京セラすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

京セラ のクチコミ掲示板

(15412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ458

返信200

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX

クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

TVSデジタルにて

XD-s+NMD45mmf2にて

お世辞にもボケが綺麗なレンズではないですが。。。

皆様こんばんは(^^)
書き込むのがトロいもので、前スレからの引用すみません(..)

こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうございました(^^)
AXにはじまり、コンタックス、ツァイス、フィルムカメラ、デジタルカメラ、
そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います(..)
と、ここまで引用しまして、とは言ったものの、
脱線それほど見ることも無く、世間話に購入報告や物欲告白が楽しみです(^^♪

綺麗に使いたい愛情をそそぎたいカメラとしての代表に、T90です(^^)
修理屋さん二件問い合わせてみましたが、どちらも治る可能性があるとの返答が\(^o^)/
今回はXD-sも整備に出したいのと熊本を応援したい想いから、ヒサナガ光機さんにお願いすることに決めました。

私にとっての使い込んだ愛情のカメラ、AXです。チタンむき出しの肌、ツルテカのグリップ(>_<ゞ
まーよくぞ壊れずについてきてくれたものです。
1996年に中古で購入、2003年にオーバーホール、
そして昨年にリペアサービス諏訪さんでシャッター関連とスクリーン等の整備をしてもらっています。
まだまだぁっ!!!

と、久し振りにnekopenさんと会うことができまして、ロウバイ見に行ってきました(^^)
忙しい中時間合わせて頂いて、短い時間でしたが命の洗濯といってみました♪
私のお供は、昨年一年出番のなかったミノルタ組。巻き上げの感触とファインダーは、一番かな。。。

そんなこんなですが、これからもお付き合いいただける方がいらっしゃいましたら、
宜しくお願い致します。。。(..)

書込番号:20602736

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/01/25 23:34(1年以上前)

バックフォーカス…最新のカメラにも欲しいな〜o(^o^)o
私的には159MMが欲しいo(^o^)o

書込番号:20602820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/01/26 06:57(1年以上前)

左の タンク を観て お 仲間だぁ と思った。
NewF−1(初号機・弐号機) T90 EOS−3 は現在も使用可能です。
ツァイス は スライドプロジェクターを持ってるよ。

書込番号:20603242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/01/26 12:47(1年以上前)

>松永弾正さん
こんにちは(^^)

バックフォーカス、ボディ内手振れ補正なんて機能作れるのなら出来そうなと思ってしまいます(^^ゞ

159MM、私の最初のコンタックスです♪昨年に139QとTVSデジタルが増えました(.。ゞ
そういえば、になってしまいますが、松永弾正さんが街ぶらコンデジスレ?を立てられた時に、
TVSデジタルでおじゃましてもいいのだろうか。。。と悩んでるうちに行き方がわからなくなってしまい(+o+)
結局こちらで載せてますので、お暇ありましたら見てやってくださいませ(..)


>さすらいの『M』さん
こんにちは(^^)

キューマルお持ちですか♪
私のT90もこれから療養の旅に出しますが、感動品になって本当のお仲間になりたいです。。。
NewF-1が二台なあたりも好き者?(^^)私もEOS-3を使っていまして、好みがかぶって嬉しいです♪
今使えるフィルム機をお持ちとは、かなりな愛情かと思います。
お互い長く使えますように。。。

ツァイスのスライドプロジェクターをお持ちと、結構なお値段するのでは。。。?
ツァイスの双眼鏡やルーペのお値段見ると、目ん玉飛び出そう(>_<)
ツァイスはカメラで楽しみます。今からレンズを増やせそうにないですが(..ゞ

書込番号:20604008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件

2017/01/26 19:51(1年以上前)

>金魚おじさんさん
今晩は。
新しいスレ立てをして下さり有難うございます。

フジフィルムXpro2グラファイトエディションに一目惚れして、Amazonでポチってしまいました。
桜の咲く頃には、初撮りですね。ワクワクしています。

使わない機材が増えたので、買取りをしてもらおうかなぁと思います。新しいオーナーに可愛がってもらえたらカメラやレンズも喜ぶでしょうし。

デジタルでも銀塩同様、スローなフォトライフを楽しみたいですね。

引続き宜しくお願い致します。

書込番号:20604939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/01/27 20:36(1年以上前)

>帝国光学]さん
こんばんは(^^)こちらでも宜しくお願いします(^^ゞ

Xpro2 、やりましたね\(^o^)/
すみません、変な見方なのですが、前モデルの中古がえらく安いですが、
ということは新しくなって性能がかなり上がっているのではと想像しています。
いいなー♪

増えて使われなくなったカメラを手放される。。。、お気持ち察します。。。
私も所有しているカメラは使っていたい、と思っています(..)気持ちの中では今回のT90 で最後だと思っています。
あくまで気持ちの中では(>_<)
おかげで副産物的な効果で、カメラを持ち歩く目的で重い腰上げることになり、
これはボケ防止になりそうな。。。(^^ゞ

書込番号:20607835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/01/28 10:13(1年以上前)

>金魚おじさんさん

おはようございます

ツァイスイコン のプロジェクターはCX250という安いのです。
一応リモコン付きでオートフォーカスです。
レンズ交換できますが、付けてるのはキットレンズです。

他に コニカヘキサー マミヤ645 ホースマン(69・4×5) なども使用可能です(笑)

デジタルは、EOS40D EOS5DMarkU EOS7D FinepixF31fd を使っていますが、長い間機材更新してません。

書込番号:20609188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件

2017/01/28 20:25(1年以上前)

>金魚おじさんさん
今晩は。

フジの発色の良さに魅了されたのも有りますが、やはり銀塩同様の操作性とクラッシックなデザインと塗装で、Xpro2グラファイトエディションをポチってしまいました。
広角レンズを付けて、スナップ専用機として可愛がってあげたいと思います。

コンタックススピリッツはフジフィルムが継承している様に思いますね。XTー2はRTSっぽいデザインと操作性で、カッコいいですね。

書込番号:20610868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/01/28 23:10(1年以上前)

>金魚おじさんさん
新スレたて、ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
MD45mmF2、いいですよね!わたしもこの描写が大好きです。

私は相変わらずデジタルメイン、時々フィルムな使い方をしています。
ほとんどコレクター状態になっちゃってますが、コンタックスとニコンはローテーションして使ってます。
でも、ライツミノルタCLもお気に入りでよく使ってます。
159MM、RX、RTS2あたり、ニコンはFAとF3HPとFM3Aがローテーションしてます。

やっぱり159MM、サイズも手ごろで、パフォーマンスもいいので、出番が多いです。
1号機はまだ帰ってきておりませんが(^^;)
AXは時々動かしてやる程度になっちゃってるので、しばらくぶりに持ち出さないとな…

ジャンクレンズコレクションも相変わらずです(笑)
最近はプラナー50mmF1.7を3000円とか(合わせレンズのバルサム切れで曇ってます…Orz)、絞り固着&ヘリコイドスカスカなNikkor50mmF1.8S1800円とか、オリンパスOMの50mmF2マクロ(ゴミ多数)とか。
Nikkorはレンズの状態が良かったので、頑張ってO/Hしました。ヘリコイドグリスが溶け出したのか、周りに流れまくりで本体はスカスカなのに絞りに油が回っちゃってたという状態でした。ニコンって、よくあるんですよね…
OM50mmマクロは前群ユニットが外せませんでしたが、後群から外して、清掃するときれいになりました。
相変わらず50mmばっかりですね(^^;)。まあ、入手性はいいですからね。

書込番号:20611508

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5246件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2017/01/29 13:26(1年以上前)

こんにちは〜。
ご無沙汰しております。

命の洗濯
素敵な表現ですね。

次年度はカメラを持ち歩いてぶらり撮りに出掛けてみようかなと考えております。
(*^^*) 今年度末までは音楽とゲームに没頭予定ですー。

本日、東京とはちょっと温かな陽射しがこぼれていて、
絶好の洗濯&布団干し日和〜♪

これからもどうぞ宜しく御願い申し上げます。
(^o^)/

書込番号:20612824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/01/30 23:10(1年以上前)

TVSデジタルにて

皆様こんばんは(^^)

美ヶ原高原の後、姨捨まで足を延ばしました。
棚田は稲刈り後でおしいかな、と、気になったのが色です。
多少の色調整はしていますが、順光と逆光の色温度がかなり違った写りになります。故障ではない、と思いたいです(..ゞ


>さすらいの『M』さん
こんばんは(^^)

安いと言っても。。。、高いんじゃ?(笑)
レンズ交換式とのこと、マウントは何になるのでしょうか?

中判大判までっ。すごいです♪
余談ですが、私は仕事が老人ホーム勤めでして、
以前にあったことで、新しく来る入居者さんが事前情報的な物で、写真が趣味とのことだったので楽しみにしていましたら、
4×5かついで山に登っていた山岳写真家だったとのことで、びっくりしたことがあります。
他にも、体がマヒしているおじいさんに私のカメラを持っていきましたら、懐かしそうにさわっていたことも思い出しました。

40Dも、かぶってます(^^)私には唯一のデジ一眼です(^^♪


>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

恥ずかしいことに私は学が足りないと言いますか、継承というと受け継がれるような意味でしょうか?
私のイメージだと方向性が似ているな、という感じです(..ゞ
今からデジ一眼をはじめていたとしたら、フジを選んでいたところです(^^)Xマウントアダプターで遊んでいたかも(^^ゞ

組み合わされる広角、どのレンズか気になります(^^ゞ
決まりましたら、おしえてもらえるかもと楽しみです(^^)


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)また宜しくお願いします〜(..)

ローテーションといっても、ハンパナイ数ですよね??!
でもやっぱり使いたくなってしまう。。。、同じような性持ってますよ(>_<ゞ

北海道入院、長引きますね。。。
実はもう一台159MMの不動品を持っているのです。いつか二台持ちしようと思っていたのですが、
あまりに忙しそうで出すのを躊躇っていました。
そうしている間に139を手にしたので、急ぐ必要がまったくなくなりましたが。。。

相変わらず(笑)
それにしても充実していいらっしゃる(^^)
各50mm、私は前玉がそそられるモノが多いように思うのですが、いかがでしょう??


>Tio Platoさん
こんばんは(^^)

まあ♪カメラの板にきてもらえて嬉しいです(^^ゞ
なるほど、年度によって、というと三月いっぱいがめどなのですね。
時期によって趣味の比重を変えるということでしょうか、なんだか参考になります。
というのも、私は趣味が広く浅くなものでして、どうしても中身が薄くとでも言いますかそうなってしまうのです(+o+)
この二年ほどやや車に傾いていましたので、来年度は盆栽にしたものか、本音ではお酒にしたい。。。(..ゞ

しかし今日は、昼のあたたかさと今の寒さ、寒暖の差が激しすぎます。
遊ぶには、寒い熱いはあまり気にしないです(^^ゞ
命の洗濯、何で聞いた言葉だったか。。。
私は何かとすぐ汚れてしまうもので、度々洗濯していないとダメなのです(笑ゞ

これからも、カメラネタでも何かしら楽しみに待ってます♪
最近写真を整理していましたらイチゴの写真が出てきまして、イチゴのスレに遊びにいきます(..ゞ
と、実は懐かしのかの脱線王さんとは、こちらでの付き合いだったのです。
懐かしいなぁ。。。(遠い目)

書込番号:20617165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2017/01/31 19:27(1年以上前)

>金魚おじさんさん
今晩は。

Xpro2グラファイトエディションは、3月9日発売なので、未だ郵送されて来てはいないのですが、レンジファインダー的な光学ファインダーを使いたいと思っています。コンパクトな18o〜60oの単焦点レンズを使おうと思います。18o・23o・35oメインかなと思います。

XproシリーズはコンタックスGシリーズ、XTシリーズはコンタックスRXシリーズに相当するのではないかと感じています。道具性と趣味性に配慮したフジフィルムは、コンタックススピリッツとベクトルが似ていますね。

書込番号:20619021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/02/02 00:02(1年以上前)

>金魚おじさんさん
スレの皆さま、こんばんわ

あはは、いきなりやってしまいました。

NewF-1

いつものカメラ屋さんで、売りに出てたのを衝動買い。
キヤノンFD系はA-1でいいって言ってたのにねぇ(笑)

綺麗だったので、つい(笑)

シリアルは11万番台なのと、製造番号から、おそらくごく初期のモデルだと思いますが、表面の梨地仕上げもそのままに、剥げや傷もほぼ全くない(というか、あまり使った形跡がない…)美品でした。

もちろん、電池を入れてもらって動作確認はしてます。
シャッターダイアルをAにして、適当に露出計の針が動くことを確認、マニュアルでも動くことを確認。
でも、NewF-1って、レンズ側絞りをAにすると動かないんですね(ワインダー、MDがないと)。キヤノンのくせに。一瞬故障かと思いました(笑)
あと、あの巻き上げの手触りの悪さ。これも若干オイル切れもあるかもしれませんが、有名なんですね。
さすがにモルトは残ってないレベルなのは仕方ないと思います。
でも、裏蓋もきれいで、フィルムガイドもきれい。シャッター膜もきれい。ファインダーも若干のごみがついてましたが、曇りもカビもなく、これはクリーニングするだけですから、オッケーです。

ちゅーわけで、早速我が家にお迎えしました。

で、今夜早速モルト交換(ちゅーかモルト貼り?)
古いモルト(の残骸)を除去し、ミラーモルト(の残骸)もきれいにシンナーで除去して、新しいモルトを張りました。

それだけでも、シャッター音も軽快に、さくさく動作してくれてます。
外回りはエアーダスターと歯ブラシで丁寧にきれいにして、とりあえず仕上がりです。

さて早速、FD55mmF1.2、手持ちのFDで一番明るいレンズを装着!
ファインダーを覗いて、表示もチェック!

って、絞り値表示しないし。と思ったら、レンズの絞りリングの位置の都合上、FDレンズでは絞り表示をだせないんですねOrz
あと、マニュアルモードで、シャッター速度を変化させると、時々右側の絞り表示が隠れてしまう。
たぶんAになった時に閉まるカバーを動かすワイヤーがちょっと引っかかるのかなぁ。

さすがにジャンクではないので、分解する勇気は(今のところ)ありません。

まあとにかく、一度撮影してみて、不具合がありそうならヒガサさんにオーバーホールに出してみましょう。

というわけで、とりあえずMFフィルム一眼レフフラッグシップの両巨頭がついにそろってしまいました。

さああとはペンタックスLXだー(違うって(^^;))

書込番号:20622457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2017/02/02 21:20(1年以上前)

>KCYamamotoさん
今晩は。
LXはオススメです。

書込番号:20624446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/02/06 14:45(1年以上前)

TVSデジタルにて

皆様こんにちは(^^)

八戸の飲み屋は美味かったです〜(^^ゞ

職場で仲良くしている方が私がカメラいじっているのを見て、ご自分のカメラの写真を写メしてきてくれました。
そこにありましたのは。。。、タムロン52BBっ。
明日持ってきてもらえるとのこと♪話によっては譲ってくれるとのこと♪♪わほー♪♪♪


>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

ベクトルが似ている、そうです、私がうまく言葉が出てきませんで(..)ありがとうございます(^^)
私も同じように感じています♪それだけに、使ってみたいのですが。。。
もう手が出ません。ぜひ、ぜひご愛用レポート的なお知らせもお願いしたいです(..ゞ
ラインナップも増えて魅力的な中で、やはり遊ぶなら単焦点。いいですよね♪

そっ、とLX(^^)かっこいい。。。素敵。。。、きっと操作感もそそられるのでしょうね。
こんな御姿が送られてくるのを、楽しみにしています(^^)

EOS-3の板にも、コメント送りますね♪
私はキーボード打つのが遅いとばかり思っていますが、考え込んでしまうと余計に書けなくなるようです(>_<)


>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

わ、\(^o^)/すごいやりっぷりですね♪F-1ん♪
しかし出逢いってすごい、サイフをゆるませてしまう(^^)
また美品というのも、RX100の性能でホコリもわかってしまいましたが、美品ぶりもわかります(^^ゞ
絞がAだと使えない、そうなんですか。知る人しか知らなそう(笑)
余談ですが、実家のニコンのレンズキャップがはずせなくて、逆回しだとわかるのに三十分かかったでしょうか。
これは恥ずかし(苦笑)
巻上げの感触、A-1と比べてもいただけないでしょうか?
私の使っているカメラの中では、A-1の巻き上げ感触がいまいちなのは仕方なし、
これが味だと思って楽しんでいましたが、キヤノンMFカメラは巻上げのこだわりは感触では無かった?のかも。

クスクス、LXもいつか、楽しみにしてます(>_<)

書込番号:20635185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2017/02/06 20:51(1年以上前)

>金魚おじさんさん
今晩は。

巻き上げレバーのトルク感を含めた感触の良さでは、やはりLXが1番良いかなぁと思います。F3系は軽すぎでしょうね。キヤノンのゴリゴリ感も案外好感してまして、癖になりそうですね。
シャッターサウンドは、やはりF3系が1番好きです。

ところで、ニコン100周年記念にどんな記念モデルが発表されるか楽しみです。MマウントのSPデジタルなら、ビックリですが…

書込番号:20636063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/02/06 23:50(1年以上前)

>金魚おじさんさん
New F-1、巻き上げ感触、お店でのチェック時は油切れかと思いました。
買って帰って、ググってみると、皆さん同じような感想をお持ちのようで、たぶんこんなもんなんだろうと思います。
ただ、無限遠が出ない…28mm、50mm、55mm、100mm全部アンダーインフなので、ミラー周りの調整が不十分なのかもしれません。
一応、ファインダーとスクリーンユニットは清掃してきっちりとはめたつもりなので。

巻き上げの感触は、LXを知らないのであれですが、やはりF3のスムーズさは特筆すべきだと思います。
あとは、ミノルタXE。ちゃんとメンテナンスしてあれば、「フィルム巻き上げ」から「シャッターチャージ」までほぼ一連の動きでチャージします。これだけはXDでもかなわない感じです(XDもかなりいいですが)
159MMもかなりストレスフリーです。手巻きコンタックスの中では一番いいかも。RTS/RTS2は感触的にはあまりよくないですから。

LX・・・ちょっといいのを見かけると、5万円超えてるのがほとんどなので、なかなか・・・

書込番号:20636695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/02/07 10:08(1年以上前)

>帝国光学]さん
ニコン100周年記念というのなら、やっぱり「F3再生産」ってのが一番インパクトがあって売れそうですよ。
つか、私なら買います(笑)。もちろん付属のレンズはノクトニッコール58mmF1.2で!

ああっ、でもそんなの買っても、もったいなくて使えないっ!

レンジファインダーなら、自動的にSマウントになっちゃいますし、Sマウントレンズ、生き残ってるのはそう多くない上に高いから、個人的にはあまりいらないかなぁ。いや手元には2本ほどあるんですが。

書込番号:20637368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2017/02/07 12:43(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんにちは。

ニコン100周年記念モデルで、F3復刻版+ノクトだったら嬉しいですね。販売価格も100万円だったりして(汗)

書込番号:20637668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2017/02/07 21:27(1年以上前)

今晩は。

LXtitanium!

シャッターサウンドだけで、酒のあてになります。

書込番号:20638868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/02/09 10:02(1年以上前)

NewF-1にワインダーを購入しました。これでシャッター速度優先AEも使えます。

ということで、F3HPと並べて…と久しぶりに出してみたら、レリーズボタンが壊れてるOrz
シャッターがおりません。
どうも、セルフタイマースイッチ周りのトラブルっぽい。
セルフタイマーOnにすると動きます。もちろんセルフタイマーが。
でも、Offにすると、うんともすんとも言いません。露出計も動きません。
MD-4からレリーズすると、セルフタイマーOn、Offに限らず、セルフタイマーでレリーズされちゃいます。
これ、あかんやつや・・・

ググってみると、結構ポピュラーな基盤故障っぽい。

たしかに最近はF3を使う時もF3AFで遊ぶことが多く、かなりほったらかしにしてたとは言え…
さすがに構造がかなり複雑で、調整項目の多いF3を自力でバラす勇気はありませんので、修理に出さなくっちゃOrz
192万番台92年生産の後期モデルで、一回オーバーホールしてるので、大丈夫だと思ってたんだけどなぁ。

書込番号:20642771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2017/02/09 14:42(1年以上前)

皆様、今日は。
テレビを見たら、関東で雪が沢山降ったらしいですが、此方はちょっと降っただけでして、今日の最高気温は約3度と暖かかったので道路の雪は融けて消えてしまいました。春を感じてます。

KCYamamotoさん、New F-1AE御購入、御目出とう御座います。

私のNew F-1AEを4、5年前に銀座のサービスセンターにオーバーホールに出した時、巻き上げ軸の部品が残っていて交換して貰いましたが、今はもう残ってないでしょうね。
形が好きで、手入れしながら「格好良いなぁ」と思って見てます。(^^)

書込番号:20643310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2017/02/09 15:20(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんにちは。

綺麗なNewFー1の御購入、おめでとうございます。

F3が早く治ると良いですね。

書込番号:20643396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2017/02/09 22:46(1年以上前)

皆様今晩は。

願望です!フジフィルムからOEMで、コシナさんがコンタックスブランド復活をさせたなら嬉しいですね!
Xpro2がGデジタル、XTー2がRTSデジタルなら最高です!

書込番号:20644660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/02/09 23:09(1年以上前)

TVSデジタルにて

皆様こんばんは(^^)

昨年の紅葉で、仕事帰りに近くで撮ったものです。
持ち歩きカメラがあるのっていいなと、つくづくしみています(^^ゞ

昨日、T90とXD-sが療養に旅立って行きました。
無事帰ってこれますように。。。


>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

ニコンは100周年ですか。さすがに歴史が長いですね。。。
100周年記念モデル、ふっと頭よぎった妄想、
愛しているF3をデジタルに改造してくれる♪妄想(^^ゞ
更に妄想してAXだったら、今の愛機はフィルムのまま使って、
別にもう一台調達してそちらをデジカメ改造したいです(^^)

キヤノンのゴリゴリ感♪そう聞いてしまうと、好印象に感じてしまうのが不思議です(^^)
それも愛あるからならではでしょうか?


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

私の所有カメラで巻き上げ感触を比べると、159、139、A-1、になりますが、
XD-sは私には快感です(^^ゞ
XE、それよりも良いのですか。。。いえ、いきませんよ、
ミノルタMDは、かみさん所有のシステムですし(忘れがちですが)

即ワインダー、流石(微笑)
故障はF3の方なのですね。頑丈なイメージありますが。。。
基盤故障と聞いてしまうと、同年代の他のカメラならダメそうですが、F3は修理できるのでしょうか?
余談で私のAXは、96年か97年購入で、2003年にオーバーホール、
それから十年後くらいに思うとポツポツ不調を感じていました。
リペアサービス諏訪さんに治してもらえて、幸いでした(..)


>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

今晩だけ、北海道よりも寒いかもしれません(>_<)
この雪が終わったら、例年ならスタッドレス外す頃なのですが、
今年はいずこの山へ福寿草探しに行きたいので。。。今しばしねばります(^^ゞ

F-1、愛でるかいがありそうで(^^)幸せを感じている姿を想像すると良いですね♪
私も、譲っていただいたA-1とT90を並べて愛でたいです。。。
無事帰ってきてくれぇ(..)

書込番号:20644747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件

2017/02/10 00:17(1年以上前)

>金魚おじさんさん
今晩は。

ニコン100周年記念モデルが気になる今日この頃です。

ミノルタの巻き上げ感触の良さは定評ですね。ライカと技術提携して以来、操作感が良くなったと言われています。XDは、ライカR4のベース機だと思います。

やはり80年代のカメラは良いですね。

書込番号:20644975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/02/10 19:22(1年以上前)

>金魚おじさんさん
ご心配おかけします(笑)。
F3、一応修理もかねてオーバーホールをしようかと思います。
やっぱりキィートスさんかなぁ。

NewF-1、ワインダーはヤフオクで調達しました。きれいなのに安かったです。モータードライブも考えましたが、大きく重くなり、しかも貴重なボディ側に負荷がかかりそうなのでやめました。
でも、悪天候続きで試運転すらできません(^^;)

XD-s&T90、旅立たれたんですね。元気にお戻りになることを期待します。私のT90ジャンクも、ダイヤルがバカになってるの以外は一応動くんですが、直してもらえるんですかね…

ミノルタXE、それなりに整備しておくと、かなり感触のいいカメラなんですが、結構ジャンクでゴロゴロしてます。
最大の問題はペンタプリズムのモルト溶解に伴う反射膜の腐食なんですよね。OM-1&2でみられる奴のもっと派手なやつ。
ほとんどの個体でアウトだと思います。あと、巻き上げ系も、一度手を入れておかないとあの感触は得られません…
電気系も昔ながらのベークライト基盤にワイヤリング&はんだ付けなので、故障しやすいです。
何台かジャンクを分解した経験からは「今となってはよっぽどでない限り手を出さないほうがいい」モデルです(笑)。
まあ、この年代のカメラのほとんどはそうですが(笑)。

でも、コンタックスのボディ、巻き上げの感触は159MMがS2よりも明らかにいいですよね。139Qよりもいいのは新しいから、と思うんですが、なぜかそのあとに出てきたS2の巻き上げ感触があまり良くない。フルメカニカル機だからですかね。
個人的には159MM>RTS2>139Q>S2>RTSの順番です。

ニコン100周年記念モデル、どうなるんでしょう。さすがにS3、SPと復刻したから、レンジファインダーはもうないと思うんですけどね。
ニコンFアイレベル、ってのもありかもしれません。でもやっぱりF3&ノクトニッコール希望です(笑)

書込番号:20646644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/02/10 19:26(1年以上前)

パソコンが壊れて 久しく みていませんでしたが...
Mac党だったのに、WIN10のノートPCを買ってしまいました(笑)


ところで、F−1好きな方多いのですね。

わたしのCanon遍歴は...

EF NewF−1 A−1 T90 NewF−1

EOS100 EOSKiss EOS−3

EOSD30 EOS20D EOS40D EOS5DMarkU EOS7D

です。

NewF−1のワインダーも持ってます(SS優先オートは可能)が、T90買ってからは半ばお蔵入りです。

ナショナル(グリップ) サンパック(クリップオン) コメット(モノブロック) のストロボ
セコニックのフラッシュメータ
スピードライト 300TL(T90) 540EZ(EOS−3) 580EX・580EXU(EOSDigital) 
など持ってます。

書込番号:20646653

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/02/12 14:21(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

タムキュー52BB、我が手にきました♪
譲ってくださった方は、若い頃に仕事で使っていたがあまり使っていなかったとのことで、
私が使っているモノよりも、まず綺麗(..ゞゴムの白化は少々、ピントリングの動きも良く。良い買い物でした(^^)
EOSでマクロレンズも中望遠レンズも無いのでEFマウントで使用するつもりでしたが、アダプトールEF用が見つからず?
とりあえずヤシコンアダプターでAXにて使ってみます♪


>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

ニコン自身も、100年記念ともなると悩まれているのかも??

XDの黒塗装も、ライカと共通なのだそうです。
イイ感触してます(^^)


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

ニコンは修理業者さんが充実している方なのも強みかなと思います。
私も何故か調べたことがあったような、実家のFAを治そうとしたことでもあったのか。。。?

モードラ、不安なことも。。。
EOS-3のスレにてアムド〜さんからのお知らせにあったようなことは稀だと思いますが、
私的にはカッコよくなるので、A-1や159には欲しいと思うこともあります。
余談ですが、先日友人から仲介した40Dには縦位置グリップが付いていたのですが、
グリップだけ譲ってもらおうかと頭よぎったこともアリ(>_<ゞ

T90は部品交換が無くてすみそうであれば、治って帰ってきてくれるかも。。。
現在返答待ち祈り中です♪

ミノルタMFカメラ、反射膜というのはミラーでしょうか?
でも他にも弱点は多いでしょうか、手出し注意なカメラのようですね。

S2の巻き上げは今一いただけないですか。。。
いつか値段下がればと思いつつ早年月、もう手にすることはなさそうです(^^ゞ


>さすらいの『M』さん
こんばんは(^^)

キヤノンのみの遍歴、ですよね(>_<ゞ私も思い返してみますと、
A−1(オブジェ) T90(ドナドナ) EOS40D EOS−3 A−1 T90(療養の旅中)
です(^^)
保有数はもう限界ですが、楽しい。。。(..ゞ

書込番号:20651888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/02/12 17:33(1年以上前)

>金魚おじさんさん
タムキュー52BB、私も使ってます。新品購入して、アダプトールをとっかえひっかえしながら、ずっと愛用してます。
ニコンアダプタ付きで買って、ヤシコンアダプタを追加購入しました。もちろん普通に売ってた時代です。
マクロプラナーは高かったですからね(笑)。

確かにいい写りをするレンズです。当時の評判も非常に高く、ベストセラーだったと思います。
いまなら、アマゾンとかでもアダプトール2>EOSマウント、手に入りますよ。3000円くらいだと思います。
たしか、タムロン純正はなかったと思います。

モータードライブ、ワインダーは、連写をしなければ、むしろ手巻き上げよりもギアにかかる負担が少ない(巻き上げトルクが一定になるから)という話を聞いたことがあります。うちの139Qも、1台は手巻き上げが怪しいのですが、ワインダーを使うと快調に巻き上げてくれます。そういうのもありかと思います。
まあ、重たいですが、つけてるとかっこいいですから(笑)

>さすらいの『M』さん
キヤノン党さんですね。私は、AFフィルム時代はEOSがメインでしたが、MFフィルムは比較的最近になってからです。ずーっとヤシコンでニコンに少し行って、そのあとAFでEOS55、EOS-3を使ってました。キャノンはそのあとにEOS1nRSを中古で買って、最近RTを手に入れました。だからデジタル以降の新しいレンズは持ってません。
キヤノンのMFフィルムカメラは、点検済A-1とレンズのセットを中古購入し、ジャンクのA-1(修理済)、ジャンクのAE-1P(これも自己修理済)、T90ジャンク(文鎮)、T90ほぼジャンク(ダイヤルが反応しにくい)、ジャンクのT70(なぜか完動品)があります。
最初のA-1はレンズ込みで5〜6万円で買った記憶がありますが、あとはすべて5000円未満のジャンク上がりです(笑)
T70なんて、標準ズームとセットで500円でした(笑)
今度のNewF-1は動作確認済でモルト要交換でしたが、結果として、ピントがだいぶ怪しいですね(笑)

書込番号:20652417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/02/12 20:51(1年以上前)

>金魚おじさんさん
>KCYamamotoさん


ええ スモール一眼はキヤノンですね。
デジタルで一度だけ、シグマのSD9ちゅうオモシロイのを使ってみましたが...
レンズも 長い期間 FD50F1.4 FD28F3.5 FD135F2.5 だけで、カメラはEFのみでした。
NewF−1 A−1 を使ってから、NewFDに換えました。

20/2.8 24/2.8 35/2
50/1.4 50/3.5MACRO
85/1.8 100/2.8 100/4MACRO
200/2.8 300/4
80-200/4L
TAMRON 90/2.5(B52)
SIGMA 600/8

と使い、現在もその多くが使えます。
中でも、中望遠とマクロが好きでした。

EOSを使ったのは、EOS100からです。
それまで、EOSの巻上げ(巻き戻し)の音量が好きではなく、EOS100で使えると判断しました。
尤も、EOSKiss EOS-3 は静かではありませんが...
EOS-3を買っても、主力はNewF-1 と T90 でした。
先に上げたように、レンズをタクサン持っていましたし、
NewFD80-200F4Lとタム9を気に入っていましたので。
EFレンズは、50/1.4 100/2 28-80/3.5-5.6 タムSP90/2.8  だけで増えませんでした。

デジイチは、2001年(EOSD30)からです。
レンズに EF70-200/4Lを加えましたが、
EOS20Dが出るまでは、やはり銀塩機が主力でした。

EFレンズは、その後次第に増え、
85/1.8 200/2.8L 17-40/4L 24-105/4LIS 135/2L 70-200/4LIS 100/2.8LISMACRO
と、やはり望遠とマクロに偏っています。

書込番号:20653064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/02/14 13:29(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

52BB、ずっと愛用(微笑)
どのカメラで使っても楽しめるというのは、偉大だったと思います♪
アダプトールのEF用は純正ではないのですか?。。。なんとなく残念(.。ゞ
私のも純正ではなかったのかな。でも、どこかには転がっていると思うと買い直しはしないでおきます。
何でしたっけ、フォーカスエイド的な使い方のできるアダプターなら検討したくなりますが(^^ゞ
ん??ヤシコンのEFアダプターに重ねづけならいける?実験してみます。

つけてるとかっこいいですから(笑)ほんとです(^^)
うちのダブワン、どこにいったのやら。。。もし発掘されても使えなくなってそうですが(>_<)

T90文鎮(涙)
修理屋さんから返信ありましたら、問い合わせてみますね。


>さすらいの『M』さん
こんにちは(^^)

NFD80-200f4L、評判の良いレンズですよね。
当時は写りのよいズームも少ないですし、しかも寄れる、愛用者は手放さないと聞きました。
タマ数も少なく、出回っても高嶺になるのでしょう♪

所有EFレンズ、近いかもです(^^ゞ
私はEFS24パンケーキとEF50STMがくる前は、シグマ12-24の先は200L2.8、シグマ300f4HSM、
と長いこと間が飛んでいました。
ヤシコンをデジタルで遊ぶ楽しみもありましたが、AFは便利ですね。。。(..ゞ



書込番号:20657559

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件

2017/02/14 19:54(1年以上前)

皆様今晩は。

ニコンの決算が想定以上に悪かった様です。大々的な100周年記念モデルも発表されないかもしれませんね。Df100周年記念バージョンくらいではないでしょうか…F6も製造中止になるかもしれませんね。

1Vの美品を探しているのですがなかなかないですね。艶やかな塗装と流麗なデザインは秀逸だと思います。

書込番号:20658352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/02/15 01:00(1年以上前)

85年当時159MMと最後まで悩んだ組み合わせです。

ほんと綺麗です。

>金魚おじさんさん
アダプトール2、ヤシコンマウント>EFマウントなら行けそうですね。ついでに電子接点付きならフォーカスエイドも動くかも。
とりあえず、純正でEFレンズ用、って少なくとも記憶にありません。αマウント用は確かあったような…もちろん、AFも絞りも動きませんが。アダプトール2マウントアダプタって、対応メーカーすべてが開放測光で動作する(絞りレバーの位置や絞り込みの向きが違っても)、絞りリングの回転方向が違うものにも対応している、というのを売りにしていたので、電気接点のみになったEFは見送られたんだろうと思います。
ただ、つけるだけなら簡単なので、もしかしたらあったのかもしれません(実絞りのみという限定的なものとして)。
でも、今のライブビューデジタルならまだしも、AFフィルムカメラのあのスクリーンで、絞り込んでフォーカスするって、かなり難しいんじゃないかな…

ちゅーわけで、NewF-1を手に入れて、F3HPが旅立ったというのに、さらにやっちゃいました。

なんなんでしょう、またまたまたまたまたまたNikonFAです(笑)。このカメラ、そんなに売れてたっけ?

今となっては人気薄のジャンク1000円です(笑)。隣に置いてあった錆びだらけのFEですら3000円だというのに(笑)。
シルバーで結構きれい。当たりやスレもほとんどなく、モルトはボロボロでしたが、フィルム室もあまり使った形跡もなく、メカシャッターが動くことを確認して購入。だって、グリップもシンクロキャップもついて、さらにE2スクリーン(方眼マット)がついてたんだもん。これだけでもオークションで2〜3千円以上しますから(笑)。
早速お掃除して、電池入れて動作チェック。ええ、いつもの通り、何の問題もなく動きました。露出計もおおむねあってますし、シャッター速度もちゃんと変わってます。液晶表示も黒々としてはっきり見えます。よくある巻き上げギアのトラブルもなさそうです。
仕事が終わってから、モルト交換。古いモルトを全部はがして、アルコールで清掃して、張り直し。ごみをブラシとブロアで綺麗にして、ファインダースクリーンを外して、ペンタプリズムの下面をきれいにして、スクリーンもブロアで綺麗にして、ミラーもレンズクリーナーで綺麗にして完成です。

中古・ジャンクを見てると、FMジャンクでも2000円、FEで3000円程度(ボロボロでも)、FE2やNewFM2なら、結構使いこんでいても1万円程度するのに、このFAの扱いは何なんでしょう(笑)。5000円以上の品には遭遇しません(笑)。
新品定価はFE2で75000円、NewFM2で65000円のところ、FAは115000円!しかもニコンMFカメラ唯一のシャッタースピード優先AEが使えて、チタン幕ハニカムシャッターで1/4000、シンクロ1/250を実現、なにより、世界初の多分割評価測光という、スペックだけならニコンMFカメラの最高峰で、第1回カメラグランプリ受賞という栄誉まであるカメラだというのに!まあ、ほとんど絞り優先AEで中央重点測光しか使いませんが(笑)
つか、普通の人ならFE2を買ってただろうし、お金に余裕があったらF3に行ってた時代、FAがそんなに売れたという話は聞いたことがないのに(いや私は当時159MMとさんざん悩んで159MMに行ったんですが)、ここにきてこの遭遇率の高さと、扱いの低さ!
何台買っても、使い切らないのはわかってるんですが、159MMと同様、つい(笑)。

>帝国光学]さん
ニコン、やばいですねぇ。まあ、どっかの巨大電機メーカーと違って、潰れたりはしないでしょうが(三菱グループですし)。
F6、手持ちのレンズで使えないのが出だしたので、もう終了かもしれません。ほとんど売れてないでしょうしね。
EOS-1V、確かにちょっとほしいカメラですが、使い込んでるのが多いので、あまり程度がいいのを見ません…
程度がいいのはかなりお高いですし。EOSは今の手持ちで十分です。

書込番号:20659388

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/02/15 03:24(1年以上前)

>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

ニコンのニュースには驚き大きいです。
特に高級コンデジが延期ではなく中止とは、一旦は諦める、ということかもしれませんが。。。
コダックのエクタクローム再版の話と対照的にに感じました。
そういえば、エクタクロームの話の続きは出ているのでしょうか?

-1V、フィルム唯一のマグボディでしょうか、いいですよね♪でもやっぱり、外装使い込まれているタマが多いですか。
私も時々見掛けても同様に感じていました。なぜでしょ??z


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

電子接点付き、それです(^^ゞ
私の使っているEFアダプタはそうです。
私のような、絞り開放大好きでも一つ絞っちゃう♪な人には不便も少ないですが、
たまには絞りたくなりますしね。開放測光できないのは不便な。。。
来週に梅見に行くつもりでして、その時のお供にはAXにて使用すると決めていますので、
EOSでの使用はその次に(..)実験実験♪

FA\(^o^)/♪スマフォの画面で見ても綺麗です(^.^)六台目ですかっ♪
うちの実家のを使っていましたが、グリップの記憶がありません(>_<)なくてもカッコいいのですが(^^)
何故そんなに割安なのでしょう???♪そっちのが謎大きいです(苦笑)
私はちゃんと(?)分割測光使ってましたよ(笑)自分のA-1では露出補正するような場面でも、補正無しでもアンダーにならなかったように覚えています。
AFカメラのまっとうな始祖がα7000なら、AEの基礎はこのカメラかなと。
なんて言ってみましても、外見の良さが好みなわけです(^^ゞ
しかし世間では?F3との扱いの差が大きくて、悲しい。。。(-.-)

書込番号:20659515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/02/15 15:49(1年以上前)

ニコン、コンデジに関しては、低価格モデルはすでにOEMになってるようですし、センサーを内製していないので、採算ベースとしてはかなり厳しいんでしょうね。というより、もうコンデジは終了していくのではないでしょうか。ほかのメーカーとの差別化も難しいですし。
数としてはコンデジのほうが出るので、「カメラの販売台数」としては大事ではあるものの、利益率がものすごく落ちているのだと思います。
むしろ、一眼レフなどを含むレンズ交換カメラに注力していったほうが、開発リソースを含めてメリットが大きくなるでしょうしね。
いずれにしても、ニコンというメーカーの中でのコンシューマー向けカメラの売り上げの比率はそう高いものではありませんから、コンデジを切り捨てたほうが経営的には安定すると思います。

高級コンデジにしたところで、市場規模は大きくない上に競争が激しいですから、同じでしょう。

むしろ、今までのレンズもアダプタで対応できるフルサイズミラーレスあたりを出してくれたほうが、私的にはうれしいです。
もしかして、100周年記念はこっちが本命かも?

でも、いまだにMFニッコールレンズを新品販売している以上、フィルムカメラは残しておいてほしいところですが、多分FM10とMFニッコールの販売が真っ先に切られるんでしょうねぇ。
まあ、今の時点でも生産はしてないだろうし、流通在庫だけなので、コストの圧縮にはつながりにくいかもしれませんが。
あとは、MFニッコールレンズの棚ざらえ目的で100周年F3再生産とか(笑)

書込番号:20660641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/02/18 02:00(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

悲しい知らせがきました。T90が治らない連絡です。
枕元を涙でぬらす、というほどではありませんが。。。ふとするとぼーぜんとしてしまっています(・・)
戻ってきましたら、他のお店さんもあたってみますが、問い合わせた時には
どちらのお店も治る可能性高そうな、同じような返答をもらっていましたので、
お店を変えてもダメかな、という悲観的な想像をしています。

喜びのお知らせも\(^o^)/XD-sは、治るとのこと\(^o^)/♪
こちらはファインダーの絞り数値が読めないのと、
ネットで見掛けた弱点部分の分解清掃をしないと不具合がでる、というもので診てもらったのですが、
期待薄で送り出していただけに、驚きと喜びがごちゃまぜです(^^ゞ


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

各メーカーさんがんばっている中で、コンデジを生き残りをかけて高級コンデジを一つの方法として競争しているわけですが、
ユーザーには、ニコンのほにゃららでなきゃという人が多いように思いまして、残念な声も多いのかと思います。
厳しいこんな時代の100周年だから余計に、よりすごいものになるといいなと思うのです(..ゞ

書込番号:20667726

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/02/18 21:14(1年以上前)

このセットで1500円です(笑)。

>金魚おじさんさん
T90残念です。電子基板がダメになってのだとしたら、やはり部品交換以外での修復は難しいのでしょう。
古いカメラなら、仕方がないのかもしれません。

そのあたり、キャノンより、ニコンの方が不動になるカメラが少ないように思います。
生産性の向上とコストダウンを追及していたキャノンの方が、再起不能になるカメラが多いのでしょうね。
ジャンクあさりでも、ニコンはとりあえず動きます、というものが多く、キャノンは不動のものが多いです。
よく見られるのが、電磁レリーズの電磁石がダメになるパターンだそうで。
縦走りシャッターになってからでも、ダンパーの劣化によるシャッター不良がよく見られますし、そういう点で
20年、30年を見越してそれでも使える、とうところまでは最初から考えてないんでしょうね。
(いや、工業製品としては、それは明らかに過剰品質になってしまうんですが)

分解してみても、ニコンの方が、作りこみがややこしく、凝っており、キャノンは結構シンプルです。AF以降は
そんなに差がなくなってますが、AE-1やA-1って、意外と軍艦部内部の部品はシンプルです。つか、シンプル
にするために電子化を進めたように思います。それが逆に寿命の点では「機械部品」が大丈夫でも「電子部品」
がダメになったら終了というデメリットなのかもしれません。

ただ、分解経験はありませんが、F3とNewF-1の整備記事なんかを見てると、この2台だけはむしろ逆転して
いるように感じます。NewF-1の方が、明らかにややこしそうです(笑)。

レンズも同様で、FDレンズとAi-Nikkorレンズを比べてみると、FDはプラ部品を多用し、内部をユニット構造にする
ことで整備性は良好ですが、プラ部分が劣化すると終了です。Nikkorは金属部品が多く、あまりユニット化されて
いないので、分解整備も手間がかかることが多いです。が、ほとんどの場合でメンテナンス可能です。
写真に上げたFAについてるマイクロニッコールですが、レンズはきれいでしたが、絞り固着のジャンクで、500円でした。
ヘリコイドも硬くなっていたので、絞り・ヘリコイドまで分解して整備しましたが、めっちゃ大変でした。
レンズがきれいだったので、頑張りましたが。
FD50mmマクロはもっと簡単でした。

おそらくこの時代から、ニコンとキヤノンの目指すもの、って結構違ってたんだなあ、と感じてます。
どちらが正しい、というものではなく、30年、40年たっても使うことを諦めない私の方がおかしいんだと思いますけどね(笑)。
作るときに、さすがにそこまでの未来は想定しなかったでしょう。
まあ、ニコンは、Ai-Sニッコールをモデルチェンジもせず35年以上作り(売り)続けている実績がありますが(笑)
(厳密にはコーティングなどは少し変わってきているそうです)

書込番号:20669910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/02/21 14:24(1年以上前)

159+プラナー85mmf1.4にて

139+ディスタゴン28mmf2.8にて

皆様こんにちは(^^)

昨年の彼岸花は、よさげな場所に出向く時間なく、近場のちんまりしたとこで済まし(..ゞ
チューブセットの一番長いのを使っています。
無限遠使えないのが不便ですが、背景いただけない時には問題無しでした(>_<)


>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

1,500円(笑)現在の状態でしたら、一桁違う売値でしょう(^^)

ニコン、キヤノン、最近私の覚えた使いたい単語、ベクトルの違いですね。
もちろんどちらが正しいではなく色々あります、ので、
私の個人的好みを。。。
ニコンは考え的には私好みなんですが、やや堅いのでしょうか。製品としたら、
F3のようなウケの良い(売れる狙い)カメラが少ないのかなと感じます。
キヤノンは私好みです(笑ゞ売る為には、製品も、宣伝とか売り方も割り切っているように思います。
売れる優先で作ってきたカメラでも、性能的にも上がっていっているので、
私は見た目の好みが合うならキヤノンを買い続けると思います♪
あ、余談で。。。
コンタックス(京セラ)は、ベクトルが売るという意味では失敗してしまいましたね(>_<)
時代が違ったらどうだったんだろ。。。

書込番号:20677705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/02/23 10:24(1年以上前)

>金魚おじさんさん
いつもきれいな作品に感嘆いたします。

キャノンとニコンって、結構製品に対するスタンスが違いますよね。
軍用光学製品に始まって、解像度重視で報道の世界のスタンダードといわれてきたニコンと、ユーザビリティを重視して、解像度よりもカラーバランスを主眼に置いてコマーシャルの世界で主力となってきたキャノン。

私のような一般のユーザーにとって、当時はその実際の違いなんてわかりませんでしたが、デザインの先進性ではやっぱりキャノンのほうが惹かれました。一方で、ニコンは質実剛健、デザインよりもその機能性を重視するという広告で、信頼性を前面に打ち立てたパンフレットだったように思います。
時代がAFカメラになっていった時代に、その差がピークを迎える。T90に始まったルイジ・コラーニ有機デザインを発展させ、カッコよさを前面に押し立てたEOSと、ジウジアーロにデザインを頼んだものの、機能面重視からいまいちな印象、しかもモデルチェンジごとに操作系が変わっちゃうNikonFシリーズ。

ベクトルの違い、という点では、同じ商品を作りながら、たぶん会社の成立時点からベクトルが違うんでしょうね。

まあ、私も「写真はレンズで決まる」って殺し文句でキャノン・ニコンに行かず、コンタックスに行ったクチなんですが(笑)。
でもT90が出てたら迷っただろうな…

書込番号:20682748

ナイスクチコミ!3


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5246件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2017/02/25 20:42(1年以上前)

別れと出会いの時季(異動、卒業・入学)となりました。春に向けて苺。

こんばんは。

ナイスのポチりだけの参加でしたが、

>そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います

おぉ〜、これはもしかして、お調子者の私も参加OKかも〜と淡い期待を・・
(゜o゜)\(-_-)

脱線王と言えば、やはり数字さんですね!( ^ω^ )

技術的なことはまったく分かりませんが、
金魚さんの彼岸花とお寺のお写真も素敵です。

書込番号:20690281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/02/27 14:41(1年以上前)

AX+テッサー45mmf2.8にて

皆様こんにちは(^^)

梅見には、AXで出撃できました♪
52BBは等倍までいけないですし、寄り寄りしたい時にと思い、
AXのマクロ機能+、タムロン専用テレコンを久しぶりに使ってみました。
おそらくブレ写真が多そうです(>_<ゞ


>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

お褒めの言葉、ありがとうございます♪
こんな時はレンズ性能に全ておまかせで楽しみました(^^ゞ

F3はジウジアーロ、でしたか。聞いたことのある有名デザイナーだったなと思っていましたが、
だからかどうか、カッコいいなーと思っていたのですよ。
T90、性能の高さと、見た目の良さに惚れていたのです(^^ゞ
でも高性能とはいえ過去のカメラですし、今回不動美品に縁があったので、このまま飾っておきます(>_<)

キヤノンとニコン、製品や売り方に違いがあるのも納得ですが、ふと思いましたのが、
レンズの描写性能にまで、メーカーの特色が見られというのはすごいことのように思いました。
え?私も似たようなノリでコンタックスへ行きましたよ。写りよりも作りの良さの方に気に入ってしまいましたが(^^)


>Tio Platoさん
こんにちは(^^)

お褒めの言葉、うれしいです♪
フィルムで撮ってスキャナで取り込んでいますが、デジタルカメラの画像より画質的な見方では劣りますが、
フィルムカメラで撮る時は気合いがのっちゃいます(^^ゞ楽しー

数字のおじさんは、こちらで遊んでいた頃は、たくさんのカメラをカタログで紹介してくれていました。
脱線王を目指すのも、結局は世間話が聴けるのが楽しみで(^^ゞ
余談で、以前にブリのクチコミに書き込みたかったのですが、どこにいったのかわからなくなってしまって。。。(.。ゞ
大晦日の金沢近江町市場で、ブリを買って帰り刺身とぶりしゃぶにしまして、えらい旨かったです♪
そんな味を知ってしまうと、近所のスーパーでブリを買っても、無難にブリ照り焼きにしてしまいます(..)

豚耳さんかどこかで、次の趣味にカメラの話をされていましたが、
予行演習のつもりで遊びに来てください(^^)
と、写真なのですが、走りだしそうなイチゴに目がいくのが普通?なのでしょうけども、
個人的にはスマホのカメラ性能の高さが感想です。さすがソニー?
私の京セラのスマホは、哀しくも写りがショボイ(*_*)

書込番号:20695376

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/02/27 21:12(1年以上前)

>金魚おじさんさん
先日、仕事の合間に時間があったので、NewF-1のオーバーホールをお願いしに、ヒガサカメラサービスさんに行ってきました。
やっぱり、ミラー周りの劣化でピントずれがあるとのこと。あと、シャッターも鳴いてきてるので、オーバーホールすることにしました。
付けていったNFD50mmF1.4は、全く問題なしとのお墨付きをいただきました(^^)/

その際に、動作の怪しいT90も持って行って、聞いてみたんですが、やはり、修理は難しいとのことでした。
というのも、完全な電子カメラで、整備のために開けるとフレキシブル基盤に覆われており、これが経年劣化で、簡単に割れてしまうそうです。
そうなると即再起不能。交換部品なし、ということです。
私のも、一応動いているのなら、だましだまし使った方がいいですよ、とのこと。プロにとっては、一か八かでは修理を受けれないのは仕方ないのでしょう。

同じ理由で、初期のフィルムEOSも難しいとか。だからHPの対応機種一覧に乗ってなかったんですね。
早めに1nRS、オーバーホールしてもらわないと(笑)。RTは・・・難しいか・・・Orz

そう考えると、「ガラスのボディ」と言われたコンタックス、意外と強いのかもしれません(笑)。

>Tio Platoさん
コンタックスの話題、というより、何でもありなので(ですよね?)、どんどん参加してくださいませ。

そうそう、NewF-1に合わせてみたくて、100mm/F4マクロを買ってしまいました。クモリありで5000円。(笑)
以前、TokinaAT-X90mmF2.5マクロの分解に失敗して修理不能にしてしまってから、キャノンのマクロがなかったんで。
あ、52BBがあるので、アダプトールで使えますね。
もちろん、エクステンションは付属してませんが、互換品があるので問題なし。
レンズは後群の張り合わせレンズを外して、クリーナーで清拭しただけでクリアになりました。ラッキー!
でもこのレンズ、ヘリコイドリングを前にシフトしたら、フォーカスロックがかかるんですね。なかなか見ない構造です。

というわけで、最近ヤシコンの出番が少ないです(笑)


書込番号:20696308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2017/02/27 22:24(1年以上前)

皆様今晩は。

ニコンD5・100周年モデルが、CP+で発表されましたね。ガンメタでカッコいいです。欲しいなぁ…


書込番号:20696549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/02/28 22:26(1年以上前)

本日の収穫

Rolleiflex用Tele-Tessar200mmF4

3000円

おいおい(^^;)

ヤシコン用なら10倍はしますね。
でも、写真の通り、4/200の外側のフィルター枠がわずかに変形しています。
ジャンクです。レンズはきれいでしたが、ヘリコイドが妙に重く、絞りリングも固着気味です。
絞り羽根自体はきれいで動きも良好です。
初期型なので、QBMマウントに絞り込みピンが出ており、A-Mスイッチで実絞りにもできます。

ローライQBM用ツァイスは3本目です。Maid in West Germanyは初めてです(あとはHFT/シンガポール製)

とりあえず、α7に装着してチェック。
残念。無限遠が出ません。全体にフレアも強く、古いとはいえ(初期型モノコート)、カビ曇りもないのに、ちょっと納得がいきません。

というわけで、早速分解 (^^♪

どうやら前群は完全に分離できます。鏡筒の芋ネジを緩めると前ブロックが緩んで外せます。
前ブロックは2枚構成ですが、おおむね問題なし。
で、外すとヘリコイドが出てきます。
やっぱりグリスがヘタっている様子。
ヘリコイドを繰り出したうえで、緩めのヘリコイドグリスを少しだけつけてグリグリなじませます。
絞り羽根は全く綺麗で、動きもいいので、今回はそこまで分解しません。

で、後群を外して(ユニットになっている)、こちらもレンズ清掃。

で、それぞれを戻して再チェック。やっぱり無限が出ませんOrz

マウントアダプタはアンダーインフになってないのはほかのRolleiで確認済ですから、やはりレンズが悪いんだろうか…
前群ユニットを少し調整してみてもダメ。
3000円とはいえ、ちょっとなぁ、と思ってたら、なんかカタカタ音がする。
あれ?

後群を再度外してみたら、やっぱりここからカタカタ音が・・・
でも後群ユニットの前レンズも後レンズもしっかり締まってます。ということは、中・・・?
試行錯誤の結果、前レンズを外すことができて、その中のレンズ抑えが緩んでいることを確認。そりゃ無限出ませんわ。

ということで、そこもしっかり絞めて、レンズを元に戻して、再々チェック。

おお、ちゃんと無限が出ました(夜間なので、たぶん…)

というわけで何とかモノにできました。

書込番号:20699242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/03/04 15:12(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

>KCYamamotoさん、スレを開きました私の気持ちはなんでもアリです、皆様の良心に依存しつつ(..ゞ
それと>Tio Platoさんへのあたたかい言葉に嬉しいのと、ありがたくもお礼をそえつつ、私も思っているところを書きますが、
こちらのスレを続けて楽しんでいる大きな理由は、AXの普及活動です(^^)
AXの市販されているカメラとしては唯一無二の機能を持っている、極少数のカメラだと思いますと、
こんなカメラを知ってしまって、そこから興味まで持ってしまったら、そりゃぁ色々なカメラに心惹かれる人間になってしまいそうです。
あらためて書きますと変な気がしますが、地道に愉快なカメラが好きな人が立ち寄ってくれると嬉しいのです(..)
まめに書き込めない私がこんなことを言うのもなんですが。。。

最近の小話です。
仕事の夜勤明けの頭が回らない状態で、近所のヨドバシに見学に行ってきました。
さて帰ろうかと思いましたら、普段は持っている駐車料金が無料になるカードを持ってないっ(+o+)
んで、何か買い物を、と買いましたモノがDK-17M(笑ゞ
色々ある貧乏性の話ですが、同時に持ち出すことのないカメラで付け回す?つもりでいたのですが(>_<ゞ
何だかんだでこれでAXにも常備できるようになりまして、あとは139、X700、EOS-3、
あと三つのカメラで全部付いてしまう。。。(苦笑)
いつの間にか、キヤノン純正のマグニアイピースも発売されていますが、EOS-3にはつかない気がします。

と、まったくの余談です(..ゞ
仕事で、おじいさんおばあさんと話をする時間がありまして、出だしに今日は何の日という話をします。
日付変わりましたが昨日3/3は、ひな祭りは皆様ご存じで、しかも金魚の日でもあるそうです♪
こちらで金魚おじさんを名乗っているだけに、見逃せないじゃない(^^ゞしかも私の誕生日(^^)
私の誕生日ということは、数字のおじさんの誕生日でもあります\(^o^)/


>KCYamamotoさん
あらためましてこんばんは(^^)

ヒガサカメラさんが近くにあるですか??羨ましい(^^ゞ
うちの近所にはタムロン本社があります。なんだか嬉しい、けどもだからといって何にもない、と思っていましたが、
もしかしたら見学の一つでも出来るかも?行ってみよ。

そこがF-1とT90の大きな違いの一つなのですね。
F-1、良かったです♪無事帰ってきましたら、あらためてお祝いの言葉を送りたいです(^^)
ガラスのコンタックス。。。(笑)案外、荒っぽく使っていたら元気でした。でも今更荒っぽくは使えない(>_<)

勘違いでしたらすみません、ピントリングにロックがかかるのでしょうか?
その機能、いいかも。。。
レンズ価格が上がるほどでなかったら、その機能欲しいです。

おお、なんだか弩級レンズが\(^o^)/10倍でも買えないくらいのレンズに見えますよ♪
中身いじりも楽しめて、これは整備後の撮影も楽しそうですね(^^)


>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

Cp+情報ありがとうございます(^^♪
ガンメタがきましたか。なぜか、魅かれる色なのですよね。だからこそ選ばれる(^^)
S2bのガンメタも、魅かれるからこそお値段が下がらないのでしょう(>_<)
余談ですが、車だと私の場合、何故か人気色には魅かれずにマイナーな色が好みに合うこと多い。。。(..ゞ

書込番号:20709162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/03/05 11:29(1年以上前)

帰ってきたF-1です

100mmマクロ、普通の状態です

フォーカスロック状態

>金魚おじさんさん

F-1帰ってきました!巻き上げ、シャッターともにすごくしゃっきりするようになりました。
さすがはプロによるO/Hです。
早速いまから持ってお出かけしてきます!

AXはまた次の機会に(笑)

100mmマクロ、写真のように、ピントリングを前にスライドさせると、黄色い線が出て、フォーカスが重くなります。
たぶん微調整状態になるのだと。三脚固定で使うにはとても便利な機能です。
ニッコール105マイクロはネジでピントの重さを調節できますが、各メーカー、結構いろいろ工夫してるんですね。

書込番号:20711711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/03/06 22:13(1年以上前)

先日の梅見の写真が上がってきたのですが、もしや、
大変なことになっているのかも。。。?
状況がはっきりしましたら、書き込みします(..)


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

祝\(^o^)/♪いやめでたい(^^)
私が体感感動したオーバーホールといえば159ですが、操作感の改善には嬉しさひとしおでしょう。
早速のお出掛けはいかがでした(^^?

写真までありがとうございます。トキナーをイメージしましたが、便利そうですね。。。
と、さりげなく写ってらっしゃる憧れレンズ、こちらに目を魅かれます(>_<ゞ




書込番号:20716392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/03/06 23:47(1年以上前)

>金魚おじさんさん
おほめいただき、ありがとうございます。
自己流修理と違って、プロのO/Hは、古い機種の「緩くなった感」がなくなって、しゃっきりしているのがすごいと思います。
自己流だと、とりあえず「おかしなところ」をばらして弄って元に戻すだけで、「組み上がり」までできません。
なので、「緩い」と思ってもどうしようもない。とりあえずちゃんと動くようになったからいいや、というのが限界です。

こうなると、ほかのカメラも…おいおいwww

いや、例のおかしな動きをするようになっちゃったF3HPもキィートスさんで面倒を見てもらっている最中なのにwww

でも、EOS-RTとEOS-1nRSは一度見といてもらわないと、動かなくなったら困るカメラですから、近いうちに出そうと思います。
他に類のないペリクルミラーAFカメラですから。
デジカメでも実現できていない、全く像消失のない無二のカメラ。ちゃんと長生きしてもらわないと。

ところで、前の投稿のあと、85mmをつけて息子を連れてサイクリングがてら梅林撮影に行ってきました。
85mm、意外と寄れるのと、ピントが見やすいのとで、すごくいいです。ピント合わせに苦労するプラナー85mmよりも勝手がいい(笑)
一緒に持って行ったFD55mmF1.2SSC、100mmマクロの出番もほとんどなし。
そのかわり、α7R2に50mmマクロで並列させてました。

しかし、カメラ持ちの観光客が大量(笑)
キヤノン、ニコン、ペンタにオリンパス。三脚禁止なので、皆さん手持ちでしたが、残念ながらフィルムMFもちの方はいらっしゃいませんでした。結構チラ見されましたけど(笑)。

というわけで、現在現像中のため、α7での写真を代わりにアップしますね。

書込番号:20716722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/03/08 01:05(1年以上前)

X700+NMD28mmf2.8にて

AX+タムロン52BBにて

皆様こんばんは(^^)

写真は埼玉県越生梅林です。
出掛けたのが2/23、今週くらいまで見頃のようです♪

AXが。。。今回の撮影で、切ったシャッターの三分の一くらいしか、像が写っていないのです。
他はシャッターが落ちていません(+o+)
フィルムもう一本試してから書き込みしようと思ったのですが、もう結果として出ているのだから、ヘンな望みは後にして。。。
昨年にレリーズの部品交換と整備はしたのに、シャッター幕周り?哀しい(*_*)


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

F-1、いいですか♪
しゃっきり、そうですね(^^)しっかり、と表現すると表現しきれていない気がしますが、
しゃっきりと表現するとしっくりきます(^^ゞ
どうしてなんでしょう??♪

85mmLは他よりも寄れるのですか?この辺りのレンズは最短1Mくらいが多いですが、
寄れるのって楽しいですよね(^^)

α7、昔のレンズで遊べるのが一番羨ましいですが、最新現行レンズの写りは良いですね(^^)
ボケには難しい条件に見えますが、背景を選ばなくていけるレンズに見えます。いいなー♪

今時は単に観光地ですとフィルムカメラを見掛けることもなくなりましたが、
花の綺麗な場所ですとまだ見掛けることもあるかなと感じています。
ちらちら見ているのは私のような人です(>_<ゞ
特に、自分もフィルム使っている時はお仲間なのでいいかと思いますが、
40Dで撮影の時は、堂々と見れずにチラチラ見てしまいます(>_<)



書込番号:20719662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2017/03/08 11:08(1年以上前)

皆様、今日は。
弥生と成り、旅立ちの頃と成りましたが、私の場合はお金が旅立っています。
ワープロの修理で5万円が飛んで行き、その後、無線機とステレオアンプ2台が修理が必要に成り、更にはDVDプレーヤーが死んでしまったのでまいってます。(T-T)
レンズやAX様を修理会社に出したいのですが、後回しです。
北海道に引っ越して来てからは、モデル撮影が出来なくなったので写真機は無くても良いや…みたいな感じに成ってまして。
あっ、売却すると言う意味では有りません。実用品ではなく鑑賞用みたいに成ってしまったと言う事です。(^^;

金魚おじさんさん、シャッターユニットの故障でしょうか?
厳しいなぁ〜。直れば良いのですが…。
駄目だったらヤフオクで新同品を落札するか、中古屋で探すか…。そう言えば東松山市のカメラ屋は新同品や未使用保管品を売っていますよね。と言ってもAXはあまり広告に載りませんが。


KCYamamotoさん、New F-1AEが戻って来て良かったですね。
私のは前に書き込んだとおりサービスセンターで部品交換して有るので、まだ快調です。

書込番号:20720396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/03/08 21:08(1年以上前)

>金魚おじさんさん
AX、シャッター不良?って重症ですやん。
と思って、自分のAXも思わずチェックしてしまいましたが、どうやらシャッターは動きます。
電池は大丈夫なのでしょうか。時々電池がらみでおかしくなることもあるようですし。

うちのAXには、購入時に外部バッテリーパックがついていましたので、非常時には外部電源が利用できます。
そういうのもありかもしれません。

中古のAX、はたしてちゃんと動くのがどれくらいあるのか…
ヤフオクでなんて、AFユニットの調子が多少おかしくても「完動品・NCNR」って平気で売ってますし。
むしろちゃんと修理した方が、安心して使えそうです。

あ、NFD85mmF1.2、別に特段よれるわけではありませんが(0.9m)、最短付近で結構大きく写りますので、実効焦点距離がおおきめなのかなあ。

>マイアミバイス007さん
まだワープロを使っておられるんですね。逆にパソコンワープロソフト/プリンターの方がこの時代安上がりのような…
無線機にオーディオアンプ、これも古いものの修理は金食い虫ですから、たいへんです。
頑張って大事にしてくださいね。

書込番号:20721833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/03/09 01:19(1年以上前)

お二方別々に、真っ先に聞きたいことをお聴きしてから。。。(..)


>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

東松山市は、うちからも距離はありますが、関越や秩父方面に向かう機会があるもので通ることは多いのです。
そのお店の情報がありましたら是非お聞きしたいです。

お金が旅立つ、せつない。。。(>_<)
なんでか、故障修理や買い替えだーなんだーと、かぶる気がするのは何故なんでしょう。。。?


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

AXにバッテリーパックの存在は知らなかったです。
手に入れるのは、難しいのでしょうか。。。?

電池は交換して間もないですが、元が安売りの長期保管(一応期限内かと)なもので、
交換して確認も方法の一つなのですね。

AXとプラナー85mmf1.4の組み合わせ、焦点距離もこのくらいになってきますとAXのマクロ機能の効果も少なくなりますが、
それでも、あとちょっと寄れる、というのは楽しいです(^^)

書込番号:20722563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2017/03/09 01:32(1年以上前)

金魚おじさんさん、店の名前は忘れました。アサヒカメラに毎月広告を出している所ですが、北海道に引っ越して来てからは買ってないので分かりません。
バッテリーパックはP-8では?ヤフオクにたまに出ますが並品が多いです。
説明書やカタログのオプション説明に載っています。

書込番号:20722583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2017/03/12 00:41(1年以上前)

皆様今晩は。

欲しかった富士フイルムXpro2グラファイトエディションを購入しました。

書込番号:20731055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/03/12 20:06(1年以上前)

40D+タムロン52BBにて

40D+トキナー11-20にて

皆様こんばんは(^^)

春も楽しくなってきまして、梅はそろそろ終わりが近づいています。
トキナー11-20の修理後のテストも兼ね、タムロン52BB遊び(^^ゞ接点付きアダプタの結果は。。。
いけました♪写りも私には十分過ぎます(^^)
解像力、といったら今時レンズに劣っているのかもですが、
解像感、と思えはこのボケ味と両立できているのも、あらためて楽しく実感しています。
操作感の良さと使って嬉しい具合は相変わらずです(^^ゞ


>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

外部電源なんてあったのですね。
縦グリップがあったらいいなーなんて、AX2が世に出ることがあったら要望の一つでした(>_<)


>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

おおっ\(^o^)/♪祝♪
これで単焦点遊びもやってしまうのですね?いいなー♪いいなー



書込番号:20733182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2017/03/12 23:16(1年以上前)

皆様、今晩は。
先程コンタックスAXの取扱説明書を見たら、パワーパックP-8が使用出来る事を確認しました。コンタックスN1と共通でした。(^^;
私の物は3年位前にヤフオクで落札しましたが、はっきり言って並品です。
ジャケット(革ケース)がボロなんです。
ところで昔から思っていたのですが、何で御粗末な作りをしているんでしょうか?
単3電池をバッテリーケースに入れて、其れをパワーパックに装填しますが、蓋が付いてない為に乾電池が露出したままになってしまいます。
普通は蓋が付いていて密閉出来ますが、コンタックスは違います。だから革ケースが付いて来るんでしょうが、私としては革ケースは不要だから、プラスチックカバーで密閉出来るようにして欲しかったと思います。

書込番号:20733831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2017/03/12 23:40(1年以上前)

>金魚おじさんさん
今晩は。

Xpro2グラファイトエディションは23of2が同梱されていますので、最高のスナップカメラだと思います。
このカメラをコンタックスG3と呼んであげようと思います。

書込番号:20733891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/03/13 23:35(1年以上前)

1000mm!

>金魚おじさんさん
うちのP-8も確認しました。
137MA/MD用のP-6もあるんですが、コネクタ形状が違いました。
P-6は137MA/MD、167MT、STで共用できるようです。
P-8はRX、AXが(たぶんRX2、RTS3、N1も)共用できます。
また、P-6 もP-8も単3電池4本のホルダーは共通で、137MA/MDのバッテリーホルダーと同じものがついています。
ワインダーのバッテリーパックもRTW、W-3、W-7が共用ですので、このあたり、融通が利くのはメリットですね。
まあ、使う機会があるのか、と言われると微妙ではありますが(笑)。

ケースは私のもボロボロです(購入時点から)。
中途半端に革ケースなんかにするくらいなら、最初から合成皮革で耐久性を考えてほしかったですね(笑)
いやまあ、20年も前のものですから、しかたないっちゃ、仕方ないんですが。

逆にNikonのF3AF用ファインダーDX-1用外部バッテリーのケースは結構しっかりしたプラスチック製でした。
(そういうアクセサリーがあるのを少し前に手に入れて初めて知りました。なんせF3AFの説明書にすら載ってない(^^;)

いかんせん、古いカメラなので、アクセサリー類もなかなか見つからないのが大変ですね。

いま探してるのが、RTF540用のTLAアダプタなんですが、元が少なすぎてみつかりません(^^;)

>マイアミバイス007さん
東松山市のカメラ屋さんって、大正堂さんでしたっけ。何年か前のアサヒカメラには出てましたね。

>帝国光学]さん
X-Pro2グラファイト、うらやましいです。なぜこんなに高いのかと思ったら、レンズ付きだったのですね。
あのハイブリッドファインダー、面白いですが、見え方がちょっと微妙ですね。
一眼レフ系に慣れてると、どうしてもレンジファインダー機の見方に違和感が残ります。
といっても、まともに動くレンジファインダーって、ライツミノルタCLとベッサRしか持ってませんので、あまり偉そうなことは言えません。
(キャノンVTdxとキヤノンPは一応動きますが、ほとんど使ってません)

そーいや先週末にちょっと珍しいものを購入しました。Reflex Nikkor 1000mm F11です。
タムロンの500mmF8やKenkoの800mmF8も持ってましたが、それらとはまた違った出来上がりで、すごいレンズです。
レンズもミラークモリ・カビも見当たらず、鏡筒もほぼ無傷、付属品のフィルターも全部そろって、ボロボロながらケースに収まった完品が25000円と、激安だったので、即決でした。
何を撮るのかといわれると困るんですが、とりあえず満月はきれいに撮れました。さあ、何に使いましょうか(笑)

書込番号:20736546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2017/03/14 07:47(1年以上前)

皆様、御早う御座います。

タウンページで調べたら「株式会社大正堂写真」でした。
住所:埼玉県東松山市箭弓町1丁目5-7
電話0493-22-0661

東松山駅から約200メートルでしょうか?
コレクター品を広告に載せる事が多いですね。「未使用」とか「新品」の文字を見ると欲しく成りましたが、やっぱり其れなりに高いので、バブルが弾けて貧乏生活が続いている私には無理でした。(^^;

書込番号:20737027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/03/16 00:55(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

最近のお買い物、ニコンのワイコンWC-E68 です♪TG-1との組み合わせです(^^)
面白いです。しかもバランスも良い♪
惜しむらくは。。。、ワイ端で左下隅が少しケられるのです。まったく惜しい。
変換リングがもっと薄いのがあったりするのか。。。はて?


>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

愛機二台に共用となると、出番少なくても持ちたくなりそうです?
お聞きする限りでは出来がいまいちの様子。。。
なんて言うか、こだわる部分がくっきり別れているのでしょうか。

調べていただいてありがとうございます(..)
安く置いてあるのではなく、いつかはプレミアが付く?くらいの扱いなのでしょうかね。。。?
買うことは無さそうですが、ちと覗いてみたくなります(^^ゞ


>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

上手いです(^.^)
あえてGデジタルではなくG3というところがまた♪G2と同時出撃も楽しそうですね\(^o^)/
ところで、私は後付けグリップが気になってしまうのですが、どう思われますでしょうか。。。


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

そういえば(笑)コンタックすの革ストラップを使っていましたが、とってもボロボロになってしまいました(>_<)

TVSデジタルが、ファインダーを覗くのが楽しいです(^^ゞ何故か優越感を持って撮っていたり?します(^.^)
花に寄る時だけはずれますので、液晶使っています。

1000oっ祝\(^o^)/♪すんごいですね♪
出番は。。。、そうですね(微笑) 
ミラーを磨く、なんてヘタに手出ししてはいけないブツでしょか(..)
しばらくパソコンが使えないのですが、後日月の写真を大きく見たいです(^^)

書込番号:20741927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/03/16 23:38(1年以上前)

NF-1+NFD85mmF1.2です

これはFD55mmF1.2SSCです

100mmF4マクロですね。

>金魚おじさんさん

コンタックスのストラップ、いくつかありますが、CONTAXの字が大きく編み込まれたワイドストラップが一番好きです。
でも、ストラップとベルトのつなぎ目部分の皮がもうボロボロ(涙)
AXには赤の皮ストラップをつけてます。あとは、中幅の布ストラップが数本と、細幅のストラップが数本あります。
いっちゃんかっこいいのは、AkiAsahiさんオリジナルの真っ赤な皮ストラップ。137MAに張皮とお揃いの色で付けました。
まだなじんでないので、硬いですが、お気に入りです。

今回のReflex1000mmは、レンズ・ミラーとも極上なので、ばらす必要はないんですが、Tamronの500mm(55BB)はカビがあったので、分解してます。意外と簡単です。精度が出てるかは・・・(^^;)
まあ、3000円でしたから(笑)
KENKOの800mmミラーは、マウント周りがやっぱり弱く、なかなかファインダー像が収まりません。三脚座もないので、結局専用の三脚座アダプタを市販の三脚座を改造して作りました(笑)
まあ、お値段を考えれば、このつくりの差は当たり前といえば当たり前ですね。

というわけで、NF-1のO/H上がりで撮ってきたお写真をUpします。
やっとこさフィルムをデジタル化できるようにしました。
まだ、色合わせがいまいちですが、ご勘弁ください(笑)

書込番号:20744339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2017/03/19 18:40(1年以上前)

Jaguar Mk.II

Jaguar のエンブレム

みなさんこんばんは。
komutaさん、お邪魔します。
>自分が想像しているより、谷から這い上がるのは結構大変でした。
まあ何とか仕事場には迷惑かけることなくすみ一安心でした。

そうでしたか。大変でしたね。まだkomutaさんはお若いからですが、自分は昨年の秋に肺炎に罹患し、息が吸えなくなって動けなくなりました。2週間ほど休んでしまいました。カメラどころの騒ぎでありませんでした。komutaさんもどうかご自愛ください。
でも回復が早いですね。もう九州へ撮影ですか。良かったです。先ずはおめでとうございます。Leicaも最近では次から次へとデジイチを出しますし、こんどはM10と、お財布がいくらあってもかないません。ちょっと手直し程度でニューモデルなんて、どっかの国の話かと思っていましたが、まさかLeciaもやるとは(`_´) まあ、財布の中身は空ですから(;。;)大丈夫←訳が分からなくなっている。
自分の注文したM10は当分は大丈夫、来ませんからね。ディーラーには沢山あるのに、末梢には廻ってこない、つまり、いつものつきあいの良いお客さんへ先に流しているそうで、銀座には沢山あるんだとか。ああ、そうですか。その方がこっちには好都合です。なにしろα-99IIとFuji GFXを買ったばかりで、財布がすっかり空っぽですから来年で結構です(;。;)。昔なら女房を質に入れて.....なんて話が出てくるはずなのですが、今の世でこんな事を云ったらこっちがたたき出されて、餓死しなければなりませんね。死んだらカメラが楽しめなくなるよなんてね。なんか落語の話みたいになって来ましたが.....

golfkiddsさん、
電子アダプターですか。良いですね。フジの純正のアダプターはMFなので、目が悪い自分にはとうてい無理。むかしのCONTAXのようにピントずらし機能があると良いですね。とにかくAFのアダプターが出るまで気長に待ちます。GFXの泣き所はレンズがわずか3本、標準と広角ズームと120マクロのみ、ですからアダプターがあれば良いのですが、MFではねえ、という感じです。
α-99MkIIは楽しいですね。Minolta時代から楽しんできたレンズがごまんとありますから。α-99IIはすごく良くなりましたね。ただしこっちも余計なものが一杯ついている。自分は連写や映画は撮らないのでカメラ機能だけで良いので、シャッターとAF機能だけついたシンプルなカメラが欲しいです。。最近のカメラはとにかくあれもこれもと機能てんこ盛りで、自分が何をどんな風にとりたいかという写真の基本を忘れてしまいます。

今日は2.5連休(3連休は公務員と大会社のみだぞ(`_´) )の中日で、1日中ぽかぽか天気だったので、GFXを持って出かけてきました。

それからお詫び。前回のレスで2枚目のサーキットの写真はSonyでした。すみません。

書込番号:20751079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2017/03/19 19:03(1年以上前)

こんじじさん、お久し振りです。ところで此処はAXの板でして、コンタックス645じゃないのですが…(^^;

書込番号:20751137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/03/19 23:34(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

FDレンズの作例も、良いっ、
早くパソコン画面で見たいです(^^ゞ
フィルムスキャン環境、気になります(^.^)

私のコンタックス使い始めの頃にワインと黒の革ストラップを使っていましたが、ボロボロになるのが運命だったようです(>_<)
ワイドなストラップは少しいいお値段してしまうようで、縁がないです(-.-)
アキアサヒさんのストラップですか。それはモノ良さそうですね(^.^)
アキアサヒさんはLX3の貼り革でお世話になりまして、貼りはちょこっと失敗しましたが(苦笑)
質の良さを思うとストラップも気になります。
余談ですが、以前139に付けてお誉めいただき嬉しかったストラップ、他で使っていたのを回してきていたのですが。。。
最近は元の使用に戻りまして、別で139用のストラップを調達しました(^.^)

ミラーレンズ楽しそうですね♪
望遠鏡だと、反射望遠鏡は調整が出来るようになっていた記憶があるのですが、
カメラ用だとメーカーさんでも難しいかもですね。。。


>こんじじさん
こんばんは(^^)

ご無沙汰しております(..)
励みになりました(^^ゞ私も楽しんでおります♪


>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

こんじじさんも、びっくりされているでしょうか(^^)


書込番号:20751996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/03/24 04:37(1年以上前)

手入れ後画像

元はこれです(^^)

皆様こんばんは(^^)

はい、まずは余談からです。日本\(^o^)/♪
ミーハーなもので、詳しくないわりに、熱く応援しています(..ゞ
来週のさいたまも、競技場の外から応援するぞぉ♪

このところ、しばらくの間悩まされていますのが、フィルムスキャン環境です。。。
今のスキャナが一時期調子崩していましたので、何時か壊れた時のことを考えていたのですが、
抑えとして(?)ニコンのスライドコピーアダプターES-1を検討していましたら、中古の出逢いありまして買いました。
しばらく出番も無いかなと寝かせておこうと思っていましたら、
謀ったかのように、かみさんの仕事で古いフィルムをデジタル化したいと。
ES-1を見せてこんなモノがあるよ、と話しました。
ですが仕事として請負うと予算がからんで、家族でサービスでとなるとややこしいことになるかもで、一旦は保留。。。
ここからが大事なところですが、私の手持ちのフィルムはスリーブしかなかったのでES-1を寝かせておくつもりでしたが、
ひょんなところからスライドがありましたもので、試してみました(^^ゞ結果は。。。
アリかと思います♪
今回はお試しの古いフィルム、後日スリーブ用にスライド枠(?)を加工しようと企んでいますので、
うまくいきましたら自分の撮ったフィルムも複写してみます(..ゞ

書込番号:20762490

ナイスクチコミ!4


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5246件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2017/03/24 09:59(1年以上前)

金魚おじさんさん

おはようございます。
スキャナの取り組みを興味深く拝読しました。

知り合いの大学教授はOHP(Overhead projector)の資料を沢山所有されているので、
こんな方法があるよーと薦めてみようかな。

書込番号:20762846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/03/24 18:05(1年以上前)

>金魚おじさんさん
スライドコピーアダプター、各メーカーから出てましたよね。ほとんどはマクロ用のベローズとセットで使えるようになってるようです。
スライドマウントのものからスリーブ対応のものまで、いろいろありますが、私もコンタックス用を探してます。
せっかくベローズシステムがあるので(笑)

でもまあ、今のところOpticFilm 8200i、なかなかよさそうです。ちょーっとピントが甘い時があるようですが。
昔のNikonCoolscanなんかだったら、ホルダーに入れたフィルムを一度にまとめてスキャンしてくれましたし、解像度もよかったんですが、今のはその辺不便ですよね…(フラットベッドはスペースの関係で却下)
CoolScanも大学にあるんですが、WinVistaまでしかソフトやドライバが対応してないようなので、かなりいじらないと使えません。なによりUSBじゃなくてシリアルポートなんですよね…

>Tio Platoさん
OHP用のフィルムなら、普通のスキャナで読み取れますよ〜
スライドプロジェクタ用のスライドならスキャナがいりますが。

書込番号:20763675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/03/25 04:12(1年以上前)

>Tio Platoさん
こんばんは(^^)

ポジのマウントですとそのままデジタル化できますのでおすすめです♪
私の使用中のフラットヘッドスキャナーと比べて、時間は半分以下で済みますし、
お値段も新品でも四千円以下が相場のようです。これ大事(^^ゞ
ニコンの製品ですので、説明書にはニコンでの組み合わせしか記載されていませんが、
私はキヤノンでの使用ですし、お話の教授の
カメラにも合わせられる可能性は高いと思います。
できれば、手持ちのレンズに組み合わせ出来たらとっても安上がり(^.^)
あと、RAWが扱えると、取り込んだあとの修正などがやり易いのも大きな利点かと思います♪

私にとってのフィルムカメラは、使って楽しい持って嬉しいものでして(>_<)
フィルムの先行きも心配ですが、それより先にスキャナー環境が難しくなってしまいそうなのが心配でしたので、
スキャナの悩みがほぼ解消できたのは大きいです(^^)


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

オプテック祝\(^o^)/♪(呼び方あってます?)
私も気になっているメーカーさんです。英語読めなくても大丈夫でしょうか。。。(..)

せっかくなら、コンタックスで揃えたい気持ち、goodです(^^)いつ出逢いがあるかわからないですし♪
ES-1はモノとしての良さとかは何といって無く(笑)単なるお安い便利モノで有り難いです(^^ゞ

フラットヘッド使っていますが、遅っっい(苦笑)
幸い、大きさはパソコンの下のスペースに収まってくれたので助かっていますが、
フィルムスキャンも出来る物になると途端に大きくなってしまうのも困り者。。。

OHPというのは、ポジフィルムのスライドのプロジェクターとは違うのでしょうか?
普通のスキャナーで取り込めたらかなり楽そうですね♪


書込番号:20764899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/03/25 09:50(1年以上前)

>金魚おじさんさん
>Tio Platoさん
オーバーヘッドプロジェクタって、A4とかの透明フィルムにプリントされたものをスクリーンに投影するやつですよね?
スライドプロジェクタとちがって、フィルムに手書きでも使える便利なやつ。
なら、普通の反射型スキャナでも取り込めます。
http://www.98-shop.com/p-1882.html
http://www.98-shop.com/p-1314.html?osCsid=lsmo0qompneukh575oglia00g7

あと、ちょーっと裏技ですが、ES-1とか、マウントフィルム専用のものでも、スライドマウントの張り合わせのピンなどを削っておいて、固定できなくしておくことで、スリーブのまま挟み込んでセットすると、スリーブアダプタなしでも使えます。たしか大昔にはそれ用のマウントも売ってたような…(要するにマウントの中でスリーブを動かせるようになってるやつです)

つか、ペンタックスリコー、まだ新製品出してますよ…
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/accessory/index35_others.html

書込番号:20765261

ナイスクチコミ!3


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5246件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2017/03/25 13:29(1年以上前)

KCYamamotoさん

こんにちは。
詳しい解説をありがとうございます。

ご提示下さった機種のようなOHPプロジェクターだったように思います。

CX-500 PLUS OHPプロジェクター
http://www.98-shop.com/p-1882.html

知り合いの大学教授は、薄い下敷きのようなフィルムを使用されていました。
OHPフィルムを沢山所有されているので、
PCに取り込みたいみたいなことを仰ってました。
(;^ω^) お年を召されたおじいちゃんなので、
PCやスキャナーの扱いが心許ないかもです。
※ この教授の担当は法学部です。

書込番号:20765687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/03/25 16:23(1年以上前)

目玉のオヤジ的な♪

ワイコン有り

ワイコン無し

皆様こんにちは(^^)

も一つの買い物の方、ワイコンWC-E68です。この広角ぶり、楽しいです(^^ゞ
通常のワイコン無しで換算24mm相当ですので、有りだと18mm相当くらいになっているかと。
余談ですが、かみさんが2000年頃からコンデジ担当みたいになっていたこともあり、(>_<ゞ
長いことフィルムカメラがAXと159の二台、デジは一眼40Dと、自分用のコンデジは持たず、
初めてのコンデジで手にしたのがTG-1でした。
水中での使用と目的もはっきりしていましたが、初めは写りの性能にも驚いていたものでした。
それが何時の間にやら、かみさんの所有も合せればLX3、TVSデジタル、S120と増殖し。。。
思ったほど出番は減らずに使っていましたが、これでより特色を持たせられまして楽しめます(^^)

ES-1の私が使った組み合わせですが、40DにEFS24パンケーキにEF12Uチューブ、
光源はスマホのライトボックスアプリです(^^ゞ
手元にあったからと24mmなんて焦点距離なので、ピント合ったところで元画像には周りの黒い部分がありますが、
想像では近々発売されると噂のEFS35mmM(仮)なんて丁度良さそう。。。
でも、買いません(..ゞ


>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

OpticFilm 8200i、良いですね♪やっとパソコン画面で見ることができましたら、
イグジフにはスキャナ名が載っていたのですね。スマホでは見方がわからず、失礼致しました(..)
写真の絵の良さだけでなくて、レンズ性能の良さも感じられます。FDのマクロのボケ方も、いいなぁ。。。♪
NFD85mmL、この写り、やっぱりお値段下がらないのでしょう?これは手放したくなくなるわな。。。(^^)
羨ましい組み合わせです。
余談ですが、ミノルタのスキャナーを使っていたこともありました。
スカジー接続?だか何だかで、パソコンが変わったら使えなくなりました(*_*ゞ
やっとこさ使っていたのに、哀しかった記憶があります。。。

スリーブ用のマウントが売っていた、のは大昔なんですよね?今はないんですよね???なーんて、
そんなにショックというほどでもないのですが(>_<ゞもう加工して作ってしまった後でしたもので(..)
一応説明しますと、300番くらいの棒ヤスリで削りました。
やっぱりだったのですが粗さが細かすぎて少しづつしか進まず、ですが素材が柔らかくて削れるものだから
ヤスリを別に買うのももったいなく。。。一時間くらい作業していましたでしょうか(苦笑)
この為だけになら100〜200番のヤスリが良さそうでした。

ペンタックスリコーの新製品、この一年二年くらいのことでしたでしょうか?
どなたかが紹介されているのを見て、お値段高そう〜と思っていましたが、実際に高そうです(>_<)


>Tio Platoさん
こんにちは(^^)

おじいちゃん教授に、共感です(..ゞ
私も、パソコン等のハイテク機器にはやっとこさっとこです。。。辛い人には辛いのです(・・)
教授にとっては畑違いでしょうし、お手伝いされては?(^^)

スライドのマウントでしたらES-1は便利ですが、サイズが大きいと普通のデジカメでもいけるかもですね。
>Tio Platoさんがまだご存知でないかも、の補足ですが、
RAW画像はレンズが限られますが、歪みを補正できる機能があります。補足の説明といっても、
わかりづらかったら申し訳ありません。。。(..)
先に載せていました複写した元画像はフチが歪んでいますが、これに補正機能を使うと楽に歪み無くなります。
思い出した余談ですが、昔は複写するレンズはもっと少し長めのレンズを使っていました。(レンズの性能で歪みが少ない)
今はデジタルで歪みも心配いらないのか、と思うと。。。なんだかヘンな気もします。

書込番号:20766001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/03/26 22:01(1年以上前)

本日の収穫(笑)

COSINA 24mm F2.8 MC Macro キャノンマウント
Argus Auto-Cintar 55mm F1.7 M42マウント
Meyer-Optik Domplan 2.8/50 エキザクタマウント

全部合わせて972円(笑)ハードオフにて。
しかもボディ付き。
COSINAにはキャノンT50、ArgusにはArgusカメラ、DomiplanにはEXA-IIがついてました。
(いや普通はカメラにレンズがついてくるものですが…笑)
カメラボディは基本ジャンク。
まあ、レンズも結構ジャンクでした。

いずれもかなりヤニまみれで、その掃除だけでも結構大変でした。
新兵器(?)メラミンスポンジ&水の激落ち君です。
いずれもレンズユニットまではバラシて掃除しました。
拭いたペーパータオル&キムワイプ、まっちゃっちゃになりました。

ヘリコイドグリスを少量補充しつつ、元通りにすると、まあなかなかないい感じに仕上がりました。

AutoCintarは富岡製OEMとのうわさのあるレンズですし、Domiplanは3群3枚構成のバブルレンズとして有名です。
COSINAも、FDマウントは28ミリまでしかなかったので、まあいい買い物だったかな、と。
汚かったですけど。どうやらどこかのコレクター(?)の処分のようで、レンジファインダーやSLRが籠いっぱいに入ってました。
いずれもヤニ汚れが強く、テプラで分類されてたので、同じ人(スタジオ?)からの放出の様子でした。
ボディだけならミノルタXEbとか、Pentax ProgramAとかもあったんですが、ボディは見送り。
α7で使うので、ボディはぶっちゃけどうでもいい(FDを除いて)ので、遊べるレンズが手に入ってホクホクです。
ハードオフ、たまにこういうのがあるから侮れません。

書込番号:20769731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/03/28 15:15(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

はい、またもや余談からです(..ゞ
サッカー日本代表を競技場の外から応援します、なんて言っていたのですが、
自分の休日を間違えていまして、その日夜勤だー(+o+)

間違えていた休日が昨日でして、またもや雨模様。。。
その前の休みもEOS-3がスタンバッテいましたが(>_<ゞ出撃無く、
AXの具合を試したいのもあるのに、これから春本番を前に気が焦ってしまいます(..)


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

私に想像できるのがコシナとT50の組み合わせだけで申し訳ないところも(..ゞ
当時を思い出すと、気合の入った人がT90、キテレツ好きな人がT80、ふつーの人がT70、
それこそT50だと35-70くらいのズームでも使っていそうなところです。
私も一つコシナのレンズを持っていまして、18mmのヤシコンマウントです。新品で買いました。
はい、ディスタゴンが買えなかったからです(>_<)
余談ですが、ディスタゴン28mmf2.8を物色していた時、ヤシカのレンズを持っていなかったこともあり、併せて検討していました。
ヤシカMLレンズ、写りの良い評判は聞いていましたが、造りの差が、どうしても。。。
ツァイスの質感や操作感、値段がいくら違ったかは覚えてませんが、結局はツァイスを買ったのです(^^ゞ

ヤニまみれですか。室内はたばこモウモウなんて時代だったのですね(*_*)
掃除が大変だったことでしょう。。。

書込番号:20773870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/03/29 11:35(1年以上前)

ちょっと汚いのはご愛敬ということで(^^;)

>金魚おじさんさん
T50、電池入れたら動きました(笑)
以前入手したジャンクT70も何もせずに動いた経験があるので、このあたりの機種、初期のEOSよりも頑丈かもしれませんね。
それに比してT90の脆いことガラスの如し(笑)
高級モデルほど頑張っている(無理をしている)せいなのでしょうか。

とはいえ、現役時代は十分クリアできているわけで、商品としては問題ない。

むしろ70年代カメラのほうが、オーバークオリティで壊れない、って話なのかも(笑)

T80は・・・ちょっと前に中古の出物を見かけましたが、さすがに手は出しませんでした。
専用のAFレンズがあまりたいしたことないので、食指が動きません。
F3AFは専用レンズもこだわりまくったレンズだったので、そろえてしまいましたが(笑)。

そーいやMLレンズ、私も手を出し始めたのは比較的最近なのですが、15〜6年前の現役当時に1本だけ中古購入しています。
ML28-50mmF3.5
今時なさそうなレンジのレンズですが、スナップ用には意外とカバーレンジの広い便利レンズです。
バリオゾナー40-80と2本持ちすれば、スナップでまず不満になりません。
結構写りも良く、たまに持ち出すレンズです。
個人的には24〜5mmまで広角側があれば完璧なのに・・・という不満くらいです。
つか、当時それをカバーするため、SIGMAズームガンマII21-35mmも買ってしまいました。

でもこのMLズームなぜかブラックではないんです。ガンメタ。どう考えても、擦れて薄くなったのではなく、塗り替えたのでもなく、ちょっと青みがかったガンメタ。海外モデルなのでしょうか。

書込番号:20776109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/03/30 00:01(1年以上前)

TVSデジタルにて

皆様こんばんは(^^)

仕事帰りに、職場近くへのんびりと。。。
今年の初桜です♪


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

ヤシカ、ML28-50、無茶苦茶いいっ(^^)そんなレンズがあったのですね。羨ましい。。。
たまたま他の板にも書いていたばかりのことで、ミノルタの24-50、これの使い勝手が気に入っていましたもので、
このヤシカレンズの良さも想像できますようぉ(^^ゞ
ズーム幅で言えば標準ズームの半分であっても、そんなもので語られるモノではありませんね。
しかしこの色、写真のせいではないと(..)妖艶な。。。♪

T90、私のダチンコも二十年以上実働で使っていますが、壊れるってイメージではないのですよね。
壊れたら、どうにもできず(>_<)
下位機種のT50、T70が頑丈なイメージ、なんとなく伝わりました。
もちっと進化(?)させて現場監督風な(^^ゞ
T80は流石にないですか(笑)
それにしてもF3AFが揃っているなんて、恐れ入ります\(^o^)/♪

シグマズームガンマ21-35??そんなレンズがあったのですね。存在を知っていたら、私も買っていたかも(..ゞ
余談ですが、コシナの20mmを買ったのは、コシナの広角ズームが外見がいまいちだったからだったような。。。
シグマ広角ズームのインプレッション、なんて期待してもいいですか?(..)


書込番号:20778032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/04/02 00:24(1年以上前)

フラグシップ揃い踏み

ワインダー/MD付き

>金魚おじさんさん
シグマズームガンマ、これも10年以上前に中古購入したレンズですが、普通にいいレンズです。広角ズームのわりにゆがみも少なめ。ただ、仕方ない話でしょうが、ちょっと甘め。逆光にも弱いです。でも、当時アマチュアの手が出る範囲でこれだけの超広角レンズはほとんどなかったんですよね。単焦点超広角ですら高かった(特にツァイスは・・・(^^;)
ので、選択肢はあまりありませんでした。タムロンは24-48mmでしたし。
あと、最初に159MMを買ったとき、それまでペンタックスで使っていたシグマズームカッパのマウント交換サービス(当時は普通にしてくれてました)を利用してヤシコンに移行させてました。今となってはスカスカレンズですが(笑)。

というわけで、NF-1に続いて今度はキィートスさんにお願いしていたF3HPが修理OHから帰ってきました。結局故障はしていなかったようで、再現できず。なんだったんでしょう…

でも、巻き上げも軽やかに、やっぱり「シャキッ」になるんですよね。さすがプロの技。
巻き上げの感触はやっぱり手巻きMFカメラ随一ですねぇ。

というわけで、80年代フラグシップ3台揃い踏みの写真を撮ってみました。
付き添いは当時あこがれの大口径85mm。
実はこの3本で、プラナーが一番コンパクトだという不思議(笑)
ついでに、ワインダー付きの写真も1枚。
RTS2はW-3があればよかったんですが、残念ながらRTW。好みとしては、こっちの方がスタイリッシュですね。
いかにも感は薄いですが(笑)
ここにLX+A☆85mmF1.4でもあれば最高なんですけど、残念ながらまだ入手には至ってません。
特にA☆85mmF1.4はこの3本よりも高いんですよね・・・
あ、XD+MC85mmF1.7を出すのを忘れてました。また今度(笑)

代りに今度はEOS-1nRSとEOS-RTが入院しました。
ただし、1nRSはすでに部品もなく、OHできないとのことで、点検整備にとどまり、RTはシャッター清掃(例のダンパーゴム融解症状の分解修理)をしてもらうことに。一緒に虎の子のEF28-70F2.8LのOH(マウント補強込み)もしてもらうことになりました。

この春は集中メンテナンスとなりました。

そういや、北海道旅行中のRTS&159MM1号機、まだだよ…

書込番号:20786143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/04/07 21:13(1年以上前)

反転っ

ノイズリダクションかけました

フラットヘッドスキャナーです

皆様こんばんは(^^)
桜はいかがですか♪他にも撮りたい花も、よい季節です(^^ゞ

ネガポジ反転やってみました。
難点なのが、ジェーペグに変換してからでないと反転できず、
RAWで調整したいのですが、色が逆のままでやるしかなく。。。脳内クラクラしました(>_<ゞ
あと、なるべく作例によさげな写真を選びましたが、コントラスト低い写真だと厳しそうにも感じました。
最近の写真が上がってきましたら、再度試してみます♪


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

いまだ北海道の地から帰ってきていないのですね。。。
個人的には、流石に一度問い合わせてもいいのではと思うのですが。。。
私がメールにて問い合わせた時は返信も大変そうでしたし、悩ましいですね。。。

シグマ広角ズーム、ちょいアマ、逆光弱し、おそらく全然私の許容範囲です(^^ゞ
MFの感触も、広角ならそんなに厳しく見ないでしょうし、これは欲しい♪
出逢いたい(..ゞ
マウントの交換サービスがあったなんて、知りませんでした。
余談ですが、最近になってアダプトールのお値段高くなっている?ように思います。

お、お、お、。。。これはまた憧れな、豪華な、ジェットストリームアタック\(^o^)/(三台あればなんでもゞ
プラナー、サイズが一番小さいのはそれほど意外に感じていないです、
その分なのかレンズデカい感が強そうです(^^)
F3の巻き上げ感触は、ミノルタとはまた違いますか♪
。。。、いやいや、欲しいと思ってはいけない、こうして見せて教えてくださっているのだから(^^)

ペリクルミラーズの入院先は、関東カメラサービスさんでしょうか。
点検整備だけでも、大事だと思います。元気に帰ってきますように。。。♪

書込番号:20799535

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/04/10 01:03(1年以上前)

139Qにつけてみました

広角端・開放

望遠端・開放

>金魚おじさんさん、スレの皆さま、こんばんわ

シグマのズームガンマIIは、本来初代ズームガンマのAF対応モデルチェンジだったようです。ミノルタα用や、ニコンAF用、キャノンEOS用などがあったようです。
ただ、当時はまだMFカメラも多かったので、マウントによってはMFモデル(AFを省略した)を準備していたようです。ミノルタもニコンもボディ内モーターだったので、AF関連機構を外すのは普通のことだったんでしょう。
MFモデルとして、オリンパスOM用、キャノンFD用なども確認できています。

20ミリクラスの超広角レンズは当時の私にとって、純正品はとてもじゃないけど手が出ない価格でしたから(21mmF2.8なんて、今でも高くて手が出ません・・・)、確か当時中古で1万円くらいで購入できる超広角レンズというのは非常にありがたかったです。収差がどうとか、歪曲がどうとか、今ほど気にしてませんでしたしね(笑)。
まあ、この後ほどなくしてディスタゴン25ミリを入手するわけですが。

ただ、このレンズ、AFモデルが基本になっているせいか経年劣化とは思えないくらい、ヘリコイドもズーミングもスカスカなんですよね・・・。この当時のシグマのほかのAFレンズもスカスカなものが多いので(壊れているのかと思うくらい)、こんなものなのかもしれません。
また、α7で使ってみると、特に広角端で周辺のパープルフリンジはど派手に出るわ、歪曲は強いわ、今となってはなかなかすごいレンズです。好天ではフレアっぽくなりやすいし、ゴーストも出まくりです。ある意味楽しめるオールドかも(笑)。


F3HPの巻き上げの感触は、XDに比べても、さらに「するっ」っといった感触です。なのにカチッとしてる。フィルムを装填していてもほとんど重くならない。この辺はXEやXDと同様、かなりこだわったとの当時の記録もあります。
マイクロニッコール105mmをつけて撮影してきたフィルムが上がったらまたアップしますね。

あ、ニコンF3AFセットは、AiAF80mmF2.8、AiAF200mmF3.5の純正レンズ2本に、F2以上の明るいMFレンズをAF化するテレコンバーターTC-16Sがあります。今でも完動品です(AFファインダーDX-1が動かなくなっているものが多いようです)。さらに最近、DX-1用外部バッテリーパックというカタログにも載っていないオプション(ちゃんとニコン純正)を入手しました(笑)。

キヤノンのペリクルミラーズは大阪なので、NewF-1と同様ヒガサカメラサービスさんにお願いしました。
作業完了とのことで、到着待ちです。像消失なしで撮影できるTTLファインダーのカメラは、デジタル時代ですら実現していないので、今となっては貴重品です。大事に使おうと思ってます。

書込番号:20805649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/04/12 03:14(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

XD-sが帰ってきたですよ\(^o^)/♪
でも、まだ箱開けてないのです。。。(^^)
明日はどこか花見へ、と思っているのですが、
一台はAXで決まり、もう一台を、悩ましいです(>_<)


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

シグマは、ゼン仕上げでしたか??懐かしいです(^.^)
余談ですが、シグマの外観仕上げで比べますと、
おおまかに言って現行の評判良い仕上げよりも、鮫肌の方が好きでした(^^ゞ
しかしスカスカリングは残念な。。。
コシナ20mmもお安い広角でありがたく使っていますが、安っぽくありますがMFレンズらしくはあります。
大半をパンフォーカスで撮っていますが(>_<)

F3、巻き上げ感触のお話にそそられてしまいます。。。
また余談になってしまいますが、中古相場が一昔前に比べて、
F3が下がってF4が上がった気がする??のは私だけでしょうか。。。

修理屋さんは、私の思い違いです(..)
T90の時に、直接持ち込めるならその方がと思ったのですが、
どちらにしても郵送になってしまうので諦めたのでした(*_*)

書込番号:20810598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/04/12 11:16(1年以上前)

>金魚おじさんさん

うちもペリクルミラーズ、帰ってきました。
RSのちょっとべたつきが出てたところもきれいになり、RTのシャッター幕もきれいに仕上がって、快調です\(^o^)/
28-70F2.8Lもきれいになりました。少し片ボケが出てたみたいで、調整もしてくれてました。うれしいです!

シグマの90年代レンズ、結構困ります(笑)
21-35ズームガンマはZEN仕上げではないんで、問題ないんですが、300mmF4APO ZENはもう、手も周りも真っ黒になってアルコールで全部表面処理をはがしました。カメラ屋のジャンク箱に袋入り1000円の時点で怪しさ満点(笑)。おかげでレタリングもすべてはがれました(笑)。
ニコン用AF-Dレンズなんですが、もう、ピントリングはスカスカ。こりゃ完全ジャンクかな、と思いました。苦労したのに(笑)。
案の定D700で動きません。
でも、なんとF90で動きました。どうやらROMの対応の問題だった様子。ちゃんとピントが合います。
もう一本、APO70-210/F2.8はZEN仕上げになる直前のモデルでセーフ。
これもニコンAF-Dなんですが、こちらはD800まで全部動きます。ネットで調べてみても、「デジタルでは動かない」という報告が多数なんですけど(^^;)。どうやら、前オーナーがROM交換をしていた様子。購入自体10年くらい前、デジタル時代を迎える前なんですけど、確か購入時にも「新しいカメラでは動かないですよ」と言われ、そのおかげで激安だったんですが。

書込番号:20811113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2017/04/14 08:00(1年以上前)

皆様、御早う御座います。
昨日、夜勤明けだったのですが、早朝勤務先で書類を書いていたら、突然玄関や窓がドーン!と揺れ驚きました。
結局、ロシアの爆撃機が日本海を飛行した為、緊急発進した航空自衛隊の戦闘機の衝撃波でした。
2年前に北海道に引っ越して来てから何度か経験していますが、あれは本当に驚きます。(-_-)

ところで、新橋イチカメラの携帯サイトの「CONTAX」の所を見ていたら、或る物が無性に欲しくなり買ってしまいました。
其れは「コンタックス50周年記念シンクロ接点キャップ」です。
届いたらブログに画像を載せます。(^^)

さて、此方、北海道は今月下旬から櫻が咲き始めます。久し振りにフィルムで撮ろうかと思いますが、何処に行こうかな…。

書込番号:20815937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/04/14 23:48(1年以上前)

>マイアミバイス007さん

50周年記念シンクロキャップ、いいですよね。ほんとちょっとしたアクセサリーなんですけど。
私の50周年記念モデルの159MM(2号機)にはついてないんです(涙)
中古購入なので…

書込番号:20817980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/04/17 04:00(1年以上前)

TVSデジタルにて

TG-1にて

皆様こんばんは(^^)

てくてくと桜など、春を楽しんでます♪
先週末は、群馬方面に出掛けてきました。フィルムは持ち歩かず、TVSデジタルとTG-1のコンデジ二台体制です(^^ゞ
数日前には山梨回ってきまして、こちらはAXと139にて、
現像上がってきましたら、またおじゃまさせてください(..)


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

羨ましい羨ましい、と続けてしまい申し訳ないのですが(..)
レンズの片ボケも調整してもらえたとのこと\(^o^)/
私の願いを込めて二度目の旅に出ていたトキナーですが、
メーカーから基準値内返却のお知らせがきました。。。哀しい。。。
ですが見方を変えれば、トキナーに固執する必要も無くなりましたので、
今の値段では買う気の出ないタムロンでも、シグマからも出るかもしれないですし、
気長に構えます(^.^)
と、古いシグマがROM交換済みだったというのも羨ましです(^^ゞ
後々だと交換出来ないですものね。


>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

北海道の桜♪良さそうな場所がたくさんありそうかなと想像します(^^ゞ
東京で新宿の桜をご一緒するのは叶いませんでしたが、
その後も私一人で東京桜見物はハードル高くて実現できていません(*_*)

ロシア爆撃機に対するスクランブルがまだあるのですね。
冷戦後にはかなり減ったのでしょうけども。。。
最近は北朝鮮や中国など、心配が多いですね。

記念キャップ、そそられますね\(^o^)/♪
思ったのですが、シンクロターミナルを使われる方は、昔は多かったのでしょうか?
自分では使わないのですが、159も139もどちらも無かったです(>_<)
159はオーバーホールの時に着いて帰ってきましたが(^^ゞ






書込番号:20823762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/04/21 00:15(1年以上前)

>金魚おじさんさん、スレの皆様こんばんわ

櫻に間に合うように帰ってきたF3HPで撮った写真をアップします。
レンズはすべてマイクロニッコール105mmF2.8Sです

今は帰ってきたペリクルミラーズ兄(EOS-1nRS)にフィルムを詰めてますが、まだ使い切ってません。
やっぱり重い…(笑)28-70F2.8込みで2キロ超えますから(笑)。

書込番号:20833408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2017/04/21 04:49(1年以上前)

皆様、御早う御座います。

閃光電球(フラッシュバルブ)と発光器(フラッシュガン)は、昭和60年頃までは使われていましたよね。
私が小学6年生の時に買った安物写真機には発光器が同梱されてました。此の写真機のアクセサリーシューには電気接点が無かった為、シンクロコードで発光器とシンクロ接点を繋ぐ必要が有りましたが、一度も使わなかったです。
中学一年生の時にヤシカのエレクトロ35GXを買った時にナショナルのストロボを買って使った為、結局閃光電球は一度も買いませんでした。
因みに閃光電球は地元のカメラ屋に今も売っています。当然ですが、在庫限りです。(^^)

書込番号:20833622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/04/21 20:28(1年以上前)

TVSデジタルにて

皆様こんばんは(^^)

桜、春の花、楽しんでおります(^^ゞ
おそらく明日、シメになると思います、御岳に行こうかと思っています。
治らなかったけれどもお疲れ様でしたのトキナーと、40Dのお帰り撮影♪
ですが、自分がややお疲れなもので起きる元気があったらです(.。ゞ

群馬のお出掛けから、六合村赤岩の写真を紹介します。
説明ですが、世界遺産の富岡製糸場は有名ですが、
こちらはごく小さな山村ですが、当時の製糸の情景を感じられる、個人的におすすめしたくなるような場所でした。
私が訪れた時は桜はまだでしたが、そろそろ咲いている頃かな?♪


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

桜に間に合って、帰ってきてくれたのですね(^^)
マクロレンズの遠景の描写も、いいですね♪
人がいないのが不思議なほどに綺麗な桜ですが、間に街灯も間隔良く並んでいるじゃないですか、
これは夜も綺麗なのでしょうね♪

すみません、気になりましたもので聞いてしまいますが、
>OpticFilm 8200iは、ゴミ取り機能は無いのでしょうか?
うちのキヤノスキャン8600F、時折なんで?というくらいゴミ写ります(*_*)
やたら時間掛かりますもので機能OFFにして使いたくなるくらいです。。。

ミラーズ兄(^^)
2キロ越えですかっ(>_<)私はAXさえ重さを数値では把握しておらず、想像でしかありませんが、
手持ちでは修行のようですね(笑?)


>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

北海道、冬の厳しさの代わりに、
これからの季節、素敵なのでしょうねぇ。。。♪楽しまれますことを(^^)

私のなんとなくな認識、一発がフラッシュで何度でもがストロボ、かなと思っていました(..ゞ
私の想像するより、昭和60年だと最近までフラッシュが使われていたのかなと意外な印象です。
写真学校とか、限られた場所でだけ使われていたのかとばかり。。。
それは別かもしれませんが、シンクロ接点のキャップが無いのは、
何もターミナルが使われていたからばかりでも無かろう、と後から思っていました(..)

品物届きましたら、拝見するのを楽しみにしています(^^ゞ


書込番号:20835062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件

2017/04/21 22:15(1年以上前)

皆様こんばんは。

ご無沙汰してます。

早いもので、来週末からゴールデンウィークですね。

ところで、ソニーからα9が発表されましたね。凄いスペックだと思いますが、シャッター音がない無音のカメラを受け入れるには、些か抵抗があります。やはり、カメラはガシャっと言うサウンドが欲しいですね。ニコン・キヤノンもα9に追随していくのでしょうが、テクノロジーの進歩が速すぎて、まだまだ受け入れ難い小生です。

書込番号:20835360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/04/21 23:24(1年以上前)

>マイアミバイス007さん

フラッシュバルブを使うのがFP接点、ストロボの電気信号を出すのがX接点ですよね。
60〜70年代前半の一眼レフはFP/X接点切り替え式(信号の出方が違うそうです)、あるいは二つコネクターがあるものが多く、80年代以降はFP接点省略になっていってます。
ちなみに、ストロボをペンタプリズム上にセットしてX接点がつくようになった(いわゆるホットシュー)のは、70年代後半くらいから、ニコマートELや、キヤノンFTb、ミノルタSR-T Super、オリンパスOM-1(シューはオプションでしたが)あたりからです。コンタックスは初代RTSからホットシューでした。
ちなみに、このホットシューのX接点にフラッシュバルブをつないでも、発光しません。

たしか159MMのシンクロ接点は確かX接点のみだと思います。
接点自体は、スタジオ等でのブロックストロボなどにつないで使うためのもので、ペンタ上のシューの中央部の接点と同じ信号が出ます。スタジオ撮影は、基本的にマニュアル露出で、ブロックストロボを使いますから(身分証明写真の撮影などが分かりやすいかと)、TTLオート調光制御は必要ありません。ので、ペンタプリズム部にアダプターをつなぐのではなく、ボディのほかの部分にケーブルをつなげる方が使い勝手がいいということで、接点が別につけらていたようです。

ホットシューが装備されるようになったころには、ほぼ電池駆動のストロボが常用され、フラッシュバルブは使われなくなってましたから、FP接点がついているものすらほとんどなくなりました。

ニコンなんかは、F3でもペンタプリズム上のホットシューなしでしたけどね(F3/Pなどを除く)。

私の記憶に残るフラッシュバルブは、コダックのポケットカメラ(110フィルムのやつ)の上にカチッとはめる専用の四角いフラッシュ。
これ、90度ずつ回して4回使えるんですよね。

>金魚おじさんさん

マイクロニッコールは解像度も高く、描写もきれいないいレンズです。タム9も好きですが、ニコンにはなんとなくこっちをつけちゃいますね。

EOS-1nRS本体が1215g、EF28-70/F2.8が880g、ここに単三電池8本が入りますので、推して知るべし、というやつです。筋トレには最適セットかも(笑)

OpticFilm 8200iは、一応ごみ取り機能がついているんですが、オートで取り切れませんでした<(_ _)>
指が当たってしまい、皮脂がついたので、ふき取ったら、スクラッチしちゃったようで…Orz

>帝国光学]さん

α9、電子シャッターにすると、ファインダーブラックアウトすらなく、AF追従で秒20コマ、シャッター速度1/32000という化け物ですが、やはりシャッター音って大事ですよね。ちなみに、機械シャッターがないわけではなく、電子シャッターだけにもできる、ということのようで、機械シャッターにすると、連写が秒5コマだそうです。ということは、シャッターユニットはα7あたりからあまり進んでなさそうです。まあ、私は高速連写はあまり必要ないので(じゃあなんでEOS-1nRSなんか持ってんだ、おい)、高解像度のα7R2で今のところ十分だと思っています。

書込番号:20835562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2017/04/21 23:39(1年以上前)

皆様、今晩は。

ストロボはストロボスコープやストロボライトの短縮形で、米国ではストロボリサーチ社が商標登録されていたようですね。
日本では、エレクトロニック フラッシュを「ストロボ」と一般人は読んでましたが、キヤノン等は「スピードライト」と呼んでます。
そう言えばヤシカのエレクトロ35GXは専用ストロボが用意されてましたが、フラッシュガンもアクセサリーとして販売されてました。
たぶん在庫整理で早く売りたかったんでしょう。
あの頃は既にストロボ全盛でしたから。
私は最初、専用ストロボを買うつもりで店に行ったのですが、あまり良い物じゃないから止めた方が良いと言われてナショナルの物を買いました。
今でも正常作動します。(^^)v

ところでシンクロキャップは既に届いてます。近い内に私のブログに画像を載せます。(^^)

北海道も来月上旬には櫻が満開に成るので、フィルムで撮るつもりでしたが、ステレオアンプの修理見積りを出して貰ったら約6万円。お金が無いので撮影を止めようかと考え始めてます。
さて、どうなる事やら…。

書込番号:20835607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2017/04/21 23:43(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんばんは。

α9は、まさにソニーらしい製品ですね。メカニズムの情緒的な物を全て割りきって取り去り、エレキ満載の、究極のデジカメではないかなと思います。ニコン・キヤノンのエンジニアが躊躇するほどの潔さ。やはりカメラはガシャっと言うサウンドとマテリアル感が無いと寂しいですね。

D6や1DXVも、α9に追随するのか、興味深いですね。

書込番号:20835618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/04/22 00:03(1年以上前)

>帝国光学]さん

フィルムカメラの時代なら、「電子シャッター」「メカシャッター」って、シャッターの制御方法の区別だったんですが、いまやシャッターがあるかどうかの物理的な違いになってしまいましたね(笑)。

でも、ミラー付きレフカメラでは、結局あまり意味がないような気がします。
レフカメラでライブビューの時だけ使える、ってのなら、最初からミラーレスを作った方が安くて確実だと思います。

ニコンはNikon1シリーズの大失敗を教訓にフルサイズミラーレスを開発中という話ですが、ぜひフランジバックを短くして、現行のレンズが使えるような純正マウントアダプタを合わせて出してほしいものです。
としても、α7IIシリーズでニコンの現行AFレンズが使えるようになっている現在、出したとしても買うかどうか悩みどころですが。

むしろ、EOS RT/RS以来の「ファインダーがブラックアウトしない」撮影ができる事が大きなメリットになりそうですね。

書込番号:20835660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/04/23 15:08(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

哀しいことが二つ。。。
一つは、昨日は桜の〆にと御岳に出掛けましたが、雨にあたられまして(*_*)
しかもケーブルカーの麓駅の駐車場に傘をおいてきてしまって、
雨が降り始めてからはカメラ閉まったままでした(>_<)

もう一つ、AXの撮影現像があがってきまして、
真っ暗画面が数枚(+o+)これはシャッターが、治るのか。。。
整備出して間もないですし、しばらくは使えるつもりでいましたし悲しいです。。。


>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

ゴールデンウィーク。。。
出掛けると混むことが多ですし、これといった決め手があれば出掛ける、そんな感じです(..ゞ
盆栽祭りに行きたいなぁ(^^ゞ

α9、前置きですが、何故か私はソニーが苦手で、おまけにミラーレスαの外観が苦手です(..)
なのであまり良いことが言えず。。。、しかもバックフォーカスが出来るならこれしかない、と思っていたもので(>_<)残念無念。
機械感、そんな感じなものが私も欲しいクチです。思ったイメージが、マフラーの音のしない電気自動車を思いました。
しかし他にもそんな人はいるでしょうし、現物見たら意外とイイのかも?


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

それでも、連写機が欲しくなってしまったということで(^^)
それでも、2`超のカメラを持ち出したくなるのですね(^^)

コダックのポケットカメラのフラッシュ、気になります。今見たら、楽しそう(^^♪

フィルムが、そうでしたか。。。
手の油が付いてしまった時には、どうしたらよいのでしょう?
そういえば、起き得ますよね。

マイクロニッコール、やっぱり似合うというのもあったり?(^^)

シャッター、機械式、電子式、
言われてみるとそういえばです(>_<ゞ。時代の流れ。。。


>マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)

お金の厳しい時にはフィルム撮影、躊躇します(>_<)
フィルムのストックはあるのですが、現像代を考えてしまいます。。。
桜、フィルムでいきたいですね。。。

書込番号:20839691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2017/04/23 23:32(1年以上前)

>金魚おじさんさん
今晩は。

α9は、おっしゃる通り言わば電気自動車ですね。コンサバな小生は、ミラーレスより一眼レフが好みです。ウォークマンのソニーより、光学メーカーのカメラを選らんでしまいます。

光学メーカーの光学ファインダー付き一眼レフが安心してしまいます。

Xpro2をコンタックスG3、XT2をコンタックスRXVと呼んでます(笑)

書込番号:20840927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/04/23 23:51(1年以上前)

ウィキペディアにありました。
ポケットインスタマチックカメラ

ja.wikipedia.org/wiki/インスタマチック

これの上についてるやつが専用フラッシュバルブです。
使うたびに90度回転させ、4回で終了。

コダックはフィルムも愛用してましたが(エクタクロームなど)、デジカメも1台だけ使ってたことがあります。
コダックって、CCDセンサーも製造してましたからね。(オリンパスE300などに使われてたのが有名ですが)
まだデジカメ黎明期で、60万画素とか、80万画素とか言ってた時代、20年ほど前、20世紀の最後の方で、もちろん一眼レフデジカメも、キヤノンがコダックと共同開発したものが300万円オーバーだった時代。
DC120Zoomというモデルを仕事用に購入しました。

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/cameras/dc120/index.shtml

120万画素CCDセンサーで、結構きれいに撮れました。CFメモリスロット付きで、フラッシュも内蔵。3倍光学ズーム。
当時一般向けとしては、最高クラスの性能でした。

ただ、電池の消費量がハンパなくて、単三アルカリ電池4本で2〜30枚しか撮影できない(笑)。
カタログ推奨が単三リチウム電池(ええ、充電できないめっちゃ高いやつです)で、ニッカド電池(なつかし〜)も使用可能。
今度大学に行ったら探してみよ…まだ捨ててないはずです。

見つかったら、またレポートしてみますね。

書込番号:20840986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/04/24 04:28(1年以上前)

>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

余談ですが私にとってソニーのすごいところは、ウォークマンで痛い目をみてもバイオで痛い目をみても、
次はこれなら大丈夫かな、と買う気にさせるのがすごいなと思ったのです。
これがα9のAFがバックフォーカスだったら、買う気になったでしょう(買えなくても)

私もG3とRX3と呼べるカメラが欲しいです(>_<ゞ


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

今、スマホで見ていまして小さい画面が物足りないですが、
これはまた面白そうな。。。(^^♪
キヤノンの歴史本で三百万デジイチを見ましたが、
そんな貴重な頃にコンデジをお持ちとはびっくりです。コンパクトと呼ぶかは別として(笑)
まだしばらく画質がフィルム優位だった頃ですが、その当時に使われていたのは仕事で、というのが理由でしょうね。
また余談ですが、少し前に友人から友人に橋渡ししたミノルタデジタル現場監督を思い出しましたが、
久しぶりに連絡とってインプレ聞きたくなりました(^.^)
と、思わず(笑)なのが、その消費電力っぷりですね♪
メディアに撮れる枚数に合わせているかのよう?(^^)


書込番号:20841241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/04/25 00:11(1年以上前)

>金魚おじさんさん
>帝国光学]さん

はい、私も昔からさんざんSONYにはヤラれてます(笑)

高校時代は小遣いをためて、ウォークマン。DC2に始まって、小型化路線にがっつりのって4〜5台買い替え、家のビデオはベータマックス(いまでも1台だけ稼働状態のものが残ってます)、ディスクマンにパスポートサイズの8ミリビデオ、カセットデッキ、トリニトロンモニターとほんと、いい感じに貢いでます。
今でも実家にはソニーの4Kテレビが鎮座してます(これがまた、トラブル続き・・・(^^;))

で、いまはEマウントカメラですから。

まあ、中学生当時、大阪のソニータワー(今はもう手放してますが)のショールームに行ったら、中学生相手にでも、商品説明やお試しをさせてくれたり、惜しげもなく総合カタログをくれたりしてましたので、そのころに洗脳されてたんですよね…(笑)

昔から小型化には並々ならぬ執念を持ったメーカーでしたから、楽しませてくれていたのも事実ですね。

書込番号:20843599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/04/27 22:14(1年以上前)

40D+EF200mmf2.8LTにて

40D+タムロン52BBにて

40D+トキナー11-20にて

皆様こんばんは(^^)

AX修理に出すか、もう一台買い足すか、悩ましいところです。
修理見積もりが二万越えるようだと、諦めます。せっかく治ってきたのに悲しいですが(*_*)

御岳で雨にあたられてしまったのが悲しく、もう一度。。。、と
山桜を見に行ってきました(^^ゞこれで次の季節へ、心置きなくいけます♪


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

DC2といえばインテグラ♪失礼しました(.。ゞ
子供相手でも惜しまず丁寧に案内する、良い話が聴けました(^^)
私は携帯電話で使っていたソニーがとても良かったです。
何処にしまったんだったか、今からでも使いたいくらい。。。(>_<)

書込番号:20850496

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/04/27 22:20(1年以上前)

40D+トキナー11-20にて

40D+EF200mmf2.8LTにて

40D+トキナー11-20にて

もう少し、続きます(.。ゞ
山桜は、どこかで聞いた話では、木によって咲く日が少しづつずれるのだそうです。
間近で見れる立派な木は、もうほぼ散っていました。残念。。。
でも綺麗でした♪

書込番号:20850515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/04/27 22:26(1年以上前)

40D+タムロン52BBにて

40D+トキナー11-20にて

そして季節は暖かくなってきて、桜が終わると春から初夏へ、という感じがします♪
里山に、シャガの花(^^)なんか好きなのです♪

書込番号:20850536

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/05/09 21:24(1年以上前)

AX+タムロン63Bにて

皆様こんばんは(^^)

ご無沙汰しております(..)
何といって話のネタも余談もない日々でして。。。
フィルムを楽しんだ写真が出来て参りましたので、しばしお邪魔します♪

山梨リニアの見える丘、近年のお気に入りなのです(^^)

書込番号:20880092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/05/09 21:45(1年以上前)

AX+ディスタゴン28mmf2.8にて

続きます。。。

山梨県、慈雲寺のイトザクラです。たまたま立ち寄りました♪
初め、ディスタゴン28mmf2.8は139に着けていましたが、先に撮り終わってAXへ(^^ゞ

書込番号:20880152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/05/09 21:54(1年以上前)

139+ディスタゴン28mmf2.8にて

もう少し続きます。。。

山梨というとピンクの絨毯を思い浮かべるのですが、
リニアの見える丘から見下ろすと、ピンクに黄色も映えている場所が見えます。
ここもお気に入りです(>_<ゞ

書込番号:20880192

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/05/09 22:07(1年以上前)

XD-s+NMD45mmf2にて

もう少し、もう少し。。。(.。ゞ

埼玉県、昌福寺です。もう最後の方でした。。。(^^)
XD-s、快調でございます♪
AXの故障が先でしたら、後回しになっていたかも。。。

書込番号:20880251

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/05/09 22:20(1年以上前)

XD-s+NMD45mmf2にて

今回の最後です。。。

埼玉県清雲寺のしだれ桜です。

なんと言いますか、遊び疲れに満足でした(^^ゞ

書込番号:20880291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/05/16 02:09(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

ES-1遊びしてみました♪
比較でスキャナ取り込みした画像も載せてみましたが、。。。
画像周辺の劣化がいただけないです(>_<)
なんとかスキャナに、もっと性能よいボディとレンズ買えるまで耐えてくれという思い(苦笑)
利点もあります。RAWだと、あとから調整(いじる)のに便利なのと、
数枚であれば短時間で済むのが有難く。
利点の欠点と言うと変ですが、枚数多いとスキャナなら時間掛かってもセットしたら放置ですし、
まさに遊んでいる時間のつもりでないと出来ませんね(^^ゞ

書込番号:20895533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/05/19 16:01(1年以上前)

TVSデジタルにて

皆様こんにちは(^^)

良い季節は短く、梅雨前に新緑を楽しみたくて昨日もぷらぷらしてきました(^^ゞ
お供はX700です♪フィルムは撮り終わらなかったので現像も何時になるやらですが(..ゞ
先にTVSデジタルでの一枚です。
寺坂の棚田、と呼ばれる場所でした。埼玉があまり棚田を聞かなくて、訪れてみましたが。。。
正直言いますと、昨年に九州で見た棚田に比べると規模は小さいのですが、
自分がのんびりした気分になれる、こんな場所は大好きです♪
こんな時、カメラ持っててよかったなーと実感します。。。

書込番号:20903357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2017/05/20 21:52(1年以上前)

皆さま今晩は。

初夏のような陽気で暑いですね。

最近、機材整理をしました。FマウントとXマウントとコンデジの凄くシンプルな構成にして、後は断捨離です(笑)

FマウントとXマウントには、コシナツァイスを残し買い増ししたりしました。Fマウントはフルサイズ、XマウントはAPSーCミラーレスです。コンデジはライカQのみです。

Fマウントは小型軽量のため、大口径ズームは売却し、F4値ズームを軸に12o〜600oまでカバーさせました。大口径は単のみ。
XマウントはF2値口径の単と便利ズームの構成です。
軽さは正義というコンセプトで、新しいシステムを組みました。
おかげでペンタやF2メカニカルシステムとはバイバイです涙

Xマウントは実に小型軽量で使いやすく、27oF2.8パンケーキは大好きなレンズで最高です。

次期ニコンDfが小型軽量でありますように。


書込番号:20906369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/05/21 19:32(1年以上前)

>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

思い切りましたね(^^)
私などは断捨離するには数も中途半端で出来ませんが、その辛く苦しい思いは察せられるかどうか。。。
Xマウントとコシナツァイスを揃えられている辺りに変わらぬ共感とこだわりを感じます♪
カカクコムさんに怒られない限りは私は何でもアリでお待ちしておりますので(..ゞ
新旧ツァイスレポートなんて期待したりして(..)

書込番号:20908533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/05/21 22:59(1年以上前)

>金魚おじさんさん

AXの調子はいかがなんでしょうか。
この2週間、やたらと忙しく、書き込みもあまりできずでした。
フィルムの現像も上がってきてますので、ぼちぼちスキャンしてあげていきます。

>帝国光学]さん
断捨離とは、思い切られましたね。
せっかくそろえたペンタのシステムもですか?
もったいない…
私は、A85mmF1.4☆を探してますが、いいのが見つかりません…

書込番号:20909165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2017/05/22 00:56(1年以上前)

>KCYamamotoさん
今晩は。
ペンタのシステムは断捨離で、再び旅立ちました。
A☆8514も断捨離したので、梅田界隈のお店にあるかと思います。
>金魚おじさんさん
今晩は。
思いきって断捨離しました涙。でも、可愛がってくれるオーナーが居ると思います。

小型軽量は正義だと思い、XマウントシステムとFマウントシステムに集約しました。
Xマウントはレンズが小さいので使いやすく、質感も良く、絞り環が有るから言うこと無しです。富士フイルムの色はとても良いので、満足です。

FマウントはDf・F3シリーズ・F5・F6のみです。F3のコンパクトさが気に入っていますので、これは一生手元においておくつもりです。

Xpro2とパンケーキレンズ+便利ズーム軽くて、使いやすいですね。
フルサイズよりもAPSーCが実用的で、ハンドリングが良いと実感しました。ベルビアモードはたのしいです。




書込番号:20909415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/05/24 03:29(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

気に掛けていただいて恐縮です(..)
やはり五枚に一枚出るか出ないかで、シャッター音わからずにシャッター落ちてないか半開きという症状です。。。(*_*)
修理屋さんには答え辛かったろう質問をしまして、修理出来たとして一番費用が高くておいくらでしょうかと聞きまして、
返答が32000円税別とのことでした。
療養の旅に出すのは、一度はやめようと思ったのですが、
先々にお金があっても、その金額で修理することは無かろう、オブジェになるのもまたよしと思い、
もう一度だけ診てもらうことにしました。
可能性は低いですが。。。

フィルムスキャンは、楽しいのですが量がたまってしまうと大変なのですよね(^^)
少量ですと、ES-1楽しいですよ(^^ゞ


>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

フジのミラーレスは、サイズがいい感じです♪
私には他社機種のほとんどが小さ過ぎてしまって。。。
G2ブラックが生まれ変わったと可愛がりながらも撮影も楽しめそうですね(^^)






書込番号:20914237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/05/27 10:49(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)

明日が法事で、九州へ向かっています♪今回は小倉から入ることにしまして、少し時間の余裕があります。
昨年に九州を初めて観光で回って好印象でしたので、楽しみです♪
お供のカメラは一台に控えてTVSデジタル(^^)
何かヨイ絵が撮れるかな。。。?

書込番号:20921428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/06/02 13:37(1年以上前)

TVSデジタルにて

皆様こんにちは(^^)

九州からは、無事に帰ってきました、とは言えず。。。(.。ゞ
スペースワールドという遊園地が今年で閉園と聞き、なんとなく行きたくなり訪れまして、
そして何故かジェットコースターに乗りまして。。。、腰があいたたた(>_<)
年とって乗るもんではありませんでした(..)
ですが、昨年に観光で初九州にて実感しましてあらためて、九州はいいとこです(^^)
また少しづつ写真おじゃまします♪

二枚目の写真、何故に普通の夕暮れ街並み遠望?なのですが、
一枚目のスペースシャトルとお腹側が写っているのです(^^ゞ

書込番号:20936422

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/06/09 00:04(1年以上前)

TG-1にて

皆様こんばんは(^^)

ちょこちょこと九州の写真をおじゃましたかったのですが、その前に。。。
国立博物館というのでしょうか、久しぶりに行ってきました♪
何時以来かといえば、まだティラノサウルスの骨格がゴジラ立ちしていた頃ぶり。自分でも何時振りかわかりません(..ゞ
で、館内は撮影禁止かと思っていたのですが、撮ってよいとのことでした。あら嬉し(^^♪
もちろんストロボ無し、私は普段からストロボ強制offでしたので気にせず撮れる、と思ったのですが、
AF補助光がまぶしい(+o+)これは。。。、諦めました(涙)
AXみたいにやさしい赤だったらよかったのにぃ、と言っても役立った記憶もありません(^^)

書込番号:20952613

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/06/11 04:23(1年以上前)

TVSデジタルにて

皆様こんばんは(^^)

九州の写真をおじゃましたいと思ったのですが、用事が法事だっただけあり、大半が家族写真で(>_<)ネタ的な?写真で失礼します(..)
フグ、食べるのがなんとなく怖いのです。。。

書込番号:20957905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/06/11 21:18(1年以上前)

TVSデジタルにて

S120にて

皆様こんばんは(^^)

法事と家族旅行となれば最小限機材に絞るわけですが、こんな難しいタイムボカン気分は。。。(>_<)
我が家での新旧コンデジになりました♪

書込番号:20960116

ナイスクチコミ!4


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5246件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2017/06/12 21:15(1年以上前)

金魚おじさんさん

こんばんは。

フグのマンホール写真がチョコクッキーに見えてしまいました。
(*^^*) 失礼致しました。

書込番号:20962801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/06/12 23:35(1年以上前)

TVSデジタルにて

S120にて

皆様こんばんは(^^)

今日はAXの最後の旅準備を、と思っていたのですが。。。
まったくの脱線で、車用の車載ブルーレイプレーヤーを購入しておりまして、取り付けに四苦八苦。。。
時間取られてしまいました。しかも結果、不良品返品(>_<)
AXの準備は出来ませんでした(*_*)

しかし、あらためて見ましても、乗った私がお馬鹿さん。。。
あやうく墓参りできなくなるところでしたし(+o+)


>Tio Platoさん
こんばんは(^^)

コメントありがとうございます(^^)しかも、見方が楽しい(^^♪
ある意味似ているのかも、マンホールも後から挟まれてしまっているあたりが。。。
欲求のままの想いで言えば、フグひれ酒が飲みたい、です(..ゞ

ふと気付きまして、
後からナイスポチすれば、返信しましたお知らせの代わりになるかなと?
やってみます(^^ゞ


書込番号:20963270

ナイスクチコミ!3


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5246件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2017/06/13 18:52(1年以上前)

金魚おじさんさん

こんばんは。
法事と旅行、お疲れ様でした。
主旨に反してチョコクッキーと書き込んでしまいましたが、
ご家族での旅行風景を間接的に体感させてもらいました。
(*^^*)


>後からナイスポチすれば、返信しましたお知らせの代わりになるかなと?

バ、バレてしまいました。
私は土日メインで価格.COMさんに参加しておりますので、
こっそりとナイスをポチっておりますー(^-^)/

書込番号:20965003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/06/17 22:18(1年以上前)

TVSデジタルにて

S120にて

皆様こんばんは(^^)

今日はハナショウブを見にいってきました♪
今年はハナショウブもアジサイも通りすがりに眺めていただけで、何処といって見に行っていなかったので。。。
実家の用事ついでということもありまして、お供はTVSデジタルのみ(..ゞ
なんだかこのところモノグサです(>_<)


>Tio Platoさん
こんばんは(^^)

法事、疲れました。。。(..)旅行も付けて遊んでれば、そりゃ疲れます(>_<ゞ
他の写真の大半は家族写真や墓写真です(^^)

ポチはげみになりますっ(^^ゞ
ここで、普通なら撮影に気合いを入れるモノなのかもですが、
これはカメラ機材ネタに気合いを入れたいところです(笑)あと脱線余談も(..)

書込番号:20975496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/06/20 02:49(1年以上前)

TVSデジタルにて

最大アップ(^^ゞ

皆様こんばんは(^^)

ハナショウブの写真おじゃまします♪秩父の両神山の近くになります。
悔しいことに、晴れるでもなく小雨でもなく写真映えする天気ではありませんでしたが、感じ良い場所でした(^.^)
しっかり手入れされているのは間違いないのですが、どうもお金入れるようなところも見当たらず。。。?
この為だけに、ではもったいないですが、秩父方面へ来る時には併せてきたいです♪

そういえば、秩父鉄道を渡る時に、カメラを構えている人を見かけました。もしやSLが走る日??
余談ですが、以前にSLが見たいとGWに来たことがあったのですが、
中日平日で見れず。。。走っている姿は一度も見たことがありません(>_<)


書込番号:20981191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/06/20 03:08(1年以上前)

TVSデジタルにて

続けておじゃまします(..ゞ

TVSデジタル、あらためて考えてみると2003年式のカメラです。元の購入理由はメーカーの好みと外見の好みです。
機械の性能としては古いはずなんですが、デジカメの写りとしての満足度は高いんです。
想像なのですが、製作時のコンセプト?なのか味付けとでもいいますか。。。
ホワイトバランスが使えないのとRAWが無いのは惜しいですが、
写りも好みの絵が撮れるのは、代えがたいです(^^ゞ

と、液晶はまさに古いなりです♪
撮影後の確認には使えませんので、フィルムが現像するまで結果がわからないのと似たような(笑)
そこも気に入ってしまう理由かも(^^)

書込番号:20981196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/06/20 04:11(1年以上前)

TVSデジタルにて

今回の最後です(^^ゞハナショウブの帰りに寺坂の棚田に寄りました。田植えしてました♪
でも。。。、前回の方が天気よかったザンス(>_<)

先日の脱線も続きです(>_<ゞ
車載ブルーレイプレーヤー、交換を受け付けてもらえず返金しかできないの一点張りで、怪しいのはケーブルだったのですが。。。
仕方無く返品する前にと、ケーブルを強引に差し込んでみましたら付きました\(^o^)/
これでうちの古い車でも地デジ録画が見れる〜♪

書込番号:20981212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5246件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2017/06/20 21:44(1年以上前)

こんばんは。

金魚おじさんさん、素敵なお花と田園風景のお写真を拝見出来て気分上々です。
(;^ω^) 私からは投稿出来る写真がなくてすみません。

書込番号:20983019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/06/22 04:33(1年以上前)

小型三脚と超小型三脚(^.^)

あらためて、こんな感じです♪

皆様こんばんは(^^)

小さな買い物話です(..ゞ
今まで小型三脚と超小型三脚の雲台は、一つを使い回していました。極力同時に持ち歩くことはないようにしていても、やっぱり不便で。。。
今回買い足ししまして二つになりました(^^)今まで買い足していなかったのは理由があります。
雲台の取り付けネジが1/4から3/8に変換しなければならないのですが、これがベルボン専用ですが、四種類くらいのセット販売しかないのです。
使わない無駄になってしまうのが勿体無く思っていまして買えずでした(*_*)
これが、中野フジヤカメラさんがバラ売りしてくれましたので、雲台も買うことができました♪


>Tio Platoさん
こんばんは(^^)

何か載せてもいいかな?な写真を撮ったあかつきにはぜひ楽しみにしてます(^^)スマホ写真も(^^♪
今回の写真はスマホの京セラトルクで撮ったのですが、おそらく他の大半のスマホに比べて写りが良くないような。。。
比べさせてもらえることがありましたら、宜しくお願いします(..)

何時かカメラ導入検討する、そんな話がきたら盛り上がりそうです(^^ゞ



書込番号:20986061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/06/25 13:49(1年以上前)

40D+トキナー11-20 にて

カイチュー♪とは言わない(^^ゞ

TVSデジタルにて

皆様こんにちは(^^)

お出掛けしようと連休取っていたのですが、泊まりはやめて日帰り遊びです。
お供を40Dにしようと手にしましたら、電源が入らない(*_*)バッテリーを換えましたら動きましたが、
バッテリーが悪いのか40Dが壊れてしまったのか、
これからAXを修理出そうとしていたのもあり、しんどいところであります。。。

昨日はフィールドアーチェリーなるものに初挑戦♪かなり楽しめました。おすすめです(^^)
野山を歩き矢を射る競技ですが、遊びで初心者コースとはいえ体力の無いおじさんには普段の運動不足を痛感(>_<)でも気持ちの良い疲れでした(^^ゞ
お腹がすきまして、帰りのごはんは贅沢ステーキでした(^.^)

書込番号:20994694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/06/27 14:42(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)

AX、療養の旅に出しました。どうしたらいいか決心のつかぬまま。。。
中古で二万円くらいかと金額を目安にそれくらいまでなら、と思っても、
もし見積もりが高かったら修理しないのか、
修理しないで他の個体を買う気になれるのか、
悩んだまま、知らせを待つばかりです(..)


書込番号:20999889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/07/03 08:22(1年以上前)

スマホで1枚(..ゞ

皆様こんにちは(^^)

夏休みに東北に来ています♪
日本海側を北上して山形に入り、ポツポツ廻りながら内陸を南下してきています。
今日は40D出すのも気の引けるような大雨。。。(>_<)

お出掛け前に不要物を処分しようとハードオフへ。ついでに面白いモノ拾いました。
ミノルタの可変アングルファインダー。使えるのか??(^.^)
試すのが楽しみです(^^ゞ

書込番号:21015239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/07/04 18:11(1年以上前)

>金魚おじさんさん

ご無沙汰しております。最近公私ともちょーっと忙しすぎて、ゆっくりできずにいました(^^;)
おかげで写真撮影にも行けてませんOrz

AX、療養に出かけられたんですね。ちゃんと治ってくる(廉価で・笑)をお祈りしております。
それにしてもTVSデジタルの写り、相変わらず素敵です。色の出方がすごくいいです。古いコンデジとは思えない…

ところでお車、レカロのSRですね。私の趣味車(レストア中。いつ帰ってくるんだろう…)はLSがついてるんですが、いずれにしても中年太りのおなかには若干窮屈です(笑)

今日はスポット的に時間があったので、ハードオフに行ってみたら、NikonF3用MD-4が2000円であったので捕獲しました。
「動作しましたが、本体との接触が悪いようです」と書いてあり、まあ、場合によっては整備が必要かな、と思って購入。
完動品なら倍以上しますからね。
で、OH上がりのF3につけて動作確認。ええ。全く問題なく動きますよ。多少ねじを緩めてみても気にせず動きます。
ちゃんとだいたい4〜5コマ/秒で動いてるようですし、コマ数ストッパーも動いてます。Sで単写、Hで連射にちゃんとなります。
テストしたF3のほうがおかしかったんだろうな…と推測(笑)。

ありがたやありがたや。
まあ、いつ息の根が止まるかは神のみぞ知る(笑)。

書込番号:21018707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/07/05 00:57(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

使っている私も、不思議なカメラと思っています♪
いつかレビューでも書き込んでみたいですが、私などでは上手く伝わる文面が書ける気がしません(>_<)持ってて嬉し楽しなばかりで(^^ゞ
今回の東北お出掛けも、感覚では半分をTVSデジタルで撮っている感じでした。

こういう時に、わかるーと言うのでしょうか(苦笑)
せっかくカメラ持って撮影に出るのであれば時間をしっかり取りたいですし、
買い物ならちょっとした間で行きますよね♪
モードラおいしい(^^)案外長生きするような予感がしますよ\(^o^)/♪

AX、廉価な修理でないとオブジェになってしまいますので(>_<)

レカロ、古くても良いものです♪
今時の車は純正シートも随分良くなったと感じます。昔はどうしようもないシートが多かったですし。
先に謝ってしまいますすみません、昔話を思い出しました。
以前、元力士さんが乗ったことがありまして、身動き取れなそうでした。シートベルトはつけれず(^^)


書込番号:21019747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/07/06 20:17(1年以上前)

TVSデジタルにて

皆様こんばんは(^^)

昨日夜勤明けでのこと。
陽射しが強い、暑い、車乗る、エアコン入れる、熱風のまま。。。、ん?んん?
エアコン壊れてる(>_<)しんどー
しかし、遠出から帰ってくるまではよくぞ動いてくれていたと、我が愛車に感謝です。。。

お出掛けの写真おじゃまします。順不同になりますが。。。
南会津、湯野上温泉駅です。茅葺屋根の駅舎がイイ感じでした♪

書込番号:21023582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/07/08 03:46(1年以上前)

40D+EFSパンケーキにて

皆様こんばんは(^^)

まだ他にもおじゃましたい写真があるのですが、先におまけを。。。(^^ゞ
お土産のサクランボを食べていましたら、ハートに見えるのが一つありました♪ハートに見えているつもりです(>_<ゞ
幸せな気分になれたので、ネタにするのもいいかなと思いまして(..)
他のお世話になっているスレにも送ってみます。

愛車のエアコンですが、ガスを満タンにしてもらいましたが1日でからっけすに(*_*)エアコンは修理代金もおそらくお高いです(*_*)
どうしよう。。。

書込番号:21026613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/07/09 16:47(1年以上前)

>金魚おじさんさん

車のクーラー、故障ですか。
ガスが抜けるのは重症です。
ホースの劣化ならまだ安いですが、コンプレッサーに問題があったら、かなりお高くなります…
待ちの修理屋さんなら、中古部品などうまく使ってくれますが、ディーラーなら新品交換を言われますので…

話は変わって、京都に出張があったんですが、Hexanon40mmF1.8のいいのがあったので、買ってしまいました。
もとは激安レンズですが、Rikenon50mmF2と並んで、「意外とイイ」というレンズです。
メンテナンス、いるかなぁ。

書込番号:21030240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/07/09 20:34(1年以上前)

TVSデジタルにて

皆様こんばんは(^^)

東北写真の続きです、いましばしお付き合いくださいませ。。。
日本海側北上中の港です。港の名前は、わかりません(>_<ゞ


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

ガス入れるとよく冷えますので、コンプレッサーの可能性は低いのですが、
エンジンルーム側は漏れ見つからず。。。室内側になると、修理代がお高くなってしまいます(+o+)
ディーラーさんも、最近は修理にリビルド品を提示してくれるようになったように思います。相手を見るかもしれませんが(^^ゞ
私はもちろんリビルド品(笑)

京都でも、お買い物(^^グっ
撮影よりお手軽に楽しめます♪私も観光の時に、どこかの大通りの中古屋さんに寄った覚えがあります(..ゞ
当時の廉価標準レンズを今見ますと、コンパクトでとても魅力的に見えてしまいます。
自分の持たないマウントの、そんなボディーとレンズを見掛けますと葛藤です(苦笑)

書込番号:21030799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/07/12 13:34(1年以上前)

TVSデジタルにて

皆様こんにちは(^^)

湯田川温泉散策と鶴岡ホテルです。

湯田川温泉は、感じ良い温泉街でしたのでもっとゆっくりしたかったのですが、
この日は行きたいとこを決めていまして。。。残念。
撮った写真も多くは家族写真(>_<)
鶴岡ホテルは、もう営業はされていないのですが、見学だけさせていただきました。
中は暗く、TVSデジタルでは厳しー(*_*)
かみさんがS120を持っていましたが、真剣にお話し聴いているのに、声掛けるのも忍びなく。。。
ま、でもいい思い出になりました(^^)

書込番号:21037698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/07/14 23:52(1年以上前)

TVSデジタルにて

皆様こんばんは(^^)

まだしばらく続きます(.。ゞ
山形県の、肘折温泉、銀山温泉、を訪れました。
肘折温泉は、表現するならシブいです♪
怪我すると医者からしばらく肘折温泉浸かってこい、と言われるような温泉だそうで。
銀山温泉は、何時かと憧れていましたが、宿のお値段に負けて散策のみ(>_<)
それにしても、山形の温泉は一日目の湯田川温泉といい、
歴史の長い温泉が多いような。。。

書込番号:21043721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/14 23:57(1年以上前)

こんばんは

鶴岡・・・2011年の夏 たまたま花火を観ました。
酒田に行った帰りです。
そのあと 磐梯山・那須高原へと南下しました。

ふだん 山形といえば さくらんぼ しか縁がないのに...

書込番号:21043736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/07/15 21:21(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
こんばんは(^^)

近い道ですね(^^)うちも酒田に寄りたかったのですが、思いの外鶴岡に長居してしまい寄れず。。。
震災の年の夏は、まだ太平洋側は一般では近寄りがたく、
内陸や日本海側でも復興応援と言いますか、活気つけたい頃でした。
余談ですが、日本の何処かしらで災害おきていますが、
自分にはせっかくカメラや車の趣味がありますので、色々な場所に行って出来るだけお金おとしていきたいと思います(^^ゞ
サクランボも大好きです(^.^)

書込番号:21045817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/07/16 04:15(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

昨日の事、出勤が昼前の遅番シフトでした。ふだんは通勤に40〜50分ほどかかります。
そして、通勤中に4回訪れた選択肢をことごとく間違え、約一時間半かかりました(>_<)
その大半が渋滞で、車内は猛烈な暑さ(*_*)
たどり着いた頃にはグロッキー。。。

そんな時、先日のEOSー3とX700で撮った写真の現像上がりのポジを持ってまして、
これだけは頭がマヒしていても持って降りました(^^ゞ
今日仕事上がったら、スキャンが楽しみです♪

書込番号:21046432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/07/17 17:54(1年以上前)

40D+トキナー11-20にて

皆様こんばんは(^^)

東北お出掛け写真、カメラ変わりまして続いておじゃまします(.。ゞ
湯田川温泉で見たホタルと、鶴岡市の旧風間家住宅です。
ホタルは。。。、見たことはあるのですが、こんな仰山見たのは初めてです(^^)
後になって思い出すと、カに悩まされなかったものよかった♪
本当はこの日は酒田まで周りたかったのですが、この旧風間家住宅や鶴岡ホテル、
どちらもゆっくりしてしまって時間オーバー(>_<)
また行きたい。。。

書込番号:21050508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/07/18 22:17(1年以上前)

TG-1+WC-E68にて

皆様こんばんは(^^)

40Dの写真もも少しおじゃましたいのですが、最近のお出掛けの強い味方、TG-1写真もおじゃまします♪
ワイコン撮影が重宝お気に入りです(^^)ついでに見た目も(^^ゞ
隅の像は崩れ大きくなりますが、あばたもえくぼ(?)です(>_<)

書込番号:21053559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/07/19 20:33(1年以上前)

40D+トキナー11-20にて

皆様こんばんは(^^)

立寄りました肘折温泉は、かなりな山奥で近寄るにも道が限られています。
おそらく一番大事であったであろう道が数年前に崩落したそうで、
一枚目の写真が復旧した新しい道です。先に載せました灯かりの写真が、この復旧記念(?)に作られた物だそうです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=20602736/ImageID=2806118/

書込番号:21055587

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/07/20 00:19(1年以上前)

XD+MC85/1.7とNewX700+MD35mmF1.8

ここまで汚かったです(笑)

磨いて磨いて綺麗になりました

磨くと大体汚れが取れました

>金魚おじさんさん

お仕事込ではありましょうが、いろんなところへのお出かけうらやましいです。
私はここのところいろいろ多忙でカメラを持って出るようなことがないので、寂しいです。

その反動か、またやっちゃいました(笑)

New X700@\3,500
Nikkor H Auto 50mm F2、HC Auto 50mm F2、New Nikkor 50mm F2、Ai Nikkor 50mm F2の歴代F2セット(笑)

NewX700は、ミラーモルトこそ劣化していたものの、そのほかは良好な完動品。塗装剥がれもなく、まあまあの美品でした。
ちゃんとシャッターが切れる(開く)ことを確認して購入。
だって、前に手を出したNewX700、後幕が開き切らないという(どうやら根本的な)不良品だったもので。

まあ、ミノルタMFフィルムカメラでベストといわれるXDがあるのに、というのはありますが、いちおうプログラムオートを
使ってみたかったんで…(笑)

でも、シャッターフィーリングも巻き上げのフィーリングも明らかにXDの方が上ですね。普段は絞り優先オートしか使わない
ので、あまり意味なかったかも(笑)
唯一のメリットはAEロックくらい?
ボディも軽いけど、プラスチックだし、質感もXDのあの「黒」には遠く及ばないし。
でもミノルタのサブカメラとしては使いやすそう。

それと、歴代ニッコール50mmF2セット(笑)。この前に初代の5群7枚のF2があり、この後はF1.8になるので、この4本は
全てレンズ構成は同じです(笑)。最初のH-Autoだけモノコート。あとはすべてマルチコート。
HC-AutoはAi改造されていました。
この4本とも、レンズは比較的綺麗でしたが、みんなグリスが抜けてヘリコイドはスカスカ、絞りリングもみょーにスカスカで
外装はヤニまみれで茶色くなってました。
この時代のニッコールは光学系が絞りとともにユニット化されていて、内部に汚れやカビが入りにくくなっています。
もちろんその分、そこまで手を入れようと思ったら一苦労するわけですが。
ヘリコイドレベルの分解はそう難しくないので(もちろん、ネジの位置合わせは重要ですが)、さくさく進行中。

ちゅーわけで、光学系を抜いた後、完全にバラシて、歯ブラシとクレンザーと激落ち君で格闘、磨いてきれいにして、
グリスアップをして再組立て中です。

この後の世代の50mmF1.8はAi、AiS、薄型最短0.6mと薄型最短0.45mの4つとも手元にあるので、あとは最初のS-Autoが
手に入れば標準レンズ廉価シリーズはコンプリートです(えー、あまり意味はありませんが・笑)
既にF1.4シリーズは初代の58mmからAiSまで全モデルあるので、あとはF1.2シリーズに手を出すか否か・・・
(いや、ノクトニッコールが不可欠になる時点で不可能ですが・笑)

書込番号:21056227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/07/21 06:39(1年以上前)

>KCYamamotoさん
おはようございます(^^)

別件用ついでのお出掛けは。。。、このところは自分の意思で出掛ける遊びばかりです(^^ゞ

おっっX700祝\(^o^)/♪
ニューが付くのは、前期後期の違いとはまた違うのでしょうか?私のは(正確にはかみさんのは♪)前期です(..ゞ
うちのはシルバーですが、やや安っぽくなってしまいましたがしっかりしています。
機械の信頼感がありますので、サブとしてバッチリ活躍できます(^.^)
XDとは。。。黒同士で比べても見劣りしますし、操作感はいわずもがなですが、
この二台の組み合わせは、139・159ペアといい勝負かも♪

ノクト、Nikonにうとい私には、ただ格の上の物という印象ですが、
キヤノンのLとはまた違う、よりレア物?より深い沼にいきますか(>_<)

書込番号:21058863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/07/21 11:40(1年以上前)

>金魚おじさんさん
早速のレスありがとうございます。

いわゆるNewX700って、X700でついてなかったAEロックが装備された(セルフタイマーレバーを下に押し込んでいるとAELになる)ものを言いますよね。そういう意味では「後期型」となると思います。

ただ、1台目のNewX700外見新品同様が、シャッター不良を抱えていたので、どうにも信用しきれずいままで手を出していなかったというのがあります。
このシャッター不良、どうやら生産時の問題らしく、それで使われずにいたものが中古販売され、しかもその不良に気が付かずに私が買ってしまったようなんですよね。テスト撮影で、見事に画面左側1/4程度が露光しませんでしたOrz
外見があまりにきれいだったので、1万円以上したのに買ってしまい(もちろんジャンク返品不可条件)、死蔵してます(笑)
まあ、今回のX700はその経験も踏まえてちゃんとチェックして買いましたから、大丈夫そうです。

たしかに、XDと比較すると巻き上げやシャッターフィーリングは明らかにXDのほうがいいんですが、その代わり、やたらと「頑丈」そうな印象です。まあ、長く作られたモデルですから、そういう風になるんでしょうかね。

ところで、Nikkor50mmF2シリーズ、2本のO/Hが終了しました。2本目(Auto-Nikkor 50mmF2)が曲者だった…
一度組み上げてみると、どうにも絞りリングの動きが渋い。これ、マウント台座で押さえているだけなので、遊びが少なくなったようで、マウントのねじを少し緩めると動きます。でも、機能的にどうよ…
おまけに、チェック中に突然ヘリコイドが動かなくなった。というより、最短から2メートルくらいのところで止まって、無限遠まで回らない。
再度バラして、むりやりヘリコイドを抜くと、なにやらゴミがついてる。ああ、剥離したネジ止め剤の破片・・・どうやら内ヘリコイドを組んだ時にストッパーの周りからはがれてかみ込んだ様子。ヘリコイドグリスを柔らかめにしたのもマイナスだったようで、もう一回洗浄して、今度は堅めのグリスで仕上げると、快調に戻りました(ただし、絞りリングのほうは根本的な改善できず)

というわけであと2本、どうなりますことやら(笑)

ところで、F1.2シリーズ、やっぱり結構お高いです。
とくにノクトニッコールは使い込んだ程度がいまいちのものですら20万円超、程度がいいものなら30〜40万円です。
とてもじゃないけど、買えません。
現役の時に買っとけばプラナー85mmよりちょっと高い程度だったのにね。でもプラナーに行っちゃったから(笑)。

書込番号:21059296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2017/07/21 19:31(1年以上前)

皆様、御無沙汰しております。
7月20日に北海道に引っ越して来て初めて、モデル撮影を行いました。
地元の写真倶楽部が町の某事業用パンフレットに使う写真を撮ることになり協力しました。会員の中にはプロもいらっしゃるので、良い写真が撮れるし、無償だから予算少なくて済むという事です。(^^;

機材はキヤノンEOS-1VHSと我等がコンタックスAXです。(^^)v
レンズはプラナー85mmF1.4(C/Y)昔の傑作レンズ!
久しぶりなので写真機の使い方に戸惑ってしまいました。(^^;
午前11時頃から撮影を始めましたが、此の日は夜勤だったのでお昼まで参加して帰りました。
シャッターが切れなかったり、ピントが合わない時が有ったのでMFで撮ろうと思ったらピントの山が分かりませんでした。(^^;
かなり視力が落ちてます。
EOSの方は途中からレンズが前後して全然合わなくなるし…。4年前に同じ症状が出た時はリングUSMの交換をしました。古いレンズをまた修理するのも何だかなぁと言う感じでして、もうモデル撮影をする事も無いので写真を止めようかと思ったり…。

其れは兎も角、此方、道南は紫陽花が見頃です。今は天気の悪い日が続いてますが、晴れると花が日焼けしてしまうので、撮るなら何時?と訊かれると「今でしょう!」と御答え致します。(^^)

書込番号:21060164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/07/23 01:08(1年以上前)

40D+EFS24パンケーキにて

皆様こんばんは(^^)

暑いです(.。ゞ
愛車のエアコン修理、やっと順番が回ってきたと思いましたら私の思い違いで、今日は点検だけでした(>_<)
幸い原因はわかりました。ガス漏れです。
が、漏れた原因が驚きでした。
ボンネットワイヤーを固定するプラスチック部品が無くなり(この理由はわかりません)、
ぶらさがったワイヤーがパイプに接触し、アルミのパイプを削っていたのです。こんなことがあるんか―
ここまではいいのですが、部品欠品にて通常入荷は一ヶ月先になりそう。。。
熱い夏になりそうです(>_<ゞ

写真は南会津の湯野上温泉です。
朝ごはん食べている間までは土砂降りの雨でした。家に帰るまではエアコンも無事でしたし(^^ゞ
楽しめました♪


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

ニューと付くと後期でしたか(^^)
前置きに余談ですが、私の所有するフィルムカメラは、皆オーバーホールやメンテでお店に診てもらっています。
うちのX700は、かみさんが持っていた頃も考えればかれこれ二十年以上は店メンテをしていません。
電気仕掛けのカメラとしてはとんでもなく頑丈なのかもしれません♪
更に余談でふと思ったことなのですが、ペンタックスならLXですよね?
ですがミノルタだとX-1にいくくらいならXDなのかなと、勝手な想像ですが。。。

どうわっ、ノクトは私の想像などちゃちいくらいに高価なのですね(>_<)
しかしそのお値段でも欲しい人がいる、すごいことのような。。。
プラナーにいっちゃった、なか〜ま(^^ゞ

ヘリコイドにゴミが入る、バラシ中では可能性低くはないと思います。でも動かなくなってしまうのですね。
ピントリングの感触は、MFレンズにはかなり重要な要素かと思います。
改善してよかったです(^^♪


>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

ふと深刻な言葉が。。。?今が元気落ちている時期なのでしょうか。北海道行かれて、
北海道ならではのカメラ付き合いもされておられるかなと思っていました。
お話したことがあったかどうか、私には写真を撮れない時期がありました。
気持ちの問題で、時間が解決してくれて戻ってくることができましたが、
考えてみるとそれは偶々で、運が違っていたらどうなっていたかわかりません。。。
すみません、うまく言えません。。。(..)

アジサイが旬ですか♪
一昨年に初めて北海道行った時に、八月の終わりでしたが、ポツポツと綺麗なアジサイを見ることありまして、
内地とは時期が違うのですね。
こちらはもう枯れ進んできています。最近、それに目が魅かれています。
写真に撮ると、どうかな。。。と気になったり。



書込番号:21063560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/07/24 12:26(1年以上前)

>金魚おじさんさん
X700、メンテナンスなしで元気なんですね。
でも、カメラって、使っていると壊れないですよね。
使わずにほっとくと、いろんなところが固着したり、電子部品がおかしくなったりすることが多いようです。
まあ、カメラに限らずですが、ほどほどに使ってあげるのが一番ということかと。
だから、うちに来たカメラたちも、時々電池を入れてシャッターを切ってます。

でも、X-1って、いまいち食思が動きません。
個人的には80年代前後のAEがメインになった時代以降のフィルムカメラが興味の対象なので、NikonF2とか、Canon旧F-1とかも
あまりほしいとか感じないです。むしろ、NewF-1とか、F3のほうが好みですし、LXもほしいよなぁ、といったところです。
でも、LXって高いんですよね。まだ。特に後期型はいいお値段がするので買えません…
F3HPやNewF-1AEよりも明らかに高いです。個人的にはSuperAが気に入ってるので、あまり物欲を刺激されません。

ちなみに、ノクトニッコール58mmF1.2Sは新品価格15万円、Y/Cプラナー85mmF1.4が11.8万円(AEG。MMGは12.4万円、その後、MMJになって10.9万円という記録が見つかりました)でした。でも、確かに「標準レンズ」に当時の15万円は確かに高いですよね。
プラナー50mmF1.4AEが4.5万円、ニッコール50mmF1.4Sが3.6万円ですから、いまなら25〜30万円くらいの価格のレンズだったということです。ということは、今のAF-G58mmF1.4なんかよりもさらに高い、むしろ、ツァイスのOtusくらいの位置づけのレンズだったということなんでしょうか。
もちろん、当時の大学生の私には、そんな価値観は全くありませんでした(笑)。

書込番号:21067038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2017/07/25 07:19(1年以上前)

皆様、御早う御座います。
海開きが行われたので夏本番です。晴れが4、5日続くようなので、紫陽花は真夏の強い日差しで日焼けします。
一応咲いてはいるが、美しさは無くなったと感じてます。

金魚おじさんさん、落ち込んでいると言うよりは、モデル撮影が出来ないので面白くないのです。
以前書いたと思いますが、私は風景撮影は苦手なので撮る気がしません。其れと帝都在住の頃より収入が減ったので、欲しいレンズが有っても買う余裕が有りません。やる気も
来年は車検と保険の更新が有るので、毎月少しずつ貯めている為、写真に使う余裕が無くて…(^^;
其れに今はアマチュア無線の機材を揃えるのにお金が掛かってます。あと20万円位使う事に成りそうです。
一度揃えれば維持費はあまり掛からないので、先ずは一式揃えてしまいたいです。

収入が多ければ一気に解決出来るのですが…(^^;

書込番号:21069234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/07/27 11:40(1年以上前)

40D+EFS24 パンケーキにて

皆様こんにちは(^^)
ディーラーでお世話になっている担当さんが、部品を引っ張ってきてくれました\(^o^)/
偶々私の休みが今日でしたもので、強引に作業いれてもらって、代車無しの一日お預け♪
ヒマです(^^ゞ

写真は南会津大内宿です。結構混雑する場所だそうですが、
この日は前日が祭り、直前が大雨だった、そんな理由からか空いていました♪


>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

X700、頑丈です(^^)やはり使ってあげなきゃと思い、ここ数年は私が持ち出しています。
私のイメージでは、持ち出し頻度は高いけどよく壊れるのはAX(苦笑)

まったく好みが近いです(^^)なか〜ま♪
ちょうどサンダーさんの本の年代が好みにはまってます(^^ゞ
もう増やす限界ですので(笑)T90が最後のつもりだったのですが。。。
もしα9000の出物に出逢ったならどうしよう??買えません(>_<)
マウントが増やせるなら、MXかKX、いきたい(>_<ゞ

ヤシコンの最後の安売りの時に買ったのです。
MMJの35mmf1.4が十万弱、85mmf1.4が六万弱だったと思います。
21か18も欲しくても、手が出せなかったなぁ。。。遠い目


>マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)

モデル撮影に出掛けるにも、それこそフィルム使うにも、お金にゆとりが欲しいですよね。。。
無線機が求める状態まで見通しがたってきている様子、
またカメラ遊びに楽しめるようにお祈りしています(^^)

すみません、私はあまりテレビ見てなくて世間情報にうといのですが、
北海道に無茶苦茶暑そうな天気が増えてませんか?
報道されているだけで大したことでなければよいのですが。。。



書込番号:21074354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/07/30 00:00(1年以上前)

なかなかきれいな2本です

>金魚おじさんさん

エアコン復活しそうで、おめでとうございます。

ペンタックスのKマウントなら、面白いレンズがいろいろありますが、MX〜MESuperくらいまでは、ゴム部品のミラーボックス周りのトラブルが多いようで、要メンテナンスな個体が多いです。私もMESuperを1台ばらし、ミラーダンパーやリンク周りのゴム部品を総取り換えして修復を試みましたが、電気系をうまく戻せずお亡くなりになりましたOrz。
まあ、500円ジャンクなので、腕試しだったんですけどね。

とりあえず、Mシリーズは巻き上げ/X125でシャッターが下りること、その時、ミラーリターンがしっかりしていること、が注意点で、それがよろしくなければ、要オーバーホールです。
でも、SuperAはまだ元気な個体が結構見つかるようです。うちのも、元気に動いてます。
あと、KXならK2の方がお勧めです。だいぶ頑丈です。
私の持っているのはK2DMDですが、専用のMDと縦型バッテリーグリップ(液漏れが盛大にあったので、修理済)がついていたのでつい購入(8000円くらいだったかと)。本体はおおむねちゃんと動いてます。MDも動くんですが、秒2コマ。まあ、でかいワインダーですね(笑)。実用性はほとんどなくて、別にグリップがしやすくなるわけでもなく、ぶっちゃけ邪魔です(笑)。
でも、ペンタのMシリーズ、レンズもちょっとダメです。
50mm、F1.4、F1.7ともにかなりの確率でバルサム切れを起こしており、曇ってます。まあ、超絶手技で治せないこともないそうですが、割に合いません。
一応手元には、バルサムの切れていないM50mmF1.4、A50mmF1.4とA50mmF1.2(フィルターが固着しているという理由でジャンク扱い、おまけにF2と勘違いしていたようで2000円で捕獲)は確保してますが、今後に要注意ですね。

>マイアミバイス007さん

私はモデル撮影ってほとんどしたことないんです。クラブとかに入ってないので、まあ機会がない。一度やってみたいんですけど。
昔ほど、モデル撮影会、なんてのもないみたいですし。


ところで、今週は、新しい獲物を2本ほど捕獲しました。
1本はNew Micro Nikkor Auto 55mmF3.5@2000円。ローレットがゴム巻きになったクセノタール型マルチコート。
レンズはきれいでしたが、ヘリコイドがスカスカで、要オーバーホール。
もう1本はわれらがヤシコンプラナー50mmF1.4MM@5000円。レンズはちょっと汚れあり、拭き傷わずか、カビなし、バルサム切れなし。ただし、絞り固着し閉まらず、というジャンク。
ちゅーわけで、この数日、睡眠時間を減らして2本ともオーバーホールしました。

ヤシコンレンズって、なんでこんなにあらゆるネジのところにグリスを塗ってるんだか。おかげで分解整備が大変です。グリス自体も固着してたりして、ふき取るのにもえらく苦労しました。光学ユニットを外して、悪戦苦闘して前群、後群を外して前側から絞り羽根の分解をするんですが、これもえらく特殊な構造をしているので、絞り羽根とリング類をきれいにした後で組み直すのにも一苦労しました。が、なんとか完成しました。前後のレンズをクリーニングするだけで、エレメント分解もせずに十分きれいになりました。

マイクロニッコールの方は、もう何本もヘリコイド分解をしているので、ほぼ問題なく終了。とにかく光学系を抜いて鏡筒側は完全にバラシて歯ブラシ&クレンザーと激落ち君で磨き上げて再組立て。やや重めのヘリコイドグリスで仕上げました。

書込番号:21080483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2017/07/30 00:45(1年以上前)

皆様、今晩は。
この前のフィルムですが、まだAXに入ったままです。
来月、祭りが有るので其れを撮ってからにしようかなと思っています。けど夜勤明けに成るので、撮りに行く気力が出るのやら…(^^;

KCYamamotoさん、メーカー系は激減しましたが、モデル事務所が行なっている撮影会は、沢山有ります。
全国各地で行われている撮影会を紹介しているウェブサイトが有りますので、検索してみて下さい。(^^)

書込番号:21080569

ナイスクチコミ!3


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5246件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2017/07/31 23:49(1年以上前)

金魚おじさんさん、皆様

こんばんは。

ナイスをポチってばかりでは恐縮ですので、
さいたま新都心でのスナップ写真? を投稿致します。

(;^ω^) こういう写真ですみません。

駅の周りが開発されていてびっくりしました!




書込番号:21085043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/08/01 15:20(1年以上前)

40D+EFS24パンケーキにて

皆様こんにちは(^^)

大内宿のにぎやかな通りから外れると神社があります。
こちらはのんびり静けさがよかったです(^^)


>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

おかげさまで直りました\(^o^)/涼しくなりました♪
最近天気も涼しいですが(笑)

KXとK2の違いを私はわかっていなかったり(.。ゞ
どこかのお店で見た時に、えらく値段が違ったのです。
買わない買い物に値段を言っても仕方無いのですが(>_<)
仕方無いついでに、いじれない私にはペンタックスのカメラは修理屋さんが多くみられるのも、
いいなと思っています(^^)

クセノタール型マルチコート?というのはコーティングの名称でしょうか?
ニコンももちろん我らがツァイスも、コーティングとは重要ですね。
昔は修理屋さんのクモリ取りの料金が高いと感じていましたが、レンズには大事だと納得できるようになりました(..ゞ


>マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)

お疲れ様です(..)私も昨晩は夜勤で久しぶりにハードで。。。
仕事上がりに挨拶に伺ったおばあさんの部屋で寝落ちしてました(>_<)


>Tio Platoさん
こんにちは(^^)

ナイスポチもはげみになってます♪写真も嬉し有難しです(..♪
さいたまアリーナは近所なのにキャラクターを知りませんでした。。。イベントに縁が無いもので(言い訳)
ビールのイベントには喜々として行ってます(^^ゞ今年もやるのかな。。。?

話それてすみません、どうしてもボヤいてしまうのですが、スマホのカメラの性能が良いのが羨ましくて。
私のスマホは、かの京セラだというのにカメラ性能はいただけない(+o+)
新しいスマホのカメラはもっと良くなっているのでしょうね。。。

書込番号:21086106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/08/01 15:26(1年以上前)

>Tio Platoさん
書き忘れました(..ゞ
新都心の周りは着々と変わってきていますが、何が一番ありがたかったかと言えば、
ヨドバシが出来てよく立ち寄るようになりました(^^)
ですが、マンションが増えているのには品が無い(?)ように感じています。。。

書込番号:21086117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/08/01 18:59(1年以上前)

>金魚おじさんさん

言葉足らずですいませんでした。
New Micro Nikkor Auto 55mm F3.5はレンズ構成が4群5枚の「クセノタール型」と言われるもので、コーティングがモノコートではなく「マルチコート」になっているもの、という内容です。
 そのあと、Ai Micro Nikkor 55mm F2.8になったときに5群6枚の「ガウス型」にレンズ構成が変更になってます。
 クセノタール型のF3.5モデルはマクロの本来の機能である近接撮影は良好ですが、中〜遠距離の性能にやや不利だと言われており、また、大口径化にも向いていないそうです。そのため、F2.8に移行するにあたり、大口径化+中〜遠距離の描写性能改善を図るためにガウス型に変更したといわれています。
 確かに両者比較してみると、一般撮影ではF2.8のほうが、周辺まできれいに写ります。マクロ域では逆にF3.5のボケ方のほうが若干好みかな?くらいで、ほとんど差は感じません。

 両者ともマクロレンズとしては信じられないくらい数が売れたレンズなので、中古やジャンクでは非常によく見かけます。
 レンズさえきれいなら、メンテナンスはそんなに手間ではありませんので、安いものがあれば、一本持っておかれてもいいかもしれません。まあ、そのせいで、私の手元にはF3.5が5本くらい、F2.8が3本あります(笑)。
 ヘリコイドがスカスカになっていても、ばらばらにしなくてもグリス補充はできますし、ヘリコイドさえばらさなければ調節が必要なところもほとんどありませんから。

書込番号:21086474

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5246件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2017/08/04 09:40(1年以上前)

金魚おじさんさん、KCYamamotoさん、マイアミバイス007さん

おはようございます。
本日の東京はいくぶん涼しい朝となりました、

さて、
ヨドバシカメラさんが日本各地でモデルさんの撮影会を行っているようです。
(;^ω^) 有料ですけど・・ 参加したことがないので雰囲気は分かりません。

会計レジに貼り出されていた案内で、この撮影会を知りました。
東京都ですと、10月8日(日)に「としまえん」で開催されるようです。


[出典] ヨドバシカメラさんのサイトより、
写真教室・撮影会のお知らせ
http://www.yodobashi.com/store/300023/

書込番号:21092184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5246件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2017/08/04 09:47(1年以上前)

金魚おじさんさん

おはようございます。

大内宿良いですね!
福島県にはまだ行ったことがないので旅行してみたいです。

寺社仏閣は荘厳な雰囲気があり、
また、意外と涼しいので(笑)、夏の時期は散策に出掛けています。
雑念を祓い心を清められて、一石二鳥でーす。( ^ω^ )

書込番号:21092205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2017/08/04 10:08(1年以上前)

皆様、今日は。
此方は今日は涼しいです。
因みに北海道は広いので道南、道央、道北、道東の四地域に分けて考える必要が有ります。
私が住んでいるのは道南の日本海側の南側です。実は「道南」も日本海側の北と南、津軽海峡側、太平洋側では天候が違います。獲れる海産物も違います。
ニュースで北海道でも猛暑と報道されても、私の住んでいる地域は関係有りません。(^^)
近頃は最高気温が27度位まで上がっても、最低気温は19度位に成るので、窓を開けて寝る事は出来ません。

Tio Platoさん、私は帝都在住の頃はヨドバシカメラのモデル撮影会に参加してました。
日本を代表する写真家が指導して下さるので、学ぶなら此の撮影会が良いです。
他の写真倶楽部やモデル事務所の撮影会は素人が運営しているので、レフ板の使い方や背景の選び方が駄目だったりします。

書込番号:21092259

ナイスクチコミ!3


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5246件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2017/08/04 11:13(1年以上前)

マイアミバイス007さん

はじめまして。こんにちは。
本クチコミにてコメントを拝読しておりました。

かねてより北海道への旅行に憧れがあるのですが、
日程と経済的な理由により未だ実現出来ておりません。
でもいつか、余裕を作って参りたいと考えております。(^o^)/

撮影会について色々と参考になりました。
\(^o^)/ ありがとうございました。

書込番号:21092394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2017/08/04 11:38(1年以上前)

Tio Platoさん、クラブツーリズムの撮影ツアーを利用すると、費用が安く済むしプロ写真家が講師として同行するので勉強に成ります。
私も何度か利用しました。
詳しくはウェブサイトや新聞広告を御覧下さい。(^^)

書込番号:21092448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/08/04 11:45(1年以上前)

>マイアミバイス007さん

アドバイスありがとうございます。
梅田ヨドバシはそういうのやってるのかなぁ。
一度確認してみます。
いいのがあったら、一度参加してみたいです。
変態的機材で参加してしまいそうですが(笑)

書込番号:21092464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2017/08/04 11:59(1年以上前)

KCYamamotoさん、私はどの撮影会にもコンタックスとフィルムEOSで参加してました。
意外とフィルムカメラを持って来る人は居ます。もっとも私のようにメインではなく、デジタルカメラのサブとしてですが…。

フィルムの巻き戻し音が響き渡ると、「懐かしい音だ」と言われて注目を浴びます。其れに快感を感じます。(^^;

書込番号:21092495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/08/08 14:47(1年以上前)

どうしよう?(>_<)

皆様こんにちは(^^)

車のエアコン修理中のこと、無理に作業入れていただいたのでヒマつぶしに近所のブックオフへ。何故こんなものまで??
買っちゃいかんと思いつつ忘れることができず。。。再度来店で残っていたもので、我が手に(苦笑)
主な目的が、S120とS90がどれくらい違うか、試してみたいからなのですが、
これがまた、意外とイイっ(>_<ゞ


>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

レンズ構成となると私には深い世界で、そこまでわかっておらずにすみませんでした(..)
今でこそ中望遠マクロは遠景でも高性能が普通ですが、
昔はマクロか近接での性能に特化しているものだったのですね。

変態的機材、一粒で二度三度美味しそうです(^^♪


>Tio Platoさん
こんにちは(^^)

私はモデル撮影はしたことがありません。。。やってみたいですが、恥ずかしいのと、目付きが品性下劣なのでまずいかな(*_*)

大内宿良かったです♪にぎやかで観光向きなのは、白川郷を思い出します。
有名な場所にも行きつつ、なんとなくのんびりした寺や神社を回ったりするのも好きです(^^ゞ


>マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)

道南でも天候地域が細かく分かれるのですね。
唯一訪れた北海道でも、有名どころばかり回ってきましたので、
何時か長く滞在して地域ごとのいいとこいい食べ物を巡ってみたいです。。。
なるほどっ、撮影ツアーはいい場所に出会えそうですね♪

時がたったからでしょうか、昔は手巻き作業が満悦でしたが、今は自動巻き上げ音も満悦ですね(^^)

書込番号:21102285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/08/08 19:27(1年以上前)

>マイアミバイス007さん
 ポトレ撮影なら、フィルム撮影を前提とするなら修理上がりのEOS-RTにEF28-70/2.8をメインにして、アダプターを付けたプラナー85mmF1.4、100mmF2あたりを付け替えて、という組み合わせか、最初からRTS2/RTWとAXで50/85/100のプラナー3兄弟でチャレンジするか、といったあたりだと思います。
 デジタルなら…α7にNFD85mmF1.2やプラナー100、いやいやここはマニアックにSMCタクマー85mmとか、でもそこにPENTAX-A50mmF1.2は必須だよね、とか、ここはいっそのことヘリアー75mmがいいんじゃないか、とか、考えすぎてまとまりません(笑)
EOS-RT&RSは、ミラーがないので、ツァイスレンズをアダプターでつけても干渉する危険性がほぼありません。ただし、ファインダースクリーンが素通しに近いので、MFピント合わせはかなり厳しいです(笑)。その代わりファインダーブラックアウトがなく、シャッタータイムラグが非常に少ないので、シャッターチャンスに強いです。

>金魚おじさんさん
おおーS90ですか。もう7〜8年くらい前じゃあ?
印象は「まじめなデジカメ」というやつです。

 最近のレンズは特にコーティングの高性能化が進み、レンズの枚数をどんどん増やして光学性能を追求していますから、全域にわたって描写がいいのが当たり前になってます。とくにSIGMAの50mmなんて、50mmなのに8群13枚もレンズを使ってますから。
 でも、コーティングのない時代は、レンズの枚数を増やすと、その分ガラス表面の反射面が増えて光学性能が落ちる、という時代でしたから、レンズ3枚で、とか(バブルボケで有名なトリオプランが代表例ですね)、なんとか4枚にして光学性能を確保する(テッサータイプです)とかをしていました。それがモノコートの時代になると5枚でクセノタール型とか、6枚のガウス型が実用になってくるわけです。
 さらにマルチコート化はむしろ当初カラー写真への対応を中心としましたが、ガラス表面の反射率の低下の実現は、多枚数を用いたズームレンズの実用化につながりました。
デジタルの時代になると、それでも不十分ということで、さらにコーティングが改善され(ニコンのナノクリスタルコーティングとかです)さらに非球面レンズがプレスで大量生産できるようになり、レンズの光学性能が大幅にアップ、同時に多枚数による収差の補正がやりやすくなった、というのが今の流れです。

 逆に言うと、「光学性能的には低い」オールドレンズをその特性をうまく利用して写真表現に使う、というのが今のオールドレンズブームのポイントです。「全域で高性能」なんてありえないレンズを使うわけで、風景には向いてるけど、ポートレートは向いてない、とか、あえてグルグルボケをつかう、とかいう話になるわけです。
 ので、近距離性能を追求して作られたクセノタール型マイクロニッコールは、接写には向いていますが、遠景には向いていません。
 もともと、写本などが主目的として設計されたからです。逆にその汎用性を確保するためにガウス型に進化させたのがF2.8のマイクロニッコールということです。
 レンズの得手不得手をあえて強調する、というのがオールドンレンズの楽しみ方だと思います。きれいな写真を撮るだけなら、最新のレンズがいいのが当たり前です。


書込番号:21102814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/08/10 10:18(1年以上前)

40D+EFS24パンケーキにて

皆様こんにちは(^^)

福島もう一つの重伝建、前沢です。
はい、家並みの写真ではありません。。。余談な事情です(..ゞ
こちらは閑散としていまして、観光客はうちの他に一組見たくらい、
つまり写真撮るには有難いのです。そうしていたら撮った写真の九割にかみさんが写っていました(>_<)
いつか訪れる機会ありましたら、ぜひその場所空気を味わっていただけたらと思いつつ。


>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

S90、結構古いカメラになりますよね(^^ゞ第一印象はイイですよ♪
まず見た目(笑)何も狙ったり凝ったりもしておらず、そのくせ、
露出補正とISO変更と変えたい設定をダイヤル一発にできるのが有難いです。
あとは、試し撮りしましたので写りがどうか(>_<)

選ぶ楽しみがたくさんありますね(^^♪
私なら。。。、AXにタムロン63Bの組み合わせで引いたカットを。気が小さいので(>_<ゞ
あと、説明も詳しく有難うございます。なんとなくしか分かっていないもので。。。
興味持って読むのですが、記憶できる頭が足りないのです(..)
きれいな写真撮るなら最新レンズがいいのが当たり前、私も一つ付け加えますと、
気に入るカットが撮れる確率は好みのレンズだと上がる、と思ってます♪それだけ気分が上がるのだから当たり前?

書込番号:21106420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/08/12 01:47(1年以上前)

>金魚おじさんさん

タムロン63BってIFだからAXじゃ使えないんじゃなかったっけ(笑)。

プラナー85mmってある意味魔性のレンズですよね。
ピントの山がつかみにくくて難レンズといわれながら、その描写でユーザーを引き付ける。
85mmF1.4というスペックのレンズとしては、おそらく異様に売れたレンズだと思います。
私のはAEGで、絞り羽根がギザギザになるタイプなんで、開けるか絞るか両極端にしないとボケが変形します(笑)
何であれでいいと思ったんだろう>ツァイス設計陣(笑)
MMになったらちゃんと改善されてますから。
ちなみに、私はこのレンズであまりピントがつかみにくいと思ったことはないんですよね。
いちど落としてオーバーホールしたからでしょうか。当時は修理時にMTF測定までしてくれてましたから。

そういう点では100mmF2の方が使い勝手はいいと言われますが、そんなに違うかなぁ…(笑)

ところで、先日オーバーホールした絞り固着プラナー50mm、手持ちの他のプラナーと比較してもやっぱり絞りの大きさがおかしいです。ので、再調整。まあ、そんなに難しくないので(大雑把ではありますが)サクッと終わらせました。
でも、50mmもAEとMMで絞り羽根の形状に違いがあります。小絞りでAEはギザギザになります。

ところでS90、キャノンのコンデジはPS S5IS以来使ってないので、あれですが、コンデジもどんどん大型化して、そのおかげでスマホにシェアを奪われちゃいましたよねぇ。
もう、低価格帯はほぼ全滅、高級化でなんとかしている状態のようです。
ミラーレスを含むレンズ交換デジカメも果てしなく高価格化していってるので、今後どうなっていくんでしょう。
そろそろ高機能化かつ低価格化という本来の家電製品の流れに戻ってほしいんですけどねぇ(笑)

書込番号:21110500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2017/08/12 22:28(1年以上前)

皆様、今晩は。
此方は雨が降ったので肌寒いです。
帝都は真夏で猛暑が続いて大変だと思いますが、此方は25度を超える可能性は1週間後には消えてしまいます。
最低気温は毎日19度位まで下がるので、冬用の掛け布団を使って寝てます。(^^;
こんな状況ですが、紫陽花がまだ咲いているんですよ。
秋の気配がするのに…。

ところでキヤノンとコンタックスの純正ストロボを持っていますが、4年ぶりに箱から出してみたら合成皮革製専用ケースが加水分解で縁がボロボロに崩れ、ベタつきも生じてました。
取り敢えず縁だけとは言え、ストロボ本体がベタついては嫌なので捨てようかと思いましたが、勿体なくて捨てられません。
其れで復活はしませんが、気休めに合成皮革にも使える革用クリームを塗りました。


金魚おじさんさん、亀虫を写す人はあまり居ませんが…(^^;

書込番号:21112583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/08/12 23:26(1年以上前)

EOS-3+タムロン52BB にて

皆様こんばんは(^^)

入谷写真の続きです♪
それにしても、梅雨時はくそ暑くて車のエアコンも壊れてしんどかったですが、
最近は快適です(^^ゞ
車で何処か出掛けたいところです♪


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

あ、何か不具合があるのでしたでしょうか?
聞いたことはあるのですが、何だったか気付かなくて忘れてました(..ゞ
私の数少ない女性撮影では、モーターショーでこの組み合わせで挑みました。やっぱり気が小さくてその他小僧達の後ろから撮りましたが目線もらえてました(^^ゞ
ついでの余談で、当時気のある女の子にやっとこさ撮影させてもらえることになったのに、
いざその場になったらA-1の電池が切れていたという。。。
あの秋の日の、銀杏の木の下の思い出(遠い目)

え?もしや。。。
私もプラナー様を落下修理したことがあるのです。買ってまもなく(>_<)
おなじく、ピント合わせが難なのは、言われるほどなのかなと思っていました。
なんとなく修理に出したからなのかなと思っていました。。。ほんとにそんなことがあるのかもしれませんね♪

以前極楽堂さんでディスタゴン28mmを買う時に、数本から選びましたが、
AEはくっきりと手裏剣形なのですね(>_<)
その時もう一つ気が惹かれたのは、コーティングの色はAE同士MM同士でもまちまちで、
ならべていて見いっていた覚えがあります(^^ゞ

まったくで。。。高級化が高すぎて、私には論外になってしまいました(>_<)
しかも、現行の高級コンデジが今後どうなるかわかりませんが、一昔前のモデルの値落ちが激しくて。おかげで買えましたが(..ゞ
代わりに(?)フィルムコンパクトはお値段上がってちょっと買う気になれません。。。

書込番号:21112712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2017/08/13 06:28(1年以上前)

皆様、御早う御座います。
昨夜AX様からフィルムを取り出しました。
9日から11日まで地元の祭りだったので、11日の夜勤明けに頑張って撮りに行って数駒残っている分を撮り切るつもりでしたが、午後3時まで残業に成った為に気力を無くし諦めました。(^^;
其れでクリーニング液を使って拭いた後にシリコンクロスで仕上げましたが、クリーニング紙が薄い茶色に変わりました。
短時間の使用でも意外と汚れてますね。
拭きながら思ったのですが、AXはやっぱり良い形してます。使用回数が減ったとは言え、手放す気には成りません。(^^)

金魚おじさんさん、入谷は良い所ですよね。けど私はあまり撮りに行かなかったです。
入谷に限らず、私が撮るとつまらない写真に成ってしまうので…。
才能が無い事を実感してしまうんですよね。(^^;

書込番号:21113098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/08/15 18:42(1年以上前)

S90にて

皆様こんばんは(^^)

S90試し撮りです♪
ん、いい感じです(^.^)高感度はまだ試していませんが、低感度は私には十分です(^^♪


>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

カメ。。。好きなんです(^^ゞ

AX、やっぱりカッコよいのですよね♪私は完全に形からです(^^ゞ
地肌が剥き出てグリップてかって外見BC級品でも、まずは見た目で愛してます(..ゞ
まだ今回の見積もりは出ていませんが、早くその姿を見たいです。待ちますけど(>_<ゞ

都内に出るのは苦手ですが、カメラお供散歩には楽しんでます。
学生の時に、写真科ではないですが授業で写真関連の講座を受けることはできまして、
都内を撮り歩いた後に先生が写真を仕分けするのですが、すごい勢いではぶかれていた覚えがあります(笑)
何を教わったかは思い出せませんが、自分がスナップを好んで撮るのは、この経験のおかげかも。。。

しかし、夜勤明けに午後三時までなんて、それは無茶。。。(*_*)

書込番号:21119129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/08/18 13:57(1年以上前)

EOS-3+タムロン52BBにて

皆様こんにちは(^^)

テクテク歩き、も少ししてました(^^ゞ
トンボの写真は大きくオーバーしていますが、味と思って楽しんでみました(..ゞ

書込番号:21126147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/08/18 14:05(1年以上前)

X700+NMD28mmf2.8にて

皆様ふたたびこんにちはです(..)

かみさんと、今年の夏の終わりにもう一度出掛けようという話になりまして、
目指せ尾道、しまなみ街道♪とたくらんでいます(^.^)が、
レンタカーどころかレンタサイクルするかもでして、カメラのお供はコンデジのみ??かな。。。(>_<)

書込番号:21126156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/08/19 01:16(1年以上前)

スレの皆様こんばんわ

本日のヤッテモータです(笑)

デジタルじゃないTVS(初代)。
ふと立ち寄ったいつも行かないカメラ屋さんの小さなショーケースに出てました。
思わず買っちゃいました。

ほとんど使用感なし。箱を含む保証書以外のすべてがそろっており、カメラの内部は圧板保護シートまでついてました。
純正のケースやストラップも新品未開封状態、カメラを包む袋まで残っている完品です(笑)。
ただ、残念なことに、TVSの経年劣化のお約束でフィルムカウンターの液晶が液漏れでダメになってました。
ファインダーも問題なし。モルトもほとんど劣化していません。
もちろん動作確認済の中古ですから、AFもシャッターも問題なさそうです。

Tシリーズ最高級コンパクトで、バリオゾナー搭載のおかげで当時T2よりも高かったんですよね。
当時新品で買えるような(買おうと思うような)価格ではなかったですが、今となっては1/8(笑)。
単焦点のT2/T3に人気が集中したおかげで、便利なのに安いという。
TVS2/TVS3と出ましたが、初代が一番好きです。デザイン的にも。
さて、純正フードと純正フード用レンズキャップ、手に入るかな…(笑)

ということで、ISO400のフィルムでも詰めて近々スナップ用に持ち出してみようかと思います。

書込番号:21127582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2017/08/19 03:56(1年以上前)

皆様、御早う御座います。
各地で厳しい残暑が続いておりますが、此方は風が冷たく肌寒いです。最低気温は17度近くまで下がるように成って来ました。


KCYamamotoさん、Tvs御購入御目出とう御座います。
私も形は初代が好きです。
けど買ったのはT2の60周年記念モデル(25万円) 。
金が好きなので。(^^;
此れを撮影会で革ケースから取り出すと、周りから必ず「オー!」「凄い!」等と声が上がりました。(^^;

書込番号:21127688

ナイスクチコミ!3


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5246件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2017/08/20 11:28(1年以上前)

金魚おじさんさん、皆様、こんにちは。

猫のあくびと「焼肉野郎」のお写真、ナイスです( ^ω^ )
(*^^*) あくび猫ちゃんに和みましたよ♪

しまなみ街道を自転車で渡る☆
良いですよー
猛暑が和らいだら、爽快な風と風光明媚の多島美が楽しめます!

こちらも是非☆

出典の内容から2つ紹介致します。

1.尾道市 イベントカレンダー
2.食材の宝庫 尾道

[出典] City DO!さんのサイトより、
わが街イイトコ!!
CityDO!トップ > 広島県 > 尾道市 > 特産・名物
http://www.citydo.com/prf/hiroshima/onomichi/citysales/03.html

書込番号:21130952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/08/20 23:44(1年以上前)

S90にて

皆様こんばんは(^^)

S90試し撮りの続きです♪
久しぶりのダチンコと何処か出掛けようと、群馬県六合村へ。
六合村へ行こうとラインやり取りしたものの、細かい計画は立てられないまま行き当たりばったり。。。
地元の方に教わった温泉は貸切り状態(^.^)いいお湯でした♪


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

祝\(^o^)/♪いいなっぁ〜(心底)
私、フードだけ持ってます(>_<ゞ
フィルムコンパクトが値上がり前、一時期だけTVS2を買って持っていたのです。
レンズが曇っていたのですが、当時はリペアサービス諏訪さんが始まる前で、修理できず。。。
泣く泣く返品して、差額でフードだけ手元に取っておいたのです。何時か欲しい時のために(..ゞ
2にしたのは、初代はキャップを無くす方が多かったと聞き、自分ならすぐ無くすだろうと思ったからです(^^ゞ


>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

そのゴールドの輝きは、目を惹いてやみません(^^)一生ものですね(^^♪
銃弾から守ってくれる、持ち主孝行な話もありますし(^.^)
余談ですが、いつかTVSデジタルのレビューを書いてみたいと思っています。
これが、チタン外装の質感やデザインはフィルム時代から変わりませんが、
ボタン類の操作感はだいぶ劣っています。。。
惜しいかな、コストダウンが感じられる部分に現れたかと推察しています。


>Tio Platoさん
こんばんは(^^)

情報感謝です(..)早速パンフレットの依頼をしました(^^♪
インターネットで調べ始めたものの、情報が多くとわからず悩んでいたところだったのです。特に、地図が見辛くて(>_<)
余談ですが、九州や東北なら地図を買いましたが、このせまい範囲で地図を買うのも躊躇していました。。。
ほんと、助かります(..ゞしかもオススメのお言葉、楽しみな気持ちが増えます♪

特攻野郎Aチームがどんなドラマだったかは、記憶に薄いのですが(^^ゞしかしどんな焼鳥か興味ひかれます(^.^)
ネコちゃん、フィルムなのにシャッター5カット切ってます。ケチケチ病の私が(^^)日陰で他に人もいなかったように思います。
癒されてました。。。♪

書込番号:21132940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/08/21 11:59(1年以上前)

>金魚おじさんさん

今回はちょうど遭遇したのがTvsだけだったので、選択肢はなかったです。
でも、私もレンズキャップ、間違いなくなくすと思うので、もう付けずに運用しようかと。

フィルターも30.5mmですが、最近は結構出回ってます。
今回はMARUMIのUVフィルター(シルバー枠)を購入しています。
これをレンズカバーの代わりにして運用するか、なくしてもいい安いキャップを普段使い用にするかです。
レンジファインダー系のカメラって、よくレンズキャップを外し忘れるので、つけない、というのも一つの手ですよね。
(ええ、ライツミノルタCLでよくやります。あれ?露出計が動かないなぁ、と思ったら…というやつです(笑))

とりあえずフィルムを詰めて、昨日お散歩してきました。10枚くらい(たぶん。カウンターが死んでるから)
お気軽シャッターはなかなかいい感じです。

フィルムカウンターって修理部品…ないよね、たぶん

書込番号:21133825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/08/21 15:37(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

部品は厳しそうですが、京セラ時代に出来なかった修理がリペアサービス諏訪さんになって修理効くこともありますので、
問い合わせるものアリでしょうね。
電話問い合わせの時点で、修理不可の故障は断られますし、
診ないとわからないから送ってくれ、出来ません返却、
のケースは少ないかと思います。
液晶直ったら、ウヒャッホイっ、ですね♪

書込番号:21134260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/08/22 14:23(1年以上前)

TVSデジタルにて

皆様こんにちは(^^)

温泉写真、TVSデジタルでも撮ってました(^^ゞ

あとから気付いたのですが、しまなみ、街道ではなくて海道が正しかったのでしょうか。。。
おそらく>Tio Platoさんもつられて間違われてしまったのかと、すみません。。。

書込番号:21136614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2017/08/22 14:43(1年以上前)

皆様、今日は。
「しまなみ海道」です。島と島を結んでいる自動車専用道路なので「街道」ではないですね。

ところで此方は明後日から最高気温が24度以下の日が続く予報です。
蝉の声も少なく成ってきたし、秋の花が咲いているので夏も終りが近づいています。けど紫陽花は咲いていて違和感を感じます。(^^;
涼しく成りそうなので、そろそろAXにエクター100を入れて函館市内を撮り歩こうかなと思ってます。
街中風景は苦手だけど…(^^;

書込番号:21136642

ナイスクチコミ!1


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5246件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2017/08/22 18:37(1年以上前)

金魚おじさんさん

こんばんは。お気になさらないで下さい。
そのお心遣いがうれしいです!


>目指せ尾道、しまなみ街道♪とたくらんでいます(^.^)が、

私は広島県で暮らしていた時期がありますので、
もちろん「しまなみ海道」と理解しておりますし、渡ったこともあります。

金魚おじさんさんの高揚感と奥様との旅行の風情を感じ、
原文の「しまなみ街道」をそのまま用いましたよ。

街道をゆく。
良いじゃな〜い♪
歴史や文化に触れられ、その場所に赴かないと味わうことが出来ない光や音、匂い、受ける風。
そして、人との出逢いにうみゃ〜もん達とのお楽しみ。

存分にお楽しみ下さいませ!
(^o^)/


[出典] 司馬遼太郎 街道をゆく
http://publications.asahi.com/kaidou/

書込番号:21137129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6471件Goodアンサー獲得:77件 note 

2017/08/22 18:49(1年以上前)

尾道...

時をかける...

書込番号:21137163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/08/23 04:51(1年以上前)

>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

優しくご指摘、ありがとうございます(^^ゞ
なんとなく、海道と聞くと船が通る道のように思ってしまいました(>_<)
だいぶ前ですが、天草を訪れた時も橋から橋へと渡りました。あんな感じかなと想像しています♪

一昨年の今時分に北海道を車走らせていると、見掛けるアジサイに不思議を感じながらでした。
北海道なら車移動ですし、フィルムカメラを持っていくのになぁ。。。
今度のお出掛けは、レンタサイクルだからコンデジでと企んでいますが、他にも潮風の中だと躊躇しそうで(*_*)
その理由だとTVSデジタルも悩ましいですが、デジカメは消耗品と割りきります(..ゞ

私はエクター100は使いきってしまいました(>_<)
そういえば、エクタクローム再版の話がどうなったか気になります。


>Tio Platoさん
こんばんは(^^)

はわわわ(>_<)私の心遣いなど些細なものです恐縮です。
私の心意気?を汲んでのことだったなんて。。。自分の学の無さを恥ずかしくも嬉しいです(..)
なんだか楽しみも増えてきました♪計画立てるのも楽しめてます(^^ゞ

役所にパンフレット依頼しましたら、返信のメールがきまして、
礼儀だけでなく温かみもある文面で更に印象良くなっています(^^)パンフが届くのが楽しみです♪


>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)

あ、時をかける少女、見てないっ(>_<)
余談ですが、私をスキーにつれてっても見てないっ(>_<)見たいのに。。。
見る前に、聖地巡礼してきます。
そういえば、君の名は、も見る前に聖地巡礼したんでした(..ゞ

古レンズスレには、写真持ってお邪魔したいのですが。。。ネタ切れ(..)
蔵の中から、でもお許しを(..)





書込番号:21138305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/08/24 21:20(1年以上前)

>金魚おじさんさん

Tvsの情報提供ありがとうございました。
RSSに問い合わせましたところ、部品ありとのことで、昨日諏訪に旅立ちました。
元気になって帰ってくるのを楽しみにしております。

>Jennifer Chenさん
オールドレンズスレがあったんですね。
機会があったら参加いたします(笑)。

書込番号:21142440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6471件Goodアンサー獲得:77件 note 

2017/08/24 21:30(1年以上前)

>金魚おじさんさん
時かけ聖地巡礼だと竹原市も行かなきゃです(^-^)/

通学路と吾朗ちゃんの家は竹原市に有ります…

時をかけるシーンは竹原市の忠海…

その他は尾道市…

ラストシーンは福山市の福山大学薬学棟ですにゃ(^^ゞ

>KCYamamotoさん
宜しくっす(^^ゞ

書込番号:21142476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/08/27 04:37(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

少なくとも、一月後にはカメラお供に遠出できると気合いがノッってきています(^^ゞ
それにしても、今回は尾道の地元のパンフレットが自宅に手に入るというのがとても助かっています。
余談ですが、私が出掛ける時のありがちなのですが、
まずメインな有名どこの行き場所を決める、時間にかなり余裕を持たせて。
そして時間の許す限り行き当たりばったりや、気になるところをまわったりします。
そんな地味目な場所が気に入ることも多くて、そうすると地元のパンフがとても役に立つのです♪
おまけで、かみさんが重要伝統建築物なにがしを好むので、その時にも役に立ちます(^^ゞ


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

私めごときの情報がお役に立てて、お知らせした甲斐がありました♪
私も感動品になってお戻りになるのを楽しみにしております(^.^)

古レンズスレは、向かれていると思います♪
でも、ツボにはまられてもこちらもかまってくださいね(^^ゞ


>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)

聖地巡礼が順番逆だと何処が肝かわからずに逃してしまったり、するのです(>_<ゞ
竹原も大事だったのですか♪竹原は、重っ、伝っ、建っ、なので予定に組みたいところです(^^ゞ
行くゾッ、っと決められないのが尾道を一日で済ませるか二日かけるかで、竹原に寄れるか分かれてしまうのです。。。
呉と位置関係が逆だったら、行くと決めるところですが。。。どちらも行きたいな。。。

あ、薬品で何か飛ぶ?でしたでしょうか(^^)
余談ですが、私が何故映画を見ていないがストーリーがだいたいわかる理由は、
若い頃に山小屋で一人で嵐に閉じ込められた時に、置いてあったのが時をかける少女の小説でした。
私の読んだ数少ない小説です(笑)


書込番号:21148255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2017/08/28 08:15(1年以上前)

皆様、御早う御座います。
各地で厳しい残暑が続いておりますが、此方は朝晩肌寒いです。
ススキも穂を出し、秋桜が見頃ですっかり秋です。けど紫陽花の花も残っているんですが…。(^^;


金魚おじさんさん、旅行に行かれるんですね。エアコンが直っているので快適だと思います。(^^)
此方に来てからは暑さをしのぐ為に作動させるのは少なく成りました。
虫除け対策が主と成っています。登山の為に荒れた林道をゆっくり走るので、窓を開けていると虻が沢山入って来るので開けられません。又、夏の夜は毒蛾が沢山飛んでいるので、やはり開けられません。と言う訳でカーエアコンを使っています。
「時をかける少女」は原田知世主演映画のDVDを持っています。好みの女性ではありませんが、何度か映像化されている此の作品の中では原田知世版が一番優れていると思っています。監督さんの力でしょうね。
其れは兎も角、AX様を御供させてあげて下さいませ。(^^)

書込番号:21150941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/08/29 00:07(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

関東もやっと(?)残暑がきたざんしょ、という感じです(.。ゞ
エアコンが直った頃から涼しい夏が続き、今になってありがたみを感じています(^^ゞ


>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

実は。。。
AXが旅立ってから私が書き込みを忘れているのではなく、まだ帰ってきていないのです(*_*)
前回の修理がそれほど時間掛からなかったのもあり、ちょっと心配なのです。
もう二ケ月になりますし、見積もりの問い合わせメールをしようかと思っていたところでした。

そうでなければ、お供はどうしていたものか。。。(>_<)
フィルムカメラを海の近くで使うのは、行く場所への期待と魅力を思えば持って行きたいのですが、
しまなみ海道、結構なアップダウンもあるようで自転車もレンタルですし、
フィルムカメラ達はおやすみです(+o+)

好みがはっきりされていますね(^^)
原田知世さんは、私の中では好みの芸能人一二を争います(^^♪
そんなことを言えるほど、よく芸能人を知りはしないのですが(..ゞ


書込番号:21152962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/08/30 11:25(1年以上前)

>金魚おじさんさん
フィルム撮影がなしとはちょっと寂しいですよ〜
ここはぜひちょっとジャンクなフィルムコンパクトを買って、使い捨て感覚で使うのもいいかも。
ハードオフのジャンクに放り込まれてるフィルムコンパクト、実際にはかなり生きているカメラが多いです。
へたすりゃフィルム1本よりも安い(笑)ですが、いがいとお勧めです。
写ルンですよりはかなり割安ですよ!(爆)

P.S.ズームレンズタイプはやめたほうがいいです。単焦点レンズ付きがおすすめ。
   Tvsみたいな、ズームでもよく写るってのはごく例外ですし、やっぱり暗いですから。

書込番号:21156037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/08/31 01:28(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

私は一人でちょろっと出掛けることも、カメラと遊んでいることが結構ある気がしますので、
かみさんと出掛ける時は、カメラの優先順位を少し下げてみます(>_<)
それでもつい撮る方に気が向き過ぎてしまうこともありますが。。。(>_<ゞ

ハードオフで気を惹くブツがありまして(^^ゞオリンパスμズーム、216円♪
昔、店員さんがデモ機を机の角にガツガツぶつけてたのが記憶に強くて(笑)買っちゃいけないと思いつつ(苦笑)
単焦点ではないですが。。。、単焦点はなかなかモノを見ないです。

書込番号:21157852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/09/02 10:03(1年以上前)

>金魚おじさんさん

そうですね。せっかくの夫婦旅行を楽しむことが優先ですよね。

デジカメがメインになって、フィルムのようにお金がかからないからバカスカ撮るようになった、フィルムはどうしても1枚1枚を丁寧に撮る必要がある、という話になってきてますが、実際には、フィルムカメラの時代でも、「結果がすぐにわからない」ために、けっこう数を撮ってたように思います。で、プリントだけいいのを選ぶ、と。
コンタックスが167MTでABCを導入して、ブラケット撮影ができるようになりましたが、それだけでもフィルムの消費量は3倍になっちゃうわけで(笑)。

今はデジタルがメインになり、フィルム撮影のコストが高くなってしまったため、どうしても大事にとるようになった、というだけのような気がします。

でも、そうなると必然的に撮影に集中する羽目になりますもんねぇ。

とすればコンデジで気楽に楽しむのが一番ということです。

書込番号:21163339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/09/03 19:56(1年以上前)

LX3にて

皆様こんばんは(^^)

私の休日余談からになりますが。。。
今年の金魚仙人のおじいさんから譲って頂いた金魚と、その近くの酒屋さんで買った日本酒です(^^)
金魚はかわいー♪酒は美味そー♪
良い休日になりました(^^ゞ

更に脱線話(.。ゞ
十八年後に皆既日食だそうです♪
http://eclipse-navi.com/ichiran/nendai/2030to2039/2035.html
先の話ですが、ドリカムの歌を聴いて金のリングを待った二十年も、思ったより早く過ぎました(>_<)
というより、撮影に失敗したので次は失敗したくない。。。(>_<ゞ


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

私はRAWを常用しているのですが、TVSデジタルにはありませんのでABC撮影ばかりです(^^ゞ
私のフィルムケチケチ病は半端無かったですよぅ♪
構えて粘って。。。、。。。、。。。、撮らない〜なんてざらでした(何故えばる?)
ですが今は、フィルム機は写真よりカメラを楽しむからでしょう、昔よりもシャッター切れるようになりました(..)


書込番号:21167315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/09/09 01:01(1年以上前)

正面写真

斜めから

カウンター。きれいに映ります。

こちら側も交換してもらいました。

皆様こんばんわ

Tvsが元気になって戻ってきました!
各部点検で全く問題なく、部品交換のみの限定修理だったので、安くで済みました。
やっぱりフィルムカウンターがしっかり見えるのは嬉しいです(笑)。
もとからそれ以上は美品だったので、大事に使ってやろうと思います。
さて、フードをどうしようかな…

書込番号:21180997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/09/09 13:44(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)

AX修理の問い合わせをしましたら、返答が電話できました。
折り返しの電話を夜勤明けにしたのですが、すごくためになる内容だったと思うのに。。。、
あまり憶えてない(.。ゞ頭はっきりしてる時に聞けばよかった。。。
覚えていますのは、悪い部品が無いということでした。
症状が出ないありがちなパターンでなく、症状は出ているようで、
そうすると計測?検査?で原因パーツに劣化異常がわかるはずが、異常が出ない、
めったにないようなことだそうでした。見込み修理?をするかどうかを私が判断することになります。
後から見積もりを送ってもらいました。
シャッターユニットと、F地板ユニットという私は聞いたことのない部品ですが、この二ヶ所を交換して、
44,000円。
ん。。。、御隠居買い替えかな。。。


>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

お帰りなさいませ\(^o^)/
とtっても綺麗ですね〜♪自分のTVSデジタルを見ているとよりそう感じます(>_<ゞ
中身も元気とは、保管状態使用状況が良かったのでしょう(^^)
ふと心配になりまして私の記憶違いならよいのですが、
私がTVSUを買った時に、選んだ理由がフードを付けたかったからというのもあったような。。。
調べてみます(..)

書込番号:21182041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/09/10 20:31(1年以上前)

>金魚おじさんさん

AX、不安定症状というのは問題ですね。
たぶん、接触などの問題があるのかもしれませんね。なにせフィルムカメラとしては超複雑機構なカメラですから。
最新のカメラなら、エラーを自己モニタリングする機能も備えているようですが、さすがにこの時代のやつは厳しいか。

ところで、Tvsのフードですが、たしか3型が蓋つきなのでフード装着ができず、1型と2型用のフードは共用可能で、1型用の方が若干頑丈にできていたと思います。ただ、せっかくの沈胴をどうしよう、といった気持ちです。

書込番号:21185735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6471件Goodアンサー獲得:77件 note 

2017/09/10 21:01(1年以上前)

>金魚おじさんさん
>御隠居買い替えかな。。。

なんだか寂しい響っす(TдT)

書込番号:21185808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/09/10 23:41(1年以上前)

AXは例のオートマチックバックフォーカスのレールにひずみが出てスムーズに動かないと、エラーになってレリーズできなくなることがあると聞いたことがあります。もともと非常に繊細な部分なので、少しの変化でもエラーを拾ってしまうのかもしれませんね。

うまく動くとシャッターが降り、引っかかるとエラーになるのかも。
特に斜めにすると力がかかりやすいので、そのあたりが問題だった恐れがあります。

あくまでも推測ですが・・・

書込番号:21186286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/09/15 04:30(1年以上前)

TVSデジタルにて

皆様こんばんは(^^)

夕暮れのさいたまスタジアムにて。
今更ですが、祝ワールドカップ出場\(^o^)/♪
と、TVSデジタルも多くのコンデジと同じく望遠側に弱いですが、
これだけ撮れればヨシヨシかな、と思います(^^)


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

まさに複雑なのでしょう、しかも唯一無二です。
だからこそ、熟成されたUが出るのを期待していたのですが。。。
なるほど、推察といえとても参考になります(..)
もしもな話ですが、今回の故障点検でレールの歪みが修理屋さんで確認されて修理可能だったとしたら、
レールの部品代と工賃はおいくらだったのかしら??
考えてみると、AXにしか使われていない部品なのですね。。。


>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)

寂しいですが、こうして思い出が積み重なっていきます。。。(..)

書込番号:21197892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5246件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2017/09/16 14:48(1年以上前)

金魚おじさんさん

こんにちは。

(*^^*) 夕暮れのさいたまスタジアム、素敵な風景ですね。

書込番号:21201783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ62

返信17

お気に入りに追加

標準

CONTAX645-EFマウントアダプター

2012/11/24 23:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:929件

ボディやレンズがヤフオクで安く売られているので思わず入札したくなりますが、中判のデジタルバックってもの凄く高いんですよね。。
レンズを使うだけならNAM-1をconurusに改造してもらう手がありますが、これも高い上に納期が掛かります。
conurusと提携したmetabonesはEF-E以外のスマートアダプターも開発中のようなので、contax645-EFマウントアダプターを期待しています。

書込番号:15387299

ナイスクチコミ!6


返信する
golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/11/25 10:56(1年以上前)

645210ミリ

コンタ645+リーフデジバックにマミヤ645の30mmフィッシュアイF3.5

1枚目とこれは明治神宮

おまけです、渋谷での色っぽい仕草

イテレータさん、今日は、初めまして。
Contax645→EOSアダプターがあれば良いと思いますね。
電子連動無しでよければ、極楽堂Kipon製が2万円ちょっとで入手可能です。
たしか、この下のスレでkomutaさんが購入していたはずです。

>中判のデジタルバックってもの凄く高いんですよね。
新品で購入するとそうですが、少し前のP25やリーフのリファービッシュ品や中古ならば
結構安価に購入できます。
私もLeafAptus2-5の新古品(日本に入ってきて315枚しか撮影していませんでした)を購入。
このとき60万円弱だったので、EOSやニコンの上位機種、ライカMより安いか同じくらいです。
やはり645レンズを楽しもうと思ったら、ちょっと前の(できるだけオリジナル画角に近い)
フェーズのP25系かリーフのAptus2?5ではないかと思います。

カナダのconurusアダプターNAM-1改造ですが、11ヶ月かかって昨年末に入手しております。
これをキャノン5D、5D2に装着して使用しております。
なかなかの優れものでEOSと完全連動、露出、オートフォーカス、焦点補正、EXIF連動などほぼすべてOKです。
でも、使って楽しいとかメリットのあるレンズは80ミリ以上の中望遠レンズです。
35ミリF3.5ディスタゴンや45ミリ、55ミリなどは35ミリ5D系で使うとそのままの画角になり
メリットがあまり出てきません。
使っていて面白いのは80ミリ、140ミリ(ポートレ)、210ミリ(街中の距離を置いたスナップ)でした。
ConurusのNAM-1改にご興味がおありでしたら、私の縁側かこの下のだいぶ前のスレに画像アップしておりますので
良ければご覧ください。

書込番号:15388977

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/11/25 11:55(1年以上前)

昔の色っぺシリーズ、もちろんトリミング拡大です。

おなじく、少し接近して

結婚式、すべて明治神宮

イテレータさん、もう一つ。
下のスレの「自由広場」は文字通り自由広場です。
機種の違いもレンズの違いもOK、写真が好きbなひともカメラ機材が好きな人もレンズ沼に嵌った人も
ツァイス好きもライカ好きも。ニコン好きも、キャノン好きもなんでもOKです。
ただし、礼儀と他人の意見に耳を傾ける姿勢も必要です。
あとひとつ、できるだけ情報共有することですかね。
そんなゆるい基準ですので、ぜひ自由広場にご参加してみてください、
いろいろな方がおりますし、結構濃い情報があり役に立ちますよ。

書込番号:15389188

ナイスクチコミ!4


S-Planarさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/25 14:55(1年以上前)

イテレータさん、こんにちは。

conurusのNAM-1改造品とmetabonesのEF-Eアダプターを使っています。
単なるマウント変換ではなくAEやAFがきくスマートアダプターは高価ですが、
価値ある商品だと思います。

Contax645ならフランジバック64mmですから、ハッセルのレンズもペンタコン6のレンズも使えます。
ペンタックスのAF ADAPTERのようなスマートコンバーターが欲しいですね。
1.7Xと焦点距離はのびますが、MFレンズをAF化する優れものです。

書込番号:15389805

ナイスクチコミ!7


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/11/25 22:58(1年以上前)

イテレータさん 今晩は、
komuta と申します。Ndigitalの板自分より皆様にお世話になり、今低感度 LEAF Aptus II 5 にて悪戦苦闘しております。体も壊したし。。。

小生にはContax645→EOSアダプターではなく645->NIKON です。ただ、持っているkodak にはつかないので、泣いております。

アダプターでは小生のへんなのは、ハッセル1000F−>マミヤ645用アダプターで、当初は無限遠出なかったのですが、ゾナー135のピンを折り無理やりほぼ無限遠出るようにしてあります。

>conurusと提携したmetabonesはEF-E以外のスマートアダプターも開発中のようなので、contax645-EFマウントアダプターを期待しています。
いいお話ですねえ。小生も期待しております。

話はかわるのですが、小生のヤシコンー>EOSアダプター電子チップ付きが5DをMKIIIにしてから、レンズのファームアップしてくれと文句いってきますが いかがしたものでしょうか?MKIIIを捨てる さすがにそれはできません。チップなしに変える、これでしょうか?安物でしてみます。どなたか解決策をご存知の方おられましたら お教えいただければありがたいです。

書込番号:15392045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件

2012/11/26 00:27(1年以上前)

135でも深度を稼ぐために絞ることが多いので、私には135で十分かなと思っています。
ただし、EFレンズは余り好きじゃないので、45mm/F2.8や80mm/F2が実用的に使えると嬉しいですね。
マウントアダプターを使っても折角のCONTAX645レンズがMFや実絞りでしか使えないのでは”スマート”じゃないですから。
metabonesの機械加工技術とconurusの電気技術がコラボレーションすれば正にスマートな製品が造れるでしょうし、CONTAX難民を救うことになれば素晴らしい事だと思います。

書込番号:15392480

ナイスクチコミ!4


S-Planarさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/28 20:10(1年以上前)

metabonesのEF-Eアダプターはファームウェアの更新をしてくれるようです。
http://www.metabones.com/info/105-info/144-firmware02

国内の取扱店も一昨日、同様の案内をしておりましたので依頼しました。
http://digitalhobby.blog102.fc2.com/

AF対応は限られたものですね。NAM-1改はもちろんリストにのっていません。
三週間後くらいにアップグレードされたものが帰ってきますので、そのときレポートします。

書込番号:15404449

ナイスクチコミ!4


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/12/01 16:44(1年以上前)

こんな記事があります。NEX-Eフルサイズ来年後半くらいみたいですね。


ony Alpha Rumors が、ソニーは、キヤノンとニコンの牙城に挑戦すべく今後のカメラ&レンズのロードマップ変更に取りかかると噂しています。その変更は補強というよりも革命に近いそうです。
ソニーのカメラ&レンズ ロードマップを予測する事は難しくなってきている
ソニーのカメラ事業は変革の時期に差し掛かっているのだ
金融危機の影響も大きく、ロードマップの再考を余儀なくされ、普通の企業なら2〜3年かけて計画する所をソニーは前倒しに展開していくらしい
私が聞いたのは、フルサイズ・ミラーレス機への移行をスピードアップさせることを決定したというものだ
2013年に市場に投入を計画していたカメラ&レンズの一部が導入されず、2014年に予定されていた製品の一部が2013年に投入されるという
経営陣がロードマップに対して現在議論中である為に、非常に予測が難しいといったのは上記の理由である
ロードマップの変更の詳細については現在情報収集中である
私が言えることはひとつだけ…ソニーが、キヤノンとニコンの牙城に挑戦したいと思っている!それがソニーのプランなのです
ソニーは、キャノンとニコンが決して造る事ができない、ソニーらしい製品を作り出さなければならない
もちろんAマウントとEマウント共に開発されてラインアップは強化される
今後ソニーのロードマップが変更された時、それは補強ではなく革命なのだ
おぉ〜かなり大きく出たというか、ソニーの野望が見え隠れする記事になっていますね♪ この変更が確定するまでは、情報(噂)や予測も難しいようです。
具体的なことはフルサイズ・ミラーレス機(フルサイズ NEX)の市場投入が早まるのかな?ということぐらいで、今後の追加情報もチェックですね。現時点で、キヤノンとニコンの牙城に挑戦できるのはソニーしかいないように感じます。すでにサイバーショット RX1あたりはソニーだからここそ発売できたカメラで、キヤノンやニコンは中々市場投入できない機種ではないでしょうか。

書込番号:15417645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件

2012/12/01 17:48(1年以上前)

135サイズのNEXが登場するとしても、Eマウントの135対応レンズというのは無く、A-Eマウントアダプター経由で135対応となるのでしょう。
α900があるのに、わざわざAマウントレンズをミラーレスカメラに使いたいとは思いませんが、metabonesからN-Eマウントスマートアダプターが出ればNレンズも救われますね。
metabonesは開発中の案件についてはアナウンスしないと言っていますが、優先度としてはEF-m4/3、Contax645-EF、N-Eの順番でしょうか。
ともあれ、EF-NEXマウントアダプターが売れ、新製品の開発が進められることを期待します。

書込番号:15417924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件

2012/12/05 21:45(1年以上前)

conurusのtwitterに今月metabonesが"new flagship product"を発表するって書いてありますね。
マウントアダプターメーカーのフラッグシップって何なんだとも思いますが、EF-m4/3よりC645-EFの方がフラッグシップに相応しいですね。
C645-EFだったらC645レンズも値上がりするかな?

書込番号:15437952

ナイスクチコミ!3


S-Planarさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/10 16:09(1年以上前)

Summilux-R80mmF1.4+Speed Booster

>metabonesが"new flagship product"を発表

どうやら、Speed Boosterのことだったようですね。
レンズ内蔵マウントコンバーターですが、焦点距離を0.71倍に縮小し、
F値はひと絞り明るくするという機能を備えています。

写真は、Leica R lens to Fuji X アダプターをSummilux-R 80mmF1.4につけたものです。
APS-CのFuji X-E1で80mmレンズを120mm相当ではなく、本来の焦点距離で使えるという優れものです。
80X0.71X1.53=86.9mmですから、焦点距離はフルサイズで撮るときとほぼ同じ感覚で使えます。
しかし、F1.4のレンズがF1.0となりますからピント合わせが大変です。

Golfkiddsさん、ぜひ、ご検討ください。
ご存知とは思いますが、
http://www.metabones.com/images/metabones/Speed%20Booster%20White%20Paper.pdf
に詳しい説明があります。

metabonesのEF-Eアダプターのレポート、遅れてすみません。
結論として、C社の純正レンズでも古いものはカバーできていませんし、
Conrus改造のcontaxーNレンズとNAM-1は、AE可ですがAF不可でした。



書込番号:15744098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件

2014/03/08 13:03(1年以上前)

conurusからは一向に出る気配がなく、当てが外れてしまいました。

その他の動きもあるようですが、N-EマウントコンバーターだとC645レンズを使うには別途NAM-1を入手する必要が出て来てしまいますね。

Contax N lens AF on Sony A7
http://www.youtube.com/watch?v=jFYUm5TxGNY

コンタックスNレンズが無改造で復活
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20140307_637943.html

書込番号:17278733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件

2014/04/12 13:01(1年以上前)

レンズだけ入手。銀塩の中判も興味あるのですが、最近CONTAX645は値上がり気味でなかなか手が出ません。

書込番号:17405334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件

2014/04/25 23:10(1年以上前)

新品同様の中古があったのでようやくボディも入手しました。

デザインが良いのは判っていましたが、無駄な物が一切無い操作性の良さや、大きくて見易いファインダーは素晴らしい出来です。
プラスチック筐体は多少安っぽさもありますが、思っていたよりしっかりした作りで、質感も悪くありません。
もっと早く手に入れていれば良かったと後悔しています。

残念なのはアクセサリーが入手困難なのと、デジタルバックが異常に高いことです。

ソニーの中判CMOSセンサーの製造コストは、一説には20万円程度と言われていますが、画像処理エンジンやソフトウェアをデジタル一眼から流用すれば、デジタルバックを50万円で販売することも可能でしょう。

京セラとしては、CONTAX645に関する資産は減損処理が終わって資産価値ゼロになっているはずなので、ソニーに無償で譲渡しても損失は発生しません。
ソニーがボディとデジタルバック、京セラがCONTAX645用レンズを再生産して販売すれば、デジタル化で縮小した中判市場も大きく拡大するでしょう。

書込番号:17449458

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/05/01 10:03(1年以上前)

ライカS2に純正輪っか経由でプラナー80F2、このレンズいいですよーーー

同じくS2にゾナー210mmF4、これも重いんですがお気に入りレンズ

S2にディスタゴン35mmF3.5

最後はアポマクロプラナー120mmF4

イテレータさん、お早うございます。
そしてお久しぶりです。
祝!コンタックス645導入おめでとうございます。
(気がつくのが遅れすいませんでした)
しかし、綺麗な上物ですね、コレクターさんが在庫していたのでしょうか?
レンズも35mm、45mm、140mm、210mmでしょうか、
これも上物のようで祝着至極に存じます。

ペンタックス645Zが発売されると徐々にデジタルバックは価格ダウンに
行くのではないでしょうか?(行ってほしいですね)
銀一さんやナショナルフォートさんなどの出物を気長に待つ間、フイルムで撮影し
スキャニングされてはいかがでしょうか。
スキャニングと言えばken-sanさんのテクニックをまねて35mmデジ一眼で
撮影したらいかがでしょうか?これだとスピードも早いし楽チンそうですが。

あと香港系?のJASというところからコンタ645レンズをNIKON及びEOSマウントで
使える電子アダプターが登場したようです。
NOCTOでも取り扱いを始めたようですが10万円弱とお高いようです。
こんじじさんが人柱発注されたようなのでそのうちレポートあると思います。

私の方は、insomunia+さんにライカS2に純正輪っか(ただしめちゃ高25諭吉)を介して
コンタックス645レンズが装着したものをミニオフ会で拝見させていただき、しばらく
悶々としたものの清水の舞台を飛び降りついに導入してしまっております。

こんじじさんが板長している自由広場XX(20)にも書き込みいただければ幸いです。
お待ち申しております。よろしくです。


書込番号:17468493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件

2014/05/02 00:02(1年以上前)

このスレの趣旨として、JASのC645-EFマウントアダプターのような物を待っていた訳ですが、
CONTAX645ボディを手に入れてしまったので、アダプターよりデジタルバックが必要になってしまいました。

JASはC645-Fマウントアダプターも試作していて絞りも動くようですね。
ニコンは確かD3から電子絞りに対応していたので可能なんでしょう。α900で動けば尚良いのですが。
https://www.youtube.com/watch?v=6hfywi8DJWs

中判はフォトエキスポのマミヤブースで試し撮りしたことがある程度ですが、しばらくは銀塩に戻ることになりそうです。

書込番号:17471187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件

2016/10/06 19:29(1年以上前)

JASは三脚座が邪魔なので購入しませんでしたが、KIPONは良さそうですね。
http://stkb.co.jp/info/?p=4277

書込番号:20271027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2017/05/02 22:20(1年以上前)

KIPONを買ってみたのですが、認識すらされずAE/AFとも動かないので敢え無く返品となりました。
初期不良なのかボディが古いからダメなのか良く分かりませんが、やはりサードパーティーのマウントアダップターはリスクが高いですね。

書込番号:20862669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ456

返信200

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX

クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

パンケーキでパンケーキ撮りました(^^ゞ

皆様こんばんは(^^)
書き込むのがトロいもので、前スレからの引用すみません(..)

こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうございました(^^)
AXにはじまり、コンタックス、ツァイス、フィルムカメラ、デジタルカメラ、
そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います(..)
と、ここまで引用しまして、
もし続けることが出来たならパンケーキレンズを取り上げたかったのです。。。
自分的には、全長より外径が大きければパンケーキレンズと呼んでよいかな、と思っています。
私が所有するのは、テッサー45mmf2.8、NMD45mmf2、EFS24mmSTMです♪
パンケーキレンズの共通点かと思うのは、質感良くかわいらしい外見と、
中古相場が比較的高いように思います。
写りの性能が特別でなくても、レンズの満足感はそれだけでは無いのだなと感じさせてくれます。
これからも永く使っていきたいです(^^ゞ

すみません、第一回から脱線を。。。(..ゞ
琴奨菊優勝めでたいっ\(^o^)/
相撲をよくしらないのに琴奨菊だけは応援していた私としては、周りの人の喜ぶ姿が嬉しかったです(^^)
自分でも喜び過ぎてサイフがゆるくなり、中古レンズを一本買いに行こうとしたのですが、
行こうとした休みの日にそのレンズは売れてしまっていました(+o+)
他にもサイフのヒモがゆるんでレンズ買った人がいたりして?


KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

そんなわけで、お題は標準レンズになりませんでした(..ゞでもある意味近い?
20mmや28mmといった広角パンケーキレンズにも憧れあります(^^ゞ
フォクトレンダーもカッコよい。。。

しかしフィーバーしている中古屋さんですね\(^o^)/
私は見る眼もない技術もないで、最近中古屋巡りが少なくなってしまうのですが、
お聴きするからに楽しそうですね♪
ビバ大阪っ(^^)




書込番号:19537105

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2016/01/30 08:00(1年以上前)

御早う御座います。
新スレ立て有り難う御座います。いわゆる「パンケーキレンズ」と言う物は私の好みでは有りません。特にテッサーは嫌いです。
タダでも要らないです。

ところで今日は関東でも雪が降っている所が有るようですが、此方は曇り。外気温は零下5度です。其の為、道路はガチガチに凍っているので危ないです。スタッドレスタイヤは所詮ゴム製品。滑ります。やっぱり金属ピンを付けたいですが、3月には道路から雪は消えてしまうので今更と言う気もします。

其れは兎も角、もう少しで春。早くAXで写真を撮りたいです。(^^)

書込番号:19537765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/01/30 12:30(1年以上前)

>金魚おじさんさん

新スレ立、ありがとうございます。
159MMですね。コンパクトなボディとコンパクトなレンズ。可愛くってGoodですねぇ。
テッサー自体は、139Qと同時発売だったと記憶してますが、159MMにもよく似合います。

パンケーキレンズ。なぜか、ヤシコンツァイスのテッサーにはいまだに縁がありません。
テッサー構成レンズのボケがあまり好みでないのもありますが…
でも、ミノルタのMD45mmF2と、TD45mmF2.8は持ってます。同じパンケーキでも、前者はダブルガウスで、後者はテッサーですね。
あと、ツァイスイエナのテッサー50mmF2.8を持ってますが、これは全長が結構長いので、パンケーキとは言えません。細いけど。

標準領域のレンズはたくさんありますが、パンケーキ系が少ない理由のもう一つに、「中古が高い!」という問題が・・・
人気があるせいなのか、普通の標準レンズ、特にF1.8クラスなんか、ほぼ投げ売りなのに、パンケーキというだけで2〜3万の値段がついてたりする。特にニッコールAi-P45mmf2.8なんて、4〜5万します。50mmF1.4の新品より高いんだもん。とてもじゃないけど…

ヤシコンテッサーは最近値崩れ傾向なので、そろそろ手を出そうか、と思いつつ、逆に出会いがない(つか、ヤフオクを見てると、全般ヤシコン系の値段が低下傾向ですね。まあ、素人な転売ヤーが増えたせいかもしれませんが)。

ペンタックスのM50/1.7や35/2.8、28/2.8あたりも、全長がかなり短いので、十分パンケーキかな?

ニコンの50/1.8もシリーズE用のやつは、結構全長が短い(ただし、プラボディ)ですし、コニカARの50mmf2とか、コンパクトレンズは結構ありますね。

AFになってからはモーターや制御系がはいり、おまけに単焦点<<ズームになってしまったので、ほとんどなくなりましたけど、キャノンやオリンパスがまたそっちに向かってるのは面白いですね。

書込番号:19538549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/02/03 23:27(1年以上前)

とりあえず一枚♪

皆様こんばんは(^^)

昨年末に>nekopenさんとお出掛けした時の一枚です。
というのも、歩いていた時にも国立競技場が無いから見えた景色、
というのを教えてもらったのですが、
テレビで富士山が見えるようになった場所も紹介されていました。(その時は見れませんでしたが)
明日明後日くらいに、ダイヤモンド富士が見えるそうです♪
私は行けませんが。。。

テッサーのレンズキャップ、変えたんです(^^)
今まではフジの半透明のフィルムフタだったのですが、
ローライというフィルムのフタを小加工しました♪
個人的に黒の方がカッコよく、パっと見レンズキャップに見えなくもないので、気に入りました(^^ゞ


>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

これからも宜しくお願い致します(..)
。。。、って、テッサーお嫌いでしたかーっすみません。。。(+o+)
タイトルの名だけだと思っていただいて、お付き合いくださいませ。。。(..)

こちらはいやに暖かい日と寒い日で両極端のように感じます。
寒いのが苦手な私にとっては(暑いのも苦手ですが)
北海道の寒さは異次元のようかと妄想してしまいます。
いつか冬羅臼をやってみたいのですが、どうやって移動したらいいのだ?
と何時になるかもわからない心配をしています。。。(..ゞ

タイムボカンかサンダーバードでいったらAXは一号機♪
年末にがんばってもらったので、春は他の連中からお供を選ぶつもりです(>_<ゞ


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

これからも宜しくお願い致します(..)
奥様から許してもらえる程度に。。。(..ゞ

テッサーはあんまり。。。、写りを重視すると気になってしまうのでしょうね。。。
パンケーキが現行新品時はそんなに売れないのも、それが理由の一つでしょうか。
これが後からカワイサに魅かれ中古価格が上がる。。。、のか?
NMD45mmf2も大好きだったりするのです(^^ゞ
古いペンタックスとオリンパスには、小さい魅力的なレンズが多いですね♪
だがだが、マウント手出ししないぞ、と(*_*ゞ
キヤノンからEFS24パンケーキを出してくれたのはバンバンザイでした(^^ゞ
発売直後のレンズを買うなぞ、おそらく初のことでした。

NMD24-50は暇をみてオークションに出そうと思っているのですが、それこそ私など素人出品です(>_<)
その分、格安で流そうと思っているのですが。。。
何時になるやら?


書込番号:19553953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/02/04 12:37(1年以上前)

もともとテッサー(4枚構成)はトリプレット(トリオプランとかの3枚構成)では収差が吸収できない(いわゆるグルグルボケやバブルボケですね)のを、1枚追加することによって改善するために用いられたレンズ構成です。
コーティングが未発達な時代は反射する面数が少ない方が光量を減少させず、画質がいい、さらに、4枚なので、レンズのコストが上がらない、小型化できる、などの50〜60年代にはメリットが多いレンズ設計でした。ダブルガウスやディスタゴン構成などは、収差は改善できるものの、レンズの枚数が多くなり、反射が増えるために光量が減少してしまい、結果としてテッサー構成の方が写りがいい(しかも安い)という時代だったわけです。

その後コーティング技術が発達し、レンズ面の反射が少なくなると、枚数を増やしても画質の低下が無視できるようになると、標準域ではダブルガウスやクセノン構成が主流になってきます。また、レンジファインダーからSLRが主流になってくると、ダブルガウスの方がフランジバックを稼ぎやすいなどのメリットも出てきたわけですね。
なので、SLRにおけるパンケーキレンズは「安いレンズ」というイメージが定着しちゃったわけです。

もちろん、テッサー(4枚構成)は今でもレンズ構成が少ないため、小型軽量かつ中心部のピント面の解像度も高く、写りはいいですが、どうしても収差やボケのざわつきが目立つので、それを嫌う方も多いですが、その癖をうまく使うと、結構いい写真が撮れたりします。
オールドテッサー(ツァイスイエナ・モノコーティングですが、アポクロマートモデル)、意外と侮りがたし、です(笑)

書込番号:19555285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2016/02/09 23:50(1年以上前)

金魚おじさん様こんばんは。

大変ご無沙汰しております。

最近親族の不幸が有りバタバタしておりまして、久しぶりにこのスレに戻って参りました。今後ともよろしくお願い致します。

相変わらず機材依存症の爆買いでして、最近はニコンとペンタックスに特化しております。F5・50周年記念model新同元箱取説付を八百富さんで、F3P新同元箱取説付を大林さんゲットしました。ピークからはかなり安くなったので、カメラディレッタント道を今後も邁進して参ります(笑)

スレタイとそれますが今後ともよろしくお願い致します。リケノン4528とLXの組合せもよろしい感じです。

書込番号:19574106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件

2016/02/10 00:09(1年以上前)

連投恐縮です。

最近購入したF3PとF5記念modelにストラップをつけてあげないといけませんね。ニコンプラザで良いものが有ればつけてあげたいのですが…Df用のレザーストラップ当たりを考えています。パンケーキなら4528Pですかね。

RXUも探しているのですが…やはり明るいスクリーンが見易いですし。

書込番号:19574164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/02/10 11:46(1年以上前)

>帝国光学]さん
F5限定にF3P、しかも新品同様品とは羨ましい限りです。

私も昨日F3をゲットいたしました。もちろんジャンクです(笑)。
まき戻しクランクが外れたジャンク。まだ中は見てませんが、MD-4付で7000円。おまけにちゃんとシャッターは切れます。
MD-4もちゃんと動くことは確認できました。
ジャンクのFEやEMあたりからクランクだけもってくりゃいいか、と踏んでいます。

その前にはFAジャンクを500円で、OM-2ジャンクを1000円でゲットしております。
FAはファインダースクリーンがついてなかったので、手持ちのK2を付けました。シャッター鳴きはあるものの、動作良好でした。
OM-2は、たまに動きが怪しいです。そのうちばらしてみます。プリズムも要交換ですし。

レンズは、まあ、ちょこちょこ買ってます(笑)。

書込番号:19575148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/02/10 23:02(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

しばらく顔出せませんで申し訳ありませんでした(..)
体壊したわけでもないのですが、貧乏ヒマ無し。。。(*_*)
そんなことでネタも無しです(..ゞ

しかしおかげ様で大変為になるスレも頂きまして大感謝です。
ちょっと的外れな質問でしら申し訳ないのですが、
グルグルボケやバブルボケ、の件のところで、その最たるものがミラーレンズになるのでしょうか?
と、余談ですが、子供の頃に望遠鏡をねだった時に、
アクロマートはヤダ、アポクロマートでないと、とよくわかりもしてなかったのを思い出しました(>_<)

流用、ニコイチサンコイチ、読ませていただくたびに楽しそうだなーと羨ましく。。。
今更ですが、趣味の部屋をお持ちなのかなと想像しました(^^)


>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

御無沙汰しております(..)ご遠慮無くスレタイからずれてくださいませ(>_<ゞ
バタバタは落ち着かれたのでしょうか。。。
これからも宜しくお願い致します(..)

景気良くて羨ましい(^^)
失礼承知で言ってしまうとニコンに興味持たないようにしているのですが、
F3、5は好きなのです(..ゞ
ストラップ選びも楽しそうですね♪

RXU、同じく気になるのですが。。。
AX、TVSUについで欲しいカメラです(^^ゞ




書込番号:19577009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/02/12 00:54(1年以上前)

バブルボケ

アクロマートって、たしか、2枚レンズで収差を消すってやつですよね?

テッサーのアポクロマートレンズは、高屈折レンズを使って収差をより改善しているモデルのことで、通常モデルよりも、ボケがきれいになると言われているようです。

ちなみに、ぐるぐるボケやバブルボケと、ミラーレンズのリングボケはちょっと違います。
ぐるぐるボケって、ボケた背景全体がホントにぐるぐる回って見えます。バブルボケって、点光源のボケがほんとにシャボン玉のように輪郭が綺麗に写るんです。
無理やりバブルボケの例を出しときます。
レンズはM42フジノン55mmF2.2(ちょっとだけ改)です。

バブルボケで有名なのはMayerのTrioplan100mmF2.8ですね。
最近、リメイクが作られ、もうすぐ出るようです(ほぼ受注生産)

そういや、F3はやっぱりジャンクでした(笑)
巻き戻しクランク自体は、ジャンクのペンタSPのものが使えたんですが、左肩の、巻き戻しクランクの下、ISOダイヤルや、露出補正などの連続薄膜抵抗基板が入っているところが大きくゆがんでおり、分解してみると、基盤を支えるダイカストボディが割れており、AiリングからF値情報を伝えるギアがかみ合わなくなってしまっていました。多少修正は試みましたが、ボディがぐらついて、ギアがずれてしまって、どうしようもありませんでしたOrz

まあ、ファインダーは綺麗ですし、スクリーンもついてるので、スペアパーツ付きでMD-4(こちらは完調)を買ったと思えばイイかと思うことにしました。

書込番号:19580789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2016/02/16 13:40(1年以上前)

カールツァイス愛好家の皆様今日は。

コンタックスRXseriesと富士フイルムXTー1の容姿がよく似ているので、XTー1は格好いいとぼんやり想いながら、いつかは欲しいと思う常日頃です。LXやF3・F5が良いと言いながらカメラディレッタントの私は浮気性で駄目ですね(笑)

XTー1はAFでカールツァイス純正レンズが使用出来る上に、Mマウントアダプターで、ライカレンズも使用可能な本当にフレキシブルなカメラで、ぞっこんです(笑)グラファイトシルバーにシルバーカラーのレンズ装着をすればかっこよすぎ!

書込番号:19595814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/02/21 19:11(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

カメラ製品賑っていますが、自分では買わなくても気が高ぶるのはなぜでしょか(.。ゞ
ついにK-1も、間近ですねぇ(^^)
自分的には、地味に80Dが発表されたり、タムロン、シグマが元気いいのが嬉しかったり(^^ゞ

ここしばらくインフルにやられてグロッキーでした(+o+)
熱も辛いのですが、全身の痛み苦しみが更にしんどかったです。。。
もうほぼほぼ回復なのですが、週末温泉の予定がおじゃんになったのが残念ったらないです(*_*)
んで、残念が悔しくて、次回お出掛けの下見に福寿草探しに行ってきました。
なんとか見つかったのですが、なんでかまた地味な場所選んでしまったようです(..ゞ
どうみても人様の家の玄関。。。、間違いだったら謝ろうと意を決して入り、
庭を抜けると、オーナーらしき年配の女性が案内してくれました。
日が陰って花閉じてましたが、本番の時には綺麗に咲いてくれてそうです♪


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

具体例、分かり易いです♪ありがとうございます(..)
ぐるぐるボケは良く無いモノのようですが、バブルボケは綺麗なのですね。

アクロマート、そんな感じでした。
当時蛍石が実用されて間もなくで、その後の日本の技術には驚くばかりです。。。

F3はしっかりジャンク(?)でしたか(*_*)
お店さんも、そこまでジャンクだったとは思ってなかったかもしれませんね。
んむ、カッチョよいモードラ付きで良かったです(^^)


>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

浮気性だなんて、どれも本気で深く想っているのなら、いいじゃないですか(^^)
私などは金が無いから踏み止まっているのであって、
X-T1かPro1でミラーレス遊びしたくて仕方ありません(>_<ゞ
ツァイス純正でAFレンズもあるのですか。
たぶん、たぶん買わないと思うのですが、ちょっと気になってしまっています(..)







書込番号:19614756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件

2016/02/21 19:29(1年以上前)

>金魚おじさんさん
こんばんは。
いつもお優しいお言葉に心より感謝致します。ワイフにその言葉が欲しい…(笑)

富士XTー1グラファイトシルバーはかなりかっこいいです。Xlensにはカメラ好きなディレッタントを満足させる巧妙な配慮がたくさん有りゾッコンですね(笑)絞りリング・金属外装・フジノン等…パンケーキと広角だけ着けてスナップシューターに特化するのが最適かなぁと思います。priceも良心的ですし。

ペンタのKー1も良さげなカメラですが、36MPも私には必要ないので…24MPまでの普及機が出ればかなりうれしいですが…

書込番号:19614827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/02/22 10:01(1年以上前)

おはようございます。

>金魚おじさんさん
インフルエンザ、大変でしたね。無理なさらないでくださいね。

F3はシャッターが生きている(フルマニュアルなら使える)のが残念ですが、ダイカストボディ全体にひずみがあるようです。ざんねん。
でも、前後して買ったOM-2@1000円とFA@500円(最安値更新・笑)は生きてましたので、良しとしましょう。
FAはフォーカシングスクリーンがないためジャンクでしたが、そんなものは何枚もありますので、あっさり復活。
ただ、保管状態がよくなかったのか、軸周りの青錆がややひどく、バラして磨く羽目になりました。電気系・シャッターは、相変わらず鳴きはある(FAの持病ですね)ものの、動作はおおむね正常でした。これで6台目(笑)。
OM-2はプリズム腐食あり。若干露出計が安定しないので、いずれにしてもメンテの必要はありそうです。

>帝国光学]さん
X-T1、確かに惹かれますねぇ。
レンズの展開も早いですし、物欲刺激しまくりんぐ(笑)。
でも、私はα7に行っちゃったんで、我慢、我慢でございます。ツァイスを含むオールドレンズをフルサイズで楽しむ方を選びましたから、デザインはアレでも、ガンガン使っております。
もう少し、純正レンズ群(ソニーツァイス含む)がお安ければ、もっといいのにねぇ。
ソニーはどうも商売っ気が強すぎます(笑)。

書込番号:19616946

ナイスクチコミ!3


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/25 19:37(1年以上前)

皆様、こんばんは。
すっかりご無沙汰しておりましたが、CP+に行ってきたので少しお話を。

今日の午前中、仕事をサボってCP+に行って参りました。事前にプレスタイム招待券を頂いていたので、ゆったりと見物気分で行けました。
1DXU、5Dなど話題の製品を尻目に、リコーブースへダッシュ!
なんと並ばずにK-1をお触りする事が出来ました!
持ってみて驚いたのがホールドのしやすさ。とても1kg近くあるカメラとは思えず、何度もにぎにぎm(__)m
ペンタ部横のダイヤルも、私の用途であれば邪魔になる事もなく、むしろMF時代のカメラのように、いちいちボタンを押さずにダイヤルだけで設定を呼び出せるので、かなり好感が持てました。
プレスがこぞってCNブースに行っていたのと、リコーブースでも社長と企画部の挨拶がありましたので、人が全くおらず(笑)10分ほど堪能出来ました。

その後はどこのブースに寄るでもなくブラブラ、1時間程で会場を後にしました(^^;)早っ

明日も1時間程行く予定です。
会場内ってビデオと一脚って持ち込みOKなんですかね?
皆様なにか気になる物がございましたら、明日撮ってくるつもりでおりますので、ジャンジャンリクエストをお願いしますm(__)m(笑)

書込番号:19629288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/25 19:44(1年以上前)

一脚は駄目みたいっすね
ぶれてるので良ければ撮ってきます〜m(__)m

書込番号:19629302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/02/25 20:56(1年以上前)

>nekopenさん
K-1、真っ向からD810&5D3対抗ですね。
D5が出たので、おそらく1年以内にD810もモデルチェンジかな、と推測します。

私はもともとD800使いですが、最近はめっきりα7系がメインになってしまってます。難点は、オールドレンズを含みほとんど単焦点なので、小さいボディなのに荷物はかさばるという(笑)。おまけに同じレンジのレンズを複数持ちするから余計に(^_^;)

K-1もKマウントレンズ資産(さらには実絞りで世界中のM42レンズ)が使えるのは魅力ですね。
ペンタのオールドレンズ、値上がりしそう(笑

>金魚おじさんさん
またまたやってしまいました(笑)、比較的初期ロットのプラナー50/1.4に惹かれて、RTSフルセットをオクでゲット。
RTWに、なんとRTF540までセットになってました。
残念ながら、RTSはLEDが点灯せず(AEは動いている様子)ですが、それ以外はモルトすらまずまず綺麗で、ワインダー、ストロボともに動作品でした。
もちろん、プラナーも若干ホコリが多かったので、前群と後群に分けて清掃、オッケーです。

おまけで絞り不動のマイクロニッコール55/2.8Sを6000円で購入。さくっと分解して、絞り羽根をばらしてシンナーで清掃。
マイクロニッコールはダブルヘリコイドで内筒側のヘリコイドがレンズユニット面に露出してるので、揮発したグリースがすぐに絞りユニットやその周辺のレンズ面を侵食してしまい、こういうことが良く起こるようですね。
慣れるとサクサク分解できるので、分かっていればお買い得なレンズかもしれません。

書込番号:19629563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/02/26 21:08(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

あたたかいお言葉、身に染みます(..)
インフルの新しい薬、一発で効くのですが、
どーもその後も体調が良くありません。。。なんなのやら。。。

六台目(笑)これはまた微笑ましいお話頂きました(^^)

RTSフルセット、コレクションレベルかのようですね♪
普段見て触って愛でつつ、使う時には幸せに浸る。。。、
素晴らしい(^^)

α7、使用していない私から見ますと、
フルサイズで多々のレンズを生かす、コストパフォーマンスのかたまりかのようですね♪
ソニーの商売っ気も悩ましいところで。。。
キヤノン使いからすると、キヤノンのL中心の製品群にも歯がゆかったのですが、
このところそんな気質?も緩んできているように感じます。
メーカーさんとユーザーが供に幸せになれるような、そんな商品を楽しみにしています♪

サクサク分解、その域に達するのは努力、才能、あとは好きな気持ちでしょうか?
楽しそうです(^^)気持ちだけちょこっとついていきます(^^ゞ
グリスやクモリ、そういったところを自分で手入れできたら助けられるレンズも多そうで、
やってみたいけども怖いです(>_<)
こちらで読んで楽しみまでにします(..ゞ

撮影に出ると荷物がかさばるのはやっぱり同じくです(^^)
車だといいのですが、それでも楽しむレンズを数絞って少なく出掛けるようになりました。
そのあたり、撮影よりもカメラ楽しむ目的の時は顕著です(^^ゞ


>nekopenさん
こんばんは(^^)

楽しんでこられたようですね(^^)
リクエスト間に合わなかった。。。(..ゞ
K-1、惚れ込みましたね♪大きく重くても持ち易い、AXといっしょ(強引(笑))
カッチョよいレンズほど引き立ちそうなデザイン、いいですねぇ♪


書込番号:19633103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2016/02/28 19:30(1年以上前)

皆様、今晩は。
今日は暖かかったです。最高気温が2度位だったので、道路からは雪が消えてしまいました。
明後日からは弥生。春が近いです。(^^)

ところでかつての「標準レンズの帝王」様を分解清掃されたそうですが、画質は大丈夫ですか?
キヤノン認定修理専門店の方は、自宅で分解清掃してレンズ性能をきっちり出す事は不可能と言い切ってましたし、パナソニックのレンズ工場の工場長さんは「ミクロン精度でやらないと調芯ではない」とインタビューに答えてました。
自宅でミクロン精度の調整は、素人の私にも不可能と分かりますが…。
性能より作業する事を楽しまれているなら其れは其れで良いとは思いますが、他ならぬカールツァイスレンズ様なので気に成りました。(^^;
悪しからずm(__)m

書込番号:19640697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/02/28 22:47(1年以上前)

皆様こんばんわ。

レンズの分解清掃ですが、確かに厳密な精度を求めると、厳しいかもしれません。

ただ、AFになってからのレンズと違い、MF時代のレンズはレンズの位置決めが結構がっちりした金属製のレンズホルダーで組み合わせているので、まずずれないようになってます。また、ほとんどがねじ込みで、微調整する余地がない(むしろ調節にはシムなどが入ってたりします)ので、ばらした手順通りに組み付ければ、芯出しもあまり気にしなくて良さそうです。

また、全てのレンズを外す場合と、前群・後群のブロック単位で外し、それ以上は分解しない場合とがあります。もちろん、どこに汚れがあるかによるんですが、今回のプラナー50/1.4は絞り前後のチリを除去するだけだったので、ブロックごと外して組み付けるだけでしたので、しっかりと締め込みさえできれば、まず狂いは出ないと思います。

ちなみに、マイクロニッコールの方は1回失敗しました。
最後面レンズをはずして清掃する必要があったんですが、組み付けの際、裏表を間違いました(笑)
殆ど曲率に差がない(見た目でわからない)レンズだったので、最初組み付けてチェックしたら、無限遠が出ませんでした(笑)。
あわてて、裏表を戻したらちゃんと無限遠も出たので一安心です。

まあ、素人バラシをするのは基本的にジャンクレンズなので、多少の芯ずれは気にしな〜い、っていうつもりで行きましょう。

プラナーはジャンクではありませんが、ゴミ多数ならやっぱりそれはそれで困るので、前群・後群ユニットのみ外して清掃しました。
プラナーって、レンズユニットのネジにもグリスが塗布してあるんですよね。だから、取り扱いを慎重にしないと、きれいにするつもりがグリスをレンズ面につけてしまう羽目になるので要注意です。

ちなみに、ズームレンズやAF以降のレンズは必ずしもレンズ群が固定されてないので、手を出さない方がいいと思います。
特にフローティング系のレンズは確かに素人が手を出すものじゃないと思います。
ズームも、直進ズームですらかなりややこしいヘリコイドが入ってるので、お勧めしません。うちにもタムロンとシグマのズームの残骸が…(笑)

もひとつ言うと、ヘリコイドまで分解するのはかなり根気が入ります。ちゃんとヘリコイドの位置などをマークしておかないと、元に戻りません(笑)。ただ、ヘリコイドの分解が必要なレンズは、ジャンクです(笑)。なので、気にしな〜い!

当たり前ですが、私も気合の入った(まともな金額で買った)レンズは自分でばらさず、業者さんにO/Hに出します。プラナーはかなり例外です。内部構造をみたかったんです(笑)。
ちなみにプラナー50/1.4は3本目です。AE後期とMM前期を持っていて、今回はAE初期になります。

書込番号:19641499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2016/03/01 21:37(1年以上前)

カールツァイス愛好者の皆様こんばんは。

遂にフジXTー1グラファイトシルバーにパンケーキXフジノン2728を購入してしまいました。爆買いも程々にしなくては(涙)物欲は凄まじいです。
カメラの大林さんで予備バッテリーサービスしてもらいました。
取急ぎ御報告まで。

書込番号:19647589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/03/02 14:41(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)

近々やりたかった梅と福寿草お出掛けだったのですが、
>nekopenさんとどうにも都合が合わず。。。残念無念。。。
単独カメラ遊びしてきます。EOS-3がスタンバっておりますれば(>_<ゞ


>帝国光学]さん
こんにちは(^^)

前回の返信なぜか抜けてしまっていて、大変すみません(.。)
ではあらためて。。。\(^o^)/おめでとうございますっ♪
パンケーキ楽しそうですね♪大きさがS2にグリップ付いてる程度のサイズですし、
似合いそうです(^^)持って歩いて嬉しそうです(^^)羨ましい。。。(..)

そうそう、画素数ですが、私も同じく高画素はいりません。
個人的には1000万もあれば十分。。。
動画もいらないのですが、今時のカメラが欲しかったらいらなくてもついてきてしまうので、
割り切ってしまうしかないかと思ってます。そこが歯痒いのですが(・・)

そんなわけで(?)帝国光学]さんは高画素うんぬんは抜きにして、
K-1も欲しくなってしまうような気がしてました(..ゞ


>マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)

荒れた天気のニュースを見ていましたが、北海道の雪、ご近所大変だったのでしょうか。。。
また春が訪れたら、カメラとお出掛けされるのでしょうね(^^)

マイアミバイスさんからの御厚意で受け継いだ機材を見ましても、機材への気配りというのかな、感じられます。
と、私であれば自分でばらした機材が良い状態に組み上げられるかというと、自信ありません(>_<)
そうなると、レンズを自分では手をいれられません(>_<)
もし同じレンズが二本三本所有していたら、経験してみたいです♪


>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

ヘリコイドは根気がいる、とKCYamamotoさんが言われるくらいですから、相当難しいのでしょう。
MFレンズ、そういった動きの部分の感触も大事ですし、それが出来たらまた最高なのですが。。。
先日オーバーホールしたタムロンSP180mmf2.5も、
ヘリコイドの動きをどうしても改善したくて、ゴミ取りだけなら出さなかったかもしれません。
おまけで出したNFD28mmf2が、
ヘリコイドは元から動き良かったのが、その他分解清掃の費用をまけてもらえたのはみっけもんでした(^^ゞ







書込番号:19649710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2016/03/03 14:39(1年以上前)

>金魚おじさんさん
こんにちは。

フジXTー1グラファイトシルバーはカタチがとても良く、コンタックスRXっぽいデザインが大好きで一目惚れ致しました。APSーCsensorだとコンパクトなシステムを組めるので単焦点XフジノンとMマウントアダプターの組合わせで、Mマウントレンズを堪能したいと思います。個人的にはフルサイズ換算16MP〜24MP当たりが使いやすい画素数だと思います。ペンタKー1は魅力的では有りますが、画素数が36MPなので個人的には過剰なのと、モニターが動き過ぎる所、後フルサイズレンズの少なさで購入には躊躇致しますね。でも、Kー1リミシルバーが限定発売されたら購入してしまうかもしれませんね(笑)

今年はカメラやレンズの新作ラッシュなので目移りします。個人的にはDf2に期待してます。

書込番号:19652913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2016/03/07 15:48(1年以上前)

皆様、今日は。
昨日は雨が沢山降った上に気温が10度位まで上がった為、町中から雪が消えてしまいました。
週間予報では雪マークが着いている日も有りますが、大雪には成らないと思うので、どうやら漸く雪掻きから解放されたようです。(^^)v

ところでAX様を点検に出すつもりだったのですが、無線機が壊れている事が分かり急遽修理に出した為お金が無くなりました。
アマチュア無線も私にとっては楽しく且つ大事な趣味でして、ゴールデンウィークから地元の山に登って移動運用を始める為、今から修理に出してしまいました。

来月は車の12ヶ月点検やオイル交換等有りますし、他にも修理が必要な電気製品が何台か有るので、写真機の点検は後回しです。
古い物を長く使っていると調子が悪くなる時は、何故か集中してしまいます。
数ヶ月位ずれて壊れてくれれば良いのに。

さて、ブログにも書きましたが某カメラのカタログが出てきました。
すると昔から好きだったカメラのカタログが欲しくなり、現在物色中です。あっ、カメラは買いませんよ。これ以上増えると所有カメラの稼働率が下がるので。
貧乏と言うのも理由の一つですが…。(^^;

書込番号:19667897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/03/07 22:35(1年以上前)

AXと

タムロンSP180mmf2.5で

撮りました

のだ♪

皆様こんばんは(^^)

春のカメラお出掛けが楽しい季節になりました♪
今年の初出撃は、EOS-3さんで(^^)
フィルムで撮ってから現像まで遅々としてしまうのですが、
昨年撮ったお気に入りを数枚おじゃまします。。。(..ゞ


>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

X-T1、幸せそうですねぇ(^^)
マウントアダプターもとても楽しそうです(^^)
数年前にレデューサーの製品が見かけるようになってから、もっと安く良い製品が出てくれるかと期待していたのですが。。。
なかなかそうもいかないようです(>_<ゞ
K-1シルバー、出そうな気がします(>_<)そしてKマウントレンズを楽しむ。。。いいですね♪
Df2、待っている人の声が届きますように(^^ゞ


>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

北の大地にも、春が近づいてきているのですねぇ。。。(^^)

無線機持って登山もされるのですか(・0・)
私も山は好きなのですが、とても歩いて登れるような気がしません(+o+)
ラインをやるようになって、古い友人から山の写真が送られてくるようになったのですが、
うらやましく眺めるばかりです。。。

ブログ拝見しました(^^)
この頃のカメラ、魅力的なモノが多いですよね。
私も今の台数でやっと、一年に一度づつ使えるかどうかなので、
我慢しています(..ゞ

書込番号:19669410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/03/07 22:41(1年以上前)

AXと

プラナー85mmf1.4で

撮りました

のだ♪

続けて皆様こんばんはです(.。)
もう数枚おじゃまします。。。

撮影目的ですとレンズも数本持って行きますが、
カメラを楽しみたい目的ですと、レンズ一本で楽しむことが多いです(^^ゞ

あ、昨年は159にフィルム通さなかったので。。。
桜で出番です♪

書込番号:19669443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/03/09 10:48(1年以上前)

皆様こんにちわ。

>金魚おじさんさん
出撃ご苦労様です。
毎年この時期は結構忙しくなり、撮影にだけ外出、というのがなかなかできないので、羨ましいです。
それでも、時間を作って出かけなければ…
プラナー85mm、やっぱりいいですねぇ。私のも、既に購入後30年を超えましたが、げんきにしております。
浮気性なもので、使用頻度が低いおかげで綺麗です(笑)。

>帝国光学]さん
X-T1、いいですね。私も、α7とどちらにするか最後まで悩みました。デザインは明らかにいいですよね。結局フルサイズである、ということを取ってαにしましたが、レンズラインナップがどんどん充実してくるのを見て、若干後悔しています。
SONYもラインナップの強化はしてくれてますが、だいぶお値段の方が、ねぇ(笑)。
実は1月にα7R2も買ってしまいまして、新旧レンズ沼に完全に沈んでます(笑)。置き場所に困る今日この頃…

>マイアミバイス007さん
天候が落ち着いてきたようで、よかったです。
HP見せていただきました。むしろ私が食いついたのはクーガー2200だったりして(笑)
中学校の入学祝に買ってもらったラジオです。このラジオから大阪日本橋通いが始まりました。
アマ無線のライセンスまでは至りませんでしたが、このラジオ、大学時代まで愛用してました。
いつの間にか調子を崩してほったらかしにしてしまい、家族に処分されていましたが…
いまでも置いとけばよかったと後悔しております(そんなんばっかし・笑)
もちろん、小遣いをためてカプラーも買ってましたし、庭に(ろくな知識もなく)アンテナ線を張り巡らせていたのもいい思い出です。

やっぱりスカイセンサー5950じゃなくて、クーガー2200ですよね!(笑)

いやいや、脱線申し訳ありません。
AX、そのうちちゃんとメンテナンスしてあげてくださいね。うちのも今は絶好調です。
そーいや自己流分解清掃したプラナー、ちゃんと無限遠もでてますし、片ボケもなく、他のレンズとの描写比較も大丈夫なようでした。(つーか、せっかく初期ロットなのに、差がわかりません・笑)

書込番号:19674013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2016/03/10 20:40(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんばんは。

XーT1グラファイトシルバーは、デザインの良さとXレンズに絞りリングが有るのとで、衝動買いでした。フルサイズはニコンとライカに任せて、ひたすら小型軽量のメリットを堪能したいと思います。

書込番号:19679251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/03/10 21:56(1年以上前)

>帝国光学]さん

そうですよね。
α7はフルサイズなので、レンズがやはりでかい。特にレンズの性能が良くなればなるほど、大型化してしまう。
90マクロなんて、Aマウントの100マクロよりでかいです(笑)。
その辺、APS-Cやm4/3の大きなメリットではありますよね。

でもさすがにそこまで手が出ません…

書込番号:19679582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/03/12 11:42(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)

来月、高山祭に行くことになりました(^^)
家族旅行で飛騨高山を企んでいたのですが、たまたま休みの都合が祭りと合いまして。。。
元々、家族旅行にフィルム機はお休みかな思っていましたが、
大きな祭りではなおのことゆっくりカメラ遊びも難しそうなので、40Dかな?
ヘタしたらTG-1とLX3の二台かも(..ゞ


>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

出撃楽しんでます(^^ゞ
休みだけはありますもので、たいがい疲れてグータラ寝て休み終わりが多いのですが、
春のカメラに誘われて♪そして遊び疲れてまたグータラ(笑)

α7R2\(^o^)/
ボディ内手振れ補正でしたでしょうか?よいですね。。。♪
アダプター遊びで割り切って、とも思うのですが、純正レンズの見た目もそそりますね(^^ゞ
しかしお値段高っ〜

では更なる脱線を。。。(..ゞ
私は無線にはまったく知識ないのですが、車で欲しかったのです。走り仲間で使いたい憧れ。
中古車を買った時に、アンテナから配線まで残っていて、あとは本体だけで使えるっ、となったのですが、
時代が携帯電話になり使わずじまいでした(>_<)


>帝国光学]さん
こんにちは(^^)

楽しまれているようで微笑ましい(^^)
フジのレンズもちゃくちゃくとがんばっていてよさげですね♪
いつかアダプター遊びで欲しいと思っていますが、純正レンズも欲しいな。。。




書込番号:19684283

ナイスクチコミ!2


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/17 22:04(1年以上前)

こんばんは((T_T))
愚痴です(((T_T)))(笑)

PENTAX K-1の発売に併せて、イベントが開催された様で。全国津々浦々、リコーの気合の入れようは凄いですね。
こうしてPENTAXファンの方々、所謂PENTAXIANの輪が広がればいいですね。
私は土日が稼ぎ時ですので、絶対に参加できませんが。私は一人でPENTAX道を歩みます。いい加減EOSの広角ズーム買おうかしら。

で、そのイベントが東京で開かれた2日後。銀座で仕事だったので、その帰りに銀ぶらすることに。
リコーに行って先の件を愚痴ってやろうとしたものの、そういや火曜は定休日。このまま帰るのもアレなんで、教会のあるビルの中古カメラ屋に行ってみると。。。
なんと!隅っこに追いやられているR型ライカのコーナーに、憧れのモータードライブR8があるじゃ〜ありませんか!
しかも元箱までついていて、結構手頃なお値段。。。はっ、財布の中にはぴったりその金額と同じだけのお金が!!

これは運命を感じずにはいられません。なんということでしょう。この感情(中古熱(笑))は何か月ぶりであろうか!?

興奮して眼鏡が曇りますが気にしない。すぐに店員さんを呼び止めて、見せて頂くことに。

ん〜、やっぱりかっこいい!
ライカはM型。なんて偉い人は言うけれど、やっぱりこの独特のフォルムは良い!やはり男として生まれた以上は、でっかいカメラにモードラつけて、大口径レンズでバシバシ言わせたいっしょ〜!

なんて浮かれていたら、店員さん、

「動きませんねぇ〜、コレ」

曰く、バッテリーが上がっちゃってるので、仮に使えたとしても寿命の関係でオススメしかねる、との事。
でもどっかで処置してくれるでしょ、なんて返すんですが、店員さんは一言、「そんな話は聞いたことがないですね」

その一言で興ざめしてしまい。。。憧れのモードラを棚に戻してもらい、その店を後にしました。

しかしこの感情(中古熱(笑))は不完全燃焼、なにか良いものはないかと秋葉原まで足を延ばしてしまうのでした。
結局何にも買いませんでしたけどね。

…以上、どうでもいい話でございましたお粗末様ですm(_ _)m


>KCYamamotoさん

どうなんでしょう。キヤノンはペンタックスなんて全く気にしてない様なイメージですが。。。(笑)
リコーを潰しにかかるとしたら、ニコンでしょうか。来年あたり、真っ向から潰しにくるのではとハラハラm(_ _)m1

最近はα7、というより、ミラーレスに魅力を感じています。
先程「でっかいカメラを〜」なんて書きましたが、軽快にスナップできる様は非常にスマートですよね。
アダプターを噛まして単焦点使ってる方を見ると、ついつい目で追ってしまったり(笑)

>おまけに同じレンジのレンズを複数持ちするから余計に(^_^;)

そんな方を見かけた折には、鼻血だして失神してしまうかも。カッコよすぎでしょう!(笑)


>金魚おじさんさん

なんだかんだ楽しんできました(笑)
本当はぶらっとスナップにでも行って楽しめればいいのですが。。。(T_T)


突然ですが、5月あたりに仕事用でレンズ買います。
一体何を買うのでしょう。。。これは当てられないと思います(^^)

書込番号:19702871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/03/18 20:17(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

なんてことないネタが二つあります。企業編?

職場に余ったカレンダーを貼っていた時のことです。
かなり立派で捨てるのがもったいなかったので今更張ってみたのですが、
それを見ていた同僚から、パナソニックに自社カレンダーを作る部署がある、という話を聞きました。
で、思ったのが、自社内にそんな部署があるというのも本当なら思いもよらないことですし、
それより思ったのが、その撮影は自社カメラかな?ということでした(^^ゞ

よくアマゾンを利用するのですが、何かトラブルがあったら不便なんだろうなぁ、と漠然と思ってました。
で、実際にトラブルに遭ったのですが、アマゾンに電話連絡なんてできたんですね。
しかも、ネットでクリックして電話をもらう流れなんですが、待たされることなくかかってきました。
混み具合にもよるかもですが。。。
なにはともあれ、アマゾンを使う上での不安が一つ減りました。また買い物しよ(^^ゞ


>nekopenさん
こんばんは(^^)

あんれま、その店員さんもイイんだか悪いんだか(・・)
そして燃え上がった炎にて秋葉原。。。その流れで何も無いとわ(笑)
燃え上がっている時に出逢いはあまりないのでしょうかね(>_<)

そんな楽しみもよいでしょう♪
私も、三月中に中野へ行きたいと思っているのですが。。。時間あるやら?

ほほぅ、仕事レンズとな。またクイズ形式で楽しみにしてます♪まず私にはわからなそう(>_<ゞ
アムドーさんにはわかってしまいそう(^^)

アムドーさんと言えば、EF16-35f4LISを絶賛されてました。
どうします?と背中押します♪



書込番号:19705530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2016/03/21 15:57(1年以上前)

皆様、今日は。
帝都は櫻が開花したそうですね。此方の週間予報では最低気温が零度まで下がる日も有るようで、雪マークが付いている日も有るので櫻はまだ先です。と言う訳でAX様の活躍もまだ先です。(^^;

ところで鉄道写真家の中井精也先生が審査している鉄道写真コンテストに、私の作品が入選しました。
残念ながら携帯サイトからは此の掲示板に画像を載せれない為、御見せする事が出来ません。悪しからず。m(__)m

書込番号:19714807

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2016/03/21 18:27(1年以上前)

書き忘れました。(^^;
先月25日にタムロンから発売された「SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)最安価格:\75,330(税込)」(35mm判フルサイズ対応の90mmマクロレンズ)が凄い良いですね。
角度ぶれとシフトぶれに対応したそうで、此のブレ対応はキヤノンISマクロLレンズと同じでは有りませんか!
魅力的です。けど買えません。先ずはカーナビを買わなくては。(^^;

書込番号:19715265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/03/25 23:22(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

中野フジヤカメラさんに立ち寄りました♪
何も買わなかったのですが。。。、
67のレンズを眺めつつ、その重厚さにそそられてしまいました(.。ゞ
そして先程仕事帰りになんとなーくハードオフへ、
500円のZ-1Pがあったので、スクリーン用に買ってしまおうかと思いましたら、
スクリーンがなかったです(+o+)


>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

いよいよ春が近づいてまいりましたね♪

写真、見させて頂きました\(^o^)/
鉄道もいいですね(^^)雰囲気のいい鉄道、私もカメラ連れ出してやりたくなりました(^^)

タムロンのマクロ、同じくそそられてしまいます(>_<ゞ
タムロン好きには、100Lマクロよりも増し増しで魅力的です♪
この勢いで、180mmか150mmも発売されないかしら。。。

書込番号:19728886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/03/26 21:47(1年以上前)

ちょっとお久しぶりです。

タムロンマクロ、MF時代の90oF2.5を愛用しています。
当時はヤシコンマウントアダプタで使ってました。
写りの良さは定評があり、今でもα7につけたりしてます。
マクロプラナー60oもいいですけどね〜
マイクロニッコール105oF2.8も安定の写りですし。

最近ならSONYの90oがすごい写りをします。ニコンの105oよりも情緒的です。
タムロンの新型、どうなんでしょう。
これ以上、マクロレンズを増やしても仕方ないしなぁ(笑)
(とか言いながら、マクロプラナー100oの出物をサーチ中。まだまだ高いです(^_^;))

書込番号:19731461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2016/03/27 16:27(1年以上前)

皆様、今日は。
此方も春を感じるように成りました。
けど来月上旬には夏タイヤに換えたり、軽自動車税の支払いや12ヶ月点検も有るので、財布が温かく成る事は有りません。(T-T)


金魚おじさんさん、作品を御覧頂き恐縮です。
あの作品が撮れたのは運が良かっただけなので、大した事は有りません。(^^;
鉄道と言えば北海道新幹線が運行を開始しましたが、毎年四十数億円の赤字が出るそうで、本当に開通して良かったのでしょうか?

ところでタムロンの「SP90mmF2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)」は評判が良いようですが、レビューの書き込みがまだです。一番乗りのチャンスですが…。(^^)
私は買えません。レンズは基本的に手振れ補正付きでないと嫌なので凄い魅力的ですが、今年も色々と出費が続くので、当分買えません。
話は変わりますが、来月4日に「オリンパスPEN&OMのすべて
価格: \2,160
出版社: 学研マーケティング
ISBN:978-405611039-5」と言う本が発売されます。
初代M-1から現在のOMとペンシリーズ総てを解説されているようなので予約しました。(^^)v

書込番号:19733672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2016/03/27 21:07(1年以上前)

カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。

昨日、馴染みのカメラ店の店長さんから聞いたのですが、1Vが生産終了との事。びっくりしました。
F6もEレンズ非対応なので、いつまで生産されるか心配になります。銀塩名機が無くなるのは寂しい限りです。

書込番号:19734563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2016/03/27 23:07(1年以上前)

皆様、今晩は。

キヤノンのウェブサイトでは「EOS-1Vボディ在庫僅少」と成っているので其の内、正式に生産中止の発表が有るでしょうね。
新品同様の物が5万円位で売られているので、新品をわざわざ買う人はいないでしょうからやむを得ないと思います。
寂しいですが、今所有している1V HSを私は大事に使っていくだけなので、影響は有りません。

京セラのようにカメラ事業を止める訳ではないので、どうでもいいやと思ってます。
そう言えば私が所有しているカメラはすべて、生産中止に成って数年から四十年経つ物ばかりですわ。(^^)

書込番号:19735155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/03/28 22:39(1年以上前)

キャノンはフィルムカメラ完全撤退ですか。

多分F6も生産は止まっていると思いますが、こうなると、国産フィルムカメラの絶滅はもう目の前だということですね。
最後の1台は、FM10になるのか、フジのGF670になるのか。

こうなると、一番怖いのが「新規のフィルムカメラの販売終了」をもって、富士フィルムが写真用フィルム事業から撤退してしまうことではないでしょうか。それでなくとも富士フィルムにとって、写真用フィルム事業は既にお荷物にしかなっていません。今のところ会社全体での業績は安定しているから、赤字部門でも維持していますが、一朝、業績が悪化しようものなら、真っ先に切り落とされる可能性は高いと思います…

昨日もライツミノルタCLをぶら下げて京都散策をしてきたところなんですけどね…

書込番号:19738034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2016/03/29 22:29(1年以上前)

>KCYamamotoさん
馴染みのカメラ店の店長さんによると、キヤノンは銀塩カメラから撤退の様です。
F6もEレンズ非対応なので、生産終了も近いのではないかと思います(涙)
価格大幅上昇でも構わないので、ニコンにはFM3Aを再生産してもらえたら有り難いのですが…
ライカM7に乗り換えようかなぁ…

書込番号:19740897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2016/03/29 22:42(1年以上前)

余談で恐縮です。

ライカM7silverchromeにZMビオゴン2828silverのレンズを着けて、スナップ撮影も良いかもしれませんね。ライカMはうっとりするデザインと質感なので、大人なカメラですね。ハイスペックなカメラより保守的なスペックのカメラが安心致します。

書込番号:19740961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/03/30 20:41(1年以上前)

>帝国光学]さん
FM3A、確かにしっかりしたいいカメラですね。少し前に美品を入手して使ってます。
でも、個人的にはF3のあの質感の方が好みです。
どうせ再生産するなら、個人的にはFAの方がありがたいかも(笑)

しかし、すでにニコンもキャノンも、フィルムカメラの製造技術はロストテクノロジーになってそうで嫌ですねぇ。

S3やSPの復刻をしたように、時々フィルムカメラの限定復刻をしてくれたらうれしいです。

書込番号:19743532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/03/31 13:31(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)

春だすね♪
カタクリ見にカメラお出掛けしてきました。お供はEOS-3にシグマ300mmf4HSM♪
まあ大概楽しんで満足してしまうのですが、この組み合わせ、バランスも良いです♪
と、>nekopenさんすみません。。。
以前ご案内した場所より、今回の場所のカタクリの方が写真撮り易かったです。。。(..)

ふと今更に気付いていることがあります。
私、EFSレンズはパンケーキしか持ってない。。。(>_<)
金さえあればいつでもフルサイズ有りなのであろうか?


>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

私もつい、ちょっと久しぶりになってしまいます(..ゞ

タムロンMF90マクロ、私にはレンズの写りの良さを体感した初のレンズという覚えがあります。
いいですよねぇ〜(^^)
マクロ、増えがちな気持ちお察しします(^^ゞ
シグマ150mmマクロも出物待ちしていますが、
それこそタムロンから180mmの新型が出たら悩みますし、EFSのシフトブレ補正のマクロが出たら、
これも悩みます(>_<)
大半を手持ちで撮りますので、シフト振れ補正のマクロレンズには興味あります。
しかし、ヤシコンはお高いですね。。。
MFの頃のマクロレンズ、操作等質感が良いので、物欲刺激しますね。。。


>マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)

北海道新幹線、乗りたいです♪
北斗星で北海道の夢を断たれた今となっては、次に行くことがあればぜひにと。
しかし、やめておけばよかったのに、なのに作ってしまったなんてことはありがちなんですね。。。(+o+)
作ってしまった以上は、少しでも有意義に使えるようになってほしいものです。
ふと思い出しました。ヤンバダムでしたか?あれもひどかったですね。。。

私も、手振れ補正レンズがとても魅力的です!持っていないのに。。。なおのこと?(^^ゞ

OMの本、フィルムからデジまでですか(^^)
また興味の幅が広がりそうですね(^^)


>帝国光学]さん
こんにちは(^^)

残念な知らせですが。。。時代ですね。。。
もしもの話ですが、今までもフィルムの性能はゆっくりと進化していましたが、
これがデジタルセンサーの進化がここまで早くなかったら、共存がもっとあったかもと思ってしまいました。。。

いつか、フィルムが失くなる頃、その頃私はカメラ持ち歩けなくなっている頃かも。。。
私自信はオブジェとなったカメラ達を愛でて懐かしんで楽しんでいるかもしれませんが、
他にフィルムを愛している人達が、楽しみ続けることができる時間が少しでも長くあってほしいです(..)




書込番号:19745595

ナイスクチコミ!2


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/05 20:38(1年以上前)

皆様、こんばんは。

至急?ピンチなもんで、こちらに失礼いたしますm(__)m

先程からスマホが使えない状況で、連絡をとる手段がなくなってしまいまして。。。
駅にはお伝えした時間に伺いますので、宜しくお願い致します。。

ちゃんと伝わればいいのですが。。。(^^;)

書込番号:19761804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/04/06 00:08(1年以上前)

でわ私はスマホから。。。
>nekopenさんと山梨行って参ります♪
お供は159とAX (^_^ゞ
>nekopenさんは何かな。。。(^^)


書込番号:19762705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/04/08 09:05(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)

私事の愚痴で恐縮ですが。。。
数日前のこと、人生初のネズミ取りに捕まってしまいました(*_*)
16キロオーバーの12,000円が消えてゆき。。。
そろそろXD-sのオーバーホール出して、EF50mf1.8STMを買えるかなと思っていたのに、
恨めしい。。。

そんなわけで(?)気晴らししたかったところで、
山梨お出掛けは天候にも恵まれて、
まさか直前に>nekopenさんのスマホが壊れる危機に襲われるとは危ないところでしたが、
無事合流でき撮影行を楽しんでくることができました♪
nekopenさんのおにゅーの機材、スゲエッス\(^o^)/
いやこれはまた男の憧れのアイテムだな。。。
私のほうはといえば、159の電源が入らなくなってしまって(+o+)、今回はサブの予定だったAXに活躍してもらいました。
もう一つ無念だったのが、桃に菜の花がからむ良さ気な場所にて、
初め外からタムロンSP180mmf2.5で撮影を楽しみ、そろそろディスタゴン28mmf2.8に替えて菜の花畑の中に入ろうとしましたら、
畑入口の目の前で道路工事がはじまってしまい、すごすご退散する羽目に(*_*)
なぜにこんなドいなかのピンポイントの場所時間で工事があるんだ。。。(哀)

書込番号:19768971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/04/09 09:45(1年以上前)

>金魚おじさんさん
ネズミ取り、ご愁傷様です(^_^;)
私の車はレーダー&ドライブレコーダー完全装備しています(いやだいぶ貢いだので懲りました・(^_^;))。
やはり車の必需品だと思います(笑)。特にドラレコは身を守るためにもお勧めですよ〜

159MM、電池切れ?故障?シャッターが下りなくなるのなら、マグネット周りですが、電源が入らないのなら、ちょっと深刻かもしれませんね。
そーいや、北海道に行ったうちの159MM1号機と初代RTS、ディスタゴン25mm、もうすぐ1年ですが、まだ帰りません。
メールでお問い合わせしても返事がないんですが、何かあったのでしょうか。心配です。

まあ、撮影機材は他にも(いっぱい)ありますので、困りませんが。

書込番号:19771734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/04/10 09:00(1年以上前)

カチャウ♪

皆様こんばんは(^^)

結局、買ってしまいました(^^ゞ
嫌な思いして金奪われて、欲しいモノ諦めるのも悔しくて(>_<)
所持しているEFレンズが、24mmから200mmまでとんでいたので、どうしても欲しかった♪
これで高山祭には、パンケーキとEF50mmf1.8STMで出撃です♪


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

レーダー、つけてたのに。。。うぅぅ。。。
ステルスの一台目でした(+o+)後ろに四台続けて捕まっているのを見た日には、非道いものだと。。。
ま、過去に十回は助けてもらっていると思えば、元は取れているでしょうか(>_<)

ドラレコ、買ったんです。。。
二三年前だったのですが、GPSが干渉してしまってはずしました(*_*)
もう今時の製品なら、対策されていそうな気もしますね。
お金にゆとり出来たら調べて見ます(..ゞ

159.。。。一年使っていなかったのをスねてしまったのか。。。
北海道に再入院か(哀)
メールの返答ないのは心配ですね。
私がやり取りした時は、早くて翌日、遅くて一週間、そんなもんだったように思います。
私も今回の件もありますので、メールしてみますね(..)


書込番号:19774930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2016/04/12 14:25(1年以上前)

皆様、今日は。
本来は法律を守もらなければ成らないので速度違反も含めて、やるなら自己責任。
捕まったら運が無かったと諦めるべきですね。
払った反則金で道路標識等が整備されていると思って…(^^;


金魚おじさんさん、今月29日に松前城で桜祭りが開催されるので、コンタックスAXと共に撮影に行って来ます。
問題はレンズをどうするかです。AXのマクロ機能を使いたいので、大口径のP85mmF1.4(C/Y)を持って行こうかと思っていますが、VS80-200mmF4(C/Y)も使いたいし…あっ駄目だ!グリス交換をしていないからズームリングが固いままだった。(^^;

書込番号:19781442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/04/12 23:35(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

こちら埼玉では桜は後半、追いかけるように越生という町方面へ桜ドライブしてまいりました♪
いろいろな桜を眺める里山はのんびり楽しめたのですが。。。、
お供していたLX3が、ん?!電池がすぐ切れるのです。撮影枚数は十枚くらいでした。
持っていた電池がどちらも寿命(充電はしていきました)なら電池替えで済みますが、
これが本体の異常だったら。。。(*_*)

159ですが、電池を新品にしたものの電源入りません(*_*)
あと自分で出来るのは接点清掃くらいですので、それだけやってみて改善しなければ、
入院手続きしなければ。。。


>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

はい(..)私も似たような考えでして、法律の何を守るか選ぶのも自分で選ぶので自己責任、
運の悪さを嘆いてお金を払います(>_<ゞ
運が悪いとしか思ってもらえないような取締りをしていると、ある意味悲しいのですが。。。

松前城、いいですね♪
いつか行ってみたいです、桜の季節ピンポイントとはなかなかいきませんが、一度行ってみたいです(^^)
AXとプラナー85mmf1.4、今年は一足先に楽しんでます(^^ゞ




書込番号:19782901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2016/04/15 21:34(1年以上前)

カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。

余談で恐縮です。

F6がニコンEレンズに対応していないので、個人的にはEレンズ対応の有償改良を望みます。

書込番号:19791174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/04/15 23:31(1年以上前)

>金魚おじさんさん
159MM、やっぱりダウンでしょうか。電気系は意外と頑丈なカメラなので、残念です。次の167MTになると、ほぼ完全にプロセッサー制御になるので、電気系の故障が多いようですが、159MMはシャッターの故障がほとんどなんですけどね。

>帝国光学]さん
ありゃ、F6はEレンズ非対応ですか。電磁絞りが使えないんですね。
ということは、シフトレンズも使えないのか…
α7シリーズでのマウントアダプタ遊びでは、ついに絞りレバーの制御ができるAFアダプタがでて、手持ちのFマウントAFレンズが使えるようになりましたが、さすがにフィルムカメラには厳しくなってきましたね…

>マイアミバイス007さん
速度違反は、モラルの問題、当たり前なんですが、つい(笑)
私もだいぶん貢ぎましたから。
春の交通安全週間、確かに多数の覆面パトカーや白バイを散見いたします。皆様ご注意くださいね〜

書込番号:19791538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/04/17 12:06(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)

飛騨高山祭、行って参りました♪
天気予報が前日夕まで雨模様の予想でしたので、なかば諦めていたのですが、
当日はウソのように晴天に恵まれました(^^)
混雑は覚悟しつつ揉まれてきましたが、ちらほら聞いた話では例年よりだいぶ空いていたそうです。
混雑もあり家族旅行でもあり、フィルムを楽しむのを諦めたのは正解だったようです(..ゞ
で、ついつい周りの人のカメラウオッチング。。。(^^ゞ
当然のようにデジカメばかりで面白み無く、α7率高し(笑)
そんな中で目を惹いたのは、
カメラはソニーデジイチで、レンズがミノルタロゴの80-200f2.8あたりの白レンズの人がいました。
応援したくなりました(>_<)

帰宅してしばらくして、熊本での緊急地震速報がテレビで流れました。
近くでかみさん方の祖母が一人暮らししているので、気が気でない時間が過ぎましたが、
元気にやっているとの話がきまして、とりあえず今は胸なでおろしています。。。


>帝国光学]さん
こんにちは(^^)

私がニコンに弱い理由の一つに、基本マウントの中でも使えるかどうかが難しそうで、
ニコン沼というのかニコン学か、奥が深そうで手が出ません(>_<)
といっても、憶えたら楽しそうで、
自分がカメラ増やせる環境だったなら遊んでたかもです(>_<ゞ


>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

159、私には原因わからずです(+o+)
前回オーバーホール出した時の修理の主目的も、電源入らずだったような。。。
159が使えなくなってしまうと、
ボディー二台に単焦点一本づつ着けて遊びができなくなってしまうので、不便です。。。(*_*)
最悪治らなかったら、T90買おうかな。。。(..ゞ

交通安全週間(笑)
若い頃に警察に捕まってしまうようなホニャララな運転ばかりでも捕まらなかったのが、
注意力や運動能力低下を自覚して大人しく運転するようになったら、ちょこちょこ捕まってます(苦笑)
捕まることは増えても、もし事故に遭った時の被害は小さくすむと思い、ゆっくり走ります(..ゞ



書込番号:19795513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/04/20 12:14(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)

飛騨方面への家族旅行写真、40Dでですが、MFレンズでもないのですが、
載させてくださいませ(..)

EF50mmf1.8STMに1.4テレコンですが、今回の為に買って良かったと大満足しております(^^ゞ
真っ先に寄って遊んでいるのですが(>_<)

書込番号:19803666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/04/20 12:19(1年以上前)

続きます〜(..)

まわりのカメラ持ちの方が使っているような、望遠ズームが最適な状況でしたが、
個人的にはこのレンズが頑張ってくれたのが嬉しいです♪

書込番号:19803676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/04/20 12:24(1年以上前)

今しばし続きます〜(..)

ブツ撮りな使い方にも良さそうです♪
しかし、人が写っていないカットはなかなかに少なく。。。

書込番号:19803690

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/04/20 12:28(1年以上前)

パンケーキ写真もおじゃまさせてくださいっ(..)

この二つのレンズの組み合わせは、ほんとに私の好みでした(^^ゞ

書込番号:19803702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/04/20 12:32(1年以上前)

それにしても祭りって、
キラキラしたものが好きなカラスのような私には、目を魅かれるものが多く、
フィルムケチケチ病を患っていなかったら、やたらめったら撮りまくっていたところでしょう(>_<ゞ

書込番号:19803713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/04/20 12:37(1年以上前)

松本方面へ下ってきてから、桜も見物♪今年最後の桜かな。。。
この時はパンケーキだけで、新調レンズは持ち出せませんでした(>_<ゞ

今回もお付き合い、ありがとうございました〜〜(..)

書込番号:19803725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/04/27 05:39(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

先日、別件でハードオフ巡りをしていましたら、TVSデジタルのジャンク品が5,400円で棚に。。。(+o+)
電池切れ充電器無しで動作確認出来ず、外装もスレだらけで頂けなく、
でもでも嗚呼悩ましい。。。、で買ってしまいました(..ゞ
充電器手配できたら、動くか動かざるや??!
宝くじ買った気分です。。。

春のお花に誘われて。。。
近所のクマガイソウという花が見れる場所へ行ってきました。
昨年>nekopenさんをお連れした時は申し訳なく、花が終わっていたのですが、今年は時期良く(..ゞ
一度目はAXにて、二度目にかみさん連れてTG-1とLX3で撮りましたので、
また後日、載させてもらいたく。。。宜しくお願い致します(..)




書込番号:19823018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2016/04/27 07:16(1年以上前)

皆様、御早う御座います。
松前城の桜が開花から三日で満開に成りました。気温の高い日が続いたからです。
と言う訳で荒天でなければ29日に撮りに行きます。

ところでTVSデジタルは良いですね。ピントと露出がぴったり決まると実に綺麗に撮れると言っておられる方が居りましたが…。

充電器と電池ならアマゾンに売ってますから、簡単に手に入れる事が出来ます。

★ロワジャパン社のPSEマーク付【2個セット】京セラ CONTAX Tvs Digital の BP-1500S 互換 バッテリー
価格: \1,080
販売、発送: バッテリーバンク


★PSE付+壁挿し式CONTAX BP-1500Sの対応充電器
ロワジャパン
価格: \1,280

書込番号:19823117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/04/29 01:01(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

TVSデジタル、充電器を購入して電池充電しまして。。。
まずは電源入ってシャッター切れるところまできました\(^^)/
あとは画像写っていて、その写りがまともなら。。。
第一関門突破し、あとは手をスリスリ拝んでます(..ゞ


>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

いつも色々ありがとうございます(..)今回も情報ありがとうございます(..)
情報見ましたら当時のデジカメは数メーカー共用バッテリーの物が多いそうで、
共用の中古のペンタックスコンデジ充電器が300円で買えました(^^ゞ
今回の買い物TVSデジタル、私のAXくらい見た目のへたっている個体です(>_<)
ですが、使えさえして写りが経験出来るならそれで十分です♪




書込番号:19828635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/04/29 01:28(1年以上前)

>マイアミバイス007さん
たびたびすみません、こんばんは(..)

天気予報が荒れた天気だと予報見ました。
明日の天気は。。。?
私は桜は年によっての運だなと感じて思ってしまうのです。。。

書込番号:19828681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/05/04 05:53(1年以上前)

くたびれ気味♪

皆様こんばんは(^^)

突然の出逢い、まさかのTVSデジタル♪
使えましたでございますよ(^^ゞ
見た目とイメージ違うのは、何かのクセが劣化か。。。?
せっかくのデジタルですので、手入れしてみます。

やー楽しみだー(^^)

書込番号:19843873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/05/08 12:03(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)

最近、立ち読みに寄ったつもりが本を買ってしまいました(>_<)
タイトルが、レンズの時間。
もちろん買えるわけもないレンズがたくさん載っているのですが、夢馳せるのも楽しいです(^^ゞ

TVSデジタルで撮った画像、少し手入れしてみました。
自分の好み&イメージではこんな感じかな?

書込番号:19857050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/05/08 12:08(1年以上前)

試し撮り〜、と持ち歩いているのですが、
持っているだけで嬉しくて、撮るのが楽しくなるカメラです♪

おまけの話で、今入れているSDカードが昔の余っていた64メガカード。
フィルム一本撮ると無くなってしまう感じですね(^^ゞ



書込番号:19857069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/05/10 00:54(1年以上前)

皆様こんばんわ

GW中にメインPCがぶっ飛んでしまい、中身総とっかえ&Win10新規インストール&環境再構築に四苦八苦し、ゆっくりアクセスできませんでした。
5年前、Win7が出てすぐの時期に組んだPCで、当時1200万画素が処理できればよかったのが、いまや4千万画素超になり、処理がだいぶつらくなってきたので、そろそろ移行しようかと思っていた矢先のトラブルで、まだ一部環境は復帰できてませんが、日常使用には使えるようにできました。

家族旅行で、撮影はそれなりにできました(^^♪
ただし、フィルムの出番はなし(持っていけなかった)

>金魚おじさんさん
TVSデジタル、うらやましいです。当時メッチャほしかったコンデジです。
デジタルはそれこそ少し古くなると、投げ売りですねぇ(笑)
T2なんて、いまだに10万円くらいするのに

でも、やっぱりコンタックスクオリティ。発色がすごく美しいですね。いや、金魚おじさんさまの腕がいいんでしょうが
私もジャンクを探してみようかな(笑)




書込番号:19861780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/05/11 13:11(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)

ドンと撮影に出掛ける機会がしばし無いのですが、持ち歩いて試し撮りしています。
しかしいかんせん容量64メガ、フィルムケチケチ病でシャッター押せません(>_<ゞ
近所で2ギガSDカード探しているのですが、安いのは意外にないのですね。。。
後々アマゾンで買うことになりそうで、そうなるとかみさんへ打ち明けてからでないとなんです。
TVSデジタルに出逢ったきっかけも、出張が増えるかみさんにパワーショットS100を贈ろうと決めたからでして、
早いとこお披露目したくて仕方ありません(..ゞ


>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

パソコン壊れておりましたか(*_*)
うちのもまさに今グワングワイと音を立てているので、いつ壊れるかと恐る恐るです(+o+)
4000万画素っ(>_<)いったい一枚で何メガなのやら、
カメラもパソコンも高性能になってゆくのですね。私にはついていくのは厳しそう。。。(・・ゞ

家族旅行、私の事情もまさにそれです(^^ゞ
アダプターでMFレンズも念の為やめて、代わりに買ったEF50mmf1.8STM、
おかげで家族サービスも撮影も軽快に楽しめました。
いや、それでも標準ズームを選べない私がいるのですが(..ゞ

フィルムコンパクトの相場がいやに上がってしまい、TVSUも諦めていたのですが、
そんな時に昔の憧れ、早々に諦めていたTVSデジタルとの出逢いがころがっておりました♪
いや、腕と呼べるほどではないかなと恐縮しますが、
撮った画像が自分のイメージ以上に気に入る画像になるカメラ、気に入りました(^^)
持ち歩く喜びも、上々です(^^ゞ





書込番号:19865522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/05/16 13:44(1年以上前)

逆光(>_<)

皆様こんにちは(^^)

TVSデジタルと出逢うきっかけになったのは、かみさんにコンデジを贈ろうと店巡りしていた時でした。
で、肝心の贈り物カメラはまだ買っていないのですが、
探しているのがパワーショットS100シリーズ。
近所あらかた周りまして、一つだけ現品見ることができまして、
外観は他のコンデジに比べるとまあまあいいかな、という感じです。
でも、今回のTVSデジタルは外観スレスレに使い込まれてへたっているのに、
持つ喜びはかなり大きいのです。。。
見た目質感重要視する私には大満足です♪

しかしTVSデジタル、中身は13年前のコンデジです(^^ゞ
一つだけ大きな不満点は液晶です。わかっていても、仕方なし(>_<)
撮影の初め、ファインダーを覗けばいいと思ったのですが、これがよく見えず?
諦めてモニターを見ると、晴天の屋外での使用でしたがこれが意外とよく見えました(^^)
その後、後から視度調整があるのを知り、合わせたらファインダーも見易くなり(^^ゞ
結局併用しています(..ゞ




書込番号:19879783

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/05/16 22:15(1年以上前)

AXと

タムロンSP180mmf2.8で

撮りました♪

のだ(^^)

皆様こんばんは(^^)

フィルム現像あがってきました♪
>nekopenさんと出掛けた山梨での撮影です(^^)
なかなか出来上がりには満足難しいですが、フィルムカメラでの撮影は楽しい(^^ゞ

も少し載させてくださいませ(.。)



書込番号:19881114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/05/16 22:20(1年以上前)

タムロンSP180mmf2.8

左に同じく

ディスタゴン28mmf2.8

左に同じく

タムロンSP180mmf2.8、
オーバーホール後も気持ちよく楽しんでいます♪
ディスタゴン28mmf2.8も使って楽しい持って嬉しい(^^)

書込番号:19881131

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/05/16 22:25(1年以上前)

EFS24パンケーキ+EF12

左に同じく

ヤシコンプラナー85mmf1.4+EF12

今日はこれで最後です。。。
EOS-3で撮った写真も載させてくださいませ。。。

書込番号:19881155

ナイスクチコミ!4


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/17 00:14(1年以上前)

夜遅く失礼致します。

>金魚おじさんさん

お写真、ありがとうございます(^^)
まるで昨日の事の様、、ですが、3枚目、爆睡してる私の頭がちらっと写ってますね(笑)
連勤明けはどうしても、、、じゃなくて、ビデオ三脚を持ち出すのが億劫になってただけですね(^^;)
せっかくつれていって頂いたのに、申し訳ございませんでしたm(__)m

そうそう、わたくしnekopen、K-1見送り宣言しておりましたが、なんとか確保致しました。
Jpeg撮ってだしでもiso12800までは我慢できるので、67と比べたらかなり身軽に写真が撮れます。

初フルサイズ、、まだ仕事が忙しく堪能出来ていませんが、次の休みが楽しみで仕方がないです、、(^^)

書込番号:19881528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2016/05/17 21:42(1年以上前)

>nekopenさん
こんばんは。
Kー1御購入おめでとうございます。
FAリミ3兄弟にKー1はとても似あいそうですね。Kー1シルバーが発売されたらなぁと思います。

書込番号:19883752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/05/17 23:34(1年以上前)

>nekopenさん

K-1ゲットですか、おめでとうございます。
ペンタックスのデジタルは全くご縁がなくて残念ですが、今度のK-1はなかなかよさそうですね。

私は最近、もっぱらα7R2です。
マウントアダプタで、ついにニコンのAFレンズまで使えるようになりましたので(笑)

でも、α7シリーズのコンパクトさは全く生かされてません…(T_T)
ほとんど単焦点を使うので、持ち出すレンズの本数がどうしても増えてしまいますから…

でも、ペンタックスって、MFレンズにいいものがたくさんあるので、楽しいですよ〜

書込番号:19884163

ナイスクチコミ!3


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/18 00:51(1年以上前)

SMC PENTAX 67 100mm F4 Macro

お二方、ありがとうございます(^^)

FAリミも確保したい所ですが、仕事での出費が洒落にならんレベルなので、とりあえずは我慢ですかね、、
幸い67用のマウントアダプターもあるので、暫くはそれで撮ってみようと考えています。

でも67と比べると、ファインダーにキレがなさすぎてげんなり。なんて、AFデジと中判を比べるな!なんて怒られそうですが…(笑)

最近は専らα7=動画機なので、街中でα7を使って写真を撮っている方を見ると、不思議な感覚になります(ゴメンナサイ...)
GH4も然りですね。でもやっぱりコンパクトに纏められる様はとってもスマートだと感じています。
そう思うと、これからは一眼レフもレンジファインダーのような立ち位置になるのかも知れませんね。それこそ何十年後の話だと思いますが。
K-1みたいなカメラを作り続けてさえいれば、ペンタックスの様な弱小ブランドも生き続けられると信じています。


>>でも、α7シリーズのコンパクトさは全く生かされてません…(T_T)

いや、それめっちゃカッコイイですから。そんな顔をする必要はありません!私もK-1に67のレンズを付けます!男として生まれたんだから、でっかく参りましょうや!!!(マタマタスミマセン。。。)

ってことで、明日はお休みなので、どこかにK-1を連れ出そうと思っています。新しくスレ建てるのも億劫ですので、こちらにお邪魔するかもっす、、、

書込番号:19884357

ナイスクチコミ!4


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2016/05/18 23:21(1年以上前)

smc PENTAX 67 165mm F2.8 解放です

smc PENTAX 67 165mm F2.8 こちらは絞られずに解放

今日もAX関係無く写真の話題。

撮ってきました。近所の沿線をぶーらぶらしてきました。
いやあ、デジイチって難しい(笑)

絞ったつもりが絞られてなかったり。あ、感度って変えられるんだと撮影後に気付いたり(笑)
そういえばレンズの過焦点距離の目盛りって67の許容錯乱円が基準だよなあ、しかもフィルムの。

いろいろ失敗しました。使い込むしかないですかね。

なんせ2年ぶりのデジイチです(たぶん)。勘弁してつかあさい。

書込番号:19886815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/05/19 00:01(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

結局、2GのSDカード、こっそりアマゾンで買ってしまい。。。(.。)
ABC機能を使ってみたい今日この頃(^^ゞ


>nekopenさん
こんばんは(^^)

K-1\(^o^)/
きましたねー♪やっぱり我慢は身体に悪かったのですよきっと(^^ゞ
やっぱりネコですね(^^)
高感度、すごい。。。(・・)
まだ現物見れてないのですが、次回お会いできる時に見せてもらおっと(>_<ゞ
ゼヒ、先に67のレンズをつけている御姿をこちらで見せてくださいませぇ。。。

(笑)後頭部だけですのでお許しください(..ゞ
おやすみされているのをいいことに、好き勝手動いてしまってすみませんでした。。。
あの時も、道路工事が始まらなければまだ撮ってました多分(..)
またの機会にも宜しくお願い致します。。。(..)

でかいレンズ、カッコよさアップあっぷですよね♪
私も、159にタムロンSP180mmf2.5の組み合わせが好きなんです(^^)
逆のAXにテッサー45mmf2.8の組み合わせも好きですが(..ゞ


>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

シルバーの姿も見たいですよね♪
Dfだと順番逆でしたでしょうか。
きっとやってくれると思います。。。


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

しかしα7、すごいですよね、
まさにレンズ王国、アダプターがどこまで対応できるようになるのか、凄過ぎです(・・)
純正レンズも大柄ですし、この際(?)大きいレンズばかり楽しんでしまうとか。。。(..ゞ
もしかすると、大きいレンズとのバランスをどうにかしたい要望もあるのかもと思いましたが、
昔のモードラのような付けたらバランス合ってカッコよくなるアイテムもあったら良いのかもと。
既にあったりしますか??(>_<)



書込番号:19886936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/05/19 22:12(1年以上前)

>金魚おじさんさん
α7R2、M2、S2に共用のバッテリーグリップはあります。
縦位置レリーズにも対応します。
中に二つのバッテリーが内蔵できます。

でも、昔のモータードライブ・ワインダーほど、バランスがよくなさそうで、今のところ使ってません。

そういう点で、見た目にもバランスがいいのはやっぱり159MM+W7、あるいはFA+MD15ですね。
W7はしもぶくれの構造なので、大きいレンズを付けた時のバランスがいいです。

最近うちのα7はお気に入りのSIGMA50oF1.4(旧型)をつけてることが多いです。
もともとNikon用を新旧使ってましたが、SONY純正マウントアダプタに合わせてαマウントを中古で購入しました。
50oのくせにフィルター径が77oという大口径レンズです。
特に旧型のボケ方はすごく気に入ってます。

現在、α7用のAFマウントアダプタは、キャノンEFレンズ用、ミノルタ/ソニーα用、コンタックスGレンズ用、そしてニコン用が出そろいました。MFレンズはさらにほとんどの物が使えますので、楽しみ方は無限大!(笑)
まあ、互換性の問題は多々ありますが、それは仕方ないかなと割り切ってます。

そーいや、159MMやRTSとあわせてOHをお願いしたディスタゴンもまだ帰ってきません…
小畑さん、どうしてるんだろ…

書込番号:19889221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/05/24 15:48(1年以上前)

ちょっとボケはうるさいですね

発色はなかなか良好です。

α7に装着

RTS2に装着。アダプタはついてないですよ。

ちょーっと不思議なレンズを手に入れました。

Schneideer-Kreuznach Edixa-Xenar 1:2.8/50

シュナイダークセナー50mmF2.8ってのは普通なんですが、普通じゃないのは、ヤシコンマウントだってこと。

普通なら、M42マウントです。

店頭で見つけたとき、あれ?と思いました。もしかして、RF機のコンタックス(昔のほう)かとも思いましたが、
ちゃんと3本爪のバヨネットマウントでした。

まあ、コンタックス/ニコンSのマウントアダプタもありますし、どうにでもなるかと購入。
まあ、レンズはやや汚かったですが、これは何とかしましょう。と、持ち帰り、まずはEマウント用のヤシコン
アダプタにつけてみる>あっさり装着可能。
で、RTS2に装着>あっさり装着可能。

よく見ても、素人なマウント改造ではなく、きっちりとできています。無限遠も出てます。ただし、もともとM42なので、
自動絞り連動にはなっていないようで、実絞り使用になってます。

たぶんマウント改造レンズなんでしょうけど、その昔、ヤシコンが現役の時代に作った人がいたんですねぇ。

あ、映りは、テッサーともまたちょっと違った感じで、なかなか良好です。

今度はRTS2に装着して、フィルムで使ってみますね。

書込番号:19901244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/05/25 12:08(1年以上前)

連写(.。ゞ

皆様こんにちは(^^)

TVSデジタルに2GSDカード買いました(^^ゞ
64Mカードだと30枚近くしか撮れなかったのが、2Gだと700枚以上(>_<)
これならABC機能が遠慮なく楽しめると早速使ってみたのですが、ん?!
露出が変わっているのがさっぱりわからん。。。?
と思いましたら、どうやら電源切ると機能OFFになってしまうようでした。
おかげで単なる三枚連写写真が(苦笑)
ネコの写真の撮影データを見ましたら、撮影時間が一秒ごとになっています。。。
流石に体感では一秒に二枚くらいはシャッター切れてる気がしますが(>_<ゞ


>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

私も、どうしているのか心配されてしまいそうに間隔空いてしまいました(..)
小畑さん、一度メールの返信がきましたが、とても忙しそうです(*_*)
短い文章で、忙しくしていますすみません、といったことが書かれてました。。。
159を送ったあとのメールは無いのですが、忙しくて大変なのだろうなと思うのですが、
返信が無いのは心配になりますよね。。。
KCYamamotoさんももう一年以上たちますし、もう一度問い合わせてみてもよいように思います。
私も一年くらいは待ってみようと思います(..)

グリップはやはりあるのですね(..ゞ
しかしどこかイマイチ感がありそうで。。。残念ですね。
159MM+モードラ、カッコよかったですよね♪
連写もしないのに、プラナー85mmf1.4に使うと似合ってました(^^)

α7のアダプターの対応はすごいですね。
私もいつかX-Pro1で遊びたいとつぶやいていますが、もう一声対応幅が広くなってほしいです(>_<)
現実問題有るとしたら、EOSMでアダプターが増えたら手出しできるかも。。。(..)
シグマの50mmf1.4の旧型は現物を見ましたが、外見は現行よりも好みです(^^ゞ
シグマの現行レンズは質感が良くなったとの評価を見かけますが、その通りとも思うのですが、
私には鮫肌等ちょっと前のシグマの質感の方が好みです(>_<)

オールドレンズもヤシコンマウントなら、私にも手出しできそう(^^ゞ
写りの味具合を楽しむのが本来なのだと思いますが、それ以前に外見で使ってみたくなります(^^ゞ

書込番号:19903345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2016/05/31 20:08(1年以上前)

カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
ノボフレックス社からライカSLーEFマウントアダプタが近日中に発売される様です。EF4/11〜24を使ってみたいと思うので、早くアダプタが発売されないかなあ。

書込番号:19919569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/06/01 22:17(1年以上前)

結構暗いです

何を撮ったかといいますと。。。

ネコにゃあがいたんですね♪

意外といける。。。?

皆様こんばんは(^^)

法事で九州に行ってきまして、お供にTVSデジタルを♪
私は九州行く時には、たいがい佐賀、大分、熊本を親戚や墓をまわるのですが、
今回は日程減らして佐賀だけ行って参りました。
一泊なら機材少なく一台だけにして、何でも撮れるカメラを。。。、と思うところですが、
誘惑には逆らえず(>_<ゞ
暗い場面では厳しかろうけども挑んでみまして、がんばればできないことも無い、でした(^^ゞ


>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

私もその記事見ました(^^)
対応できるEFレンズが限られるんでしたでしょうか?
組み合わせたいレンズが、なるほど、お値段高いレンズであることもありますが、
他では中々無いレンズだけにどう写るか楽しみになりますね♪
これは。。。興味津々で待たねば。。。(..)




書込番号:19922270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2016/06/01 23:40(1年以上前)

>金魚おじさんさん
こんばんは。
EFの超広角ズームも素晴らしいので欲しいのですが、やはりライカをリスペクトして50o1.8も捨てがたいですね。

書込番号:19922535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/06/02 12:06(1年以上前)

>帝国光学]さん
こんにちは(^^)

ほぼライカのレンズを知らないのですが(..)50mmf1.8は王道の良いレンズなのでしょうか♪
EFの50mmf1.8STMは私でも所有出来たレンズですが、安っぽいとしても惚れました(^^ゞ
ライカをアダプターで使いたいとなると、やはり純正には無いEFならではのレンズを使いたいというところでしょうか(^^)

書込番号:19923425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2016/06/03 02:08(1年以上前)

>金魚おじさんさん
こんばんは。
ライカSLレンズは純正2.8〜4/24〜90と2.8〜4/90〜280ズームの2本しか発売されていません。50等の単焦点や超広角ズームはまだラインナップされていませんので、AF使用可能なノボフレックス社のライカSLーEFマウントアダプタが必要と思います。このマウントアダプタが発売されたら、小型軽量なEF5018を使ってみたいですね。マウントアダプタは大きそうなので…

書込番号:19925216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2016/06/04 00:41(1年以上前)

ライカSLは大振りですが、シンプル・イズ・ベストです。ニコン・キヤノンもライカSLを凌駕するミラーレスを開発してもらいたいですね。24MPフルサイズでDf並のダイヤル操作機なら言うことなしです。FUJIFILMXTー1のフルサイズ版なら最高かな。

書込番号:19927549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/06/04 22:59(1年以上前)

>帝国光学]さん

ライカSL、今の私には手が出ません(^^;)
が、どうも中身的にはα7シリーズのような・・・
つか、ミラーレスができるフルサイズセンサーを作ってるのはほぼ一択なので、ねえ。
もちろん、画像処理の点では全く違うでしょうし、出来上がりの絵作りは全く違うのはあたりまえとして。

そういう点では、マウントアダプタによるレンズ選択の広さ的には、いまのところα7シリーズに勝るカメラはないと思います。
ついにニコンAFGレンズまで使えるアダプタが出ましたから(笑)

書込番号:19929924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/06/09 23:17(1年以上前)

ん?

ん?

んん?

んんん?

皆様こんばんは(^^)

今まで使っていたエクターとフジのポジの代替として使えるかな?と試しに買ってみた、
ローライというフィルムですが、現像からあがってきました。
中に、トラブルのお知らせ的な紙が入っていました。
ざっくり概要は、フィルムがカブってます裏蓋開けたりしませんでしたか、そんな内容です。
んんんん?!とポジを見てみますと。。。こんな感じなんです(+o+)
フィルムがマイナー過ぎて、まともに現像できないのでは?と勘ぐってしまいます(涙)残念。。。
この撮影の時は、TG-1とLX3でも撮っていたので、撮り比べを載せたいと思っていたのですが、
これでは比べようもありませぬ(*_*)


>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

ライカはまだ二本のズームなのですね。
そう聞きますと、EFアダプターの望まれる気持ちがよくわかります(..)
ライカ純正ズームの焦点域は、日本のズームと少し違っていますが、
これはライカならではなのでしょうか?

先週、野郎お出掛けで上高地に行ってきたのですが、道行く人のカメラ見ていましたら、
シルバーとブラックのDfを見ました♪
シルバーはガン見できたのですが、ブラックの方は一瞬だったので見間違いかもしれませんが。。。(..ゞ
ふと思ったのですが、先々月の飛騨高山祭と比べると、周りの人のカメラが若干傾向が違うような?気がしました。


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

α7のマウントアダプターの対応幅といいますか、すごいですよね♪
それだけレンズ遊びを楽しまれる人が増えて、売れる時代になっているからなのでしょう。
個人的にはフジXのアダプターももっと増えてほしい(^^ゞ
もっと個人的希望ですと、現実的にはEOSMにアダプターが増えてくれるとありがたいのですが(>_<ゞ
図々しく個人的には、ヤシコン・FD・MDが使えたら、もう遊べちゃう♪ゞ




書込番号:19943531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/06/09 23:26(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

フィルムの写真が載せられなくて悔しく、野郎旅で上高地の写真をお邪魔します(.。ゞ
カメラはTVSデジタルです(^^)
しかし、>nekopenさんとのお出掛けと違い、ご一緒したダチンコはカメラにまったく興味無し。。。
そうなると、あまり撮影にじっくりといかず気を遣ってしまいます(>_<)
そうなると、TVSデジタル、遅い。。。(・・)


書込番号:19943560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/06/10 00:16(1年以上前)

>金魚おじさんさん

なんかかぶってる、というより、現像液の劣化のような…
あるいは、フィルム自体が古い(あるいは高温条件で放置されてた)ような色合いに感じます。
正規品ですよねぇ、もちろん
もしかして、現像プロセスがRDPやRVPと違うんでしょうか。

カメラに装填したまま3〜4年ぐらい忘れ去って現像したフィルムのような色合いに見えるのはわたしだけ?
(いや、普通はそんなことしないですよ?)

うーん、こういうのを見ると、なかなか手を出しにくいかも…


ところで、CONTAX純正ベローズを入手しました。残念ながらオプションのマクロスライダーはついてなかったのですが、それはそれで別のものを持ってるからまあ、いいか。
ポイントは、ベローズを使うような撮影をほとんどしたことがないこと、かな(笑)。
専用の100mmF4がほしくなりますねぇ(笑)。


書込番号:19943717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2016/06/10 21:38(1年以上前)

>金魚おじさんさん
こんばんは。
ライカSLはミラーレスカテゴリーですが、ライカ的にはレフ機R9の後継機だと思います。ネーミングもサイズそうですし…個人的にはR9にデジタルモジュール装着で遊びたかったのですが…SLレンズは2本しかなく、変な焦点距離は日本のメーカーとの棲み分けだと思います。Mレンズを買えと言う事ですね(笑)
>KCYamamotoさん
こんばんは。今日は梅田の八百富さんで美品ペンタックスMZーSブラックを見つけました。デザインは好きなのでグラッと来ました。ガマンガマン…

書込番号:19945707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/11 21:53(1年以上前)

でっけえ前玉!

もしかしてあんまグリーン似合ってない、、??

皆様、こんばんは。

''買ってしまいました''

今月はコレです。仕事用なのでブラック(がいいと思ったけどせっかくのkowaなのでグリーン)です。
借りて使ってみたら、すこぶる良いんですよね、コレ。パナの7-14を買おうかと思ってましたが、あまりに良かったのでこっちを買ってしまいました。しかも新品、、、

最近はデジ物ばっかで、すっかりフィルム文化から離れてしまっています。んむむ、なんとかせねば、、m(__)m

書込番号:19948610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/06/12 14:47(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

スキャンしてこれでも変具合はやわらいで見えます。ポジで見るともっとはっきり変(*_*)
もちろん新品冷蔵庫保管で、カメラに入れてあった期間でいうと私には短めで一月くらいでした。
このローライというフィルムが近場のヨドバシに置かなくなってしまったので、これから探そうと思っていたのですが、
その気が削がれました(..)
もし使う機会があれば、もう一度試してみようと思いますが。。。

またレアな面白いブツを入手されましたね(^^)
思わず調べてしまいました(^^ゞこれは欲しくなりますね♪
単にマクロ撮影で使うにしても、広角レンズでしたらAXのマクロ機能でもかなり楽しめますが、
望遠系のレンズで、どーんとマクロするのも楽しそうです。
ティルトやシフトの機能は私には使いこなせそうにありません。。。(..ゞでもあったら楽しそうです♪ゞ


>帝国光学]さん
こんにちは(^^)

ライカの、機種はわからずに店で現物を見ても、存在感が日本製品と違うんですよね。
その所有感に、他マウントの豊富なレンズをアダプターで使えたら、これもまたありがたいことですよね(^^)

嗚呼、MZ-Sっ。
>nekopenさんのを見せていただいた時に、人気になるほどと感じたものです♪
なかなかにお値段も人気価格かと聞いていましたが、おいくら程でしたでしょうか。。。?(..ゞ


>nekopenさん
こんにちは(^^)

もう二三年前のことですが、何かのイベントでコーワの超望遠レンズを試せる機会がありまして、
そのレンズの出来の良さに驚き、後ほど他にもレンズを作っていないか調べたことがありました。
そういえば、その手がありましたね(^^)
調べた時は、マイクロフォーサーズだけなのぉ!?と歯痒く思ったものでしたが、
こうして身近で拝見すると、いいものですね(^^ゞ

やや、お仕事でプライベートが押されてしまっているのでしょうか。。。(・・)
フィルムを楽しむには時間が欲しい。。。癒しの時間が取れるよう、お祈りしています(..)









書込番号:19950442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2016/06/14 20:51(1年以上前)

>金魚おじさんさん
こんばんは。
MZーSブラック美品が八百富さんで33000円くらいだったと思います。LXならメンテナンス出来ると思いますが、メンテナンス不可能なMZーSは高いかなあ…
やはりタフネスでメンテナンス可能で、現行コシナツァイスも使えるので、AE付きのF3系は良いですね。FM3Aは実利的過ぎて、material感が希薄ですね(笑)F3系の液晶表示が指針なら最高なのですが…ファインダー交換も出来ますしね。やはり80年代flagshipは良いですね。

書込番号:19957031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2016/06/16 21:54(1年以上前)

カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。

FUJIFILM XTー2の発売が近い様ですね。どんなカメラになることか楽しみです。

マイアミバイスさん、函館地震は大丈夫でしょうか?

>金魚おじさんさん
こんばんは。
夏休を取って、例年通り沖縄県離島の旅に行きます。今年は宮古島です。やはりここはXTー1持参ですね。FUJIFILMの色はステキ過ぎます。

書込番号:19962402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/06/17 22:17(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

レンズの時間、一通り読み終わりました。
一番気を惹かれた記事が、今の世にヤシコンマウントのレンズが発売された驚きです。

http://kinoshita-optical.com/ready/kistar_55mm_f1-2

なんともとても魅力的♪
私は特別オールドレンズを好んでいるわけでもないので、その描写欲しさというほどでもないのですが、
本数が売れるようなことがあれば、二本目三本目を作ってくれないかな。。。、なんて(.。ゞ
お金があればすぐにでも買ってしまいたいですが、限定生産のようですので私が手にできることはないでしょう。。。


>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

やはりお値段高めでしょうか。。。(>_<)
不具合に運悪くあたってしまった時に、治せないのは悲しいですからお金出すのも難しいです。
その点、ニコンのMFカメラは恵まれていますね(^^)
我が家のA-1は絶好調、159は入院中、
XD-sは診てもらえるお店を探そうとしているところです(..)

XT-2楽しみですね♪
また魅力的なカメラになりそうな。。。(^^)
個人的余談ですが、Pro2が出てPro1の中古がかなりお値段下がったように思うのですが、
いつか私が手にすることが出来るのかっ?!
なんて、余談は置いておいて、
旧型の値落ちが大きいと、それだけ新型の性能が良くなっているのでしょう。
楽しみです♪

ああ沖縄。。。、いいですね(^^)
憧れて西表島に訪れたのが三年前、カメラ持ち歩くのが楽しかった思い出があります(^^ゞ
宮古島は行ってないのです。。。ぜひ行ってみたいです。。。
また余談ですが、うちのかみさんの今年度の仕事が、沖縄が多くなったもので、
パワーショットS120の中古を贈りました(>_<)
次回の出張から持って行ってもらいます♪私もお供したい(>_<ゞ

書込番号:19964840

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/06/17 23:13(1年以上前)

>金魚おじさんさん
このKISTERのレンズ、トミオカの同スペックレンズのリメイクです。
この会社、元トミオカの方々が関与している会社で、今回のレンズの設計も、もともとトミオカでレンズ設計をしておられた方が絡んでいるとか、オールドレンズファンで読みました。
買うかどうしようか、激しく悩み中です(笑)。

どうせならオリジナルを探したいような…

ちなみに、こちらも銘レンズと言われているRE Auto Topcor 50mmF1.4はコシナの復刻版ではなく、オリジナルを持ってます(笑)。

>帝国光学]さん

私は購入後OHしたF3HPと、壊れたらおしまいですが、今のところ調子のよいF3AFを持ってます。
FM3Aも持ってますが、個人的にはFAの方が好みなので、こちらの出番のほうが多いです。
FAのほうが軍幹部はプラスチックだし、モノとしては安っぽいんですが、なんででしょうね。80年代当時のあこがれでしょうか。
機能的には多分割測光とか、FM3Aよりも上ですしね。
なんといっても、安い。うちのFA、いつの間にか5台になっちゃいましたが、最安2000円、最高8000円ですから、壊れても気にしない(笑)。さらにはすべてMD15付き。

でも、F3のあのフィーリング、やっぱり捨てがたいですね。
AiS85mmF1.4なんかつけて、MD-4と合体させとくと、めっちゃかっこいいですし。
EMと並べておいとくと、「お〜、ジウジアーロ」って感心できます。




書込番号:19965003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/06/18 11:41(1年以上前)

フィルムAF機は、ほんと、「壊れてもよし」くらいの気持ちでなければ、手を出しにくいですね。
電子部品そのものよりも、コンデンサやモーターがダメになっていることが多く、復活させるのが難しいです。
やはり、それ以前のMF時代の手巻きカメラに比べて、使われる電圧が高くなっているせいだと思います。
(MF機はせいぜい3V、AFになって6〜9V、モノによっては12Vになってます。電流量も桁違いです)

コンタックスでも、167MT以降は結構不良のものが多いような気がします。
そういや、キャノンA-1やRTS/RTS2は6Vですね。電流量は少ないですが。

70〜80年代のMFレンズって、今のAFレンズと違って、コンパクトなんですよね。もちろん、モーターや制御系が入ってないせいもありますが、そのおかげもあって、「動かない」というのがほとんどありません。
もちろん、自分で分解できる(ことがある)というのも大きいかな。

私はもちろん、今のレンズもいろいろ使っていますが、最近のレンズは何より解像度重視、対逆光性能重視で、周辺まで画質の低下がなく、各種収差は等倍拡大してまで目立たないように補正され、開放でのボケがきれいで、それでもダメならソフトウェア的にレンズ補正までかけて、ととにかくスペック重視になりすぎているような気がします。

もちろんデジタル自体が高画質になってきたのもあるでしょうが、そこまでいるのでしょうか、というのが本音かもしれません。

MFフィルム時代のレンズって、もちろん、当時の光学技術の粋ではありますが、「何を重視するのか」の意識がそれぞれのメーカーにあって、被写体の「主題」をいかに写し撮るかが大事であって、主題以外の背景の隅っこの画質がどうだとか、あまり話題にならなかったと思います。
たとえば、ニコンは解像度重視でニュース画像はニコンだとか、キャノンはカラーバランスが良くて、女性ポートレート向きだとか、オリンパスはコントラスト重視だとか、そういったものが今よりも明確だったように思います。
今の最新のレンズより、たしかにユルいかもしれませんが、それを楽しむのが趣味の世界なんでしょうね。

ただ、オールドレンズって、程度のいいものを探すのが大変で、傷、カビ、コーティング劣化、バルサム切れが当たり前のようにあったりします。そうなると、本来の光学性能が発揮されてなかったりもします。
ヤフオクでも、最近は怪しげな「なんでも美品」出品も多かったりで、あてになりませんし。

そういう点で、今度のKiskerみたいに、オールドレンズの本来の性能を新品で楽しめる、ってのは、非常にうれしかったりします。
ただ、やっぱり高いんですよね…(笑)

書込番号:19966102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/06/26 22:14(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんばんは(..)
書き込みしたい気持ちばかりで、ずいぶん遅くなってしまいました(..)

やはりご存知だったのですね(^^)
写りが気になるのは当然ながら、品物画像を見るだけで物欲が。。。(>_<)
大概のブツが、画像では冴えないように見えても現物見ると良かったりするので、
これは。。。、かなりっカッコよく見えます(^^ゞ
お聴きしまして納得ですが、中古ですと当たり外れが覚悟の上でになりますが、
新品で手に入る、メリットが大きいです。
それが今のご時世にヤシコンでなんてぇ、そそられてしまいます♪
ネットでのお値段を見ていますと、扱っている店によって多少の価格差がありました。
当然カカクコムで値段情報は見れませんが(>_<)
α7用にアダプターセット販売が主に感じますが、KCYamamotoさんにはアダプターは必要無し?
私は見てわかりませんが、アダプター含めて割安なら一石二鳥?!(>_<ゞ

あ、私のデジタルでの使用ですと40Dなので問題なさそうなのですが、
キヤノンフルサイズですと干渉問題のような情報がありました(*_*)

FA、私のニコン持ってないけどイメージでは、F3に次いで好きなカメラです。
私はカメラを初めたのは遅く、中古のA-1からですが、
実家にはその前からFAがありまして、何も知らず借りて使っていました。
後になって分割測光を知り、なるほど、
A-1は考えて撮ることが必要で、FAで失敗写真が少なかった理由も後になってわかりました(..ゞ
たかだか五分割でも結構優秀だったように思うのですが。。。

今の時代のスペック重視の部分は、本数売りたい一番の近道なのでしょうが、
個人的には寂しさも感じます。。。
もし私が古レンズ遊び出来ていたのならば、
単焦点標準レンズ比べはぜひ味わいたいですねぇ。。。(^^ゞ

167MTは弱そうな話が多く見られますね。
ST、RXと減っていって、アリアやRXUになるとだいぶ不具合が減った?
その間のAXは微妙?
売れた台数少ないと本当のところどうだったかは難しいですが(..ゞ




書込番号:19988803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/07/04 21:45(1年以上前)

昨日東京出張のついでに聖地詣でをしてまいりました。

で、先日手に入れたベローズ用に、マクロプラナーは買えないので、ML100mmF4をゲットしてきました。
ベローズ専用のヘリコイドがついてないやつです。

本日さっそくお試し。
α7をアダプターでベローズに装着し、マクロスライダーを三脚に固定。
で、庭のユリを撮ってみました。

さすがの解像度ですねぇ。
ただ、F32まで絞ったら、センサーごみまでくっきりと写ってしまいました(^^;)

2枚めはそのユリの全景です。

今どきベローズなんて、と思いますが、なかなか面白いですよ。これ。


書込番号:20011321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2016/07/05 20:41(1年以上前)

カールツァイス愛好家の皆さまこんばんは。

酷暑ですね。体調は崩されてはいませんか?

七夕にはXTー2発表ですね。かなりコンタックスRXに似ているので、カタチだけでも惚れ惚れします。シルバーモデルとブラックモデルが同時発表されれば、更に良いですね。

書込番号:20013878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/07/05 21:26(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

道々通りすがりにアジサイを眺めながら、今年は立派な気がするとウズウズと。。。
近所の紫陽花が痛みはじめていますが、少しお山で見頃七月という場所まで足伸ばしてきました♪
お供はA-1に、NFD28mmf2、50mmf1.2、135mmf2.8の三本セットです(^^)
あ、常日頃からTVSデジタルは持ち歩いています(>_<ゞ
期待して出掛けましたが、ひんやりした空気の中でしたが季節の進みは早いようで、紫陽花はだいぶくたびれ気味。。。
代わり?に少々早いコスモスを眺めてきました。だいぶ気晴らし出来ました(^^ゞ
あとはミノルタ組が一年出番無しなので、秋には使ってあげたいところです(..)
余談?愚痴?ですが、昨年はnekopenさんに鎌倉裏手を案内してもらってよかったなぁ。。。、
今年は不燃焼気味です(*_*)フィルムケチケチ病も重くなってますしね(+o+)

と、TVSデジタルですが、えらく電池持ちいいように思います。
何時電池替えたんだっけか?!と思うくらい、しばらく替えてなかったです。
私の撮影頻度が少なくて比較にならないかもですが、持ち歩きカメラとしてとても有難しです(^^)


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

聖地とはあそこかな?と想像(..ゞ

作例が暗めなもので、絞りがどれくらいなのか気になったのですが文章読みまして、
f32とはずいぶん絞れるのですね(>_<)
ベローズ遊び、相当寄れる様を想像しましたが楽しそうですね(^^)
α7にとは、また見た目や所有感も満足高いのでは??(^^ゞ


>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

そちらは早くも暑さ上がってきていますか(*_*)
昨日は夜明けの頃には里山でしたので涼しく過ごしていましたが、
昼頃帰る頃には暑さにやられてぐったりでした(>_<)

X-T2、もう外見情報も流れていますか。
X-T1も外見が私の好みにがっちりでしたもので、見るだけですが発売楽しみです♪
早く現物が見たいです(..ゞ


書込番号:20014060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/07/08 03:37(1年以上前)

T

V

S

デジタル〜♪

皆様こんばんは(^^)

不完全燃焼気味の中、常持ち歩いているTVSデジタルです(^^ゞ
A-1での写真がしばらく先になりそうで、写真載させてくださいませ。。。(.。ゞ

A-1、今更ながらの不満が一つ。。。シャッター音だけは気合いがのりません(*_*)
商品名Tボタンでしたか?使っているおかげでレスポンスは良い具合なのですが(^^ゞ

かみさんに贈ったS120ですが、初めて自分でも撮ってみました。
いや、しばらく使っていたコンデジがTVSデジタルでしたもので当然なのですが。。。、
速いっ♪何もかも速過ぎるぅぅ♪
しかもこんな暗い所でも撮れるぐわっ、びっくりです(・・)
さて写真パソコン取り込もうとしたのですが、出来ない?
ソフトダウンロードしなければならないようですが、パソコンいじるの上手くできるだろうか。。。(*_*)

書込番号:20020020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/07/08 20:52(1年以上前)

スレの皆さま、こんばんわ

ついにやってしまいました。ず〜っと入手せず、縁がなかったものと思っていたヤシコンテッサー45mmF2.8を買ってしまいました。

F8がグリーン指標のAEモデルです。
レンズは非常にきれいだったのですが、さすがにヘリコイドがスカスカになっており、ちょっと前枠をはずして、ヘリコイドに少量のグリスを補充して、ぐりぐり回してやるとすぐにしっとりしてきました。

もうひとつのパンケーキ、ロッコールTD45mmF2.8が、ヘリコイドにアクセスできないのに比べて、構造は非常に簡単ですね。
(おかげでロッコールはスカスカを治せませんOrz)

ここのところ、いろいろ珍しいものをみつけてるので、楽しいです。

オリンパスFTL用M42マウントのズイコー50mmF1.8とか、MDロッコール50mmマクロと専用のエクステンションチューブを全く別の店で別々に見つけたりとか、コムラーのプリセット絞りの25mmF4とか、ジャンクあさりは楽しいですねぇ。

>金魚おじさんさん
相変わらず、TVSデジタル、いい味出してますね。この発色は、当時のデジカメとしてはとびきりだったと思います。
私もコンデジをいくつも買ってきてますが、どれもこんな色はでたことないです(いや、腕のせいだろ・笑)

>帝国光学]さん
X-T2、出ましたね。私はα7街道を驀進中なので(笑)、手は出せませんが、レンズも含めたトータルのパッケージはうらやましいです。最近のFEマウントレンズは、巨大化の一途をたどっていますから(笑)。コンパクトが売りのフルサイズミラーレスで、ニコンやキャノンの同クラスよりもでかいレンズってどうよ、って状態です。それだけに余計にオールドレンズにはまってるのかも…

書込番号:20021612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/07/10 17:21(1年以上前)

スレの皆さま、こんにちわ

いつものカメラ屋さんにいってみると、ジャンクワゴンのネタが増えており、チェックしてると、なんとRXが転がってました。
ノータイムで保護してしまいました。

購入時に確認電池を使わせてもらい、シャッターが切れることを確認。
「ジャンクではありませんが、動作確認なし、保証なし、返品不可です」とのこと。

もちろん、このお値段ですから、文句はありません。

さっそく持ち帰って、ブラシ&アルコール綿棒で清掃。
お約束ですが、ミラーは下まで落ちてました(笑)。たぶんこれが動作確認なし保証なし返品不可の理由でしょうね。
ので、ドライヤーで温めつつ、押し込んで補正。いずれちゃんとしなきゃダメですけどね(笑)。

で、電池を入れて、問題なく動くことを再確認。こちらもお約束のシャッター鳴きはありますが、まあ、いずれ何とかすることを
考えればいいか。

というわけで、先日入手のテッサーを装着して、シャッターを切りました。
問題なく動作しています。
(ミラーがずれたままだと、テッサーを使うと間違いなくミラーが当たります)

ちゅーことで、3800円(税込み)でおおむね問題なしなRXが手に入りました(笑)。安くなったもんです…

書込番号:20026981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/07/23 10:57(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)
近況です。。。
このしばらく体調良くないのをだましだまし生きている感じでしたが、結局腹痛辛くなり入院しました(*_*)
検査しても原因わからず、でもだいぶ具合良くなりました。スマホで書き込み出来るくらいに(^_^ゞ
あとはカメラ持ち歩きできるくらいになりたいです♪

ネタ無くて思ったこと書きます(..)
私のありがちで、欲しいモノ手にすると見てしまう2ちゃん(>_<)
TVS デジタルも不具合の書き込みが多いのですね。。。
もし先に見ていたら手が出なかったかもです。そう思うと良い縁でした♪
あと、外装がくたびれ気味なのが残念でしたが、
考えようによっては、外装新品同様だったら不具合恐かったかも。。。、
と前向きに考えるようなりました(^_^ゞ


>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

とにもかくにも早く祝♪祝♪したいばかりでした\(^o^)/
良い出逢いがあったのですね♪
グリスアップが簡単に出来る方だとのこと、良かったです。
余談ですが、私などはこの点かなり気にしてしまうもので、
極楽堂さんで中古レンズ選ぶ時は、かーなりレンズナデナデしてました(>_<)

書込番号:20059977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/07/25 00:34(1年以上前)

>金魚おじさんさん
あらまあ、入院されたとは、これはまた大変でしたね。
ちょっと山歩きなど、無理しすぎました?
とにかくも、早くお元気になってくださいませ。

私は、さらにやってもーたを連発しています。

とりあえず167MT@2000円と159MM@8000円(笑)。

167MTも一応ちゃんと動くジャンクで、ただ、ヤニ汚れがすごく、裏蓋のゴムが浮いているので、ジャンク扱いでした。
持って帰って、しっかり清掃して、手持ちの綺麗なジャンク167MTの裏蓋と交換しました。ので、おおむね綺麗な167MTになりました。
若干レバースイッチの反応が悪いので、交換できるなら軍幹部を丸ごと交換するのもいいかもしれません。
でも、後期ボディなので、CONTAXで唯一、ミラー落ち防止爪がついているという(笑)。

159MMは北海道から帰ってこない1号機の代わり(ではないですけど…)に手を出してしまいました。
こちらはジャンクではありません。ちゃんと動作確認済の元気な機体です。シャッターの怪しさも(今のところ)ありません。
ファインダーもきれいで、前オーナーが大事にしていたんでしょう。それでも8000円ですがOrz。

おかげでお小遣いがどんどんなくなっていって、撮影に出かけられないかも(笑)。

書込番号:20064882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/07/25 19:01(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)
昨日、原因はわかりませんがこの二週間何故か具合悪かったのが、突然体調良くなりました(^^)
先ほど久しぶりの食事もとることができました(^^)後は体調回復願うばかりです(..)


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

えええぇ\(^o^)/
しかしすごいですねその店♪
誰でもおいしい思いできるわけではありませんが、近くにあったら通いづめでしょう♪
167MT 、おでこも案外私は嫌いではありません(^_^ゞ
というより、うちの159が安く出逢えてなかったら、167MT にしていたと思います(^_^ゞ当時ひときわ安かったですし。。。
と、うちの159が治りますメールきてました\(^o^)/嬉しいよぅぅ(..)

書込番号:20066286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/07/26 18:12(1年以上前)

>金魚おじさんさん
ご体調、復調傾向で一安心ですね。よかったです。

今回のRX、167MTと159MMは別のお店での購入品です。
RXも167MTもジャンク扱いでしたが、159MMは一応初期不良対応付きでした。

そうなると、ますます35mmF1.4や100mmF2あたりが欲しくなってくる…
さすがにお高いので、手は出せませんけど…

でもRX、167MTを入手したナニワ、最近中古及びジャンクの品ぞろえがどんどん大きくなってきてます。
新品デジカメはもう、すぐ近くのヤマダ電機に勝てないとお取り寄せ専門になり、代わりにデジカメプリントと
中古に力を入れてます。まあ、売りに来る人も多いんでしょうね…

書込番号:20068576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/07/27 08:53(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)

画像でですが、X-T2 の外観見ました。
カッコいいですねぇ♪あの形、ダイアル、
現物は質感もそそるのでしょうね。。。


>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

そのナニワさん、他にも買われている人もいると思うと、
すごい流通量ですね(^^)
しかしレンズはお高くなりましたよねぇ。。。(*_*)

書込番号:20070116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2016/08/01 18:16(1年以上前)

皆様、今晩は。御無沙汰しております。

私のブログにも書きましたが、今朝、松前町に紫陽花を撮りに行きました。
此方は今が見頃で8月4日には「松前あじさい祭」が行われると言う事なので、早目に撮って仕舞おうと思い、朝6時に出発し朝8時に到着しました。

機材はキヤノンのNew F−1AE。
レンズはFD55mmF1.2S.S.Cとキヤノンのコンデジです。
我等がコンタックスAXはお休みです。
実はNew F−1AEの中にフィルムが入ったままなので、使いきるのが目的でした。
其れと苦手な紫陽花が被写体なので、AXとの2台体勢にする必要は有りませんでした。
けど大口径レンズなのでスプリットが見えにくく、ピント合わせに苦労した為、やっぱりAXを持ち出せば良かったとも思いました。(^^;

書込番号:20083159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/08/03 11:35(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)

苦痛の入院生活が終わり、やっぱりシャバはええのぉ。。。(^^ゞ
家に帰りますと、注文したままになっていたベルビアが届いていたのも楽しみだったのですが、
なんと、修理に出ていた159が帰宅しているっ?!
>KCYamamotoさんを差し置いて申し訳なく。。。(..)
一度オーバーホールをしてもらっていた機体の再修理だったので、優先して診てもらった想像もありますが、
修理伝票を見てお恥ずかしながら、作業内容が接点清掃でした(>_<)
もちろん自分でも無水アルコールと綿棒で清掃していましたが、甘かったのかもしれません。
ついでにヘッドカバー交換を依頼してましたもので、外見美品の感動品になって帰ってまいりました(^^)
これからも愛し続けます(..ゞ


>マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)

ご無沙汰しております(..)
一本勝負、私も好きですいいですよね♪好きなカメラならでは、気合いがノリます(^^)
昨年北海道初上陸した時に、単発ではありましたが紫陽花見かけることが多かったのですが、
なるほどです。
AXにしておけばよかったかな、のくだりを微笑ましく読みました(^^ゞ
中々ばんばん使い込めないだけに、歯痒かったかと思います。
次の出番を楽しみに。。。♪


書込番号:20087440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/08/04 11:13(1年以上前)

>金魚おじさんさん
退院おめでとうございます。でも外はかなり暑いようなので、すぐには無理せず、ぼちぼち行ってくださいね。

>マイアミバイス007さん
NewF-1AE、いいですね。私はつい最近、一応動作品のT90保証なしを入手しました。5000円でした。
今のところちゃんと動いていて、撮影できました。
まあ、T-90は突然死の可能性が常にあるので、注意しながら使います。
でも、やっぱりA-1のほうがええなぁ。結局T90に始まるこのぬめっとしたデザインが好きになれず、デジタルではニコンに行っちゃったようなものなので(笑)。

NewF-1は押さえておきたいモデルではありますが、今のところいい出会い(安くてちゃんと動く)がありません

書込番号:20089819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/08/04 22:57(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

取り急ぎお伝えしたいことだけ書き込みます(..)
うちの近所のキタムラで、フジの業務用ISO100 24 枚200 円くらいでありました。
他でもやってるかもと思いお知らせします(..)

書込番号:20091343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/08/07 11:20(1年以上前)

S120

TVS デジタル

皆様こんにちは(^^)

近所の祭り写真です。
比べると、TVS デジタルも結構がんばってる??(^^)
S120は無造作に手持ちですが、 TVS デジタルは三脚だったり柱に押しつけたりです(>_<)

しかし熱いですね。。。
日中活動するのは無理ですので、A-1 の残りフィルムは朝の蓮を撮ってきました。
また、撮りきってから撮りたい場面が。。。(>_<)

つい、の出逢いが。。。
139Q ジャンク品が7560円。ちと高いと思ったのですが、
作動確認しても不具合感じられず、だいぶ綺麗で。
昨晩夜な夜なお手入れしましたら、まぁ綺麗(^^)
自分への言い訳ですが、今回の139Q.
タバコを止める為の理由付けにしようと思ってます(>_<)
さて長い付き合いできるかしら?

 
>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

私は本当はT90 が欲しいとっ(>_<)外見も大好き♪
しかしおっしゃる通り、いつ使えなくなるかが怖いので。。。(+_+)
その御値段なら買いですね(^^)

書込番号:20097358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/08/07 23:49(1年以上前)

>金魚おじさんさん
139Qをお迎えしたんですね。おめでとうございます。

この世代のカメラはメーカー修理不能なので、動いていてもジャンクとしてしか扱えないようです。
とくにコンタックスはメーカーが撤退しましたからね。
159MM以降のモデルと違い、張り皮が交換可能なので、ヘタってたら(いやヘタってなくても)おしゃれなカラーに張り替えるのもお勧めです。うちのは黒と黄色とエメラルドグリーン(笑)
ただ、3台の中古139Qを使ってみた感触ですが、巻き上げギアの摩耗でスリップして、うまくシャッターチャージができなくなることがあるようです。ワインダー軸をコインで強引に回せばそのまま撮影はできますが(笑)。その辺が弱点かなぁ。
159MMではそんなことは起きないんですけど。それとも私の入手した個体が使い込みすぎ?

T-90はフィルム1本撮りましたが、今のところ問題なく動いてくれています。
現代的といえば現代的なフォルムですが、80年代マニアとしては(いやT-90も80年代カメラですが)やはり角ばったデザインがどうしても気になってしまいます(笑)。だからむしろ、実用性なんかなくてもα9000あたりが気になるところです。

書込番号:20098994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/08/09 20:31(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

情報有難うございます(..)
シャッターチャージがうまくできなくなる、という症状は、フィルム入っていなくとも同様でしょうか?
そうでしたら、空シャッターでは今のところ問題無さそうです♪
また追って写真載せたいのですが、買う前からだいぶ外見綺麗な部類でしたが、
入手後にお手入れナデナデしましたら嬉しいくらい綺麗になってくれました(^^)
その分、私にしてはお値段出しましたが(>_<ゞ
しかし139Qは今迄見かけても外装痛んでいるモノばかりで、見習って張り替えが楽しそうだと眺めていたものでした(笑)
今回は、あまりにもったいなく張り替え計画無しです(・・)

T90、いいですね♪羨ましい(^^ゞ
私にはデザイン的にEOS系全般が好みのわけではなく、格別にT90が好きなのです♪
更に共通の好みですが、α9000、猛烈に好みです(>_<)AFのカメラで手巻きなんてっ♪
でも、見かけるのも稀でしょうか。。。



書込番号:20102806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/08/10 10:21(1年以上前)

出撃予定は来週末♪

皆様こんにちは(^^)

AXは写っていませんが、三台見比べると大きさの違いが微笑ましいです(笑)
これでボディー三台になりまして、こうなるとレンズとの組み合わせがより悩ましく(>_<)

139の革ですが、いかにも張り替えた風でもなく、かと言ってまともなノーマルを見たことも無く。。。
すごく気に入ったのですが、これが元からだったとして、とても痛み易いのかもと心配もあるのです。
どう手入れしていくのが良いものでしょうか。。。
とはいえ張り替えできる強味がありますので、まずはマニキュア除光液でナデナデしてみましたが、
見た目痛めること無く綺麗になりました(^^)

書込番号:20103984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/08/10 11:38(1年以上前)

>金魚おじさんさん

139Q、おしゃれなストラップでお化粧しておられますね。
つか、めっちゃ程度がいいですね。
張り皮はたぶんオリジナルです。少し絞の入った柔らかめの素材です。
30年以上経過してそのレベルって、ほとんど使ってなかったんじゃ…

ちなみに、巻き上げ不良はやっぱりフィルムのテンションがかかった時に起きやすいです。
ワインダー接続部を回せるように、コイン(1円玉がよかった)の携帯をお勧めします。
うちでこの症状がある2号機には、139ワインダーをつけてます。ワインダーで巻き上げると
症状は出ません。でも、この程度の良さだと、あまり心配はいらないんじゃないでしょうか。

あとはお約束、ミラーずれですね。ミラーずれは重力による物理現象なので、程度に関係なく
ほとんど使っていない個体でも発生してます。応急処置はドライヤーでミラーを温めて、
丁寧に押し戻すことです。しばらくしたら再発しますが(笑)。
やはりちゃんと張り替えるのが一番です。

私も今週後半の家族旅行に159MM(2号機)かRXを持ち出す予定です。
レンズはどうしよう。やっぱり2.8/25、1.4/50、1.4/85の黄金コンビかなぁ。
4/17、2.8/35、SP2.8/60、2/100って組み合わせもありかも。かさばりますが。
横着して4/17、3.4/40-80、2.8/135って方向性も・・・

お天気はしばらくよさそうなので、楽しみですね。

書込番号:20104113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/08/15 11:47(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

嬉しいところに気付いて頂きました。
四年前に石垣島のグルッポという工房さんで購入したストラップです♪
それ以来、つい持ち出す機会の多いバッグ等に使用していたのですが、この度ついにカメラデビュー(^^ゞ

少しのシボに柔らか目、おっしゃる通りでして、やはり純正らしきですね。
スリ跡等いくつかありますので、少しは使用されていたようですが、よくぞこの状態が維持されていたなと驚いています。
美感動品で戻ってきた159も綺麗ですし、こうなるとAXのヘタリ具合がより際立ちます(>_<)

うぬっ、フィルム入っている方が症状出やすいですか。。。
まだフィルム入れて試してはいないのです。出撃前に確認しなければ。

私も週末に夫婦で出掛けて参ります♪初の安曇野です(^^)
159にプラナー85mmf1.4、139にディスタゴン28mmf2.8にて出撃です♪
17mmf4もあるのですか?それともタムロン?
出撃前の選ぶ吟味も楽しですね(^^)

今回フィルム、本数使ってしまいそうな予感ですので、
ベルビアはケチって、キタムラ安売りフィルムを買いに行ってきます(.。)

書込番号:20116431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/08/15 23:38(1年以上前)

>金魚おじさんさん
お先に昨日、家族旅行から帰りました。

メイン機材はα7R2でしたが、159MM(2号機。1号機は帰還せず・涙)も連れ出してきました。結局、デジタルは800枚近くとりましたが、フィルムは36×3本でした。
レンズは、18mm、25mm、50mmを持っていき、でも、大半は25mmでした。風景メインなら、いい画角です。非常に好天で、開放なんてほとんど使うシチュエーションではなく、F5.6〜風景ではF16まで使いました。
デジタルでも、大半が25mmと10mmで撮ってました。
今のところ現像待ちですが、フィルムスキャナを持ってませんので、何とかアップする手段を考えます(笑)。

書込番号:20118083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/08/17 14:01(1年以上前)

A-1+NFD50mmf1.2

皆様おはようございます(^^)

A-1での現像が出来上がりました♪
今日も熱くて目が覚めますが、もうじき秋気分で。。。


>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

おかえりなさいませ♪
25mm、買い替えの時にもう少し考えるべきだったかもかなとか、後悔してしまいそうです(..ゞ
EOS-3のクチコミにて、アムド〜さんの24mmの写真に刺激を受けているのもありまして、
考えてみますと私の所有レンズ、ヤシコン、FD、MD、皆28mmばかりで(>_<)
所有コンデジが24mm〜の機種なので、これを扱えるようになりなさいと自制してます(..)

10mmでの写真も拝見しました。いいですね、すごいですね♪
魚眼でない10mmって驚きの世界です。
シグマの12mmを使っていますが、逆光性能は大負けです(>_<ゞ

しかし夏の日射しのすごさっ(*_*)
日中の開放撮影は厳しいですよね。
次回お出掛けでは、少しでもと1/4000シャッターの159にプラナー85mmf1.4を組み合わせてみます。

書込番号:20122110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/08/17 17:41(1年以上前)

>金魚おじさんさん
A-1+NFD50/1.2、被写界深度薄っ!ですね。
めっちゃボケを生かした素敵な構図に見惚れてしまいます。

私も次の機会にはキャノンを持ち出してみます。T90もテスト撮影しただけですし。

30年前に159MMを買ったときに最初に買ったレンズはプラナー1.4/85でしたが、そのあと、1.4/50を追加して、次のステップは2.8/25でした。普通なら2.8/28なんでしょうけど、確かカメラ屋さんで「コンタックスなら絶対25mmのほうがいい!」と勧められた覚えがあります。
そこからのお付き合いで、ず〜っと持ってます。一番使用頻度が高かったんじゃないだろうか。
京セラがコンタックスをやめるといったときに2.8/28、2.8/35、2.8/135を追加購入してます。
新品3本セットで10万円しなかったはずです(笑)。もちろん、高級モデルはそのころには在庫払拭してて、買えませんでした。

書込番号:20122478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/08/19 00:01(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

明日よりお出掛けしてきます♪
今晩遅くには出撃と思っていたのですが、思いの外疲れてまして。。。
夜が明けてからのんびりしてきます(..ゞ


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

めちゃウスです(笑)
実際のところ、桜でもないので言い方違いますが、一分咲きというか咲き始めというか、
普通に撮るとほとんど葉っぱです(>_<)
ボケっぷりはファインダーでの方が綺麗に見えますね♪その分現像後にあとちょっと感のありがちです(苦笑)

私がプラナー85mmf1.4とディスタゴン35mmf1.4を買ったのが同時期だったかもです。
おそらくN発売後の値下がりか、新品で五万円台、八・九万円台だったような。。。
今の中古の値段ですね(>_<)
今の25mmのお値段は買えません(+o+)

書込番号:20125930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/08/24 14:33(1年以上前)

A-1+NFD50mmf1.2?

皆様こんにちは(^^)

A-1写真の続きおじゃまします(.。)

安曇野、白馬、よかったです(^^)残念ながら北アルプスには雲がかかり。。。(>_<)
また行きたいです♪

お出掛け前に、買い物してました。
ヤシコン接写リングセット(^^)
特別安かったわけでもないのですが、オークションも好きでないので出逢いにまかせて買いました(^^ゞ
お出掛けで出番無かったので、どこかで試したいです。。。

書込番号:20139762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/08/24 14:40(1年以上前)

A-1+NFD28mmF2

A-1+NFD28mmF2

A-1+NFD135mmf2.8

続きです♪
他のレンズは出番少なでした(.。ゞ

書込番号:20139769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/08/24 18:43(1年以上前)

>金魚おじさんさん
おかえりなさいませ。
台風の影響はあまりなかったようで、よかったです。

西日本はずーっと快晴でしたが、本日、雨です。

ヤシコン接写リング、欲しいんですけど、意外となかなか見つかりません(^^;)
ベローズ用のML100mmF4(さすがにS-Planar100mmF4は手が出ません(^^;))をα7に使うには、接写リングで伸ばしてやらないと使えないんですよねぇ(なぜかヘリコイド付きマウントアダプターはあります)。

でも、先週末にDistagonの2.8/25と2.8/35を保護しました。いつものカメラ屋さんです。
2.8/25はクモリあり、ゴミ多めで2万円、2.8/35はクモリなし、ホコリ多で1.5万円でしたので、迷わず確保。
両方とも持ってるんですけど(^^;)、十分安かったのでついつい(笑)
ともにAEモデルで、比較的初期のロットで2.8/25は西ドイツ製でした。

もちろん、さっそく清掃です。
25mmは後ろから2枚目にクモリが発生しておりましたが、何とか分解してクリーニングですっきりしました。

ディスタゴンは25も35も前群、後群ともに密封されているので、内部にはほとんどゴミが入りませんから、結局絞り羽を挟んだ前後の清掃をしてやるだけで、ゴミホコリはおおむねきれいになりました。
でも、25mmは前部鏡筒がどうしても外れず(ねじるだけなんですけど)、絞り羽根越しの清掃にとどまりました。

テスト撮影をしてみると、25mm、手持ちのものより(MMJ)若干周辺がボケ気味です。中心部にはちゃんとピントが来てるので、元々の特性(ドイツ玉の)か、周辺のクモリの清掃がいまいちなのか、どっちだろう。

35mmは両方ともAEJ(ただし、今回のほうがロットは若いです)で、あまり写りの差もありませんでした。

35mmはホントは1.4が欲しいんですけど、さすがに高すぎますOrz

書込番号:20140200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/08/26 00:08(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

書き忘れていたのですが、139、初出撃にあたってかみさんに打ち明けました(>_<)
これで晴れて堂々と使えます♪
やっぱり機嫌良い時に打ち明けるに限ります(^^ゞ

と。。。、いいことばかりではありませんでした。。。
ふと気付くと、159に変なベタベタがついてました。掃除すれば取れるだろうと思っていたのですが。。。
フキムラのように残ってしまいます(*_*)無水エタノールも、除光液でもダメでした。
今更ボンドを試しても期待薄く、どうしたものか(涙)


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

ずっと気をもむような天気予報でしたが、幸いでした(^^)
山が雲かぶってましたもので、次回の楽しみにとっておきます♪

接写リング、私が買ったものはオークションで見かける売れないお値段くらいでしたが、これも出逢いだと手にしました(^^)
良い出逢いがあるよう祈ってます♪

35mmもf1.4になるととたんにお高いですよね。。。
私は手放す側になりましたが、約二十年で一万円で借りていたと思い込むようにしました(>_<)

いつも思っています、レンズを自分でばらせるのも羨ましいですし、
その工程も楽しそうで、しかもジャンク遊びの幅を大きく広がることでしょう。。。
25mm、クセなのかクモリなのか、私も気になってしまいます(>_<ゞ
どちらでしょう??

書込番号:20143924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2016/08/26 00:24(1年以上前)

皆様、お久し振りです。
接写リングは私はヤフオクで手に入れました。
ヤフオクには時々出品されますね。
今も出ています。
「CONTAX純正 オート接写リングセット(13・20・27mm) 元箱・取説
現在価格:9,480円
即決価格:12,800円
商品状態:中古
オークションID:m166881544」

ところで、AX様と出掛けたい気持ちは有るのですが、何故か休みに成ると雨が降り全然行けません。
週間予報を見ても暫くは天気が悪いそうです。と言っても出勤日は晴れマークが出ているのですが…(^^;

書込番号:20143963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/08/26 10:35(1年以上前)

AEG開放です

MMJ開放です

AEG F5.6です

MMJ F5.6です

>マイアミバイス007さん
情報ありがとうございます。
一応チェックしてたんですが、もうちょっと安くならないかな…(笑)

元々ベローズセットは持ってるので、本来の使い方の外、α7で使ってみたい、ということで、現在はヘリコイド付きアダプタにα7用のエクステンションチューブを使ってます。
でも、やっぱりベローズ同等のフランジバックを稼ぐのに、純正のエクステンションのほうがいいよね〜っと、何となく考えてなので、全然急いでおりません(笑)。まあ、いい出会いがあれば、というところです。

>金魚おじさんさん
25mm、どうなんでしょうね。とりあえずハロっぽくなるというより、周辺部の収差が気持ち強く見える感じなので、レンズのクモリより、やはり光学特性のわずかな違いっぽいんです。またサンプルを張ってみます。ドイツ製と日本製のわずかな製造工程上の違いが影響しているのかもしれません。
あるいは分解組み立ての過程で光軸ずれでも出てるのかなぁ。ほぼハメ込みで、ずれる要素はほとんどないはずですが、もちろん、ガタやぶつけた跡などもない、きれいなボディでした。

とりあえず比較画像を。
F5.6まで絞ると、ほぼわからなくなります。
α7にレイクォールのマウントアダプタ使用。三脚で固定して、レンズだけを交換しました。条件をそろえるためにともにフォーカスは無限遠にしてます。絞り優先、露出補正なし、ですが、F5.6で少しシャッタースピードが違いますね…

書込番号:20144676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/08/27 23:32(1年以上前)

液晶パネルを外したところ

液晶ユニット。左端のコネクターに焼損あり

新しいフィルムハーネス

話は変わりますが、ツァイスつながりで、SONYのDSC-RX100M3が手に入りました。

もともと、RX100初代は使ってましたが、今回のは、完全ジャンク再生品です。

出先のキタムラでジャンクボックスで3980円で放り込まれていたもので、もちろん本体のみ。動作確認なし。
でも、外観に大きなダメージは全く見られなかったので、とりあえず買ってみました。

手持ちのバッテリーを入れて、起動してみると、なんと電源は入ります。
レンズも繰り出されて、撮影体制になります。

ポップアップファインダーを持ち上げると、ファインダーは生きてました。ちゃんと表示され、写真も撮れます。
機能的にもとりあえず問題なし。
でも、背面のコントロールホイールやボタンの動きがなんか粘ってます。

というわけで、早速分解です(笑)。

YouTubeで分解手順の映像が出てたので、それを参考に分解してみると、どうやら液浸で故障した様子です。
コントロールホイール周りがべったりと何かついています。
アルコールで拭いてみるとなんか茶色いものがついています。
どうやら、コーラか何かをこぼしたんでしょうか。

コントロールホイールを外して、背面液晶の土台を外すと、液晶のコネクター部分にも同じようなものが付着しており、フィルムコネクターを外すと、ショートした跡がありました。どうやらこれが原因の様子。フィルムコネクタが1−2か所焼けています。

しかし、国内ではパーツのみの入手はできませんし、水濡れはメーカーでも修理してくれません。
というわけで、eBayをサーチ。で、ありましたよ。液晶パネルから本体へのフィルムハーネス。送料込みで4000円ちょいです。
速攻で購入。
昨日到着しました。

早速再度分解し、悪戦苦闘しながらハーネスを交換しました。ほんと、難易度の高い立体パズルそのまんまですよ、これ。
仮組で動かしてみると、液晶パネルのバックライトは点きましたが、相変わらず表示はされません。
あらためて、コネクターを外して、本体側をアルコールブラシでブラッシング。
はい。動きました。復活です。

動きの悪いコントロールホイールはエタノール漬けにして、ブロアで隙間を吹き飛ばすこと数回。で、おおむねスムーズに動こうようになりました。

というわけで、1万円未満でRX100M3、ゲットです。付属品はないけど(笑)
初代とM3の2台体制です。

ちょっとしたお出かけなら、これで十分かな。あるいは、フィルムのサブカメラ的にも使えそうです。

書込番号:20149490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/08/30 23:42(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

さて、フィルム使いたいついでで、
安曇野から帰ってきたばかりでそんなに心の静養が足りなかったわけではないのですが。。。
長瀞七草寺巡りしてきました。三つしかまわりませんでしたが(>_<ゞ
そしてまた、次フィルム装填して余らせてしまいました(+o+ゞ

とりあえず、接写リングの使用感です。
ディスタゴン28mmf2.8には13mm、プラナー85mmf1.4には27mmが私にはちょうど良い感じでした。
しかし何と言いますか、ファインダーでボケを眺める爽快感。。。♪
現像後の写真の出来は抜きにして(笑)


>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

オークションでのお値段は普段は結構しているのですね。私の見た情報は古かったのかも。。。
そのお値段だったら買えないところでした(>_<)私の買ったお値段は6,480円(..ゞ

出掛けたい日に天気いまいち、ありますよね(苦笑)
フィルムカメラ持ち出したい時に天気悪いと、余計に感じます。。。


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

見る目の無い私がマジマジと見て診ました(>_<ゞ
画面左側の方が、シャッキリしない感じでしょうか?絞って改善できるのは幸いかと思います。
うちのシグマ12-24(旧)なのですが、像の流れというのでしょうか、かなり出ます。
しかし条件がまちまちなので、わけわかりません(*_*)気に入っているレンズなんですけどね(^^ゞ
私が使う分にはいいのですが。。。

わぉっ♪\(^o^)/
まずは、その引きの強さに感動(^^)そしてそれを復旧できる技術と経験に感服です(^^)
私の読み違いでなければですが、大きな不具合が液晶点かずで、操作感に難有りだったのが、
動作するだけでもオイシイ価格なのを治されてしまう。。。
素晴らしいです♪

書込番号:20157775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/08/31 18:35(1年以上前)

>金魚おじさんさん

デジカメの撮影って、1日で2〜300ショット撮ることも普通にあるのに、フィルムだと、やっぱりシャッターボタンを押すのをどうしても考えちゃいますよね(笑)。
構図をどうしようか、とか、明るさは大丈夫かな?とか。
ピント合わせから露出決定まで、デジカメよりも手間がかかる分、1ショットに時間がかかるのもありますね。
AFフィルムならもう少し違うのかもしれません。
EOS1nRSなんて、あっという間(笑)。
デジカメ撮影は簡単になった分、撮った写真の歩留まりは明らかに下がりました。

先日の家族旅行でも、デジカメとフィルム、ずっと両方とも持ち歩いてましたが、3日間でデジカメが500ショットくらい、フィルムは3本でしたから。

ところで、ディスタゴン、ご指摘の通り、両サイドの解像感がAEGとMMJで違うんです。
周辺画質まで追求するタイプのレンズではありませんので、逆にMMJがしっかりしすぎているのかもしれません。
確かに後群の構造も、AEJは後ろから分解できるようになっているのに、MMJは後群を先にまとめて外さないと分解できないようになっていますし、マウントの構造も若干違うので、光学系はともかく、鏡筒は設計が変わっていると思います。
でも、世間の評価を裏切って、一緒に比較したML24mmF2.8のほうが、ディストーションはディスタゴン2.8/25よりもきれいに見えますし、周辺光量の低下も目立ちませんでしたが、周辺画質は明らかに悪かったです(笑)。
新しいツァイスのBatis25mmは、写りの空気感はやはりツァイス、ですが、解像度や画面の均質性はだいぶ良くなってます。
さすがに40年の差がありますから、当たり前か(笑)。

RX100M3は、たぶんコーラか何か、糖分の多いものが入り込んだようで、それがLCD制御基板のコネクターをショートさせたようです。茶色いネバネバが付いてました。けど、メイン基盤・センサー・レンズユニット・ファインダーにかけてに液体が侵入した形跡がなかったので助かりました。メイン基盤は2万円、センサーが8千円、レンズユニットも8千円、ファインダーも1万円くらいのパーツ価格なので、とてもじゃないけど元が取れません。分解難易度も跳ね上がりますし(笑)
でも、発掘時は外見は非常にきれいだったので、いける、と感じたんですよね。
まあ、液浸は100%メーカー修理してくれませんから、ジャンクにするしかなかったんでしょうね。

でも、コントローラー基盤も交換したいな・・・パーツ代3千円+送料(笑)

書込番号:20159503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/09/01 21:58(1年以上前)

やっぱり、欲しいと思ってたら見つかるものですね。

いつものキタムラに寄ってみて、ジャンクボックスを見てると、コンタックスではありませんでしたが、ヤシカブランドのオートエクステンションチューブが見つかりました。残念ながら、27mmだけでしたが、500円でした。
「CONTAX」のロゴがついてないだけで、これだけ扱いに差があるのか…(笑)

でも、私の本来の目的である、ML100mmF4をヘリコイド付きマウントアダプタで使う、という目的には十分です。
できれば10mmもほしかったけど、それはカメラ側のエクステンションチューブで何とかなります。

とにかく、ベローズ用レンズなので、イメージサークルが大きいというメリットを生かせれたら、と思います。

書込番号:20162686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2016/09/01 22:09(1年以上前)

KCYamamotoさん、私が本格的に写真を始めた写真機がヤシカだったので、ヤシカの物を見たらコンタックスより喜んで買うかも!?(^^)

書込番号:20162729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/09/02 20:31(1年以上前)

A-1は

このあと

しばらく

おやすみです

皆様こんばんは(^^)

今はコンタックスちっちゃいペア、159&139撮影の現像中です♪


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

時間掛けて楽しみたいのは、フィルムカメラならではですよね♪
今思えば、フィルムであっという間に連写はシャレになりませんね(笑)
私の場合、枚数フィルム対比デジですと三倍くらいでしょうか、
それでもフィルムケチケチ病がデジになっても後遺症を残していると思われます(>_<ゞ
余談ですが、ヨドバシでフィルムからのDVDコピーの値段を伺ってきました。
>600万画素、基本料金476円、シート一本762円、コマ指定一コマ38円、
2,400万画素、基本料金476円、コマ指定のみで一コマ152円、
別外注先で
1,300万画素、1シート目1,008円、2シート以降617円、コマ指定基本料金206円、一コマ62円、
EOS-3の板で先に書き込んだコピーですみません(..)
もし自前のスキャナーがなかったとして、出来も自分が許せるなら、
同時プリントの変わりの金額くらいと思えばアリかなと思いました。

AEとMM、私の中で素人考えでは絞り優先かシャッター優先の違いだけと思ってましたが、
コーディングも個々の違いもあるわけですし、意外なようでその程度の違いは意外でもない?
デジタルで解像がはっきりすると、よりわかりますね。
実はディスタゴン28mmf2.8を購入した時、安くしたいが為にヤシカレンズを考えていたのですが
(写りの評判の良さも体験してみたい、の想いもありましたよ(..ゞ)
店で現物を手にして、あまりの質感の差にコンタックスを手にしました(^^ゞ

しかし引きがお強いですねっ\(^o^)/
おいしさレア度でいったら、そちらの方がよかったのでは♪
コンタックスチューブセットをブランドで買った私は、程度の良さにも誘惑されて。。。
139Qと同じ店でして、おそらく同じ前オーナーさんだったのでしょう。

救いあげたRX100、もう一声可愛がってあげます?(^^)


>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

A-1もEOS-3も好調で感謝にひたっております(..)

機材への思い入れによってですが、コンタックスよりヤシカを選ぶ、同感します。
余談ですが、私の買い物は自分の思い入れ第一優先ですから(^^ゞ実用性?コストパフォーマンス?
そんなものはおまけです♪


書込番号:20165098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/09/08 22:55(1年以上前)

159+プラナー85mmf1.4

グライダーが飛んでいます

チューブ使ってみました♪

皆様こんばんは(^^)

ふと思いました。昔よりフィルムケチケチ病が和らいでいるようです。
カメラ楽しみたい気持ちが勝ると、写真の出来よりもシャッター押す快感を求めるのかも(^^ゞ
そんなこんなでお安いフィルム〜♪

書込番号:20183213

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2016/09/08 23:15(1年以上前)

今晩は。私の場合、フィルムをケチっている訳ではなく、写欲が沸きません。
モデル撮影でないと撮る気がしなくて…。(^^;

と言う訳で今は写真関係の出費は零円です。其の代わりにアマチュア無線に毎月2万円使っています。
自分のブログにも書きましたが、帝都在住の頃の貧弱な設備では北海道では楽しめない事が分かり、新たに色々買って設備を充実させています。
其の他に電波法改正により昔の無線機が使えなく成るので、対応に追われている状況です。(T_T)

書込番号:20183296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/09/16 23:41(1年以上前)

ビーちゃん

皆様こんばんは(^^)

京セラのスマホの撮影作例だということで、お許しを。。。
四日前、鳥のヒナをひろったのですが、今朝死なせてしまいました。
哀しく、申し訳ないことしたと。。。
でも元気だしていきます(..ゞ

古本屋で、金属カメラオールガイドなる本を買いました。
今迄にもその手の本を買っていますし、サンダーさんの本より文章は物足りませんが、
載っている写真がほぼほぼカラーなんです♪そこがグッドデスヨグッドォ、でした(^^)
もっともよろしくなかったのが、AXが載っていない(+o+)
どうやらAFカメラを除外しているようで、ん?喜ぶべき?(>_<)


>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

返信大変遅くなってしまいました(..)
無線もお金かかる趣味なのですね。。。
私も好きな事にはお金かけるくちですが、好きな事楽しむのが人生幸せだと思ってます(^^ゞ





書込番号:20207548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/09/19 00:55(1年以上前)

>金魚おじさんさん

ヒナ、残念でしたね。でも、なかなか難しいのも事実だと思います。

ところで、最近私は相変わらずオールドレンズ沼を驀進中です。
ついにデッケルマウントまでてを出してしまいました・・・(笑)

そう、銘玉と名高いフォクトレンダーゼプトン50mmF2です。
凹みウルトロンも魅力ですが。

ちなみに、デッケルマウント>M42アダプタとM42>ヤシコンアダプタがあるので、ヤシコンボディにも装着できます(笑)。

こんな本を買ってしまうと、ダメですね(笑)

書込番号:20214594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/09/21 15:07(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

お心遣い感謝です(..)難しいです。。。子供の頃から何度か育てる機会がありましたが、
巣立たせることができたのは半分も出来たかどうか。。。
フィルム残りの被写体が出来た、なんて思ってましたが寂しくなります。。。

そんな本もあるのですね。デッケル?また深そうな。。。(^^)
M42が行ければ、AXでAFいけますね♪
ふと今更思いましたが、AXの機能は唯一無二ですよね?
α7,9とか出来るようになったら、大変な人気になりそうな。


書込番号:20223271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/09/21 16:43(1年以上前)

>金魚おじさんさん
そうですね。AXでAFいけますね。早速試してみます(笑)

現在、α7用のAFアダプタは、キャノン用、ニコン用はレンズ側を駆動するアダプタが出ていますが、それ以外にも
コンタックスGレンズ用AFアダプタ(モーターを内蔵して駆動する)と、最近Mマウントアダプタ(モーター&ヘリコイド内蔵)
なんてのも出てきましたから、M42レンズのAFアダプタなんてのもそのうち出るのかもしれません。

そうなったら、より遊べるようになりますね。

書込番号:20223487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/09/23 23:20(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

ぜひ試してください♪楽しみに待ってます♪(^^ゞ
しかしEマウントというのは、余程汎用性がある?ゆとりがある?のか、
レンズメーカーさんも多くのレンズを作っているような。。。
調べてもいませんが、おそらく販売数が多いキヤノンニコンより?!多いかもと感じられるくらいです。


書込番号:20231622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/09/24 00:37(1年以上前)

>金魚おじさんさん

確かにこのところ、Eマウントラッシュですね。
たしか、このEマウント規格、ある程度オープンにしているようです。ですからサードパーティが参入しやすい。
昔のKマウントやさらに古いM42みたいにしたいのかもしれません。

今までは販売数が比較的少なくて参入しにくかったのも、販売数も増えて、それぞれの特徴を生かしたレンズがそれなりに売れているのを見て、参入メーカーが増えてきたのでしょう。
フォクトレンダーの10mmなんて、異次元の世界ですよ(笑)。

ただ、純正レンズのいいのは高すぎ(^^;)
なかなか手が出ません
いや、オールドレンズに中途半端に手を出さなければ、買えるのかもしれませんが(笑)

書込番号:20231840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/09/24 00:57(1年以上前)

>金魚おじさんさん
デッケルマウント>M42アダプタ>C/YアダプタでAXに装着しました。

もちろんちゃんとAFが動きました。
ただ、自動絞りじゃないのがやっぱり難点です。絞り込むと途端にAFができなくなる。
昼間でF4まで、室内ならF2.8ですでにAFが合いません(^^;)
ピントを合わせてから絞り込んで撮影、というのもやりにくいので、やっぱり常用は難しいかも(笑)

ミラーレスなら、絞り込んでもファインダーを明るくしてくれる(ただし画像は荒くなるが)ので、その辺の
使い勝手がポイントですね…

書込番号:20231877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/09/29 09:20(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)

九州にきています♪観光でくるのははじめてです。
飛行機で出掛けるとフィルム機はおやすみなのですが、そうでなくてもカメラ出すのがはばかれる豪雨で(*_*)
なるべくおとねしくしていよう。。。


>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

相乗効果?で売れそうですね♪
純正がお高いというのは、ユーザー心理をつついているようで好きになれませんが。。。

自動絞りでないというのは、アダプタ遊びの不便なところですよね。。。
その点、ミラーレスは便利そうです。

書込番号:20248314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/10/05 11:08(1年以上前)

最近お天気が全然よくない&仕事が忙しく、カメラを持ち出せる機会があまりありません。
なのにレンズは増えていく(笑)

今度はPCニッコール28mmF3.5

シロートがなんに使うんだ、といわれるシフトレンズです(笑)。

見つけたのはいつものハードオフ。最近、ジャンクレンズの値付けが強気すぎて、食指が伸びなかったんですが、カビありで1.5万円。
大分と相場よりお安いので、どーせかなりカビが強いんだろうな…と思って見せてもらうと、なんと前玉表面にちょろちょろカビがついてるだけで、中はきれいでした。ので、即決。
元箱・ケース他付属品すべてそろっており(無記名保証書にプライスタグまでついてました)、レンズ本体の使用感も新品と言っていいレベルなので、たぶん買ったままずっと置いてたんだろうな〜という感じでした。

あ、もちろん、持ち帰って、レンズクリーナーで即カビは除去できました(笑)。

しかし、ベローズにシフトレンズって、どこに向かってるんだろ…(笑)。

書込番号:20267078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/10/09 13:42(1年以上前)

S120

皆様こんばんは(^^)

九州、正直なめてました。こんなに良い場所だとは想像しておらず。。。(>_<)
大手(?)観光地も寄りましたが、いきあたりばったりも多かったもので、ぜひ聞いてください(..)

まず福岡から、一日雨の天気予報の中ドームの横を通り過ぎました。ホークスファンの聖地です。
んが、オマケの話で宿に着いてからのニュースで日ハム優勝を知り(+o+)
今年は応援気合いが足りなかったと反省(..)スワローズもいまいちでしたし(+o+)
佐賀をまわり焼物巡りしたかったのですが、道は川のようになり雷が鳴り川は怖くなる濁流。
やけ喰いは贅沢スシ海の幸(^^ゞあわててこんな天気の為のTG-1が、荷物の中から見つからず(*_*)
嬉野温泉にて、看板ネコちゃんと美肌の湯にいやされ、更にオマケのテレビで近所が竜巻だったのを知りました。

二日目、予定を決めておらずに温泉街と近場の集落や町巡りしてました。
なにかと猫に癒されてました(^^)
黒川温泉の近所の白川温泉に泊まり、ちょっといい話が聴けました。その話はまたいつか。。。(..)

三日目、阿蘇ドライブと、南阿蘇と白川水源へ。
前日聴いた話で行く先を決めて行ったのですが、地震災害の跡が痛ましかったです。。。
宿が天岩戸神社の隣でしたが、夜の神社は怖いくらいでした。

四日目、周りに棚田が多く目を奪われ、あてなく道走らせたら高千穂鉄道跡を楽しめました。
我が家的に満足大きかったのが椎葉村でした。

そして最終日、
かみさんのおばあちゃんに逢うことが出来、元気な姿が見れてよかったです(^^)

白川温泉でのちょっといい話、またいつか書こうと思ったのですが。。。
書くのに間が空いてるうちに阿蘇山が噴火のニュースを聞きまして、余談ばかりですがすみません(..)
温泉宿の従業員の方が、もっと被害の大きかった地区へ交代で出掛けたと話されていました。
私も共感を覚え、今回九州へ出向いたのも活性してにぎやかしになって欲しいとの思いもあります。
地震、大雨、火山と災難続きで、少しでも早く心休まる日がくるのを願うばかりです。。。


>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

しかしレンズは増えていく(微笑)
ベローズにシフトレンズ、なんといいますか、そのレア感質感にそそられてしまうのでしょうか♪
私など接写リングセット程度でそそられてましたから(^^ゞ

しかししかし、ジャンク値付け強気ですよね、こちらもです。
こんちくしょーと思っていましたが、おかげでそんなに機材が増えずに済んでます(.。ゞ

書込番号:20279935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/10/13 00:19(1年以上前)

セプトン50mmです。

これもゼプトン

これはウルトロン

>金魚おじさんさん
九州旅行、お疲れさまでした。
もう少し遅ければ噴火に巻き込まれてましたね。無事でよかったです。

私は最近フィルムを使ってないです。使わないとな…

でも、久しぶりに連休の月曜日に好天の中、お出かけできました。

お供はα7にツァイスのライバルであるフォクトレンダーでした(笑)
セプトン50mmF2と凹みウルトロン50mmF1.8を交代で使ってみました。

ところで、ベローズやシフトレンズって、今やデジタルで画像調整すればどうにでもなっちゃうので、すたれてきてますが、あの精密感が何とも言えませんよね。新世代のシフト/ティルトレンズはまた違う方向に向いているようですが。
なんといっても、普通のレンズよりもイメージサークルを大きくとっている、ってのがそそられます(笑)

S-Planar100mmF4、欲しいなぁ…(高杉)

書込番号:20291009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/10/14 14:39(1年以上前)

40D+EFS24パンケーキにて

S120にて

皆様こんにちは(^^)

中古屋巡りにて、ジャンク箱にボロボロのα9000が。。。1080円(>_<)
買える金額だと頭でいらないと思っても、悩んでしまうもので。。。(.。ゞそのままそっと眠らせてきました。
代わり?といってはなんですが、スクリーンが合わせて980円。
EOS-3と40D用です(^^)


>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

太陽の塔でしたか?の写真、ISO100の1/8000っ、開放?
性能高いレンズも楽しそうですね♪

プラナー100mmf4には出逢ったことがないです。高いのでしょう。。。(>_<)

書込番号:20294990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/10/14 18:59(1年以上前)

>金魚おじさんさん

α9000!
中古でもまともな個体を見たことがないです。程度のいいのがあればほしい1台なんですけどねぇ。
初号機であるα7000がワインダー内臓なのに、なぜか、ワインダー外付で手巻きあげ。
でも、α7000同様、プラボディが劣化してしまっており、一見きれいな個体でもほとんどダメになってる、というのが現実のようです。
私が見つけたのは、すべて電池蓋がダメになってました。

手巻き上げAFカメラはF3AFがあるので、我慢してます。
こちらは至って元気です。

ところで、ゼプトンはヤシコンツァイスよりもさらに古いデッケルマウントです。ウルトロンはイカレックスマウントだったりします。
いずれも60〜70年代のレンズですが、写りは今のレンズにも負けてないですねぇ。たいしたもんだ。

書込番号:20295560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/10/24 02:47(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

昨日、奥入瀬に行ってきました。
まだ少し紅葉には早かったですが、なるほど人気なのが納得の場所でした♪アクセスらくちんですしね(^_^ゞ
と、久しぶりに見ました♪たくさんの一眼レフ。スマホやタブレットと同じくらい、もっといたかもです。
フィルムも一人見かけました(^^)機種わからなかったですが、中判のなにかでした。
EOS- 3で出撃しましたが、予備のフィルムを忘れるという悲しい失敗が。。。撮影の大半がTVSデジタルに頼りました(>_<)
あ、コンデジは私とかみさんくらい??少なかったです(^^♪

もう1つおまけの話で、先週に夜遊びついでに足伸ばして、美ヶ原高原というところまで行ってきました。
この時は、持っていった電池2個とも使用不可になっているという悲しい出来事が。。。(+_+)
この時もTVSデジタルに頼っています(^_^ゞ


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

α9000、材質に難有りだったのでしょうか。。。(+_+)
ふと思いましたが、α9000とα7000の関係は137と159の関係に似ている、
どうでしょう?

書込番号:20325672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/10/25 17:59(1年以上前)

>金魚おじさんさん

私が大阪万博公園に行った時も、たくさんのカメラマン(&ウーマン)と遭遇しました。
お見かけした限りでは、数人のフィルムカメラ(なぜかほぼニコン)と中盤デジタル(ペンタ645)おひとりがいらっしゃいました。
あとはほとんどデジタルSLRで、ファミリーモデルから高級機までさまざまでした。
でも、面白いくらい高級機をお持ちの方は大口径望遠レンズ(70-200/F2.8)とかをつけてる人が多かったです。
私はスナップ目的なんで、単焦点を数本持ち歩くことが最近多いですね。

まあそうは言いながら、大半の方々はスマホ写真でした。

今回は交通手段が自転車なので、大物を持ち歩けないというのも理由です。
次は車でフィルムと2本立てにしようかな、と思ってます。

先日東京に出張した時、程度のいいのを探していたML50mmF1.4が手に入りましたので、159MM4号機(初号機いまだ帰還せず・涙)にでもつけて持って行こうかな、と考えてます。

書込番号:20330096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/10/26 04:37(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

大阪万博公園というのは、結構な撮影ポイントなのでしょうか?
よほど写真映え?する場所でもないと、カメラ減ったのを感じます。。。

ヤシカML〜\(^o^)/おめでとうございます♪
私の余談で以前書いた気もするのですが、
ディスタゴン28mmf28を買う時に、見た目で決めてしまいましたが、
MLレンズの写りの評判見ると気になって仕方無いんですよね。。。(>_<)

書込番号:20331557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/10/26 09:43(1年以上前)

大阪万博記念公園、いまは太陽の塔をはじめとしたモニュメントだけでなく、広大な公園で、子連れで遊ぶ、あるいはイベントが行われるのに加え、日本庭園やシーズンごとの花のエリア、梅林や桜並木など、その気になれば結構な撮影スポットです。

いまはコスモスフェスタをやってます。

日本庭園ではカワセミなども見られますので、シーズンには結構大口径砲を持ち込んで来られる方もいらっしゃいますよ。

自宅からは自転車で30分くらいのところなので、子供を連れてちょくちょく遊びに行きます。

書込番号:20331987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/10/27 12:24(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

理由はよくわからなくても、なんとなく納得です(..ゞ
写真としてより良く写して、残したい被写体がある場所だとカメラを使いたくなる。。。とかかな?
昨日見ていたテレビで、どこかの観光地でしたが、たくさんの人がスマホ使っているのを見てふと思ったのが、
カメラとスマホの出番率?で、観光地と撮影地(撮影好適地)が分かれるように思いました。

実例?
昨年、富岡製糸場にて、トイレが特別でこれは撮りたいっ、と思ったものの
これはデジイチ使うこともなくスマホで撮りました♪
ここでフィルムカメラ使わない私はまだまだ(笑)

書込番号:20335051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2016/10/29 13:50(1年以上前)

皆様、今日は。大変御無沙汰しておりました。
此方は冬に入ってます。石油ストーブを二週間前から使っていまして、今年も灯油が安いので助かります。

さて今朝、大沼国定公園に紅葉を撮りに行って来ました。
冬に入ったとは言うものの、紅葉もあと1週間は楽しめるので今日が最後の機会だと思い、昨夜準備して早朝に出発しました。

機材はキヤノンのNew F−1AE。レンズはFD55mmF1.2S.S.C。此方はフィルムがまだ写真機の中に入ったままなので持ち出し、ようやく36駒撮り切りました。
メインは勿論我等がコンタックスAX様です。
使用フィルムは富士フイルムのプロ400H。
レンズは高倍率ズームレンズの先駆的存在であるタムロンのMF28-200mm F/3.8-5.6 LD Aspherical IF Super(171A)です。

AXを持ち出したのは1年数ヶ月ぶりに成りますが、いや〜実に良いですね。
MFレンズなのにAFでスッとピントが合う快感。
凄い寒かったけど楽しかったです。
あっ、何故凄い寒かったかと言うと駒ヶ岳が初冠雪だったからです。因みに駒ヶ岳の噴火で出来たのが大沼です。
昨夜は雨だったのですが、標高800メートル位から上は雪だったのです。行って良かった。(^^)v

書込番号:20341294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/10/30 13:19(1年以上前)

>マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)

お久し振りです♪
そちらは季節進むのも早いのでしょうね。。。
雪と紅葉、短い期間の写真やカメラ楽しみたい場面で、カメラも喜びそうです(^^)
ふと思いましたが、Fー1と大口径単焦点にAXと高倍率ズームの組み合わせはかなり良いのでは??

書込番号:20344499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2016/10/30 20:11(1年以上前)

金魚おじさんさん、広角側は使わなかったので望遠ズームで良かったのですが、VS80-200mmはグリスが固くなっている為に修理が必要な状態です。
本音を言うならタムロンの高倍率ズームの物足りなさを感じる画質より、ツァイスの豊かな階調の写真を楽しみたかったです。
けど来年もアマチュア無線にお金を掛けるので、レンズの修理は暫くお預けです。(^^;
アマチュア無線の方は設備を揃えてしまえば、維持費は安いので暫くの我慢と成ります。














書込番号:20345651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/11/03 04:18(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

スマホのアプリにライトボックスなんてありまして、こんなものまであるなんてとびっくり♪近いうち試してみまするぅー(..)


>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

レンズ、気になりますでしょうね。。。
お話したことがあるかもしれませんが、マイアミバイス007さんのカメラやレンズを手入れされているのに私も影響されまして、
それ以来、故障以外にも整備を依頼するようになりました。
次はXDーsとシグマ12ー24を整備に出す予定です(..)

書込番号:20355591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/11/06 23:36(1年以上前)

40D+EF50mmf1.8STMにて

TVSデジタルにて

がんばれ熊本っ

皆様こんばんは(^^)

カメラ持ち歩くのが楽しい秋の良い季節、皆様も楽しまれてますことを。。。
またぽちぽち順不同で、おじゃまします(..)

かみさんの知り合いが、カメラで悩まれていると聞き、喜々として首つっこんでみました(>_<)
単焦点標準レンズでも悩まれているとのことで、個人的好み多めで候補上げてみました(>_<)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000775509_K0000388425_10501010009_K0000808502_10505011993_10501010010&pd_ctg=1050

相手の方は散髪屋さんで、現状はヘアスタイルの撮影で使用されているとのことでしたが、
今後はカメラを趣味にもしたいそうでして、俄然他人事でも楽しみです(^^ゞ

書込番号:20368747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/11/08 00:08(1年以上前)

>金魚おじさんさん

なんかEOS40Dのお写真よりTVSデジタルのお写真の方がしゃっきりしているように見えますね(^^;)
画面解像度とカメラの解像度がマッチしているせいでしょうか。

ライトボックスアプリ、使ってます。その場でのチェックに結構便利ですよ。
小さいので、ちょっとコツがいるかも。それと電池の減りは早くなります。

あと、アプリで露出計もあります。アウトカメラで反射光測定、インカメラで入射光測定になるので、意外と面白いです。(いや精度はともかく)
ニコンF2とか、露出計がちょっと怪しいカメラを使うときに、結構使えます。

先日、妙見山に159MM(2号機)+ML50mmF1.4でお出かけしてきました。
W-7を使うと、シャッター半押しでも露出計がスタートしないのを少し忘れてて、また故障かとドキッとしました(笑)
RTSも139Qも同じなのに、159MMは半押しがあるのに慣れてしまってましたねぇ。
まあ、ワインダーは別につけている必然性はないんですけどね。重いだけで。

50mm、キャノン用なら、SIGMAのEXDG、いいですよ〜。新型のArtはしゃっきりくっきりでクールな写りですが、EXDGはやや軟調でボケがふわっとしてて、周辺の解像度がやや落ち気味になるのに、光量低下がほとんどないのがいいです。ニコンで新旧両方使ってますが、意外と旧型の出番が多いです。

書込番号:20372228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/11/10 11:22(1年以上前)

S120にて

TVSデジタルにて

にゃぁ♪

皆様こんにちは(^^)

シグマ12-24の整備、メーカーへ問い合わせて返信がありまして。。。
ざっくり言いますと、流れは治せない、それ以前に古くて修理受け付けてない、とのことでした(+o+)
買い替えか。。。でも外観気に入ってまして、悩ましい。。。


>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

TVSデジタル、えらくしゃっきり見えます(>_<)
あまりいじりたくないのですが、どうしても気になるとコントラスト落としてます。
拡大すると画素数なりかなと思うのですが。。。
逆にS120、ぼやっと見えます。???解像度のマッチというのもあるのですか。。。それかな。。。

露出計のアプリまであるのですかっ!?
スマホに何のセンサーがあるのでしょうか、想像できないです(>_<)

W7、アリでしょう♪
無しだと、レンズとのバランスはパンケーキとしか合いません(^^)

シグマ旧型、いいですか(^^)私も個人的にはオススメしたいのです(^^ゞ
人にすすめるなら純正がいいと思いはしますが、今回は純正レンズ故障からの相談でして、
社外メーカーを推してもいいかも?


書込番号:20379216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2016/11/10 16:50(1年以上前)

シグマは修理用部品の保管数が少ないのでは?と思う位古い機種の修理については駄目ですよね。
私の場合マクロレンズですが、修理を受付ていないと言われたので同型の新同品をヤフオクで手に入れました。
因みに修理不能の方はカメラのキタムラがジャンク品として千円で買い取ってくれました。(^^;

書込番号:20379886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/11/13 12:08(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)

載せたい写真の選別をしていましたら、結局家族旅行なものでかみさんが写っている写真が多く。。。(>_<)
しかも背景を選んでいるからか、以外と写っている写真の方が感じいいのが多いです(^_^ゞ


>マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)

ジャンク1000円は悲しい。。。
シグマだからなのかな。。。、と思ってしまうところはありました。
たくさんのレンズを発売してきているし、仕方無いのかなと思いつつ。
どちらかと言うと、価格控えめレンズを増やしてほしいの思いが強いです(..)

書込番号:20389102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2016/11/13 19:10(1年以上前)

金魚おじさんさん、千円であっても引き取ってくれるだけ有り難いです。
中古屋によっては買い取りしてくれませんから。
シグマには此れからも良いレンズを出して欲しいです。
何年か前の雑誌インタビューで、長年カメラメーカーに遠慮して廉価品を多く出してきたが、其れではやって行けなく成ってきたので、此れからは生き残る為に高くても性能の良いレンズを出すという主旨の回答をされていました。
其のとおり50mmでは良いのを出してますよね。私は買えないけど(^^;

書込番号:20390259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/11/13 19:50(1年以上前)

TG-1にて

40D+EFS24パンケーキにて

皆様こんばんは(^^)

出逢った駅は、もう走っていないのか寂しい。。。
でも何かな、逆光の雰囲気と重なったか、すがすがしいような気持ち良いような、でした(^^)

EOSの標準レンズの話をしていた方は、フィルムカメラにも興味が有るという話もしていたのです。
私は喜々として個人的好みカメラを紹介していたのですが、思った予想が外れていまして、
カメラとしてのフィルムカメラを楽しむというよりは、写真としてのフィルムを楽しんでみたいとのことでした(..ゞ
まずはEOS-3からオススメしてみます♪


>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

事情を聞いてしまうと、がんばってと応援するばかりです。
私は貢献できませんが。。。(..ゞ
中古を買うのも少しは貢献でしょうか。。。??また古めのレンズですが、気になっているモノがありまして(>_<)

書込番号:20390418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/11/13 20:13(1年以上前)

40D+EFS24パンケーキにて

今晩もう四枚、失礼します(..)

南阿蘇にて、
阿蘇山の噴火にまで遭ってしまい、不安な日々が続いているのでしょうか。。。

書込番号:20390500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/11/14 11:37(1年以上前)

>金魚おじさんさん

シグマの修理の問題ですが、おそらく今までは廉価路線(純正よりも安いが、機能も少し落ちる)をメインにしてきたので、コストの問題から部品保有期限を規定以上(生産終了から6年?)にしてこなかったのだと思います。
その分安いんだから、買い替えてね?という方針だったのでしょう。

でも、先代の50mmF1.4から高価格高機能路線に乗り換えてしまった以上、高機能高価格レンズはそうそう買い替えもできませんから、みなさん長く持つ傾向が強くなりますので、「法律で定められているから」もう修理できなくてもいい、部品も置いとかなくていい、としてしまうとユーザー離れが起きてしまうのは必至ですね。どうされていくのか楽しみです。

ただ、補修部品に関しては、ほとんどのメーカーで廃棄ではなく専業の修理屋さんなどに払い下げされるようですので、いくつかの修理業者を当たってみるのもいいかもしれません。

書込番号:20392343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/11/14 23:54(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

助言感謝です(..)
まったく盲点でした。フィルムカメラだといくつもの修理業者をあたるのに、言われるまで気付きませんでした(>_<)
どこかおすすめ修理屋さんはありますでしょうか?

書込番号:20394493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2016/11/18 13:18(1年以上前)

皆様、今日は。
先月29日に大沼国定公園で撮った時の同時プリントを、今日引き取って来ました。
使用フィルムは1年前に期限が切れたプロ400Hです。
特に問題無く写ってました。
フィルムは冷蔵庫に入れっぱなしなので、其のおかげだと思います。
さてプリントを見てみると、駄目ですね。
ファインダーを覗いている時は此れで良いと思ってシャッターを切りましたが、上がって来たプリントを見ると駄作だなぁと思いました。(^^;
と言う訳で殆んどのプリントを捨てましたが、幾つか作品に仕上げたい駒が有るので、来月プロラボにメールオーダーします。

其れにしてもやっぱりAXは良いですね。プリントを見ていたら、撮影時の楽しさを思い出しました。けど雪が降りだしたら外では使いたくないので、来春まで大事に保管します。
えっ、冬は何を使うかって?
其れはキヤノンEOS-1V HSで決まりです。防寒ケースも持ってます。一度も使った事が有りませんが…。(^^;

書込番号:20404771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/11/20 12:58(1年以上前)

>マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)

防寒ケース、まさに出番ですね♪

撮る時には、これぞって気になるくらいでも、
後から出来上がり今一とかよくあることですが、
私はこうも思うのです。
優れたファインダー、気に入ったカメラを覗いていると素晴らしく見えるのかなー??♪(^_^ゞ

フィルムの期限って、冷蔵庫に入れていると食べ物の賞味期限みたいなものですよね。
過ぎていてもたいがい大丈夫(>_<)

書込番号:20410910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/11/24 23:11(1年以上前)

TG-1にて

温泉〜

皆様こんばんは(^^)

私にとってのTG-1、あばたもえくぼでしょうか(^^ゞ
逆光に弱いような。。。、なんて弱点あれども、水中以外の撮影でも好んで使ってます。
頑丈さで遠慮無く使えるというのもありますが♪
しかしパっと見は傷無し美品状態(>_<)
南の島の海ででも使いたいところ(..ゞ

先日載せました写真の駅は、熊本地震の後から走っていないのかもしれません(調べてなくてすみません)
今回載せました高千穂駅は、数年前に廃線になったのちに、
惜しんだ人達の努力で今でも楽しんでもらえるように活動されているんだそうです。
偶然運良く通りがかり、楽しそうでした♪うちは乗ることはできませんでしたが。。。

書込番号:20424590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2016/11/29 20:20(1年以上前)

>金魚おじさんさん
ご無沙汰しております。
皆様お元気そうで何よりですね。

今日、梅田・八百富さんを覗いたら、MINOLTATC-1blackとキレイなG2が有りました。やはり、銀塩カメラはそそりますね(笑)

ペンタックスKー1silvergrayが発売されたら、カッコいいと思います。

今後も、皆様宜しくお願い致します。

書込番号:20438945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2016/11/29 20:27(1年以上前)

連投恐縮です。

LX+リケノン5020の組み合わせカッコいいですね。

書込番号:20438969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/11/30 22:51(1年以上前)

TVSデジタルにて

皆様こんばんは(^^)

九州では、棚田の風景に癒されていました。
元々棚田の風景は好きなのですがあまり見たことがなく、今回はかなり満喫できました♪

先週末、御岳に行ってきました。
お供はTVSデジタルと、40Dにプラナー85mmf1.4です。
この二台の組み合わせが最近お気に入り(^^ゞ


>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

ご無沙汰しています♪
何か難しい分野で活躍されていましたでしょうか?のんびりしていってくださいませ(^^)
そうそう、しばらくお顔を見ない>nekopenさんとは個人で連絡は取ってまして、
とても忙しい生活のようで、カカクコムクチコミもお休みされているようです。
K-1の話もいつか楽しみです(^^ゞ

ミノルタTC-1や高級コンパクトがえらい高値で。。。
買い損ねたTVSUも高値になってしまいました(>_<)
ですが、TVSデジタルを手にしたので、無理しなくていいかなーと思っています(..ゞ

書込番号:20442322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/11/30 23:50(1年以上前)

>金魚おじさんさん
いつも鮮やかなお写真でうっとりしてしまいます。
なんで私の写真はいまいち鮮やかさに欠けるんだろう…(いや、カメラを使いこなせてないだけですが)

高級コンパクト、フィルム時代末期の徒花のようなカメラですが、私は持ってないんですよね。
元祖高級コンパクト(?)とも言えるライツミノルタCLくらいです。
露出計動作未確認・ファインダー曇りで、1000円でゲットしたカメラですが、メンテナンスして、しっかり生きてます。

そういや、SIGMAの旧型レンズの修理ですが、関東カメラサービスあたりならできないでしょうか。
もちろんパーツの有無次第になりそうではありますが・・・

>帝国光学]さん
リケノン5020、いいですね。私も3本ほど持ってます。いずれもジャンクで500円程度で買いましたが、1本はうっすら曇りが取れないので、ほとんど使えませんが、不思議にいい描写をします。初期型は本来が激安レンズなのに(当時の定価9000円!)、とてもそうは思えないくらい作りがしっかりしててペンタックスMの50mmF1.7よりもいいくらいです。
まあ、分解して中を見ると、しっかりコストダウンはされてますが(笑)

LX、欲しいんですけど、いまいちお高くて手が出ていません(^^;)
お店を見てると、最近はF3の方が値崩れしてます。

書込番号:20442562

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/12/03 10:01(1年以上前)

40D+EFS24パンケーキにて

40D+EF50mmf1.8STMにて

皆様おはようございます(^^)

今回の九州で計画を立てるのに、
佐賀の焼物、黒川温泉と阿蘇、高千穂、だいたいの大きな目的地を決めた後、
後から行き易いところがないかで立ち寄ったのが岩戸でした。恥ずかしながら知らなかったですが。。。(..ゞ
九州行くならぜひ見てもらいたい、オススメ場所です。
写真の看板(?)には、皇室の方々のお名前が記されています。神聖な場所なのでしょう。


>KCYamamotoさん
おはようございます(^^)

お褒めの言葉、恐縮です(..ゞ
ですが、私自身に何か技があったり意識していることがあるわけでもなく。。。(・・?
最近出番が多いTVSデジタルや40D+単焦点の組み合わせは、撮った本人から見ても鮮やか、
良い結果が出ているような。。。
意識して狙って撮れるようになりたいです(>_<)

高級コンパクト、バブル後の時代の質感の高い、性能の評判も良かったカメラ達でしたが、
3、4年前くらいか値段が安くなった時に入手出来なかったのが悔やまれます(+o+)

情報ありがとうございます(^^)
関東カメラさん、日研さん、あたってみます。
かなり可能性低いですが、300mmf4HSMのロム交換の方を(^^ゞ
広角ズームの方は、外観の好みでシグマか画質評価の高さでトキナーか悩みまくりまして、
値下がりとキャッシュバックで買い替えを決意しました♪

LXはお高い(>_<)さすがの昔から高値維持でもありますが、
このところKXを見掛けてもお値段高いのばかりです。
個人的にはマウント増やせないので、お値段高くても買えない理由ができて胸なでおろすだけですが、
全体的に見ると、フィルムカメラに興味持った人が諦めたりしたら寂しい、などと思ってしまうのです。。。

書込番号:20449257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/12/05 08:31(1年以上前)

華奢に見えますが。。。

皆様おはようございます(^^)

ちょっと小さな買い物しました♪マンフロットの小型三脚です♪
見た目はこんなんで大丈夫か??と思うくらいですが、これが実際に広げてみたら。。。
私の所有カメラでは、小さくてS120から大きくてAXまで、試してみます(^^)

書込番号:20455667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/12/09 11:33(1年以上前)

40D+EF50mmf1.8STMにて

皆様おはようございます(^^)

岩戸から次の宿へは時間にゆとりがありました。
棚田や風景に気をよくしてのんびり流していましたら、「なんじゃぁありゃあぁ」との声がとなりから
(実際はそんなに図太い声ではない)
谷にかかっている鉄橋に乗っている面白そうな車両に逢うことができました。
その後高千穂を目指していましたら駅の看板を見掛けまして、その流れで寄ってみました。
これもまた、なんともいい感じがする場所でした♪

書込番号:20467713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/12/11 06:22(1年以上前)

皆様おはようございます(^^)

結局、買ってしまいました。。。(>_<)
トキナー11-20 f2 .8♪
シグマの外見が気に入っていただけに悩ましかったですが、デジタル使用が大半だと思うと写りの良さを重要視しました。
それでもこれから使うのが楽しみです(^_^ゞ


先日の九州写真で、見晴台という駅に立ち寄った写真を載させてもらったのですが、
最近なんとなく見ていたCMで、あっ、、と思ったらその駅でした。
ステキなCM(^^)
単なる無人駅でしたが、なんとも感じがイイとこだったなぁ。。。

書込番号:20473065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/12/12 14:45(1年以上前)

40D+EF50mmf1.8STMにて

TVSデジタルにて

皆様こんにちは(^^)

先日載せました駅のCM、阿蘇噴火の後に撮ったものだそうです。
女の子もかわイイ、イイCMだと思います(^^)やるなキリン♪

http://www.vill.minamiaso.lg.jp/soshiki/2/kiringogocm.html


高千穂から熊本へ抜ける途中で寄り道しまして、椎葉村というところに寄りました。
観光地として見ると小さいのでしょうけども、私には好みでした(^^)

書込番号:20476994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/12/21 18:11(1年以上前)

40D+トキナー11-20f2.8にて

皆様こんばんは(^^)

九州の写真があと一回おじゃましたいと思いつつ、
進まない間にトキナー11-20f2.8初出撃の写真をお先にきます(>_<)

思えば、今年はよく遊びました(^^)
理由の一つが、仕事にやる気失くしたからです。。。
私は元々そんなに仕事に意欲持つ方ではないですが、それにしても、やる気出さな過ぎて反省。。。(..)
来年は、勤めている施設に住んでいる方達に少しだけでも居心地良い気持ちになってもらえるように、
がんばります(..)

そんなわけで(?)物欲も多い年でしたが、初トキナーです♪
細かいところは、なんだかよくわからんっ♪、という私でも喜びの画質です(^^ゞ
ドナドナしてしまったシグマ12-24(旧)が外見の好みで持っていたレンズですし、トキナーの写りに気に入らないと困るわけですが(>_<)
何故かフードがやや斜めにはまるのは気になります(+o+)
ズームリングの動きも使い始めとはいえ堅く感じるのもありまして、しばし使ってから診てもらおうと思います。



書込番号:20502549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2016/12/22 22:07(1年以上前)

>金魚おじさんさん
>KCYamamotoさん

ご無沙汰してます。

返信が遅れて申し訳ございません。


リケノン4/28〜100ズームが八百富さんで有ったのですが、大林さんで、綺麗なsmcペンタックスA1.4/85と1.8/135を買ったのでここは我慢我慢です(涙)LXに付けて何を撮ろうかな…
ペンタックスはニコンより優しさにあふれた製品群なので、気持ちが穏やかになりますね。LXのシュー無しトンガリ屋根の交換ファインダーを探していますがなかなか出会わないです(涙)

Kー1が24MPなら良かったですけどね。

書込番号:20505640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2016/12/23 23:27(1年以上前)

皆様今晩は。

F3チタンシルバーの綺麗なモデルが出品されていたので、ポチってしまいました。
明日か明後日に配送されるので、楽しみです。

皆様良いクリスマスをお過ごし下さい。

書込番号:20508676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/12/25 21:39(1年以上前)

スレの皆さま

私は今回、クリスマスやってもーたでNikonの新しい105mmF1.4を買ってしまいました(笑)
オールドレンズも考えたんですけど、デジタルSLRのレンズをレンズを充実させる方に走ってしまいました(笑)。
いや実はDistagon35mmF1.4を買いそうになったんですけど(笑)
最後までSIGMAの85mmArtと悩んだんですが、85mmのレンズ、いっぱいあるしなぁ、というのが選択の理由です(笑)。

でも、NikonでもSONYでも使え、実写も非常によかったです。

書込番号:20514130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/12/27 19:10(1年以上前)

まあ♪お二方供にニコンなお買い物を。しかもお高そうな\(^o^)/
羨ましがっているそんな私も、金貯めたいと思っている間にちょこっとですが、
一時的にですが、友人から譲ってもらい機材が増えました(^^)
一つは40D、
もう一つは、コニカミノルタのデジタル現場監督です。

http://kakaku.com/item/00501110778/

初めはメディアがSDのカメラなら職場で使えるので欲しいです、と返事していたのですが、
聞いていた品番で調べてこのカメラだと知ると、仕事で使うのがもったいなく。。。(>_<)
かと言って、私には他に欲しいカメラを増やすにも難儀している状況です。
そんなことで、別のミノルタ好きの友人に話持ちかけたところ、目をキラキラしてもらってくれました♪
と、今日の朝夜勤明け帰りに、外装極美品にEEEエラーなT90が、8,640円。。。
寝不足で頭がまわらず手出しせずに帰りましたが、次行くまでに無くなっていてくれと思うあまのじゃくな私(笑)


>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

祝\(^o^)/♪今頃ナデナデされている頃でしょうか?
見て愛でるだけでも楽しそうなのに、レンズにも相当お持ちでしょうから、使って更に楽しそうですね(^^)


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

\(^o^)/祝♪
自分にもクリスマスプレゼント、満足な一品ですね♪
85mmアートも同じく気が魅かれますが、数字のスペックが唯一無二なところが更に魅かれたのでしょう。
見せてもらえるのを楽しみにしています(^^ゞ

書込番号:20518637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/12/30 23:13(1年以上前)

京セラトルクにて

皆様こんばんは(^^)

今年最後のカメラお出掛けに来ています♪
松本から奥飛騨に入りまして、
飛騨高山、飛騨古川、白川郷、金沢と抜けて参りました。
明日まで楽しんで帰りたいと思います(^.^)

今年最後に挨拶だけ、失礼します(..)
皆様、よいお年を。。。

書込番号:20526727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/01/02 05:00(1年以上前)

TVS デジタルにて

あけましておめでとうございます(^.^)今年も宜しくお願い致します(..)

九州の写真が最後になります(..)
昨年は我ながら遊んだなと、他にも見てもらいたい写真もありますが、つくづく思うのです。
写真って、遊んだ記憶を残すことが出来る。そうでもなければ、思い出など忘れていく一方です(+_+)
カメラを使いたいが為に遊ぶとい逆も多々ありますが(>_<)

年末お出掛けの写真も、何時おじゃまできるかわかりませんが、聞いてもらいたいところだけでも書き込ませてください(..)
まずは奥飛騨を目指すのに長野方面から上がりつつ、白鳥飛来地を楽しみにしていたのですが、
悲しいことに鳥インフルで立ち入り禁止になってました(*_*)大丈夫なのでしょうか。。。
二年続けての奥飛騨でしたが、雪の少なさに驚き。。。運転する者としては助かりますが、温暖化も心配です。
飛騨高山、観光客の多さにややげんなりしつつでした。メインの通りは春の祭りよりも多いのではないかと思うほどです(+_+)
あとは、撮影禁止の店が増えてました。以前は普通に撮っていた店も禁止になっていたりです。
こちらも気にかけてはいるのですが、撮り始めてから店員に声掛けられ、
ナンちゃんを探せばりの張り紙で更にげんなり。
裏手に回るとだいぶんゆっくり見て回れました。
飛騨古川、かみさんが行ってみたいと言うので、少しはいいかもと思い寄ってみました。
正解でした♪雰囲気を楽しむのは断然こちらでした(^^)カメラも喜ぶ??♪も
閉店セールの雑貨屋さんでおいしい買い物も出来ましたし(^_^ゞ
白川郷が。。。、大渋滞。幸い避けた道が当たりであまり待つことなく見学できましたが、
人の多さに、私では写真を撮るのが難しかったです。
金沢は、前回訪れたのが新幹線開通前でしたので、だいたい想像通りの賑わいでしたが、
足を先まで伸ばしまして、砂浜を車で走れる場所に行ってきました。
悔しいかな、雨降りでシャッターは一枚だけ。。。

書いてみたら長々となってしまいました(..)
別に大事な話もあるのですが、それはまた次回。。。

書込番号:20531936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/01/06 23:04(1年以上前)

TVSデジタルにて

40D+トキナー11-20f2.8にて

皆様こんばんは(^^)

トキナー11-20f2.8、かなり楽しんでます♪
そういえば私は元々、広角ズーム好きでした(>_<)
シグマ12-24(T)は歪みが少ない長所と外見が気に入っていたので、出番が多くてもよさそうなものでしたが、
写りの結果に、知らずに出番減っていたのかもしれません。

T90がっ、年明けても残っていました。。。(+o+)で、買って帰ると(笑)
壊れたまま飾りにしたくありませんので、治してくれるお店を本腰入れて探さねば♪
それにしてもA-1とは対極の見た目で、二台持ってお出掛けしたい(^^ゞ

書込番号:20545592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2017/01/07 23:05(1年以上前)

皆様
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

富士フィルムXpro2グラファイトが発表になりましたね。かなりカッコいい!
デジカメも趣味性に拘らなければならないくらいに成熟期に突入したのですね。
個人的には、究極の道楽カメラはやはりニコンF2チタンだと思います。

コダックがエクタクロームを発表したのも驚きです!



書込番号:20548897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/01/08 04:41(1年以上前)

>帝国光学]さん
あらためまして、あけましておめでとうございます(^.^)今年も宜しくお願い致します(..)

Xプロ2グラファイト、そそられますね。。。(>_<)
デジカメに趣味性強い外観、やはり見た目の好みを最重要視する私も同感です。


エクタクローム再びっ♪
いや、ニュース記事を読んでも、まだ夢かと信じられない自分がいます(^.^)
あとはひたすら願うばかりです。。。

書込番号:20549380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2017/01/09 23:25(1年以上前)

皆様、今晩は。

T90を買われたんですね。EOSシリーズの原型みたいな形ですよね。(^^)
個人的にはキヤノンカメラ修理専門店の株式会社ヒガサカメラサービスをお勧めします。
キヤノン公認で、キヤノンの初期の頃のレンジファインダーカメラの修理でさえ、受け付けてますからね。
サービスセンターが忙しい時は下請けもする代行店だそうです。
www.higasacamera.com/

ところで15日早朝に大沼国定公園に撮影に行く予定です。
けど大事なコンタックスのカメラ様方にはお休み頂きます。(^^;

書込番号:20555762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/01/10 23:36(1年以上前)

>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

そんな情報を待っていたのです\(^o^)/ありがとうございます♪
アムド〜さんからも紹介されているのですが、キヤノン修理に強いお店なのですね。
先に一つ、タムロン63Bでお世話になったヒサナガ光機さんに問い合わせするつもりですが、
そこはT90、ここぞというお店が探してもなかなか見つからないもので。。。

カメラお出掛け♪寒いことかと思いますが、楽しまれますように(^^)
ここは、NewF-1の出番でしょうか(^^♪

書込番号:20558404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/01/11 01:30(1年以上前)

>金魚おじさんさん
T90行っちゃったんですね(笑)。
ジャンク品を1回分解したことがありますが(治りませんでした)、よほどでない限り、素人が何とかできそうなものではなかったです。
たぶん電源回路だけなんだろうけどなぁ…

キャノンMFはA-1で我慢します。3台あるし(笑)。
でも、ヒガサさん、Tシリーズはたぶん要相談です。シャッター固着程度ならできる(EEEエラーのやつですね)とは思いますが、電子部品は難しいんじゃないかなぁ。
個人的にはVTdeluxの修理をお願いしようか悩み中(笑)

>帝国光学]さん
エクタクローム復活、うれしい話題ですね!日本ではいつ発売になるか楽しみです。
15年位前までは、フィルムプリンターでプレゼンスライドを作るのにも使ってました。
コダクロームは無理なんだろうなぁ・・・(現像できないし・笑)

私は今週末は息子のサッカー大会です、
この冬一番の寒波来襲のなか、吹きっさらしで頑張ってきます。
出動予定は、α7R2+Nikkor105mmF1.4EとD800+70-200mmF2.8の2台(プラス50mmか35mm)の予定です。

書込番号:20558647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/01/13 12:18(1年以上前)

TVSデジタルにて

皆様こんにちは(^^)

美ヶ原高原です。初めて訪れましたが、なんとなく勝手がわかりました。
次回はじっくり攻めてみよう♪
しかし思い返すに、昨年は遊び過ぎました。仕事や体調と理由は思い当たりますが。。。(.。ゞ
今年は意識的に泊まりなどお金がかかるお出掛けを自粛しようと考えてまして、
代わりに近場でお手軽に、カメラ持ち歩いて遊びたいです(^^ゞ


>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

T90いってしまいました(苦笑)
シャッター固着のEEEエラー、これだけであることを願っています。
使っていても二、三回なんじゃないかと思うくらい使用感の無い状態で、中身が無事であればよいのですが。。。
しばらく修理代金を貯める時間もかかりますので、お店さんもいくつか目星つけてみます。
私としても、FDマウントを二台持ちして出撃出来るように、と一つの目的であればA-1をもう一台が現実的だったのですが、
同じ機種二台持ちは極力避けたかったのです。ジャンクを含めれば唯一二台所有しているカメラでもありますし(>_<)
T90には、外見、過去の憧れ、1/4000シャッター、この三つが大きな理由です♪
シャッタースピードには目つむってNewF-1も探索してはいましたが。。。(..ゞ

コダックのニュースの続きにびっくりです。
私はよくわかっていないのですが、設備や現像から、どうすればコダクロームが復活できるのか想像できません。
もし復活したのなら、ご祝儀のつもりで一回使ってみようかな。いや、高そうなので。。。
万一、一本千円以下に抑えられるなら、常用です(笑)

週末、寒くなる予報ですね。。。でも楽しめますように♪
α7にニッコール105mmf1.4の組み合わせ、気になってしまいます(>_<ゞ
もし人物無しで拝見してもいい写真も撮られましたら、載せていただけると嬉しい。。。(..)


書込番号:20564961

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2017/01/13 13:13(1年以上前)

皆様、今日は。

金魚おじさんさん、遊びにも金が掛かりますよね。
私はゴールデンウィークに襟裳岬に行く計画を立ててますが、高速代やガソリン代を考えるとタムロンの新品望遠ズームが買えるなぁと思ってしまいます。(^^;
けど一度は行ってみたいので頑張ってお金を貯めます。
ところでヒガサカメラサービスでは問い合わせフォームで無料見積りが出来るので、問い合わせてみては如何でしょうか?
修理出来るかどうかはっきりした方が、精神衛生上良いと思います。(^^)

書込番号:20565097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/01/14 05:09(1年以上前)

>マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)

襟裳岬、名前は聞いたことあります。よい場所なのでしょうね♪
遊びに出掛ける予算で、機材のお値段と比べて考えてしまう。。。、とてもお気持ちわかりますっ(^_^ゞ
ここで自分の欲望(?)のバランス取るのも、カメラ好きである宿命みたいなものでしょうか?

無料見積もりフォームですか。
まだ旅立たせる算段もつかずに問い合わせるのが気が引けていましたが、それなら気兼ね無くできそうです♪
では早速。。。(..)

書込番号:20566913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/01/20 03:41(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)
こちらも約一年になりますが、まっとうできることになりました♪
付き合っていただいた皆様、ありがとうございました(..)
多くのことを教えてもらえたのと、購入報告・物欲告白は楽しいものですね(^.^)

最後にふと思いましたことです。
私はパンケーキレンズが好きなのですが、ついでにフード好きなのです。
パンケーキは小さいのが利点ですが、そうするとフードで見映えを優先したくなると、かさばってしまうことが利点をつぶしてしまうと。
その点、フジツボフードは最小限で見た目も好みに合い、愛用することになりました(^^ゞ
そしてものの今悩んでいるのが、MD45mmf2です。新調してあげたものか、使い回したものか(>_<)

また次のスレを、地道に楽しみたいと思います♪
宜しくお願い致します(..)
予告、T90お披露目(^^ゞ

書込番号:20585024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1597

返信200

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:1304件

今度新しく加わったH3D2-50です。よろしく!

中判デジはとうとう4つに

新入りの描写

同じ縮尺でもデータが重い




 コンタックス645発売から16年。京セラ突然のカメラ部門閉鎖。それから10年。今年の春に修理受付も終わってしまいました。長らく対応してくれていたフェーズワンデジバックも最新作は対象外に。徐々に幻のカメラとなりつつあります。それでもたくさんのファンは残っていて部品の続く限り修理を引き受けてくれる場所もあるようです。何故こんなに人気を保っているのか?それは基本設計、コンセプトが良かったからでしょう。なぜ生産を終えてしまったのか?それは採算だけを考えた会社の都合でしょう。ソニーのアイボに似ていますね。日本の社会自体が先行きの理念を持たず、先代から引き継がれた技術力をむさぼり浪費し金儲けだけに走ったからではないでしょうか。
その責任の一端はわれわれ一人一人にもあります。
 かくいう私もコンタックス645の使用頻度は落ちて中判デジの主力はハッセルHシステムに移ってしまいました。偉そうなことは言えません。理由はオートフォーカスシステムの優越です。ピントが正確で早い。じゃあ、ちゃんと撮れたらどっちのカメラで撮ったものが好きかと聞かれればコンタックス645だと答えます。これは本当です。主にレンズの描写に起因します。コンタックス645のツアイスは今の設計からすると一時代古く、だからこそ解像力一辺倒の今風レンズには無い味を持っています。それはハッセルVレンズもそうだし、古いライカレンズもそうです。
 一方、35mmフルサイズはどうか?こちらの進歩も大したものでキャノンは5000万画素、ソニーは4200万画素、ニコン3600万画素。中判デジは必要ないのじゃないかという意見も出ます。実際中判とフルサイズα99を併用するとほとんどの場面でα99で撮った写真の方が使いやすいのです。使い勝手がよくて高感度が良くて軽い機材で手軽に撮れて。しかし原板(センサーサイズ)の大きさ故の優越というのも存在します。私も中判を見切ってフルサイズ充実を考えたことが何度もありますが。
 そこで本板においては中判デジ(もちろんフイルムでもよいが)の可能性を皆さんと語る事を柱の一つとしたいのですがいかがでしょう?

 ここは自由広場です。

 ですから中判デジはもちろん、中判大判フイルムカメラ、ツアイスレンズ、銘レンズ、35フイルムカメラ、味のある描写写真ならなんでもありとします。写真の発表とともにご意見をお寄せ下さい。板長に構わずどんどん話を進めてください。ただし、反対意見は慎重に。ネットですから意図した以上にきつく受け取られがちです。最終回としたのはみなさまに考えてもらいたかったからです。200近くになっても次の呼びかけはしません。あとはテーマごとに話し合ってもよいでしょう。この形式が良いと感じられるならどなたか引き継いでくださっても結構です。

 「最終回 コンタックス645は永遠に」これから先どうするかはこの200の書き込みを見て決めましょう。
  さあ、書き込みスタートです。思いの丈をこの書き込みに。




書込番号:19405017

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1304件

2015/12/20 17:47(1年以上前)

GX680+フェーズワンP25

P25をスライドさせてステッチング

3枚繋げると5000万画素を超える画像ができる

こちらはハッセルH3D2-5000の画像



  今晩は。


 年の瀬ですね。テレビの番組はこの一年を振り返ったり総集編をやったりしています。大体仕事は終わったのですが画像処理だけ残っています。さて、これから色々実験をしようと思います。先ずは5000万画素対決。新入りのハッセルH3D2-5000とフジGX680+フェーズワンP25ステッチング。フジは645を3枚良いところを繋げ実質6×8面積になります。しかし、P25は2200万画素なので画素数は同じくらいです。やはりというか当然というか、画質は6×8が優れています。3枚でワンカットですから撮影は大変不便ですが。








書込番号:19420897

ナイスクチコミ!12


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2015/12/21 05:47(1年以上前)

在庫写真より

大分の海岸ワイドで撮影

日産ギャラリー展示車

おなじく

みなさんおはようございます。
わかてっちり師匠、最終新板よろしくお願いいたします。
ゴルフも最終回ということで初心に戻り参加したいと思っております。

気がつけば機材が増え、使わない機材の方が多くなっておりますし、
バイスさんご指摘のとおりコンタックス645を持ち出す機会もほとんどなくなっております。
でもフォーマットが大きい中判独特の浮き上がる絵が好きで35ミリでは味合えない満足感から
少し軽いライカS2がメインになっております。
来年は初心に帰りコンタックス645にもう一度戻ってみようかな???なんて思っております。

まずは最終回とついておりますが、この自由広場が首に皮一枚で繋がったこと素直に喜びたいです。
わかてっちり師匠どうもありがとうございます。
そしてよろしくお願いいたします。

さあさあみなさまも!!!

書込番号:19422228

ナイスクチコミ!11


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/12/21 08:57(1年以上前)

おはようございます。
一枚目はペンタックス645Dにテッサー10cmf2.8で手持ち撮影した写真です。
1939年製造のレンズで66の中判一眼レフのPrimarflexのレンズです。
フランジバックの長いペンタ645に付けれるのでコンタックス645でも楽勝だと思います。
2枚目は645Zにトリオプラン7.5cm f2.9を付けて手持ち撮影した写真。
BALDAX Balda 蛇腹カメラに付いていたレンズです。
レンズの製造番号から1935年から1938年までの間に作られたレンズです。
セミ版のレンズですが中判一眼レフでも無限遠から使えます。
3枚目は645Zにシグマの1000mmf13.5ミラーレンズで手持ち撮影したキジ♂さんです。
マウント部を切断してペンタ645でも無限遠から使えるように自分でしたレンズです。
現代の技術では素子の熱問題で中判ミラーレスが出ることは当面ありえないと思っております。
が中判一眼レフでも結構レンズ遊びはできます。
コンタックス645にもいろんなレンズを付けて楽しまれてください。

書込番号:19422434

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1304件

2015/12/21 21:02(1年以上前)

コンタックス645+アポズミクロン180mmF2以下同じ



    みなさま今晩は。


 golfkiddsさん

 前の板ではご苦労様でした。このところ徐々に板長に頼るようになってきました。良くない事です。本当は自発的に会話が盛り上がり、板長は交通整理。これが理想です。しかしコンタックス645はもう過去のものとなり、新しい顔ぶれは徐々に減って来ています。それで私はこの板を「最終回」としました。書き込むよう呼びかけたりしません。それでとぎれるならいいじゃないですか。だれも書き込みしなくなった時が寿命です。
 一応私がいくつかネタを提起して語りかけます。興味があれば答えてください。



 ken-sanさん

 ken-sanさんと私は似たようなところがあって35mmのレンズを645に取り付けたりします。普通は645や6×7を35mmですよね。その逆が面白いんです。特に外国のレンズはイメージサークル外も補正がきいていて使えるんですね.今回のテッサーは中判用ですね。シャープです。トリオプラン7.5cmF2.9というのも味のあるレンズですね。私も今日久々にアポズミクロン180mmF2をコンタックス645につけて浅草まで行ってきました。



 仕事先挨拶回りのあと、コンタックス645+アポズミクロンをもって浅草へ行ってきました。私の見立てですと日本人50パーセント、中国人20パーセント、東南アジア(タイ、インドネシア、フィリピンなど)20パーセント、フランスアメリカなど欧米+アラブ系10パーセント。こんな感じですかね。着物を来ていてもよーく見るとフィリピンの方だったりします。




書込番号:19423949

ナイスクチコミ!12


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2015/12/21 23:27(1年以上前)

>わかてっちりさん
お世話になります。新板立ち上げありがとうございます。
H3D50 ?? P25 P25ステッチんぐの精彩さの勝ちですかねー。

>golfkiddsさん
ご多忙の中、板長お疲れさまでした。

どこぞのどなたかも書かれておられた通り、IQの値段も下がらないし、デイスコンになるしで、見切りをつけてハッセルか何かに移行しようかなあ、と書かれておられました。
小生も最近は、GX645+Aptus22を持ちだすほうが多いなあと思っておったところ、わかてっちりさんより、板を終了するかもとの爆弾発言が、、
こりゃあ、Contax持ち出すべえ、とおもいましたが、季節は冬、薄暗さでまけてN85+5Dsrに手が伸びて。。。我ながら、軟弱とあきれております。

本日は「ルクシアタふくやま2015」のメーンイベント「灯りの地上絵アート」がありました。なんでも市政うん十周年記念だとかで。。鎮魂のイベントかと思っておりましたが。。
Nプラナー85mm です。

書込番号:19424423

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1304件

2015/12/22 01:28(1年以上前)

コンタックス645+アポズミクロン180mmF2以下同じ




  komutaさん

>お世話になります。新板立ち上げありがとうございます。
あのう、お世話はしませんので普通にやってくださいね。
>わかてっちりさんより、板を終了するかもとの爆弾発言が、、
私が終了すると言っても誰かがやると言って板を立ち上げれば抵抗のしようがありません(笑)。

 私が言いたかったのは後から入ってくる人がほとんどいないのだから今参加している人達が一人一人意識して書き込みをしないと成り立たないですよということ。何でも良いからなにか話のネタをもってこいということです。私はこの板で645の比較実験を3つくらいやってみようと考えています。それとコンタックス645やハッセルH3D2でのスナップを発表すること、それくらいですかね。200までいっても次の板長を誘導したりしません。どうするかみんなで決めてください。纏まらなければこれで終わり、最終回ということです。


 >H3D2-50 VS P25 P25ステッチングの精彩さの勝ちですかねー。
 パッと見はコントラストの高いH3D2がよく見えるかもしれませんが1/16画像の比較ですからね。実サイズの画像なら確実にGX680の勝ちです。
GX680でステッチングすればフォーマットの面積はちょうどP25の2倍になります。3枚くっつけるから3倍じゃないかって?いえいえ、いいとこ取りで2倍が正しいのです。車で言うと2000CC500馬力のエンジンと4000cc500馬力のエンジンの比較です。余裕が違います。



 浅草第2弾、コンタックス645+P25+アポズミクロン180mmF2です。





書込番号:19424708

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1304件

2015/12/23 11:40(1年以上前)

ハッセルH3D2-5000 +HC50mm 以下同じ



  みなさまおはよう御座います。


 昨日夕方新宿に寄り道して高層ビルあたりを散策しました。
ハッセルH3D2にHC50mmF3.5です。
ミラーアップする限りレンズシャッターのブレはほとんどなくシャープな写真が撮れます。
5000万画素とあいまって細部の描写はびっくりするほどです。
ま、フェーズワンの最新機種と比べれば周回遅れの検証ですが、仕方がありません。
IQ160,180の具合はどうでしょう?6000、8000万画素は別世界ですかね。
色に関してはP25クラスと比べて少しおとなしい気はしますが。

 そうそう、ひさしぶりにエディター句会に参加しました。
短歌の方が初参加していて、激しいですねえ短歌の方は。
饒舌、語る語る。
俳句は言わない事を美徳としますが、短歌の方は俳句を作っても饒舌です。


 私の句ですが、一句

 留守部屋に ポインセチアを 置いて来た


                     おそまつ

 これでも俳句です。


 後もう一度別の俳句の会に参加して今年は終わりです。




書込番号:19427865

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15件 PHOTOHITOの作例 

2015/12/25 15:49(1年以上前)

皆様、ずいぶん前にご挨拶してから、すっかり遠ざかっていた者です。
写真を撮ってもスキャンしなかったので、投稿するものがありませんでした。
自由広場がこれで最後かも、と読んで、驚きつつ、そうなったら残念だなと思ってやってきました。

最近スキャンを再開しましたが、フジのGF670など他のカメラで撮ったフィルムから始まり、まだCONTAX645に到達していないので、投稿は遠慮しております。

ところで、komutaさんが、中判デジタルについて書いていらっしゃいました。私もいい加減デジタル「も」始めたいと思って、IQ160などの値段が下がるのを待っていましたが、全く下がらず、もうダメだと考え始めました。P65+でも、世代を考えると高すぎます。寡占はダメです。
ハッセルHxDのCCDモデルの中古の方が、値下がりしてきているのではないでしょうか。でもハッセルはレンズが高いし、そもそもCCDセンサーのカメラなんて15年前から使っていないので、屋外で機動的に使う場合の不便さを自覚していない可能性が高いです。各社ハイエンド製品が、1.3倍にクロップされ、色深度が14bitでしかないCMOSに移行している今、資金難の私には、高価なCCDを買うタイミングとは思えません。(P45以下がとても手頃な価格なら考えますかね。)

そして、CMOS製品を買うなら、Pentax 645Zしか選ぶ気がありません。
同じセンサーですし、最近のPentax 645用のレンズは高性能みたいですし、コンタはダメでもハッセルのレンズが使えますから。まあハッセルHのボディーは便利なんでしょうけどね。

そういう風に方向性が定まってきました。第2候補はライカS2の中古です。
両者とも、いずれ、センサーサイズが大きくなるといいですね。

CONTAX 645では、Sonnar 140mmを買い足しました。これは期待した以上の良さを感じ、お気に入りになりました。
皆さんの中判生活がますます充実しますよう。

書込番号:19433395

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/25 18:49(1年以上前)

I wish you A Merry Christmas !

皆さんこんばんは。
ご無沙汰致しておりました。すみません。

わかてってちり師匠、お邪魔します。
先ずは新しいスレをたてられ大変ありがとうございます。
そしてGolfkidsさん、前板長、大変お疲れ様でした。貢献度が低くてすみませんでした。CONTAX 645の板なのに自分はさっぱりCONTAX 645を使用せず、他に浮気ばかりしたため、とうとう師匠に最終回というタイトルを立てられてしまいました。誠に残念です。

さて、その645ですが、京セラの看板が無くなった後、引き継ぎをされる方々がおいでのようなので、少々安心ました。来年こそはCONTAX 645を大いに使ってやろうと思っています。たまに触ってみるとその質感、シャッターの音、OVFのファインダー、それからハッセルブラードと同じのウエストレベルファンダーの見えの美しさ(EVFなんざとてもとてもかないませんね)、軍艦部のダイヤルのシンプルさ、これらはみんな過去の遺物で無く、車で云えばJaguar E-typeのように、みんなはっとして振り返ってみる! そんな感じでは無いでしょうか。
こんな事を思っているじじはもう過去の人かも知れませんが、良いものは地球がなくなっても良いんです。

ま、そんなわけで、来年は大いに頑張ってCONTAX 645を使い倒してやろうと思っています。壊れたら直してもらう、なおらなければオブジェ、良いじゃ無いですか。

あ、前置きが長くなりましたが、近頃、Canon 5DSRを購入致しました。その前の5DS Mk.IIIをドナドナして手に入れたマシン、なかなか良いです。なんと16ビットカラーです。まだプリントしておりませんが、結構いけそうです。Sony α-7シリーズも良いですが、小さすぎてめんどくさくて、とくにカメラの後ろに色々設定ボタンやダイヤルがあり、スイッチを入れたまま山歩きをして居るといつの間にか設定が変わっていて、折角の絵が全滅なんて事がありました。
それに驚いたことにCanonの標準レンズの50mmF1.4(かなり設計が古いですが、Planarタイプのようです)がボディーに負けていません。これまたびっくり仰天です。やっぱりPlanarは素晴らしいレンズですね。日頃はSonnar Typeばかり使っているので、あらためてPlanarの素晴らしさを見直しました。くさってもPlanarか、あはは。

golfkiddsさん、
機材オタクではGolfさんに負けますね。いつの間にやら機材が増えていますね。今度は何が増えるのか楽しみにして居ます。いっぱい(おっぱいでは無いよ)見せて下さいね。

komutaさん、
IQ2シリーズでどうやら我らがCONTAX 645もサポートされるようです。ぜひご購入してご感想などを!

かわいい魚屋さん、
お久しぶりです。
Pentax 645、なかなか良いと思います。この辺のところはken-sanさんがお詳しいです。
自分的には、645Zですと高感度は良いように思いますが、645Dとちがい、CMOSになってしまいました。その辺のところは大丈夫でしょうか。自分は両方使っていますが、プリントして見るとどちらかといえばCCDの645Dの方の色が好みです。

今日はクリスマス、またしても雪の無いクリスマスになってしまいました。地球温暖化?間違い無しですね。
前回、京都議定書の作成の時にしらん振りをしていたどっかの国々が、最近では台風やハリケーンで痛めつけられるようになり、慌ててパリに参加しましたね。このまま行くと東京23区は水没ですね。師匠は山の手だから大丈夫?東京の方々、ご用心ですね。

これからもよろしくお願い致します。乱文、誤字脱字ご免!

書込番号:19433711

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/26 21:14(1年以上前)

Canon 5DSr

Sigma DP1 Quattro

CONTAX 645

連投をお許し下さい。

Canon 5DSr、Sigma DP1 Quattroと我らがCONTAX 645で、生け花を撮ってみました。
レンズはCanonはSigma 24-105、CONTAX 645はPlanar 2/80 T*です。

いかがでしょうかSidma DP1 Quattroは値段から云うと、なかなか頑張っていますね。

書込番号:19436663

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1304件

2015/12/26 22:12(1年以上前)

ドラマ下町ロケットで使われた定食や

映画「海難1890」をテアトル蒲田で観ました。今日は5人

その後自由が丘へ

注文していた眼鏡を取りに。金がない!





  みなさま今晩は。


 かわいい魚屋さん


 お久しぶりです。

 IQ160、高いですよねえ。私もほどよいものがあったらほしいのですが、しかし高いですよねえ。自分の懐具合からしても100万以上は無理ですよ。ありえません。ハッセルH3D2-50を使ってみての感想ですが、背面モニターが大きいとこんなにも気持ちよく撮れるのかと。したがってP65の線は私にはありえません。P25はアンダー部分のノイズが最大の欠点だと思いますが、色自体は一番いいですよ。値段もこなれてきています。2200万画素ですが。


 こんじじさん


>とうとう師匠に最終回というタイトルを立てられてしまいました。誠に残念です。

 あははは。しかし、しかしですね。私がよく出入りしている出版社「主○の○社」は来年100周年と申しておりますが、実は厳密にいうと形の上では一度とぎれているのです。財務の形式上のことらしいですが。
 「復活自由広場26」なんてのも有りかも知れませんよ。

 ま、みんなで運営しているという自覚ですよ。自覚!

 ところでこんじじさんのCanon 5DSRですが、Photoshop上で16bitで開けるということじゃないですか?私が使っているα99も14bitで撮影し補間でパソコン上16bit展開になるようなのですが。何れにしても私は高画素のものをあまりよく思っていなかったのですが、高画素は高画素なりにトーンがなめらかになる事に気づきました。今更ですが。5000万画素は大きな力です。

 >このまま行くと東京23区は水没ですね。師匠は山の手だから大丈夫?

 東京が水没したら車を売ってモーターボートを買います。マンションの2階あたりから船を出し仕事場に向かいますかね。ソニーの5軸ブレ補正ならボートから撮影してもぶれません。
 この前ネットで動画を見ていたら武田某という学者が自説を展開しておりました。今、地球は第5氷河期に向かっている.人間の消費エネルギー程度ではその流れは変わらない。どんどん化石燃料を燃やせ!と言うのです。本当かなあ? 一次資料から分析をしない我々は学者の説に右往左往です。


 
 こんじじさんはプラナーの魅力再発見のようですが、私はソナーにのめり込んでいます。35で申し訳ありませんがオールドゾナー50mmF1.5の写真をアップします。

 ベルテレ万歳!


書込番号:19436860

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/27 17:23(1年以上前)

渋柿の木

市街地遠望

わかてっちり師匠、
こんばんは。お邪魔します。

> こんじじさんはプラナーの魅力再発見のようですが、私はソナーにのめり込んでいます
そうですね。アウトドア派の自分には、どちらかといえば融通の利くゾナーの方を多く使ってきました。Planarはむしろポートレイトなどに使うものと自分勝手に決めていましたからね。ただ衝撃だったのはPlanar 1.2/85の描写でした。その頃使っていた京セラの1.4/85はご存知かなりのクセ玉で、玉一つ一つ写りが違い、特に開放付近の描写は自分にはもう我慢できませんでした。ところがPlanar 1.2/85は大ショック、開放からアクセル全開、こんなPlanarがあるんだと驚き、さらに2/135に至ってはたった5枚のレンズでなんでf=2なの???でした。決してPlanarを避けていたわけでは無く、ただただアウトドアにはゾナーに比べてちょっと使いにくいかな、と言うだけでした。

それから、Canon 5DSRですが、おっしゃるとおり、実際は14ビットでした。フォトショップが補間していただけなのですね。最初から16bitの645デジバックにはかなわないですね。35ミリフルサイズ(フルフレーム)では16ビット機は出ないのでしょうか。645は大きくて機動性に欠けます。特に年寄りにはきびしいです。

仙台はまだ雪が降りませんが、山間地には雪が降り、スキー場もやっと滑れる状態になったようです。農家の柿の木に柿が一杯についたままになって居ました。きっとしぶがきで鳥もつつかないんでしょうね。ちょっとカメラを向けたらいきなり雪が降ってきました。レンズはご存知ベルテレ先生のSonnar 2.8/140Mです。

またまた変な事を書いてしまいました。すみません。

書込番号:19438842

ナイスクチコミ!11


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2015/12/29 22:42(1年以上前)

なんか変。。

全部倉敷です。雨が降りかけて。。

>わかてっちりさん
今晩は、攻めてますね。さすがにAptusII5 は、こんだけ暗いと持ち出しにくいです。何せiso25ですので。。と言い訳を。。
[19424708]4枚目の着物のふくらみ具合としっとりした肌の感じが、やはりすごいですね。さすがアポズミ。。

>こんじじさん
お久しぶりです。小生にIQ は無理です。それだったら、leica s の中古狙います。って今金ないですが。。
P25久しぶりですね。空気が凍っているような白けた仙台(?)ですね。ビシッと冷たい空気感が出ております。

>golfkiddsさん
[19422228]の3?4枚目の妙に印象に残る赤い色は。。60mmってなんのレンズですか??


無印輪っかはレンズ変えたら少し動く気になったようです。
これは、相性の悪いVS45?90です。心霊写真が撮れました。


書込番号:19444799

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1304件

2015/12/30 06:57(1年以上前)

帰りの新横浜で、ゾナー140mmコンタックス645以下同じ





  おはよう御座います。今年も後2日ですね。


 komutaさん

 >小生にIQ は無理です。それだったら、leica s の中古狙います。って今金ないですが。。

 なにをおっしゃる、稼ぎまわっているくせに。あ、財務省長官のはんがおりないってことでしょうか。
家族サービス、プレゼント、あらゆる手をつくしませい!
ところで心霊現象、一体なんでしょうね?
我がH3D2-50はバッテリーが減って動かなくなる寸前に、komutaさんの画像のように真ん中あたりに大きなムラがある写真が撮れます。ただし私のはマゼンタ色のものです。バッテリーと関係はないでしょうか?


 こんじじさん

 私のヤシコン体験は85mmF1.2からでした。中古で探してたしか35万くらいしました。私のは開放がそれほどよくなくて(味はあるが)F4くらいで見事な描写をしました。何年か使い手放したのですが使い方があらくボロボロになっていたので16万くらいにしかなりませんでした。それで85mmF1.4MM後期のものを買いました。開放でこそボケボケですが、F2でしっかり使える画像になり色がきれいに再現されるので長く使いました。ソナー85mmF2.8も追加で買い、これも味のある少しクールな写りをしました。寄りが得意でなく、主役を食うような事はありませんでした。
今ソニーα99で使っているミノルタAF85mmF1.4はプラナー85mmF1.4の雰囲気を持っています。やはり同じく開放ではダメなのですが。
 久々にこんじじさんのP25見せていただきました。緻密さ滑らかさではキャノン5DSRに及ばないけれど何とも言えない濃厚な画像ですね。



 昨日、横浜ららぽーとでスターウォーズ最新作を観てきました。4Dという触れ込みで、立体視、風、煙幕、足元のびらびら、椅子の揺れ、まるで遊園地のようですが、映像との一体感にとぼしくもう一つでしたね。あれならあんま椅子の方がいい。隣接地に問題になった傾斜マンションがあったそうですが、ちゃんと見ずに帰ってきました。4Dは疲れるのです。




書込番号:19445392

ナイスクチコミ!11


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2015/12/31 22:47(1年以上前)

>わかてっちりさん
今晩は、もうすぐ新年ですね。また、地道に貯金です。。
心霊現象どうもレンズとアダプターの相性かも。golfkiddsさんにお借りしたNAMー1 改ではでなかったのですが。。。
Contax645+P25+Sonner 色がこってりと。。ISO100 うらやま。。です。。

昨日は、やっと年末の休みとなりました。良いお天気だったので、大掃除の山の神の目を盗んで(許可を得て)昼間少しいつもの山に登りました。
相変わらず、5Dsrになれる練習中です。

書込番号:19450245

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1304件

2015/12/31 23:31(1年以上前)

H3D2-50 バッテリーが切れる前に出るムラ




 今、NHK紅白で「おふくろさん」が歌われています。
もうすぐ新年ですね。
今日した仕事は年賀状書き、投函、家の電球のそうじ、画像処理の残ったものの仕上げ、そばを作ってテレビを見る。

 そうそう、電圧が下がりムラができる例をあげておきます。

 しかし、古い昭和の歌はいいのがあるけど最近の歌にいいのがありませんね。
この国の未来は大丈夫なのでしょうか?

 2016年が良き年でありますように。






書込番号:19450338

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/01 00:14(1年以上前)

皆さん、明けましておめでとうございます。
今年は昨年に増してご指導ご鞭撻のほど、御願い申し上げます。

今年はこの板がなくならないように、CONTAX 645でがんばります。

書込番号:19450459

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1304件

2016/01/01 07:27(1年以上前)

ハッセルH3D2-50 300mmF4.5です。

富士山




  こんじじさん、komutaさん、みなさま


 2016年、あけましてお目出度う御座います。
東京の初日の出です。





書込番号:19450768

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/01 09:45(1年以上前)

積雪はたったこれだけ 暖かいので解けてしまいます

丘の上には放置されたトラクターが見えています

今日は手前の山しか見えません

これは去年の蔵王連峰です

みなさん、お早うございます。
わかてっちり師匠、お邪魔します。

皆さんのお年越しはいかがでしたでしょうか。帰省して、お雑煮でお正月をお祝いしている方もいらっしゃると思います。それとも正月早々お仕事?
当方は久しぶりの連休に、のんびり山小屋で過ごしております。今年は自分の長い人生の中でもっとも暖かい冬のようです。ここ、蔵王山の麓でもあまり積雪はなく、気温は零度前後、近くのスキー場はブッシュが出ていて、滑る気になれません。木蓮のつぼみも心なしかふくらんで来ているようです。

今年も楽しくやりましょう。

新年早々,へぼな絵ですみません。山の中は光回線が来ていないので、ISDNです。一枚の絵を乗っけるのに数分かかります。

書込番号:19450922

ナイスクチコミ!12


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/01/01 17:50(1年以上前)

いつもの多摩川サイクリングロード

カヌーやカヤックなどを漕いでいる人もいます。

ローラスキー?してる方もいます。横画像ですいません。

2015/1/3に電チャリ購入し、本日までの累計走行距離1453km

みなさま明けましておめでとうございます。
わかてっちり師匠、おじゃまいたします。

みなさま年が明け新しい年になりましたがいかがお過ごしですか。
私ゴルフは断酒をと思っておりましたが、年末から酒を断てた日はまだ1日も無しという情けなさです。
その代わりに自転車年間目標(2015年1月3日購入から1年間、明日2016年1月2日まで)を1200kmから1500kmまで
アップしております。実は年間目標を300kmアップするのでその分お酒を飲んでいいだろうという宗旨替えであります。
本日70km乗り累計で1453kmまできました。明日47km乗れば目標達成ということで、実は今も飲みながら書いております。

>komutaさん「[19422228]の3?4枚目の妙に印象に残る赤い色は。。60mmってなんのレンズですか??」
→ライカRのマクロエルマリート60mmF2.8をスペインLeitax製マウント変換アダプターにてEOSマウントにしたものです。
 ROMをつけてますのでExifで60mmと表示されます。ライカRレンズはZeisや最新レンズと比較すると抜けは悪いのですが、
 その代わり色が濁っているというか豊かな複雑色と階調が特徴とかんじてます。

>かわいい魚屋さん
お久しぶりです。>第2候補はライカS2の中古です。
私の場合1台目の中古はかなり高値掴みでしたが、2台目は53諭吉で購入できました。
最新のtype007が行き渡ればS2が安く出るのではと思ってます。最初のS2でも基本性能良いので問題無しです。
でもSレンズすごく高いので、安価に放置されている我らがコンタックス645レンズ活用すべきかと。
でもこれまた純正アダプターが非常に高価でフルサイズ一眼が余裕で買えてしまいます。

>ken-sanさん
私も本日チャリ行きの途中でキジをみました。トサカが真っ赤なオスのキジ2羽が多摩上流の河原で喧嘩してました。

>こんじじさん
秘密基地に山籠りとはうらやましいであります。すずしいなつにまたお邪魔虫したいであります。
>今度は何が増えるのか楽しみにして居ます。いっぱい(おっぱいでは無いよ)見せて下さいね。
→帝国陸海軍ではありませんが「たまに打つ弾がなし」ということで実弾(資金)が枯渇し当分ダメであります。
でもA99マーク2・プロ仕様が出たらどうしようかと思案中でもあります。

>わかてっちりさん、「車で言うと2000CC500馬力のエンジンと4000cc500馬力のエンジンの比較です。余裕が違います。」
さすが師匠よくわかりました。
ところで中判デジタルの16bit色深度と35mmの14bit色深度はどうちがうのでしょうか?わかりやすくお教えいただければ幸いです。


書込番号:19451769

ナイスクチコミ!11


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/01/03 23:02(1年以上前)

横浜1

横浜2

横浜3

おまけ、中国からの観光客

師匠およびみなさま連投お許しください。

本日は正月休み最終日、あったかかったですね。
午前中は、惰性でチャリンコ(1500kmは目でたく昨日既に達成済み)、午後は横浜に行ってきました。
日差しは3月下旬くらいの感じで横浜もポカポカで半袖の方もいました。
コンタ645くんを持って行こうとしたのですが、電池切れでライカS2くんを連れて行きました。
長期間使ってなかったのでバッテリー切れでした、情けないことであります。

明日から仕事初めですのでそろそろ寝ます。はい。
画像でEXIFにデータがないのmamiya645Apo200F2.8です。

書込番号:19457720

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15件 PHOTOHITOの作例 

2016/01/04 03:39(1年以上前)

>わかてっちりさん

中判デジの件、わかてっちりさんが指摘された、背面液晶モニターの大きさは、目にウロコでした。
確かにそうでしょうね。そういう意味でも、やっぱりP65+は私も(将来の…)考えから除外します。
製品が現役だった頃に買われた方は、十分元をとっているから良いと思うのですが、今から百数十万円だと、リファービッシュされていても製品と釣り合いそうにありません。これまで型落ち、もしくはその寸前のテクノロジーに多くお金を使ってきましたが(例えば、憧れだったCONTAX G2, N1はそれぞれの生産終了発表直後、645は中古で、ニコンの中判対応フィルムスキャナも流通が減ってから、唯一のデジタルカメラもRicoh GXRの生産が終わりになってから。商品が現役真っ只中の時に買ったのは、T2と、フジの中判くらいです)、デジタル時代にそれだと享受できるはずの便利さが段違いに落ち、この分野の趣味を継続するのであれば価格面の魅力も減っていると考えるべきなのでしょう。

そうしますと、私の中判デジへの道は、
・ PENTAX 645Z (最有力。少ないキラーレンズでやりくりします。)
・ ライカS2 (これは中古価格の落ち方次第。レンズ資産が使えるので。)
・ ハッセル H4D の高画素機 (クロップ率1:1を考えるなら、この辺ですかね。価格次第です。)
・ P25, P45 (時代遅れをなんとも思わせない低価格であれば、ですが、検討する可能性は低いです。)
あとは、将来フジフイルムなどからミラーレス中判が出て、市場が活性化することを願っています。

>golfkiddsさん

16bitは、そのままではモニターで扱える色深度を超えていますし、プリンターで印刷しても、人間の目には、14bitとはわずかな違いしか判別できないだろうと想像します。私は自分では比べたことがありません。
最も意義があるのは、レタッチ時の耐性と言われていますね。実際、ハイライトを削るなどの編集をフォトショップで行うと、ヒストグラムがギザギザの不連続になります。程度に差はあれ、皆さん、なんらかの現像ソフトで編集されると思います。大きな編集を行っても階調を維持するのには、高ビットが有効だと思います。(ちなみに、フィルムスキャナーでスキャンすると各色最大16bitですね。)

書込番号:19458181

ナイスクチコミ!11


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/01/04 10:09(1年以上前)

かわいい魚屋さんおはようございます。
>PENTAX 645Z (最有力。少ないキラーレンズでやりくりします。)
ペンタックス645に取り付けれるツアイスのレンズにはハッセルブラッドや戦前のPrimarflexなどがアダプターが市販されています。
それ以外ではライカレンズも付きますよ。
一枚目は645Zにハッセルの150mmf2.8で手持ち撮影した姫路城。
2枚目は645Dにプラナー110mmf2で手持ち撮影したノイシュバンシュタイン城。
3枚目は645DにPrimarflex用のテッサー10cmf2.8で手持ち撮影した浅草寺。
4枚目は645Zにライカのエルマー65mmf3.5で手持ち撮影した鳳凰堂です。
ライカのレンズは計算上無限遠が出ませんが問題なく無限遠から使えます。
計算上付かないのでアダプターは市販品は無く自作かお店での一品生産になりますが。
私のは自作です。

書込番号:19458554

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1304件

2016/01/05 12:28(1年以上前)

上海、外灘地区

浦東





 みなさま今日は。

 昨夜、上海から帰ってきました。
まだ疲れが残っています。おいおい見て来た事をご説明します。


 こんじじさん

 お正月、いかがでしたか?
さっそくIQ180の画像見せていただきありがとうございます。
8000万画素はトーンが滑らかですね。ぬめっとした感触。IQ180はこんじじさんしか持っていませんので情報、使い勝手などお伝え下さいませ。


 かわいい魚屋さん

 あけましてお目出度う御座います。
>わかてっちりさんが指摘された、背面液晶モニターの大きさは、目にウロコでした。

この板の存在価値はここですよ。
自分が持っていない機材の使い勝手がわかる。

>あとは、将来フジフイルムなどからミラーレス中判が出て、市場が活性化することを願っています。

全く同感です。
フルサイズα7系のようにフランジバックが短くあらゆるレンズを使う事ができるもの、しかも中判はピントが浅いので拡大ピント確認ができること、さらにお値段がお手頃であること。
みんなで朝日に手を合わせ願をかけましょう。

 

 ken-sanさん

 ken-sanさんはアダプターを自作されるのでレンズ使用の可能性が広がりいいですね。

 エルマー65mmF3.5の収差の無い独特の透明感。私はこれが一番好きです。
今年もよろしくお願いします。



 golfkiddsさん


 明けましてお目出度う御座います。
携帯に連絡いただいたようですが、出られなくてすみません。上海に行っていました。

>中判デジタルの16bit色深度と35mmの14bit色深度はどうちがうのでしょうか?わかりやすくお教えいただければ幸いです。

 私流の解釈ですので間違っているかもしれません。もし何方か詳しければご指摘下さい。

 デジタルセンサーはだいたいF値でいうと12.5段くらいの明暗差を感知することができます。感知するぎりぎり下を1とする。感知する最大を100とする。その間を何段階で記録するかということです。8bitで256段階。16bitはその256倍。大違いです。じゃあ、16bitと14bitは?4倍の差ということです。これを大きな差とみるか小さいとみるか?
 画像処理をしたりRAW現像でコントロールした展開をする場合、bit数は多い方がいいと実感します。



 さて、上海の画像第一弾をアップさせていただきます。
持っていったカメラはコンタックス645+P25、ディスタゴン45mmF2.8、ゾナー140mmF2.8。





書込番号:19461856

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2016/01/05 12:50(1年以上前)

先達の皆様、あけましておめでとうございます。

現役子育て世代の私には、デジバックの話はついていけませんが、フィルムで撮り続けております。
最近、α-7RIIを購入したので、こいつにコンタ645レンズが付くようなアダプターが欲しいなぁと(苦笑)

書込番号:19461921

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12件

2016/01/06 01:30(1年以上前)

皆様 明けましておめでとうございます

すっかりご無沙汰になってすいません。職業柄(飲食店 飲み屋)、今の時期は忙しくて。

自由広場が最後になっちゃうんですね。とても残念です。書き込み自体は最近からでしたが、
Phase Oneを買う前からいろいろ参考にさせてもらってたので(というより、ここを読んでて欲しくなったというべきか)
とても残念です。
自分はまだまだ現役で頑張ってもらいます!



そして、年末に新しいレンズを仕入れました。
ハッセルのPlanar110/2
今回の写真は、このレンズの試し撮りがてらの撮影でした。
いやはや、被写界深度の狭いこと狭いこと。目の精度が追いつかないです・・・
いろいろ試して、ちゃんと使えるよう努力するのが、今の課題です。

書込番号:19463917

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1304件

2016/01/06 12:09(1年以上前)

人民広場から南京東道へ

とにかく人が多い

カメラはすべてコンタックス645

石段があると人が座る






  おっと、新年早々ドキッとするような美しいポートレイトありがとうございます。
竹久夢二を連想させますね。美しい!

 そちめんさん今年もよろしくお願いします。

>Phase Oneを買う前からいろいろ参考にさせてもらってたので(というより、ここを読んでて欲しくなったというべきか)
 6年ほど前、Insomnia+さん、こんじじさん、ハリケーンちき夫さん達の書き込みを見て私もコンタックス645用フェーズワンP25の購入を決断しました。銀一カメラから購入、最整備品(といっても実際は新品在庫整理品)で140諭吉くらいでした。P25などの低画素数の(といっても2200万ですが)は誰に聞いても特殊な存在らしく、発色だけは最先端のものにも劣らない、いや、むしろ勝っているといってもいいくらいな品物です。
>職業柄(飲食店 飲み屋)、今の時期は忙しくて。
 そうなんですか。
 実はgolfkiddsさんが中心になって常連のオフ会なんぞを年1?2回やっております。
まあここに集まる面々は個性豊かな方が多くて楽しいですよ。そめちんさんもぜひ参加くださいませ。


 CRAZY HORSEさん

 明けましておめでとう御座います。
元々コンタックス645の掲示板ですし「自由広場」ですからフイルム大歓迎です。
もしスキャンしてアップできるのであれば写真もお見せ下さい。
アダプターはgolfkiddsさんやken-sanさんが詳しいですね。
コンタックス645のレンズは電子制御なのでちょっと厄介ですよ。
キポンのアダプターに絞りのついたやつを買いましたが絞ると周辺落ちが激しくて大変でした。
あれは開放近くで撮るのを前提にというものですね。



 さて上海第2弾アップさせていただきます。
中国は今経済成長がダウンして大変かと思ってみて参りましたが、いやいやどうしてどうして。14億のパワーは半端じゃありませんよ。
とにかく人が多い。ビジネスチャンスもまだまだ有ると思います。



 きゃそこんさん、Insomnia+さん、明けましておめでとう御座います。新しく書き込みされる方もいるのでIQ160やライカS2の画像見せてさしあげて下さい。









書込番号:19464778

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:757件

2016/01/07 04:15(1年以上前)

5年前の奈良ツアーから…吉野山。

…長谷寺。

…又兵衛桜。

春の高山祭…桜が早いと狙い目かも…?

みなさま、おはようございます。またまた長〜ぃことサボっておりました(すんません…)。
わかてっちりさん、おじゃまします。今年もよろしくお願いします。
“自由広場最終回“の立ち上げ…ありがとうございます。”最終回“ですか…!でも目一杯楽しませて頂きますのでよろしくお願いいたします。

Golfkiddsさん、おはようございます。
“自由広場24“の板長お疲れ様でした。楽しい写真ライフを送らせて頂き大変ありがとうございました。これもゴルフさんのおかげと感謝しております。今後ともよろしくお願いいたします。それと…「明けましておめでとう」メール…ありがとうございました。

こんじじさん、おはようございます。
久しぶりに“IQ180”稼働ですね…ゾナー140mmを着けて。ありがとうございます。
それにしても“DP1”…こくのある良〜ぃ色合いですね…!まだまだ見せてくださいね。
1億画素(CMOSですが…)出ましたね。こんじじさんのご評価はいかがでしょう…?ペンタックスZの進化形?ですか。楽しみにしております。今年もよろしくお願いいたします。

Komutaさん、おはようございます。
ご無沙汰しております。今年もよろしくお願いいたします。
“5DsrR”もコムタカラーですね。まだまだ見せてくださいね。

わかてっちりさん、おはようございます。
“上海リポート“ありがとうございます。重装備で…お疲れ様でした。まだまだ見せてくださいね。
でも、やっぱり”アポズミクロン“良〜ぃですね。言葉をなくして見入ってしまいます。まだまだ見せてくださいね。
「645は永遠」ですが…コンタックスはどうなっちゃうんでしょうねぇ…?考えてしまいます。

私はなかなか撮りに行けなくて腐っておりますが…今年の“桜”は何処に撮りに行きましょうね…?今年も早咲きなんでしょうか…?芸がないので…古い写真(P40+)から…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:19467566

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1304件

2016/01/08 11:23(1年以上前)

コンタックス645+P25+ディスタゴン45mmF2.8以下同じ






みなさまおはよう御座います。


 きゃそこんさん

 >重装備で…お疲れ様でした。
 今回、レンズ2本と小型三脚をもっていきましたが、2日間は45mmとボディーだけで街をまわりました。これならお散歩カメラ的に使えるぎりぎりの範囲の重さですね。
 P40+の画像ありがとうございます。またIQ160とは違った味わいですね。時間を作って今年の桜を撮ったのもみせてください。


 さて上海レポートですが、えーと、株がどんどん下がっていますね。中国人による爆買いも富裕層の余った金がまわって来ているのですから日本もうかうかしていられません。中国沿岸部の人達の平均収入は日本の半分くらいにまで達していて、さらにその人達が株やマンション投資(日本のバブルの時と同じ)であぶく銭を稼ぎ、その金が日本へまわって来ているのですからバブルが崩壊すれば爆買いもなくなると思われます。
 上海での物価は極端に分かれていて、普通の大衆食堂で食べれば日本円換算で日本の半額以下で食べられるのですが、空港なんぞの観光客や富裕層相手の店はバカっ高いです。日本で250円くらいで食べられるサーティーワンアイスクリーム1カップが50元(1000円)もしました。

 写真は豫園というところで一大観光地になっていました。
人気店で小籠包を食べましたが、まずまずといったところですね。






書込番号:19471044

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12件

2016/01/10 02:24(1年以上前)

Contax645 P25+  Planar110/2

皆様 こんばんは。
正月ムードも落ち着き 皆、お仕事や学校など、都心にも人が戻ってまいりましたね。


>わかてっちりさん

自分は新宿の極楽堂で、かなり使われた機体だったので40諭吉程でした。時期的にも、ペンタックスの645などの中判デジタルもあり、
安くなったんだろうと思います。
P25とP25+だと、発色は結構違うみたいですね。今回UPした写真は現像で色乗りは良くしてますが、そのままだとあっさりしてます。ネイチャー系の写真ならP25の方が良さそうですね。

オフ会 
是非参加したいです!その時はよろしくお願いします。




さて、自分は年明け早々に、写真展(グループ展)の話を頂き、本決まりではないのですが、
いろいろ構想を練ってます。勿論Contax645でいく予定です。
まあ、一番の問題は・・・時間を作れるのか?時間的に間に合うか?なんですけどね・・・汗
なんとかしないと。

書込番号:19476659

ナイスクチコミ!12


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2016/01/10 10:38(1年以上前)

皆さま、明けましておめでとうございます。

大変ご無沙汰してしまいました。Insomnia+です。


風邪をひいたので、やっとゆっくりした時間を取れています。
写真もまったくと言って良いほど撮れておりませんで、ご披露できるものも
ございませんが、唯一撮ったギタリストのリハーサル写真を貼らせていただきます。
板違いとなりますが、Zeissつながりということでお目こぼしください。

>そめちんさん
>CRAZY HORSEさん
>かわいい魚屋さん
多分、お初にお目にかかります。ここのところ忙殺されておりまして、ご挨拶が遅れましたこと
お詫び申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。

私事ですが、最近肩の痛みが酷く、重い機材は使うことができないので、軽量機材に衣替え
する画策をしています。いつになるか分かりませんが。。。

年度が変わる頃には、少し落ち着いていると思いますので、また参加させていただければ
幸いです。


書込番号:19477282

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2016/01/10 13:26(1年以上前)

皆様、新年明けまして御目出とう御座います。

わかてっちりさん、スレ主御疲れ様で御座います。
上海は良い所ですね。けど一度は行ってみたいと昔は思っていたのですが、饅頭に段ボール紙を混ぜたり、合成樹脂をミルクに混ぜて「大丈夫だ」と開き直っている中国人の「自分さえ良ければ」と言う根性に危ないものを感じ、更にはPM2.5を大量に撒き散らしているので、中国には行きたくないです。
えっ、金が無いだけだろうって?鋭いですね。その通りです。(^^;m(__)m

ところで携帯サイトの「ナイス」機能が廃止に成ったので、一票を入れる事が出来ません。御承知おき下さいませ。

さて、私のブログに書いて有りますが、昨秋の展示作品はまだ別の所で公開中です。
其れはさておき6月頃に行われるグループ展では、地元の風景とテーマを決められてしまったので、長年モデル撮影ばかりだった私は悩んでいます。風景は苦手です。(-_-;)

書込番号:19477677

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1304件

2016/01/11 18:03(1年以上前)

コンタックス645+P25+アポズミクロン180mmF2以下同じ




    みなさま今日は。





  そめちんさん

 P25+、40ですかあ。感慨深いなあ!まあ、元々400近かったんですからそれからすれば私の140だって良しとしなければなりません。

 美しいモデルさんですね。それをさらに美しくしっとりと撮っていらっしゃる。
オフ会は春、大道芸のある頃考えていますのでその時はよろしく。


 Insomnia+さん


 お久しぶりです。Insomnia+さんの写真は唯一無二の世界を表現していますから自分のペースでゆっくり見せていただければ結構ですよ。
でも、楽しみにしています。


 マイアミバイス007さん


 ポートレイトにおけるバイス流を風景に生かしてくださいよ。

>饅頭に段ボール紙を混ぜたり、合成樹脂をミルクに混ぜて「大丈夫だ」と開き直っている中国人の「自分さえ良ければ」と言う根性に危ないものを感じ、更にはPM2.5を大量に撒き散らしているので、中国には行きたくないです。

 中国には「信用」とか「信頼」とかそういう概念が無いのではないかと。帰りの空港で残ったお金でパンダマークのチョコレートを買いました。箱は立派で値段もそこそこ中身は上げ底薄っぺらなチョコレートが並んでいるだけです。おそらく日本で売るなら200円くらいのものを1000円くらいで売っています。いづれバレて売れなくなるのを承知でやっているのでしょう。
 日本では例えば物を作って売る時に原材料、加工費、販売費と積み上げていくと思います。しかし中国ではよく売れる(日本や韓国に勝つ値段は)このくらい、と考え逆算して物を作っていきます。しわ寄せが来た部分はとんでもなく安っぽくなってしまいます。最近、中国製トイドローンを買いましたが日本では出荷しないような安っぽいものです。しかしちゃんと飛ぶのですよ。充電完了で緑になるはずのランプが(マニュアルにそう書いてある)緑にならず赤ランプが消える事で完了を知る事になるのですが。





 明日から忙しくなるので肩ならしに成人式を撮って来ました。
今年はちょっと抑えめですが、面白いですね、彼、彼女らにとって精一杯の自己表現なのでしょうか。






書込番号:19482019

ナイスクチコミ!12


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/01/11 22:35(1年以上前)

こんばんは、

>こんじじさんの強いおすすめもあったのですが、中古のH4D40 を手にいれました。
5Dsrもそうですが、ブレひどいです。ひたすら精進あるのみです。。

>マイアミバイス007さん
かっこよさそうな、ポトレですね。北海道まで行けば見れるのですね。。無理ですけど。。

>かわいい魚屋さん
小生は H4D40 を選択いたしました。
麾下のご選択は如何となりましたや?

>Insomnia+さん
お久しぶりです。
>軽量機材に衣替えする画策をしています。いつになるか分かりませんが。。。
ライカSLですかね??わー見たい見たい。S2は小生に永久貸与ということで。。バキ!!!

>わかてっちりさん
>45mmとボディーだけで街をまわりました。これならお散歩カメラ的に使えるぎりぎりの範囲の重さですね。
45mm って重いですよねー。でもボデイーが持ちやすいので。。
まあ、コンタックスにハッセルのV用の60-120mmつけて岡山の街をふらふらしていた私に言われたくないかもしれませんが。。。

>こんじじさん
ゾナー 140mm はすっきり綺麗ですねえ。と思ったら、IQ180 ですか。。蔵王連峰が凍っている様子がよくわかります。シーンと無音の世界ですよね。

>golfkiddsさん
NIKON V3 +1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6 は初めてお目にかかります。チャリで持ち歩ける300mmってすごくないですか?
あーっ、でも NAM-1改は良かったです。。あれから探しまくっております。。あれはバリゾナと完璧でした。。

>そめちんさん
もう、ため息しか出ません。。。素晴らしい腕、抜群のモデル、完璧なシチュエーション作り、、、恐れ入りました。。

>CRAZY HORSEさん
>現役子育て世代の私には、デジバックの話はついていけませんが、フィルムで撮り続けております。
>最近、α-7RIIを購入したので、
すごい。。自分の子育て時は、キャノンの安フイルム一眼でした。。。

>ken-sanさん
ペンタ645に金剛というレンズはつかないのでしょうか?

書込番号:19483081

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1304件

2016/01/15 11:02(1年以上前)

コンタックス645+P25+140mmF2.8

コンタックス645+P25+45mmF2.8以下同じ




  みなさまおはよう御座います。


 komutaさん


 ハッセルH4D-40 購入お目出度う御座います。
 H4Dはコサイン誤差を補正するツルーフォーカスを内蔵しています。
私のH3D2はウルトラフォーカスといってレンズの絞りによる焦点移動はカバーしていますがコサイン誤差はクリアしていません。これ、けっこう大きくて、100mmで人物7分くらいの写真を撮るとする。先ず、真ん中のフォーカスポイントで顔にピントを合わせる。シャッター半押しのまま顔の位置を画面の端にもってきてシャッタを切る。よくやることですがそうやって撮ると、たいてい5センチくらい後ピンになります。
ですから私は撮る時にほんの少しカメラを引いたりします。こういう勘にたよっていた補正を機構的にやってくれるのがツルーフォーカスです。
遠距離のものを撮ったり深く絞った時、あるいは150以上の望遠では関係の無いことですが。



 さて、2016年1月も半分過ぎました。みなさまどんなご様子でしょう。
せっかくの掲示板ですからカメラの問題、レンズの問題、また人生問題、みんなで共有して語り合いましょう!
 画像は2016年上海の夜景です。株はかなり下がっているようですが。









書込番号:19492974

ナイスクチコミ!13


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/01/17 23:12(1年以上前)

>わかてっちりさん
今晩は、ハイペースでお見せいただきありがとうございます。年初めでバタバタと何かと時間を取られます。まだまだ、true focus 何?という状態で、英語のマニュアルと格闘しております。<ー全然使っておりません。。。
訂正:使えておりません。。。

書込番号:19501153

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1304件

2016/01/20 23:47(1年以上前)

45mmF2.8以下同じ




  みなさま今晩は。


 1月も20日になりました。だけど1月はなぜか長く感じられます。色んなことがあるからでしょうか?

 komutaさん良い機材ですからもっともっと使ってくださいませ。


 上海の画像も少しアップします。1枚め2枚めはかつての日本租界、しゃれた建物がのこっています。魯迅の生家もあるそうです。夕方までここにいてコーヒーショップで1時間半ほどすごしたのですが、ちょうど図書館のように色々本が置いてあって読めるのです。といっても中国語ですから漢文調に読めばなんとか1/4くらいはわかるものです。歴史の本があり興味があったので日本の記術を追ってみました。思ったほど偏った印象はありませんでしたが、日本の教科書とは大分違います。そうそう、テレビの話ですが、あるテレビ局は一日中抗日戦争ドラマを流しています。










書込番号:19510043

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/23 16:22(1年以上前)

川端には白鳥が一杯いて、エサをねだられます

窓の外の雪 やっと積もりました

皆さんこんばんは。
わかてっちり師匠、お邪魔します。

上海、良いですね。ただ、現状では行きたくありません。写真をパチパチ撮ってスパイの疑いをかけられて拘留されるとたまりませんからね(;。;)師匠は良くもまあCONTAX 645なんてでかいものをお持ちになりましたね。大丈夫だったんですか。自分は10年ぐらい前、ハンブルクでSonnar 2.8/140を爆発物(爆弾)と疑われ、別室へ連行されてしつこく検査されたことがあります。今のところ日本が一番安全ですね。
師匠のお写真で河面に写っている建物は戦前のものでしょうか。後ろのコンクリの塊と比べてとても美しいです。上海は日本人が沢山いたそうですし、米国、英国、ドイツなどの租界会ったという話も聞いておりますが、今も当時の建物が残っているのでしょうか。

komutaさん、
H4D40のご購入、おめでとうございます。CONTAX645のレンズをハッセルHにつけるアダプターが以前出ていたような気がするのですが。Leica Sにはいわゆるワッカというのがあって、わざわざバカ高いLeicaの中判用レンズを購入することなく、重宝しております。この辺はGolfkidsさんの得意の領域ですね。南の方も雪がふっているようですが、そちらはいかがですか。
それからNAM-1、自分も欲しいです。どっかに出ていませんでしょうか。わざわざCanadaまで1年かけてお願いするのもちょっと心配ですね。

Insomnia+さん、
やっと出ましたね。舞台のお写真。最近、ご無沙汰だったようですが、Insomnia+さんといえば舞台のお写真と、自分の脳みそはショートしております。又見せて下さい。

そめちんさん、
はじめました。この板の末席を汚しておりますこんじじです。
じぶんはギネ(婦人科)は全くの苦手です。昨年冬に京都で舞妓さんをとらせていただいたのですが、視線が合うと眩しくて.....ウブなんです。これからもよろしくお願い致します。

きゃそこんさん、
お元気ですか。神出鬼没のきゃそこんさん、今はどこにいらっしゃるのでしょう。地震や噴火は大丈夫ですか。
それから6月の軽井沢、期待しております。よろしくお願いいたします。

自分のことで恐縮ですが、長いこと書き込みをサボっていました、すみません。1月は忙しくて(貧乏はいつも暇なしですが(*^▽^*))カメラをいじるのがなかなか困難です。それに外は寒くて、アウトドア派のじじにはちょっと、いやかなりきびしいです。思い切って銀世界へと考えても、1月半ばまではスキー場でさえ雪がなくて滑れない状態でした。最近やっと雪が降って、そろそろスキーかなと考えております。蔵王には樹氷が出来てきたようです。

書込番号:19517142

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1304件

2016/01/26 13:27(1年以上前)

小学校は移転。運動場後は草むらに。

運動場の向こうはため池があったのですが干上がって雪が積もりました。

なつかしい景色です。

地元のお寺の宝物は一級品です。






  みなさま今日は。


 こんじじさん

 中国は複雑ですね。未だ自由が無い共産党独裁の側面と、市場経済にのってたくましく商売をする中国の人達。どちらも本当です。
これからどちらに転がっていくか注目しています。
それから街中で写真を撮ったりするのは特に問題にされたことはありません。たぶん軍関係の施設は別だと思いますが。中国の奥地から出て来た人達もたくさんシャッターを切っていました。

 
 さて私はこの土日を利用して郷里高松へ帰っていました。中学の同窓会とそれとは別に高校時代の悪仲間との集まりがありました。中学の方は様々ですねえ。地元の組関係に属していた人もあり、研究者になり国から勲章をもらったものまで。45年ぶりに会ってもそれぞれキャラは同じで、タイムマシーンで過去の事実と対面、その後の人生の話も聞き人間ドラマを堪能させてもらいました。
 高校時代の仲間は能力とか立場が似ているのか今抱えている悩みも似ていたりします。話し始めればあっというまに高校時代のリズムに戻ります。「何も変わっていないねえ」と。見た目はかなりの経年変化をおこしているのですが。




 アップする画像はα7マーク2とコシナーゾナー50mmF1.5です。中学同窓会の方ではこれで集合写真を撮らさせました。








書込番号:19526478

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:757件

2016/01/27 03:53(1年以上前)

南国鹿児島では珍しい雪景色。

冠雪桜島。

みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。またまた長〜ぃことサボっておりました(すんません…)。

Insomnia+さん、おはようございます。
お久しぶりです。相変わらず忙しそうですね。
“ステージ写真”ありがとうございます。α900が健在なのがうれしいですね。まだまだ見せてくださいね。

マイアミバイス007さん、おはようございます。
ご無沙汰しております。お元気そうですね。
厳冬の北海道(2月頃)に一度行ってみたいと思っているのですが…相当厳しいんでしょうね…?なかなか決心が付きません…とほほ。

そめちんさん、おはようございます。
“P25+の素敵な写真”ありがとうございます。感性あふれる構図が素敵ですね。まだまだ見せてくださいね。

こんじじさん、おはようございます。
仙台もいよいよ“雪”のシーズンですか。スノーモンスター…期待しております。くれぐれもご無理はなさらないで下さいね。
6月は…上高地ですが…軽井沢の方がお洒落で良いのかも…どうしましょうねぇ…?

Komutaさん、おはようございます。
“H4D-40”に進出ですか…! うらやましい。コムタカラー…まだまだ見せてくださいね。
私は…コンタックスから抜け出せなくて…写欲も落ちて…困ったもんです。

わかてっちりさん、おはようございます。
“上海リポート…45mm1本勝負でしたか。単焦点1本の潔さが素敵ですね。なかなか真似できません。撮影行ではいつも持参するレンズに迷います。まだまだ見せてくださいね。

なかなかスランプから抜け出せなくて…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:19528418

ナイスクチコミ!11


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/01/27 08:31(1年以上前)

komutaさんおはようとざいます。
>ペンタ645に金剛というレンズはつかないのでしょうか?
つきます。
一枚目は日曜日帰りに撮影した袋田駅です。
雪は解けちゃいました。
ペンタ645Zに木製の暗箱カメラに付いていたレンズでCONGO-Anastigmat 21cm F6.3で手持ち撮影です。
朝一番の列車に乗り9時に袋田の滝に行きました。
2枚目は645Zにライカのズミクロン90mmf2で手持ち撮影した袋田の滝。
3枚目はDFA25mmf4で。
3枚目はズミクロン90mmf2で手持ち撮影した生瀬の滝です。
散策路を登って行きました。

書込番号:19528679

ナイスクチコミ!12


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/01/27 15:53(1年以上前)

>ken-sanさん
ありがとうございます。
金剛、いい感じですね。雪が積もって、太陽にて少し溶け、それでも乾いてキーンと張り詰めた寒さが感じられます。昔行ったスキー場を思い出します。少し、郷愁いろを感じさせる、素敵なレンズですね。
無理なリクエストにお答えいただきありがとうございました。

書込番号:19529501

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1304件

2016/01/31 20:03(1年以上前)

レンズはすべてスコパー28mmF3.5をF8で、まずは7S

7R 周辺色転びがひどい

私の持っている7マーク2、パフォーマンスなどバランスがよい

一番高画素なのに周辺がよい






  ばたばた色々有りまして返事遅れました。

きゃそこんさん


冠雪桜島2枚めの方、シャッターが1/4000秒になっていますがいかがしたのでしょう。エラーでしょうか?



ken-sanさん、komutaさん


コンゴーって大判レンズですよね。昔持っておりました。どちらかというとあっさりした描写で爽やか系でしたね。こってりのエクターなどとは大分違っておりました。ken-sanさんのペンタでの写真を拝見する限りかつて使っていたものに通づるところがあります。私のはもっと短かったですが。



 さて、ソニーさんからカメラを借りる機会がありました。7S1200万画素、7無印2400万、7R3600万画素、7R24200万画素、撮り比べてみました。Sがテレセンに強いのは知っていましたが、一番画素の多い7R2が周辺部が良いのはびっくりしました。40万はここの改造値段でしょうか?
板違いの議論かもしれませんが、ここから中判に繋げていく予定です。















書込番号:19543264

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1304件

2016/01/31 21:00(1年以上前)

もっとも高画素なのに周辺まで立派




  前の比較画像4番め。α7マーク2が並んでしまいました。4番めに入るべきα7Rマーク2、4200万画素の画像はこちらです。
コメントは変わりません。










書込番号:19543438

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:757件

2016/02/04 22:12(1年以上前)

梅宮神社…二分咲き?

ロウバイが見頃。

北野天満宮…二分咲き?

東風吹かば…。

みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、おじゃまします。
今年の”サクラの開花予想(日本気象協会)”が発表されました。昨年はずいぶん早かった印象ですが…今年はどうなんでしょうねぇ…?

わかてっちりさん、こんばんは。
ソニーα7シリーズの撮り比べ…ありがとうございます。中判の出番がなくなってきそうですね、でも、α7Rm2の手ぶれ補正には大いに興味がありますが…使用感はいかがでしたでしょうか。
<冠雪桜島>…シャッター1/4000秒はエラーです。私のカメラもガタが来だして…とほほ。

今日は立春。春まだきですが…“ウメ”情報を少し…板違いの駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:19557134

ナイスクチコミ!10


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2016/02/05 23:08(1年以上前)

こんなのです

デジタルバッグVマウント用

マミヤセコール 80mm F/2.8 Velvia100F

ロシア製? 30mm F/3.5 Fisheye

■わかてっちりさん、皆様、はじめまして。

フィルムスレを覗いていたら、見つけてしまったのでお邪魔致します。

コンタックスでは無いのですが、父が遺したMamiya645proを最近に
なって見つけ、フィルムで撮り始めました。
ブローニーフィルムはローライフレックスのオートマットMX(これも
父のですが)を使った事はありましたが、ちゃんと?した中判は
初めて使いました。645つながりでお許しください。

デジタルパックはなぜか、LiefのハッセルVマウント用のマウント違い
センサーだけが残っていて、付属品も電源も無ければ、ソフトも今時の
パソコンのOSに対応していないようです。

レンズはマミヤセコールの80mmと150mm、ツァイスのフレクトゴン50mm
ビオメーター120mm(ツァイスはいずれもペンタコン6マウント)がありました。
しかし、ツァイスの方は絞り羽が動作不良で、どうしようか?と思いましたが、
直せるモノなら直そう。と入院中です。

今はCanonの9000F MkUと言うスキャナで取り込んでいますが、そのうち
デジカメで4分割コピーをしたいと思っています。

流石に中判デジタルバックは凄いなぁ。と皆さんの写真を拝見しましたが
ソコはムリせず^^; フィルムで楽しみたいと思っています。
また、伺いたいと思います。宜しくお願いします。



書込番号:19560272

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1304件

2016/02/06 23:59(1年以上前)

α7マーク2での比較先ずはソニー90mmF2.8

同じくα7マーク2、ゾナー85mmF2開放にて。存在感のある写り。

α7Rマーク2、90mmF2.8。4200万画素。JPG撮って出し

ハッセルH3D2-50 150mmF3.2色の深さはさすが中判。

 




 みなさま今晩は。


 Laskey775さん


 はじめまして、わかてっちりと申します。
ここは自由広場、中判やそれに匹敵する高画質の話題は歓迎ですよ。
しかしフイルムの色は深いですねえ。

>デジタルパックはなぜか、LiefのハッセルVマウント用のマウント違い
センサーだけが残っていて、付属品も電源も無ければ、ソフトも今時の
パソコンのOSに対応していないようです。

 これですよ。私が5年前にコンタックス645用フェーズワンP25を買ったのは主流として残る可能性があるというのも理由の一つです。使えなくなるというのは悲しいですね。P25など、今は安くなったデジバック挑戦されてはいかがでしょう?


 きゃそこんさん

 >α7Rm2の手ぶれ補正には大いに興味がありますが…使用感はいかがでしたでしょうか。

 α7Rm2は高いだけあってよくできていますよ。先ずセンサーがよくできている。オールドレンズ使うならベストかもしれません。シャッターの耐久性もあがっている。7はマーク2になって大きさでひとまわり重さで2割以上アップですからそれは覚悟しなければいけません。手ぶれ補正も効果絶大です。



 さて、α7Rマーク2でオールドレンズを楽しみました。中判のハッセルH3D-50との比較もご覧下さい。








書込番号:19563832

ナイスクチコミ!11


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/02/07 13:33(1年以上前)

用意した機材ほこんなものです。

アダプター2段重ねでバリオゾナー45−90をα7Rに装着

作例1

作例2

皆さんこんにちは、ゴルフです。
大変長いことご無沙汰しており、すいませんでした。
最近、気力減退、写欲も全くと言って良いほどわかずカメラも触っておりませんでした。
おまけにいい年こいて飲みまくっていたのでバチが当たりかけております。

わかてっちり師匠からオールドレンズ講座のお誘いがあったものの先約があり参加できず
ということでほとんどカメラ機材に触っておりませんでした。師匠ごめんなさい、残念無念でした。

Laskey775さん、歓迎です。これからもよろしくお願い致します。
お父上の形見のH25ですが、昔マックで使用していた接続コードと変換プラグがあれば使用できるかもしれません。
ソフトはLeaf社のダウンロードにあります。(現在のOSで使用できるかわかりませんが)
電源はパソコン側から供給する仕組みです。
詳しいことはナショナルフォートさんなどに聞いてみてはいかがでしょうか?

きゃそこんさん、お久しぶりです。
鹿児島の桜島警戒レベルが上がっておりますが、大丈夫ですか。
>シャッター1/4000秒はエラーです。私のカメラもガタが来だして…とほほ
やはりサポートがなくなると辛いですよね。
私はボディはライカSに乗り換えたのですが645レンズをライカSで使用することになるのでそちらの方が心配です。

さてさて、最近写真撮影していないので本日は機材ネタをご披露します。
いつも拝見している「気まぐれ花旅」さんのブログよく見たらコンタックス645のAMP120F4をα7R2で使用しておりました。
以前香港系の電子アダプターを重ねてやったのですが、あえなく討ち死にでした。
気まぐれさんの組み合わせを見ると、コンタ645レンズ+NAM-1改+metabonesEF-E mt +ソニーα7R2の組み合わせでした。
昨年末にkomutaさんにお貸ししていたNAM?1改が戻ってきていたこと、metabonesEF-E mtの最新Ver4 を持っていたので
早速試してみました。
結果は私のα7Rでも問題なく使えました、でもオートフォーカスはジーコジーコと遅いので使い物になりませんが、絞りやシャッタースピード
などはバッチリですし、EXIFも正確に情報伝達できました。
マニュアルフォーアスなら問題なしですね。

>こんじじさん>>komutaさん>マイアミバイス007さん>Insomnia+さん>そめちんさん>CRAZY HORSEさん>ken-sanさん
他の皆様もよろしくであります。

書込番号:19565432

ナイスクチコミ!11


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/02/07 13:48(1年以上前)

AMP120mmF4 on α7R

作例にAMP120F4を乗せ忘れましたので再アップします。
やはり中判レンズを35ミリフルサイズで使用するには画角の関係で中望遠レンズが良いですね。
ライカS&コンタ645レンズを持って行く際にサブとしてα7Rとアダプター持って行くような組み合わせですかね。

なお、LightroomCSでEXIFみたら画角は122mmレンズ名はなんと120mmF4.0ZAという名前になってました。
どこからZAを判断したのですかね?もしかして120mmF4ZAというレンズが出るのかもしれませんね???

書込番号:19565483

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/07 16:43(1年以上前)

ヒーレースプライト 通称「カニメ」

皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。
仙台市内は道路に雪はなく、まさに暖冬ですね。こんな冬は生まれて初めてです。でも山には雪がたっぷりありますので、スキーは楽しめます。樹氷は今頃は見頃のはずなのですが、どうやら今年は不作らしく、出来が悪い〜ダメと言うことです。残念。

わかてっちり師匠、
Sony α-7の画像比較、大変ありがとうございます。参考にさせていただきます。α7RMkII.の絵は立派ですね。周辺(特に左端)を10%ぐらいトリミングしてやれば、ひょっとして神の目、Hologon様も行けますでしょうか。

Laskey775さん、
はじめまして。この板で一番の年寄りで、万年初心者のこんじじと申します。よろしくお願い致します。
ハッセルVはレンズもボディーも驚くほどやすくなっていますね。1970年代に自分がはじめて購入したハッセルのセット(中古)はボディー、ウエストレベルファインダー、フィルムバック、レンズ80mm、150mmのセットでなんと50万円もしました。新米サラリーマンの初任給が10万円ぐらいだったと思いますから、いかに高かった分かると言うものです。その頃はハッセルを持っていることがプロカメラマンの条件ないしはステイタスらしくて、売り主も知り合いのカメラマンでした。驚いたことにそのハッセルは今でもちゃんと動きます。今のデンキ仕掛けのカメラとは出来が違いますね。Vマウントのデジタルバック、生かしたいですね。Leafの現像ソフトならMac OS 9.6までなら動くと思いますが。

golfkiddsさん、
機材オタクもきわまれり!ですね。アダプターの二段重ねでバリゾナをα-7、参った参ったです。やりますね〜(^0^)
自分も以前はオールドレンズで頑張ったのですが、最近は年のせいか気力がなくなって、あまり面倒なことはしたくなくなりました。
この頃気に入っているのはTamronのレンズで、特に90mmマクロはすばらしい出来ですよ。Sonyの90マクロもレンズの枚数は1枚多いけどTamron製ではないかと疑っています。あ、この話はこの板とは関係ないですね。すみません。

きゃそこんさん、
桜島の噴火と北◎鮮のミサイルで大変ですね。もうそちらは「こちふかば」なんですね。羨ましい。当方はまだカメラともども冬ごもりです。春分を過ぎないと動きがとれません。何せ梅と桜がほとんど同時に見頃になるロケーションですので。

知り合いの車屋さんにオースチン・カニメ(Frog eye)が飾ってありました。かわいいでしょう?
もう売れたとか。昔の車は個性がありますね。写欲をそそられます。

書込番号:19565944

ナイスクチコミ!11


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/02/07 22:41(1年以上前)

Laskey775さん初めましてこんばんは。
30mmf3.5は私も持ってますがウクライナ製です。
1枚目は在庫からペンタックス67に30mmf3.5魚眼レンズを付けて35mmフィルムのプロビア100で手持ち撮影した東京駅の写真です。
パノラマになるので楽しいです。
週末は真壁のひな祭りを見に自転車で出かけました。
2枚目は645Zにニコラペルシャイド30cmr4.5で手持ち撮影した享保ひなです。
3枚目は645Zにライカのエルマー65mmf3.5で手持ち撮影した和紙びな。
2枚とも絞りは開放で撮影してます。
貴重なおひな様がいっぱいありました。

書込番号:19567190

ナイスクチコミ!10


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2016/02/09 00:01(1年以上前)

旧ソ連版 30mm F/3.5 

わかてっちりさん、みなさん、こんばんは。

>ここは自由広場、中判やそれに匹敵する高画質の話題は歓迎ですよ。
  しかしフイルムの色は深いですねえ。

コメントありがとうございます。宜しくお願いします。
中判の写真は、なんと言うか、立体感とか、奥行き、空気感も違うし
色のつながりみたいな部分にホント、ハッとさせられます。

>使えなくなるというのは悲しいですね

デジものは、ココが本当にリスクですね。

父の古い形見とは言え、先立つものが無いのに、ヤバいものを見つけて
しまいました。^^;
フィルムでどこまで撮れるのか解りませんが、皆さんの作例見ながら
楽しみたいと思います。


>golfkiddsさん

こんばんは、コメントありがとうございます。また、過日はブログの方でも
アドバイスありがとうございます。
テザー撮影用なんですね。あのハッセルのデジタルバック。^^;

肝心のハッセル本体も無い。(笑)
いよいよとなれば、貯金して、新しいデジの中判に行ければとは思います。
それまではフィルムで楽しみたいと思います。

>こんじじさん

はじめまして。レスありがとうございます。
心なしか、中判使いの方々って、紳士と言うか、中判の写真と同じような
余裕を感じます。^^;

ハッセルも、元値を考えると安くなったとは思いますが、ベース価格は
やはり、一段以上、上ですね。
普段は野鳥撮影が多いので、単焦点望遠レンズが何本かあるのを
考えると、近いものはあるのですが・・・

>Leafの現像ソフトならMac OS 9.6までなら動くと思いますが。

情報ありがとうございます。Leafの代理店?に電話して聞いたら、けんもほろろ。
Mamiyaのサポートはサラっと。使えません。みたいなコメントでした。


>ken-sanさん

はじめまして。こちらこそ宜しくお願い致します。

>ウクライナ製です。

お〜。ご本家のレンズですね。645に付けると実質、何mmくらいの感じに
なるのでしょう?

そういえば、タイ?かどこかで撮った写真をネットで拝見した覚えがあって
ポジをカメラで取り込んでみよう。と言う気にさせて頂きました。

中判については、ホント若葉マークもいいとこなので、みなさんまた
宜しくお願い致します。









書込番号:19570627

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1304件

2016/02/12 11:08(1年以上前)

コンタックス645+P25+45mmF2.8以下同じ






  みなさん今日は。

 Laskey775さん

 かきこみ遅くなりましてすみません。
フイルムが完全になくなることは無いと思いますが現像システムは怪しいですね。そこそこ需要がないと維持できません。2005年くらいまでは東京にもたくさんあったプロラボは今わずかです。そのせいもあってフイルム優先のシステム(ハッセルVなど)は値段が暴落しています。たとえばフイルムカメラにおいてパトローネのような形のデジタル製品が出て実用になればフイルムカメラの値段もも復活するんですけどね。


 ken-sanさん


 19567190の一枚め。これペンタ67に35mm用のフイルムつめたってことですか?また面白いことを!周辺が浮いたりしませんでしたか?エルマー65mmは相変わらず飛び出るような描写、すばらしいです。



 こんじじさん


 α7Rマーク2にホロゴン、ぜひ試してください。いけるかもしれませんよ。ソニーの技術者も言っていましたが、実はかなり力を入れたのが周辺画質の問題だったそうです。しかし40万とはね。私は買えません。


 

 golfkiddsさん



 レンズを借りたままにしておいてすみません。マクロスイターは人気でしたよ。
それでそろそろ春の撮影会+オフ会を企画しませんか?大道芸撮影をからめてなんてどうですかね?




  すぐにアップできる中判写真がないので正月に行った上海の残りをアップします。コンタックス645+45mmF2.8。







 


書込番号:19581574

ナイスクチコミ!10


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/02/12 13:21(1年以上前)

わかてっちりさんこんにちは。
>ペンタ67に35mm用のフイルムつめたってことですか?
そうです一枚目の写真のようにセットします。
2枚目の写真のようなファインダーのマスクがついてきてました。
ボディ側にもマスクがありどこかに引っかけて止めるみたいなのですが説明書もないし中国製なので万一外れてシャッター幕に接触して壊れたらこまるので使ってません。
>周辺が浮いたりしませんでしたか
3枚目はハッセルのスライドプロジェクター用レンズのP−プラナー150mmf3.5で撮影した写真です。
150mmレンズでもフィルムのコマ送り用の穴の周りもちゃんと写っているので問題ないと思います。
フィルムの治具はブローニー用なのでコンタックス645でも使えるはずです。

書込番号:19581896

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2016/02/12 18:14(1年以上前)

皆様、今晩は。
御無沙汰しております。
此の前、帝都では雪が降ったようですが、梅の花との組み合わせは如何でしたでしょうか?
私が帝都在住の時は何時も仕事で、撮りに行く事は出来ませんでした。休みの日には降ってくれなかった…。(T_T)
一度で良いから梅と雪を一緒に撮りたかったです。
ところで此方は明日も気温が高いようで、2ヶ月振りに雨が降るみたいです。しかし来週は再び雪が降り続くようなので春は遠いです。

Laskey775さん、私はプロラボにメールオーダーで手焼きを頼んでいます。
帝都に住んでいた時からメールオーダーを利用しており、北海道に引っ越して来たので送料が高くなりましたが、最高の仕上げで送られて来るので此れからも利用します。
興味が有りましたら、プロラボ クリエイト東京に問い合わせてみて下さい。
「プロラボクリエイト」で検索すると出て来ますし、電話は03ー3342ー9811、FAX03ー3342ー9381です。
http://www.prolab-create.jp
富士フイルムグループですが、コダック他のフイルムも綺麗に仕上げてくれます。
プロだから当たり前ですが…。

私の場合、中判の他に35mm判もフィルムです。
一応デジタルカメラも持ってはいますが出番は少ないです。

書込番号:19582528

ナイスクチコミ!11


Laskey775さん
クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:20件 note 

2016/02/12 22:35(1年以上前)

スキャニングしたもの

D610で複写してHuginで2枚を合体

Schneider Curtagon 35mm f/2.8

Carl Zeiss Jena Flektogon 50mm f/4

わかてっちりさん、ジェントルな皆様、こんばんは。

沢山のレス、アドバイスありがとうございます。

今更ですが、スレを最初の方から読んでみたら、最終回ってなってました。^^;
こんなタイミングで書き込んでしまって良かったものか。

見れば見るほど、デジタル中判はセンサーの大きさだったり、大きなレンズに
起因する「余裕」なのでしょうか、解像だけではなくて、立体感が素晴らしいです。
今更ですが、ゆくゆくはデジ中判になるのだろうか・・・。

しかしながら、フィルムの中判でもそれは感じ取るコトができる気がしております。
と言うコトで当面はフィルムですが。(汗)


■わかてっちりさん

>(ハッセルVなど)は値段が暴落しています。

ebayなんかでハッセルのデジ中判とか、一応見てますが、何がどう違うのか^^;
まだ勉強中です。
来年あたりとりあえず、中古とか買ってたりするかもですが、ハッセルはレンズ
も高価ですね〜。^^;


>パトローネのような形のデジタル製品が出て実用になればフイルムカメラの
 値段も復活するんですけどね。

ほんと、コレやって欲しいですね。
カメラがもったいなさ過ぎます。


■ken-sanさん

35mmフィルムで撮ってるんですか?凄いですね。オリジナリティあふれる仕上がり
に、現像した人も驚いているかも知れませんね。^^


■マイアミバイス007さん

>プロラボ クリエイト東京に問い合わせてみて下さい。

情報ありがとうございます。相当前にお世話になった様な気も
しますが、是非、活用させて頂こうかと思います。

>中判の他に35mm判もフィルムです。

お〜。素晴らしいですね。

自分は正直、80%デジカメ、20%フィルムって感じですが、モデルさんの
プライベート撮影なんかでは、「失敗してたらすまん」と言ってフィルムと
交互に撮ったりしてます。^^;


中判フィルムの取り込みは奮闘中です。

望遠持たない時は、ライカ時代のレンズも引っ張り出して、
デジカメに付けて撮っています。
現代の、光学的優等生とはまた違った感じがあって、
好きです。

1〜2枚目 Mamiya645pro+セコール50mm、150mm
3枚目   α7U+クルタゴン
4枚目   D610+フレクトゴン

週末は荒れそうですが、みなさん御自愛ください。


書込番号:19583492

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1304件

2016/02/14 12:38(1年以上前)

テリート200mmF4  5.6にて

ライカRスミクロン50mmF2 F4にて

マクロスイター50mmF1.8 F4にて

我がウルトロン50mmF2 F4にて






   みなさま今日は。


 golfkiddsさん


 長い間お借りしていたレンズ群ありがとうございました。箱の中に酒瓶を入れて返そうかとも考えましたが割れると大変なことになるのでやめました。今度なにかおごらせてください。
 最近自転車の方はいかがですか?カメラの話もよろしくね。


 ken-sanさん


 ナルホド、こういうシステムがあるんですね。パトローネが上下にずれないようになっている。うまくできていますね。


 マイアミバイス007さん


 クリエイトもまだ頑張っているのですね。私がよく使っていた堀内カラーは、東京では営業所が4店舗です。実際機械を動かしているのは2カ所じゃないでしょうか?同じフイルムを現像してもらっても仕上がりがクリエイトとでは若干違います。好みによってというところでしょうか。


 Laskey775さん

>ハッセルはレンズも高価ですね〜。^^;
ハッセルのレンズは暴落してあの値段ですよ。1990年以前は信じられないほど高価でした。しかし当時他のカメラと比べても、その価値がありましたからね。買わざるを得ない状態でしたよ。




 さて、ゴルフさんにお借りしたレンズ、お返しする前に猫を撮ってみました。それぞれのレンズの特徴は出ています。






書込番号:19588836

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件

2016/02/14 23:09(1年以上前)

暗室でのプリント(テスト段階)

皆様こんばんは。
なかなか投稿出来ずにすいません!


>Insomnia+さん

初めまして、宜しくお願いします。


>わかてっちりさん

過去の大道芸の写真、拝見してましたが、なかなか面白そうですね、
オフ会、是非お願いします


>komutaさん

撮影の時は毎回ピーピー言ってます・・・
毎回、勉強の日々です、


>こんじじさん

初めまして宜しくお願いします
自分も婦人科は大の苦手でした・・・笑
でもファインダー越しの「被写体」という意識で撮ってました。今は毎回 笑われてます・・・笑


>きゃそこんさん

ありがとうがざいます。
まだまだ頑張ります!

>Laskey775さん

初めまして。よろしくお願い申し上げます。
中判、良いですとね。
デジタルバックはまだまだ一般的ではないし、銀塩だといろいろ不便も多くなってしまって。
自分は、デジタルバックがメインですがフィルムも結構撮ります。プロラボも減ってきてますが、
モノクロなら現像からプリントまで自分で出来るので、まだ楽しめます。
先日も暗室で楽しんでました。




 さて自分はというと、
3月にグループ展に向けて、プリント作りをしています。というより、まだ出来てないという焦りで一杯です。
ま、間に合うのか・・・汗

今回はコンタックス645で撮ったものがメインの予定です。
ま、間に合うのか・・・汗

撮り下ろし したかったんですが、時間的な問題で過去の写真です。
ま、間に合うのか・・・汗

デジタルで撮ったのを、デジタルネガにして、暗室でバライタ紙で焼きます。
ま、間に合うのか・・・汗

とりあえず今は焦りモードなのです・・・汗

書込番号:19591177

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:757件

2016/02/18 05:02(1年以上前)

来島大橋のライトアップ。

月(齢2.4)は遙か天空に…。

みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。長〜ぃことサボっておりました(すんません…)。
寒かったり暑かったり…また寒かったりの日々ですが…みな様にはいかがお過ごしですか…?

わかてっちりさん、おはようございます。
“板長”…ご苦労様に存じます。“ゴルフレンズの撮り比べ”…ありがとうございます。私は…ズミクロンに1票。モデルの“猫ちゃん“かわいいですね…!まだまだ見せてくださいね。

そめちんさん、おはようございます。
“素敵なモノクロ写真”ありがとうございます。「色を足す贅沢がもったいない」…なんか分かるような気がします。まだまだ見せてくださいね。

Laskey775さん、おはようございます。
初めまして。きゃそこんと申します。よろしくお願いいたします。
中判デジタル(フィルムも)は不自由や不満な点だらけですが…撮ってて楽しいのだけが救いでしょうか…?
お仲間が増えるのはたいへん喜ばしいことです。何にも知りませんのでいろいろ教えて下さいね。

マイアミバイス007さん、おはようございます。
“フィルム派”健在ですね。ブログ…毎回楽しみにしております(二色丼…美味そう)。まだまだ見せてくださいね。

Ken-sanさん、おはようございます。
“ニコラ・ペリシャイド”…垂涎のレンズ、魅惑の写りですね…!ナマのポートレートが見てみたい…!まだまだ見せてくださいね。

こんじじさん、おはようございます。
“カニメ”…かわいいです…!こんじじさんの“貴婦人(ジャガー)”と同系統の美人ですね。まだまだ見せてくださいね。

Golfkiddsさん、おはようございます。
お元気ですか…?<気力減退、写欲減退>…同病相憐れみましょうね。“ライカSのゴルフ節”…お待ちしております。

先日、来島大橋(しまなみ海道)のライトアップを撮りに…6度目の挑戦でしたが…とほほ。いかにも駄作、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:19601540

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1304件

2016/02/21 02:13(1年以上前)

ミノルタ85mmF1.4

以下同じ。





  みなさま今晩は。


 そめちんさん


 プリント作業、紙焼きなつかしいですね。もう何年やっていないだろう?何年か前、娘の友達が写真を始めたというので暗室セットを全部プレゼント。そういえばフイルム現像タンクだけはどこかにしまってあるかもしれない。そめちんさん、プリントは間に合いましたか?



 きゃそこんさん

 ライカのRレンズもしっかりした描写ですね。歪曲など存在しないかのように線が真っすぐ写ります。最近のレンズで未来志向なレンズ設計というのは歪曲を放置して後処理で直しなさいと云うことかも知れませんね。



 さて、今日はあるホテルで撮影しました。雨でしたね。結婚式が随分たくさんあるようでロビーには人がたくさん集まっていました。ひな人形の立派なのが飾ってありました。






書込番号:19612433

ナイスクチコミ!10


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/02/25 23:43(1年以上前)

おねえちゃん#1

お姉ちゃん#2

おねえちゃん#3

おまけのおねえちゃん#4

みなさま、師匠、ご無沙汰です。
最近、気力減退気味のごるふです。

>レンズを借りたままにしておいてすみません。マクロスイターは人気でしたよ。
それでそろそろ春の撮影会+オフ会を企画しませんか?大道芸撮影をからめてなんてどうですかね?
→マクロスイターお役に立ててよかったです。
春のオフ会良いですね、というかもうすぐ春なんですね。
私の方は人間ドッグ検診で引っかかってしまい、精密検査やら立て込んでおりました。
おかげさんで久々に10日以上一滴も注入なしで、真人間になっておりました。
心配していた検査結果はポリープじょきょの必要はあるもの一応セーフでありました。あはははは

最近、師匠とken-sanさんの大型レンズに当てられており、ペンタ67マウント経由で大型レンズ使う方法を考えております。
ということで、レンズは持っていないのですが、67レンズ→Sアダプター(Metabones)を入手しました。
さてさてこれからどうすべえかというわけであります。ちなみに資金枯渇で身動きとれず状態であります。
これまた、アホーAHOであります。

きゃそこんさん、お互い同病憐れむ、、、とんでもありません、きゃそこんさんのレベルには到達できませんです。
きゃそこんさんのことですから良い絵をたくさんため込んでいることと推測いたします。ぜひ公開ください。

>komutaさん>そめちんさん>Laskey775さん>マイアミバイス007さん>こんじじさん>ken-sanさん。みなさんごぶさたしてすんませんでした。
でもまだ本調子でないのでリハビリさせてくださいね。

本日、横浜みなとみらいで開催されたCP+2016に行ってきました。
シグマが新しいボディを出したり、マウントアダプター出したり、リコーペンタックスがK-1出したりとサプライズがありましたが
私てきには好奇心を刺激しませんでした。それとお姉ちゃんもですが。こりゃ重症かもしれませんね。


書込番号:19630365

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/27 18:42(1年以上前)

木立

冬の庭

博多人形

窓辺の花

CONTAXファン、Zeissファン、そしてすべてのカメラファンの皆さん(大きく出ました)こんばんは。ご機嫌いかがですか。
またまたご無沙汰致しました。申し訳ありません。

わかてっちり師匠、
紙焼き、フィルムの現像、懐かしいですね。自分にはもう60年以上も前の話です。家の中を真っ暗にして一枚、一枚印画紙を焼いて行く、家族からは酸っぱいにおいがすると苦情が来ました。でもあの暗所(暗室ではありません)で印画紙が少しずつ黒くなって、絵が浮き出てくる楽しみは今はもう味わえないですね。今の時代も良いけど、昔のあのわくわく感も懐かしいです。もちろんフィルムも現像してました。プロマイクロールとかいう薬品を使って色々工夫しましたね。遠い昔の記憶です。

7Rマーク2にホロゴン、レンズガードをかなり削らないとCMOSを傷つけそうです。自分のHologon改はレンズガードをかなり削ってあるので大丈夫とは思いますが、シャッター膜と干渉してシャッター幕がCMOSを傷つけそうで恐ろしくてまた試していません。Golfさんあたりが人身御供になっていただけるかと.....ネエ、ゴルフさん(^0^)

そめちんさん、
自分はもう年寄りなので、若い子に声をかけて写真を撮らせていただくなんて事をすると痴漢と間違われますので、ダメです。
やむなく60年以上も前の博多人形の写真をとってみました(^_^;)(^_^;)
最近ではやたらとバタ臭い女の子がモテモテのようですが、日本人にはやはり着物が合いますね。
これからもご指導のほどよろしくお願いいたします。

golfkiddsさん、
おねえちゃんですか。自分にはおねゑちゃんに見えるけど(^0^)
ゴルフさんにあやかって、最近はマウントアダプターでCONTAX645のレンズをEosにつけて楽しんでいます。645(実際には6*6)のイメージサークルの中の一番おいしい部分を切り取るわけですから、悪いはずがありません。ちまたで云われる周辺光量や解像度の悪化などどこ吹く風で実に気持ちよくとれます。主に140、80、55の3本ですが、それぞれSonnar、Planar、Distagonと役者も揃っています。AF+AEですから撮影も楽ちんです。ただCanonのボディーには手ぶれ補正が無いので、暗いところや長いレンズは要注意ですね。645レンズをSony αにつけられると良いですね。α-900だと大きさもバランスがとれて良いのですが、売っていないですね。

きゃそこんさん、
相変わらずの東奔西走でお忙しそうですが、そちらの火山、地震は落ち着きましたか。
雪まだ降ったとか。大変でしたね。ご自愛を。

マイアミバイス007さん、
ご無沙汰致しております。もうすぐ函館まで新幹線が開通しますね。仙台からは3.5時間で行くようですので、飛行機より実際に要する時間が短いです。でも今まで静かだった北海道が本州のギャングどもに揺さぶられる事にもなりかねないです。自分は函館のあのうまい海の幸を堪能したいです。

EosでとったCONTAX645レンズの画像をあげてみます。ヘボですみません。

書込番号:19636545

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/02/27 19:03(1年以上前)

コンタックス645+P25+アポズミクロン180mmF2以下同じ





  みなさん今晩は。


 さっきゴルフさんから電話がありまして。
かけ直したところなんでも広島出張らしくて、それでコムタさんとも飲んだそうであります。
だいぶ酔っていらっしゃいました。

 ゴルフさんご自愛を。体調がよくなったらまた飲みましょう。



 さて今日は横浜CP+へ行ってきました。午後から用事があったのであまり長居はできませんでしたがアポズミクロンでギャルを撮りました。さすがに土曜日はこみますね、近寄れやしない。


P.S. きゃそこんさん


 私用の連絡ですみません。問い合わせの件に対するご返答ありがとうございました。
助かります。










書込番号:19636612

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2016/02/27 19:43(1年以上前)

>golfkiddsさん

おおおおおおおおお!
自分がやりたかった事は、これですよ!!
NAM−1、どこかに売ってないかなぁ・・・

最近、やっと、2年掛かりで探していたフィルムバックを購入したばかりです(苦笑)

書込番号:19636761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/27 20:12(1年以上前)

山形蔵王の樹氷

お地蔵さんも今年は肩が見えている

ロープウエイから

樹氷原コース

連投をお許しください。
今年の樹氷の出来は暖冬のため、あまり良くなかったみたいです。
樹氷はアオモリトドマツ(オオシラビソ)にしめった冷たい空気が当たって出来るそうですが、今年は不作とのことでした。

今年のCP+2016は色々新製品が目白押しだったようですね。とくにSigmaのデジカメには予期していたとはいえ驚かされました。あ〜あ、また貧乏になる。預金せねば。

書込番号:19636870

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/02/28 10:35(1年以上前)

15mmF4.5マーク1です。魅力的描写なのですが周辺の色転びはなんとも

15mmF4.5マーク3。周辺はみごとに改善されている。そこそこ大きい。

10mmF5.6、目の前に見えるものは全部写る。

10mm。手が届くほどの距離にある展示も遠くに見える。だれも自分が写っているとは。





  おはよう御座います。


 先ほど東京マラソンがスタートしました。不法に飛ぶドローンを捕まえるために網付きドローンが飛ぶそうです。ぜひドローンの捕り物をみてみたいものです。実は私も小型ドローンを買いました。200グラム以下のものはおもちゃとして扱われ規制外なのです。しかし安定装置のついていない安いドローンはコントロールするのがとても難しいです。

 一句

 東風ふけば アンコントロール ドローンかな

                  おそまつ

 風がふけばすぐにどこかへ飛んでいってしまうのです。



 こんじじさん


 >紙焼き、フィルムの現像、懐かしいですね。自分にはもう60年以上も前の話です。家の中を真っ暗にして一枚、一枚印画紙を焼いて行く、家族からは酸っぱいにおいがすると苦情が来ました。でもあの暗所(暗室ではありません)で印画紙が少しずつ黒くなって、絵が浮き出てくる楽しみは今はもう味わえないですね。今の時代も良いけど、昔のあのわくわく感も懐かしいです。もちろんフィルムも現像してました。プロマイクロールとかいう薬品を使って色々工夫しましたね。遠い昔の記憶です。

 フイルム時代に写真に入った人は大抵そうですね。私も先輩から一眼レフを借りてみんなで写真を撮りにいき、暗室作業にときめき、学業そっちのけでのめり込んだ一派です。
 そして自分の一眼レフがほしくなり買ったのがアサヒペンタックスSP。最後期のロットだと思います。たしか49500円高校生にとっては大金でした。



 CRAZY HORSEさん


 フイルムバック購入お目出度う御座います。
ぜひどういうタイプか使いごこちがどうか、画質的にどうか教えてください。




 さてCP+、短い時間しかいられませんでしたが、コシナーとビデオコーナーとドローンを見てきました。
コシナーフォクトレンダーからはなんとフルサイズ10mmというレンズが出されています。15mmも少し前にタイプ3になっていて周辺が改善されているようです。私の持っている15mmはマーク1でとても小さいのが長所なんですがデジタルでは周辺の色転びを補正しないといけません。





書込番号:19639013

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/03/01 03:19(1年以上前)

岩国の錦帯橋を渡りました。

岩国城、戦後建築のもの

広島原爆ドーム

宮島

>わかてっちりさん>こんじじさん>きゃそこんさん>Insomnia+さん>komutaさん>ken-sanさん
>マイアミバイス007さん>Laskey775さん>そめちんさん>CRAZY HORSEさん
その他の皆様もおはようございます。

先週は所用で中国地方に行ってきました。
そして短い時間ではありましたがkomutaさんとも広島で歓談してきました。
Komutaさん、お忙しい中どうもありがとうございました。
例のもの宅急便にてお送りしましたのでご期待ください。

>こんじじさん
蔵王のお写真(樹氷)良いですね。これでも雪が少ないんですね。

>CRAZY HORSEさん
やりたかったことこれなんですか。でも私が使用しているのはNAM-1をカナダのConurusにて改造した
NAM-1改造品で改造元は生産を中止しているので入手はむっずかしいです。
同様のものが発売されていますが10万園くらいするようです。
私のNAM-1は先日komutaさんにお譲りしたのでもうありませんです。

>わかてっちり師匠
相変わらずお忙しそうで何よりです。
CP+枯れたんですね。私はソニー、シグマ、ペンタっくすに勢いを感じました。






書込番号:19645371

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/03/05 10:32(1年以上前)

アポズミクロン180mmF2 開放 以下同じ





  みなさまおはよう御座います。



 とうとう出ました。一億画素のカメラ!

http://phaseone.seesaa.net/article/432129560.html




 先日のCP+の残りアップしておきます。アポズミクロン+コンタックス645+P25。
P25は2200万画素。2周回おくれですね。







書込番号:19659110

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/03/06 13:59(1年以上前)

R80,Apo90,M75.Apo75,Apo90

先日行った広島のスナップ写真

みなさま今日は、わかてっちりさんおじゃまいたします。
春めいてきましたが、渡しにとっては花粉が多いので結構辛い休日になっております。

先日、広島に行く用事がありkomutaさんと歓談してきたのですが、
その際にKomutaさんと機材貸借りすることに致しました。
私の方からS2君2号機とコンタ645電子アダプター、komutaさんからはライカRのDMRをそれぞれ貸し出しです。
昨日komutaさんからDMRを宅急便にて送付した旨のご連絡があったのでどうやって遊ぶか思案中です。
ライカRレンズは19mmから280mmまでほぼ所有しているのとMレンズも持っていること、
センサーが似通っているM8とで比較してみようと思っております。
まず第一弾として
 ライカR80mmF1.4 VS M75mmF1.4、これはレンズ設計がほとんど似通っておりガラス材は同じ
 ライカR-Apo90mmF2.0Asph VS M-Apo90mmF2.0Asph
困ったのが被写体がないことです、中望遠だとポートレイトでしょうかね。
あるいはお花でしょうか?

書込番号:19663828

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/03/12 12:38(1年以上前)

R80mm開放F1.4ではピンは運任せです。

R80のF2.0、ここでもまだピン難しい

R80mmF2.8

R80mmF4.0

みなさま、こんにちは。また寒さが戻ってきましたが、いかがお過ごしですか?

先日書き込みした通り、komutaさんから貸与機材が届きました。(komutaさんしばらくお借りいたします)
DMRに加えてハッセルH2&リーフが入っておりました。
本日は、まずDMRを少しだけ持ち出しました。(寒いので20分くらいです。あは)
持ち出したRレンズは3本、Apo90mmF2.0とR80mmF1.4それとR35mmF1.4、いずれもROMマウントです。
寒くて薄曇りでしたのでR90、80のみを少し撮影しただけでR35は使わずじまいでした。
短い時間なので乾燥と言えるほどありませんが
(1)DMRはまさに機械です。シャッター押すたびにガチャンと音がし、その後自動巻き上げのジーという音がします。
  R9ボディはR8に比べ上部が真鍮からアルミ削りだしに変更のため、軽く感じました。(比較の問題です)
(2)ファインダーが明るく大きい!!!現在のプアーなデジ一眼とは比較になりません。やはり昔はファインダーにお金かけてたんですね。
  でもR80ズミルックスはピン薄すぎで開放付近はピン合わせは運任せです。
(3)持ち出したRレンズはROMだったので、レンズ口径と絞り情報がEXIFに正確に連動されたのは感動
(4)当たり前だが、デジタル関係は古風としか言いようがない。
でもファインダー覗いてピントをマニュアルで合わせ、シャッターを押して巻き上げ音がする、、、写真撮っている実感、、、幸せ、、、あははははです。

書込番号:19684440

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/03/12 12:52(1年以上前)

開放のF2.0、R80に比べるとピン合わせが楽です。

F2.8

F4.0

これはR80mmのF4.0付近

続けて作例連投させてください。RのApo90mmF2.0Asphです。

R80mmF1.4が1980年、Apo90mmF2.0Asph2002年のフォトキナで発表と22年後輩です。
でも今となっては、そろそろオールドレンズのお仲間入りです。
このApo90mmは今までのRレンズと違いフォーカスリングが非常に軽く滑らかなことと、
アポのせいか開放でもピント合わせが非常に楽で会いやすく感じます。

R80、Apo90で共通しているのは、Mレンズに兄弟が存在している点です。
R80では、Mレンズにレンズ構成が同じで焦点距離が少し違うM75mmF1.4がいます。
Apo90mmは、レンズ構成も焦点距離も全く同じ双子の兄弟M?Apo90mmF2.0Asphがおります。

能書きはこれくらいにしてR?Apo90mmF2.0Asphの画像をアップします。

書込番号:19684490

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/03/16 09:45(1年以上前)

GX680+フェーズワンP25+エクター152




    みなさまご無沙汰しております。
 職務怠慢すみません。時々春の天気になりますが寒い時は寒いです。
 でもカメラの準備をして撮影散歩に備えましょう。



 golfkiddsさん


 Rの80mmF1.4とRの90mmF2の比較ですね。むぅー微妙な差。
むかしMの90mmF2を所有したことがあります。描写はしっかりしていましたが、感動するほどでもなかったように記憶しています。たしか三代目か4代目のものでした。小柄でそのわりにものすごく重いタイプでした。ライカのレンズで感動するのは古い古いタイプで、たとえばエルマー90mmF4なんか何でもないレンズにみえますが写ったものの存在感は特筆ものでしたね。ライカの古いレンズはデジタルでは味が出ないようにも思います。

 


 さて我がGX680に新しい仲間がやってきました。古い古いレンズですけど。エクター152mmF4.5。コマーシャルエクターには無い焦点距離です。GX680に大判レンズアダプターをつけて、それに取り付けるのですが、無限はでません。撮影可能な範囲は2m弱から1/2くらいまで。それでもこのGXにとっては貴重な焦点距離なのです。アポジンマー150のいいのに出会わないのでこれで少し撮ってみます。











書込番号:19697765

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/03/20 23:23(1年以上前)

コンタックス645+P25+80mmF2以下同じ





  みなさま今晩は。


 春分の日ですね。桜の話もちらほらですが、うちの近所じゃまだまだですね。
いつがピークとなるのでしょうか?

 温故知新とでも申しましょうか、コンタックス645+P25+80mmF2で撮り歩くとやっぱり良いんですね。
撮ってて楽しいんです。最近の5000万画素より色がいいんです。
アップしてみますね。







書込番号:19712959

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/03/21 10:37(1年以上前)

H2&リーフアプタス7、レンズはHC80mmF2.8

以下同じであります。

その3

その4、おまけ

みなさまお早うございます。
わかてっちり師匠お邪魔します。

わかてっちり師匠>故知新とでも申しましょうか、コンタックス645+P25+80mmF2で撮り歩くとやっぱり良いんですね。
撮ってて楽しいんです。最近の5000万画素より色がいいんです。

→確かにそうですね。私のコンタ645君はレンズと一緒にペリカンの箱に入ったまま物置に入ったままであります。
 一度取り出さないといけませんですね。

このところ随分春めいてきてます。三寒四温が続きだんだん春になるのでしょうね。(今日は曇りで結構寒いです)
関東の方では28日あたりで桜は満開になるそうです。
この前まで寒くて寒くてたまらなかったに、月日が過ぎるのは本当にあっという間です。

ところで、komutaさんからお借りしているハッセルH2&リーフアプタスを少しだけ持ち出してみました。
レンズはS2ように購入したもののS2では使用不能が判明したハッセルHC80mmF2.8です。
使用した感触はレンズ内シャッターのため衝撃が多少少ないように感じました。
ミラーアップすればかなり手ぶれを防げるかもしれません。
残念ながらミラーアップの方法がわからないので???です。

komutaさん、代わりにそちらにお邪魔しているS2・2号機君はいかがですか?
良い絵が撮れましたらアップお願いしますね。
e-Bay見てたらS-type006が60万円代で出てますね。
S2よりもバッファがあること、視野率も大きくなっていること、AFも多少改善されてること、
何よりも最後のCCDですのでこれ行ったらいかがでしょうか?
輪っかは当たり外れがあるのでライカ店での購入をお勧めします。
私も最初はずれでありまして、ライカさんに持って行ったらやはりそのような例があるようで、
5個の新品輪っかを試して一番合っている輪っかに変えてもらいました。あははは

こんじじさん、きゃそこんさん、Insomnia+さん、マイアミバイス007さん、ken-sanさん、Laskey775さん、
CRAZY HORSEさん、そめちんさん、他の皆様もよろしくであります。

書込番号:19713963

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2016/03/21 15:53(1年以上前)

皆様、今日は。
帝都は櫻が開花したそうですが、此方の週間予報では最低気温が零度まで下がる日も有るようで、雪マークが付いている日も有ります。けど町中に積もる事はもう無いので、雪かきからは解放されました。
とはいえ櫻はまだ先です。

ところで鉄道写真家の中井精也先生が審査している鉄道写真コンテストに、私の作品が入選しました。
残念ながら携帯サイトからは此の掲示板に画像を載せれない為、御見せする事が出来ません。悪しからず。m(__)m

書込番号:19714799

ナイスクチコミ!7


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/03/21 19:53(1年以上前)

皆様、今晩は、わかてっちりさん、話の流れをぶったぎって申し訳ありません。

ゴルフさん、にお借りしたS2を楽しませていただいております。

書込番号:19715555

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/03/26 21:10(1年以上前)

自由が丘あたりはまだまだ。

花見客も出店もありますがこんな状態。

家の近くの桜、 継木をしている。

こんなのもあるんだねえ。






   今晩は。


 マイアミバイス007さん


 コンテスト入選お目出度う御座います。励みになりますね。
どんな写真なのでしょう。昔、モノクロプリントしていた頃を思い出します。フェロ掛けとか。


 golfkiddsさん

 
 H2+リーフはいかがですか?おなじHCレンズでライカSトの使い分け、どんなものでしょう?使い勝手は?


 komutaさん


 しっかり桜が写っていますね。こちらより早いのかな?
今日自由が丘あたりを歩いたのですが、まだまだですね。場所にもよりますが。次の土日ですかねピークは。




書込番号:19731317

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/03/27 10:24(1年以上前)

こんな怪物になってしまってます。

怪物くんその2

その3

レンズはアポジマー150mmF5.6

みなさま、おはようございます。
わかてっちり師匠、お邪魔いたします。

わかてっちり師匠>golfkiddsさんH2+リーフはいかがですか?おなじHCレンズでライカSトの使い分け、どんなものでしょう?使い勝手は?

 まだあまり使っていないのですが、ライカS2でも問題なくHCレンズをレンズシャッター茶道で使用できます。
 ライカS2ではレンズシャッターを使用しなければシャッタースピードは4000分の一秒まで可能です。
 それに屋外での機動性や防塵防滴はS2のアドバンッジですかね。

 一方、H2はピント精度が良いように感じます。それとレンズ内シャッタであることも含めブレにくいですね。
 スタジオ撮影だとこちらに分があるように感じます。

マイアミバイス007さん、入選おめでとうございます。私も入選作品見てみたいであります。

komutasann、ライカS2くんどうでしたか?もっともっと使ってやってください。そして画像アップもよろしくです。

こんじじさん、仙台の方もそろそろ春めいてきてるのではないでしょうか?
栗駒の山々の春も見てみたいであります。

ところで、ken-sanさんや最近の師匠に触発され私も大判レンズ入手してみました。
入手したレンズはアポジマー150mmF5.6です。
これに先月密かに入手していたペンタックス67マウントの大判アダプタやヘリコイドエクステンションチューブなどを
組み合わせたへんてこりんなもの経由でライカSマウントに接続できるようにしました。
無限遠が出るかどうか今からチェックです。あははは

書込番号:19732811

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/03/30 22:33(1年以上前)

80mmF2

アポズミクロン180mmF2 

ペンタ67用75mmF4.5シフト





   みなさま今晩は。


 千鳥ヶ淵の桜は今日で五分咲きとか。いがいと遅いですね。そうそう、年度末ですので経費の締め切りが早い。これから請求書でも書きますか。
ところで、ペンタックス67用の75mmを仕入れました。どこで使うチャンスがあるかって?あははペンタ67-コンタックス645のアダプターを作ってもらってあるのです。このレンズピント合わせが難しいのですが、ピントの山がくるとシャープなんです。結構いけますよ。シフトレンズですが。



 golfkiddsさん


 ややっ、ちゃっかりアポジンマ?150を仕入れているじゃありませんか。いかがなものでしょう?同じアポジンマーでも焦点距離によって味わいも違うかもしれません。





 さて、モデルさんに協力いただいて、ついでにレンズテストまで撮らせていただきました。
カメラは我らがコンタックス645+P25。レンズはプラナー80mmF2、アポズミクロン180mmF2、それに新入りペンタ67用シフト75mmF4.5です。





書込番号:19743968

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/03/31 17:11(1年以上前)

久しぶりのプラナー135mmF2、カメラはコンタックス645

同じく135以下同じ



   みなさま今日は.今年度最終日です。


 新宿御苑近くのレンタルショップで動画の機材を借りていたのですが終わったので返しにいってきました。そのついでに御苑へ。
 まあ、すごいですね。ここはどこの国かと思うくらい。2階建て観光バスが約20台。新宿御苑は中国人だらけです。そしてそのまわりのお店もすごい。うどん屋さんもイタリアンも中国人だらけ。そうですよね、13億とも14億ともいわれる人口のほんの少しがやってくるだけで新宿は大にぎわいです。
 桜の方は7分くらいでしょうか?今週の土日がピークでしょう。



 一句

 華人にも 分け隔てなく 咲く桜

            
            おそまつ





書込番号:19746054

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/04/05 22:44(1年以上前)

75mmシフト以下同じ

少しハレっぽい

ゆがみはない




    今晩は。

今日は自由が丘で夜桜見物をしました。
寒いからあまり人も出ていません。
変な桜ですね。満開なのに溢れる感じがない。ピークを感じないですね。
このまま散ってしまうのでしょうか?


 今日のカメラは我らがコンタックス645です。











書込番号:19762331

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/04/06 06:11(1年以上前)

天気が悪くてこんな桜しか撮れてません。

みなさん、お早うございます。

わかてっちり師匠、お邪魔します。
花粉症の他色々あり写真も自転車もほとんどできておりませんでした。
花見も天候が悪く不発、、、残念であります。
ところで師匠が以前おっしゃってましたが、「次回は横浜野毛の大道人芸で集まりましょう」
野毛大道人芸のスケジュールは4月23日(土曜)24日(日曜)の10時スタートです。

前回ご参加のこんじじさん、きゃそこんさん、komutaさん、insomunia+さん、コンダックス645さん、
他にご興味の皆様、いかがでしょうか?
私の「縁側」で調整したいと思いますので是非宜しくお願いします。
4月24日(土曜)参加できる方だけで決行したいと思ってます。
宜しくです。

書込番号:19763053

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/04/06 22:22(1年以上前)

>わかてっちりさん
このままでは、Contax645 板終了となってしまうかもしれないという恐れが。。。でも小生の一号機はおねんねしたままという無様さ。。

>golfkiddsさん
借りっぱなしで申し訳ありません。まだまだ満足に行くものは撮れていませんが、中間報告です。
全てアダプター経由でVS45-90mm です。

書込番号:19765026

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/04/06 22:42(1年以上前)




 みなさま


 変な天気ですね。中途半端に寒くなったり。桜が散りません。



golfkiddsさん


いよいよ野毛の大道芸。金粉ショーが見られます。
23日は午後から仕事があるので午前の部にいきます。
ああ、金粉ショー!!!!



komutaさん


瀬戸内海の景色はいいですねえ。高校時代を思い出します。
ぜひ一度、都合を付けて金粉ショーにチャレンジしてください。
刺激的ですよ。







書込番号:19765107

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/04/07 06:53(1年以上前)

山下公園の桜が満開でした。

チューリップも咲いていました。

赤ずきんちゃん?

横浜といえば氷川丸ですね。

皆様お早うございます。

わかてっちり師匠
 >いよいよ野毛の大道芸。金粉ショーが見られます。

 出演者を見ると残念ながら今年は金粉ショーないようです。やはり過激だからでしょうか?

komutaさん
 >借りっぱなしで申し訳ありません。まだまだ満足に行くものは撮れていませんが、中間報告です。

 VS45-90お気に入りですね、瀬戸内海のフォトジェニックな風景が身近で羨ましき限りであります。
 私もお借りしている機材、あまり使えてないので今週の土日持ち出します。

きゃそこんさん、桜の写真たくさんたまっているんでしょうね、桜といえば桜島の活動が活発になっております、ご用心ください。
こんじじさん、仙台の方もそろそろ桜満開でしょうか?
マイアミバイスさん、HP拝見しております。いつもながら洒脱な文体感服です。
ken-sanさん、HP拝見しました。背負いタイプの水供給システム2L使用感想聞きたいであります。
insomnia+さん&奥様、お元気ですか?
他の皆さまもよろしくです。

昨日お昼休みにα99を持って山下公園を弾丸列車で回ってきました。
画像アップしておきますね。毎度の下手な絵でゴメンなさいです。

書込番号:19765776

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/07 22:40(1年以上前)

お花見

しだれ桜

白い桜

かたくりも咲いていました

皆さんこんばんは。ご無沙汰しております。スンマセン。
会計年度末で忙しくて大変でした。納税は国民の義務だから仕方がありませんが、kakakuへの書き込みも国民の義務、しっかり守らねば。

わかてっちり師匠、
お忙しい中、お世話様です。23日はもう予定が入っていて脱出不可能です。自分は金粉ショーというのが見た事が無いので、ぜひぜひ見たかったのですが、残念至極。来年(があればですが)に期待します。

Golfkiddsさん、
Komutaさんと機材オタク、楽しそうですね。自分は最近、さっぱり645を活用していません。近くの公園に水芭蕉を取りに行ったのですが、気に入ったような絵がとれませんでした。未熟者めと自分をののしっています。

きゃそこんさん、
6月の軽井沢の話、楽しみにしているのですが。でもこんじじもちょっと忙しくてどうなるか(;。;)

さて、話題は春、春と云えば日本ではサクラと決まっていますね。でも明治以前は花と云えば梅の花だったようで、その頃は花見なんて習慣はあったのか、興味があるところです。
仙台は今週やっと開花宣言が出て、花見が出来るようになりました。それにしても早いですね。桃、梅、桜が揃ってみられるのは今回だけのようです。

昨日は休日だったので、朝に近くの山に登山に出かけ、午後からは近くの公園でお花見をしてきました。公園には平日なのに駐車場に、といっても30大程度の広さですが、なが?い待ち行列が出来ていました。きっとお子さんの学校が休みなので、パパ、ママが連れてきてくれたんでしょう。芝生の上でボール投げやサッカーなどをやっていました。公園は大学の敷地内なので、午後5時に閉園しますので、夜桜はなし、酔っ払いはおまわりさんがお世話をしてくださるので、至って健康な花見です。数十種類の桜が植わっているので、花見期間は何と1ヶ月です。花より葉が先に出るサクラもあるそうです。

へぼな絵をアップさせてください。F=8でISO=100の時のクワトロセンサーの精密な描写と色気にはびっくり仰天です。

書込番号:19768061

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/12 20:23(1年以上前)

アーモンドの花です。桜に似ています。

これはシャクナゲ。ちょっとどぎついですが。

梨の花です

梨の花は咲きますが、なかなか実がなりません

皆さん、こんばんは。
連投をお許しください。

当地はどこへ行っても花、花、花.....日本に住んでいて素晴らしいと思うのはやはり今頃でしょうか。特に東北地方は春になると季節の花が一斉に咲き出します。秋も良いですが、色々な色が楽しめる春も良いですね。皆さんの地方はいかがですか。

書込番号:19782201

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/04/13 05:43(1年以上前)

75mmシフト以下同じ



  おはよう御座います。


 golfkiddsさん


 今年の野毛の大道芸には金粉ショーは来ないようですね。なんと悲しい春であることか。あのような、人を元気づけるパフォーマンスはもっと盛り上がってほしいものです。

 金粉ショー万歳!


 こんじじさん


 自然を愛でる余裕も無く、空いた時間はツタヤで借りたビデオを観ています。自然の豊かな土地はよいですね。こちらはコンクリートの隙間にある小さな公園の中の草花で自然を感じとっています。あとベランダの花壇。あ、それでもいつのまにか鳥が飛んできて勝手に花をちょんぎっていってしまいます。




 さて昨日は銀座へ行ってきました。ソニーEマウントで50mmF1.8のレンズが発売されるとか。このレンズは古典的なガウスタイプに一枚だけ非球面を採用。なんとなく味わいがあるのではないか?期待して行ったのですが、はてさて。



 マイブームの75mmシフトで銀座を撮ってきました。カメラは我らがコンタックス645。







書込番号:19783273

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/04/13 07:36(1年以上前)

おはようございます。
こんじじさんもカタクリのお花を撮影してるんですね。
ペンタックス645Zでですが比較で貼っておきます。
一枚目はニコラペルシャイド30cmf4.5で手持ち撮影です。
2枚目はマクロシロナー210mmf5.6で手持ち撮影。
3枚目はプロジェクター用レンズのディアプラン10cmf2.8で手持ち撮影です。
このレンズはトリオプラン10cmf2.8と同じ光学系で特徴のバブルボケが出てます。
値段は1/10以下なのでお得ですね。
4枚目はエルマー65mmf3.5で手持ち撮影した日立桜祭りの様子です。

golfkiddsさん
>背負いタイプの水供給システム2L使用感想聞きたいであります。
???
あれは山はトレイルラン用で自転車はヒルクライムレースなど走りながらすこしでも楽に水分補給をするためのもので普通のサイクリングとか登山に使っても保温材もないし。
意味ないですよ。

書込番号:19783387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2016/04/16 11:16(1年以上前)




  みなさん今日は。


 九州では大変なことになっていますね。
なくなられた方、被害にあわれたかたにはお悔やみを申し上げます。
きゃそこんさん大丈夫でしたか?


 ken-sanさん


 ニコラペルシャイト面白い描写をしますね。
なんだか怪しい雰囲気。いいですね。これは35とかではなく大きいサイズで使うほど面白いかもしれません。




 花の写真をアップしてみます。
ちょっと熱帯系ですが。







 

書込番号:19792518

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/04/17 23:37(1年以上前)

>わかてっちりさん、今晩は、

本当に九州の災害に遭われた方々、そのご家族・ご親族の 辛さは計り知れません。
お悔やみを申し上げ、お祈りいたします。

>golfkiddsさん
宿題、桜です。

書込番号:19797472

ナイスクチコミ!8


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/04/17 23:46(1年以上前)

連投すみません。昨日、所用で大阪に行ってまいりました。(午後シゴ終わってより)
古い建物がどんどんなくなっております。

書込番号:19797505

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1304件

2016/04/18 11:46(1年以上前)

ペンタ67用135mmF4以下同じ、コンタックス645にて






   おはよう御座います。


 komutaさん


 日曜のお仕事ご苦労さんです。
ライカS2は大きさはフルサイズ一眼レフと変わらないところがいい。そして色の深みがフルサイズより少し深い。サイズとCCDを使っているところですかね。


 話は変わりますが、尾木ママがテレビ民放の自粛ムードに「あまりにも当然!」と発言したそうです。
この方、テレビの収録現場では何人も自分の取り巻きをつれて来るそうです。他のタレントやスタッフはどう思うだろう?



 昨日夕方、風がやんだのでベランダの花を買ってきました。レンズはペンタ67の135mmF4カメラはわららがコンタックス645です。








書込番号:19798325

ナイスクチコミ!7


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/04/18 22:17(1年以上前)

>わかてっちりさん
今晩は、>そして色の深みがフルサイズより少し深い。→おっしゃる通りです。5Dsrいいと思っておりましたが、S2に比べて少し色のコクが足りない。あっさりしております。
知るんじゃなかったと後悔の嵐。。。
H4Dより取り回しが楽。ISO もEOS までとは言わないですが、結構設定に気遣いしなくても撮れてしまう。
しばらくぶりにH4D使用し、あれ、こんなに ISO 粘らなかったっけ。という感じです。
ところで、 Phocus でのLEICA S2 色が好みに合いません。。難しいものです。小生のMacBook では、C1こけるし。。

書込番号:19799905

ナイスクチコミ!7


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/04/18 22:22(1年以上前)

連投すみません。
やはりC1はしっくりきますね。

書込番号:19799924

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/20 18:21(1年以上前)

春の山

寂しいベンチ

紫木蓮のつぼみ

あーもんどの花 桜に似ています

皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。

熊本の地震、大変ですね。きゃそこんさんはお隣の県ですが、大丈夫かな、心配です。

わかてっちり師匠、
やっぱり、なんていうと笑われるかも知れませんが、中判は良いですね。色の深さが違いますね。自分もいつもコンタ645を持ち出そうと思うのですが、やはりおっくうになってついついライカ版を持って出かけてしまいます。最近のデジイチは645と大きさも重さもあまり変わりが無いのですが、やはりイージーへ走ってしまいます。いいじじに名変しようかな。すんません。(m_m)

komutaさん、
そちらは地震は大丈夫ですか。ちょっと離れていますが、同じ中央構造線近傍ですので心配ですね。いつでもカメラだけは持ち出せるようにご用意を。Leica S2の使い心地はいかがですか。軍艦部のイルミネーションが泣かせますね。エスプリが効いていておしゃれですね。あ、お写真もとっても素晴らしいです。[1979924]の真ん中のサクラ(ですよね)の色、良い色ですね。今、自分の近くの山の桜がこの色が多いです。もっと見せて下さい。

東北の桜前線は今岩手〜青森近辺です。宮城のサクラは平地ではもうソメイヨシノは終わってしだれと八重です。山の中を車で走ると、梅、桃、桜が一緒になって咲いています。すごくゴージャスな感じです。

書込番号:19804384

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/04/20 22:06(1年以上前)




  みなさま今晩は。


 komutaさん


 やっぱり現像はキャプチャーワンですか。
ハッセルHシリーズはキャプチャーワンが使えませんね。
スタジオなどでコンタックス645+P25、ハッセルH3D2混在で使うとき私はPhotoshopで現像します。
面倒くさいですね。ハッセル、フェーズワン、仲良くしてくださいな。


 いいじじさん今晩は。


 コンタックス645はまだ軽い方ですよ。ハッセルH3D2は重い。大きい。散歩に持ち歩く気にはなれませんよ。更に小さく軽いのはライカS系です。ライカSに輪っかをつけてハッセルVレンズで撮るのがもっとも楽な高画質お散歩写真術じゃないでしょうか?



 話は変わりますが、先週ある取材で文京区白山まで行ってきました。
1時間もはやく着いたので訪問先のまわりを歩きました。

  「八百屋お七」

 聞いたことのある名前だなあ。
入ってみると小さなお寺の前に小さな墓がありました。
その小さなお寺、小さな墓はマンションに囲まれています。
 こんなところに?
 と、いうのが実感です。

 八百屋お七というのは江戸初期の実在の人物で1683年天和の大火で焼け出され、寺で避難生活をするはめになりました。そのとき寺の使用人と恋仲になり、家が再建され別れ別れになったのですが、あいたい一心で放火をしてしまったと言う話です。お七は捕らえられ、火刑に処せられました(熱かったろうに)。14歳といえば子供ゆえ罪を一等減じられたところを「いいえ16でありまする」と答えたお七はあわれ火あぶりの刑に処せられた(苦しかったろうに)のであります。



 お賽銭を入れてきました。







 

書込番号:19805088

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件

2016/04/21 19:19(1年以上前)

@7R2 Nレンズ 85mm

皆さまご無沙汰してます
4月19日 古川まつり・お越し太鼓に行ってきました
太鼓は夜なので バイクで行ったので、80キロ
早めに撤収しました目的は着物の女性の撮影会でした
平日なので参加女性少なかったです
ソニー買ったのでテスト兼ねてです
解像度さすがです
純正レンズがないので比べれないのですがフォーカスちょっともたつくかな?
手振れ補正ありがたみ良くわかりました
今度発売のGマスターどんなものでしょうか?

書込番号:19807475

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:757件

2016/04/23 03:39(1年以上前)

焼けないトワイライト…月齢1.5。

春の宮島。

桜は見頃過ぎ…残念。

もっと桜を…!

みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。長〜ぃことサボっておりました(すんません…)。
隣県では未曾有の大地震…お見舞い申し上げます。幸い鹿県は大きな揺れは数回あったもののさしたる被害もなく…申し訳ない程に平穏無事な毎日です。1日も早い復興を願うばかりです。

わかてっちりさん、おはようございます。
“板長”…ご苦労様に存じます。最近はP25の出番が多く…大変楽しませて頂いております。シフトレンズ…良〜ぃですね。よろしければ詳細をお知らせ下さい。よろしくお願いいたします。

こんじじさん、おはようございます。
ご心配をいただきながらご報告が遅れて申し訳ありません。当方はいたって平穏無事な毎日です。でも、明日は我が身…天災は何時何処で誰に降りかかるか分かりませんものね。防災グッズを物色しているこの頃です。
6月の軽井沢…上高地なんですが…ご都合がよろしい時期にまた計画しますのでよろしくお願いいたします。
クワトロの絵…良〜ぃですね。まだまだ見せてくださいね。

Golfkiddsさん、おはようございます。
大変ご無沙汰しております。野毛の撮影会…東北に出張中で出られません…残念です。美女のスナップ…心待ちしております。
私は…スランプのどん底であえぎながら…深く静かに潜航中です。美写真…沢山見せて下さいね。

Komutaさん、おはようございます。
大変ご無沙汰しております。“ライカS”良さそうですね。ハッセルとライカの比較…大変参考になります。まだまだ見せてくださいね。

先日、来島大橋のライトアップを撮りに(7回目…くどい)…帰りに春の宮島へ。いかにも駄作、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:19811545

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/04/25 05:51(1年以上前)

野毛大道芸皮切りは、野毛サンバ軍団

若いおねいちゃん期待したのですが、妙齢のおねいちゃんでした。

この方も妙齢のお姉さま

これはおまけ、全てinsomunia+さんよりお借りしたレンズで撮影

みなさん、おはようございます。
師匠、お邪魔いたします。先日急遽開催した飲み会楽しかったであります。
しかし、師匠もいろいろへんてこりんな機材揃えましたね。
でも仕事に使っておられるので「えらい」、当たり前ですね。あははは

>あゆ コンタさん、ご無沙汰しております。古川まつり・お越し太鼓はバイクで80kmかけて行かれたなんてすごいです。
sonyα7R2はなかなか良さげですね。ところでプラナー85を装着しEXIFが出ているということは電子アダプターですね。
どこのアダプターですか?KIPON製なら私も所有し使ってますがマニュアルフォーカスなので他のアダプターですね。
あっそうか、アルファのZ85ミリをソニー純正アダプターで使用してるのかな???興味あります。

>きゃそこんさん、お帰りなさいです。スランプスランプってどこがスランプなんでしょうか?
下手くそなゴルフには全くわかりません。私から見れば秀作揃いうらやましいであります。
1枚目の月齢1.5のトワイライト、きっとがっちりした三脚持参したのでしょうね。
宮島は春のけだるい雰囲気というか空気感がよく出ておりますね。
6月の軽井沢タイミングが合えば(合わねば合わせて)是非参加させてくださいね。

>こんじじさん、ご無沙汰しております。東北の遅い春いいですね。
梅、桃、桜が一緒になって咲いているなんてウーーーーん行ってみたいです。
シグマの画像も良いですがニコンのE800流石の画像ですね。腕もいいし。
まだまだ見てみたいです。

>komutaさん、S2とハッセルの比較私もとても参考になりました。
現像はC1使っているのですね。ライカはLightroom指定なのと楽なので私はLightroomを使用してます。
確かC1にはコンタックス645レンズのプロファイルが用意されてましたね、でも4590のプロファイルはあったかな?
S2使用感のレポートも大変参考になりました。ハッセルHCレンズ用電子アダプターも結構使えますよ。
LEICA STYLE MAGAZINE21資生堂宣伝部金澤さんのレポートを引用すると
「数年使っていたカメラ(HC)のリース契約が終了し、次に使いたいカメラとしてライカSシステムが浮上しました。
レンズアダプターがリリースされたことにより、契約の残っているハッセルブラッドのレンズ(HC)が使えるからです。
テストしてみると、AFのスピードも非常に早く、動作に南野問題もない。センサーが優れているため、
レンズの特徴が十分に生かされ描写的にも大満足でした。
レタッチャーと話をすると、データーに無理ががないので扱いやすいと言います。
自分でもデーターを触ってみましたが、会長が豊かという印象がありました。、、、」

>ken-sanさん、ご無沙汰しております。ken-sanのHPで拝見したM65ーPENTAX67アダプターを
ロシア(?ウクライナ)から取り寄せました。これをどう使うか思案中です。

insomunia+さん、奥様。先日の飲み会ではお世話になりました。
それとα7R&ソニー純正アダプターと交換中のS180mmアポ、早速野毛の大道芸に持って行きました。
比較のためマミヤ645のアポ200もとお思いましたがバックに両方入れると重さがすごく泣く泣く
置いてけぼりにしました。

画像アップしますので見てくださいね。(結局参加者は私オンリーでした、みなさんおしそが強いので仕方ないですね)





書込番号:19817720

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/04/25 07:54(1年以上前)

おはようございます。
激安のハッセルブラッド500Cを購入したのでテスト撮影です。
レンズはディスタゴン60mmf4でプロビア100の手持ち撮影です。
デジカメコピーで取り込んでいます。
同じツァイスでもコンタックス645と違い古いレンズですので写りも違うかもしれませんね。
比較に貼っておきます。
一枚目2枚目は日立桜まつり。
3枚目4枚目は福岡堰の桜まつりです。
フィルムカメラはやはり良いですね。
デジカメと違い50年〜60年前のカメラレンズでもちゃんと撮れます。

書込番号:19817850

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/05/04 01:06(1年以上前)

コンタックス645+アポズミクロン180mmF2+P25以下同じ

  


  みなさま今晩は。



 通報者様


 見回りご苦労様です。精がでますね。お陰でわたしの郷里での写真と書き込み2つは消えてしまいました。
書き込みされているみなさま、個別の返事読まれましたか?


 
 golfkiddsさん


 今日はどうもお疲れさまでした。いいの撮れましたか?野毛と違い意外と客が少ないので驚きました。観客が画面に入ってしまう写真はほぼありませんね。



 今日持って行ったのはコンタックス645とアポズミクロン180mmF2です。先ずはジャズグループにかわいい子がいたので撮ってみました。








書込番号:19843658

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/04 09:56(1年以上前)

1935年製と聞きました ナビを乗せて悠々と走っていました

人のいない竜頭の瀧 ちょっと不気味です

最も美しい車の一つ

CONTAX、Zeissそれにカメラ、写真好きの皆さん、こんにちは。

連休をいかにお過ごしですか。
世間では大型連休と云って騒いでいるようですが、大型連休(なんと10連休!)をとれるのは役人と一部の大企業の人達だけで、私のような貧乏人には暦の通り、こっちは今年は3連休、それでも疲れた身体と心を休ませるにはとてもありがたいです。

わかてっちり師匠、
削除されましたか。しばらく無かったことですよね。連休で暇をもてあましたかな。こういうことは以前にもありましたが、ここは自由広場、師匠の写真は特に不快感を覚えるようなところは無かったように思いますが、どうなんでしょうか。

師匠のアポズミ、素晴らしいですね。それにいつも感心するのですが、MFで良くピントが来ますね。目の悪い自分にはもはやMFの世界はあり得ません。羨ましいです。

golfkiddsさん、
残念でしたね。おねえちゃんはいなかったのですか。もっともサンバですから、おねえちゃんよりはおばさんが主役でしょう。でも皆さん、衣装がなかなかで、表情も豊か、良いでは無いですか。
それから飲み会もあったのですか。今度は少し早めにお知らせ下さい。こんじじも時間が許せば飛んでお伺いいたします。新幹線でたったの2時間ですからね。そのうちまた撮影会をかねて飲み会もやりたいですね。

ken-sanさん、
こんにちは。いつも素晴らしいお写真を楽しませて頂いております。
自分もフィルム大好き人間です。自分にはフィルム、特にポジの色の方がデジカメより遙かに豊かな発色が得られるように思うのですが。人間の目の能力をたったの256の3乗=1670万色に決めてしまった今の色のシステムがどうしようにもないように思います。人間の目が一色あたりたったの256階調では悲しすぎるように思いますが。原画はもっと素晴らしいのでしょうね。時々、ポジカラーでとってみていますが、セミ版の絵は素敵ですね。

きゃそこんさん、
桜は終わりましたね。あとは秋の紅葉ですね。紅い色に特に敏感(と自分は思っています(^0^))なものにとって春と秋は特別な思いがあります。
焼けないトワイライト、タイトルも素晴らしいですが、お写真はもっと素晴らしいです。上弦の月を入れたところが憎いですね。
Sonnar 3.5/55も良いですね。このレンズ、旅行には必ず持って行きます。小さくて、開放から写りが良くてCONTAX 645の傑作レンズではないかなと思っています。
6月の上高地の件、了解です。自分は秋にあこがれのあの帝国ホテルを予約しました。若い頃、奥穂のてっぺんっから見える帝国ホテルの紅い屋根は別世界のように思われ、自分もいつかはあのホテルに泊まってやろうと思っていました。なにせ今時の山小屋と違って、そのころは米は自分持ちで、山小屋に泊めてもらうには一泊につき一合の米を供出しなければならない時代でしたからね。料理もせいぜいカレーライスが最高で、ビーフステーキが出る山小屋があると聞いて腰を抜かしております(^0^)アハハです。

あゆ コンタさん、
お久しぶりです。7R2、良いですね。女性の撮影会、羨ましいです。
自分は最近、sigmaのマウントコンバーター(Canon用とSigma用)を手に入れました。うれしいことにこのコンバーターはSigmaのレンズばかりで無く、Canon製のレンズでも動くようです。自分の大好きなCanonの17-40(旧型)もばっちりピントが来ます。余計な話ですが、Sigmaさん、なかなかやりますね。SonyさんはCameraの売り上げが減ったと報じられていますが、このマウントコンバータでまた新し世界が開けるように思いますが、いかかでしょうか。

先々週末に日光でクラシックカーの集まりがありました。自分の生まれた年よりもっと古い車がちゃんと動いているのには驚きでした。今の車のように燃費がどうの、空力がどうのという議論がある前の車たちですから、デザイナーの描いた究極の美学がその時代の車に反映されているように感じられます。それにしてもあの観光地の日光にシーズン前とは云え、人がいなくてガラガラだったのには驚きでした。
それからもう一つ、戦場ヶ原の荒れ様は気が狂うほどでした。10年以上前に訪れたときには枯れ木立が経っていかにも古戦場の雰囲気でしたが、今では全くの荒れ野が原、ちょっと、いや、すごくかな仕方です。
ヘボな絵、雑文、失礼致しました。

書込番号:19844296

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/05/04 12:03(1年以上前)

コンタックス645+アポズミクロン180mmF2+P25以下同じ






  みなさま今日は。


 東京は風が強いです。ベランダの花が飛んでしまいそう。



 こんじじさん


 1935年のクラシックカーがナビ付きとはたまげました。
わたしの書き込み2つが消されたのはゴルフさんへの連絡に使ったという理由じゃないでしょうか?それ以外問題はないと思います。しかし規定の範囲を踏み越えた一点において他の有益な情報を連座的に消してしまうのはなんと言ったらいいのでしょうね。



 さてお待たせしました。
池袋へ行ったのはこのためです。
毎度おなじみ「金粉ショー!」。

 カメラは我らがコンタックス645、アポズミクロン180mmF2、それにP25です。
金粉ショーは最近おとなしくなってきておっぱいぽろりがありません。
残念!しかしアップするのに苦労はありません。ご覧下さい。








書込番号:19844696

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/05/04 15:25(1年以上前)

ヘルメットジャズ団

なかなかキュートなお嬢さん

その3

この方がリーダー、華麗な指さばきのクラリネット

みなさん今日は、連休も後半戦に入ってきましたがいかがお過ごしですか?

昨日は師匠及び奥方様と一緒に池袋に行ってまいりました。
何をしに行ったかっていうと写真も撮影したのですが、お酒飲んでいた時間の方が長かったような、、、
写真アップいたしますのでよろしくです。持っていった機材は我らがα99に24-74と135ゾナーです。
しかし師匠の絵(ガソリン火吹き)は迫力ありますね。

こんじじさん、クラシックカーの貴婦人素晴らしいです。
お天気も良かったようで貴婦人も気持ち良かったのではないでしょうか。
リコーGR2で撮影しているところも渋くてかっこいいです。
ところで1935年製のスポーツカー(貴族のツリングカーですかね)運転席がまた格好良い。
剥き出しのレバーやら何やら無骨で良いです。まさにオイリッシュボーイの世界ですね。

ken-sanさん、日立桜祭りですか、懐かしいです。
30数年前に行ったことがあります。
近年は街も寂れている様子、日製(にっせい=日立製作所)さん、頑張って欲しいですね。

きゃそこんさん、またまた桜島関係で不気味な兆候があるとか。
気をつけてくださいね。
6月の軽井沢オフ会も楽しみです。

komutaさん、いろんなところ撮影に行ってるんでしょうね。
おねいちゃんのお写真も見せてくださいね。
ところで、e-bayでS-type006が5000ドルくらいで出てました。
100円くらいの円高になると買いやすくなりますね。
ぜひトライしてください。
でも「輪っか」は当たり外れがあるようなので、ライカ直営店など
サポートしてくれるところでの購入をお勧めします。

マイアミバイス007さん、insomunia+さん、CRAZY HORSEさん、そめちんさん、Laskey775さん、あゆ コンタさん
他の皆様も楽しい連休をお過ごしください。










書込番号:19845187

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/05/04 15:29(1年以上前)

連投させてください。
お次は金粉ショーです。
出演は大駱駝艦隊さんたちです。
金粉が妙に艶かしいというかおどろおどろしいというか独特の雰囲気です。

書込番号:19845190

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/05/04 15:31(1年以上前)

すいません、3連投です。大駱駝艦隊の続きです。

書込番号:19845194

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/05/04 22:02(1年以上前)

コンタックス645+アポズミクロン180mmF2+P25以下同じ






 ではでは、ゴルフさん。

わたしも投稿させていただきます。
金粉ショー第2弾。ご覧下さい。カメラはコンタックス645。









書込番号:19846358

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/05/04 22:50(1年以上前)

がオーーー

先日チャリで羽田に行き撮影、モヤがかかってがっかり

みなさん今晩は。師匠お邪魔いたします。

ところで価格コムの巡視厳しいですね。師匠に続き私の投稿した画像4枚のうち2枚がカットされております。
おそらく胸ポチ・ポロリが問題だったんですね。

師匠、さすがにアポズミ200の威力に加え師匠の超人的なピント合わせ術素晴らしい、ハラショーであります。
昨年の高円寺での金粉ショーではライカSを持って行ったのですが、激しく動き回るステージにピンが全く追いつかず
シャッタータイムラグもありギブアップした。
そこで今年はα99を持ち出した次第です。
師匠、コンタ645に重いアポゾナーつけてよくピン合わせできるんだと感心です。さすが。

他の皆様、連休中のナイスショットを見せておくんなせえ!!!プリーズ

書込番号:19846524

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/05/05 12:31(1年以上前)

ANAのB787

50mくらいのところを離陸していくのですが突然出てくるので大変

飛行場フェンスから10mくらいのところで撮影してます。

撮影場所は玉川加工の堤防、飛行場フェンスすぐ横です。

みなさん今日は、連休も後半戦になりましたがいかがお過ごしですか?

今日は先日のリベンジを誓い、少しだけ早出してチャリ漕いで羽田空港(玉川沿いの国際線がわ)
にカメラ担いで行ってきました。片道30km、往復60kmです。
平均速度20kmなので1時間半で現地到着です。

けっこう人がいたのですが、みなさん飛行機ではなく潮干狩りやってました。

書込番号:19847891

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2016/05/07 06:50(1年以上前)

水上展勝地は見頃過ぎ…残念。

盛岡城址…もっとISOを!

桧木内川堤は丁度見頃…大感激。

角館の武家屋敷としだれ桜。

みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。間の抜けたペースですんません…。

わかてっちりさん、おはようございます。
シフトレンズの解説…ありがとうございました。アダプター…容易に入手は困難そうですね…どうしましょう?
“金粉ショー”ありがとうございます。やっぱりアポズミクロン…発色が濃厚で…良〜ぃですね。“火吹き”の迫力には脱帽です。まだまだ見せてくださいね。

こんじじさん、おはようございます。
“美しいスーパーカー”ありがとうございます。背景は蔵王山系ですね…美しい。
上高地…この秋にお出かけでしょうか?私は一昨年の10月半ばに行きましたが少し遅かったです…上旬が見頃の様です。でもカラマツ林の黄金色は素晴らしかった…楽しみにしております。

Golfkiddsさん、おはようございます。
ゴルフさんの“火吹き”もなかなかです…!“金粉美女”も良〜ぃですね。まだまだ見せてくださいね。

私は桜を求めて東北へ…弾丸撮影で廻ってきました。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:19853142

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/05/07 11:50(1年以上前)

コンタックス645+アポズミクロン180mmF2+P25以下同じ





 みなさま今日は。


golfkiddsさん

>ところで価格コムの巡視厳しいですね。師匠に続き私の投稿した画像4枚のうち2枚がカットされております。
おそらく胸ポチ・ポロリが問題だったんですね。

 胸ぽちほろり、気づきませんでした。アップでもないのにね。
これは価格.comの巡視ではなく誰かの密告によるものだと思いますよ。そんなことをやっているやつの姿を想像するとあわれにも思えます。直接噛み付いてくる勇気もない。


 きゃそこんさん

>シフトレンズの解説…ありがとうございました。アダプター…容易に入手は困難そうですね…どうしましょう?

コンタックス645-ペンタ67アダプターは市販されておりません。改造依頼しかないですね。コンタックス645中間リングとペンタ67中間リングさえあれば可能です。送っていただければ代理発注しますよ。





 金粉ショー第3弾、カメラはコンタックス645+P25+アポズミクロン180mmです。




書込番号:19853739

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2016/05/07 15:08(1年以上前)

CONTAX N 17-35 F2,8 以下同じ

皆さまお邪魔します



4月に砺波バルーンフェアがありました

いつもはグランドから気球上がるだけですが

今年はグランド横の畑に 黄色のチューリップが植えてあり

良いロケーションに成りました

N レンズ持ち出して見ました

ソニーのレンズまだありません

24−85も好きなのですが EOS改 担ってます

このアダプター時々エラー起こします

F値が時々表示されません

書き込み中ファインダーが見えなくなります

ボデーにダメージ無いか心配です

書込番号:19854266

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:757件

2016/05/07 21:59(1年以上前)

万葉植物園の藤。

春日大社の藤。

鳥羽浄水場の藤。

格好いいカメラ女子。

みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、おじゃまします。間の抜けたペースですんません…。

わかてっちりさん、こんばんは。
アダプター情報…ありがとうございました。そういえば以前(ペンタックス67→ペンタックス645)+(ペンタックス645→ハッセル)+(ハッセル→コンタックス645)のアダプター3枚重ねでペンタックス67用の120mmソフトを使っていたことを思い出しました。確かどこかにあるはず…発掘調査してみます。
“アポズミクロン“発色のコクといい深みといい質感といいこれに勝るレンズはありませんね…!まだまだ見せて下さいね。

あゆコンタさん、こんばんは。
“バルーンフェスタ”良〜ぃですね。広角レンズが有用なんですね…参考になります。
九州でも佐賀県の筑後川河川敷でバルーンフェスタやっているようです。今年で22回目だとか…10月28日??11月6日?まで…一度は行ってみたいです。まだまだ見せてくださいね。

桜のあとは藤を…これも弾丸撮影で廻ってきました。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:19855520

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/05/09 04:53(1年以上前)

黄色いフジ

聞いてすぐ名前忘れました。蕾です。

通称狐バナとのこと。

枯れかけですが、色がきれいなため。名前ど忘れ。

皆さん、おはようございます。
>わかてっちりさん お世話になります。
>きゃそこんさん
素晴らしいフジですねえ。ということで、変わった花を。。と言って小生の不勉強だけかも。。

書込番号:19859393

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/05/09 05:03(1年以上前)

桐の花

野生のフジ

シャクナゲ

山吹かな?

連投すみません。

書込番号:19859395

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/05/09 05:16(1年以上前)

止まらなくなりました。EOSの設定誤っていました。。。
暑かったので。。。
手ぶれ、偽色等なんでもありです。

キワモノですが、お許しください。
全てVS45−90です。ISO3200設定のままでした。

書込番号:19859402

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/05/12 22:56(1年以上前)

皆さま、こんばんは、
>わかてっちりさん 、お疲れ様です。
今週末、それまでの公園を壊してまで作り直したバラ公園中心のバラ祭りです。久しぶりに街中をほっつき歩きました。

>こんじじさん
MIURAは Sですか、SVですか?小生がこの世で一番美しい車と思っております。

H4D-40 + 100mm です。

書込番号:19870146

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/13 19:45(1年以上前)

蔦の葉 端正な写りです。葉の一枚一枚を丁寧に描写しています。

瓦屋根。拡大すると瓦にこびりついた埃まで見えます

赤い車たち。向こう端がMiura S。まつげがかわいい。

赤い車が勢揃い

皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。
毎日寒かったり暑かったりと変な天気が続いておりますが、皆様の方はいかがでしょうか。
熊本、大分の大震災も少し落ち着いた感がありますが、天気が荒れると大変ですね。

わかてっちり師匠、
コンタ645+アポズミ、大活躍ですね。180mmのレンズで動きが速い芸人さんによくもまあピントが合うものですね。さすがはプロですね。コンタ645は連写だって得意でもないし.....驚愕の一語です。もっと見せて下さい。

きゃそこんさん、
東奔西走、まさにそれを地で行くという感じですね。鹿児島は大丈夫ですよね。
若い頃、上高地と云えば雪の白、カラマツの黄葉とナナカマドの赤がきれいで、貧乏学生のくせに毎年通った覚えがあります。片道切符で、帰りの切符は山小屋でバイトさせてもらって(^0^)
スーパーカーの背景は蔵王で無くて、日光の戦場ヶ原です。あまりの荒れように涙が出ました。自然の成り行きかも知れませんが。

golfkiddsさん、
最近はアルコールメーターは振り切れていませんか。往復60kmのチャリの旅、すごいですね。
胸ポチぽろりでカットですか。1枚だけならまだしも、2枚カットはいかがなものでしょうか。いかに管理人とはいえ、職権乱用ですね。
自分は以前からカカクのスレからの脱却を狙って居るのですが、その辺のところは次のオフ会で相談しませんか。

あゆ コンタさん、
こんばんは。
Nデジの17-35、頑張っていますね。Nデジ自体もすごく良いカメラですよね。以前、Nデジで撮影して半切に引き延ばしたサンマルコ大聖堂(ヴェネチア)の壁画をみると、その色彩の豊かさにはうっとりしてしまいます。Nデジは今でも時々引っ張り出して、電池の消耗と戦いながら楽しんでいます。Nデジのレンズをアダプター経由でソニーα-7で使えるとは知りませんでした。絞りやピントは手動ですか?もっと見せて下さい。

komutaさん、
四連投、お疲れ様です。
EOSもなかなかですが、ハッセルブラードはもっと上を行くような気がします。色気の悪いkakakuの板ですが、それでも色に余裕を感じます。
MiuraはSです。SVはヘッドライトの「まつげ」が無くなってつまりません。

昨日、SonyのFE85mm F1.4GMを手に入れました。素晴らしいです。久しぶりに良いレンズを手にしたなあと感激しています。85mmはCONTAX時代、暴れん坊の1.4/85と優等生の1.2/85を楽しんでいましたが、今度のFE85mmはその両方を兼ね備えた素晴らしいレンズのような感じです。

ヘボな絵をまたまたのっけさせて下さい。

書込番号:19872264

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/05/13 22:11(1年以上前)

ハッセルH3Dマーク2−50+100mmF2.2以下同じ






  みなさま今晩は。
夏のような夜ですね。空には月が輝いています。



あゆ コンタさん

昔々、渡良瀬遊水池でバルーンの大会があって撮りに行ったことがあります。雄大ですね。黄色いチューリップがうまい具合にマッチしています。日本とは思えない。


きゃそこんさん


弾丸撮影ご苦労様です。きゃそこんさんの場合カメラおよびデジバックは確定しているようですね。フェーズワンとハッセルから相次いで出た一億画素はどうですか?



komutaさん


えーと、komutaさんはH4D-40持っていたんでしたっけ?ライカSと撮ってみてどうですか?




 それでは私もハッセルでいきます。H3Dマーク2?50これにkomutaさんと同じ100mmF2.2です。発色や描写はコンタックス645と大きく違います。あっさり爽やか系です。





書込番号:19872756

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/05/13 22:15(1年以上前)




  こんじじさん


今晩は。

FE85mmF1.4は関心があります。買われたのですね。ソニーはAマウントには未練はないようですね。コニカミノルタさようなら、ですか?




書込番号:19872773

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2016/05/14 07:08(1年以上前)

春日大社の山藤…その2。

鳥羽浄水場の藤…その2。

鳥羽浄水場の藤…その3。

満開のハナミズキ。

みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。相変わらずの遅ペースですんません…。

Komutaさん、おはようございます。
“キバナフジ”…初めて見ました。黄色い藤もあるんですね…!“薔薇娘”もグッドです…!まだまだ見せて下さいね。

こんじじさん、おはようございます。
上高地…「唐沢の紅葉を見ずして紅葉を語るなかれ」と云われるほど素晴らしいそうですね。一度は見てみたいですが…上高地から6時間…あまりに遠い気がします…トホホ。
“赤いスーパーカー”良〜ぃですね。まだまだ見せて下さいね。

わかてっちりさん、おはようございます。
“1億画素”…良〜ぃですね。見ると涎が止まりませんので…見ないようにしています。CMOS vs CCDとかCONTAXが使えないとか…悩ましいところです。わかてっちりさんの感想は…?

先日の弾丸撮影の残務整理を…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:19873437

ナイスクチコミ!7


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/05/14 22:49(1年以上前)

今晩は、
>わかてっちりさん
>発色や描写はコンタックス645と大きく違います。あっさり爽やか系です。
それは、P25とハッセルのデジタルバックの違いでは?小生のLeaf Aptus君とはあまり違和感がないというより、少しこってりしているかなと?
今、Contax645少し調子悪くて、また、バラして接点賦活剤塗らなければと思っております。
撮りやすさは、S2、あまりISO に気を使わなくてもバシバシ撮れます。
H4Dはあれーこんなに暗かったっけと慌てることしばしばです。
でも仕上げると、どちらも甲乙つけがたいですが、絵になりやすいのはハッセルかもしれません。

>こんじじさん
>赤い車が勢揃いは、心臓に悪いです。ミウラS、365BB(512?), Dino の小生憧れのTop3 ではないですか。。
SonyのFE85mm F1.4GM+A7RII かなりすごいことになっておりますね。この解像はすごいです。

>きゃそこんさん
弾丸撮影相変わらずすごいですね、10年近く京都にはおりましたが、一度も鳥羽浄水場なんて訪れたことがありません。
あのソフトフォーカスはなんでしょう?不便虚で申し訳ありませんが、ご教示いただければと。。

>golfkiddsさん
昨日早朝、バラ公園にてすごい綺麗な女性が、立ってるな、あれ、小さいぞお!なんとフィギユアでした。
本格的にレフ板を当てながら撮影されておられました。すげーなあ、本格的ですねえと声をかけると、ライカ持っている人に言われたくないと笑って言われました。キッドさんの持ち物だけどなあと思いながら。。
一枚撮らせていただいたのですが、版権の問題あり、コンテストに出展とかは控えてくださいとのことでした。残念です。

前回の続きです。

書込番号:19875630

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/15 18:12(1年以上前)

Miura SとMiura SV おじさんのお尻もかっこいいです

Lotus Elan Ser.III ユーノスではありません。

横尾にて 手前が梓川 後ろは穂高連峰

60年前の涸沢 ザイテングラードの上に涸沢小屋がひっそりとたったずんでいます

皆さんこんばんは。師匠、またまたお邪魔します。

わかてっちり師匠。
FE85mmF1.4、一昨日購入しました。触った感触も良いです。かつてのCONTAXのレンズに似て、ヘリコイドの感触もとても良いです。Sonyもやっとこの感触を出すことが出来るように成長したのですね。うれしいです。ただ、Aマウントよさようなら、Bye Byeミノルタはいただけませんね。京セラさんのCONTAXの二の舞ですか。残念至極。
Hasselbladの100mmF2.2はハッセルHレンズ(フジノン)ですか?さすがですね。ハッセルがZeissをやめてフジに鞍替えしたのは正解でしたね。

きゃそこんさん、
東奔西走の旅、お疲れ様です。今度はどこへいらっしゃるのでしょう。
東北は今、どこへ行っても藤の花が一杯です。拙宅でも8年前(かな?)に植えた藤が生長して、やっと花が咲くようになりました。もう少しするとあじさいが開花、そしてジメジメの梅雨。あじさいは好きですが、梅雨は苦手です。
梓川上流の紅葉は素晴らしいです。上高地の河童橋から涸沢分岐点までは確か3時間くらいだったような気がしますが。そう言われてみてさっき、昔の写真(半世紀前)の写真をとりだしてみてましたが、残念ながらすっかり変色していました。色あせたカラー写真もまた良きかなですかね。お目汚しですが、かつてのコダクロームです。すみません。

komutaさん、
Miura、お好きですか。昨年、隣の県でクラシックカーの集まりの時はMiura SとMiura SVがいました。私のまわりには古い車が好きな連中がいつもたむろしていて、時々、ツーリングをやっています。古い車なので最後尾はいつもトランスポーターがついてきます(^0^)

ヘボな絵と乱文で失礼します

書込番号:19877742

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/05/17 05:41(1年以上前)

ハッセルH3Dマーク2−50+100mmF2.2以下同じ

 



  おはよう御座います。


komutaさん


あのピースしている女性がフィギアですか?よくできていますね。人間にみえました。
コンタックス645+プラナー80mmF2とハッセルH3D2ー50+100mmF2.2の比較ですが。レンズを入れ替えて撮る訳にはいかないので描写の違いがどこにあるのか正確に比較することができません。経験から話しますとセンサーとレンズと描写に寄与する割合はちょうど半分半分くらいだと思います。センサーの影響も大きいです。しかし100mmを2200万画素H3Dで撮ってもやはりコンタックス組と違います。HC100mmF2.2とプラナー80mmF2、どちらがシャープかというとHC100mmですね。しかし私はプラナー80mmF2の描写の方が好きです。写ったものの存在感が一枚上手のように思います。アポズミクロン180mmF2とHCの望遠を比較しても同様な傾向があります。HCが悪いと言っているのではありませんよ。ツアイスと比較すると爽やか系です。


きゃそこんさん


>“1億画素”…良〜ぃですね。見ると涎が止まりませんので…見ないようにしています。CMOS vs CCDとかCONTAXが使えないとか…悩ましいところです。わかてっちりさんの感想は…?

一億画素は魅力ですね。圧倒的解像力でしょうね。想像ですがIQ180系とは違う絵作りじゃないでしょうか?CMOSですから。キャノンの5000万画素を2枚つなげて白飛びをもう少し粘った感じに仕上げている。すべて想像ですが。


こんじじさん

FE85mmF1.4そんなにいいですか。一度ソニーから借りて使ってみようかな。
ソニーは何を考えているのか。これがわかりません。プロにもα7系などEマウントカメラを使わせる気ですかね、メインカメラとして。




話はかわりますが、生まれて初めてネット詐欺にあってしまいました。「生活百貨店」というネットストアでついうっかり買い物をしてしまいまして。後で分かったのですがここは有名な詐欺サイトだそうです。振り込んだ口座先はすでに閉鎖されていて、残金は残っていないそうです。警察に被害届を出そうとしたら「6月2日に詐欺にあった資料をもって出頭してください」と言われました。免許更新じゃあるまいし。




書込番号:19881780

ナイスクチコミ!7


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/05/19 18:58(1年以上前)

ブルガリアからお見えのバラの女王です。

ストリートパフォーマー

ダンスダンス

笠岡菅原神社のお堀

わかてっちりさん、皆様今晩は、
>あのピースしている女性がフィギアですか?よくできていますね。人間にみえました。  人間です。ややこしい書き方で申し訳ありません。
>経験から話しますとセンサーとレンズと描写に寄与する割合はちょうど半分半分くらいだと思います。 なるほど。。
Contax645が復活したら、80mm 同士で比較してみたいと思います。開放F値が違いますが、どちらもリーフセンサーなので。。
>こんじじさん Miura、お好きですか。  はい、大好きです。あのスケルトンボデイも衝撃的でしたが、あのボデイの格好よさは、、
後年、再開発しようとしたモデルが、ファットで、、あの繊細な曲線は奇跡としか言いようがないです。あー  よだれが。。
>きゃそこんさん 
19859393の4枚目は?梅の一種だそうです。太鼓橋いいでしょう?小さいけど。。

書込番号:19888624

ナイスクチコミ!7


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/05/22 01:04(1年以上前)

夕刻、ピシッとして格好良く

女性の方が気合入っておりますね

みなさまお忙しいようなので。。
2?3度、コンタックス645のファインダーを付け外ししたら、復活いたしました。
久しぶりの、AprusII5です。光を探して歩くのは楽しいです。

書込番号:19894959

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/05/22 12:41(1年以上前)

いつもの等覚時、ボロボロですがレンズは綺麗、でも黄疸症状です。

これもペンタ67の100F2.4

ここまではペンタ67の100F2.4です。

これはライカSアポズマリット120mmF2.5、比較のため

みなさん今日は、師匠お邪魔いたします。

komutaさん、このところよく御精進されてますね。
おねいちゃん写真、いいですね。ストリートパフォーマーのおねいちゃんの
ちょっと疲れたところも結構色っぽくてええですね。
リーフ君復活おめでとうございます。
また引き続きいろいろ見せてくださいね。

こんじじさん、白のロータス格好良いですね。
東北の峰々は今が一番良い時期ですね。
あーーーあ、新幹線に飛び乗って仙台あたりに行ってみたいであります。

そろそろ、きゃそこんさんの風景写真みたいですね。
もうごっそり溜まっているんじゃないでしょうか?
よろしくであります。

本日は散髪のついでにS2にペンタ67の100F2.4つけて試し撃ちしてきました。
ウランでも入っているのか、はたまた古すぎるのかファインダーを覗くと黄疸にかかったように
黄色くなっております。やはり原子力レンズでしょうか???

書込番号:19895898

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/05/22 12:54(1年以上前)

フィギア持ちだしての本格撮影隊???

アポズマリット120&PLフィルター

もう一丁

おまけです。

先週散歩した生田緑地バラ園の写真アップいたします。
お散歩だったのでレンズは潔く1本のみ、アポズマリット120F2.5に
PLフィルターつけてお散歩に出発。

午前中でしたが結構な人がいました。
中にはフィギュア人形を何体も持ち出しそれを入れて本格的に
撮影しているグループもおりました。

書込番号:19895925

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/05/25 00:31(1年以上前)

コンタックス645+アポズミクロン180mmF2+P25以下同じ


   今晩は。


 今日、とうとう痛んでいた奥歯を抜きました。なんだかふらふらして熱っぽいです。



komutaさん


ハイライト露出のバラの花、美しいですね。花を撮っている女性もいい。色が深いですね。



golfkiddsさん



バラ園のフィギアとはこのことでしたか。しかしおっさん達が人形もってバラ園ですか。どんな写真を撮るのでしょう?それからアポズマリットで撮ったバラの花、ボケがすこし変ですね。何か細工をしているのでしょうか?




 昨日は都内のハウススタジオで写真を撮っていました。ハッセルH3D2-50をMacBookPro(新しくしました)に繋いで撮ったのですが、ひも付きって面倒くさいですね。カメラが自由に動けない。しかしほぼオンタイムで見られるパソコン撮影はクライアントには大受けです。では、今までどうしていたかというと、カードを2枚使って撮影の合間に入れ替え、アシスタントさんにパソコンに読み込みをやってもらってカットごと後で確認という流れでした。私はこちらの方が楽なのだが。
 タレントさんがインタビューを受けている間にアポズミクロンで撮りました。このレンズは人物用ですね。






書込番号:19902586

ナイスクチコミ!7


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/05/28 22:28(1年以上前)

A7R+fringer 初代+ N-Planar85F1.4 です。

同じくA7R+fringer 初代+ N-Planar85F1.4 です。

Leica SII + C adaptor + VS45-90 です。

同じくです。

みなさま今晩は、わかてっちりさん お世話になります。
>わかてっちりさん、歯の具合は大丈夫でしょうか?
今日は嬉しいことがありました。師匠に写真(腕ではありません、当然です!)を褒められたこと、家内とその母に、最近写真が変わったね、何が変わったの?と言われました。カメラ?つアイスのレンズ?腕?ときかれ、ツアイスのレンズと答えておきました。。。。。
あと、本日バラ撮っていて妙齢の女性二人組に声かけられ、携帯で写真撮ってくださいと頼まれたこと。。です。さすがにゴルフさんのカメラで撮らせてくれとは、言えなかった。。小心者でした。
ある方のブログで,N のゾナーで、素晴らしいのは、ピントの合っていないところでも人物像が浮き上がってくる。というVS28-85 での作例を上げておられました。久しぶりに A7R(無印)を引っ張り出し、やれ撮影と、、あれ、Planar85 1.4 でした。。
>golfkiddsさん、まだお借りしていてよろしいのでしょうかねえ?ペンタのレンズは、もしかして放射性物質の入っているやつでしょうか?緑色が癖になりそうですねえ。


  

書込番号:19912103

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/05/29 22:25(1年以上前)

靄がかかりよく見えませんでした。

霞がかかった写真をもう一枚

愛機「流星号」と朝食のカップヌードル

こんな感じで朝食です。

みなさん今晩は、わかてっちり師匠お邪魔いたします。

komutaさん
>師匠に写真(腕ではありません、当然です!)を褒められたこと、家内とその母に、最近写真が変わったね、何が変わったの?と言われました。

良かったですね。心境の変化でしょうか、はたまた今までの苦労が開花されたのでしょうか?

>あと、本日バラ撮っていて妙齢の女性二人組に声かけられ、携帯で写真撮ってくださいと頼まれたこと。。です。さすがにゴルフさんのカメラで撮らせてくれとは、言えなかった。。小心者でした。

妙齢とはおねいちゃんでしょうか?おねいちゃんでしたらすかさず1勝さりげなく1枚撮らせてもらわねばいけませんね!
あははは私もそんなことできませんが。

>golfkiddsさん、まだお借りしていてよろしいのでしょうかねえ?
 6月末くらいまで大丈夫です。私もお借りしている機材その頃お返ししますので。

わかてっちり師匠、
>それからアポズマリットで撮ったバラの花、ボケがすこし変ですね。何か細工をしているのでしょうか?

いえいえ何も細工なんてありませんです。お散歩何でレンズ1本だけ持って30分くらいさささと撮影して帰ったんですから。

土曜日に電チャリこいで浮島公園行ってきました。ここは飛行機の離着陸撮影のスイートスポットだそうです。
あいにく靄がかかって最悪のコンディションでしたが、場所が分かったので空気が透き通る秋口から冬場にかけて
チャレンジしてみようと思います。 我が家から2時間かかりますので、往復4時間です。
当日は朝5時に出て7時に着き、途中で仕入れたカップヌードルをいつもチャリに積んでいるガスバーナー
でお湯沸かし朝ごはんとしました。外で食べると美味しいですね。あははは

みなさま、お写真どんどんアップしてくださいね。

書込番号:19914910

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/05/29 22:33(1年以上前)

花菖蒲

唐糸草

これは?蓮ですかね???

そろそろ紫陽花の季節ですね

霞がかかった写真ばかりなのでお口直しの写真アップします。
機材は同じニコ1V3の70?300です。

書込番号:19914943

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/05/30 19:05(1年以上前)

ミノルタ28mmF2

ミノルタ28mmF2

ゾナー 135mmF1.8

ゾナー135mmF1.8





みなさん今晩は。


東京は久しぶりの雨です。先月の末、高校の同窓会に行ったのですが、まだ写真を送っていない人がありました。名刺を見ながら送信です。しかし、みんな偉くなっているなあ。



komutaさん


ご心配をおかけしました。右上の一番奥なのですが、根っこが3本あってそのうちの1本が他の2本と割れて分離したようなのです。かかりつけ医の判断では、分離した根っこは抜いて2本の根っこで歯を維持しようということでした。明後日もう一度行きます。
>妙齢の女性二人組に声かけられ
それはそれはよう御座いました。お茶でも誘えばよかったのに。


golfkiddsさん



アポズマリットの写真の件ですが、ボケが変というのは適当ではありませんね。予想以上にボケるとでも言い直しましょうか。アポズマリットはピント面とボケのつながりがとてもいい。こういうレンズは大ボケした部分にも像の形が残ったりするものですが、それがない。私が今まで使ったどのマクロとも違う描写です。新鮮ですね。
流星号でのお散歩ご苦労様です。水、コンロ、カップヌードル持参とはすごい。



以前アップした高松の画像が消されたのでひと月ぶりに復活させます。カメラはα99、ミノルタ28mmF2とゾナー135mmF1.8です。






書込番号:19916884

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/30 21:15(1年以上前)

アンティーク家具 拡大です。Milvus 1.4/85。以下同じ

クッション これもごく一部 解像度がすごい

私物 後ろのりんごのホコリまで見えてしまいます

春の山 オマケ Sony α6000+Sigma 30mm DN

皆さん、こんばんは。またまたご無沙汰致しました。すみません。

毎日暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。当地も気温が30度近くまで上がり、もうはや真夏の雰囲気です。まだ梅雨入りしておりませんので、湿度は50%程度ですから、夕方は涼しくなり、寒ささえも感じられます。ウグイスはまだ鳴いておりますが、そろそろカッコウとあじさいかなあと言うところです。

わかてっちり師匠、
いつもながら素晴らしいお写真をお見せ頂いて大変感謝致しております。
HC100mm、本当にシャープですね。それに中判の絵の緻密さと色のり、いくら頑張ってもライカ版では勝ち目が無い感じですね。もっと見せて下さい。HasselbladのVレンズではPlanar 3.5/100が最高の解像度を誇るレンズと云うことになって居ましたが、もうそれを凌いだ感じですね。

ソニーは最近良い仕事をしていますね。ところで、FE85mmF1.4、本当に素晴らしいと思ったら、今度はZeissからMilvusのワンセット。だいぶ前に注文していたのですが、Makuro 2/100をのぞいて4本のレンズが届きました。キャーッ大変、お金が無い。どうしましょう。どうもならないですね。
MilvusはMFですので、じっくりのぞいてピントを合わせてという、昔のフィルムカメラを思い出させてくれるスタイルですからいかにも写真機と格闘している感じで楽しいです。ただ以前のような明るくて会わせやすいピント面を持つペンタプリズムが無いのは困りますね。

komutaさん、
ブルガリアからお見えのお嬢さん、お二人とも、ゲルマンやラテンとはまた違った顔つきですね。東洋系やスラブ系が色濃く入っている感じがしますがいかがでしょうか。
広島市はバラでも有名なのでしょうか。
ストリートパフォーマー、物憂い感じが良く出ていますね。焦点の定まらない目線、良い雰囲気ですね。もっと見せて下さい。

golfkiddsさん、
あいかわらずチャリでご活躍ですね。ラジウスご持参とはこれまたすごい!山ならまだしも、街中(まちなか)でラジウスはすごい根性です。お見それ致しました。
それから黄疸症状の100mmF2.4、銀塩で云えばセピア調色かな(^0^) 私のハッセルの60mmF5.6もこんな感じです。いかにも古いタマという感じですね。良いですね。PSなどで色を変えない(補正しない)のがうれしいです。

一昨日届いたZeissのMilvus 1.4/85のテストです。部分拡大ですが、やはりかつてのポトレレンズの女王様、Planar 1.2/85を凌ぐパフォーマンスのように感じられます。一枚目のいすの後ろに見える黒い物体、CONTAX 645のレンズですが、アウトフォーカスでのぼけと雰囲気は女王様にも勝る感じですが.....ヘボな絵ですみません。
最後は栗駒山です。α-6000は軽量で山カメラにぴったりですし、3本のシグマDNレンズは超軽量で、3本セットでもズームより軽くて良く写ります。

書込番号:19917257

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1304件

2016/05/31 13:08(1年以上前)

オリンパス1580をNEX-C3に付けました。

2割ほどトリミングすれば使える。

トリミングすればこのとおり

遠景よりも近景が得意。





  みなさま今日は。



こんじじさん


>HC100mm、本当にシャープですね。それに中判の絵の緻密さと色のり、いくら頑張ってもライカ版では勝ち目が無い感じですね。もっと見せて下さい。HasselbladのVレンズではPlanar 3.5/100が最高の解像度を誇るレンズと云うことになって居ましたが、もうそれを凌いだ感じですね。


 シャープネスにおいてはHCレンズはハッセルVレンズをこえているでしょうね。しかしですぞ、Planar 3.5/100はたった5枚のレンズでほぼHCに匹敵するレンズを作っている。数十年前に。更に言うとHC100mmには無い味わいを持っている。そこが凄い。ソニーのFE85mmF1.4そんなに良いですか。うらやましい。ZeissのMilvus85mmF1.4も良さそうですね。うらやましい。私が使っているAマウントのソニーレンズが薄っぺらに見えてきます。といって、Eマウントをメインに使う気にはなれないし。困ったもんだ。




 さて最近、普段持ち歩くカメラは無いかと物色していました。一時期この板のご本尊コンタックス645を持ち歩いていたのですが、さすがにきびしい。重い。α7マーク2も持ち歩きましたがやはり気軽ではない。そこで「ポケットにするりと入るもの」というくくりでそこそこ画質の良いものを考えました。センサーが1インチのRX-100なんぞ候補にしたのですが、ならばマイクロフォーサーズで小さいものを。巡り巡って所有しているAPS-CソニーNEX-C3に行き着きました。これ小さくてかるいです。しかもAPS-C。問題はレンズで、純正はどれもでかい。ポケットなんぞ入りゃしません。色々探して行き着いたのがこれです。

 マイクロフォーサーズ用オリンパス1580。

トリプレットをレンズキャップに埋め込んだようなものです。ヨドバシで4400円なり。真ん中あたりはそこそこいけます。ソニーEに付けるにはマイクロフォーサーズーソニーEアダプターが必要ですが。これ大体4000円から5000円くらい。


 小さいことは良いことです。





書込番号:19918830

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/05/31 21:58(1年以上前)

レンズはBCL-1580以下同じ





  みなさま今晩は。


 今日一日、NEX-C3とオリンパスBCL-1580を携帯していました。コンタックス645やライカSハッセルHなど高画質を追求したカメラはそれなりに意味があります。しかしこの小さなカメラはあらためて写真を撮るということが何か考えさせてくれます。今撮りたい時にカメラがある。これ大きいです。オスカーバルナックが35mmライカを発明して自分用に持ち歩いた時もこんな自由さがあったのでしょうかね。
 もう一丁はらせていただきます。



書込番号:19919919

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/06/02 01:36(1年以上前)

レンズはBCL-1580以下同じ






  みなさま今晩は。


 今日も仕事にちびカメラを随伴しました。軽いっていいですね。コンタックス645の出番はいつになるのでしょう?







書込番号:19922733

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/02 20:45(1年以上前)

蔦の葉 トーバイに拡大すると、葉の表面の細かい毛まで見えてしまいます。

歪曲の全く感じられない超広角 周辺光量落ちも一絞り絞ればゼロに等しい

これはオマケ 栗駒の雪渓と秋田駒の遠望

もうすぐ山頂 お疲れさんでした

皆さんこんばんは。
沖縄が梅雨入りしたそうですが、あとはみんなかんかん照り、しかも台風が1個も来ていない。こうなると今年の夏はどうなるんですかね。猛暑と台風で日本中が大変なことになるのではないかと、心配性のこんじじは憂うつです。

わかてっちり師匠、
お世話様です。そうですね。自分も最近は重い中判デジは滅多に持たなくなりましたね。昔はMamiyaの6*9と重い三脚をかついで、剱岳のてっぺんまで登ったはずなのに、たかが2〜3kgの中判デジが重く感じられるなんて、自分もなまったなあと思っています。今の自分の山カメラはせいぜいD5300かα-6000ぐらいです。情けない。

ところで良いニュースです。Milvus 2.8/21、素晴らしいですよ。あのContaxのDistagon 2.8/21と同じスペックですが、ひょっとしたらMilvus 2.8/21の写りの方が優れているかなと言う感じもします。Distagon 2.8/21といえば、国産のレンズなら絶対にApoとつけるほど、収差を極小に押さえている大傑作レンズ(と自分は思っていますが)、それなのに、今度のMilvus 2.8/21はまだ十数ショットの試し撮りなのに、もしかしてこれは.....と予感させるほど、素晴らしい写りです。まあ、これには偏見と自己満足が120%ほど入ってはおりますが。支払いのことを考えなければ、こんどのZeissのMilvusはぜ〜んぶ買いですね。

まだ入手したばかりなので、あまり使っていませんが、そのうち建物などをとってみたいと思っています。Milvus 1.4/85も楽しみです。何せ貧乏暇なしで(;。;) 写真を楽しむ時間が欲しいです。
栗駒の雪渓ものっけさせて下さい。相変わらずのへボな絵ですみません。

書込番号:19924384

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/03 17:35(1年以上前)

屋上にて

これも屋上にて

ショウジョウバカマ これは栗駒山にて

春の兆し 赤い芽

CONTAX 645、Zeiss、そして写真が大好きな皆々様、こんばんは。
連投をお許し下さい。

わかてっちり師匠、
>コンタックス645の出番はいつになるのでしょう?
CONTAX 645はチビカメのようにいつでも持って歩くというわけにはいきませんよね。重い、大きい、値段が高いの三拍子が揃ったカメラ、更にデジタルバックをつけると、レンズ共々軽く3kg超えですからね。かなり気合いが入らないと出番が回ってきませんね。自分もいつもはカバンの中にRicoh GRIIを入れて歩いています。
ところで師匠に山岳Planarの話をされたので、急遽、私の山岳Planar(Hasselblad Planar 1:2.5 f-100mm T* 先白)を取り出して眺めてみました。昔のHasselbladのレンズは見ているだけでも楽しいし、腕が悪くても良い写真が撮れそうな雰囲気がありますね(^0^) 503CXにP30+をつけてとってみました。1/125だとぶれまくります。1/250以上で無いとうまくとれないので、やはり風景写真は晴天下で1/250、f=8、ISO=100でないとシロトにはうまくとれません。ken-sanさんのように手持ちなんてとてもダメでした←腕の問題です。
師匠と一緒で三脚大嫌いですから、645はなかなか出番が回ってきませんよ。
Golfkiddsさんはどうでしょうね。
ヘボな絵と文章ですみません。

書込番号:19926453

ナイスクチコミ!8


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/06/04 14:51(1年以上前)

ピントは残念ながらベンチに。。

わかてっちりさん こんじじさん 話をぶった切って申し訳ありません、
そろそろ LEICA S2 とお別れなので、奇異の目にも負けず、TAT つけてみました。
結構手にきました。ゴルフさん、本当にありがとうございました。もう少し楽しませていただきたいと思います。

書込番号:19928719

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/06/05 22:00(1年以上前)

コンタックス645+ディスタゴン35mmF3.5

NEX-C3+BCL1580

コンタックス645+プラナー80mmF2

NEX-C3+BCL1580





みなさま今晩は。

こんじじさん

>こんどのZeissのMilvusはぜ〜んぶ買いですね。

そうですか。それほどよいですか。すべてEマウントですね。このMilvus、私には少しそっけないように見えるのですが。解像力、コントラストともに凄いとは思いますが。まあ使っていないのだから何とも言えません。



komutaさん


350mm望遠の写真はボケがきれいで迫力ですね。ただあの大きさには参ってしまいます。最近私がはまっているちびカメラはいいですよ。おしりのポケットにすっぽり入る。4400円という安さが画質を「そこそこよい」という錯覚に陥らせてくれる。


そこで我がちびカメラがどの程度いけるかコンタックス645と撮り比べてみました。どう判断するかは皆様にお任せします。






書込番号:19932552

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2016/06/06 02:33(1年以上前)

岬のアジサイ園。

アントシアニン・ブルー。

可憐なピンク。

宝石箱。

みなさま、こんばんは。

わかてっちりさん、おじゃまします。相変わらず間の抜けたペースですんません…。
オリンパス1580…なるほどなるほど…目から鱗が落ちました。重厚長大を旨としておりましたが…撮りたい時に撮れないとね(だったらiPhoneが良いのかも…!?)。
BCL1580程ではありませんが…NEX用のSELP1650、SEL16F28を防塵庫で発掘しましたので…今度試してみます…どうなることやら。

昨日は梅雨入り…近場で紫陽花を…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:19933100

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/06/09 23:42(1年以上前)

今日は、なかなか話題についていけておりません。。次板がcontax645 と ともに持ち歩くお散歩カメラになったらどうしようとドキドキいたしております。。。
近所のバラ公園はどうもプロの整備屋さんが入ったらしく、枯れた花びらなど綺麗に掃除され行き届いておりました。以前の何となくカオス状態が好きだったのですが。。
諦めて、ふと通りの反対を見れば、ご婦人が色とりどりのユリのお世話を。。。
なんと佐渡島から来たユリだそうです。球根でお持ち帰られたそうで。。

>きゃそこんさん、綺麗なブルーですね、なかなかその色が出なくて、、素晴らしいです。

書込番号:19943609

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/06/10 12:18(1年以上前)

APSc+BCL-1580

APSc+スパーワイドヘリアー15mmF4.5

携帯内蔵カメラ6M

中央部分




  みなさま今日は。


 きゃそこんさん、komutaさん美しい写真ありがとうございます。きゃそこんさんの写真が美しいのは前からですが、komutaさんの花もボケを生かし背景も整理され一皮むけた感じですね。

 >次板がcontax645 と ともに持ち歩くお散歩カメラになったらどうしようとドキドキいたしております。

 次の板なんていわず、今からやりましょう!

 
「contax645 とともに持ち歩くお散歩カメラコーナー!」です。


 これ、意外と意味のあることだと感じます。おちゃけてはいません。
というのも35mmフルサイズデジタルは進歩して5000万画素というのも出てきている。APS-Cやマイクロフォーサーズでも2000万画素まで行っている。画素数が画質を支配するという考えに立てば、センサーサイズが小さくても高画素のちびカメラの方が何かと有利ではないか?逆にセミ判に近い大きさのセンサーを持ち2200や5000の画素数でどれほどの意味があるのかみなさんに問うてみたいです。ここに集うみなさまならご存知だと思いますが、セミ判で35mmフルサイズと同じ画角を得ようとすると焦点距離が1.4から1.5倍長くなります。当然より望遠になるのでピントは浅く望遠効果の高い画像ができます。明らかに違う絵です。しかし遠景を撮ったり、ワイドでパンフォーカスを狙ったりすると話は別です。画素数が同じでセンサーサイズが大きく違う2台を使っているみなさまどう感じますか?



>オリンパス1580…なるほどなるほど…目から鱗が落ちました。重厚長大を旨としておりましたが…撮りたい時に撮れないとね(だったらiPhoneが良いのかも…!?)。


 では早速(1)NEX-C3にキャップレンズBCL-1580をつけたもの、さすがにこれでは心もとないのでシャープさには定評のある(2)スーパーワイドへリアー15mmF4.5+NEX-C3、それにiPhoneではありませんが(3)私の携帯のカメラ6Mで撮った画像を比べてみます。


 撮ってみて驚いたのは携帯画像の細密描写ぶりです。シャリシャリ画像ですが、シャープネスはAPS-C+ワイドへリアー15mmに負けていません。
キャップレンズ1580は中央でも大きく遅れをとっています。






書込番号:19944591

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/06/11 02:11(1年以上前)

(フルサイズ)α7マーク2+カラースコパー20mmF3.5

(APS-c )NEX-C3+BCL-1580

(APS-c )NEX-C3+BCL-1580

携帯カメラ6M




みなさま今晩は。


それではまいります。
「contax645 とともに持ち歩くお散歩カメラコーナー!」です。

その前にお詫びを申し上げなければなりません。前の書き込み19944591の4枚目、中央部分の比較ですが2と3は同じ携帯カメラの中央部のようです。1と3の比較は成り立ちますが、1と2、2と3の比較は成り立ちません。もちろん拡大していない3つの画像の比較は成り立ちます。

もう一度比較してみます。

こんどはフルサイズ対APSc対携帯画像6Mです。
この比較で言えることは被写体までの撮影距離が中距離あるいは近距離のものは画素数よりもセンサーの大きさが有利に働くということです。添付した画像で比べてみてください。




書込番号:19946326

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/06/11 17:12(1年以上前)

アダプター経由でM*300mmF4.0ED,緑線がダサいですが、、、

近くの森林公園でテスト撮影(手持ち)

これはテッポウユリ、同じくペンタ67の300ED

この時期お約束のアジサイ、以上全て300mmでの撮影

みなさん、今日は、師匠お邪魔いたします。
関東は梅雨入りしても雨は少なく、本日なんて結構日差しが強く夏を感じます。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

今じじさん、
>支払いのことを考えなければ、こんどのZeissのMilvusはぜ〜んぶ買いですね。
 このレンズはオートフォーカスなんですね。ソニーのEマウント充実してきましたね。
 でもAマウントはどうなるんでしょうかね。
 あと、おまけで見せてもらった栗駒の雪渓と秋田駒の遠望、とても懐かしかったであります。
>645はなかなか出番が回ってきませんよ。Golfkiddsさんはどうでしょうね。
 はい、私も645持ち出すのが億劫になっております。最近は電動チャリで飛行機撮りに行っていたので
 特にそうでした。(軽いニコン1やA99でした)

komutaさん、
> LEICA S2 とお別れなので、奇異の目にも負けず、TAT つけてみました。
 TAT350持ち出しましたか。これってレンズだけで3.8kgで、S2も入れるとダンベルですね。すごい。
 でも良い色してますね。さすがアポレンズ。ムターもつけてやってください、あはは
>もう少し楽しませていただきたいと思います。
 はいはい、6月末でなく7月末でもOKですよ。

きゃそこんさん、
ご無沙汰であります。アジサイとても良い色してますね。やはりフォーマットの大きさと余裕&腕前ですね。
きゃそこんさんのことですから、まだまだ在庫たくさんあるはずですよね。ぜひもっと見せてください。

わかてっちり師匠、
ちびカメラ&レンズ、良い味わいでてますね。昭和の色合いを感じました。
最近のデジタルと最新のレンズは写りすぎるのかもしれませんね。
飛行機撮りに行く時はニコン1V3と70300レンズの組み合わせになってます。
35ミリ換算で810ミリの超望遠で、総重量は1kg未満ですから、それによく移ります。
ニコン1はセンサーは1インチなのですが、良いレンズをつけると結構な写りをします。

主力機S2には望遠レンズがないこと(あっても高杉晋作さんなので買えません)
コンタ645のTAT350がつきますが、恐ろしいほどの重量になりとても手に負えません。
komutaさんのような真似できないので、、、ということでペンタ67のM*300F4EDを調達しました。
重量1650g、最短距離2mです。(TATは3800gと190cm)
これとS2の組み合わせなら、なんとか手持ちお散歩カメラとして使えますね。

ペンタ67のスターレンズで緑のラインが入ってますが、私てきには結構ダサい感じです。
でもヘリコイドが軽くピンと見えもよく三脚座が90度回転でストップでき縦位置撮影しやすいであります。
お値段はSレンズ180の十分の一くらいであります。(8諭吉でした)




書込番号:19947734

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/06/11 18:17(1年以上前)

わかてっちりさん どんどんきますね。
>撮影距離が中距離あるいは近距離のものは画素数よりもセンサーの大きさが有利に働くということです。
なるほど、腑に落ちますね。でも、今重いカメラ持ち出して撮影するのが楽しくて。。
本日はZDです。。
golfkiddsさん、ペンタ67の300ED良い色出しておりますね。
>ペンタ67のM*300F4EDを調達しました。重量1650g、最短距離2mです。(TATは3800gと190cm)これとS2の組み合わせなら、なんとか手持ちお散歩カメラとして使えますね。
はい、確かに重かったです。。鏡胴を肩に担いでおりました。。。バズーカですね。。
>はい、私も645持ち出すのが億劫になっております。
うーん、そうですか。。ニコワンお気に入りですものね。。
まあ、こちらは田舎で現地まで車で運べますからね。。

同じような写真ばかりですみません。。

書込番号:19947921

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/06/11 21:16(1年以上前)

本日は 鞆を夕方覗いてみました。雨の前の空気の重い曇天でした。
>golfkiddsさん
ありがとうございます!!!

書込番号:19948461

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/06/12 13:22(1年以上前)

昨日、PLなし

本日PL有り

昨日、PLなし

本日、PLあり、全てレンズはPENTAX67M*300F4.0ED

みなさん、こんにちは。わかてっちり師匠お邪魔いたします。

komutaさん、
>本日は 鞆を夕方覗いてみました。
 「鞆」? 鞆(とも)とは、弓を射る時に左手首の内側につけて、矢を放ったあと弓の弦が腕や釧に当たるのを防ぐ道具である。
  古語では「ほむた・ほむだ」といい、鞆という字は国字である。

 鞆の浦のことですね、「鞆の浦周辺は、1925年に国の名勝「鞆公園」に指定された。
                また、1934年3月16日に国立公園として初の[1]、瀬戸内海国立公園に指定された。
 確か?「崖の上のポニョ」の舞台になったとこですよね。
 komutaさん、鞆の浦の他にも尾道もあるしフォトジェニックな題材満載のところにおられますね。羨ましい限りです。
 S2君いろんなところに連れて行ってやってください。

さてさて、皆々様PLフィルター使用しておりますか?
私はPLフィルター使用するつもりなんですが撮影に行く前、機材を何にしようかレンズは何にしようかと迷っているうちに
ほぼ毎回PLフィルター持っていくのを忘れてしまっております。
持って行った時も使用するのを忘れることが多いです。
昨日のPENTAX67レンズ試写の際も御多分に洩れず忘れておりました。
ということで本日82mmのPLフィルターつけて再度出撃いたしました。

昨日との比較アップしますが???でありました。
一つだけ言えるのはPLつけるとファインダー暗くなってピン合わせがちょっと難しくなりますね。

書込番号:19950266

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/06/13 09:57(1年以上前)

コンタックス645+プラナー80mmF2

α99+ミノルタ50mmF1.7

コンタックス645+プラナー80mmF2

α99+ミノルタ50mmF1.7

みなさまお早う御座います。



 komutaさん

 中判、それも望遠撮影に邁進されたいるご様子。私は体力に自信がありませんで。望遠は画面が整理しやすいでしょう。komutaさんの写真に勢いを感じます。


 golfkiddsさん


 ペンタ67レンズの特徴はピントのピークがなだらかなところだと思うのですが。それもあってかボケ始めの部分とピント部分が解け合って自然に立体感を表現できている。欲を言えば大ボケした部分に少し力が足りない。ライカのよい望遠レンズはボケた部分も芯があって力強い。こんなところでしょう。PLなしのテッポウユリはいいですね。美しい。望遠にPLは効果的ではありませんね。しかし何事も実験してみるというのは良いこと。なにか発見があるかもしれません。



 さて、やってきました。

「contax645 とともに持ち歩くお散歩カメラコーナー!」です。

ここの住人はそれぞれ別の話をして他人の話をほとんど聞いていない。それで良いんです!
きゃそこんさんのご提案により(珍しく人の話を聞いている)小さいカメラが良いのであればiPoneでいいのでは?という疑問に答えて比べてみましたがやはり携帯画像では物足りません。解像はしているのですがコピー機の複写画像のようです。私の携帯ではなく本物のiPoneならどうでしょう。おそらく物足りないと感じるのではないでしょうか?しかし色々実験して感じたことは遠景撮影と近距離撮影は別だということです。遠景撮影ならセンサーが小さくて高画素でシャープなレンズを使えばかなり満足度の高い写真が撮れる。しかし中距離近距離のものをとる時はセンサーの大きさ自体、意味を持ってくるのではないでしょうか?もう一つ考えなければいけない問題は小さいセンサーに画素をつめこむことによっておきる問題です。先ず白とびから黒くつぶれる部分までのレンジが狭くなること。キャノンの5000万画素の作例なんか見ていると黒つぶれはまだしも、白飛びまでのトーンが粘っていない。安っぽい白です。といってセミ判であれば何でも有利かというとそうでもない。私の使っているフェーズワンP25はα99と比べてもダイナミックレンジは狭いです。しかし色の深さはP25が上回っている。微妙なところです。
 お散歩カメラコーナー今回は本丸コンタックス645+P25+プラナー80mmF2対するはソニーα99+ミノルタ50mmF1.7です。P25が2200万画素、α99が2400万画素。縦横比の問題もあるのですが使った感じほぼ同等です。センサーサイズの違い、レンズの違いだけで比較できます。
遠景と近景で比べてみてください。現像はPhotoshopCS6、同じところでホワイトバランス明るさを揃えています。




書込番号:19952804

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/13 21:28(1年以上前)

庭のアヤメです

この木の名前は分かりません

陸中海岸の神割崎

ご存知、キズゲ。神割崎には沢山のキスゲが咲いていました

皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。
当地はまだ梅雨に入っておらず、からっと晴れています。あじさいもまだです。

わかてっちり師匠
α-99のお話が出たついでにで申し訳ありませんが、いったいSonyって会社、Minoltaから譲り受けたα-マウントを何だと思っているのでしょう。α-99が出てからもうかれこれ4年、その後全く情報が入ってきませんね。Zeissでさえα-マウントのために昨年ズームレンズVS24-70とVS17-35を更新したでは無いですか(`_´) まあ、α-マウントより売れ筋のE-マウントの方に力が入るのは仕方ないとしても、やめるならやめるとはっきりしてもらいたいものです。E-マウントは確かに小さくて良いかも知れませんが、品格が無い!オモチャみたいです。売れれば良いってもんではないように思います。物売り屋の京セラと同じですね。
CONTAXと云いα-といい、自分が気に入ったものが次々と時代の波に消えて行くのは悲しいです。

それからMilvusはE-マウントでは無くて、ニコキャノマントです。自分の場合にはニコンですが、カメラ屋さんがどうしてNikonですかと尋ねるので、部屋の中で写真を撮るときにフラッシュがついていると便利と答えたら大受けでした。自分は高ISOは苦手、フィルムの時代からISO=25〜100と決めていましたから。

きゃそこんさん、
PhaseOneはCONTAX 645のデジバックを作らなくなったのでしょうか。
寂しいですね。280まではサポートしていたみたいですが。MamiyaのOEMカメラを主力に押し出してきていますね。

自分事で大変恐縮ですが、最近、MFのMilvusが大変気に入っています。云うならばマイブーム(^0^) ファインダーをのぞきながらピントリングをまわす、ピントの山をつかんでシャッターを切ると云う行為が、丁度マニュアル・トランスミッション付きの車を駆るみたいでとても気持ちが良いです。それにZeissのレンズのピントリングのトルクは自分にはCONTAX(Leica版)からのこのみでし・前にも一度述べましたが、今でもでもヤシコンのレンズのトルクが買ったときとほとんど変わっていない(劣化していない)のは驚きです。Zeissのレンズの魅力ですね。
ZeissのレンズにLeicaのボディーは理想なんですけどね。

CONTAX 645の絵です。相変わらずヘボですみません。
レンズはVS45-90です。ご存知とは思いますが、VS45-90は京セラ最後のレンズと思います。京セラが身を引くちょっと前にひっそりと出て来たように記憶しています。ちょっと重いけどすごく良いレンズですね。とてもズームとは思えない写りで、IQ180でさえ等倍でもいけるのには驚きです。ヘボな絵ですみません。

書込番号:19954381

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2016/06/18 04:18(1年以上前)

上高地…河童橋。

イメージは…?

ベニバナイチヤクソウ。

シロバナノヘビイチゴ。

みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、おじゃまします。相変わらずのさぼりペースですんません…。

こんじじさん、こんばんは。
“Milvus”情報…ありがとうございます。手に馴染んだレンズの感触ってありますものね。機会があればぜひ一度触ってみたいと思います。
IQ3シリーズでは…CONTAXのサポートがなくなりました(悲しぃ…)。こんじじさんはこの先どんなシステム構成でゆかれるおつもりでしょうか?ご教示よろしくお願いします。
私は…S2にもXFにも心は揺れますが…CONTAX645+IQ160で心中するつもりです…トホホ。
先日、新緑の上高地に遠征してきました。入梅直後の生憎の雨でしたが…とほほ…高原の清々しいひとときでした…また行きたい。

新緑の上高地へ…ず〜と雨〜曇り。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:19965443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2016/06/18 04:30(1年以上前)

645+VS4590:3.2kg。

α7R+SEPL1650:741g。

静謐の明神池。

田代湿原のレンゲツツジ。

みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。連投ですんません…。

わかてっちりさん、おはようございます。
「お散歩カメラコーナー」楽しく拝読しております。
私も先日α7Rに1650のズーム(APS-C用)を着けて比べてみました(携帯カメラはなし)。
C645+VS4590:3.2kg vs α7R+SELP1650:741g…C645の方は圧倒的な重量感で…これに三脚がつきますので…お散歩できない…筋トレにはグッド…!さて、αの方はというと…これはもう軽快、快適で…問題の画質は…重さ程の違いはないように思いましたが…?

三室戸寺の紫陽花で比べてみました。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:19965447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/18 14:18(1年以上前)

Milvus 2.8/21です

その拡大写真 細かい毛まで鮮明に写っています

1963年の上高地 河童橋 左端の若者は自分

穂高連峰

みなさんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。

きゃそこんさん、
上高地へいらしたのですね。いいなあ。羨ましいです。それもコンタ645とα-7Rを持って!
実は、じじも今年の秋(シルバーウイーク)に上高地に行く予定を立てました。私事で恐縮ですが、若い頃、奥穂高のてっぺんからひときわ目立つ赤い屋根の帝国ホテルに、いつかは泊まってやるぞと心に誓ったことが、今秋、やっと実現しそうです。貧乏学生の自分には雲の上の存在だった(実は雲の下に見下ろしていましたが(^0^))上高地の帝国ホテルです。今ではもっと立派な宿が多数あるようですが、当時の帝国ホテルと云えば、東京では占領軍のGHQがあったところですから、泣く子もだまる.....でした。
懐かしくなり、当時の写真を引っ張り出しました。色もすっかり褪せていてみっともないですが、アップしてみます。河童橋周辺は変わっていないようですね。

それからMilvusですが、DistagonやBiogonの描写と比べると、現代的な写りで大変素晴らしく、すべての収差をできる限り取り去っているように思われます。Otisの廉価版と云ったらZeissが怒るかな。ただし、味のことを云わせて頂ければ、自分にはヤシコンのDistagonの勝ちですね。とくに2/25ではヤシコンの方が油絵の具をぶちまけたような濃厚な味わいで。かなりひどい周辺光量落ちも中心部の描写を強調するととれば、Milvusはあまりにも整いすぎて逆に面白くないとも云えますが、この辺は珠間の問題でしょうね。変な言い回しですみません。

PhaseOneのデジタルバックはもうIQ3シリーズが発表になりましたか。IQ280は650万円前後で出ていたようですが。CONTAX 645用のデジバックも大切に使わねばなりませんね。

拙劣な文と絵ですみません。

書込番号:19966427

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/18 14:38(1年以上前)

すみません。
上の写真の説明が間違っていました。
1,2枚目はDistagon 2.8/28 HF.2です
4枚目は穂高連峰ではなくて、明神岳から北穂へ延びる尾根です。
訂正させてください。

年のせいか大分モーロクして、どっかの国のお偉いさんに、いつまで生きてつもりだ!と恫喝されそうですね(;。;)

書込番号:19966475

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/06/19 15:07(1年以上前)

NEX-C3+テッサー 35mmF3.5以下同じ

NEX-C3+テッサー 35mmF3.5以下同じ

NEX-C3+テッサー 35mmF3.5以下同じ

α7マーク2+テッサー35mmF3.5






  みなさま今日は。日曜日ですね。


 先日、金曜日にある編集者(男性)と仕事に行って帰り「お茶でも飲んでいきませんか?」と誘われました。こんな時は大抵新しい仕事の話があることが多いのですがそうではありません。「新しいカメラがほしいのですがなにかおすすめ品はありませんか?」ですと。コーヒー一杯で。この方現役の新聞記者で、色々アルバイトもやっているらしいのですが、カメラマンを雇うまでもない場合どう撮影すればよいのか聞きたいらしいのです。コンデジではいやだ。といって一眼レフは大きさ的にも負担になる。間違いなく撮れて、顔写真+αくらいで良いらしい。それで私は最近持ち歩いているちびカメラ、NEX-C3にテッサー35mmF3.5のついているのをお見せした。「これは小さいですね」興味ありそうでした。しかしマニュアルレンズではかわいそうなので「ソニーRX-100シリーズ」とα5100あたりを推薦しました。
 やはりズーム付きでオートフォーカス、ブレ補正あり、高感度OKは必須でしょう。APS-Cのスームレンズがもっと小さければα5100で決りなのですけどね。


 きゃそこんさん

>IQ3シリーズでは…CONTAXのサポートがなくなりました(悲しぃ…)。こんじじさんはこの先どんなシステム構成でゆかれるおつもりでしょうか?ご教示よろしくお願いします。
私は…S2にもXFにも心は揺れますが…CONTAX645+IQ160で心中するつもりです…トホホ。

 このあいだフェーズワンの講習会に行ってきました。並べてある機種はみな大きくしっかりしていてレンズはシュナイダーに移行しているようです。あの大きくなったデジバックやレンズはコンタックス645には似合わなくなっているかもしれません。

>私も先日α7Rに1650のズーム(APS-C用)を着けて比べてみました(携帯カメラはなし)。
C645+VS4590:3.2kg vs α7R+SELP1650:741g…C645の方は圧倒的な重量感で…これに三脚がつきますので…お散歩できない…筋トレにはグッド…!さて、αの方はというと…これはもう軽快、快適で…問題の画質は…重さ程の違いはないように思いましたが…?


 確かに。問題はどの画質まで受け入れられるかです。それと重量、大きさに大しての画質パフォーマンス。今私はAPS-Cでどこまでいけるか探っています。


こんじじさん

 >α-99のお話が出たついでにで申し訳ありませんが、いったいSonyって会社、Minoltaから譲り受けたα-マウントを何だと思っているのでしょう。α-99が出てからもうかれこれ4年、その後全く情報が入ってきませんね。Zeissでさえα-マウントのために昨年ズームレンズVS24-70とVS17-35を更新したでは無いですか(`_´) まあ、α-マウントより売れ筋のE-マウントの方に力が入るのは仕方ないとしても、やめるならやめるとはっきりしてもらいたいものです。E-マウントは確かに小さくて良いかも知れませんが、品格が無い!オモチャみたいです。売れれば良いってもんではないように思います。物売り屋の京セラと同じですね。


 私が思うにソニーはカメラの分野で燦然と輝く地位に上り詰めるチャンスが3度ありました。3度とも潰しているように思えるのですが。
最初はα900発売当時。コニカミノルタから引き継いだ一眼レフのノウハウと優秀なツアイスレンズ。私はこのときキャノンから乗り換えました。ゾナー135mmF1.8クラスのレンズがずらっと揃うものと信じていました。ツアイスの名前がほしいのではありません。本物のツアイスです。
次はEマウントAPS-Cでマイクロフォーサーズよりさらに小さなボディーを作り出したとき。どうしてボディーが小さいのにレンズが小さくないのでしょうか?小さくするのはソニーの十八番でしょ?NEX-C3などの小さなボディーに、それに見合う小さなズームが(単焦点でも)開発されればマイクロフォーサーズのシェアを総取りできたのじゃないでしょうか?三度目はα7シリーズ(画期的)をあの大きさで開発できたのに1台40万クラスの値段設定に持って行こうとしている。我々はソニー社員の給料を払うため搾り取られている気がする。

 などなど。ソニーのやり方はちぐはぐです。




さて、「contax645 とともに持ち歩くお散歩カメラコーナー!」です。


APS-CのソニーNEX-C3をなんとか生かしてお散歩カメラに使用昇格させようという企みです。
問題はレンズ。これが小さくてよく写れば問題はありません。BCL-1580の次はテッサー35mmF3.5を付けてみました.解像力は高くありませんがトーン、色はよく出ます。










書込番号:19969254

ナイスクチコミ!7


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/06/21 08:15(1年以上前)

わかてっちりさんおはようございます。
>Minoltaから譲り受けたα-マウントを何だと思っているのでしょう
マウントは大切ですよね。
メーカーがユーザーをどう思ってるかの指標だと思います。
ペンタックスは会社は無くなりましたが幸い中判まで含めマウントは残りました。
継承した会社の考え方によるのでしょうか。
先日関東の遅い梅雨入り前に行われた関東高等学校自転車競技大会を見に行きました。
写真は同じ645でツァイスレンズと言うことでご参考に645ZにハッセルブラッドFEプラナー110mmf2で手持ち撮影したものです。
高校生の純粋で迫力あるレースがちゃんと写っているでしょうか。
私自身も今週レースデビューいたしました。

書込番号:19973760

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/06/22 05:10(1年以上前)

みなさんこんばんは。

ハッセルブラッドからミラーレス中判デジタルが出るみたいです。
価格もハッセルブラッド社長の弁によればかなり入手可能な値段とか。
別添画像に?流失画像アップしておきます。これだと9000ドル弱ですね。
さてさてどうなるのでしょうか、正式発表は本日22日です。

>Mirrorless Rumors で、ハッセルブラッドの新製品に関するCEOのコメントが紹介されています。
・Hasselblad CEO words about the new medium format camera

ドイツのハッセルブラッドが、中判カメラ発表会に写真家達を招待するためのメールを送付している。このメールの重要な情報は次の通り。

- このカメラは、中判フォーマットのカメラだ
- このカメラは、中判カメラの所有をいつも夢見ているが、多くの理由で所有できない人達のためのものだ

書込番号:19976124

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/06/23 12:20(1年以上前)

スイコー28mmF3.5以下同じ





   みなさま今日は。


 golfkiddsさん


 ハッセルからメールが届きました。今度のボディーはフランジが短くて中判におけるα7のような存在かと一瞬狂気しました。が、シャッターはレンズシャッターを採用しているようです。ということは我らがコンタックス645のレンズをアダプターを介して付けられる可能性は無いということです。純粋にこのカメラの機動性を評価してくれということです。

 むうっっっ。どうだかなあ?100万円。みなさまどうですか?



 ken-sanさん

 >マウントは大切ですよね。
メーカーがユーザーをどう思ってるかの指標だと思います。
ペンタックスは会社は無くなりましたが幸い中判まで含めマウントは残りました。
継承した会社の考え方によるのでしょうか。


 ソニーに移った元コニカミノルタの技術者はどんな思いなんでしょうね。


 話は変わりますが先日ある研究者の取材をしました。その方は若くして遺伝子研究の最先端を行っている方なのですが、日本とアメリカと体験を通じて感じたことを話しておられました。アメリカでは大学でも企業の研究機関でも、たとえばある人がある発見をしたとき他の研究機関が研究に必要な関連データーの開示や協力の姿勢を示してくれるパターンが非常に多いそうです。それに比べて日本の大学や研究機関は同じ組織であっても必要な情報提供が滞るそうです。一つの発見をして(仮説でも)その研究のすすみ方は驚くほど違うということでした。
自分の地位や目先の利益だけ考える日本、純粋に研究の進展を考えるアメリカ。
ちなみにノーベル賞受賞者数は2015年までに日本22、アメリカ339です。

ソニーαAマウントの話とは関係ありませんかね?






 さてやってきました、「contax645 とともに持ち歩くお散歩カメラコーナー!」です。



ずっと話していつ通り、カメラの小型化を阻んでいる要因はレンズが小さくならないことで、理由として3つ考えてみました。

1、開発研究者のやる気がない。

 ミラーレスなどボディーをあれだけ小さくできたのに、レンズも小さくしてやろうという発想がない。不思議なことです。

2、テレセン問題があって、レンズの最終面を撮像素子から離したほうがよい。これはレンズの小型化と反している。


3、直径の小さいリングモーターができていないのではないか?

 オートフォーカスの場合ですが、どこのメーカーのレンズもみな同じような直径をしている。部品代をケチるな!

それともう一つ、大きくて重いレンズの方が写りがよいと使用者が思っている。これ、ただのバカです。


1、2、3はどれもやろうと思えば改善できることです。


 最近はまっているコンタックス645に代わるお散歩カメラ、NEX-C3ですが、今度はD-Zuiko28mmF3.5を付けてみました。改造レンズですがシャープです。絞るとシュールな描写をします。








書込番号:19979241

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/06/24 20:36(1年以上前)

あじさい 色つきはじめ

あじさい その2

Ferrari Dino 206 斜め後ろからのの姿がSexyですね

新旧2台のFerrari

皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。

わかてっちり師匠、
Sonyってやっぱりですね。本当はやめたいのですが、自分の大好きなZeissのレンズをAFで使える唯一のボディーを造っておりますので、止めるわけにはいかず、ずるずるとはまり込んでいます(;。;) 蛇足ですが、光が弱いところ(室内など)のα-7 SIIの描写には驚きです。ISO=6,400でもほとんどノイズが出ません。

ところで最近、ハッセルブラードとSigmaから相次いで新製品が発表になりましたね。どちらも魅力的ですが、自分は今回はハッセルブラードをパスします。中判カメラにして価格は格安ですが、もう少し熟成する余地があるように感じております。中判はメカニカルシャッターがあった方が、レンズにも自由度が出てきますし、また、レンズも1セット(広角、標準、望遠、マクロ)を入れるとかなりの価格(おそらく200諭吉?)になりますし.....

Sigmaの方は大好きなFoveonのAPS-cとAPS-hですが、レンズはそれなりに所有しておりますので、まずは7/7発売のAPS-cのボディーを注文しました。思ったより、いや、かなりお安いですね。世に言う「捲きえさ」ですしょうか。楽しみです。あとはエンジンのソフトウエアの熟成ですね。師匠はどうなさいますか。もちろん試されますよね。

Golfkiddsさん、
もうハッセルを予約されましたか?いつ発売になるのでしょうか。入手されたらはやいとこ使用感などをお聞かせください。ちまたの噂では一眼デジタルより小振りだとか。旅行などには良いかも。

ken-sanさん,
Pentax、フィルムの時代には大分お世話になりました。ASAHI Pentax。日本で最初の一眼レフだったように記憶しておりますが。いや、Topconだったかな。その頃、自分はExaktaを使っていました。Exaktaは今でも持っています。シャッターを押すとミラーが上がり放しになりますが、ドイツ人に云わせれば、写真を撮った後はカメラをのぞかないから、クイックリターンミラーは必要ないとか。なるほどね(^0^)



当地もやっとアジサイが咲きました。気温も湿度もあまり上がっておらず、アジサイの色もまだうすいです。
それと、先日行われたFerrari Brunchの時のショットをあげておきます。あいかわらずヘボな絵ですみません。

書込番号:19982738

ナイスクチコミ!7


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/06/25 00:12(1年以上前)

わかてっちりさん、こんばんは、4枚目の熟れすぎて今にも落ちそうなバラの花びらの毒を撒き散らしていますね。不思議な味わいです。
こんじじさん、 206(246じゃなくて)、BB  美しいですねえ。アジサイは妙に薄明るいのはカメラのせいでしょうか?
golfkiddsさん national photo 二も早速出ていましたね。自分ちのレンズしかダメみたいで。。。少しがっかり。。でも大きさは leica M と変わらないような記事が。。散歩カメラに。。。

小生も、朝起きて持ち出すS2 やっております。。。全然、空気読めない、読もうともしない。。
やはりゾナー140mm 2.8 は好みです。


書込番号:19983393

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/06/26 18:02(1年以上前)

テッサー35mmF3.5以下同じ

  




    みなさま今日は。日曜日の午後、いかがお過ごしですか?


 こんじじさん


 私はどちらもパスですね。ハッセルがもしボディーがわにシャッターがあれば真剣に考えました。フォビオンは興味あるし値段も良心的ですが、どうもあのデザインが好きになれません。山木さんの趣味でしょうか。やはりカメラは趣味性の強いものです。私がNEX-C3にはまっているのも小さいだけでなく、唯一のアールデコ風デザインに引かれています。



 komutaさん


 >小生も、朝起きて持ち出すS2 やっております。。。全然、空気読めない、読もうともしない。。

 良いですね。良いのじゃないでしょうか。自由広場の共通ルールでしょう!!!S2にはまっておられるご様子。





 空気を読めない私はもっぱら改造レンズにはまっています。今日はテッサー35mmF3.5を付けてα7マーク2です。自由が丘を歩きました。
それから久しぶりに俳句の会にも参加したのでここで一句。

 紫陽花は 飽きませんのか 詩人さま

 もう一句

 遮光カーテン 風はらみ夏 日の漏れり


                おそまつ







 

書込番号:19988037

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1304件

2016/06/28 06:43(1年以上前)

BCL-1580

テッサー35mmF3.5以下同じ






    おはよう御座います。

 今日は雨ですね。今日こそ中判を使おうと意気込んでいたのに。
それではコンタックス645とともに持ち歩くお散歩カメラ、続きです。
ご覧下さい。


 それともう一つ、先日沖縄戦終了の日、6月23日を詠んだ俳句です。


 沖縄忌 日差しで変わる 海の色


            おそまつ






書込番号:19992229

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/06/29 15:15(1年以上前)

おねいちゃん写真、レンズは135Z

お姉ちゃん写真2、いつの間にかこの子1人になってました。

もういっちょ、その3

おまけ、その4

みなさん今日は。師匠お邪魔いたします。

わかてっちり師匠>
テッサー35mmF3.5クラシカルな写り個性的ですね。
大正・昭和の香りがしてきそうです。
お写真にある自由が丘の本屋さん、時々私も覗いております。

こんじじさん>errari Dino 206 斜め後ろからのの姿がSexyですね
 車のことよくわかりませんが、同感であります。

>もうハッセルを予約されましたか?いつ発売になるのでしょうか。
?レンズも揃ったし、金欠状態なので当分S2と一緒の予定です。
 フジからも新たな中版デジタルが出るそうです。
 こちらもレンズは3本出る予定で、価格もハッセルより安くするという話です。
 目が離せなくなってきましたね。

komutaさん>S2と朝散歩ですか、頑張っておられますね。
同じ機材もプレーヤでこんなに違うもんですかね。(褒めているんですよ)
S2ちょっと持ち重りしますが、ファインダー覗いた時の感覚や構えた時の持ち味が気に入ってます。
それにレンズ1本のみだと機動力もキャノン5D系あたりとあまり変わりません。
komutaさんのおねいちゃん写真も見てみたいであります。

ken-sanさん>645ZにハッセルブラッドFEプラナー110mmf2で手持ち撮影、、、

ヒョエー、全然ぶれてませんです。日頃の鍛え方が私なんかと違いますね。
と言いつつプロレスラーのようなken-sanさんを想像しております。

先週の土曜日に大崎ソニービルで行われた製品展示即売会&撮影会(ソニーカメラのみ)
に出かけてきました。荻窪カメラでペンタ67の300F4ED購入した際に参加入場券いただいていたもので。
モデルさん可愛かったのですが、おっさん連中が周りを取り囲んでなかなか近寄れませんでした。(私もおっさんですが)
ソニーのデジカメやレンズも貸し出ししており、係員さんにはやくΑ99の後継機出してよ、
ソニーさんΑマウント見放したのですかと食ってかかったら、曰く
「ソニーは決してΑマウント見放してません、Α99から4年経っているのでもうすぐです、見ててください」とのお言葉でした。

書込番号:19996368

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/07/02 15:50(1年以上前)

赤いあじさい

もう一丁、トライ

こんどはピンク

鉢植え

皆さんこんにちは。わかてっちり師匠、お邪魔します。

蒸し暑いですね。今日は気温26度、湿度60%、本格的な梅雨に入りました。喜んでいるのはあじさいとウグイスだけ。ちょっと動く汗が出て、暑さに弱いkonjijiはもうダメ!という感じです。
欧米に住んでいると、6〜7月は気温も湿度も丁度良くて、日が長い(夏時間のため、9時頃まで明るい)ので、1年で最高の季節なんですが、日本では残念至極の季節ですね。Daylight saving timeの意味が良く分かりますよ。
皆さんはいかがお過ごしですか。

わかてっちり師匠。
ハッセルもSigmaもパスですか。自分が人身御供になるしかないですね。
新しいSigmaのボディーはデザインが悪い。つまり、現在のSigma Aマウントのレンズを継承するため、うすいボディにむりやりマウントアダプターみたいのをくっつけたためにひどいデザインになってしまいました。次のSigmaのボディーはSony α-7のような薄い筐体と軽くて小さいレンズ、それとSigma SA-レンズ用のアダプターで出てくるのではないでしょうか。世は軽薄短小が尊ばれる時代ですから、きっと出ますよね。

komutaさん、
お暑うございます。地震は大丈夫ですか。大分揺れているようですね。
>アジサイは妙に薄明るいのはカメラのせいでしょうか?
あじさいの咲き始めはほとんど白で、それから次第に色が付いてきます。あ、カメラもあんまりヨロシクはありませんが(^0^)。なにせ、今は写りよりは高感度があがめられるようですから。
ところで、古い車は現代の車のように、燃費クレージーではありませんので、空力学的にどうのこうのより、デザイナーが描いた最高のフォルムを実現させようと努力した用です。クラシックカーはいつ見ても美しいです。ちなみにアメリカの燃費規制と排ガス規制が1967より始まり、オイルショックが1973年ですから、それ以後の車の形は粘り着く空気をいかにきれいに流すかに腐心しています。そんなわけで車の形も次第に変な形(失礼)になって来ているように感じます。Miura、Jaguar E-type roadster、XKシリーズ、みな美しいと感じるのは私だけでしょうか。

golfkiddsさん、
おねいちゃん写真、良いですね。羨ましい。golfkiddsさんのまわりにはいつも若いぴちぴちギャルがはべっているようで.....

フジの中判デジタルの噂はだいぶ前から聞いてはいるのですが、さっぱり出て来ないですね。昔はハッセルブラードと共同でレンズを造っていたのに、ハッセルブラードの方は今回は日東光学にレンズを造らせたみたいですね。フジは独自に中判デジタルを造るのでしょうか。それならば世界最高のフィルムを作っているフジさんにVelvia(RVP)のような味付けをして欲しいものです。
話は戻りますが、konjijiのカメラで撮ると、オネイチャンたちの肌が美しくなく(あえて汚いとは云いませんが、あはは(^0^))とれるのには参ります。東北の女性は肌がきれいだったはずなのですが、食事や生活環境のためか、はたまたどぎつい化粧のせいか、まるで西洋の女性のように薄汚い肌にとれるのにはどうなっているのでしょう。竹久夢二もビックリでしょうね。

ken-sanさん、
いつも素晴らしいお写真を見せていただき、ありがとうございます。645ZでMFでどうしてあのように動くものにピントを合わせられるのか、しかも110mmですから大変ですね。Golfkidsさんがおっしゃっているように、ジャスピン!ブレなし。すごい。自分はAFでもなかなか合わせられません。レースデビューって自転車のレースですか?

やむなく、またまたあじさいでお茶を濁します。kakakuの色、変ですね。自分のディスプレイではこんな薄汚い赤ではないのですが。ピンクも紫っぽいですね。

誤字脱字、ヘボな絵をお許しください。

お粗末でした。おあとがよろしいようで。

書込番号:20004937

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/07/03 00:07(1年以上前)

KYOCERA TD用 Carl Zeiss Tessar T* 35mmF3.5以下同じ





   みなさま今晩は。



golfkiddsさん


>ソニーのデジカメやレンズも貸し出ししており、係員さんにはやくΑ99の後継機出してよ、
ソニーさんΑマウント見放したのですかと食ってかかったら、曰く
「ソニーは決してΑマウント見放してません、Α99から4年経っているのでもうすぐです、見ててください」とのお言葉でした。


 この言葉、何度も聞いています。
去年の今頃も同じことを言っていました。ゴルフさんが話した相手は旧コニカミノルタの方じゃないですか?彼らはAマウントを愛しています。
私には「Aマウントを残すことが合併の条件ですから」とまで言っていました。
 α99の次機、設計開発はできているのだと思いますよ。
ただ、量産にトップからのGOが出るかどうか?そういう問題だと思います。
 思い出してくださいよ。かつて京セラがコンタックス645を世に送り出し、マーク2の開発もできていたのにカメラ部門からの撤退決定してしまったこと。さすがにソニーがカメラから手を引くことはないでしょうが、別部門ですが、アイボをやめてしまった会社ですからね。
 我々ができることは声を出し続けることですかね。

 ソニーさん、Aマウントを残してください!そして使いやすい優秀なα99の後継機を発売にこぎ着けてください!!!
ついでに言うと、ミラーレス645(ボディーシャッター)も出してください!!!



 こんじじさん


>自分が人身御供になるしかないですね。


是非是非是非!!!


シグマの件、買う気になれないのはデザインだけじゃないです。シグマはシグマで頑張っていると思いますよ。ユーザーのことも配慮した値段ですし。描写がちょっと硬く感じるのです。だから人や花を撮ると無機物のように写る。その代わり車や建物などはものすごく良く写る。ハイライトの再現もいい。もともとシャープに写るフォーヴィオンなのだから、レンズはオールドレンズの方が良いかもしれませんよ。




 さて改造レンズやオールドレンズにはまっているわかてっちりですが、今日はα7マーク2にテッサー35mmF3.5で歩いてみました。このテッサー、実は本家のテッサーではなくかつてのKYOCERA TDというフイルムカメラについていたものです。なぜか発色がいいのです。






書込番号:20006391

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/07/03 17:01(1年以上前)

深大寺植物園の睡蓮1

睡蓮2

睡蓮3

睡蓮4、色々な睡蓮がありました。

みんさん、今日は。師匠お邪魔いたします。

こんじじさん>golfkiddsさん、おねいちゃん写真、良いですね。羨ましい。golfkiddsさんのまわりにはいつも若いぴちぴちギャルがはべっているようで.....

そうありたいですが、残念ながら事実は真逆であります。あははは。
こんじじさん、ハッセル新中判とシグマ是非見せてくださいね。

わかてっちり師匠>実は本家のテッサーではなくかつてのKYOCERA TDというフイルムカメラについていたものです。

kyouseraT proofは知っていたのですが、TDは知りませんでした。
調べてみららTシリーズはYashicaT*シリーズが源流だったんですね。
ヤシカが京セラに吸収された時にでたのがKYOCERA TDですよね。

YASHICA T AF-D → YASHICA T AF → YASHICA T AF-D DX →
KYOCERA TD → KYOCERA T SCOPE → KYOCERA T SCOPE2 → KYOCERA Slim T → KYOCERA T PROOF → KYOCERA T zoom

そろそろ蓮が咲いていないかなと思い、自転車で1時間弱の深大寺(植物園)に行ってきました。
蓮はまだでしたが睡蓮がたくさんありました。睡蓮の葉っぱって蓮と違って割れてますね。
帰り道は道に迷い暑い中を2時間弱かかってしまいました。アーーーくたびれたです。
 

書込番号:20008028

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2016/07/06 07:39(1年以上前)

古いゾナー180mmF2.8。

ズミルックス75mmF1.4。

蝸牛…珍しい!

秋の上高地…また行きたい。

みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。相変わらずのさぼりペースですんません…。

こんじじさん、おはようございます。
“50年前の上高地”ありがとうございます。キスリングにピッケル刺して…今時見かけませんねぇ…でも懐かしい…木のピッケルは私もまだ持っています。
今度は紅葉の涸沢に挑戦…と思っているのですが…上高地から6時間の登り…小屋泊まりでも装備は20kg…行き着かないでしょうね…トホホ。
今年行かれる“秋の上高地”まだ随分先ですが…釣果をお待ちしております。
“人身御供レポート”も楽しみにしております。

わかてっちりさん、おはようございます。
「お散歩カメラコーナー」楽しく拝読しております。
APS-Cも良い絵を出しますね…!次は何が出てくるんでしょう…?まだまだ見せてくださいね(たまにはアポズミクロンも…)。

Golfkiddsさん、おはようございます。
ハッセルの新型中判…良〜ぃですね。フジも新中判を出すとか?興味は尽きませんねぇ…!システム的にはS2が一番充実しているように感じますが…いろいろ教えてくださいね。
“ポートレート”良〜ぃですね。“熱帯スイレン”美しいですね…まだまだ見せてくださいね。

近場の正円池へ。ホテイアオイは終わっていましたが…残念。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:20015059

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/07/06 14:12(1年以上前)

ホタルブクロ 庭の片隅にひっそりと咲いていました

窓の蔦 SonyのGMレンズ ある意味では最高の写りですが

野いちご こっちはZeiss Milvus

ブルベリー

皆さんこんにちは。
わかてっちり師匠、またまたお邪魔します。

わかてっちり師匠、
人身御供のためのお供えの見積りが来ました。X1D本体、レンズ(45mm)、Hレンズアダプター、一式で120諭吉弱、HDシステムの1/5程度のお値段です。ちょっと食指がわきますね。ハッセルブラードの絵作りは好きなのですが、フジの中判デジタルが間もなく100諭吉を切る値段(50諭吉強?)で出てくるらしいので、模様見??? 
X1Dの魅力は何と云ってもその大きさ。中判なのにCNの一眼レフより小さい!しかもCCDはフルフレームより5割方大きいのがすごく魅力です。
どうしよう、どうしようで迷いまくっています。Golfkiddsさんほどではないですが、カメラを保存しておく場所がなくなってきました。
Sony Aマウントはそろそろドナドナですね。とても良いカメラなのですが、跡継ぎが出なければデジカメの運命は決まったようなものです。Minoltaファンとしてはすごくつらいです。

golfkiddsさん、
>こんじじさん、ハッセル新中判とシグマ是非見せてくださいね。
SigmaのSD Quattroは明日発売になります。キタムラさんに申し込んでいたので、今週中には入手できると思います。週末が楽しみです。師匠からご指摘のあったFoveonはエッジが立ちすぎるの件、自分は風景や山岳しか撮らないので問題はありません。むしろ周囲がFoveonに期待しているのは解像感なので、Sigmaもそっちの方に絵作りが向いていると思おうのですが。Golfkiddsさんのようにいつも可愛いオネイチャンに囲まれて暮らしている方(^0^)には合わないかも。アハハです。

きゃそこんさん、
>キスリングにピッケル刺して…今時見かけませんねぇ
そうですね。今の登山の装備は自分から見ればハイキングみたいなものですからね。この間、西穂〜奥穂の縦走をTVで見ましたが、まあ、ほとんどお散歩状態ですね。50年前はお米、ナベカマ、寝袋もちで歩いていましたから、ザックはいつも30kgはありました。いまでは10kgでも年寄りには応えます(;。;)
横川から涸沢小屋までの2時間半はきつかったし、今ではとても行けそうもありません。この秋はカミサンと一緒なので、せいぜい横川小屋あたりまでと思っています。なにせ背後霊様のご機嫌を取っておかないと私のカメラライフに支障を来しますので(^0^)

梅雨時でカメラはおやすみしています。何もお見せするものがありませんので、またまたヘボな絵をアップさせてください。

書込番号:20015767

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/07/07 06:28(1年以上前)

生き返ったズイコー28mmF3.5以下同じ。絞るとけっこう良いのです。





  おはよう御座います。

 今日は7月7日、七夕ですね。


golfkiddsさん


>そろそろ蓮が咲いていないかなと思い、自転車で1時間弱の深大寺(植物園)に行ってきました。

ゴルフさんは普段の行状とはうらはらにわりと体力があるんですね。私はそこかしこ痛んでいてもうよいよいです。長くありません。ペンタックスの300mmで撮った睡蓮は美しいですね。


きゃそこんさん


ピントの深いしっかりした描写の風景楽しませていただいております。
ミラーレスの中判ハッセル、興味の尽きないところです。Hシリーズのようにフジがハッセルと同じ物を出してくるのか変化をつけてくるのか、注目です。



こんじじさま


「人身御供」あ、ありがたい。生神さまじゃ!

ハッセル新中判ですが、写真をみるとマウントいっぱいにセンサーが広がっています。戦略として33×44を出してその後ダブルフルサイズを追加するのかと思いましたがこのままかもしれませんね。33×44専用カメラかも。



 さて私の小さな旅(何を気取っているのか)コンタックス645とともに持ち歩くチビカメラコーナーも最終コーナーを迎えております。NEX-C3に取り付けたズイコー28mmF3.5がものすごくいいのです。しかし、私の仕入れたEマウント改造ズイコーは無限が出ていないのです。レンズを一番引っ込めても2.5mくらい。あれこれやったあげく、大田区のミーリングさんに持って行って金属部分を削ってもらうことにしました。この町工場がまた面白い。職人が数人朝から汗を流して働いている。社長の奥さんらしき人が2畳分くらいの事務所で経理やったり電話とったりしている。応接室なんか無い。機械の並んだ通路の隙間で社長に相談を持ちかける。改造レンズの金属部分の厚みを測ってくれた。1.6mmだということ。強度の問題があるから削っても0.5mmだそうである。やってもらうと、しっかり無限が出るようになった。感謝感謝!「おいくらですか?と聞くと」「そうねえ。2000円でいいよ」「えっ」。悪いので5000円置いてきた(それもセコい。2万円くらい置いてゆけ!)。
 こういう町工場が日本を支えているんだと思う。








書込番号:20017565

ナイスクチコミ!4


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/07/07 22:27(1年以上前)

わかてっちりさん,
>実は本家のテッサーではなくかつてのKYOCERA TDというフイルムカメラについていたものです。
渋いものをおだしですねえ。怪しい写りですねえ。なんとも、、ウルトラQといった感じです。。。。
>S2にはまっておられるご様子。はいっ。。いかにして金策しようか考え中。。です。

こんじじさん、ご心配おかけし、申し訳ありません。。
当地よりやや、中国山地から山陰にかけてがひどかったようです。
>ところで、Miura、Jaguar E-type roadster、XKシリーズ、みな美しいと感じるのは私だけでしょうか。
御意です。40歳超えたら、お金儲けして ビカレッジのレプリカのmarkII 買っているはずだったのですが。。

golfkiddsさん いつもお世話になります。S2借りっぱなしで申し訳ありません。。
>komutaさんのおねいちゃん写真も見てみたいであります。
はっ!!


書込番号:20019476

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/07/09 17:41(1年以上前)

外の眺め 瓦屋根一枚一枚、端正な描写です。山カメラには最高かも

陶器

おまけ Milvus 100Mです

ブルーベリー

皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。
毎日いやな天気ですね。雨がしとしと降って、身体がべとついてたまりません。北海道あたりで避暑!なんてのは夢のまた夢ですね。
7月に入ると、イタリアでは半分ぐらいの家庭が別荘か避暑地暮らしをするそうです。日本は金持ちになったとは云え、ただお金があると云うだけで生活水準は欧米にはまだまだですね。

さて、話題のSigma SD Quattro、7/7販売店から連絡があり、取りに来てとのことでしたが、暇がなくて、昨日やっととってきました。師匠のおっしゃるとおり、形は超イモ!何でこんなひどいデザインになったのか?特に上からの長目がひどい。ボディーだけでDP Quattro(レンズが付いている)とほぼ同じ形で、何のためのミラーレスなのか意味不明です。写りが良ければ良いなんてもんではありません。車で云えばワゴンのボディーにフェラーリの600馬力エンジンをのっけて闊歩するようなもの。もう、この後に出るHなんて興味がなくなりました。その次に出てくるであろうSony αシリーズのように薄い小さいボディーに新設計の小さな高性能のレンズを期待します。現行のレンズに合わせるためにむりやりフランジバックを長くとるためのデザインだったのですね。カメラそのものはSD1Mと感触は変わりません。
それともう一つ、シャッターの反応(レリーズ・タイムラグ)がちょっと大きくなって、シャッターを押してからコンマ何秒か遅れます。これも違和感がありますね。鳥やデゴイチには向かないでしょう。

画質はご覧の通りで、DP Quattroシリーズの絵とあまりかわりはありません。人身御供的に云わせていただければ、DP Quattroを持っているなパスですね。Sigmaのレンズ(SAマウント)を沢山持っていらっしゃるなら、ボディーの価格が思ったより安いので、買って試すのも「あり」でしょうか。画質は大変素晴らしいですから。645も負けそう。

書込番号:20024017

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2016/07/09 18:38(1年以上前)

皆様、今晩は。
すっかり御無沙汰してしまいました。
昨日石油ストーブを片付けました。朝は15度位まで下がりますが、天気が良いと7時頃には20度位まですぐに上昇するので、もう良いやと思いまして。
ところで近頃写真から離れていたもので、特に話題は有りませんが、私のブログに書いたとおり地元写真倶楽部の展示会に作品を提出しております。(^^;

明日、其の会場の駐車場にクラシックカーレースの車両が次々と到着します。今日、札幌を出発したとニュースで放送されていました。
朝一番の飛行機で函館まで来て、空港からレンタカーを利用すれば余裕で間に合いますが…(^^;。
私は仕事なので見に行けません。ニュースではコスモスポーツや40年位前のスカイラインが映っていました。
今見ても格好良いなぁと思います。やっぱり形の美しさって大事ですよね?
形と言えばシグマの近頃のカメラのカッコ悪さは酷すぎます。
美的感覚が狂ってしまったのでは?
皆でシグマに文句の電子メールを送った方が良いんじゃないかと思ってしまいます。

其れに比べ、我等がコンタックスは良いです。特にT2は眺めていて飽きません。持つ悦びも感じられるし。けど半年ほどフィルムを使ってません。コンデジで済ませてます。
やっぱり若いファッションモデルさんでないと、写欲が沸きません。(^^;

書込番号:20024181

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/07/11 13:40(1年以上前)

NEX-C3ブラック+ズイコー28mmF3.5

ズイコー28mm以下同じ 雨です。






  みなさま選挙はどうでしたか?
私は期日前投票で。しかし私が支持した候補は落選しました。とほほ。
この週末、金曜から出張で四国丸亀に行っていました。雨でねえ。大変でした。



komutaさん

>いかにして金策しようか考え中。
結果報告待ってますよ。S2にいくのでしょうかそれともS。それとも・・・。
komutaさんの100mmは私の100mmよりシャープかも。



こんじじさん

フォビオン自体は私も興味あるんですけどねえ。だいぶ前ですけどSD1だったかな?中古で買ったのですが出てきた絵にびっくりしました。画素数は増やさなくていいですからフルサイズ出してほしいですね。それからデザインはクラシックがいい。古いライカやスプリングカメラ風のデザインがいいな。



マイアミバイス007さん


>T2は眺めていて飽きません。

デザインの良いカメラは飽きませんよね。多少の好みの差はあると思いますが、発売発売前にアンケートをとれば大失敗しないのじゃ無いでしょうか?昔のペンタックスSPなんかもデザインよかったです。



 さて、コンタックス645とともに持ち歩くチビカメラですが、デザイン大きさからいうと私はNEX-C3をいち押しとします。APS-Cのくせにチビでアールデコデザイン。中古なら奇麗なものでも8000円くらい。私はシルバーを持っていますが追加で黒を買いました、5000円で。黒はトップカバーだけ不思議なことにシルバーなので自分で塗ってみました。レンズはズイコー28mmF3.5.。









書込番号:20029193

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2016/07/12 19:55(1年以上前)

梅雨の一服…その1。

梅雨の一服…その2。

咸臨丸…でした。

みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、お邪魔します。間の抜けたペースですんません…。

こんじじさん、こんばんは。
“秋の上高地”楽しみですね。美しい奥様とご一緒…羨ましい限りです…!フォビオンには格好の被写体ですね。楽しみにしております。荷物はホテルへ宅急便(往復便)で送られると非常に楽ですのでお勧めします。

マイアミバイス007さん、こんばんは。
大変ご無沙汰しております。お元気そうですね。ブログは毎回拝見しております…ウニがおいしい季節ですね…空港で食べたウニ丼(バフンウニ)の味が忘れられません。北海道情報…よろしくお願いします。
“開陽丸”…松前で見た…と思ったら…サラキ岬の咸臨丸でした…残念。

わかてっちりさん、こんばんは。
板長のお役目ご苦労様に存じます。「ちびカメラコーナー」興味深く拝見しております。
NEXはもう生産終了になってたんですね…!諸行無常…というか…温故知新…というか…まだまだ見せて下さいね。

ネタが無いので…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:20032404

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/07/13 23:29(1年以上前)

わかてっちりさん
>結果報告待ってますよ。S2にいくのでしょうかそれともS。それとも・・・。
ただいま金策中にて もう少しお待ちを、それよりそろそろgolfkiddsさんに返さなきゃ。。。 S2
>komutaさんの100mmは私の100mmよりシャープかも。
そんなことがわかるのですか。。やはり、厳しい修行をなさった方は違いますねえ。
これは手に入れる時はしんどかったけど、絶対の思いで、全財産叩きました。嬉しかったりして。。。

きゃそこんさん
たった4分違いであたかも舞台の暗転のような景色の変化。。素晴らしいところに。。。もったいぶらずにもっとお見せください。

マイアミバイス007さん
>やっぱり若いファッションモデルさんでないと、写欲が沸きません。(^^;
なんちゅう贅沢、なんちゅうわがまま、、さすがにバブルの頃に写真道の一島れた方の発言は。。。うらやましすぎるぞ、チクショウ。。。
小生なんて、花が咲いてなくて」困っておりますのに。。

こんじじさん
>人身御供のためのお供えの見積りが来ました。X1D本体、レンズ(45mm)、Hレンズアダプター、一式で120諭吉弱、HDシステムの1/5程度のお>値段です。ちょっと食指がわきますね。ハッセルブラードの絵作りは好きなのですが、フジの中判デジタルが間もなく100諭吉を切る値段(50諭吉>強?)で出てくるらしいので、模様見??? 
是非に、、お試しになられ、感想をお教えください。

golfkiddsさん
お忙しそうですね、自転車、ゴルフ、次はなんでしょう>>?


書込番号:20035945

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/07/14 22:37(1年以上前)

わかてっちりさん、皆様、今晩は。そろそろシンデレラの時間も過ぎようとしており、倉敷に連れ出しました。
やはり、倉敷のしっとり感は素敵です。市政100周年でから騒ぎしている某市とは、歴史の深みが違います。それを支える市民側にも意識の高い方たちが多いのでしょう。。

で、インソムニア氏は、行かないのでしょうか、新ハッセルミラーレスに。。。??

書込番号:20038382

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/07/15 18:19(1年以上前)

白い花

赤い花

青い花

鉢植えの花

皆さんこんばんは。相変わらずのヘボカメラマン、konjijiです。師匠、お邪魔します。

わかてっちり師匠、
おっしゃるとおりです。デザインが悪すぎ。使い勝手も愛変わらず悪いです。ただ、上面にロックボタンが付いたのは評価したいです。最近のバカチョンカメラは裏面に色々設定ボタンがあって、うっかり知らないうちに手が触れて設定が変わってしまいます。とくに山歩きでは首からカメラをつっていますから知らないうちに設定が変わり、家に帰ってなんじゃこりゃで、貴重な写真がパアになる事が時々あります。山歩きの最中は撮った写真をいちいち確かめられませんからね。写りの方は今まで通りでDP Quattroにレンズの付け替えが出来るだけです。画質がとんでもなく向上したとかいうのは無しです。詳しく見れば画質も変わっているのでしょうが、シロトにはDP1mとそんなに変わったようには見えません。色はあいかわらずFoveonセンサー独特の色で、撮りようによってははっとするほど美しい絵が出てきます。まだプリントしていないので分かりませんが。

きゃそこんさん、
そちらはこんどは大雨で大変なようですが、いかがですか。梅雨の一服、山は桜島でしょうか。美しいですね。
上高地には北陸経由で車で行きます。沢渡からタクシーで上高地に入ります。皆さんと一緒に行きたかったです。日本一と云われる(ただし上高地の人だけがおっしゃっています(^0^))紅葉にうまく当たると良いのですが。

komutaさん、
けっこう「ギネ」やっていますね。Leica S2の使い心地はいかがですか。SはGPSがついていると云うだけで、自分にはS2でも良いかなと思うのですが。色々な機能が追加されてはいますが、少なくとも自分にはシャッターと絞りが付いていればそれでOKですので、特に魅力は感じません。
倉敷は今を去る50年くらい前に一度訪れたことがあります。運河(かな?)となまこ塀と棟方志功の版画が印象的でした。大変落ち着いたたたずまいの町でしたが、今はどうなっているんでしょうね。その頃は山陰の萩町も訪れる人がほとんどいませんでした。大変懐かしいです。2枚目のお写真、人力車が良いですね。

最近、CONTAX 645の未来を考えております。ボディーはそのうち壊れて使えなくなるでしょうし(そう考えて645の完動品を4台揃えていますが)、PhaseOneもCONTAX 645を次のシリーズからサポートしなくなりましたので、やはりレンズ資産を他機種で使うことになりそうです。以前、HasselbladとLeicaの中判デジカメのアダプターが出ていましたが、今は無くなりましたね。自分はLeicaのアダプターを幸い手に入れました。次のハッセルの中判(33*44)にも645アダプターが出ると良いですね。
Canon用には電子アダプターが出ております。これは絞りもフォーカスも連動します。今日、久しぶりに使ってみましたが、ピントもまあまあ早くて実用になります。連写はダメです。ヘボな絵ですが見本をのっけさせて下さい。レンズはPlanar 2/80 Mです。

書込番号:20040064

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/07/15 21:24(1年以上前)

ハッセルH3D2+HC100mmF2.2

NEX-C3+ズイコー28mmF3.5以下同じ





  今晩は。降りますねえ。


きゃそこんさん


虹ってこんな風に二重に出るんですね。自然を愛さないわかてっちりは初めて知りました。きゃそこんさんのIQ160はご活躍の様子、我が中判軍団は防湿庫の中で不満を言っているようです。


komutaさん


私のHC100mmF2.2は唯一の新品購入で、目玉が飛び出るほど高かったです(円安時の購入)。しかし150mmや50mmに比べてもう一つ満足度が高くないんです。悪くはないんですよ。描写も優等生的な感じがします。
>インソムニア氏は、行かないのでしょうか、新ハッセルミラーレスに。。。??
何となく私もそう思っていました。キャラ的にあっているような。


こんじじさん

>ただ、上面にロックボタンが付いたのは評価したいです。最近のバカチョンカメラは裏面に色々設定ボタンがあって、うっかり知らないうちに手が触れて設定が変わってしまいます。とくに山歩きでは首からカメラをつっていますから知らないうちに設定が変わり、家に帰ってなんじゃこりゃで、貴重な写真がパアになる事が時々あります。山歩きの最中は撮った写真をいちいち確かめられませんからね。

激しく同意したいです。我がα99もAオート設定で肩からカメラをぶら下げ、いざ撮ろうとカメラを構えると大抵絞りはF22になっています。体にダイヤルが触れて簡単に動いてしまうんですね。悪いことにこちらは老眼だからF2.2と勘違いしてしまう。何枚か撮って気づくんです。ダイヤルとかボタンとか手堅いのはα900の方ですね。


>645の完動品を4台揃えていますが

お気持ちはわかりますが多いのでは?恵まれない撮影者にも行渡るように。




さて、先日ハウススタジオに行ったのでHC100mmで撮ってみました。それとお散歩カメラレンズズイコー28mmF3.5です。これがなかなか良いのですよ。






書込番号:20040516

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/07/17 21:52(1年以上前)

ズイコー28mmF3.5以下同じ 。






  みなさま今晩は。

 仕事の時は絶対に遅れないようにかなり早く出るのですが、今日は早すぎました。西武新宿線新井薬師前駅7分くらいのところに駐車場をみつけすぐ前の訪問先に。しかし、1時間20分も早く着いたのです。こんな時は時間つぶしに駅前探索をします。新井薬師ってどこにあるんだろう?よく知りませんが駅前は時間が止まったようなところで結構面白いのです。「蜜蜂」という喫茶店に入りました。本棚には漫画と一緒に名句大鑑というのがおいてありました。これで時間がつぶせるぞ。なになに「うぐいすの 泣きどころなく 地震の跡」。うまいねえ、誰の句?ちなみに「地震」は「ない」と読みます。アイスコーヒーを飲んでいると本当に地震がきました。東京都中野区は関東大震災級の地震が再びきたら一番被害の大きくなるところだそうです。それだけ古い家が多く、密集しているらしいですね。出るときマスターにお代を払うと「ごめんね」と言うんです。東京独特の言い回しですかね。


 コンタックス645と共に持ち歩くチビカメラ。今日もNEX-C3+スイコー28mmF3.5です。ピンの深い写真が撮れます。






書込番号:20046062

ナイスクチコミ!8


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2016/07/24 09:16(1年以上前)

おはようございます。
ご来光を見に645ZにFA33−55mmf4.5を持って富士山頂上に登ってきました。
登りは雨だったのでご来光が見えるとは思ってませんでしたがブロッケン現象まで見れてラッキーでした。
皆様も末永く中判カメラのコンタックス645を使ってください。

書込番号:20062517

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:757件

2016/07/25 01:18(1年以上前)

でかい…!

正面はスマート。

渚にて…。

渚にて…その2。

みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、おじゃまします。相変わらずのさぼりペースですんません…。

Komutaさん、こんばんは。ご無沙汰しております。
コムタさんはS2選択ですね…?やっぱりそうきましたか…羨ましい。
コムタカラーのバックしゃん…まだまだ見せてくださいね。

こんじじさん、こんばんは。
「CONTAX 645の未来」…ハッセルかS2か…はたまたFXか…迷いますねぇ。私はコンタックスで心中の体制ですが…デジタルバックの方が先にダウンしそうで…IQ2にいったもんか…悩ましい所です。多彩な選択肢があるこんじじさんにあやかりたいです…ほんと。
“涸沢の紅葉”…楽しみにしております。

わかてっちりさん、こんばんは。
「チビカメラコーナー」楽しく拝読しております。“ズイコー28mmF3.5”…大のお気に入りですね…!次は何が出てくるんでしょう…?まだまだ見せてくださいね。

Ken-sanさん、こんばんは。
“ご来光と雲海”…良〜ぃですね。…まだまだ見せてくださいね。

護衛艦「いずも」が停泊していたので早速撮りに…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:20064935

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/07/26 06:30(1年以上前)

翼下に富士山が見えますね。(帰りの写真ですが)

今治城、海城でお堀には海水で海と川の魚が同居

もう一枚今治城アップ

こちらは松山城

皆さんおはようございます。
ご無沙汰いたしておりますがいかがお過ごしですか?
私は先週末に四国、九州といってまいりました。
komutaさんに電話しようかなとも思いましたが、
スマホ替えたため電話番号が消えてしまっており連絡できませんでした。あはは

>こんじじさん
ミラーレスシグマsdの使い心地はいかがですか。
ネットの書き込みによれば、従来に比べればかなり使いやすくなっているとか。
でも比較の対象を他のメーカーのものとは比べるとどうなんですかね、やはり比べても仕方なさそうですね。
ハッセルミラーレス中版も秋には出るみたいですね。フジはいつ発表するのでしょうかね。

>わかてっちり師匠
お忙しそうで(ご商売繁盛のようで)何よりです。
コンタ645のサブCX3なかなか好評ですね。。
それにオールドレンズも。
まだまだ見せてくださいね。

>きゃそこんさん
「護衛艦」いずも、ウーーーーン、どう見ても空母にしか見えませんね。
こんなのが見れるっていいですね。
錦江湾ですよね、潜水艦の訓練も確かやっているはずですよね。

>ken-sanさん
富士山登頂ですか、すごいです。
ここにも645ZにFA33−55mmf4.5持参ですか、さすがですね。
荷物は他のと合わせて何キロになるんでしょうか、、、脱帽であります。

書込番号:20067424

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/07/27 22:55(1年以上前)

NNEX-C3とスナップショットスコパー25mmF4、後ろはハッセルH

スナップショットスコパー25mm、ニッコールのような描写

25mm、暗部はつぶれ気味なので持ち上げて

25mm、開放から周辺まで問題なし







みなさま今晩は。
東京は比較的涼しい気候が続き過ごしやすいです。梅雨が明ければ猛暑でしょうね。


ken-sanさん

このところ私のコンタックス645は防湿庫に入ったままです。出番がありませんね。645を使う時はもっぱらハッセルHです。シャープネスがすごくて、ここだけ捕らえればコンタックス645ツアイスもかないません。しかし重いんですよね。ken-sanさんは富士山頂まで中判を持って行かれたのですね。感心感心。私なんぞはなんとかAPS-Cですまそうと格闘しています。




きゃそこんさん


先日桜島が爆発したそうですが、いかがでした?撮れましたか?
どう見ても空母の「いずも」はいいですね。横須賀で2度ほどみたことがあります。



golfkiddsさん



ゴルフさんRX-1持ってましたっけ?色々あるんですね。話は変わりますが、先日原宿のハッセルジャパンへ行ってきました。あの小さいやつ、X1Dが置いてありました。質感は高いですね。それで考えたのですが、今の時代、レンズシャッターだからといって他の中判レンズが付かない訳じゃない。シャッターは?そう、電子シャッターという手があるじゃないですか。もうすでに特殊カメラでは電子シャッターのみというのもできているそうです。となると、この小さなミラーレス中判にコンタックス645レンズやハッセル、ライカレンズをつけて撮影できる可能性もあるということでは????




 コンタックス645とともに持ち歩くチビカメラ、ズイコー28mmF3.5が抜群によくて気に入っていたのですが、使い勝手はあまり良くないんです。それでコシナーのスナップショットスコパー25mmF4を買ってみました。シルバーのNEX-C3(私は3台持っている)に付けると妙に馴染むんですね。大きさ的にもちょうど良い。非常に使いやすい。描写は「まじめ」。暗部がつぶれすぎるが描写していない訳ではない。現像で暗部を持ち上げれば十分使える。昔のニコンのような描写です。最短は70センチですがスクリューマウントなのでマウントゆるめれば40センチくらいまで寄れる。色々撮ってみますが、チビカメラこれで卒業かもしれません。











書込番号:20071826

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1304件

2016/07/28 19:47(1年以上前)

NEX-C3+スナップショットスコパ-25mmF4以下同じ

描写は昔のニッコールに似ている

中判と違ってかまえても怪しまれない

ほとんど目測でようが足りる






  みなさま今晩は。
関東もとうとう梅雨が明けしましたね。

 今日は銀座へ行ってきました。しかし修理って高いんですね。簡単な部品交換でも26000円もします。換えなくても使える程度の部品ですが。ソニーは修理で儲けようとしているのでしょうか?それともカメラを使い捨てにしろと言っているのでしょうか?ちなみに一緒に持って行ったチビカメラ、NEX-C3の十字キーがちょっと接触不良気味なので聞いてみました。もし、この部分を直すといくらかかりますか?部品代と技術料でだいたい16000円だそうです。ヤフオクでNEX-C3は程度の良いものでも9000円出せば買えるんですけど。どう考えればいいのでしょうか。

 銀座に行ったついでにスナップショットスコパーで写真を撮ってみました。カメラが小さいと怪しまれません。かつての「ライカ写真術」ですね。






書込番号:20073713

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2016/07/29 00:18(1年以上前)

おー!銀座だ!懐かしい…。
わかてっちりさん、有り難う御座いました。
此方には帝都に数ヶ所有る、名前だけの銀座さえ有りません。(^^;
ところで此方は紫陽花が見頃を迎えております。
来月4日には松前城の近くで「松前あじさい祭」が行われるそうです。
北海道の夏は短いので紫陽花の見頃は駆け足で去って行きます。
来週から25度以上の夏日が続いて暑くなるそうですが、1ヶ月後の今頃は早くも秋めいて肌寒く成ります。

さて「夏」をテーマに写真を撮らねば!

書込番号:20074536

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1304件

2016/07/31 06:59(1年以上前)

スナップショットスコパー25mm、以下同じ







みなさまおはよう御座います。


マイアミバイス007さん


北海道も短い夏がやってきましたか。「夏」テーマの写真、面白そうですね。期待していますよ。




 スイカを買うのと映画「シンゴジラ」を観るために蒲田へ行ってきました。スイカは1/8を家の近くで買うと500円くらいします。それで物価の安い蒲田でまるごと1個を車で買いに行くのです。7、8キロのものが大体1500円から2000円です。映画の方はゴジラシリーズの最新作です。いつも4、5人しか入っていないテアトル蒲田はなんと24人も入っていました。カップルが3組、女性2人が2組、あとはおっさんばかりです。子供連れはいません。女性2人の中にはおばあさん2人というのもいました。
 「シンゴジラ」は今までのゴジラとかなり違います。国のありかたとか意思決定のあいまいさに重点をおいて描かれた社会派ゴジラです。シールズと思われる団体が国会前で「ゴジラを殺せ、ゴジラを殺せ」とリズムよく連呼していました。東日本大震災を念頭にできたものでしょうね。


 さて、8キロもあるスイカを車まで運ばなければいけません。こういう時はチビカメラが便利です。コンタックス645よ出番はいつでしょう?








書込番号:20079625

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/07/31 21:12(1年以上前)

スナップショットスコパー25mm、以下同じ

小池さん、この電線もなくしてくれるのだろうか?





みなさま今晩は。
東京都知事選挙、投票締め切りの8時になったとたん「小池ゆりこ」の当選確実が出ました。
なんなのこれ?って感じです。
小池さんの公約に都内の電柱をなくそうという項目があります。これは昔、石原さんが都知事になってすぐ提案があったのですが、たしか議会であえなく却下されたと記憶しています。こんどこそです。あとは当たり前のことしか言っていないのでコメントしません。

私も暑いのに行ってきましたよ。






さてこの板も最終版にかかりました
今回のテーマのひとつにデジタル時代における中判の意義を問うたつもりです。いまでも白ホリのスタジオでモデル撮影すれば目に見えて中判の方が有利です。しかし一般撮影においてどうでしょう?ハウススタジオモデル撮影、外ロケモデル撮影、遠景風景撮影、花などの撮影。中判がどの場面でアドバンテージを発揮できるか。私はあえてAPS-Cカメラに良いレンズをつけてスナップをしてみました。まあ、ここで発表する限りAPS-C、中判、差がつきません。スナップにおいては中判を使う必然性が見いだせません。これはあくまで私一人の感想です。みなさんはどう判断されるでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。






書込番号:20081401

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/08/02 10:43(1年以上前)

テッサー35mmF3.5以下同じ

なんともトーンが柔らかい

スコパーとは大違い





  みなさまおはよう御座います。

写真はレンズで決まる!というのは本当で、同じカメラで撮ってもレンズを変えるとニュアンスが大きく変わってしまいます。このところ私がひいきに使っているAPS-c、ソニーのNEX-C3も同じです。昨日は梅雨明けの東京をテッサー35mmF3.5で撮ってみました。スコパーの25mmとは描写が大きく違って写ります。写真って面白いですね。


さて、ここの板の今回のテーマのひとつである中判とフルサイズ、あるいはAPS-c、フォーサーズ、1インチ、の画質の違いに付いてコメントを募集します。デジタルで中判を使われる方はたいていフルサイズも持っておられます。昨今は小サイズのセンサーでも2000万画素に達しています。ならば、中判の2200万画素あたりは意味が無いのか?この辺りを議論したいです。
この日本に男児と生まれたからには世のため人のため(古い?)、中判使いとなった幸せをノウハウ提供によりはたそうではありませんか。

ぜひぜひコメントをいただきたい!









書込番号:20084782

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/08/04 22:37(1年以上前)

CONTAX 645

SDQ

皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。

もうすぐこの板も終わり、そして自由広場も今回で打ち止めですね。またまたCONTAX難民になってしまうのかなと心配です。やはりCONTAX 645を中心とした板が欲しいです。645は35mm(いまさらLeica版という?)に比べて絵も大きくて気持ちが良いし、少しごつい手の人にも取り回しが甚だよろしい。それに余計な機能が付いていない。少なくとも自分にとってはシャッタースピード、FストップとISO(必要なら)が設定できればあとはとりまくるだけです。AFもありがたいし、他に何か必要かなと考えて、あえてセルフタイマー位かなと思っています。たしかに645は大きいし、デジタルバックをつけた日には体力勝負、登山などにはとても無理ですね。それにお値段をかんがえると、岩場でぶつけて壊したり、雨に濡れたら大泣きしますものね。
そんなわけで、普段のスナップには35mm、根性が入っているときには645と決めておりますので、迷いはありません。その間あっちこっちに浮気(つまみ食い?)はしますが、結局、CONTAX 645に戻ってしまいます。フィルムの方は最近、またこりずにVelviaを買ってきました。
そういえば4*5(しのご)のカラーフィルムが製造中止になったようですね。あ、これ関係ないですね。

CONTAX 645のデジバックを用意してくれていたPhaseOneもとうとうIQ3がわれらがCONRAX 645をサポートしなくなりました。実に寂しい限りです。

それからセンサーサイズですが、645なら3,000万画素あたりが丁度良いように思います。この辺は645で色々試して見た結果です。自分の持っていいるIQ180は8,000万画素ですが、カラーのつながりが何となく?マークという感じの時があります。35mmフルサイズなら1,000画素あたりでしょうか。Leica Mがそれに相当します。Leicaが1,000万画素にこだわっているのは、自分には、きっとこの辺のセンサーサイズが最適と考えているように思うのですがいかがでしょうか。余談になりますが、たった600万画素のCONTAX N Digitalは4切までなら圧倒的な色気を出してくれます。もっともこれは今は無き昇華型プリンター(富士フイルム製)でプリントした絵の話ですが。色のつながりが実にスムーズで、云われなければポジフィルムからのプリントと見まごう出来です。

話は変わりますが、最近手に入れたSigmaのSDQですが、まだアウトドアでは使っていませんが、室内ではなかなか良いように思います。決まったときには645も顔負けの感じですが、いかんせん、AFが遅い、低感度番長、暗いところではAFが合いにくい〜合わない、シャッターを押してからコンマ数秒後にシャッターが落ちる、などなど、まあ普通の人には使いもにならないでしょうね。スタジオなぞでじっくりとる人には良いかも知れません。皆さんはいかがですか。

645とSDQの画像をのっけてみます。kakakuの板では分からないかも知れませんが、Appleの27インチのディスプレイではやはり645の勝ちです。色のつながりが645では非常ににスムーズです。

大きいことは良いことだ; 大昔の森永チョコのコマーシャルを思い出します(^0^)

書込番号:20091288

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/08/07 12:54(1年以上前)






  みなさま今日は。4年に一度のオリンピックが始まりました。
早速三宅選手が銅メダル、ご立派。萩野は金メダルです。日本人であることをを意識する瞬間ですね。


こんじじさん


>645は35mm(いまさらLeica版という?)に比べて絵も大きくて気持ちが良いし、少しごつい手の人にも取り回しが甚だよろしい。それに余計な機能が付いていない。


 この辺りのことなんです。35フルサイズと中判の違い。35は標準が50 mm、中判は70から80 mm。同じ絵を撮るのに焦点距離が長くなる。必然的に長焦点の方がピントとボケの分離がいい。一番いい例が8×10で標準が300 mmです。できた写真は一見普通の標準写真に見える。しかし細かく見ると300 mmで撮っているからピント面はほんのわずかでゆっくり形を残しながらやさしくボケていく。これが上品さ高級感につながるのです。要するに写真の「品」を決めるのは焦点距離で、長い程よい。その長い焦点距離を受け止めるのが大面積のフイルム、センサーということになります。
 もちろん面積が小さくても画素数が大きいセンサーはなめらかになりますが、先ほど申しました長焦点の利とは別次元の話です。将来、高性能ローノイズセンサーが現れてレンジも広く色深度も深くなったとしても長焦点の利は変わりません。高性能な APS-Cが現れても8×10のような絵にはなりません。
 一方、デジタルで高画素化していくとどんな問題が起こるか?センサーの進歩もあるので一概には言えないのですが、だいたい同じ面積のセンサーで画素数が増すとシャープネスがアップします。それからトーンも概ねなめらかになります。フイルム時代に低感度微粒子フイルムを使うのと同じ結果です。違うのは色の深度でこれはどうひいき目にみても低画素数のものの方がよく見えます。ソニーのα7、7s、7 Rの作例をご覧になるとお分かりでしょう。

 自分で聞いておいて自分で答えることになってしまいますが、
2200万画素しかない P25付きのコンタックス645に果たして優越性があるのか?もはや5000万画素に達する35フルサイズに勝る部分は色深度と長焦点を使うことによる分離の良さに行き着くのではないでしょうか?簡単に言えば中判の方が色がきれいでピントが浮き立つということです。



  さて板の継続のことですが、この場所にいるかぎり他からの入植者はほとんどいないし(保護されている感じはありますが)ガラパゴスのままで良いのかという疑問も残ります。私が最終回と申したのは(それと、私にそんなこと決める権限はない)みなさまに考えて欲しかったからです。
自分で動かないと先は切りひらけませんから。




 先日、生まれて初めて宝塚なるもの観てきました。独特の世界ですが舞台芸術としては高度に高められたものです。びっくりしました。
カメラは NEX-C3レンズはズイコー28 mmF3.5です。











書込番号:20097568

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:757件

2016/08/09 04:55(1年以上前)

昨日の朝焼け。

琵琶湖大橋(蔵出し)。

みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。相変わらずのさぼりペースですんません…。

わかてっちりさん、おはようございます。板長…お役目ご苦労様です。
「自由広場最終回(ですか?)」…なんか感慨深いものがあります。私が中判デジタルを始めるきっかけとなったのは…偶然目にしたこんじじさんの「南イタリア紀行4」でした。CONTAX645+D55mm+P25で撮影した“アマルフィ海岸”に釘付けとなったのを今でも覚えています。画質が…発色が…と言う前にただただ感動したんですね…!
手ぶれ補正もゴミ取りもなし。低ISOで機材もデータも重いし使いやすいとはお世辞にもいえない中判ですが…撮ってて楽しいのは確かです。
興味のある方は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか…?やはり発信し続ける事は意味のある事だと思いますが…いかがでしょう?(投稿もしないですんません…)。

こんじじさん、おはようございます。
久しぶりにIQ180…拝見しました。良〜ぃですね。でも、SDQ…負けてないですね…!まだまだ見せて下さいね。
“セルフタイマー“…2秒と10秒が付いております…。

Golfkiddsさん、おはようございます。お久しぶりです。
“今治城”…良〜ぃですね。RX1…ライカに負けてないですね…!まだまだ見せて下さいね。

昨日の朝焼けにびっくりして撮りました。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。

書込番号:20101543

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/08/13 07:47(1年以上前)

新幹線ホームで見つけました。

ズーム16−50の16がわ、RAWで。

同じところをスーパーワイドへリアー15mmで。






みなさまおはよう御座います。


 昨日、長野まで行ってきました。日帰りです。長野駅からタクシーで訪問先へ。住所番地を伝えても目的地まで連れて行ってくれませんね。変なところで降ろさせて迷っていました。結局、先方様が車で迎えに来てくれました。何やってるんだろう?



きゃそこんさん


>興味のある方は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか…?やはり発信し続ける事は意味のある事だと思いますが…いかがでしょう?(投稿もしないですんません…)。


 板をこのまま継続することは不可能ではありませんが、歴代板長の負担と、板のパフォーマンスが見合わなくなっているように思えます。例えば新しい中判、それも手の届く価格のものが各社開発合戦になるとか、あるいは中判使用者が増えて情報を求める人が増えるとか。そうなれば板の意義もグンと増します。今、新しくこの板を探そうと思っても容易にたどり着くことができません。我々はブックマークをたどれば行き着きますが、偶然ここにたどり着く人は希ではないでしょうか?
 さて、きゃそこんさんの朝焼けいいですね。こんなにも赤くなるのですね。火山活動とか影響あるのでしょうか?





 最近ソニーのAPS-Cに凝っていて、ズームの一番小さいものを買ってみました。16?50、まずまず小さいのですが、RAWで撮ってみてビックリしました。16mmの方は魚眼のような写り方です。自動補正で歪曲を直すことを前提に設計されているものが「現代的設計のレンズ」のようです。









書込番号:20111075

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/08/14 09:59(1年以上前)

ルイビトンの展示会

これもです、昔こんなので配達していたそうで、、、

確か加賀のお殿様のお茶セットだったけ???

はい、最後のおまけ撮影はすべてM240

みなさん大変ご無沙汰しております。
師匠お邪魔いたします。

この板を最終回と銘打って最後の板長を引き受けていただいたのは
私を含め参加している皆さんに今後どうすべきか考えてくださいということだったですね。

確かに、師匠の言われる通り既に10年以上も前にで椅子コンになったコンタックス645では
新たな訪問者はほぼ期待できなくパフォーマンスは悪くなっています。
それに加え、価格コムの制限(当該機種に無関係の書き込みはやめろ、オフ会の書き込みもやめろ)が
ありますので、自由広場と銘打っていますがちょっとも「自由」でははありませんでした。

一方、この自由広場シリーズで紹介された書き込みは「宝物」でありまして、他のどこにも
こんな貴重で豊富で具体的な情報は紹介されていません。
まさに日本の宝です。(世界になるのは英語を含めた言語化が必要ですので)

ということでゴルフは試験的に古い縁側・「オールドレンズを使ってみよう」をリニューアル・リネームし
「新・自由広場」に変更してみました。
みなさん、一度試してみませんか、お試しですが結果が良ければ恒久化もそのうち考えます。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/354/#354-525

書込番号:20113742

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/08/16 11:24(1年以上前)

久しぶり、コンタックス645+プラナー80mmF2以下同じ

台湾の方は親日家が多い

零戦52型

参拝の列はそう長くはなかった





    みなさまおはよう御座います。


 昨日8月15日、久しぶりに靖国神社へ行ってきました。年々軍服を着たような人は少なくなってきていますが、それでも政治色の強い団体はいます。軍歌ばかり歌っている団体、台湾の団体、中国糾弾の団体、などなど。それから日本の国旗を掲げてデモ行進をする団体もいました。この板の最後はやはりコンタックス645を使って撮影したものをアップします。コンタックス645はこれ独特のリズムのようなものがあって気持ちいいです。


 一句

 靖国や 参拝前に かき氷


          おそまつ



 golfkiddsさん


>価格コムの制限(当該機種に無関係の書き込みはやめろ、オフ会の書き込みもやめろ)が
ありますので、自由広場と銘打っていますがちょっとも「自由」でははありませんでした。

 これは価格comの意思というより、個人の嫉妬心がなせる技です。なにやら面白そうにやっているコンタックス645の板に、規約をたてに価格comに通報し、クレーム対処として内容の功罪をあまり考えずにやっていることと認識しています。現に、非常に有用な情報や写真を含んでいても「規約に抵触するかも」という一文を含んでいることでまるまる消されたりします。要するに正当性なんか大してないのです。

 

 「自由広場」は書き込み内容を本来の板の目的から拡大解釈し、自由に思ったことを発言できる。さらに板長は持ち回りで、特別誰に世話になっていると言うこともなく、みんな(常連書き込み者?)の自由意志によって成り立っていました。ですから「お世話になっています」という言葉もあまり適当ではないように思います。自分たちで自主的にやっているのですから。もちろん礼儀として言っているのだとは思いますが、板長に負担をかけるようでは自由広場ではありません。理想を言えば誰かが毎日日記のように交代で自分の写真生活を語れば良いのです。楽しそうに交代で書き込みしていればそれを見た誰かが「私も輪に入れてくれ」と広がって行く。
 これが私の理想です。
 もちろん違う意見があってもかまいません。個人の開いた板にみんなで集うというやり方も有りかもしれません。



  追伸

 零戦はやはり美しいです。21型に至っては重量が1700キロしかなく、これは普通自動車の少し重めのものくらいです。2万7千CCのエンジンを積んでいるのですから驚異的に軽いです。






書込番号:20118995

ナイスクチコミ!7


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2016/08/16 21:22(1年以上前)

尾道は晴れでした。

わかてっちりさん 難しいそして皆避けていた現実に立ち向かわれ 問題を提起戴きました。
こんじじさんが やはりCONTAX 645を中心とした板が欲しいです。と書かれているのも事実、golfkiddsさんが、縁側でお世話を申し出てくれています。きゃそこんさんが 興味のある方は少なからずいらっしゃるのではないでしょうか…?やはり発信し続ける事は意味のある事だと思いますが…いかがでしょう?この板に参加させて頂き、励ましていただき、育てていただいた恩義があります。
不肖 komuta がごるふさんと共に、ダブル板になりご不便をおかけいたしますが、次板を立ち上げたいと思います。
かりものの LEICA S2 です。golfkiddsさん、本当にありがとうございました。

書込番号:20120349

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件

2016/08/17 01:58(1年以上前)

HC300mmF4.5以下同じ





 komutaさん


 新しいご提案ありがとうございます。問題が解決した訳ではありませんが、ひとつ切り開いたことは確かです。お断り申し上げまするに、私はけっしてこの板を疎んじているのではありません。初期の頃のようにわくわくした気持ちにさせてくれる要素が数として少なくなっています。それは一つには各社の中判デジタルへの流れが滞っていることもあり、また中判の優越性が薄れていることもあります。きゃそこんさんも例に挙げられていますが、こんじじさんの「イタリア紀行」コンタックス645+ディスタゴン55mmF3.5+フェーズワンP25この組み合わせの圧倒的画質があります。35フルサイズの進化した今、中判でそれだけ差がつくでしょうか?今もし、6×7サイズのセンサーを持ったカメラができるとか、すべての中判レンズが付く645ミラーレスが発売になればみんな注目するでしょう。しかし今の状況では35一眼が時代の先端です。ですから必然的にこの板の求心力が落ちるのは仕方の無いところです。
 もう一つ「自由広場」はカメラ好き写真好きが集い、勝手気ままに話せるという要素もあります。しかしゴルフさんもご指摘のとおり、「通報者」が邪魔をしてそして書き込みする方もそれを意識してか、のびのびとした書き込みができなくなってしまいました。そのように板の求心力が低下した今、書き込みのスピードが落ちるのは必然です。そして板長に負担が増すという連鎖をおこしています。

 さて、どうしましょう?

 最初の645デジタル発展不足は仕方ないとして(もしかしてこれ以後、革命的な中判デジの発売が無くはない、か?)、こんじじさんもおっしゃるように板の存続意義を重視するなら、今ある問題も少しは解決しなければいけません。この場所でいいかどうか少しおいておいて、板長の負担軽減はどうするのか?

 例えばですが200の書き込みを分担するというのはどうでしょう?第一板長が20書き込みをすると第二板長に交代。板長選任は前板長の指名による。頑張ればいいのは書き込み20個分です。その間に他の人も書き込みするので実質50か60で第二板長期に突入する。こんじじさん、きゃそこんさん、komutaさん、golfkiddsさん、それにわかてっちり。最初はこのくらいで。次期指名は断れない。

 こんなルールはいかがでしょう?




 さて、昨日横浜方面(たぶん鶴見)で花火が上がっていました。家のベランダから300mmで撮ってみました。カメラはハッセルH3Dマーク2?50です。きゃそこんさんの様にはいきませんがそれとなく。









書込番号:20121033

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2016/08/18 06:09(1年以上前)

コンタックス645+プラナー80mmF2+P25以下同じ

20mm機関砲、後期のもの

パール判事の像には国会議員の松原仁さんの献花がありました。

特攻隊員の像






   おはよう御座います。


 ピークを過ぎたといえまだまだ暑い日が続きます。みなさまいかがお過ごしですか。
と、言ったものの カーテンを引き窓を開けてみると外はくもり、少し涼しい風が入ってきました。雨も降ったようですね。


 さて、これからの板の進行はkomutaさん、golfkiddsさんにお任せします。
この板もラス前になりました。最終回と銘打って第25回自由広場も199、昨年12月から始めてリオオリンピック中に終了することになりました。
みなさまの濃密なコメントと写真を詰め込んで最後を迎えます。



 コンタックス645を連れて行った靖国神社、写真を貼らせていただきます。このカメラは中判としては小さめで標準をつけて行く限りさして負担にはなりません。といってもAPS-Cとは違いまして、ついでに鞄に入れて行くというのではありませんね。「今日は撮るぞ」という気にさせてくれます。わたしもとりあえず予備ボディーを1台持っていまして、当分は困りません。が、これから先何年使えるのだろうと考えてしまいます。まあ、私も年ですのでちょうどいいところでしょうか。








書込番号:20123722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件

2016/08/20 10:47(1年以上前)






  みなさまお早う御座います。

 コンタックス645自由広場25の、とりの写真は何にしようか考えていました。このカメラで撮った写真でも良かったのですが、カメラ自身を撮ってみることにしました。さらにどうせなら実験も一つ加えることにしました。私の持っているミノルタ50mmF3.5マクロはF32があります。デジタルは回析に弱いと言われますのではたしてどのくらいの画質低下がおこるのか、確かめました。結果はご覧になって判断してください。けっこういけるのではないでしょうか?


さて、最後の挨拶に入らせていただきます。


 最終回と勝手に言い出して自由広場25を始めましたが、私にそんなことを決める権限はなく、みなさまにもご意見を求めました。色々出ましたが総合してみると「このまま」というところでしょうかね。ここにみなさまが集まるのはコンタックス645というカメラが優れているからであり、さらに短命で終わった名残惜しさがあるからかもしれません。できるなら京セラにはカメラ部門撤退ではなく、コンタックス645マーク2を発売してほしかったです。そして唯一大きな欠点であったオートフォーカスの精度スピードを高めデジタル対応に踏み込んでほしかったです。企業にとっては利潤追求のアイテム、使う方は一つの文化となってしまっています。ソニーのアイボにも同じことがいえます。不採算を理由に切り捨て、時代が再びロボットを求めるようになって「どうしてやめてしまったのだろう」と考えているのではないでしょうかね?現実におこったことは代えられませんので仕方ありません。フェーズワンのIQシリーズもコンタックス対応をやめたそうですね。なるようにしかならないです。
 さて自由広場ですがkomutaさんゴルフさんに後はおまかせします。

 ご協力いただいたみなさまありがとうございました。コンタックス645バンザイ!


 最後に一句


夏五輪 朝刊三日 前の記事

          おそまつ







書込番号:20128897

ナイスクチコミ!5


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ755

返信200

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX

クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

タムロンSP180mmf2.5

皆様こんばんは(^^)

こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうございました(^^)
AXにはじまり、コンタックス、ツァイス、フィルムカメラ、デジタルカメラ、
そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います(..)

ネタを探しまして、お気に入りのレンズの写真を一枚載させてください(..)
AXといえばプラナー85mmf1.4の印象が強いのですが、それ以上に出撃率が高いです♪
私には、ちょっと大口径レンズの定義?がさだかではないのですが、
f2.8より明るいレンズのことを指すのでしょうか?
単に口径が大きいレンズであってもよいのでしょうか、かもかも。。。
前玉が大きいレンズを見るとそそられるのです。。。(ジュルゥリ)


マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

前スレの書き込みへのお返事です(..ゞ
リッター28キロって、すごくないですか!?
ほとんどカタログ数値いっているのでは。。。?

書込番号:18861985

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:250件

2015/06/11 23:20(1年以上前)

金魚おじさん様こんばんは。

新しいスレを立ち上げて下さり有難うございます。このスレでも宜しくお願い致します。

昨晩、ライカからQが発表されました。フルサイズ・大口径2817レンズ一体型デジカメです。良いデザインと適度な大きさに思わずうっとりです。光学ファインダーではなく電子ファインダーが少し気に入りませんが、欲しいカメラですね。高いので直ぐには購入とは参りませんが…富士がフルサイズの大口径レンズ一体型フルサイズデジカメを出すまで様子見です(笑)
まずはDfにサードパーティーのケースを購入して楽しもうと思います。

書込番号:18862197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/12 02:29(1年以上前)

金魚おじさんさま
新スレ立ち上げありがとうございます。

大口径レンズ・・・いいですよね〜。
お値段もかなりいいので、なかなか手を出せませんが、オールドレンズならまあ、そこそこ(笑)

Canon R58mmF1.2とか(さすがにFDマウントには付かないようで、マウントアダプターでα7につけてます)、FD55mmF1.2なんてのが手持ちにあります。
今のズームレンズの隆盛を考えると、望遠レンズはF2.8以下は十分大口径と言っていいかもしれませんね。

ご提示のタムロン180mmF2.5、わたしも程度のイイのを探してるんですが、未だに巡り合えていません。
少し前に、タムロン300oF2.8を手に入れる機会もあったのですが、迷っているうちに、買い損ねましたし(笑)。
タムロンのアダプトールは一揃いのメーカー用のものをそろえてある(なぜかライカRまである。ボディもないのに・笑)ので、使いまわしができて便利ですよね。

プラナー85oF1.4も、AXにつけるとバランスのいいレンズですが、159MMだと、かなり大きく感じてしまいますね。
でも実は、AiSニッコール85mmF1.4やnFD85mmF1.2の方がさらに大きいという事実(笑)

100oF2とか、135oF2あたりも欲しいところです。

そういえば、先日のX-70ですが、修理後テストで1本とりましたが、露出のムラもなく(ネガですが)、なかなか快調です。でも、ME-Superはどうやらダメな様子Orz。ミラー/シャッターがうまく動きません。残念です。
159MM2号機も動き出すのに時間がかかる(スイッチを入れて2〜3分、無反応。その後は普通に動く)ようになっており、1号機がO/Hから帰ってきたら交代で北海道に送ることになりそうです。

書込番号:18862550

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2015/06/12 05:25(1年以上前)

皆様、御早う御座います。

金魚おじさんさん、新スレ立ち上げ有り難う御座います。
さて、車の件ですが、のんびり走ったのと、赤信号で停まったのは1時間半の間に2回だけでしたから(^^)。
其れに誤差も有るでしょうし、普段はリッター20キロメートル前後なので、カタログ数値よりは下がります。
其れでも十年前の軽自動車よりは凄く良いですよね。(^^)

ところで望遠レンズの開放F値がF3.5までなら大口径だと個人的に思ってます。前玉が大きいですから。(^^)ちょっと安直です。

では皆様、今後も宜しく御願い致します。m(__)m

書込番号:18862655

ナイスクチコミ!7


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/12 21:28(1年以上前)

こんばんは。新スレ立ち上げありがとうございます(^^)
皆様、引き続きお付き合いください<(_ _)>

いつも通り、特に話題があるわけではないのですが。。。

>前玉が大きいレンズを見るとそそられるのです。。。(ジュルゥリ)

どうぞ(^^;)(笑)
http://kakaku.com/item/10504510439/#tab

問題のスペックですが、最少絞り45、最短撮影距離20m、重量17,700g(!?)です。
大きさは611x236mm。。。前玉のサイズ、20p超です。

イベントなどで展示されているので、見たことのある方は多いかもしれません。が、中古屋で未だ見たことありません。
超欲しいです。試し撮りしたいですねえ…。今の三脚で大丈夫なのかな?

http://www.bhphotovideo.com/c/product/40784-REG/Pentax_29434_SMCT_67_800mm_f_4_Lens.html

書込番号:18864939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/13 09:32(1年以上前)

皆様おはようございます。

じゃあ、こんなので(笑)
Reflex-Nikkor 2000mmF11
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/nikkoresources/reflex/2000mm.htm
多分カタログモデルの写真用レンズとしては世界最大口径かな?

ついでにこんなのも
N-Mirotar210mm。
http://onlyzeiss2.web.fc2.com/why_what/na-nmirotar.htm
カタログモデルの写真用レンズとしては最も明るい(はず)。F値はわかりません。たぶんF0.01とかそういう世界です(笑)。

書込番号:18866316

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/06/15 15:15(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)
意外と皆様、大口径の見解は独自のような。。。?

グーグルカーを見ました(^o^)
天井に小さなプラネタリウムみたいのが載ってましたよ。
あれで撮ってるのかーとしげしげと(^^ゞ

もう明後日なのですが、nekopenさんに案内してもらって
アジサイの鎌倉に行ってきます\(^o^)/
今回ギリギリになってしまったのですが、また次回がありましたら、
出来るだけ早めにお知らせしますので、どなたかお会いできる方いましたら楽しみです(^^ゞ


帝国光学]さん
こんにちは(^^)

今回も宜しくお願い致します(..)
ライカのフルサイズですか。。。、金額が怖いです(>_<)
私もミラーレスはフジを様子見です。
もしくは、キャノンからレデューサーが発売されたら考えます♪


KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

今回も宜しくお願い致します(..)
また超弩級なレンズをっ
カメラ専用望遠レンズなノリですが、間違いなく大口径ですね(^^)

うちではNFD50mmf1.2かタムロンSP90mmf2.5が最古のレンズになります。
135mmf2.。。、ヤシコン、FD、MD、どれか一つでもいい、欲しいです♪
もう少しで手が出そうでしたが、オールドレンズも相場が上がってしまったしで夢にしておきます。。。(..ゞ

159MMは不思議な症状ですね?
北海道行きですとまだ先かと思いますが、続報待ってます(..)

タムロンサンニッパ。。。!!悩ましかったことでしょう(^^)
ここしばらく、SP17mmを地道に探っています♪


マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)

今回も宜しくお願い致します(..)
帝都で乗っていたら、燃費笑っちゃうくらい落ちそうです(>_<)
今、今年のお出掛けを北海道にしようかと検討中です\(^o^)/
初めてでして、興奮気味♪しかしでっかーいどー
道東メインにしようと思っているのですが。。。


nekopenさん
こんにちは(^^)

今回も宜しくお願い致します(..)
まずは明後日、宜しくお願い致します(..)
nekopenさんらしく、ペンタックス弩級レンズありがとうございます(^^)
昔のレンズ紹介本みたいのを思い出したのですが、ペンタックスレンズの独自感?が好きです♪




書込番号:18873992

ナイスクチコミ!6


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/16 21:08(1年以上前)

皆様、こんばんは(^^)

そうなんです、紫陽花を見に鎌倉です。

私が申し上げる事でないと思いますが、AXをお持ちでないROM専の方もご参加いただければと思います。
ただでさえフィルムを使う方が少なくなっている中で、そういう繋がりがあっても損はないのかな、と。

掲示板であれこれお話するだけでも十分楽しいんですけどネ(笑)

私もまだまだ初心者なので、色々な方とお話できればと思っています。


金魚おじさんさん、明日は宜しくお願いします(^^)
ヤフーの天気予報では、明日の昼間は晴れるみたいですよ。本当は朝から晴れてくれた方が、眺望も楽しめるんですけどね〜(>_<)

ま、雨が降らなきゃOKです(^^)
いや、雨が降ったらそれはそれで。。。なんて。。。<(_ _)>(笑)

書込番号:18878098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/06/17 22:18(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

行ってきました、あじさい鎌倉〜(^^)
混雑を覚悟していたのですが、nekopenさんの案内してくれた道は
私好みののどかな一日でした。
次回は秋にでも何かできるとよいのですが、nekopenさんはフルサイズ貯金も大変でしょうし、
難しいかな。。。

恥ずかしい話。
今回グリーン券を買う為に、昔一時期使っていたスイカを引っ張り出したのですが、
久しぶりで使い方を忘れ、改札にカードを通そうとしてつまらせ、
駅員さんに「カードはタッチです」。。。、冷たく言われ恥ずかしかった。。。(>_<ゞ

nekopenさん
こんばんは(^^)

お疲れ様でした、と、ありがとうございました(..)
重かったでしょう。。。歩数は約二万六千歩でしたよ(*_*ゞ

あと、だいぶ自然におしゃべりできるようになってきた気がするのが嬉しかったです(^^ゞ
初めてお会いした時にはお互い口数少なかったのは、お互い負けじとシャイだからか?
運転中黙ってしまうことがありましたら、すみませんです(..)

MXもありがとうございました〜(..)
Z-1Pのスクリーン、お楽しみくださいませ♪

江ノ島のカメラ女子が使っていたカメラ、気になります。。。
一人が中判らしきカメラを使っているようだと、他の子も面白いカメラを使っていたのかもと、
後になって思いました。

遠足の子供が写るンですを使っているのを見て、フィルム使うのは良いことかなと思っていましたが、
後になって思うと、周りの友達がデジがスマホで撮影している中、
いじめの元になったりしないかと心配。。。

MZ-3が一コマ載っているマンガの詳細です。
小学館、寒川一之作
ゴールデンエイジ13巻、169ページです(^^)
単純に面白い、さわやかサッカー漫画です♪


書込番号:18881737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/18 00:03(1年以上前)

金魚おじさんさま
スレの皆様、こんばんわ

紫陽花撮影、うらやましいです。せいぜいうちの近くの雑草のように生えている紫陽花を撮るくらいしかできません。

のに、例によってカメラ増殖中です(笑)。

1台目はOM-1。
キタムラのジャンクかごに入ってました。800円。Zuiko50mmF1.4、500円と合わせてゲット。
例によってプリズム剥離があったので、移植用のOM-10を探してハードオフへ。
不思議なことに、こういうときってたいてい見つかるんですよねぇ。
シャッター作動のOM-10、カビあり50oF1.8付きで3000円。OM-1より高いし(笑)

ゲットして帰宅。OM-10はモルトこそヘタってましたが動作は結構しっかりしており、外見もきれい、マニュアルアダプターを付けてもおおむねシャッタースピードもいいようなので、どうせならとドナーにすることをやめました。

仕方ないので、手持ちのジャンクOM-1から外しておいた、比較的きれいなプリズムを移植しました。

まあ、仕方ないとはいえ、OM-1,2のプリズムモルトの始末は、いつもながら大変です。
ミラーに保護シールを張って(100均の液晶用のフィルムを流用してます)、ファインダースクリーンを外して軍艦部を開け、ストロボ接点マウントを外し、モルト除去。
溶けてくっついてるので、無水アルコールを浸した綿棒と、先尖りのピンセットでしこしこ除去。
配線をさばいてプリズムおさえを外して、プリズムを下します。
モルトの腐食で結構ダメージ大でした。
ボロボロのモルト屑をピンセットやブロアを使って残らないように除去して、新しい(いや、日付は古いものでしたが)プリズムを載せ、モルトの代わりに低反発スポンジを適当なサイズに切って貼り付けて固定しました。
元のプリズムは昭和52年、入れ替えたプリズムは昭和49年のスタンプが押してました。おおよそ40年前(笑)。
ASAダイヤルが空回りするんですが、どうやらこれはねじが緩んでいただけの様子。ちゃんとねじをしっかり固定。

最後に、ミラー、ボディモルトを貼って終了。電池はMR-9なので、PR44に水道用のパッキンをアダプターにして入れたところ、露出計もしっかり稼働してました。まあ、構造が単純な分、壊れにくいみたいですね。
露出計の精度も、おおむね良好。
(私はいつも、PC画面(Winのデスクトップ画面)を全体に入るようにして、ISO(ASA)100、F1.4開放で1/250ならおおむね良好としています。これは、D800の中央重点測光で得られた数値なので、大雑把には基準になると思います。もちろん、シャッター精度は別の話ですが)

500円の50oF1.4は若干ホコリチリは多く、絞りのスプリングはやや弱ってそうですが、くもりもカビもなく、これでジャンクってどうよ、という印象でした。
OM-10がついてきた(笑)50oF1.8もカビあり、ということでしたが、前玉の縁の部分だけなので、すぐにクリーニングできそう。
いざとなれば、後玉だけ曇りの取れないレンズと二個一にしてもいいし。

書込番号:18882179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/06/18 23:35(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

今回の鎌倉お出掛け、私のお供はXD-s&NMD45mmf2と、お借りしていたMX&120mmf2.8、
いや楽しい♪軽くて良かったのですが、
nekopenさんのお供はすごくて、重そうでした(>_<)
次回は車で出掛けたい、と思った次第です(..)


KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

いや、読ませますねぇ♪
いつも救われたカメラ達の復活劇に感嘆するばかりだったのですが、
あらためて思うと、その探索能力?です。
差支えなければお聞きしたのですが、どの辺りを探索されているのでしょうか?
うちの近辺はちなみにですが、お買い得感があったのは3,240円のα9xiと1080円のEOS7くらいです。
結構お高いお値段のXD-sに手出ししましたが、その店は置いてある商品だいたい高く、
色んなブツが売れ残っていて、見るのは楽しいです(^^ゞ

書込番号:18885386

ナイスクチコミ!4


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/19 00:37(1年以上前)

皆様、こんばんは。

金魚おじさんさん、お付き合いありがとうございました。
私の荷物が大きかったばかりに、多大なるご迷惑を。。。(^^;)

重さを計算してみたら、わかるだけで11kg超でした(笑)
電池も入れると12kg超えそうでした。んはあ((*_*))
まあ一応全部の機材は使ったんで。。。(--;)(笑)
三脚は助かりました。電車の中が辛かったですけどネ(笑)

まさかあんな山道を歩くとは、夢にも思いませんでした。当初の予定より2時間もオーバーしてしまいましたし。。。もうちょっと調べておく必要があったかも(^^;)
あんな山道を歩ききるとは、まだまだ金魚おじさんさんもお若いですなあ(^◇^)オホホ

私も極度なシャイなので、やはり最初は人見知りしてしまいます"(-""-)"
慣れると嫌味な人間になります、うひひ( *´艸`)

カメラ女子、気になりましたね〜。ハッセルでも二眼でもいいから、ブローニーで撮っている若い女の子とお友達になりたいです。あ、男は結構。

コンデジはびっくりでしたね(笑)
私の頃はまだ写ルンですでした。でもスマホより写ルンですの方がうまく撮れそうなモンですけどね。やはり保存を考えるとコンデジなのでしょうか。

次回ですが、夏でも秋でもいつでもお声掛けくださいm(_ _)m
フルサイズ貯金ですが、結構余裕もありますので(^^)
気を遣って頂き、申し訳ありません。ただ、私の仕事の都合上、平日にお願いする事が多くなると思いますので、その点だけお願いします<(_ _)>

ではでは、次回もよろしくお願いいたします(^^)
次回は身軽に。。。できるかなあ(^^;)

書込番号:18885591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/20 11:17(1年以上前)

金魚おじさん様、スレの皆様、おはようございます。

ブローニー版を使うカメラ女子、すごいですねぇ。私も一応、ハッセル503CXを持ってますが、あまり使ってません(^_^;)
もともと知人のデザインオフィスで使ってたものですが、もう使わないので、と譲り受けました。
本当はO/Hしなければいけない時期なのですが、ほったらかしです(笑)。

私のジャンクサーチは主に大阪府内のキタムラやハードオフなどです。特に北大阪メインです。
行きつけのキタムラがここ1年ほどでジャンクを充実させてくれているので、ありがたいです。
ハードオフも結構カメラの入荷が多いようで、最近は競争率が上がってます(笑)。まあ、EOSやαあたりのAFカメラを狙う人が多いようで、私みたいなMF中級機狙いは少ないようでまだまだ狙いどころはあります。
あ、大阪市内の一般中古カメラ店はアクセサリ類を買うのにはいいんですが、個人的な趣味としては、ジャンク再生がメインなので、あまり行きません。

仕事での移動途中で寄るので、平日が多いせいか、意外と出物が拾えます。

昨日もキャノンT70@300円と35-70F4ズーム@500円を救出してきました。

普段なら、T70はスルーなんですが、今回は非常にきれいだったのと、軍艦部の液晶の液漏れもなく、電池も入っていて、電池蓋もしっかりしており(ここがダメになった個体が多い)、ちゃんと電源が入って、どうやら普通に動くし、シャッター幕がきれいで、何よりも300円(一緒にあったぼろぼろのAE-1ですら500円なのに・笑)というのもあって、購入しました。ついでに、中古のレンズリアキャップ購入。こちらは200円。
レンズキャップ代わりにボディを買っても100円しか違わないってどうよ(笑)。

キタムラはレンズキャップ、ボディキャップは大体200円ですね。ハードオフは原則100円。なぜかニコンだけ200円〜300円です。ニコンだけなぜ高いんだろう。マウントがかわってないので、今のモノでもそのまま使えるのに。
といいつつ、クラシックキャップは買っちゃうんですが(笑)。

話は戻って、T70、ミラーモルトもボディモルト(もともと一部にしか使ってませんが)もしっかりしており、少し液晶漏れのあるオプションのデータバックまでついてました。
精度はともかく、シャッターもちゃんと高速側も開いているようですし、これ、普通の中古じゃね?と思いましたが、会計時にはそんなことはおくびにも出さず(笑)、持ち帰りました。
テストフィルムを通しても、ちゃんと巻き上げますし、巻き戻します。プログラムモードも、シャッター優先AEも、実絞りAEも動きます。ボタン類も接触不良もありません。ファインダーも綺麗で、少しあったゴミも、ブロアで吹いたらほとんど取れました。

何だかつまらん(笑)。もしかして300円だから、楽しませてくれないのか!?

まあ、一緒に買った35-70F4ズームは結構ダメダメなのでこちらで遊ぶとしましょう。
T70のセットズームは35-70/F3.5-4.5の絞り変動ズームで、F4通しは旧モデルなので、T70とは別の経路でジャンクに来たレンズだと思います。
とりあえず、ズームリングはスカスカ。ヘリコイドはそれなり。前群、後郡ともにカビが見えます。
ダメもとなので、この週末でばらしてみます。天気もいまいちのようですしね。

書込番号:18889830

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/06/21 15:30(1年以上前)

AXと50mm f1.4

手持ちの三本

金魚おじさんさん、皆様おひさしぶりです。
大口径レンズではありませんが先日プラナー50mm f1.4 AEJをやっと手に入れました。
後は定番85mm f1.4です(道のりは遠いが・・・)

AEJだとSS優先、プログラムが使えませんが自分は絞り優先orマニュアルしか使わないのでOkです。

書込番号:18893977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/23 19:42(1年以上前)

橘 屋さま
AXにプラナーつけると、ほんと小っちゃく見えますね(笑)。
プラナー50mmF1.4って、同時期のMF標準レンズの中でも、大きい部類なんですけど。

AiS、NFD、OM、PENTAX-M、NMDと比較すると、やっぱり大きくて重いですね。
ただ、旧FDやFL、MDやMCは逆に大柄になります。本体の小型化競争に合わせて、各メーカーがレンズの小型化を伴うモデルチェンジをしていったのに、プラナーはそのままだった、というべきなのかもしれません。
MMにした時点で、鏡筒デザインを変えることをしませんでしたからね(ただし、細かい処理は変わっている様子で、プラナーでもMMとAEでは内部反射もわずかに変わって見えます)。

まあ、ツァイスって、レンズを小型化することに意義を認めていないんでしょうね。それよりも光学性能に妥協をしないことが優先なのでしょう。まあ、いまのOtus55mm/F1.4は別格としても、コシナツァイスですら、でかいですから。
ソニーツァイスも同クラスのレンズの中でも大きいですし。

いろいろなレンズを使ってみて、意外とニコンのレンズって、大きくないんですよね。AF時代でも、キャノンに比べても小さいものが多いです。

でも、光学性能はさておいて、やはりでかいレンズというのはそれだけでエライ!と思わせるモノがあります。
やっぱり大口径が所有欲の面でもイイということでしょう。

標準レンズを並べてみて、やっぱり、シグマの新旧50mmはでかくて偉そうで、カッコいいです。重いけど(笑)。
でも、AF時代のプラ外装よりも、やっぱり金属鏡筒はカッコいいです。
オールドニッコールやタクマーのヘリコイドまで金属、なんてサイコーですね。使いにくいですけど(笑)。
キャノマチックR58mmF1.2の2重絞りリングなんてシビレます。意味ないけど(笑)。

書込番号:18901080

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/06/23 22:12(1年以上前)

nekopenさん
こんばんは(^^)

では私も。。。、
ガサツなところが出てしまったらごめんなさい、と先にあやまってしまいます(..)

12キロ!?お疲れ様でした(..)
肩ベルトは痕にならなかったでしょうか?
三脚も、67を支えられるとなるとゴツイ三脚なんですね。
私も傘さえなければ三脚持っていきたかったのですが。。。
お借りしていた120mm、ほとんど開放絞りでしか撮影しなかったのが残念です(>_<)

ではお次は、彼岸花でしょうか♪
話は変わりますが、nekopenさんのペンタフルサイズ貯金に負けじと、
7DU貯金をしようかしら!?
今まで動かない被写体ばかりか、動いている被写体には置きピンしかしたことないもので、
動きモノ追っかけてくれるカメラに憧れます(^^ゞ


KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

大阪方面だったのですね(^^)
お店やブツの出物具合も、掘り出し物発掘によい環境があるのが楽しそうです。
もちろん、見極める目も高性能なのでしょう(^^)
EOSやαあたりのAFカメラを狙う人が多いようで、というのが意外でした。
まだ幾分割安だからでしょうか?
MF機ですとジャンクと銘打ってあってもお値段高めが多くて、眺めてばかりです(*_*)

T70、KCYamamotoさんの満足度に合わせてのお値段だったのでしょうか(笑)

シグマ50mm、私好みです(^^)
大柄なレンズ、カッチョよいですよね♪
MCとNMDの50mm、MCの方がカッコよかったのですが。。。手放してしまいました。
もちろんヤシコンレンズは全般にカッチョよいです(^^)
手元の28mmで比べますと、ディスタゴンf2.8の方がNFDf2.0よりもゴツイ(^^ゞ


橘 屋さん
こんばんは(^^)

祝\(^o^)/
プラナー50mmf1.4、きましたね(^^)十分大口径だと思います♪
私も28mm買う時は、同じく絞り優先ばかりなのでAEJにしました。

ふと気付くと、橘 屋さんと私のレンズを合わせると、
25mm〜85mm迄の欲しいレンズが揃います(^^ゞ








書込番号:18901710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/24 21:41(1年以上前)

1)ヤシコンプラナー50oF1.4AE/MM

キャノンの標準です

ペンタックス

ニコンにこんしぐま

手持ちの50oの比較写真です。
テキトー撮影なので申し訳ありません。

まずはやっぱりヤシコンプラナー。左がAE、右がMMですが、MMの方が少しだけに内部反射が少ないようです。
写真では、コンデジのフラッシュなので、ほとんどわからないと思いますが(^_^;)

次はキャノン。左2本はR58/1.2と旧FD55/1.2SSC(残念ながらアスフェリカルではないです)。さすがにデカい!
FL50/1.4と1.8は意外と小さいですが、それでもNFD50/1.4の方がさらに小さいですね。すいません、旧FD50/1.4とNFD50/1.8がどこに入れたのか見つかりませんでした。

続いてペンタックス。タクマーはジャンク上りが大量にあるので、代表としてタクマー50/1.4(紫外線灯でだいぶ黄変は改善した)、黄文字タクマー55/2、SMCタクマー55/1.8を出してみました。それと、30年以上前から我が家にあるM50/1.4。タクマーの時代から、小型化が進んでいたのがわかります。おまけは同族のプアマンズズミクロンXRリケノン50/2です。一番暗いくせに一番デカいという(笑)。Kマウントのくせに、小型化してません。この後のLもありますが、手持ちのXR/Lはなぜか同じサイズです(この後のMCで小型化されてます)。

第1部の最後はニコン!
真ん中のAiS50/1.4はやはりだいぶ小さいですね。でも、貫録はNikkor-S50/1.4です。
Ai50/1.4はNN50/1.4よりもやや大型化しており、その後AiSでかなり小さくなったんですね。
AFの方は初期の50/1.8で、写りは好きなんですが、CPUなしなので、F4専用になってます。でも小さいです。
E50/1.8がどっかにあったんですが、行方不明です(^_^;)
で、やっぱり下の段右がシグマの旧50/1.4、左が新50/1.4。上から写したので口径は同じですが、デカさは新型の方が倍近いです。
ただし、この新型は今回唯一の非ガウス設計(あ、マイクロ55/3.5もそうですね)なので、別のレンズといった方がいいかもしれません。

書込番号:18904572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/24 21:57(1年以上前)

ミノルタです

オリンパス。やっぱり小さいですね

おまけ

連投すいません。

続いてミノルタ!
オートロッコールからMC、MD、NMDと小さくなってます。
NMDの50/1.4はまだ手に入ってないので、MD50/1.7とNMD50/1.7を比較(下の段の左右の二つ)していただければ、NMDの方が一回り小さくなっているのがわかると思います。
でも、デジタルで使うと意外とPF55/1.8の写りが良かったりするので面白いですね。

最後にオリンパス
OMのレンズは基本設計のモデルチェンジはなく、モノコートかマルチコートかの違いしかないようです。しかもマルチコート、持ってないし(笑)

おまけで、SLR時代以前。
東京光学トプコールS(レオタックス用)5pF2、ミノルタの前身チヨコーSuperRokkor5cm/F2、キャノン50mmF1.8、いずれもLマウント。それとCLとセットで購入したM-Rokkor-QF40mmF2です。

最初はα7で使おうとレンズを買い始めたんですが、そのうち、ボディ付きで買ったり、レンズが使えるボディを買ったりと泥沼にどっぷりでございます(笑)
もちろん、これに広角や望遠までのMFレンズも山ほど(笑)。

プラス

書込番号:18904654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/24 23:44(1年以上前)

主要6メーカーのMF標準レンズ

大事なのを忘れてました。

6社標準レンズの比較です。
MDだけがNMDがないので、ひとつ古い(XD時代用)MD Rokkorです。

前玉の口径はそんなに差がないようですが、鏡筒はプラナーがやや大きく、次いでNFD、AiSニッコール、MDロッコール、かな。ペンタックスとオリンパスはほぼ差はなさそう。

でも、フィルター径はプラナーが55o、ニッコールとFDが52o、残り3つは49mmです。

なので、やっぱりプラナーが一番大口径、ですね(笑)

書込番号:18905153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/06/26 23:00(1年以上前)

うちの自称大口径レンズ群FD組♪

皆様こんばんは(^^)

うちのキヤノンセットです♪
マイアミバイス007さんの御厚意の135mmf2.8が、一番綺麗(^^)
28mmf2.0は、コバ落ちは治りませんでしたが、中身や駆動は感動品(^^)
50mmf1.2は、付き合い長いです(^^)


KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

そうそうたる標準レンズ群ですねっ!
シグマを別角度からも見てみたい、なんてわがまま要望も言ってみたり(..ゞ
MCも55mmでしたでしょうか?
うちではNMD50mmf1.4が浮いてしまっています(>_<)
愛着が弱そう?な方を残してしまったもので。。。

書込番号:18911639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/28 22:40(1年以上前)

SIGMA50o比較(1)

SIGMA50o比較(2)

ついでにAiS Nikkor 85mm F1.4付きF3

金魚おじさん様

リクエストにお応えしてみました。
比較しやすいので、F3+SIGMA50mmF1.4EX(Art)&FM2+SIGMA50mmF1.4EXDG(旧)をセットしてみました。
もちろん両者ともGレンズなので、絞り設定できないので、事実上使えません(笑)
もう、「標準」レンズとは思えません(笑)

直接比較の2枚目は、大きさの差が露骨にわかると思います。

旧モデルはあくまでダブルガウス型をベースとした構成に大口径レンズで周辺光量まで配慮した標準レンズの延長で、Artはレトロフォーカス(ディスタゴンタイプ)の焦点距離延長型で、各種収差を補正しまくって解像度を上げたとのことです。そーいや、フィルム撮影でこの2本、使ったことがないので、今度F100にでもくっつけて使ってみます。

ついでに、比較対象としてAi-Nikkor85oF1.4Sを付けたF3です。
レンズだけなら、50mmArtの方がでかいです(笑)。

ところで、Rokkorの(暗い方の)標準ですが、手持ちにはAuto-RokkorPF55mmF1.8、MC-RokkorPF55oF1.7、MC-RokkorPF50oF1.7、MD-Rokkor50mmF1.7(フィルター径49mm)、NewMD50oF1.7と揃ってます(笑)。もちろん、カビありや、絞り羽根に油が浮いていたり、フィルター枠がいがんでいたりとかのジャンク上りが大半です。なので、捕獲価格は500円or1000円です。

書込番号:18918524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/07/02 10:32(1年以上前)

皆様おはようございます。

またやってもーた(笑)

NFD200mmF2.8

内部カビありで1000円。

まあ、FDレンズにはこの上にF1.8Lというとんでもないのがあるので、美品でもそんなに高いレンズではないですしね。
カビありならこんなもんでしょう。
モノは後期型の6群7枚の方で、インナーフォーカスのフローティング式という当時としてはかなり先進的なレンズのようです。
ただ、だいぶレンズは汚く、1枚目はゴミほこりまみれ、2枚目は軽度のカビ、3枚目はクリアでしたが、フォーカスグループの中群にカビ斑点あり、後群もカビ多数でした。
前群の2枚目までは普通に外せましたが、3枚目がかしめてあるようで、どこから外せるのかわかりません。後群はマウントを外せば簡単にアプローチでき、外してカビ除去もできましたが、絞りを超えて中群の後ろは清掃できましたが、カビはむしろ中群前面にあるので、前群3枚目が取れない以上どうにもアプローチできません。
見た感じ、前群の鏡筒部分が丸ごと外れそうな気がするんですけど、接着しているようで、緩みません。
まあ、前群・後群はかなりきれいにできたので、ちょ〜っとこれで様子見してみます。
メンテナンスに出すほどのコストをかけるものじゃないですしねぇ。

衝動買いしちゃったA-1もありますし(笑)。

書込番号:18928337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/07/03 15:14(1年以上前)

続報です。

結局NFD200mmF2.8は前群の膨らんでいる部分が丸ごと外れました。
固定している3本のイモねじを緩め、隙間に少量の溶剤を流し込んで、蓋開け機をつかって、えいやっ!と回すと、すぐにはずれました。前群3枚目までが一体で外れます。

その後4枚目の嵌ったユニットはねじ止めされていたので外し、フォーカスユニットになる5枚目が露出しました。
カビの本体はここです。レンズクリーナーとアルコールでカビを除去しましたが、4枚目の小さいカビはどうしても取れません。ので、この一か所だけはあきらめて、再度組み立てて終了。
フォーカシングユニットや、絞りユニットを触らずに分解できましたので、結果は良好です。

というわけで、注油してシャッター鳴きを解消したA-1(3号機・笑)と記念写真。

書込番号:18931936

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/07/06 17:36(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)

先日nekopenさんとお出掛けした鎌倉の写真ネガの現像が出来上がってきました。
貧乏ヒマ無し、また気に入った写真を載させていただきたいのですがそれはまた後日として、
お借りしていたMXでの写真、内蔵露出計を使わずに、
昔ながらの目安の、シャッター1/125だと晴はf8、というやつでカンで撮ったのですが、
意外とこれが高確率で当たっていました(^^ゞ
しかしペンタックスって、アイピースやスクリーン、もちろんレンズ、
共通が多くて、いいメーカーだなぁ。。。
あらためて感動しました♪
商売ベタな苦労も想像してしまいますが(>_<)


KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

比較画像、ありがとうございます♪
いつもながら言い訳ですが、いつも見るだけはすぐ見ているのですが、
返信が遅くなってしまって申し訳ありません。。。
しかし85mmf1.4よりも大きい50mmレンズって。。。(^^)
カッコいいです♪
旧型の頃のシグマの肌?質感って賛否分かれている話を見たことがありますが、
私は大好きなのです(^^ゞ
所有している12-24(旧)は、写りには不満ありますが外見が気に入っていていまだに使っています。
APSCの広角ズームが、キヤノン純正に魅力はありますが手出しする気になれないので、
少なくともシグマから新型が出るまではこのまま使い続けます(^^)

NFD200mmf2.8、ほぼ復活されたようで、流石ですっおめでとうございます\(^o^)/
私もこの焦点域辺りのレンズ大好きでして、EF200f2.8LTを使っていますが、
写りには満足しています。
差はあれども写りも期待できますし、NFDの質感も良いですし、
またおいしい良い買い物しましたね(^^)
A-1と併せてカッチョよいです♪



書込番号:18941944

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/07/06 19:33(1年以上前)

金魚おじさん様、お褒めのお言葉ありがとうございます。

A-1はハードオフで「シャッター動きました」の50mmF1.4にフードまでついていた10,000円ジャンクでした。後期型で外見が非常にきれいで使用感がほとんどなく、モルトがしっかりしていたので購入しました。
予想通り、毎度のシャッター鳴きはありましたが、少量のシリコンオイル注油ですぐに改善、モルト交換の必要すらなく、良品の1号機、並の2号機よりも程度のいいA-1になってくれました。昨日、お散歩撮影をしてみて、現在現像上がり待ちです。
A-1って、当時憧れのカメラだったので、なんか買ってしまうんですよね…
AE-1/Pよりも大事に扱われた個体が多く、程度がいいのが多いのもあるんでしょうが。
ちなみについていたNFD50mmF1.4はカビクモリなし、絞り動作良好、外見良好、ゴミチリもほとんど見えず、純正フード・キャップ付きの極上個体でした。たぶん前オーナー、ほとんど使ってないんじゃないかな…
そーいや、シンクロ接点のカバーやストロボシューのカバーまでついてました。

200mmF2.8はカビ多数のジャンク1000円でしたが、NFDのレンズは、生産性を高めるためか、ユニット化がすすめられたようで、比較的分解は容易なものが多いです。
今回も、前群ユニットがちょっと固着していたので、ビンの蓋のオープナーを使ったら、うまくいきました。

それに比べれば、ヤシコンツァイスレンズって、完全に「シロートは触るべからず」と無言の圧力をかけるかのような触れなさ。どこから分解するべきなのか、よくわからないのが多い。まあ、ジャンクで見かけることも殆どなく、カビありでも、ふざけてるのかと思うような値段をつけてますから、まあ、まともな個体にしか手を出さないようにしてます。

書込番号:18942237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/07/08 11:49(1年以上前)

というわけで、息子を連れてA-1の試写に行ってきました。

試写はいつもネガフィルム/プリント時補正なしでしていますが、上がりのプリントの露出は良好でした。

が、やっぱり、200mmF2.8、望遠だけあってピントが薄いです。ピンボケショット多数でしたOrz
残カビの影響はなさそうです(これに関してはα7でもチェック済でしたが)。

むう、おおむね美品のA-1+50mmF1.4に200mmF2.8で\11,000(税別)とは、10年前なら考えられない値段です。
(ちなみに、10年ちょっと前に購入した1号機はトキナー100mmマクロ、70-210F4ズーム、モータードライブMAのセットで7〜8万円払った覚えがあります)

というわけで、さらに新作。

今度はNippon Kougaku Nikkor-S Auto 50mmF1.4です。
マウント面にネジがなく、Nippon Kougaku銘の最初期型です。

前玉および後群のどれかに結構広がったカビ、ヘリコイドスカスカで引っかかり、絞りリングも引っかかるような感じでしたが、絞り自体はキレイで動きもまずまず、外見は結構汚れあり、スレはまずまずというフツーに考えてジャンクです。
ハードオフで、50年前の、しかも程度がかなり悪い標準レンズなので、他のメーカーなら、間違いなく500円ジャンクです。実際、キャノンもペンタもオリンパスも、もっと程度のいいレンズを500円で救出してきました。

なのにやっぱりニコン。こんなのでも3,000円です。

というわけで、さっそくばらしました。

銘板をゴムで回して外し、前玉を抜きます。案の定、裏側周辺にカビがありました。ので、清掃。
絞り前の2群目は貼り合わせレンズでユニット化されてますので、カニ目で外して、チェックしましたが、一応綺麗でした。
その上で、ピントリングを外します。初期型なので、ピントリングは一体ですから、側面のネジ3本を外せば普通に抜けます。
ヘリコイド部はすごいことになってました。乾燥してカサカサになって固着したゴミのようなグリスの残骸が付着してます。これを歯ブラシと綿棒でアルコールをつけながらシコシコ清掃です。
本来なら、フィルターリングを外せれば、中群から絞りユニット、後群まで一気に抜けるんですが、このフィルターリングが固着して外れません。でも、このユニットを外さなければ、ヘリコイドも抜けないんです。
溶剤を使ったり、かなり頑張りましたが、やっぱり外れません。
あきらめて、マウントカバーを外して後群ユニットを外します。これも全体を抜けてないので、絞り後ろの第3群(二枚)は外れません。後ろの2枚だけ。でも幸いなことに、カビはこの後ろから2枚目に生えてました。外れない第3群はキレイだったので、ラッキーでした。

次は絞りリング。こちらはねじ込んであるだけなので、絞り調節用のネジを抜けば、回せば外れます。クリックも普通に金具だけで実現しているので、ベアリングをなくしたりもしません。
でもまあ、これが引っ掛かりまくり。グリスが抜けてしまっています。
根性を入れて、回して回して、やっと抜けました。
本体側と絞りリングの内側(ついでに外側も)清掃して終了。
このレンズ、最初期型なので、マウントが絞りリングの台座と一体になっており、マウント固定ネジが絞りリングの台座側(つまりレンズ側面)に隠れています。マウント側にはネジは見えていません。なので、マウントを外したければ自動的に絞りリングを外す必要があります。ただし、普通は外す必要はありません。今回も外しませんでした。

さてあとは本丸、ヘリコイドです。中が抜けてないので、ヘリコイドも外せません。まあ、外したら外したでまた位置合わせに難儀するんですが(笑)、仕方ないので、鏡筒の外装(シルバーのところ)のネジを抜いて外します。すると、ヘリコイドの外筒部分にガイド穴がありますので、そこにグリスをつけた綿棒を押し当てながら、ヘリコイドを回すと溝にグリスが塗れます。何往復かさせて、スムーズに動くことを確認して終了。

さああとは組み立てです。
ヘリコイドは分解していない(できなかった)ので、注意点は、絞りリングです。
グリスをちょっとだけつけて、ねじ込んでいきますが、ねじ込み位置が大事で、F1.4〜F16の間がちゃんと入って、F16を超えたすこしのところで止まるような位置でねじ込まないと、リングがマウント側にはみ出してしまいます。
そうなると、レンズが装着できません。外す時に外れたポイントをマーキングしておく必要ありです。
その上で、絞り解放状態でF1.4に合わせたところで、絞り動作用のネジを入れます。これ、内側の絞り調節穴を合わせておかないと、結構大変です。開放でやるのが一番確実だと思います。

後は後群をねじ込んで固定、飾りリングをつけて、ピント環をつけて、前から2群目ユニットを付けて、前玉を入れ、銘板で固定して完成…芋ネジが1個、トレイの中に…あ、フィルターリングの固定用!
というわけで、ピント環をもう一度外して、芋ネジを固定して、ピント環をつけて、完成です(笑)

カビを取ってやると、レンズ自体は傷もなく、モノコートも綺麗でした。鏡筒も清掃したので、結構きれいになりました。ヘリコイドも、絞りリングも適切なトルクで動きもスムーズになりました。

此処まですれば数千円の価値は出てくるだろうと思います。
いやまあ、楽しめたからいいんですけど(笑)。
もちろん、非Aiなので、F2フォトミックにつけて、近々試写をしてみましょう。

つか、スレタイとどんどんかけ離れていきますね、ごめんなさい(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
一応これも大口径ということで(^_^;)

書込番号:18947090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/07/09 01:05(1年以上前)

XD-sと

NMD45mmf2で

撮りました♪

皆様こんばんは(^^)
東北に行った時の写真です。
泊まった宿で、宿泊券が景品というフォトコンテストがありまして応募したのです(^^ゞ
見事落選(..ゞ景品目当てなあさましい心で撮りまして恥ずかしー
コンテスト出したのは二度目だったのですが、
一度目に出したのも景品目当てでしたが、その時の賞品はα7000でした(^^)


KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

私にとってもA-1は憧れのカメラでした(^^)
自分で買った初めてのカメラがA-1♪
α7でも楽しまれているようで、そこに私も食付きます♪ゞ
EOSMかフジのミラーレスでMFレンズ遊びをしたいと思っているのですが、
メタボーンズ以外のレデューサーがでないものかと、指をくわえて見ているばかりです(>_<ゞ

スレタイとかけ離れていってます?(^^)
いえいえ、ネタ楽しませていただいてますので、個人的には大歓迎です♪

書込番号:18949153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/07/10 11:38(1年以上前)

金魚おじさん様、ご容赦ありがとうございます。

また新作が完成したら(あるんかい・笑)ご報告させていただきます。

A-1、高校生の時のあこがれのカメラでした。とにかくあのメカメカしさが魅力で。
実際自分のカメラを買う時には、レンズで159MM+85mmF1.4に行きましたが、最後までA-1+85mmF1.2、FA+85mmF1.4の3つで悩みました。
当時はネットなんてものは影も形もなかったので、とにかく大学の通学途中にカメラ屋に足を運んで、いろいろ触らせてもらって、店員さんに相談して、カタログを穴が開くほど眺めて、大学の写真部の先輩にも相談して、やっと決めた記憶があります。
父の使っていたペンタックスMV-1に組み合わせていたSIGMAのズームカッパー(70-200F4だったかな?)のマウントをコンタックスに換えてもらい(当時はそういうサービスがあった)、一緒に使ってました。その後金をためて28mmと50mmを追加するというなんかフツーと逆コースを行ったのも今はいい思い出、かな?

でも、新品購入したレンズは、結構ほったらかしにしていたものも含めて、30年の時を経ても全然カビたり曇ったりしてないので、安心して使えます。

ところで、オールドレンズ遊びなら、やっぱりフルサイズのα7がおススメです。
APS-Cは本来のレンズの画角で使えないのでレデューサーいりアダプタが必要ですが、割高です。マウントが増えた時につらいです。α用なら3000円くらいからあります(あまり安いのは精度がアレですが)。
無印α7なら、だいぶお手頃になりましたので、いいですよ〜(悪魔のささやき)

書込番号:18952901

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:349件 CONTAX AXの満足度5

2015/07/12 04:30(1年以上前)

金魚おじさんさま おはようございます。
いつも楽しく拝見しています。

当時はニッコールレンズは1本も持っておらず、
タムロンレンズ2本を使用していました。

NewFM2+タムロンSP180mmF2.5、
FE2+タムロンSP80mm-200mmF2.8の組み合わせで使用していました。
タムロンレンズ2本が望遠レンズなので、
カメラにはモータドライブをつけて使っていました。
SP180mmF2.5は写りが良いのはもちろん、
F2.8より少し明るいF2.5なのも魅力のひとつだと思います。

標準域は、
キヤノンEOS650+EF35mm-135mmを併用していました。

CONTAX AX購入はその後になります。

書込番号:18958089

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/07/16 20:18(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

フジの値上げの報を聞きまして、あらためてフィルムが減っているのだなぁと感じております。。。
私事の例えですが、タバコが値上げするたびにやめることができずに本数が減っているのですが、
フィルムもやめられないので、なんとか本数減らさずにやっていけるか。。。?!(..ゞ
思うのですが、もうフィルムからデジタルに移りたい人はだいたい移り終わって、
今フィルム使っている人は好きで使っていて長生きすると思うと、
しばらくはフジさん価格このままでやっていけそうなのかな?
余談ですが、ぜひ女性にはフジフィルムの化粧品を使ってもらいたいです(..)


KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

新作待ってます(^^)

懐かし話、大好きです(^^)
順番が逆で私は憧れのA-1が先でしたが、85mmf1.2Lは手が出ませんでした(>_<)
その後惚れた159を手に入れましたが、しばらくテッサーで楽しんでいましたが、
プラナー様が欲しくなってしまったのです(^^ゞ
長年使用していなくても、痛まないこともありますよね。
どこかの奥にしまいっ放しが良くないのだろうと思いますが。。。
うちのA-1も、不動になってからも綺麗なオブジェですし、
NFD50mmf1.2はマイアミバイスさんからの御厚意のA-1と共に快調に動いています♪

あ、実家ではFAを使っていましたので、ボディーの組み合わせは奇遇に一緒ですね♪

シグマにマウント替えサービスがその頃にあったのですね。
そうそう、A-1と併せて買った初めてのレンズがシグマの300mmズームでした。
当時は300mmという数字にわけもわからず憧れがありまして、しかしさえない写りに首かしげて、
タムロン90マクロを買った後に手放しました(>_<)

レデューサー、お値段高いですよね。。。
キヤノンが純正で作ってくれたら、ヤシコンのは持っているアダプターで使えるのですが。。。

α7。。。、
外見が好みに。。。(>_<)ごめんなさいっ(..)


まる・えつ 2さん
こんばんは(^^)

お名前はどちらかでお会いしていると思いますが。。。、
思い出せないのです。。。申し訳ありません(..)

ニコンをお持ちだった頃でもレンズはタムロンとは、漢ですねっ!>_<!
タムロンは写りが良いのもありますが、もうワンポイントが良いですよね(^^)
私はあとですね、外見、質感の良さに惚れました(^^ゞ

なるほど、焦点域で使うマウント、ボディーを分けるということでしょうか。
私の場合、つい欲しいボディーにつきレンズ一本で我慢すればよいのですが、
三本以上に増えてしまいます(>_<)
タムロンアダプトールのおかげで抑えられているところもあります(^^ゞ

AXに使われているレンズ。。。、も気になってしまいます(..ゞ





書込番号:18972172

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/07/17 01:11(1年以上前)

スレの皆様こんばんわ。

台風、大変ですね。当方大阪なので、だいぶ風が強くなってきました。

まる・えつ 2さま、私もタムロン180mmF2.5は欲しいレンズなのですが、なかなか巡り合えません(ええ、安くて程度がそこそこいいやつ、という意味でですが・笑)。少し前に、タムロンの300mmF2.8の出物があったのですが、悩んでいるうちに他の方に買われていました(涙)
ニコンのMFは15年ほど前に159MMから浮気してF3HPを買っちゃったので、逆にFM/FE系にはいかなかったんですが、2年ほど前に電池蓋なしのジャンクFM2@1000円を手に入れました。前期型のハニカム膜シャッターの奴です。
でも、ジャンクなのにどこも壊れていませんでした。外観もきれいで、シャッターも良好。ジャンクEM@500円から移植してみると、露出計もちゃんと動きます。もちろん撮影にも問題なし。その後サービスパーツの電池蓋を1000円で購入(笑)し、使ってます。
FE2も欲しいんですが、なかなか出ものに出会いません。

でも、全体的にやっぱりニコンはジャンクでも高いです。まともな中古も高いですが。ノーチェックジャンクのF2フォトミックですら1万円しましたからね。これも、シャッター幕に少しだけ皺があるが、問題なく動作。露出計もだいたいあってるようで、ストロボアダプタとシャッターボタンかさ上げのAR2がついてたので、1年ほど前に衝動買いしました。
もちろん、モルト類は全滅してたので、張り替えてます。

金魚おじさんさま、
α7、たしかにあのペンタ部のデザインはちょっといただけませんが、フルサイズミラーレスは唯一無二なので、仕方ないのです。使い勝手は結構いいですよ。いやまあ、ウォークマンとベータマックス時代からのソニー好きではありますが(笑)
そーいや、うちにもFAはあります。シャッター鳴きがどうにも解決しませんで、あまり出番はないですが。なにせ、素人には分解は相当難しいカメラなもので。まあ、補償なし@2500円だったので、文句は言えませんね(笑)。

それでは、近々また続編を発表できる様精進させていただきます。

書込番号:18973176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:349件 CONTAX AXの満足度5

2015/07/17 06:25(1年以上前)

金魚おじさんさま おはようございます。

私の最初のカメラは新発売のキヤノンEOS650でした。
深度優先AEがついているのと、価格がEOS620と比べて、
安かったので購入しました。
このカメラで絞りとシャッタースピードの関係や、
被写界深度などカメラの基本を学んだように思います。
2年くらい使用し、ピント合わせをマニュアルフォーカスでやりたいと思うようになり、
FDマウントに変更しました。
AシリーズではAL-1にワインダーA2をつけてよく使っていました。
ワインダーを付けると、大口径レンズとのバランスが良いように感じました。
A-1も好きなカメラです。
AT-1は中古で探しましたがみつかりませんでした。

旧FDレンズの銀リングで締め付けるタイプが、
しっかり取り付けができて、
また、外観のデザインも好みです。

KCYamamotoさま
私の最初のニコンは中古のFAでした。
シャッタースピードやスピードライトの同調速度など、
スペック的に比較すると、FAやFE2の方が優れていると思い、
F3の良さを理解していませんでしたが、
数年後にF3を購入、実際に使ってみるとすぐに良さが実感できました。
タムロンSP180mmF2.5はデジタルカメラで使用すると、
どのように写るのか興味があります。

金魚おじさんさま
昨年こちらのスレッドの最後の方で、コメントさせていただきました。
その時は携帯電話からの書込みでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17260511/#17283045
現在は「まる・えつ 2」でパソコンからの投稿です。
これからもよろしくお願いいたします。


初コンタックスはRTSIIIやAXやAriaではありませんでした。

書込番号:18973391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/07/22 00:26(1年以上前)

ML24oF2.8/F5.6くらい

同じく24o

SMCタクマー85oF1.4開放

スレの皆様こんばんわ。

最近ちょっと仕事が忙しく、趣味のジャンクいじりができてません(涙)
マイクロニッコールオート55oF3.5とか、あるんですけど(^_^;)

フィルムカメラを持ち出すのもできず、先週東京出張ではα7にヤシカML24mmF2.8とSMCタクマー85oF1.8を持って撮ってきました。
本当なら、ディスタゴン25oF2.8がお供なんですが、まだ北海道から帰ってきてないので、かわりです。
ぶっちゃけ、AiNikkor24mmF2SよりもこのヤシカMLの方が好みです。
ディスタゴンに比べてちょっとあっさりな色合いですが(つか、ディスタゴン25oがこってりすぎ?)、こういう被写体にはよく合いますね。
タクマー85oもけっこういい描写をしてます。が、やっぱりプラナー85oと比べてしまうと…と感じてしまいます。
どうしても諧調に粘りがないように思います。さすがに解像度ももう一歩ですし。いやまあ、入手価格を考えれば相当がんばってるとは思います(笑)

個人的に、この25o&85oの焦点距離コンビは159MM購入後の早い時期からよく組み合わせてました(もちろんこれに50oが加わるんですが)ので、使い慣れた画角です。

さあ、今度の出張にはどのレンズを組み合わせようかな〜
ちなみに出張先は六本木ヒルズです(笑)。

まる・えつ 2さま
FA、イイですよね〜。FE2あたりに比べてなぜか不人気ですが、カメラとしての出来は数段上だと思います。
難点は軍幹部がプラスチックなところくらい。
でも、F3はさすがプロ用フラッグシップ機だけあって、カメラの操作系がしっかり練られていること、操作時の感触がすごくいいこと、なにより、すごく頑丈(少なくとも頑丈そう)で、手に持った時の「あ、これはイイ」って感じさせるあたりがすごいと思います。私はF3HPとF3AFの2台を持ってますが、両方とも、感触が変わらないのがいいです。

159MMは、感触はいいんですが、「シャッター切れなくなったらどうしよう」とか、ちょっとびくびくしながら使ってますもん(笑)。AXに至っては、「今日のご機嫌はいかがでございましょうか、動いていただけますか?」みたいな感じですから(爆)。いやO/Hしたんで、ちゃんと動くんですけどね。

むしろ、ヤシコンはレンズがいい状態で残ってるものが多いのが特徴かも。元が高いから、大事にされているからかな?

今度ツァイスからα7用にBatis85oF1.8が出ますが、お!プラナーか?と思ったら、ゾナータイプの設計が基本のようで、しかもタムロンのOEMのようです。もとより、ソニー(ミノルタ)はタムロンとの関係が深いですから、当たり前と言えば当たり前ですね。まあ、ヤシコンツァイスを富岡が作っていたようなものだということで。

ということで、逆にゾナー85oF2.8がちょっと気になる今日この頃(笑)

書込番号:18987909

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/07/24 22:17(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

なかなか書き込みできない。。。(..)
そうこうしているうちに梅雨明けて、つい熱いとつぶやいてしまいます。
寒いのも暑いのも弱いへたれな私にはしんどかです(*_*)

小ネタをお邪魔したいのですが、
その小ネタが写真にしないとわからないモノで、でも撮るヒマがないっ(*_*)


KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

六本木いらしてたんですか♪
私には縁遠いですが、昔たまに通るとひどい路駐いっぱいいたものですが、
今もにぎやかなんのでしょうかね。

暑さも尋常無いですが、今年は台風も早いような。。。
ここ数年、異常気象ばかりで驚きも少なですが、被害に遭う方が出ないか心配ですね。

実家にFAは眠っているのですが、これに手出ししたらアカンと自制しています(+o+)
悲しいことですが、眠りの状態が悪いのか、各所が痛んでいます。。。

α7、タムロンのアダプトールも対応しているのでしょうか?
サンニッパが手に入れることが出来ていたら、美味しかったでしょうね(^^)
しかし、今一番マウントアダプタが種類多いのはα7なのでしょうね♪

MLも良さそうですね♪
24、25mmは好みに合いそうでいて、なんとなく手に入れそびれています(どのマウントでも)
ヤシコンで、35mmの後にいきそうだったのですが、
貧乏はコシナ20mmを買い、35mm手放して28mm手出ししましたので、
このまま縁無さそうです。。。(..ゞ

うちのAX、酷使し過ぎで頭ハゲてしまったのに、けなげに頑張ってます(..)


まる・えつ 2さん
こんばんは(^^)

あっ!!?そーゆーことだったんですね(^^ゞ
これからも宜しくお願い致します(..)

いいレンズですよねー♪
200Lを買ってからEOSでの出番は無いのですが、
古い写真が何枚かあるはずですので、また載させてください(..ゞ
ちなみに私、フィルムEOSは持っていなかったのですが、
デジタルでEOSに、キヤノンに帰ってきました(^^)
その後、マイアミバイス007さんの厚意のEOS-3でフィルムも楽しんでます♪

失礼ながらプロフィール拝見しました(..)
憧れのレンズお持ちですね、使うのが恐いくらいのすごいヤツ\(^o^)/

書込番号:18995934

ナイスクチコミ!5


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/07/25 23:55(1年以上前)

皆様、こんばんは。
機材集めも落ち着いて、書き込むこともないので暫くROMに徹していましたが、今日ショックな事があったのでここで発散しちゃいます。。。(T_T)

ここしばらくPRO400の220を気に入って使っていて、残りも少なくなったので今日ヨドバシで買おうとしたら、取扱い停止との事。
フジのフィルム値上げ、一部販売終了が予告されていますが、一足先に販売終了となってしまいました。。。

人も風景も綺麗に撮れるし、気に入っていたのですが。。。残念(>_<)
でもPRO400Hが残るだけ良かったカモ。。。

どうしよう、デジタル一眼レフでも買ってしまおうか。貧乏人には辛いです((T_T))


金魚おじさんさん

スミマセン、暫く書き込みをサボっていましたm(_ _)m

フィルムの値上げ、辛いですね(>_<)
今まで220でなんとかやってこれてたのに。とうとう220も終焉ですネ。

エクターも手が出る値段じゃないし、常用フィルム、どうしましょうネ(T_T)?

今あるPRO400、大切に使おうと思います。。。m(_ _)m

書込番号:18998990

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2015/07/26 00:30(1年以上前)

皆様、お久し振りです。

近頃フィルムで撮っていませんが、来月の夏祭りで使います。
写真機は今年はコンタックスAXではなくコンタックスN1を使います。理由は単純に標準ズームを1年以上使ってないからです。
使わないと駄目に成りますから。(^^;


nekopenさん、私も220を長年使ってきたので、残念で仕方有りません。けどプロ400H120が残るだけ有り難いと思ってます。

書込番号:18999079

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/07/27 00:51(1年以上前)

スレの皆様、こんばんわ。

東京はひたすら暑かったです(^_^;)

仕事は日曜日だったので、土曜日の夕方に東京入りして、現地民の友人と六本木ヒルズ待ち合わせしてたんですが、当初ホテルからカメラ持ってぶらぶら歩いていくつもりだったんですが、余りに暑くて(ホテルの人にも、やめといたら?と言われました)挫折してタクシー(笑)。
まあ、ヒルズでちょろちょろ写真を撮ることはできましたが、いまいちでした。

今日は仕事の後、羽田まで帰ってきたんですが、羽田でタクシーを降りた瞬間、熱風に倒れそうになりましたよ。マジで(笑)。大阪に帰ってきたころには少し気温も下がってましたが、東京のあの暑さは大変だなぁ、と感心しました。

というわけで、暑いとだめですね〜

で、帰ってくると、お届け物がひとつ。
ヤフオクでついつい落札しちゃったジャンクNikonFA/MD15付き3台セット(笑)
いや、厳密には同じ出品者のFA/MD15付き白黒2台セットと黒1台のみを同時に落札しちゃっただけなんですが。
どっちかは行けるだろう、と入札しておいたら、どっちも落札出来ちゃったんです。

3台合わせて15000円。

まあ、どれか1台がちゃんと動けば元はとれるかな〜

早速試そうと、1台目に新品の激安SR44をセット。動きません。ファインダー表示も出ません。M250ではシャッターは切れますから、全くダメなわけではない様子。次に2台目。これもM250でシャッターは切れるが、だめ。最後に電池蓋に若干の液漏れ跡がある3台目。せめて1台だけでも…ダメでしたOrz

くそー、いくらジャンクだといっても、3台とも動かないとは。でも、外装はかなり美品で、シャッター幕もきれいだし、巻き上げもスムーズだし、ニコンって、そう簡単にここまで動かないってことはなかったもんな〜(不動と言われて買ったEMですら再生できましたから)。と、ふと思いついて、電池蓋にSR44をセットしたまま、テスターで電圧チェック。

2.1V

あれ?もう一度チェック。

2.1V

あれれ?2個を外して1個ずつ、1個め

1.53V

まあ、SR44新品としては、やや低いような気がするが問題ない。で、もう1個

0.59V

こら。パッケージを開けただけの新品だぞ。どーゆーこっちゃ。
まあ、激安(50個2000円・笑)なので、仕方ないとあきらめ、別の1個を開けてセットしなおしました。

はい。ちゃんと動きました。露出計もおおむね良好。いつものPC画面での測光で変わらない数値になります。
3台とも揃ってます。
P、S、Aともちゃんと動きます。シャッタースピードもそれなりに変化してます。
モルトは全交換要ですし、ファインダーにもゴミが見えるので、要清掃ですが、一応機能的にはほぼ完動品。
1台だけ、巻き上げ時にチャージし損ねが時々起ります。たぶん底部のチャージレバーのどこかが引っかかってるくらいでしょう。時間ができたらいじってみましょう。

続けてMD15。
3台とも外見は非常にきれい。
電池ボックスを外すと、1台はきれい。1台は外側電極に軽度の液漏れあり。1台は内側本体電極側に結構激しい液漏れあり。本体側電極にも緑青がついてますが、幸い中にまで浸潤してる様子はないです。

きれいな電池ボックスに新品単三アルカリ電池(これも激安・笑)8本セット。
今度はちゃんと電極両端で12.4Vを確認しました。

で、セットして、バッテリーチェックを押すとちゃんと光ります。OK。
じゃあ、スイッチをL(ロック)からS(1枚巻き上げ)に。

ワインダーのシャッターボタンを押したら、無事シャッターがおりました。カシャン。終了。

あれ?巻き上げは?
巻き上げレバーで巻き上げて再チャレンジ。カシャン。終了。あれれれれ?

MD15を2台目に交換。

同じく、シャッターはおりました。でも、巻き上げません。ぐわわわ、これは困った。どうしよう。

ボディを替えてみます。カシャン、終了。
3台目は腐食接触不良のため、電源も入りません。要清掃です。

昔ジャンク500円で買ったMD12のことがよぎります。モータートルクが落ちちゃって、巻き上げれなくなってたやつ。
もしかしてまたー?

とりあえず、ネットにアクセス、MD15の説明書を探します。
英語ですが、見つかりました。
え〜っと、動かないときの注意点は、っと。
PDFをめくっていくと、使い方のところに、「巻き上げレバーをもとの位置に戻す」?

手巻きカメラのクセで、私は、ほとんどカメラを持つ時に、巻き上げレバーを予備角位置まで起こしています。
だいたい、FAってそうしないと、シャッターロックかかるじゃん。電源も入らないじゃん。

どーゆーこと!!?

はい、MD15は装着時、MD15から電源がFA側に供給されるので、シャッタースイッチもすべてMD15側から制御され、本体側はロック状態じゃないとだめなんですって。

ありがとうございます。ちゃんとMD15、2台とも動きました。
シングルも、連射も問題ございません<m(__)m>

これだけでたっぷり1時間かかりましたとも。

ほんと、先入観って駄目ですね。
だってだってだって、F3HP&MD-4にはそんな機能付いてなかったぞ〜!!!!!

書込番号:19002246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/07/27 11:54(1年以上前)

言い訳編(笑)

CONTAX 159MM+W-7の場合
普通に本体側、ワインダー側、どちらのボタンも有効です。ちゃんと押した後の巻き上げもどちらでも動きます。
巻き上げレバーが予備角になっていてもOKです。

RTS2+RTSワインダーの場合
元からグリップがないので、関係ない。レバーが予備角でも動作する。

F3HP+MD4の場合
これも本体側からでもシャッターレリーズ・自動巻き上げ可能。

CANON A-1+モータードライブMA
これも同様に、本体側からレリーズ・巻き上げ可能。

ほら〜、どのカメラでも、本体からちゃんとワインダーが制御できるじゃん。

というわけで、FAが変態なのだと結論付けました(笑)。
電極の数も多いしね。

ところで、富士フィルムの値上げ縮小、確かに痛いですね。

私は中判はハッセル503cxでA12マガジンしかありませんので、120フィルムしか使えないのでOKなのですが、枚数の多い220が無くなるのは困る人も多いと思います。
でも、そろそろ503cxも動かしとかないと、また固着して大変になりますねぇ。
ハッセルのO/Hって、信じられないくらい高いですから。

書込番号:19002937

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2015/07/29 07:29(1年以上前)

皆様、御早う御座います。

リペアサービス諏訪と言う所がコンタックスAXの修理を受け付けているようです。
ヤシカの頃からやっている業者のようですが…。
http://www.repairservice-suwa.com/ripeasabisu_zou_fang/toppupeji.html

書込番号:19007803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/07/29 10:30(1年以上前)

マイアミバイス007さま、情報ありがとうございます。

京セラ後期のカメラも見ていただけるとなれば、正式移管した日研テクノだけでなく、修理選択肢が増えるのはありがたい話です。北海道は個人でされているので、技術的には安心してお願いできても、どうしても時間がかかってしまいますし、むしろ旧モデルをメインにしておられますからね。

ミラーずれの再発を繰り返すRXをお願いしようかしら。

ところで、Nikon FA。

ファインダー内部(おそらくプリズムとの接点)のゴミを掃除してみようと思い、軍艦部を外してみました。
中略
結論:シロートは手を出すべからず

外すまでは問題ありません。
ストロボ回りも電線で繋がず、接点だけなので、軍艦部は完全に外れます。
でも、罠がいっぱい

1)左肩の感度調整ダイヤル。本体側から細いピンが4本並んで伸びており、外せません。そして、一番外側にあり、簡単に指でひっかけますOrz。結果、ピンが曲がって、接触がおかしくなり、エラーをかましてくれます。
2)巻き上げ部。巻き上げレバーを外して、その下のばねを外せば、それだけで軍幹部は外れます。
その下の軸についているリング状のネジは絶対にはずさない方がいいです。結果:フィルムカウンターバラバラOrz

FAの分解資料は非常に少なく、フィルムカウンターはFEとかともほぼ同じ構造のようですが、FEのカウンター部分の詳細な構造がわかる資料も少ないので、ちゃんと元通りに動くようになるまで、3回くらい分解組み立てをする羽目になりました。軍艦部を外した途端に崩れたので、部品の組み立て順もよくわかりませんでした。
さらに、スプロケットのギアとカウンターのギアを合わせないとカウンターが回らないことに気づくまで1時間ほどかかりました。
なにより、個々の留めリングを外さなくても軍艦部は分解できたという事実に大ショックでした(笑)

そして、何とか軍艦部を外したんですが、ファインダーアイピース右側の固定ネジは電装基盤とたくさんの電線の下でとてもじゃないけど到達できませんでした。本当はアイピース下のモルトもボロボロなので、交換したいところなんですけどね…

というわけで、何とか元通り組み立てができたものの、本来の目的であるアイピース周りの清掃はできませんでした。
資料をそろえて、なんとかシャッターダイヤル基盤を外してやる方法を見つけることにしましょう。

どっかに完全ジャンクなFA、落ちてないかな…(笑)

書込番号:19008136

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/07/30 00:01(1年以上前)

nekopenさん
こんばんは(^^)

お互い忙しいですね(>_<)

ああ。。。、お知らせがあってからしばらくしてから店からなくなっていくように思っていましたが、
早くも無くなってしまうのですね(*_*)

ペンタフルサイズまで、がむばってっ!!!


マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

おおうぁっ?!!貴重な情報ありがとうございます\(^o^)/

N1出撃、楽しまれますように♪
よい時間が過ごせるようお祈りしています(^^)


KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

これはまた、悪戦苦闘、ハッピーエンドですね(^^)
私はモードラは159でしか味わったことないのですが、
そういった儀式的な、難しかった記憶は無かったです。
FA、あなどれず。。。(>_<)

東京、暑かったですか(>.<)
先入観で、大阪の暑さもすごいのかと思っていました(..ゞ
熊谷の近くの鴻巣というところもたいがい暑いのですが、
比べて東京の暑さって、ドヨドヨしてるというか?汚れた感じが暑さ増す気がします(・・)



書込番号:19010084

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2015/07/30 16:13(1年以上前)

皆様、今日は。

リペアサービス諏訪にはAXを出す前にレンズを出そうと思い、電子メールで問い合わせたところ、「Vario-Sonnar F4/80-200mm(MM)のグリスアップの修理金額は、¥26,000(税抜)〜」と回答が届きました。
会社の規模から察すると、小畑カメラより此方の方が測定器が揃っていそうな雰囲気が漂ってませんか?(^^)
実際のところはどうなんでしょう?(^^;

書込番号:19011485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/07/31 01:39(1年以上前)

深夜帯に失礼します(笑)

リペアサービス諏訪、HPを見る限り、結構良さそうですね。
もともとの京セラ岡谷サービスと関係のある修理工房だったんでしょうか。
今まであまり話を聞いたことがなかったので…

小畑カメラサービスのように、159MMのシャッターマグネット修理もしていただけるんだろうか…
していただけるのなら、スタッフが多い分、早いのかなぁ…
エポキシ接着剤で固定しちゃったミラーの交換もしてくれるのかなぁ…

なんてことを考えてしまいます(笑)

いずれにしても、いざというときのお願い先が増えるのはありがたい話です。

書込番号:19013003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2015/07/31 01:46(1年以上前)

今晩は。

リペアサービス諏訪は京セラから正式移管されたようなので、良い業者だと思います。

お金がたまったらAXを出してみます。(^^)

書込番号:19013012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/07/31 15:54(1年以上前)

皆様こんにちわ
仕事の合間に失礼します。

今週に入って仕事がピークを超えましたので、少し時間が取れるようになりました。
ということで、FAチャレンジPart2です

今回はファインダーアイピース部の清掃・モルト交換が目標です。

前回同様、軍艦部を外しました。
で、シャッターダイヤル基盤およびケーブル類がアイピースの右側のネジを完全に隠しているので、ここを外さなければいけません。
基盤を止めているネジ3つを外し、基盤を少し浮かせて緩めます。

そして、ファインダー右サイドの電線の束を捌くと、アイピースを支えるネジが回せます。
左側は簡単に外れるので、ネジを抜くと、アイピースが外れるんですが、それと別にアイピースの上には測光用の受光素子が両サイドに、さらにその上にスピードライト用の配線電極基盤がくっついています。
アイピース上側のネジを外して、電極基盤をそーっと外します。
受光素子基盤はそのままにしました。

これでアイピース部分がマウント部から抜けます。

アイピースをレンズクリーナーで清掃し、もちろんプリズム部も清掃します。
ぼろぼろになったモルトを丁寧に剥がし、此処の部分は粘着は必要なさそうなので、ウレタンスポンジ(加水分解しない)を適当なサイズに切って挟み込んで受光素子がプリズムの両サイドに来るようにすべり込ませて、アイピースを再固定します。

スピードライト基盤を固定して、シャッターダイヤル基盤をもとの位置に戻して、固定、再組み立てをします。

はい、予定通り地雷がさく裂しました(笑)
電源が入りません。電子シャッターも動きません。
ただし、M250とバルブは動きます。

実は、こうなることを報告したブログページがありました。案の定です。
どこかを壊したのではなく、どこかがうまくつながっていないという可能性が大です。

というわけで、再度シャッターダイヤル基盤を外すところまで戻ります。
基盤の下に、何かスライドスイッチみたいなのがあります。
上側の端子が下の基盤電極に触れていません
どうやら、これがメカニカルシャッターに切り替える(つまり電源を切り、電子シャッターをOffにする)スイッチのようです。
これがちゃんとかみ合ってないとOffになったまま、復帰しないので、電源が入らなくなるようです。
細いピンセットでそのレバーを動かしてみると、どうやらバネでOff位置になるのがデフォルトのようです。

そして、シャッターダイヤルの基盤の裏には、そのレバーを動かす切欠きがついています。
ので、とりあえず、M250の位置にダイヤルを動かして、隙間からレバーを抑えた状態で、基盤をセットしてやります。
その状態でダイヤルを回すと、電子シャッターの位置になるとレバーが動き、端子が接点に触れるようになりました。

ファインダーを覗いて、シャッターボタンを少し押し下げてやると、液晶表示が出ます。感度調整ダイヤルをつけていないので、当たり前ですがエラー表示になりますが、電源としてはOKです。

さて、この状態で元通りに組み上げていくと、無事復活しました。
ちゃんと動きます。
ファインダーも結構きれいになりました。

しかし、さすがMF時代の終盤を飾る高級高機能モデルです。非常に凝ったつくりをしており、罠がいっぱいです(笑)。
あと2台、ファインダーアイピース部のモルト交換しなくちゃ。

あ、厳密にはもとから持ってたのも含めて3台だ・・・

P.S.さすがに虎の子コンタックスを分解する自信がないので、本筋以外のメーカーの話ばかりですいません…
まだ、アダプトール2についてきたAE-1ボディとか、超レアAcoll 135mmF3.5とかのネタもあります。

書込番号:19014251

ナイスクチコミ!4


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/08/03 08:47(1年以上前)

おはようございます。
昨日は仕事中ずっと汗かきっぱなし、でも水も飲む暇もありませんでした。んしたら帰り道、案の定酷い頭痛に襲われちまいました。皆様、くれぐれもご注意を。


金魚おじさんさん

220派の私には辛いです。。。m(_ _)m
いい加減デジタル一眼が欲しくなります。。。
お金があれば、今すぐ645Z買うのに(>_<)(笑)

ん?フジが値上げしたら、エクターが"少し贅沢なフィルム"になるのかな!?


マイアミバイス007さん

貴重な情報ありがとうございます。うちのAXはまだ元気ですが、いつガタが来るのやら、不安で不安で(>_<)


蛇足ですが、去年8月から今年7月までのフィルムでのシャッター数は、67は783コマ、35oは306コマでした。
現像代を考えると。。。恐ろしい(>_<)
来年は66導入を考えています。。。(笑)

書込番号:19021692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/08/03 15:15(1年以上前)

>nekopenさま

220派の方々には大変ですね。
特に6×7は1本で撮れる枚数が少ないので120フィルムでは煩雑になってしまいますからね。
その辺、富士フィルムさんも考えてほしいところです。

私はもとから120のフィルムバックしか持ってないので、220を使うことはありません。ので、今のところ静観です。
というか、手元のハッセルは、親戚のデザインスタジオで使っていたものを頂いたんですが、やっぱりフィールドでは使いにくいです。ウエストレベルファインダーは左右逆だし、レンズシャッターはよく調子を崩すし。
まだ、PME3ファインダーをつけてからはマシなんですが、それでも35SLRに慣れた身には(しかもAE撮影ばっかり)やっぱり使いにくいと感じてしまいます。
確かにハッセルツァイス(85mm、120mmマクロ、150mmがあります)の写りは捨てがたいものがありますけどね。
逆にレンズだけはたまにα7で使ってたりします(笑)。

書込番号:19022393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/08/09 19:53(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

夏風邪にやられています(*_*)今年は長いです。。。
セキし過ぎで腹筋も痛く、
セキの拍子に腰も痛め、
いつ元気になるのやら?

小話です(..)
ベランダでも金魚を飼っておりまして、桶飼いしています。
しばらく前から水漏れしていたのですが、どうやらパッキン劣化かと?
交換しようとして、ふと思い出したのが、
SRTスーパーで電池のスペーサー替わりに使用した水道用パッキンです。
たしか二個売りで余ってたはずだと探して発見。いざ装着すると。。。、
ぴったりでした(^^)水漏れも止まったし♪
まったく小話ですみません(..ゞ


マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

わたしも、AXを養生に出せるのはお金がたまってから。。。(..ゞ
はてしない7DU貯金はじめたので、万一AXに何かあったらそこからお金まわします(>_<)


KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

接着剤固定のミラーは。。。、素人想像だとダメな気がします(..)

ところでなのですが、159をバラすのに参考になるような、
ネットで何かありましたらおしえてもらえませんでしょうか。
ばらしたいのは軍幹部だけなのですが(..)

そういえばなのですが、FAに同じく159MMもMF最終の頃のカメラ、
罠がいっぱいなのでしょうか?!


nekopenさん
こんばんは(^^)

熱中症でしょうか、お大事にされてくださいませ。。。
私の場合、職場環境でエアコンにやられています(*_*)

レンズも共用できるフルサイズまでがんばってっ!と思ったのですが、
645のレンズは67のレンズが共用できる、なんて都合よいことはないですか(..ゞ

現像代、フィルム代、金額を見てしまうと恐くなってしまうのですが、
贅沢品と思って見ると、タバコより安いので、まぁいいわと思ってしまいます(^^ゞ




書込番号:19038570

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/08/09 23:29(1年以上前)

金魚おじさん様、スレの皆様こんばんわ

お咳が続くとのこと、心配ですね。百日咳が流行ってるという話も聞きますので、注意した方がいいかも。
私も今日はゴルフに行って、マジで熱中症になりかけました(自業自得だって?)

ところで159MMの分解なんですが、販売数がそう多くないせいか、さすがにほとんどネット情報がありません。基本的には、はめ込みなので、巻き上げレバーのゴムを外して分解、巻き戻しレバーを外していくと、軍艦部は外せると思います。
注意点はシャッタースピードダイヤルの処理とロックレバーの処理だと思います。逆に外からアクセスできるねじがありませんので、139と基本構造が同じだと考えるのなら、そう難しくはないと思うんですが…
私自身、大事な大事な159MM(1台新品購入>修理中、1台新古品購入、1台中古購入でジャンク上りはなし)なので、自分で分解はしてません(それだけに、ミラーの自己流修理が悔やまれます・笑)。

80年代に入ってからのMFカメラって、電子化がそれなりに進んだものの、まだまだメカニカルな部分も多く、機能的にもいろいろできるようになって、構造的にも複雑になったので、罠が多いと思います。
ただ、それ以降のAFカメラになると、完全に電子制御に移行し、モーターが入ってしまったことで、素人が手を出せるレベルではなくなってますから、注意すれば何とかなる、という点では、この時代のものが一番面白いと思います。

そーいや、私もPR43+水道パッキンでMR9代用をしてますが(この組み合わせだと電圧もほぼ同等になるので便利)、OM-1やニコマートFTnはこれで使えるんですが、ライツミノルタCLはプラス電極が側面接触なので、結局ちゃんとしたアダプターが必要でした。

話は変わりますが、先日、Canon VT de luxを買ってしまいました。
いや、Lマウントキャノン50oF1.4目当てで買ったんですが(ボディとセットで8000円でした。レンズだけを考えてもかなり安いです)、ボディも一応ちゃんと動くんですよ。しかもかなりきれいだし。

さすがに50年代カメラなので、露出計がありません。そこで、急遽スマホに露出計アプリを入れて代用しています。
結構面白いです。
まあ、本気で使うのなら、オーバーホールが必要だとは思うんですが、そこまでしなくてもいいか、と思ってます。

おまけに、アダプトール2/FDを手に入れるためにそれがついてたAE-1ごと買ったんですが(800円・笑)、このAE-1もきれいで、電池も入っており、おまけにシャッター鳴きもない優良個体でした。多分持ち込まれたときにタムロンマウント側を外してバラでジャンク売りしたんだろうなと推測し、ありがたく購入させていただきました(笑)

書込番号:19039197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2015/08/10 23:43(1年以上前)

皆様、今晩は。

今日は祭りを撮りに行って来ました。
機材はコンタックスN1とバリオ ゾナー24-85mm(N) フィルムはエクター100でした。
体がだるかったのですが、行って良かったです。シャッター音が心地好く、快感でした。(^^)
只、作品が撮れたかは疑問です。祭りをどう撮れば良いのか分からないので…。(^^;
同時プリントが出来上がるのは四日後なので、楽しみです。


金魚おじさんさん、EOS-7DUですか?
何を連写されるのでしょうか?(^^;
私はEOS-6Dが、そろそろフルモデルチェンジするでしょうから、そちらを買う為に貯金しようかと思ってます。(^^)

書込番号:19041735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/08/11 09:19(1年以上前)

>マイアミバイス007さま
おまつり、いいですね。うちは新興住宅地なので、祭りという行事が全くありません。まあ、小学校で代わりみたいなものはありますが、遊びの部分だけで、いわゆる「儀式」という面がありませんので、被写体という点ではいまいちですね。

昔住んでいた南大阪ではだんじりを始め、派手なのがいっぱいあったんですけどね(笑)

そういや、金魚おじさん様も、マイアミバイス007さまもデジタルはキャノン党なのですね。
私は、AFフィルムで一旦EOSに向かいましたが、デジタルでニコンに移行してしまいました。
現在は、デジタルはニコンメインですが、オールドレンズ用にと購入したα7にハマり、動員頻度が減ってます(^_^;)
デザインはともかく、使いやすいカメラです。
そのおかげで、オールドレンズ>本体セット購入>フィルム機の再コレクションが始まったのはナイショです(笑)

書込番号:19042391

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/08/11 19:00(1年以上前)

KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

百日咳!?それは思い浮かばなかったです。気を付けます(..)
悩み始めて早半月なのですが、これ以上治らないようだと病院ですね(>_<)

159MM、私なりにがんばって調べたのですが、あまり情報無いのですね。。。
ヘッドカバーの色塗ってみたいと思い、ジャンクが一台あるのです(^^ゞ
逆ネジがなければ、やってみちゃおうかしら。ヒマが欲しい(>_<ゞ

この時代のものが一番面白いかもしれない、なるほどー(^^)

ライツミノルタの電池のこと、読ませて頂いた時に思っていたのですが、
ちゃんとした電池アダプター、お値段しますけど必要でしたらやりますよね。
SRTスーパー、安く済んでよかったと思っていたのですが、かみさんウケはあまりよくなくて
出番ありません(*_*)
そんな中、ダメ元で手出ししたXD-sがウケよかったのは幸い♪

スマホに露出計アプリなんぞあるですか!?ほほぅ。。。
先日nekopenさんにお借りしたMXを扱った時にはカン露出計でしたが、それはよさそうですね。
といって私にはスマホがない(>_<)
再来月にワイファイの契約二年過ぎる際に格安シム導入を検討しておりまして、
うまくすればその時に使えるようになるかもです(^^ゞ

ボディー側にアダプトールだけくっついていたのでしょうか?
それはまたおいしいですね(^^)

はーい、デジはキヤノンです♪
AFフィルム時代にAX(微妙?)で他AFカメラには手出しせず、
デジイチが欲しくなった時にキヤノンに戻ってきました(^^)
只今、手持ち古レンズをデジタル使いたさにX-pro1が欲しいです(..ゞ
でもこれは手出ししてはいかんいかん。。。
ただでさえ、カカクコムのおかげでカメラ熱おびているのをナイショにしているのに、火に油はガマンです(笑)


マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

祭り♪いいですねぇ!
私もちょっと被写体にしたことが無く、難しいのかなと腰引けてしまうのですが、
楽しそうですね(^^)
カメラを見て楽しむのも好きですが、やっぱりシャッター音味わいたいですよね(^^)

おおぅ、連写。。。(^^)
どちらかといえば、動く被写体を追いかけてくれるというAFにそそられています。
なにせ今までMFか動かない被写体がほとんどでしたもので(..ゞ
私も、現行6Dの高感度欲しさにムック本買ってまで身構えていたのですが、
値段が下がらない間に熱がさめました(>_<ゞ




書込番号:19043437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2015/08/16 18:55(1年以上前)

皆様、今晩は。

KCYamamotoさん、私は昔からヤシカとキヤノンが大好きですが、ニコンは大嫌いです。済みません。(^^; m(__)m
どうしてもカメラの形が好きになれないのと、Fマウントが大嫌いです。と言いながらDfだけは初めて「此れは良い!!」と思いました。買う事は有り得ませんが…。


金魚おじさんさん、動体撮影で被写体を追い掛けるのはEOS-1Vでも出来ます。カスタム設定で領域拡大を設定していて、ブルーインパルスを撮った時に役立ちました。EOS3でも出来たような…。使っていたくせに思い出せません。(^^;
勿論EOS-7DUのように顔認識で追い掛けるなどの芸当は出来ませんが…。
其れは兎も角、キヤノンから送られてきたEOS-7DUのカタログを見ると、最新式のAF性能は凄いですね。
けど昔は皆、MF機で撮っていたのだから、早い話やっぱり慣れるしかないんでしょうね。あっ、無理だ!!フィルム代が工面出来ない!!(T-T)

書込番号:19057533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/08/18 09:30(1年以上前)

>マイアミバイス007さん
確かに、今度のEOS7D2、すごいカメラですね。あの完成度はついつい手を出してしまいそうです(笑)イヤイヤ
D7200は対抗馬にならないかも。

EOS5DRと併せて高画素・高機能化競争で後れを取っていたキャノンの一気の巻き返しでしょう。
しかし、MF銀塩時代はともかく、AFのEOSになってからは、デジタル時代でも、シェア的にはかなりキャノンが勝ってます。
マーケティングが上手なのがポイントですね。
むしろ、ニコンが頑張って何とかしようと頑張っている、といったところでしょうか。

しかし、ここまでハイアマ・プロ向けのデジカメの価格が上昇してくると、なかなか乗り換えるというわけにもいきません。
何より、レンズ資産が乗り換えを困難にしてます。
α7シリーズはそのあたりをうまくついてきたのが面白いですね。

オールドフィルムカメラに関しては、個人的にはジャンク狙いなので、そんなにお金をかけずに済んでいるのがありがたい点です。
現在、ナニワの中古コーナーで見かけたミノルタXD(機能問題なし、モルト劣化)を悩み中(笑)。

書込番号:19061674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/08/19 21:06(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

これぞっ、というネタはなかなか無いですので小ネタを(^^ゞ
タムロンで、天体写真コンテストやるお知らせがありました
https://www.tamron.co.jp/news/release_2015/0803.html
賞品のレンズが、欲しい。。。(..ゞ
そんな邪念でいいことないですが、私にはSP180mmf2.5があるではないくゎっ♪
宝くじ買う精神で、機会があったら夜の撮影に挑戦です(>_<)


マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

EOS-3で動体撮影、フィルム無しで練習もアリでしょうか(>_<ゞ
最新式のAF性能、味わってみたいです(^^)

私はヤシコンもFDもメーカーがマウントをやめてしまった時に、泣きました。。。
後世に英断だったと言われたとしても、当時に愛機を持っていた身としては泣けたものです(>_<)


KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

私はシェアというのをよく見ていないのですが、
漠然とニコンキヤノンが二強、ソニーペンタが後からがんばってる、くらいに思ってました。
キヤノンのサービスに、あまり良い印象持てない係りの人にあたることが何度かありまして、
そういったところにももっとがんばってもらいたいです。
α7、専用のレンズもがんばっているように感じますが、
EOSMも負けじとがんばってほしい〜

XD、悩まれているということは程度状態が良いのでしょうか?
聞いてしまったので、楽しみに待ってます♪(^^)


書込番号:19065601

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/08/24 23:46(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)
小話をいくつか。。。(..ゞ


小話@
プロローグ
職場にて、新品おろしたてのホワイトボードに、間違えて油性マジック使ってしまい消えなくなってしまいました。
困っていましたら、年配女性職員さんが除光液を貸してくれました。
めでたく消えました♪

本題
で、除光液はカメラの清掃に使えると修理屋さんから教わった、
の話からカメラ話になり、その方の亡くなった家族がカメラ好きだったと。
処分に困りカメラ屋に売ったが、二束三文だったと。
その話を聞き、もしそれがCの付くメーカーだったら悔しいですっ、と話しました。
キヤノン、コンタックスではなくニコンだったような、とのことでしたが、
更に、まだ実家にあるかもしれないので見てきますよ、と言ってもらえました。
ワォ(^^)
エピローグはあるのか?!


小話A
ここ一、二年、身体に衰えを感じ、老眼が進みピント合わせが心配です。
もう一つ心配事が、手元がおぼつかなくなってきて、よく物を落とすことです(*_*)
レンズ交換なんて心配で。。。
プラナー85mmf1.4は買ってすぐ落としたことがありまして、あの断末魔の叫び声はもう上げたくありません(>_<)
ただ、以前どこかで書いたことがあったかもしれませんが、
プラナー様のじゃじゃ馬っぷりを感じたことがあまりないのですが、
この時の修理のおかげもあるのかも。。。、と思うこともあります。


小話B
カメラの話でないのですが。。。(..ゞ

テレビで、アンダースローピッチャーの特集をやっていました。
長年ファンの、元西武の兄ヤンを見て嬉しかったです♪
で、ふと思ったのですが、
私は野球選手にしろカメラにしろ、やや古くらいがぞっこんのようです(^^ゞ
更にカメラに関係ない話ですが、
うちの金魚の兄ヤンが先月亡くなりました。。。(哀)
弟ヤンは元気です。
みんな元気でいてくれるといいなぁ。。。


小話C
久しぶりに、プリントの整理をしました。
あらためて写真は紙にするのが好きだと思った次第です(^^)
それにしても、しばーらくやってないと思っていたのですが、
今回のが2012,2013の二年分(>_<)やく四百〜五百枚。
おおざっぱな年間撮影枚数が、40Dが1000枚、他コンデジとフィルムで1000枚、
そう考えると約一割がプリントして楽しんでいることになります。
自分の写真評価の甘い、私ならでは(>_<ゞ



書込番号:19080839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/08/25 19:05(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

近所の用事ついでにハードオフに寄ったのですが、想定外のお買い物。。。
LX3。
LXを三台ではありません、すみません(..)
以前欲しかったんです。TG-1を買う前でしたので三年くらい前。。。
当時は車内常備用、お手軽持ち歩き用にと思っていたのですが、
今時ではお手軽撮影はスマホの時代なのかもですが、私はスマホ持ってませんので(>_<ゞ
6,480円でした。
安いのかわかりませんが、現物に出逢って購入検討する機会もそうはないですし、
買ってしまったんです。。。
かみさんに言い訳、考えないと。。。
マイアミバイス007さん、夫が弱い男ですみません(*_*)
自分の小遣いで買ったモノに何を臆する必要があるかっ、と怒られそうですが、
できれば納得してもらって、かみさんにも使ってもらいたいのです(..)

あ、操作使用方法を試しているところですが、これイイカメラです。
私向き♪
これではきだす絵が評判通りでしたら文句無しです。

そんなことで、月末北海道のお供を決めました。
デジタル攻めで、40D、借り物50D、主に悪天候時のTG-1、お手軽スナップにLX3
で、行きます(^^)


書込番号:19082695

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/08/25 23:09(1年以上前)

RT@1000円(笑)

左が今日ゲットのマルチワイド、右が後継機のミニワイドです。

>金魚おじさんさん

エピローグがあったらいいですね。

私もプラナー85/F1.4、購入半年で落としました(涙)
レンズは大丈夫でしたが、フィルター枠が変形し、光軸もずれました(涙)
親に借金して、すぐに修理に出したら、綺麗になって、帰ってきました。
光軸もきっちり調整されてきました。
MTFまで測定されて帰ってきました。当時の話ですが、さすがツァイス、と感心しました。

それ以降、レンズの扱いがすごく丁寧になってます。そのせいか、今でもうちのプラナー、美品レベルをキープできてます(笑)

でも、老眼はピント合わせに関しては意外と大丈夫ですよ。結構ピント面との仮想距離って長めになってますから。
私もかなり進行しましたが、元が近視なので、意外とピント合わせには苦労してません。それよりも手前が見えにくいせいで、ファインダーのゴミも気にならなくなりましたし(笑)
メガネ外してファインダーを覗くと、ファインダーのゴミにびっくりしますが(笑)

ところで、今日、キタムラのジャンクボックスでEOS RTを発見しました。1000円。
実は先週、買取されていた時点で目を付けていたんですが、RTだし、結構高いよな、と思ってその時には手を出さなかったんですよね。
でも、どうやらお約束のシャッターの油汚れ(ダンパー劣化による)があったせいで、結局ジャンク送りになったようです。
ありがたや。

一も二もなくゲットですよ。
ペリクルミラーも傷一つなく綺麗だし、外見もほとんどスレ傷なく綺麗。液晶表示もしっかりしています。

で、持ち帰って、とりあえずシンナーで油汚れを除去。ダンパーを交換するには完全にバラさなきゃいけないのでこれでよし。
とりあえずは使えます。
RTって、母体になった630とミラーボックスだけは全く構造が違います。ので、分解が厳しいんです。
一応ペリクルミラーを外して、前幕もチェック。こちらは汚れてません。OK
とにかく静かなのと、RTS2を上回るシャッターレスポンス、そしてミラーによる像消失がないのは楽しいです。
レンジファインダーみたい。ほんとにシャッターが落ちたのか心配になるくらいです。
そのうち気が向いたら修理に出してもよし(ヒガサカメラサービスでしてくれるようです)。

これで、ペリクルミラーEOS、RSとRT、両方揃いました〜(笑)

ついでにミノルタSRマウントのシグママルチワイド28oF2.8ってのも連れ帰りました。
こちらは後玉がチョイカビと曇りがあったのですが、清掃できれいになりました。
前玉もちょっとクモリ気味なので、また何とかしましょう。
普通なら、スルーするレンズですが、前玉の大きさに惹かれました(笑)オリジナルのキャップもついてたし(これ大事です)
ちなみに写真に一緒にのせた後継機のミニワイドは、FDマウントですが、残念ながら合わせレンズのバルサム切れが激しく、修理不能ですOrz

書込番号:19083468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2015/08/27 12:43(1年以上前)

皆様、今日は。
コンタックスAXとプラナー85mmF1.4を使う機会が無くて、欲求不満気味の今日この頃です。そもそも狭い田舎町では被写体が有りません。(T-T)
モデル撮影会に参加したーい!!


金魚おじさんさん、LX3の御購入お目出とう御座います。
動体撮影は弱いですが、スナップには良いと思います。
付いているのは「なんちゃってライカレンズ」ですが、一応ライカの基準は満たしているので写りは良かったです。
私の場合かなり前のスレで書いたとおり、マイクロ フォーサーズを導入したので売却しましたが…。


KCYamamotoさん、EOS RTが千円ですか!?
一時期、中古価格が高騰した機種ですが、今はやっぱりフィルムカメラは大幅安ですね。

書込番号:19087318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/08/28 13:43(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)

先日の小話のエピローグですが。。。
相手の方がご実家に見に行ってくれたのですが、処分されていたそうです。。。
残念ギリっ!


KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

あら、奇遇ですね(?)
修理から上がってきた時、新品かと思ったぐらいな記憶があります。
私のレンズ達は、そんなことがあっても美品とは言い難いです(..ゞがさつな主人で可哀想。。。(..)

1,000円にもびっくりですが、綺麗な個体に驚きで、よさそうですね♪
この頃のEOSの材質感はイマイチですが、ヘッドカバーのデザインは好きなんです。
ヒガサカメラですか。フィルムEOSは意外とまだ修理きくのでしょうか。
T90を診れるお店があったら、本腰入れて探したいです(>_<)

シグマのキャップ、初めて見ました。
これはオリジナルが欲しくなりますね♪


マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)

ありがとうございます(^^)
LX3、失礼ながらマイアミバイス007さんの話を覚えていなかったのですが、
店で見つけた時に、それが印象に残っていたのでしょうか、
ピピっと、これは欲しかったカメラではないか?!と気を惹いたのです(^^ゞ
話を伺って更に愛着わきました♪可愛がっていこうと思います。

AXとプラナー85mmf1.4、植物の方の花の撮影のお供に行きたいです(^^)
人間の方の女性の撮影は難しそうです(..ゞ

書込番号:19089991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/08/28 21:49(1年以上前)

あ、指が・・・(笑)

やってもーたセット

皆様こんばんわ

というわけで、ある意味究極のEOSセットです。

EOS1nRS/EF28-70mmF2.8は10年ほど前にともに結構まともな価格で中古購入した品です。
ボディもいまだ健在でコンディション良好です。最近はさすがに重いので出番は少ないです。
何度か友人の結婚式にも出動いたしました。EOS3と2台持ちしてると、ウェディングカメラマンに
訝しがられました(笑)。

今回ゲットしたRTには、手持ちEFレンズ最大の大口径(笑)EF85mmF1.8を付けてみました。
なかなか似合います。
EF50mmF1.8(I)でも探してみようかな。

というわけで、2枚目は懲りずにやってしまったヤッテモータセット、RTS(初代)+139Qワインダー付きでございます。
いずれも3000円ほどでヤフオクゲットしてしまいました(笑)
RTSはシリアルから判断するに(8000番台)、かなり初期のロットの様子ですが(今のところ)不具合なく動作しているようです。
あまり使い込まれた感じはありませんでしたが、例によって貼り革はぼろぼろだったので、張り替えました。
139Qは3台目になりますが、一番程度がいい(というか、あまり使われた形跡がない…)
モルトもきれいで軍艦部も底もほとんど傷らしい傷もなく、貼り革は弱ってますが(とくにワインダーの)、機能的には
ほぼ完動のようです。

だって、RTS、北海道旅行からまだ帰ってこないんだもん、浮気しちゃった(笑)。

装着レンズはRTSが話題のプラナー85oF1.4、139Qがキング・オブ・標準プラナー50oF1.4です。

はい、自分でも十分バカだという自覚はありますので、ツッコミ不要です(笑)

書込番号:19090972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/08/31 22:36(1年以上前)

F90X@\200 レンズはタムロンXR-Di28-75/F2.8

本日の救出劇

最近中古カメラを扱いだして、オールドのオリジナルになるフードやキャップなどをはじめ、ちょこちょこ掘り出し物があった
カメラのナニワ(もちろん、支店です)。
ミノルタXDをここでみて、悩み中だったんですが、本日もどうしようか悩みつつ行って、展示ケースをチェックしつつ、ジャンクワゴンを見ていたら、なんとなくF90Xを発見しました。

まだAFポイントが1つだけだった時代のカメラです。すでに手元にはF90XSがあります。故障品なら、どうしようもないのがこの時代のカメラです。
ただ、おでこにみての通り値札が貼っております。

200円

あれ?2と0と0、でおわり?もう一個0が抜けてね?あるいは最初に1がついてたりしない?

こんな値段だし、壊れてんだよな〜、っとスイッチを入れると、液晶が表示されました。ジャンクワゴンなのに、電池が入ってます(笑)。
おまけにシャッターも切れます。
マニュアルモードにすると、軽やかなシャッター音が響きます。
AモードもSモードも、Pモードも設定できます。
液晶のバックライトすら問題なく動きます。

でもどう見ても値札の表示は200円です(笑)

確かにかなりニコチン交じりっぽいほこりまみれです。中もだいぶホコリが多いです。
でも、お約束のボディのべたべたはほとんどなく、むしろつるつるになっちゃってます。
使い込んだF4のようです。

まあ、どうせ巻き上げがうまくいかなかったり、レンズを付けるとエラーが出たりするんだろう、と邪推してみました。

それでも200円なんです。

とりあえず、同じようにジャンクに放り込まれていたファインダーもプリズムもきれいなOM-10(こちらの方が高い。1000円!)と一緒に連れ帰ってしまいました。

とりあえず、ファインダーはかなり汚れていて、ホコリがいっぱい。
ミラーも汚れて埃っぽいですが、カビや油汚れは見られません。
ボディも合わせて、ブラッシングとブロアで汚れ落とし。しゅっしゅと磨きます。
で、とりあえず、手持ちのDレンズを装着。
AFはどうかな?

動かない。

やっぱりか、と思ってチェックすると、やってました。AF設定レバーMのままでした(笑)。
Sモードにして、また動かしてみると、シャキッとAFが合います。しっかり合います。
手元にあるF90XSやF4と比べてもヘタっている様子はありません。

テストフィルムを入れてみました。ちゃんと巻き上げます。しゃきしゃき行きます。

とりあえず、ファインダーくらいはきれいにしようと、底板を外して、グリップを外し、軍幹部を外します。
さすがにMF時代のカメラと違い、電子部品の塊ですが、基板は整理されて、ややこしい機械部品がほとんど見当たりません。
意外と整備性は良さそうです。
でも、ファインダーの外側は磨けたものの、ファインダーレンズが外せません。
仕方ないので、外側だけ掃除。
もちろん、その周辺もかなりのホコリが侵入していたので、全てブラッシング。
そしたら写真のような、まあ、外装はそれなりだが、そこそこきれいなF90Xになりました。

それでも200円なんだよなー

ぶっちゃけ、入ってたアルカリ電池代だろ、これ(笑)

P.S.ちなみに一緒に助けてきたOM-10@\1000もほとんど手入れする必要がないくらいちゃんと動きました(笑)

P.S.2 あ、XD見せてもらうの忘れてた…

P.S.3 もう一つ、EOS55も物寂しげに転がってたんだよね…(笑)

書込番号:19100092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/09/07 23:18(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

人間の、北海道旅行から帰ってまいりました(笑)帰りたくなかった。。。
初めての北の大地、良かったです(^^)
基本、40Dにシグマ12-24、50Dにバリゾナ28-85にパンケーキと200LTを使いました。
28-85が困ったことに、ふと気付くと露出オーバーになっていました。
マウントアダプタの不良かも(*_*)
RAWからの補正で見れる範囲だとよいのですが。。。


KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

つっこみ不要でも少しつっこみます(^^ゞ
ワインだーがごつくてカッコよいです♪
レンズとも似合いますねー♪

F90X値段シール付き、お買い得度がよく伝わります(^^9
動いていようがいまいが御構い無しの価格設定(微笑)
EOS55、救われるやいなや!?
XD、後報を楽しみにしてます(^^ゞ
しかし、魅力的なお店だ。。。





書込番号:19120411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/09/08 00:44(1年以上前)

>金魚おじさんさん

北海道からの無事なご帰還、お疲れ様でした。

私の方は、例によって大漁祭です(笑)

大阪堺のハードオフに仕事のついでにふらりと寄ったら、ジャンク箱にいっぱいあるある(笑)
というわけで、1本500円で10本ほど仕入れてしまいました(いや、売りもしないのに仕入じゃないだろ・笑)
今回の目玉は2本のコニカARヘキサノンの広角(28mm、35mm)とハニメックスというOEMブランドの製造元不明のKマウント135oF2.8(誰かご存知の方いらっしゃいますかね)、そしてAiマイクロニッコール55mmF2.8Sです。

特にマイクロニッコールは現行品なのに500円!陳列棚にはバリオゾナー100-300カビくもりありでも25000円以上の値がついてるのに!

いやもちろん、何もないわけではなく、ゴミはやや多め、カビクモリはほぼないようですが、絞り不動のお約束付き。
マイクロ55oは絞りが不調になるか、ヘリコイドが動かなくなるかがよくみられるトラブルのようです。
でも、今回のマイクロ55oはヘリコイドは軽くてスムースです。ヘリコイドのグリスアップとなると、分解難易度が絞り清掃に比べてはるかにアップするので、オッケーです。

というわけで、さくっと分解。オリジナルのねじ止め剤がついてましたので、どうやら分解歴はなさそうです。レンズはゴミホコリは多かったですが、カビはごくわずかで、曇りもなく、クリーナーで清掃したらすぐきれいになりました。
問題は絞り分解。いや、普通には難しくないはずなんですが、やってしまいました。

マウントネジのネジ山を舐めてしまいました。もちろん、分解歴がないということは、ここにもネジ止め剤がついているということで、注意してたんですが、1本だけ、やっちゃいましたOrz

輪ゴムや接着剤でもうまくできません。
そうこうしてるうちに、完全にねじ山をつぶしてしまいました…

そこで、最終兵器登場!「なめたネジはずしビット」(これ、商品名です・笑)

一番細いのを電動ドライバに装着し、スタート!何とかうまく外れました!

後は内ヘリコイドと一体になったレンズユニットをまとめて外して、絞りユニットをさくっと分解。
やっぱり油でベトベトです。ダブルヘリコイドゆえにグリス量が多いのかなぁ…

羽根をシンナーに漬け、ユニットパーツをシンナー綿棒でしこしこ磨いて完了です。

あとは羽根に指紋などを付けないようにして、(かんたんについちゃうので、洗い直しすること数回・笑)元通りに組み立てて完成です。

マウントアダプタでα7に装着して、テスト。問題なさそうです。

というわけで、写りの良さで人気の「現行レンズ」、500円ゲットの巻でした。

P.S.ミノルタXD、未だ悩み中(笑)。
P.S.2 EOS55は15年ほど前に最初に買ったAFカメラで(もちろん新品)、今でも手元にあるんですよね。シャッタートラブルの心配のない最終型。いや、X90Sももともと1台持ってるんですけど、ニコンのAFフィルムは単3電池が使えるのがありがたくって(笑)

書込番号:19120672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/09/10 13:46(1年以上前)

手入れ前

手入れ後

皆様こんにちは(^^)

バリゾナ28-85の、露出オーバー目の写真です。
オーバー具合が一定しているようなら露出補正で対応したかったのですが、
見る限り0.5〜1.5段くらいのズレがあるようです(*_*)
このレンズ、気に入っているのですが弱りました。。。


KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

よい漁場がありますね♪
いやさ、漁師の腕もよいのですね(^^)
ねじはずし、逆ネジのような仕組みの物でしょうか?
車工具でそんな物が昔あったのですが、カメラ用は相当小さそうですね。。。(>_<)
あ、そうそう、先日返信抜けてしまっていたのですが、老眼の話、
なるほど、老眼の進行具合が恐いくらいなのに、カメラでの不便がゆっくり徐々にだったのが、
なっとくしました。
余談ですが、久しぶりに会った友人が何か視力回復をしたら、0.1から1.5になったものの、
老眼が極端に進んだそうです(*_*)

すみません、話レンズに戻りまして、
ヘリコイドの分解は難しいのですね。
私も、ヘリコイドの動きや感触には気にする方でして、
NFD28mmを選ぶ時には、
ジャンクでないf2.8がスカスカで約一万円だったかのモノを避け、
ジャンクだけどf2がピントの感触が良いモノを五千円いくらかで買いました。
あと、タムロンSP180mmf2.5、かなりヘリコイドの動きが渋かったのを分解グリスアップお願いしまして、
一万五千円。納得していたのですが、
もっと納得しました(^^ゞ
とっても有意義な五百円の話、イイですね♪

XD、おいくらなんでしょうか、聞いてよければですが。。。(..)
うちのがいかに高い買い物だったか、実感してみたくなったりして?(>_<ゞ







書込番号:19127518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/09/11 16:44(1年以上前)

>金魚おじさんさん
仕事柄、車での移動が結構ありますので、いろんなところに出没してます。
ヘキサノン28o、35oコンビもα7でなかなかいい感じです。

ところでヘリコイドの分解ですが、要するにねじ構造で、1本ネジじゃなくて、6〜8本のネジ山が切ってあるので、1本ずれるだけでも、本来のヘリコイドポイントに収まらなくなってしまいます。もちろん、根気よくチャレンジを続ければ、ちゃんと入るところが見つかるのですが、外すときに、分離する瞬間のところを針などでケガいておけば、ポイントは確認できます。古いレンズを分解すると、組み立て時にそういったポイントをケガいてあったりするので、あまり間違えずに済みます。
で、古いグリスをシンナーなどで十分に洗浄除去してから新しいグリスを塗って(塗りすぎに注意)、マークポイントを間違えずに組み込むと上手く組みあがります。

まあ、普通のMFレンズなら、丁寧にやればあまり問題はないんですが、たちが悪いのがマクロレンズなんです。
とにかくレンズの繰り出し量が非常に大きいので(当たり前ですが)ほとんどのMFマクロレンズはダブルヘリコイドになってます。
つまり外筒と中筒がヘリコイドで動き、さらに中筒とレンズユニットにもヘリコイドで動くようになってます。
ので、合わせる手間は倍どころか4倍です(笑)。
合わないと、ちゃんと無限遠にヘリコイドが引っ込まないので、おかしいことはわかるんですが、合わせるのが大変(笑)。

でも、さらに最近のインナーフォーカスはたちが悪いです。複数のレンズ群が別々に動き、全長が変わらないということは、中のヘリコイドの組み合わせは推して知るべしです。

あと、ズームレンズも困ります。
ズームレンズもズームユニットとヘリコイドユニットが別々に動きますし、こちらはリンクのさせ方も違いますから、その正しい組み合わせを見つけるのは至難の業です。
おかげで、3本ほど組み立てられなくなったジャンクズームが転がってます(笑)。タムロンは難しい…

というわけで、ヘリコイドをばらすのは要注意でございます。
やるならジャンクレンズをお勧めします。
お宝レンズは触らないのが吉かと。

書込番号:19130634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/09/11 20:59(1年以上前)

続いて、なめたネジはずしビットですが、アマゾンで購入です。
バラスのが好きなくせに粗忽なので、こういうのがいります(笑)
一応M2.5〜3くらいのネジには対応できます。
今回のマウント部のネジはM3のようなので、うまくいきました。
ただし、電動ドライバが原則必須のようです。

ところで、老眼のお話ですが、レンズと同じです。

一般的に近視は、カメラで言うフランジバックが長くなったものと思っていただければいいと思います。
(あるいは強制的にエクステンションチューブが装着されてしまった状態)
なので、近視の改善のためには、凹レンズを入れて、フランジバックを調整して、ピント位置の改善を図ります。
そのため、普通のレンズにエクステンションチューブを装着した時のように、最短距離は短くなりますが、無限遠が合わなくなります。
また、レーザーによる近視治療は、前面の凸レンズを削って、屈折率を低下させることによって、ピント位置の改善を図るわけです。

で、老眼ですが、これはヘリコイドの調節範囲が狭まってしまう状態と考えればわかりやすいと思います。
無限遠状態から最短距離までの調節範囲が縮まる状態になってしまいます。
たとえば、∞〜50センチだった調節範囲が∞〜2メートルなどになってしまうと想定してください。
(眼球の水晶体は力がかかっていないと屈折率が低下して無限遠方向に向かいます。逆に筋肉で圧迫して厚みを増やして屈折率を上げて近くが見えるようになります)
で、そうなると、本来正視の人は近くにピントが合わなくなります。でも、元から近視がある人は無限遠の状態でもピントが2メートルくらいしか届かないと仮定すると、逆に近距離は10センチまでピントが合っていたとしたら、制限があっても2メートル〜50センチくらいは見えることになります。
ただ、メガネをかけると正視状態に補正されているわけですから、正視のひと同様∞〜2メートルしかピントが合いません。ので、メガネを外すと近くが見やすくなるわけです。

でも、もともと正視あるいは、近視治療を受けた人は、老眼になると近くを見るためにクローズアップレンズ(凸レンズ)が必要になるわけです。

更にややこしいのが、老眼が入る年齢になってくると、白内障も出てくることがあります。
これは要するにレンズのクモリです。
曇ったレンズで同じ光量を撮影面に届けるためには、絞りを開けるしかありません(シャッターはついてない、ビデオを想定してください)
そうなると、わかりますね。被写界深度が薄くなります。更にピント合わせの精度がシビアになり、周辺のボケが出てきます。

おまけに老眼の変化はこの絞りの調節にまで影響します。そう。絞りの粘りです。
絞りが粘ってしまうと、目的の絞値に合わせにくい、あるいは時間がかかる。自動絞りの動きが遅れるわけです。
暗いところからいきなり明るいところに出ると、今までならすぐに絞りが閉じてまぶしく感じなくて済みますが、これが粘ってしまうと、この変化に対応できず、すごくまぶしい!となってしまいます。

最後に起こる変化としては、撮影面の歪み、黄斑変性です。像がゆがんで写ってしまいます。

こういうことで視力が低下する、と言われますが、意外と遠距離視力はあまり低下しません。
また、カメラのピント面はプリズムを介することにより、かなり距離があるように見えますので、軽度の老眼ではあまり影響がありません。

ご参考になれば幸いです。

P.S.ミノルタXD、7800円でした。ショーケースの中なので、触ってないんですが、外見はきれいで、モルトは要交換となってました。
  XDの、一瞬のラグの後「ことっ」と切れるシャッターの感触が生きていたら買おうと思います(笑)。

書込番号:19131271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/09/12 01:23(1年以上前)

すいません追記です

>金魚おじさんさん
ご友人が、視力矯正を受けたら途端に老眼がひどくなったということですが、これは、「普通の人は日常生活では比較的近いものしか視ていない」のが原因です。
日常生活で本を読む距離は30〜50センチ、テレビでも1〜3メートル、家族との会話でもたいてい1メートル前後の距離でピントが合うことが要求されます。
前のレスで言いました通り、近視はフランジバックの延長(だから無限遠が出ない)、老眼はピント調節幅の制限(主に近い方)なので、近視の状態であれば、メガネをはずせば日常生活に必要な距離はそれなりに見えることが多いんです。なのに、視力矯正をしてしまうと、「視力矯正をしたのだからメガネは不要」と考えてしまっているので、今までよりも生活の中で最も多用している近距離のピントが合わせにくくなり、「老眼が急速に進んだ」と感じてしまうわけです。

たとえば、標準レンズで相手の表情を写すポートレートを10メートルも離れて撮りませんよね。でも、最短撮影距離が非常に長く、その距離でないとピントが合わない場合、無理やり表情を撮影するには、望遠レンズ(凸レンズ)が必要になるわけです。つまりこれが老眼の矯正です。

書込番号:19132087

ナイスクチコミ!3


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/14 17:59(1年以上前)

皆様、こんばんは。ご無沙汰して申し訳ありません。
カメラ共々なんとか元気でやっております。

さて、今回も初っ端から愚痴です。お許しをm(_ _)m

今月末、久々に67での撮影を頼まれおり、一昨日フィルムを補充しに出かけました。
が、都内量販店にはどこにもフジのネガが置いてないんです。いつ頃の入荷だと尋ねると、おそらく10月になるとの返事。
おいおい、それって値上げ後ってことじゃないの。。。
買いだめ需要で品薄になるとは予想してましたが、まさか一斉に在庫がなくなるとは。。。
かと言って、ポジで撮影するのも嫌だし、今さらコダックなんて買いたくないし。。。

いつも利用しているヨドバシでは、T-MAX400が4830円、イルフォードのISO400が950円。
もう気軽に使える値段じゃあありません、、、

フルサイズの話題も全然出てこないし…。頭が痛いです…。


>金魚おじさんさん

と、いうわけで、撮影機材を迷っています。彼岸花、金魚おじさんさんはどのカメラとお出かけのご予定ですか((T_T))??
デジカメがあればそれでお出かけするのに。。。m(_ _)m

書込番号:19139663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/09/14 22:10(1年以上前)

>nekopenさん
120、220フィルム、かなり値上がりしてますね。アマゾンでも結構な値段になってます。

私は殆ど使ってないので、(135が殆ど)あまり影響はありませんが、220の縮小は痛いですね。

というわけで、スレ主様の命じるまま、XDを購入いたしました(笑)

モルト類は傷んでいましたが、外見は非常にきれいで、電池を入れてもらって、動作も簡易チェックで問題なかったので、購入を決めました。
7800円。最近購入したフィルムカメラの中では最高値です(笑)
持って帰って再チェック。

ミラーモルト、フィルム室モルトともにボロボロで張り替え要。シャッターフィーリングは良好。タイムラグも少なく、シャッター速度もおおむね良好な様子。露出計の表示もおおむね良好でした。
シャッター幕もきれいで、ダンパー汚れも見当たりません。
ファインダーは結構ゴミが見えます。が、アイピース側はきれいなので、たぶんプリズムとスクリーンの間ですね。

というわけで、モルト交換です。
どうやらオリジナルからいじられていなかったのか、フィルム室モルトは、ベースのテープがしっかりしており、きれいに剥がれてくれました。細かいゴミをブロアで掃除して、新しいモルトを貼りなおして終了です。
ミラーモルトはちょっとややこしいです。
マウント基部にフレアカッターが入っているので、これを外さなければきれいにモルトを張り替えにくくなってます。
というわけで、マウントを外します。で、絞り伝達リング(ニコンのAiリングみたいなやつ)を外すんですが、これはバネがついているので、外した後、このバネをリングに沿わすようにしてつけるのが結構手間でした。
まあ、フレアカッターを外して、スクリーンの固定爪を外すと、スクリーンが外れます。
そのうえで、ミラーモルトの残りを剥がして、貼り直し。
スクリーンにもゴミが付着しているので、ブロアした後マスキングテープでペタペタ掃除をしました。
ただ、プリズム回りのモルトはプリズムを下して、ミラーボックスを外さなければ張り替えられそうにないのであきらめました。
で、元に戻して終了です。

現在お気に入りの45oF2を付けて試し撮り中。いい感じです。

書込番号:19140469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/09/18 23:05(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

そうなんです、nekopenさんと撮影お出掛けに行ってきます(^^)
決まったのが結構ギリギリだったのと、変更がありましたものでお知らせ出来なかったです(..)
埼玉県、巾着田というところにある彼岸花を見に行ってきます♪
かなりな混雑する場所でして、ちょっと平日でないと行きたくないような場所です。
日にちは九月二十四日。
そうは同行出来る方がいることはないと思うのですが、お知らせだけはしたいもので(>_<ゞ


KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

目のこともお詳しいのですね(・・)
カメラと目は例えが繋がり易いとでも言うか、分かりやすかったです(..)
お話読みまして思いましたのが、近年視力を気にしてメガネを極力掛けないようにしていたのですが、
視力回復と老眼の進み具合が同時進行だったような。。。(*_*)
老眼用メガネも考えよぎりましたが、カメラのピント合わせには現状まだいけているので、
このままにしておきます(..ゞ

おめでとうございます\(^o^)/
私にとっても、近年最高値のお買い物でした(笑)
XDを物色中に重要視していたのが、外装外見でした(>_<)
ま、そこはつっこまないでくださいまし。。。
しかし掃除も手間掛かりそうなのですね。
SRTスーパーの時はプリズムまで頑張ったのですが、今回は潔くあきらめます(^^ゞ
購入当初は露出がばらついたのも含めて、
モルト交換や掃除も併せて、いつか静養の旅に出したい野望があります(^^)


nekopenさん
こんばんは(^^)
 
もう来週になります(^^)宜しくお願い致します(..)
今回はAXですー♪レンズにプラナー85mmf1.4とディスタゴン28mmf2.8。
彼岸花は桜に次いで多く撮っている被写体ですが、どうにも似たような写真になってしまうので、
カメラを楽しむと割り切ってみようかと思います。
あ、LX3もどうしよう。。。

せめて値上がり前にバンバン売って欲しいと思ってしまいます。。。
プロビア100を五本買うことが出来たのですが、
あともう五本くらい買っておきたかったのですが、
万年貧乏で厳しいです。。。(*_*)




書込番号:19152256

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/09/19 12:37(1年以上前)

>金魚おじさんさん
彼岸花、いいですね。

私ならSプラナー60mmを持っていくかな?
あ、AXだから、マクロモードが使えるんですね。そういう使い方もアリなのを忘れかけてました(笑)

というわけで、XD、調子いい(様子)です。
でも、特に古いカメラを入手する際、外見は大事です。
傷だらけのものはやはりかなり使いこまれている、あるいは前オーナーが雑に扱っている証拠ですし、汚れているものは、保管状態が悪い(内部劣化の恐れが高い)証拠ですから。

今回のXDも、外見がきれいだから、多少高いとは思いましたが(笑)、購入を決めました。

話は変わりますが、わらしべ長者してしまいました。

殆ど使ってないし、今後使う予定もないから、と50mmF1.4付のFM3Aを、私も使ってないD5100(標準ズーム付き)と交換していただきました\(^o^)/
私の仕事上の先輩なんですが、フィルムカメラを使ってみようと10年ほど前に買ったのはいいけど、結局使わずじまいで、コンデジ、最近はスマホでまあ事足りてるから、使ってないので、いる?といわれ、一も二もなく「要ります!」と答えてました。
でも、写真に興味がないわけではないので、ぜひまともなデジカメ使ってみませんか?と代わりにD5100を差し上げました。

というわけで、ほとんど新品のようなFM3A、入手でございます。ありがたやありがたや(笑)

書込番号:19153521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2015/09/24 01:09(1年以上前)

皆様、今晩は。
先週久し振りに日本カメラを買いました。
記事でリペアサービス諏訪が紹介されていまして、其れによると今年5月に日研テクノ諏訪営業所が閉鎖されて、其所の所長さんや従業員が6月に完全独立したそうです。その際、部品の総てを引き継いで、京セラ製コンタックスの修理が出来る唯一の会社に成ったので、世界中から修理依頼や問い合わせが来ているそうです。

一時、日研テクノが引き継いだとネット上に流れましたが、私の推測では今春にはリペアサービス諏訪の立ち上げと部品の引き継ぎが決まっていたのでは?
其れは兎も角、総ての部品はリペアサービス諏訪に有るので、今後は大嫌いな日研テクノに送る必要が無いので良かったです。


金魚おじさんさん、そう言えば巾着田に撮りに行く時期ですね。
私が最後に行った時は小雨が降っていて、屋台のうどんを立ち食いしていたら、酸性雨が器に入ってきたのを思い出しました。
あれから2年経つとは…。
では良い作品が撮れるよう祈ります。(^^)

書込番号:19168174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/09/24 01:43(1年以上前)

>マイアミバイス007さん

うちのAXは今年の2月に日研テクノに修理に出したのですが、その時点で京セラサービスから日研テクノに送るように言われましたので(正式に移管することになると聞きました)、この時はまだ日研テクノとしてやっておられたということなんですね。
その後、移管を受けた日研テクノが早々に閉鎖しちゃったという理解でいいのかなぁ…

修理できるのか不安になりながら日研テクノに出すより、コンタックス専業として直してくれるところができる方がありがたいのは事実です。
これで、旧モデルなら北海道に、比較的新しいものは諏訪に送るというコースができそうですね。

私のRTS&159MMもそろそろ帰ってこないかな(^_^;)

書込番号:19168221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/09/25 21:25(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

巾着田、行ってまいりました(^^)
残念なことにnekopenさんが体調崩されてしまったもので、一人で(>_<)
今日に仕事でお年寄りを連れて行ったもので、その下見を兼ねて、
AXとプラナー85mmf1.4一本勝負です(^^)そして、人様のカメラをチラ見しつつ。。。
昨日は、ペンタ67と、OMらしきかなで撮影している方を見かけ、
今日はフィルムカメラは見かけませんでしたが、
ちょっとかわいい綺麗なお姉さんが赤いEOSを使っているのを眺めてみたり(>_<ゞ
あと、テレビ局が来ていました。報道ステーションの準備とのことでしたので、
今晩あたりの番組かもです。
夜の彼岸花も綺麗だろうな。。。(^^)


マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

秋の空の季節ですし、雨降ることも多いのでしょうかね。。。
昨日も今日も小雨でした(*_*)
AX様を気遣いながらでしたが、ふと思ったのが、
だいぶファインダー内が汚れが気になるようになってきました。。。
修理情報、ためになります(..)
最近絶好調で怪しい感じが無く、修理出すこともしばらくなさそうでしたが、
点検清掃だけでも旅立たせてあげたくなりました(^^ゞ
何か見えない不具合もあるかもしれないですし。。。


KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

私の頭の中でも、旧北海道、他諏訪のイメージが出来上がりました(^^)

そうなんですよね、時間が掛かってもいいと思ってはいても、
旅から帰ってくるのが待ち遠しいものですよ♪




書込番号:19173109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件

2015/09/25 22:16(1年以上前)

金魚おじさん様こんばんは。
御無沙汰しています。
今日ひとめぼれして、コシナフォクトレンダーカラーヘリアー7525SL・AiーSマウントの美品を購入しました。FM3Aとのマッチングが良さそうです。コシナは実に質感の良いレンズを造りますね。

書込番号:19173332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/09/26 09:45(1年以上前)

>金魚おじさんさん
昨日の報道ステーションで巾着田、出てましたね。綺麗でした。テレビ中継であらされてなければいいんですが(よくある・笑)

>帝国光学]さん
カラーヘリアー、羨ましいです。私も欲しいレンズの一つなんですが、やたらと高くなってしまって、なかなか(笑)。
普通に売ってる時に買っとけばよかったと後悔しています。

シルバーウィークに息子連れで箕面の山を巡りました。
α7に2本のBatisと、先日入手したRTSにML24とS-Planarを組み合わせて。

そこそこいい感じに撮れましたが、RTS、露出が若干不安定で、時々露出オーバーな写真が交りました(いや、単に腕のせいだけかもしれませんが)。ピンボケもちょこちょこ(^_^;)
修理するほどでもなさそうですし、このままで使おうと思います。
まあ、古いカメラなので、仕方ないか、と思っています。
AXもそろそろ持ち出さないと、また拗ねられそうですので、次の機会に…

書込番号:19174482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件

2015/09/26 20:43(1年以上前)

KCyamamoto様こんばんは。
偶然、八百富さんでカラーヘリアー7525を見つけて思わず購入してしまいました。プロテクトフィルター込みで約50000円でした。少々高いと思いつつ、美品でもあり即買いでした(笑)
今は、F3limited未使用品元箱付とAiAFニッコール20〜35ズームレンズが大変気になっています。締めて20万円ですけど・・・物欲の秋ですねー(笑)

書込番号:19176206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/09/27 00:10(1年以上前)

皆様、こんばんは。

金魚おじさんさん、水曜日は申し訳ありませんでした((T_T))
お陰様で風邪も良くなり、今日無事仕事に行って参りましたm(__)m

巾着田、大人気ですね。67使ってる人見たかった(>_<)
来年こそは、と今から意気込んでおりますm(__)m

また10月か11月、お誘い頂ければと存じます。山が紅くなる頃に撮りにいきませう。


KCYamamotoさん

現像代も220の方がお得なので、無くなるのは痛いです。素直にフルフレームまで待ちます(*_*)


そうそう、値上げ前にpro400hとネオパン100、それぞれ5本ずつゲットできました。
金魚おじさんさんとのおでかけまでとっておくことにします(笑)

書込番号:19176952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/09/29 17:02(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)

貧乏ヒマ無しは相変わらずなのですが、写真を整理したいと思う今日この頃です。。。(..ゞ

LX3なのですが、ときたまピンボケのカットが撮れてしまいます(*_*)100枚にに2、3枚というところです。
過去に使っていた初代ルミックスが、そんな症状からだんだんピンボケ確率が増えてしまったことがありました。
ダメ元で、静養の旅に出そうと思います。。。


帝国光学]さん
こんにちは(^^)

お久しぶりです\(^o^)/
どこか別の道を歩かれているのかなと思っていたのですが、嬉しいです(^^)

コシナのレンズ、私は眺めているだけなのですが、質感良いですよね。羨ましい(^^ゞ
また愛してしまうレンズを手に入れられたのですね♪
F3未使用品とは、また悩ましいブツを眺めていらっしゃる。。。、
同じく物欲の秋に促されはしてしまうのですが、欲が満たされないばかりです(*_*ゞ


KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

FM3Aのお祝いの言葉を書いてませんでした。祝!\(^o^)/
おいしい話がありましたね♪
そんな話、私にもこないかな。。。(..ゞ

報道ステーション見られたのですね(^^)荒らされてしまう、ありがちですね(笑)
この時は準備しているのを横目で見ただけですが、
レールや照明機材を歩道をならべていたので、大丈夫そうでした。
ただこちらが車イスで通れそうになかったので、歯痒い思いはしましたが(>_<)

家族と旅を撮る、カメラも楽しむ、
となるとフィルムもデジもどちらもお供にしてしまうんですよね(^^)
RTSに24mmとマクロの組み合わせは楽しそうです♪
私も、拗ねない程度にはAXと出撃しなくちゃ(>_<ゞ


nekopenさん
こんにちは(^^)

お身体大丈夫でしょうか?
私は一足先にホークスの美酒を味わいましたが、
ヤクルトの美酒も、元気に一杯味わいところだと思います(^^)

巾着田、一見の価値ありかと思います。でも一見でいいかな(^^ゞ
紅葉も楽しみです♪どうしましょうかね。。。

フィルム、買いだめしたいです(>_<ゞ
今月はもう買い物できないので、10月頭まで値上げ待ってくれないかしら。。。(..ゞ


書込番号:19184804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2015/09/29 19:41(1年以上前)

金魚おじさん様こんばんは。
いつも御丁寧な返信有難うございます。
本当に物欲の秋ですね。欲しい物だらけです(笑)株式と外貨の売買でソコソコ潤ったので、この夏は爆買いをしてしまいました(笑)ライカQ・グランドセイコーそれにワイフへのプレゼント等・・・少し考えて購入しなければなりませんね。でも、F3limited未使用品元箱付はどうしても欲しいですね(笑)LX2000セットよりは安いのですが・・・どちらもまだ売れていない様です(笑)悪魔の囁きが聞こえます・・・引き続き宜しくお願い致します。

書込番号:19185215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/09/29 21:23(1年以上前)

皆様こんばんわ

>金魚おじさんさん
お祝いのお言葉ありがとうございます
FM3A、いまだ実戦出撃をしておりませんが、近々デビュー予定です。

RTSの露出不安定は、原因不明ですが、なにぶん老骨なので、あまり無理しないようにします。
日曜日はレンズ同じでボディをRTS2に替えて持ち出しました。フィルムもプロビア100を詰めました。

α7はBatis25と90マクロの組み合わせ。90マクロ、解像度がすごいです。90oで、上空を飛ぶ鷹をちゃんと解像させてました。

最近息子が写欲に目覚めたようで、私のお古のデジカメを使ってます。
ピント合わせもわからないのに、私のMFカメラをいじったりもしています。
息子が本格的に始めたくなるまで、フィルムって残ってるかなぁ…(笑)

ホークス優勝おめでとうございます。南海時代はよく大阪球場に見に行ったんですけど、いつ行っても内野席もガラガラってイメージが強いんですよね(笑)。大学帰りにライトがついていてナイターをやってるのが分かるという(^_^;)。そこで友人と、ちょっと寄ってくか、って感じで観戦してました。
いまはそうはいきませんよね。変われば変わるもんだ。
基本的には情けない阪神のファンです。まあ、期待が裏切られるのは毎度のことですから、今年もこんなもんでしょう。
10年前の胴上げの時は甲子園で観戦して大興奮でしたが、次はいつ見れることやら(^_^;)
そういえば、その時はD70+シグマ70-210F2.8で内野席から撮影しましたねぇ。データも残ってますよ。

>帝国光学]さん
F3Limited未使用品ですか。私がそれ買ったら、もったいなくて使えないと思います(笑)。箱に入れたままずーっと保管してそう。
だから実用品で十分です(笑)。私のF3HP、192万番台ですので、まだまだいけるでしょう。いざとなればF3AFもありますからね〜
最近の欲しいアイテムはヤシカML35oF2.8とディスタゴン18oF4です。ML35oF2.8って、監視カメラによく使われていたようで、そこから外したレンズがヤフオクでよく出てますね。値段も安いし、一本いっとく?って気分です(笑)。

書込番号:19185565

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2015/09/29 22:29(1年以上前)

>KCYamamotoさんこんばんは。
F3limited未使用品は一時期より割安になったと思いますが、LX2000やチタン等のレア物は高値安定ですね(涙)
最近トキナーに魅了されていまして、ATーX20〜35、80〜200等の大口径ズームレンズが欲しいですね。操作感と造りの良さが堪らないですね。トキナーのメンテナンスは日研テクノさんで受付しているのでょうか?
気になるのは、ライカSLですね。

書込番号:19185823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/09/30 11:56(1年以上前)

>帝国光学]さん

基本的にレンズがそれなりに揃ってるのがニコンとコンタックスなので、このふたつはちゃんと動くボディが必須なんですが、一応メンテナンスも施したボディがいくつかあるので安心してます。

キャノン・オリンパス・ミノルタ・ペンタックス(およびそれ以外・笑)はむしろジャンク弄りがメインなので・・・
レンズも安く手に入れたものばかりなので、ボディも「動けば文句なし」と思ってます。

ジャンクを弄っていて感じるのは、ペンタックスのボディは弱い、ということかな。Mシリーズは小型化を頑張ったせいか、メンテなしでまともに動く個体が非常に少ないです。特にMEスーパーはほとんど完動品を見かけません。SuperAも怪しいです(一応1台メンテ済品を持ってます)。LXはさすがにそんなことはないと思いますが、もう一つ問題点は、SMC-M、SMC-Aの50mmF1.4、中古で見かけるもののほぼすべてがバルサム切れで曇っちゃってるところです。
なぜか30年以上前に新品で買ってずっと手元にあるSMC-M50mmF1.4は使用頻度が低いせいなのか、曇ってません。もう1本だけSMC-Mのきれいなのを持ってますが、それ以外のSMC-M2本、SMC-A1本はソフトレンズになってます(笑)
おなじ50mmでもF1.7は曇ってこないという噂なんですが、なぜか殆ど見当たりません。まあ、当時F1.4でも十分小型だったのと、他社のF1.4に比べて割安だったんで、F1.7を買わずにF1.4を買う人が多かったんでしょうね。

というわけで、標準レンズが怪しい、というのがLXに手を出すのをためらう理由です。

書込番号:19187030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2015/10/01 20:01(1年以上前)

カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。

物欲の秋と言う事で、今日遂に、F3limited未使用品元箱付を購入してしまいました。眺めて触ってウットリしています。この子をどの様にドレスアップしてあげるか思案中です(笑)先ずシューカバーとストラップをつけてあげようと思います。limitedのゴールドカラーがステキです。取急ぎご報告まで。

書込番号:19190647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/10/02 11:11(1年以上前)

>帝国光学]さん
やっぱりいったんですね>F3Limited
やはりここは未使用MD-4とMK-1を装着して、フル装備にしてあげてください(笑)
(MK-1がなかなか手に入りませんが)
そこに180mmF2.8EDを付ければ、完璧、気分はプレスフォトですね。

うちのFAは1台がシャッター不調になってしまいました…Orz

書込番号:19192236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2015/10/02 11:34(1年以上前)

皆様、今日は。
此方は暴風雨です。風速が20mを超える時が有るので危ないです。昨日と今日は休みなので、のんびりしています。
ところで、昨日、地元の写真倶楽部の総会が有りまして、今月末に開かれる町の文化祭に各員2点の作品を展示する事が決定しました。
と言う訳でデータ票を書いてました。一番嫌なのが作品名を考える事です。昔から嫌いで、「良い写真は作品名を知らなくても、心に残っているんだから要らないだろう」と思って、帝都在住の時はグループ展で作品名を付けないで展示した事も有りますが、今回は若輩の新参者なので、何を言われても「はい、分かりました」。(^^;
ところで、ケンコートキナーとコニカ・ミノルタの修理は、ケンコートキナーで受付ています。
http://trs00.mxcd.imodesearch.jp/?_jurl=http%3A%2F%2Fwww.tokina.co.jp%2Fcamera-lenses%2Fsupport%2F&_jlite=1&_juid=&_jsrc=&_jkw=%B9%DD%BA%B0%C4%B7%C5%B0&_jimg=1&guid=on

けどレンズ専門メーカーのレンズはシグマも含めて、ユニット交換式みたいなので、古いのは「部品が有りません」と言って清掃さえ受け付けてくれないような…。
シグマで二回断られてます。
トキナーはどうなんでしょうか?

書込番号:19192276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/10/02 15:06(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)

LX3ですが、購入したハードオフに持っていきました。
メーカーに問い合わせますので後日ご連絡しますとのこと。で、返答、
メーカーからは点検しなければわからないとのこと。それはそうです(・・)
そのお店としては、もし不具合があってから修理になれば保証内修理、
もし不具合がなかったら点検料送料をもらいますとのこと。。。
そんな保証なのかい?と不信に思いながら、出すか出すまいか悩んでいるところです。。。(..)

十月に入って、ベルビア買いました♪
たまたま先にプロビアを買っていたのですが、そちらはもう値上げ後のお値段になっていたので、
いよいよという感じです。。。
ま、私のタバコの吸い方がそうなのですが、
値上げしてその分本数が減る、そんなことでやめられそうにありません(..ゞ


帝国光学]さん
グランドセイコー、潤った桁が私と格が違います(..ゞ奥様への贈り物も大事です(^^)
F3、おめでとうございます\(^o^)/愛を感じます(^^)
個人的おすすめは、私が唯一使用しているニコン製品の拡大アイピースです♪
DK17ナニガシだったような。。。

同じくトキナー好きです(^^)なぜか縁無くて所有したことがないのですが。。。(..)
タムロンですと、質感良いレンズとそうでもないレンズの差が大きいように思うのですが、
トキナーは総じて平均点以上のレンズが多いように感じます。
過去に買い逃して悔しかった、ヤシコン用のサンニッパ、赤いラインだったか。。。欲しかったな。。。。



あ、そろそろ仕事行ってまいります(..)





書込番号:19192796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2015/10/02 15:09(1年以上前)

LX3ですが、点検に出すべきでは?送料を取られたら、安心料だと思って…(^^;

書込番号:19192801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/10/02 18:41(1年以上前)

>マイアミバイス007さん
暴風雨、お気を付けください。
大阪は本日は明け方まで雨が強かったですが、日中は非常にいい天気でした。

さすがに各レンズメーカー、MF時代のものは(メーカーサポートとして)どうしようもないと思います。
でも、個人的にはシグマはその昔、ズームカッパーのマウント交換をしてくれたり(KマウントからY/Cマウントへ)、AFになってからもNikon用の70-210/F2.8ApoのROM交換をしてくれたり、50mmF1.4(旧)のピント調整を2度もしてくれたりと、結構しっかり対応してくれている、というイメージが強いです。

タムロンは、まあ、壊れっぱなし、かな(笑)。
昔の超高倍率ズーム(28-300)はちょうど保証が切れた後にAFが壊れましたし(笑)。耐久性の面で若干個人的には信頼が…
むしろSPシリーズのMF単焦点は作りもしっかりしてていいです。ズームは、まあ、あれです(笑)。その点は他のメーカーも似たり寄ったりです。
レンズをばらしてみると、いろんなところでメーカーの違いがよく分かります(笑)。

書込番号:19193191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2015/10/02 18:54(1年以上前)

私がシグマに断られたのは、十年位前の105mmマクロでした。
AFが作動しないのでMFで使っています。(^^)
タムロンの「MF28-200mm F/3.8-5.6 LD Aspherical IF Super」は、昨年ビックカメラ経由で分解清掃を頼んだら、綺麗に成って帰って来ました。
此のレンズはAXに付けてAFで使っています。(^^)v

書込番号:19193222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2015/10/02 20:45(1年以上前)

カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。

今日は、F3limitedにつけるアクセサリーを爆買いしました(笑)ストラップはニコンプレミアムレザーストラップブラウンカラー、シューカバーはアルミ製とレザー製の2type、スクリーンは方眼・スプリット・全面です。深夜にこの子と戯れているのが実に愉しいですね(笑)レンズはノクトを着けていますが、これがかなり格好いいですね!トキナーのATーXシリーズがかなり気になる物欲の秋です(笑)

書込番号:19193513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/04 02:32(1年以上前)

皆様、こんばんは。
すっかり秋の空ですね。葉も色づき始めましたが、まだ撮影に出掛けられていません。使ってないカメラもたくさんあるので、そちらもどうにかしないと。。。m(_ _)m

使ってないカメラと言えばAX(!)ですが、今回も脱線トークにお付き合いください((T_T))

毎日節制しながらなんとかフルフレーム貯金を頑張っているnekopenですが、先日ぶらっと立ち寄った中古屋で、びびっとくる出物を見つけました。
これを逃したら、もうチャンスは無くなるぞ。なんて考えが浮かんだが最後、未だに買うか買うまいか非常に!!!悩んでおります。
・・・しかし金額が金額なので、あと一歩が踏み出せずにいます。
物が物なのですぐ売れる可能性も高いです。んーもう!どなたか背中を蹴ってください(>_<)!!

>金魚おじさんさん
やりました!14年ぶりの優勝です!・・・ですが全然実感がわきません。だって今年に限って観に行ってないんだもの((T_T))(笑)
ポストシーズン、両チームとも無事に勝ち上がりますように。。。(*^^*)

フィルムの買いだめ、結局ネガしか買いませんでした。写真はプリントしてこそ、という考えがどうしても抜けないので、スライドはつい後回し。。。(*_*)
でもそんなことやってるうちに、PROVIA 400Xが販売終了になってしまいました。やはりお気に入りのフィルムが無くなってしまうと言うのは物悲しくなります。

撮影ですが、詳細は追々詰めるとして、来月中旬頃いかがでしょうか?やはり紅葉がいいですかね〜。
いつも我が儘ばかりで申し訳ありませんが、ご検討くださいm(_ _)m

書込番号:19197341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件

2015/10/04 19:59(1年以上前)

カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。

すっかりと秋めいて来ましたが、皆様如何お過ごしでしょうか?小生は物欲と機材依存症の秋でございます(笑)
先程八百富さんのホームページを見ましたら、何とFー1オリーブ美品があるではありませんか!ほ、ほしいです(笑)でもF3limitedを購入したばかりですし、FD系レンズは無いしどういたしましょう?うーん悩みます。LX2000・LXチタンブラックも気になる…煩悩の秋でございます(笑)

書込番号:19199302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/10/04 22:38(1年以上前)

>nekopenさん
欲しくなったら一直線!

フルフレームということは、キャノン、ニコン、ソニーのどれかですか?
ヤシコンレンズが使えるとしたらやっぱりキャノン?

いっときましょ、どーんとな(笑)。

書込番号:19199944

ナイスクチコミ!2


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/04 22:49(1年以上前)

>KCYamamotoさん

ふんぬぬぬぬ、ありがとうございます(*_*)

フルフレーム貯金は来年春のペンタックスを買うためにやっとります。
出物と言うのはフィルム一眼です(笑)
これを買うと3ヶ月分の貯金がぶっ飛びます。。。

んぐぬぬぬ、こうしてる間に売れてしまえ。。。((T_T))

オークションの落札価格を見てなんとか心を落ち着かせていますが、さてどうなるやら(*_*)

買えるのか、買えないのか、その例の出物がなんなのかはお楽しみに。。。m(_ _)m

書込番号:19199984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/10/05 10:02(1年以上前)

>nekopenさん

オークションは保証なし、異常があってもそれがちゃんと申告されていることはまれです。
すべて「ジャンク」の一言で終わらされます。だから安いんです。
(最近は美辞麗句を並べ立てて、傷を隠し、「主観の差」でごまかして粗悪品を高く売る連中が闊歩しておりますが)
カメラ店の中古販売は、動作状況を確認でき、モノによっては返品保証もあります。
高いのは安心料です。

フィルムカメラは、すでにメーカーサポートはほとんどなく、中古品の程度の差が非常に激しいです。
使いこまれたもの〜未使用に近いもの、保管状態のいいもの〜悪いものでまともに動くかどうかが非常に問題になります。
程度のいいものは一期一会、めったに遭遇しません。
ぜひどーんと一発いっとけ〜(笑)

書込番号:19200826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/10/05 21:08(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

やっとこさ、スマホデビューいたしました(^^ゞ
機種は、京セラ、トルク♪買ちゃう(カチャウ、カーズ語)と大興奮(>_<ゞ
AX以来の京セラ製品だ〜、と興奮したまま喜んでいたのですが、
よく考えてみたら、昨年にディスタゴン28mmf2.8を買ってました。。。
いやはやお恥ずかしい。。。


KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

息子さんがカメラに興味持ち始める。。。いい話です♪
願わくば、フィルムがいつまでも続く。。。、ほどほどの値段で。。。(..ゞ

私がホークスファンになったのはダイエーになってからなのですが、
強かったライオンズから弱かったホークスへの鞍替えで、弱かったからこそ応援にも熱が入ったものでした。
王監督にタマゴぶつけたヤツ、哀しかったです。。。
ところで、十年前の甲子園をデジイチで撮られていたとは、ハイテクにもお強いのですね(^^ゞ

ヤフオクで見かけるヤシカのレンズは、そんな事情でしたとは。。。
なんとなく手を出し損ね、ディスタゴンを買いました(^^ゞ

シグマで、300mmf4HSMを使っているのですが、ROM交換に間に合わなかったのが残念。。。
タムロンMF単焦点、私も惚れ込んでいます(^^)
それにしても、ばらしてわかるレンズのメーカーの違い、深い世界ですね(・・)


マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

先日の嵐は大変だったようで、無事でしたでしょうか。。。
私の場合、嵐やヒョウが降ると、車が心配で仕方ありません(*_*)

私のシグマレンズも清掃断られてしまいました。
古いAFレンズは仕方ないのかなと残念です。。。

タムロンのMF28-200、昨年手放してしまったのですが、
AB査定で引き取ってもらえたのに驚きを覚えました。
コンパクトな高倍率ズーム、であってMFというところに価値があるのかなと思っています。

LX3ですが、アドバイスにも後押ししていただいて点検に出すことにしました(..)
書き損ねていたのですが、お店に相談に伺った時に、
偶然販売前のLX3が置いてあったのですが、それがまあボロボロ。。。
自分が出逢ったのは綺麗なタマだったのだなと、あらためて可愛がっていこうと思いました(..ゞ

どんなレンズもAFできるAX、最高です\(^o^)/


nekopenさん
こんばんは(^^)

やりましたね\(^o^)/
春に願望の話をしていたのが、お互い叶いましたね(^^)
さて、CS、阪神がくれば応援割れますが、皆で好きなチームを応援したいです(^^/

私の近所のお店が、哀しいかなネガからのプリントを止めてしまったので、
フィルムのほとんどをスキャナーからのプリントになってしまいました。
とはいえ私は見る眼が甘いからか、
最近のデジタルプリントは昔と違って自然に見えて、許容範囲です(>_<)
今あるベルビアとプロビアが使い切ったら、どうすんべかな。。。

おや、お楽しみの出物、なんだろ。。。、楽しみ(^^ゞ
三ヶ月分の貯金、悩ましいところかと思いますが、これから出る新品のカメラならいつか買えますよっ!!
と、私の興味本位で背中をツンツクツンしてみます(^^)


帝国光学]さん
こんばんは(^^)

待ち焦がれていたF-1オリーブドラブ出てきましたか\(^o^)/
ボディーを愛でながらレンズを吟味するのもまたオツなものかと(^^)♪




書込番号:19202242

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/10/06 18:48(1年以上前)

皆様こんばんわ

>帝国光学]さん
F-1OD、八百富のHP見てきました。専用ストラップにポーチまでそろった完品。確かに欲しくなる逸品ですね。
FDレンズも一部の大口径を除いて比較的お手頃価格ですし(総じてニコンの方が中古価格は明らかに高いです)。

私は横着ものでAE必須なので、NewF-1AEが欲しいです(笑)。いやどっちかというとT-90が一番欲しいです。
手元にジャンクT-90があるんですが、どうも電源基盤がダメなようで(電池液漏れによる)、いろいろ触ってるんですが、今のところ復活できてません。パッと見は結構美品なんですけどね…
A-1はなぜか4台あります(笑)。どれも一応ちゃんと動くんですが、ビミョーに露出が違う…Orz

>金魚おじさんさん
本日の収穫:ペンタックスSMC-M 50mmF1.4、チリは多いけど、カビ・クモリなし(!)。ちょっと高くて3000円也。
やっぱりF1.7がなかなか見つかりません…

書込番号:19204608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/10/07 13:58(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

私も八百富さん見てみました(^^ゞ
>帝国光学]さんへ、後のレンズは心配せず飛び込んで欲しいです\(>_<)/

同じく、T90が欲しいんですっ♪
現在ハードオフ等中古屋さんを巡っているのも、T90かα9000に出逢えたら、
そんな思いでいます。
そうこうしているうちにLX3買いました(..ゞ


書込番号:19206778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2015/10/07 20:16(1年以上前)

>金魚おじさんさん
>KCYamamotoさん
こんばんは。
皆様に背中を押されて恐る恐る八百富さんに電話をして、Fー1オリーブドラブの在庫確認と程度を聞きました。極上に近い美品だそうです。明日、仕事を終えて現物を確認してみます。Fー1オリーブドラブ&LXブラックチタン欲しいです!!悩める物欲の秋でございます(笑)どちらか購入しようと思います。

書込番号:19207436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2015/10/09 04:21(1年以上前)

カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。

八百富さんでFー1オリーブドラブを見て来ました。綺麗な個体でしたが、裏蓋が少し歪んでいるようで修理が必要な様に感じました。そこでFー1オリーブドラブを諦め、LXチタンブラックとLX2000を購入しました。2台共に元箱付で、LX2000は新品同様、LXチタンブラックは美品でした。嬉しくてF3limitedと3台並べて見とれています(笑)取急ぎご報告まで。

書込番号:19211086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/10/09 14:55(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)

ブックオフにて、カールツァイスのすべて、なる本に出逢いまして購入しました(^^)
内容は二眼などを含むいわゆる古いツァイスネタが半分をしめていまして、個人的にはそちらにはあまり興味無いのですが、
コンタックスの書籍はたいがいお値段高く、ブックオフですと元値の半値でしたので、
勉強ついでに?買いました(^^)
こちで書きたくなるネタが載っていることを楽しみに、読んでみます♪


>帝国光学]さん
こんにちは(^^)

うおぅ、また気合いの入った購入劇、おめでとうございます\(^o^)/
私はLXにどんな種類があるかまでわかっていないのですが、価値あるコレクションになりそうですね(^^)
眺めるのもさわるのも嬉しくなるような、撮る時も気分がノってくるような、
そんなカメラはイイですねぇ♪
F-1は、出逢い難しいかもしれませんが、さらなる感動品を求めて。。。

書込番号:19212060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/10/09 19:01(1年以上前)

皆様こんばんわ

>金魚おじさんさん
カールツァイスのすべて
は私も探してるんです〜
ヤシコンはほとんど触れてませんが、レンジファインダーやハッセル用のツァイスを紹介しているムックなんで。
カメラ関係のお店だと、ぼったくってるんですよね…5000円とか、8000円とか。ふざけてんのか(笑)。

>帝国光学]さん
おお、F-1ODやめてLX2台ですか。豪勢ですね(笑)
F3は製造設備が先に寿命が来ちゃったんで製造中止、LXは作り続けてたせいで会社が傾いて製造中止(?)という、2台とも歴史的な長寿カメラです。日本のカメラ産業の頂点と行ってもいいカメラなので、ぜひ大事に使ってあげてください。

ちなみに、生産(厳密には販売)期間が長いカメラベスト3はFM10、LX、F3だったかと。
実はFM10が隠れた長寿製品なんですよね。ただし、これ、ニコン製造ではありませんが(笑)

書込番号:19212596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2015/10/09 20:08(1年以上前)

>金魚おじさんさん
>KCYamamotoさん
こんばんは。
Fー1オリーブドラブとFDレンズ単焦点を何本か購入するつもりでいたのですが、八百富さんで現物を見ますと裏蓋の歪みが有りましたので、修理が必要と判断し泣く泣く断念(涙)そこでレア物のLX2000キットとLXチタンブラックを清水の舞台から飛び降りて購入しました。オートが有るLXはFー1より使いやすいと思います。後はペンタのレンズを揃える予定にしています。FAスターとFAリミシルバーがLX2000には似合いますね。MやA、それにK2時代のsmcペンタックスレンズをコツコツと集めるつもりです。30oや120oとかの変わった焦点距離のレンズを使ってみたいですね。ペンタのFFデシ1が出る前にレンズが品薄になるまでにペンタレンズを揃える予定です!明日はカメラの大林さんを覗いて来ます。

書込番号:19212744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/10/09 23:06(1年以上前)

>帝国光学]さん
ペンタックスはいろんなレンズが使えて楽しいですよね。
85mmF2.2ソフトなんてどうですか?めっちゃソフトフォーカスですよ。見つかれば安いですし(笑)。
それと、ぜひM42アダプタを入手して、タクマー系レンズを楽しんでみてください。
私はガッツリはまりました(笑)。

あと、見つかれば、SMC Pentax28oF2(Mがついてない、望遠レンズみたいな鏡筒の奴)はお勧め。
ディスタゴン28oF2の兄弟レンズと言われています。

でも何よりまずは標準レンズ。
F1.4はバルサム切れが多く、曇ってしまっている個体が多いですが(MもAも)、出ている数も多いので、イイのを見つけてください。

あとはリケノン50mmF2
プアマンズズミクロン。確かに写りはいいですよ〜
ただし、金属鏡筒の初期型必須です。最短45pのやつ。


そんなことを言いながら、私はOM Zuiko MC-Auto180mmF2.8を買ってしまいました(笑)。
ホントはAi-NikkorED180mmF2.8Sが欲しかったんですけど、結構コンパクトなのに惹かれました。

書込番号:19213418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2015/10/10 23:46(1年以上前)

皆様、今晩は。
昨日、携帯電話の機種変更をしました。パナソニックのP-01Gと言う防水防塵の物にしました。
因みにスマートフォンにする気は有りません。データを盗まれやすいし、使わない機能が多すぎるので…。
ところで「カールツァイスのすべて」ならアマゾンの方が良いです。程度の良い物から悪い物まで安く売られているので。
さて、近いうちにAX様と一緒に函館へ出掛ける予定です。晴れればですが(^^;

書込番号:19216397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2015/10/11 06:14(1年以上前)

>KCYamamotoさん
おはようございます。
昨夜は八百富さんと大林さんで、ペンタレンズを爆買いしました。smc・M・A・FAリミシルバー・FAスター等単焦点とズームレンズを購入しました。16oフィシュアイ〜300oまで揃えました。取急ぎご報告まで。

書込番号:19216798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2015/10/11 21:43(1年以上前)

カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
我が家にやって来た可愛い子達です(笑)

書込番号:19219001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2015/10/11 21:56(1年以上前)

連投恐縮です。
弩級レンズ、オータスとノクトです。深夜に戯れています(笑)

書込番号:19219044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/10/12 18:55(1年以上前)

皆様こんばんわ

>帝国光学]さん
すごいですね〜、ペンタレンズの爆買い、うらやましいです。

わたしも今日は爆買いしました。
NikonFA@2000円、Nikkor S-Auto58mmF1.4@9800円、Canon FL50mmF1.4/1@2980円、Super Takumar 55mmF1.8@920円、SMC Pentax55mmF1.8@900円と、大量でした。
FAはモルトは要交換、グリップなし、液晶が若干薄くなっていますが、シャッター鳴きもなく、外見は傷スレも少ないまずまずの良品でした。レンズはいずれも、若干のクモリやカビがあり、要メンテナンスですが、まずまず程度良好でした。
また夜の暇つぶしができそうです(笑)。
ここのところ多忙で、買ったはいいけど、メンテナンスまちのボディが2台、レンズ多数が溜まってきました。
オクでRikenon50mmF2も買っちゃったしねぇ(笑)。

楽しみ楽しみ

書込番号:19221357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/10/13 13:11(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)

わたくしめの最近の爆買い、漫画ジパング古本全巻(>_<ゞ
連載は読んでおらず、いつかまとめ読みしたいと思っていたのです。
こちらの作者さんもカメラ好きみたいですねぇ(^^)
劇中に出てくるカメラマン、サブにコンパクトを持つ、アリだと思います♪


>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

カメラ関連の店の本、ぼってますね(苦笑)
私もCONTAX完全詳解図鑑はアマゾンで買った覚えがありまして、
カールツァイスのすべても探してみたら売ってました(^^)
ま、私が大阪行くことがあってお会いすることができてKCYamamotoさんが入手していなかったら、
お譲りします(^^ゞ

ほぼ標準系レンズ大漁、すごいです(^^)
OMのレンズはコンパクトであり、見た目や質感も良いのが魅かれます。
いつかカメラ趣味の余裕ができたることがあったら、OMとペンタックスは往ってみたい。。。(..ゞ

ペンタの28mmf2がディスタゴンと兄弟なのですね。
言われてたしかに、100mm望遠レンズかのような外観ですものね(^^)
ヤシコンはお高くて手が出ませんでしたが、ペンタのは。。。、今時は高いのでしょうか(>_<)


>帝国光学]さん
こんにちは(^^)

きましたね!流石ですっ\(^o^)/nekopenさんがあわててしまいそう?!(^^?
120mmをnekopenさんにお借りしましたが、見た目写り質感ともに好みです(^^)
撮った画もいつか載させてもらいたいと思っているのですが、中々手が進まず(..ゞ
個人的に欲しいレンズは20mmf4のパンケーキですが、レアかもです。

壮観な愛機達の写真も、ありがとうございます♪
次に見れる愛機はなんだろ!?と楽しみに待ってます(^^ゞ


>マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)

函館に、AXと良いお出掛けでありますように♪
今回の初北海道で行き損ねましたが、函館小樽五稜郭もいつか行きたいのです。。。

私もガラケーは残しています。
今回買ったのもスマホというのか、通話機能はありませんので(..ゞ
お高いガーミンが買えないので、ナビ地図としての機能が目的です♪


>nekopenさん
こんにちは(^^)

紅葉のお出掛けなのですが、貧乏なうえに予定がたたなくなっております(..)
携帯メールにしようかと思ったのですが、返事を急がせてしまうのも申し訳なく、こちらに書きました(..)
いましばしお時間ください。。。


書込番号:19223329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件

2015/10/13 21:15(1年以上前)

カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。

D4sとAFーSニッコール5814です。

書込番号:19224443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2015/10/13 21:20(1年以上前)

連投恐縮です。
Dfゴールドエディションレンズキットです。

書込番号:19224469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/14 20:24(1年以上前)

皆様、こんばんは。

さて例のブツですが、結論から申し上げると見送りとなりました。せっかく皆様に背中を蹴飛ばしていただいたのに申し訳ない((T_T))
程度が悪い事、保証が一切つかない事、そしてなにより今後一切使わなそうなので。。。(笑)
大人しくフルフレームに向けて貯金します。


>金魚おじさんさん
こんばんは。次の撮影会、楽しみにしています。ただ、互いの都合もありますので、万全になるまでゆっくり計画を立てる事にいたしませう。

スキャンを考えるとスライドがいいのかな。。。?
一昨日Velvia100を買いましたが、120の5本入りでも300円程度の値上げでした。断酒のいいきっかけだと思って節制します。。。m(__)m


>KCYamamotoさん
せっかく背中を押して頂いたのに申し訳ないです(>_<)
次の購入報告はいるになるか分かりませんが、お楽しみに・・・m(__)m

私の最近の爆買い、120のPRO400Hを6本です。お察しください・・・。


>帝国光学さん
ぬおおおおおおすげえええええ!!
LX2000のソフトレリーズがいかしてますネ!羨ましいです(T_T)

FA☆は何を買われたんでしょう?わくわく。。。(^^)


いい加減デジカメが欲しいです(笑)
三脚も欲しいし67の望遠も欲しいしEOSの広角ズームも欲しい。。。
どうなる事やら。。。m(__)m

書込番号:19227106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件

2015/10/14 20:34(1年以上前)

>nekopenさん
こんばんは。

ペンタを爆買いしてしまいました。FA☆は24・85・200・28〜70・80〜200です。A☆は300です。
ペンタFFが出るとlensが高騰すると思いまして…

書込番号:19227145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2015/10/14 22:04(1年以上前)

皆様、今晩は
「コンタックスのすべて(現代カメラ新書別冊)」をヤフオクで落札しました。
此の本は程度の良い物は数千円、安いとボロと言う事が多いのですが、落札品は540円で綺麗と言う掘り出し物でした。
他にコンタックス クラブの機関誌「Do」を二冊落札しました。昔、会員だったので読んではいるのですが、昨春帝都から引っ越す時に捨ててしまったので、懐かしくなり手に入れました。
誌上コンテストではAXやRX、167MT他で撮影された作品が掲載されており、どれも綺麗です。
印刷と紙質の良さも有りますが、美しく、素晴らしいです。
又G2で撮られたプロの作品が大きく掲載されておりますが、とても細かい所まで写っている上に、立体感も良く、階調性が優れている事が分かります。
自分ももっとツアィスレンズを使わねば成らないと思いました。(^^;


金魚おじさんさん、ポータブルナビならガーミンよりは、通信機器の老舗ユピテルのが安くて良いと思いますが?
買われたのはスマートフォンではなくタブレットでしょうか?
私は機種変更せずタブレットを買おうかとも思ったのですが、通信料の支払いが携帯電話と二重に成るのも嫌なので止めました。(^^;ところでAXですが、去年の夏祭りで使って以来持ち出してないので、そろそろ使わねばと思っています。
帝都に居た頃に比べると、撮影に出掛ける回数がめっきり減ってしまいました。(T_T)




書込番号:19227501

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:250件

2015/10/15 20:07(1年以上前)

カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。

最近、ペンタにハマっています。八百富さんのホームページにMZーSが出ていました。好きなカタチのカメラですので大変気になりますがメンテナンスを考えると購入は躊躇します。やはり堅牢性やメンテナンスを考慮すると、ペンタではLXが一番でしょうね。
FM3Aがチタン外装で、視野率95%以上、小刻み巻き上げ可能なら、更に粋なカメラになったと思います…
物欲の秋ですね(笑)

書込番号:19229795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/10/16 10:46(1年以上前)

皆様こんにちわ
仕事の合間にアクセスしてます。が、情けないことに足を骨折してしまい、買いあさったレンズを試すこともできず、眺めて遊んでます。

>金魚おじさんさん
ジパング全巻大人買い、いいですねぇ。
私は連載中から全巻買いました。
メインにSLR、サブにコンパクト、いいですね。ただ、最近はデジタル1台、フィルム1台、という持ち方をすることが多いです。
コンパクト…行きつけのお店でCONTAX T3の中古が入ったとのことで、勧めていただきました。ほとんど使っていない、説明書の袋すら開封していない美品で、フィルター、アダプター付。非常に悩みましたが、やっぱりちょっと高かった・・・Orz
実はまだ悩んでいるのですが、車に乗れなくなったので、行けません(笑)。

>nekopenさん
狙っていたブツ、何だったのか知りたいです…もしかしてバルナック?
国産Lマウントレンズ、結構いいのがまだまだありますよ〜
あと、私もフィルムスキャナが欲しいのですが、今よくある簡易型はいまいちな気がして、それなりのものを探そうとすると、ニコンもキャノンも撤退しちゃったから、モノがない…。職場には1台キャノスキャンFが転がってるんですが、フィルムホルダーが行方不明(ダメじゃん)…。
フィルム使いには厳しい世の中ですね。

>帝国光学]さん
ペンタ祭り、おめでとうございます。
43リミテッドとか77リミテッドには行ってないんですね。まああの辺はまだ新品がありますから。
確かに、メンテナンスという点では、フィルムカメラ、かなり厳しくなってきましたね。うちでも、ペンタはジャンクで拾ってきたMEが4台、MEスーパーが2台ありますが、MEは3台がとりあえず動く、MEスーパーは1台はばらして再起不能(笑)、もう1台もまともに動かないので、近々分解予定(で放置)です。
SuperAが完動品を手に入れたので、Kマウントレンズはこれを使ってます。

そういう点で、やはりメンテナンスの心配が少ないのはニコンですね。
キャノンもFDマウントシリーズは(機能的にも)だいぶ怪しいですから。
個人的に一番信頼しているのはF3HPです。190万番台なのですが、1度メンテナンスに出してその後は調子いいです。
少し前に手に入れたFM3Aはまだしっかり試せていません。
先日買ったFAはモルトを入れ替えたので、お試し…に行けないOrz

というわけで、しばらくおとなしくしています…涙

書込番号:19231361

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/10/16 14:13(1年以上前)

カモメもめ♪

荒れた雲海

サンショウウオのおたまじゃくし

黒岳

皆様こんにちは(^^)

北海道にて、EFSパンケーキで撮った写真は他に載っけますが、
バリゾナ28-85で撮ったのはこちらに載させてください(..)


>帝国光学]さん
こんにちは(^^)

物欲わきますよね(^^ゞ
MZ-S、>nekopenさん所有の本物を見させてもらったのですが、なるほど、
これは人気がわかります欲しくなります♪
なのですが、一時期AFのフィルムカメラは安かったですが、今のお値段上がり方が残念な。。。
今となってはEOS-3も価格上がってしまって、
>マイアミバイス007さんから素晴らしいオファーを頂いたのは大大感謝だったのです。
これからは物欲を抑え続ける日々が続きそうです。。。

写真もありがとうございます(^^)
正直にお話します(..)なぜだかニコンデジイチのデザインが私の好みに合わなくて。。。
なぜなんでしょう?ごめんなさい。。。
でもでも、Dfかっちょええです\(^o^)/
これがたくさんのレンズが使えるなんて、いいですねぇ♪


>nekopenさん
こんにちは(^^)

お出掛け、晩秋になってしまうかもですが、宜しくお願い致します(..)
昨晩はホークススワローズどちらもいい勝ち方で最高でした♪このままシリーズだわさ♪

私も、そのブツが何だったのか気になります(..ゞ
物欲を流すのも辛いですよねぇ。。。
私も7DU貯金、できるのかなぁ。。。(*_*ゞ

おや、それくらいの値上げでしたら影響も少なくてすみそうな?
135だと1,000円、エクターは2,000円くらいは上がってしまって痛いところです。。。

EOSの広角ズームですか♪シグマ12-24いいですよ♪
といっても不満点がありますもので、シグマかタムロンからお安いのが発売されたら、
買い替えようかな。。。と待っているのです(..ゞ


>マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)

コンタックスクラブの本というのがあったのですね。
当時の本は相当出来の良い本だったのではないかと想像します。
私のコンタックスに魅かれたきっかけも、ツァイスという名前とコンタックスの見栄えと、
どこかで見かけた写真の何かに欲しくなってしまったんんだろうな。。。と(..ゞ

ユピテルというと、昔からレーダー探知機とかやってるあそこでしょうか?
車のナビだけかと思っていました(>_<)
自転車や歩くナビを人が使っているのを見て、これなら欲しいと買いました(^^ゞ
今まではワイファイで私がアイポッドタッチ、かみさんがタブレットを使っていましたが、
比べてだいぶ割安になりました♪
携帯は通話とメールの使い勝手で、ガラケー手放せません。。。


>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

骨折とは。。。どんな痛い思いをされたかわかりませんが、お大事にされてください。。。

T3、やっぱりお値段高いですか。。。欲しくなってしまうカメラですが、あまりにお高い。。。(*_*)
私も安いうちにTVSUが入手できなかったのが残念でなりませぬ(*_*)

そういえば、うちのスキャナーはキャノンです。
もし壊れてしまったら、その先どうしたらよいのでしょう??!
フィルムの黄昏の時間、厳しいですね。。。

ニコンは修理のお店もまだしっかりしていそうで、いいですよね(^^)
どうもミノルタを扱っているお店もネットで見かけますので、XD-sもいつかは旅に出してやりたいです。
どこかにT90が診れる修理屋さんはないだろうか。。。、って、
まだブツにも出逢ってないですけども(>_<)



書込番号:19231731

ナイスクチコミ!3


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/16 23:01(1年以上前)

皆様、こんばんは。

PENTAXのフルフレーム、ちょくちょく情報が出てますね。眉唾物の情報ですがこうして噂だけでも出てくると、不思議と貯金に対するモチベーションも変わってきます(笑)
フルフレームにビデオ三脚、67と645の望遠レンズに。。。
薄給ですが妄想だけはたくましくやっております((T_T))


>帝国光学]さん

すごい!もうほとんど揃えてしまわれたのですね!次は600mmかな?(笑)
MZ-S、もうどこも修理は受け付けてくれないみたいですね。でも壊れたとの噂も聞きませんし、私の個体もまだまだ元気なので、おひとつ確保されては?(笑)
ミラー周りがなんとも情けないですが。。。m(_ _)m
EOS-3もそうですが、AF一眼、特にMZシリーズもどんどん値段が上がってきていますので。。。


>KCYamamotoさん

骨折ですが、お仕事に影響がなければいいのですが。。。どうかご自愛ください。

例のブツ、K2DMDでした。あまり面白くないかな?期待を裏切ってしまいましたか(>_<)!?(笑)
しばらくはペンタックスのレンズを集めるつもりでいます。。。
一通り揃え終えたら、また他マウントレンズに手を出したいと考えていますので、その際はご教示を宜しくお願い致しますm(_ _)m(笑)

私の場合、デジタル変換は全部お店に任せています。デジカメで取り込んでもいいのですが、やはりある程度投資しないと綺麗に取り込めないのでやっかいですね。
やはりフィルムはプリントしてこそと考えています。マウントされたスライドを、ライトボックスの上に並べるのも楽しいですけどね(^^)(笑)


>金魚おじさんさん

まずは。。。
祝!ホークス日本シリーズ進出!です(^^)
我がスワローズは日本シリーズ進出に王手をかけました。未だに夢じゃないかと疑っています(笑)

物欲ですが、ぼろいカメラを見たとたんにどっかに流されていきました(笑)
あ、EOSの広角ズームですね。これも我慢しないとなんですが、、、うむむm(_ _)m

雲海、壮大ですねえ(*_*)
これは車で近くまでいけるのかな?
いつか67を持って行きたいです。67と400oがいいですかねえ。。。

うううう、物欲ううぅぅぅぅぅぅぅ"(-""-)"

書込番号:19232985

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件

2015/10/17 11:33(1年以上前)

>金魚おじさんさん
>KCYamamotoさん
>nekopenさん
こんにちは。31リミシルバー・43リミシルバー・77リミシルバーは新品で購入しました。リミもジャパンではなくベトナム製になり、些か残念ですが、LX2000と良く似合います。マッチングは最高ですね(笑)
ニコンデジイチはDfを除いてデザイン的にはイマイチ感がありますね(涙)LXやRTSシリーズのようなデザインが小生的には好みです。ニコンならFのような尖ったペンタ部のデジイチにしてもらえたらと思いますが‥
ペンタlensは望遠側は300oで止めておくつもりです。小型軽量ハンドリングの良さを生かすためにです。フィッシュアイズームが欲しいですね(笑)ペンタFFデジイチには期待しています。

書込番号:19234277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2015/10/17 21:43(1年以上前)

連投恐縮です。カールツァイス愛好家の皆様こんばんは!
ミラーレスカメラ・ライカSLが近日中に発表されるようですね。マウントアダプターでoldlens遊びをしてみたいなと思いました。カールツァイスやニッコール等楽しめればと思いますね。ライカだけにとても高額商品だと思います…クワバラクワバラ

書込番号:19236017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/10/18 16:57(1年以上前)

皆様こんにちは
骨折して外出できないので、仕方なく先日入手したXRリケノン50mmF2をいじってました。
ヤフオクで2本セットで購入した分です。
2台とも最短45センチの初期型、金属鏡筒です。
一本は前玉、後玉にカビが広がっていました。

さくっとフィルター枠を外して(横3本イモねじを緩めると取れます)、レンズホルダーを緩めると、前群全体が外れます。
更に前玉を固定するリングを外して、前玉を外します。裏側にカビが広がっていて、結局水洗い+レンズクリーナー+メラミンスポンジで何とか取れましたが、表面のコーティング剥がれはどうしようもありませんでした。
2枚目を固定しているリング(嵌っているだけ)を外して、2枚目をとります。
こちらはチリが付着しているだけでしたので、普通に拭き掃除して終了。
3枚目はホルダーにかしめてあるので、普通に前後を掃除、少しだけカビがついていましたが、すぐにとれました。

次にマウントカバーを外して、後群をまとめて外します。
後玉の固定リングを外して、こちらもカビだらけの後玉を外します。こちらは水洗い+クリーナーできれいになりました。
4群の2枚は合わせレンズで、こちらもホルダーにかしめてありますので、普通にクリーニングのみ。
でも、縁の方が微妙にバルサム剥がれになっている様子。こればっかりは仕方ありません。

というわけで、元通りに戻して完成です。意外と綺麗になりました(笑)
今回、ヘリコイド、絞りの動きは良好でしたので、そこまではバラしていません。
外回りは歯ブラシとアルコールで清掃しました。

近いうちに、カビなしゴミありの2本目(ちょーっとバルサムも怪しげ)もばらして清掃してみます。

ちなみに、このレンズの話題を上げた理由は、この初期型は富岡光学製という噂だからです。
超廉価レンズ(ボディセットで39800円、単体で9000円)というレンズであるにもかかわらず、中の造りは結構しっかりしており、プラ鏡筒になったL(こちらも持ってますが)やコンパクト化したPと違い、いかにもオールドレンズ、といった趣があります。

>nekopenさん
K2DMD、程度が良ければぜひ欲しいボディなんですけど、ペンタのK/Mシリーズはほんとにいいものに巡り合えません。
結局ミラーボックスまで手をいれなければいけなくなるので、レアだからと手を出すと、結構大変な思いをします(笑)。
ME4台、MEスーパー2台を手に入れて、動くのはME3台(それもちょっと怪しい)。かなり厳しいですね(笑)。
やはり小型化をがんばりすぎたんでしょうか。
個人的には、一番最初に使ったSLRがペンタックスなので(ボディは残ってませんが、50/1.4と28/2.8はまだ健在です)、それなりの思い入れもあるんですけどね。
むしろMレンズよりもKレンズの方がいいものがあったりするのは面白いです。

>帝国光学]さん
ライカSLでオールドレンズ遊び、なかなか贅沢な…(笑)
私はα7でドはまりしてしまいましたが、ポイントはマウントアダプタの充実ですよ〜
今のところ、マウントアダプタがなくて困っているのはペトリマウントだけです(いや、ないわけじゃないんですが・・・)

>金魚おじさんさん
ついにイエナツァイスに手を出してしまいました。
まずはBiometer58mmF2(M42)とアポクロマートテッサー50mmF2.8(エキザクタ)です。もちろん、α7用にと思ってますが、手元にはペンタSPもありますし、TOPCONスーパーDもあるので、フィルムでも使えます(笑)

おかげで、嫁に「いいかげん捨てろ〜!!!」と怒られてしまいましたOrz

書込番号:19238227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件

2015/10/18 18:32(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんばんは。
お身体の具合如何ですか?
以前はライカRのヘビーユーザーでしたので、馴染みのカメラ店の店長さんからおすすめ電話を何度も頂いております(笑)ライカフレックスSLなら速買いしますが、1万ユーロなら躊躇してしまいます(笑)オータス2814も発表された事ですし、欲しい物だらけですね(涙)
気がつけば、八百富さんのFー1OD売れてしまってますね。裏蓋が少し歪んでましたのでリペアすれば20万円コースですし、気長に待ちます。やはり、オートが有るのが使い勝手がよろしいですね。LXに今は夢中です(笑)
体調に御自愛下さいね。

書込番号:19238495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2015/10/19 20:39(1年以上前)

カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
愛機F6とT3です!
RXUが気になる今日この頃です(笑)

書込番号:19241635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2015/10/20 07:57(1年以上前)

皆様、御早う御座います。
購買力の有る方が多くて羨ましいです。(^^)
ところで昨日「コンタックスのすべて」と言う本が届きました。
オークションの説明文通りの綺麗な商品でした。
発行が昭和51年なので、初代RTSの解説と使い方中心で、ツァイスレンズも紹介されています。他の本には書かれていない事も掲載されているので買って良かったと思いました。
特にT*コーティングの開発に関しては他の本より詳しいので、これからじっくり読みます。(^^)

書込番号:19242876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/10/21 12:20(1年以上前)

ライカSLのデザイン出ましたね。
http://www.dpreview.com/articles/0655212186/leica-introduces-sl-type-601-full-frame-mirrorless-camera?utm_campaign=internal-link&utm_source=related-news&utm_medium=text&ref=related-news

ちょっとまあ、一目でライカ?と思うようなデザインではありますが、これならまだα7の方が・・・と思ってしまいました。
どうせ中身はパナソニック製?

というか、最近どんどんラインナップを増強してるんだけど、大丈夫なのかなぁ。
標準ズーム付きで12400ドルってお値段もステキすぎる・・・

書込番号:19246217

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2015/10/21 20:07(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんばんは。
今日、馴染みのカメラ店からライカSLの件で連絡が有りました。ライカSL+24〜90ズーム+予備バッテリー+ライカ純正UVフィルター付で158万円!!との事。今予約すると11月末納品確約らしいです。純正マウントアダプターがM・L・Sがあるようです。ハイスペックなライカですが高過ぎますね。取り急ぎご報告まで。

書込番号:19247319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/10/23 11:33(1年以上前)

ライカSLが158万!!!
内容的にはα7M2クラス(24MPフルサイズ)なのに、あんまりじゃなかろうか…

世の中には「ライカでなければ撮れない画がある」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、個人的にはどうも・・・

レンズにしてみても、私はライカよりもツァイスの方が好みです。まあ、ライカのレンズ群に手が出ないのもありますが(笑)。
いまのところ手持ちのライカ系レンズはMロッコールの40mmと90mmだけです。
Lマウントのオールドレンズは数本持ってます(キャノン、トプコール、ミノルタ)が、いずれもライカ系とは明らかに違う、SLRに続く国産レンズの写りをしますしね。

というわけで、私はアンチではありませんが、遠い世界の話と割り切ってます(笑)

書込番号:19252358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/10/23 17:41(1年以上前)

妙義山

琴奨菊好きとしてははずせない♪

皆様こんばんは(^^)

富岡製糸場から妙義山、浅間山、軽井沢と周ってきました(^^)
今年は、例年に比べて紅葉の色付きが良いように感じました。
同じ場所で比べてではないので、はっきりとは言えませんが。。。(..ゞ
写真載せました妙義山はまだ早かったです(>_<)

来月に、>nekopenさんプロデュース晩秋神宮ツアーやります〜\(^o^)/
鎌倉江ノ島に続いて、お世話になりっぱなしです(..ゞ
こちらを見ている方には遠方からの参加は難しいとわかっていながら、お知らせだけでもしたいもので(..)


>nekopenさん
こんばんは(^^)

来月、宜しくお願いします(..)
ホークススワローズ、春にお話ししていた夢が現実になりますね\(^o^)/
夢の跡、神宮を歩きましょう(^^)

写真、気に掛けてもらって嬉しいです(^^ゞ
場所は、ロープウェーとリフトでらくちんぽいです♪
季節によっては高確率で見れるそうです。

物欲物欲(^^)
ペンタフルと目標がはっきりされているので、もう一直線でしょう\(^^)/
私は7DUが欲しいといってもそれほど決意堅くないもので、寄り道をしたくなってしまい。。。(>_<ゞ
寄り道が何かはまた次回に(..)


>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

物欲物欲(^^)
LXとレンズと戯れる、幸せそうですね(^^)
私もRXU欲しかったです。RXとファインダーの違いくらいかと思いますが、そこがまた魅力で。
あまり値落ちしなくて手出しできなかったです(*_*)
しかしライカはまたすごいお値段ですね(>_<)

F6とT3、えらい大きさの違い♪
この組み合わせのお出掛けも楽しそうで♪
でかいのとちっちゃいので出掛けるのは好みです♪


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

そうそう、私も出掛けるのはフィルムとコンパクトか、デジイチとコンパクト、の組み合わせが多いです。
AXと159も、デカとチビ?

レンズばらし、楽しそうですが難しそうですね(^^ゞ
ところでメラミンスポンジというのはどういった物なのでしょうか?

奥様から叱られてしまうのも、こればっかりは頭下げ続けるしかないですかね(>_<)


>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

本が良いモノで良かったですね(^^)
それにしてもRTSの頃の時代とは。
ヤシコンのレンズは他メーカーに比べてモデルチェンジが少ないと思いますが、
当時はどうだったのでしょう?


書込番号:19253121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/10/23 19:28(1年以上前)

金魚おじさんさん

撮影旅行、羨ましいです(^_^;)、
どうやらそんなに長くギプスは必要ないようですが、すぐに、というわけにもいきません・・

最近はα7とヤシコンボディ(129Qだったり、159MMだったり、RTS2だったり、137MAだったり、その時の気分でいろいろ)と、ツァイスレンズ数本、という組み合わせが多いです。マウントアダプタでα7につけてます。

ちなみに、メラミンスポンジというのはいわゆる「激おちくん」とかの商品名の、水にぬらしてこすると汚れが取れる、という奴です。
本当はレンズに使うと、間違いなくコーティングに悪影響を与えると思いますが、レンズクリーナーの類で落ちないカビなどになってくると、これの登場になります。結構きれいになりますし、コーティングがハゲハゲになる、ということも今のところはありません。
もちろん、こすりすぎないのがコツですが。

書込番号:19253336

ナイスクチコミ!5


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/23 20:20(1年以上前)


皆様、こんばんは。

いよいよペンタFFの外観写真が出てきました。外観以外なーんのアナウンスもないんですけど、来年春に向けて順調に(??)事が進んでいる様で良かったです。
そろそろ浮気しそうになってました。EF16-35/4なんてなかなか良さそう。。。なんて(*_*)(笑)

ところで、ペンタックスFF、皆さんファインダー部が67に似てると仰いますが、私にはLXのファインダー(FA-2)に見えます。
どうでしょう?どうでも良い話ですけれどもm(_ _)m(笑)


>帝国光学]さん

リミテッドシルバー、MFカメラに良く似合いますね。私もいつかは買いそろえたい。。。!
でも先に67のレンズ揃えなきゃ(*_*)
これだけペンタックスのレンズ資産があるなら、ペンタFFもいかがでしょう。。。?(笑)


>KCYamamotoさん

初期Kマウントだと、電子式シャッターのカメラは不安ですね。特にMEsuperは動いているのを見たことが無いです(笑)
そうすると安心して使えるのはMXとKXくらいでしょうか。
ただ、MEは簡単に修理出来るみたいなので、是非お手元のMEさん達を甦らせてあげてください(笑)

Kシリーズ、小型化を考えずに妥協無しで作られているので、良好な描写のレンズが多いのでしょう。
売れなかった方が後々評価されるとは、なんとも。。。(‐人‐)

KCYamamotoさんも、かなりのKマウント資産をお持ちですね。
是非ペンタFFを。。。(笑)


>金魚おじさんさん

妙義山ですか。次は榛名から赤城を是非(笑)
ってもうすぐ紅葉の季節ですか(*_*)
一年あっという間だあ〜

日本シリーズ、どうなるんでしょうか。
(十中八九ホークス優勝だろなんて思ってますが(*_*))
スワローズの健闘を祈りますm(_ _)m

ペンタFF、やーっと次の情報が出てきたので浮気せずに済みそうです(笑)
写真の通りに出てくるなら、良いカメラになること間違いなし!
売れるか売れないかは別の話。。。m(_ _)m

そうそう、晩秋神宮ツアーですね!
11月中旬に明治神宮周辺で撮り歩きをすることになりました。ただ例のごとく平日開催なので、また金魚おじさんさんと私のデートとなりそうです(笑)

ROM専の方も気軽にご参加頂ければと存じますので、どうか宜しくお願い致します。

書込番号:19253463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:250件

2015/10/25 21:59(1年以上前)

>nekopenさん
こんばんは。
極上品・元箱付のワインダーLXと未使用品の交換アイレベルファインダーFAー1Wを購入しました。LXフリークになっております(笑)
ペンタックスFFデジイチがLXみたいなら欲しいのですが…

書込番号:19259862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/10/28 11:09(1年以上前)

皆様、おはようございます。

さっそく愚痴です。申し訳ありません。でもここくらいでしかカメラの話が通じないもので。。。

富士フイルムが各種フィルターの販売を12月末でやめてしまうそうです。色温度変換フィルターも製造終了との事で、慌てて買いそろえました。これらフィルター、プロなら必須のアイテムじゃないのかな?と思うのですが、どうなんでしょう。
いくらカメラの性能が進化しても、フィルターがなきゃミックス光の問題は解決できないのでは!?

後で補正なんて糞食らえじゃ〜〜〜い!!!!

…失礼いたしましたm(_ _)m


>帝国光学さん

LXフリーク、復活ですね!次はカラーダイヤルとトカゲ革なんていかがでしょう(笑)

ペンタックス、先のアンケートにMFフルフレームの話が出てました。
もしかしたらもしかして!?期待してしまいます。

書込番号:19266626

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:250件

2015/10/28 17:06(1年以上前)

>nekopenさん
こんにちは。
LXは真面目なペンタックスのエンジニア達が精魂込めて造った工芸品的なカメラですよね。巻き上げレバーの操作感触や乾いたシャッターサウンドが心地良くて癖になります。カラーダイアルやトカゲ革も素敵ですよね。ニコン・キヤノンのフラッグシップ機にはない可憐さがありますね。ペンタックスのFFデジイチがシンプルなデザインとファインダー倍率の高さが0.8倍ならかなり魅力的ですね。

書込番号:19267320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2015/10/29 18:09(1年以上前)

皆様、今晩は。
関東はこれから紅葉の季節だと思いますが、此方は初冬の雰囲気です。来月早々には雪が降り始めます。
この前ミシュランのスタッドレスタイヤに履き替えたので、積雪時の性能がどんなものなのか早く体験したいです。

ところでブログにも書きましたが、明日から町の文化祭が開かれます。
地元の写真倶楽部会員に成っている私も作品を出品しました。
才能が無いので人様に御見せ出来る作品が少ないのが悩みです。(^^;
本格的な冬に成る前にAXで作品を作らなくては…。(^^;

書込番号:19270127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/11/01 14:12(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)

極楽堂さんのホームページを見ていましたら、
過去に修理不可で戻ってきたT2が、リペアサービス諏訪に出したら修理されて戻ってきた、
というような記事がありました。
それを読んで、バスクバクゥ(これはこれは≒マジか、ガミラス語)と叫びましたよ(>_<)
私のAXが治るかもしれない。。。
7DU貯金は、AXの旅費にあてることになりました(^^)
財テクがわからないので、小遣いちびちび貯めるしかないのですが、いつになるのか(*_*)


>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

紅葉や秋の季節、出歩けるようにお祈りしています。。。
小型高性能デジとヤシコンの組み合わせ、楽しそうですね(^^)

激落ちくん、わかります。ちょっと恐そうな作業ですね。
気付けば、私の所有カメラ達の中で、AXが一番きちゃないカメラになっておりました(*_*)
綺麗にしてやらんと(>_<)


>nekopenさん
こんにちは(^^)

ペンタフルサイズ、楽しみですね\(^^)/
いやいや外見気にされるのわかりますよっ♪大事です♪
ニコンDfに匹敵する外見を望んでいます。どちらも手が出ませんが(>_<)

ホークス優勝いただきました♪とあえてこちらでふれてみます(..ゞ
夢の跡、カメラと歩くのを楽しみにしています(..)

先日お知らせしていたカメラ共歩きは水上近辺に行ってきました。
ただ心配なのは、微妙にAXの調子が悪いのです。。。


>マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)

パンケーキの板でも見てもらえて、ありがとうございます(..)
なかなか撮影機会が少ない中で、好きなカメラを選ぶ悩みと幸せです。タイムボカン程度ですが(..ゞ
そちらは一足先に冬でしょうか?AXとの時間も欲しいですよね(^^)

おっ、やはりスタッドレスはミシュランですね\(^o^)/
私も十年以上ミシュランをはいていました。でもお値段高くて。。。
今年買い替え、ホークス優勝セールで注文したのはトーヨーです(^^ゞ
国産メーカーの進化を信じて。。。(..ゞ

書込番号:19278036

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/11/05 23:02(1年以上前)

nekopenさんの

MXと

120mmf2.8で

撮りました♪

皆様こんばんは(^^)

六月のnekopenさんとお出掛けしました鎌倉近辺の写真です。
今更ながらに失礼します(..)

旅に出ていました、LX3が帰ってまいりました。
異常無しで帰ってきました(..)
んで、料金は取られませんでした(.。)
思ったのが、事前の電話問い合わせで未修理返却であれば点検料を頂きますと言われたのは、
それでも出しますか?という私の覚悟を問われていたのかなー、と思うことにしました(>_<)

書込番号:19291483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/11/11 01:13(1年以上前)

スレの皆様、こんばんわ。

お久しぶりです。まだ足が治らず、長く歩けませんで、撮影に出れないKCYamamotoです(涙)

とは言いながら、車は運転できるようになりましたので、お買い物は再開(笑)

最近の収穫はなかなかお買い得でした。

一本目はミラー一面にカビが及んだタムロンSP500F8ミラーレンズ、500円。
早速前玉(というんだろうか?)を外してカビを清掃。
後玉を外そうしたんですが、どうしてもレンズおさえリングが外せず、前からの清掃に切り替え。おおむねきれいになり、組み立てて終了。若干クモリが残りましたが、500円なので、まあ、良しとしましょう。
アダプトール2のヤシコン用を付けて使えます。ミロター500mmはF5.6ですけどあまりに高すぎます。これで十分!

2本目は、SMC Pentax A50mmF1.2。Pentax最少F値レンズです。
なんと破格の3,980円。カンマの位置、間違えてませんからね。Mレンズじゃなくて、Aですよ。コシナのKマウントでもありません。

ついてるフィルターがゆがんで外れなくなっているという不具合付き。でも、レンズは綺麗そうで、絞りも綺麗なので即買い。
つか、あり得ない値段ですね。
早速持ち帰り、確かに手やゴムでフィルターを外そうと力を入れてもびくともしませんでしたが、秘密兵器フィルター枠修正器をかましてゆがんだ部分に圧をかけて回すと簡単に外れました(笑)
そして、もともとフィルターを付けていたおかげで、レンズ自体のコンディションは極上でした。
カビくもりはもちろんなし、ホコリも極小で、バルサム切れの気配もなし。ヘリコイドや絞りの動きも良好。傷もほとんどない極上品でした(笑)
もしかしたらF値表示の「1:1.2」をF2と思ったのかなぁ。50mmF2でも安いんですけど(笑)。
これでPentaxSuperA用の標準レンズが手に入りました(F1.4はバルサム切れで少し曇りが出てるので…)

ついでに3本目はオリンパスG.Zuiko Auto-S 40mmF1.4。こちらは4,500円。Pen用標準レンズです。
これも拭き傷は多少あるもののレンズはおおむねきれい。絞りはヘリコイドの動きにも問題なし。
ただ、Penはハーフサイズでカメラ本体を持っていません。なので、マウントアダプタでNex6につけてみました。
なかなかおしゃれです。

というわけで、レンズだけがどんどん増えていく…(笑)
そーいや2本目のRikenon 50mmF2もまだ整備してません…

書込番号:19306836

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/11/14 17:50(1年以上前)

MXと

120mmf2.8の

続き

だにゃー

皆様こんばんは(^^)

やっぱり、AXを旅立たせようと思います。
修理屋が変わり、以前未修理返却だったものが修理されてきた、
そんな話を聞くといてもたってもいられません(..)
近々>nekopenさんとのお出掛けの後、養生に出てもらうかな。。。


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

ケガ長引かれてますね。。。
運転されているのは、オートマですよねっ?!

がんばって足ひいて買い物行ったかいありましたね(^^)
タムロンミラーが500円、これは欲しいっ♪
しかし美味しい回り逢いですね。努力が違う!?
うちの近所は面白い出物もなかなか。。。
XD-sを買ったお店はお高いけど楽しい出物がたまにあります(.。ゞ

書込番号:19316895

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2015/11/14 19:53(1年以上前)

皆様、今晩は。

先程アマゾンの携帯サイトで「シネスチール50D(36枚撮り)」と言うカラーネガフィルムを注文しました。
コンビニ受け取りにしたので送料無料で、商品代金千五百円のみの支払いです。
此のフィルムはISO50だそうで、昔懐かしいインプレッサー50を思い出しました。
得体の知れないフィルムですが、取り敢えず1本買いました。(^^)

金魚おじさんさん、nekopenさんとの撮影行羨ましいです。
帝都に住んでいたら喜んで参加させて頂いたのですが…。残念(>_<)
ところでスタッドレスタイヤはブリジストンのVRXが欲しいのですが、三菱自動車の販売店が「特価品です」と言う事でアルミホイールと共に車の見積書に書いただけでして…。
履き潰したらVRXに替えます。まだ雪が積ってないので積雪路については分かりませんが、乾燥路と激しい雨天時の走行ではタイヤが路面をガッチリ掴んでいる感じがして良いです。
其れと某社のスタッドレスみたくグニャグニャしていないので安定感の有る走りを感じてます。
流石はミシュランです。

書込番号:19317332

ナイスクチコミ!5


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/16 01:08(1年以上前)

皆様、こんばんは。

そのお出かけですが、今の所予報によると曇りのち雨。。。
最近は専ら雨男です((T_T))


>帝国光学さん

余計な機能を付けず、ただ「写真を撮る」だけのカメラが欲しいですね。まさに0.8倍くらいのキレの良いファインダーに、片手で持てるボディ。。。
…いやいや、やっぱり私は重くて大きいカメラが好きです(笑)


>マイアミバイス007さん

コダックの値上げやフジの生産終了が相次ぐ中、ヘンテコ(?)なフィルムがどんどん登場している様に思います。
マイアミバイス007さんご紹介のフィルムも正にそれの一部ですね。135ですが、ISO200のスライドなんかもありますね。
そのフィルムの感想など、お待ち致しております。。。m(_ _)m(笑)
…そういえばローライのモノクロ、120を現像に出したら白黒現像+1段増感分の料金を取られました。


>KCYamamotoさん

お買い物再開、お待ちしておりました(^^)!
えっ、A50/1.2が4000円!?オークションに流せば結構な儲けが。。。(¥_¥)

最近はフルフレーム貯金で全くお買い物をしていません。2,3回クラっとはしましたが。。。(笑)
ところで分解清掃、こいつはいかがでしょうか。
http://www.saito-camera.com/det.php?id=19407

3か月くらい売れてないのでは?(笑)
是非コレクションに加えたい(>_<)!!(笑)


>金魚おじさんさん

長くなりそうなので一番後ろに持ってきましたm(_ _)m(笑)

MXと120oのお写真、ありがとうございます。
コンパクトコンビ、なかなかの写りですね!こんなに良い写真を撮って頂いて、MXと120oも喜んでいる筈です(^^)

お稲荷さん、あんな真っ暗だったのに綺麗に写ってますネ!
私のパソコンのモニターではブレは確認できんです。一生懸命撮られていたあの姿が思い浮かばれます。。。(笑)

LX3、無事帰ってきた様で良かったですネ(^^)!
……ん、ええ、異常なし!?
ど、どういう事ですの。。。(*_*)

さて、今週の水曜日、宜しくお願い致します。
恐らく今の所は色づき始めで銀杏の絨毯とは参りませんが、良い写真が撮れるかと思います。
日が暮れるのも早いので、私の方で三脚は用意しようと思います。撮影したいものがございましたら、どんどん言ってくださいネ。

書込番号:19321898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/11/18 23:33(1年以上前)

by XD-s&NMD45mmf2

皆様こんばんは(^^)

まずは>nekopenさんのチビデカコンビの映像から(^^)

リペアサービス諏訪さんに問い合わせをしてみました。
オーバーホールは、部品欠が多いようで、受付できませんとのことでした。
私のAXの諸症状は、
たまにシャッターが落ちないことがある、無限遠で合焦しないことがある、スクリーンの主に上部分でピントが合わないように見える、
そんなところですが、他にも出来るだけ整備してもらいたいな、
というところです(.。ゞ
そして今日、旅立たせました。
無事治って帰ってきますように。。。


>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

今回nekopenさんとのお出掛けは延期しました(>_<)
マイアミバイス007さんとは日程が中々合わなくて、
帝都にいらっしゃるあいだにお出掛けできなかったのが残念無念。。。

インプレッサ50、懐かしいです(^^)
そのフィルムが近い性能を持っているようでしたら良いですね♪
ぜひインプレッションをお待ちしております(..)

流石ミシュランっ♪
昔にブリザックMZ02とかいう銘柄だったかな、
とにかくグニャグニャ感がひどくてスタッドレス履くのが恐いくらいだったのが、
ドライスという銘柄だったかな、
ミシュランに買い替えたら、そのしっかり感に感動したものでした。
思いの外ミシュランが安くなっていたので、今回の購入も悩んだのですが、
国産メーカーの進化を体感してみたく、トーヨーを選びました(^^ゞ
しかしブリザックのお値段は群を抜いていますね。。。


>nekopenさん
こんばんは(^^)

こちらに書いていてくださっていたのですね(..ゞ
お出掛け順延となりましたが、私はnekopenさんと同行していると晴率が高いので、
次回も楽しみです♪

600mmf4、しかも中判用っ(>_<)
ものすごくヌケの良い写りしそうですねっ。
味わってみたい。。。

そうそう、私もデジイチ用の広角ズームを更新したくて悩んでいるんです。。。
純正外のメーカーからお値段手ごろな新型が出るのを待っていたのですが、
待ちきれずにトキナー11-20を悩んでいます(..ゞ
7DU貯金なんぞたまりゃしない。。。


書込番号:19330571

ナイスクチコミ!5


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/18 23:36(1年以上前)

初めましてこんばんは
今までフィルムできました。でもついにひよっちゃんたんです。キャノンだと一応使えるといいながら、尻が当たるとかツアィスと会わないとかで踏み切れませんでした。でもα7IIでコンタックスレンズが全部使えるというあまーい誘惑。つい乗っちゃったのね。ソニーもツァイスだしね。

初めて使うとデジカメはええでっせ。タダノ暗箱だったフィルムカメラとは全然違い、高性能光学用コンピュータ。超高感度でも粒状が出ない、絞り込み測光で暗いレンズでもファンダーが暗くならない、露出状態がファインダーに反映する、12倍まで拡大できる。アダプタを選べば、アオリもあり。ASA100級より精細度・粒状度はかなりあがりましたから、大判になったような感じです。フィルム代が要らんのもうれしいです。プラナー85開放のピンが簡単に合うのには仰天・狂喜。。

ほんの2週間前まで教条的なフィルム原理主義者だったワタクシメとしてはこんなことを言いたくはないのですが、今でもフィルムに価値はあるのでしょうか。

いえ、テクニカルパンやKM(コダクローム25)が今でも存命ならば、自信をもってデジなんかには負けんぞといえるのですが。コンタックスから長岡フィールドカメラに移行するのを止めてくれたKMが亡くなって以来、ワタクシメはテンションが下がりっぱなし。KRなんて粗くて。KRも死んでしまいましたが。あれから幾星霜。ついにデジに降参です (+_+)

書込番号:19330582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2015/11/19 00:24(1年以上前)

皆様、今晩は。

金魚おじさんさん、撮影は延期ですか?残念ですね。
次回のお楽しみと言う事で。(^^)ところでスタッドレスは東洋ですか?データを偽装した所?
横浜タイヤの方が良かったかも!?(^^)

yezoshimaさん、初めまして。
早速ですが、誤解されてますね。デジタルは使っています。2台持っていますが、来月もう1台増えます。
フィルムに価値が有るかと言われれば有ります。とは言うものの価値観は人各々違いますので議論するのは野暮です。
絵を描くのに向いているのは、油絵の具と水彩絵の具のどっちだと或いは伴奏はフォークギターとエレキギターのどっちが良いかを議論するようなものであり、馬鹿馬鹿しいです。
私は自分の好きなカメラがフィルム式だからフィルムを使い続けています。コンタックスAXのデジタル機は存在しません。
又、好きな銘柄のフィルムは有りますが、其れが製造中止に成ったからと言ってフィルムカメラを使う事まで止めたりしません。
別の銘柄のフィルムを使うだけです。
其れと、何度もデジタルの方がコストが安いと複数の者に言われましたが、私はそうは思いません。デジタルカメラも高品質のプリントを自分でやろうとすると、其れなりに金が掛かります。又、データの保存性も悪いです。
否、そんな事より金が掛かる事を言われる筋合いが無い。
基本的に趣味と言うものは金が掛かるし、何にどれだけ使うかは人の勝手。
デジタルで楽しむかフィルムで楽しむのか、其れを判断するのは自分自身であり、フィルムを使っている事をあれこれ言われるのは余計なお世話です。

書込番号:19330697

ナイスクチコミ!4


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/19 01:48(1年以上前)

マミアバイス007さん
ご意見ありがとうございます。もちろん個人の趣味は、違法でない限り自由です。が自由であることだけを言い立てれば、完全な相対主義に陥りどんな考察も存在し得なくなります。そこでここでは価値の創造のことを述べたいと思います。相対主義で考察を終わらせるには惜しい文化的な問題があるのです。

>フィルムの価値
 写真は「ありのままを簡単にうつしとめる」という目的に沿って発展してきました。私のつたない経験の範囲でいえば(白黒の諧調を除き)その目的では最新レンズをつけたデジカメがフィルムを圧倒しているように思います。

 では、その目的によりかなったカメラがより優秀で価値が高いといえるのでしょうか。写真を科学技術の成果としてだけ扱うなら、それに間違いはありません。しかし、表現手段や趣味や芸術としてはそういえるのでしょうか。

 ここで絵画を思い出してください。絵画も写真と同様に「ありのまま写しとるにはどうしたらいいか」を目標に発展してきました。印象派まではそうです。ところが、ある時点でその道から外れてしまったのです。例えばピカソ。彼はやろうと思えばフェルメールみたいに描くこともできた。子供時代のデッサンが証明します。でも「今どきありのままの絵画には何の価値もない」として、そうはしなかったのですね。
 
 写真に戻ります。技術的にいえば拙劣なトイカメラの写りが、しかし価値的に劣っているといえるのか。あのどでかく不便なアンスコで達成されたアンセルアダムスやウィンバロックの水準を、画質や機能だけはデジイチで真似ることができるようになったとしても、現代にもう一度今度は容易に実現できるのか。現代の非球面やEDを湯水のごとく使ったレンズは、オールドレンズに絶対に勝るのか。私は簡単にYESと言う気にはなりません。

その辺をどう理解したらいいかというのが、自分でもよくわからないのです。



一つだけはっきりしています。私は紙焼きはやりません。ポジ投映派でしたから。(代替手段としてスキャンディスプレイ鑑賞)その場合は、ランニングコスト的にデジの圧勝です。(この20年、所得はほとんど上がっていないのに、カメラ機材は高騰。その背景にはランニングコストの低下があると推測しています。)




書込番号:19330820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/11/19 10:30(1年以上前)

皆様こんにちわ

まだ歩くのが不便なKCYamamotoです(笑)。

のに、また買ってしまいました。PENTAX-M50mmF2
5群5枚のクセノター構成のレンズで、ダブルガウスのF1.4やF1.7、そしてタクマーシリーズとは違う描写をするとのことで、前からちょっと探してました。
カビありで1800円。まあ、これはF1.2と違い、普通のお値段でした(笑)。
これはF1.4などと違い、合わせレンズを使っていないので、クモリはありません。
さくっとバラして、クリーニング。ただし、後玉のカビは完全除去できず、端っこに少し残りました。残念。

>yezoshimaさん
私も機能としての写真撮影なら、圧倒的にデジタルだと思います。
それこそカシオのQV-10からデジタルを使っており、SLRもニコンD70から本格的に導入しました。むしろ一時期はデジタル一辺倒でした。高精度なAE、高精度なAFでほとんど構図を決めてシャッターを切るだけ、補正すら事後でできてしまうのはひじょうにすごいと思います。
おかげで、ニコンを中心にD700、D800と使ってきて、もちろん今もメインはそちらです。

でも、だからと言って、フィルムを使わないのか、というと、私自身はあの、フィルムを使う「手間」がすごく好きです。
裏蓋を開けて、フィルムを入れて、リーダーを巻き上げ軸に差し込み、1〜2回空シャッター、そして手で巻き上げてピントを自分で合わせて写真を撮る。
このリズムがすごく「写真を撮っている」という事実を感じさせてくれるのが好きです。
まあ、腕前はへたくそなので、できた写真は大したものはありませんが(笑)。
写真を覚えたのが、80年代初期なので、ちょうど露出はAEで、フォーカスはマニュアルで、の時代でしたから、その感覚が好きなんでしょうね。
あとは、純粋にあの機械工学の塊(そこに電子工学が組み合わされ始めた時期)のカメラが好きなこと。
今のカメラに見られなくなった「金属部品の集大成である機械が動いてる」感じがすごく好きです。
言ってしまえばそれだけかもしれませんが、写真撮影という感性がかなりを占める領域で、それは大事ですよね。

もちろん、趣味でしているからそういえるのであって、プロで、それを職業にしている人にとっては全く違う意見があると思います。

まあ、古い車に乗り続けるのといっしょで、「エコでもないし、お金もかかるけど、好きなんだからほっといてよ」というところですね(笑)

あ、ちなみに、私のコレクションが爆増した最大の原因はα7です。α7で手持ちのMFレンズ(当時はY/C、ニコンがほとんど)を活用できる!と購入しましたが、マウントアダプタでいろいろできてしまうので、レンズ沼に引きずり込まれ、オールドレンズを買いあさり(ついでに自我流にジャンクレンズの分解整備にまで手をだし)、そうなってくると、このレンズが素で使えるボディも欲しいよな…と、今度はジャンクを中心にボディを集めるようになってしまいました(笑)。
α7、おそらくデジカメ史上最大の「罪作り」なカメラだと思います(笑)。いや、沈んでいた中古カメラ市場を一気に再活性化した立役者というべきですかね。個人的には、そのせいでオールドレンズ市場の相場がどんどん上がっているのが困りますが(笑)。
でも、確かにデジタルで使うことで、フィルム時代にはよくわからなかった「レンズの違い」が結構はっきりわかるようになったのが面白いのは確かですね(そんなこと言ってるから沼が・・・)


書込番号:19331427

ナイスクチコミ!5


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2015/11/19 12:15(1年以上前)

【追加】
一般論をいっても仕方ありません。フィルム派を批判するつもりもありません。背景を説明いたします。

もう7/8年になりますでしょうか。私は休日もないほど仕事が忙しかった。もちろん趣味に割ける時間はほとんどありませんでした。当然に、撮影も年10本いかないくらい、写真機事情など参照もしませんでした。今、そういう仕事から解放され、写真を本格的に再開しようとして、愕然としているのです。以前は、フィルムは少々面倒でも画質上の優位性があったのです。ところが今比べると、もうその画質上の優位性も消えている。逆にほとんどの面でデジタルの方が優れているのです。当然に機能性では一層差が広まっている。(前は、結構にぎわっていたヨドバシのDPEコーナもガラガラ)

デジでは光学上は超えられないレンズの収差や光の回折を、ソフトウェアの力で乗り越え始めています。これもすごいことです。

今でも、スキャン機材を選び、高度な技術で手間暇をかければ、135でも粒状以外はデジタルに負けない画質を得られると思います。が、それには大変なコストが必要で、個人には到底負担できないでしょう。(スキャナ1台1000万円超え、1駒スキャン50分とかね。こういうのはプロラボでもできない。一部上場印刷会社の備品ですね)

私は2005に今後もずっとフィルムで行くと決め、追加の機材を買い揃えました。あの選択が失敗だったのかと、ホゾをかんでいます。

趣味は個人の自由だとしても、今でもフィルムを積極的に選択するのは、やはり理由があるのではないかと思います。そこに私の気づかない「今でもフィルムに画質上の優位性がある」という理由が含まれていれば、極めてうれしいと思います。

書込番号:19331682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2015/11/19 18:36(1年以上前)

皆様、今晩は。
今日、シネスチール50D(36枚撮り)が届きました。箱を開けてびっくり!紙箱に入ってなくて、フィルムケース剥き出しでした。カメラのキタムラのバラ売りフィルムみたいなもので、唖然としました。
使用期限も分からないし、何なんだと言いたいです。
どのカメラで使うか考えたのですが、コンタックスN1にしようかと思っています。その内、気が変わるかも知れませんが…。(^^)



KCYamamotoさん、増えてますね〜。(^^)
ペンタックスの機材は無性に欲しくなる時が有りますが、所有機材の出番が益々減ってしまうので、我慢しています。(^^;

yezoshimaさん、何で高額スキャナーを引き合いに出されたんですか?馬鹿馬鹿しい。
フィルムだろうがデジタルだろうが、自分の好きな機材で楽しめば良い事でしょう。
私がフィルムを使っている理由は先に書いた通りです。
理由の中に「フィルムの画質上の優位性」なんか有りません。糞食らえだ!
優位性が無ければフィルムを使っては駄目ですか?
私は自分が好きな機材で楽しんでいるだけですから!

書込番号:19332508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/11/20 09:59(1年以上前)

皆様おはようございます。
SMCM50mmF2、前玉が結構拭きムラがあり、もう一度分解予定です(^_^;)

>マイアミバイス007さん
ありがとうございます。最近ペンタックス増加中です。
ニコンvsキャノンがレンズスペックでしのぎを削っている間、けっこうマイペースで独自路線を進んでいたペンタックスは結構いいレンズがあって楽しいですね。その昔、「旭光学」として、レンズカタログの表紙に、大きな硝材を載せていたイメージが残ってます。
ただ、構造や硝材の問題で、劣化してしまっているレンズが多いのが残念です。その分、相場全体が安いですけど。
その点、ヤシコンレンズはカビはあっても回復不能なダメージが少ないのがいいですね。

>yezoshimaさん
なんでそんなに「フィルムの優位性の有無」にこだわるのかわかりません(^_^;)
既に、フィルムであってもその映像情報を参照する手段は完全にデジタルになってしまっています。
スライドプロジェクターもほぼ完全に絶滅してしまってますし(本体があっても、ランプが手に入らない)、プリントも紙焼きをしてくれるのは一部のプロラボか、レンタル暗室で自分でするしかありません。ほとんどがスキャナで取り込んでデジタルプリントです。

そうである以上、出来上がった「写真」において、残念ながらフィルムの優位性があるとは思えないです。

じゃあなんでフィルムを使うのか、と言われるともう、「趣味」としか言いようがないんですよね(笑)。
フィルムは完全に過去のものであり、これから新しい技術が投入されることもないですし、失われていく技術が再販されることもまずないでしょう。
私はカメラのほかにオーディオも好きで、真空管アンプを多数所有しておりますが、これも同じですよね。
普通に考えて、音源もハイレゾに移行してきている今、スペックを比較すると真空管アンプの存在意義なんてほぼありません。でも、真空管アンプにこだわる人間は結構多いです。もう、好きだから、としか言いようがないんですよ。
それを、「現在のデジタルアンプに比較して、真空管アンプのスペック上の優位点を挙げろ」といわれても、そんなものはないんです。
もちろん、趣味としての聴感上の音質の違いを「好ましいもの」として優位にあげることはできます。が、それは「フィルムの粒状感に味がある」と言ってるのと同義ですから。

フィルムの優位性なんてどうだっていいじゃないですか。要は自分が「好ましいと思う」写真が撮れるかどうかじゃないんですか?

P.S.唯一フィルムの優位点を挙げるとしたら、ダイナミックレンジかもしれません。が、それもほぼデジタルに追いつかれてるでしょうねぇ。

書込番号:19334281

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/11/21 14:38(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)


>yezoshimaさん
はじめましてこんにちは(^^)

すみません、読んでいるうちに、
あまり良くない意味でなんで今時フィルムなんて使ってるのか?と
言われてもいないのに言われている気持ちになってしまって、なぜなんでしょう。。。
私は難しいことが苦手で話されていることがわかってない部分も多いですが、
できるだけ真剣に返答します(..)

私個人のことからですが、なぜフィルムカメラを使っているかといえば、カメラが好きだからです(^^ゞ
タマゴとニワトリどちらが先か感覚でいえば、カメラと写真どちらが先に好きになったかわかりませんが、
今どちらがより好きかと問われれば、カメラの方がより好きです♪もちろん写真も好きですが(>_<)
なので、カメラを楽しみたいっ、という撮影の時はフィルムカメラ、
写真を楽しみたいっ撮るのが大事っ、という撮影の時はデジタルカメラ、です(.。ゞ
フィルムカメラで撮るとかなり気合がノルのです♪
デジタルでも気合いノセたい時は、40Dにヤシコンの組み合わせですが(>_<ゞ
考えてみましたら、年間撮影枚数が、デジで1000から2000枚、フィルムで200から300枚くらいでした。
でもカメラ出撃回数ですとトントンくらいです。
一枚に対する気合いのノリがずいぶん違うものだとあらためて感じました。。。

フィルムの優位性。。。、すみません、まったく感じません。。。
私の中では、デジが1000万画素くらいになった頃に、デジの優位性を感じて買い足しました。
コストとの比較でいったら優劣は更に大きいですが。。。
ただ、紙で楽しむ場合の話ですが、
私の目は甘いの前置きで(・・ゞL版からA4くらいでしたら、どちらも十分楽しめます♪
昔のデジタルプリントは、ネガからのプリントにくらべてどうにも好きになれませんでしたが、
今のプリントやインクジェットプリンターはずいぶん進化したものだと思います。
ま、紙にするところでかかるコストが一番痛いのですが。。。(..ゞ

哀しいかな、フィルムは今後も縮小、値上がりで厳しい黄昏の時代になっていくことでしょう。
そんな時代、カメラが好きでフィルムを使っていると、撮影本数は減ってもがんばっていきます。
例えですが、タバコ値上げして本数減っても吸い続けているようなものかな(>_<ゞ
まとまり悪くてすみません。。。


>マイアミバイス007さん、>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

すみません、時間切れなもので、
返信はまた後日。。。(..)





書込番号:19337879

ナイスクチコミ!5


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/23 08:43(1年以上前)

皆様、おはようございます。

2000円ほどのアイカップを紛失しました。ただでさえ金欠なのに。。。
かなりへこんでいます。

銀杏並木は雨天順延です。まだ色付き始めでしたので、無理して雨天の中撮影せんでもな、って感じでしたので。
12月初旬にまた集まろうと話しています。


>金魚おじさんさん

お疲れ様です。
チビデカコンビ、かなり目立ちそうですねコレ(*_*)
銀杏並木の際は、35mmだけにしようかと考えています。

広角ズームならキヤノンの10-18がありますが、あれは選択肢に入らずですか(*_*)?
トキナーなのはやはり大口径だからでしょうか!?(笑)

書込番号:19343335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2015/11/24 17:02(1年以上前)

皆様、今晩は。
此方は午前中、今冬初の積雪と成りました。けど気温が高いのでお昼頃には融けてしまいました。(^^)
雪が降ったらフィルムカメラは持ち出したくないので、コンタックスAXの出番は暫く無くなりそうな…。(^^;


金魚おじさんさん、ミシュランのスタッドレスタイヤで初めて積雪路を走りました。
気温が高かったので、路面はシャーベット状だった為、走りにくかったですが安心感を感じながら運転出来ました。


KCYamamotoさん、真空管アンプは良いですよね。ヒーターの温かみの有る光が良いです。
私はラックスマンのLV-107uを使っていますが、調子が悪いので来月サービスセンターに送ります。原因は分かっていますが、不良部品を見付けるのが面倒くさいのと、他に駄目な所がないか点検して貰う為に御願いする事にしました。自分でやる気力が沸いて来ません。(^^;

他にラックスマンのプリアンプCL34の組み立てキットを30年前に買って、改造して完成させた物が有りますが一度も使ってません。パワーアンプが無いので。(^^;
電解コンデンサーが容量抜けを起こしているかも!?
そんな事より一度も使う事なく、自分が死んでしまったりして…(^^)

書込番号:19347806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/11/24 20:23(1年以上前)

>マイアミバイス007さん

CL34をお使いですか。ウチはプリアンプがCL35/2で、パワーアンプはA3600、MQ70、MQ80を使ってます。
CL35は2年ほど前にショップでO/H済、A3600は自力でフルレストア&KT88改造し、MQ70、MQ80はレストア済を購入しました。
あと、A3500改が1台と、未組み立て新品のA3500がもう1台あります(なんでやねん・笑)
その他にもエレキットの真空管アンプが2台ほどあります(笑)

真空管もNOS管を中心にたくさんあります。オイオイ(笑)。
寒くなったら真空管アンプの季節ですね〜

というわけで、今回のお買いもの。以前FAを2000円で購入したナニワで、今度はMD-15を捕獲しました。1000円。
定価で15万円のセットが30年の時を経て3000円ですよ。ほんと(笑)。
もちろん、完動品でした。電池ボックスも綺麗でとりあえずメンテナンスの必要もなし。

そろそろお散歩カメラ再開かなぁ。


書込番号:19348309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/11/24 23:14(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)
オーディオ話ですか?それもまた深い世界のようで、はまられてますね(^^)

お金欲しさに、NMD24-50持って中古屋さんを巡ってみました。ら、
査定の幅が100円から4,000円(*_*)えらく差があるものです。
あるお店が500円の値を付けた時に
「オークションで三千円かそこらなのでこんなものですね」とわざわざおしえてくれまして、
オークションで価格を調べている、AFとMFのレンズの違いも間違えることがある、
ことがわかりました。。。(>_<)


>マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)

もう、雪降り始める頃なのですね。。。

フィルム届きましたようで。。。、期限書いてないのですか?!
もしかしたらISOも手動で合わせる、なんてことは。。。(>_<)
その分、写り、性能が良かった、そんな結果が出るのを期待しています(^^)

ありましたね、そんな事件が(>_<)
ヨコハマも好きなメーカーなので考えたのですが、
トーヨーの夏タイヤが性能良かったもので。。。(^^ゞ
ま、オリンパスが事件があってもカメラ買っちゃった、ようなものかも♪

AXデジタル、
これがあったなら。。。、そうとう無理して貯金していましたきっと(>_<ゞ

シャーベット状の雪なんて、北海道ではたまになのでしょうね。
雪らしい雪?の状態ですと、かなりしっかりと走れましたよ。
ついスピード出し過ぎてたかもですが(^^ゞ


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

ケガをしてようが狩りに出掛ける、その気合いが伺えます(^^)
それくらいでないとおいしい獲物には出逢えないですかね。
こちらは目を惹いたものは、ロスオリンピックのキャップを付けたNFD50mmf1.4。
キャップだけ欲しかったです(..ゞ

なるほどα7、罪作りなカメラな訳ですね。。。
いつかミラーレス遊び、やってみたいです♪

時を超えて。。。、その恩恵にあずかっているわけですね(>_<ゞ
少々盛り返して?強気な値段付けているモノにはなんなんですが。。。(..)


>nekopenさん
こんばんは(^^)

そういえば、コンタックス修理がリペアサービス諏訪さんに移って、
AX等用のアイカップがまだ残ってたり。。。しないかな。。。なんて(..)

そんなものでAXを旅に出してしまったので、出撃予定は159です(^^)
今年唯一出番無かったこともあります。
ですが、AX帰還が早かった場合は出番待ちきれませんきっと(>_<)

はい―、その通りです(^^ゞ
純正は性能の評判も良くお値段も手ごろなのですが。。。、
f値と外見の安っぽさだけは、これいかんともしがたく。
ですがトキナー、もちっと安くないと手出しし難い(*_*)


>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

ライカから防水コンデジのうわさ?!
こんな見栄えイイ防水コンデジとは、良いな。。。(..ゞ

書込番号:19348929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/11/27 17:21(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)
寒くなってきましたね。。。

見積もり連絡きましたっ♪
先に金額お伝えしますと、部品代込税別で13,600円。
レリーズの部品がまだあるようです。
他のピント関連の不具合は、分解調整で修正できそうな感じでした。
まだ点検見積もりですので、修理をお願いしてからの分解で交換おすすめの部分がありましたら連絡もらうことになっていますが、
なによりも手を入れてもらって整備してもらえる、
それがありがたいです(^^)
ふと思ったのですが、リペアサービス諏訪さんは広告宣伝、おしらせといったことはやっているのでしょうか?
こちらでおしえてもらってなければ、私は知りませんでした。
京セラが閉まる前に代わりとして紹介されていたのは、日研さんでしたし。。。

なにはともあれ、ありがたいことです(^^)
感動品になって戻ってきてくれぃっ♪(^^)

書込番号:19355956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/11/30 05:22(1年以上前)

XD-sと

NMD45mmf2で

撮りました

皆様こんばんは(^^)

寒くなってまいりましたね。。。気付けばもう十二月です。
今年最後に、AXに治って帰ってきてくれと願うばかりです(^^)
昨年から今年にかけて、XD-sとA-1、NMDNFDレンズに楽しみ、
>nekopenさんのおかげでペンタックスも楽しんだ年でありました♪
nekopenさんとリアルで撮影仲間になり、(こういうのを何と言うのだったか、忘れました。。。)
マイアミバイス007さんが北海道に行かれてしまいましたが(>_<)
エクター大幅値上げの後、フジポジに移行した矢先にそちらもやや値上げ。。。(+o+)
フィルムを続けるのに、小遣いの厳しさを再認識した年でもありました(..)
などと、一年を振り返ってみました(>_<ゞ
一応身体も鑑みると腰や肩を痛めましたが、そういえば老眼もすすみました(*_*)が、
おおむね平和にカメラを楽しむことができたかな、てなところです(^^ゞ




書込番号:19363433

ナイスクチコミ!5


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/02 07:35(1年以上前)

吉報!
テクニカルパンが復活してます。ローライアドバンストテクニカルパンATP1.1 直輸入している通販店もあるようですね。ヨドバシで現像できると確認してきました。(ホンマかなあ?標準現像されてしまったら、フォトショで直せるかなあ?)
あれはすごいらしいですよ。みなさんデジイチなんか足元にもと。おれもちょっとだけ使ったことがあるけれど、確かにすごい。

足を壊してまして(軽い肉離れ)ちょっと消えてました

冷凍庫を探すと、エクター25とテクニカルパンが出てきましてね。それと現時点の最高性能フィルムエクター100を買ってきました。VistaドライバのNicon CoolScan5000EDをWin8.1/64で動作させることもできました。スキャナに(ネガの色調整では定評のある)VueScanの試験環境もいれました。このスキャナは公称解像度はそこそこながら、プロ用みたいにシャープです。

死んだと思っていたエースはまだ現役でした。。ISO25って低感度?おれはKM(コダクローム25)が常用ですからそう思いませんし、昔はISO6とかで撮ってたもんです。ASA25600とか408000とかの高感度は手ブレ補正があるデジに勝ち目はありません。やはり勝負はエースでやらないと。「画質が劣りで不便」「伝統技術を絶やさない」というところに逆に価値を見つけようとする論点よりは、まずは正面から勝負。

折角、デジ一とフィルムカメラをレンズ共用できる環境を作ったのですから、やってみます。

画質というところで、フィルムの長所はなお次の点にあるでしょう
1)色
 フォトショを触ったことをある人は判るでしょうが、すべての色は3原色の組み合わせでできているのは間違いないにしろ、写真の調子を直すのは極めて困難。単に左右のディスプレイの色味を合わすのだってものすごく難しいですよね。デジは結局数字の組み合わせなのですが、画像を数字の組み合わせで操作することは原理的にはできても、実際には非常に難しいのではないか。いいフィルムをうまく使ったときの色をデジで出すのは極めて困難なのではないか、そう思います。
 例えば味の例ですけれど、味覚は数種の基本味覚の組み合わせに分解できるそうです。が、何度チャレンジしても工学では酵母菌や時のまねはできないんですね。それゆえ、ニッカは今でも膨大なコストをかけて酒を何十年も寝かせています。音の例も出します。昔シンセサイザーはサイン波を組み合わせて音を作っていました。ところがその方式ではなんどやっても「不愉快な」「珍妙な」音しか出ない。で、今ではあきらめて生楽器を録音し、そのサンプルを再生しているのです。
 フィルムにも同じことは言えないでしょうか。
2)諧調
 デジは仕様から出力8bit諧調です。これは256段階で、ギリギリで白黒ならあらが出る。零細な写真業界のために、IT業界が膨大なコストを要する仕様変更を飲んでくれるとは思えませんので、この仕様はずっと維持されるでしょう。とはいえいったんスキャンしてしまったら、8bitの世界に入るわけですが。

粒状や精細度だってテクニカルパンならデジイチASA100 (WEBにある作例では完全に無ノイズとは言えない) にも十分張合えるでしょう。

エクター100の宣伝しときます。コダックのシートによると、ポートラ160に対して粒状の径が半分(面積1/4)だそうです。

書込番号:19369126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/12/04 13:41(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)

AXが帰ってまいりました\(^o^)/
内容は、
ファインダーピントズレの為修正及び調整致しました。
シャッター時々切れずの為部品交換致しました。
各部作動点検し調整致しました。
とのことでした。
オーバーホール出来なかったのは残念なのですが、綺麗になったファインダー像を見ただけでも、
これからも可愛がり続けようとしみじみ(^^)


>nekopenさん
こんにちは(^^)

夢の跡ツアーは、AXの試運転を兼ねて出撃します(^^ゞ
159は。。。、都内電車で出掛けるのに二台はしんどいので、お休み(..)
あとは天気を願うばかりです♪


>yezoshimaさん
こんにちは(^^)

もう一度デジタルにフィルムで勝負すると、そのバイタリティー?には頭が下がります。
画質を求める人の大半は、より良いデジタルのボディー、レンズにお金をかけている時代に、
その努力は並大抵のことではないと思います。。。
満足いく結果が得られることをお祈りしています(..)
私はいましばらくは、フィルムカメラを持ち歩く喜びを楽しんでいこうと思います(..ゞ

書込番号:19375294

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2015/12/04 16:34(1年以上前)

皆様、今晩は。
此方は今冬初の吹雪です。しかも風速15メートル位の強風と共に…。
気温が4度位なので融けてしまいますが、此のような時は以前にも書きましたが、国道の一部で車が波を被ってしまう所が有ります。又、離れていても消波ブロックで砕けた波が潮風と成って飛んで来るので、塩害を減らす為にも歩いて用を足して来ました。
途中、海を見たら波が防波堤を越えていました。撮る気は有りません。レンズを向けた途端、潮風でレンズが曇ってしまいます。
いや、それより写真機を錆らせたくないです。


金魚おじさんさん、AX全快御目出とう御座います。
私も出したいのですが、お金が…。(^^;
修理する物が溜まっています。レンズ、ワープロ、アンプ、無線機で総額10万円は必要です。
けど、車にフォグランプを付けるのが先決です。
近年は白色フォグランプ装着車が増えてますが、実用性に欠けてます。吹雪の時に役立つのは黄色光です。メーカーオプションで4万円するので厳しいなぁ(T-T)


KCYamamotoさん、名機を御使いですね。
私はLUXKIT A3550 \158,000(1984年頃発売)を買いたかったのですが、お金を工面して買いに行った時には製造中止に成っていて、あれ以来、真空管アンプとは縁が有りません。貧乏に成ってしまった今、いや今後も縁は無いと思います。(^^;

書込番号:19375575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/12/04 23:23(1年以上前)

>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

AX、オーバーホールではないので、159をオーバーホール後に手にした時のような
操作感、クリック感といったしっかりとした感触が良くなった時の感動はありませんでしたが、
各部点検調整してもらった安心感はあります♪
思わず気合い入れて掃除してあげようと、マニキュア除光液を買ってきてしまいました(^^ゞ

吹雪ですかっ!
そちらの吹雪はスケールが大きいのでしょうね。。。
昔、何も知らずに日本海沿岸を夜間に走っていた時に、
突然目の前が真っ白になって波をかぶったのを思い出しました(+o+)
そうですよね、やっぱり見易いのは黄色♪
私も、普段乗りの明るさは重要視せず、悪天候時に役に立って欲しくてヘッドライトを黄色にしています。
今時の車ですとヘッドライトを黄色にすると車検通りませんが、
うちの車は2005年式なもので、ぎりぎり大丈夫です(^^ゞ
検討されているのは純正フォグランプでしょうか?
H11のようなよくある球でしたら、黄色もありそうなんですが。。。
LEDに黄色のカバーをつけたようなモノを見かけた覚えもあります。

私は以前は、カメラを海だろうがスキーだろうが持ち出したものでしたが、
おなじく今ならかわいいフィルム機達は悪条件には持ち出しません(>_<)


書込番号:19376677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2015/12/05 08:00(1年以上前)

皆様、御早う御座います。
此方は昨日の瞬間最大風速は28.6メートルだったそうです。
家が揺れたはずです。(^^;


金魚おじさんさん、フォグランプは純正品を付けます。
車の画像を見ていただければ分かりますが、社外品は付かないので純正品に成ります。レンズを黄色にコーティングしているタイプです。
お金に余裕が有れば下廻りの防錆塗装もやりたいのですが…。
けどAXを点検に出さないといけないし…。悩む(-_-;)

書込番号:19377186

ナイスクチコミ!3


yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:4件

2015/12/05 11:19(1年以上前)

フィルムとデジカメの比較ですか。当方、フィルムカメラという存在自体にはこだわりはありません。まったく採るところがなければ捨てるだけ。ただし、それはいろんな面がありますがね。


1)画質というか結像性能
これは客観的な性能として表すことができます。もちろん指標は一つではありません。多くの指標でフィルムが圧倒しています。後は実写でどうか。アナログ量の特性として、情報の全てを制御することはできないわけで、フィルムが原理的・限界的な優位を実際に生かせるのかというのが問題になります。デジタルは結像後にソフト処理で収差とか回折とかの問題をクリアできるのも大きいですよね。
昔、散々デジアナ比較されていたことは知っていますし、カメラ雑誌がデジカメの側に立ったのも知っています。でも、当時仕事がむちゃくちゃ忙しかった。皆さんのご意見は、フィルムでは、画質でも機能でもデジカメに勝ち目がないという意見にみえます。でもおれは比べてないんでね。

フィルムがLPに似てるって言われますけど、違いますよ。LPの方が面倒だけど音がいいってのが愛好家の多数意見でしてね。だからいつまでも消えわけで。


2a)機能性や画質と作品の質との関係
2つ目は意味や価値に関すること。デジの特徴をスローガン的にいえば、「簡単に大量に安価に高画質」、だと思います。これが作品のできに関係するのでしょうか。

 一般的にいって、画質とは「それ以下は許容できない」範囲を決める限界でしかありません。写真の場合は他の分野より、画質のウェイトは大きいでしょうけど。それでも、目の解像限界近辺またはそれ以下の画質瑕疵があろうと、作品の出来に影響があるはずはありません(ピクセル等倍で畳相当に伸ばしで部分だけをみて喜んでいる連中がいますが、これこそ「木を見て森を見ず」)。
それに、たくさん取れなければ一こまに命をかければいい。1日せいぜい数カットしかとれないあの重くどでかいディアドルフを野山に持ち出し、f64の連中はきわめて立派な作品を作ったのです。

 ただし、助手とモデルを雇った「数うてば当たる」式撮の場合は、人件費が節約できて大量に撮れ、コストあたりで使えるカットの確率が高くなるという意味では、デジの方が向いているでしょう。フィルム詰め助手もいりませんし。おれには関係ないけど。


2b)写すという行為の意味
写すとは、メディアを中において対象を写し取る行為です。単に外面をなぞるのではなくて、道具や対象との対話が要るわけ。優れた写真はデザイン的にキレイだというわけではなく、「対象のある側面を切り取り、写真の上に現前させている」からです。

ちょっと外れ気味ですが、写すメディアは写真だけじゃありません。例えば俳句、自分を捨てて対象の本質を言い当てるという意味で写真みたいだといわれます。あれ句に取り掛かる前に1時間対象を見よと教えられるんです。そうやって対象の本質を自分のものにせよと。そうじゃないといい句はできないと。俳句は17字という極めて軽量のメディアなのですが、その態度は逆に重いのです。

「写真は狙撃だ」といわれてましたでしょう。狙って気をためて息をつめて、シュート。デジタルではそういうところがなくなってしまう。当方、もっぱらISO25(夜景手持ちはISO100……今ピクセル等倍で見ればどれもブレてますね)。これは、撮影に気合が必要という意味でそうやっている部分もあるのです。対して、デジカメは肩に力を入れず気楽にたくさん撮れる。それでも一応絵になる。これは技術の勝利といえなくはないですが、逆に対象との対話やその際の緊張を喪失しないでしょうか。デジはカジュアルというか軽いんですね。iPhoneカメラの延長というかね。

あまりデジカメになれると大事なものを忘れるぞという気がしますね。その辺、好き好きかもしれませんが、


おれはデジTは初心者なんで、フィルムと併用でもうちょっとやってみますよ。

書込番号:19377531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/12/10 23:31(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

>nekopenさんプロデュース、神宮夢の跡ツアーに行って参りました\(^o^)/
銀杏並木は時期は丁度、しかし陽射しがイマイチで残念無念。。。
私のお供は、AXにプラナー85mmf1.4で出撃しました♪
フィルム一本でしたが、その間無限遠でのピン合わずは無く、シャッターも問題無く、
そして何よりファインダーが覗いていて気持ちいいです♪
ただ、一つだけ残っているゴミが気になってしまって、綺麗になってから見ると余計です(>_<)
さて、nekopenさんのお供は。。。?!(..ゞ


>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

リペアサービス諏訪さんのAXの基本工賃が、13,000円の税抜だったと思います。あと送料代引き別。
マイアミバイス007さんのAX、購入後修理出された時に、どの辺り迄診てもらえてるのでしょう?

うちのデミオ、スタッドレスに履き替えました(^^)
まだ舗装路を走っただけの感想ですが、
ミシュランを履いていたあの約十年は無駄ではなかった、というところです。
やっぱりミシュランのしっかり感には頭下がります(.。)
それでも十年以上前のブリザックよりは余程良いです(>_<ゞ車も違いますのでその部分はなんとも言えませんが。。。
あとは雪の上はどうか?もちろんそこが大事なわけで、楽しみです♪





書込番号:19393539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/12/12 10:05(1年以上前)

>金魚おじさんさん
AX復活おめでとうございます!
うちのAXも日研テクノで修理してもらいましたが、諏訪さんも日研テクノからの独立ということらしいので、もしかしたら諏訪さんでお世話になったのかもしれませんね。
そろそろ頑張って持ち出さねば(笑)

話は変わりますが、以前nekopenさんが話題に挙げておられたK2DMD、ジャンクを入手しました。
モータードライブ(秒2コマ・笑)付き、バッテリーグリップ付きという結構レア品。
ただし、バッテリーケースはかなり液漏れしており、MDの動作確認なし、シャッターは切れます、というジャンクで1万円。
ちょーっと悩んだんですが、電池なしでシャッターが切れていたので、購入しました。

さっそく持ち帰り、本体の電池蓋にも液漏れが見られたので、外すと古い電池が入ったまま。さすがジャンク(笑)
外して、電極をリューターで磨いて、新しいSR44を装着。
あ、ちゃんと露出計が動きますね。AEでシャッターもそれなりに変化してます。
マニュアルでも・・・1/30より低速で時々ミラーが戻りません…
ミラー周りのメンテナンスを本格的にするには、ミラーボックスを外さなきゃ。手抜きメンテで何とかなるかな…

というわけで、とりあえずMDのチェックに移ります。
バッテリーケースの電極はかなり液漏れの緑青錆がこびりついていますが、プラケース自体は意外としっかりしてます。
グリップの内部にも液漏れの汚れが付着していましたが、本体側電極はキレイでした。
ので、アルコールクリーナーで内側を清掃し、ケース側はリューターで磨いて、おおむね錆を除去しました。
で、単3電池12本(ちなみに、A-1は同じ12本で5コマ/秒ですし、FAは8本で3.5コマです。ワインダーME2なら6本で2.5コマですから、時代とはいえすごいですねぇ)を装着し、通電電圧が出ていることを確認してグリップにセットしました。
そして、MDをつけた本体にグリップ装着、スイッチを入れて・・・動きません(涙)

ダメなのかなぁ…といろいろいじってたら、突然動き出しました。
MD側のシャッターボタンも、グリップ側のシャッターボタンもちゃんと動いてくれます。
推測するに、放置されていた期間が長いため、内部のコンデンサなどが完全放電してしまい、機能回復に通電してから若干の時間を要したのかな?実は古い電気製品でよくある話です。

というわけで、一応動作するK2DMDセット、となりました。
これから時間を見つけて本体側のメンテナンスに入ります。
年末年始の休み中にできたらいいな。


書込番号:19396780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/12/14 09:00(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)

AXの外装お手入れ、マニキュア除光液を試してみました。結果、驚くほど汚れとれました(^^)
汚れをひろげてしまうところもあり、その後無水エタノールとセームで仕上げ。
きれーになりました♪
この勢いに載せて、EOS3もやってしまおうかな。。。

先日>nekopenさんに新宿の中古屋を案内してもらった時に、T90を数台置いている店がありました。
お値段平均して一万円くらい。
欲しいな。。。(..ゞどこか治せるお店さんないものかな。。。


>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

通電してからしばらく動かない、そんなことがあるのですね。
知らずにあまり時間かかると壊れたかと思ってしまいそうです(..ゞ

書込番号:19402829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/12/16 18:48(1年以上前)

>金魚おじさんさん
軍艦部のクリーニングとかなら、木工用ボンドがおススメですよ。
べた〜っと盛り上がるようにのせて、1日おいて透明になったら剥がす。

あら、びっくり!なくらい綺麗になります。手脂やヤニの汚れも綺麗に落ちます。塗るときに爪楊枝などで隙間や溝にもしっかり落とし込んでやれば、一緒に綺麗になります。

ジャンクは結構ヤニ汚れがついているものが多いので、ほんとにこれ、便利です。ある程度の粘度があるので、中にまで浸みていきませんし。
剥がす時のぺろ〜んとやる感覚はなかなか快感ですしね(笑)

歯ブラシでも取りきれない隅っこも綺麗になります。
塗膜を腐食しないので、銘板の色も取れたりしませんし、付いた汚れが広がることもありません。

なにより、百均で買っても結構な量があり、安いです。

一度、テレビのリモコンなどでお試しあれ。

ところでT90、うちにも不動の1台があります。
もともと、電池漏れ腐食でジャンクだったんですが、腐食をクリーニングして、グリップ部分をばらして、中も確認して、導通がシッカリしているのも確認したんですが、復活しませんでした。
軍艦部までばらしてチェックしたんですけどね…
シャッターが死んでる(よくある)のならまだしも、電源も入らない、というのはいまだに原因が突き止められていません。

まあ、2000円ですから、過剰な期待は元からしてないんですが(笑)。
動かないかなぁ、これ。

書込番号:19409896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/12/18 13:02(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

そんな方法があるのですねっ(>_<)知らなかったです。
今度カメラが汚れたら試してみよう。。。、などと思ったのですが、
やってみたくて汚れるまで待ってられぬぅ(^^ゞ
はがす時、楽しそうですね♪幸せそう〜

T90、やはり難しいのですかね。。。
以前ネットで調べた時も、Tシリーズより古い機種や古めのEOSを扱っているお店さんは出てきたのですが、
難しいのかな。。。
A-1と二台体制で出撃したい野望があるのです(..ゞ
ここは我慢しなければ。。。

書込番号:19415032

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/12/24 14:18(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)

少し前の話なのですが、ペンタックスの
PENTAX 拡大アイカップ O-ME53 30150
なるものを買ってみました。
>nekopenさんが使っているのを見て、ミノルタにいけるかな?と思ったのです。
結果、X700にはややゆるなれど使用出来ました\(^o^)/
XD-sは、視度補正ダイヤルの部分が邪魔になり入りませんでした(+o+)
それで不器用お手手のこのわたくしめが、加工に挑んでみたいと思いますー♪
ほんとは、加工がうまくいってから書き込もうかと思っていたのですが、
ネタが無くて予告してみました(..ゞ
さてどうなることやら??


書込番号:19430857

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/12/29 15:21(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)

年内パソコンもうパソコン向かわなそうなので、最後のご挨拶を。。。(..)

今年の大きな出来事といえば、フジの縮小、値上げ。。。
個人的には、XD- sとの出逢い、LX3 との出逢い、
んで、AX の修理出来たのが大きかったです(^_^ゞ

では皆様、良いお年を〜♪

書込番号:19443684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/31 06:20(1年以上前)

皆様、おはようございます。
今年もあと18時間余り、皆様には大変お世話になりました。

来年はもっと色々な事に手を出そうと計画中です。新しいマウントの導入も考えています。
nekopenの新しい機材にご期待下さい。。。いえ、来年こそは作例あげられたらいいな。。。(笑)


>金魚おじさんさん

本年はたくさん面倒を見て頂いて、ありがとうございましたm(__)m(笑)
今度の撮影会は、新しい機材で参りますので、どうかご期待ください。。。


本年はあまりこちらにお邪魔できなかったのが心残りです。。。
来年こそはたくさんこちらに顔を出すつもりでおりますので、お付き合いの程宜しくお願い致します(笑)

書込番号:19448173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/01/06 15:58(1年以上前)

あこがれの風呂で酒♪

皆様こんにちは(^^)
あけましておめでとうございます(..)今年も宜しくお願い致します(..)
またネタが無いなりに、のんびりがんばってまいります(>_<ゞ

年末年始は飛騨方面へ行って参りました(^^)
憧れの温泉チビチビはTG-1で撮りました。やっぱり悪条件で持ち出せるカメラはありがたし(..ゞ
今回はフィルム使っていませんが、また載させてくださいませ。。。

新年一発目からカメラでないネタも(^^ゞ
今回新しいスタッドレス履いて1000km弱走ってまいりましたが、少々感想。
雪の上、かなりしっかり喰いつきます。これはミシュラン以上。
氷は。。。、ずばっと滑るのは致しかた無しで、滑る以上たいした差があるように感じません。。。
舗装路はミシュランに負ける部分です(>_<)安定感に欠けていて、集中して長距離走ると疲れます(*_*)

書込番号:19465409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2016/01/06 16:44(1年以上前)

皆様、新年、明けまして御目出とう御座います。
本年も宜しく御願い致します。

大晦日は夜勤明けで眠かったのですが、除夜の鐘が鳴り始めた頃に地元の神社に出掛けました。
機材はキヤノンのコンデジ1台だけでした。
雪が降っているので大事なコンタックスAX様を持ち出したりしません。それに深夜なので手ぶれ補正と高感度で撮影しないと失敗作を大量生産してしまいますから。(^^;
けど良い被写体が無かったので、数枚撮って終わり、屋台のたこ焼きを買って帰って来ました。

元日は仕事が休みだったので、午前中再び同じ所に撮影に出掛けました。
機材はキヤノンのコンデジとヤシカのエレクトロ35GXでした。エレクトロ35GXはやっぱり良いです。
時々雪が降って来ましたが、エクター100でも大口径レンズのお陰で撮影出来ました。
スナップ写真はコンデジを使いましたが、正月らしい光景を撮れたので、プロラボで作品に仕上げます。
エクター100は今日、同時プリントに出して来ました。出来上がりが楽しみです。


金魚おじさんさん、純正フォグランプを注文しました。工賃入れて4万2千円しますが、年末に販売店から15パーセント割引券が新車のチラシと一緒に送られて来たので、此れを使います。
其れにしても半年前に新車を買った者に、新車案内のチラシを送って来るとはいい根性していますね。(-_-)
そう言えば下廻りの防錆塗装は引き渡し前にやって有るそうなので、3年後の車検の時に再塗装すれば良いそうです。良かった(^^)

ところでスタッドレスタイヤは各社が氷上性能を自慢し、テレビCMでもピタッと止まるかのように宣伝してますが、所詮はゴム製品。限界は有ります。ブラックアイスバーンでの事故が、ニュース番組で報道されているので私は信用していません。と言う訳でスタッドレスタイヤ用の金属スパイクピンを買おうかと考えてます。4本分で1万2千円します。ただ取り付けると条例違反に成りますが…。(^^;

書込番号:19465525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/01/07 20:55(1年以上前)

TG-1にて白川郷

初初詣

皆様こんばんは(^^)
TG-1にてもう少々失礼します(.。ゞ


>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

私も、記憶にある限りでは初めての初詣に行ってみました(^^)
こんな時にコンデジ便利です。
昔はどんな時も一眼でしたし(>_<ゞ
AXに数枚フィルムが残っているので、何か撮りたい今日この頃。。。
近場でロウバイかツバキをと思ってます♪

四万の15バーセントはありがたいですね。
悪天候には黄色系ライトはありがたいです。今回の遠出でも思いました(^^ゞ
下回り塗装済みでしたか♪やっとけば良かったぁ〜、な事がやってあると、得した気分ですね(^^)
スタッドレスタイヤは雪の上は滑ってもそこそこ効くのですが、氷で滑ったらダメですね。。。
警察車両がスパイクタイヤ履いてるのを見て、奴らはズルいと思ったものです。
後付けのスパイクピンなんてあるのですかっ。欲しい〜(>_<)
といってもうちの近所では使うわけにもいきませんが。。。

新車買った人に新車チラシ、なんなんでしょね。うちにもそうでした。
今はもうまる十年、頃合い?(笑)

書込番号:19469516

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/01/08 10:14(1年以上前)

>金魚おじさんさん、スレの皆様、あけましておめでとうございます。

正月は好天にも恵まれ、ちょっとだけ京都に行ってきました。
お供はα7(デジタルの方)でしたが、レンズはツァイスイエナのBiometar58mmとBatis25mmF2でした。
まあ、相も変わらず自分のセンスのなさが・・・(^_^;)

ところで、年明けからさっそくいつものハードオフで167MTジャンクを見つけました。1000円。
初期ロットですが、見た目かなりきれいでしたので、購入。しかし、残念ながら、電源は入りますが、シャッター/ミラーが異常動作を起こすホントのジャンクでした。167MTはそれ以前のモデルと違い完全にCPU制御になっているので、どうやらそこがダメになっている様子です。ので、アマチュア修理は難しいかな…
でも、底蓋のフィルムまできれいに残っている、非常に使用感の少ない外見極上品。なんとなく、あきらめたくないような…(笑)
純正アイカップまでついていましたので(これもめっちゃ綺麗)、アイカップ代と考えれば、本体を見捨てたとしてもそれなりかと考えております。

これで167MT、ジャンクばかり3台。どうしよう…

>マイアミバイス007さん
ヤシカエレクトロ35GX!いいですねぇ。私も程度がいいのを見つけれたら…と思ってるんですが、なかなかいいのが見つからないですね。実は父が使っていた35GXがあったのですが、まだジャンクにハマる前に捨てちゃったんですよね…

書込番号:19470931

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/01/08 19:38(1年以上前)

穂高

焼岳、乗鞍は雲の向こう(+o+)

ローープーウェイっ♪

皆様こんばんは(^^)

穂高ロープウェーにだけバリゾナ28-85を持って行きました。
山歩きもせずに槍を拝めるなんて。。。
その他はEFパンケーキをつけていましたが、そちらはレンズ板にお邪魔しましたのでそちらもぜひ(^^ゞ


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

年末年始、飛騨も好天に恵まれました♪
京都もお出掛け第一候補だったのですが、宿取れず。。。(*_*)
もしかしたら邂逅があったかもしれないですね(^^ゞ
α7、(デジタルの方)というのも微笑みを誘いますね(^^)

お近くのハードオフ、楽しそうですね(^^)
ジャンクばかり三台、どうしましょう(>_<)
諏訪さんもやっていることですし、綺麗なのが一台復活を楽しみにしています(..ゞ
や、あまり無責任な事言えません。。。(..)


書込番号:19472237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/01/08 22:25(1年以上前)

京都プリンスホテルの庭です

>金魚おじさんさん
こんばんわ

飛騨の山々、素敵なお写真、正月から眼福でございます(笑)

なので、私も一応投稿してみます。ヘタですが(笑)

最初の2枚が宝ヶ池の京都プリンスホテル、後2枚が九条東寺です。
JPEG撮って出しで、一切加工はしてませんが、ご勘弁を(笑)

ジャンクな167MT、ほんとどうしましょうかね。
今回入手したのが一番製造番号が若い(古い)けど、一番外見を含めた程度がいい。でも制御系(露出計は普通に動く)がおかしい。
次に古いのは、ちゃんと動くけど、シャッター幕に皺が寄ってる。一番新しいのは、最初ちょっと動いたんだけど、やっぱり完全に不動になってしまいました。いやいずれもジャンクとわかって買ってるんですけどね(笑)
(もともとの2台は、レンズ目当てだったから)

治すんなら、今回の奴かなぁ…

まだ159MM1号機&初代RTSは帰ってきませんし、それが戻ってきてから考えましょう(笑)。

書込番号:19472831

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2016/01/09 07:03(1年以上前)

皆様、御早う御座います。
今月七日に携帯サイトの「ナイス」機能が終了しました。
皆様の書き込みに一票を入れる事が出来ませんので、御承知下さいませ。

エレクトロ35GXを中古店で見付けるのは困難だと思います。
ヤフオクには時々出てきます。
今は約800円で出品されてます。
「シャッターが切れない」としか書いてないので、状態が分かりませんが。
出品者は知識が無いようで、此のカメラは電池を入れないと作動しない。
ロックを解除しないとシャッターボタンが押せない事を知らないようです。
部品取り用に如何でしょうか?(^^)

書込番号:19473612

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/01/09 09:31(1年以上前)

>マイアミバイス007さん

ご紹介ありがとうございます。
でも、ヤシカエレクトロGX、電池が面倒なんですよね(^_^;)
今なら、PR44をプラケースにまとめて4連装とか、やり方を学びましたが(OM-1やNikomatFTN、ミノルタCLEで学びました)、当時は知らなかったし、興味の中心がデジタルSLRに向いていたので、あっさりあきらめて、下取り値引きに利用してしまいました。
(こんなにジャンク沼にハマってるのは、実際にはα7入手以降ですから・笑)

この時代の固定RF機にハマりだしたら、ちょっと大変かも、というのもあります。
ヤシカエレクトロGXを始め、ミノルタハイマチックとか、キャノネットとか、レンズに定評があるものも多いですしね。
それでなくとも国産M、Lマウントレンズにまで手を広げているので、いい加減にしないと、あふれたジャンクで嫁さんの目が怖い(笑)

書込番号:19473864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2016/01/09 22:42(1年以上前)

皆様、今晩は。

私はエレクトロ35GXには10年前から「関東カメラサービス HM-N [電池アダプター 2個1組]
価格:¥2,300(税込)★10%還元[230ポイント]ヨドバシカメラ」を、ビックカメラ池袋本店で買って使っています。
アダプターを自作する気は全く有りません。(^^)

書込番号:19476148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2016/01/09 23:22(1年以上前)

エレクトロ35GXとMC です。

2013年5月 コブハクチョウ エレクトロ35GX ProfotoXL100

2013年5月 木陰で一休み エレクトロ35GX ProfotoXL100

2014年4月 桜川春景 エレクトロ35MC C200

金魚おじさんさん、ヤシコンファン、AXファンの皆さん、こんばんは。

現在ヤシコン機もAXも持ってませんが、嘗ては熱烈なヤシコンフリークだったと言うだけ
で、金魚おじさんさんのスレにずっと張り付いて影参加させていただいておりますm(_ _)m
その影参加も少しサボっておりました(^_^;)

本日は、エレクトロ35GXの話題が上がっておりましたので、スポットで実参加させていた
だこうかとお邪魔致しました。

私のGXは、LR44を並べて、隙間にアルミ箔を詰めただけの安直電池ですが、ネガで使う限り
露出も安定しているようです。※エレクトロ35MCは格安4LR44の10個パックを買って詰めて
います。

KCYamamotoさんとは、幾つかのスレでお会いしておりましたが、隠れファンで御座います。
素性の良いジャンクカメラを見つけては、喜々として直しておられる所など、まさにお仲間
で御座います!Σ(^o^;) アヘッ

銀塩コンパクト機を除いた、正常動作する銀塩一眼機だけで100機超えたみたいです。最近
は特にキヤノン機が集まって来て、EOS-1Nは正常に動く部品取り用を入れて5機になりました。
最近キヤノン機の中で良く連れ出すのは、A-1、EOS-1N、EOS-3です。A-1もEOS-3も2機
あります(^.^)♪

書込番号:19476298

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/01/10 13:44(1年以上前)

>アムド〜さん
ありがとうございます。
私自身、写真を撮影するよりも(いやそれも好きなんですが、下手です・笑)、カメラいじりの方が楽しいくちなので、ジャンクコレクションが増殖中です。
特に80年代MFSLRが中心で、AF時代以前・AEが進んできた時代のものが大半です。
それ以降の時代のものになると、素人ではいじれない電子制御が中心になってしまいますから…

しかも基本、ジャンクあるいはジャンク扱いのものばかりです。

幸い老眼は進行中なものの、ピント合わせは何とかなっているので、MFでも楽しめています。

もちろん、ニコンやキャノンのAFフィルム機も持っていますが、最近あまり使ってません(;^ω^)
15年位前のAFフィルム全盛期はEOS55>EOS3>EOS1nRSに一気に進んでいきました。ニコンはそのあとにF100>F90XS>F4と戻りました(笑)
最近、ジャンクで完動のEOS-RT(^^;)、200円で完動のF90Xなんかが加わったりしています。

MFで手元に多いのは、やっぱりコンタックスとニコンですね。FAなんてなぜか5台もある(笑)。
オリンパスもOM10とOM2が5〜6台づつありますが、OM10はプリズム移植目的なのに、500〜1000円のジャンクのほとんどがちゃんと動くので、もったいないですね〜。
まあ、ばらして遊ぶのが趣味なので、治らなくてもくじけません(笑)

いま悩んでいるのが、NikonF2PhotomicA
シャッターの先幕のタイミングが遅いのか、後幕のタイミングが早いのか、1/1000以上で光が入ってません(たぶんそれ以下でも、設定速度以上のSSになってしまっていると思われます)
これの調節の仕方がわからないんです。

最近若干コレクションの収拾がつかなくなってきてます(特にレンズ)ので、再整理が必要ですね。
50oなんて新旧各メーカー合わせて50本以上ありますから…(笑)

これからもよろしくお願いします。

書込番号:19477724

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2016/01/11 00:29(1年以上前)

金魚おじさんさん、ヤシコンファン、AXファンの皆さん、こんばんは。

●KCYamamotoさん
ご丁寧なお返事有り難う御座いますm(_ _)m

>特に80年代MFSLRが中心で、AF時代以前・AEが進んできた時代のものが大半です。
>それ以降の時代のものになると、素人ではいじれない電子制御が中心になってしまいますから…
私も当初は80年代までのものが多かったんですが、目がかなりヤラレているので、ついつい
AF機の方が多くなって参りました(^_^;)

電子制御の基盤やチップばかりの構造になると私も全く手が出ないんですが、ことEOS一桁機
に関しては、他は問題無いのにbcエラーだけでシャッターが切れずにジャンク扱いになって
たりしてる"ブツ"が多く、これは簡単に蘇ってしまうので癖になります。

とは言え、この簡単な修復も結構知られる処となり、bcエラーのジャンクは良品の半額程度
で売られたり落札されてたりする現実も...Σ(^o^;) アヘッ

>最近、ジャンクで完動のEOS-RT(^^;)、200円で完動のF90Xなんかが加わったりしています。
F90系は裏蓋の加水分解のベタベタの酷いのが多いですね(^_^;)
ウチのF90XSや90Xは、どちらも背中のベタベタが完全に拭ってあるのでツルスベです(^_^;)

>MFで手元に多いのは、やっぱりコンタックスとニコンですね。FAなんてなぜか5台もある(笑)。
以前はヤシコンヲタクでしたが、現在は一機もありません。昔の恋人との想い出の中に封印
しました(〃´o`)=3 フゥ

>>MFで手元に多いのは、やっぱりコンタックスとニコンですね。FAなんてなぜか5台もある(笑)。
ニコンは私も結構ありますが、FAはブラック1機しかありません。NewFM2、FE2、FE、F2など
は2機づつ確保しました。。他のニコン機は、F3HPが2機、F3が1機、FG-20が2機、F100が2機
F80sが2機、80Dが2機、他少々です。

幾つくらい異なるマウントをお使いなんでしょうか?橘屋さんなどは楽に10マウント超え
だったと思いますが、私は現在の所8マウントです。

KCYamamotoさんはオリンパスも沢山お持ちなんですね。私はオリンパス機は一つもありません。
今まで出会ったオリンパス機は、外観が綺麗なのにプリズムの腐食が剥がれがある個体としか
出会う事が無く、今まで縁が無いままです。※レンズだけ50mmF1.8があります。セルフOHした
ので美品です(^_^;)

>50oなんて新旧各メーカー合わせて50本以上ありますから…(笑)
これは凄い!私など足下にも及びません!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!
私が持ってる50〜58mmの標準域レンズは、全マウント合わせて30本位だと思います(^_^;)

書込番号:19479736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/01/11 13:03(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

一昨年に京都に行ったのですが、
かみさんが建物として興味魅かれたようで、京都プリンスに泊まったのですが、
こんな庭があったなんて知らなかったです。。。見ておけばよかった。。。
三枚目の写真、えらく味が濃そうな?レンズですね。面白そうです。
四枚目の写真は、被写体が好みなものでそちらに目が行ってしまいます(^^ゞ

我が159さんの時も、えらい時間掛かりました。。。
きっと感動品になって戻ってくることうけあいです(>_<)
奥様の目が恐くなってしまいますが、どこでバランスをとったものか、
どこかで貢物でもします?


>マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)

ナイスが入れられなくなっただけなんですね。了解です(..ゝ
最悪書き込み出来なくなったでなくて良かった(>_<)


>アムド〜さん
こんにちは(^^)

お久しぶりです待ってました(^^ゞ
ヤシカエレクトロの写真、カッコよくて欲しくなる。。。いけません、
私は自分を抑えねばいけません(>_<ゞ

EOS-3の板で楽しそうな書き込み見まして、お邪魔したいと思っていました(..ゞ
旅に出られたEOS達は戻られましたか?
私にとっては最後に手出ししたい、T90、
いやいやガマンガマン。。。
アムド〜さんの代わりに、ヤシコン機に愛をそそいでいきますね(^^ゞ


書込番号:19481130

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2016/01/11 18:52(1年以上前)

金魚おじさんさん、ヤシコンファン、AXファンの皆さん、こんばんは。
スポット参加と申しながら、連日お邪魔致しまして恐縮ですm(_ _)m

●金魚おじさんさん
>ヤシカエレクトロの写真、カッコよくて欲しくなる。。。いけません
暫くエレクトロ35GXもMCも使ってなかったんですが、昨日久しぶりにMCにX-TRA400を食わせて
あげました(^_^;)

いつも公園でお会いするカメラすきだっぺさんが、ローライ35(ゾナーだったかテッサーだった
か覚えてなくて済みません)をお持ちなんですが、MCを見て、「これは小さいね。重さはローライ
35よりちょっと軽いかな。」と仰いました。

私的にも、エレクトロ35MCは日本のローライ35と自負しています!<(`^´)>エヘン!...(^u^;)ハァハァ

>EOS-3の板で楽しそうな書き込み見まして、お邪魔したいと思っていました(..ゞ
あちらの板も金魚おじさんさんや他の方もまだ見て下さる方がいらっしゃるようで感謝して
おります。金魚おじさんさんも是非実参加して下さい!o(^-^)oワクワク♪

>旅に出られたEOS達は戻られましたか?
1V、EOS-3一号、EOS7sは送り出して2週間位で戻って来ました。
その後、EOS-3は二号機と三号機が加わりました。視度補正の無いEOS-3には、全部+0.5の視度
補正レンズを入れています。こちらも何れ点検とファンダー光学系のクリーニングに送り出そう
と思っています。

>私にとっては最後に手出ししたい、T90、
>いやいやガマンガマン。。。
我慢は体に良くないですよ。ズバッと行っちゃって下さい!T90が発売された頃、旧F-1後期を
使っていましたので、T90は凄い電気仕掛けカメラだ!と、当時かなり驚きました。

私にとって初一眼であるKXを得た1975年から3年後に発売されたA-1は、私が初めて見た真の
電気仕掛けカメラかもしれません。一昨年まで修理不能になったA-1が1機ありましたが、昨年
美品と並品を1機づづ購入しました。

美品は操作も快適で軽く、音もスムーズですが、ペンタリズム上方に回り込んだ微細ゴミが
あるのが玉に瑕です。並品は、ペンタリズム下とスクリーンに付いたゴミだったので、自分で
綺麗にしました。シャッター鳴きもありましたが、これもマウント穴からの注油で鳴きも収まり
ました。

>アムド〜さんの代わりに、ヤシコン機に愛をそそいでいきますね(^^ゞ
私の元恋人達をどうぞ可愛がってあげて下さいm(_ _)m←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ

書込番号:19482179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/01/12 00:16(1年以上前)

皆様こんばんわ

幸いうちのEOSは、出動頻度が低いせいかBCエラーにも見舞われず、一応元気です。
最初に買った55(15年ほど前に新品購入。幸い後期で、シャッター対策済)、EOS3(これも新品購入。EOSにはまった時期)、EOS1nRS(いきおいあまって中古購入)、最近入手のRT、いずれもちゃんと動きます。
むしろジャンクT90の復活が…BCエラーすら出ません。

ニコンは昔からF3HPを使ってて、EMを手に入れたり(これも露出の怪しいやつが多いですが、ほとんどがAiレバーの摺動抵抗のトラブルが多し)、FG20やFM20を手に入れてましたが、10年ほど前にF3AFをゲット(80o、200oにTC-16Sまでそろえるのに3年かかった)、さらに電池蓋がないという理由だけでジャンク1000円のFM2、動作が怪しいですよという注釈つきジャンク2000円のFA(清掃で安定したが、シャッター鳴きあり。持病ですね。これ)を手に入れ、あれよあれよとFAが合計4台になりましたが、なぜかFE/FE2は今のところ手に入りません(安いジャンクがないというべきか)。最近、FM3Aは使わなくなった知り合いから譲り受けました。

カメラ側からマウントを考えると、NikonF(非Ai、Ai、Ai-s、AiAF、AiAFD、AiAFG、AiAFG/DX全部ある。あ、さすがにIXはないです)、キャノンL39、R、FD、EF(一応EF-Sも)、オリンパスOM、フォーサーズ(マイクロフォーサーズはなし。レンズだけならPenも)、ペンタックスM49、K、KA(AFシリーズはないです)、ミノルタSR(MC、MD、NMDあり。でも、αのボディは持ってません)、ヤシカコンタックス、ライカM(つってもライツミノルタCLです)、ハッセルブラッド。忘れちゃいけないTOPCONもありました。

マウントだけなら13種類?
レンズ側をみると、さらにコニカARやPETRI(マウントアダプタが入手できてないです)のレンズもあったりします。
興味はあるけど手を出してないのが、コンタックスGとコンタックスAF、ニコンSです。
手を出す気がないのがm3/4。そこまではお腹いっぱい(笑)

とにかく、α7(SONY)に手を出して以来、レンズを買い、それに合うボディを買い、あるいはボディ付きでレンズを買ったりで、すごく増殖してます。

実は本日もTOPCORの50mmF3.5(レオタックス用の沈胴じゃない方)を買ってしまいました。

書込番号:19483517

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/01/13 14:50(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)

年末に録画した大和の番組を見てまして、カメラと絡めて思ったことが二点ほど。
性能が優れているものは姿も美しい。うむうむ。。。
46p砲をよくコンパクトにつめこんだ技術の凄さ。
AXのオートマチックバックフォーカスでしたか?あれもよく収めたものです。
いや、どちらも好きなもので絡めたかっただけなんですけども(^^ゞ


>アムド〜さん
こんにちは(^^)

スポット参加だけに、集中参加で(>_<ゞ

京都に行った時に、なんとなくこじゃれたカフェかなにかに置かれたレンジファインダーカメラ、
絵になるのぅと、カッコよいなぁ。。。我慢しますよ♪
撮影遊びで会えるカメラ仲間、いいですね(^^)

別れた恋人を想ってヤシコンをお使いでないのは存じてましたが、
OMをお持ちでないのは意外でした(・・)
これもそそられましたが、うちの近場の中古屋さんはお値段上がり過ぎのを見ると、
ちょうどよく熱冷ましてます(..ゞ

またEOS-3板におじゃまさせてくださいませませ♪
書くの遅いですが。。。(..)


>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

コンタックスAFはNですか?
もちろん同じくNシステムには憧れがあり、
EOSに戻ってきた時に、レンズ改造で使いたいと強く思ったものです。
ヤシコンとはまた作り違いますが、EFよりも上質感なレンズ、使ってみたいです。。。

Gは、レンズばかりお値段高過ぎです。。。
相場もろくに知らないのに、お高いであろうことだけは容易に想像できます(+o+)
いつかフジのミラーレスでレンズ遊び、やってみたい(^^ゞ


書込番号:19487894

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2016/01/15 00:06(1年以上前)

EOS-3 三兄弟

金魚おじさんさん、ヤシコンファン、AXファンの皆さん、こんばんは。

●KCYamamotoさん
>幸いうちのEOSは、出動頻度が低いせいかBCエラーにも見舞われず、一応元気です。

bcエラーは、長い事シャッターを切らないで放置されていた個体に多く見られるよう
で、頻繁に使われていた使用状況ではあまり発生しないようです。なので同じ機種で
数台あるEOS機では、実用機以外のカメラも一ヶ月に一度はシャッターを切るように
しています(^.^)♪

>動作が怪しいですよという注釈つきジャンク2000円のFA(清掃で安定したが、
>シャッター鳴きあり。持病ですね。これ)
私のFAは、ミラーの戻りが少し緩慢なせいもあり、"シャリン"のような雑味の残る
シャッター音がします。この事で猪苗代カメラ工房さんに伺った事がありますが、
確実に直るとの事でした。

>カメラ側からマウントを考えると、NikonF・・・
Fマウントも、機構の違いで世代分けすると、こんなにあるんだな〜と改めて思い
知らされました(^_^;)

私の全マウントは、ニコンF・キヤノンEF・FD、ペンタックスM42・K、ミノルタα
コニカAR、ペトリスピゴット)、パナM4/3の9マウントです。ボディーが無いのに
レンズだけあるのも入れると、オリOMと4/3、ペンタ67があります。

>あ、さすがにIXはないです
女房用にPronea600i ダブルズームキットを買ったもので、今も持ってます。でも
レンズは標準ズーム一本しか無くて、望遠ズームは何処にあるか分からなくなって
しまいました(^u^;)

>ペンタックスM49、K、KA(AFシリーズはないです)
私はAFシリーズの方が少し多いです。そうは言っても、MFと合わせても大した数
はありませんけど(^_^;)

つい先日、軽度のカビが生えたPentax-M 5014をセルフOHしました。少しカビ痕が
残りましたが、かなり綺麗になりました(^.^)♪

●金魚おじさんさん
>京都に行った時に、なんとなくこじゃれたカフェかなにかに置かれたレンジファインダー
>カメラ、絵になるのぅと、カッコよいなぁ。。。我慢しますよ♪
先日お話したカメラすきっぺさん、一番良くお持ちになってらっしゃるのがライカ
IIIfなんですが、これが撮ってる時もかっこいいし、ベンチに置いててもとても
絵になるお姿で、神々しい輝きを放ってるんですよぉ〜(´- `*)♪

>これもそそられましたが、うちの近場の中古屋さんはお値段上がり過ぎのを見ると、
>ちょうどよく熱冷ましてます(..ゞ
特にOM-4Tiとかの美品になると、すごくお高いですよねぇ〜(^u^;)ハァハァゼェゼェ
私のOMは、2年位前にジャンクで買った瑞光5018だけです。カビは無く、意外にバラす
のが簡単で、かなりの美品に仕上がりました(^o^)♪

>またEOS-3板におじゃまさせてくださいませませ♪
スレ主の カメラと写真がダイスキさんも、きっと喜ばれるますよ!私もお待ちして
おります!o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪

私のEOS-3の一号機は使うのが勿体ない位綺麗になりましたが、スクリーンを外して
ファインダーを光源に向けて覗くと、二号機は極々僅かな塵が。三号機は、2号機より
少し多い塵がありますので、今月中にヒガサカメラさんに送り出す予定
です。

EOS-3は、スクリーンとペンタプリズムの下側の間に、もう一枚コンデンサーレンズ
があるので、ペンタプリズム上方にまで塵が回り込む確率は、コンデンサーレンズが
無い一般の一眼よりも少なくなりますので、一号機の清掃同様、お安く済むかなと
皮算用しています(^_^;)

書込番号:19492250

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/01/15 20:49(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

AXの残ったフィルムを使いに、ロウバイ見に行ってきました♪
撮り切った後、あ、一枚切りたい場面が。。。(>_<)
昔からついやってしまうんです。。。成長しません(*_*)


>アムド〜さん
こんばんは(^^)

しかし綺麗なEOS-3三兄弟ですね。。。(^^)
清掃だけというのもあるのでしょうか?
その分安くできるようでしたらありがたいですね。
ちなみに、おいくらでしょうか?(..ゞ

空シャッターを月に一度切るというのも、お持ちの台数からして大変なのではっ!?
考えてみると私はたいした数もないのに、約年に一度の使用以外はシャッター切ってません。。。
もう少しシャッター切ってあげた方がいいですものね、反省。。。(..)




書込番号:19494215

ナイスクチコミ!3


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2016/01/16 03:51(1年以上前)

金魚おじさんさん、皆様、
お久しぶりぶり、ご無沙汰してますm(__)m
最近は欲しい物が無く(安くて良い機材が無いと言うことで・・・)購入を控えている今日この頃・・・・

アムド〜さん、KCYamamotoさんの使用マウントが話題に、
自分の使用マウントは多分25種28マウントです、M42はメーカーが勝手に進化?させたのでペンタ、オリンパス、フジ、ペトリなど微妙に違い(レンズロックピンや絞りピンなど)困り者です。
ヤシコン、ニコンF,S、キヤノンFD,EF、ペンタK,67,645,M42、オリンパスOM,Pen,4/3,m4/3,M42、フジM42、コニカAR、ミノルタMD,α、ソニーE、コンタレックス、
ペトリ、ミランダ、ハッセルV、コーワ、エキザクタ(別途トプコンも有り)L39、プラクチカバョネット・・・

デジタル機(α7、NEX-5、ニコン、4/3)でも使っているのがヤシコン、ニコンF、キヤノンFD、コニカAR、ミノルタMD、M42、エキザクタ、オリンパスOM、コンタレックス、ペトリ、ペンタK,67,645、ハッセルVです、
ペトリスピゴットのEマウントアダプターはeBayで見つけた手作り品の様な品物。
フイルム機と共用するために購入しましたが、ペトリのレンズはあまりお薦めしません(28/3.5,50/1.8,55/1.8,58/1.4,135/3.5在りますが)、
一時ミランダEマウントアダプターも見たのですが・・・・最近は?
あと、ボディキヤップをくりぬいてマウントアダプターを作っている方もおられますね。

さてさて今年は何に手を出すのかσ(^_^;)?

書込番号:19495213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/16 19:41(1年以上前)

皆様、明けましておめでとうございます。
正月三が日飲んだくれた後、仕事に忙しく中々こちらにお邪魔する時間がとれないでおりました。
今年も愚痴やその他、勝手にこちらで吐いちゃうので、お付きあい頂ける方、どうぞ引き続き宜しくお願い致します。

さてさて。。。

マウントの話が出ましたが、新たにマイクロフォーサーズを導入致しました。今日レンズ(OLYMPUS 12-50 EZ)を確保したのですが、その母艦が今年の買い初めと相成りました。
で、その導入資金を確保するため、フルフレーム貯金を切り崩してしまいまして。。。
春発売のペンタックスフルフレームは見送りとなりました((T_T))

これからマイクロフォーサーズのレンズを5本、三脚に色々買い揃えないといけません。出費が。。。大変なことに。。。((T_T))

書込番号:19497078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/01/17 22:08(1年以上前)

>nekopenさん
ペンタフル、みおくりですか〜!
しかしいきなりm3/4とは。
確かに小型で、レンズを含めたシステムの携帯性がいいので、時々ぐらっときますが、今のところこらえてます。
やっぱり、センサーサイズが小さいせいで、高画質化に向いてないような気がして…
フォーサーズはE300/E510/パナL1を持ってるんですが、E300はなぜか色調がどういじっても安定せず(真っ昼間に撮っても、なぜか夕方の写真のようにアンバーに写る。メーカー送りにしても治らず)、E510は露出が安定しない(白とび、黒つぶれが…)、L1はそれなりに気に入ってましたが、いかんせん、AFがいまいちで、ファインダーも見難かったので、当時急速に進化していったニコンに完全に移行してしまいました。(D700のインパクトは強すぎました)
それ以来、3/4、m3/4から縁が切れてしまいました。

しかし、やっぱり小型軽量を、と望んでニコンと別に使い始めたSONY Nexが、C3>6まではよかったんですが、α7になったとたんにボディはともかくレンズシステムはやっぱりでかくなってしまってます(笑)。まあ、MFのレンズならそう大きくはなりませんが。

まあ、フィルム機をいまだに大事に使っている身としては、広角好きで、レンズを同じ感覚で使えるフルサイズはありがたいです。

ペンタもニコンと同様、Kマウントを進化させてきていて、オールドのKマウントも一応使える、というのはいい話ですよね。

書込番号:19500921

ナイスクチコミ!2


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/18 22:07(1年以上前)

>KCYamamotoさん

どうもです〜。

マイクロフォーサーズ、これから仕事でど〜〜〜うしても(笑)必要になってくるのと、フルフレーム貯金もありましたので、ちょうど良いタイミングだと思い導入に踏み切りました。ペンタックス、いや、リコーさん。。。いやいや、ペンタックスは客を待たせすぎm(_ _)m

私もマイクロフォーサーズに色々思う事はあるのですが、今回導入したのはスチルカメラでは無く、ビデオカメラなんです。
最後までEマウントと迷ったのですが、Kowaの8.5mmを使いたいが為にマイクロフォーサーズにしました。
マウント部の写真だけ載せちゃいます。スマホの写真なのでアレですが、ご了承ください((*_*))
これで機種名が分かったら、相当なカメラマニアかも?(笑)

と、いう事で当分写真はフィルムで撮る事になりました。まだまだこちらにお世話になると思うので、ご指導の程、宜しくお願い致しますm(_ _)m(笑)

書込番号:19503658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2016/01/18 23:06(1年以上前)

金魚おじさんさん、ヤシコンファン、AXファンの皆さん、こんばんは。

●金魚おじさんさん
EOS-3の板にご参加下さい、スレ主様に代わりお礼申し上げますぅ〜m(_ _)m
明日辺りお邪魔させていただきますぅ〜(^.^)♪

>清掃だけというのもあるのでしょうか?
スクリーンを外して、エアでシュポシュポ。その上のペンタプリズム下は細いノズル
が付いた吸引器でゴミを吸いあげ。粘着したゴミは小さな窓ふきのようなもので拭いた
後、吸引です。

ニコンF100のようにペンタプリズム下とスクリーンの間にもう一枚Si表示板を挟んで
あったり、EOS-3のようにコンデンサーレンズを挟んであるタイプでは、Si表示板や
コンデンサーを外し、これもスクリーンのようにシュポシュポして掃除です。

この一連の掃除作業ですが、F100やEOS-3の一手間余計に掛かるものでも、昨年両SCで
お願いした時は、ニコンは500円でキヤノンは1000円でした。

>空シャッターを月に一度切るというのも、お持ちの台数からして大変なのではっ!?
今日は空シャッターの日と決めて、"一軍機の棚"から始め、二軍機の棚、三軍機の棚
と進めて行くんですが、意外とあっと言う間に終わります。ただ、一軍機や二軍機の
途中までは電池を入れたままなんですが、他は電池が入ってないので、一々一軍機や
二軍機から電池をチョイ借りるのが面倒です(^_^;)

因みに、5機あるEOS-1Nと3機あるEOS-3の計8機の中で、3機はbcエラーからの修理機です。
ブースターPD-E1が3機、バッテリーパックBP-E1が3機あり、適当に組み合わせて使って
います。

●橘 屋さん
>自分の使用マウントは多分25種28マウントです
ゲゲ(゜_゜;)!(°O° ;) オドロキ!橘 屋さんの分類だとこんな数になるんですか!
私は気に入った機種を複数機買って所蔵機の数が100機超えしましたが、橘 屋さんは
ありとあらゆる異種マウント機を網羅されてて本当に凄い!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!

●KCYamamotoさん
>やっぱり、センサーサイズが小さいせいで、高画質化に向いてないような気がして…
一番先にテレセントリック性能に関して、研究開発を進めて行ったのが4/3やM4/3で
あったと言うイメージがあります。

勿論そのセンサーサイズから、APS-Cやフルフレームに匹敵するボケ感や立体感とは
行きませんが、深井戸の底に光を効率よく運ぶシステムには以前から注目していま
した。

でも初期の4/3の頃は、ファインダーを覗くと、あまりに見づらくてがっかりした事
がありましたですね。なので、初めて買ったM4/3はパナのGF2でしたが、白昼の液晶
の見づらさから、純正ファインダーを買い足しました。昨年は小さくて可愛いGM1Sが
仲間に加わりました(^.^)♪

●nekopenさん
>私もマイクロフォーサーズに色々思う事はあるのですが、今回導入したのはスチル
>カメラでは無く、ビデオカメラなんです。

写真を拝見して、一発で分かっちゃいました!ビクターJVCのGY-LS300ですね!これ
相当お高いですよね。アサペンのフルフレーム機のボディー価格はまだ分かりません
が、その予想価格よりずっとお高いんじゃないですか?

>最後までEマウントと迷ったのですが、Kowaの8.5mmを使いたいが為にマイクロ
>フォーサーズにしました。
コーワのプロミナー8528も9万位しますし、諭吉さんの大量放出ですね!スゴッ!
&裏山C...(゜-、゜)ジュル

書込番号:19503910

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/01/18 23:41(1年以上前)

>nekopenさん

マイクロフォーサーズマウントのレンズ交換式4Kビデオカメラと言えば、JVCですね。本家パナソニックはあまり
レンズ交換式を重視してませんから。

私はビデオ撮影はほとんどしませんが、それ故にむしろ、スチルメインのカメラで4K撮影ができるα7R2の方が
興味津々です。現状ではビデオ向きのレンズがまだまだ少ないですけど、SONYもα7シリーズでのビデオ撮影ソリューションを
アピールしてますし。まあ、プロ用機材としてはまた評価が別なのかもしれませんが。

書込番号:19504064

ナイスクチコミ!3


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/19 19:03(1年以上前)

いやはや、皆様恐れ入りました。さすがとしかm(_ _)m(笑)
ありがたい事にお仕事を頂けているので、投資できるうちにしてしまおうと思い立ちました。

ざっくりお話しすると、今まではパナソニックのAG-AF105をレンタルして使っていたのですが、レンタル代も馬鹿にならんし、後継も出る気配ないわでJVCを導入しました。
FS5も機材好き(笑)としては魅力に感じたのですが、やはり使い慣れたマイクロフォーサーズを選んでしまいました。
機材もコンパクトで済みますし。私の場合は機動力重視なので。。。

AF105も良かったんですけどね。。。最後はやっぱりカメラ好きが出てしまいました(笑)

JVC、素直なんだかそうじゃないんだか、パナに慣れ切っていたのでまだまだ慣れるまで時間がかかりそうです。
金魚おじさんさんとのお出かけに持って行けたらいいなあ。

α7の評価はやはり現場によりけりですかね。シャローフォーカスを生かす様な現場だとEOSと並んでジンバルについたα7sも結構見かけますヨ。
(そういやJVCって見たことねえや(笑))

結局最後は人の好みですかね。趣味と一緒です(笑)

書込番号:19505977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/01/19 23:22(1年以上前)

セレナ―50mm、もちろん純正フードあり、キャップあり

Super Acall135o。今回入手はフードのみ。

>nekopenさん

私は映像・写真に関しては、全くのアマチュアなので、自分で使ってみたい機材を好きに選択できる(ただし、お金も自己責任(^_^;))立場なので、場合によっては実用性を完全に無視することもできます(いつも場合によってるような)。

今日も新たな獲物をゲットしました(笑)

50年代のキャノンIV。カメラ自体はかなり怪しいですが、結構きれいなセレナ―50mmF1.8がついてたので購入。
実は銘だけが違うキャノン50mmF1.8も持ってるんですが、レンズの傷が結構多く、今回のは、汚れや小カビはあるもののレンズ自体は綺麗そうなので、買ってみました。
レンジファインダー用なので、絞りがほぼ円形絞りなんですが、ちょっと油が浮いてます。開放測光などではないので、絞りが動けば機能的に差支えないのですが、キャノンのこの時代のレンズ、ほっとくと、この油がレンズのクモリの原因になるので、要メンテナンスですね。

もう一つのお宝は、協栄光学のSuper Acall 135mmF3.5用のフード。
まさか手に入るとは、というくらいレアなはずです。レンズ自体もたいがいレアなのに、専用フードが手に入るとは。
ただし、レンズ自体もあまりにマイナーすぎるせいか、ジャンク箱から救出して入手(ちょっと縁にクモリあり)、たしか500円程度。
フードも、適合レンズがマイナーなので、300円でした。もちろん全く別のお店です(つか、レンズ持ってると言ったらびっくりされた・笑)。
さすがに純正レンズキャップはありません。

レンジファインダー用のレンズ、絞りがきれいなので、結構楽しいですよ〜

書込番号:19506935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/01/20 13:49(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)

こちらも終わりに近づいてきましたが、始める時は、
どこかでプラナー85mmf1.4の写真や、手持ちの少ない大口径レンズを紹介しようなどと思っていたのですが。。。
ま、スレヌシが何でも楽しみたいくちなもので、いいかな(>_<ゞ
マニアックな奥の深いお話、情報、何でも、楽しみにしています(^^ゞ


>橘 屋さん
こんにちわんわんお久しぶりです♪

お持ちのレンズマウントのラインナップ拝見するだけでも、私には勉強になります(..)
しかし出だしの、最近は欲しい物が無く、を読んだ時にはかなり驚いてしまいました(.。ゞ
そんなわきゃないですよね♪これからも愛機を求めますよね♪
私のような素人?には、ニコン、ペンタK、スクリュー、興味があっても手出しできず。。。
ボディキャップからアダプターを作るっ!?上には上がいるのですね。。。。驚きです♪


>nekopenさん
こんにちは(^^)

そうきましたかぁ、おめでとうございます\(^o^)/
ペンタフルが後回しになったのは苦しかったかもしれませんが、
仕事、というのは男の機材を奮発するいいきっかけかと(女性も?)
私のAXも仕事がきっかけだったりします(笑)
わかってしまう流石の皆様には恐れ入ります、
わからなかった私を見捨てないで(..)

8.5だと、換算でも超広角、
先日EOS-3で試した広角ズームも刺激になりましたか?(^^)
以前に鳥のイベントで、コーワの超望遠レンズを触らせてもらったのですが、
ファインダー覗くだけで良さを感じるレンズでした。
質感はまぁまぁくらいでしたが、ピントリングが二つだったか、
扱い易くて感心した覚えがあります。


>アムド〜さん
こんにちは(^^)

私もEOS-3の板におじゃまします(..ゞ

清掃メニュー、バラすのは恐々な私にとってはとてもありがたいです。しかも1,000円っ♪
これがコンタックスにもあったらなぁ。。。

シャッターの日、なんかイイですね♪
それほど大変でない様子ですが、電池を借りるのは面倒そう。
空シャッターメンテ用の電池を別に用意しておくのはどうでしょう?

カメラにかっこよさやハクのでかさを求めていますが、
なぜかかわいいカメラにも魅かれてしまうのは何故でしょう。。。私もです(^^ゞ


>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

いつも場合によって実用性完全無視、微笑ましいです(^^)
持っているレンズをカメラ屋に驚かれる、何故だか誇らしい気分になれそうです(^^)
α7、魔性のカメラのようですね。。。(^^)





書込番号:19508270

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/01/24 12:33(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)

>nekopenさんとカメラ持ってお出掛けの企みをしています(^^)
二月後半か三月頭に、梅と福寿草を撮りに行きたいと思っています。
他に参加者の方なければ火曜か水曜の平日で考えていますが、
ためしにイっちゃるでぇっ!という方いましたら、楽しみに待ってます♪


ここしばらく悩んでいます。。。EOSの広角ズームを買い替えるか。。。
一度はトキナー11-20f2.8にだいぶ傾いていました。
店にも見に行きました。うむ、かなり良い。
写りの良し悪しは眼の甘い私にはわからぬとも、評判は良い。
その気になってきて、でもふとシグマ12-24を手に取ると。。。、
こちらの方がカッコよいんですよ、好みなんです(>_<)あああああ
と、つぶやいてみました(..ゞ
シグマかタムロンから新型が出るまで、気長に待ってみます♪





書込番号:19519934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/01/24 21:47(1年以上前)

皆様こんばんわ

そろそろ最後かな?

相変わらず場合によってばかりのKCYamamotoです。

近くのカメラのナニワのワゴンジャンクがフィーバーしてます(笑)
オリンパスペン用のF.Zuiko 38mmF1.8、100mmf3.5、キャノンFD50mmF1.4SCC、Nikkor S Auto50mmf1.4に35mmF2.8、Auto Takumar55mmF2、SMC Pentax(K)50mmf1.4、Hexanon135mmF3.5、MC-Rokkor 35mmF2.5と大漁でした。
ただ、オリンパスペン用の2本はいずれもお約束の後玉クモリ(いわゆるズイコーくもりというやつですね)が、ペンタックス50mmF1.4はバルサム剥がれによるくもり&トリウムレンズの黄染と、この二つのメーカーのオールドレンズはやっぱりめんどくさいですね…
キャノン、ニコン、ミノルタの3本はクリーニングで取れないクモリってほとんどないんですけどねぇ…
ただ、ニコンの50mmはヘリコイドがスカスカなので、要完全OH、タクマー55mmは絞りの動きが渋いんで、こちらもOH要です。
いずれも

でも7本まとめて1万円程度(笑)。新品の標準50mmレンズ1本にも足らない額で、これだけ買えました。
もっとあったんですけど、まあ、吉本新喜劇的「こんくらいにしといたらぁ」というやつですね。

というわけで、次のお題は、標準レンズ、にしませんか?

書込番号:19521855

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

標準

発売から20年過ぎてますね

2014/08/20 17:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RX ボディ

リバーサルのマウント仕上げは管理し難い

初代シーマ

中年暴走族と呼ばれてました!(^^)!

18年間乗り続けました 

1994年5月に買ってます。それまでは中古で買ったRTSUを使ってましたが、
デジタルフォーカスインジケーター搭載のRXに魅力を感じて即購入。

8年間使って故障無しでした。幸運でした(*^^)v

今はありません。

アップ写真は1994年8月に撮ってます。20年前です。

プラナーT*85mmF1.4
フィルムはプロビアRDPU

書込番号:17853140

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/08/20 20:08(1年以上前)

今晩は。
私が初めて買ったコンタックスがRXでした。発売直後に新宿のマップカメラで購入しましたが、油切れを起こしていたので、即サービスセンター送りでした。
その後、AXが出た時に下取りして貰いました。
今でもAXとN1で撮り続けてます。(^^)v

書込番号:17853524

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/08/20 21:25(1年以上前)

今もRTSUです、先日AXも購入しました、
ヤシカFX-3 2000もあります、137MD、STもあるけど、レンズは二本しかありません(^_^;)

書込番号:17853797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:366件 CONTAX RX ボディのオーナーCONTAX RX ボディの満足度5

2014/08/20 22:16(1年以上前)

カメラは処分すべきではありません  失敗でした

マイアミバイス007さん
橘屋さん

こんばんは コメントありがとうございます。

フィルムカメラは現在コンタックスG2のみです。
レンズは全てあります。

フィルムカメラも併用して使いたいと思ってます。
コンタックスAXは発売当初から食指動いてました。

最近視力が落ちてきましたので、マニュアルフォーカスレンズでもAF可能な
AXは購入候補に入れてます。RXも実用可能なものがあればゲットしたいです。

書込番号:17854017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/08/20 22:26(1年以上前)

御返事有り難う御座います。
AXは可動ボディが動くと快感を感じます。
サービスセンターが来春で営業が終るので、10月にオーバーホールに出します。

RXは極上品は出てこないですね。

書込番号:17854060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:349件

2014/08/21 06:54(1年以上前)

時々使っています。

こんにちは。

私も過去に、RTSVとAX、レンズ4本を、
処分したことを、後悔しています。
失敗です。

今あるコンタックスは、RTSVとレンズが6本です。

大事に使用したいと思います。

書込番号:17854796

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2014/08/21 16:59(1年以上前)

猫の名前はシロちゃんさん こんにちは

自分もRXを含め まだボディ5台ありますが RXは使いやすいボディでよく使っていました。

でも 今は この機種の最大の欠点シャッター泣きが出てしまい 今はオブジェとなっています。

書込番号:17856021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/08/21 19:20(1年以上前)

もとラボマン 2さん、今晩は。

修理に出さないのですか?

書込番号:17856339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件 CONTAX RX ボディのオーナーCONTAX RX ボディの満足度5

2014/08/21 20:20(1年以上前)

コメントありがとうございますm(__)m


マイアミバイス007sann

RXの完動品は期待出来ないようですね。
AXのオーバーホール、大安心ですね。


まる えつ 2さん

RTSV 頑丈そうで頼もしい、流石フラッグシップ機です。
リアルタイムバキューム フィルム面を平面に固定させる機能ですが、
本当に細部まで拘ったカメラだと思います。


もとラボマン 2さん

ボディ5台お持ちとは羨ましいです。
RXのシャッター泣き 確かにこのカメラ微妙に耳障りでした。

書込番号:17856494

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45237件Goodアンサー獲得:7622件

2014/08/21 20:24(1年以上前)

猫の名前はシロちゃんさん 返信ありがとうございます

RX一度修理した後の再発ですし 小型のアリアや139Q 本気のRTSVが有るので 修理の事は考えてないです

書込番号:17856509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/08/21 20:54(1年以上前)

皆様、今晩は。

シャッター鳴きは直るので大した事は有りませんが、液晶漏れは困りますね。中古店で買う時は要チェックです。
二代目のRXUは程度の良い物が出てきますが、DFI機能が無いので、私は魅力を感じません。
だからと言って初代を今更買う事も有りませんが…。(^^)

書込番号:17856633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件 CONTAX RX ボディのオーナーCONTAX RX ボディの満足度5

2014/09/27 20:10(1年以上前)

ボディーキャップ、テッサー復活

テッサー2.8/45,ディスタゴン2.8/28,プラナー1.4/50,プラナー1.4/85

リバーサル買ってます、  ネガもいいですね

今月初めに、RXゲットしましたが、試写でミラーずれ発覚。
販売店に連絡後、無償修理となり、無事戻ってまいりました。

ファインダー内も良好、シャッター音のシャキーン、シャキーン懐かしく聴く
音です。
リバーサル買ってますが、ネガで撮るのもいいかなと。

取り敢えず皆さんにご報告(^^)

書込番号:17988512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/09/28 15:13(1年以上前)

御購入御目出とう御座います。
RXはグリップデザインが良いせいか握りやすいですよね。
シャッター音も心地好いですし良いカメラです。
けど私はAXとN1の稼働率を下げたくないので買いません。(^^)RXの思い出は大事にします。

書込番号:17991557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件 CONTAX RX ボディのオーナーCONTAX RX ボディの満足度5

2014/09/28 19:28(1年以上前)

AXと最後まで悩みました。

デジカメの様にバシャバシャとシャッター切れません。
フィルム一本36枚あっという間に御仕舞いです。
動く被写体は無視、無視ですね(^^)v

書込番号:17992341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:366件 CONTAX RX ボディのオーナーCONTAX RX ボディの満足度5

2015/12/30 16:37(1年以上前)

撮影日時だけですが、コマ間写し込みは便利です。

絞り値とシャッター速度が写し込めれば大助かりですが・・・

レンズは、Carl Zeiss Tessar T*45mmF2.8、フィルムはベルビア100です。

書込番号:19446640

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る