤の用意しないといけないのでこの辺で。
皆さん今週もがんばりましょう。
そしていける人は2日土曜日CP+でお会いしましょうね。
書込番号:15681382
6点
G90もばっちり使用できるみたいです。
http://www.youtube.com/watch?v=wY8uMUV5Y6M
きゃそこんさん、IQ160ゲットですか。すばらしいです。
ぜひ続けての画像アップよろしくお願いいたします。
書込番号:15681387
6点
golfkiddsさん
すばらしい情報ありがとうございます!
クラブの大先輩がいよいよNEX−5N買われたそうで、CONTAX Gレンズを使いたいと言ってらしたので
今度知らせておきます。
さて年明けのご挨拶もまだでしたが、みなさんお変わりない様子ですね。私のほうは重篤なハッセル病で...
もっぱらebayで関連グッズを追いかけるばっかりで、改造プロジェクトはやりかけたままです。お恥ずかしい。
それでも6枚玉プラナーをバラで入手して組み上げたり、70mmマガジン4つ整備してタンク現像したりとか
やってることは相変わらず変態路線なんですけど(汗)
書込番号:15683389
6点
画像処理を終えて神保町に届け、帰りは秋葉原と銀座に寄ってきました。銀座ではコンタックス645にキャノン328です。6倍のマグニファイヤー使用で合焦率は上がったのですがスクリーンが荒く見えて仕方がありません。コンタ645用の良いマットはありませんかねえ?明るいだけのマットじゃピントがあいません。どなたか知りませんか?
きゃそこんさん
お人が悪いですぜよ(にたーあ)。さりげなく出してくるなんて。ま、とにかく、お目出度う御座います。IQ160半端な値段じゃありませんからね。それからきゃそこんさんにとってはフォーマットの拡大でもありますね。同じレンズでも若干ニュアンスも違ってきますです。作例および使い勝手の報告、首を長くして待っています。
LGEMさん
シグマDP2メリル、冴えていますね。一番フイルムに近い味を持っているのではないでしょうか。SD1は色の転びが大きいということでしょうか?
星ももじろうさん
時々訪問させていただきます。
Insomnia+さん
こんじじさんがお見えになるなら私もぜひご一緒させてください。私はおごってもらってそのままになっていますから。S2健在ですね。
golfkiddsさん
HD3+80mmで45諭吉なら格安ですね。そこまで値がこなれてくると正常なものか心配になってきます。フェーズワンは分解しなければいけない修理は最低20万からですから。
みるとす21さん
ハッセルVのレンズを分解、組み立てをやっているのですね。興味はあるのですが、怖くてとても踏み切れません。
書込番号:15684132
5点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
Golfkiddsさん、こんばんは。
“グッドニュース”ありがとうございます。
GレンズがAFデジタルで復活…!しかもなかなか速そうですね…!発売が楽しみです…してお値段は…?
わかてっちりさん、こんばんは。
“ナイススナップ”ありがとうございます。“目ぢから”が見れないのが残念ですが…被写体の立体感は極上ですね…!でもこの雑踏での1脚はさぞ辛かったでしょう…!
IQ160はご指摘のとおり画角が少し広がったのと連写が秒2から秒1に遅くなったので撮影が少し上品?になった位で後は何も変わりません…もっともCCDが変わっただけでカメラは一緒ですもんね…。
やっと晴れたので早速“桜と梅と潜水艦”を撮りに行ってきました。お目汚しはご容赦ください。
書込番号:15690065
4点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。連投ですみません…!
マイアミバイス007さん、こんばんは。
最近お出ましになりませんが、お変わりはありませんか…?
久しぶりに潜水艦を見かけたので早速撮って参りました。いかがでしょうか…バイスさん…。
駄作の連投…お目汚しは平にご容赦ください。
書込番号:15690082
5点
みなさんこんにちは。komutaさん、お邪魔します。
わかてっちり師匠、
おごってもらってなんてとんでもない。あのわずか2時間足らずの時間でしたが、とても良いお話をお聞かせ頂き、大変感謝です。もっと授業料を出さねば.....デス。
Insomnia+さん、
S2のお写真、やはり品がありますね。自分にはゴールド、黄色が特に好ましいです。
P1.4/85YCはもうα-マウントになったのでしょうか。楽しみですね。それからさっき気づいたのですが、いつの間にかInsomnia+さんのアイコンが若いネーチャンになっておりますが、なんか意味があるのかなあと考え込んでおります。
golfkiddsさん、
新しいMacBookProのご購入、おめでとうございます。Retinaはかつて店頭で見ましたが、高精細で良い色ですよね。自分はMacbook AirがRetinaになるという噂があるので、待っているのですが.....
それからGレンズですが、やっと救われるようですね。これでNEXのフルサイズがでたら、何が何でもゲットですね。期待がふくらんで参りました。Biogon 2.8/28のあの描写が完全なデジタルで蘇るとなると、今からワクワクです。ただ心配なのは周辺の画質ですね。Biogonはフィルムに張り付くように後玉がでておりますから、周辺ではかなり斜めに光が入るので、APS-cならともかくフルサイズだと描写がどうでしょうね。心配しすぎ?
みるとす21さん、
六枚玉プラナーって、あのハッセルブラードのレア玉ですか?すごい!写りはどうですか。元ハッセルキチガイ(今も!)にはタマらないよー、なんて云っちゃって。
星ももじろうさん、
今時の人間の肝っ玉は小っちゃいですね。昔、学生時代に唱った「デカンショ」節にに出てくる八つ裂きにされたノミのキ◎タマの持ち主が多くて.....あはは。
肖像権だのなんだのと、口ばっかり達者で、何も出来ないヤカラが多すぎて、住みにくい世の中ですね。せめて我々だけでも楽しくやりましょう。
きゃそこんさん、
でましたね、海の忍者。かっこいいですね。でも海の交通の多さにびっくり。こんなにごちゃごちゃ船がいて、ぶつからないんでしょうかね。それとTAT350の強力な運台。貴重な超望遠を支えるにはこれぐらいしないとダメなんでしょうね。又見せて下さい。
先日のAlp Macro-Switar(左の絵)ですが、近接ばかりでなく、ちょっと絞れば風景にも使えそうです。近くの町のごちゃごちゃ入り組んだ電線や木の枝を余すことなくしっかり写し取っているのにはびっくりです。周辺の描写は甘いですが.....
今日は仙台はよい天気です。本来ならばスキーなのですが、昨日からひどい感冒(インフルエンザではありませんが)にかかり、咳と痰がひどくて寝込んでしまいました。そんなわけで週末のCP+参加(実際にはCP+ではなくてオフ会)はあきらめざるを得ません。(;。;) 皆さんにお会いできなくてなって残念です。そのうちまた機会を見て皆様のご都合の良いときにぜひ東京まで出かけたいと思っております。よろしくお願い致します。
書込番号:15691631
5点
こんじじさん
どうもご無沙汰しております。お元気そうですね〜
6枚玉は意外とそこかしこで見るのですが、いかんせん高くて手が出ません。
実は拭き傷ありのジャンクということでオークションで手に入れたのですが、サンドペーパーの拭き傷か?ってぐらい
ザラザラだったので、いくらなんでもひどすぎると言ったら安くしてくれました。
その後奇跡的にレンズだけの出物をゲットして見事にきれいになりましたけど、まだどこか歪んでいるようで
取り付けるとピントリングが重くなるのであまり持ち出していません。もったいない...
同じノンT*の7枚玉とモノクロで撮り比べてみた限り、確かにちょっと違いはあるようですけど
大騒ぎするほどのものじゃないかなあと...なんて言うとまたお叱りを受けるかもですね。
私にとっては記念碑的なものですので大事にしようと思ってます。
わかてっちりさん
やりたくてやってる訳ではないのですが...まともなものは依然として高いですからジャンク狙いです。
必然的にあちこち手入れしないと使いものにならないので、あとはカメラクラブの先輩方に背中を押されて(汗)
コンパーシャッターの洗いと注油ぐらいなら、と思って取り掛かったら絞り羽根が外れてシャッターまでバラけたり。
幸いネットでマニュアルを手に入れいていたので何とか元通りになりましたけど冷や汗かきました。
書込番号:15692710
6点
皆さん今晩は
こんじじさんそのとうりです
1万人のコンテストでも自分の以外は撮影するなとかいわれました
困ったものです中にはブログにあげるんですかいいですよといわれる方も居られてうれしいです。ヤフーブログ星桃次郎もご覧ください
みすとす21さんが出されたので私もミノルタと比較してみましたがよく頑張っています、しかしプラナーのこのガラスの光沢はなんとも言えませんですね宝石のようです
書込番号:15693090
6点
皆様、今晩は。
年末から休みが殆ど無く草臥れてます。しかも毎日二時間位残業。けど、漸く落ち着いてきまして今度の日曜日は久し振りに休みに成るので、モデル撮影会に参加します。
機材はコンタックスN1とオリンパスのペンPLー2にキヤノンNew FD70-210mmF4を付けて撮ります。
きゃそこんさん、この前ヒストリーチャンネルで陸海空自の主力装備と昨年の観艦式を放送してました。
海自は護衛艦中心で潜水艦はちょっと紹介されただけでした(-_-)其れは兎も角、今年も海の守り神の写真を楽しみにしております。
書込番号:15694423
5点
皆様今晩は。
自分なりに気に入ったショットを再調整・トリミングをしてみました。
ポートレートは殆ど撮った事が無いので、これでも「真っ向勝負」のつもりです。
チャンスがあればまた挑戦してみたいです。
>こんじじさん
どうも有難うございます。
あの写真はローライ・プラナー 50mm f1.4 HFTで撮りました。
CONTAX-Gと比べると柔らかさが特徴のレンズだと思います。
私もビオゴンは建物を撮る時が一番好みに合っていると思っています。
G-45も「ちょっと写り過ぎるかな」と思うことが有りますが、現像で何とか成りそうな気がしてきました。
>わかてっちりさん
コメントに他意が無い事は重々承知しています、ご安心下さい。
ローライ・プラナーはヤシコン・プラナーと比べると何処までも柔らかな描写に思えます。
もっとも今回の現像は、いつもとは違い柔らかさ側に振ってみました。
G-45で柔らかさを出すヒントが掴めた様な気がします。
G-45は写り過ぎる位にカリカリになり勝ち、ローライはあくまでも柔らか、ヤシコンはその中庸の端正さというイメージです。
時間が出来たら撮り比べてみようと思っています。
>LGEMさん
プラナー族の中でも、ローライはちょっとした変種だと思います。
(もっとも三本しか使った事はないのですが)
いつも使いたいと思っても使えないレンズの作例ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
>Insomnia+さん
どうも有難うございます。
めったに撮れないシーンと思い、かなり気合が入りました。
たまたまあの時に新宿に行き、たまたまローライを装着していました。
この偶然を用意してくれた写真の神様に感謝です。
>きゃそこんさん
どうも有難うございます。
鈴木梨央、「ちび八重ちゃん」ですね。
確かにこんな雰囲気に成りそうかもです。
錦江湾月照素晴らしいです。
IQ160、これからの作品に期待しています。
>golfkiddsさん
G→NEX電子制御アダプターの情報どうも有り難うございます。
興味深々です、CP+行けたら行ってみたいです。
書込番号:15694571
4点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
こんじじさん、こんばんは。
こんじじさんの“雪山景色”はTVsバージョンもX-1バージョンも機種を選ばず良〜ぃですね…!壁紙にしたいくらいです…!成長したモンスターも楽しみにしております。ただし“風邪”は万病の元…!先週のスキーで無理をされたのでしょうね…。安静と栄養が大切です…くれぐれもご自愛ください。お大事に…!
マイアミバイス007さん、こんばんは。
お久しぶりです。お仕事でしたか…!お忙しいのは良いことです。たくさん稼いでくださいね。今年は10月の観艦式に行けたらなぁと思っておりますが公募は春頃でしょうか…?倍率高いんでしょうねぇ…?また教えてくださいね…!潜水艦、見かけたら撮ってきますね…!
みるとすさん、こんばんは。
レンズのことは全くわかりませんが、プラなーも6枚玉とか7枚玉とかコーティングのありなしとか奥が深いんですね…!勉強になりますので“違いのポイント”なんぞを教えていただけたらなぁ…と思っておりますが…。よろしくお願いいたします。
Maki_toyさん、こんばんは。
“鈴木梨央”は子役でしたね…似ているのは“綾瀬はるか”でした…すみません…。でも髪のふわっとしたところや肌のしっとりとした質感が良いですね…!
同じプラナーでもメーカーによって描写がかなり違うんですね…?またいろいろ教えてくださいね…。
先日の残務整理から…レンズはハッセルのMP135mmF5.6とP110mmF2でした。お目汚しは平にご容赦ください。
書込番号:15695072
5点
ひまなカメラマンわかてっちりは早速CP+に行って奇麗なおねえちゃんばかりを撮影してきました。しかし一脚を使えないとなると328の手持ちはきついです。筋肉痛で箸ももてません(うそ)。それから645につけると200mm換算になる328はイベント会場ではいささか中途半端なレンズのようでした。というのは、最前列に出るとドアップすぎるし、引くとおじさん達の頭がはいってしまう。どうにもうまくいかないのです。腕がつかれて休んでいたときふと、あるブースの面白いグッズに目が止まりました。4点ベルトで自分の体に小さなアームを固定してその上に重いカメラを乗せるという仕組みのものです。三脚、一脚禁止のCP+の会場にぴったりの品物でした。試しに体験させてもらったのですが腕がずいぶん楽でした。たぶん、ブレも一段以上緩和されると思います。
それからもう一つ、ソニーのブースに鎮座まします最新型のプラナー50mmF1.4です。これを待っていました。覗くことはできませんが、作例からするとヤシコンの55mmF1.2に似ているように思いました。けっこうでかいレンズです。
きゃそこんさん
IQ160次々に作例でてきますね。そろそろコメントお聞きしたいです。実画像を見ていないのではっきりは判断つきませんが、P25の画像と比べるとそうですね、木綿豆腐が絹ごし豆腐になったような感じに見受けられます。若干グリーンに寄った色に見えますが、これはきゃそこんさんの味付けでしょうか?それともホワイトバランスがそういう傾向にあるのでしょうか?
maki_toyさん
ローライ・プラナー 50mm f1.4は味わい深いレンズですね。今日見たαのプラナー50mmF1.4はまたひと味違ったレンズに仕上がっているように感じました。色の傾向はライカのRレンズに近い渋めの色のようでした。さて、製品になるとどうなのでしょう?
マイアミバイス007さん
お久しぶりです。モデル撮影会楽しみですね。私はCP+でいたい目に合いました。レンズを選び間違えると労多くして収穫少なしです。
みるとす21さん
ハッセルのプラナーは当たり外れはどうですか?時々オークションで安いのが出ていたりしますがどうなんでしょう?描写さえよければ外観は我慢できますけどね。描写が悪いとがっかりです。
こんじじさん
CP+断念ですか。それは残念。機会があれば東京組はご接待申し上げますよ。
なんていいながら私も土曜日は仕事になりそうです。
代わりと言ってはなんですが、今日いってきたので写真ご覧下さい。最近はまっている645にキャノンの328です。
書込番号:15698853
6点
わかてっちりさん
CP+でプラナー1.4/50SSM見られましたか。作例出てるってことはかなり現実味ありますね。
SSM搭載ならでかくなるのは必至ですが、せっかくコンパクトなレンズなのに...
そういやCONTAX N用1.4/50もかなりデカいですけどあんな感じかな?
ハッセル用プラナーはそんな当たり外れが分かるほど買ってませんよ?7枚玉と6枚玉の2本だけです。
さすがにソフトレンズかと思うほど擦り傷だらけってのはさすがにジャンク狙いでもがっかりしますね。
玉だけ入手したのも、たまたま交換が必要だった前群前玉だけがクリアで、あとは擦り傷入りでした。
先日S-Planar120mm/F5.6を入手して、もちろん要整備だったわけですけど、これでノンT*のCレンズばかり
D50/P80/SP120/S150mmとなりました。S-Planarだけ黒であとは白です。手が届けばD40mmが欲しいところですけど、
D60mmやP100mmも気になってしまって...やばいやばい(汗)
7枚玉プラナーで撮ったフィルムをRX100で接写してみました。意外とフラットベッドスキャナより好かったりして。
書込番号:15701069
7点
みなさま今晩は。komutaさん今晩は。
みるとす21さん
α用のプラナー50mmF1.4は量産段階に入ろうとしているのではないでしょうか?安定した品質を保ってほしいものです。というのはこのところのツアイスはずいぶん当たり外れがあるように思います。どうもミノルタのころの中古レンズの方が安定しているようなないような。
ツアイスはサイン入りの検査証が付いてきます。最近は日本名HIRANOという文字が見受けられます。買った人にはそのレンズがすべてなのですから係の方、サインの名に恥じぬようよろしくおたの申します。
CP+の続きをアップします。同じくコンタックス645にキャノンの328です。明日土曜日は仕事が入ってしまい行けなくなりました。行かれる方ご報告をお待ちしています。
書込番号:15703289
6点
みなさま今晩は。
今日は月島の銀一カメラに寄ってきました。思う所ありて基礎からやり直さなければならないと悟ったところです。
何ごとも基礎です。地道にまじめにやっていればきっと良いことがある。そう信じましょう。
それから銀座のレモン社、ソニープラザにも足を運びました。ハンディカムNEX-VG900というカメラ不思議な成り立ちです。フルサイズでEマウント。しかしこのEマウントでフルサイズに対応しているレンズは一本も無い。説明係のお姉さんに聞いてみると「フルサイズのEマウントレンズが出るかどうかは未定です」と答えなさる。おいてあるカメラにはアダプターでAマウントのレンズがつけてある。「Eマウントのレンズをつけてフルサイズの写真は撮れるんですか?」との質問に「できます」と答え、やってみせてくれた。穴から覗いたような写真が撮れました。Eマウントのレンズって以外とイメージサークル小さい。これが感想です。
銀座4丁目でコンタックス645+ディスタゴン60mmF3.5を使って夕暮れ時を撮りました。
書込番号:15718540
5点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
“春一番“が吹いてやけに暖かい日々が続いておりますが、みなさまにはいかがお過ごしですか?
“CP+“終わりましたね。「Digital Camera .jp」なんぞの会場レポートで各社の新製品情報をうらやましく読んでおりました。
参加された方々の会場レポートや“美女の激写”をお待ちしております。
わかてっちりさん、こんばんは。
“会場レポート“楽しく拝見いたしました。328-645の立体感は格別ですね…!でも2枚で終わりですか…?まだまだ見せてくださいね…。
“街角スナップ”はなんか情感が漂っていて良〜ぃですねぇ…!大変勉強になります…!
「思うところ」とは何でしょう…?“銀一”といえばデジカメのムービーにも力を入れていたかと思いますが、わかてっちりさんも動画に進出ですか…?また教えてくださいね…。
先日、関西へ出張したついでに念願のヘクトール(125mmF2.5)を手に入れることができました(やったぁ…!)。マウントはビゾ1+ハッセル→645です。
LGEMさんやken-sanさんの作例に魅せられておりましたので大変嬉しいです…!小さいけど重くて美しいガラスの塊を眺めながらニンマリしています(これが”沼”の入り口なんでしょうねぇ…コムタさん…!)。
嬉しさあまりの駄作の連投、お目汚しはご容赦ください。
書込番号:15719312
5点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
星ももじろうさん、こんばんは。
シャッターの損壊…ご愁傷様でした。私もキャノンで1回、645で4回経験しました。これって結構堪えますよね…!もう修理に出されました…?明日は我が身ですので修理の詳細は後日にでも教えてくださいね。
先日入手したヘクトール(125mmF2.5)のテスト撮影から…。駄作の連投、お目汚しは平にご容赦ください。
書込番号:15722897
5点
今晩は。
最近思うことですが、カールツアイスに限らず昔の優秀なレンズは、こと発色においては今のレンズより優れているのではないでしょうか?理由はわかりません。設計は今のものの方が良いに決まってます。しかし何かその、色の出方が物足りない。たとえば手元にあるディスタゴン24mmF2(最新の設計)と昔のミノルタ28mmF2ではミノルタの方が発色良しです。328史上最高ではないかといわれているソニー最新の300mmF2.8はたしかに優秀ですが、色ののりは古いキャノンnFD300mmF2.8の方が良いように思います。ライカの古いレンズの中にも発色の良いものがあったりします。モノクロ時代のレンズですが。なんでだろう、なんでだろう?
どんなにシャープなレンズでも色の冴えないものは使いたくありません。今日、ミノルタの85mmF1.4を仕入れました。柔らかい描写のようです。中望遠はシグマの70mmF2.8を代用していました。カリカリです。というより望遠はすべてゾナーの135mmF1.8に任せていましたからね。85mmたのしみです。
きゃそこんさん
動画への進出はいまのところありません。ハンディカムNEX-V900はEマウントフルサイズというところに引かれています。「思う所」は、うふふ、秘密。
ヘクトール125mmF2.5お目出度う御座います。これも古き良きレンズです。画像はHDRですか?
星ももじろうさん
α900のシャッター逝かれましたか。ご愁傷さまです。どのくらいシャッター切ったのでしょう?回数はわかりませんよね?
新宿で85mmF1.4の試し撮りです。開放でも結構いけます。
書込番号:15727612
5点
皆様、今晩は。
わかてっちりさん、私のP85mmF1.4(C/Y)ですが、10日(日)のモデル撮影会で使った後、ビックカメラで京セラ・サービスステーションに送ってもらい、分解掃除とヘリコイドの調整をして貰います。撮影会ではコンタックスAXに付けて使います。大口径レンズがAFで使えるのでAXは本当に有り難い写真機です。
書込番号:15727686
7点
マイアミバイス007さん
とうとう入手されましたね、ヤシコンプラナー85mmF1.4。お目出度う御座います。
このレンズさんざん使ったのでアドバイスさせてください。「そんなこと知っている」なんて言わず、まあお聞き下さいな。前期のものと後期のものではだいぶ傾向が違います。前期のものは絞るほど良くなります。開放だとボケボケです。絞ってしっかりした画像に色乗りのよい絵、格別ですぜ。後期のものはもう少しピークが開放に寄っていてF2あたりで印刷レベルにたえる良い絵をだしてきます。F2.8までの香る様な画像最高です。絞るにつれしっかりとした濃い絵になってきますが、前期のものを絞った時ほどの感動はありません。このレンズを使うとシャープネスを追っかける今風レンズが浅薄にみえてきます。最短が1メートルなのはそれなりの理由があります。中間リングなんかつけてクローズアップすると急に画質が落ちます。つまり近距離に弱いのです。ま、1mまでは大丈夫ですが。ポジフイルムでいうとPKR,PKMなんか使うと最高です。あ、もう存在しないのかな外式フイルム。
マイアミバイス007さんとプラナーの組み合わせ、ご活躍をお祈りしています。
ついでにCP+の画像アップします645に328です。
書込番号:15728177
7点
昔のレンズはクリスタルガラスと一緒で鉛たっぷりです。今のレンズは鉛混入ゼロです。その差は大きいと思います。ネックスの液晶見るだけで、同じ50mmでマクロスイターとネックスの18-55を50mmにして見るので色の深さ 鮮やかさ 違います。
書込番号:15728444
6点
みなさま、おはようございます。
Komutaさん、おじゃまします。
最近お見かけしませんが…お元気ですか…?
わかてっちりさん、おはようございます。
ミノルタ85mmF1.4といえば”G”あり”リミテッド”ありの銘レンズですね…!
レンズはキヤノンの”L”でしょう…と思ってた時代に(ヤシコンは知らなかった…!)リミテッドの絵を見て深い色合いに衝撃を受けたことがありました…!でも、何であんなに高いんですかねぇ…?
ヤシコンプラナー…前期、後期…フイルム時代のレンズの奥深さには驚きます…!デジタルになって“レンズの味”なんてあまり聞きませんが…味気ない…。
<HDR…?>CAPTURE ONEの“白飛び補正“は強力なのでよくお世話になります…一種のHDRでしょうか…?
CP+のモデル撮影会…良〜ぃですね…!(ピンクのバラフライ嬢はお好みですね…?)まだまだ見せてくださいね…!
私めもヘクトールのテスト撮影…京都の節分…から。駄作の連投、お目汚しは平にご容赦ください。
書込番号:15728554
5点
皆さん今晩は
今日カスタマーセンター宅配修理センターに送りました約3万円くらいかかりますプラス部品代かなー
プラナーの修理よりは安いようです
私のプラナーは7395080だから所期タイプかなーウランのような色も見えます
1973年昭和48年製でしょうか?
900は3年3ヶ月目で壊れましたたぶん10万は行ってないと思います
書込番号:15730525
6点
皆様 こんばんは
komutaさん おじゃま致します
きゃそこんさん こんばんは
ヘクトールご購入されたのですね、カメラも新調されて毎日楽しくお過ごしでしょうね。
色のりに就いては 特に光量の少ないシーンでもこってりと描写されると自分では感じています。
このレンズで撮った写真は一目で分かるので 本当に個性豊かな素晴らしいレンズと感じています。
わかてっちりさん こんばんは
αで気になるレンズのご購入 お写真を拝見して自分には刺激が強すぎます。
ゆっくりと揃えて行くつもりですので 135mmなども含めて今後もご投稿お願いいたします。
星ももじろうさん こんばんは
900のシャッターの件ショックですね。
思っていたより修理代がリーズナブルな印象を受けました、これなら自分も今後ガンガン使っていけそうです。
プラナー85mm 580****から始まり68*****AEG辺りまでが大きく分けて前期だと思います。
MMGも7******が生産されていますが 星さんがお持ちのはMMJの個体で後期になると思います。
α900の次はフジのXシリーズと思っていたのですが、Y/Cのレンズを軽いカメラで常時使いたく6Dを購入しました。
この次は是非フジを購入したいと思います。
そういう訳で 5DマークVでは交換が出来なかったフォーカシングスクリーンが6Dでは交換が出来る様になって さらにFT用拡大アイカップを装着 これでピント合わせが難しいと云われるレンズも何とかヤマがつかめる様になりました。
早速試写してきました 思い切り6Dの板と被っていますがミラーレス以外でも 比較的気軽にY/Cのレンズが使用出来ると云う事で ここでも紹介させて頂きました。
被写体選びが難しいこの時期 ピントの精度のチェックが主題で近場での撮影です。
因みに すべて開放で撮っております。
書込番号:15732306
6点
今晩は。
先ほどまで「メイドインジャパン」というドラマを観ていました。NHKです。ソニー?とおぼしき老舗家電が倒産の危機に陥り再生の為の戦略室をたちあげ7人の戦士が難問と戦い、最終的には中国企業との資本提携を結びなんとか生き残るという話です。とても面白かったです。今の日本のどこにでもありそうな話です。
だいたい日本の大手企業は給料が高すぎるのです。その高給を維持するために利益優先の体質になり競争力を失うのです。対策は一般社員の給料を半分にする。替えの効かない能力をもつ社員や技術者の給料を3倍にする。外部スタッフにお金をまわし能力ややる気のある人材を外から集める。そうすれば生き残れます。ついでに公務員の給料も三分の二に。
blskiさん
鉛ですかあ。良くなるのならどんどん入れて欲しいです。カメラを構えたせいで多少顔がただれても寿命が縮んでもかまいません。その分描写の良いレンズを持つことによりストレスがなくなり寿命も戻るかも。
きゃそこんさん
私はご存知のように貧乏カメラマンです。リミッテッドなんてとんでもない。普通の前期85mmF1.4です。ですが、このレンズなかなか頑張ってくれます。柔らかくてそこそこ良い描写をしてくれます。テイストは「ミノルター』って感じですが。ヤシコンのプラナー85mmF1.4ならさらに深い味わいを持っていたように思います。きゃそこんさんは、ヘクトールにはまっているようですね。
星ももじろうさん
シャッター10万回ですかあ。機械って正直で、同じ時期に作った同じ種類のカメラはだいたい同じくらいで壊れます。改良がなされていないなら他のα900もそんなものでしょうね。
LGEMさん
プラナーオンパレードですね。うらやましい。コシナツァイス MP100mmF2はどうですか?はやくαもカールツアイスのマクロをだしてほしいです。
今日は原点に帰って、コンタックス645にプラナー80mmF2。デジバックだけフェーズワンP25です。素人のモデルさんを撮らせていただきました。
書込番号:15741230
6点
みなさんおはようございます、komutaさん久々にお邪魔します。
和歌てっちり師匠お久しぶりでございます。
さすが師匠、プロとはいえ毎日ご精進されてますね。
私の方は最近カメラに触る気力がなえてきて、というか写欲減退中です。
CP+も初日午後一番でいったのですが、目新しいものがなくNEX7も持っていったのですが
ほとんどとらずじまいでありました。
星ももじろうさん、α900残念でしたが、案外安く修理できるのですね。
ソニーさんって良心的のようですね。
そういえば、みるとす21さんもα900落としてファインダー交換したが
良心的な修理価格だったとかですよね。
きゃそこんさん、ヘクトール125mmいいですね。
オールドライカの色味ですね。最初Rレンズ使ったときコンタックスに比べ
なんだか抜けが悪く、色が濁ったようなレンズだなと感じましたが、
使い込んでいくうち抜けが悪く感じるのは色情報がたくさん残っているからで
階調が豊かなレンズなんだなと少しずつ感じるようになってきました。
私の持っているRレンズでは、90mmと135mmのエルマリーといずれも2カムが
そんな感じのレンズでありました。
ところで、シグマさんから現像ソフトがモノクローム対応されるんですがまだですかね。
ライカMモノクロームと比較してくれたら面白いんですがね。
という訳で、写欲減退中ですが数枚だけSD1mの設定をBWオンリーJPEGにして撮影してみました。
JPEGだけだとバッファー回復が比較的早く、あまりイライラせずにすみます。
書込番号:15742670
5点
シグマのモノクロ現像対応アプリSPP5.5は2月21日リリースとのことです。
また、同社HPにモノクロームサンプル等がありました。
http://www.sigma-photo.co.jp/sppmonochrome/introduction.html
そこから借用した画像をアップしておきます。
また、SD1、SD1mやDPmシリーズを既に持っているユーザー向けに
新たにmシリーズ機材を購入するとキャッシュバックがあるそうです。
SD1m持っていてDP3m購入したら3万円キャッシュバック???
本当でしょうかね?
ところで最近写欲は減退しておりますが、改造・機材妄想は相変わらずであります。
いま企画中なのは
(1)水没したMBPの活用ないしジャンク遊び
(2)新しいMBPretina512GBの周辺機器
大容量バッテリーからの充電トライ中と太陽電池充電
(3)最近出番がなくなっているNEX-5のローパスフィルター外しで、NEX-5改化
(4)あとは昨年大掃除で出てきたニコンベローズPB6やレンズ50マイクロや新品購入で
結局一度も使ったことなかったApoMacro125F2.5の活用(RのApo100購入で結局使わずしまい)
書込番号:15743198
5点
これが発売されたのも
ライカのモノクロ機にふたをする感じですね
書込番号:15744537
6点
こんばんは。
>シグマのモノクロ現像対応アプリSPP5.5は2月21日リリースとのことです。
カラーだとSD1他社レンズ全然だめなのでモノクロ専用で期待してます。
プロジェクター用ヘクトールに対物絞りを付けてみました。
一枚目と2枚目はヘクトール200mmf2.5に対物絞りを付けてf3.3で手持ち撮影です。
一枚目はハッセルブラッド2000FC/Mにプロビア100で2枚目は645Dです。
3枚目4枚目はヘクトール120mmf2.5に対物絞りを付けてf4.8でK−01で手持ち撮影した写真です。
少し絞るだけでかなりシャープなレンズになりますね。
書込番号:15744886
6点
golfkiddsさん
うわっ、縁起でもなーい!私の落としたのはY/CのS-Planar、α900はセンサー掃除中にクリーニング棒を落として...
交換したのは傷ついたローパスでしたけど、ファインダーのゴミ取りを頼んだらプリズムが交換されたのは
驚きでした。ASSYになっていてバラしたら再調整できない構造みたいです。
さて、昨日のカメラクラブ例会はSONY NEXのオンパレードでした。みんなオールドレンズをくさるほど持ってて、
ひとりがマウントアダプタで使い出したら私も買った、私も買ったと...いいなあ、手軽で(笑)
書込番号:15746642
6点
皆様 こんばんは
komutaさん おじゃま致します.
わかてっちりさん こんばんは
コシナツァイスのMP100前から欲しかったレンズです、D800Eにも手を伸ばしてコシナツァイスが増殖する中で最初に購入したレンズです。(勿論EOSにはアダプターで装着)
ライカのAMEでは余り実感出来なかったアポ補正ですが、このレンズではアポレンズ使用していない筈なのに何故かすっきりとした抜けの良さを感じる事が出来ます。
星ももじろうさん こんばんは
これが発売されたのも
ライカのモノクロ機にふたをする感じですね>
ライカは固定ファンがしっかりと付いていると思います、フォビオンが当面生き残る為にはモノクロが一番アピール出来る手段じゃないかと自分では思っています。
その手に乗って 早速DP3予約してしまいました。
今日も手軽な6Dで撮影に行ってきました、このカメラには矢張り軽いレンズが似合うだろうと初代エルマリートR90mmを持ち出しましたが、何の変哲もないこのレンズ矢張り侮れないと改めて感じた次第です。
書込番号:15746922
7点
皆さん、おはようございます。
3連休本日までですがいかがですか?
>うわっ、縁起でもなーい!私の落としたのはY/CのS-Planar、α900はセンサー掃除中に、、、
みるとす21さん、ごめんなさいうろ覚えでした。しかしファインダー交換いくらかかりましたか?
α900値段がこなれてきたので思案中なもので(でもいけないいけないこれ以上マウント増やしたらどうなるのか)
ken-sanさん、確かにシグマSD1m生かすにはモノクロですね。
しかし、ken-sanさんのプロジェクターへクトールいい感じですてきですね。
LGEMさん、ツアイスレンズオンパレード楽しませていただきました。どうもです。
シグマDP2m予約されましたか。これの画像がヨドバシやマップにでてましたが良さげですね。
おまけにSD1、SDmやDPm所有者は大盤振る舞いの値引きもあるし。
シグマさんそろそろフルサイズいってくれないかと期待していますが。
今週は名古屋、大阪出張なのでその用意を今からしなくっちゃ。
画像アップは昨日久々、散歩に持ち出したマクロスイター50です。
ボディGXRと電子ビューファインダーVF2なんですが、この電子ビューファインダーの
倍率が低いのか画素が低いのかわかりませんがとにかく見づらくピンとあわせにくいです。
ソニーNEX7やオリンパスVF2と比べると出来が相当悪いです。
GXRそのものはお気に入りなんで非常に残念残念。
そういえばCP+でリコーペンタックスの方が「フルサイズやらなきゃという雰囲気に社内がなっており
試作機というかかなりすすんでいる」みたいなこといったようです。
書込番号:15747772
8点
皆様、御早う御座います。
土曜日が休みの方は三連休でしょうが、私はその様な身分では無いので二連休です。9日(土)の夕方に会社から「今夜、夜勤について下さい。激しい人手不足なんです」と非情な電話が…。
其れで昨日の朝7時頃帰ってきてお昼まで寝ていた為、モデル撮影会には参加出来ませんでした。
右足が痛いし、撮りに行く気も萎えたので今日も寝て過ごします。
golfkiddsさん、携帯サイトからでも美しさが判ります。(^^)
わかてっちりさん、御助言有り難う御座いました。
バリオゾナーしか使った事がないので、P85mmF1.4(C/Y)を使う日が楽しみです。
ヤフオクで手に入れましたが、説明文では極上品と成っていたのに実際は違いました。
オークションはやはり博打です。(^^;
今日、ビックカメラで京セラ・サービスステーションに送ってもらい、分解掃除とヘリコイドの調整をして貰います。
書込番号:15747977
8点
皆さんお早うございます。
3連休終わりまた今日からお仕事お仕事稼がなくちゃです。
マイアミバイスさん>golfkiddsさん、携帯サイトからでも美しさが判ります。(^^)
どうもありがとうございます。久々にマクロスイター持ち出したかいがありました。
和歌てっちり師匠から先日、最近ゴルフさんはフォーマットが小さい方へ行っていますねといわれてます。
そうです、最近全く645もちだせてませんです。ごめんなさい。だってめんどくさくなっているんです。
あの大きさと重さに。来週がんばって持ち出しますかね。
komutaさん、ご元気ですか?体調よくない時はロムでOKです。しっかり休んでまたkomutaカラーみせてください。
insomunia+さんも同じくです。
LGEMさん、6D軽くて良さそうですね。私はパソコン水没で買い替えたりで金欠で当分5D、5D2でいきます。
みるとす21さん、α900にブラックハッセル超かっこいいですね。
でもこれって、なんだか武器のようでちょっとおっかないかもね。うそです。
ken-sanさん、ヘクトールさすがです。でも重い機材と重いレンズを手持ちとは鍛えてますね。
星ももじろうさん、DPって何のことですか?教えて教えて。
そういえば鹿児島にクラシックカメラクラブみたいなのがあって無料会報発行してます。
ももじろうさん好みではないかと、、、以下を参照ください、面白いですよ。
blskiさんも鉛いっぱいが好きでしたね。
鹿児島だから、きゃそこんさんのお住まいに近いのかしら?
http://www.nijidoku.com/products/detail.php?product_id=304
書込番号:15753209
6点
皆様、御早う御座います。
昨日、ビックカメラでP85mmF1.4(C/Y)を京セラ・サービスステーションに送って、分解掃除とヘリコイドを出来る限り軽くして欲しいと頼んで来ました。
その時、店員がプリントした依頼票の商品名の欄に「型番不明」と書かれていたので、「レンズ名が刻印されているのに「型番不明」はおかしいです!」
「えっ?何処に書かれているんですか?」
私がキャップを外し刻印を指差しながら「カールツァイス プラナー85mmF1.4」と言ったら、顔を赤くして入力を始めました。
修理受付担当と言ってもカメラ専門でもないし写真を趣味にしてはいないだろうから判らなくても仕方無いと言えなくもないのですが、レンズを受け付たのは初めてじゃないだろうから、ちょっと鈍いのでは?
判らないなら私に訊いてくれと言いたいです。
「聞くは一時の恥」だぞ!
ところでソニーのNEXにマウントアダプターでMFレンズを付けて楽しんでいる方が居りますが、使い勝手は如何なのでしょうか?
私はオリンパスのペンPL2にキヤノンNew FD70-210mmF4を付けて楽しもうと思い、家で試したらピントの山が掴めず、拡大表示なら判るだろうと思ったら手振れが激しくて結局断念しました。
其れでマウントアダプターは押し入れの中で寝ています。
話しは変わりますが、都内では梅の花が咲きました。今度の日曜日に撮りに行こうかしら。あっ、そう言えばMS100mmF2.8(N)を持って無いんだ!
美徳あふれる御方、一本余っていましたら貧乏な私めにプレゼントして下さいませ。(^^;
書込番号:15753360
7点
今晩は
DPはシグマのコンデジのことです
SD-14と同じサイズでコンデジが出たと話題になりました、あの機種ですが現在はフルサイズコンデジ、ミラーレスタイプも出て、もう出る幕はありません
珍しく2台持っておられました。ローパスフィルター無しの先進性もなくなりました、あるのは1画素でRGBがカラーフィルター無しで撮れる、しかし3枚重ねるとシリコン層を光が通過するわけが無く、間隔を開けてずらしていますから3段の階段が一画素にあるようなものです、電気的にこのシリコンに光が当たると何色と決めているようで。充分光が無いと発色しません、唯一カラーフィルターが無くとも色が出るですが。そもそもはモノクロ素子です。後の電気処理が無いとモノクロ
ベイヤー式のモノクロ素子よりは階調表現が良いかもしれません
狙いはライカのモノクロ機だと思います。デジカメでモノクロ機なんてお金を付けてくれても、ほしくありませんが。シグマはコンデジサイズの素子が無かったからSDタイプの素子を使うしかなかったようです、コンデジの大素子化に拍車をかけたのは言うまでもありませんでした。
書込番号:15755153
6点
コンデジはソニーのRX100を買って以来、必ずこれを持ち出すようになりました。
28mm相当始まりってのが風景派にはちと残念ですけど、スナップからポートレートまで
無難にこなせるぐらいのズーム域で、手ぶれ補正付き、おまけにレンズ補正付きのT*レンズとくれば
きれいに撮れないのはよほど腕が悪いんじゃないの?って言われそうですね。
RAW出力はもちろん(あまりいじれないんですけど)、16:9や4:3、1:1のフォーマットでも撮れるので、
ハッセルで撮ったらこうなる的なイメージ確認、要するにポラバックみたいな使い方ができます。
近接は広角端でしか寄れないのでブツ撮りは四苦八苦してますけど、マクロつけた一眼よりも簡単に
パンフォーカスで撮れるのはそれなりに便利ですね。モノクロは結構気に入ってます。
昨日の祝日は陽気に誘われてちょっと離れた公園を行きましたが、滞在中ずっと曇ったり雨降ったり。
帰る頃になって晴れたのはハッセルブラッド氏の呪いだったのか...とか(汗)
書込番号:15755979
7点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
最近お見かけしませんが…お元気ですか…?そう言う私も随分サボっておりましたが…。
Golfkiddsさん、こんばんは。
“鹿県のカメラクラブ”のご紹介ありがとうございました。初めて拝見いたしました。写真文化の継承が若い力でなされている事に感嘆するとともに大変羨ましく感じました。これからのフィルム文化はどうなって行くのでしょうかねぇ…?
シグマ(フォビオン)のモノクロ…深みがあって良いですね…!先日、木村伊兵衛展を見てきました。すべてモノクロでしたが意外と若い方が多く見に来ておりました。私は“秋田おばこ”に釘付けでした…!“モノクロ“はてんで分かりませんがなんか”芸術性、普遍性“を感じますね…。
LGEMさん、こんばんは。
“プラナー比較”ありがとうございます。レンズの事はてんで分かりませんがとても勉強になります。それぞれのレンズで背景のぼけ具合の違いがはっきり見て取れますね…!いずれもため息が出るような柔らかさですね…!
私はカメラが難解でヘクトールまで行き着けません…困ったもんです…!
みるとす21さん、こんばんは。
今度はハッセルでステレオですか…素晴らしい…!以前はペンタックス67だったかと思いますが…どんな絵が出てくるのでしょうねぇ…ぜひ拝見したいものです…!まさに“弁慶のごとく…!”ですね…。
わかてっちりさん、こんばんは。
わかてっちりさんに指摘されるまで“緑かぶり”には気がつきませんでした。“白色”でホワイトバランスをとってみるとはっきりわかります。CCDの傾向(初期不良?)なのかもしれません…?以前(P40+)は “デイライト”のみで何の不自由もなかったのですが…。
ということで、バランサー、チエッカー、カラーメーターを持ち出してホワイトバランスのテストをやってみました。
カメラの設定は“自動”“デイライト”“カスタム”とし、シーン毎に3種のチェッカーを挿入しておき、現像後に色温度を設定し直してみました。なんと大きな差があることに驚きました。
結局、シーン毎にバランサーで1枚撮っておくことが最も実用的かと思いました。
バランサーはケンコーの半球型よりエクスポディスクのフィルター型の方がコンパクトで持ち運びには便利(大きなお世話…)でした。
書込番号:15756788
6点
みなさま今晩は。
先ほど弘前から帰ってきました。腕利きの女性ライターさんと編集女史と。自信がなせる技なのでしょうか、ライターさん自分だけの世界で戦っているようでした。廻りのことも考えてね、と言いたいです。そういうわけでストレスのたまる仕事となりました。前の晩、弘前城をまわったのが旅の楽しみ、書き込み写真の収穫であります。雪は絵になりますね。
golfkiddsさん
シグマのキャッシュバック、下取りではないのですか?私もDP3mねらってます。これが一番レンズがよさそうです。買おうかな。
LGEMさん
コシナツァイスのMP100と50mmF2,ソニー用がないんですね。ツアイスのマクロが使えないのはαにとって致命的です。はやくなんとかしてほしいです。
マイアミバイス007さん
>オークションはやはり博打です。
これはしょうがないですよ。それぞれ基準も違うし悪意が無くても程度の違いはでます。一番大事なのは描写ですから、写りがいいといいですね。
星ももじろうさん
私も初代DP1を持っていますが、面白い描写をしますね。これでフルサイズなんか出たらすごいでしょう。今度のDP3買おうかと思っています。
みるとす21さん
ハッセルの2重連迫力があります。余裕ができたらVレンズ揃えたいです。今、比較的入手しやすいですから。
今日は雪の弘前城の写真をアップします。レンズはミノルタ35mmF1.4です。
書込番号:15756877
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、またまたおじゃまします。
ホワイトバランスのテストで近場のフラワーパークに行ってきました。
色温度はバランサー(2種)、カラーチェッカー、カラーメーターで測定しいずれも似たような値(ケルビン)でした。
駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:15757055
5点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、またまたおじゃまします。
わかてっちりさん、こんばんは。
入れ違いになってしまいました。お役目ご苦労様に存じます。
またすごい景色ですね…!寒かったでしょう…でも、こんな景色に出会えるなんてまさに役得ですね…!
“弘前城”ライトアップが美しいですね…雪はフラッシュですか…?ミノルタの真円絞りが幻想的ですね…!素晴らしい…!
当地(指宿)はもう春まっ盛り(うそ)です…!
駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:15757242
5点
きゃそこんさん昨年3月に行きましたがサクラは咲いていました
朝日ホーラムに開聞岳と私の車を上げています
暖かくていいところです枕崎の駅を探しましたが駅舎は薬屋になっておりホームしかありませんでした
書込番号:15758352
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
Golfkiddsさん、こんばんは。
新スレッド(自由広場16)の立ち上げありがとうございます。また楽しませて頂きますのでよろしくお願いいたします。
星ももじろうさん、こんばんは。
昨年、指宿にいらしていたのですね。ご紹介の通り西大山駅は「日本最南端の駅」として鉄道ファンだけでなく多くの観光客が訪れています。
とても風光明媚な景勝地ですので開聞岳を望み砂蒸し風呂に入って芋焼酎をチビリとやれば旅の疲れも吹っ飛んだことでしょう…!
書込番号:15760590
4点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃま致します
golfkiddsさん こんばんは
SD1と長い間格闘致しましたが、矢張り使いこなす事が出来ませんでした。
フォビオンは暫く SD2M,SD3Mを使用する事にしました。
CBキャンペーン始まるので、取り敢えずは3を予約した次第です。
星ももじろうさん こんばんは
撮影会には参加した事はないのですが、シグマのカメラを持った人とは余り出会いませんね、反対に向こうから「シグマはどうですか?」と尋ねられることが多いです。
きゃそこんさん こんばんは
木村伊兵衛さん 自分も大好きです。
スナップに寛容だった時代背景もあるのでしょうが、女性を艶っぽく撮られるのも絶妙で パリでの作品もセンス豊かで数冊写真集を持っております。
最南端の駅 それぞれの思い出を持った観光客が再び尋ねられている様子をBSで見た記憶があります。
わかてっちりさん こんばんは
ミノルタ35mmF1.4密かに狙っています、早くからα900を愛用の友達にこのレンズを薦めたのですが 何故かソニー製を購入していました。
写真を見せてもらうと何だかミノルタ製と違う様な印象が、レンズ構成も同じ筈なのに、そういう訳で自分はミノルタ製を狙っております。
品薄だったRX1なんと最寄のカメラ店に入荷しているじゃありませんか、DP3M購入までは無駄使いしない様に誓って 衝動買いをしてしまいました。
NEX3,7やRX100 中古で最近購入したα900と 気が付けばソニーの製品も結構買っています。
書込番号:15760748
6点
皆さん今晩は
きゃそこんさん車ですから芋焼酎はNG砂むしも入りませんでした
やまとが沈んだところが見える平和公園に行きました
近くのお魚市場で橋の恵美さんによく似た人を見ながら食堂で。食事して薩摩半島を行けども行けども鹿児島あたりの緯度までいけません仕方なく高速で門司まで帰りました。今年も3月23日から、豊後高田に行く予定です。今年は長崎のほうに行ってみたいと思っています。
LGEMさんSDはレンズを選ぶのでDPのほうが良いでしょうRX-1素晴らしいですね
ソニーカスタマーから返事が来ましたシャッターは大丈夫で絞りリングがよくなかったようです2万円弱で修理可能とのことでしたまだ10万回来ていないので
他ではないかと思ってました絞りリングも動作が重いのでおかしいとは思っていました、安くて済みました。リングが思いとシャッターも動作せずミラーも上がりませんでした
書込番号:15761468
6点
すみません。私事にまぎれて板長ながら約一ヶ月の空白誠に申し訳ありません。
もう少ししたら、復活できると思います。皆様、盛り上がってくださって本当にありがとうございました。
golfkiddsさん、次スレたてありがとうございます。また復帰しましたらそのときはよろしくお願いいたします。
書込番号:15762761
7点
おはよう御座います。
きゃそこんさん
こちらこそ入れ違いですみません。ホワイトバランス直ってよかったです。カラーメーター同じの持ってますよ。あれ、高かったですよね。最近ではカメラの機能にたよりっきりですけど。イッシーなつかしいですね。ネッシー、イッシー、クッシーというのもありました。
星ももじろうさん
シャッター10万回じゃちょっと早いかと思っていました。戦艦大和の沈没の話聞いたことがあります。案外鹿児島に近いところだったのですね。
LGEMさん
RX1購入お目出度う御座います。小さい画像じゃあまり差がわかりませんが、シャープなのでしょうね。小さいボディーでフルサイズ、思い切ったカメラです。
昨日ロケハンを兼ねて銀座へ行きました。このところの駐車場事情をまざまざと見せつけられましたね。便利なところはバカ高、そうせないところは安値放置。なにかバブル前の不穏な空気と似たものを感じます。
書込番号:15762766
5点
皆さま、こんばんは。
相変わらずドタバタしているInsomnia+でございます。
ようやく新会社へ通い始めてまだまだ不慣れな状態ですが、歓迎会や以前の会社の同僚と飲んだりしていて休日は
グッタリです。おかげでぜんぜん写真を撮れておりません。
今週は一日短いのでもう一踏ん張りと言ったところでしょうか…。
さて、そんなこんなでいまだにα99購入を果たせずにおります。おまけに家具を購入したりしているのでなおさら
カメラが遠のいていきます(T_T) 何となくしばらく先になりそうな予感です。毎晩帰宅してから撮れない分、先月
撮影したものを見返したりしておりまして、こういうのもたまには必要なことなのかなとも思っております。
改めてPHASE ONEとLEICA S2とを比較してみますと、同じKodakのCCDを使っていながら、色合いはニュートラルと
ちょい派手目と差があることを実感しております。やはり撮影対象に応じて使い分けていくのがよいなと。
わかてっちりさん
駐車場って高いんですねー。私は自動車の運転ができないのであまり気にしたことが無かったのですが、この値段では
ちょっと気軽に駐車してなんてできませんね。P25は十分な光があるときはやはり透明感がありますね。今私のP25は
友人に貸しているものですから、しばらく触っていないのですがP30+と比べると原色系の被写体にはP25の方が断然
良い色を出すような気がします。また、余裕が出来ましたら伺います。
LGEMさん
お手持ちのレンズ達、羨ましいです。そしてお写真美しいです。特にPlanarは素晴らしいですね。いつかは手にしたい
レンズです。私は645ではどうしてもSonnar 140の出動回数が多いですが、α99で使うならPlanarかなと思っており
ます。私は目が悪いのでY/Cレンズをマウント改造してαのピーキングの助けを借りながら楽しんでいきたいと思い
ます。
少々古い絵ですがご挨拶代わりに貼らせていただきます。それでは皆さま引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:15765197
5点
みなさま、お久しぶりです。
いろいろお声をかけていただいたのに返答もできず申し訳ありませんでした。さぼって申し訳ありませんでした。
まだまだふらふらカメラもって出られる状況ではないのですが、家人同伴ということで、先日 三原の祭りに行ってまいりました。
ZDもってぶらぶらしていると DP2持っているという女性に声をかけられました。
三菱の社員の方で最近デジイチがほしくて興味があるんだと申されておられました。さすがに家人同伴でメアド交換もできませんでしたが、師匠は東京のTV局の元デイレクターで、ニチカメかアサカメの色校正をしておられる方だそうです(3-400万円のカメラを使われて撮られるそうで ハッセルかPhase one でしょうね)。会社の同僚のもっているD800がほしいとのことでした。(三菱はニコンなんだそうで。。。)D600をお勧めしておきました。
ZD+Planar110mmF2です。腕力が落ちたので再度鍛えなくては、と思っております。
みなさま、本当にお声掛けありがとうございました。すごく心強かったです。
そして、情けないスレ主に代わって盛り上げてくださった、わかてっちり様はじめ、皆様、本当にありがとうございました。
golfkiddsさん、次スレでまたよろしくお願い申し上げます。
書込番号:15774931
6点
こんばんは。
一枚目は645Dにライカのプロジェクター用レンズのヘクトール250mmf2.8+2倍リアコンの500mmf5.6で手持ち撮影したマヒワさんです。
2枚目は対物絞りを付けてf3.1で2倍リアコンを付けて500mmf6.2にして手持ち撮影したジョウビタキさんです。
書込番号:15778786
8点
皆さん今晩は、週末寒かったですね。
最近重いカメラを持ち出すのがおっくうになり
いつもミラーレスの軽いNEXかGXRがメインになってしまいました。とほほ。
SD1m、5D系、M8も持ち出してないのです。
ましてやc645はです。
本日はNEX7にニューカマーが仲間入り、
製造中止で投げ売り状態のシグマ19mmF2.8と30mmF2.8の2本です。
両方写りがよいと評判だったんですが、こんな安値になるとはです。
20日頃にシグマSPPモノクローム対応、月末にMXCAMERA香港からコンタックスG→NEX
の電子制御マウントアダプターがでるので少し楽しみです。
フルサイズNEXは結局来年になるそうです。
書込番号:15779439
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
病み上がりでしたか…でもお元気そうで何よりです…!
2板連続の板長…ご苦労様でした。
次の板でも“コムタカラー”と“コムタのコメント”楽しみにしております。お大事になされてくださいね。
私もP110mmF2を持ち出して桜(河津桜)と梅の撮影に…雨が降り出したので近くの水族館に待避しました。
いかにも駄作…お目汚しは平にご容赦ください。
書込番号:15780244
6点
皆さんお早うございます。
きゃそこんさん、もう桜ですか。さすがに暖かそうでよいですね。
こちらは結構寒く、休みなので散歩の後、朝風呂に入るとその後冷えて大変でした。
みなさん、寒猪尾ももう少しの我慢です。
また本日から仕事がんばりましょうね。
書込番号:15781286
5点
皆様こんにちは。
多忙の末に体調を崩しダウン、その為に更に忙しさが増して・・・、散々な二月です。
谷間を狙っての休養ですが、明日からはまた追いまくられる日々の再開です。
とりあえずの生存証明ですがお許し下さい。
書込番号:15781903
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




















































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































