このページのスレッド一覧(全119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 917 | 200 | 2014年3月28日 16:20 | |
| 13 | 5 | 2014年2月4日 21:37 | |
| 1235 | 200 | 2014年2月3日 23:50 | |
| 687 | 200 | 2014年1月17日 08:02 | |
| 5 | 4 | 2014年1月4日 13:25 | |
| 968 | 200 | 2013年11月24日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
いたわりつつ、使い倒していきたいと思います(^^ゞ
これまでお付き合いいただいた皆様、ありがとうございました(..)
これからお付き合いして頂ける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します(..ゞ
クチコミでのやり取りが人生の楽しみの一つでして、あらためて続けられたらと思います。
新しく始めるにあたって、ネタを載せたかったのですが、
何もなさそうです。。。すみませんが。。。
代わりに近況の話なのですが、AXをオーバーホールに出す決心をしました。
目安の金額が二万円位かと思うと私には一大決心なのですが、
京セラのサービスが後一年と考えると悩んでしまっていたのと、
年末の撮影使用中に数回シャッターが落ちなかったことがあり、決めました。
お気に入りのカメラと長く付き合っていきたいのです♪
皆様のカメラ付き合いが、長く楽しく続きますように。。。
星ももじろうさん
あらためましてこんばんは(^^)
すみません、思い違いしていました(..)
でも、ミノルタX-1を所有していたことはあったのですね♪
つくづく思うのですが相当な数の機体を使われている様子、憧れてしまいます(..ゞ
すみません、放射能レンズ、が何なのかがわかりませんでした。。。(..)
パソコンの修復とか、出来る人ってすごいですね!!
私は、パソコンにかかわることは九割以上はかみさんにお願いしています。。。(・・ゞ
帝國光学Vさん
あらためましてこんばんは(^^)
これからもヤシコンツァイス、コシナツァイス、お話を楽しみにしています(^^ゞ
(なんでもです^^)
タムロンの望遠マクロが好きなんです♪
MF時代の90mm、マクロではないですが180mm、
手放せないお気に入りで、ボケというものを気にするようになるきっかけになったレンズ達です。
イオスでの使用に、タムロンさんから180mmのマクロがリニューアルされないか期待のメールを要望していたのですが、
出る気配もないので、
シグマの150mmマクロを検討している今日この頃です(^^ゞ
オーバーホールに旅立ってしまいましたら、先々の話になってしまいますが(^^ゞ
6点
金魚おじさんさん、皆様こんにちは、
前スレ末期から参加させて頂きました、まだボディを探していますσ(^_^;
4月まで都心部の仕事が無いので・・・探すのが難しいです(通販厳禁)
皆様の楽しさ一杯のお話しを聴かせて下さい、楽しみしております。
書込番号:17087992 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
コンタックス、カールツァイスが好きな皆様、御早う御座います。
何に対する返信だと思われた方は「すべてのクチコミを見る」ではなく『カメラ > 一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AXのクチコミ』を御覧下さい。
さて、昨日の夕方に急遽出勤するよう言われ電車の中です。
と言う訳で今日のモデル撮影会への参加は出来なく成りました。(T-T)
金魚おじさんさん、X-1とXpro1は別物ですから省略して書き込んだのがそもそも間違ってますね。
大目に見て下さい。(^^)
ところで私もAXを一度オーバーホールに出そうと思ってます。
不具合は無いので分解掃除と各部点検で済むと思ってます。
書込番号:17088168
5点
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510056/SortID=17087774/
こちらの続きのようですね、AXは補修サービス期間が終わっているようですが、
オーバーホールができるのでしょうか?
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/repair050701.html
書込番号:17088273
3点
じじかめ、相変わらず余計な御世話が好きだね。
部品交換が必要な修理が何年も前に終了しているのは百も承知だ。
分解掃除と各部点検と御願いすると其れだけで終わってしまうから、「オーバーホールを御願いします」と伝票に書いて貰って、油脂の補充や調整で修理出来る部分が有ったら対応して貰ってるんだよ。
書込番号:17088340
6点
みなさんおはようございます
よろしくお願いします
900下げて牡蠣祭りに行ってまいります
一眼レフはミノルタSRT−101からですそのごX−1に変えたのが大きな間違いでした
書込番号:17088459
3点
金魚おじさんさん、ヤシコンを愛する皆さん、こんにちは。
●金魚おじさん
長らくご無沙汰しておりますm(_ _)m...新スレ開設お祝いに参りました!v(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)
現在はヤシコンの話題も機材も何も無いので、前スレにもお邪魔虫しないように自制しておりましたが、書き込みは全て
拝見しておりましたし、金魚おじさんやマイアミバイス117さんへのナイス投下も忘れた事もありません!(`。´) キッパリ!
今日は話題がある訳ではないんですが、このスレと同じ一眼レフカメラ(フィルム)カテゴリーにある、10358548さんの
『カタログ』コレクションに参加させていただいている中で、コニカのアルカス三脚を探し出して見つけた際、RTSIIIと
、Gシリーズ用のTLA200の空き箱を見つけたので、ただ単に、それだけの事でお邪魔した次第です、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
●マイアミバイス007さん
4LR44スレではご返答いただき、改めまして有り難う御座いましたm(_ _)m
モデル撮影会が突然の仕事で中止せざるを得なかったとのお話、仕事を優先しなくてはならないとは申せ、悔しいですね。
次回参加で、早めに憂さ晴らしして下さい(^_^;)
●橘 屋さん
突然失礼致します。こちらのスレでお伺いする内容ではないと思いますが、教えていただきたい事があります。宜しかった
ら教えていただけませんでしょうかm(_ _)m
Ai-S 135o F2.0を譲ってくれると言う知人がいるんですが、橘 屋さんがお持ちの該当レンズは、新品でお求めになった
ものでしょうか、それとも中古でお求めになったものでしょうか?もし中古でしたら、幾ら程度でお求めになられたもの
か、教えていただけませんでしょうか。
知人の該当レンズは、非常に綺麗で2000年辺りの製造年のようなんですが、譲っていただこうにも、気持ちでいいからと
言うので反って困っております。相場は中古販売店で調べればいいとは思うんですが、商品の状態もバラバラで、値段も
結構差があるので、どうも基準価格が掴めません。宜しくお願い致します。
書込番号:17089002
8点
アムド〜さん、お久しぶりです、
手が離せない仕事で返信遅くなりました、
Ai-s135mm f2.0ですが多分18年前に中野フジヤで中古AB+品、価格は10万円はしなかったと思います(でも高値でした)
現在だと半額で購入出来ると思います、
当時のニコンレンズはAFよりMFがメインですし、F2as(A品)も12万円しました。
アムド〜さんの気持ち判ります、気持ち…程難しいものは無いですから(^。^;)
自分なら現在の価格(45000円位)まではださないと思います。
後このレンズ685gとガラスの塊で、現在のレンズが安物に見えます、85mm f1.4と共にDfで使用中です。
書込番号:17089348 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
金魚おじさん、ヤシコンファンの皆さん、こんにちは。
●橘 屋さん
スレ違いのご質問にお返事いただき、有り難う御座いますm(_ _)m
18年も前に購入された玉なんですね。10万円はしなかったと言う事ですが、新品に近い価格の超美品だったんですね。
F2ASも12万ですか!現在の相場は銀塩場慣れの結果で、それが本来の価格なんでしょうね。
>気持ち…程難しいものは無いですから(^。^;)
そうなんです。タダほど高いものは無いと申しますが、最初ただでもいいようなニュアンスで言うもんですから、古い
付き合いとは言え、相場に毛が生えたくらい安くしてくれればいいよと言ったんですよ。そこで高級玉を幾つもお持ちに
なられてる橘 屋さんにお伺いした次第です。
>自分なら現在の価格(45000円位)まではださないと思います。
45000円辺りが、普通程度の相場でしょうか。ネットで相場を見ていた時、49800があり、6万超えがあり。そうかと思うと
写真機商 コウジヤさんが昨年扱ったAi-S 13520の凄く綺麗な状態のレンズが、39800円で売却済みになっていたりで、
相場の基準が掴めませんでした。
知人のは相当綺麗な玉なんですが、5万位出せばこの先も仲良く付き合えるかな(^_^;)...と思っていたものですから、
橘 屋さんが45000円までは出さない、それよりも少し前と仰っていただいたので、4万とあと飯一回驕りで譲ってもらおう
かと思います。
ヤシコン没頭時代も、持ってたレンズの中でも、一番好きだったのは独玉 コバ塗り有りのプラナー13520だったもの
ですから、ニッコールの13520の硝子の塊を見ていたら、プラナーの記憶が蘇ってしまいました(^u^;)ハァハァ
知人の13520、何処かにAEG Lens made in West Germanyって入ってないかなぁ...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
橘 屋さん、お忙しい所、本当に有り難う御座いましたm(_ _)m
書込番号:17089569
7点
横スレ失礼します(^_^)ゞ
アムド〜さん、返信ありがとうございます、
当時はまだまだバブリーでしたので、カメラ業界の価格も高値でしたね、
ニコンMFの単玉は中古ばかりですがそれなりの玉を揃えました(Ai-s35mm f1.4だけ新品)
当時でもニコンF2asは高値でしたが状態は新品同様でしたので購入しました、
今年はこれにAi-s50mm f1.2で家族と初詣に行ってまいりました(プロビア100F)。
自分なら金額は押さえますが、変わりに食事(酒でも飲みながら)に誘い、
酔った勢いで安く?気持ち良く頂ければ?・・・(#^_^#)
お互いに幸せかと思います。
書込番号:17089673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
金魚おじさん、ヤシコンファンの皆さん、またまたお邪魔虫致しますぅ〜m(_ _)m
●橘 屋さん
またまたお返事いただき有り難う御座います。
>当時はまだまだバブリーでしたので、カメラ業界の価格も高値でしたね、
私が大病をして、目までやられてしまって自暴自棄になり、ほぼ全ての機材を処分してからほぼ10年が経ち
ますが、その頃は銀塩機材はかなり安くなっておりました。
それでも仕事機材一式ですから、それなりの額にはなりましたが、ヤフオクを見ると、今の相場の方が遥か
に高値で取引されてるようです(^_^;)
>今年はこれにAi-s50mm f1.2で家族と初詣に行ってまいりました(プロビア100F)。
F2ASとAi-s 5012のデカ玉で初詣ですか!出先で銀塩機をお使いの方を見かけると、話しかけずにはおられ
ません。でも銀塩機持ってる人って、本当に少ないんですよね(^u^;)ハァハァ
>酔った勢いで安く?気持ち良く頂ければ?・・・(#^_^#)
そうですね。親友なら間違えなくその手で安くさせちゃうんですが、友人程度のお付き合いなので、後で
アムド〜に安く叩かれちまったぜい、って言われないようにしておこうと思いますΣ(^o^;) アッへ
●金魚おじさん
>代わりに近況の話なのですが、AXをオーバーホールに出す決心をしました。
彼女を綺麗になって戻って来ると思うだけで、愛情が一層深まりますね。末永くお幸せにm(_ _)m...(´・ω・`)ん?
ヤシコン関連の世間話も一つさせて下さい。
行きつけのキタムラさんに、並品と札の付いたRTSIIIが置いてありました。価格は29800円。ガラスケース越し
に見ただけですが、結構スレがあり、お世辞にも美品とは言えないものでしたが、ガラス越しでも、その
存在感は大きなものがありました。
このお店でヤシコン自体見る事は超希で、RTSIIIは初めてのような気がします。液晶にはお決まりのブルー
のシールが貼ったままでした。懐かしい人にばったり出逢ったような、そんな気持ちで眺めてしまいました
...(´-`).。oO
書込番号:17089983
9点
金魚おじさん様こんばんは。
新しいスレッドを建てて頂き有難うございます。
ここにお越しになる方は、本当に良い方ばかりですので安心致します。癒されます。今後とも、皆様宜しくお願い致します。
書込番号:17090663
3点
コンタックス、カールツァイスが大好きな皆様、御早う御座います。
放射能レンズとはトリウムが含まれている硝子を使ったレンズで、十二、三年位前に写真工業誌に『この放射能のあるレンズを「アトムレンズ」と命名した』と掲載された事が有ります。
★他のレンズとの比較撮影結果では、非常に写りが良いこと、
★通常(約400nm)の紫外線LEDでは発光しないが、短波長(約350nm)の紫外線で、青色蛍光を出す。
★放射線計測協会で放射能を測定したところ、バックグラウンドの20-50倍のガンマ線があるが、カメラをずっと抱えていても、一般人の許容値よりずっと低いとの事です。
キヤノンのアトムレンズはFL50mm。
ペンタックスはスーパータクマー50mmF1.4。他ミノルタのロッコールやオリンパスのズイコーにも有ったそうです。
因みにニコンには私が昨年電話して問い合わせたところ、アトムレンズを生産した事は一度も無いと回答を得ているので、ネット上にニコンも作っていたと書かれていた場合、其れは間違いです。
アムド〜さん、RTSVが安く出ていると必ずボロボロですよね。
特にカメラのキタムラは傷だらけで液晶漏れが有る物にも3万円近い値段を付けるので、あそこは嫌いです。
ところで私のAXの液晶部には青い保護シールが貼られたままです。お洒落な感じがするので剥がしません。(^^)
書込番号:17092259
5点
MWU3さん
はじめましてこんばんは。
お騒がせしまして申し訳ありません。。。
マイアミバイス007さんからご案内していただいた通りですが、
コンタックスAXのクチコミの続きです。
橘 屋さん
こんばんは(^^)
また宜しくお願い致します(^^ゞ
S2はbだと高値安定してそうですね。。。
測光が選ぶ理由でなければ、銀頭S2の方がタマ数多くて出逢いも多そうですが。。。
そこは待ちますか?!待たされるほど出逢った時の喜びも大きいでしょう♪
通販厳禁とのことですが、キタムラの系列店商品であれば、取り寄せできるというのはどうなんでしょう?
自分では気が引けてやったことはないのですが(..ゞ
アムドーさんとのレンズ話のやり取りをフムフムと読んでいました。
私が事情に疎い代わりに、こちらには通な方が訪れてこられるので勉強になります(..)
もし宜しかったら、お撮りになられた写真を見せてもらえたら楽しみです(..)
マイアミバイス007さん
あらためて宜しくお願い致します(^^)
私の不備のフォローありがとうございます(..)お世話掛けます。。。
撮影中止、残念です。。。泣けますね。。。
次回には今回の分も楽しめるように祈ってます!
放射能レンズとはそういうことなのですか。
教えて頂いてありがとうございます(..)
FLレンズというと三十年位前にはなるのですか?
非常に写りが良いと聞きますと、気になります(^^ゞ
じじかめさん
はじめましてこんばんは。
お名前はよくお見かけするので、はじめましてでもない気もしますが(..ゞ
すみません、京セラに電話で問い合わせておりまして、
簡単にこの機会にこちらで書き込みます。
基本工賃は14,700円で、整備内容は現品確認しないとわからないとの返答でした。
私の所有の159では受付で断られましたが、AXは受付はしてくれるようです。
星ももじろうさん
こんばんは(^^)
これからも宜しくお願い致します(..)
牡蠣祭り。。。、おいしそう。。。。(..ゞ
またよだれがたれそうな写真を楽しみにしています(^^ゞ
アムド〜さん
開設祝いありがとうございます(^^)投下にも感謝しています(^^ゞ
、このスレと同じ一眼レフカメラ(フィルム)カテゴリーにある、10358548さんの
『カタログ』コレクション
拝見してみたいのですが、宜しかったら、ズバっと一発で見れる方法がありましたら
教えて頂きたいです(..)
プラナーとニッコール、同じくらいいい女でイマカノモトカノ、そんな例えでしょうか(^^)
興奮しますね♪
もしプラナー135mmf2を譲ってあげる、なんてことがあったとしても、
鼻血を絞ってもお礼のお金が出せなくてお断りするかも。。。(・・ゞ
帝國光学Vさん
これからも宜しくお願い致します(^^)
なんとなく思ったのですが、帝國光学VさんにAXの良いタマとの出逢いがあったら、
すでにホクホク顔で手にされているのかな、と思ってしまったり(^^ゞ
そんなことがあったらいいですね♪
書込番号:17095295
5点
コンタックス、カールツァイスが大好きな皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、FLマウントはFDマウントの前です。
初代F-1が発売される前ですから古いです。FL50mmF1.4は昭和40年頃の発売ですね。つまり50年は経っている訳です。
写りが良いと言っても、あの頃の物同士を比べたらの話ですからねぇ…。
ところで昨日、仕事の帰りに本屋に寄り、フォトテクニック デジタル2月号とCAPA2月号を買いました。フォトテクニックの特集は「カールツァイス&ライカレンズとポートレート」、「マクロレンズとポートレート」。カールツァイスと言ってもコシナ・ツァイスの方ですが…。
書込番号:17095331
5点
金魚おじさんさん、カールツァイス大好きな皆様こんにちは、
S2bの選択は測光方式でなんです^^;
S2のほうが玉数もあり探し易いのですが…
キタムラもよく利用します、ディスタゴン35mm f2.8はキタムラです。
この場で記載するのも何ですが、フジからNewモデルが提示され興味深々です、
最初の一眼レフカメラがフジカST801(40年位前)で現在はST605Uも使用してます。
ただ…これ購入するとマウント数が15になるので(~。~;)?
優先順位はやはりコンタックスです。
書込番号:17095412 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
コンタックス、カールツァイスが大好きな皆様、今日は。
金魚おじさんさん、先程、京セラのサービスセンターに電話をしてコンタックス159の分解掃除について訊ねたところ、「分解するだけで部品の交換が生じてしまうリスクの高い機種なので、ファインダーの掃除だけでも御断りしております。申し訳御座いません。日研テクノさんのような修理専門業者さんなら分解掃除を受けて下さるかもしれませんので、一度御相談されては如何でしょうか?」との事でした。
日研テクノは「カメラのキタムラ」が利用している業者ですね。
私のAXを最後の部品を使って復活させてくれた修理屋でした。
私の場合、池袋のカメラのキタムラに行くのが面倒だったので、直接日研テクノに宅急便で送りましたが…。
そう言えば北海道の小畑カメラさんは引き受けて下さらないのでしょうか?
書込番号:17096010
4点
マイアミバイス007さん
こんばんは♪
三十年前どころではなかったんですね(::)五十年前ですか、
確かに写りの良さを期待するというより、味に期待?!(^^)
フローライトを使っているレンズというのも、高性能だったんでしょうね。
プラナー135mmf2、マクロプラナー100mmf2、気になりますわー
立ち読みかな。。。(..ゞ
私の為に問い合わせていただいたようで、ありがとうございます(..)
159は、事情を詳しく聞いてはいなかったのですが、そのようなことだったのですね。
原宿サービスセンターが最後の頃に、窓口でごめんなさいされました(・・)
日研テクノさん、AXの救いになったことで、少しは株を上げられたのでしょうか?(^^)
159の修理を初めに断られたのはキタムラさんででしたので、テクノさんだったのかもしれません。
丁度、小畑カメラさんにメールで問い合わせ中でした。
AXに関しては、ミラーズレとプレビュー鳴きの限定で診てもらえるようでした。
問い合わせの返信もとても親切かつ丁寧に答えて頂いて、
一度お世話になっていることで信頼してますし、できればお願いしたかったのですが。。。
資金繰りが出来次第に京セラに旅に出そうと思います(^^)
橘 屋さん
こんばんは♪
測光方式、やはりそこなんですね。
私的にも、中央部重点がラクで慣れもあります(^^ゞ
あせらずじっくり探されて、何時か出逢いがありますように。。。
フジからもそそられるカメラがひかえているようですね(^^)
ここでフジフィルムデジやDfの書き込みで盛り上がるようでしたら、
やり取りを楽しんで眺めていそうです(^^ゞ
マウント15ですか♪そこまでいったら、も一つ増えて大差ないと思って♪
皆様のスケールのでかさに尊敬します(^^ゞ
マウント4つの私が言うのもなんですが、マウント増やすには気合いも必要ですよねー
そらに夢中さん
お久しぶりです、こんばんは♪、もしご覧になっていたらと思いまして。。。
私はAXを使っていても、皆様の深い話はわからないこと多々ありますが、
聴いているだけのことでも楽しんでます(^^ゞ
万一運命の出逢いがあってコンタックスを手にするようなことがありましたら、それこそお待ちしています(..)
何かの話で寄って頂けても、お待ちしています(^^ゞ
書込番号:17098718
6点
金魚おじさんさん、こんにちは、
返信ありがとうございます、昨日は以前AXが置いてあった店(ハードオフ)に久々行きました…
しかしもう無かったです(T_T)、変わりに?キヤノンA-1 35mmレンズ付を購入してしまいました…
隣りに旧F-1オリーブ塗装品が16万円であります。
住居周辺にハードオフが7店舗あり、賽銭箱と化してます(>.<)
コンタックスはミラーずれが多いので、何時もレンズは持参しております。
書込番号:17099108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
金魚おじさん、ヤシコンファンの皆さん、こんにちは。
ヤシコンの話題は無いんですが、またお邪魔させていただきますm(_ _)m
●マイアミバイス007さん
>キヤノンのアトムレンズはFL50mm。
>ペンタックスはスーパータクマー50mmF1.4。他ミノルタのロッコールやオリンパスのズイコーにも有ったそうです。
後期物があって、組成が変わったのかどうかは知りませんが、FDの3520もアトムレンズのようですね。
私が持ってるアトムレンズはタクマ〜の5518です。酸化トリウムを使ったアトムレンズですが、後玉に使っていたようですね。
放射線簡易測定器を使ったら、後玉に向けて計った方が数値が高くなりました。
しっかし正面から見ても茶黄色が濃い事!巷間言われるように、直射日光に一週間曝したら、茶色が薄くなりました(^_^;)
つい先日探すつもりもなかったのに、タクマー6x7 5535がひょっこりと出て来たんですが、結構茶黄色が強いので、一応前玉側
に置いて測定してみました。0.09μsv/hなので、玄関先より低い値でしたΣ(^o^;) アヘッ
>因みにニコンには私が昨年電話して問い合わせたところ、アトムレンズを生産した事は一度も無いと回答を得ているので、
>ネット上にニコンも作っていたと書かれていた場合、其れは間違いです。
そうだったんですか!ニコンにアトムレンズがあったような記述は見た事はありませんが、これでニコンにはアトムレンズが
無いとはっきりと証明された訳ですし、これはレンズの知識として為になりましたm(_ _)m
>ところで私のAXの液晶部には青い保護シールが貼られたままです。お洒落な感じがするので剥がしません。(^^)
このブルーシール、長年使っていても剥がれる気配も無く、あれがシールだと知らなかった人もおりました(^_^;)
>日研テクノさんのような修理専門業者さんなら分解掃除を受けて下さるかもしれませんので、一度御相談されては如何で
>しょうか?」との事でした。
ネット上の書き込みを見ますと、日研テクノさんは、受付した方や修理担当者に因って修理レベルや対応レベルにバラツキ
があるように感じます。
実際私もキタムラ経由で一度修理に持ち込んだAFレンズがあるんですが、修理されて戻って来たんですが、すぐにボディー
に装着して確認したら、故障箇所がそのままの状態でした。二度目の修理から戻って来た時もそのままの瑕疵で、三度目
でやっと直って戻って来た事があります(^u^;)ハァハァ
●金魚おじさん
前スレでは、閲覧とナイスだけにして自制していたんですが、新スレにはヤシコンの話題も殆ど無いのにお邪魔させて7
いただいて恐縮しておりますm(_ _;)m
AXのOH、もう部品は無いにしても、ズレ易いミラーのしっかり固定等、部品交換は無い範囲でもリフレッシュされて美人
になって戻って来れば、また愛情が深まりますよね。以前ニコンのカメラをOHに出して戻って来た時、シリアルナンバー
を見るまで、修理工房さんが程度の良いカメラと取り違えて送って来たと思った事がありましたΣ(^o^;) アヘッ
●橘 屋さん
先日は色々とお世話になりましたm(_ _)m
さて知人に譲ってもらおうと一昨日伺いましたら、お金を渡す前に、愛情が再燃して譲る気が変わったようで、何度も何度
も謝られてしまい、こちらがおどおどしてしまいました。そんなに欲しくて堪らないと言う訳ではなく、譲っていただけるなら
程度の気持ちだったんですからと申して帰って来ました(^_^;)
>変わりに?キヤノンA-1 35mmレンズ付を購入してしまいました…
>隣りに旧F-1オリーブ塗装品が16万円であります。
4LR44スレに上がったA-1の勇姿拝見しました!ソフトフォーカスかかった中のA-1嬢のお姿、FD3520も含め、綺麗な美品と
お見受け致します。もしやこの勢いで、F-1オリーブも行っちゃうおつもりだったりして...F-1オリーブの写真が上がりました
ら、オリーブ嬢の御尊顔を拝しにお伺い致します。
書込番号:17099920
9点
橘 屋さん
こんにちは(^^)
A-1おめでとうございます(万歳!!!!)
後のアムド〜さんの書き込みで読みましたが、その御姿が見れるのですか?
どちらで見れるのがぜひ知りたいです(..)ぜひぜひ(..)
レンズが35mmf2というのも、良いですねっ♪
私のオブジェしてもらっているA-1、治せるのなら。。。
でも辛い財政ですし、オブジェのままかな。。。
ハードオフさんが七店舗、飽きないですね(^^)
個人的には買うのに安ければいいんだけど、くらいのお店さんだと思っていますが、
逃してしまったAXはお買い得価格だったのでしょうか?
余談ですが、うちの近所のハードオフさんでTVSUが14,800円でならんでいました。
案外強気な価格で出しているように思います(・・)
値段交渉しましたがまるで引く気はなく、その後一年以上ならんでいるままですね。。。
ミラーズレと聞いたことがあっても、実際に遭ったことがなく、
どのような症状になることは恥ずかしながら知らないのです(・・ゞ
なると体感するものなのでしょうか?
アムド〜さん
こんにちは(^^)
測定器お持ちなのですね(^^)
原発事故以降、気になる数値ですが。。。、レンズに使われるとは流石♪
レンズを眺めるのが好きなのですが(^^ゞ、コーティングの色を眺める目が複雑になりそうです(^^ゞ
修理屋さんって、ユーザー側が感じるイメージがあると思うのです。
ミラーズレの話をお聞きすると、小畑カメラさんを信頼しているのでお願いしたいところだったのですが、
オーバーホール出すのなら、京セラさんへとの話を頂いたもので。。。
うちの159も、オーバーホールから帰ってきた時には、
古い化粧落としてかわいいすっぴんになったようになっていましたよ(^^)
ブルーシール、シールだと思っていませんでした(^^ゞ
昔になんかかっこいいと思い、AX購入時に近くに置いてあったSTの青い液晶を見て、
次はこれが欲しいと思った記憶が(^^ゞ
おや、ニッコールは残念でした。。。、
これは、いつかプラナーが、、、いやいや、そそのかすのはやめますね(..ゞ
何ネタでも楽しみに待っております〜♪
書込番号:17100326
5点
コンタックス、カールツァイスが大好きな皆様、今日は。
金魚おじさんさん、『カメラ >一眼レフカメラ(フィルム)のクチコミ
4LR44が…[17041351]』です。
「すべてのクチコミを見る」から入っても良いと思いますが。
ミラーズレを体感した時は壊れた時です。体感しなくても見れば分かります。文字通りミラーが枠からずれてるので。
書込番号:17100343
5点
マイアミバイス007さん、こんばんは(^^)
4LR44スレ見つけられました(≧∇≦)カタログスレも(^^)夜勤空き時間に楽しみます♪
ミラーズレ、壊れた時に体感とは怖い。。。ということは経験はないですが、ミラーズレを診てもらうだけでも小畑カメラさんにお願いしたくなってしまいますが、シャッター関連が心配なので、京セラさんに問い合わせてみます。小畑カメラさんからの返答で疑わしい箇所を教えて頂いたので、うまく説明できるかと思います。。。
書込番号:17102362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
金魚おじさんさん、カールツァイス大好きな皆様、こんにちは、
ミラーずれですが、私も購入するまで知らなかったのです(^^;)
137MDを1575円で購入し、STを20000円位で購入しました…
後ほどレンズを購入したらSTだけミラーがレンズに引っかかって、シャッターが
切れません(~。~;)?
検索するとミラーずれの多い事・・・
STは自己修理中に…枠ごとミラーが取れてしまいました(>_< )
キヤノンA-Iは露出計?か何か変です(~。~;)?
今日も探してたらニコマートELが…連れて帰ってと訴えます、
明日は摘み食いしないで帰宅しょうね…
今日NXがありました、でもNXには手を出さないほうが賢明ですよね?
書込番号:17102457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コンタックス、カールツァイスが大好きな皆様、御早う御座います。
橘 屋さん、店が7軒ですか…。其の地域は魔界?其れとも桃源郷?誘惑が多いですね。
悩ましい?(^^)
コンタックスNXですか?Nマウントのレンズを揃える事に成りますが…。
こんじじさんがストロボ内蔵で軽いので良いと勧められていた事が有ります。私は個人的には操作系が嫌いなので欲しくないです。(^^;
アムド〜さん、去年、気になって「ニコン アトムレンズ」で検索したら複数出てきました。
今も「ハヤタ・カメララボ」と言う会社のホームページに記載が有ります。
「測定器を当てると…」と書かれていますが、安い放射線計は誤差や誤表示が多いと新聞に書いて有りましたし、測定方法が正しいのかよく分かりません。
と言うかニコンが担当部署に確認して一度も生産した事が無いと言っているので、部外者のハヤタ・カメララボの者の記述なんか糞食らえです。(^^)
書込番号:17102635
4点
橘 屋さん
こんばんは(^^)
連れて帰って。。。、の声に負けちゃうんですね(^^)
そしてきっと、良き友になってくれるのでしょう♪
ST、なんとか治したいですね。。。
私には自分で開けるのは怖くてできません。
お役にたてずすみません(..)
AXのことで小畑カメラさんに問い合わせたところ、
AXのミラーズレのみの修理は基本7,000円で受け付けてますとのことでした。
NX、京セラ一眼コンタックス唯一の内蔵ストロボでしたでしょうか。
個人的にはかっこよさでN1の方が好みです♪
STはもっと好みです♪♪
あ、S2は更にもっと。。。(..ゞ
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
4LR44スレ、楽しませてもらいました♪
また遅くなってしまいますが、お邪魔させてくださいませ(^^ゞ
今となりにあるA-1をしげしげ眺めてみました。。。
星ももじろうさん
こんばんは(^^)
ディスタゴン18mmが格安とは、それはラッキーですね!!!♪
雪景色、カメラを構えたくなる素敵な状況ですね(^^)
屋根に獣の足跡みたいに見えるのですが、気のせいでしょうか。。。?
書込番号:17105541
6点
皆さん今晩は
金魚おじさん諭吉1枚でした
凍る田圃です屋根は何の足跡かわかりません今年は空き家になっていました
書込番号:17105913
4点
星ももじろうさん
こんにちは(^^)
それはまた、お友達価格のようなっ!!?無茶苦茶ラッキーですね♪
雪景色写真、露出の差もあるかと思いますが、白の変化が綺麗に出るものですね。
私は写りの良し悪しに甘い人間なので、どちらも綺麗に見えます(^^ゞ
ああ、カメラ持って出掛けたい。。。
書込番号:17107808
3点
皆様こんばんは♪
昔にA-1とFD50mmf1.2にて撮影した写真を載させてください(..)
二十何年か前に撮ったものです。
なぜそんな写真をひっぱりだしてきたのかといいますと。。。?!
あかちゃんの写真は、瞳が印象的でしたのでお見せしたいのですが、
二十年以上前といえ、一般の方が被写体ですのでモザイクしました。
昔はスナップ撮影していても、咎められたことはないのですが。。。
カエル写真はボケボケですみません。おそらくレンズ購入したてのウキウキの頃の写真と思われますが、
好きな写真でしたもので(^^ゞ
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)!!
A-1、譲って頂けるなんて、それこそサプライズとはこういうものかっ!?と感動を味わいました。。。っ(^^)
御厚意に感謝致します。大事に使わせていただきますね(..)
FD50mmf1.2が復活し、更にカメラ持って出掛けたい欲望が増し増しでございます(^^ゞ
物欲増しもあります(^^ゞ
興奮状態で練った構想としましては、当面は50mmf1.2を装着しつつ、
実家にタムロンアダプトールを物色しに行き、あればSP180mmf2.5と二本体制。
ただ、こちらのレンズは他のマウント(主にヤシコンにて)で使用中ですので、
135mmf2のタマを気長に探したいと思います。
広角の候補は、20mmf2.8、24mmf2、24mmf2.8のいずれかより検討します。
FDマウントのL広角ズームに憧れがありますが、いかんせんこちらはお値段結構するようです(..ゞ
興奮冷めやらぬ私ですが(^^ゞ冷静に相場を見ますと、ヤシコンに比べてFDは割安ですね。。。
EOSだとマウントアダプターに制約といいますか、不便があったからなのでしょうか。
ミラーレスでマウントアダプターにてFDマウントが見直されるようになったりしたら、
相場が上がったりしないか不安。。。
なにはともあれ、これからも色々と教えてくださいませ(..)
橘 屋さん
こんばんは(^^ゞ
私もFDユーザー復活でございます(^^)
おすすめのレンズがありましたら、御教授くださいませ(..)
AXのオーバーホールの資金捻出が第一ですので、FDレンズ物色は先々になりますが。。。
STは、その後いかがでしょうか?
もちろんその復活を祈っているのですが、もしかしたらAXとの出逢いもあるかもしれませんので、
少々オススメのポイントを語らせてください。
出逢うことがありましたら、一度ぜひ握ってみてください。
大き目のレンズにバランスよく収まります♪
私の所有レンズでは、プラナー85mmf1.4、ディスタゴン35mmf1.4、バリゾナ28-85がしっくりきます。
お持ちのディスタゴン35mmf2.8、こんじじさんお薦めのレンズだったように思いますが、
こちらでしたら、STの方がバランスいいように想像します。
ただ、AXのマクロ機能が、35mmくらいが寄れる具合が丁度良いんですよ。
私はレンズ側を最短にしてAFで遊んでいますが、よく寄れるけれどもぶつかりはしない距離です。
これが20mmレンズになるとぶつかりそうです。
参考になりませんでしたらすみません(..)
まずはSTの復活を祈っています。。。
こちらを見られた皆様から、FDレンズの助言がありましたら、
直接でなくても、ネットでこちらが参考になるといった助言もありがたいです、
宜しくお願いします(..)
書込番号:17124540
7点
皆さん今晩は
金魚おじさんA−1は移りはよかったですがいかんせん漏電ばかりする
シャッターが切れても絞りが戻らず暗い画面フィルムを巻くと治る
調子が良くないので下取りに出しFM−3Aにしました
ロれも漏電して3回目でやっと治りました
40年ほど前を上げてみます
縮小トリミングしました
書込番号:17125448
5点
星ももじろうさん
こんにちは(^^)
当時の雰囲気が伝わる素敵な写真ですね。。。♪
女の子の雰囲気、車の雰囲気、そしてそれを切り取ったカメラ、
楽しませてもらいました(^^)
書込番号:17127325
3点
皆様こんにちは(^^)
ついでにネットを見ていたのですが、FDレンズの中古価格なんですが、
マイクロフォーサーズ以降に既に値上がりしていたんですね。。。
なんだー残念っ。
更についでに、中古相場を見ていましたら、
お気に入りのタムロンSP180mmf2.5がオークションに出品されてまして、
結果を眺めていたら五万円を超えてしまいました。意外に評価高いのか?、
程度も良さそうでしたし、競っていたようでしたが
なんだか、自分が購入した頃より高値で取引されているのを見ると妙に嬉しかったり(^^)
でもお気に入りですので売りません(^^ゞ
聞かれてもいないのにお気に入りポイント♪
なぜか作りがいい専用メタルフード♪
なぜか私のはLレンズのような赤ラインが入ってます♪
書込番号:17127486
5点
皆さんこんにちは
先日いただいた18ミリテストですやはり広角の宿命10メーター先ですが鉄塔にデイストーションがあります、三枚目は補正してみました
絞りは5.6と8の間です
書込番号:17127789
4点
皆様こんばんは(..)
助言を頂ければありがたいのですが。。。
ピンポイントで帝國光学Vさんに伺う内容かもしれないと思ったのですが、
FDマウントのトキナー24-40f2.8がオークション出てまして悩んでいるのです。。。
トキナーですのでマニュアルピント操作感は悪くないと想像していますが、
写りに関してはいかがなものでしょうか?
あとは、お値段おいくら迄であればアリかどうかなど。。。
どんな情報でもありがたいですので、宜しくお願い致します(..)
書込番号:17129716
5点
金魚おじさん様おはようございます。
トキナーATーX2.8/24-40は、作り込みも良く、耐久性は純正品並に有り、マウントは金属製、フィルターサイズは72ミリ、メタルの丸型フードが付属しています。40pまで寄れます。描写力は、ツァイス程、ボケ味は良くないものの、、コントラスト、シャープネスは純正品並で、概ね良好です。30年近く前の製品ですが、2.8通しの、比較的コンパクトな広角ズームです。テレ側が、良く写る感じです。トキナーの意欲的製品ですから、小生は、ご購入される事をオススメ致します。
書込番号:17130198
4点
連投、恐縮です。
トキナーには、コアなファンがいらっしゃるので、オークションなら、高値を出されたら良いかと思います。このレンズは、ずばり買いです。製造数が多くないと思いますし…
メンテナンスは、部品交換の必要のない調整なら、ケンコー・トキナーで引き受けて頂けます。フリーダイヤルで、0120162414です。土日祝日はお休みです。
書込番号:17130216
4点
トキナーも金属鏡胴ガラスレンズが売りでしたが最近はぷたすちっくのものが多くなりました
残るはコシナですねでもイメージ悪いから買わない性能は抜群でしたP50ニコンのもの
書込番号:17130878
3点
金魚おじさん様こんにちは。
トキナーレンズはお買いになれたのでしょうか?
金魚おじさん様が、お喜びになる様に、祈念しております。
小生は、メンテナンスの観点から勘案し、ペンタックスの機材を全て下取りに出そうと思います。LXシリーズや、FALimitedレンズシリーズを手放すのは、後ろ髪を引かれる思いですが、アポディスタゴン1.4/55やD4Sの購入費用に充当するつもりですので致し方有りません。
書込番号:17131026
4点
皆様、今日は。
金魚おじさんさん、懐具合とレンズの曇りや塵の程度の問題だと思います。私なら4千円で落札出来なかったら縁が無かったと諦めます。
「レンズをユニットで組んである為に、1枚ずつばらして拭く事が出来ない」とメーカーに言われたら、お金の無駄に成るので高い金額で入札したくないです。
説明文に「光学系は綺麗」と書かれていても、過去の経験から信用出来ないので博打みたいなものですね。信用出来るのは出品者がカメラ屋さんの場合だけでした。
ところで性能ならこの前差し上げたNew FD35-105mmF3.5の方が良いと思いますが…。
当時のキヤノン御自慢のズームレンズですよ。「単レンズにひけをとらない高描写性能を発揮」と宣伝していたくらいですから。
けど24mmからの画角とF2.8の明るさがどうしても欲しいなら入札してみても良いとは思いますが…。
以前カメラ雑誌のインタビュー記事で「レンズメーカーとしては純正品に対抗するには値段を下げるしかなく、当然性能を落として設計する事に成るが、どの辺で妥協するかが悩みどころ」と答えていましたね。
純正品並みの性能を求めれば当然値段も純正品と同程度に成るが其れは出来ないと言うジレンマを抱えていたようです。
けどシグマは50mmF1.4で話題をさらった何年か前に「今まではカメラメーカーさんに遠慮して性能を落としたレンズで商売してきたが、其れではやっていけなく成ってきたので、これからは純正品に対抗出来る性能の商品も出していく」と言う主旨の回答をカメラ雑誌に寄せていました。
個人的にはシグマに注目です。
書込番号:17131056
5点
度々、恐縮です。
金魚おじさん様、純正のNEW FD 3.5/20-35Lは駄目でしょうか?
シグマは良いですよね。
書込番号:17131133
2点
金魚お兄さん、ヤシコンを愛する全ての皆さん、こんにちは。
前回、偶々見つけたヤシコン関連の化粧箱をアップさせていただきましたが、その後CONTAXの文字の入ったグッズが
何個か"出土"しましたので、考古学の観点から載せさせていただきます...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
出土したのは、TLA30・55oレンズキャップ・レリーズスイッチと、サンパックのグリップストロボとの接続線です。
●金魚お兄さん
マイアミバイス007さんから、OH済のA-1に、35-105もいただいたんですね!金魚お兄さんラッキー!マイアミバイス007さん太っ腹ぁ!
お二人の未来に( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパ-イ!←←←ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
私のA-1は、ファインダー表示は正常そのものなんですが、シャッターが切れない状態のまま放置プレイしております。
マイアミバイス007さんから部品が要らない場合の修理見積もりもお聞きしましたので、OHが急がれる他のカメラが終わったら
、A-1もと思っているんですが、外観超美品で液晶表示が出ない・シャッターが切れないα9があるので、そちらが先かな
とか、修理順位で迷っていますσ(^◇^;)
>FDマウントのトキナー24-40f2.8がオークション出てまして悩んでいるのです。。。
>トキナーですのでマニュアルピント操作感は悪くないと想像していますが、写りに関してはいかがなものでしょうか?
Tokina AT-X 24-40 F2.8、実はFマウントで使った事があります。外観はしっかりした作りで質感も高くていいんですが...
トキナーの逆光弱しはずっと言い続けられていますが、このレンズも然りです。
私のAPS-C用AT-X124 II型(12-24o)も先代のI型よりはマシになったとは言え、それでも逆光弱しとまだ言われますが、
このAT-X124IIは勿論の事、AT-X124初代機と比べても比ではない程の逆光弱しで、さすがに時代を感じます。
マルチコーティングされたフィルターの余計な物を挟んだ方が、少しゴーストが減ります。またディストーショもかなり
大きく、これも時代を感じます。
今私が持ってるレンズで、一番の逆光番長であるシグマの18-35oF3.5-4.5UCといい勝負だと思います。ただ、この
シグマよりもトキナーの24-40の方が、解像力はずっと上です。私でしたら、5000円を超したら見送ります(^_^;)
書込番号:17131695
7点
金魚おじさん様こんにちは。
今朝は、朝一から、ニコンプラザ梅田に行って来ました。
ニコンオリジナルグッズのバックやストラップをチェックしに行ったのですが、女性スタッフもチェックして参りました(笑)キレイ系ばかりで目移りしました(笑)
PORTERがデザインした、オリジナルストラップが良い感じなので、欲しくなりました。
駄レス失礼致しました。
書込番号:17139425
4点
金魚おじさん様こんばんは。
連投、恐縮です。
ペンタックス機材売却に続いて、コンタックス機材の一部を売却しようと思案中です。メンテナンスの事も有りますが、Dfブラック・D4S・アポディスタゴン購入資金に充当する事が主な理由です。RTSV・RXU・T3、ハイスピードレンズのみを残し、後は売却するつもりです。かなり後ろ髪を引かれますが、ワイフには防湿庫を増やさない約束をしていますので、致し方ありません。コシナツァイスやフォクトレンダーは売却致しませんが…
駄レス失礼致しました。
書込番号:17144843
5点
こんばんは(^^)
皆様、情報ありがとうございました(..)中々返事が書き込めずに申し訳ありません。。。
トキナーレンズはオークションでした。
結局、五千円以上の入札する手続きのやり方が自分ではわからず、
五千二百五十円でどこかの誰かに落札され、我手には来ず。。。
縁がなかったと諦めますが、
今回色々教えて頂いたことで勉強になりました。
気長にFDマウントレンズを探して参ります(..)
帝國光学Vさん
こんばんは(^^)
帝國光学Vさんの想い出レンズに縁無かったのが残念です。。。
気長に単を重点的に探そうと思っています。
Lはお値段手が出ません〜
コンタックス、ペンタックスを売却されるとのこと、
悲しいことですが、難しいことですよね。。。
残すリストにGシリーズがありませんでしが、断腸の思いかと思います。。。
RTSV、RXU、T3、大口径レンズ、これらが残されていれば、
いつかAXと良い出逢いがあった時には。。。(..ゞ
ニコンはお姉さんが綺麗、いいなぁ(^^ゞ
だがしかし、キャノンから鞍替えはしませんよ♪羨ましくとも〜
星ももじろうさん
こんばんは(^^)
遺産が半端無い宝庫になっているのではと想像してしまいます(^^)
ディスタゴン18mm、直線が入ってしまうと気になってしまうかもしれませんが、
修正できるパソコンスキルがあるのが羨ましいです(..ゞ
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
金額の目安も、とても参考になりました(..)
自分の中では、程度によって五千円から七千円の間で出逢いが欲しいです。
A-1とレンズ三本体制で出掛けられるようにしたいと思っています(^^ゞ
標準域のレンズは、FD50mmf1.2の復活感謝祭です(^^)
シグマ、がんばって欲しいです!
純正と性能でも競えるレンズ、いけると思います(^^)
それで価格でもがんばっているのですから、あとは品質、完成度でしょうか。
アムド〜さん
こんばんは(^^)
トキナー、そそられました(^^)
帝國光学Vさんもそうですが、歴戦の強者達が昔使っていたレンズと知ってしまうともう(^^ゞ
逆光はそんなに気にならないです、
ヤシコンマウントで使っているコシナ20mmも、中々の逆光っぷり♪
マイアミバイス007さんの厚意には、感謝感激です、足向けて眠れないですっ。
マイアミバイス007さんとパソコン外でもお会いできる仲なのですが、
こちらのクチコミにいらしてる方とカンパイできる仲になっていけたらよいなぁと(^^)
α9、調子悪いのが信じられないくらい綺麗ですね♪
復活が楽しみです(^^)A-1も治るよよいですね!
考古学の観点から語りたくなるカメラ達、羨ましいのと凄いのと(^^ゞ
書込番号:17149102
6点
皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、「入札する」を押して金額を入力する所に6000でも7000でも入力すれば良かったんです。つまり相手より高い値段を付ける時は「入札する」から入って金額を入力するんです。と言う訳で、その内良い出合があれば良いですね。
体の調子が悪いので寝ます。m(__)m
書込番号:17149406
4点
書類のやり取りが必要なのは出品もする場合です。審査を受ける為にそう成ります。
しかし入札して競り落とすだけなら画面から必要事項を入力し登録するだけで出来ます。事実、私がそうなので。
書込番号:17149725
3点
深夜にこんばんは、
AXのサイトですが、ようやく購入しました、S2bでは無くRTSUを購入です。
所有レンズが貧弱なので(3528のみです)春までにもう一本探します。
書込番号:17150101 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そうでしたか売りも買いも5000円以上登録しないといけない時期もあったようですが
変わったのでしょうかまあお金を送らないと物を送ってこないので買う方は安心ですが
昔は売り手の悪い人が多く詐欺があったようです
SRT−101の画像より
書込番号:17150433
4点
金魚おじさん様こんばんは。
トキナーレンズをオークションで競り落とせず残念でしたね。
本日、コンタックス機材の大部分を買い取りしてもらいました。断腸の思いですが…G2ブラックセットはかなり高額で買い取りをしてもらいました…ゼロハリバートンのアタッシュケース付きですので。コンタックスは、是非、必要なモノだけ残しました。
一眼レフは、ニコン・コンタックス・ライカだけになり、コンデジは富士フイルムのX100Sのみ、デジイチはDfシルバーだけです。レンズはヤシコンとコシナツァイス、ライカのハイスピードレンズ群、フォクトレンダーのパンケーキレンズ群、ニッコールG・D・AiーSのMFだけになりました。
売却代金は、アポディスタゴン、Dfブラック、D4S、F2チタンノーネーム、トキナーATーX100マクロの購入資金に充当されます。
ニコン機材がメインとなりますので、今後も、この板にカキコミをしても宜しいでしょうか?
書込番号:17152883
5点
皆様こんにちは(^^)
いつも助言ありがとうございます。
オークションの入札について、説明が少なくて失礼致しました(..)
オークションの利用料?がもったいないもので、普段は無料の状態にしていたのですが、
出品したい時と五千円以上入札したい時に、かみさんにお願いして手続きしてもらってました。
もしかすると、今は手続き無しでも入札はできたのでしょうか?
どちらにしても、皆様にお騒がせしてしまったことにお詫びしたいです(..)
申し訳ありません。。。
マイアミバイス007さん
こんにちは。
体調悪いのに助言くださってありがとうございます。。。
その後いかがでしょうか?すこしでも早い回復を祈ってます。
お大事に。。。
星ももじろうさん
こんにちは(^^)
かわいい愛機達での写真、幸せそうです(^^)
写真にある風格ありそうな建物はどちらでしょうか?!
橘 屋さん
こんにちは(^^)
祝とってもめでたいです♪!!
RTSUでしたら、万一不調になることがあっても小畑カメラさんがまだ診てもらえますし、
末永くお付き合いできますように(^^)
AXのサイトですが、コンタックスやツァイスはもちろん、
他のカメラや色々な話題まで、楽しみにお待ちしています(^^ゞ
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
理由もあってのドナドナ、哀しいですけど、残った愛機達と楽しく付き合っていけますように。。。
ぜひぜひ、こちらでの付き合いもこれからも宜しくお願い致します(..)
余談ですが、AXのオーバーホール代の捻出に、EFS60マクロを手放そうと思っています。
そうすると、マクロが弱くなってしまいますので、
EF200mmf2.8LTをシグマの150mmマクロに買い替えを検討しています。
悩ましい。。。(..ゞ
書込番号:17155346
6点
皆様、今日は。
金魚おじさんさん、以前は5千円以上の入札は有料会員に成る必要が有りましたが、数ヵ月前にシステムが変わり、利用登録するだけで入札出来るように成りました。つまり無料です。
しかし自動車やボート等高額商品への入札は有料会員に成る必要が有ります。私達には関係無いですね。(^^)
書込番号:17155412
3点
金魚おじさん様こんばんは。
ご好意に甘えて、この板に再び、カキコミをさせていただきます。
この板にお越しになる方は、良い方ばかりで、癒されます。機材依存症の小生ですが、今後も宜しくお願い致します。
コンタックスではT3が1番稼働率が高いですね。このゾナー3528がとても良いので、離せません。軽くて良く写る最高のコンパクトだと思います。
シグマはFマウントで、2018のみを所有していますが、逆光に弱く、壮大なるフレアーがでます。しかし、絞りリングが付いていますので、手放せません。
やはりトキナーが好きですね。
書込番号:17155838
3点
連投、恐縮です。
キヤノンFー1N・ペンタックスLXシリーズのデザインはいいですね。手放した機材では、この2機種が悔やまれます。新たなるオーナーの下で、可愛がってもらえたら、小生は嬉しいですね。
明日は寒波との事ですので、皆様、体調には、御自愛下さい。
書込番号:17155971
3点
皆様こんにちは(^^)
ありし日のA-1の御姿です(^^ゞ撮った側のカメラが何だったのかが思い出せません(・・ゞ
いつか二台体制で出撃したいものです。。。
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
体調はいかがでしょうか?
元気に撮影に出掛けられますようにっ!
オークションは入札できるのですね。。。、あせらずに探します(..)
高額のオークションには私も用無いですね(^^ゞ
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
あらためてこれからも宜しくお願い致します(..)
寒い日が多いですね。。。寒さに弱くてこの時期しんどいですが、がんばりやんす(..ゞ
T3、帝國光学Vさんの書き込みを見ても評価が高いのがわかります。
なるほど、お値段相場も高いんです♪
いつかTVSUならお値段的にも手を出したいですが、増やすのが難しいのは同じくです。。。(・・)
シグマのレンズは、ニコン用ですと絞りが刻まれているのですか。
ハードオフのジャンク品で、180mmマクロが一万円であったのですが、
絞りがあったのでキャノンではなかろうとスルーしていました
(マウント名が記入されてなかったのです)
さよならしたカメラ達、今時のフィルム使う人なら大丈夫でしょう、
大事にされますように。。。
星ももじろうさん
こんにちは(^^)
鳥取でしたか!
中国地方も行ってみたいのですが、昔から西の方へ出掛ける機会がなくて。。。
カメラ持って出掛けたいなぁ。。。
書込番号:17161666
4点
金魚おじさん様こんにちは。
小生は風邪で、今日から静養中です。寒さには弱いので、今夜の雪は嫌です。雪景色の京都は、撮影にはベストなのですが…
ニコンGレンズに対応しているせいか、サードパーティー製レンズは、大抵が絞りリングなしが多いです。シグマも数年前は、絞りリング付きレンズを発売していましたが、今は絞りリングなしばかりで、トキナーのマクロと、コシナツァイス、フォクトレンダーくらいしか、絞りリングがついていません。
ニコンDレンズだけは、未だに絞りリング付きですが…
T3は作品の撮れるコンパクトです。HFTコーティングをされたゾナー付きの、ローライ35シリーズも欲しいのですが、ワイフが怖い(笑)
金魚おじさん様、是非、関西にお越し下さい。美味しい出汁の、うどんすきや、てっちりを用意してお待ちしております。
書込番号:17161750
3点
コンタックス・カールツァイス愛好家の皆様こんにちは。
大雪で、交通機関が麻痺しておりますが、皆様は大丈夫でしょうか?
大阪での降雪は久しぶりです。大阪城天守閣の雪化粧を撮影したいのですが、小生は風邪で静養中ですので断念せざるをえません。高倍率ズームと超広角ズームの併用で、雪化粧の大阪城を撮りたかったですね。残念ながら、ヤシコン、コシナツァイスには高倍率ズームも、超広角ズームもありませんので、ニコン機材を使うしかありませんが…
コシナツァイスから、せめて超広角ズームでも発売されないかなと淡い期待を抱いておりますが…
書込番号:17165602
4点
連投、恐縮です。
皆様こんばんは。
カールツァイスが、コシナに技術供与をして、良い単焦点レンズを製造・販売させている様に、ライカも何処かのレンズメーカーに技術供与をして、一眼レフ用レンズを製造・販売させないものかと、淡い期待を抱いております。
ライカRレンズの中には、ミノルタやシグマ、ツァイスのOEM製品が有りました。シグマなら、ライカレンズを製造・販売出来そうですが、今やシグマレンズは純正品を凌駕する性能ですから期待薄ですね。私見ですが、地味なトキナーが、ライカの技術供与を受けて、製造・販売をしてくれたら有り難いと思っております。ズミクロンやエルマー、エルマリートのレンズが一眼レフで復活して欲しいですね。パナソニックは合理的ですし、家電メーカーですから、面倒臭い事はしないでしょう。
スレ本来の趣旨から逸脱して申し訳ありません。
書込番号:17167695
3点
皆様こんにちは(^^)
関東でもえらい雪が降りました(・・)
仕事でカメラ持ち歩きできなかったのが心残り。。。
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
風邪は悪くしてませんでしょうか?
カメラと外に出歩けるくらい、元気になりますように。
雪景色の京都、憧れます。。。
Nの17-35は羨ましかったです。ヤシコンからも出ないモノかと最後の最後まで期待していたのですが。
コシナツァイスもズームには消極的なのでしょうか。
余談ですが、タムロンからの単焦点、マクロを期待しているのですが、出るのはズームばかり。
コシナとは真逆です。。。
結局シグマレンズに手を出してしまいます(・・ゞ
ライカ、高嶺の花と決めつけてしまっているのか、触ったことがありません。。。(..ゞ
コンデジはルミックスを持っていますが、ライカの名前だけ楽しんで?ます(..ゞ
ライカの一眼用レンズが出たら、すごいことになりそうですね。
うどんすきやき、てっちり、ああ関西にも行きたい。。。
家族の墓が、佐賀大分熊本にあるので九州には時折出向くのですが、
昨年は初めて新幹線にて行ってきたのです。
途中下車したくなります(^^ゞ
星ももじろうさん
こんにちは(^^)
これまたおいしそうな写真をっ!?カキオコ?!食べてみたいですー
撮影カメラとレンズは何でしょうか?(^^)
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
日曜日は撮影に出られたのでしょうか?
雪の浅草をF-1で味わえたのなら、よいのですが。
お身体、大事にされてくださいませ。。。
書込番号:17174030
5点
金魚おじさん様こんにちは。
お気遣い下さり有難うございます。
おかげさまで、風邪はかなりマシになりました。明日まで静養して、鋭気を養いたいと思います。
小生が保守的なせいか、絞りリングがないレンズには、余り興味がわきません(笑)シグマのアートシリーズは、高性能と聞きますが、まだまだ踏み込めず躊躇しております。標準レンズが発売されたら欲しいとは思いますが…
ニコン機とシグマのマッチングが良くないとも聞きますし…
ライカレンズは、あくまでも淡い期待で留めておきます。トキナーには頑張ってもらいたいのですが…
やはりコシナですかね。タムロンは所有した事がないです。
書込番号:17174193
3点
連投、余談で、恐縮です。
大河ドラマ、軍師・官兵衛を、いつも楽しみに見ております
このドラマを見る度に、小生の住む、大阪や関西の史跡を訪ねて、撮影をしたくなりますね。やはり超広角ズームは外せないですね。Nシステムの17-35ズームが欲しいですね。最近は、Nシステムをほとんど見かけなくなりました。極楽堂さんに行かないといけませんね。
書込番号:17174233
5点
皆様、今晩は。
体の調子は良くなりましたが、仕事で疲れてます。
明日も急遽仕事に成りました。
昨日は久し振りに写真を撮りました。カルチャーフォト倶楽部の1浅草撮影会で、雪景色の浅草は良かったです。普段は撮れないものが撮れるから雪は良いです。
終了後、どじょうを食べて帰って来ました。柳川鍋定食1600円でした。あまり美味しくなかったので、今度は有名店に行こうと思います。
機材はNew F-1AEにFD55mmF1.2SSCフィルムはエクター100でした。コンタックスはお休みです。
書込番号:17174703
4点
書き忘れた…(^^;
N1やNマウントレンズならアサヒカメラに広告を出している店で新品を売ってました。
極楽堂のように客の足下をみるような糞店を利用しなくても手に入ります。
書込番号:17174816
3点
皆さん今晩は
Nシステムレンズいいですね70-300、諭吉2枚で譲ってもらいました
お好み焼きはペンタックスイストDS−2::600万画素ですCCD
レンズはカールツアイスプラナー50ミリF1.4AEJ改造ですピンを折らなくても大丈夫だったのですが
折れてしまいました絞りリターンのればー8.5ミリ長に削ればペンタに合います
純正レンズとは月と鼈です28*70はマウントをペンタに変えています
書込番号:17176028
2点
マイアミバイス007様こんにちは。
極楽堂さんは、そんなに評判が悪いお店なのですか?
書込番号:17177719
2点
以前、別スレに書きましたが、修理出来ない物に高い値段を付けているのが腹立たしいのです。
書込番号:17177737
2点
皆様こんばんは(^^)
仕事での話なのですが、カメラが好きだという90歳近いおじいちゃんがいらっしゃいました。
私が夜勤で出勤する前から他の職員から、写真を撮る職員がいると聞いて待ち構えていたそうです。
とても話好きのようなのですが、仕事中は申し訳ないことに話することができず。。。、
明くる日、仕事が終わってから話をしに行きました。
お年寄りなだけに話がわからないこともありましたが、
どうやら、現役の頃は4×5や中判をかついで山に登っていたそうです。
強者でした(^^ゞ
帝國光学Vさん
こんばんは(^^)
復調よかったです(^^)
トキナー、がんばってほしいです。
私はトキナーレンズ、気になりながらも所有する機会がありませんでした。
タムロンのSP90マクロは、写りいいレンズというのをはじめて実感したレンズでしょうか。
余談ですが、かみさんのX700に、当初は35-70か何かのズームがついていましたが、
SP90マクロを使わせてみたら写りにえらく気に入ったようで、そのまま譲りました。
その後、50mmf1.4と28mmf2.8を貢ぎました(^^ゞ
SP180mmf2.5が無茶苦茶お気に入りレンズです♪
またかみさんの話で失礼しますが、八重の桜は録画しながら頑張って見ていたようでしたが、
そうすると、影響を受けて会津に行きたくなってしまうのですよ(^^ゞ
官兵衛は大阪が舞台ですか(^^)
極楽堂さん、私も利用させてもらっています。
ただ、親しい方が不快な思いに遭われていると思うと、慎重になります。。。
タマ数が多いので、目的の機種が複数あるようですと比べられるのがよかったです。
バリゾナ28-85を購入した時は、五、六本から比べたような。
買った時より、その後三年くらいでえらく値上がりしてしまったので、あの時買えてよかったです(^^ゞ
逆に、AXはその頃よりだいぶ値下がりしているようです(^^ゞ
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
浅草雪景色、吉と出ましたか(^^)なによりです♪
綺麗だったのでしょうね〜
カメラは冷たいですけど、忘れるくらい興奮してしまいそうです。
どじょう鍋、三年前に一度食べてみたいと思って、食してみました。
味は思い出せませんが、私のことだから喜んでいたんだろうと思います(^^ゞ
星ももじろうさん
こんばんは(^^)
すみません、画像はパソコンで見れば撮影機種名がわかりました(..)
でも、レンズは帝王様だったのですね。聞いてよかったです♪
カキオコの価値が上がりました(^^ゞ
スッポンって鼈、えらく難しい字なのですね(..ゞ
Nシステムもお持ちですかっ!?
愛機達を全て写真一枚に収めたら、えらいことになりますか?!
書込番号:17180684
6点
金魚おじさん様こんばんは。
おかげさまで、体調が良くなりました。気がつけば、ニコンF2チタンノーネームを購入してしまいました(笑)重度の機材依存症です。
馴染みのお店や梅田界隈のお店には、AXがないので、安直に、極楽堂さんに問い合わせと考えてしまいました。気長に待つ事に致します。
余談で恐縮ですが、小生がお気に入りの、ニコンプラザ大阪の女性スタッフを今日は見かけませんでした。残念です…
駄レス失礼致しました。
書込番号:17183041
2点
連投、恐縮です。
馴染みのお店の店長さんから、アポディスタゴン5514が、コシナから5月に発売されるとの情報が有りました。40万円オーバーのプライスで、日本製とは、強気ですね。
書込番号:17183122
4点
皆様、今晩は。
今日、VS80-200mm(C/Y)を池袋のビックカメラ経由で京セラにオーバーホールを頼みました。
昨年、手に入れたあと一度使ってから出そうとも思いましたが、塵や曇りが有る状態で撮って、やっぱり止めておけば良かったと後悔したくないので出しました。
絞り環やズームリングは問題無いので分解掃除だけで済みそうです。戻って来るのが楽しみです。(^^)
書込番号:17187526
5点
マイアミバイス007様こんばんは。
雪は大丈夫でしょうか?
OHで、バリゾナが良いコンディションになりますように祈念しております。
書込番号:17190954
3点
カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
遂にオータス1.4/55が、コシナより発表されましたね。
425000円(税別)のプライス、重さ、大きさ、光学性能等、全てにおいてプレミアムレンズですね。
機材依存症の小生も、予約には躊躇しています。ヤシコンプラナーが、デザイン的に美しいと感じます。
駄レス失礼致しました。
書込番号:17195942
5点
皆様、御早う御座います。
昨日の雪掻きで体のあちこちが痛いです。そして今日も出勤しています。
帝國光学Vさん、CP+のカールツァイス ブースでD55mmF1.4を試し撮りした人の話しによると良いそうですよ。
ピント面はシャープでボケが綺麗だそうです。
一本如何でしょうか?(^^)
書込番号:17198071
5点
マイアミバイス007様、こんにちは。
関東は大雪で、大変でしたね。大阪は大過ありませんでした。
実機を見ていませんので、何とも言えませんが、今のところ、小生は、オータス5514は暫く、様子見です。Dfや、F一桁機には、似合わないデザインと重さの様な気が致します。キヤノン機とデザインがマッチングする様に思いますが…
小生はノクトや、AFーS5814で十分かと感じています。
書込番号:17198896
3点
皆様こんばんは(^^)
ミーハーなもので、個人的な書き込みから失礼させてください(..)
葛西選手、おめでとおおぉぉぉっ
元々ジャンプが好きなのですが、がんばっているおじさんを応援したくなります♪
祝銀メダル!あとは団体金だっ!
帝國光学Vさん
こんばんは(^^)
体調回復良かったです(^^)機材依存症は重いままなのですね(^^)
F2でしたら、奥様も家庭円満?
オータスは四十万オーバー。。。、様子見のようですので、それが吉かと思います。
価格も価格ですが、まずは見た目が気に入ることが大事ですよ♪
AX、極楽堂さんも今はそんなに割高でないように思いますが、
私は直接店まで行けますので、今欲しかったら極楽堂さんに見に行ってしまうところですが、
やはり現物を見た方がよいですよね。
もしAXと良い出逢いがありましたら、奥様に熱く語って、
円満に迎え入れることができますように(^^ゞ
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
同じく、雪かきでケツが死んでいます(・・)
レンズ、旅に出たようで、無事な帰還をお祈りしています。
私も、実家からアダプトールFD用が発掘されましたので、A-1の出撃待ちです♪
カメラ持って出掛ける日が楽しみですね(^^)
星ももじろうさん
こんばんは(^^)
私が機材に詳しくなくて残念なのですが、かなり通なレンズだろうと想像します。
マウントに詳しいと、多くのレンズを楽しめるのですね♪
写真も気になってしまうのですが、うち捨てられた朽ちていく車。。。、
雰囲気を感じます。
書込番号:17200930
6点
金魚おじさん様こんばんは。
小生の体調を、お気遣い下さり有難うございます。
風邪は治ったものの、スギ花粉症でして、スッキリ感がありませんね。
F2チタンボディーAランクが以前より安くなって来ましたので、最近、購入してしまいました。チタンには弱いですね。F2チタンボディーが3台体制です。未だに機材依存症は治りません(笑)ワイフは見て見ぬふりでしょう…
オータスはまだまだ様子見ですね。コシナツァイスで、強気のプライス設定の意図が解りませんね。ツァイス製造による、ドイツ製だと思っていましたが…
大きさ、重さからして、スタジオ撮影向きではないでしょうか…
余談で恐縮ですが、トキナーから、超音波モーター・手ブレ軽減システム搭載の4/70-200ズームが発売されるようです。標準ズームも噂されていますね。楽しみにしております。
書込番号:17201289
4点
金魚おじさんこんばんは
M42が使えるボデーでしたらいろいろ試せます
このレンズです一枚目20ミリ
二枚目6X775ミリ
3枚目28-70ズームです
書込番号:17201693
4点
皆様こんばんは(^^)
うちから車で約一時間の白鳥飛来地へ行ってみました。
お供はEOS-3♪
が、夕方狙いでいましたら、白鳥さん達は立ち去った後でした(**)
他の小鳥さんを撮りましたので、まぁいいかと(^^ゞ
帝國光学Vさん
こんばんは(^^)
見て見ぬふりをしてくれる奥様に感謝ですね(^^)
他に何かで、奥様に感謝を返さないとセッセセッセ!
人気機種はタマ数あって出逢いがあるのですね。それに比べてAXは。。。
トキナーの噂見ました!
初の手振れ補正、初の超音波AF、期待しています♪
タムロンが望遠マクロをリニューアルしないので、シグマの中古を検討していますが、
マゴマゴしているうちにトキナーから発売されたり。。。、しませんかね(..ゞ
星ももじろうさん
こんばんは(^^)
マウントの達人ですねっ!!
アダプターでしょうか?改造でしょうか?
写真見せて頂いてもわからなくてすみません(..)
書込番号:17205244
6点
金魚おじさん、ヤシコンファンAXファンの皆さん、こんにちは。
こちらはプチお久しぶりですm(_ _)m
EOS-3に300oで白鳥さん撮りですか!12-24の超広角ズームも迫力ですね!でも白鳥さん達は家路に戻った後の
ようで、残念でしたですね。代わりに、暮れなずむ茜色をバックのEOS-3の勇姿がカッコE!
先日、EOS5にマウントアダプターとAi-s5014を付けてチャリ散歩して来ました。写真は、いつもの公園の餌場です。
ここに居る白鳥は殆どコブハクチョウばかりなんですが、最近オオハクチョウの姿がちらほらと増えて来ました。
書込番号:17207618
6点
ゲゲ(゜_゜;)!
EOS5+マウントアダプター+Ai-s 50o F1.4と書きましたが、これはAi-s 35o F2.0の間違いですぅ〜。
オオハクチョウの写真は、Ai-s 50o F1.4で間違い御座いません。失礼痛し増したぁ〜m(_ _)m
書込番号:17207760
3点
皆さんこんにちは
金魚おじさん
6X7はアダプター
28-70はレイタックス製マウントに交換
M42も橘製作所のアダプター
他イストはプラナー50をつけるためマウントを削りました
フィルムは富士アステア400です
書込番号:17207814
4点
皆様、今晩は。
カールツァイスのオータス55mmF1.4についてですが、昨年ディスタゴンとして発表されていた物ですね。
設計はカールツァイス、製造はコシナだそうです。
「梟(ふくろう)」と言う意味らしいのですが、何故此の名前???
因みにカールツァイスのホームページに『絞り開放から画面隅々まで抜群の性能を発揮し、目を見張る細部ディテールと高いコントラストが冴えるポートレート。
妥協を排し、これまでのツァイスが積み重ねてきた1世紀にわたる光学・技術の粋を集めて開発されました。
このレンズは従来のレンズ設計につきまとっていたあらゆる常識を打破して誕生し、歪曲収差や色収差など、考え得る弱点をほぼすべて克服しています。
開放から画面全体で高コントラストを実現しているため、このレンズは最新のデジタル一眼カメラと組み合わせた際に、まるで中判カメラで撮影している』ような画像を写せると書いて有りましたが…。
其れからこの前横浜で開催された総合展示会のカールツァイスのブースで、「コストや技術の制限を外し最高の画質を目指して開発した。カールツァイス100年の集大成になるレンズ」と言う説明が有ったそうです。凄いですよね。
宝くじに当たったら買います。(^^)
書込番号:17208071
5点
金魚おじ様&コンタックス党の皆様、こんばんは。
同じ、京セラのカメラを持ってるよしみで少〜しだけお付き合いください
私の方のスレ、最後に書こうと思ってたんですが
慌しく皆さまにお礼を書いているうちに失念しまして…
デジイチの『EOS D30』のスレで、
カメラもらったけど使い方が判らんて羨ましい方がおられます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210001/#17199635
【マミヤプレススーパー23】
40年以上前のカメラみたいですが、
フィルム機に造詣が深い諸先輩方なら御存知なのでは? と思いまして
どなたか、知っておられましたら 教えてあげてくださいね〜
このまま、ここへ居候しちゃったりして(笑)
書込番号:17208364
4点
皆様、今日は。
金魚おじさんさん、差し上げたEOS3が活躍していて嬉しいです。
A-1と共に可愛がって下さい。
10358548さん、「カタログコレクション」が終っていたのですね。未読分を急遽読ませて頂きました。
コンタックスNXのカタログは貴重ですね。
ところで少しだけと言わず末長くお付き合い下さいませ。宜しく御願い致します。m(__)m
書込番号:17211433
6点
書き忘れました。(^^;
10358548さん、コンタックスN1のカタログは二種類有りますが、私は残念ながら1種類だけです。
書込番号:17211498
4点
カタログコレクションが終了しましたが、注文してた本が昨日アマゾンから届きました。
国内外の年代別代表的フイルムカメラが載って、楽しく読んでます。
特にメーカーロゴが現行機よりお洒落です。
書込番号:17211734 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
星ももじろうさん、ありがとうございます!
>週末、天気がよければ持ち出そうと思います
だそうです。
そして、カメラくれた爺ちゃんと
酒飲みながら、カメラ談義だって♪
いいなぁ〜、そんな爺ちゃん欲しかった…
優秀で人気者。
ハーフで、眉目秀麗な“連れ子”と、その弟妹たちに対して
絵に描いたような、できの悪い本妻の子ら…
ドラマや小説によくある話しですけどね
うちの『京セラ』兄弟。不憫な…(笑)
兄ちゃんの方、たぶん使わないと思うけど『データバック』付きです♪
マイアミバイス007さん、ありがとうございます。
『N1』も『CONTAX645』も、肝心なのを持ってないんですよね…
でも、いい経験をさせてもらいました。また、ネタ探しときます(笑)
橘 屋さん、なかなか興味深い本ですね♪
カメラの本て見ててあきませんよね〜
書込番号:17212133
6点
アムド〜さん
こんにちは(^^)
白鳥さんが立ち去った後で残念無念だったです。。。
昨年初めて訪ねた時は、場所の情報もだいたいで探しながらだったので、お供が40Dでしたが、
今回はフィルムで撮りたいと意気込んでいました(^^ゞ
アムド〜さんのお近くにも見れる場所があるのですね(^^)
私は雪が残っているあいだはしばらく自転車お休みです(..ゞ
EOS-3ですが、当時のスペック、価格、視線入力、知るにつれて気持ちが魅かれていき、
はじめは‘?’だった外見も、見ているうちに180度変わって魅力的に見えるようになったのです♪
アムド〜さんにとってコンタックスは、昔の恋人に二度と会うわけにはいかない決意なのかと思いますが、
EOS-3でしたら。。。、そこにシビれるあこがれる〜〜うほほーいなんて言ってるうちに、
しつこくてすみません(..)
コンタックスのステッカーは歴代の愛車に貼っていました。
1シートに何枚かサイズバラバラにあるものでしたが、残りはおそらく実家のラビリンスに眠っているでしょう。
現在のステッカーはオークションで新品でしたが、両面テープが古いからか使えなくなってまして、
幸いおっしゃる通りプレート状でしたので、テープを替えてうまいこと張り付きました♪
余計な話までしてしまいましたが、お気に入りすぎて聞いてもらいたかったのです(^^ゞ
いつか車に乗れなくなる日がくるまで、私の誇りです♪
かみさんがあたたかい目だから、物欲を抑えなきゃぁ、と思っています(^^)
星ももじろうさん
こんにちは(^^)
28mmの描写がイイですね(^^)
余談ですが、FDの広角レンズに悩んでいますが、あらためて28mmの描写に魅力を感じます。
他に余程の物件で出くわさない限りは、28mmに絞って物色してみます!
マウントの改造、アダプターと、奥が深いのですね。。。
この域に達するには、相当な経験と研究が成せるものかと想像します。
10358548さんからの問いかけにも、レアな動画かと思うのですが、
頭がさがります。。。(..)
マイアミバイス007さん
こんいちは(^^)
「ふくろう」が名前の由来というのを私もどこかで見ていたのですが、
単純に、ふくろうのような最高の目を持っている、そんなイメージなのかなと思っていました(..ゞ
もし宝くじに当たったら。。。、
ヤシコンプラナー135mmf2と、Nのテレアポテッサー400mmf4をEF改造で使ってみたい(^^)
EOS-3快調ですっ!!感謝で使わせてもらっています(..)
A-1もウズウズなのですが、鳥さん撮りでしたのでEOS-3の出番でした♪
シャッター音が自分には快音でも、鳥さんにはどうだったのかしら(^^ゞ
近場のキタムラさんにて、NewFD28mmf2のジャンク品が六千円弱で売られていました。
主にレンズ内部のクモリ、汚れ等でしたので、キャノンに電話問い合わせしてみましたが、
やはり内部の洗浄はできないそうで、残念です。。。
10358548さん
こんにちは(^^)
カタログスレお疲れ様でした(..)
あtっという間に時代を駆け抜けたとでもいいますか、こちらにも良かったら羽休めにきてくださいませ(^^)
あちらでお礼を書けなかったもので、あらためて、
たくさんのカタログを楽しませて頂いて、そんな場所を作って頂いて、
ほんとに有難うございました(..ゞ
Nシリーズの五点測距点、使い易そうですね。
私の使い方ですとこれで十分、もしくは四点プラスで九点測距点だと、ありがたいなと思います。
悪役ではない?ですが、ナウシカに出てくるクロトワが好きですね(^^)
これが原作だと、さらにシブくいい味なのがよいんですわ♪
橘 屋さん
こんにちは(^^)
すみませんこの本、立ち読みしてしまいました(..)
あまりに私には深い内容で、これにはまったらいけない気が(..ゞ
そして、うちにはアマゾンから中古カメラ実用機買い方ガイドが届きました♪
読みたくて、書き込みしている間も気もそぞろだったりしてます(^^ゞ
書込番号:17215563
7点
1日ひとつの、レスを書き
ジャンルは特に、こだわらず
ナイスが付いたら、微笑んで〜
てな感じで、日々を過ごせたら
カッコいいかなぁ〜、と妄想してんですが
実際ジャンルこだわらず言うても、スマホや政治の板には
よう行かんので、またお邪魔しに来ました(笑)
金魚おじ様、
『クロトワ』 ええキャラですよね〜
ナウシカ原作なら
やっぱり、クシャナの“親父と兄貴達”だなぁ♪
皇弟、皇兄の方はちょっと…
ところで、宮崎駿さんの描く女性は
バストの豊かな方が多いような気がする(笑)
(個人的には、控えめなほうが…)
1日2枚の、シャッターを切り♪
も、いいなぁ〜
でも月に60枚か…
ペンか、サムライ買わな無理!(笑)
妻にはカメラを 見せないで
こっそり部屋に 持ちかえり
男の愉しみ ほろ酔いで
酒場の隅で ほくそ笑む
目立たぬように はしゃがぬように
バレないように 無理はせず
フィルムの中古を 集め続ける
時代おくれの 男になりたい
天国の、河島英五先生ごめんなさい(笑)
書込番号:17219505
6点
10358548さんしっかり集めてください
お酒は純米大吟醸が安心です夏子の酒はモデルがいたのですね鳥取の酒造メーカーでビデオ流していました
現在日本酒の需要が落ちてきています当然です、ほんとの酒を造っていないからです
味が同じなら材料は何でもありの世の中です
まず無色透明な酒は避けるべし頑張ってください
書込番号:17219598
4点
金魚おじさん様こんばんは。
余談で恐縮ですが、ガラケーからスマートフォンに機種変をしようとしたのですが、ショップの方に慣れるのに1ヶ月かかりますよと言われ、再びガラケーを購入。ワイフはPCもスマホも難なくこなすので、かなり劣等感です(笑)
馴染みのカメラ店の店長さんから、AiAFニッコール1828Dが入荷しましたと連絡が有り、思わず購入を決意してしまいました。超広角のノクトと言われる比較的製造数が少ないレンズです。機材依存性は治りそうにありません(笑)
トキナーの標準ズームは期待しています。
書込番号:17220480
4点
皆様、御早う御座います。
昨日VS80-200mm(C/Y)のオーバーホールの見積りがFAXで送られて来ました。27,200円だそうです。(>_<)
以前書いたとおりヤフオクで手に入れた物ですが、説明文では「光学系はとても綺麗。小さい塵が僅かに有るだけ」と成っていましたが、実際は違っていたのでオークションは博打です。
金魚おじさんさん、NewFD28mmf2は残念でしたね。
ユニットで組まれているから昔のように一枚ずつばらして拭く事は出来ません。其の点、ヤシコン・ツァイスはカールツァイスのメンテナンス規準で一枚ずつばらして清掃し、組み立て後MTF検査をする事に成っていると何かのインタビュー記事で答えられてました。やっぱりカールツァイスは良いです。
10358548さん、宮崎駿さんのは丁度良い大きさだと思います。
エヴァンゲリオンのように乳房のでか過ぎる女ばかりなのはどうかと思いますが…(^^;。
そう言えばガンダムSEEDで艦が直撃を受けた時、女性艦長の乳房が揺れる場面が有ったので細かいなぁと思いました。
基本的にアニメや漫画は巨乳ですね。ガンダムシリーズのインタビュー記事で、何故巨乳が多いのか訊かれたら、或るスタッフが自分の願望と答えたので素直な返答だなと思いました。(^^)
「風の谷のナウシカ」は原作はあまり見てないです。アニメージュはたまにしか買わなかったので。けどナウシカはやっぱり映画の方が良いです。私はDVDを持っています。
因みにナウシカが乗っていた一人乗りの飛行機は、実際に空を飛べる物が開発されましたね。
某テレビ番組で観ました。
帝國光学Vさん、劣等感を持つ必要は無いと思います。
私も従来型を使ってますが、スマートホンは使わない機能が多すぎるので買う気は有りません。
そもそも彼の大きさに腹が立つんです。ワイシャツのポケットに入らないし、基本的にインターネットはやらないのと通販は携帯サイトで間に合っているので…。
其れからスマートホンは勝手にデーターを取られてしまうのが嫌です。iモードの公式サイトは厳格な審査が有りますがスマートホンは無いですから危ないです。
アムド〜さん、EOS5にニコンのレンズですか。アダプターには補正レンズが入ってますよね?焦点距離が何倍に成るのか興味が有ります。
私のEOS5は一年位寝ているので、そろそろ使ってあげようかなと思っています。
書込番号:17221326
6点
星ももじろうさん、御指南
ありがとうございます!
酒もカメラも、
いつまで経っても 『半人前』ですわ(笑)
(カメラは、27〜 酒は、16〜 ん?)
敬愛する、
うちの爺ちゃんは“年中”熱燗と湯豆腐だったそうですが
私は、年に一回
正月の三が日しか飲ませてもらえない…
その代わり、一升瓶です♪
ヒヤで一人酒、手酌酒。(演歌は聞かないよ〜)
お節に、日本酒。
日本に生まれてよかったぁ〜
昨年は、天狗舞の山廃純米
今年は、剣菱の本醸造
一昨年は、あれ何だっけ?
特に銘柄には拘りはありません(知識も無いし)
色々、飲みたい〜♪
「酒と、カメラの日々です」なんて言うてみたいなぁ…
マイアミバイス007さんには、
勝手に“硬派イメージ”を作っちゃってましたんで
アニメージュ、エヴァンゲリオン、ガンダムSEED…
意外でした〜(笑)
書込番号:17222526
4点
マイアミバイス007様こんにちは。
適切なアドバイス有難うございます。
小生は、アニメーションには疎いですが、宇宙戦艦ヤマトには、ゾッコンでした。
今後とも宜しくお願い致します。
オータスは、恐らく購入しないでしょう。猫に小判です(笑)
書込番号:17223385
4点
剣菱は作っていませんすべて買い酒です自分とこでブレンドするだけです
それよりは小さくても地酒がいいです
高知の土佐鶴よりも月桂冠よりももっといいお酒が高知にはあります
大手酒造メーカーの酒は?です
ほんとにうまいのはどぶです
書込番号:17224717
3点
へぇ〜、そうなんですね
星ももじろう先生、またまた 御指南ありがとうございます!
お勧めは、高知のお酒。それと『どぶろく』ですね♪
“どぶろっく”は、大好きなんですが(笑)
飲み会や、妻との外食でも
ついつい“質より量で”ビールを頼んでしまうし
ホント、修行が足りませぬ〜
帝國光学Vさん、
私も『宇宙戦艦ヤマト』大好きです!
ドメル将軍が良かったなぁ〜
て、また脱線を誘発してしまう(笑)
見聞を広めるべく、あちこち武者修行にと思たのに
ついつい、ここに脚が向いてしまうし…
脱線といえば、アンブレイカブル
また借りて見よ
書込番号:17226834
4点
皆様、今日は。
コンタックスのストロボは小さいのから大きな480までウエスト電気製(現パナソニック フォト・ライティング社 )でしたよね。
私としてはパナソニックよりナショナルの方が親しみが有るのですが…(^^)
書込番号:17226879
5点
10358548様こんにちは。
初めまして。
小生は、宇宙戦艦ヤマトでは、沖田艦長が憧れと言うか、尊崇ですね。
お酒は禁酒致しました(笑)
機材依存性の小生ですが今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:17226932
4点
皆様こんにちは(^^)
先日キタムラさんであったNewFD28mmf2が忘れられず、も一度見に行ってきました。
クモリのレンズが影響あるのか、カメラ持って実際に覗いてみました。ら、
まるでソフトフォーカスのレンズのような。。。(・・)
次にジャンクでない28mmf2.8も試してみましたが、写りは良さそうなのに、
ピントリングはスカスカ。。。(・・)
クモリにしろヘリコイドにしろ、治るのかわからないものを買うのは怖いです。。。
ヤマト好きは同じくです(^^)
製作者側の女性の好みが出てる、そうなんでしょうね(^^)
砲弾を放つシーンに熱くなります(^^)
星ももじろうさん
こんにちは(^^)
ディスタゴン18が一万円は。。。おいしい。。。(^^ゞ
お酒も深いのですね(^^)
私は酒に弱いのに好きだという、ちとめんどくさい人間です(..ゞ
純米大吟醸、贅沢できる時にいってみます♪
10358548さん
こんにちは(^^)
夏子の酒、ビッグコミックでしょうか?なんだったかな?
見ていたようで、憶えてません。。。(..)
お酒が弱いからか、飲み易いお酒が好みです。自分では味にこだわりはないと思います。
お世話になっている酒屋さんが色々な酒を置いてまして、偶に寄ると悩ましいのですが、
楯野川というお酒が最近のお気に入りで、八海山や黒龍も好きですね(^^)
私は普段は安ビールもどき、贅沢したいと日本酒♪
控えめな方が、うむ、女性の好みも近いかと読みました(^^ゞ
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
20mmくらいの超広角にも魅かれるのですが、あまり機材増やせないしでグっと我慢してます(^^)
同じくスマホに移れないくちです(..ゞ
前回一年以上前に買い替えましたが、スマホは本体は安くても通信料が高すぎてやめました。
うちもかみさんにパソコン等は投げてしまっていますが、
外で使うときにはワイファイにタブレットが割安のようですね?
沖田艦長、徳川さん、佐渡先生、いいですよねー♪
見てると酒飲みたくなってきませんか?(^^ゞ
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
メーヴェで飛んでみたいです(^^ゞ
レンズのオーバーホールはかなりなお値段しますね。。。
参考にさせてもらっているのが申し訳ないくらいな(..)
ただ、京セラがその金額を取って診てくれるのなら、
しっかり面倒みてくれるのだろうと安心感は感じます。
書込番号:17227319
6点
皆様、今晩は。
通勤で使っているバッグが職場の他の人と全く同じなので、カメラのミニチュア マスコットをぶら下げる事にしました。ブランドはPENTAXです。残念ながらCONTAXではありません。(^^;
宇宙戦艦ヤマトはテレビ版をリアルタイムで観てました。ドラマ収録カセットテープやプラモデルも買いました。其れと「冒険王」に掲載されていた漫画の方も読んでました。熱中していましたが、子供の自分にも所々不満でしたね。
古代が艦長を差し置いて指示をしたり、攻撃を受けているのに反撃もしないで、あーでもない、こうでもないと意見をぶつけ合って…。今じゃお粗末過ぎて観れません。一応、「さらば宇宙戦艦ヤマト」のDVDは持っていますが…。
昨年放送されたリメイク版「宇宙戦艦ヤマト2199」は鑑賞に耐えられました。
ところで今日はカルチャーフォト倶楽部の講評会が有り、撮り溜めた風景作品を提出して先生に批評して貰いました。
VS70-300mm(N)で撮った、木の実が雨粒に覆われている作品が一番誉められました。(^^)
書込番号:17227950
6点
マイアミバイス007さん
ガンダムseedのマリュウラミアス艦長については冨野監督も軍人…其れも艦長であの巨乳は有り得んと苦笑されてたそうです(^-^;
又削除去れるとなんなんで…アチキはα(デジタル、銀塩共)でFD使ってますがレンズ入ってるとボヤけてる気がするので、レンズ除けて無限遠出ない様にして使ってます(^-^)/
書込番号:17228532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様、御早う御座います。
早いもので週末から弥生です。桜の季節がやって来ます。
その前に今度の日曜日は浮間公園でモデル撮影会です。
女と言う華を撮ります。(^^)
機材はコンタックスAXにP85mmF1.4(C/Y)、フィルムはエクター100を使います。
joss2000さん、未来の海上自衛隊や海上保安庁では巨乳の艦長さんが誕生しているかも!?
海自の音楽隊には美人の隊員が実際に居ますが…。
書込番号:17230334
4点
金魚おじさん様こんばんは。
NEW FD3.5/20-35Lは如何ですか?F-1を所有していた時によく使用していたレンズです。寄れませんが、風景やスナップには最適でした。絞って使うレンズです。
最近はニコ爺化して、キヤノンの機材が懐かしいですね。
仕事帰りに、馴染みのカメラ店を覗くと、程度の良いF3リミテッドが有り、欲しくなりましたが、我慢しました(笑)
最近、お酒が欲しく無くなりました。付き合いで、少したしなむ程度でしょうか…
駄レス失礼致しました。
書込番号:17232719
5点
皆様こんにちは(^^)
つぶやきなんだか愚痴なんだかなんですが、私が愛用していたキャノンFDもコンタックスヤシコンも、
メーカーさんがAFに移行するのにマウントが見捨てられてしまって泣いたものです。。。
ニコンやペンタックスが羨ましく思ったものですが、これらのメーカーのマウントは、
ボディとレンズの適合が使える使えないといった部分が難しそう?なんでしょうか。
金もないのだから浮気はしないぞっ!と堅く誓っても、困ったことに隣の芝が青く見えてしまうものです(..ゞ
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
おや、実はペンタックスも使っていたとか(^^ゞ
先日のカメラ屋さんでの出来事で書き忘れていた事なのですが、
レンズを試していましたら、店員さんに「状態の良さそうなA-1ですね」と褒められました(^^ゞ
ヤマトの砲弾を放つシーンにも熱くなりましたが、
ゲートを抜けて主砲がひらいていくシーンや、夕陽を浴びているシーンにも熱くなりました♪
大雑把な私には派手なところに目がいってしまうようです(^^ゞ
女という華、いいですねぇ♪
AXにも気合いがのることでしょう(^^)楽しまれますように♪
joss2000さん
こんにちは(^^)
マイアミバイス007さんにA-1を譲ってもらっていなかったら、
NewFD50mmf1.2はアダプターでEOSで使ってみようかと考えていました。
無限用の補正レンズはあまりいい話を聞きませんが、やっぱり取っ払ってしまいたくなりますか?
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
NewFD20-35L、お値段高値安定で手が出ません(..ゞスペックは理想的なんですが。。。
F3、カッコいいですからねぇ。。。、耐えられる物欲でよかった、のでしょうか?!
酒が少なく酔えるようになりましたので、コストパホーマンスがよくなり(?)丁度いいです(^^ゞ
書込番号:17235630
6点
皆様、今日は。
金魚おじさんさん、私はキヤノンとコンタックスから新マウントが発表された時は大喜びしました。元々カメラのAF化を望んでいたし、口径が大きくなればレンズの設計自由度が増し、高性能化が出来ると本で読んだ事が有ったので。
そもそも一本化しようとするから不満が出るんです。キヤノンならFDとEF、コンタックスならヤシコンとNマウント両方使えば良いのです。今の私のように。(^^)ところで今度の日曜日は雨が降るようですが、状況によっては家で過ごします。
書込番号:17235696
6点
金魚おじ様&コンタックス党の皆さま、こんばんは。
相変わらず、コンタックスとは御縁がありません(風邪薬もパブロンでした…)
京セラの『携帯電話』を長年使てますし、ご容赦ください(私も、ガラケー派です)
マイアミバイス007さん、ありがとうございます。
ストロボ、パナソニック製でしたか。
パナの『PE-28S』を、ずっと使ってます。七千円の中古を、買い足すか思案中…(EOS RTより高い!)
今度の日曜、雨!(仕事です)
と思たら東京のことですね(笑)
東京、オムツの頃に行ったきりですね…
帝國光学Vさん
こちらこそ、よろしくお願いします!
大阪府在住とのことで、どこかですれ違ってるかもしれませんね♪
結婚前は、梅田・難波・心斎橋・日本橋・京橋・尼崎に、神戸や京都まで
リケノンレンズを求めて遠征してました。
今度は、絶望的な『京セラAFレンズ』探し
全くバッティングしませんので、御心配なく(笑)
金魚おじ様
『夏子の酒』は講談社の、週刊モーニングに連載されてました(明日発売)
島耕作、ついに会長ですよ!
次は、都知事ですかね?
『NewF-1』を入手したとき、当時メインで使っていたペンタックスと
露出計の値が違いすぎてビックリしました!
ペンタはオーバー過ぎ、キヤノンはアンダーぎみなんですよね
コンタックスはどうなんですか?
書込番号:17240682
3点
10358548様こんばんは。
ご丁寧な返信有難うございます。
学生時代は、梅田の東通や心斎橋の鰻谷で遊んでいました(笑)
以前は、ミナミのドウトンカメラや三和商会でカメラを購入していましたが、今は梅田エリアの、カメラ店でのみ購入しています。最近はニコ爺化しています(笑)
余談で恐縮ですが、Dfのチタンボディーを発売して欲しいです!
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:17240933
5点
コンタックスファンの皆様お久しぶり?です、
大雪でズレ込んだ今の現場ですが、かなりの強敵で…毎日筋肉痛です(T_T)
RTSUとDfの二台のカメラ持参で通勤してますが、撮影する気力が湧きません(>_<)
プラナー85mm f1.4を探していると、変なもん?を摘まみ食いして・・・
最近購入のキヤノンEOS-RTとPELLIXです、この後はEOS-1N RSを探すしかありませんね?
書込番号:17242353 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様、御早う御座います。
10358548さん、風邪薬はコンタックスではなくコンタックですよ。(^^;私はジキニンが良いです。
ところでナショナルのPE2003と言うストロボを私は持っています。
ヤシカのエレクトロ35GXを買ったあと、フラッシュバルブを使っていましたが不便なので此れに買い換えたのです。閃光球を知っている人はあまり居ないでしょうね。(^^;
因みにPE2003はまだ使えますが機会が無くて押入れで寝ています。
コンタックスRXとAXについては、アサヒカメラのニューフェイス診断室でアンダー傾向でリバーサル向きと書いて有りましたが、私はネガを使っているし状況に合わせて露出補正しているのでアンダー気味と感じた事は無いです。
金魚おじさんさんに差し上げたA-1は三年位前にヤフオクでジャンク品を落札しました。
アイピースシャッターが壊れていたりモルトプレーンがボロボロだったりしたのでオーバーホールしました。
此れにはパームグリップがついて無かったので、すぐにヤフオクで二台目のジャンク品を手に入れ、パームグリップを洗剤で洗って一台目に付けました。
残った二台目の本体はオーバーホールに出した後、カメラのキタムラに買い取って貰いました。
携帯サイトで確認したら買い取り価格の三倍の値段で売りに出てましたが、誰が買ったんだろう…(^^)。三年位前の話で済みません。(^^;
書込番号:17242675
5点
今日はおうちのかたずけに行きましたらカメラを上げるといわれ
リコーのXR−Sにタムロン35-70F3.5のなんとマウント交換型がついていました
カメラは電池を入れてみましたがミラーが閉まりきらずそのうち、閉まってしまい元に戻らなくなりました
KマウントなのでイストDS−2に付けて撮影してみました
レンズはカビもなくまた使えそうです
スタイルがいいのでコレクションにします
書込番号:17243570
5点
皆様こんにちは♪
結局、悩んでいたNewFD28mmf2難有り品を5,480円で購入しました(..ゞそしてそのまま見積もりの旅へ(^^ゞ
ピントリングの感触が良いのが忘れられず、調べてみても、
タマ数は少なく出逢える機会もそうないだろうと、この年代のレンズではクモリが多いだろうし。。。、で。
買うと決めたら、店に着くまで祈るような気持ちでした(^^ゞ
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
私も今ではEOSを使うようになりありがたやです(^^ゞ
当時に新しいレンズはもう作ってくれないのだろうな。。。、と悲しんだものでしたが、
今、ヤシコンやFDにこんなに愛着がありますので、今更愚痴お聞かせすることでもありませんでした(..)
星ももじろうさん
こんにちは(^^)
芝やき、というんですね。知らなくて無知ですみません(..ゞ雰囲気が私の好みです(^^ゞ
アダプトールが増えましたか♪なんだか、カッコいいんですよ♪
私も、今回FDの広角を探していた候補に、タムロンのSP17mmか広角ズームも探していましたが、
売られている中古は結構お値段するんですね。。。
日本酒を切らしてしばらくなりまして、
純米大吟醸に贅沢したくなりました(^^ゞ
10358548さん
こんにちは(^^)
私は風邪薬は葛根湯、携帯は富士通です(^^ゞ
絶望的な『京セラAFレンズ』探し、思わず(苦笑)
天からのお導きがないと出逢いは。。。?
大阪は中古巡りが楽しそうですね♪
私も東京まで出向けばいいという話ですが、足が遠くて(..ゞ
モーニング、どうりで見ていなかったわけです(..)
島耕作、老けたんでしょうか?
AXはアンダー気味です。
159やEOS-3に比べて、一段くらいマイナスの感じがします。
コンタックスの修理屋さんから教えてもらいましたが、マイアミバイス007さんが言われる通り、
リバーサル向きにアンダー寄りなんだそうです。
AXでネガ使っていますが、露出補正と、偶にAEロックでだいたい大丈夫です(^^)
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
Dfにチタン。。。憧れのチタン。。。いいですね♪
AXはチタン。。。(..ゞ
橘 屋さん
こんにちは(^^)
雪が融けてきて自転車通勤復活して筋肉痛です(・・ゞ
現場は先日お話していた川越ですか?
最近通りましたが、雪もなくなってあたたかくなって、撮影が楽しそうです(^^)
じゃじゃ馬プラナー、見て嬉しい持って楽しい使って幸せなレンズに出逢えますことを♪
書込番号:17243757
7点
金魚おじさん様こんにちは。
レンズご購入おめでとうございます。
ところでRTSVも、メーターはアンダーですよ。F3シリーズは、ややオーバーですかね。
ネガがメインなので、ポジよりアバウトに撮影していますが…
Dfチタンは願望です。生産性やマーケティングを考えれば、チタンボディーは発売しないでしょう。
チタンボディーを発売していないのはキヤノンだけですね。何故でしょうか?
書込番号:17244100
5点
皆様、今晩は。
帝國光学Vさん、コスト面で見合うかどうかでしょうか?
またチタンは加工が難しく、ひび割れしやすいとコンタックスT2の開発秘話で語られていましたが、その後、技術的な課題を克服した加工会社が有るのか気になるところです。
キヤノンは無理にチタンを使わなくてもマグネシウム合金のボディを作れますからね…。
書込番号:17244251
5点
マイアミバイス007様こんばんは。
ニコンの後藤フェローが、チタンの加工が難しく、コストがかかる様な趣旨を発言されていました。FM3A発表の時だと記憶しています。
キヤノンは1Vで、マグネシウム合金の加工を確立していますので、情緒性より、生産効率を考慮したのだと推測しますが…
80年代のMFフラッグシップ機は、チタン幕横走り式シャッター・ファインダー交換可能が基本スペックで、趣味性が高かった様に感じます。
RTSVの試作機にも、ファインダー交換可能の物が有ったらしいですね。
書込番号:17244544
3点
皆さま、こんばんは。情報ありがとうございます!
やっぱり、コンタックスもアンダー設定なんですね。
たまには、本業?の『カタログ』を♪
アタッシェケースにカメラ、憧れなんです
はい、ゴルゴ13の影響です(笑)
星ももじろう先生。
何か、先生がしっくりきますね。文豪か、剣豪てな感じの御名前?
(でも“ひらがな”やから、マンガ家かな♪)
『SR-101』会社のカメラおじさんが愛用してますわ
あいりん地区の、露天を漁ってた猛者です。
(率は低いけど、たま〜に特大ホームランがあったそうです。盗品とか?)
橘 屋さんの『PELLIX』もですが、これぐらい古い機種になると…
ヒヨコの“刷り込み”じゃないけど、始めたのが遅かったので
AF機を、親だと思ってるかも(笑)
特に『F4s』が、強烈に刷り込まれましたねぇ〜
帝國光学Vさんに便乗で、チタン外装のデジタル版『F4』出てほしいなぁ♪
買えないけど。たぶん(涙)
マイアミバイス007さん
ツッコミ、ありがとうございます!
閃光球って、使い捨てのんですか?
やっぱり、それ特有の良さがあるんでしょうね?
書込番号:17244585
5点
皆様、今晩は。
10358548さん、使い捨てのあれです。総天然色用閃光球は青いフィルムで覆われていました。あれには良いところは無かったです。だからすぐにエレクトロニックフラッシュに取って変わられたんでしょうね。
当時、写真屋に有った閃光球は売れずに箱が色褪せていたので、私が買って品切れにしてあげたら喜んでました。(^^)
帝國光学Vさん、生産面でも価格面でもエンプラの方が優れていると思います。EOSがずっとエンプラだったのは、金属のプレス加工では曲面の形を作り出せなかったからで、チクソーモールディング技術の開発により金属ボディを実現する事が出来たそうです。
勿論、旗艦機なので金属で作りたいと言う気持ちも強かったそうです。雑誌のインタビュー記事で読んだ事が有ります。
書込番号:17245347
7点
マイアミバイス007様こんにちは。
余談で恐縮ですが、RTSVは上部カバーがマグネシウム合金、下部カバーがチタンです。京セラの稲盛氏がタフなカメラを造れとエンジニアに、ハッパをかけたそうですね。やはり、コンタックスブランドのフラッグシップ機には、強い金属主義を感じますね。
書込番号:17247183
4点
皆様、今晩は。
日曜日は雨が降るようなのでモデル撮影会は中止に成りそうです。16日に航空公園でモデル撮影会が開かれるので参加する予定です。機材は勿論コンタックスAXにP85mmF1.4(C/Y)です。
帝國光学Vさん、RTSVの上下カバーが金属なのは知っております。コンタックスについては資料が有るので…。
個人的には写真機は金属で作って欲しいです。質感はやっぱり大事だと思います。
書込番号:17248426
6点
皆様こんばんは(^^)
EOS-3にお気に入りシグマ300mmf4HSMで撮りましたが、
しばらく付けっ放しでいるテレコンをはずしたら、いくらか写り良くなったのかもと(・・)
帝國光学Vさん
こんばんは(^^)
車好きバイク好きにも、チタンの響きは憧れです(^^)
私のAXは、ハゲハゲになってしまっても、さほど後悔はありません(^^ゞ
転んだりぶつけたり、タフで良かった(..)
ついでに、京セラセラミックの響きも憧れ、
どの部分に使われているのかわかってなくとも(..ゞ
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
EOS-1Vがマグボディーの初めの機種だったのですね。
曲面デザインにはキズつけたくありませんが。。。
EOS-1V、NF-1、AX、重厚な金属ボデーを厳選していますね♪
天気予報が悪いですね!?
航空公園は、西武線のでしょうか?
次こそは天気に恵まれますように。。。
10358548さん
こんばんは(^^)
アタッシュケースにアサルトライフル〜♪
本業(?)ありがとうございます(^^)
?島耕作がいなくなりました?載せていけなかったのでしょうか?
私が初めに刷り込まれたのは、
見た目からはA-1、響きからはツァイス、でした(^^)
有無を言わさずカッコよく思ったものです。。。
書込番号:17248747
6点
金魚おじ様&皆さま、こんにちは。
帝國光学Vさん、
【金属主義】いい響きですね〜
ヒヤリと冷たい外装って、高級感ありますもんね♪
でも、NewF-1の重さに負けて
『MZ-3』購入の下取りに出してしまった、ヘタレで軟弱者の私には
「プラで丸く天狗のお面みたいなカメラ」 byももじろう先生
が、お似合いなんでしょう…(涙)
※まだ結婚前、一眼レフに興味を持ち始めた妻に使ってもらおうと
発売直後ぐらいのMZ-3でした。
現在は、義父が使っておられます♪
でも、キヤノンの色が恋しいなぁ〜
A-1は鑑定眼がないんで、ちと恐いんでEOSかな…
ケガしてんのを保護した、うちのネコ。
今年で3歳。一緒に寝てました〜
書込番号:17251397
5点
金魚おじさん様こんばんは。
京セラの本社は京都なのに、大阪梅田あたりのカメラ店には、程度の良いAXが無いのです。
RTSVに満足しているのと、防湿庫が一杯になっているので、機材や防湿庫を増やすと、ワイフの目が厳しくなるのが怖いです(笑)
10358548様こんばんは。
小生は、カメラは金属ボディーに限ると言う、金属主義者です(笑)
キヤノンFー1には、強い金属主義とマテリアル感を感じていました。実用性を考えれば最高のメカニカルシャッター機ではないでしょうか…F2アイレベルはメーターが無いので、メーター内蔵のFー1は好きでした。訳有って、昨年、買い取りをしてもらいましたが…
シルバーのMF機ならば、ニコンのニューFM2あたりは如何ですか?
コンタックスのシルバーはS2くらいですね。
書込番号:17252402
4点
皆さん今晩はいつからカメラは丸くなったんでしょう、角ばったスタイルが好きです
このカメラドイツのエデイクサ東ドイツのテッサー50ミリF2.8がついています
シャッターレバーがペトリに似ていますがたぶんペトリがまねたのだと思います以前持ってたプラクチカもこのタイプでした
こうした角ばったスタイル良いですねいかにもカメラです
書込番号:17252817
6点
天狗のお面タイプはF5などレンズより下にバッテリーやたていちシャッターのあるものですMZ−3は違います丸いだけ天狗の面ではありません
書込番号:17252877
5点
金魚おじ様&フィルム党の皆さま、こんにちは。
ももじろう先生、シルバーカメラのコレクションありがとうございます!
天狗のお面、ペンタの『Z-1P』が嵌り過ぎです♪
帝國光学Vさん、候補をあげてくださりありがとうございます!
でも、『NewFM2』『S2』共に予算オーバーです〜(笑)
今日も、仕事の帰りに中古を勉強しに行きました。
30分100円の駐車場代が授業料かな?
ヤシカFX-Dの、革を張り替えた物と
ミノルタX-700のシルバーボディ(レンズ付き)共に1万5千円ほど
「お、買えるじゃん♪」て、食指が動きましたが
(へそくり、2万を超えた程度ですが気が大きくなっちゃってます)
修理不可能のカメラに、この金額を投資する度胸がありませ〜ん(涙)
でも、フルメカ機は高いし(ちと不便だし)
やっぱり、ヤシカが気になるし…
書込番号:17255948
5点
皆様、今晩は。
金魚おじさんさんから頂いたフィルムは16日と23日の撮影会で使わせて頂きます。
16日は所沢航空記念公園で東京写真連盟の撮影会です。
23日は浜離宮で風景撮影会でカルチャーフォト倶楽部の撮影会です。撮影会への参加は今月で最後です。来月、帝都を離れ田舎に引っ越すので…。
田舎は過疎化が進み、仕事が無いので暫くは無職と成るので写真を撮る事も無くなります。けど真冬の雪景色は撮るかも!?其れ以外の季節はこれと言って撮りたい被写体が無い所なので、やっぱり写真機は押入れの中で眠る事に成ります。
10358548さん、昔は各メーカーがオリジナルグッズを作ってましたね。
しかし平成不況の所為でキヤノンはグッズを止め、京セラもミノルタも事業撤退と成り残念です。
私はキヤノン オリジナルジャンバーやグランドコート、ウィンドーブレーカー、カメラマンベストを持っています。
コンタックスはウィンドーブレーカーを持っています。今となっては貴重品です。
書込番号:17256084
7点
金魚おじさんさん、フイルム大好きな皆様こんにちは、
●10358548さん、こんにちは、
中古屋さん巡りが多くなってますね(*^_^*)
私は関西は判らないのですが、一応ネットで探してます、
Jカメラ
http://j-camera.net/index.php
カメラファン
http://camerafan.jp/index_sp.php?
最近お気に入り、カメラキッズ
http://www.camerakids.jp/index.html
カミサンが不在日でないと通販が出来ないので、ネットで検索、現物確認です。
中野のフジヤが多いですが、ネット環境の無い中古屋も多いです。
状態は店で差があります、フジヤのAB+がマップカメラのA位(以前より甘いです)
価格もです、ただ掘り出し物は少ない(直ぐ売れてしまう)
今日カメラキッズ(兵庫県)でベトリを注文しました、カミサン不在日の配送指定です(^○^)
ここに欲しいリコーがありました(追加しそうです)
書込番号:17256660 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
マイアミバイス007さん
こんにちは。。。
来月引っ越されてしまうとの事、驚きました。。。
一度しかお会いしたことがありませんが、時々会うことも出来ると思っていたのですが、
遠くに行かれてしまうのでしょうか?
いつかまた好きなカメラを持ち歩き、逢う機会があることを願います(..)
10358548さん
こんにちは(^^)
猫かわいかー♪
私が一人暮らしの頃に一緒にいた猫も、拾われ猫を預かったことからの付き合いでした。
死んでしまった時は悲しみましたが、枕元でフンフンされたことも布団でニギニギされたことも、
懐かしい思い出です(^^ゞ
かわいがって長く一緒に暮らせるとよいですね(^^)
そうそうたるカメラ達ですね(^^)
一際目立つ、京セラのカメラ(^^)
ふと思ったのですが、レンズが見つかることがあったら、都度ボディーも増えたりする!?のかなと。
奥様にカメラのプレゼント、似たようなことやりました(^^ゞ
その後のカメラ生活に好効果がありました。
X700、良いカメラですよ。ファインダーのピントの合わせ易さに驚きでした。
えらく綺麗で程度が良いのですが、どうやら結婚前にオーバーホールしていたそうです。
それから十五年くらいたっていますので、現在修理できるお店があるとよいのですが。。。
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
AX、いつか良い出逢いがありますように♪
いつか手に入れたら、さりげなくRTSVとRXUの間に保管しておけば大丈夫。。。、
とはいかないですかね(..ゞ
星ももじろうさん
こんにちは(^^)
厳選シルバーボデー、そこにシビれる憧れる〜です(^^)
なんとも羨ましい生活されてると思い、憧れてしまいます(^^ゞ
橘 屋さん
こんにちは(^^)
奥様の目をかいくぐり。。。、仲良く暮らしつつカメラも楽しめますことを♪
私も偶にフジヤさんは利用しますが、AB+品まででしたら、十分綺麗なモノであるなと感じます。
とはいえ、交通費かかっても現物見に行ってから買っていますが(^^ゞ
書込番号:17259885
7点
皆様こんばんは♪
マイアミバイス007さんから、カタログまで譲って頂いたんです!
出撃したい〜(^^)
昨日は、久しぶりに40Dで出撃しました♪
帰りがけについでにお買い物、お酒〜(^^)
奮発しました(^^ゞ
星ももじろうさん
こんばんは(^^)
機械式カメラ欲しくてもS2買えない悶々な私には、目の毒?!保養!?
Kマウントにも憧れがあります(^^ゞ
橘 屋さん
こんばんは(^^)
昨日に川越を通っていて思い出したのですが、昔に、
背景に秩父連山の時の鐘の写真を見たことがありまして、市役所からの一枚かもと睨んでいます。
機会がありましたらぜひ探ってみてくださいませ(..ゞ
書込番号:17269220
6点
電気式カメラは電池がないと切れないのでダメですね
安くていいのはミノルタST−T101です電池がなくとも感で切れます
A−1は漏電カメラです基盤のどこかが漏電して電池がすぐなくなってしまいダメなので下取りに出してニコンを買いましたFM−3Aブラックです
書込番号:17269456
4点
星ももじろうさん、相変わらずしつこいですね。貴方が使っていたA-1は外れだったと言う事でしょう。
私はA-1を2台使ってきましたが、漏電で電池がすぐ無くなると言う事は有りませんでした。
其れから、必ず電池を使わないニコンの機械式が一番と言い、時には「買いなさい」とまで書き込む事が有りますが余計な御世話です。そういう押し付けがましさが、他のスレで批判される原因なんです。
貴方が機械式カメラを好むのも、A-1を悪く言うのも勝手では有りますが、いい加減うんざりですよ。
書込番号:17270424
5点
私の体験談をお話してるのであしからずほかにも漏電するので電池を抜いて撮影するときだけ電池を入れて撮影してる人もいましたがその方はイオス7に変えておられました
A−1の調子のいいものを持たれている方は満足でしょう私のは絞りも暗くなって巻き上げをしないと戻らない機械でした外れをひいてしまいました
書込番号:17271780
4点
皆様こんにちは(^^)
前回撮影の写真、あと一枚載させてください(..)
心良くない返信になってしまうかもしれませんが。。。
マイアミバイス007さん
こんにちは(..)
すみません、他のスレは見ていませんが、星ももじろうさんの残念談かなと。。。
悪意が感じられないので、私は鈍くて不快に思ってませんでした(..ゞ
星ももじろうさん
こんにちは(..)
すみません、私のA-1は現役時代絶好調でした。電池切れに泣いたことはありましたが。。。
ハズレを引いてしまわれたのですね。当たりに巡り逢いますように(..ゞ
書込番号:17275255
4点
皆様こんばんは(^^)
今晩夜勤なのですが、忙しくてやっと落ち着きました。。。
てなとこでつぶやいてしまうのですが、清掃見積りに出したレンズが、まだ連絡こない。。。
伝票見ましたら、日付は二月二十六日。
こんな時間かかるモノなのでしょうか?
仕事終わったら店に問い合わせてみます。
連絡先を書き間違えていた、なんてオチだと良いのですが(>_<)
書込番号:17277484 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
御早う御座います。私の場合、ビックカメラ経由で出しましたが、FAXで見積りが届いたのは8日後でした。
書込番号:17277498
4点
皆様こんにちは♪
マイアミバイス007さん、情報ありがとうございます(^^)
見積もりに出しているキタムラさんに問い合わせてみました。
提携の修理業者さんからキャノンにまわっているそうで、二週間みてほしいとのことでした。
キャノンには電話で聞いた時には、清掃も断られましたが大丈夫かな。。。?
もし清掃できなくても安く買ったレンズなので、それでもいいと思っています(^^ゞ
書込番号:17283002
4点
今日は。以前にも書いたような気がするのですが、ユニットで組まれていたら、ばらして掃除する事は出来ないんです。方法は部品交換だけなのですが、もう残ってないでしょうね…。
私は部品が無かった為にEFレンズを二、三本処分しています。
清掃出来ると良いですね。
書込番号:17283054
4点
金魚おじさん様こんにちは。ご無沙汰しています。
キヤノンが今なお、NEWFDレンズのメンテナンスを引き受けてくれるとは正直、驚きました。良いコンディションになって戻って来て欲しいですね。
Aー1は、小生がカメラ少年の頃、憧れの機種でした。友人が所有していたので、当時、凄いスペックだと思っていました。小生はOMユーザーでしたので、キヤノンのシャッター優先AEや豊富なレンズラインナップに憧れていました。
書込番号:17283714
4点
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
お店で購入する時にも、部品交換を伴わない清掃で出来ればよいですねという話はされました。
提携修理業者からキャノンにまわされている時点で望み薄かな。。。、と諦め気味ではあります(>_<)
大概こういった納期待ちのような場合、長めの時間を言われるものかと思っていますが、
言われた二週間を過ぎても返答が来ません(・・)
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
キャノンへ電話問い合わせでは、単にレンズの清掃と話してしまったので断られてしまったのかもしれませんが、
業者経由でまわっているので、診てくれてはいるのかなと思います。
操作感や外見等、他の状態はとにかく良かったレンズですので、治ってきてくれるのを願うばかりです。。。
今あらためてOMシリーズのカメラをみると、ほんとにコンパクトに感じます。
OMシリーズのカメラとKマウントのMFカメラの魅力に魅かれまくってしまいます(^^ゞ
書込番号:17294923
5点
皆様、今日は。
明日、コンタックスAXにP85mmF1.4(C/Y)を付けてモデル撮影会に参加し、常連さんに別れの挨拶をしようと思ったのですが、都合が悪くなり参加出来なく成りました。残念(T-T)
帝國光学VさんもA-1が好きだったんですね。
A-1が出た時は衝撃的でした。
『絞り優先AE対シャッター速度優先AE』が真剣に議論されていた時にミノルタのXDと共に終止符を打った機種ですから。
個人的にはXDよりA-1の方が好きです。
スターウォーズをパロッた広告と「カメラロボット」の宣伝文句。そして赤色LEDのデジタル表示。見た目の格好良さと共に引かれてしまいました。尤も実際に買ったのは二十代後半ですが…。(^^;
と言う訳でA-1の事を悪く言われると腹が立ちますね。
勿論壊れない機械は有りませんから、こういう故障が有ったと書くのは良いのですが、一言「自分の個体は…」等と書くくらいの気配りが欲しいです。
全てのA-1に根本的な欠陥が有るかのような誤解を与える書き込みを繰り返されると不愉快ですね。
書込番号:17305037
5点
皆様こんにちは(^^)
偶々立ち寄ったハードオフにて、2CR5電池期限2017年七月迄が525円で売っていました。
とりあえず二本買ってきました(^^ゞ
修理見積もりのレンズは、まだ見積もりできないそうです。。。(..ゞ
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
撮影に、別れの挨拶に行けないのは残念ですね。。。
引越し前で、お忙しいことでしょう。
私にとってA-1は、子供の頃に家にあって触っていたペンタックスSPと、
コンタックスツァイスまでの間に、カメラの楽しさと幸せをおしえてくれたカメラでした。
どうにもカッコよくて惚れ惚れ(^^)
第二のA-1の人生をもらえたこと、ありがとうございます(..)
書込番号:17306016
4点
「恥ずかしながら帰って参りました」
妻のパソコンが突然死!
※10年ぐらい使用。バッテリーが…
時を同じくして、私も人生初の入院生活!
入院て退屈ですね〜
手術してないし、命に別状ないんだけど
神経性のもんなんで
携帯電話どころか、カメラまで禁止され!(医者じゃなく、妻から…)
まあ、病院ですからね(笑)
タバコは吸わないし、酒も隔日だけど
カメラだけは、毎日触ってないと落ち着かないですよね?
※立派な中毒患者だわ…
たぶん、仕事のストレスじゃなく
カメラ欲しいけど買えない〜
が、原因でしょう(笑)
で、カメラ本ばかり読んでて思ったんですよ♪
兵庫県西宮市出身なもんで、やはり『千代田光学』を信奉せねば!
かつてα-7000に手を出したけど、レンズ1本で終わってしまった…
今度こそ!(また、オリンパスが遠のいてく)
現在、唯一持ってるミノルタです
『minolta mini35』スライド映写機。
10年ぐらい前、会社の西成おじさんが
露天商から千円で2台買ったのを一つ貰いました。
けっこう綺麗に映るんだけど、熱い!
ロッコールレンズは、
六甲おろしを連想するんで敬遠してました…
大洋ホエールズが大好きなんだぁ!
書込番号:17314232
5点
皆様、今晩は。
引っ越しの準備で疲れたので気分転換に久し振りに『池中玄太80キロ・ビッグスペシャル』のDVDを観ました。主人公が使っていたのはキヤノンNew F-1モータードライブ付き。連写音が格好良いですね。
コンタックスAXの連写音もなかなか良いのですが、フィルムを入れては出来ないですね。(^^)
10358548さん、ミノルタXDのカタログには美人が載っていたと思いますが、どうでしたでしょうか?
書込番号:17314297
5点
皆様、今晩は。
本を沢山捨てる事にして、出してみたら珍しい物が出てきました。
コンタックスクラブの機関誌DO75号(平成8年夏号)とCAPA2000年8月号です。
DO75号ではコンタックスAXが紹介され「レンズ中心主義のコンタックスがたどり着いた画期的なオートマチック バック フォーカシング方式は新しい撮影スタイルと写真表現の可能性を持っています」と書かれています。
またCAPAの方では『コンタックスN1登場』と出てます。此の2冊は捨てられません。(^^)
書込番号:17315398
4点
金魚おじ様&皆さま、こんばんは♪
マイアミバイス007さん、ごめんなさい
『XD』中古カメラ本でしか知りませんねん(今日、前期型4000円を見ました)
私のカタログは、95年からでして
阪神大震災で傾いた、築60年の我が家を記録に残そうと『写ルンです』を使ったのが最初のカメラ?
一応、ミノルタを狙ってますんで『XD』も候補に入れたいです
昨日、復帰したばかりなのに
きょう早速、中古屋さん詣でに行って参りました!
へそくり3万を超えたもんで、けっこう選択の幅が広がりまして
ボディだけなら『F100』も買えるやん♪
『S2』には、ちと足りない…
この、どれにしようかと物色してるときが一番楽しいですね〜
古本で買うた、アサヒカメラ2000年8月号
『N1』登場の記事が載ってました!
あと、パソコンが新しくなってようやく写真のCDを読み込めましたんで
いまさらの『Z-1P』試し撮り画像です。
書込番号:17318061
5点
最近ご無沙汰してます、
●10358548さんこんにちは、
ミノルタXDは良いです、自分はジャンは品を5000円で購入…
張り革を交換途中で放置状態です(>_<)ゞ
もし、購入ならブラックがお勧めです。
自分も感じてますが、最近購入し過ぎです(+。+)アチャー
ペトリ フレックス7、トプコン RE SUPER、ペンタックスSV、キヤノンFX…
ジャンク品のペンタのAFレンズ(35-135mm、曇り有り1050円)を清掃、また以前購入後放置のコニカA-com1(840円) と55mm f1.7(カビ付き525円)
清掃しようとしたらレンズのカビが無くなってるんです(~。~;)?
今古レンズ使いでソニーのα7が欲しいです、オリンパスだと焦点距離が倍なので…
書込番号:17318192 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
金魚おじ様&フィルム党の皆さま、こんばんは。
橘 屋さん、お久しぶりです
アドバイスありがとうございます!
「服を剥ぎとって、放置プレイ」
ちょっと興奮してしまった(笑)
質実剛健。王道の『SRシリーズ』か
実用的で、洗練された『Xシリーズ』か
大いに悩むとこなんですが、もう一つの悩みどころが『ロゴマーク』なんですよ
minoltaより、MINOLTAの方が馴染みがあるし
“O”のデザインが好きなんですよね
MINOLTAの新ロゴは、反発が多かったそうですね…
新ロゴのMF機となると『X-700』
でも、プラボディは“愛でる”楽しみが半減するし…
なら、いっそ『α-7』か!
って、αは
私のストロングスタイルから外れるんで嫌なんですよ(笑)
新日より、全日が好き♪
四天王時代がよかった…
ロゴに関しては、
新たにスレ立てしてご意見を聞きたいぐらい思い入れがあるんですよね〜
書込番号:17321826
4点
皆様こんばんは(^^)
どうにも影響受けまして、ハードオフ巡りをしてみました(^^ゞ
目を惹いたモノの一つに、ミノルタSRTスーパー、50mmf1.4レンズ付き。
出勤前の時間が無く程度の確認は出来ませんでしたが、5,000円いくらか。
ネットで調べましたら、機械式のカメラのようで、気になります。
利点、美点、欠点、情報等、ご存知の方いらっしゃいましたら、御教授お願い致します(..)
あ、2CR5、他の店舗に見かけず、
二個購入したお店も残り五個になっていたので、二個追加購入(..ゞ
星ももじろうさん
こんばんは(^^)
充電池、同じようなのを使っています。
私のは残念なことに、二個購入したものが、即一つは使用できなくなりました。。。
なぜその時に、販売店に返品しなかったのか、なぜかわかりません(・・ゞ
予備のつもりで買ったものでしたが、逆にこちらを普段使いにして、
充電でないモノを予備にしておくことにしました。
星ももじろうさんがお使いの物は、持ちや使い勝手はどうでしょうか?
10358548さん
こんばんは(^^)
恥ずかしがらんとー(^^)
入院生活からのご帰還、おめでとうございます♪
ちなみに私は、体も弱くケガも多く、入院は十回くらいしています。。。
は、いいとして、
神経性でカメラ禁止なんて、余計悪くなりそうなんですが?!
スライド映写機、なんか♪いいですね(^^)
大洋ホエールズ、
ヤシキ、タカギ、ニウラ、ポンセ、記憶が定かではありませんが、セリーグでは一番好きです(^^)
そんな私はアキヤマホークス〜♪
かみさんのX700はシルバーなんですが、なかなかカッコよく見えます!
これが使ってみるとまたヨイのです(^^)
ロゴは。。。、古い方が好きですかねぇ。。。(..ゞ
これまた共通点?!
父親が入院中に貸していたナウシカが戻ってきました。
表紙のイラストがまたイイと思います♪
そして私も飲んでます(^^ゞ
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
連写、フィルム入れてできない、同じくです(..ゞ
平成八年というと、1996年ですよね、
思い出してみますとAXを購入したのがその頃でしたので、
私にしては珍しく新しい(高い)買い物したなぁ。。。
橘 屋さん
こんばんは(^^)
XDはストリップにすると、日付があるのですか?!
充電式2CR5ですが、今まで一度の撮影でフィルム二本までしか使ったことなくて(..)
三本以上使用することがありましたら、お知らせします(..ゞ
カビが無くなるカビ現象、いや怪現象ですね!?
ネットで古いレンズ情報を見ていましたら、カビキラーを使ってうんぬんな書き込みがありました。
しかし自分で清掃できる、手を掛けられるっていいですね♪
古レンズをミラーレスにて、で、気になるのがレデューサーです。
フジのミラーレスの外観に魅かれるのですが、手出しできないのがはがゆいです(>_<)
EOSMにレデューサーが対応したら、かなり悩ましそうです。。。
書込番号:17322608
6点
皆さん今晩は
金魚おじさん私の2CR5はこれまたどこかわからないものですがアルファ7000とコンタックスN1に使っています、長いこと入れたままですがまだいっぱいあります7000のほうは充電してみました
ミノルタのロゴはOが太陽になっていますね、あのX7は昔のままですねレンズもMDがついていましたがMC仕様ですのでタムロンの60-300ミノルタ用あだぷとーるがありましたのでマウントをつけかえてみました
ミノルタはどちらでもこだわりはありません。好きなメーカーでしたのでどちらでもいいです
最初のカメラはミノルタ16MGSそれ以前はベスト版でしたそしてSRT-101で一眼レフデビューでした
カメラはないですがX-1のファインダースクリーンがありました
書込番号:17322838
3点
金魚おじさんさん、皆さんこんばんは、
SRT スーパーは昨年美品をハードオフで手に入れました…
実直なボディです、手に取って見るのが一番と思います。
書込番号:17323112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
SRシリーズは非常に長く続いた機種ですねいったい何台売れたのか続々ヤフオクに出品されています
頑丈なカメラでしたね現在101ブラック・シルバー他めづらしいミラーアップのないSR-101もあります
電池が切れても露出計のみの電池ですから計算で切れます機械式カメラの利点です
書込番号:17323422
2点
星ももじろうさん
こんばんは(^^)
2CR5充電池、私のはROWAです。
充電器は、写真を拝見した感じ、同じように見えます。
快調に使われているようで、羨ましい。。。(..ゞ
ミノルタのカメラもお好きなんですね。
機械式のカメラに惹かれるのが当然のごとくありまして、いつかは手に入れたいものです♪
橘 屋さん
こんばんは(^^)
店では直接触っておらず、ショーケースから眺めただけです。
巻き上げノブの黒い手当(?)が無く、余計にシブく見えました(^^ゞ
レンズは持っているので、ボディーだけ安く売ってくれないかな。。。、なんてないですね(・・ゞ
α9000がカッコよく見える今日この頃(^^)
書込番号:17324992
7点
金魚おじ様&フィルム党の皆さま、こんばんは。
【SRTスーパー】
SRT101の“改良型”だそうで、ホットシューと『絞り直読み窓』が備わったのと
ペンタ部の銘板ロゴのところが、かっこよくなってますよね♪
実は、私の『SRシリーズ』の候補がこれなんですよ!
ホント、奇遇ですね〜(笑)
私の方のは、1万3千円。
ちと、お高いんで
気持ちは『X-700』のシルバーに傾いております。
あと、フルマニュアル機の宿命なのか“左肩が寂しい”のが、ちょっと…
『S2』みたいに、感度ダイヤルでもあればいいのに
とりあえず、私もハードオフに行ってみたくなりました♪
ブックオフなら、しょっちゅう行ってんですけどね
大洋ホエールズは、巨人戦の中継が始まったと思ったら
初回に、5点とか取られてて試合が決まっちゃてるやん!みたいな、ダメぶりに魅かれましたね(笑)
(ダメ虎には、全然…)
かつてのペンタックスや、
サッポロビールが好きなのも、同じ理由かも♪
書込番号:17325559
5点
皆様たびたびこんばんはです(^^ゞ
レンズ修理の見積もりがやっと来ましたです。
日研テクノさんからの見積もりでしたので、キャノンからは戻ってきたのでしょう。
見積もり内容全部だと懐に痛すぎるもので、
修理内容個別だと、各いくらになるかあらためて問い合わせています(..ゞ
10358548さん
こんばんは(^^)
普段はスーパーオリジナル500mm6本708円ビール♪贈り物もらったらエビス♪
X700、いいですよ〜(^^)
かみさんのカメラですが、写真載せちゃいます(^^ゞ
書込番号:17326314
7点
金魚おじさん様、マイアミバイス007様、おはようございます。
返信が遅れて申し訳ありません。
久しぶりに、付き合いで飲んで来ました(笑)
ミノルタXー700にシルバーが有るとは知りませんでした。シルバーカラーも良いですね。ロゴは、旧タイプの物が好きですね。ところで、スペックや機能性ではAー1が上でしょうが、情緒的にはXDでしょうか…ライカR4〜7の基本ボディーになっておりますので、巻き上げレバーの感触が良いらしいですね。Aー1は男性的なトルクフルな巻き上げ感触ですね。
馴染みのカメラ店に、αー9チタン元箱付き・ランクAが展示されていましたが、メンテナンスの関係で購入には至りませんでした。また、コンタックスT3ランクAが7万円とは、驚きました。良いカメラなんですが少し高いですね。
花粉症が辛い小生です。
書込番号:17326757
5点
皆様、今日は。
朝から池袋に有る会社で講習会に出る為、バスを降りたら『サクラ大戦』じゃなかった(^^;大正浪漫を思わせる出で立ちの女子大生があちこちに…。今日は卒業式でしょうか?立教大学かな?
其れは兎も角、袴姿は良いですね。伝統が受け継がれているのは素晴らしいです。
そう言えば、昔、手塚治虫の漫画に21世紀の日本としてヘンテコリンな服装や空中チューブの中を走る乗り物が描かれていた事が有りますが、現実は…。
金魚おじさんさん、蓄電池は充放電を繰り返さないと死んでしまいますからね…。
使用頻度が高い方には安上がりで良いでしょうが、私の場合滅多に使わないので無駄にしてしまう事が分かっているので蓄電池は買いません。
と言う訳で2CR5は一年前に買った物をEOS5とコンタックスAXで使い回しています。と言っても殆んどAXに入れっぱなしですが…
10358548さん、其のアサヒカメラは覚えています。昨年まで長い事、毎月買っていたのと表紙が印象に残ってます。
N1はビックカメラに予約して買いましたが、発売日に取りに行ったら定価販売だったので量販店では発売直後に買うものではないと思いました。
其れにしてもN1は不運なカメラでした。当初レンズが3本しか発売されなかったので、勧めても「3本しかないから駄目だ」みたいな事をよく言われました。
AXも不運でしたね。昔の本を見ると色々な事を思い出します。
橘 屋さん、ソニーのα7は良いですよね。センサーシフト式手振れ補正が付いていればもっと良かったのですが…。
帝國光学Vさん、T3は高過ぎだと思います。フィルムを使う人は少ないのだから、もっと安く売って欲しいですね。
書込番号:17328067
5点
書き忘れてました。
トキナーが70〜200mmF4の手振れ補正機能付きを5月に発売するそうです。しかも超音波モーター仕様。コンタックスには使えないのでどうでもいい事ですが…。(^^;
書込番号:17328397
5点
マイアミバイス007様、今晩は。
T3は良いカメラですが、流石に7万円は高いですね。S2bより高い(笑)N1が発売された頃、かなり魅力的に感じたものです。明るい超広角ズームやプラナーがAFで使えるのは有り難いですよね。
ところでトキナーの新型ズームはどうなんでしょうか?純正品とスペックが被るなら、コスパで勝負なのでしょうか?
書込番号:17329269
4点
トキナーのAT-X 70-200mm F4 PRO FX VCM-SについてはHPにも詳しい事はまだ書かれてませんが、純正品のLレンズと同じという事は有り得ないと思いますが…。
レンズメーカーは価格で勝負しないと。
と言ってもトキナーは廉価品は作らないでしょうから、Lレンズの手振れ補正付きより3、4万円安い値段で出して、Lレンズの手振れ補正無しを買おうとしている客を取ってしまう戦略の方が良いと思うんですけど…。
此れは私の憶測であり個人的な意見です。m(__)m
書込番号:17330670
5点
金魚おじ様&フィルム党の皆さま、こんばんは。
マイアミバイス007さん、ごめんなさい。
『サクラ大戦』なにか気の利いたコメントをしたいとこなんですが、全然知りません…(涙)
なんか、アニメですよね? 勉強しときます(笑)
袴姿の女性。いいですよね〜 神社の巫女さんを撮りに、京都に通ってた事があります!
卒業生の袴姿は、すごく華やかで これまたいい♪
華やかとは違いますが、ピンクのクラウン見ました! 大阪、梅田で。
シャア専用オーリスも見ました。
さて本題、金魚おじ様の奥様の『X-700』を拝見したのがダメ押しだったかな?
本日、仕事帰りにやっちまいました(笑)
明日も仕事だし(なんて会社だ!)ちょっと遅めの、自分への誕生日プレゼントのつもり(妻からは、まだ…)
※こち亀の、両津勘吉と同じ誕生日です。
MF機は、6台目。横走りシャッターは、NewF-1で経験しましたが
布幕は初めて。シャッター音がいいですね♪
シルバーボディは、プラとは思えない質感の良さです
夏のボーナスでもう1台と、35mmレンズをと思ってますが(20mm、100mmマクロが揃えば完璧!)
もしあれば、またシルバーを買いたいですね〜
昨年からの、巻き上げレバー症候群もようやく一段落です。
皆さま、色々ありがとうございました!
書込番号:17332962
7点
皆様今晩は。
サクラ大戦はテレビゲームですが、やった事は無いです。昔、ファミコンで『信長の野望』をやったくらいでして。
其れは兎も角、私は『サクラ大戦 活動写真』(劇場版アニメ)のDVDを持っています。
太正(たいしょう)十五年の日本。帝国軍の秘密部隊「帝国華撃団」が帝都東京を守る為に人型蒸気で悪党と戦う物語り。
是非とも電気紙芝居にて総天然色活動写真を御覧頂きとう存じます。m(__)m
さて某、明日の撮影会に備えなくてはならぬ故、今宵は此れにて失礼つかまつる。m(__)m
書込番号:17333039
6点
マイアミバイス007様こんばんは。
いつもご丁寧なコメント有難うございます。
トキナー4/17-35を軽さと操作性、コスパを考えてかなり購入を考えましたが、F5に使用不可能と言う事で諦めた経緯が有ります。F100に使用可能なのに不可解です。トキナーのデザインはニコン調なので気になっておりますが…
10358548様こんばんは。
Xー700ご購入、おめでとうございます。
布幕横走りシャッターはまろやかですよね。小生がOMユーザーであった頃、この布幕横走りシャッターサウンドが基準でしたので、Fー1やF3シリーズ購入後、メタルのシャッターサウンドの違いにびっくりしました。余談で恐縮ですが、米谷氏が設計したOM一桁機は皆、布幕横走りシャッターです。ライカの設計思想を一眼レフにしたらOMになったと言う事でしょうね。手放した事が惜しまれます。
花粉症で、小生は弱り気味です…
書込番号:17333063
5点
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
花粉症には、毎年いつかかるかとびくびくしながら過ごしていますが、未だ無事です(..ゞ
辛そうなんですよね。。。
α-9チタン、親しい知人がチタン無も含めえんえんと狙っています(^^)
(そのダチンコもX700ユーザーです)
内蔵ストロボ付きでこんな高級感、存在感のあるカメラも、そうは無いように思います。
A-1巻き上げがトルクフル、ある意味(^^)
がさつな荒っぽさとでもいいますか、男らしくて好きだったりします(^^ゞ
T3、手が出ません〜(>_<)
いつかはTVSU欲しい♪
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
そんな季節ですね(^^)
昔話で、バイトの後輩に友達も一緒に卒業写真を頼まれて、卒業式後の女子大へ行ったことがありました。
高級外車が並ぶ中、爆音の昭和車で乗りつけた覚えが(以前写真載せました92です(笑))
なにもかもみな、懐かしい。。。(沖田艦長風)
充電池ですが、昔は使いきってから充電するものとばかり思っていたもので。。。
リチウム充電池はマメに充電するものとおそわってからは、
出来るだけマメに使っています(..ゞ
当分はAXとEOS-3は電池の心配はしなくてすみそうです(^^ゞ
10358548さん
こんにちは(^^)
おおっ!?うちのと負けず劣らず、美しいX700!!!!おめでとうございます!!
シルバーもいいですよね〜(^^)
と、少し過ぎた誕生日で、両さんと同じ?
調べてみましたら三月三日、私もです(^^ゞ
奇遇ですね〜ここまでくると運命的なモノを感じます♪♪♪
もう仕事出なければなりませんですので。。。、またー(..)
書込番号:17335983
4点
皆様今日は。
今日の午前中はフォトカルチャー倶楽部の浜離宮撮影会でした。
機材は富士フイルムのGW690Vにリアラエース220。最後の一本を使いきりました(T-T)
他にEOS5にシグマ105mmマクロとコダックのエクター100。EOS5はたぶん1年半ぶりの出動です。(^^;
世界初の視線入力機。初めて自分が買ったAF機なので思い入れが有ります。
被写体は菜の花で、先生の指導どおり撮りましたが上手く撮れたかどうか…。
撮影会は楽しかったです。
写真機を使う事に快感を感じるんですよね。(^^)
ところでトキナーは高倍率ズームのブームに乗れず、次にはデジタル対応に遅れ更に超音波モーターと手振れ補正機能に大幅に遅れてしまい、存在感の低いブランドに成ってしまいました。けど5月発売の手振れ補正付き望遠ズームを切っ掛けに飛躍して欲しいです。(^^)
金魚おじさんさん、昔、主流だったニッケル・カドミウム蓄電池はメモリー効果が大きかったから、ちょこちょこ充電するなと言われましたが、リチウムイオン電池はメモリー効果が小さいので…。只、高い精度で制御しないと危険なのでその内、次世代電池にとって変わるかも!?
書込番号:17336264
3点
金魚おじさん様こんにちは。
キヤノンとオリンパスは巻き上げレバーの感触が、ある意味でトルクフルですよね。そこがまた良いのかも…
ところで小生も、今月が誕生日ですので皆様方に親近感を覚えます。
学生の頃は、軟派なスペシャリティカーに乗っていましたので、六甲山では、92やシビック、スープラ等によく煽られました(笑)今では良い思い出です…
久しぶりにOMが欲しくなりました…
書込番号:17336317
5点
皆様、今晩は。
久し振りに『モスラ対ゴジラ』を観ましたが、モスラの住むインファント島の原住民達は何故日本語がしゃべれるのだろうと素朴な疑問が…。(^^;。
帝國光学Vさん、私は今年は花粉症の薬が効いているので楽です。(^^)
金魚おじさんさん、池袋のビックカメラも現像はとうとう外注に成ったので同時プリントは翌日仕上げに成りました。
書込番号:17336767
5点
金魚おじ様&フィルム党の皆さま、こんばんは。
画像が無くてすみません(謝)
明日、早出なので寝ようとしてたら
妻から新しいパソコンの、ワープロと表計算ソフトを使えるようにと頼まれ(どちらも私には必要ない!)
悪戦苦闘の末に終わらして(相変わらず、メカ音痴です)ついでに覗いたら返信したくなりまして♪
帝國光学Vさん、ありがとうございます!
そんな、悪魔の誘惑は止めてくださいよ(笑)
オリンパスも欲しい〜
私も、花粉症で毎年困ってますが今年はマシと感じてます。
花粉症じゃない人がうらやましい〜
マイアミバイス007さん、『サクラ大戦 活動写真』一度観させて頂きます!
信長の野望、大好きです!
私の場合、皆さまがカメラに浸っておられたであろう青春時代に
『ウォーゲーム』と呼ばれたボードゲームにはまり貴重な資金と時間を浪費してたもんで…
(いま考えると、なんと勿体無い…)
で、その延長で兄のパソコンで
光栄の『信長の野望』『三国志』『元朝秘史』『提督の決断』とか、懐かしい〜
金魚おじ様、もはや運命を感じますね!
結婚しましょう♪(笑)
(て、やたら言うキャラ『とり・みき』のマンガでいたな…)
会社には、3月4日生まれの同僚がいるけど
同じ日の方は、村山総理しか知りませんでした(笑)
もうひとつ、私の自慢は『歯が34本ある!』って事だったんですが
まさかと思いつつ、ネット検索してみたら気持ち悪いミュータントの画像が!(あ、私もか)
でも、私のは“親知らず”が生えた後に出てきた【完全体】ですから
※おっさんの口の中見せるのは忍びない…
『過剰歯の画像』で検索してみてください。
『X-700』いいですわ〜
すべてが楽しい。小型軽量ボディに凄く見やすいファインダー
もっと、早く出会いたかった…
ちなみ、うちの妻も小型です。身長145cm(ミニモニ。サイズ♪)体重は…?
書込番号:17336949
5点
10358548さん、今晩は。
ウォーゲームは米国映画しか知らないです。
『信長の野望』は伊達政宗に成って全国制覇しました。(^^)v
懐かしい〜(^^)
書込番号:17337039
4点
皆様こんばんは(^^)
信長の野望、懐かしい。。。
ワーワーガチャガチャキーンキーンどカーン♪
書込番号:17338640 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
金魚おじ様&フィルム党の皆さま、こんばんは。
『ウォー・ゲーム』
私も観ました♪ 全然、覚えてないけど…
シミュレーション・ウォー・ゲームが正しい呼び方だったかな?
『信長の野望』も、シミュレーションゲームの一種ですね。
これを、紙の“盤とコマ”でやってたんですよ。
軍隊の、図上演習みたいな
※ファミコンウォーズみたいなの方が、わかりやすいですかね?
パソコンは、まだまだ特殊なツールでしたから…
私が好きだったのは、映画『遠すぎた橋』のマーケットガーデン作戦や
『戦車』の装甲や火力を細かくデータ化した、ツクダホビーのタンクコンバットシリーズ♪
角ばった、段々のあるカメラが好きなのは
ドイツ軍の『W号戦車』の影響でしょうね(笑)
ドラクエとか日本で独自の進化?をしちゃった『RPG』も、もとは対話形式のボードゲームだったんです。
ごめんなさい。語りだしたら止まりませ〜ん
陸・海・空
戦略、戦術レベルの色んなボードゲームを所持してましたが
阪神大震災で、すべて失いました…
『X-700』と『K-7』は、枕もとに置いて寝てます。
すぐに持ち出せる様に!
Z-1Pと京セラ兄弟(宇宙兄弟みたい)は、余裕があれば
いや、妻を先に助けるべきですかね?
先輩方は大変ですね
持ち出すのが多すぎて♪(笑)
書込番号:17340577
4点
皆様、今日は。
10358548さん、RPGと言えば30年位前にNECのPC8001Mk2用の人気ゲームをやりましたが、鍵と成る英単語を推測して入力し、合っていたら次の場面に進める物だったので10分で止めてしまい、ソフトを消去しました。
基本的にゲームをやらない私には「RPG」と言えばソ連が開発した携帯型グレネードランチャーです。
映画『ブラックホーク ダウン』を観た後は「RPG!!」と大声で叫んで物陰に隠れたく成ります。(^^;
帝國光学Vさん、日曜日にGW690Vを使って改めて思ったのですが、やっぱり巻き上げレバーを操作する事が快感です。
書込番号:17342958
5点
皆様こんにちは(^^)
10358548さんのX700購入祝して、古い写真ですがX700で撮った写真をお邪魔します♪
レンズがタムロンなのは愛嬌で(^^)
そして私は夜勤帰りに。。。、やっちまいましたSRTスーパー(^^ゞ
店で手に取りますと、きちゃない。。。はいいとして、
ファインダー内の情報がすごく見易いんですね。で、どうやら露出計が生きているような?
シャッターも体感では生きているような?
お買い上げ〜♪ブロワーかけて表面拭いたりして、意外と綺麗になりました。
興奮冷めやらぬまま外に一服しに出て、ポスト見ると、ん?!マイアミバイス007さんから小包が!
開けてみると中にはミノルタのストラップがっ!!?
興奮が更に上昇(^^ゞ
え?カメラが増えるとかみさんに怒られるのではと?
大丈夫です、
これ、どうしても手を出してしまったのは、かみさんに贈り物にしたかったのです。
内部の掃除も気合い入れますよ(^^)
背中を押して下さった皆様、本当にありがとうございました(..)
愚痴ですが、見積もりのレンズは、個別の修理はダメで全部まとめてしか受けてくれないそうです。
そんなものなんですかね。。。
せっかく操作感や動きの良いレンズなので、曇りがとれるだけでありがたかったのですが。
預かり金と言われて千円渡していましたが、修理キャンセルだと戻ってこないと後から言われまして、
返事待たせて悩んでいます(・・)
先に言われていれば修理見積もり出さなかったのですが、あさはかでした。
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
リアラエース、ついに使い切ってしまったのですね。
お気に入りのフィルムがなくなるのは、寂しいものです。。。
もしこれでエクターが無くなってしまうことがあったら、と思うと怖いです。。。
中判の巻き上げは、また独特な喜びではないですか?!
巻き上げの感触は、カメラ好きモノの幸せだと思っています(^^)
池袋ビックも外注になりましたか。
大宮もしばらく前に依頼しましたら、外注でした。
今は近所の写真屋さんからフジに外注してもらっていますが、
時間が掛かっても安心感はあります。
仕上がりもしっかりしてますし(^^)
きっと、ヤマト2199ではガミラス語にこだわったんですよ(^^)
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
三月誕生日♪あらためて知ると、なぜだか嬉しく思います♪
あ、まずいですね。。。OM熱が。。。
別マウントが増えるのは、奥様に気をつかわれるのでは?
そうなる前に、AXに熱上げるとか(..ゞ
なぜか、街中で32GTRに煽られていたのを思い出しました。当時からなぜに?と思っていたのです。
久しぶりに山遊びがしたくなりました(^^)
10358548さん
こんにちは(^^)
奥様の為にパソコンを見てあげるなんて、やさしいですね(^^)
うちでは逆で、パソコン関係はかみさんにもみ手にすり手でお願いしています(・・ゞ
とりみきさん、作者名は見覚えありますが、作品は何でしたでしょうか?
マンガの名言?といえば、
住所と名前と電話番号おせーて〜ですが、なぜに住所からなのか不思議に思った覚えが。
順番間違ってますか?
すみません、歯の画像は、、、怖いの苦手なのです(..ゞ
私の歯の自慢だったのは、虫歯がなかったことでしたが、親不知が虫歯に。。。
引っこ抜こうかな?
W号戦車、好みわかります(^^)
対空装備しているのもありませんでしたか?
X号パンサー系、Y号タイガー系も好きでした♪
言うなれば、X号が159MM、Y号がAX、な気分(^^)
震災の経験者だったのですね。
奥様と逃げましょう。
ふと思うと、大事なカメラは金庫に入れておけば、地震でも大丈夫かも?
防腐剤とクッションも入れて。。。
X700、いつか並べて撮りたいですね(^^)
悩み事ですが、今回SRTスーパーがレンズ付きだったので、
50mmf1.4のレンズがかぶってしまいました。
方っぽは売りに出しますが、どちらを手放したものか。。。
書込番号:17343517
5点
皆様、今日は。
金魚おじさんさん、『うる星やつら』の諸星あたるにとっては家に押し掛ける為にも、先ずは住所だったのかも!?
ところで名目が「手付金」なら返りませんが、「預り金」なら返して貰わないとおかしいのでは?
民法でそうなってますよね?
書込番号:17343544
4点
金魚おじさん様こんばんは。
SRTスーパーご購入おめでとうございます。
やはり巻き上げレバーの感触とシャッターサウンドがカメラの命ですね。そういう意味では、70年代から80年代のカメラが実に心地良いですね。ペンタックスLXは実用機として、個人的には大好きです。巻き上げレバーのトルク感が丁度良いですね。OM一桁機種は、最近良い固体が無くて…売却した事を後悔しています。FM3Aが小刻み巻き上げなら文句なしなのですが…
書込番号:17344085
3点
皆様こんばんは(^^)
X700とMDで撮った写真もありました(^^ゞ
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
順番記憶違いでなく合ってましたか?(笑)
まずは住所が大事、ふむふむ♪あれくらい女性にアプローチできていたら。。。、
玉砕していたことでしょう(・・ゞ
あまり修理に出したことがないのですが、はじめにお金取られる経験がなかったもので。。。
キタムラ以外でもお金取ってるものなんでしょうか。
もうだいぶ前になりますが、以前キタムラに159の修理見積もりに出して、その時はお金戻ってきたのですが、
今思えば、修理不可で戻ってきたのかもしれません。
帝國光学Vさん
こんばんは(^^)
買ってしまいました(^^ゞ
オリンパス、ここしばらく中古屋巡りをして、意外に見かけましたが、
きちゃないのが多かったです。
今回のSRTスーパーも汚かったのですが、結構綺麗になりました♪
シャッターサウンド、EOS-3の豪快なのも好きですし、
AXのジェントルなシャッターにも惚れ惚れです(^^ゞ
橘 屋さん
こんばんは(^^)
RTSU、快調でしょうか♪
近くの店で説明書の中古が売っていました。
説明書無くても使えるカメラかと思いますが、一応情報お知らせしようかと思いまして(..)
あと、ネット見ていましたら、RTSUの交換貼革のサイトがありました。
http://aki-asahi.com/store/html/rts2/rts2_Leather.html
これもご存知でしたら、なんなんですが。。。(..)
書込番号:17344262
7点
皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、ビックカメラの修理センターがソフマップに成ってからは内金として千円取られるように成りました。
一方、キヤノンサービスセンターや京セラ・サービスセンターでは内金や預り金は取られません。
書込番号:17344409
4点
フイルム機大好きな皆様、こんにちは、
●金魚おじさんさん、貼り革情報ありがとうございます、
aki-asahiさんは数回利用してますがRTSU用は解りませんでした、
現在の貼り革は、しっとり感のある上品な革ですが予備として発注しておきます(自分で切るのが面倒くさいだけ)。
修理の件話題ですが、ペトリ フレックス7の修理を関カメさんに出しました、
まだ見積もりの連絡もありませんが…修理代金は後払いですね。
先月から色々なボディを漁ってました…
気が付けば、キヤノンはEOS-RT、ペリックス、FX、ミノルタα7000、トプコンREスーパー、ペトリ フレックス7、ペンタSV (@_@)
と言うことでレンズ探しに舵を切らねば…
お助けレンズはやはりタムロン、マウント交換で使い回せます、
60-300、35-135、28-80の三本、他オリンパス35/2.8、75-150/4、ペンタ35-135(AF)
但しトプコン(エキザクタ)とペトリ(FDを逆にしたような)のレンズは殆ど見ないですね…
上記のタムロンのマウントも見つかりません。
書込番号:17345490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様、御早う御座います。
橘 屋さん、「アダプトールU」は「ペンタックスK、ペンタックスKA、オリンパスOM、キヤノンFD、キヤノンEOS、ミノルタMD、ミノルタα、エクサクタ、ニコンAi-E、ニコンAiツメ付、フジカAX、コニカAR、マミヤZE、コンタックス/ヤシカ、ローライ、ペンタックスS/プラクチカ(M42)、ペンタックスES、フジカST、プラクチカB200用、ライカR4用、リコーXR-P用、Cマウント用」が有ったようですが、トプコン用は初代アダプトールに有るかも知れません。
タムロンのホームページに書かれてませんか?
トプコンの事は全然分かりませんが、独自マウントでしょうか?
其れともKマウントですか?
ペトリカメラについてはもっと分かりません。
アダプトールの前のアダプトマチックに成るのかなぁ?
何れにせよペトリのカメラはあまり売れなかったそうなのでタムロンも出荷数は少なかったのでは?(対応レンズを作っていたらの話ですが…)
書込番号:17345709
5点
金魚おじ様&フィルム党の皆さま、こんばんは。
マイアミバイス007さん、ありがとうございます!
ですよね♪
『RPG』の三文字を打ちつつ、確か兵器にあったなぁ…
金魚おじ様も、かなりの戦車マニアと御見受けしました(笑)
小学生の頃から、タミヤの1/35ミリタリーミニチュアシリーズを作ってた私は、戦闘機より戦艦より
『戦車』が大好きだぁー!
でも、戦車は高くてなかなか買えず
対戦車砲と、歩兵ばかりの部隊でした…
※何故か“35mmや1/30秒”に親近感を感じるのは、これが理由だったんだな(笑)
SRTスーパー、おめでとうございます!
奥様にですか♪
あのカメラを使いこなす奥様。カッコいい〜 尊敬しちゃいますね♪
私なんか、重さにめげて『X-700』を選んだ軟弱者ですから(笑)
♪ああ〜 男の人って いくつも 愛を持っているのね〜
『うる星やつら』の主題歌
諸星あたるもだけど、橘 屋さん・帝國光学Vさんもですね(笑)
たくさんの機材、すべて愛してらっしゃるんですよね。脱帽です!
それより、ストラップですよ!
ちょうど今、ストラップに関してあれこれ考えてましてね…
書込番号:17347836
3点
皆様、今晩は。
東京も桜が開花しました。来月5日(土)に新宿御苑で撮影会が有ります。この日が帝都での最後の撮影に成ります。(T-T)
機材は悩んでいます。コンタックスAXにタムロンMF28-200mmLDアスフェリカルを付けて持って行こうかな…(^^)
10358548さんも「RPG!!」と叫んで物陰に隠れたく成る方ですね。(^^)
田宮のプラモデルは私も小学生の頃から作りました。
独軍の重戦車はリモコン式を作って遊びましたが、駆動部の耐久性が低くてすぐに動かなく成りましたね。
私はどちらかと言うと帝国海軍の軍艦を多く作りました。
一番作ったのは「大和」、二番目は重巡洋艦「鳥海」です。
40年前と違ってプラモデルは売れないので、廃番商品に成ったり限定販売されたりするので、良い物を見付けたら買うようにしています。
と言う訳で未組み立てが20個位、押し入れの中に有ります。
「鳥海」は2個有ります。
其れと自慢出来るのは駆逐艦「雪風」です。何年か前に限定販売された物です。田舎に帰ったら組み立てようかなと思っています。
そう言えば陸自の最新型戦車「十式」がプラモデルで出ているようですね。買わなくては(^^)
書込番号:17348043
3点
カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
大阪は雨で、小生の花粉症も些かマシな様です…
自分の誕生日の御褒美に、オータスを購入したいと思う今日この頃です。またまた重度の機材依存症が出てきました(笑)購入するとしても、ライカR9アンスラサイトとRレンズ群を下取り交換にしようと考えて考えております。ライカRシステムはメンテナンスコストが高いので…
書込番号:17348055
4点
フォトテクニック デジタル4月号にオータス55mm F1.4が紹介されていて
★見事なほどの解像感
★ツァイスらしいコントラストの高さと共にシャドウ部の豊かな階調
★ボケは乱れの無い優しい描写
★空気をも写し込むような立体感
★此の写りに満足出来ない人はいないのでは?
等と書かれていますので、是非御購入下さいませ。
もし飽きてしまったら私が有り難く頂戴致します。(^^)
書込番号:17348084
4点
●マイアミバイス007さん、こんにちは、
アダプトールの情報ありがとうございます、
しかしながら、中古でもなかなか見つからないですね…
ましてヤフオクはやらないので…
欲しいのはフジカST、コニカAT、エクサクタ(トプコンのマウント)です、
今日仕事帰りにミランダを発見!
新しい機種(1975年発売)、取り立てての機能はありませんが購入しました、
露出計は作動不可みたいですが、修理してみます(~。~;)?
書込番号:17348264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様、今晩は。
橘 屋さん、今度はミランダですか!
「此のミランダ、誰んだ?」「俺んだ!」と頭に浮かんでしまいました。(^^;
失礼しました。m(__)m
冗談は兎も角、沢山カメラが有ると御家族の方も諦めて何も言わなく成るかも!?(^^)
金魚おじさんさん、今回差し上げたストラップは「カメラのキタムラ」に買い取って貰うつもりでしたが、突然「金魚おじさんさんに送らなくては!」と閃き、急遽土曜日の深夜に投函しました。
奇しくもカメラを買われた日に届くとは…。
もしかして私はニュータイプとして覚醒を始めたかも!?(^^;
書込番号:17348433
4点
金魚おじ様&フィルム党の皆さま、こんばんは。
帝國光学Vさん、もの凄い誕生日プレゼントですね〜(笑)
『定年退職』の記念とかでも、買ってもらえないだろうなぁ…(退職金が、それくらいかも)
うちの妻、ケチで有名ですから(笑)
やり繰り上手の、姉さん女房なんですよ♪
マイアミバイス007さん、ニュータイプ覚醒おめでとうございます!
雪風って、古代守の乗艦『ゆきかぜ』のモデルですよね?
マニアックですね〜(笑)
橘 屋さん、パッと見『MX』かと思いました!
ミランダって、前面シャッターしか知りませんでした…
『ナバロンの要塞』以来、戦争映画が大好き
ニュース見てても、
クリミア半島⇒セバストポリ要塞⇒列車砲グスタフ
と連想してしまう兵器好きですが
私自身は
金も力も無い、色つきの男なもんで(笑)
なんとか、あと40年。
私が死ぬまでは、戦争と地震と火事と会社の倒産と手術と交通事故と、
妻に先立たれる事だけは起きないで欲しいです…
巻き上げレバーって、リボルバー拳銃を連想しませんか?
感光しちゃったフィルム入れて、毎日シャッター切って遊んでます♪
書込番号:17351345
4点
10358548様こんばんは。
オータスを購入するか、まだ決定ではありません。ライカRシステムの下取り額が良ければですが…厳しい額なら、ローライ35を購入するかもです。
『ナバロンの要塞』懐かしいですね。アンソニークインの様な男臭い俳優が好きですね。
書込番号:17351519
4点
皆様こんばんは(^^)
SRTスーパーを手入れする時間が欲しい今日この頃(・・ゞ
私の個人的ありがちの約1.2倍のマグニアイピースを試してみたのですが、
ファインダー内の、上の絞りと下のシャッタースピードがギリでけられるかどうかくらいなんです。
ファインダーの大きさを実感して、ちょっと嬉しい(^^ゞ
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
情報ありがとうございます(..)
カメラ業界では取るところ取らないところとまちまちなようですね。
電化製品や車用品では経験したことがありませんが、今回は勉強代だと思うことにします(>_<)
いや驚きました♪
カメラを買う姿を予知されていたものかと(^^ゞ
コニカミノルタストラップ付きが二台になりました(^^)
正直、かみさんがX700にコニカミノルタストラップを買った時には、
せっかくのシブい古めのカメラにもったいない。。。、と思いつつ似合っているしいいかと思っていたのですが、
今回贈っていただいたストラップで、二台がレアな色違いお揃いになったのを嬉しく思っています(^^)
オータス、褒め殺しかのような文句に惹かれます(けた違いなお値段なこともあります)
デジタル使用が大半であろうことを考えると、解像度が求められるでしょうし、
その中にあってボケも上質であるとは、弩級なレンズを期待してしまいます。
雪風、大和の沖縄特攻で生き残った数少ない艦艇の一つではなかったでしょうか?
記憶があやふやですが。。。(..ゞ
橘 屋さん
こんばんは(^^)
AXの貼革もあればいいのにと思いました(もちろん無いです。。。)
私のAXはツルテカになってます(>_<)
タムロンのアダプトールは有難く重宝しています。
私は知らなかったカメラですが、レアすぎるのでしょうかね。。。
カメラコレクションの凄さも羨ましいかぎりなのですが、
ちょっと修理してみますと出来るのもすごいですね!
SRTスーパーを初分解で掃除しようと思っていますが、戻ってこれるのかどうか心配で(・・ゞ
10358548さん
こんばんは(^^)
写真のストラップ、良いですよ!
綺麗なX700に似合っているように見えます(^^)
あ、歯の写真は恐々見ました。。。ブルブル
戦車も戦闘機も軍艦も、好きだったんですよ〜。
悲しいかな、記憶力が弱くてあまり憶えてないんです。。。
かみさんがですね、X700を使っているというのにと言うのはなんですが、
絞りに関して何もしらない(わからない)んです。。。
SRTスーパーは、個人的に機械式シャッターのカメラを手にしたくなったのはもちろんなのですが、
これを機会に、絞りを覚えられますようにと考えています。
私も、かみさんには先立たれたくないと思っていたのですが、
あるおばあさんに、「奥さんより先に死んだら絶対だめよ、
どれだけ悲しい思いをすると」そんな事を言われました。考え込んでしまいました。。。
ちなみに、倒産手術交通事故は経験済みです(^^ゞ
リコーのパンケーキ28mmに憧れたものでした。
マウント鞍替えは踏みとどまりましたが(^^ゞ
帝國光学Vさん
こんばんは(^^)
オータスの使用感が聴けるかもと思いますと、ワクワクでございます(^^ゞ
勝手な妄想を話してしまいますと、べらぼう価格のオータスよりも、少し現実に近い新型シグマ、
こちらの話をお聴きしてみたいような(..ゞ
書込番号:17352727
5点
皆様、御早う御座います。
10358548さん、またまた懐かしい物を。此の号は買った事を覚えてます。随分前に捨てましたが…。一時期、EOS-1とNew F-1が両方現行機種だった事が有りますが、キヤノンはインタビューに「我が社のフラッグシップはあくまでもF-1です」と答えてました。
EOSの最高機種であっても信頼性はF-1の方が上だったのでしょうか?
金魚おじさんさん、どっちが先に死んでも最初は悲しいですよ。
其れに自分で決める事は出来ませんからね。
運命を受け入れるしかないのです。錯乱坊が「さだめじゃ」といってますよ。(^^)
今まで見てきた経験から女性は旦那が死んで暫くすると生き生きとする人が多かったです。
中には2、3ヶ月で旧姓に戻り旦那方と縁を切った人も何人か居ましたね。色々な夫婦が居ます。
ところで此のスレも早くも終了ですね。皆様お付き合い頂き有り難う御座いました。m(__)m
書込番号:17352899
6点
皆様こんにちは(^^)
いつの間にか。。。、です。
お付き合いありがとうございました(^^)
書込番号:17354187 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カメラ好きの皆様、こんばんは。」
自由広場XX(20)を立てさせていただきます。
自分はカメラ万年初心者ですので、スレ主などと言う責任ある地位には不適当ですが、写真だけは誰にも負けない(多分)情熱を持って接しております。ここに集まられる方々も皆様紳士・淑女(こっちはいないか(;。;))の皆様ばかりですね。
さあ、又楽しいカメラ談義と行きましょう。ただし、ルールはGolfkiddsさんのたてられた自由広場19をご参照ください。
ではLet's go!
追記:自分は今けがをして療養中の身ですのでレスが遅れるかもしれません。申し開けありませんが、わか師匠はじめ、皆様方のご援助を御願い申し上げます。
3点
皆様、今晩は。
こんじじさん、スレ立て有り難う御座います。「20」まで来るとは凄いですね。
体の調子が悪いので早めに床につきましたが、なんか眠れません。珈琲を飲んだ所為かも!?
以前は珈琲やお茶を飲んでカフェインを取り入れても、すぐに寝てしまったのですが近頃は駄目ですね。(^^;
あっ!写真に関係無い事を書き込んで済みません。m(__)m
引っ込みます。(^^;
書込番号:17149844
3点
こんじじさーん。
またまた場所が違うのではないですか?
コンタックス645の中にスレッド20をお立てくださいませ!
書込番号:17149927
3点
あっ!本当だ!半分寝ているので気が付かなかった(^^;m(__)m
書込番号:17149938
2点
こんじじさん、お体の方大丈夫ですか?
ところで、和歌てっちりさんほか皆さんがおっしゃってるのは
場所が違うという事であります。
こんじじさんが、スレをたてられたのはコンタックス645標準きキットではなく
別の場所です。
ここがコンタックス645の場所ですので、下をクリックしてここで新しいスレをご開帳願います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/#tab
書込番号:17152684
1点
すみません。粗忽者のこんじじをお許しください。
早速、あちら(コンタックス645)の方へスレを立てなおしました。
このスレはこれでクローズです。
よろしくお願いします。
書込番号:17152843
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
自由広場18があと2コマになっていたので、新板自由広場19を立ち上げます。
価格から「製品やカテゴリに関係のない投稿はしないでください」とありましたので
(写真、カメラ、機材が好きな人集まれ)とさせていただきました。
わかてっちり師匠、皆さんご苦労様でした。
私も新スレ板を起動するだけでありまして、後はレッセフール、Let it be、なすがままであります。
どうぞ皆さんよろしくお願いいたします。
書き込みは自由広場18が終了後にお願いいたします。
自由広場は回を重ねて来たのでルールは皆さん分かって折りと思いますが、今まで通りです。
一つだけ、熱くなりすぎて喧嘩や誹謗中傷は御法度です。
議論はOKです。
それともう一つ二つお願いです。
出来るだけ画像もアップしていただきたいのと、出来ればナイスのポチも忘れずにお願いします。
それでは自由広場18が終了後よろしくお願いいたします。
9点
皆様 こんばんは
golfkiddsさん ご苦労様です
最初にお詫び申し上げます、前スレ最後に投稿してしまいました。
慣例では 板長さんが最後に締められる事は知っていたのですが、
他の用事しながら 投稿したもので最後のスレになったようです。
立ち上げそうそうに 誠に申し訳ございませんでした。
書込番号:16877088
8点
ゴルフさん、ちょっとせっかちですよ。
こんじじさんが板長引き受けてくれると言ってくれたんだからもう少しまってくれてもよかったのに。
まあ、私があと5コマか7コマ早く次の準備を始めれば良かったのですが。不徳の致すところです。
こんじじさん、ここは一つゴルフさんの板長でみんなで進めていきましょう。
ということでゴルフさんよろしくお願いします。
LGEMさん、きゃそこんさん、星ももじろうさん、それにKomutaさん、Insomania+さん、一言お願いします。マイアミバイス007さん辛口コメントを。カールツアイス大好きコンタックス大好き人間、ライカやオールドレンズも大好きな方集合!
そしてこんじじさん、書き込みお願いします。α7第二弾のレポートお待ちしています。
24日は夜遅くまで川崎工場地帯へ行ってました。プラナー135mmF2とディスタゴン45mmF2.8です。
書込番号:16877579
9点
皆さんお早うございます。
せっかちなゴルフでございます。
>こんじじさんが板長引き受けてくれると言ってくれたんだからもう少しまってくれてもよかったのに。
わかてっちり師匠どうもすいませんでした。
昨日帰宅したのですが、疲れていてあまりよく読まずに198になっていたのでこりゃたいへんだということで
やっちゃいました。今次持参も大変失礼いたしました。
昨夜は疲れていたのか、新板を作ってからすぐに寝てしまいました。
ところでα7Rですが、結構というかかなり電池の消耗が早いです。
スイッチ入れてから立ち上がるまでに2秒くらいかかるので、いつもスイッチオン
にしておかねばならずこれも電池の消耗を早めています。
一方、縦入りグリップをつけると電池2個入りですが、結構な重さになってしまいます。
1日ゆっくり撮影するには電池が3個くらい必要な感じです。
あと私のGマウントプラナー35も接触が悪いのでこんじじさんの仰ったように
私もナノクリ塗ってみます。
>次のスレは一応、不肖の自分が、、、
よく読まず拙速で新スレ立ち上げ大変申し訳ございませんでした。
恐れ入りますが次のスレの板長をよろしくお願いいたします。
LGEMさんは、次の次をよろしくという事で。はい。
返す返すも大変失礼いたしました。
画像アップは帰省のときのへぼ写真=作例です。
α7Rと一緒に持っていったレンズはGマウントプラナー35mmF2.0とソニー純正APCレンズの16mmF2.8
いずれもクロップオート設定での撮影のため、もしかしたら両レンズともクロップモードでの撮影かもしれません。
ソニー純正の16mmF2、8は当然クロップモードと思いますが、P35はどうなんでしょうか?
書込番号:16877863
8点
あのー、こんじじさんが既に19を用意して下さっていたのですが…。つまり19が二つ有る状態です。(^^;
書込番号:16878302
5点
削除されました。10時過ぎまでは有りました。
書込番号:16878862
4点
それはまずい。
こんじじさんは気分を害されているはず。
わびを入れましょう。
こんじじさんへ
「 詫び状
せっかくご決心されたのにうまく引き継ぎができず申し訳ありませんでした。ゴルフさんもこんじじさんのコメントを見落とした上で正義感から19を立ち上げてくださったのでどうかゴルフさんの申すように板長の順番を一つ繰り下げていただくようお願い申し上げます。
2013年11月25日 わかてっちり 」
お詫びにアイコンで頭を丸めさせていただきます。
書込番号:16878931
9点
御免なさーいm(__)m
私の勘違いでした。
『カメラ > 一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラのクチコミ
自由広場19 写真の楽しさ
[16873955]』に、こんじじさんが用意されてました。
書込番号:16879594
6点
書き忘れた(^^;
つまり、19は二つ有る状態です。板は違いますが…。
書込番号:16879604
5点
皆さん今晩はまだ消されてないようです気分で行き来しましょう
LGEMさん台風ではなく青いうちから黄色のほうは下のほうの葉が落ちてしまいまったくありませんでしたそのまま紅葉したとしてもだめです
ライトアップのときは門越しに移すといい具ワイですた何背LEDライト黄色に照らしていました
何のためのライトアップだというとガールフレンドから返事が来ませんでした
怒って帰ったお客さんも居たそうです、この数年はだめです夏の猛暑のときに水遣りが少ないせいもあります
変わって黄葉亭はまずまずでしたまたいい年にお出かけください、お待ちしています
先日20日には広島空港の近くの三景園と三原の佛通寺に行きましたどちらもきれいでした
書込番号:16880073
8点
皆様 こんばんは
こんじじさん こんばんは
自分も板長をお断りした身として 少々責任を感じています。
チームワークの良さがこのスレの特徴、カメラ談義に花を咲かせましょう。
わかてっちりさん こんばんは
自分も頭を丸めたのですが、アイコンに反映されているかな?
golfkiddsさん こんばんは
7Rの広角色々と試していますが D21mmに関しては安心して使えるみたいです。
空などでは目立つ色頭ですが、撮影シーンに因っては気にならない場合もあります。
星ももじろうさん こんばんは
閑谷学校 そういう事情もあったのですか?
数年前に見た素晴らしい紅葉シーンが忘れられません。
広島まで愛車で遠征されたのですか?
フジのXシリーズ前から興味あったので XE1ですが購入しました。
純正以外のレンズが多いので、EVFに因るピント合わせに苦労しております。
書込番号:16880232
7点
皆さんこんばんは。
おっちょこちょいのこんじじがスレを立てるべき場所を間違えたために、わかてっちり師匠をはじめスレ主のgolfkiddsさん、この板においでになる皆様に多大なご迷惑をおかけしてしまいました。申し訳ありませんm(_ _)m これからは気をつけます。
いい年してあいかわらずAHOです。
板長さんにもお詫びをしなくちゃ。お忙しくてお疲れの所、別な場所に新スレを立ち上げたこんじじのお粗末ぶりをお許し下さい。
わかてっちり師匠、
詫び状は不要です。こちらのミスですから。返す返すも申し訳なく思っております。気をつけます。m(_ _)m
私も頭を丸めました。
golfkiddsさん、
お疲れのところ、すみませんでした。自分のミスです。
これに懲りず、これからもよろしくお願い致します。
そして皆様、これからもよろしくお願い致します。仲間はずれにしないで下さい。今日はこの辺で失礼致します。
書込番号:16880993
12点
皆さんお早うございます、早とちりのgolfkiddsでございます。
こんじじさん、皆さん、大変ご迷惑をおかけしました。
でもおかげさまで、次回と次次回の板長も内定いたしましたので、
怪我の功名かとも思います。
それでは皆様、改めてこの新板よろしくお願いいたします。
こんじじさん、ライカXの画像飛び出してくるような絵ですね、こりゃすごいです。
これでJPEG撮ってだしなんですか。
あと、α7RにTECHARTアダプターつけてGマウントレンズ使っていますが、クロップモードを
オートにしているとAPS-Cになってしまうんですか?
もしそうだと、気をつけなくっちゃデス。
ところで通信教育でPhotoshopCS6を申し込んでやっていますがなかなか進みません。
まあ、目的はPhotoshopCS6を安価に入手する事だったんですが、これ難しすぎますね。
CaptureOnePro7やLightroom5も使いこなせずに居るのにさらにphotoshopに手を出すなんて阿呆。
昔、父親が写真の現像焼付け(モノクロ)を家でやっており、暗室でそれをみていて面白かったのを
思い出します。
絵がだんだん出てくるときの面白さ、それと光を何秒当てるとこんなになるとストップウォッチを
にらみながら父親がやっていたのが印象的でした。
ということで、ワコムのIntuos Pro largeに手を出してしまいました。
これは無線接続が標準なのとA3くらいあり結構大きいので良さげです。
空なんかを指定してそこだけ露出を帰るなどにチャレンジしたいと思っているのですが、
時間がなく最近はJPEG取って出しなんで有効活用できるかどうか?です。
娘が古いワコムのペンタブレットで絵を描いており、使わないのなら頂戴と狙っております。
絶対そうならないように少し頑張ってみます。
こんじじさん、わかてっちり師匠そこらへんご指導ください。
書込番号:16881762
8点
なんかお坊さんたちの総本山集会のようになってきました。
golfkiddsさんあらためてよろしくお願いします。
PhotoshopCS6ですが、多機能すぎて難しく感じるかもしれません。
コツは全体の概略をつかみ、自分に必要の無い項目を封印することです。そして必要な項目を掘り下げると上達します。たとえばトーンカーブ。どの部分で持ち上げてどの部分で抑える。このライン一本が実に深いのです。普段私は画面に表示しているのはツールパレットとレイヤーパレットだけです。メニューバーとツールパレット、レイヤーパレットがあればほとんどの作業ができます。RAWから展開した画像はこの部分で調整レイヤーをつかって作業しましょう。
その前にRAWからの展開があるのですが、ブリッジで選んだ画像をダブルクリックすると自動的にRAW調整画面が現れるのはご存知だと思います。コツはホワイトバランスをとるポイントをどこにするか?RAWのスポイトでたとえば白いシャツの人とか見つけてバランスをとりスライドで微調整します。RAW展開の自然な彩度、彩度のスライドはカメラごとにだいたい適正値が決まっていて私の場合α900だと20、10くらい。α99で10、5くらい。P25だとほとんど0、0ですむ場合が多いです。あとはモニターを見ながら。この値を大きくすると派手に見えますが不自然ですぐ飽きてきます。
全体の概略を知るにはフォトショップの始まりの頃の機能を知るとわかりやすいです。そこから新しい機能や改良が始まったわけですから。わからない部分は具体的にきいていただければお伝えします。
こんじじさん
これからもよろしくお願いします。仲間はずれどころか、こんじじさん無しではやっていけません。ところでLEICA X VARIO、こういう描写を私は求めていました。ハリケーンちき夫さんが以前ものすごく浮き立つ猫の写真を撮っておられました。たしか東ドイツのものだとおききしたのですがそれがシャープになってよみがえったようです。最近のツアイスと全く逆の方向ですね。VARIOの描写はその場の雰囲気や空気まで伝わってくる感じです。
LGEMさん
LGEMさんが謝ることは無い。広角レンズの作例もっと見たいです。XE1の作例も期待しています。
星ももじろうさん
SD15の透明感はさすがですね。ガールフレンドさんの返事がないのはさみしいですがどうしたんでしょう?忙しいのでしょうか。ライトアップの技術も近年上昇ぎみで見事なものも見受けられます。次の写真も期待しています。
マイアミバイス007さん
バイスさんの連絡で救われました。これからもよろしく。銀塩でのご活躍期待しています。
先日、四国へ帰ったときの写真をアップします。α99とディスタゴン24mmF2ZAです。
書込番号:16882445
8点
皆さん今晩はお目汚しをひとつ
ガールフレンドに何のためのライトアップかと質問したらその返事が来ませんでした答えられないのですよ、ほかの事は大丈夫今日もお会いしてコーヒーご馳走になってきました
佛通寺ですカメラはX−Pro1 レンズはホクトレンダーコシナ製からーすこぱー35みりF2.5です
書込番号:16883611
8点
皆様 こんばんは
golfkiddsさん おじゃま致します
Gタイプレンズ大活躍ですね。
矢張り35mmプラナーが気になります、今後もお写真見せてください。
フォトショップ自分はCC導入しましたが、使い方がさっぱり分かりません。
こんじじさん こんばんは
ライカX VARIOズームながら侮れない描写ですね。
この一台でお出かけなんて、、、真剣に考えてしまいます。
わかてっちりさん こんばんは
大塚美術館ですか、自分はまだ行った事がないのですが広角レンズは
必携でしょうね。
99のファインダーは未経験ですが、使い易いですか?
7RのEVF XE1より見やすいですが、やはり長時間使えばストレスを感じます。
星ももじろうさん こんばんは
閑谷学校のライトアップは経験がありませんが、一度見たいです。
お会いできれば 是非ガールフレンドをご紹介くださいね。
Y/Cアダプターが届き、今日も少し試写して来ました。
P85mmF1.2を早く使いたいと思っているのですが、ピント合わせられるかな?
書込番号:16884519
10点
皆さん今晩は
LGEM三京はちょっと遅いかも知れないけど覗いてみました
だいぶ落ちていますがいいところもまだありました
ガールフレンドは今日一人勤務で忙しくしていました
またご紹介しますライトアップは年1回なのでチャンスが少ないです
来年紅葉がよければ良いですが祈るのみ剪定を3年ほどかけて行うようです
書込番号:16884642
8点
golfkiddsさん お世話になります。皆様、お久しぶりです。最近はずっとがんばってくれた家内を(子供が自宅離れ、現在二人暮らし。。。)ねぎらうために、あちこちお供して回り、カメラにまで手が回らない状態でした。若い女の子にカメラ向けようものなら、冷たい視線が背中から。。。ぐさり。。。。
やっと少しずつリズムがつかめるようになりました。
足立美術館というところに行って参りました。
CONTAX645+VS45-90 です。間違えて ISO400 のままでした。。。
書込番号:16886690
8点
みなさま、こんにちは。
Golfkiddsさん、新板長…ありがとうございます。また楽しませて頂きますのでよろしくお願いいたします。
わかてっちりさん、こんにちは。
前節ではたいへんお世話になりました。おかげさまでたいへん楽しい写真ライフを過ごすことができました。今後ともよろしくお願いいたします。
三日見ぬ間の価格かな…展開の早さに取り残されてしまいました…置いてかないでぇ〜。
Golfkiddsさん、こんにちはす。
アダプター情報…たいへん参考になっております。私のTECHARTも症状はゴルフさんのと同じで完動とはゆかず騙し騙し使っております。Gレンズが使えるだけでもありがたい話で、これしかありませんので将来のバージョンアップに期待しております。
α7R…ゴルフさん、こんじじさんのお勧めのとおりコンパクトでなかなか良い感触です。確かにCCDのサイズが大きいせいかバッテリーの消費が早いようですね。でも、旧タイプが使えるので大助かり…。アダプター&レンズ情報…まだまだ教えてくださいね。写真もね…!
こんんじじさん、こんにちは。
(お恐れながら)次期板長…よろしくお願い申し上げます。
α7R情報…ありがとうございました。NEXとは少し振るまいが異なる様で戸惑う点が多々ありますが、こんじじさんお勧めのとおりなかなか良くできたカメラですね(VARIOも捨てがたい…)。いろいろ教えて下さいね…。
星ももじろうさん、こんにちは。
“紅葉の写真”ありがとうございます。SD15も良いけれど…X-Pro1も良〜ぃですね。フジの発色でしょうか…たいへん心惹かれるものがあります…。まだまだ見せて下さいね。
LGEMさん、こんにちは。
最近、よくLGEMさんの作例が拝見できるので毎回楽しみにしております。
“棲み分け論”納得しました。確かにEVFには慣れが必要なんでしょうねぇ(Mも捨てがたい…)。
D21mmってソニーにありましたっけ…?周辺も落ちず偽色も出ませんねぇ…!驚きです。まだまだ見せて下さいね。
今秋の“紅葉”も終盤戦…ホームストレッチに差し掛かった処でしょうか…?まだまだ行きたかった所はあるのですが…じっとしちゃぁいられませんねぇ…!
所用のついでに京都は東山の紅葉を見てきました。今回も雨に降られましたが…駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16886899
7点
みなさま、こんにちは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。連投をお許し下さい。
Komutaさん、こんにちは。
大変たいへんご無沙汰しておりました。お元気でしたか…!なんだ“上さん孝行”でしたか…良かったよかった…コムタカラーお待ちしておりました。時々は上さんの目を盗んで(逃れて)作品見せて下さいね。
東山紅葉シリーズから…駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16886943
7点
今晩は。
な、なんとkomutaさんではあーりませんか。
変わらず美しい写真ですね。そうそう、奥さんは大事にしておいた方がいいですよ。後がこわいから。
また参加してください。
後は、Insomania+さんだな。
星ももじろうさん
なんだガールフレンドさんはなんでも無かったんですね。心配して損した。紅葉いい感じに仕上がってますね。
きゃそこんさん
もしかしてα7R買ったんですか?私だけおいてけぼり?それにしても645フォーマットになっていますね。IQ160にそろえたのでしょうか?
一枚目の星野ブランコ、手前の円弧になっているラインはなんでしょう?
LGEMさん
LGEMさんもα7Rですね。D21mmはヤシコンの方ですね。
プラナー50も自然な描写です。
>99のファインダーは未経験ですが、使い易いですか?
そりゃあα900の方が気持ちいいですよ。α99の良いところは画面内に水準器が表示できるところ。撮った画像をファインダー内で確認できるところ。最近老眼がひどくて近くを見るときは必ず眼鏡をかけなければいけません。α900だと1、撮る。2、眼鏡をかける。3、背面の表示画像を見る。
これがα99だと1、撮る。2、ファインダー内で撮った画像を確認する。つまり一手間省けるのです。これ便利。
またまた高松で撮った写真です。α99です。
みんなα7Rを買っているが来週こそは私も!!!!
書込番号:16888952
6点
皆様 こんばんは
golfkiddsさん おじゃま致します
星ももじろうさん こんばんは
紅葉撮影未だ可能ですね、自分は早々に諦めてしまいました。
綺麗な季節の為に 剪定して下さるのですね、楽しみにしています。
komutaさん お久しぶりです
子供がいても 家内と方々へ行く事にしています。
これからの季節 何処へ行くかは少々悩みますが、
ペットがいますので 日帰り旅行ですが。
きゃそこんさん こんばんは
星野ブランコ ここからの眺望は最高でしょうね。
7R導入されたのですね、ちっちゃくて良いでしょ!
IQ160での紅葉の描写は流石ですね、見るだけで我慢するしかないですが、、、
わかてっちりさん こんばんは
当然ながら99 まだまだ現役ですね。
24mmのF2じっくり拝見させていただいております。
自分はコシナD25mmF2.8ZS使用していますが 悩ましいですね。
仰せの収差 被写体に因っては矢張り気になりますね。
自分はY/Cプラナーを又真剣に使い出しました。
レンズの帝王忘れかけていた言葉を思い出しました。
書込番号:16889346
7点
皆さん、おはようございます。
Komutaさん、おかえりなさーーーーい、待ってました。
相変わらずのkomutaカラー、すてきです。
私と同じリーフAptusデジタルバックを使っているのですが、びみょーに色がちがう、不思議ですね。
奥様孝行してたんですね、体調も復活しました用ですね。
きゃそこんさん、α7R届いたようですね。
Gのゾナー90mmですよね、いいですねというかこんなに良かったんですね。
LGEMさん、?神戸は良い被写体が豊富なようでうらやましいです。
α7Rで瞳フォーカスが出来るとの事ですが、私のGレンズとTECHARTの組み合わせで出来るんでしょうか?
星ももじろうさん、紅葉写真すてきです。
マイアミバイスさん、今回の事件ではいろいろ、お気遣いいただきありがとうございました。
おかげで、komutaさんもご復帰していただけたようです。どうもです。
こんじじさん、そろそろまたライカS2の画像も拝見させてください。
わかてっちり師匠、α7軽くてちっちゃくてよいですよ、でも電池がすぐになくなってしまいます。
私は今までのNEX5,NEX7についていた純正バッテリーの他にROWAのバッテリー4個と充電器を安価で購入し
活用しております。
kensanさん、みるとす21さん、insomunia+さん、他の皆様も早くおいでませ!!!
書込番号:16889728
7点
おーーーとと、頭丸めた坊主さんのままでしたのでチェンジします。
それではそろそろお仕事に出かけます。
本日は第1回忘年会なので飲み過ぎに注意します。
うこんを事前に買って飲んでおこうかしら?
でもそうすると体調が良くなって飲み過ぎるのでやはり事後か?
思案中です。
では、ばいばいきーーーん。
書込番号:16889756
6点
皆さんおはようございます
ガールフレンドは答えが出せなかっただけでした、大勢来ていそがしいばかりだといっていましたよく売れるのはぜんざい甘酒コーヒーです備前焼のイニシャルはんこハートの木のストラップなど
皆さん7を買われましたがレンズが生かせ良いですねー安年金ではとても買えないので
YCを生かすにはペンタックスで我慢します
アーカイブスから青い時期の葉っぱですがこれがそのまま紅葉した年もありましたが
最近はだめです
書込番号:16889894
7点
みなさま、おはようございます。
Golfkiddsさん、おじゃまします。全国的に冷え込んで参りましたが…皆様いかがお過ごしでしょうか…?
行く秋を惜しむ間もなく“紅葉の季節”は終わっちゃったんでしょうねぇ…残念、ざんねん、ザンネン…。
Golfkiddsさん、おはようございます。
ヤシコンP100F2…アンジェニュー…アポズミクロン90…うっとりする描写ですね…!まさに“銘玉乱舞”…何でも持ってる…羨ましい限りです…マイクロスイターも見せてくださいね。
星ももじろうさん、おはようございます。
“シトロエン”渋くて良〜ぃですね。そういえば“クラシックカービッグラン”いかがでした…?“ゼッケン10”が眩しいです…!まだまだ見せてくださいね。
LGEMさん、おはようございます。
“マリアざま”…うっとりしてしまいました…。しかしなんと薄いピントでしょう…!また背景の光輪が神々しい…!なるほど“レンズの帝王”ですね…まだまだ見せてくださいね。
わかてっちりさん、おはようございます。
“24mmF2ZAの高松城”…作例ありがとうございます。良〜ぃ写りですね。周辺まで(F8で)解像感が素晴らしい…!しかも真っ直ぐ…!良いレンズですね…!まだまだ見せてくださいね。
α7R…無間地獄で待ってます…。
私はネタがないので“東山紅葉“の残務整理を…駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16893684
9点
みなさま今晩は。ゴルフさん今晩は。
とうとう買いましたで。私の場合はα7、Rはつきません。金がないのと、どうもワイドはこちらの方が有利なのじゃないかという推測のもとの選択です。基本コンタックスGレンズでいきます。私なりのこだわりで黒でそろえてみました。ゴールドの倍くらいしました。とりあえず3本、ビオゴン28mmF2.8、プラナー45mmF2、ゾナー90mmF2.8です。21mmの黒も狙ってみましたが、パソコンに向かう私の背中に殺意を感じたのでやめときました。またチャンスがあるでしょう。キポンのマニュアルアダプターで使います。理由はオートのTA-GE1Bの90mmに対する精度の問題で、当分マニュアルでやることに決めました。それにいずれもっと精度の高いオートアダプターが出るかもしれません。2日使っての感想ですが、マウントすぐ下に撮像素子がむき出しというのは心配で仕方がありません。アダプター無しで着けようとして危うく傷つけるところでした。保険にでも入らないととても無事ですませる自信がありません。ファインダー内で拡大ピント確認は絶大な力を発揮しております。ピントを外す心配がほぼなくなりました。ちょうど写真を始めた高校生の頃の一眼レフ(アサヒペンタックスSP最末期のもの)のリズムで写真が撮れます。
1、撮りたいものを見つける。2、レンズを向ける。3、ピントを合わせたい部分を中央にすえて画面を拡大させる。4、ピントを合わせる。5、縮小してフレーミングし直す。6、ぶれないようにシャッターを切る。
これをさっさっさっとやるのです。なれれば案外速くできます。そしてこのサイズ手になじみます。けっこういけそうな予感です。
星ももじろうさん
カラースコパー35mmF2.5良いという評判ですね。一度使ってみたい。デジタルとライカタイプのレンズは使ってみないとわからないというのが実情です。フイルムで良くてデジタルでダメというのもかなり存在するようです。シトロエン2VCまるで馬車のような車ですね。
LGEMさん
ディスタゴン25mmは周辺までまずまずの描写に見受けられますがいかがでしょう。私のα7はGビオゴン28mmF2.8をつけると良い描写をしてくれますが外2割くらいはやはりボケ気味です。α7Rの板にも投稿しますのでよろしく。
golfkiddsさん
>α7軽くてちっちゃくてよいですよ
本当ですね。この大きさ重さ、やみつきになりそうです。そして拡大による正確なピント合わせ、気持ちいいです。写真本来の成立条件、露出があい、ピントが合い、ぶれていない。これがきちんとできるカメラです。
きゃそこんさん
遅まきながら私もα7の仲間に加わらせていただきます。他の方はみなα7Rですが、私だけR無しです。京都の写真、ますます磨きがかかっていますね。
α7を持って昨日は多摩川、今日新宿御苑へ行ってきました。Gの黒3本とウルトラワイドへリア15mmF4.5です。
書込番号:16900181
9点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
都内23区にある等々力渓谷へ |
二子多摩川駅から3駅です。持っていったレンズは35mmF1.4と75mmアポズミ |
いやーカップルさんのカメ男、カメ女がたくさん生息しておりました。 |
アポズミ75mmいい感じです、75ルクス重いので持ち出せませんです。 |
皆さんお早うございます。
わかてっちり師匠、α7ご精進、祝着至極に存じます。(漢字合っているかな?)
それにしても、ブラックGレンズとはなんと贅沢な、21mmまでそろえたら背後霊様からお仕置きですね。
α7で撮影したネットの画像でRレンズのエルマリート35mmF2.8の後期型がとても良さげで印象に残りました。
Mレンズの高騰はもうバブルと行ってもいいのですが、Rレンズも徐々に高騰してきております。
しかし、こんな状態でもライカ社はまた値上げを(ドルベースで)予定しているそうです。
アンビリーバブルですね。
SONYα7、α7Rはライカ社に取り悪夢Nightmareとの記事がありましたが、ブランドの強いライカは
関係なさそうですね。
今から、銀座ソニービル8Fに遊びにいってきます。
お目当ては、これです。
「サウンド・プラネタリウム〜満天の星空の下で味わう、ソニーのハイレゾ音楽体験会〜」開催
報告は帰ってきてから、では行ってきまーーーす。
書込番号:16902156
7点
皆さん今晩は、お世話になっておりますです。
今日は慌ただしく出て行ったので、きゃそこんさんの京都写真ゆっくりみておりませんでした。
やはりIQ160さすがですねと思ってたら4枚目はα7Rですね、拡大すればやはりIQ160のほうが
緻密で16ビットの階調ですごいと思いますが、α7RとGゾナー90負けてませんね。
いやいや一昔前のGゾナー90ですが、フイルム時代はピンが合わないとそしりを受けていたのですが
ピンが合ったときは凄まじい描写殿評価でした。α7Rでやっと帆の目を見る事が出来たようです。
本日ソニー銀座ビルで前にM240&アポズミ75で撮影した青と赤の色つくグラスを撮影しました。
Gゾナー90全くひけを取りませんです。
お値段からするとアポズミ75はなんとAクラス30諭吉強での入手、一方のG90はAクラスを1諭吉ちょっとの入手です。
書込番号:16904012
7点
皆様こんばんは
golfkiddsさん おじゃま致します
相変わらず精力的に撮影されていますね。
自分もですがM240の出番が全くありません。
高画素の所為で 暗部ノイズが目立つ様に思いますが
はるかに見易いEVFに大満足しています。
星ももじろうさん こんばんは
閑谷学校どうなんでしょう?
毎年楷の木の状態は悪くなって行ってるのでしょうか。
きゃそこんさん こんばんは
自分にとっては雲の上のカメラを所持されていても、
7R購入されたのですね。
京都も紅葉素晴らしいですね、この時期移動時間が
掛かりすぎですよね。
しかし建物と紅葉を絡めた撮影には これ以上の場所
はありませんから、来年は是非行きたいと思っています。
わかてっちりさん こんばんは
自分も以前G2ブラックセットのカバン所持していたのですが、
大事にしすぎてファインダーがクモってしまい、メンテに
出した覚えがあります。
オリジナル7も欲しくなってきています、どんどん刺激して下さい。
書込番号:16908315
7点
みなさま今晩は。
α7ですが、ますます好きになってきました。なによりサイズがいいです。手にしっくり入る。ついこれを基準に考えてしまう。α99やα900が大きく重く感じられて仕方が無い。未完成なデザインも気にならなくなってきました。いつも側に置いてついさわってしまう。そして気軽にシャッターを切る。写真の大事な基本が凝縮されている感じがします。良いレンズをつけて間違いなくピント合わせができる。写す範囲が確実に見える。写真の極、極、基礎が詰め込まれています。手ぶれ補正があれば良いのは当たり前ですが、無くても十分楽しめます。G90、45、28mm、ウルトラワイドへリア15mmアップします。
golfkiddsさん
Gゾナー90mmF2.8、1諭吉ちょっとで手に入れられたのですか?ショック!私は黒にこだわったので数倍の値段で入手しました。同じ写りなのに。純正レンズが寸胴であまりに不格好なものですからこじんまりとしたGレンズはちょうどいいです。コントラストの強い描写をしてくれます。
LGEMさん
どれも銘レンズばかり、うらやましいです。特に85mmF1.2の質感がすばらしいです。私のウルトラワイドへリアー15mmは周辺で色の変化はあまりおきないようです。α7での話です。もしかしてレンズの個体差もあるのかもしれません。色の変化はいいのですが15mmも28mmも周辺のボケ、流れはけっこう残ってます。
書込番号:16909386
7点
おはようございます
もうこれはDFを買うしかないですね
DFにハッセルのツアイスデイスタゴン50をつけてフルが角で行くしかない
がんばりましょう
LGEMさん夏の暑さがこたえているのと木が大きくなり水分不足が原因でしょう国道2号線からしず谷に入る交差点にある櫂の木はきれいに紅葉しています学校の物より時期も遅いです
今度は観梅の会ですこのときは学校内を歩けます裏側から見えましたまた石塀の修復跡も見せていただきました、来年もたぶんあると思います淡い梅の香香る中良いですよ講師像公開もあります
書込番号:16909793
7点
お久しぶりと成ってしまいましたが、皆様今晩は。
五月の連休以降夏過ぎまで体調を崩してしまい、撮影もままならず・・・の状態が続いてしまいました。
久々にお邪魔しましたらα7(R)とCONTAX-Gの花盛り、嬉しくもあり羨ましくも有ります。
私は気晴らしに二ヶ月ほど前に購入した「瑞光OM28mmF2.8」が思いの外気に入り、現在リハビリに励んでおります。
練習作ですが、見られそうなものが出来ましたのでご挨拶代わりに貼らせていただきます。
過去レスについてはこれからゆっくりと拝見させていただきます。
>golfkiddsさん
お久しぶりです、新板立ち上げご苦労様です。
>わかてっちりさん
同じ場所で撮っていましたね。
こちらは練習作なので恥ずかしいのですが・・・。
書込番号:16912359
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Leica Varioです。赤の発色が好みですが..... |
左に同じ。悔しいけど、LeicaはかつてのCONTAX Gの発色に似てきたような |
こっちはIQ180。あまりの精密描写に木の葉が風に揺れてピンぼけ |
最後は精力絶倫のための岩手の子豚の丸焼き。おいしかったです。 |
皆さんこんばんは。Golfkidsさんお邪魔します。
三日見ぬ間の桜ではありませんが、暇が無くてカキコしないで居たらいつの間にか山のようなレスがあり、驚いています。このスレがますます繁栄するように願っています。
わかてっちり師匠、
>α7ですが、ますます好きになってきました。なによりサイズがいいです。
アハハ、惚れちゃいましたね。牧伸二の歌では無いけど、♪美人は三日で飽きるけどブスは三日でなれますよ♪ですね。おっとこれセクハラ?
なによりGレンズのご購入おめでとうございます。Black Gはシルバーの数倍の値段で、今ではコレクターズアイテムですよね。Sony α-7との相性は良さそうですね。とくにSonnar 2.8/90の素晴らしいこと。まさに水を得た魚のようです。Contax Gでは不幸なレンズでしたが、ここではまさに本領発揮ですね。α-7の良いところは拡大してピント合わせが出来ること。木の下での集合写真は人より木の方へ目が行っちゃいますね。もっと見せて下さい。
Golfkidsさん、
スレ主のお仕事お疲れ様です。
α-7+G90、素敵ですね。特に2枚目の2個のゴブレットの絵は本当に素晴らしい発色ですね。自分もこういう絵を撮ってみたいです。ご教授よろしくお願いいたします。(・_・)(._.)
LGEMさん、
何時もそばらしいお写真を見せていただきありがとうございます。
P1.2/85の写り、何とも素晴らしいです。さすがはThe king of Planarsですね。このレンズも開放では紙のようにうすいピントですが、後ろの干し柿の遠くなるに従って少しずつぼけて行くぼけ具合が面白いです。自分には見たことも聞いたことも無いレンズを沢山お持ちですね。もっと見せて下さい。
maki toyさん、
お帰りなさい。体調を崩したとの由、どうかご自愛下さい。でも、写真を撮ると元気が出ますよね。
教会のステンドグラスの色、とても魅力的ですね。Zuiko(瑞光)とは懐かしい名前ですね。私はその頃、Topcon Rで遊んでいました。今では時々出してきて、シャッターを切ってみる程度ですが。
星ももじろうさん、
Dfを入手しました。まだ時間が無いので、何とも云えませんが、さわった感じはなかなかよろしいです。Cosina-Zeissで遊べそうです。ちょっと試し撮りをしてみましたが、発色が素晴らしいですよ。ぜひ行って下さい。あ、この板は645でしたよね。失礼しました。
きゃそこんさん、
京都は良いなあ。今年は病気をした関係で日程的に無理でしたので、行きそびれてしまいました。京都はPhtogenicなシーンが沢山ありますね。笑われるかも知れませんが、金閣寺が一番好きです。いつかはあの金色を絵にしてみたいと思っているのですが。
先日、市内の野草園という所に時期を過ぎた紅葉を見に行って参りました。IQ180は解像度が良すぎて、木の葉一枚一枚を精密に描写してくれますが、拡大すると風のせいでほとんどぶれています。嬉しいやら困ったやらです。ヘボな絵を乗っけさせて下さい。そのうち、α-7+Gレンズで頑張ってみます。雑文、誤字、脱字、誤変換、お許しを。
書込番号:16912733
8点
こんにちは。
一枚目はペンタックス67にフランスボワイエ社の引き伸ばしレンズ95mmf3.5で手持ち撮影した松本城。
プロビア100で絞り開放で撮影してます。
2枚目はSD1メリルに18−35mmf1.8で手持ち撮影した松本城。
3枚目は645Dにライカのプロジェクター用レンズのヘクトール150mmf2.5で東京モーターショーで手持ち撮影した写真です。
4枚目はペンタックスLXにロシアレンズのMC Peleng Fisheye 8mm f3.5で手持ち撮影した重要文化財の長遠寺の多宝塔です。
プロビア100です。
書込番号:16915034
8点
みなさまおはよう御座います。ゴルフさんおはよう御座います。
昨日もα7を持ち出して銀座を歩きました。古典レンズを使う時一番気にするのはレンズ交換の手間です。アダプターを介しての撮影はつい間違えてアダプターなしでつけようとしてみたり、間違いが命取りになりかねないところです。α7の撮像素子はマウント下すぐのところにむき出しであります。これ傷つけたらアウトです。今回持ち出したレンズはゾナー50mmF1.5、ウルトロン50mmF2、エクター44mmF3.5、Gプラナー45mmF2。標準域の対決です。ゾナーは距離計の古典レンズです。エクター44はシグネットから取り出した改造ものです。どれもそれぞれ優秀で今のレンズには無い味わいがたっぷり入っています。
星ももじろうさん
ニコンDFいかれるんですか?ぜひぜひ買って報告してください。今の世の中、消費は美徳です。ヨドバシカメラでちょっと触ってみましたが思ったより軽かったです。デザインや質感は良かったです。
maki_toyさん
フェリスですか?私は入り口からこそっと撮りました。maki_toyさんの写真はパースのつき方が自然で良い写真ですね。
こんじじさん
ゴルフさんのように先見の明がある訳ではなく、流行にしたがって高い値段でレンズを仕入れています。一年早くGレンズを買っとけばよかった。
こんじじさんのライカバリオ、魅力炸裂していますね。
ken-sanさん
プロジェクターや引き延ばしレンズに目を付けたところが面白いです。ある種の共通した透明感のようなものがありますね。
さて、標準レンズ対決ご覧下さい。
書込番号:16917644
8点
みなさま、おはようございます。
Golfkiddsさん、おじゃまします。長いこと板民の義務をサボっておりました…。すんません。
Golfkiddsさん、おはようございます。
懐かしい方々が戻ってこられて嬉しい限りです…!これも板長さんのご人徳かと感心しております。ますます盛り上がってゆくと良いですね…!
M(typ 240)のアポズミ75mmも良〜ぃ写りですが…G90mmの“青いグラス”は群を抜いてますね…!銘玉(まだまだあるはず…)の作例もお待ちしております。
LGEMさん、おはようございます。
まさに“銘玉乱舞”…気品溢れる作風はまさにLGEMさんのものですね…!毎回どうしてこんな風に撮れるんだろうとため息をついております。中でもP85mmF1.2の透明感に心奪われております…!まだまだ見せてくださいね。
Maky toyさん、おはようございます。
お久しぶりです…お元気でしたか…?懐かしくて涙が出そうです…!
マキさんの感性溢れる作品(特に深度合成…!)は目に焼き付いて離れません…!体調を観ながら…でも、たくさん見せてくださいね。たいへん楽しみにしております。
こんじじさん、おはようございます。
“D55mm”久しぶりに拝見しました。やっぱりパキッとして良〜ぃですね(X-Varioも侮れませんが…)。
“雪の金閣寺”なんていかがです…?ぜひ“京都撮影会+祇園オフ会”実現させたいものですが…ねえ、コムタさん…!
わかてっちりさん、おはようございます。
α7…たいへん気に入られたようですね…。まさに水を得た魚のようです…!
私は…エクターの“赤”に心奪われ…P45mmF2の一味違う写りに言葉をなくしております…。まだまだ見せてくださいね。
行く秋を惜しんで…吉野辺りを彷徨いておりました。駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16921331
7点
きゃそこんさんの大判CCDすごいです参りましたもう写真披露できなくなります
書込番号:16923275
7点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
星ももじろうさん、こんばんは。
星さんの深い“写真論議”はいつも楽しく拝聴させて頂いております。また、階調豊かなistDや深い色合いのX-Pro1の作例を楽しみにしております。たくさん見せてくださいね。
わかてっちりさん、こんばんは。
“標準レンズ対決”と言うよりはエクターの“赤”に目がいってしまいます。これ良〜ぃですねぇ…!旧い銘レンズは見応えがありますね…!喉から手が出ます…。まだまだ見せてくださいね。
ゆく秋を惜しんで…やっぱり京都…山科は毘沙門堂に行き当たりました。駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16924567
7点
皆様こんばんは
golfkiddsさん おじゃま致します。
7Rのレンズ選び コンパクトでシャープな広角レンズ、
以前から気になっていたFA31mmF1.8Ltdを購入しました。
予想通り写りはキリッと28mm不要論で暫くこのレンズを
使用したいと思っています。
他の常連さんのお写真の投稿も増えて喜ばしい限りです。
わかてっちりさん こんばんは
Gレンズの素晴らしさは予想通りですが、ウルトロン、エクターの写りに
びっくりです、エクターの妖艶な赤色に誘惑されそうです。
きゃそこんさん こんばんは
星ももじろうさんの 仰るとおり凄まじい密度のお写真ですね。
室生寺、長谷寺など見覚えのある風景に来年こそは又訪ねたいと思っています。
こんじじさん こんばんは
コンパクトカメラ DPMを使用しているのですが、Vario一枚目の紅葉のお写真に
益々物欲が湧いてきて困っています。
神戸ルミナリエ昨日より始まっています。
相変わらずのベタ写真ですが FA31mmの描写のお披露目ということで
書込番号:16924865
7点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
LGEMさん、こんばんは。
ルミナリエ…始まりましたね。
いつもながらに素敵な絵…ディスプレーが神戸チックでハイカラですね…!85mmの円ボケにはうっとりしてしまいました…。
ルミナリエを見に行きたいと思うけれど…神戸はあまりに遠くて…人が多くて…でも、いつか挑戦したいです。撮影スポットなんぞの撮影情報をお願いします(厚かましい…)。
ネタがないので…惜秋ツアーの残務整理から…駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16928229
7点
大層、ご無沙汰しておりました。ようやく、庭の木々も紅葉しましたので7Rで撮ってみました。いずれも開放、-1/3補正、JPEG、撮って出しです。
書込番号:16930180
8点
連投お許しください。7Rで100JahreのYCX_Planar55F1.2、CONTAREX_Planar55F1.4、復刻Hexanon60F1.2です。いずれも開放、-1/3補正、JPEG撮って出しです。しかし、7Rの屋外でのレンズ交換は怖いですね。前回はすべてMマウントアダプターをボデーに残してのレンス交換でしたが、今回はそれぞれマウントが違いますからマウントアダプターをはずすと、すぐそこに撮像面があります。
書込番号:16930401
8点
またまたの連投、平にご容赦ください。7RのEVFは良いのですが、やはり昼間はOVFが使いやすいので5DIIで撮ってみました。Angenieux の90F1.8、50YearsのPlanar85F1.2、N_Planar85F1.4です。いずれも開放、補正なし、JPEG撮って出しです。
書込番号:16930905
8点
みなさん、今晩は。
お寒うなってございますがいかがお過ごしでしょうか?
maki-toyさん、ご復帰ありがとうございます。
体調壊されてたんですね。
maki-toyさん独特の幽玄の世界、今後も見せてくださいね。
S-Planarさん、お久しぶりです。
ようこそいらっしゃいました。
すごい、銘玉オンパレードですね!!!
よだれが出てたまりませんです。
今後ともよろしくお願いいたします。
LGEMさんも、GEMの名前の通り宝石のような銘玉ですね。
こちらにもよだれが止まらなくなっております。
きゃそこんさんの1枚目は45?90の用ですが、2枚目以降のレンズは?ですか。
IQ160しっとりした木目細かい絵ですね、さすがです。
でもこの重いの持ち出し、しかも半端でないシャッターを切っておられるのは驚嘆、尊敬いたします。
あたしは最近軽いのばかりで主力のコンタ645君持ち出せてませんです。
こんじじさん、leicaのコンパクトはツアイスGにポジ入れたようでとても良いですね。
>α-7+G90、素敵ですね。特に2枚目の2個のゴブレットの絵は本当に素晴らしい発色ですね。
これはソニー銀座ショウルームに今行けば、シャッター押すだけで誰でも可能です。
4K撮影用に照明が(プロの手で)セッティングされておりますので。
やはり、照明がポイントですね、勉強しなくっちゃです。
星ももじろうさんとマイアミバイスさんの的を得たコメントはこの板の宝です。
今後ともよろしくご指導お願いいたします。
わかてっちり師匠、α7とα99、α900の歴代フルサイズご所有ですが
それぞれの長所と短所、感想はいかがですか?
komutaさんも、戻られたしinsomunia+さんや、みるとす21さん、その他の皆様
ぜひご降臨くださいね。
ROMでも良いですので、その場合はナイスのポチをよろしくです。
ところで、α7Rは3600画素あるのでレンズ比較も面白そうと思ってます。
と思っったんですが、先週末から飲み過ぎで体調壊し今静養中です。
とりあえず、コンタックス645のプラナー80をNAM-1改&休眠中だったTechart電子アダプターで連動させました。
残念ながら、オートフォーカスは作動しませんでしたが、絞りは連動、それとEXIFが効くようです。
書込番号:16931863
8点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
S-Planarさん、こんばんは。
お久しぶりです。“銘レンズの比較写真”ありがとうございます。初めて見る銘玉の数々ですが…随分発色が違うものですね…!それにしてもエクターって魅力のあるレンズですね…!どこに売ってるんでしょう…?喉から手が出ます…。まだまだ見せてくださいね。
Golfkiddsさん、こんばんは。
645P80mmがα7Rに着きますか…!さすがはアダプター長者…!必要は発見の母ですね…?
たくさんお持ちの銘玉…“レンズ比較”たいへん楽しみにしております。
私の無印はハッセルの60-120ズーム(これしか持ってない…)…根性なしでスンマセン…。
芸が(ネタも)ないので…こないだの多宝塔シリーズで…駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16932917
8点
みなさん、おはようございます。
α7、α7R大変人気のようですね。
やっとLightroom5.3RCが対応していたようです。
http://labs.adobe.com/technologies/lightroom5-3/
でもこれはRCバージョンなので正式版ではないということですかね。
きゃそこんさん、多宝塔シリーズすばらしいですね。
きゃそこんさんの事ですから、在庫は一桁も二桁も多く持ってらっしゃるはず。
遠慮なさらずにどんどんアップしてください。
>645P80mmがα7Rに着きますか…!さすがはアダプター長者…!必要は発見の母ですね…?
はい、以前TECHARTのEOS→NEX電子アダプター購入していたのを思い出したもので、、、
でもやはりオートフォーカスはだめでいた。絞りとEXIFは連動するようなので、マニュアルで行こうと思います。
一番やりたいのがライカRとMレンズの取り比べなんですが時間がなくてやれていません。
例えばR80F1.4とM75F1.4はレンズ構成が同じだし、アポズミR90とM90は全く同じはずなので
そのうち取り比べてみたいと思ってます。
S?Planarさん、珍しいレンズお持ちですね。
しかもMSの貴重なアダプター(?改造)ですよね。
うーーーーーん、さすがであります、いろいろその筋の情報ノウハウご教示願います。
S?Planarさん、ハッセルのS135お持ちでしたよね。
私も持っているのですが、バリアブルエクステンダーではなくベローズなのでなかなか外に持ち出せていません。
母艦をα7Rに換えて軽量化し、持ち出す計画を立てています。
改造ネタではみるとす21さんですが、いかがお過ごしでしょうか?
ROMされていたら、チョッッとだけでも良いので出てきませんか?
昨夜は645プラナーの手ぶれ写真をアップし申し訳ございませんでした。
F値だけをみていただければ良いのですが、暗い部屋の中でシャッタ切ったのですが
あんなにぶれぶれだったのですね。ゴメンナサイです。
価格では、P80はDT 50mm F1.8 SAMと表示されるようです。
書込番号:16933953
7点
みなさま、おはようございます。
Golfkiddsさん、またまたおじゃまします。
Golfkiddsさん、おはようございます。
“645P80mm”流石に良〜ぃ写りですね。まさか母艦を換えるんじゃあ…?ないですね…!
“あしもと写真”は何でしょう…?アポズミクロン90でしょうか…?ところでライカMレンズはどうすればα7に着くのでしょうか…?ご教授ください…願いします…。
それではリクエストに(してない…!)お答えして…水関連で…駄作の連投、お目汚しの段は平にひらにご容赦ください。
書込番号:16934091
6点
皆様、おはようございます。
golfkiddsさん
R80F1.4とM75F1.4の撮り比べ、おもしろそうですね。
クリスマスイルミネーションでお願いします。
きゃそこんさん
透明感のある水のお写真、すばらしいです。
>ところでライカMレンズはどうすればα7に着くのでしょうか…?
よこレス、失礼します。
やはりインフがちゃんとでるRAYQUALのフルサイズ対応LM-SαEが良いと思います。
直売ですと割引価格で購入できます。
安い中国製は、オーバーインフであったり、ガタついたりしますので1個目にはおすすめしません。
コシナからは、今月、ヘリコイド内蔵のVM-E Close Focus Adapterが発売されます。
これは、わたしも購入予定です。ヘリコイド付きはデジタルホビー扱いでHawk`s Factoryのものもありますが、
コシナの方は無限ロックがついています。
書込番号:16934331
6点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、今日は。
ソニーの7様は好調な売れ行きだそうですね。
只、某全国紙によるとミラーレスが売れているのは日本だけだそうです。中国人は大きい物が性能が良いと言う考え方が根強く、小型軽量は受け入れられず、欧米人は手が大きいので、背面のダイヤルが小さすぎて操作しにくい為、嫌われているそうです。
私はオリンパスのペンを使ってますが、やはりダイヤルが小さすぎて操作しにくいので、カメラを二回りくらい大きくしてダイヤルも大きい物にして欲しいと思ってます。けど最近の若者は非力軟弱者が多いので反発されるでしょうね。デジタル板の方は十分軽いカメラやレンズに対して「重すぎる」と言う書き込みが意外と有るので、鉄アレイで鍛えろ!と言いたく成ります。
其れは兎も角、海外市場でも受け入れられるようにαマウントの手振れ補正機能付きミラーレス一眼を出してくれたら、ヤシコン・ツァイスでの撮影が楽しく成るのでは?と想像してます。(^^)
golfkiddsさん、仲の良さそうな外人さんですね。こんな感じの写真を新宿御苑で写そうと思っていたのですが、体調不良で日曜日は毎回寝て過ごしてしまいました。今年の紅葉撮影は諦めました。
きゃそこんさん、そう言えば最近は軍艦は入港してないのでしょうか?フィリピンに行ったまま?
大東亜戦争ではレイテ沖海戦が有りましたが、帝国海軍の伝統を受け継ぐ海自艦が、人助けの為にレイテ島に行ったのは良い事ですね。(^^)
S-Planarさん、綺麗な紅葉ですね。只、ピントが何処に合っているのか分かりません。携帯サイトから見てますが、他の方のは分かるので画像アップ時の設定の問題かも…。(^^;
わかてっちりさん、有楽町の交通会館前の道路が緑色のLEDで飾られ綺麗です。けど客待ちのタクシー等、車が写ってしまうのですが…。
どう撮れば良いのか悩んでいます。(-_-;)
書込番号:16934789
6点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
S-Planarさん、こんばんは。
アダプター情報…ありがとうございました。
私の早とちりで…RAYQUALフルサイズ対応(バージョンアップ)版は手に入れておりました。でも、コシナのヘリコイド付きのは知りませんでした。また教えてくださいね。
質問は「ライカ“R”レンズはどうすればα7に着くのでしょうか…?」でした。よろしくお願いいたします。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
自衛艦は…毎朝、停泊地(錦江湾のど真ん中)に双眼鏡を向けるのが日課になっているのですが…最近は殆ど見かけませんねぇ…いてものんびり?停泊している事がなくなりました。やっぱり東シナ海情勢が緊迫しているからでしょうか…?
そういえば、今年の観艦式ありました…?広報をうっかり見落としておりました…。来年こそは…。また教えてくださいね。
先日の惜秋紀行でLM-SαEをテストしてみました。レンズはライカM50mmF1.0、75mmF1.4、コシナのウルトロン28mmF1.9の3本でした。
50mmにはステップアップリング(60-62)でPLを着けていたためか?ケラレてしまいました…残念…!駄作の数々、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16937993
8点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、御早う御座います。。
きゃそこんさん、観艦式は三年に一度だったような…。違ってたら御免なさい。(^^;
海上自衛隊のホームページに説明は有りませんか?
書込番号:16938167
6点
皆様今晩は。
>こんじじさん
「ステンドグラスの色・・・」
どうも有り難うございます、あの一枚では最も苦労した所です。
ステンドグラスのトーンを残そうとすれば、建物のトーンが潰れてしまう。
建物のトーンを残そうとすれば、ステンドグラスのトーンが飛んでしまう・・・。
と言う事で「露出合成」を使いました。
私は永い間NIKON F2を使っていましたが、その当事気に成っていた物の一つが「オリンパス」でした。
>わかてっちりさん
あの建物は「カトリック山手教会」で、「フェリス」の近所にあります。
私は事務所に聞いた所「ご自由に、何も問題無し」と言う言葉を戴きました。
「パースのつき方・・・」
有難う御座います。
最近建築物を撮るのが好きなんですが、ジナー等PC機能の付いたカメラで撮った写真が好みです。
あの写真は離れるに離れられない状況でしたので、9分割で撮影した物をステッチングしました。
現像時に画角と歪の補正を行い、「心射方位図法」で投影しなおしました。
>golfkiddsさん
どうも有難う御座います。
「頻繁に」とは行きませんが、気に入った物が撮れ次第アップさせていただきます。
書込番号:16941727
5点
みなさま今晩は。ゴルフさん今晩は。
昨日と今日2日間東北へ行っていました。カメラバックにα7をしのばせて。軽いということは良いことです。コンタックス645を1台余分に持っていくのとは気分が違います。小さいことは良いことです。
マイアミバイス007さん
>其れは兎も角、海外市場でも受け入れられるようにαマウントの手振れ補正機能付きミラーレス一眼を出してくれたら、ヤシコン・ツァイスでの撮影が楽しく成るのでは?と想像してます。(^^)
私の予想では、α9と称して、α7の上位機種を作るのではないかと推測しています。ボディー内手ぶれ補正付き、もう少し大きなボディーでデザインも変えてくるのではないかと思います。ソニーは技を小出しにしてたくさんの種類のカメラを買わせようとしているのです。
S-Planarさん
色々レンズを持っておられますな。α7の方式はピントの極端に浅いPlanar85F1.2などにはぴったりのカメラですね。
golfkiddsさん
>わかてっちり師匠、α7とα99、α900の歴代フルサイズご所有ですが
それぞれの長所と短所、感想はいかがですか?
はいはい。今回、ちょうどこの3台を撮影に持っていきました。α900は撮像素子自体がα99に若干遅れをとっている感じがします。あのファインダーは捨てがたいのですが。α99とα7はだいたい同じ撮像素子にだいたい同じ方式。つまり撮像素子に写った画像を見ているのです。この2つの方式の良いところは眼鏡無しでもすべての作業が可能なところです。すべてファインダー内で確認できます。とれた画像も、メニューも。われわれ老眼の者がもし眼鏡を落としたり壊したりしても撮影を続けることができます。それにしてもゴルフさん、腕を上げられましたな。
きゃそこんさん
秋の写真炸裂していますね。今年は気候のせいか、去年ほど銀杏の葉っぱがうまく落ちてくれないように思います。黄色い絨毯ができません。
LGEMさん
31mmなかなか冴えた描写ですね。シャープだけじゃない。ルミナリエの写真期待しています。
あまちゃんで有名になった北三陸鉄道に乗りました。切り立った岩の多い海岸に打ち上げる波は怖くもありました。α7にGビオゴン28mmF2.8です。
書込番号:16941773
6点
>きゃそこんさん
お久しぶりです。
深度合成はこの所行っていませんが、風景写真用の別のテクニックを試しています。
「自由広場17」のオープニングに比較合成の事を書かれていましたが、ちょっと遊びで試した物があります。
Leits-Telyte20cmF4.5を使用し、手動追尾で撮影しました。
16枚合成し、連続ウェーブレット変換(CWT)を使用した五次の有限インパルス応答(FIR)フィルタでフィルタリングしています。
書込番号:16941872
5点
こんばんは。
1枚目から3枚目は52年前のハッセルSWCを購入したのでテスト撮影です。
プロビア100で手持ち撮影です。
4枚目はペンタックスQ7に新発売の08 Wide Zoom で手持ち撮影した写真です。
35mm換算17.5mmの画角の超広角レンズです。
書込番号:16956069
5点
みなさん、今日は。
年末で皆様お忙しそうですね。
わかてっちり師匠>それにしてもゴルフさん、腕を上げられましたな。
ありがとうございます、お世辞とは分かっておりますが、それでも嬉しいです。はい。
>今回、ちょうどこの3台を撮影に持っていきました。
えーーーーえ、α7は軽いけど900、α99を入れると相当な重さですね。さすが職業写真撮影師さま、恐れ入りました。
師匠はαレンズたくさんお持ちなので、La-EA4アダプター経由でα7で使用できますね。
ご存知かもしれませんが、α7購入登録し、購入宣言すると2諭吉キャッシュバックがありますよ。
キャンペーン概要
「購入宣言」のうえ、α7Rまたはα7とマウントアダプターLA-EA4を購入いただき、製品登録その他所定のご応募手続きを行ったお客様にもれなく20,000円をキャッシュバックいたします。
キャンペーン実施期間
2013年11月15日(金)〜2014年1月6日(月)
※2013年10月16日(水)〜2014年1月6日(月)の期間内に「購入宣言」することが応募条件の1つとなります。
きゃそこんさん>「ライカ“R”レンズはどうすればα7に着くのでしょうか…?」
これなんかいかがでしょうか?KIPONは中華ブランドですが日本製NCマシンを導入し精密かこうされてます。
http://www.amazon.co.jp/KIPON-LR-NEX-KIPON製ライカRマウントレンズーソニーα-Eマウントアダプター-NEX・α7R・α7対応/dp/B004XAQ3D6/ref=sr_1_17?s=electronics&ie=UTF8&qid=1387076176&sr=1-17&keywords=kipon+nex+アダプター
きゃそこんさん、皆さん、DEO-TECHからα7対応のEOS→ソニーFE電子アダプターが発売されております。
フルサイズ対応になったこと、AFが20%早くなったこと、それとブルーツース4.0が内蔵されており外部から絞りなどを操作できるとの事です。
12月中は一般郵送だと送料こみ239ドルです。早速発注いたしました。
Key Features Of Falcon:
NEW!! Full frame support, work perfectly well on Sony a7/a7r camera and VG900 camcorder.
NEW!! Faster AF in Sony a7/a7R camera (20% faster in APS-C mode)
Build-in Bluetooth 4.0, support wireless firmware and wireless focus control.
NEW!! Removable tripod mount for Arca Swiss type ballhead/quick release(like: Markins)
NEW!! Bluetooth 4.0 Adapter is included.
AF support when using Canon EF/EF-s lens (entire USM and non-USM lens) on Sony NEX body.
True electronic integration of aperture diaphragm. You can change the aperture on camera body (S/M mode) or let the camera choose aperture automatically (P/A mode).
Support USM and I.S..
Can change the aperture when taking movie (on NEX 5n or later model).
Show aperture, shutter speed and focus distance in EXIF.
Easy to use, do not need extra accessories, like external battery and etc.
Removable tripod foot, more fixable and convenience.
maki-toyさん、深度合成のお話ありがとうございました。
「心射方位図法」は私には難しすぎて???でした。でもありがとうございました。
それとVISO用telyte2004.5月の撮影に良さそうですね。
私もVISO telyte200あるので今度やってみます。
ken-sanさん、いつもHP参照させていただいてます。
HPにあったベローズなどもこの板でsご紹介いただければ非常に嬉しいです。
機材担当のみるとす21さん、お忙しそうですので。(でもウォッチしてくれてますよね)
まいあみばいすさん、体調いかがでしょうか?
しっかり休養してください。
S-Planarさんは確かM240もお持ちですよね。
最近稼働率いかがですか?
私は大枚はたいて、しかも半年以上待ったというのにα7R購入以降の稼働率が激減です。
でもさすがに機会としての作り込みはM240の方が上ですし、ファインダーもいいので
そのうち、Mに戻っていくと思います。
星ものじろうさん、お元気でしょうか?
すてきなガールフレンドの話題やおいしいそばなどの写真を拝見できれば嬉しいです。
ということですが、最近寒くてシャッターあまり押しておりません。
DEO-TECHのフルサイズ対応のEOS→NEXアダプター発注したので、初期のアダプターに
EOSマウント改造したヤシコンディスタゴン35mmF1.4をつけて聖地nakanoへ行く途中の写真アップしておきます。
聖地ではぼろレンズを下取りに出して、1.2諭吉引きで秘密兵器を購入しようと企んでいたのですが、
やはりぼろレンズではだめを食らって不発に至りました。
もちろん帰りに新宿に立寄りし、また少し機材が増えてしまっておりますが、、、とほほです。
増えた機材はまたそのうちに
書込番号:16958824
7点
コンタックス、カールツァイスそして美しい写真が好きな皆様、今日は。
コンタックスAXの稼働率を高める為に、ヤフオクにてVS80-200mm(C/Y)を1万6千円で落札しました。
美品、曇り、傷無し、微細な塵がちょっと有るだけと言う説明でしたが本当かどうか…。届いてみないと分からないのでやっぱり博打ですね。散財してしまったので年を越せない時は、わかてっちりさんの所に居候させてもらいます。歩いて行きますので宜しく御願い致します。m(__)m
あっ!しまった!家を知らないんだった。(T-T)
golfkiddsさん、御気遣い有り難う御座います。m(__)m
風邪は治りましたが、足が痛くて…。
けど午前中に新宿御苑で写真を撮りました。機材はコンタックスAXにP85mmF1.4(C/Y)とオリンパスのペンE-PL5にズイコーデジタル40-150mmです。
P85mmF1.4(C/Y)は重いですね。筋力が弱っているので、ずっしりと感じます。鍛えなくては…。(^^;
書込番号:16958976
6点
皆さん今晩は
golfkiddsさんご心配有難うございます
ぼちぼちやっています
猪を食べに行き予定が牡蠣オコ誘ってくれました
年賀状を書いてあげたりごみを捨ててあげたりいろいろお世話してるので
美味しい物はよく誘ってくれます先日はお好み焼きです
ここは沢山牡蠣を入れてくださいます、関東のほうからもこられますねー
この日は明石の方がこられましたお昼時は絶え間がありません
書込番号:16960245
6点
みなさん、今晩は。
読み返してみて大御所こんじじさんを一等先に書いたつもりが抜けていました。
確かに書いたはずでしたが、ということでもう一度
こんじじさん、ライカS2&ハッセルおよびコンタ645画像アップしてみせてください。
そろそろ、仙台の方は雪景色でしょうか?
栗駒のほうはいかがでしょうか。
昔はよく表蔵王(ゴルフ場)に行っていたのですが、、、さすがにこちらは朝5時くらいに家を出ないとですから。
当時は一番近いゴルフ場は車で7分でした、、、それに安くて毎週というか年に70回ほど行っていた時期も合ったのですが、、、
今は昔夢のまた夢でございます。
星ももじろうさん、美味しそうな牡蠣ですね。よだれが出そうです。
みるとす21さんやinsomunia+さん元気ですか?
komutaさん、奥方のご機嫌伺いの合間に少しずつ暇なときにおいでませ。
閑話休題で一つクイズを
今回アップする2つの画像の違いは何でしょうか?
レンズは同じレンズです。同じレンズですが違いが分かりますか?その1、その2を見比べてください)
ヒントはなにか小物を使ってます。
秘密兵器購入しに中野の聖地へ出かけているのですが、寄り道が多くなかなか手に入りませんです。
代わりに思い切ってαの16-35ZAと24-70ZAの2本を調達しました。
2本とも中古のAクラス品で、来年SONYから発売と噂のαへの期待と当面アダプター経由でα7Rの明るいズーム
活用となります。
当分お酒抜きのわびしい生活になりそうです。ひえーーーーーです。(でも嬉しい)
書込番号:16960683
6点
今日は寒いです
ゴルフさんわずか半絞りでも尖鋭度が増しますねすばらしいレンズです
牡蠣オコ美味しいですよ是非おいでください
またいいレンズも手に入れられてうらやましいです
書込番号:16962942
5点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。板民の義務を忘れてほっつき歩いておりました…すんません。
Maki toyさん、こんばんは。
「露出合成」「深度合成」「ステッチング+心射方位図法」「コンポジット」「…フィルタリング」等々…未知の撮影技法のご紹介、ありがとうございました。難解すぎてよく解りませんが…でも、真っ直ぐなモノが真っ直ぐに写った作例にはたいへん感銘を受けました。大判であおりを使えばこのように撮れるのでしょうか…?いずれにしても高等技術の範疇ですね…。また教えてくださいね。
Golfkiddsさん、こんばんは。
秘密兵器…通常兵器…共に増殖中ですね…!うらやましい…。“その1”はソフトンAを付けた…?じゃぁないですね…スンマセン。
アダプター情報…ありがとうございました。ゴルフさんの絵を見てRも良いなぁと思った次第で…まだレンズ持ってないのでこれからですね…。また教えてくださいね。
星ももじろうさん、こんばんは。
イストDの“かきおこ…?”シズル感が抜群で…旨そうですね(初めて見ました…)。まだまだ見せてくださいね。
LA-EA3が手に入ったのでレンズテストに神戸の“ルミナリエ“に行っておりました。イルミネーションにたどり着くまでに…人・人・人。この日の来場者数はナント56万2千人…だって…!スゴイ人出でした…。
持参したのは、ミノルタの20mmと100mmソフト、コシナの28mm、ライカのM75mmと50mmでしたが…。駄作の数々、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16969593
8点
みなさま今晩は。
脱走兵、わかてっちりは戻ってまいりました。
このところ労務がきつくって、つい脱走していまいましたが、日本のため、オリンピックのため、この板のためにも書き込みします。
このところ話題のα7(R)ですが、オートフォーカスに慣れた者にとってはアダプターを介した撮影はちょっとめんどくさいです。私の使っているコンタックスGレンズからライカタイプに変える時アダプター自体をかえなければいけません。拡大ピント確認は正確ですが、自動絞りがきかないのでピント精度は開放が一番高いという結果になります。したがってつい絞りを開け気味に。そうするとワイドはテレセン問題でよくない。ほんのちょっとの不便が行ったり来たりしています。純正レンズは作例を見る限りギスギスしていいんだか悪いんだかわかりません。こんな小型のボディーを作ったのだからレンズもうまく使いこなしたいものです。
きゃそこんさん
セミナリオじゃなくってルミナリエ良いですね。そんなに人が多いですか。私は絞ったシャープなのが好みです。最近のレンズは絞ると味気ないですが20も75も良いですね。
星ももじろうさん
ほのぼのしてていい感じです。YCプラナーは生々しい写りです。
マイアミバイス007さん
私は数かすの不意の出費に重なりとうとう車が故障。貧困のどん底です。中古レンズを買うときはある種のかけのつもりで。逆にまともなモノにであったらラッキーと思いましょう。
golfkiddsさん
一枚目と二枚目絞り半段でこんなに違う訳がない。1は、なんか細工していますね。ソフトフィルターといってもパンチがない。ビニールかなんかレンズに巻き付けましたか?あるいはゴルフさん流のとんちで、焦点距離の伸びるアダプターにズームをつけてワイドにして画角を合わすとか。
ken-sanさん
ケンさんやりましたね!あこがれのハッセルSWC。このレンズでしか撮れない独特の世界です。何度買おうとして諦めたか。フイルムですよね。周辺まで見事です。デジバックつけてもこうはいかないのでしょうかね。
maki_toyさん
お久しぶりです。
>9分割で撮影した物をステッチングしました。
ジナーで後ろ板スライドさせたのですか?なんもと根気のいる作業ですね。途中で三脚が動いたらアウトです。
画像を繋ぐ方はわかるのですが、縦の合成のメリットがわかりません。同じものを何枚もとって合成すると何がよくなりますか?
さて、α7で撮ったワイドアップします。1枚目はコンタックスGビオゴン28mmF2.8、2、3枚目はスーパーワイドヘリアー15mmf4.5です。
書込番号:16971339
6点
皆さん今晩は寒いですね
るみなりえは前の市役所の上から写すといいのだそうです
YCコンタックスはそれなりの写りをしますね
3日にはP85でがんばりたいと思います
フィルム手動式カメラからはいりましたのでわたしはなんともありません開放にしてピントを合わせ
絞り込んで手振れしないスピードで撮影しています
最近S5の板が荒れてきました
書込番号:16972692
3点
皆様今晩は。
アップ画はいずれもNEX-7+R-Elmarit 28mmです。
秋から冬のスナップシュートに気に入っているレンズです。
>きゃそこんさん
「未知の撮影技法・・・」
いずれも顕微鏡撮影・天体撮影・動画撮影・パノラマ撮影などのテクニックやその応用なのですが、日本では今一つ普及していませんね。
海外のサイトを探していると面白そうな(自分でこう撮りたかったと言うイメージに近い)物が結構あり、また活発に使用・討議されているようです。
国民性による好みの違いなのでしょうか?
私は画像処理技術に面白さと可能性を感じてデジカメを使うように成ったので、「立ち位置が違っているのでは?」と最近感じています。
(自分では「写真」と言うより「光画」と言った方がイメージに近いと感じています)
>わかてっちりさん
「ジナーで・・・」
使用機材はNEX-7+Zuiko OM 28mmで、レンズのNo Parallax Pointを中心としてカメラを動かしています。
http://yoshimi.ocnk.net/product/24
↑こんな感じの物を部材を集めて自作してみました。
「縦の合成のメリットがわかりません。」
コンポジットの事でしょうか?
書込番号:16972713
5点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
わかてっちりさん、おかえりなさい。まってました…!
“貧困のどん底”ですか…そのハングリー精神が作品の源なんでしょうね…!納得納得。でも、その割にはたくさん持ってる…!アポズミクロン…欲しいなぁ…売りません…?よろしくお願いします。
星ももじろうさん、こんばんは。
なるほど…ルミナリエは前の市役所1号館からですね…!おもしろい絵が撮れそうですね…。ありがとうございました。でも、来年(行けるかなぁ…)。とにかくスゴイ人出でした…!
Maki toyさん、こんばんは。
“光面”…なるほど、なっとく…。マキさんの「写真」を拝見していると1枚1枚丁寧に作り込まれていて…写真と言うよりも画家が作品を描きあげている様な印象を受けておりました。
以前からただ撮るだけの撮影スタイルに疑問を感じておりましたので…心に響くものがありました。
先日、相原正明さんの「ランドスケープ・フォトの極意」を買いました。「なぜ撮るかを考える…」等々…心に響く言葉がいっぱい詰まったハウツー本でした…。写真撮りに行きたいなぁ…。
芸(ネタ)がないのでルミナリエ行の残務整理から…。駄作の数々、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16973426
6点
わかてっちりさんおはようございます。
>あこがれのハッセルSWC。このレンズでしか撮れない独特の世界です。何度買おうとして諦めたか。
買ってしまいました。
52年前のカメラです。
最初の所有者が名前を彫っていたので少し安く買えました。
アメリカの新聞社のUnion Tribune San Diegoです。
目測ピンとあわせなので不安はありましたが何とか写ってます。
鎌倉の瑞泉寺で手持ち撮影した写真です。
プロビア100です。
書込番号:16977218
5点
皆さんこんばんは。自分も国民の義務を怠っていました。すみません。冬の訪れと共に、カメラを持ち出す機会が減って、気に入った絵が出て来ないものですから何となくご無沙汰でした。
わかてっちり師匠、
お体は大丈夫ですか。お体を大切にしてください。こんじじは師匠が頼りですから。
G-Biogonのお写真、素敵ですね。Hologonにつぐ神レンズBiogon 2.8/28(ニッパチニッパチ)、自分は昔、G1で友人の結婚式をとって上げたら、プロの方の写真より色合いが素晴らしいと云われたことがあります。
もっと見せて下さい。
golfkiddsさん、
スレ主、お疲れ様です。
>思い切ってαの16-35ZAと24-70ZAの2本を調達しました。
すごいですね。Zeissのレンズは質感が良いですね。それにピントリングのトルクも心地よいし。どんなものを撮られるのでしょうか。出来ましたら見せて下さい。
VS80-200mm(C/Y)はとても素晴らしいレンズですね。自分はフィルム時代にはこれとVS28-80を何時も持って歩きました。
仙台はもう雪景色なのですが、自分の休日が何時も天気が悪くて出かけられません。もっとも今日は雨が降って、日陰の雪もすっかり溶けて、町並みは化粧を落としてしまいました。残念。
ken-sanさん、
遅くなりましたが、先ずはHasselblad SWCのご購入おめでとうございます。52年前と云いますと1961年製ですね。SWAから変わったばかり。それに前所有者がすごい!Union Tribune!UTSD!それにしてもさすがは新聞社のカメラ、満身創痍(失礼)。こんなに使われたのですから、カメラにとっては幸せそのもの、しかも最後にはカメラ愛好家に愛されるなんてなんと幸せなカメラでしょう。これにデジタルバックをつけてデジタルでビシバシ使って上げたいですね。アナログカメラですからいつでもOHが可能ですから一生ものですね。
きゃそこんさん、
精力的にCamera Lifeを楽しんでいらっしゃいますね。仙台にも光のページェントというイベントがあって、人気のイベントですが、ここ数年見ておりません。今年こそと思っているのですが.....
それとLeicaのレンズもお持ちなんですね。最近、X-Varioにすっかり魂を奪われて、なじみの店のボロボロで傷だらけのSummicron 2./35を見てみたらなんと12諭吉強、程度の良いのは20〜30諭吉だと。バカにすんなよと思ってしまいました。でもどんな写りなのかも見てみたいし.....
maki_toyさん、
>いずれも顕微鏡撮影・天体撮影・動画撮影・パノラマ撮影などのテクニックやその応用なのですが、日本では今一つ普及していませんね。
自分にはイマイチいや全く何のことやらちんぷんかんぷんです。でも最終的に出てくる絵は素晴らしいですね。異次元のお写真、もっと見たいです。
昨日、Apo-Sonnar 2/135を手に入れました。Dfで部屋の中を試し撮りをしたのですが、そのすざまじい解像度とDfのISO=1600でも劣化しない、ノイズが少ない画像にはびっくり仰天です。X-Varioといい、α-7といい、最近のデジカメの進歩には驚くばかりです。最終的には645の代わりにはなりませんが、旅行などにはこの辺で良いかなというレベルに達しているように思いました
またまたヘボな絵ですみません。乗っけさせて下さい。雑文、誤字脱字、失礼致します。
書込番号:16978612
6点
みなさま今晩は。ゴルフさんお晩です。
今日は久々にカメラを持って浅草へ行き、銀座に寄ってかえってきました。おともはα7です。スーパーワイドへリア15mmとGビオゴン28mm、それにGゾナー90mmF2.8です。キポンのアダプターは若干撮像素子との平行が狂っているのか同じ方向にボケる傾向があります。このあたりきちっと精度を保ってくれないとレンズとして周辺がボケるのかどうかよくわかりません。フルサイズで15mmと言う画角面白いですね。目の前で構えていても自分を撮られていると気づかれない場合が多いです。不思議な写真が撮れますね。
星ももじろうさん
ヤシコンのレンズで撮った写真を見せてもらうたびに、生々しい描写の記憶がよみがえってきます。そうだ、フイルムの頃こんな感じだったなとね。あの頃は一眼レフのレンズの中でも傑出した存在だったと思います。
maki_toyさん
なんとも奇妙な部品を使っていらっしゃいますね。面白いです。ステッチングはレンズの位置、方向を動かさないのが基本と思っていましたがそうじゃないやり方をしていらっしゃるのでしょうか?そうだとしたら私には未知の世界です。
同じ位置角度で撮った写真を重ね合わせる。「コンポジット」というのですか?作例3枚がそれなのですか?黒の締まりがいいように見受けられますが。
きゃそこんさん
ハングリーでもなんでもないですよ。ただ災難が次から次へとふりかかってくる。ふいに壊れてしまった車、修理代30万にもなりそうです。平穏な生活がしたい。ルミナリエ美しいですね。
ken-sanさん
SWCこんどの3枚は上の方が少しボケているようですが、絞りの具合ですか?それともスキャンの時のボケでしょうか?いずれにしても描写は超一級品です。
こんじじさん
さりげなくニコンDfも買われているようですが。
最近のフルサイズ撮像素子は、ハイライトの伸びとローエンドの描写は見事なものです。たとえばストロボを使って人物を撮ろうとする。たまに発光しなくてシルエットのように写ってしまう場合があります。うっすら写っているのは蛍光灯で照らされた人物の極アンダーな姿なのであります。RAWで撮っていればそんな失敗写真でもなんとか使えるレベルまで回復させることができます。つまりローエンドの描写のなかにトーンが詰まっていてしかもあまりバランスを崩していないということです。私の使っているデジバックP25も真ん中あたりの色や描写はまだまだフルサイズには負けませんがハイエンドとローエンドは最近のフルサイズに逆転されています。光がたっぷりある時だけコンタックス645+フェーズワンP25がα99やα7に勝てるという事態になってしまっています。
今日撮った浅草のワイド写真ご覧下さい。
書込番号:16982710
6点
皆さん今晩は、しかし寒い年末ですね。
いかがお過ごしでしょうか?
飲み過ぎでなかなか書き込みできなかったのですが、
皆さんの書き込みがたくさんあり嬉しいであります。
ところで、例のクイズは
星ももじろうさん>ゴルフさんわずか半絞りでも尖鋭度が増しますねすばらしいレンズです
きゃそこんさん>“その1”はソフトンAを付けた…?じゃぁないですね…スンマセン。
わかてっちり師匠>一枚目と二枚目絞り半段でこんなに違う訳がない。1は、なんか細工していますね。
ソフトフィルターといってもパンチがない。ビニールかなんかレンズに巻き付けましたか?
あるいはゴルフさん流のとんちで、焦点距離の伸びるアダプターにズームをつけてワイドにして画角を合わすとか。
→正解はきゃそこんさんです。24?70ZAのフィルターは77mmでありまして、出がけにおもちゃ箱ごそごそしたら
以前ジャンク館で購入していた77mmのソフトンあ合ったので持ち出した次第です。確かこのソフトンは少し傷が合ったので
300円くらいで購入できたものです。きゃそこんさん、何も出ませんがさすがの眼力恐れ入りました。
ところで、こんじじさん今話題のニコンDf早速手に入れたのですね。師匠の書き込みがなければ見落とすところでした。
祝着至極でございますね、ニコンDfで撮影した雪景色の画像アップなどあのシミにしております。
maki-toyさん、素晴らしいです。難しい事は分からないですが、maki-toyさんの独特のすばらしい世界の秘密がここにあったんですね。
ken-sanさん、フイルムの色は落ち着きますね。しかし、報道関係で酷使されていたんでしょうがさすが添加のハッセルとツァイスれんずですね。
わかてっちり師匠、コシナのUWH15mmなかなかですな。私も持っているのですが使いこなせませんです。
超広角で撮影するときのTIPSを一つお聞かせくださいな。
マイアミバイスさん、初撮り決まりましたか?
別板AX拝見したらYCズーム40?80届いたみたいですね。
良い写真が撮れるといいですね。
ということで今日は寒いのでもう寝ます。
画像は、YCのDistagon28mmF2.8AMMJです。
補佐微さの持ち出しです。
書込番号:16983482
6点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
こんじじさん、こんばんは。
55mmといい100mmといい隅々までバキッとした見事な描写ですね…!恐れ入りました。
アポ・ゾナー(135mm)…いかがです…?のソフトな写りにはうっとりするモノがありますが…。まだまだ見せてくださいね。
わかてっちりさん、こんばんは。
“スーパーワイドへリアー“…見事なパースですね…!周辺までバッチリ…!これだと肖像権もナンもないでしょう…!まだまだ見せてくださいね。私のエルマリートM 21mmは両側にマゼンダが出るので使えません…残念。
“降りかかる災難s”には川崎大師でお祓い(護摩もね)をしてもらってはいかがでしょう…?
Golfkiddsさん、こんばんは。
流石…本家のM(Typ 240)…!クリアーな写りですね…!濃厚な空色はD28mmの色でしょうか…?まだまだ見せてくださいね。
“ソフトン”…マグレでも当たると嬉しい…何かください…!
芸(ネタ)がないので先日の三都行の残務整理から…。駄作の数々、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16984498
6点
コンタックス、カールツァイスそして美しい写真が好きな皆様、御早う御座います。
土曜日が休みの方は昨日から三連休ですね。私は今日だけ休みで明日は普通に仕事です。
さてVS80-200mm(C/Y)ですが、説明文には「とても綺麗な「美品」です♪」「微細なスレが僅かに見られるだけでレンズ内もチリの混入が見られるだけで、キズ、カビ、くもりなどなく、とても綺麗なコンディションです♪
」と書かれていましたが、実際は凹みは有るし、薄い曇りに微細な塵がどのレンズにも沢山有るので、年明けにサービスセンターに出して分解掃除をして貰う事にしました。
オークションはやっぱり博打です。(^^;
ところで先週水曜日に今年最後の例会が有りました。
モデル撮影会での作品を出したところ久し振りに一席に入りました。
何時もは厳しい先生も「今回はよく纏まってるじゃないか。キャッチライトも入ってるし、光の使い方も上手いね」と言って下さいました。
今年最後に良い事が有りました。(^^)
書込番号:16984914
6点
皆さんこんばんは。
話題のものはつまみ食いしてしまうこんじじです。それでも機材は増えるかというとそうでも無いです。気に入らないのはみんな下取りでお掃除をしますから(T-T)
わかてっちり師匠、
今晩は。仙台は寒くなりました。東北の他の都市(県庁所在地)よりは海に近い分遙かに暖かいのですが、今日も時折、山の方からちらちらと雪が飛んで参ります。この分では山形蔵王はスキーが出来るでしょう。今度の水曜日、滑ってきます。いつもよりは遅い初滑りです。雪景色以外は撮るものがありません。昔は冬山やっていたのですが、最近はスキーだけになってしまいました。東京あたりは温かくて冬でもフォトジェニックなオブジェクトがありそうですね。
PhaseOneのデジタルバックはデジイチには負けていないように思います。PCで見ると良さそうでも、プリントして見るとデジイチの絵はやはり貧弱な感じ(失礼)がします。うまく云えませんがなんか色が足りないなあと云う感じです。やっぱり部屋に飾るなら中判かなという気がしますが、どうなんでしょうか。
golfkiddsさん、
Y/CのDistagon 2.8/28ですか。2枚目の空の色はこのレンズの本来の色(フィルムですが)に近い感じがします。青空が濃く暗く写りますね。素晴らしいです。LeicaのボディーにZeissのレンズですね。Leicaファンが見たらどんな反応を示すか.....
きゃそこんさん、
金閣寺、良いですね。自分は一度で良いから雪の金閣寺を見てみたいものです。1,2月あたりが良いのでしょうが、時間とお金という重要な要素が今のこんじじには欠けています。それに体力がまだ戻っていないですし。
マイアミバイス007さん、
今年の最高の締めくくりになりましたね。おめでとうございます。カメラは何でしたか?
ApoSonnarとSonnar 2.8/135(Sony)を撮り比べてみました。
両レンズとも性格が似ているように思います。おなじSonnar 135ですから当たり前ですね。色気も自分にはほぼ同じに見えます。ただ開放でのぼけはPlanarにはかなわないなあと感じています。両レンズの開放とf=5.6の画像をのせてみます。やはりPlanar 2.0/135 Y/Cにはかなわないようです。この辺はわかてっちり師匠のお写真を拝見すれば一目瞭然ですね。
それから16978612のレンズの情報がありませんでした。一枚目はG Sonnar 2.8/90、二枚目はDistagon 55M、三枚目はボロボロのPlanar 2/100(Hasselblda V)、4枚目はApoSonnar 2/135です。
今回は1,2枚目はApo Sonnar 2.0/135、3,4枚目はSonnar 1.8/135です。参考になれば幸です。
書込番号:16987217
5点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、今晩は。
こんじじさん、一席に入った作品を撮った時の写真機はキヤノンのEOS-1VHSでした。
一眼レフは5台有るので、その日の気分で機材を選んでます。
只、今春EOS用望遠ズームを落下させて壊したので、コンタックスN1の出番が増えてます。
あっ!思い出した!EFマウントの望遠ズームを買わなくては!!
VS80-200mm(C/Y)を手に入れている場合ではなかったー!!(^^;
書込番号:16987856
5点
みなさん、おはようございます。
3連休も最後ですね。バイスさんは今日は仕事でしたね頑張ってください。
星ももじろうさん、難しいですね。露出とISOが同じで、シャッタスピードの遅い1枚目が暗い
レンズが同じならば、PLフィルターか何かをつけているんじゃありませんか?
こんじじさん、アポゾナー135mmすんばらしいです。
私も狙っていたんですが、山の神に色々見つかってしまい、今謹慎中で身動き折れませんです。
保管庫(書棚)がいっぱいになり、カメラ数台とレンズ10本くらいがはみ出ておりまして、
これと車のトランクに積んでいるのも見つかってしまってます。
ということでただいま謹慎中で散歩くらいしか出来ませんです。
カメラ屋さんに行きたいのですがね、、、
書込番号:16988883
5点
皆さんお早うございます。
この連休、といってもこんじじには2連休ですが、いかがお過ごしでしょうか。仙台は寒かったけれども天気もまあまあでした。今日こそは「光のページェント」を見に行こうと思っても、夕方になるとついついアルコールの誘惑に勝てずに、「アルコールのページェント」になってしまい、夢の世界に入ってしまいます。娘らがそのうち行くと行っておりますので、相乗りで行きます。イルミネーションの撮影は不得意なのですが、今年こそは!
golfkiddsさん、
>私も狙っていたんですが、山の神に色々見つかってしまい、今謹慎中で身動き折れませんです。
保管庫(書棚)がいっぱいになり、カメラ数台とレンズ10本くらいがはみ出ておりまして、
これと車のトランクに積んでいるのも見つかってしまってます。
こういうときには洋服を買って上げるのが最良です。そんなに高くなくともクリスマスプレゼントだよといって買って上げれば、女性は洋服に弱いですからとりあえずはご機嫌がなおるはずです。それからぼちぼち行きましょう。ガンバ!
α-7Rのお写真、素敵ですね。24-70にα-7R用のアダプターですか?Eマウントの24-70は来月ですが、早く欲しいですね。α-900用の24-70は大きくて、折角のNEXのボディとのバランスが悪くて、見た目も変ですよね。Sonyさん、前倒しでお願いしますよ。今年中に何とか.....無理かな。
マイアミバイス007さん、
>VS80-200mm(C/Y)を手に入れている場合ではなかったー!!(^^;
良いでは無いですか。VS80-200。AriaかSTあたりを購入してバシバシ撮りましょう。こんじじにはこのレンズは昔は旅カメラでした。良い写りをしますよね。小型軽量で最高の望遠ズームと思います。VS100-300も隠れた逸品ですよ(悪魔のささやき)。
そういえば思い出しました。自分はZeissに溺れる前にはTopconの愛用者でした。最近、Topcorが見直されていますよね。さいわいTopcon DMとレンズを数本、保管庫にとってあります。アダプターでNEXにつけて見ようかと思っておりますが、マイアミバイス007さんは古いカメラにもお詳しいようなので、いかがなものでしょう。Topcorはどちらかと言えばフィルム時代には高コントラストと超精細画質が微妙にマッチしているように思いました。
ApoSonnarとSonnar 2.8/135に負けてないぞとSigma 24-105も試写してみました。f=4.0で少し暗いレンズですが、結構良い線を行っているように思います。自画自賛ですみません。絞った画像は色が変ですね。実画像はもっと紅色が強いのですが。
ヘボな絵と文章、お許しを。
書込番号:16989176
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
アルカスイス自由雲台がこんなになってしまってます。ヘルプミー |
Sプラナー135mmf5.6、ベローズレンズ |
同じくSプラナー、背景の白は手すりです。 |
これもSプラナー、こんじじさんのマウンテンプラナー100F3.5には負けるけど |
みなさーーーーん、ご精進しておられますか?
私は謹慎中であります。
でもこんじじさんに秘策を教えてもらったのと、
まあ悩んでも仕方ないので、気分転換してハッセルのSプラナー135F5.6をごそごそと取り出し、
同じくハッセルの相当へたった旧型ベローズも探し出し、お外に持ち出しました。
そこで事件が起こっちゃいました。
アルカスイスの自由雲台ダイヤルを緩めすぎてロックかかっちゃいました。
これ最初購入時もなってお店の人にもとに戻してもらったんですが、
元に戻すやり方忘れてしまいました。誰か助けてください!!!ヘルプミーです。
確かダイヤルについている歯車みたいのを押しながらまわすんじゃなかったかと思って
やってみたけど動きませんです。
もう一度、どなたかヘルプミーーーーです。
そういえば、こんじじさんが山岳プラナーって行っていたのは、P100mmF3.5ハッセルの事でしょうか?
これってマウンテンプラナーと呼ばれているんですね。
ライカにも90mmのマウンテンエルマーがありましたが、山歩き(アルプ)用なんでしょうね。
こんじじさん>24-70にα-7R用のアダプターですか?
はいその通りです。たしかLa-4とか言うやつで、中にフイルムが入っております。いまキャンペーン中でα7、7Rとこれを
購入し、購入宣言をすれば2万円キャッシュバックとの事で、今、手続き中です。
>女性は洋服に弱いですからとりあえずはご機嫌がなおるはずです。それからぼちぼち行きましょう。ガンバ!
はい参考にさせていただきます。でも自身ありませんです。
書込番号:16989759
6点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、今日は。
golfkiddsさん、御愁傷様です。私には分かりません。そもそもアルカスイスを知らなかったです。(^^;
こんじじさん、VS100-300mm(C/Y)は以前持っていました。
色が綺麗に出るレンズですよね。中古でも高いので今となっては買う事が出来ません。
VS80-200mm(C/Y)は今回初めて買いました。
徳光ゆかり先生がよく使われていましたが…。
分解掃除に出す前に一度使ってみようかな、と思い始めました。
ところで私はアリアとSTには興味が無いです。目が悪いのでAXでないと…。
1月2日の新春初撮影会はAXとN1を持って行きます。(^^)v
書込番号:16990118
6点
皆さん、今晩は。だいぶ寒くなってきましたが、お変わりはございませんか。
golfkiddsさん、
今晩は。私も残念ながらアルカイスについては初耳で、良く分かりません。
山岳プラナーはおっしゃるとおり、マウンテンプラナーとも云い、Hasselblad Vレンズの中で、もっとも切れのよい(解像度が高い)Planarと云うことになっています。大きいタマが多いハッセルブラードのレンズの中ではおそらく最小、最軽量ではないかと思います。Planarのレンズ構成ですが、F=3.5ですから切れが良いのは当たり前ですが、小さいタマなので、山の写真には最適化も知れません。一度だけ北アルプスの剣の岩場(八峰)に持って行った事がありますが、フィルムでしたがその写りのすざまじさにはびっくりした覚えがあります。マウントアダプターでα-あたりにつけて見たいです。
マイアミバイス007さん、
VS100-300Y/Cは絶対にお勧め、80-200を卒業されたらぜひご購入下さい。世界が変わるかも知れません。
私事で恐縮ですが、今日は近くの山へ初滑りに行って来ました。平日であることを差し引いても、人出が少なくて、こんな状態では日本のウインタースポーツは絶滅危惧種ではないかと心配になりました。若い人がさっぱり居ません。ボーダーも激減、ロープウエイでお会いするのはこんじじとほぼ同い年のジサマばかりです。おかげで大好きな新雪でしかもかりかりのバーンを思いっきりぶっ飛ばせました。こんなに素晴らしい初滑りは初めてでした。
ヘボな絵ですみません。カメラはマウンテンプラナーならぬElmarit 1:2.8/24mm Asph.です。
書込番号:16998704
7点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
“モデル撮影会”楽しんでますね…!1席入選…おめでとうございます(見てみたい…)。羨ましい限りです。でもモデル撮影会といえば、キヤノンのがなくなって寂しくなりましたねぇ…!
再来年(平成27年でした…)は観艦式に行きましょうね…!
星ももじろうさん、こんばんは。
これは、ハッセルD50mmF4とYCP50mmF1.4では…?な〜んて…知ったかです…スンマセン…。
Golfkiddsさん、こんばんは。
私も生憎アルカスイスについては皆目見当がつきません…申し訳ありません。メーカーに問い合わせてみられたら…?
それと、ゴルフさんは既にお持ちでしょうが…コシナのVMーEアダプターが我が家にも到来しました。これ、かなり(半分以上)寄れますねぇ…!ファインダーの拡大表示と合わせると近接撮影の強力な武器になるかも…。テストが楽しみです…。
こんじじさん、こんばんは。
いよいよこんじじさんの季節到来ですね…!お供はX1…お気に入りですね…。それにしても素晴らしい解像性能ですね…!驚きです。まだまだ見せてくださいね(TvsDも見たい…)。
先日の主都行から…。駄作の数々、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16999604
6点
皆さん今日は
投稿写真2枚は同じカメラ同じレンズです
YCプラナー50ミリF1.4です
不思議ですねー何もつけていません
DFは高いのでシグマSD−1を買いました
Dfいらないといったお店は先見の眼がないですね下水をしないといってたおじさんいざ工事が始まると一番にしました、人間て挑戦しなければだめですね
ぷらボデーに嫌気が差した銀塩ファンも居るのに
わたしなんかはクラシックスタイル大好きです
ましてオールドレンズが使えるなんてすばらしいじゃありませんか
他のメーカーも出してくれないかなーミノルタSRT−101デジタルなんてあったらすばらしいとおもいます
書込番号:17000290
4点
初めまして橘 屋と申しますm(_ _)m
ここはコンタックス645でないと駄目ですか?
自分はコンタックス137MD、T2、ディスタゴン35mm2.8しかありません…
フイルム、デジタル半々で使用してます、
以前価格からも注意があったもので…
書込番号:17000371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、今日は。
橘 屋さん、画像アップを御待ちしております。(^^)
きゃそこんさん、東京にいらっしゃったんですね。日曜日なら御会い出来たのですが…。
価格.コムに問い合わせたら、やはり画像アップはパソコンかスマートホンだけだそうです。
私は両方共持ってないので駄目ですね。
済みません。m(__)m
書込番号:17000431
6点
みなさま今晩は。ゴルフさん今晩は。
今日は私にとって撮影納めの日です。なぜか今年はぎりぎりまで仕事がつまっていました。あとは画像処理が少し、それと請求書書き、それと明日の俳句納めの会でおわり。そうそう、年賀状はまだ手つかずでした。来年は何年だっけ?
橘 屋さんはじめまして。
わかてっちりと申します。自由広場は写真好きカメラ好きなら何でもありの集まりです。高画質カメラであるコンタックス645およびカールツアイスレンズの比較として幅広く拡大解釈して受け入れています。書き込み範囲が規制されるなかどこまでやれるか頑張ってみようとみなそれぞれの好みを持ち寄っています。だいたい人の話はきいていませんね。しゃべりたいことをそれぞれしゃべっている。そんな感じです。気楽にどうぞ。
マイアミバイス007さん
一位おめでとう。今年はマイアミバイス007さんにずいぶん助けられましたね。来年もよろしくお願いしますよ。
星ももじろうさん
な、なんという。同じレンズカメラで露出が違うということですか?
こんじじさん
>PhaseOneのデジタルバックはデジイチには負けていないように思います。
もちろんまともに勝負すればコンタックス645のCCDがフルサイズCMOSを上回る絵を出してきます。フルサイズが上回るのは画像の中のハイライトの部分とダーク部分のノイズのない描写です。真ん中あたりの描写はまだまだ中判デジバックの勝ちです。しかし一部分でも逆転している部分があるということが驚きです。
きゃそこんさん
日本中まわって大活躍ですね。二重橋あたりもそろそろ新年の準備を始めているでしょうね。
golfkiddsさん
欲しいカメラレンズを買うときはます家内平定から。
>女性は洋服に弱いですからとりあえずはご機嫌がなおるはずです。
クリスマスプレゼントに奇麗なエプロンを買って帰ったら「無駄遣い」と攻められました。難しい。
ワイド使いのコツは?そうですね。思い切って踏み込むことですかね。
先週ワイドをもって浅草銀座を歩きましたが、その時のGゾナー90mmF2.8の画像です。
ご覧下さい。
書込番号:17001361
7点
皆さん今晩は
橘屋さんツアイスレンズを所有して折ればいいようですよ
わかてっちりさんそのとうりです
方や絞込み方や開放でした
書込番号:17002156
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
コブだらけの急斜面、でもX-1だと広角だから迫力が無いですね |
そろそろ樹氷ができかけています。ファインダーがないので何が写るかは後のお楽しみ |
周囲の山々や太平洋を見ながら豪快にダウンヒル |
子供たちは冬山登山です |
皆さんこんばんは。golfkiddsさん、お邪魔します。
橘 屋さん、
今晩は。万年初心者のこんじじと申します。はじめまして。
この板は「何でもあり」です。645ばかりで無く、CONTAX、Zeiss、敵方!のLeitz(ライカ)、その他諸々のカメラや機材、そして写真の話題、何でもありです。本題はわかてっちり師匠のおっしゃるとおり、645との比較ということになっていますが、最近ではご覧の通りです。ただし自分と意見が異なっていても、絶対に相手を批判しないことが鉄則です。ぜひぜひお写真を拝見させて下さい。初心者にとっては他の方の絵を見せて頂くのがたいへん参考になり、また楽しいです。
わかてっちり師匠、
G Sonnar 2.8/90、よか!ですね。GレンズはCONTAX最後のレンズで、とくにこの90mmはZeissが気合いを入れて設計し直したそうなので、このレンズを使うことが出来て幸せですね。これとG Biogon 2.8/28があれば天下太平です。Sonyさん、ありがとう!ついでにAXデジタルを作ってください!!!お願いします。
golfkiddsさん、
アルカスイスの雲台ってはじめて聞きましたので、ネット調べてみましたら、すごく高価なんですね。高いのは30諭吉以上!びっくり仰天です。こんな高価な雲台をお持ちなんてびっくりです。早くなおると良いですね。
きゃそこんさん、
何時も思うのですが、そのうち、どっかでオフ会をしませんか。雪の京都あたりが自分には行って見たい所です。室生寺も良いかな。
マイアミバイス007さん、
一席に入選されたお写真、非公開なんでしょうね。でも見てみたいですね。
100-300は最近、NOCTOさんでα-マウントに改造して頂きました。そのうち、使ってみます。
最近、CONTAXのレンズの価格が上がってきていますね。仙台の中古屋さんでは1年前のほぼ2倍です。きっとミラーレスが普及してきて、CONTAXのレンズが見直されつつあるのかなと思います。
実は自分はNデジを買ったとき、Y/Cを全部業者さんに引き取ってもらう予定でしたが、なぜかキャンセルしました。売らなくて良かったです。フィルムカメラもこの正月に使ってみようかと思います。そうそう、親友のお父上が無くなったときに形見分けをしていただいたCONTAX II+Sonnar 2/50がありますので、近々OH予定です。どんな写りをするのか楽しみです。
星ももじろうさん、
なにやらうまそうな話、食い道楽のこんじじには見ていてよだれが出ます。仙台も松島や気仙沼などで牡蛎の養殖が盛んです。小粒で味が濃いのですが、震災で種牡蠣が全滅したため、広島から種牡蛎を仕入れて、やっと今年から食べられるようになりました。広島牡蛎は我々には大粒で大味(失礼)、フライにして食べるとグーなのですが、三陸の牡蛎は小粒で味が濃いのが強みです。ところが今年は広島の種牡蛎なので大粒でしかも味の濃いの出荷されているので、こんじじには天国です。今流行りのハイブリッドですね。このまま広島牡蛎を種牡蠣に使って欲しいです。頭の柔らかい部分は海藻の味がしておいしいですよ。
この前の初滑りの続き、ヘボな絵ですがアップさせて下さい。誤字、脱字、誤変換ごめんなさい。
書込番号:17006268
8点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、御早う御座います。
この一年、私のつまらない書き込みに御付き合い下さいまして、誠に有り難う御座いました。m(__)m来年も宜しく御願い致します。
私は31日と2日だけ休みで、元日から仕事です。日当制なので体に鞭打って働かないと、たちまち生活が行き詰まってしまいます。(T-T)
こんじじさん、メールアドレスが分かれば作品の画像を写メールで御見せ出来るのですが…(^^;
書込番号:17006567
6点
みなさん、おはようございます。
いよいよ年末に向けというか新年に向けてカウントダウンですね。
本年最後の精進をどんどんアッップしてください。
橘 屋さん>ここはコンタックス645でないと駄目ですか?→そんな事ございませんです。ぜひ誤算かお願いします。
>自分はコンタックス137MD、T2、ディスタゴン35mm2.8しかありません…
おーーーーいいですね、新入りさん大歓迎です。まずは画像アップしてみてください。
わかてっちり師匠、>今日は私にとって撮影納めの日です。なぜか今年はぎりぎりまで仕事がつまっていました。
お仕事ご苦労様でした。商売繁盛も結構結構です。α7+コンタックスG90ゾナアーレンズばっちりですね。
このG90ゾナーは母艦に恵まれなかったけど、本当にすごいレンズッですね。
浅草は桂屋さん多いですね、雑誌でも特集やってました。外人さん向けのようdす。
こんじじさん、蔵王はスキーシーズンで良いですね。
>何時も思うのですが、そのうち、どっかでオフ会をしませんか。雪の京都あたりが自分には行って見たい所です。室生寺も良いかな。
ぜひ私も参加させてください。
マイアミバイズさん、
いつもお世話になっております。それと私も一席入選写真みてみたいです。
星ももじろうさん、絞り込みでしたか、いや全く分かりませんでした、さすが和歌てっちり師匠です。
きゃそこんさん、
>それと、ゴルフさんは既にお持ちでしょうが…コシナのVMーEアダプターが我が家にも到来しました。
いやーーそれがですね、よく考えたらライカM→NEXアダプターは全く持っていないんです。
2年くらい前から、マウント整理を開始し、ライカRやコンタックスレンズは西班牙のLeitax社製のEOSマウント
改造キットでEOSマウント化しております。
(Leitaxは2分で改造し、2分でもとの状態に回復できます。RやYCマウントの上に重ねているだけですから)
話が長くなりましたが、改造したEOSマウントを活用するアダプターが主力なので、
EOS→ライカMやEOS→NEXアダプターが主力になっております。
従ってライカM→NEXのアダプターは持っておりませんです。M8やM240でMレンズは直接使えますので。
自分でも、えーーー持ってなかったんだという感じでした。
きゃそこんさん、こんじじさんが仰ってるようにキャソコンさんのご案内で京都オフ会実現したいですね。
書込番号:17006572
6点
■golfkiddsさん
■わかてっちりさん
■こんじじさん
温かいお言葉ありがとうございます、
此からも宜しくお願いします、
■マイアミバイス007さん
■星ももじろうさん
こちらにも参加されてたんですね
また、宜しくお願いしますね、
また参加されている皆様、Romのみの皆様も宜しくお願いします。
普段は三歳の息子が暴れて?ほとんどスマホからのレスになります…
のんびりベースですが、子供が就寝後に画像UPさせていただきます。
書込番号:17006643 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、再びお邪魔します。
先程、golfkiddsさんのホームページにメールアドレスが記載されていたら、作品の写メールを送ろうと思ってiモードブラウザで接続しようとしたのですが「表示出来ません」とメッセージが…。
御会い出来る機会が有れば一番良いのですが…。(^^)
きゃそこんさん、この前発売された丸2月号の付録は「永遠の零式艦上戦闘機」です。(^^)
私は明日買いに行きます。
橘 屋さん、此方でも宜しく御願い致します。
2日の初撮影会の為に明日エクター100を買いにビックカメラに行きます。その前に皇居の売店に皇室カレンダーを買いに行きますが…。(^^)
書込番号:17006688
7点
皆さんおはようございます
SD−1にデイスタゴン50ミリF4をつけて撮影してみました
多少色むらも残りますが工夫次第で使えますね純正レンズなら問題なしです
ひかくにSD−15ですいろんなレンズで遊ぶにはSD−15も良いですね
売却しました
書込番号:17006731
5点
みなさんこんばんは。
仙台はかなりの雪(といってもせいぜい10cm程度ですが(*^▽^*))が積もりました。道路の雪はすぐに溶けてしまいましたが、朝起きてみると家の樹木に雪が積もっているのでびっくりでした。
こんじじも今日が御用納めで、明日から山ごもり、スキー三昧、カメラ三昧の1週間を過ごします。皆様はどうされますか。
golfkiddsさん、
オフ会、雪の京都、こんじじの夢です。雪が積もった金閣寺を撮りたいです。
京都にお詳しいきゃそこんさんにお願いして、日にちを決めていただければと思いますが、いかがでしょうか。愛用のカメラを持参すればお互いに分かると思います。
マイアミバイス007さん、
ぜひぜひみたいです。作品はプリントだったのでしょうか。
私の連絡先はわかてっちり師匠がご存知です。今年の年賀状に連絡先を入れておきます。よろしくお願い致します。
エクター、良いですね。どんな写りがするのでしょうか。こちらのお写真もよろしくお願いします。
橘 屋さん、
お写真楽しみにしております。
星ももじろうさん、
Sigma SD1 Merrillはなぜかひどい紫色が出てきてびっくりします。何の加減か分かりませんし、どんな条件ででるのかも皆目見当がつきません。Foveonの生では無く、画像エンジンのせいかもしれませんね。山小屋で試してみます。
現在ROM中途思われる皆様方もよろしくお願い致します。
今朝の雪の絵と、クリスマスにいただいた花の画像を載せさせてください。花の方はHasselblad H4D50MS+Super EBC Fujinon 2.8/150です。
書込番号:17008390
7点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、今晩は。
こんじじさん、例会はプリントで提出する事に成っております。
私は何時もプロラボのクリエイト東京に手焼きを頼んでいます。
入選作品は年度賞を決める為に事務局が保管しておりまして、戻って来るのは4月の例会に成りますが、ホワイトボードに磁石で止めた状態を携帯電話で撮ったので、メールアドレスが分かれば写メールを送る事が出来ます。
只、待ち受け画像サイズで撮った為、画質は悪いです。構図は分かりますが…。(^^;
書込番号:17008513
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ルミナリエの一枚 FA31mmF1.8LTD |
プアマンズノクチ AIニッコール50mmF1.2S |
ズミクロンR50mm マウント傷だらけのSD1を売却してメリルを購入 |
コシナツァイス MP100mmF2 |
皆様 こんばんは
golfkiddsさん おじゃま致します
常連の皆さま 大変ご無沙汰しております。
橘家さん はじめまして
自分も新参者ですが、皆様に暖かく迎えて頂いて
楽しんでおります、これからも宜しくお願い致します。
今日まで仕事であまり写真を撮っていませんでしたが、
お正月休みは 少し出かけてみようかと思っています。
書込番号:17009326
7点
みなさま今晩は。ゴルフさん今晩は。
やっと車が戻ってまいりました。その間レンタカーを4回も借りるはめに。ディーラー外の修理は代車を貸してくれません。とほほ。ついでにタイヤ交換もしました。ふところは冬の嵐です。
一句
庭掃けど 風は落ち葉を 持ち去りて
おそまつ
こんじじさん
最近α7とGレンズを持ち歩いていますが、このGレンズ、今のソニーツアイスに足りない部分をすべて持っています。発色の陽気さ、立体的な描写感、歪曲の少なさ、などなど。開放での解像度こそ今のツアイスに劣りますが、絞れば無敵です。描写の自然なところも特筆事項です。ビオゴンの28mmはテレセン問題もあり開放での周辺画質はいただけません。しかしF8にするとすばらしいです。ゾナー90mmは開放から問題なく使えます。薄っぺらな描写と対局にあります。
しかし冬の写真はこんじじさんの独壇場ですね。
星ももじろうさん
ももじろうさんもお人が悪い。私はずいぶんあれこれ考えてしまいましたよ。同じレンズで露出の差なのですね。
マイアミバイス007さん
>私は31日と2日だけ休みで、元日から仕事です。
私の場合は無理しておとといまでに仕事を詰め込みました。体を動かして仕事をすることは良いことですよ。出版社でも命令だけ出して自分が動かない人もいます。そういう人は大嫌いです。立場的に上に立つ人でも先頭に立って働く人もいます。人間の資質です。
golfkiddsさん
私はコンタックスG1が発売されたときすぐセットで買いました。90mmはG1だと後ピンになりなかなか使いづらいレンズでした。それとヤシコンのツアイス中望遠と比べてハイライトが飛びすぎる傾向がありました。デジタルになって確実にピントが合うと良いレンズであることがわかります。ツアイスの90年代のものの良さを持っているレンズです。ゴルフさんの一枚目外人さんの横顔はAPS-Cの50mmですか?なかなかシャープですね。単焦点55mmは使ってみませんか?
LGEMさん
ズミクロンR50mmいいですね。MP100mmF2もっといいですね。実に繊細で華麗な描写です。
橘 屋さん
ゆっくりのんびりのペースでいいんですよ。末永くお願いします。
今日は車を受け取った後、浅草へ年賀状用の写真を撮りにいきました。横綱の日馬富士がお嬢さんらしき女の子をつれておまいりしていました。
微笑ましい風景でした。α7とツアイスG28mmで撮りました。
書込番号:17009885
7点
皆さんお早うございます。
マイアミバイスさん、お写真お見せいただけるんですか。
でもメールアドレスがなかったですね。
キャノンのイメージゲートウェイに投稿いただければ幸いです。
パスワードはgolfkiddsです。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/ErLarzdjwmt
皆さんもよろしければご利用ください。
LGEMさん、銘玉そろいでよだれがでそうです。
ライカRのズミクロン50、これって前期型でしょうか?
ツァイスと違い、ライカR特有の濁りみたいなものを感じます。
濁りと表現したのは、ツァイスの抜けるような色合いではなく、
色濁りがある複雑系の色合いだと感じるからです。
私のレンズ沼は北京の飲み屋で友人からG2とプラナー45を借りてポジ撮影し
出来上がったポジを見た瞬間からです。えーーー何これっていうかンンジでした。
その後、ライカRに手を出し、なんだか濁った変な色だなと最初は思いましたが、
そのうちにだんだん濁りがあるが複雑系の色なんだなと感じようになりました。
ライカRも最後の方のAPO系のレンズは却ってツアイスレンズの味わいににてきております。
>プアマンズノクチ AIニッコール50mmF1.2S
いえいえ、最近はDfの影響かニコンレンズとくにこれなんか相当高騰しており、
手が出なくなったという声を聞きますよ。
わかてっちり師匠、年末までおつとめご苦労様であります。
お車大変だったようですが、日馬富士さんに遭遇など「人生万事塞翁が馬」ですね。
>このGレンズ、今のソニーツアイスに足りない部分をすべて持っています→すこぶる同感です!!!
>ゾナー90mmは開放から問題なく使えます。薄っぺらな描写と対局にあります。→これも同じくです。
>ゴルフさんの一枚目外人さんの横顔はAPS-Cの50mmですか?なかなかシャープですね。単焦点55mmは使ってみませんか?
→1枚目も含めてレンズはコシナツァイスのApoゾナー135mmF2であります。
こんじじさんがD800でご披露していただき、改めてその描写にか案じるものがあり年末に散在してしまいました。
資金捻出のため来年は好きなお酒を断つ悲壮な覚悟であります。(節酒という意味で、やめる訳ではありません)
EOSマウントなので、香港電子アダプター経由でα7Rに装着すると、ExifはDT 50mm F1.8 SAMと表示されてしまいます。
このレンズ私のEOS5Dマーク2では力不足かもしれませんが、5Dの光学ファインダーを覗くとはっと驚く光の世界が広がってます。
こんな感じはコンタ645のP80とAMP120以来であります。
星ももじろうさん、SD1おめでとうございます。純正レンズ以外は色被りするので私は最近足が遠のきました。
モノクロ専用機として使っております。
こんじじさん、>オフ会、雪の京都、こんじじの夢です。雪が積もった金閣寺を撮りたいです。
京都にお詳しいきゃそこんさんにお願いして、日にちを決めていただければと思いますが、いかがでしょうか。
愛用のカメラを持参すればお互いに分かると思います。
→了解であります。私は雪の京都でも雪の仙台でもオーケーです。
きゃそこんさん、いかがでしょうか?
さあ、本日から5日間の断酒敢行です。出来るかな???
それと、キャノンイメージゲートウェイは私のバンドルネームで入れ画像アップなど出来るようにしておりますので、
この板の全員で共有できればと思います。いかがでしょうか?
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/ErLarzdjwmt
書込番号:17010391
8点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、御早う御座います。
golfkiddsさんに教えて頂いたCANON iMAGE GATEWAYでパスワードを正しく入力しましたが、先に進みません。
iモードブラウザでは閲覧出来ないのでしょうか?
キヤノンに問い合わせのメールを送りましたが、既に休みに入っている為、返事は7日以降に成ります。(T-T)
書込番号:17010612
4点
皆さま、大変ご無沙汰しております。ようやくカメラに触れたInsomnia+でございます。
いろいろすったもんだがありまして、年の瀬になって落ち着いてきましたので
再び書き込ませていただいた次第です。
少しずつではありますが、写真は撮っていたのですが…すみません。
このスレを最初からじっくり読ませていただき、メンバーも増えやっぱり良いところだなと思いました。
またお仲間に加えていただけると幸甚です。
さて、先日α関係のレンズを入手しましたので、年末から年始に掛けて少しはきちんとカメラを
構えたいと思っております。今更季節感を外した絵ですが、久しぶりに撮れた絵なので貼らせていただきます。
S2とCapture Oneはあまり相性が良くないようで赤のコントロールに苦しんでおります。
S2の推奨現像ソフトはLightroomなので然りなのですが、時々C1でハッとするような絵が
出てくることがあるので、どうしようもない時にLrを使うようにしています。
まだ、LEICA-CONTAXアダプタは手に入れられません。こんじじさんが早速入手されたのを見て、
続きたいのは山々なのですが軍資金が乏しいので、折を見て手に入れたいですね。
また、α7(R)も先日触ってきました。感想は「むぅー」でした。でもフィルムサイズだし…欲しい…
でもNEX-7もあるし…この値段ならLEICA-CONTAXアダプタを手に入れるか…でもただの輪っかだし…
の堂々巡りです。それで結局D24とP50になっちゃいました^^;
取り留めのないことをダラダラと書きまして申し訳ありません。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:17010796
8点
皆さんお寒うございます
わかてっちりさんマニヤルレンズなのでいつもFは同じこれをコツに遊んでみました
golfukizzuさんうまくやれば部分的色かぶりななくなり、追い込めます
フルサイズになればもっといろかぶりが出るでしょうね
レンズを換えて遊ぶなら15のほうがベストです
安物レンズでも純正ならよく写りますね70万がとうとう7分の一になりましたね
次はSD−2フルサイズかもしれません
書込番号:17011794
4点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。ちょっと見ない間に随分進みましたねぇ…!新しいお仲間も増えて喜ばしい限りです。
橘 屋さん、初めまして。
当板の隅っこに置いて頂いている“きゃそこん”と申します。新参者で何にも分かりませんのでご指導の程、よろしくお願いいたします。
“橘屋”というと…市村羽左右衛門の屋号ですが…そっち方面の方ですか…?私も歌舞伎が大好きです(年末の忠臣蔵は良かった…!)。仲よくしてくださいね。
わかてっちりさん、こんばんは。
“猫ショット”良〜ぃですね…!逆光のポジション取りが素晴らしい…流石です…!
23日は浅草でしたか…!私は二重橋のライトアップを当て込んで皇居前広場に参ったのですが…翌日が傘寿の参賀で…ライトアップも中止でした…残念…!浅草にしとけがば良かった…。
こんじじさん、こんばんは。
LEICA X1…大活躍ですね…。何で撮ってもこんじじさんの雪景色は最高です…!まだまだ見せてくださいね。
“雪の京都”ですか…。水野克比古さんの「京都雪景色」の冒頭に「京都市内の積雪は年に数日しかない…」と書いておられます。“雪の金閣寺“に遭遇するのは至難の業かもしれません…。
毎年2月に京都(節分etc…)に行くのですが雪が降ってるのを見た事がありません…。2月16日は京都マラソンでごったがえしますし…1月かなぁ…?
ここは京都にお詳しいコムタさんに伺ってみたいものですが、いかがでしょう…コムタさん…?
今年は雪が多そうですし…雪の金閣寺は無理でも…雪の大原(三千院、寂光院)や八瀬(貴船、鞍馬)辺りは(ちょっと遠い…)アリかもしれませんね…?
マイアミバイス007さん、こんばんは。
今度、AXに80-200を付けている方を見かけたらお声をおかけしてみますね…「ひょっとしてバイスさん…?」御苑か谷根千辺りでしょうか…?
LGEMさん、こんばんは。
いつもながらにセンス溢れるお写真…ありがとうございます。“メリルのトラック”には唸りました…!この切り取りがスゴイ…!正月のお写真…たいへん楽しみにしております。
Golfkiddsさん、こんばんは。
アルカスイス…治りました…?
“ゲートウェイ”拝見しました。大画面で見ると“その2”なんぞは別物の美しさですね…!
VMーE…必要なかったですね…スンマセン。でもこれ“4mmヘリコイド”なるモノがついていて最短撮影距離がグッと縮まります…驚きますよ、きっと…?
オフ会…実現すると良いですね…!私も京都でも仙台でも新橋の焼き鳥屋でもオーケーです…!
Insomnia+さん、こんばんは。
お久しぶりです。お元気でしたか…?
久しぶりにInsomnia+さんの“S2”拝見しました。ボケ具合といい色合いが美しい…まだまだ見せてくださいね。
私はネタがないので先日の首都行から…。駄作の数々、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:17012850
8点
LGEMさん
きゃそこんさん
初めてまして、こちらこそ宜しくお願い申し上げます、
ツアィスのレンズは少ないので少しずつ揃えたいと思ってます、
只、ハッセルを購入しょうとしてたらDfを購入してしまい…
今月も変な(NIKKOREX F)物を摘み食いしてしまいました^_^;
橘 屋 は特にありませんが
祖々母は尾上菊五郎の屋敷に奉公しており、梅幸を育てたとの事です(今手元に過去帳が無いので何代目の梅幸(菊五郎)か解りません、明治中〜末期?)、
歌舞伎好きの祖々父に見初められ嫁いだとの事です(戦前まで両国回向院前で大商いをしてました、菩提寺は回向院です)
話しが横にズレまくってしまい申し訳ございません、
今年も後僅かですが、来年も宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
書込番号:17013033 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、今日は。
golfkiddsさん、先程キヤノンサポートセンターからメールが届きました。
携帯電話ではCANON iMAGE GATEWAYを利用出来ないそうです。残念。(>_<)
と言う訳で何方かと御会いするかメールアドレスを教えて頂くしかないです。済みません。m(__)m
書込番号:17015109
6点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
“丸2月号”はもう買われました…?
クリスマスツリーのイルミネーションを撮りに駅前広場へ行くとツリーの代わりに零戦(現寸模型…本物ではないでしょう…?)が展示しているではありませんか…!驚きました。
映画「永遠のゼロ」のプロモーションでしょうか…?柵があって入れませんが夢中でスクープ…?してしまいました。いかがでしょうバイスさん…。
駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:17017529
5点
みなさま今晩は。ゴルフさん今晩は。
先ほどやっと年賀状を出してきました。名簿の整理がきちんとできていないので出し忘れもあるかもしれません。でも、やっと今年の仕事が終わったような気がします。そういえば賀状を書きながら「あまちゃん」の総集編を見ていたのですが、よくできていますねえ。脚本がいいとここまで光るものですね。ゆいちゃん素敵!先日「俺はまだ本気を出していないだけ」という映画を観ましたが、ここでも娘役として橋本愛が出ていました。いいねいいね!ファンになりそう。
golfkiddsさん
>私のレンズ沼は北京の飲み屋で友人からG2とプラナー45を借りてポジ撮影し
出来上がったポジを見た瞬間からです。えーーー何これっていうかンンジでした。
なるほど、ゴルフさんの原点はGプラナー45mmだったんですね。Gシリーズは色がよくでます。鮮やかです。これから私もG45mmを使い込んでいこうと思います。
星ももじろうさん
そういえば昔、フォビオンは高かったですね。唯一無二の存在は高くても成り立つのでした。
Insomnia+さん
おかえりなさい。これからもよろしく。コンタックスーライカSアダプターって高いんですね。では、α7いっちゃって下さい。気楽に持ち歩けますよ。デザインはひどいですけど。というかデザインしていない感じです。プロトタイプで盛り込む要素を決めて、さあ、これからデザインというところでデザインをやめてしまった感じ。建物でいうとコンクリート打ちっぱなし。でも、すぐに慣れますよ。
マイアミバイス007さん、きゃそこんさん
きゃそこんさんの写真は52型ですかね。私は21型が一番好きです。翼が12mあって(52型は11m)グライダーっぽい。エンジンもノーマルだから使いやすいのは21型だと思います。スピードはそれほど出ませんが。
橘 屋さん
中古のハッセルを購入されるならピントのチェックはされた方がいいですよ。普通にミラー角が狂っていますから。がちピンのボディーに出会ったら大当たりです。来年もよろしくね。
先日、横浜で撮った画像をアップします。スーパーワイドへリアー15mmです。
書込番号:17017681
6点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、御早う御座います。
昨日CS放送局のチャンネル銀河で、お昼から放送された「ザ・パシフィック」全10話を予約録画したので、帰って来てから観たら午前3時に見終わりました。
大東亜戦争の太平洋戦線での米国海兵隊員の実体験をドラマ化した物です。トム・ハンクスとS・スピルバーグが総指揮なので細かい描写と迫力は凄いです。
戦争物を見て何時も思うのですが、何で日本軍は万歳突撃を繰り返したのでしょうか?無駄死にするに決まっているのに…。
わかてっちりさん、2日の初撮影会は浅草寺界隈で行われます。
正月らしい写真を撮れれば良いのですが…。
きゃそこんさん、丸2月号は買いました。海上自衛隊の東京音楽隊には可愛い娘が居ますね…。零戦ではなく、そっちの方を見てました。(^^;
Insomnia+さん、絵馬に当たった光が綺麗です。(^^)
明日から新年。いよいよ京セラのサービスセンターが閉鎖に成る時が近く成って来ました。あと1年3ヶ月ですか?悲しい(T-T)。
其れは兎も角、「お正月を写そ!富士カラーで写そう!♪」あっ、違った。コダックにしたんだった。(^^;
では皆様、良いお年を。(^^)
書込番号:17018555
5点
皆様、おはようございます。
あっという間に一年がすぎます。もっぱらROM、まれに国民の義務を果たしましたS-Planarでした。
来年はきゃそこんさんに倣って645で写真を撮ろうと思っています。
ぜひ、ご指導ください。
といいいますのも、零戦のアミュ広場、ニアミスしています。
夕べ仕事帰りに通りました。クリスマスツリーの後に零戦とは、平和な世が終わるのかと寒々とした思いでした。
それはともかく、こんな近くにCONTAXユーザーがいらっしゃるとは。
お忙しいこととは存じますが、来年、オフ会ができたらと願っています。
書込番号:17018660
6点
ゼロ戦がありましたので私も・・・でもカメラはオリンパスE-510です。
コンタックスT2の写真を2枚
子供を相手にしての投稿は戦いです・・・
書込番号:17019186
7点
皆様、こんにちは。
今日は晴れ、気温15度。庭のマンリョウを撮ってみました。
昨日、ライカRアダプターM(14642)が届き、ようやくM240でAPO-MACRO-ELMARIT-Rを使えます。
手持ちですが、7Rよりはブレが小さいようです。
書込番号:17019360
8点
みなさんこんばんは、golfkiddsさんおじゃまします。
今年もあと3時間足らずで終了し、また新しい年が始まります。NHKでは紅白に続いてゆく年くる年、年越しそばを食べている間に新年ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
じじは山ごもり中です。今年は25日(クリスマス)に大雪がふりましたが、その後降雪がなく、今日は気温が氷点まで下がらず、折角積もった雪が溶け始めています。硬い雪が好みのじじは、年末はアルコール漬けになっている次第です。気象庁の発表とは裏腹に、山は暖冬のようです。
さて、行く年来る年ならぬ、行く写真機、来る写真機、来年はどうなるのでしょうね。今年は大分機材を売り払って新しい写真機、X-Vario、α-7R、そして最後にDf!売り払った写真機ではわずか数十ショットしか撮らなかったD6000があります。Dfさえでなければしばらくはそばに置いているはずだったのですが。.....
来年の展望はいかがでしょうか。SonyさんがどうやらCONTAX AXのα-版を出してくれるとかくれないとか。でたらバンザイですね。きっとSonyさんもLeica S2のように、眠っているレンズ達を復活させるて、商売繁盛の予定なのかな。そうすれば眠っているCONTAXの銘レンズ達をAFで使える夢のような事態になりますね。初夢に期待しましょう。
話は違いますが、先ほどCSで「カサブランカ」をやっていました。格好いいボギーと美しいバーグマン、それにすばらしいカメラワーク。B/Wだけど、カラーよりB/Wの方が雰囲気がでているように感じました。それにしてもバーグマンの美しいこと。まさに君の瞳に乾杯!(Cheers! Looking at you, kids !)来年はこんな美しい女性に巡り会いたいものです。あ、その前に自分がボギーのようにかっこよくならなくちゃ(T-T)
では皆さん、来年もよろしくお願い致します。
良いお年を(^0^)
書込番号:17020454
6点
みなさーーーん、今晩は。
しばらく留守にしており申し訳ございませんでした。
居ない間にinsomunia+さんやS-planarさんもおいで下さりありがとうございました。
insomunia+さん、お待ち申し上げておりましたよ。お元気そうで何よりです。
それに、腕の方もずいぶん上達したんじゃありませんか?
コンタックス645→ライカS用アダプターはただの輪っかじゃないですよ。
これ買っちゃいましょう、そうすればSで使えるAFレンズが一気に増加ですよね。
S-Planarさん、M240用の純正R→Mアダプター発売になったのですか?
私も早速捜してみます。どこに入荷でしょうか?
それと6Bitコードどうなっておりますか?ちゃんとRレンズ登録が出てきますか?
こんじじさん、>来年はこんな美しい女性に巡り会いたいものです。
背後霊の山の神が居なければ男は見なそう思うんですが、、、
とにかく来年は一度オフ会決行したいですね。
橘屋さん、コンタックスT2私も持っております、しかもちょっと恥ずかしいゴールドを。
でも最近フイルムはとんと出番がありませんです。反省反省です。
今後ともよろしくお願いいたします。
マイアミバイスさん、今年はというか本すれ板開設時にも大変ご迷惑をおかけしました。
こんじじさんもゴメンナサイです。
新春撮影会うまく行くといいですね。
わかてっちり師匠、そうなんですよ、私の原点はGプラナー45mmなんでした。
北京懐かしいですね、当時は毎月北京や上海で飲んだくれていたんですが、、、
>中古のハッセルを購入されるならピントのチェックはされた方がいいですよ。普通にミラー角が狂っていますから。がちピンのボディーに出会ったら大当たりです。
そうなんですか、私はハッセル(マウント)だけは手を出したらアウトやと思っており今まで手を出さなかったんですが、
よく考えてみると、マウントは既に相当手を出しており、しかもハッセルなどの中判、大判レンズはバーゲンセール中じゃないですか。
ということで、来年はハッセルマウントにと思っていたところです。
触った事もないので(近づかないようにしていたので)その際はよろしくお願いいたしますです。
きゃそこんさん、と続けて書こうとしていたら早くお風呂に入れという命令なので中座してまたあとで。
きゃそこんさん、こんじじさん、来年はなんとかミニオフ会したいですね。
あとcaptureOne7Proがα7、α7Rに対応したようです。(L5は既に対応してます)
お風呂のためちょっと中座します。
他の皆さんもあとでまた、私は長風呂なので来年になるかもしれませんです。良いお年をお迎えください。では、、、
ところで、まとまった休みなので工作の方もやっております。
植毛紙 短毛 920×550mm 1枚 ブラック [ASIN: B0067FJA4E、、、これを使ってフードなどの対策をと考えてます。へへへ。
書込番号:17021103
7点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
今年も皆様のおかげで大変充実した写真ライフを送ることができました。本当にありがとうございました。
来年も体力の続く限り(東へ西へ、南へ北へと…)頑張って参りますのでよろしくお願いいたします。
それではみなさま、よいお年をお迎えください。
書込番号:17021199
6点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、明けまして御目出とう御座います。本年も何卒宜しく御願い致します。
さて私は新年早々普通に仕事しております。貧乏暇無しです。
けど良いんです。明日は休みを取っていて初撮影会に参加するので。其れに今夜は近くの日帰り温泉施設に行きますから。(実は銭湯が休みで此処しか開いていない(^^;)
ところで昨夜、紅白歌合戦が始まる前のニュースで大瀧詠一さんが亡くなったと伝えられ衝撃を受けました。音楽界の巨星墜つ。
御冥福を祈ります。
橘 屋さん、私も久し振りにT2を使いたく成りました。
わかてっちりさん、丸2月号の付録に「坂井三郎の零戦操縦法」が掲載されています。どうでも良い事ですが…。
六二型と言うのが約500機生産されたそうですね。知らなかったです。(^^;
更に六四型と言う2機だけ試作された1500馬力エンジン搭載機も有ったそうで、丸2月号は読み応えが有ります。
さて、明日の午前中は久し振りに一般参賀に参加し「天皇陛下、万歳!」を三唱して来ます。
日の丸の旗は貰えるのかなぁ?(^^)
golfkiddsさん、私のT2は60周年記念モデルです。
私は金が好きなので気に入ってます。定価25万円のコンパクトカメラは今後二度と出ないでしょうね。(^^)
では皆様、今年も善き年で有りますように。また良い作品が沢山撮れる年で有りますように。
コンタックス万歳!カールツァイス万歳!
書込番号:17021903
6点
戦争物を見て何時も思うのですが、何で日本軍は万歳突撃を繰り返したのでしょうか?無駄死にするに決まっているのに…。
>
いや、
しないと英霊になれない⇒残った家族困る。
どっちみち負ける⇒少しでも反撃し敗戦後の条件を少しでも良くする。
簡単でしょ。
雲の墓標 あたりを読むと良いですね。
書込番号:17024441
4点
みなさん、明けましておめでとうございます。
本年も引き続きよろしくお願いいたします。
星ももじろうさんm初日の出画像のアップありがとうございました。
>初日の出は雲でした
でもなかなか味のある雲で新年から縁起が良いです。結構結構です。
きゃそこんさん、橘屋さん「ぜろせん」もとい「れいせん」のお写真ありがとうございました。
百田さん原作の永遠のゼロの影響でしょうか、零戦ブームみたいですね。映画も上映中なんですね。
マイアミバイスさん、さすがですね金星1500馬力を積んだ64型/54型が2機だけ作られたんですね。
それとバイスさんのT2ゴールドは25万円もした記念モデルなんですか、私のは当然普通のゴールドです。
こんじじさん、別荘(山荘)で山籠もりとはうらやましいですね。
美しい奥様とご一緒に熱々なんでしょうか?
ところでinsomunua+とこんじじさんしか所有していないライカS2でこんじじさんしかもっていない
insomunia+仰るところの「輪っか」を経由してコンタックス645レンズの画像もアップしてくださいな。よろしくです。
そういえば、Aマウントフルフレーム機が4月に2機種発表されるそうです。
しかも電子ビューファインダーは400万画素だそうです。信頼度SR4なのでたのしみですね。
昨年末にAマウントズームを2本中古ですが衝動買いしてしまっているので、うーーーんです。
なんとか、135のマウントはEOS中心で行きたいのですが、、、
DSCR1RX1さん、初投稿ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
「雲の墓標」阿川裕之さんですね、40年くらい前に読んだ記憶があるのですが内容は覚えておりませんです。
同じ時期に読んだ柳田邦男の「零戦ん燃ゆ」のほうは強烈な印象がありよく覚えているのですが。
わかてっちり師匠、LGEMさん、komutaさん、insomunia+さん、maki-toyさん、その他の皆様
初撮りいかがでしたか? 画像アップお願いしますね。
といいながら初撮りまだのgolfkiddsでした。だって寒いんですもん、、、軟弱
皆様、改めて本年もよろしくお願いいたします。ナイスのポチもよろしくお願いしますね。
書込番号:17024850
7点
皆様、あけましておめでとうございます。
golfkiddsさん
Leica R-Adapter-Mは一昨年にヨドに予約したものです。未だ店頭には無いと思います。
6bitコードは左から黒黒黒白黒黒となっています。対応レンズ一覧は下記のURLでご確認ください。
http://en.leica-camera.com/photography/m_system/accessories/adapters/9305.html
21/4、35/2.8、90/2.8、135/2.8など対象外ですが、私は80/1.4とAMEが使えれば十分です。
書込番号:17025855
6点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、今晩は。
午前中に一般参賀に参加しました。凄い人で荷物検査と身体検査に時間がかかり、結局三回目の御出座しの時に万歳三唱しました。
手荷物検査でカメラバッグを見せた時に若い婦警さんから「カメラの電源が入るか見せて下さい。カメラの中に爆弾が仕掛けられている場合も有るので」と言われ、オリンパスのペンは画面を起動させて済みましたが、キヤノンNew F-1AEの時は電池室を開けて空である事を見せたら「電池が無くても動くカメラが有るんですね」と言われました。
午後からは浅草に移動し隅田川沿いで初撮影会でした。恒例の和服姿のモデル撮りです。
コンタックスAXにP85mmF1.4(C/Y)とコダックのエクター100で撮りました。
夕日を利用して横顔を開放で撮ってみたのですが、上手く撮れたかどうか…。
golfkiddsさん、私のT2ですが実は在庫整理で8万円で売っていました。
書込番号:17026792
5点
みなさん、今晩は。
2014年をいかがお過ごしでしょうか?
S?Planarさん、RMアダプター情報どうもありがとうございました。
私も6BITコードの配列は分かっているので、自分でやっているんですが
なかなかうまく行きませんです。
純正RMアダプターは購入するつもりなので良いのですが、YCや他のマウントもRレンズ情報を
当て込んで使いたいと思っているものでして。
マイアミバイスさん、初撮影会うまくいきましたか、祝着至極に存じます。
ところで皆さん、ソニーアルファのうわさ話にこんな画像が乗っておりました。
最初の2枚は私の機材で後の2枚がうわさ話に乗っていた画像です。
ZEISS IKONデジカメのコンセプトモデルです。
しかしかっこいいです、本当に出たらどうしよう。
コシナのZeissIkonと同じで、プアマンズライカという位置づけです。
書込番号:17027107
5点
明けましておめでとうございます
ゴルフさんツアイスイコンお持ちなんですねうらやましいです
この手は出て靴かもしれませんねエプソンが出てきましたから
でも富士があるから良いですけどツアイスイコンはホクトレンダーと合作を持っていましたがシャッターチャージがだめになり売却しました
ツアイスイコン今でもほしいカメラですフォクトレンダーベッサレフはあります
j今年も宜しくお願いします
書込番号:17027182
3点
皆様明けましておめでとう御座います。
(遅くなって申し訳ありませんでした。)
>きゃそこんさん
毎度毎度励ましのお言葉どうも有り難う御座います。
「なぜ撮るかを考える…」
素晴らしくも耳に痛いお言葉です。
私も毎回「此処の何を撮りたいの?」「何故それを撮りたいの?」の自問自答の繰り返しです。
あえて撮るのだったらば「カレンダー風綺麗な写真」ではなく、「私なりの何か」を其処に投影したいのですが・・・難しく挫折の連続です。
>こんじじさん
「最終的に・・・」
どうも有難う御座います。
写真のフィルムからデジタルに変わってから表現手法の幅が広がって来ている様に思えます。
自分なりの「何か」を求めて足掻いている訳ですが挫折の連続です。
温かい目で見ていただけると嬉しいです。
>わかてっちりさん
私の使っている「ステッチング」や「コンポジット」についてはもう少しお待ちください。
説明用の写真などをどうするか考えている所です。
>golfkiddsさん
「独特の・・・」
どうも有難う御座います。
「きゃそこんさん」へのコメントに書きました通り、自分の写真を求めて足掻いている所です。
今後も温かい目で見ていただけると嬉しいです。
書込番号:17031487
6点
みなさま開けましてお目出度う御座います。ゴルフさんおめでとう。
実は私、31日から微熱続きであまり調子よくありません。出歩けないほどではないですが気力が充実していません。そういえば去年も年末年始風邪でした。一年の疲れが出るのでしょうか?
1日は鎌倉鶴岡八幡へ、今日3日は地元多摩川浅間神社へお参りしてきました。おみくじは「大吉」、しかし調子に乗るなという主旨を書いていました。鎌倉は込んでいましたねえ。
本年もよろしくお願い申し上げます。
橘 屋さん
>子供を相手にしての投稿は戦いです・・・
ちょうどそういう時期にあたるのですね。せいぜい相手をしてあげてください。そのうち相手にしてもらえなくなりますから(笑)。
S-Planarさん
ライカM240とソニーα7R両方お持ちなのですね。色の出具合とかいかがですか?
こんじじさん
>あ、その前に自分がボギーのようにかっこよくならなくちゃ
いつぞやお会いしたときの印象は背が高くすらっとしていてボギーにも劣らないと思いましたが。(ホメズギ?)
>SonyさんがどうやらCONTAX AXのα-版を出してくれるとか
ソニーの戦略はその辺りに核があるのかもしれません。α900を出した時、レンズをツアイスで揃えてくれればコンタックスの復活だと思いましたが(実際はツアイスレンズを揃えるのがずいぶん遅れた)それだとキャノン、ニコンは超えられないと考えたのでしょう。マウントフリーにしてしまえばキャノンやニコンの市場を崩せるかもしれない。業界一位を狙っているのかもね。好意的解釈でしょうか?
golfkiddsさん
中古ハッセルレンズは大バーゲンセールですよ。買うなら今。人気のない今です。ただレンズを磨き抜いて初期性能がまったく出ていないレンズも多いです。同じ物を3本買って一本残すくらいの覚悟であたりましょう。ボディーもちゃんとしたものはすごく良いですよ。持つ喜びがある。
きゃそこんさん
今年もきゃそこんさんの行動力期待しています。それから私からの希望なのですが、できる限り使用レンズがわかるようお願いします。そうすればそういうレンズの出物があった時、非常に参考になります。
星ももじろうさん
ゴルフさんがアップしてくれたZEISS IKONデジカメのコンセプトモデル斬新なデザインですね。α7のデザインが間抜けなだけにちょっと引かれるものがあります。
maki_toyさん
奇麗な写真ですね。解説期待していますよ。
マイアミバイス007さん、DSCR1RX1さん
>戦争物を見て何時も思うのですが、何で日本軍は万歳突撃を繰り返したのでしょうか?無駄死にするに決まっているのに…。
昭和の戦争を描いたものはよく見る方ですが、今の世の中から見て簡単に判断を下せるほど単純な事情ではなかったと思います。が、私なりに思うことを。
当時の世界の事情をみますと植民地主義の先を行くイギリスフランスオランダアメリカ、資源の少ない日本ドイツ、さらにその日本の後を追う?韓国中国、共産化したが植民地主義的野望を持つソ連。日本は焦りまくっていたんだと思います。さらに勝ち目のうすい日露戦争に勝ってしまって必要以上に自信を持ってしまった。精神力で大砲の数を挽回できるなんて考えてしまったのでしょうか?五味川純平の「戦争と人間」の中では大きな柱として陸軍の無計算ぶりを語っています。民間調査機関に調査を依頼、中国、ソ連二正面作戦は無理だという数字が出ているにもかかわらずノモンハンでソ連と衝突。大敗をしています。ソ連の方がよほど合理的思考をしています。
それから東条英機の示した「生きて虜囚の辱を受けず」という文言の入る戦陣訓も影響大だと思います。
太平洋戦争後半にはきちんとした計算を立てずに作戦を実行し孤立し弾がつき捕虜にもなれない。そのあとに万歳突撃があるのでしょう。
ですから万歳突撃は半ば自決であったのではないでしょうか?
などなど徒然に考えてみました。
DSCR1RX1さんの意見である
>いや、
しないと英霊になれない⇒残った家族困る。
どっちみち負ける⇒少しでも反撃し敗戦後の条件を少しでも良くする。
は、最初の残った家族の部分はあるとしても2番目はどれほどの数の人がそう思っていたかは疑問に思います。吉田満「戦艦大和」にはたしかにそういう下りもありますが。
書込番号:17031696
6点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、今晩は。
一般参賀には8万1千人位の人が参加したそうですね。
外国人も沢山来ていて日の丸を振ってました。私の近くには中国語や韓国語で話している人も居ました。
そう言えば半ズボンを履いて来て震えている馬鹿者、じゃなくて若者も居ましたが、結局多くの人はかしこき辺りに尊崇の念を持っている訳ではなく、芸能人を見たり、新年行事に軽い気持ちで参加するのと同じ感覚ですね。
其れは兎も角、二日の初撮影会で初めてP85mmF1.4(C/Y)で女性を撮ったので満足しました。
来週ビックカメラに同時プリントを頼むので出来上がりが楽しみです。(^^)
手振れしてなければ良いのですが…。
書込番号:17031894
3点
みなさま、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。
Golfkiddsさん、おはようございます。
いつもながらに“最新情報“ありがとうございます。”イコン・デジタル“…スマートで良〜ぃですね。でも、なんか高そう…!レンズ資産も膨大になるんでしょうねぇ…!まだまだ教えてくださいね。
星ももじろうさん、おはようございます。
今年の“正月撮影会”は…?和装美人…見せてくださいね。
S-Planarさん、おはようございます。
ご近所でしたか…!今後ともよろしくお願いいたします。
Maki toyさん、おはようございます。
マキさんの“写真”に対する姿勢と作品にはたいへん共感する所があり“心の灯し火”とさせて頂いております。たいへん難解ですが…たいへん勉強になります…。これからもいろいろ教えてくださいね。今年もよろしくお願いいたします。
この“赤い橋”はひょっとして“神戸大橋”ですか…?どうしたらこんなに美しく撮れるんでしょうねぇ…?
わかてっちりさん、おはようございます。
今年もよろしくご指導ご鞭撻の程…お願いいたします(厚かましい…)。
“鎌倉のお写真”…流石はプロだなぁ…と唸りました。今年も“ハッとする写真”たくさん見せてくださいね。でも、体が資本です…ご自愛ください…!
レンズはあんまり持ってないのですが…表記を心がけます、です。
マイアミバイス007さん、おはようございます。
年明け早々“モデル撮影会”…ですか…!羨ましい限りです。今年もマイアミ情報…心待ちにしております。よろしくお願いいたします。
年末年始は家事で身動きがとれませんでした。やっと開放…でも、今日から仕事はじめです…。また一年、頑張るぞぉ…!
C645ではありませんが…駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:17032343
7点
みなさん、お早うございます。
寒い日が続きますね、それに今日の関東地区は曇りだし。おおーーー寒い。
私事ですが、昨年末から始めていた断酒8日間&平均1万歩以上縛りが昨日18時に完遂できました。
昨日は最後という事でご近所散歩ではもったいないという事で横浜まではるばる散歩に行ってきました。
お供はライカM240と75ApoF2.0Asph、50F1.4Asphの2本でした。
当日は風が結構強くやはり寒かったですが、20分ほど歩き出すと体奈々かはぽかぽかになります。
帰りに横浜そごうでワインとチーズを購入し、帰宅後久々の一杯に及んだのですが、断酒期間が長過ぎたのか
グラス一、二杯飲むと眠たくなりすぐに寝てしまいました。
本朝、試しに少し飲んだのですが美味しく感じませんでした。こんなことってあるんですかね???
maki-toysann、写真というかまさに「写心」ですね、maki-toiさんの何かが投影されていますね。
私もこんな写真撮れたらと思うのですが、私の場合は興味は写真機ですので仕方ありませんね。
昔からプラモやラジオなんかの分解が大好きで、グラビア写真もおねーちゃん写真(これも好きだったですが)よりも
機材、メカの写真の方が好きでした。オーディオ機材写真なんかは相当しびれた口です。
ということで、今年も写真よりも機材で行きそうです。(笑い)
わかてっちり師匠、体調壊されていたんですね。
お互い良い歳ですので、調子悪いときは無理せずじっとしていた方が良さそうです。
このへんは動物を見習う必要がありますね。
あと、ハッセルに関しての情報ありがとうございました。
購入するのはデッドストックであったという503CXとプラナーCF80mmF2.8、A12マガジンのセットです。
ボディは内面反射の内貼りにひびが入っていたので、オーバーホールとのことで今月末か来月はじめの到着予定です。
レンズの方は待ちきずにとりあえず、マクロプラナー120mmF4中古フード付を4.8諭吉で購入しました。
レンズ自体は綺麗なんですが、フードとレンズ後ろにさびみたいなものが出ていたので安かったのかなという感じです。
ハッセルレンズの方は、相場観がまだ分からないのでこれから手探りで、楽しみです。
一方で、購入ばかりで来ませんので、今持っているレンズ、特にバブル高騰のMレンズを中心として売り出す予定です。
きゃそこんさん、私からもレンズ名記入よろしくです。
しかし、きゃそこんさんの精力的な活動には脱帽であります。
星ももじろうさん、和服美人アップは眼の保養になりました。
本当に人気者でモテモテでうらやましいですね。
マイアミバイスさん、良い写真が撮れたようで良かったですね。
こんじじさん、そろそろ雪景色にやS2の画像が届く頃と思いますがいかがでしょうか?
書込番号:17037307
6点
わかてっちりさん、遅くなって申し訳ありませんでした。
「ステッチング」についてですが、こちらの板で「ステッチング」を行ってらっしゃる方々は高画素化が目的のようですね。
私の手法はパノラマ撮影のテクニックです。
街中でビルの撮影等を行う場合、問題点の一つに撮影ポイントが限られてしまう事があります。
アップ一枚目は2013/12/10 23:33 [16941727」二枚目を撮った時のパーツの一部です、歩道上ぎりぎりまで下がってもこれだけの距離しか取れませんでした。
車道を挟んだ反対側の歩道上に行けば距離は稼げますが他の問題、信号・街路樹・電線等等の写り込みが発生してしまいます。
そこで考えたのが「被写体を分割撮影して合成をすれば・・・。」であり、調べた結果発見したのが「No Parallax Point(ノーパララックスポイント)」を中心にカメラを回転させる「360°パノラマ撮影法」です。
ここで「No Parallax Point(ノーパララックスポイント)」の説明をしなければならないのですが、光学の専門家ではないので自分も今一つ理解しきれていません。(何故そうなのか・・・とか)
ここを中心にしてカメラを回転させれば「視差が発生しない」=「被写体にズレが発生しない」ポイントだと思っていただければ良いと思います。
「 Nodal Point(ノーダルポイント)」と表記される方もいらっしゃいますが同義語で、Zeissでは「Entrance pupil Position」と言う言葉を採用しています。
CONTAX Gシリーズの各レンズについては↓
http://lenses.zeiss.com/camera-lenses/en_de/service/download_center/contax_g.html
の各PDF1ページ目の規格表の右、上から三項目に記載されています。
「No Parallax Point(ノーパララックスポイント)」については↓、
http://panoplanets.com/wordpress/wp-content/uploads/2010/04/parallax.png
結像は↓、
http://roaldfre.blogspot.jp/2010/11/on-panoramic-mounts-and-entropy.html
の三枚目のイラストがイメージしやすいと思います。
実際の撮影方法ですが文章が長くなる為此処も引用でお許し下さい↓、アニメ入りなのでイメージし易いと思います。
また、合成方法(ソフトの使い方)等も載っているので私は教科書代わりに読んでいました。
http://www.dowjow.com/panorama/2010/05/3.php
次に作例ですが拙作でお許し下さい。
アップ二枚目、この時に撮った9個のパーツをカメラの回転方向に合わせて並べてみました。
これを単純に合成(正距円筒法)し、画角の修整・樽型歪を取り去った物が三枚目です。
お気づきと思いますが天頂方向に向かって広がり、斜線が曲線に成ってしまいます。
これは世界地図を思い起こしていただければイメージし易いと思いますが、天頂方向に向うほど(地図では極地方向)像が横に引っ張られてしまうと言う正距円筒法の弱点です。
ここで四枚目。
心射方位法で投影し直した物です、斜線が直線になっています。
これは、メルカトル図法で描かれた世界地図の一部を切り出す様なイメージだと思います。
この四枚目から撮影時にイメージした部分をクロップした物が2013/12/10 23:33 [16941727」二枚目となります。
ここで「撮影時にイメージした部分」と書きました。
実際にこの撮影ポイントに立って被写体を眺めた場合自分の視野に入る像はこの写真の一部のみ、多分下半分位だった様に記憶しています。
この撮影法は、首を上下左右に振り目を動かして収集した視覚データを脳内で合成・再構築して全体像を認識(イメージ)する作業に近い物では?と思っています。
こんじじさんの「異次元のお写真」と言うコメントも、ある意味「言いえて妙」だなと感心しております。
長文になり、また引用が多くなり読み辛くなってしまい申し訳ありません。
(今の私ではこの程度が精一杯です。)
疑問点・ご質問等が有りましたら出来うる限りお答えしたいと思っています。
書込番号:17039552
7点
maki_toyさん
丁寧な解説ありがとうございます。
>次に作例ですが拙作でお許し下さい。
これより上の解説はすべて理解しました。たぶん。
No Parallax Pointという言葉を知らないでいましたので疑問に思いました。しかし大型ビューカメラを扱う人間にとってはこの辺りのことは非常に身近な操作の中でわかっているはずです。つまりアオリ操作は「三枚目のイラスト」の説明を理解していないとできないものです。私もフジGX680+デジバックを使ってパララックスのない画像接続をやっています。例「11776205」。
それからmaki_toyさんの2番目の作例のように標準レンズくらいで狭い部屋を同じポイントから撮り回って並べて一体感のある作品にするというやり方も90年代に一部の作家によって発表されています。サービスプリントをべたべた重ねて貼付ける感じです。これも歪み感が少なくて面白いやり方でした。
私にとって未知の世界はここから先の部分です。
世界地図を例に出しての解説、わかりやすいです。合成、変形すれば16941727になるのもわかります。その変形合成を正確にやるにはどうするかというのがわかりません。いつも使っているフォトショップのフォトマージュにもそういう機能はそなわっていないようです。正距円筒法、心射方位法はどうやってそのように変形させるのでしょう?
教えていただければ幸いです。
書込番号:17040294
5点
みなさん、お早うございます。
昨夕また少しお酒を飲んだらすぐに眠くなって先ほど目が覚めました。
いやーーーこの板もmakiーtoyさんのおかげで何やら高度な板になってきましたね。
しかし素晴らしいとしか言いようがありませんです。
パノラマ写真撮影するときにはNO-PARALLAX POINTが重要なんですね。
そういえば私もアメリカからEPIC100というパノラマ作成きっとを個人輸入してそのままになってました。
暖かくなって休みが取れたらまたトライしてみます。
それではおやすみなさい。
ググってみるとこんなのがありました。
http://shaolin.blog.shinobi.jp/写真撮影/決定版%E3%80%80no-parallax%20point%20の見つけ方%E3%80%80
http://youtube.digru.com/?v=Nodal+Point
書込番号:17040456
5点
皆様こんにちは。
>きゃそこんさん
「この“赤い橋”・・・」
はい“神戸大橋”です。
昨年WEBで写真を発見し是非撮りたいと思っていました。
ここでもステッチング用の分割撮影を行っていたのですが、途中で照明が落ちてしまいました。
細かく調べていなかったお馬鹿な私です、機会を見つけてリベンジしたいと思っています。
この時の装備はNEX-7+Zuiko OM 28mm f2.8で、出来るだけパンフォーカスにしたかったのでf11まで絞りました。
この絞り値が回折歪が出るぎりぎりと見ていますが、f8とどちらが良いかは現在テスト中です。
この時は三脚の脚とエレベーターを目一杯伸ばしました。
その為にファインダーが覗き辛く、倍率を最大に上げて背面モニターでピン合わせを行っています。
ご存知と思いますが、背面モニターでのピン合わせは反射で見辛く成る時がありますのでUN モニタリングPro MC ↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/08/04/8954.html
をフード代わりに使っています。
これは三倍のレンズが付いている上、ハイアイポイントファインダーの様に少々目を離してもピンの確認が出来ますので老眼が入ってきた私は重宝しています。
こういう撮影を行う場合には当然長時間露光と成る為、出来るだけ振動を与えない様にとリモコンでシャッターを切っています。
また、絞り値とシャッタースピードを変えたものを数パターン其々数枚(5枚前後)撮っています。
これは最適露出を選び出す事と、出来るだけ地面からの振動を受けていない物を選びたい為です。
その中で選んだ物がアップ一枚目です。
二枚目がお馴染みC1のパラメーターです。
意識をしたのはこの時のピント位置(端の中央部付近)の明度を上げる事です。
しかし単に明度を上げた場合には全体が明るくなる為、周辺部に向って出来るだけ滑らかに落ちていく様に他のパラメーターで補正を掛けました。
また私はディープ・シャドーの深い部分を締めるのが好きなので、トーン・カーブの左端を下げ気味にしています。
またWEBサイトにアップする場合、明瞭度がかなり落ちる事がありますよね。
これは高圧縮JPEGの欠点なのでどうしようもない事です。
データー作成時に圧縮比を下げてもサイト側でアップロード時に圧縮比を上げてしまう所が結構有るようです。
その対策として透明度を多めに上げています、実際のプリント用はここまで上げていません。
シャープネスを多めに掛ける方もいらっしゃいますが、私はシャープネスを弄るのはあまり好きではないので(単に好みの問題)C1のデフォルトのままです。
また、フォトショップをお持ちであればハイパスフィルターも有効です。
以上の操作で出来上がった物が、再掲に成りますが三枚目です。
次回に同一場所同一設定で撮ったG-BIOGON 2.8/28の例を上げます。
書込番号:17041722
4点
連投失礼させていただきます。
>きゃそこんさん
G-BIOGON 2.8/28での作例をアップさせていただきます。
アップ順はOM 28mmと同じです。
G-BIOGON 2.8/28とZuiko OM 28mm f2.8では同じ絵には成るわけはないので、この様なパラメーターに成っていました。
パラメータは人それぞれ変わると思いますので、「まあこんな物か」と思ってください。
少しでもご参考に成れば嬉しいです。
> golfkiddsさん
「私もこんな・・・」
↑の様な感じでよろしいでしょうか?
少しでも参考に成れば嬉しいのですが。
私もプラモデルやラジオ・アンプの組み立て等が大好きな少年時代を過ごしました。
「オーディオ機材写真」を見るのも大好きで(当事買えなかったので写真手我慢していました)、
「STEREO SOUND」の愛読者でした。
ひょっとして、 golfkiddsさんもお読みになっていらっしゃったのではないでしょうか?
と言う事で私も機械大好きです。
ただ写真において現在は画像処理技術に興味をもっており、色々な事を調べたり試してみたりを楽しんでおります。
多分、暫くしたら機械好きの血が騒ぎ出すかもしれません。
実際、HASSEL Arc Body等の写真を見たりしますとうずうずする物があります。
「パノラマ写真撮影するときには・・・」
WEBサイトを調べ実際に試して見た結果ですが、
1: NO-PARALLAX POINTをしっかりと押さえる。
2: 精度と剛性の高いパノラマ撮影装置・三脚を使用する。
3: 撮影時にカメラの水平・垂直出しをしっかりと行う。
と言う基本中の基本がやはり大事だと感じました、それ以外のカメラ側の設定などは一般撮影と何等変わりません。
1に関しましては、
1: 壁に30cmのスケールを貼る
2: スケールの0の30cm程前に三脚を利用して針を立てる。
3: スケールから1m程離して撮影装置をセット。
4: 撮影装置を左右に動かしNO-PARALLAX POINTの調整。
この時は拡大倍率を最大にした背面モニターにUN モニタリングPro MCを装着してスケールと針の位置を確認しています。この状態で誤差1mm以内まで追い込めました。
2に関しましては三脚は「マンフロット プロトライポッド 055X PRO B」・雲台に「マンフロット ギア付きジュニア雲台 410」を使っています。
使用感は三脚については剛性が今一つ不足しているような気がします、またマクロ撮影を行う場合に少々振動を拾いやすいような気がします。
雲台の「マンフロット 410」は気に入っていて、私の装備中唯一のお勧め品かもしれません。↓
http://www.manfrotto.jp/410-junior-geared-head-410
欠点を上げるとしたら、「重い」と言う事位しか思いつきません。
撮影装置は「とりあえずやってみよう」と言う事ででっち上げた自作品なので論外、製品を購入予定です。
3に関してはNEX-7の電子水準器を利用してセットしていますが、電子水準器の精度が今一つと感じています。
雲台のx軸z軸の微調ギアを動かした場合に「かなり動かした」と思っても水準器が動かない場合があります。
一桁精度の高い(手頃な)水準器を探しています。
以上が実際に撮影してみての感想ですが、ご参考にでもなれば。
書込番号:17042298
6点
コンタックス、カールツァイスが大好きな皆様、今晩は。
昨日は休みだったので池袋のビックカメラにフィルム3本出して来ました。初撮影会の時の物です。出来上がりが楽しみです。(^^)
maki_toyさん、私は昔、無線と実験、ステレオの2誌を毎月買っていました。
30年位前は音響用高性能部品を買うために日曜日はよく秋葉原に行ってました。(^^)
書込番号:17043686
4点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
星ももじろうさん、こんばんは。
“和装美人”…ありがとうございます。すぐ出る所がスゴイ…!
美女に群がるカメラマンsをシルエットで捉えている所が桃次郎さんですね…上手い…!まだまだ見せてくださいね。
Golfkiddsさん、こんばんは。
“氷川丸”…良〜ぃですね。アポズミが良いのか…M(Typ 240)が良いのか…いいえ腕でした…!まだまだ見せてくださいね。
CP1Pro 7はα7(RAW)に対応してます…?私の(7.0.1)は未だのようです…古いのかしら…?
Maki toyさん、こんばんは。
丁寧なご解説…ありがとうございました。1枚の作品ができあがるまでの奥深さに驚嘆しております。
“ノーパララックスポイント”…初めて知りました…!お示しのページを拝見して…よく分からないながらもたいへん勉強になりました。まだまだ教えてくださいね。
“神戸大橋”…仕上が美しいんですね…!手の内(パラメータ)までお示し頂きありがとうございます。ハイライトが豪華です…!黒の締まりはトーンカーブでしょうか…?たいへん勉強になります。
橋フェチの私としましては涎が出る“美橋”で…是非ともコレクションに加えたい“1橋“が増えました。ただ、ライトアップは季節限定なんでしょうねぇ…?
先日、C645の初撮りに出かけました。昨年は全行程雨にたたられましたが、今年は…初っぱなから水入りで…前途多難です…!駄作の数々、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:17043803
5点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、御早う御座います。
シグマの50mm F1.4 DG HSMがフルモデルチェンジするそうで、特長は
★レンズ構成は、6群8枚から8群13枚に変更し、収差を徹底的に補正。 画面周辺部に至るまで、解像度の高い描写性能を実現。
★ピントの合ったところの解像度を追求しながら、その前後のボケについては柔らかい描写を保つように配慮。
★ 高い解像度を実現するためにサジタルコマフレアや色収差等の画質に影響する収差を徹底的に補正。 絞り開放からにじみのない高精細な描写を実現。
★SLD(特殊低分散)ガラスを採用。
★各レンズが前後で対称なパワー配置を取るよう設計することで、画面の周辺に至るまでディストーションを補正。
だそうなので、ソニーのなんちゃってカールツァイスレンズより安くて高性能では?と期待してしまいます。(^^)
わかてっちりさん、標準レンズの帝王P50mm F1.4(C/Y)より高性能では?と思ってしまいます。
特にピントの合ったところの解像度を追求しながら、その前後のボケについては柔らかい描写と説明されると益々気に成ります。
書込番号:17047658
6点
みなさまおはよう御座います。ゴルフさんおはよう御座います。
明日から本格的に仕事がスタートします。今日はこれから準備練習しておかないと勘が取り戻せませんね。鈍った体にむちうち頑張りましょう。
golfkiddsさん
「怪獣ゴジラへ地球防衛軍のレーザー攻撃」面白いです。
ハッセル503CX買われたんですね。デッドストックとは恐れ入りました。最初からピント精度の問題をクリアしています。質感、操作感はいかがですか?機械仕掛けの良さがたっぷり詰まっているシステムです。
maki_toyさん
また解説、よろしくお願いします。
星ももじろうさん
α900ですね。渋みもあってなかなか良い描写のカメラです。私も主力がα99に移っていますがこのα900だけは手放せません。
きゃそこんさん
350mmでぶれる気配がみじんもない。このあたりいつも関心させられるところです。研究し尽くしているのでしょう。虹きれいです。
マイアミバイス007さん
8郡群13枚の単焦点50mm。ふむー。どんな絵が飛び出してくるのか。注目です。しかも最短40センチ。デストーション徹底補正。ふむー。
うーん。後は描写感が良ければまた大枚をはたかなければならない。神様!ソニーのプラナー50mmF1.4で標準は卒業のはずだったのに。
>標準レンズの帝王P50mm F1.4(C/Y)より高性能では?
ヤシコンのプラナー50mmF1.4が高性能という言葉があてはまるかどうか?たとえば「実戦でおそろしく役に立つ頼りになる個性的な軍曹」こんな表現ではいかがでしょうか?
昨日、自由が丘のドコモショップでスマホのアプリを整理してもらいました。どうしてこんなに使わない機能がついているのでしょう。シンプルにするとどれほど使いやすいことか。その道すがらGプラナー45mmF2で撮りました。
書込番号:17048149
6点
皆さん今晩は
900の液晶保護ガラスが割れたのでアマゾンに注文すると390円なのに中国から航空便で書きとめできました総量が出るのでしょうか周りを両面テープで止めるガラスなので空間が出来こんたっくすN−1
と激突して割れました自分のカメラ同士なので自己責任ですが
貼り付けのものならこんなことはないですが見え方が違いますね
書込番号:17050790
4点
皆様こんばんは。
>わかてっちりさん
お返事遅れて申し訳ありません。
新バージョンのソフトの動作確認で少々時間がかかってしまいました。
「・・・ここから先の部分・・・」
前回の解説での「画角歪等の補正」から「投影法の変更」はhuginと言うフリーソフトを使って行っています。↓
http://hugin.sourceforge.net/
これは、
・画像合成用プログラムのENBLEND
・露出合成用プログラムのENFUSE
・合成用ツール集のPANOTOOL
・フロントエンド・GUIのhugin
等の総合パッケージです。
このソフトをインストール・立ち上げるとアップ一枚目のウインドウが表示されます。
1: 左下方の「Add Images」をクリックして画像を登録します。
2: その下の「コントロールポイント生成」をクリックします。
3: その下の「Geometric」から補正項目を選択します。
私は此処では「位置と画角とたる型歪」を選択する事が多いです。
4: 「Calclate」をクリックします。
するとアップ1の画面と同時に立ち上がるプレビュー画面に、合成画像が「正距円筒」で投影されます。
次に「スティッチャー」タブをクリックします。
するとアップ3の画面に切り替わります。
ここで、
1: 投影法の選択を行います。
2: 「画角」の項目の「画角を計算」をクリックします。
(以下4までのボタンは投影法のドロップダウンリストに隠れています)
3: 「キャンパスのサイズ」の項目の「最適なサイズを計算」をクリックします。
4: 「切り抜き」の項目の「切抜きを画像に合わせる」をクリックします。
するとプレビュー画面に此処で選択したパラメーターで再合成された画像が表示されます。
アップ4枚目です。
この画面で問題が無ければ画面右下の「スティッチの実行」をクリックします。
この時に「水平線」や「鉛直線」に問題があれば「コントロールポイント」タブをクリックしここで合成位置情報であるコントロールポイントの修整を行います。
以上の基本操作や基本的なテクニックについてはチュートリアル↓
http://hugin.sourceforge.net/tutorials/index.shtml
に書かれていますので読んでいただけると良いかと思います。
また、RAWから生成した16BitTiFFで処理を行う場合は↓
http://wiki.panotools.org/16bit_workflow_with_hugin
の方法でRAWデーターの抽出を行います。
長文になりますので取り急ぎの説明に成ってしまいましたが、基本はこれで押さえられると思います。
私も「トライアル・アンド・エラー」の最中なのですが、疑問点・質問に関しては出来るだけお答えいたします。
書込番号:17050991
5点
maki_toyさん
詳しい情報ありがとうございます。とりあえずHujinダウンロードしてみました。一つ一つ読み解いていかなければなりません。少し時間がかかりそうです。最終的に16bitで自由にこのやり方で合成ができれば私にとっても新しい技が身に付くチャンスです。試してみる価値のあるものと推測します。大変感謝しています。しかしよくこのようなものを見つけて取り入れられましたね。これを理解するだけでも大変な努力です。
私も試してみて使えるようになったらまた質問するかもしれません。そのときはよろしく。
とりあえずお礼まで。
書込番号:17053981
5点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、今晩は。
わかてっちりさん、P50mm F1.4(C/Y)は帝王の座を降りていると言う事は、言われてみれば其のとおりでした。設計からもう40年は経っていますからね。
ところで私もやっぱりシグマの新50mm F1.4 DG HSMが気に成ります。
買うお金は有りませんが…。(^^;
書込番号:17056648
5点
皆さんこんばんは
シグマ50は40500円の物ですか
YCコンタックスも600万画素くらいで撮影すればまだまだ充分使えます
プラスチック経堂のレンズはどうでも良いです感触が悪い
じっくりバターをきるような感じがしないといけないですね
おやすみなさい
書込番号:17058031
4点
皆さま、おはようございます。
それと新年のご挨拶が大変遅くなりましたが、本年もよろしくお願いいたします。
maki_toyさん
以前からmaki_toyさんのお写真には、何かもの凄いことをやられていらっしゃるとは感じておりましたが、
ここまでとは…驚きました!自分のお気楽写真が恥ずかしくなりますです^^;
やはり作品を創られる方の努力は並々ならぬものを感じました。私にはとうてい無理ですが「向き合う姿勢」だけでも
持たねばと、新年早々胸に誓った訳でございます。
わかてっちりさん
先日Zeissレンズとしては今ひとつ芳しくないSonyのPlanar 50mmとDistagon 24mmを仕入れました。
まだろくに撮っていないのですが、いくつかの問題点はあるにせよとりあえずモチベーションは少し上がりました。
またお邪魔させてください。
バイスさん
絵馬の画像はめずらしく思い通りに撮れました^^ めずらしいことなんです(笑)
きゃそこんさん
いつも素晴らしいお写真ありがとうございます。350mmってTATですよね?あれは重すぎて、私には扱えず
下取りに出してしまいました(涙)一度だけお気に入りのお寺さんの櫻を撮りに行った時に使いました。
三脚が憚られる場所でしたので、大変でしたが凄い絵が出てきました。周りの方からの視線も痛かったですが(笑)
S-Planarさん
仰るとおり意外とお近くにいらっしゃる方が多いので、お近くの方も遠方の方も皆さんでOFF会をしたいですね。
いつも困るのですが連絡方法をどうするかですね。何か考えます。
こんじじさん
S-CONTAX645アダプタ、欲しいです!ただもの凄く高価に感じます^^; マウントアダプタですからねー。
でも確かにSボディにCX645レンズ(特にD55mm)…とても魅力的です。金策を練ります!
橘 屋さん
はじめまして。不精者のInsomnia+と申します。今後ともよろしくお願いいたします。
最近、昔撮ったフィルムのプリントを眺めていると結構幸せな気分になる自分を発見したりしています。
手持ちの写真集なども見直してみたいと思い始めました。
私は登山はできないのですが「甲斐駒ヶ岳黒戸尾根 御天岩」のお写真は感動しました!
ゴルフさん
どもです。ちょっとお久しぶりになってしまいました。もしお時間ありましたら師匠と飲みませんか?
あ、もちろん私の下戸は治っていませんが…
今月は京都に出張がありますので、合間を縫って鹿苑寺に行きたいと思っています。
寒くていやだけど雪が降らないかなと妄想しています。
それでは引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:17058781
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
天気よかったので、アウトドアで音楽聞きながら昼間からチュー杯飲んでました。 |
DP3m購入後、諦めていたM240到着でずーっと使いそびれてました。 |
DP3mのJPEG撮ってだしですが、これいいですね。 |
おまけ、これもDP3m画像撮ってだし |
みなさん、今晩は。
insomunia+さん、S2の絵いいじゃないですかーーーーいいじゃないですか、、、本当に。
どんどん画像アップしてくださいね。
師匠と3人で新宴会いいですね、師匠いかがですか?メールまたはケーターでやり取りしましょう。
わかてっちり師匠、>「怪獣ゴジラへ地球防衛軍のレーザー攻撃」面白いです。
すいませんです、失敗作でしたが面白かったので、アップしちゃいました。
>デッドストックとは恐れ入りました。
表参道のナショナルフォートさんで年末にアウトレット販売があり、とうとう行ってしまいました。
ハッセルだけは近づいてはいけないと固く心に誓っていたのですが、スエーデン鋼というか精密な金属加工に
触れてしまったのが運の尽きでした。デッドストックでしたが内部の内面反射の為に貼っている植毛モルトが
劣化しており、現在オーバーホール中です。従って月末くらいの入手になります。
無謀にもデッドストック品でオーバーホール中という事で現物もまだみておらず決めてしまってます。
プラナー80付きですが、慌てて120mmマクロプラナーも48Kで調達しているんで当面のの2本での撮影です。
いままで、ハッセルなんて一度も使った事ないので、ご指導、サポートいただければ幸いです。
確かinsomunia+さん持ってましたよね???
maki_toyさん、すすす素晴らしいの一言です。
難しい事はよくわかりませんが、maki_toyさんのはまさに写「心」だなと感じる事が多いです。
また、「基本中の基本がやはり大事だと感じました」にも感銘を受けております。
特に私の場合は、何も考えず、いい加減写真なものでして、反省反省大反省です。でも一晩寝るともう忘れてますが。
マイアミバイス007さんもステレオ買っていらっしゃったんですか。
私は毎号でなくたまにでしたが、コンポーネントやスピーカーの写真が本当にかっこ良くていつもよだれたらしてみていました。
ステレオは確か、黒川紀章の長男の黒川未来夫氏が表紙を撮影していたように記憶しています。
きゃそこんさん、アポテッサー350での虹、偶然ではないですね、、、ということはあの重いアポテッサー350を
いつも持ち歩いているという事でしょうか??? すごすぎる。恐れ入りました。
それに、わかてっちり師匠が仰っているように全くぶれがないという事はこれまたごつい三脚もいつも持ち歩いているという事か。
ますますすごいです。
S-Planarさん、私も本日新宿のマ○プにライカ純正M用Rアダプター遅まきながら予約してきました。
手持ちのkiponやらノボフレックスに6bitコードをつけているのですが、なぜかは分かりませんが1本のみの成功で安定しません。
元々純正アダプターは購入する予定だったんですが、YCや他のレンズのMアダプターで来たら6Bit化したかったんですが、、、残念です。
こんじじさん、そろそろ雪山写真だいぶたまってきた頃でないかと、お待ち申し上げてます。
みるとす21さん、新春改造ネタ期待しております。
komutaさん、年賀状ありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。
(私儀は昨年母が他界のため喪中だったもので)
kenーsanさん、その他の皆様も今年もよろしくでーーーーす。
あと、最近嵌っているのは最近流行のハイレゾです。
α7の発表会に銀座ソニービルに行って視聴してから気になりっぱなしです。
私はクラシックという柄ではないのですが、ビートルズやプログレ、ピンクフロイドの狂気、エコーズ、
サンタナのキャラバンサライ、Whoのトミー、四重人格など大好きでCDも音質違いということでSCADや
DVDオーディオなど色々持っています。ちなみにビートルズは24ビットのUSBです。
色々調べると、DVDやブルーレイから(個人使用原則で)音を取り出してFLACやAIFFなどのデジタル音源で
聞く事が出来るようです。ということで、只今もそれを追及中であります。
書込番号:17061273
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ライカM75mmF1.4ズミルックス後期型、Rの80mmF1.4と構成が同じ |
皆の者頭が高い、ここにおられるのはご本家独逸のプラナー様であられるぞ! |
Nikkor55mmF1.2だが有名でない方の外観相当ぼろぼろレンズ |
鉛は入っていないが、シグマ入魂の一品、DP3m50mmF2.8 |
みなさん、お早うございます。
昨日のアウトドアで昼間から音楽を聴きながら酎ハイの続きをアップします。
もちろん当日は音楽だけでなくレンズテストも目的でした。
持っていったレンズは、4本で(1)(2)(3)はライカM240でエVFでピン合わせて撮影、(4)はDP3mのオートフォーカス
(1)ライカM75mmF1.4ズミルックス(最近アポズミ75がメインでしばらく持ち出していなかった。ごめんねじろー)
(2)ヤシコンプラナー85mmF1.4AEG(ヤシコンで一番ポピュラーだったが、ピンが合わず使い切れず中古売却が多かったと聞いてる銘玉)
(3)Nikkor-SC Auto55mmF1.2なんだけど、10年くらい前にヤフオクでゲット、安かったが外観ぼろぼろのレンズ
(4)プラスティッキーな外観のコンデジだが、シグマDP3mついているレンズ50mmはさすがにレンズメーカーシグマの入魂の名玉、APCの為
50mmは1.5倍の75mm相当
では、レンズ比較画像をお楽しみください。
書込番号:17062777
9点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ライカM75mmF1.4ズミルックス後期型、Rの80mmF1.4と構成が同じ |
YCプラナー85mmF1.4AEG、made in WestGermany |
Nikkor55mmF1.2だが有名でない方の外観相当ぼろぼろレンズ |
シグマDP3m50mmF2.8 |
続けてアウトドアでのレンズ比較その2です。
なお、最初のライカM75mmだけレンズに光が差し込んでおり、これ以降は何ともないのですが、これは単に最初だけ手で光を遮るのを
忘れた為です。2枚目以降はこりゃ光が入るからなんとかせにゃあかんと思い手をかざしてハロ対策しました。
それでは、皆様レンズ比較お楽しみください。
以下同じです。
(1)ライカM75mmF1.4ズミルックス(最近アポズミ75がメインでしばらく持ち出していなかった。ごめんねじろー)
(2)ヤシコンプラナー85mmF1.4AEG(ヤシコンで一番ポピュラーだったが、ピンが合わず使い切れず中古売却が多かったと聞いてる銘玉)
(3)Nikkor-SC Auto55mmF1.2なんだけど、10年くらい前にヤフオクでゲット、安かったが外観ぼろぼろのレンズ
(4)プラスティッキーな外観のコンデジだが、シグマDP3mついているレンズ50mmはさすがにレンズメーカーシグマの入魂の名玉、APCの為
50mmは1.5倍の75mm相当
書込番号:17062795
8点
遅まきながら、
新年明けましておめでとうございますm(_ _)m
昨年クリスマスからの正月休みも明日で終わります(単に仕事が無いだけ)…
GW、お盆は仕事が入りますので、正月は長く休暇を取ります。
元旦から三歳の子供が結膜炎を繰り返し初詣に出かけたのが7日、
しかし再発で撮影はどこにも行ってません、今日も病院でした…(T_T)
きゃそこんさん、LGEMさん、Insomnia+さん、S-Planarさん、maki_toyさん、
ご挨拶が遅くなりました、機材が少ないので偶にしか訪問しませんが宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:17065688 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
皆様
遅まきながら本年も宜しくお願い致します。
golfkiddsさん おじゃま致します。
いつも精力的なお写真楽しく参考にさせて頂いております。
昨年入手したM240ですが今年になって一度も撮影しておりません。
矢張りそのお写真を拝見していると、気合を入れて(入れても一緒ですが、、9
撮影したくなってきます。
わかてっちりさん おはようございます
7でのコンタックスGレンズは流石の描写ですね、S90mmは所持しておりますが、
他のレンズはあれよあれよと云う間に高騰してしまい、入手困難になりました。
以前お話したと思いますが、G2ブラック限定KIT手放して後悔しきりです。
きゃそこんさん おはようございます
新年早々のIQ160に依る風車と虹のお写真素晴らしいです。
何だか今年一年良い年になりそうな予感を感じました、ありがとうございます。
こんじじさん おはようございます
雪山で新年をお迎えとの事 羨ましい限りです。
お正月もどこへも出かけず悔いの残るお正月を過ごしました。
SD1を活かす為に購入した18−35も未だゆっくり使っていません。
今年こそこのカメラを少しでも使いこなしたいとは思っているのですが。
星ももじろうさん おはようございます
星さん流のSD1使い これからも色々ご伝授願います。
シーズン中に是非カキオコにTRYしようと目論んでいます。
Insomnia+さん おはようございます
ライカSのお写真にいつも憧れて拝見しております・
7も入手されたんですね、レンズの活用方も含めて
たくさんのお写真を是非拝見したいものです。
橘家さん おはようございます
こちらこそ新参者ですが、今後共宜しくお願い致します。
御挨拶できなかった皆様も 今年もどうぞ宜しくお願い致します。
自分は僅かな時間での撮影ばかりですが、昨日Dfを入手しました。
ライカRのゆるーいレンズを主体に楽しんで行きたいなと思っています。
書込番号:17066685
8点
みなさん、今日は。
橘屋さん、LGEMさん、新年のご挨拶ありがとうございました。
昨日は、朝から一念発起し本牧(横浜のはずれ)にある三渓園に行ってきました。
目的は、しばらくご無沙汰だったこの板の看板コンタックス645での撮影と
三渓園の年間パスポート(2500円)の入手でありました。
三渓園到着し、無事年間パスポート入手し、いざ見学というときに声をかけられ
「珍しい機材ご使用ですね」ということから話がはずみ園内を案内していただきました。
ご近所の方で年間パスポートを活用し、休みにはよく散歩しているそうです。
その方は昨年280日も海外出張されたとかで、やはり日本に帰ってくると三渓園を散歩すると癒やされるんでしょう。
それにしても、年間280日の海外出張って大変そうでした。でも三渓園が実質お庭なのですからうらやましいですね。
三渓園に持っていった機材は、コンタックス645用にはD55mmF33.5、P80mmF2.0、AMP120mmF4.0の4本、
それとサブにα7RにM-Apo75mmF2.0ASPHズミクロンを装着し、予備にコシナZeissのBiogon25mmF2.8でした。
α7Rについては予備のコシナZeissのBiogon25mmF2.8は結局一度も取り出す事なく、すべてアポズミ75mmでの撮影でした。
三渓園に行く途中(午前中)にinsomunia+さんに連絡し、夕方新年オフ会(ただの飲み会)の約束をし、夕方ひょっとしたら
わかてっちり師匠お暇かなとこれまた電話したところ一発でOKの快諾を頂き、夕方18時二子玉川集合で楽しいカメラもとい
写真談義の時間を過ごす事が出来ました。
酔っぱらい談義の中の話を2、3ご披露
(1)ライカMはα7の4倍近くするが、その価値はありやなしや
(2)ソニー社長にもの申すとしたら(もちろんカメラの事で)
(3)今年は全国オフ会をやりたいが、連絡方法をどうするか
(1)(2)の内容はご想像にお任せします。何せ酔っぱらっていたのでよく覚えていません。
(3)はinsomunia+さんが解決方法を検討中で近く発表があると思います。
いやーーーでも楽しかったです。こんじじさん、きゃそこんさん、ばいすさん、LGEMさん、maki-toyさん、S?プラナーさん、
橘屋さん、komutaさん、みるとす21さん、他の皆さんもぜひ今年は全国オフ会やりたいですね。
三渓園の写真の現像はα7R=アポズミ75分子かまだやっていないのでその画像アップします。
コンタ645のリーフはメディアがコンパクトフラッシュでメディアリーダーがどこか探し出せないので
まだ出来ておりません。SDならばMacbookProにそのまま差し込めばあっという間にLightroomにとりこまれるんですがね、、、、
(ご参考)
三溪園は、横浜市中区にある庭園。17.5haの敷地に17棟の日本建築が配置されている。実業家で茶人の原富太郎によって造園され、現在は公益財団法人三溪園保勝会が運営している。名称の三溪園は原の号である三溪から。2006年11月17日に国の名勝に指定された。
書込番号:17067162
7点
ライカは少量生産で何年待ちおまけに輸入関税がかかり高いだけ
性能は7のほうがすべてでしょう
ツアイスから引き抜いて発展した会社ですからわたしはあまり好きではありません
書込番号:17067235
5点
皆さま、こんばんは。
3連休お寒うございました。
私と云えば初日は明治神宮前から赤坂見附まで散歩をしました。上にアップしている画像は散歩途中に
撮ったものです。α900にD24ZA、P50ZA、S135ZAがお供です。
苦戦したのはやはりP50ZAの歪曲です。もちろん直線が入らない所を撮ればなかなかのパワーがあると
思うのですが、つい上のような所を撮ると少々…使い方を考えます。
ところでわかてっちりさん、ゴルフさんありがとうございました。久しぶりに楽しいお話しができました。
ゴルフさん憶えてないんですかっ(笑)
それで連絡方法を考えたのですが、やはりネット上だけでは無理があります。ただ、この板での連絡にも
限度があると思いますので、面倒かもしれませんがツイッターアカウントを作りました。これでも私を
信用していただくしかないのですが、一応ある程度のことはできるかなと思います。
以下に手順を書きますので、連絡用としてお使いになりたい意志のある方はお願いします。
(1)Insomnia+が価格連絡用Twitterアカウントを作りました
→ @Insomnia+ です。
(2)皆さんにTwitterアカウントを作ってもらう
(3)(1)のInsomnia+の価格連絡用Twitterアカウントをフォローしてもらう
(4)Insomnia+がリフォローする
(5)Insomnia+がリフォローしたのを確認したらダイレクトメッセージを送ってもらう
この時、以下の情報だけお書きください
価格ID:
6桁の半角英数字を使った合言葉
(6)価格の板でInsomnia+が価格ID向けに6桁の合言葉を公開
(7)価格の板上で合言葉が合っていることを皆さんが確認した旨を書き込んでもらう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(個人のメールアドレスや携帯はあくまでリアルで交換)
(8)今度はInsomnia+が皆さんにダイレクトメッセージで合言葉を送る
(9)この合言葉を皆さんが価格の板の上で公開
(10)Insomnia+が価格の板上で「認証済み」と書く
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このような感じで、連絡用にTwitterを使うことでいかがでしょうか。
もちろんこれでも抜け道はいくらでもあるとは思いますが、少なくともこの板を
連絡用に使わずに済むかなと。いろいろな方が来るかと思いますが、私のアタマでは
これくらいが限界です。他に良いアイデアがありましたら、教えていただけると幸いです。
価格さん、これ消さないでくださいね。
それでは皆さま引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:17069393
6点
すみません。早速間違えました。
アカウントは
@insomnia_plus
です。
もし見つからない場合は
https://twitter.com/insomnia_plus
からたどってください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17069654
6点
済みません、理解出来ません。
ツィッターとやらは利用した事が無いもので…。
一応、登録は完了してログインは出来るように成りました。此の後は「返信する」に私のメールアドレスを書けば良いのでしょうか?そもそも「フォローする」とは何?と言う状態です。ツィッターには全く興味が無かったもので…。
書込番号:17069957
6点
アカウントが登録できません
フェイスブックならページがありますが
書込番号:17069962
5点
golfkiddsさん、Insomnia+さん
突然のおさそいありがとうございました。お陰で久々に楽しいお酒を飲むことができました。ひいては成人式の写真をすこし酒の残った体で撮りにいくはめになりました。私は酒が弱いのです。
>(1)ライカMはα7の4倍近くするが、その価値はありやなしや
ゴルフさんは覚えていないかもしれないけれどこう言っておられました。
「撮れた写真に差はない」と。しかしライカの「カメラとしての感触はすばらしい」と。「4倍の金を払ってあまりある」と。
撮れた写真に差がなくて4倍の金を払うことをいとわない。ふむふむ。日本は平和ですな。
>(2)ソニー社長にもの申すとしたら(もちろんカメラの事で)
わかてっちりの言
1、α7に手ぶれ補正をつけてくれ。
2、αAマウントで単焦点230mmF2.8を作ってくれ(328はカメラバックに他のレンズといっしょに収まらないため)。
3、設計者はもっと自分で写真をとってくれ。
golfkiddsさんの言
覚えていない。
Insomnia+さんの言
覚えていない。
要するに他人の話を聞いていないのです。
Insomnia+さん焼き肉焼いてくれてありがとう。
星ももじろうさん
以上のようにM240とα7と写りの差はないようです。
マイアミバイス007さん
シグマの新50mmF1.4目がはなせません。最短40センチというところしびれますね。
橘 屋さん
お子さんの様子改善するといいですね。みんなのパワーを集結して全快を祈りましょう!
LGEMさん
Gの黒レンズはゴールドの2倍近くしますね。私は新品価格で中古を入手しました。DRズミクロンもいいですね。
二日酔いでシャキッとしないまま成人式を撮りにいきました。久々にコンタックス645+P25+アポズミクロン180mmF2です。
書込番号:17070329
8点
皆さま、おはようございます。
バイスさん
>此の後は「返信する」に私のメールアドレスを書けば良いのでしょうか?
!!!これは絶対にやっちゃダメです。「返信する」というのは誰にでも見えてしまうので、全世界に公開されて
しまいます!!!
なんとかして@insomnia_plusを「フォロー」してください。お互いにフォローし合うと「ダイレクトメッセージ」
という非公開のやりとりができるようになりますので。
今日本屋さんに寄っていただいて、軽くTwitter関係の本を立ち読みしてみてください。
書込番号:17070724
6点
そのほとんどが
日本の部品日本と協業生産ですからライカも同じような物ができて当たり前
名をとるか実を取るかですね
わたしは絶対買いません
書込番号:17073294
4点
皆さん今晩は。
insomunia+さん、ツイッターやってみましたけどあれでよろしいんでしょうか?
先日は酔っぱらってしまい、やはり電車は乗り過ごし長津田まで行っておりました。
わかてっちり師匠、やはり一番良く飲んでたのが私で行った事もおぼろな記憶しかありません。大変失礼しました。
ということで、本日は先日のコンタ645で撮った三渓園の画像を少しずつ現像しているところです。
よく見ると三脚を持っていかなかったのでぶれが多いのと、水平が出ておらず傾いている写真が多かったです。
書込番号:17073693
7点
皆さま、こんばんは。
今日の東京は恐ろしく寒かったです。まあ私の仕事柄、あまり就業環境がよろしくないモノですから
ガマンせにゃならんのかとは思いますが…その一方でこの程度の寒さで、甘っちょろいこというなと
お叱りを受けそうです。
ところでゴルフさん、ホントに憶えてないんですね(笑)電車も乗り過ごすかなと心配していましたが
予想どおりだったようで笑わせていただきました。あと、ツイッターはOKです。
実は先日Capture Oneを6から7へアップグレードしました。昨日ようやくインストールをしたのですが、
結構出力される画像が変わります。もちろん好ましい方向です。もう少しレンズプロファイルがあると
嬉しいのですが、これはガマンですかね。
それと動作が軽くなりました^^ 私のPCは非力なものですから6の頃はかなりもたついて、ついついLrで
現像していました。7はほぼLrと同等ぐらいの軽さでなかなか快適です。
7で現像したモノをアップさせていただきます。ご笑覧ください。
書込番号:17076505
7点
皆様 こんにちは
golfkiddsさん おじゃま致します
お話を伺っていますと、自宅へ無事ご帰還されたのが奇跡の様ですね。
AMPでの船の写真を拝見していると、矢張りこのレンズは中判で使ってあけたくなります。
わかてっちりさん こんにちは
久しぶりに拝見したズミクロンR180mm 発色や立体感など素晴らしいです。
最近益々値段が高騰して 入手の夢も途切れました。
Insomnia+さん こんにちは
手軽なスナップ楽しまれていますねまさに夜のRRゴージャスです。
を向けたい車はたくさんるのですが何だか躊躇してしまいます。
Df入手して楽しんでいます、何だか良い写真が撮れそうなきにさせるカメラです。
勿論 これは大いなる錯覚以外何物でもないのですが。
35mm、90mmノエルマリート、ズミクロンR50mmと同じくFマウントに換装致しました。
書込番号:17088869
7点
皆様今晩は。
登板間隔が長くなってしまいました、まだ暫くはこんな状態が続きそうです・・・お許し下さい。
>マイアミバイス007さん
RES遅くなって申し訳ありません。
「昔、無線と実験・・・」
私も同様です。
最初は日本製のオーディオ用IC、次にトランジスタでのディスクリート。
最終的にドイツ製真空管と、今のレンズ遍歴と似たような道を辿っておりました。
>きゃそこんさん
RES遅くなって申し訳ありません。
「黒の締まりはトーンカーブ・・・」
そうですね、後はヴィネット・コントロールが効いていると思います。
「ライトアップは季節限定・・・」
http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2013/10/20131028173101.html
↑によると本文四行目に「常設のライトアップ」と有りますので、消灯時間(確か22時)に注意すれば問題は無いと思います。
>わかてっちりさん
RES遅くなって申し訳ありません。
多少なりとも参考に成ったとすれば嬉しいです。
まだ私も試行錯誤の状態なので定期的作例をアップする事は出来ませんが、出来るだけ早く習得したいと思っています。
>Insomnia+さん
RES遅くなって申し訳ありません。
「何かもの凄いこと・・・」
凄い事を考えたのはこの撮影方法を考えた人達とソフトを創った人達で、苦労をしたのは非力ながら頑張って計算・画像処理を行ってくれた私のパソコンで・・・。
実際に私がやっている事は先達の方々の後をなぞっているだけで・・・、お恥ずかしいです。
しかし少しでも皆様の参考・刺激に成ったとしたら、アップした甲斐もあり嬉しいです。
>golfkiddsさん
RES遅くなって申し訳ありません。
私はデジタルはFUJI-S2Pro・SONY-NEX-5・NEX-7の三台目と言う初心者ですが、画素数が増えるにしたがって手ブレ・ミラーショック・地面からの振動などの影響が気に成って来ました。
と言う事で、やはりカメラは出来るだけ三脚に固定しなければ・・・と思ってしまいます。
>橘 屋さん
ご挨拶・RES遅くなって申し訳ありません。
私も現有機はNEX-7だけですが、ここの皆さんには優しい目でアップ画像を見ていただいています。
機材の事などお気にせず、お気に入りの画像をアップ・拝見させていただけたら嬉しいです。
書込番号:17090885
7点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。板民の義務を怠けておりました…すんません…!
Maki toyさん、こんばんは。
“神戸大橋情報”ありがとうございました。近いうちにぜひトライしてみたいと存じます。
私もマキさんの“ジナー“に触発されて今年こそはオートベローズのあおり撮影に挑戦してみるつもりです。早速入手したフジノン150mmは無限がでず高い授業料となりましたが…七転び八起きで杖をつきながらやってみます。いろいろ教えてくださいね。
Insomnia+さん、こんばんは。
久しぶりにお写真拝見しました。何で撮られてもInsomnia+さんの絵は独特の重厚感と透明感があって引き込まれてしまいます。まだまだ見せてくださいね。
京都出張はいかがでしたか…?私も先週雪を求めて京都に寄りまして……金閣寺はダメでしたが…大原に少し積もっておりました…。
わかてっちりさん、こんばんは。
やっぱり“アポズミクロン”発色が全然違いますねぇ…素晴らしい…!被写体の“成人式”…流石に目の付け所が違う…勉強になります…!去年の“雪の成人式”も未だ目に焼き付いております。出し惜しみしないで…沢山見せてくださいね。
Golfkiddsさん、こんばんは。
ゴルフさんのリーフ君も…良〜ぃですね。D55mmが良いのか…AMP120mmが良いのか…いいえ腕でした…!酔い覚ましの1枚もまた格別ですね…まだまだ見せてくださいね。
LGEMさん、こんばんは。
Dfですか…これでフルサイズ3(4)兄弟…!何で撮られても切り取り(構図)の巧さに唸り続けております。Dfはあっさり系ですか…?ライカも付くんですね…?まだまだ見せてくださいね。
先週は仕事で東京〜京都辺をさまよっておりました。駄作の数々、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:17091644
7点
みなさん、お早うございます。
LGEMさん>お話を伺っていますと、自宅へ無事ご帰還されたのが奇跡の様ですね。
はい、毎日のように奇跡が起きております。でも、良い歳なので気をつけます。
ところでライカレンズの画像ありがとうございます。
Vエルマー65渋い写りですね。エルマリート系は端正な写りですね。
私もR90エルマリートは持て居るのですが、シグママウント(SD1m用)に改造しており
そういえばしばらく使ってないです。SD1mでは純正レンズ以外は色かぶりが発生して使いづらかったです。
maki-toyさん>やはりカメラは出来るだけ三脚に固定しなければ・・・
やはり基本はぶれ対策ですか。NEX7でもそうなんですね。
私はお散歩カメラ派なので三脚はなかなかおっくうになってます。反省です。
きゃそこんさん、
あれまコンタ645用のオートベローズお持ちだったんですね。
私も3年ほど前に大阪のマツモトカメラで購入して持っているのですが、
キャソコンさんの仰るように大抵のレンズが無限遠がでませんです。
京セラさんはベローズレンズを発売せずにコンタックスをやめてしまったのですよね。
しかし、なんでベローズレンズ作らずにオートベローズだけ作ったんでしょうかね???
ハッセルブラッドのベローズレンズSマクロプラナー135mmは装着できれば無限遠がでますよ。
装着できればというのは、ハッセルーコンタ645アダプターだけでは、後ろ玉が引っかかって装着できませんでした。
ふと思い立って、コンタ645用の13mmエクステンションをかませてなんとか装着できました。
おおーーと、もうこんな時間ですか、そろそろ出勤の準備しなくては。
わかてっちり師匠、こんじじさん、insomunia+さん、マイアミバイスさん、その他の皆様よろしくです。
P。S。土日は寒くて1枚も写真取っていませんでしたので画像アップはなしです。
書込番号:17092175
6点
みなさん、今晩は。前の書き込みで星ももじろう大先輩の名前が漏れておりました。陳謝であります。
ところできゃそこんさん、「150mmを付けて…無限が出ない(トホホ)」
私も645ベローズ合ったはずだと本日帰宅してから探し、やっと見つけました。
何と山の神に処分されそうになっており、倉庫の片隅にほこりをかぶって、、、泣き泣き泣きです。
でも、良かった気がついてでした。
ところで無限遠の対策は
(1)確かきゃそこんさんもお持ちのSプラナー135mmF5.6ベローズレンズの活用、
ただし、アダプター経由ではエクステンションをかませるなどの工夫も必要のようです。
私は13mmを使用して成功
(2)ここのブログに無限遠の事が書いてあります。
http://ptp.sblo.jp/article/5485880.html#comment
、、、前略、、、以下引用です。
しかし、きゃそこんさん富士の150mmはどうやってコンタ645マウントに改造したんですか???
良かったらご教示お願いします。
********************************************************************
最初は、ハッセル・アダプタを使用して、Linhofボードの使えるベローズを装着して、4×5レンズを使用していたのですが、やはり大掛かりになりますし、三脚が無いと撮影も難しい...(^^ゞ で、改造マニアの中では有名な、PENTAX 67のヘリコイド・リングを改造して、マウント側をC645にして、レンズ側を58mmのスクリューにしています。
これで、ヘリコイドを最短にして、105mmの無限遠が出せます。 で、レンズは、6×9のスプリングカメラから調達しました。(^^ゞ 6×9だと、標準で105mm前後になりますからね♪ レンズは、58mmのメタルキャップに穴加工して取り付けます。 で、この58mmネジを、ヘリコイドリングに装着した58mmスクリューに取り付け、レンズシャッターをTにセットすればOKです♪
Ektar 127mmのように少々焦点距離の長いレンズは、フィルター枠を何枚か間に入れてフランジバックを調整します。(^^ゞ
Apo Lanter 150mmのようにもっと長い場合は、ヘリコイドリングのPENTAX 67マウントが活きてますので、ヘリコイドリングを2段重ねにして、使用します。 フランジバックの関係で望遠側のレンズしか使えませんが、メーカー毎の味のあるレンズが使えて楽しいですヨ♪
********************************************************************
書込番号:17094997
6点
みなさんこんばんは
すごいレンズですねー
マウント改造に行ってみましたいろんな改造楽しくやっておられます
書込番号:17095228
6点
みなさまおはよう御座います。ゴルフさんおはよう。
しばらくさぼっておりました。プライベートな写真もさぼっております。
去年手がけた実用ノウハウ本の画像処理にあけくれています。始めたのが9月、最後が12月、膨大な量の画像処理です。
まるで砂漠をジープでひとり走っている気分です。
Insomnia+さん
Insomnia+さんの写真は品がいいですね。この前お会いしたときも服装がおしゃれでとても上品でした。手本にします。
LGEMさん
エルマー65mmF3.5自然な描写です。今のソニーのレンズはシャープですがこのような潤いがない。ただシャープなレンズが多い。設計者はもっとこのようなレンズを使って欲しいですね。
maki_toyさん
せっかく教えていただいたステッチングですが、こちらが忙しくなって進んでおりません。時間ができたら自分で撮ってみてくっつけてみようと思います。その時はまたご相談を。
きゃそこんさん、golfkiddsさん
お二人のやられているもの興味ありますが、いずれもレンズについているシャッターを利用するものではありませんよね。コンタックス645のシャッターを使っているのだとお察ししますがレンズのシャッターを使えることができればずいぶん幅が広がります。私はフジの680で大判レンズを使えないかと考えるこのごろです。
星ももじろうさん
ほんとにここの板の住人はレンズ持ちです。だからこそ話して参考になります。
写真がないので先日の成人式の写真を。ネットは写真を簡単にコピーできますので部分を切り取って悪用する人がいるかもしれません。これはそんなことする人が悪いのですが、一応配慮して、正面向きの目がはっきりあいているものは目に加工をしてあります。この辺りを私なりの基準とします。レンズはアポズミクロンです。
書込番号:17096093
4点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
Golfkiddsさん、こんばんは。
“アダプター情報“ありがとうございました。さすが博識…ブログも読ませて頂きました。リンホフボードで着けられるとよろしいのですが…。
私のはゴルフさんもご存じもマツバラさんにハッセルのマウントリングが販売(¥35,000-)されておりまして…MAMー1経由で付いております。
ただ、0番シャッターのフジノン150mmF5.6ではフランジバックが短くて無限遠が出ないという顛末でした…トホホ。180mm以上なんでしょうねぇ…?
大判はこれまでとは勝手が違い一から勉強のやり直しです…“あおり”の向こうに何があるのかは分かりませんが…。また教えてくださいね。
星ももじろうさん、こんばんは。
星さんの様に器用に改造ができるとよろしいのですが…。大判レンズの良さなんぞを…いろいろ教えてくださいね。
わかてっちりさん、こんばんは。
やっぱり“アポズミクロン”…発色といい立体感といい別世界の写りですね…!でも、せっかくの良い写真が“画竜点睛”を欠いちゃぁ…もったいない…!まだまだ見せてくださいね。
レンズシャッターは…バルブ設定で切れるはずなんですが…今度やってみます…。
大判レンズでオートベローズが生かせないか…試行錯誤…です。お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:17097942
4点
皆さん今晩は今日フイルム現像に行くと1時間ほどかかるとのことで
なじみの喫茶店に行くと社長がおられた。話をしてると車の中から167と18ミリを出してきていくらでもいいからと、また店頭にあるSRT−101新品みたいなものを格安に譲っていただきました早速X−Pro1に付けてみました今日はいい日でした昨日の伊勢参りが効いたようです
書込番号:17104408
4点
皆さんこんばんは。
国民の義務を怠ってしまったこんじじです。すみません。
golfkiddsさん、お邪魔します。
仙台の天気はすごく良いのですが、山の方は毎日曇り空、たまに天気が良いと思ったらカメラを忘れたりでさんざんでした。暮れ〜お正月に欠けて山小屋にこもっていたのですが、1日も山が見えず、くもり〜雪、毎日酒に明け暮れておりました。すんません。
大地震からもうすぐ3年になりますが、被災者の環境は絶望的ですね。本当に可愛そうです
。政治家が来ても、芸能人が来ても、スポーツ選手が来ても、なんにも改善されません。衣食はまあまあの状態で、お金もあるようなのですが、かんじんの住が全く駄目です。まるでウサギ小屋のような箱(とても家とは云えません)の中の暮らし、一番大切なものが欠けています。どうして?
人手が足りなくて、家を作ることが来ないのです。どっかのバカはオリンピックと騒いでいますが、ただでさえたりない人手がまた足りなくなっています。額に汗して働くにいちゃんたちが本当に足りないのです。口ばっかり動かして、筋肉を動かそうとしない方々はもういりません。もし皆様の中で政治家の方おられましたら、オリンピックやめろ!と云ってやって下さい。こんな状態だと100年たっても被災者は浮かばれないぞ〜。
あ、これ、カメラのスレでしたね。でもあまりにもひどい状況なので一言、二言云わせていただきました。わかてっちり師匠、おわかりでしょう。あのウサギ小屋!冬には寒くて凍え死にしそうなのに、被災者は耐えています。
さて、自分は昨日(23日)、1日早くSony VT24-70/f=4を入手しました。今日は仕事でしたので、テストする時間は限られましたが、絵はなかなか良いです。f=4で撮りますと、ワイド端(24mm)とテレ端では周辺の画質があまりよろしくありません。f=2.8でなくて4なのにと少々腹が立ちました。ただ一絞り、f=5.6まで絞りますと、周辺も格段とが質が良くなります。
24mmではかなり樽型の歪みが少々ありますが、PSCS6.0ですともう既にレンズプロファイルが入っているので歪みは改善されます。
50mmは本当に素晴らしく、開放からスロットル全開です。
自分の感想ですが、レンズがでかい。重さはまあまあですが、とにかくf=4にもかかわらず、α-900のレンズみたいです。ただ、カメラにつけるとでかい割には軽いので、バランスは悪くありません。
それからこのレンズ、名前の通りテッサーです。なぜZeissが高性能のSonnarを避けて、どちらかと言えば望遠系専用のお手軽Tessarにしたのか疑問が残ります。テッサーはご存知のように前玉が凸、後ろが凹の単純な光学系の望遠鏡レンズですが、望遠鏡らしく解像度と周辺の画質はあまり褒めたものではありません(ご存知のようにヤシコンのTele-Apo-Tessar(TAT)は光学系が複雑で非常に重いです)。テッサーといえば、簡単安物レンズというそしりは免れないですね。
このVario-Tessar 24-70がα-システムと同じVario-Sonnarだったらどうだったのかなと、考えてしまいます。
まだ手始めですが、参考までに画像を載せさせてください。今週末、天気が良ければ風景の写真を撮りたいと思います。
駄文、ヘボな絵、お許しください。
書込番号:17109137
5点
テッサーは単焦点がいいですね東西両方持ってますがあまり出番がありません
書込番号:17109284
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
金欠病の元凶か、身に余る持ち物か??? |
表参道のナショナルフォートさんの503CXデッドストックとCFV50のセット |
完全機械式で露出計もついていないなんて!!!苦行ですね. |
表参道のカメラ女子、手にちっこいカメラ持ってます。 |
みなさん、今日は国民の義務とすれ主の義務の両方を怠って入り申し訳ございませんでした。
原因は金曜日の飲み過ぎと相変わらず寒かった事です。
やっと本日になり晴れてきて外に出た次第です。(情けんなかーーですね)
こんじじさん、
FE 24-70mm F4 ZA OSSは端正な写りですね。ZeissのことだからF4でもレンズ大きめなんでしょうね。
私はハッセル行っちゃったんでしばらく薄い粥をすすりながら体力回復に努めなくっちゃいけないので、手が出ませんが。
使用感想などお願いいたしますね。
仙台もあと3ヶ月くらいで春がやってきますね。
昔、仙台付近のゴルフ場でたらの芽をゴルフそっちのけで収集し、飲み屋さんで天ぷらにしてもらい
おおいに盛り上がったことが懐かしいです。(飲み屋のご主人さんもゴルフ一緒だったんです)
星ももじろうさん、毎日の功徳が報われましたね。うらやましい、諭吉さんお一人だったんですね。
作例写真も期待です。
きゃそこんさん、マツバラ光機さんで大判→コンタ645マウントアダプターが35千円であるんですね。
現在は超金欠病なので手が出ませんがそのうち、、、、。(うーーん、きゃそこんさんは悪魔か天使か???)
わかてっちり師匠、insomunia+さん、LGEMさん、maki-toyさん、S-Planarさん、その他の皆様もよろしくです。
書込番号:17116083
6点
皆さん、こんばんは。
Golfkidsさん、お邪魔します。
前回のレスに大ミスがあります。訂正させてください。
>テッサーはご存知のように前玉が凸、後ろが凹の単純な光学系の望遠鏡レンズですが、望遠鏡らしく解像度と周辺の画質はあまり褒めたものではありません
すみません。テッサーはギリシャ語のテッサラ(Tessara)つまり、4からとったそうですね。テッサーは凸、凹、凹凸の3群4枚の構成でした。
ヤシコンのTessar 2.8/45はコントラストが強く、写りもかなりよいと思いますが、このパンケーキレンズ、大いなる欠点があります。つまり、絞るとなぜか焦点が移動することです。普通は開放でピントを合わせて、シャッターを切るときに絞るわけですが、このレンズは屋内などの近距離の撮影では良くピンが合わないことがありました。経験された方もいらっしゃるかと思いますが。
ヤシコンではこれが唯一の純正のテッサーで、あとはテレテッサー(5群6枚)、写りは望遠にしてはまあまあですが、テレアポにはとてもかないません。軽いのがウリでしたね。
ヤシコン以前のテッサーについては、唯一、CONTAX IIのテッサーしか所有せず、しかもこのカメラはOHしたばかりで、使い方が良くからないので((^_^))そのままになっています。どんな味なのか、味見しなくては。
書込番号:17117074
5点
こんばんは。
ペンタックスQシリーズ用に東独ペンタコン社の8mmムービー用のレンズを購入しました。
Q7にフレクトゴン5.5mmf2をつけたところです。
左のレンズはビオター12.5mmf2と25mmf2にゾナー40mmf2.8です。
東独のカールツァイスイエナ社製のレンズです。
Q7でテスト撮影をしてみました。
2枚目はフレクトゴン5.5mmで撮影。
3枚目はビオター12.5mmで撮影。
4枚目はビオター25mmで撮影。
ゾナー40mmはまだ使ってませんが3本ともQ7での撮影とは思えない立体感のある絵になってます。
ハンドメイドの専用アダプター付きで購入しました。
書込番号:17117147
5点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。板民の義務をサボっておりました…すんません…!
星ももじろうさん、こんばんは。
“大神宮様のご利益”…やっぱあるんですね…!信心でしょうか…よかった、よかった…!
でも、放射能レンズってどんな写りをするんでしょうね…?見てみたい…白内障になりそう…?また見せてくださいね。
こんじじさん、こんばんは。
評判のテッサー24-70mmF4…早くも入手ですか…さすが…!良さそうな写りですね…!使い勝手なんぞを…また教えてくださいね。
蔵王の雪山…スノーモンスター…こんじじさんの雪景色…心待ちしております。
Golfkiddsさん、こんばんは。
ハッセルに行かれたんですね…素晴らしい…!後ろのプロバックがまた渋い…!これでオプションは無限ですね…!うらやましい限りです。
“赤いセーターのカメラ女子”…モノクロ風に渋い赤が良〜ぃですね。まだまだ見せてくださいね(補導されないでね…?)。
ken-sanさん、こんばんは。
初めて聞くレンズ名ばかりで…勉強になります。“フレクトゴン5.5mm”…超々広角なのにそう見えないのが不思議です…?
ノン・コートなんでしょうか…端正な写りですね…!まだまだ見せてくださいね。
久しぶりに“鶴”を撮りに出かけました。レンズはTAT+ムターの1本勝負…写真三昧の至福の一日でした。駄作の数々、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:17125529
5点
きゃそこんさんおはようございます。
東独ペンタコン社の8mmムービー用レンズです。
独自マウントなので市販のアダプターが無くあまり知られてないレンズだと思います。
上の写真は鹿児島で撮影した写真です。
ですので私も鶴を見てきました。
一枚目はペンタックスK-3にハッセルFテレテッサー350mmf4で手持ち撮影したナベヅルさんです。
2枚目はハッセルブラッド2000FCWにテレテッサーC500mmf8で手持ち撮影したナベヅルさん。
フィルムはプロビア100です。
アポで無いレンズですが良く写りますね。
3枚目はQ7にディスタゴン5.5mmで撮影した開聞岳。
4枚目はQ7にビオター12.5nnで池田湖から撮影した開聞岳です。
書込番号:17126259
5点
みなさんおはようございます
きゃそこんさん4枚目は素晴らしい暦を見ていかないとこのように真上には出ませんね努力の人ですね
早く目が開いても、朝日は全く行きません、結婚式ビデオのタイトルに使うとき行きましたぐらいです
夜型人間です夜盗虫でございます、サンライズ特急の連結などは行きますけど
マイアミバイスさんの言われるには人体に影響あるほどではないそうです良く分かるのはペンタックスのM42が真っ黄色になっていましたが、レトロの好きなおばさんにプラクチカと一緒にあげました
其の後りこーXR−1000とペンタ40-80ズームとともにその方に行っています、撮影したのかどうかはわかりませんが?伊勢大明神のご利益はありました寒風吹きさらす中バスを1時間も待っていたお返しだと思いますスペリア400を買ってきましたのでいつになるかまた出来上がりましたらご披露します
S2のほうがまだ撮りきれていませんいかんせんSD−1は350枚ほど撮影してきましたがフィルムとなるとそうバシバシ切るわけにもいかず一発入魂で137MDのほうは撮りきりました
しかし大判のデジタルは素晴らしいです
書込番号:17126272
5点
ken-san
長崎鼻鹿児島にもあるんですね
大分県にもありました
書込番号:17126321
4点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、おじゃまします。
ken-sanさん、こんばんは。
レンズのご解説、ありがとうございます。
8mmムービー用レンズとはいえ5.5mmの超々広角…曲がりませんねぇ…!“長崎鼻“の向こうに見えるのは開聞岳で水平線が真っ直ぐですね…!すっきりしていて気持ちが良いです…!まだまだ見せてくださいね。
星ももじろうさん、こんばんは。
“ヨトウムシ”とはおもしろい表現ですね…!害虫かと思ったら…ググってみると「アゲハだのモンシロだのケツの青い奴らと一緒にしてくれるなよ。」だって…。
放射能レンズ…別名「アトムレンズ」…またググってみると…意外と放射線量は高い様(10マイクロシーベルト程度)で…レンズを抱いて寝ない方が良いようです…?大きなお世話でした。
そろそろ梅の開花でしょうか…?また見せてくださいね。
ネタがないので先日の撮影行の残務整理から…駄作の数々、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:17128500
6点
皆さん今晩は
ken-san思わず私と同じレンズかと思いましたが5.5ミリですね私のは同じイエナのフレクトゴン20ミリF2.8です円形写真になるのは残念ですが素子が小さいせいかデイストーションがないですいいレンズですねわたしのYC18ミリは10メーターくらいまでは樽になります
Qで大きく撮って必要な部分をトリミングすればまったくわからないですね素晴らしいレンズです
開聞岳の前でマイカーを撮影してアサヒカメラのウエッブにあげています
きゃそこんさんの大判デジタルの画像にはまいりました素晴らしいです
夜盗虫は夜土の中から出てきて野菜の根をかじって枯らすのです
ほんとにその虫はいますそれになぞらえ夜型人間を夜盗虫と言います
たばこの吸い殻などで作ったニコチン液を撒きます
書込番号:17129891
4点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、今晩は。
20日に写真雑誌を買う為に本屋に行った時、ツィッターの本を探しましたが無かったです。
職場で若者数人に訊きましたが、オンラインゲームなら説明出来るけどツィッターは興味が無いから知らないと言われました。
面倒くさく成ったのでツィッターの利用は諦めます。
と言う訳で作品を御見せ出来なくて申し訳御座いません。m(__)m
ところで夜盗虫は夜盗蛾の幼虫の事で、越冬するので厄介です。
イネ科以外の物なら何でも食べますね。以前、花屋で露地物の秋桜を買ったら、水をやっても元気が無いので、もしかしたらと思ったらやっぱり土の中に居ました。
当然殺しました。
書込番号:17132770
7点
逃亡兵わかてっちりは帰ってまいりました。
地獄のような画像処理は終わりました。さて、アップする写真はありません。先ほどから咳がでていけません。はかない人生となるのでしょうか?
2がつになれば画像アップします。
みなさま、またよろしくお願いします。
書込番号:17136511
5点
皆さん、今日は。
わかてっちり師匠、お仕事大変なところにひょっとしてインフルエンザですか。
こんなときは、睡眠と休養に限ります。
ご自愛ください。書き込みではなくROMとナイスのポチでよろしくです。
星ももじろうさん、D18mmをフジなどのAPCにつければ画角は1.5倍ですの24mm相当で
結構使いやすくなりますね。それにしても、人徳あればこその功徳ですね。
komutaさん、みておられますか?
久しぶりにkomutaカラー拝見したいですね。
今から中野の聖地ほかに出かけてきます。
再ほどお散歩がてらに取ってきた作例アップします。
レンズはハッセルFのプラナー110mmF2です。
eBayで入札していたら誰も応札がなく落札してしまいました。
フード付きの美品でレンズも綺麗だったです。
1490ドル+送料55ドル+通関消費税2900円で手元に来ました。
ハッセルでもフォーカルプレーンシャッター用なので503CXにはつきませんので、
コンタックス645にアダプター経由で装着しております。
まあ、しかしピンは本当に薄いようで老眼にはもてあまします。
書込番号:17138585
7点
皆さん今晩は
golfkiddsさんまだおまけがあります
カメラとレンズの代金を払うと。現像代CD焼きこみ代はもういらないとのこと
悪いのでフィルムを買ってきました家族的な写真屋さんです
今日は鳥取県の智頭町雪まつりに行ってきましたおいしいものを食べ美味しいお酒も買ってきました
書込番号:17139995
4点
みなさん、今晩は。
わかてっちり師匠、具合いかがですか、ちゃんと栄養とって休養してますか?
ところで、皆さんにご提案があります。
2014年CP+がいよいよ2月13日(木)からスタートいたします。最終日は2月16日(日)
本日、中野の聖地(Fカメラ)へいく前に神宮6丁目のナショナルフォートさんへ行き
招待券をたくさんもらってきました。
ということで、皆さん、横浜パシフィコに集合し2014年CP+にてオフ会しませんか?
平日は勤務の関係で無理なので、最終前日の2月15日土曜日に横浜に集合しませんか?
パシフィコはみなとみらい駅の近くですが、当日はこむのでJR桜木町改札口前(1カ所しかありません)に集合ではいかがですか。
JR桜木町前に午前11時集合という事でいかがでしょうか?
招待券はgolfkiddsがすでに準備済みであります。
当日は目印のカメラを持ってJR桜木町駅改札口前で集合!ぜひその後の飲み会も決行したいものですが。
きゃそこんさん、こんじじさん、ももじろーさん、LGEMさん、ken-sanさん、komutaさん、maki-toyさん、S-planarさん、みるとす21さん
他の皆様もいかがでしょうか?
insomunia+さんは既にご賛同済みであります。insomunia+さん、連絡方法等よろしくです。
書込番号:17140795
6点
おはようございます
遠方なので参加できません
ごめんなさい
書込番号:17142070
4点
お久しぶりです、私も行きたいですが仕事です…
更に翌日曜日は確定申告の予定です(T_T)
オフ会も参加したい(住居は立川)ですが、子供がまだ三歳半なので…
消費税UP前の駆け込みで三カ所工事が重なり、4月まで休みがまともに有りません・・・
書込番号:17142103 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おはようございます。
遠方ですので参加できません。
よろしくお願いします。
梅のお花が咲いていたのでQ7でお昼休み撮影してみました。
一枚目はゾナー40mmf2.8で2枚目はビオター12.5mf2です。
どちらもペンタコン社の8mmムービー用のレンズです。
書込番号:17142146
4点
皆さんこんにちは。ご無沙汰しています。
寒い日曜日、いかがお過ごしでしょうか
golfkiddsさん、
せっかくのお誘いですが、今回は残念ながら参加できません。
実は、1月29日(水曜日)に蔵王の素晴らしい樹氷をお目にかけようと考え、蔵王スキー場へ行ってきました。下は天気が良かったのですが、山の中腹にかかったところで、天候が急変し、視界がゼロ。全く見えなくなり、やむなく引き返しました。途中、転倒し、右肩胛骨の骨折と骨片の圧迫による右手の神経麻痺を引き起こしています。右手の小指側3本の知覚の麻痺があり、触っても感覚が良くありません。幸い指は動きますが、知覚の麻痺が回復するのはかなり時間がかかると思います。神経を圧迫している骨片を除去する手術が必要になるかもしれないため、お先真っ暗な状態です。
それからもう一つ、18日(火)に監査があり、その頃は多忙になると思います。
そんなわけで、今回のオフ会のお誘い、残念ながら欠席させてください。暖かくなったらお花見かたがた第2回があれば良いな、と願望しております。皆様によろしく。
書込番号:17142987
6点
緊急の用事がないかぎり行けると思います。よろしく。
今回、私の目玉出品は改造アポズミクロン180mmF2です。
おさわり自由。試写可能。出血大サービス!
さて、昨日は横浜駅まで出向きました。
そして映画「小さいおうち」を観ました。
松たか子が、松たか子がとてもよいのであります。
持ち歩いたα7とスーパーワイドへリア15mmF4.5で撮りました。
書込番号:17143487
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
我が食いしんぼ愛犬、散歩に連れ出した直後は眠そうだが |
朝雨が降っていたが、散歩時にはお日様が射しぽかぽかで、、、 |
においを嗅ぎまくり、いいにおい(多分オスの糞か尿)があれば |
春だーーと全身ににおいをこすりつけ、体中ゴミだらけ すべてM75mmF1.4です。 |
みなさん、今日はいかがお過ごしですか?
2014年CP+オフ会はやはり 突然だったのと場所が遠かったですね。
星ももじろうさん、ken-sanさん、橘屋さん、こんじじさん、返信ありがとうございました。でも残念ですね。
こんじじさん、けがされて大変ですね。手術になったら大変ですね。
早く治ると良いのですが、結構長引きそうですね。
また、オフ会企画しますのでその際はよろしくです。
わかてっちり師匠も、風邪でダウンしているし、皆さん気をつけてくださいね。
本朝は少し雨が降り曇りだったのですが、午後になり日が射してきたので
駄犬をつれ久々のお散歩、山の神からカメラ同伴で愛犬との散歩は禁止されているのですが、
コートの下に凶器ではなく愛機を隠し駄犬との散歩に行ってきました。
ワン子も久々の散歩とお日様にあたり気持ちよかったみたいです。おそまつでした。
書込番号:17143546
5点
golfkiddsさん、常連の皆様
初めまして。
LeicaMの板からgolfkiddsさんの紹介でやって参りましたgolfkidです。
HNが紛らわしいですね。(^^;;
ずっとキャノンをメインに写真を撮っていましたが、LeicaMに魅せられてただいま修行中です。
こちらの皆さんんは価格.comとは思えない紳士の集まりで驚いております。
わたしも写真を撮るより機材集めが趣味だったりします。
そのために機材だけどんどん増える始末。
でもTVを見ながらでもカメラを手放す事はありません。
もう一つの趣味でもあるゴルフの時もキャディーバックには必ずカメラを押し込んでおります。(^^
そんなわたくしですが、ぜひこの機会に皆さんのお仲間にお加えください。
よろしくお願いします。
PS
昨日撮ったばかりの平凡なスナップですが履歴書代わりに添えさせて頂きます。
書込番号:17146913
7点
golfkidさん常連ではありませんがこんにちは。
ライカのカメラは持っていませんが中判カメラにライカレンズがマイブームになったことがあります。
一枚目はハッセルブラッド2000FC/Mにヘクトール250mmf2.8で手持ち撮影した写真です。
プロビア100です。
2枚目は2000FC/Mにヘクトール200mmf2.5で手持ち撮影。
これもプロビア100です。
3枚目は2000FC/Mにヘクトール120mmf2.5で手持ち撮影。
これもプロビア100です。
これらはライカのプロジェクター用レンズです。
4枚目はペンタックス67にテリート280mmf4.8で手持ち撮影。
プロビア400です。
書込番号:17147567
5点
golfkidさん初めてまして、
自分も新参者です、色々教えて下さいね。本日コンタックスRTSUを購入、やっと安心出来るボディが入手できました(^_^)V
レンズ資産が少ないのでお勧めレンズを教えて(価格優先で…)頂けたら幸いです。
因みに子供が三歳半で、PCから中々投稿出来ません…ご理解をお願い致しますm(_ _)m
書込番号:17147943 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
golfkiddsさん、板長ご苦労様でした。
えーと、次はこんじじさんでしたね。ゴルフさん引き継ぎのお言葉をお願いします。
golfkidさんはじめまして、わかてっちりと申します。板長のgolfkiddsさんとgolfkidさん似てますね。
この板も200に近いので次の板でまたお話ししましょう。よろしく。
書込番号:17148966
6点
golfkidさん常連ではありませんがこんにちは。???
golfkidさん初めまして???
なーーーんだ、そうだったんですか。やっと分かりました。
golfkidさん、ようこそいらっしゃいませ。大歓迎であります。
よく似たバンドルネームですが、私はへぼダッファーのgolfkiddsです。
ちなみに、私のバンドルネームは価格ではありませんがgolfkidで登録しようとしたら
先客があり、それでは複数形のgolfkidsでと思いきやこれも先約狩り、まあいいやそれでは
ということで勝手に自分流の複数形golfkiddsを創作してしまったという訳であります。
まあそのときも日本酒飲みながらやっていたので自然とそうなったようです。
ちなみに「自由広場」は確かわかてっちりさん(プロなので師匠と読んでますが)の命名だったと思います。
誰かが代表して新板を開き、200返信を全うし、そして引き継いでいます。
よくもまあ、続いてると感心です、これも歴代板長と皆さんのおかげです。
昔のスレを時々みておりますが、まさに情報の宝庫です。
プロでもなかなか使っていない中判デジタルから改造レンズやレアレンズまでなんでもありですから。
結構参考になると思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたしますね。
わかてっちり師匠>もう197まで来てたんですね。
思い起こせば(この板の最初みれば分かりますが)私の早とちりで大変な事になってしまいました。
みんな坊主になってしまったんですから。笑あははです。
あっという間に200返信に近づいてきましたね。
こんじじさん、おけがしているので大変でしょうが、新た私意スレの開設だけしていただければ
あとは常連んも皆さんや新入の皆さんと一緒に盛り上げていきますので、よろしくお願いいたします。
とにかくこの板の重鎮、こんじじさんに自由広場20の大台を開幕していただきたいのです。
開幕後はしばらくご静養ください。
ということで皆様、大変お騒がせし、大変お世話になりました。
写真は感性ではなく好奇心であります。
好奇心を持ち継続すれば、、、でも私みたいに変な方向はお勧めしませんが、、、、
良い写真が撮れるかもしれませんです。はい。
ということで、昨年撮影していて一番面白かった横浜山下公園でのフィリッピンフィエスタ2014から未公開写真を4枚
あはははエロ写真ではありませんぞ。
書込番号:17149315
7点
皆さんこんばんは。
満身創痍(ウソ)の今時時です。第7頸椎椎弓の骨折でハイカラーをつけているので、下を向くのが困難な状態です。
でもお約束ですから次のスレを立てておきます。
それにしても早いですね。慈雨有広場19があっという間に終わっちゃいますね。
トリはGolfkiddsさんに御願いしましょう。
なかなかPCに向かうのが困難ですが、よろしくお願いします。
書込番号:17149545
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
相手方広島の方が人数も声援も上。Rアポ280F2.8&×2アポエクステンダー |
横浜ベイスターズ投げた、、、、が、、、 |
おい、、、ちょっと、、、あーーーー、、、 |
あーーー、やられty待った、何で満塁弾なの、、、あほたれーーーでした。 |
みなさん、今晩は。
こんじじさん>それにしても早いですね。慈雨有広場19があっという間に終わっちゃいますね。
トリはGolfkiddsさんに御願いしましょう。
えーーーーいいんですか?でも写真がつきたし、、、、蔵出しだけど何を選ぼうかな???
そうだ!!!やはり横浜ベイスターズ、、、って言えばまけてもまけてもの雪辱カノッサ、臥薪嘗胆
ではないんですが、横浜球場にベイスターズ観戦に行ったときの写真アップします。
このときは、ジッツオの三脚にキャノン5D&ライカRのApo280F2.8を持っていったんです。すーーーごく重かった。
そして、最初の50枚くらい印とが全く合わず、ビール売りのおねいちゃんが来てもビールかってあげられなかった事思いだしました。
もちろん、ピンが合うようになって余裕が出てきたらビールに酎ハイがんがん頼んで酔っぱらい今度はピン合わせどころではなくなっていた
試合は横浜と広島韃靼ですが私はタイガースの大虎になっていたというお粗末でした。
同僚と二人だったのですが千鳥足で試合終了のかなり前に球場を後にしジャズバーへ繰り出してしまいました。
その後は毎度の奇跡が起こり気がつく知事宅でありました。機材も無事だったんですよ。やはり奇跡はあるんだ。はい。
ということで、重鎮こんじじさん、よろしゅう御願いいたします。
書込番号:17149681
5点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
お越しになる方がいらっしゃいましたら…、こんにちは(^^)
いつか年をとった時、お付き合いもらえました方々、ありがとうございました(..)
また色々教えてもらいつつ、楽しんでいけたら幸いです。
今現在カメラが好きな方に伺いたいのですが、写真を撮らなくなってしまったことはありますでしょうか?
私は雇われカメラマンだった頃、写真を撮ることから気持ちが離れてしまったことがありました。
しばらく写真撮らなかったです。
でも、写真撮らなくてもカメラは好きでした(^^)
なんだかよくわかりませんが、持っているカメラがカッコよくて良かったなー?!
他にも身近な人達おかげもありまして、しばらくしてまた写真を撮れるようになれました(^^ゞ
来月なんですが、昨年辿り着けなかった西表島に再度チャレンジすることになりました(^^)
出掛けることを楽しむのを主にして、撮影はデジタルで大半を収めようと思っています。
フィルム機を一台だけお供してもらおうと思ってますが、フィルムを何にするか悩んでます(・・ゞ
夕焼け朝焼けに出逢えたら、ポジがいいかネガがいいかと。。。
昔のダイレクトプリントに馴染めなかったのですが、今のポジからのプリントはどうなのかわからないのです。。。
お見せしたくなる写真が撮れましたら、まずはスキャナーで取り込みます(^^ゞ
これからも、カメラ好きな方、ツァイス好きな方、コンタックス好きな方、
私は脱線も多いのですが(..ゞ
宜しくお願い致します(..)
4点
皆様、度々すみません、こんにちは(..)
もう一つおしえてもらいたいことがありました(汗)
初めに写真を載せたかったのですがネタがなく、昔のプリントした写真をスキャナーで取り込もうとしたのですが、
色気を出して(?)モーターショウのお姉さん写真は載せてもいいものなのかどうか?
撮られるのが前提のイベントで写る人ではありますが、断らずに載せては良くないのかもと思いまして。。。
それ以前に、プリントした写真がスキャナーで綺麗に取り込めるかわからないのですが(..ゞ
書込番号:16492595
2点
金魚おじさん様、こんばんは。
新しいスレッドを立てて下さりありがとうございます。
所で、小生の不要機材下取り額の見積が、クラウンアスリート位になると判り、今月末に売却致します。
新興国ファンドで、損失を出して、家族サービスが出来なかった分、還元しようかなと思います。
ライカレンズの発色より、ツァイスレンズの発色が好みですので、ライカの出番がかなり少なくなってましたので、大事に使って下さる方のもとに行けば、小生も嬉しく思います。
今日、仕事の昼休み中に、コシナツァイス・プラナー1.4/50を最安値で購入しました。やはり、ツァイスの発色が好きなので。
余談ばかり申してすいません。
小生は、写真を撮らない時でも、カメラ好きなので、空シャッターを切り、音を愉しみ、巻き上げレバーの感触を愉しみます。
フィルムは、コダックのネガがメインです。ポートラか、エクターです。昔はコダックウルトラカラーと言う彩度の高いネガとコンタックスT3の組み合わせで、石垣島や宮古島を撮影していました。
金魚おじさん様、来月に西表島に行かれるのですね。良い作品が撮れるといいですね。
台風には、お気をつけて下さい。
デジタルだと、やはり富士フイルムのX100Sですかね。カタログを見て、ますます欲しくなりました。ローパスレスの解像度の凄さ、多彩なフィルムシュミレーションモード、アナログ操作性、光学ファインダー等、いいですね!
書込番号:16493878
2点
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
家族サービスも楽しめますように(^^)
ドナドナする機材達には寂しいかと思いますが。。。
過去にT90だけ手放しましたが、同じく喜んで使ってくれる方にもらわれて欲しい、
そう思ったものです。
そして、コシナツァイスいきましたか(^^)
お聞き出来たらなんですが、ヤシコン時代のレンズと比べて、
質感や操作感といった面では引けをとりませんでしょうか?
血管切れそうなくらいがんばったらマクロプラナー100、タバコ辞められたらカラースコパー20、
が欲しくて気になってます(..ゞ
撮影しなくても、触っているだけで幸せになれるくらいのカメラ、いいですよね♪
実働カメラ達はケースの中で、時々ひっぱり出されるのを待ってもらっていますが、
オブジェとなったA-1は目を楽しませてくれています(^^ゞ
石垣島、宮古島、いいですね!
T-3一台でしたら、旅のお供に最適でしょうね。
一度本場の台風を経験しましたし、今回は遭いませんように。。。
デジタルには40DとTG-1にがんばってもらいます(^^)
書込番号:16496072
3点
金魚おじさん様、こんばんは。
下取り個数が、アクセサリーまで含めて、約200点です!2トントラックで引取に来るみたいです。
ライカのレアモノ以外は、値段がつかないみたいですが…次のオーナーの方は喜ばれると思います。
感覚的には、ヤシコンツァイスが、コシナツァイスより、艶っぽい感じですね。コシナツァイスは、オールメタルの作りですし、デジタルシフトしてますから、男性的な感じでしょうか。フィルムなら、やはり、ヤシコンの方がいいですね。
書込番号:16497092
3点
金魚おじさん様、こんばんは。
連続ですいません。
コシナツァイス、コシナフォクトレンダーのレンズデザインは、無骨で、男性的なので、感覚的には、銀塩MFニコンとの、デザイン的マッチングが良さそうに思います。
F2、F3シリーズとの組み合わせがカッコイイですね。それに、ハイスピードレンズだと重たいですよ。
書込番号:16500305
2点
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
プリントをスキャナーにかけてみました。
画質が悪くなるのは仕方ないと思いましたが、ゴミがそのまま出てしまいます(・・)
安いスキャナーを使っていますが、安くてもフィルムならゴミ取り機能が使えますので、
その機能の有難味をいまさらながらに痛感です(..ゞ
2トントラックが引き取りに。。。、スケールが大きくて圧倒的です(..ゞ
ニコン、コンタックス、ツァイス、コシナ以外を手放すとのことですが、まさかLXは。。。!?
思い違いをしていましたが、帝國光学VさんはEOSユーザーではなかったのですね。
なんとなく、コシナレンズをEOSで使われている姿を想像していました(^^ゞ
コシナレンズの使用感を教えて頂いて有難うございます。重いレンズ、大歓迎です♪
重いレンズ≒カッコいいレンズのことが多いような気がします(^^)
カラースコパー20mmf3.5、西表行くまでに欲しかったのですが、
愛車のホイールにヒビが入ってしまって交換しなければなりません(まだ少し空気漏れだけで、急ぎではないです)
痛い出費です(哀)
家計費から出してもらえるのですが、ホイールを買ってもらっておいて、
レンズを小遣いで買ってしまう気にはどうしてもなれなくて。。。
ここは我慢です。
西表島ではバリオゾナー28-85にがんばってもらいます(^^)
書込番号:16509474
5点
金魚おじさん様、こんばんは。
下取りのメインは、ライカですが、LX2000と、LXチタン・ペンタックスFAリミテッドシルバーレンズ群、Fー1後期とニューFDレンズ群は、残してあります。EOS1VとEFレンズ群は下取りに出しました。
EFレンズ群のハイスピードLレンズは残したかったのですが、1Vの操作性とデザインに馴染めず、断腸の思いで、下取りに出しました。
ダイヤルと絞りリングの有るアナログものだけを残しています。
余談ですが、コシナ製品は入荷未定が多いですね。
所で、金魚おじさん様は、バリオゾナー28〜85で、西表島を撮影されるとの事、素敵な作品を楽しみにしております。
書込番号:16511059
2点
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
手放す機材を選ばなければならない状況、
思いは共有できませんが、相当に悩まれたことでしょう。。。
LX、F-1は残されるとのこと、自分のことのように安堵です(^^ゞ
EOSユーザーだと思っていたのは間違いではなかったんですね(..ゞ
EOSのデザインは、私の性には合わない機種もありますが、1Vは好きです。ただ、丸っこすぎましたか?!
-3は視線入力が気になってからまずネットで外観画像を見て、これはいまいち。。。、と思ったのですが、
現物みて、コロっと変わって気に入ってしまいました(^^ゞ
EOSではないですが、T90は外見惚れで買ったようなものでした(^^ゞ
などと言いましても、コンタックスが一番好きです。
シンプルなデザインですが、元のポルシェのデザインの良い所を、よくぞ受け継いできてくれたと思います。
コンタックス万歳♪
バリオゾナー28-85、40Dとの組み合わせが気に入ってます。
プラナーやディスタゴンのf1.4レンズのようなボケは得られませんが、自然なボケがお気に入りです。
持ってその気にさせてくれますしね(^^ゞ
西表島でがんばってもらいます♪
書込番号:16520793
4点
金魚おじさん様、こんばんは。
1Vは、良いカメラなんですが、何となくデザインが好きになれなかったですね。
やはりダイヤルの操作性が良いカメラが好きですね。そうなると、ニコン、コンタックスが中心となりますね。
コンタックスの中でも、RTSUのデザインが抜群だと思います。Vは作りは、最高ですが、重たいですね。
小生は、プラナーが好きです。ぼけ足の良さとかたまりません。
ワイフには内緒にしてますが、昨日、ニコンF2チタンのネーム有りAランク・元箱・取説付きを購入してしまいました。同機のABランク品も所有してますが、深夜に、アイレベルファインダーを、フォトミックファインダーAに取り替えておいたので、ばれないでしょう(笑)
金魚おじさん様の、西表島での作品を楽しみにしております。
書込番号:16521679
2点
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
コンタックスのダイヤル類、操作感は優秀に思います。
私はそんなに多機種を使っていませんでしたが、コンタックスのカメラは初めて使っても、
説明書なしでだいたいのことがわかったものでした。
AXも、カスタムファンクションだけは説明書見ないと。。。でしたが(^^ゞ
買っちゃったんですね(^^)たくさん機種お持ちですと、バレなそうですね(^^)
ただ、気になったのですが、ネーム有というのは前オーナーの名前とかではなく?目立たないのかな?と、
防湿庫に二台とも置いているんでしょうか、です。
なんとなくですが、懐の大きな奥様のように思いますので、
二台並べてすぐわかる状態にしておいて、気付いたら違いを説明してみる。。。とか。
すみません、余計なお世話でした(..ゞ
余計ついでに、軍資金潤沢(?)かと思いましてお聞きしますが、
カメラ買った後に、奥様に何か買ってあげると許される(喜ばれる)ますか?
効果があるとしても私には使えない技なんですけどね(・・ゞ
カラースコパーで悩んでいましたが、今度の彗星は古いコシナ20mmで挑もうかと思います。
というより、このレンズの存在をまったく忘れていたんです(・・ゞ
元々このクラスのレンズに求めているのは利便性ですので、キャノンから新しいパンケーキが出るかな?
と気長〜に待とうかと思います(..)
ぜひぜひ、コシナツァイスプラナーもゾナーも楽しんでくださいね(他にもあります?)(^^)
また楽しい話が聞けるのを、楽しみにしております(^^ゞ
書込番号:16523967
4点
金魚おじさん様、こんにちは。
F2チタンには、ネームありと、ノーネームとがあります。前者は、一般に販売された、チタンボディーでして、チタンとボディーに刻印してあるので、ネームありと呼ばれています。後者は、プレスに販売され、ボディーにチタンの刻印がなされていないので、ノーネームと呼ばれています。
ワイフと小生とは、一回り以上の歳の差婚でして、ファンドで損失するまでは、小生が、イベント毎に、外食や、ショッピングをしたりして、懐柔してきました(笑)
ファンドでの利益が、小生のメイン軍資金でしたので、ファンドで損失してから、ワイフに配慮しずらくなりました(笑)
小生は、亭主関白でしたが、今は、かなりリベラルです。ハロウィンやクリスマスには、何か配慮しようと思います。脱線してすいません。
やはり、ヤシコンプラナーの発色やボケ味が良いですね。それと、シンプルイズベストで、RTSUが好きです。この機種は、ヤシカ製品なので、メンテナンスに不安があります。
メンテナンスを考えますと、ニコンボディーが1番だと思います。F、F2にコシナツァイスという組み合わせも粋ですよ。
今、富士フイルムX100Sが欲しいですね。
書込番号:16524212
2点
帝國光学Vさん
こんばんは(^^)
F2の説明ありがとうございます(..)
チタンという材質、響きにはそそられますね(^^)
AXがヘッドカバーがチタンだったと記憶していますが、他のコンタックスボディーにもチタン外装はあるのでしょうか?
私のAXはだいぶ地金が露出してしまっていますが、
使い込まれた古いカメラのように、カッコよく地金が黄色くなってはくれません(・・)
チタンだと色が変わらないのかなー、と思っています♪
脱線は私も好んでしてしまいますもので(^^ゞ
ファンドが何かわかっていませんが、金は天下のまわりもの?!
奥様に贈り物できる軍資金があるのが羨ましい限りですが、今の世の中厳しいのでしょうか。。。
私には、元々とぼしい小遣いでかみさんに贈り物するような余力も才能もないのですが、
日頃の感謝を、たまには形で贈りたいものです。
RTSUは所有機材なのでしょうか?
以前に書いたことがありましたでしょうか、小畑カメラさんの修理対象機種にRTSUもあります。
預ける時間が長いですが、帝國光学Vさんなら、待っている間も他の愛機達と戯れる時間でしょう(^^)
もし購入を迷われてる状況でしたら、無い部品もあるかもしれませんので怖いですが(..ゞ
悩まれている富士X100ですが、コンデジなところが良いのでしょうか?
私にはミラーレスを購入は夢のまた夢ですが、買えるのであれば、富士のミラーレスですね。
レデューサーのマウントアダプターでヤシコンが使える(^^)
長い〜目で動向を見守りますよ(^^ゞ
書込番号:16542112
4点
あらためましてこんばんは(^^)
プリントをスキャナーで取り込んだ写真の続きです。
続きたかったのですが、昔のプリントで載せたい写真があると思ったのですが、
ゴミが多かったり色が悪くなっていたり。。。(・・)
あまり質が悪いと作例にもならないもので、すみません(..)
書込番号:16542367
5点
金魚おじさん様、こんにちは。
チタンボディは、塗装が剥げますと、真鍮ボディの様に仏壇カラーにはならず、グレーっぽいチタンの金属色になります。
コンタックスは、Tシリーズ・Gシリーズ・S2シリーズはチタン外装ですし、RTSVの底カバーはチタン製です。
RTSUは、所有機材です。デザインの良さとコンパクトさに惚れて購入しました。ヤシコン・京セラ製品のメンテナンスは、大阪では、日研テクノさんが引き受けてくれます。ただ、電子部品の耐久性に、一抹の不安がありますので、下取りに出そうかなとも考えています。
富士フイルムのX100Sは、APSーCサイズのセンサー搭載の高級コンデジですが、アナログな操作性、光学ハイブリッドファインダー、多彩なアクセサリー、ローパスレス、フィルムシュミレーションモード等、非常に魅力的です。少々お高いですが…
余談で恐縮ですが、ファンドは投資信託です。新興国株式毎月分配型を保有していたのですが、米国の緩和縮小予測で、単価がかなり落ちましたので、手放しました(笑)
西表島で、癒されて、良い作品をお撮りになって下さいませ。
書込番号:16543884
3点
皆様こんにちは(^^)
お知恵を拝借していただけるとありがたいのですが。。。
アリアの購入を悩まれている方のクチコミを見ていて思ったのですが、
159のような角形のアイピースに、ニコンかキャノンの視度調整レンズの流用ができないかな?と。
どなたかニコンキャノンの角形の機材をお持ちで、コンタックスの角形にアイカップが流用できるか、
ご存知の方はいませんでしょうか?
余談で、度数のことでニコンに問い合わせの電話をしたのですが、
お使いのカメラは何でしょうか?と聞かれ、事情を話してニコンのカメラを使っていないと話ましたが、
親切に説明してくれました。
やるな、ニコン(^^)
話変わりますが、母親に贈りました手振れ補正双眼鏡、試しに触らせてもらいました(^^ゞ
驚きました♪良く見えるものですね(^^)
外装が安っぽく見えますが、そんな欠点もこれなら許せます。
10×30の機種にしましたが、手持ちするのに適度な大きさでした。
無理に大きくしないで良かったです(^^)
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
仏壇カラー、うまい比喩ですね(^^)
この際チタンカラーに焼き入れて虹色に。。。、なんてもちろんしません(^^ゞ
私が言うようなことではないのですが。。。
RTSU、手放すだなんてそんな、、、すみません、余計な口出してしまいまして(..)
私には怖くてお金をころがすことができないのですが(損することを考えてしまいます)
株に投資とかも恐れ多くて、小心者なもので手が出ません(・・)
でもいつか、金魚で小遣いくらいかせげたらいいな、と野望があります(^^ゞ
休みになって元気が出てきたもので、西表島が最大の楽しみなのはもちろんですが、
その前にコスモスでも見に行きたいと思っております(^^)
こんな時に、カメラがあるっていいものです。
書込番号:16551419
4点
金魚おじさん様、こんにちは。
ニコンプラザの対応は、凄く丁寧で、親切ですよ。ライバルのキヤノンよりもです(笑)コシナさんの電話対応も良いですね。
RTSUは、デザインは良いのですが、耐久性は、ニコンのフラッグシップより、かなり劣ります。まだ下取りに出すか決めていませんが…メンテナンスを考えると不安感があります。
投資信託では、以前は、かなりパフォーマンスは良かったのですが、火傷してしまいました(笑)余談で恐縮です。
金魚おじさん様は、穏やかで、優しいお方ですね。小生も見習いたいものです。
書込番号:16551863
3点
帝國光学Vさん
こんにちは♪
サービスの対応は、応対してくれた方にもよるとは思うのですが。。。、
初めてのニコンの対応は優秀でした。キャノンは三回に一回、良い人にあたるかどうか(・・)
コンタックスの対応はかなり良かったです。
サービスセンターの窓口その場で治してもらった時には、驚きと感動だった覚えがあります(^^)
そのメーカーを使い続けたくなるかどうかは、そういった対応にも左右されると思います。
RTS、RTSUと何かの弱点があるカメラだったようですね。
159MMもそういった弱い部分があるカメラのようで、
小畑カメラさんのオーバーホールでは、そういった部分を重点的に診てくれているようでした。
おすすめしますよ(^^)
159は現在絶好調です(^^)
穏やかとおっしゃってもらえるのは嬉しいです。できればそうありたいと思っていますので。。。
押さえがきかないことがあると、後になって自己嫌悪におちいります。。。
書込番号:16562737
4点
金魚おじさん様、こんにちは。
ニコンプラザの対応は、最高です。D4・ニッコールレンズのカタログを郵送してくれました。
ペンタックスの対応も良いですね。
ところで、金魚おじさん様の、お言葉で、背中を押されましたので、RTSUをオーバーホールしようと思います。近日中に、日研テクノさんに聞いてみようと思います。
余談ですが、富士フイルムX100S・ワイコン・フード・純正フィルター・速写ケース・予備バッテリーを、馴染みのカメラ店に、発注しました。水曜日には、引取に行きます。楽しみです。
金魚おじさん様は、良い方です。
書込番号:16562986
3点
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
RTSU、余計なお世話なこと言ってしまったかと思い。。。、(..)
でも、我が事のように嬉しいですっ!
もし、日研テクノさんが難しいようであれば、小畑カメラさんは最後の砦です(^^)
X100S、楽しまれますように♪
そちらのクチコミ板に書き込まれることかと思いますが、
良かったらこちらでも評価を聞かせてくださいませ、お聞きしたいです(^^ゞ
ワイコンなんですが、TG-1で悩みましたがやめておきました。
より広角で撮りたいのですが、魚眼風にゆがむのがどうにも苦手でして(..ゞ
書込番号:16566438
4点
金魚おじさん様、こんばんは。
RTSUの件で、アドバイス有難うございます。
ところで、気がつけば、コシナツァイスレンズも11本所有していました。ヤシコンは艶っぽいのに対し、コシナツァイスは、オールメタル製のため、重くて武骨なので、何となく、ニコンフラッグシップに似合う感じです。
フォクトレンダーパンケーキレンズは、ニコンFM3Aに似合います。
X100Sのカタログを見て、ワイコンを装着すると、光学ファインダーに、フレームが現れるので、歪みより、そのメカニズムに惚れて、発注してしまいました。
機材依存症の悪い癖が出てしまいました(笑)
書込番号:16568908
4点
こんばんは
お二人だけのすれでさみしそうなのでお邪魔させていただいていいでしょうか
所有はS260周年と137MAです
しどちょうせつレンズがないので。ミノルタのアルファ7000の角形を張り付けています
S2のチタンカラー、プラスチックかと思いました
YCレンズは主にペンタックスにつけて楽しんでいます
書込番号:16569284
3点
帝國光学Vさん
こんにちは♪
コシナツァイスは、金属製で重くて武骨。。。、またそそられることをおっしゃいますね(^^ゞ
丸くなる前のニコン機種に似合いそうです。
意外なようですが、EOSにヤシコンレンズはカッコよくなり気合いが増します。
手持ち機材の40Dと-3に装着するとシャア(三倍)増しです(^^)
ワイコン装着で光学ファインダーにフレームが現れる、ですかっ!??
凝ってますね!!!それはまたそそられそうです(^^)
手にするのが心待ちかと思います(^^)
星ももじろうさん
こんにちは♪
お心遣いありがとうございます(^^)
私、さびしいくせに強がってしまいますもので、
いらしてくれる方がいますとかなり嬉しいです(^^ゞ
S2チタンの外装、思わずにやけてしまいました(^^ゞ
同じくそう思いつつ、口に出したことはありません。。。、なんでかもったいない塗装ですね。
T2やTVSのような質感が理想です♪
S2はいつかは手にしたい機材です。できれば中央重点測光の個体が欲しいです。
視度調節にα7000用ですか。
装着できる機種が案外多いものなんですね。
私が無知なだけという話もあります(..ゞ
これからも宜しくお願い致します(^^)
書込番号:16570825
3点
みなさんこんにちは
S2にはペンタックスの愛ピースがはまりました花の油がつかないのでいいと思いましたが外れないのでそのままこちらは視度調節なしで見えますレンズはP85です
137MAにはミノルタのしど調節レンズです外れてはいけないのでセロテープで抑えています
レンズは28-70です
書込番号:16571678
3点
金魚おじさん様、おはようございます。
昨日は、X100Sと純正アクセサリーを購入して、嬉しくてたまりませんでした。まだアップできませんので、暫しお待ちを。
金魚おじさん様、スポット測光のS2より、中央重点平均測光のS2bの方が、使いやすいのではないかと思います。グレーのチタン外装も渋いですよ。
書込番号:16574584
3点
皆様こんにちは(^^)
都内に出る機会がありましたので、有楽町ビッグに行ってきました。
やっぱり思うのですが、店のイメージは店員さんによるのでしょう。
無茶苦茶良い店員さんでした。やるな、有楽町ビッグっ(^^)
159に視度補正レンズが着くかどうか、親切丁寧に探してくれました。
あんなもうけにならなそうな安いパーツを試着までさせてくれまして、しかも詳しそうな店員さんで、
はじめにニコン用を試して緩かったのですが、それならキャノン用の方が少し小さくて合うかも、と。
おかげで気持ちの良い時間でした。
他で買うつもりだったモノまで買いました(^^ゞ、その店員さんの成績になるわけではないですが。。。
星ももじろうさん
こんにちは(^^)
装着写真、ありがとうございます(^^)
137は強引かもしれませんが、S2は違和感なくぴったりおさまってますね。
ペンタックス用も試してくればよかったかな、と後になって思いました(^^ゞ
プラナーは鉄板ですよね(^^ゞ
私はズームは28-85の方でして、
理由は割安に感じられたのと、見た目の存在感に魅かれたからです(^^)
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
X100S購入、おめでとうございます(万歳!)
コンデジも、何気に写真撮るだけだと便利です♪
持つ喜びもあわせて楽しめるようなカメラだと、なお嬉しいですね(^^)
私も中央重点になれていますので、その方がありがたいです。
S2で測光だけ中央重点になっている個体もあるそうですので、気長に待ちます。
今すぐ見つかっても、買えないのですが(・・ゞ
書込番号:16580348
3点
金魚おじさん様、こんにちは。
X100Sは、T3のデジタルバージョンのつもりで購入しました。フジノンとゾナー、ライカ判とAPSーCの違いは有りますが、持つ喜びは、双方とも有ります。
S2bは、中央重点平均測光で使い勝手は良いと思いますが、露出表示に癖が有ります。慣れれば問題ありませんが…
ところで、ビックカメラの店員さんの対応が良くて、よかったですね。
書込番号:16580526
3点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、今晩は。
6月にP85mmF1.4(MMJ)を初めて使ったものの満足のいく写真を撮れなかったので不満が溜まり気分がすっきりしません。
其れで15日に撮りに行こうと思ったら台風が来ると天気予報で言ってました。AXの出番は何時になるやら…(-_-)
金魚おじさんさん、南の島へ旅行ですか。今年こそ良い天気でありますように(^^)
私は11月の富士山日帰り撮影ツアーを申込みました。訳有って最初で最後に成ります。
ところでS2を中央重点平均測光にした物がS2bです。
S2をわざわざ改造した個体は存在しないと思います。
さて「撮り手の意思を反映させる為、スポット測光にした」ものの、京セラに使いにくいから中央重点平均測光の方が良いと言う要望が沢山寄せられたのでS2bを出したのですから御粗末。
S2が発表された時、「京セラは何を血迷っているんだ。スポット測光なんて…。」と思ったものです。
帝國光学Vさん、RTSUは昭和57年、皇紀:2642年発売ですから古いですよね。けど其れより古い私のヤシカ・エレクトロ35GXは快調に作動してます。
初代RTSの泣き所だった信頼性を高める為に基板に防湿処理を施す等改良してますから、オーバーホールを終えたら益々快調に成るのでは?(^^)
書込番号:16581154
4点
マイアミバイス007様、こんばんは。
ご無沙汰をしています。
RTSUを、来月にでも、オーバーホールするつもりです。
メタボなVより、コンパクトで端正なるデザインに惚れ惚れします。フェザータッチのシャッターボタンには、ビックリしましたが(笑)
やはり、プラナー5014が1番似合うカメラだと思います。
書込番号:16581362
3点
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
私は15日は久しぶりの知人と秩父へコスモスでも眺めに行きたいと話していましたが、お茶タイムに変更。
当日になって陽が差してるのを見て、うらめしく思ったり。。。(・・)
カメラ持って出掛けるなら、天気に恵まれたいですよね。
S2の中央重点測光の個体は、ネットで見たことですのでどうなんでしょうね。
あるといいんですが。
できれば買えるという時期に(^^ゞ
富士山、最初で最後。。。、ですか。雄大な姿を収められるといいですね♪
二年続けて四月に行ってますが、たかが河口湖でもかなり寒かったです。
防寒装備は念入りに、楽しまれますように。。。
お互い天気様にお祈りですね(^^)
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
X100SとT3、ナイスな使い分けです(^^)
先日お茶した時に、近所に新しく中古カメラ屋ができていたのをおしえてもらい(一年たってましたが)
そこで物色、TVSVがありました!意外に値段下がっていました。
比べて、T3は高値維持のようで(^^)
RTSUオーバーホールは私も楽しみです(^^ゞ
159MMがオーバーホールーから戻ってきたときは、
綺麗になった外見に感動、ダイヤルやクリック感触が良くなっていて感動、
最後に故障が治って使えるようになっていたことに感動しました(^^)
そんな幸せが帝國光学Vさんにも訪れることを祈ってますよー♪
書込番号:16598220
3点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、今日は。
金魚おじさんさん、たぶん単純な間違いでは?S2bとするところをS2としてしまったのでしょう。
22日は西新井大師界隈に撮りに行き、某店で本物のかき氷を味わって帰って来ます。
AX様は御休みです。(^^;
書込番号:16598239
3点
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
本物のかき氷といいますと、キメ細かなシャワシャワ(?)な感じでしょうか?
ザクザクした(?)かき氷とは違う想像が。。。、食べたくなってしまいます(^^ゞ
22日から南の島へ行ってまいります♪
お互い天気に恵まれますように(^^)
私もAXはお休みなのです(..ゞ
書込番号:16612269
4点
皆さんおはようございます
先日アイピースの件でおじゃましましたが
ペンタとキャノン用がありましたのでダメもとでやってみました
ペンタは枠が大きくシド調節レンズの下側を抑えるくらいでハズレはしませんが見た目よくありません
キャノンのものをつけてみましたら、枠が小さく全体をおさえるようです
視度調節のないカメラは困りものでしたが「コンタックス137」ミノルタ用レンズとキャノンもしくはペンタ用アイピースで良くなりました
裏蓋開閉にも支障内容ですお試しあれ
書込番号:16633861
2点
皆様こんにちは(^^)
ご無沙汰しております(..)西表島から帰ってまいりました。
今回は天候に恵まれて、ありがたい時間を過ごしてきました(^^)
バリオゾナー28-85で撮った写真をおじゃまさせてもらいます(^^ゞ
しばらくEOSでの使用ばかりなのですが、気持ちが盛り上がるレンズです♪
カラスは、都会のように乱暴者(?)ではないのですが、
やっぱり食事にありつきたいらしく、えらく近寄ってきます(^^)
サガリバナという花にヤモリがきていました。蜜が好きなのかな?
船浮という集落の名前から、フナッペという名だそうです。おいしかったー(^^)
西表島は自然が美しく、いつまでも残っていて欲しいと思います。
ただ、人間が入ることで、どうしても自然が荒らされてしまう部分があるのは、複雑な気持ちになります。
そんな中で、自然を大事にして共存しようとしている人がいることも知り、応援したくなりました。
ま、私には何もできないのですが、書くだけ書いとこうと思いまして(..)
星ももじろうさん
こんにちは(^^)あとまわしになってしまったかのようで、申し訳ありません。。。
アイピースの続報、ありがとうございます(^^)
私の目で見ても、EOS用がおさまりいいように感じます。
159にはこれだな、と思いつつ、
どうせいれるなら、マグニアイピースがいいなと思ったり(^^ゞ
書込番号:16661061
4点
皆さんお早うございます
金魚おじさんお世話になります
イストには1.2倍拡大をつけていますけられなく良く見えます
X-Pro1には自作寄せ集めです長くして鼻の油がつかないようにしています
この拡大鏡をミノルタ101にもつけれます補正レンズがあると無理なようです
書込番号:16663946
3点
星ももじろうさん
こんばんは(^^)
イストというカメラを知らないのですが、このマグニアイピースは専用でしょうか?
私もAXと40Dには、約1.2倍拡大のアイピースを付けています。見易くなりました(^^)
X-Pro1とは、ミラーレスの中では一番欲しいカメラですよ(^^)
星ももじろうさんは、効き目が左目なのでしょうか?
私はカメラのストラップに、モニター拭き用にバンダナをまいておいて、
合間をみてフキフキしています(^^ゞ
書込番号:16666370
5点
今晩は。今年は島に行けたようで(^_^)。
イストはペンタックスが販売していた普及機です。キヤノンのkissと同じクラスでした。
ところで6日(日)は神奈川県のこどもの国でヨドバシカメラ主催モデル撮影会です。
ランク付けの高いモデル数人と日本を代表する写真家数人が講師で参加する撮影会は此れだけに成ってしまいました。悲しい(T-T)
と言う訳で秋葉原のヨドバシカメラで申し込んで来ました。
ついでにエクター100を5本買いました。
持って行く機材はコンタックスN1です。AX様は今回も御休み(^^;
書込番号:16666755
3点
皆さんこんばんは
イストは入門機にあって上級気に負けない装備です
唯一600万画素CCD機でペンタグラスファインダーです
このクラスでペンタミラーが多い中
KISSなどとは比較にならないほど手の込んだ作りです今でも現役で使ってる方が多いカカクコムのサイトがあります
マグニファイヤーはイスト専用のものです
X-Pro1は左にレンジファインダーのようについていますが左目で見ません右です
600万画素とは思えないクリヤーな写りです
書込番号:16666985
2点
皆様こんばんは。
金魚おじさん様、お帰りなさい。
いつも、穏やかなる文面と、素敵な写真のアップに、癒される小生です。
小生も、近視が進んだせいか、視度補正アイピースを導入しようかと検討中です。特に、MFの視度補正機構の無い機種は、ピントが合わせ難いですね。
RTSU、Fー1、F2は辛いです。RTSV、LXは視度補正機構があるので助かりますが…
F3HPには、マグニファイングアイピースを付けていますので、ピント合わせは楽です。FM3Aは、視度補正アイピースをつけています。
初期の老眼でしょうか…(笑)
ところで、RTSU、T3、F2をOHに出しました。月末には、戻ってくる様です。
余談ですが、ニコンプラザ梅田の女性スタッフの方は、綺麗でした(笑)
台風18号で、京都・嵐山が被害を受けましたので、紅葉シーズンに、撮影出来るか、いささか心配です。
書込番号:16670688
2点
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
今回は辿り着けましたよー(^^ゞ
そろそろリバーサルもあがってくる頃かと思います♪
撮影会へN1出動っ!!!
機動性、成功率重視だとN1、じっくり撮れるならAX&プラナー、
そんな感じでしょうか?
私はエクターを切らしていまして、今年の秋は残っているベルビア一本で集中して撮ろうかな(気合)
星ももじろうさん
こんばんは(^^)
イスト、私が見る分には十分な写りかと思います。
廉価版が作りを妥協するものではないというところは、
ヤシコンツァイスと同じような考えで作られていたのでしょうか。
どうしても目を惹いてしまうのはカモですね、いやはやかわいいー(^^ゞ
帝國光学Vさん
こんばんは。
無事帰ってきました(^^ゞ
海に潜るのが30年近く振りだったので、おぼれて死んでしまうかもなんて思ってました(・・ゞ
カラスとヤモリなんぞでよかったでしょうか(..ゞ
私はどちらも大好きなもので、同じような感覚でみてもらえるようでしたら嬉しいですね(^^)
視度補正機能のあるカメラはありがたいですよね。
幸いなのか、私の目ですと補正-1だと度が強いようで微妙でした(・・)
旅立ったカメラ達、戻ってくるのが待ち遠しいですね♪
しかし、やるとなったら潔く三台ズバっと出すあたり、流石です(^^)
京都は傷跡はどうなのでしょうか?心配です。
昔、学校アルバムの仕事で京都を訪れた時に、タクシーの運ちゃんに
京都は有名所より裏にいいとこがあるんだ、案内してやると言ってくれたのが思い出されます。
ああ、憧れの京都。。。
余談、女性スタッフが好みのタイプな子だと得した気になります(^^)
書込番号:16680935
4点
金魚おじさん様こんばんは。
金魚おじさん様に、背中を押されて、OHに出しました。一度は、RTSUを下取りに出そうと考えていましたが、愛機ですから、可愛く思い、大切に使ってあげたくなりました。
馴染みのカメラ店で、ライツ社時代の、ライカフレックスSL2シルバークロームボディの美品が格安で売られてましたので、思わず購入しそうになりましたが、OHがドイツ行きになると聞いて、諦めました。
カメラが買ってほしそうでしたので、後ろ髪を引かれる思いです。
また、台風が近づいて来ておりますので、嵐山の復興が遅れはしないかと心配しております。
ツァイスのディスタゴン1.4/55が正式発表になりましたね。かなり大柄なレンズで、高画素機対応の、切れ味鋭いシャープなレンズの様です。4000US$らしいですね。
余談で恐縮ですが、ニコンプラザ梅田の女性スタッフの方が綺麗でしたので、F3シリーズのOHやカメラバッグの購入も、お願いしようと思いました(笑)
書込番号:16681431
2点
金魚おじさん
こんばんはかもは大きくなりコメも実ってきたので一羽減りだんだんと少なくなりもういません
食べられたのだと思います
合鴨ですので自然界に異種混合種を放つことは禁止されていますので
鴨鍋用肉に変身です
書込番号:16682459
1点
帝國光学Vさん
こんにちは♪
RTSU、お話を聞きますと私には嬉しくなることなのですが、
機材を減らしてもらいたい奥様からするとありがたくないことだったのかもと、気掛かりです。。。
かわいい愛機をあと一台手元に置かせてもらう、許してもらえることを信じて願うばかりです(..)
カメラが連れていって欲しそうにしている、んぬぬ。。。悩ましいですが。。。
私なんて、そんなカメラ達を振ってばかりです(..ゞ
なじみのカメラ屋さんは、ドイツでオーバーホールを教えてくれるあたり、親切ですね。
そんなお付き合いは大事にできるとよいですね(^^)
この風はまた台風なのでしょうか。
台風や豪雨といった被害は、続けてこられると余計に被害が大きくなることが多いだけに心配です。
個人的な事ですが、今日は愛車の補修塗装をしたかったのですが、この風ではできません。
愛車が先に終わってから、159の色遊びをしようと思っていたのですが、
長期休暇もあと少しで終わり、いつになることやら。。。
ツァイスのニューレンズ、大雑把計算で、よんじゅーまんえん〜っ
つい金額から見てしまうのですが、製品の外観写真を見ましたが、これは(苦驚)
もし四万円でも、見た目で持つ喜びがあったかどうか、私にはわかりません。。。
意外と現物を見るとカッコいい、というのもありがちなことですが(..ゞ
余談に便乗が好きなもので(^^ゞ感じのよいお姉さんだったら考えますねー(^^)
先日お話した有楽町ビッグのような、感じのよいおじさんでさえ、余計な買い物してしまいましたから(^^ゞ
星ももじろうさん
こんにちは♪
カモ農法というのでしょうか?テレビで見たような気がするのですが、
農薬無しで害虫を駆除してくれるけれども、何か理由があって親のまま来年までいられないとか。。。
哀しいことですが、鴨鍋をおいしくいただくのがせめてもの感謝、鴨鍋おいしそう(^^ゞ
城壁の写真が雰囲気良いです。
寂しい季節なのかもですが、フィルムスキャナーだからかもですが、やわらかい感じが素敵です(^^)
私もスキャナーは使うのですが、つい解像度とか画像をいじっていまうのです。。(・・)
言い訳なのですが、何かの拍子にプリントする機会があると、紙にすると甘甘になってしまうのです。
フィルムとデジタルをどちらも使いますが、パソコンは苦手でもあり苦労しています(..ゞ
書込番号:16684128
4点
金魚おじさん様こんばんは。
いつも、ご丁寧な返信ありがとうございます。
小生のカメラ道楽には、家族の理解が幸いにもありますので、嬉しい限りです。ワイフはコンタックスが、風邪薬みたいなネーミングね程度の認識ですから(笑)
さすがに、廊下に防湿庫を並べていた時は、小言を言われましたが、書斎に収まる分には、大丈夫です。
ライカフレックスSL2は、レアモノにも関わらず、人気が無く売れてないようですね。スペック的には、大した事はないのですが、良いデザインなので、一目惚れして、未だに、悶々としています。お店の店長さん曰く、オーバーホールをしなくても、メーターは大丈夫との事なので、誘惑に負けそうです。ただ、レンズが揃いにくいのが難点でしょうか…
ツァイスのディスタゴン1.4/55のデザインはイマイチですね。あのデザインはSONYのボディーに似合いそうです。年末には発売されるでしょうが、コシナツァイスの武骨さが気に入る小生としては、様子見ですね。
台風24号は、京阪神には、被害を与える事無く、過ぎて行きました。安心しました。
またまた余談で恐縮ですが、ニコンプラザ梅田の女性スタッフの方の対応が良かったのと、タイプなのとで、ちょくちょく伺いそうです(笑)初老の男性スタッフも親切ですが、やはり、女性スタッフが良いですね。
書込番号:16685693
1点
皆様こんばんは(^^)
ただ今、ヴぇるびあ〜んをスキャニング中です。
今更になって、使っているスキャナーに高画質モードなるものある事に気付き。。。
まったく今更な。。。(・・)と思いつつ実行中♪
どれだけの差があるかは、しばらくネガのスキャンばかりでしたし、わかるかどうか?
スキャン時間が倍くらいはかかるようです。12枚で一時間以上と出ました。。。
いつ終わるねんー
ある日、かみさんに何故かわかりませんが、
猫ってテレビ見るのかな?と聞かれました。
見るよ、と答えました。
証拠写真付き(^^)
一人暮らしの頃、愛猫の為にエアコンとテレビをつけてたなぁと懐かしく。。。
帝國光学Vさん
こんばんは(^^)
コンタックとコンタックスは連想されるんでしょうかね(^^)
廊下に防湿庫なんてあった日には、どうなることか想像するだに恐ろしや(..ゞ
そんな私も、自転車は玄関に置かせてもらっています(^^ゞ
ライカフレックスさんは、お値段おいくらかと、レンズ増やさなくても満足できるかどうかで、
分かれ道でしょうか?!
台風は無事過ぎていったのですね。よかったです(^^)
紅葉が楽しみですね♪
余談におじゃまします(..ゞ
応対が良くて、知識豊富で、それをひけらかさないような女性店員さんがいたら、最強です(^^)
書込番号:16685881
5点
金魚おじさん様、ご丁寧な返信ありがとうございます。
ライカフレックスSL2シルバークロームは、美品で、五万円位です。店長さん曰く、赤城耕一先生も絶賛されてましたよと、言われクラクラと来ました(笑)ただ、Rレンズでも、装填出来ないものもあり、ズミクロン2/50・3カムかRカムレンズを着けて、スナップかなと考えましたが、案外メタボな重量ボディーなのとレアモノなので、思案中です。コレクターズアイテム?かもしれません。
その価格をなら、コンタックスS2bを購入した方が合理的かもしれません。
余談で、またまた恐縮ですが、ニコンプラザ梅田の女性スタッフの方は、知識豊富で、控え目な応対で、清楚さもあいまって、好感度が高いです(笑)
まだまだ暑いので、紅葉は先ですが、シーズンになれば、X100Sのベルビアモードが活躍しそうです。
書込番号:16686140
2点
皆さんこんばんは
金魚おじさん動物の種が混ざり合っていくと最後には絶滅になるので
かもとアヒルをかけあわせていますので、混血種になっては困るので
合鴨は自然界には放たれないのだそうです一羽もいません
しかし逃げないよう周りを囲い狐対策をしたりと何かと手がかかっています
書込番号:16686233
3点
皆様こんにちは♪
やっとこベルビア取り込みできました。
かみさんお気に入りのX700でがんばってました(^^)
三枚目は、余ったフィルムで彼岸花を。。。、と思ったのですが、もうほとんど終わりでした(・・)
ちとごまかして自転車を一枚(^^ゞ
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
私からするとライカ全般、コレクターズアイテム!?(汗)
余程カッコいいのでしょう(^^)
ベルビアモード、気長に楽しみにしております(^^ゞ
余談についついスミマセン、清楚。。。、いいですねぇ(笑)
星ももじろうさん
こんにちは(^^)
カモがいる田園、まわりに自然が多そうに感じられて羨ましい。。。ですが、
農家の方の苦労も多いのでしょうね。
私も写真載せられるのは偶になのですが、また癒される写真をお待ちしています(..ゞ
書込番号:16691980
4点
金魚おじさん様、お疲れ様です。
いつも綺麗な、お写真のアップ有難うごさいます。
X700懐かしいですね。巻き上げレバーのあるカメラを見ると、何故か安心感を感じます。
この頃、ミノルタのロゴマークが変わったと記憶しておりますが、以前の小文字の方が好きでした。XDは特に好きでした。
ライカもMの記念モデルで無ければ、実用機だと思います。一眼レフは、中古だとかなり安いです。ただ、ライカフレックスSL2シルバークロームは、生産台数が少ないらしく、レアですが、安いです。馴染みのカメラ店とライバル関係にあるお店には、ライカの一眼レフ用レンズの中古がたくさんあるのですが、高いかな(笑)
最近、黒一色のカメラばかりなので、シルバー系のカメラに妙に惹かれます。
PCが苦手なので、まずはスマホから始めます(笑)
またまた余談ですが、独身なら、ニコンプラザ梅田の女性スタッフに声をかけるのですが(笑)
書込番号:16692918
3点
皆さんこんばんは
700私も所有してます宮崎美子のポスターもあります
X700もあります
今年はうんかが、だい発生ほぼ全滅の田んぼもあり
書込番号:16694443
3点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、今日は。
金魚おじさんさん、アサヒカメラの「ニューフェース診断室・コンタックスの軌跡」にコンタックスAXの像面露光量の項で「4分の1段ほど低めでリバーサルフィルム向き」と書いて有りました。
コンタックスRXも「やや低めでリバーサルフィルム向き」と書いて有りました。
内蔵露出計はアンダー傾向で調整されているようです。
ところで像面露光量とは?
本で調べようと思ったら索引に載ってないです。
書込番号:16696013
3点
カールツァイス愛好家の皆様方、こんばんは。
馴染みのお店の店長さんから、聞いたのですが、ディスタゴン1.4/55の発売は、三ヶ月〜六ヶ月先になるとの事。販売価格は未定で、4000USDより高くなるかもしれないとの事。
書込番号:16698243
2点
カールツァイス愛好家の皆様方こんばんは。
馴染みのカメラ店の店長さんより、ライカフレックスSL2に装着可能な、レンズが入荷致しましたと、連絡があり、購入すべきかどうか思案中です。ハムレットの心境です(笑)
コンタックスの板で、ライカの事を書いて申し訳ありません。
書込番号:16703173
2点
気になさらないで下さい。
ライカ板に書かれたら帝國光学Vさんの近況が分かりません。(^_^)
書込番号:16703216
3点
マイアミバイス007様、こんばんは。
お気遣いありがとうございます。
ライカR・ROMレンズは、ライカフレックスシリーズには装着できないので、3カムかRカムレンズがメインになります。これが、割安感のせいか、ミラーレスにつけてたのしまれる方もいらっしゃっるので、品薄なんです。
ライカフレックスSL2シルバークロームは、赤城耕一先生も見た事がないとおっしゃるほど、レアなのですが、売れないんで、安いです。
ライツ社時代のオリジナルなので、カメラ好きにはたまりません。横走り布幕シャッター、追針式メーター、部分測光、ライカM5の一眼レフバージョンですね。
21ミリ・スーパーアンギュロンはシュナイダー製品ですし、ライツが超広角に弱かった時代です。やはり、レンズはツァイスが上でしょう。
書込番号:16703378
4点
皆様こんばんは。
急に秋らしい空気の冷たさになってまいりました。
お身体壊しませんように。。。
帝國光学Vさん
こんばんは(^^)
なるほどー、ちょうどロゴが変わった頃のミノルタだったのですね。
もちろん好きなカメラの愛情が変わるわけではないのですが、
古い文字に好感を持つところはあります。
Canonで比べてもA-1時代の方が好きですもの(^^ゞ
ちなみに、うちのX700はシルバーです(^^)
ライカ、わからなくてこちらこそ申し訳ないのですが、
ホの字のカメラを語っていただくのは、わからないまでも微笑ましく思い読んでいます(^^)
私以外の方はわかることも多いのではないでしょうか(^^ゞ
きっと、いつか写真を載せるようになりましたら、
ライカや他の所有カメラ達の姿が見れることを楽しみにしています♪
作品も良かったらぜひ(..)
あと、馴染みの店長様は罪深い人ですね。。。(^^)
貴重な馴染み(?)だと思います。
星ももじろうさん
こんばんは(^^)
ミノルタ大合唱ですねっ!(^^)
そんな中にも、X700の姿があって嬉しいです♪
すみません、うんかが写真でわからなかったのですが、
農家の難しさを感じます。。。
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
像面露光量、、、文字でなんとなく雰囲気は伝わったような(・・ゞ
AXは、それまで使っていたA-1、159と比べてアンダー気味に思っていましたが、
お世話になっている修理屋さんに教わっていたこともあり、納得です。
久しぶりにリバーサルを少しだけ楽しみましたが、出費は痛いです(..ゞ
それでもスリーブで楽しむ写真は、とりわけ美しく感じます(^^)
書込番号:16706797
5点
金魚おじさん様、カールツァイス愛好家の皆様方こんばんは。
巨大な台風が関東に直撃との事、皆様が被害に遇われません事を祈っております。
ライカフレックスSL2の件ですが、今回は断念致しました。やはり、レンズが揃いそうにないからです。コンタレックス同様、なかなか気に入ったレンズがありませんでした。
代わりに、ニコンF2チタンノーネーム・Aランク・元箱付きを購入致しました。気がつけば、F2シリーズが増殖しています(笑)
ミノルタXDやXー1は、良いデザインだと思います。メンテナンスは出来れば欲しいですね。
キヤノンFー1のロゴマークは1Vより好きですね。やはり印刷のロゴマークは萎えます(笑)
大阪では、なかなか程度の良いAXがありません。極楽堂さんに依頼しようかな…
書込番号:16710856
2点
帝國光学Vさん
こんばんは(^^)
ライカフレックスさんは見送りですか。。。、
私もそうなのですが、帝國光学Vさんも眺めるのも楽しみ触るのも楽しみ、
かつ実働させるのも楽しむとなると、レンズありきですかね。。。
レンズが揃うかもありますが、これっ!といった使いたいレンズがあったら手に入れていたかもしれませんね。
私の159の時は、テッサーつけたら粋だなーとでも思ったところがあり、
AXの時はプラナー85mmf1.4に憧れたところがあります(^^ゞ
そしてF2軍団が増えましたか(^^)
スマホに慣れましたら、軍団のお姿をぜひぜひ♪
台風の影響は関西は少なそうなのでしょうか。それなら良いのですが(^^)
明日は一時間前倒し出勤しようかと思っています(・・)
AXのタマはピンキリな気がします。数少ないですし、難しそうです。。。
私が言うまでもないかもしれませんが、一つ二つ。
少ないながらも後に作られた個体は、AFか何かの性能が良くなっているそうです。
あきらかに初期の個体を使っている私からすると、あまり気にならない部分なんですけどね(..ゞ
極楽堂さんだと、状態と更にシリアルでもお値段分けていると思います。
あともう一つ、一度はオーバーホールされている個体が望ましいです。
私のAX、シャッターを切るとミラーの不具合なのかファインダー真っ暗、という症状が偶に出ていました。
オーバーホール後まる十年、症状は出ていません。
デジカメを使うようになる前までは年間約十本、その後五年は年間約五本そこそこの使用頻度です。
京セラのサービスが終わる前にもう一度オーバーホールするかどうか、悩みどころです。。。
などと語ってしまいましたが、これで帝國光学VさんがAXとの出逢いがあるようでしたら、
それはもう大祝いです(^^)
あ、更にもう一つありました。
AXのシャッターがですね、あのボディーに押し込められているかのような、あまり評判よろしくない感触がします。
私にはそこもお気に入りだったりします(^^ゞ
おかげなのか、ボディー形状、重量バランスも含めて、手振れの出にくいカメラだと感じています。
書込番号:16711237
5点
金魚おじさん様、深夜に恐縮です。
AXについてのアドバイス有難うございます。
ライカフレックスSL2は、欲しいのですが、広角系レンズが揃わないのです。シュナイダー製の、スーパーアンギュロン4/21のみで、エルマリート28がまだ未入荷でして…
馴染みのお店のライバル店には、3カムやRカムのレンズが揃っているのですが、カード使用だと5%手数料を取られるので、少し敬遠したくなります。それと馴染みのカメラ店の店長さんとは15年来のお付き合いなので、裏切り難いです。
IT音痴の小生としては、メカニカルカメラの最高峰はニコンF2とキヤノンFー1だと思います。今は、ニコンF2フォトミックASに、EEコントロールユニットを付けて、シャッター優先AEで使いたいのです。このEEコントロールユニットは、モーターで、絞り環を回す、キワモノです(笑)キヤノンFー1にも同様のアクセサリーがあります。デジカメオンリーユーザーから見たら、ビックリするでしょうね
台風の影響は、大阪には余りなさそうです。
やはり、発色・階調性を考えたら、ヤシコンのプラナーが好きですね。
台風には、くれぐれも、お気をつけ下さい。
書込番号:16711889
3点
うんかは害虫の一種で稲が丸く円を描くように枯れてきます
肥料やりすぎの田んぼに多いようです
一面枯れたところもあります
今年はうんかの天敵がいなかったのか気候のせいでしょうね
実る前の柔らかい時にコメエキスを吸われてしまいます
書込番号:16712413
2点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、今日は。
うんかは東南アジアから気流に乗ってやって来るそうですね。
昔のように水面に鯨油を浮かべて叩き落とす…高齢化が進んでいるから無理か…。
蜻蛉が食べてくれますが、赤トンボは真夏は標高の高い所に移動しているし、オニヤンマやギンヤンマは個体数が少ないし…。
何年か前にウンカの食害は細菌性病害への抵抗力を高めるとの研究発表が有りました。
数が少なければ益虫と成り多ければ害虫と成る。
お百姓さんは大変です。私の実家は自分の家で食べる分だけ野菜を作っていますが、それだけでも大変なのに生計を立てると成ると物凄く大変です。
世間の人も少しでも安くとは言わずに、手間暇掛かっているんだからちょっと高くても仕方ないと考えて貰いたいです。
ところでAX様の出番が少ないです。85mm一本しか持ってないので仕方ないですが。
望遠ズームを買おうかと思う事も有りますが、そうするとN1の出番が減るし…。えっ?二台持ち歩け?うーむ、そうするとキヤノン機の出番が減ってしまう…(-_-;)
書込番号:16712919
5点
カールツァイス愛好家の皆様、こんばんは。
ノクトの再来とも言われる、AFーSニッコール1.4/58Gを予約してしまいました。ディスタゴン1.4/55も予約済みですので、またまた機材依存症の悪い癖が出てしまいました。
両レンズとも、銀塩よりデジタル向きの、恐ろしくシャープなレンズでしょうね。
まったりしたい時は、ヤシコンプラナーを使います。
デジタルは、富士フイルムXPRO1の後継機に、ツァイスレンズを付けたいですね。来年にモデルチェンジのようです。
AFでツァイスレンズが使えるのは有り難いです。
書込番号:16720324
3点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、御早う御座います。。
じぇじぇじぇ!!帝國光学Vさん、ディスタゴン55mmを予約したんですか!凄いですね。カールツァイス渾身の一作、ツァイスを代表する一本に成ると言っているあれを…。(@_@)
やっぱり資産家は違いますね。(^_^)
Fマウントを買われるのでしょうか?デジタルとフィルムでの撮り比べが面白そうです。
あっ、ヤシコン・プラナーは私が有り難く頂きます。(^^;
書込番号:16720880
4点
マイアミバイス007様、おはようございます。
1Vは売却してしまいましたので、コシナツァイスはFマウントばかりです。
株式利益で、お小遣が出来ましたので、思い切って、ディスタゴン1.4/55を予約してしまいました。販売店のお話では、来春辺り発売との事なので、販売価格も未定との事。
清水の舞台から飛び降りました(笑)
書込番号:16721039
5点
カールツァイス愛好家の皆様、こんばんは。
台風26号に続き、27号が、来週の半ば頃、本州に近づきそうです。くれぐれも用心なさって下さい。
小生の愛機がオーバーホールから帰って参りました。古いRTSUより、新しいT3の方が悪かった様です。
耐久性は、やはりニコンが上ですね。
書込番号:16727640
3点
カールツァイス愛好家の皆様、こんばんは。
馴染みのカメラ店から、ついにライカフレックスSL2が売れてしまいました。3カムレンズオーナーの方は、良い買物をされたと思います。少しショックでした。
RTSUもオーバーホールから戻ってきたので、可愛がってやろうと思います。
駄文、恐縮です。
皆様、台風には、用心下さいませ。
書込番号:16733005
2点
皆様こんばんは。
言い訳がましいですが、新しい仕事が初まり途端にパソコンに向かう時間がすくなくなってしまいました。。。
カキコミが数少ない楽しみなのに、お付き合いしてもらっている方々には申し訳ありません。。。
こんな私ですが宜しくお願いいたします(..)
帝國光学Vさん
こんばんは。
RTSUご帰還おめでとうございます\(^^)/
お互い長く愛し合っていけるといいですね(^^)
T3の方が重傷でしたか?!
電気的な部分(?が多くなっているからでしょうか?
うゎぁい
!!!
はやり言葉で攻めてみます。今でしょっ、でしたか(^^)
さすが飛び降りっぷりが半端ないですね(^^)
まさかリアルなインプレが聴けるとわ♪楽しみにしております(^^)
馴染みのお店を応援したくなりますよね(^^)
時には非情も必要かもしれませんが(..ゞ
ミラーレスなら私もフジが一番好きです(^^ゞ
レデューサーがもっと値段がこなれてほしいと思っています。
台風、今回は被害が少なくすむのでしょうか。
前回は、普段一時間半の通勤が四時間掛かりました。。。
何事も無いと良いですね(..)
星ももじろうさん
こんばんは。
ミステリーサークルのようになっているのがウンカでしたか。
私が農家でしたら泣けそうです。。。
マイアミバイス007さん
こんばんは。
農家さん、畜産さん、漁師さん、
そういった人がより良い物をとがんばっていると思うと、少々高いくらいであればそちらを買います。
ケチってしまうところもありますが(..ゞ
AXとN1の二台持ちは、想像するだに大仕事ですね(^^ゞ
キャノンもコンタックスもがんばれ〜♪(^^)
書込番号:16754874
5点
金魚おじさん様、深夜に恐縮です。
T3はチタン外装で品位はあるのですが、コンパクトなボディーにメカや電装系を詰め込んでいるせいか、レンズ繰り出し部分が傷んでいたようです。幸い、調整で済みました。
噂のアポ・ディスタゴン1.4/55は、データ的には凄いみたいですが、前衛的デザインに絞り環付きFマウントは、どうもしっくりこないかんじです。キヤノンボディーにお似合いかもです。暫く様子見しようと思います。
ニコンから、動画機能なし、レトロなデザインの、フルサイズデジタル一眼レフDFが発表近しとの事なので、ワクワクしています。ときめいたら、重たいD4を下取りにして購入してしまうかもしれません。
台風は深夜に、関西に大雨を降らすかもしれませんので、用心致します。明日は関東に影響があるかもしれませんので、ご用心なさって下さい。
書込番号:16755058
3点
カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
今朝未明に、東北から関東に至る広範囲で地震があり、皆様は大丈夫でしょうか?
大阪在住の小生は、今朝のニュースを見て驚きました。
書込番号:16758683
2点
皆様こんにちは(^^)
私事写真ですが、近頃自転車通勤を始めてミーハーになり、
ツールドフランスさいたまクリテリウムに行ってきました。すごかったです。
一番燃えましたのが42歳引退レースの福島選手、
単独で逃げを追う姿、感動をもらいました!
おじさん達に気合いをもらいましたよ(^^)
帝國光学Vさん
こんばんは(^^)
地震は寝ようとしている時に遭いました。
揺れは大きくありませんでしたが、長くて気持ち悪い揺れでした。
震源が東北と出た時にはまたか?!と思いましたが、それほど大きくはなかったようです。
悪い影響が無ければよいのですが。。。
かのチョウ弩級レンズ、見た目がそそられないと様子見で正解だと思います。
現物見ると意外とイイぞ!?というのもよくありますし、それからでも遅くないですよきっと(^^)
ニコンのレトロ風フルサイズデジイチ、
個人的には動画機能無というのが好印象です(^^ゞ
書込番号:16761184
5点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、御早う御座います。
ソニーのα7R。良いですね。手振れ補正が無いのは残念ですが。けどアダプターでヤシコン・ツァイスやGマウント・ツァイスが焦点距離そのままで使えるのは魅力的です。
そう言えばAXもどきと言う話はやっぱり噂でしかなかったですね。デジカメ・インフォは全く信用出来ん!何時もいい加減な噂を垂れ流して…。私は信用した事はありませんが。
ところで紅葉の季節が近付いてきました。AXをそろそろ使おうかなと思いますが、レンズがP85mmF1.4(C/Y)しか持ってませんが、此のレンズで紅葉撮影はどうなんでしょうか?止めた方が良いですか?
書込番号:16776478
3点
CONTAX、Zeissファン、そしてカメラ、写真ファンの皆様、おばんでーす。
南東北の山々は紅葉真っ盛り、休日ともなると近隣の道路は紅葉渋滞です。今週末あたりが見頃のようです。
わかてっちり師匠、
素敵な彼女ですね。羨ましい。自分もギネやってみたい。
ところで、第3次攻撃隊、お疲れ様でした。無事ご帰還の様子で何よりです。
>はてさて。あの異様と思えたデザインにはだいぶ慣れてきました。
今春なくなられたウクレレ漫談家「牧伸二さん」では無いけど♪美人三日で飽きるけど、ブスは三日ですぐなれる♪を思い出しました。何でも慣れが感じですか。それにデジカメは2年で産廃になりますから(いやもっと短いかな)、どんどん買ってどんどん捨てましょう。でもこれで日本は良いのかな?かつてこの国は「お客様は神様デース」の惹句に乗せられて被度いい目に合いましたね。
golfkiddsさん、
>M240ではもっているLMアダプターではレンズが装着されてませんと
警告が出て何もできないので6ビットコード対応のバッタものL-Mアダプターを
米国eBAY経由で頼んでいたので遅くなりました。
困りましたね。今までのアダプターはダメですか。期待していたのですが。とするとCosinaのレンズも駄目ですか?困った、困った。何か良い知恵は無いでしょうかね。
それから最近あまり行かなくなりましたが、日光金谷ホテル本館のカレーライスは、かつて海軍カレーといわれた「ライスカレー」の一分派という話(うそかほんとか)を聞いたことがありますが、2年前に食べたときにはおっしゃるように肉もルーも少なくて、味も落ちたなという感じでした。伝統の味、残念です。高くてまず◎いですね。
ken-sanさん、
何時も素敵なお写真を拝見して、感激です。
自分は東ドイツ製のPentagon Sixを所有しており、レンズも多数持っているのですが、時々Nデジにつけて遊んでいます。P-Sixのレンズは比較的安い(オリゾナの正規の末裔といわれる2.8/180でも数万円程度)ので、レンズマニアにはこたえられないです。
又見せて下さい。
星ももじろうさん、
他のスレはほとんどと云って良いくらいアラシが出て来るので、興味があっても恐ろしくてレスも出来ませんね。このスレだけは何とか荒れないようにみんなで仲良く井戸端会議と行きましょう。
Techart アダプターの件、MKII.ではAEも効くようになり、ボディーの方でF値を合わせておけば、Gレンズはまあまあの写りが期待できます。当然のことながら撮る直前に絞り込むより楽です。90mmでも何とか行けそうです。ピーキングも使えます。ただPlanar 2/35岳はAFが全く駄目で、もちろんMFでもレンズは動きません。メーカーではそんなことがないと云っているのですが、私はこのレンズを2本所有しており、G2では全く問題なく作動しておりますので、やはりアダプターの問題と思います。
書込番号:16779002
3点
CONTAXファンの皆様。こんばんは。
おっちょこちょいのこんじじが投稿するスレを間違えてしまいました。最近、年のせいでほとんどアルツ..........認◎症に一歩一歩近づいてきているようです。
金魚おじさんさん、
スレを汚してしまいごめんなさい。ずっとROMしてナイスポチをしておりましたが、最近、フィルムカメラを使う機会が激減し、たとえ使っても良い現像所や腕の良い職人さんが居なくなったので、上がってきた絵を見て、自分の腕も考えずがっかりしております。ラボが上手だと救われることが多いのですが(T-T)
今週末は紅葉を訪ねてどっかへ行ってこようと思っております。カメラはデジカメ(645-PhaseOne)とCONTAX RXにしようかと思っております。AXが好ましいのですが、しばらく使っていなかったので、ピントの見えるRXです。フィルムは135と120/220合わせて十数本が期限切れになり、廃棄処分です(T-T)。あらたにRDP III 135を10本とRVP 100を5本購入しましたが、果たしてどうなる事やら。
たまにはCONTAX645の「自由広場18(初心に戻ろう!)」も覗いてみてください。フィルムも頑張っています。バカをして済みません。これに懲りずこれからもよろしくお願い致します。
書込番号:16779346
5点
皆様こんんちは(^^)
秋も次第に深まっていく頃ですが、今日の関東はポカポカです。
夜勤明けに心地よい眠気が漂ってきます。。。(^^ゞ
こんな日は、金魚達のくれくれダンスが快調そうです♪
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
デジカメインフォ、夢をみて楽しんでます(^^ゞ
AXの思想的なカメラも実現したら株上がるところだったのですが(・・)
ただ、そんな信じるまでもない夢を楽しめるデジカメインフォでさえ、
タムロン180mmマクロの噂は流れてこない。。。
300mmf4で1/3なんちゃってマクロでもいいから、そそられる単焦点を待ち望みます♪
昨年にAX+プラナー85mmf1.4で紅葉写真を試みましたが、楽しかったですよ(^^)
この組み合わせ、気合いのノリがウキウキ度が倍増です(^^)
今年は南の島で十年に一度くらいのいきおいで遊びまくったもので、
秋はおとなしくしていそうに思う今日この頃(..ゞ
こんじじさん
こんにちは(^^)
こちらこそ宜しくお願い致します(..)
何かの間違いでも、お元気そうな姿が思い浮かびまして何よりです(^^)
東北は紅葉真っ盛りですかっ♪癒されたいですね(^^)
マイアミバイス007さんへの返事でも書きましたが、今年の紅葉は無理せずにのつもりでいますが、
私の中でははずせないイベントの彗星の下見に秩父方面へ出掛けます。
通り道で紅葉楽しめるかどうか。。。?
毎度のように言ってしまいますが、AXを筆頭にフィルムカメラを持ち出すのは、
撮影を楽しみ、それ以上にカメラを持ち歩く喜びが楽しみたい時です(^^)
その欲望に耐えられなくなった時にフィルム買う金がない!?なんてことがないように、
三本キープしてあります(^^ゞ
AXよりRXの方がピントが見易いのですか?
AXでもファインダーの見え具合に満足しているだけに、
RXをよりファインダー見易くなったというRXU興味沸きます(・・ゞ
自由広場、お誘いありがとうございます(..)
私のような知識も経験もない、おまけにとろい動物なもので追っつかないです(**)
影から応援させていただきます(..ゞ
星ももじろうさん
こんにちは(^^)
現場監督、懐かしいです(^^)
まさに頑丈その道一筋、男以外が買いようにない(?)カメラでしたでしょうか。
書込番号:16797909
6点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、御早う御座います。
金魚おじさんさん、AXとP85mmF1.4(C/Y)で紅葉撮影を楽しめるんですね。12月に新宿御苑で試します。
ところでRXUのファインダーが見易いのは、センサーに配分していた光をDFI機能を外した事によりファインダーに回す事が出来たからですね。
けど目が悪い私はAXが一番良いです。
書込番号:16798121
3点
カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
朝晩の寒暖の差で、体調不良になられていませんか?小生は、今日インフルエンザの予防摂取をしてまいりました。
小生は、RXUを所有しておりますので所感を申せば、確かにファインダーは明るく、スクリーンはキレがありますので、RTSシリーズよりは、心持ち見やすいかなと思います。軽くて気軽な一眼レフだと思います。ファインダー倍率がもう少し高ければ言うこと無しです。
ファインダーの見やすさは、LXかF6が双璧ではないでしょうか…
月末には、嵐山の紅葉が見事でしょうから、撮影したいですね。
余談ですが、ニコンDfを予約してしまいました。
書込番号:16799300
3点
みなさんこんばんは
現場監督は防水であり単焦点AF
フラッシュ付きで警視庁白バイご用達です
137を持っていますがこれもよく見えます
もっといいのはN-1ですこれは小さなデジカメファインダーとは比べ物になりません
書込番号:16799741
3点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、御早う御座います。
明日7日は富士山撮影ツアーですが、天気が悪そう(-_-)富士山を見る事は出来るのか?
機材は富士フイルムGW690VとコンタックスN1。AX様は御休みです。そろそろAX様に御登場頂かないと…(^^;。
帝國光学Vさん、ニコンDfを予約されたんですか!凄い。資産家は違いますね〜(^^)
Dfのロゴマークの辺りは30年位前のフィルムカメラみたいで良いですよね。それとなんと言ってもダイヤル式にしたのが良いです。まるでコンタックスみたい。
私は以前からシャッター速度、露出補正、ISO感度は専用ダイヤル式にすべきだと思っていて、キヤノンには毎年アンケート用紙に書いて要望してきましたが、ニコンがやってくれるとは…。
日本経済新聞に月産1万2千台と書いて有りましたが大ヒットの予感が…。
私はFマウントが嫌いなので買いませんが…(本音は金が無い)(^^;。
書込番号:16801085
4点
書き忘れた。(^^;
秩父方面の銀杏は見頃です。金色に輝いてます。(よく晴れていれば)(^^)
書込番号:16801096
3点
マイアミバイス007様こんにちは。
最近、ニコ爺化している小生です(笑)
Dfを見て、思わず予約してしまいました。デジタルとは言え、ダイヤルの操作性は有り難いです。
キヤノンもFー1Dを出してくれないかなぁ?横走りシャッターで…
富士山撮影ツアー、気をつけて行って来て下さい。
書込番号:16801960
3点
マイアミバイス007さん
こんにちは♪
古い写真ですが、プラナー85mmf1.4の紅葉ぶらつきカットです(^^ゞ
楽しかったですよー♪
秩父方面、もう色付いてますか。
彗星の下見、できれば一日ゆっくり時間掛けたいところなのですが。。。(^^ゞ
富士山がんばってください(..)
私は体力なくて登るのは端から諦めてますが、下から眺めても綺麗ですもの(^^ゞ
天気予報見てみましたが、昼頃に晴れる予報でした。
雲が切れていく姿なんて見れたら、いい気持ちそうです♪
RXU、説明ありがとうございます。
とてもわかりやすかったです(^^ゞ
ダイヤル、激しい同意です。
撮影モードをダイヤルにするくらいなら、補正量と感度をダイヤルにしてもらいたいです。
帝國光学Vさん
こんにちは♪
京都、行きたいっ(^^ゞ
秋の京都の裏をカメラ持って。。。、幸せそうです(^^)
RXUお持ちでしたか(^^)
ファインダーは大事ですよね。
私の中ではAXが満足の基本ラインで、X700とα900がいいセンいってます。
グチですが、今時のデジカメは大半がファインダー残念です。
Df、期待でしょう\(^o^)/
\(^o^)/Df、楽しみですね(^^)
黒ですか?!シルバーですか?!
ファインダーがF6に負けないくらいだといいですね。
動画が無いもの素晴らしい(^^)その分安くしてくれればいいのに(..ゞ
星ももじろうさん
こんにちは♪
白バイ御用達ですか!?それだけ信頼できるカメラだったのでしょう。
ふと思いましたが、今時の御用達のカメラは何なのでしょう???
N-1のファインダーも素晴らしいですか(^^)
前回にマイアミバイス007さんにお会いした時に、覗かせてもらえばよかったなぁと今更に(・・ゞ
書込番号:16802070
4点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、今日は。
埼玉県民の森に有る丸山山頂が良いですよね。標高963メートル。展望台が有るし、駐車場から15分くらいで着くので。夏は天文ファンがテントを張っている事も有ります。
書込番号:16802121
3点
金魚おじさん様こんばんは。
Dfはシルバーを予約致しました。ファインダー倍率が0.7倍との事なので、やはりAF主体なのでしょうね。マグニファイングアイピースを付けて、コシナツァイスを楽しみたいと思います。
京都の、あんかけうどんが食べたい季節になりました(笑)
書込番号:16803183
2点
コンタックス、カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
ニコンDfがレトロさから、話題になっていますが、RXUベースのデジタル一眼レフなら、デザインの良さで一枚上かもしれないと妄想しております。真鍮外装+MFのデジタル一眼レフならカッコイイでしょうね。
余談で恐縮です。
書込番号:16807829
3点
コンタックス、カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
急に寒くなり、体調不良になられていませんか?
余談で恐縮ですが、Dfが高いとおっしゃる方々もおられますが、RTSVは、20年以上前の発売で、35万円の定価ですから、かなり高額ですね。それを考えれば、コンタックスは偉大なるブランドですね。
駄スレ、失礼致しました。
書込番号:16828553
2点
D4の画質が26万円位で得られるのでDfは安いと思います。
この前カタログを貰って来ましたが、ファインダー接眼部の形がコンタックスAXに似ていると思いました。(^^)
ところで急に初冬の寒さに成りました。今月末と来月初めに新宿御苑と神宮外苑で紅葉撮影を楽しみます。今度はAX様に御登場頂きます。
書込番号:16828742
3点
みなさんこんばんは
Dfは安いです金属ボデー削り出しなんてよくできましたねー
たいていプラボデー
F90なんてプラボデーで電池ボックスがちぎれていた
でもニコンの色合いは富士と比べてやっぱりフジがいいです
昔からこんなフィルムカメラボデーに似たスタイルでデジカメを出してくれたら時期遅い
コンタックスは高かったN1ボデーが25万円レンズが125000円
2000年当時現在はレンズ25万円
価格に見合っただけの性能はあると思いますコンタックス万歳消滅
ヤシカ復活です
書込番号:16828868
2点
皆様こんにちは♪
途端に冬らしい天気になって、しんどい季節がやってきたようです。
そんな中、ついデジカメインフォを見て踊っているのですが、
シグマのUSBドックなるものが、古いレンズにも対応品が出る?とのこと。
USBドックが何なのかもわかっていないのですが(・・ゞ
EOSに使っている絞り開放でしか撮れないレンズが絞れるようになったらいいな、
と思う今日この頃(^^)
マイアミバイス007さん
こんにちは♪
埼玉県民の森、丸山展望台、懐かしいです(^^)
だいぶ長いこと行っていませんが、昔は展望台への道入口の鎖が簡単にはずせたので、
展望台のたもとまで車で乗りいれてました(..ゞ
たぶん今はもう入れないでしょうけども。
私の今の星見場所は、名栗湖というダムから浦山ダムというところまでを結ぶ峠道です。
十二年前になりますが、しし座流星雨はここで見まして、感動モノでした。
通行止めになることが多いので、
ここぞという時には、事前に下見に行っています。
Df、私もカタログもらいに行かなければ(^^ゞ
見るだけですけど(^^ゞ
私も、月末にAX出撃です♪
お互い天気に恵まれますようにー。
ところで、富士山に行かれると言われていた日、
埼玉方面からは富士山晴れてはいなさそうに見えたのですが、
どうでしたでしょうか。。。
帝國光学Vさん
こんにちは♪
ニコンのマグニアイピースをAXで使っていますので、きっとDfにも付くだろうな、と思っています(^^)
早く手元に届くのが待ち遠しいことでしょう♪
吉報を楽しみにしています(^^)
余談で妄想してしまいますが、
Nデジが金属外装だったとしたら?のイメージで、
理想のデザイン、理想の外見ですっ。
星ももじろうさん
こんにちは♪
今ある愛機たちを、壊れるまで使い続けますが、
コンタックス復活、夢を見続けています(^^ゞ
なんとも味のあるというか、素敵な写真を撮られますね!
季節は別々のようですが、組み写真かのように感じます(^^)
書込番号:16830994
4点
シグマ
SIGMA USB DOCK (キヤノン用)
ビック特価:
\4,890(税込)
定価:\6,300
ポイント:10%(489P)
------------
USBケーブルを介してPCに接続して、レンズ・ファームウェアのアップデートや、合焦位置の調整が行えるContemporary、Art、Sportsライン専用レンズアクセサリーです。
書込番号:16831028
3点
金魚おじさん様こんにちは。
Dfには、マグニファイングアイピースとアイカップを装着するつもりです。これで、FMシリーズのファインダー倍率と同じになります。
ライカR8やR9時の様に、RTSVの裏蓋が交換可能になり、デジタルモジュールが取付可能な、ハイブリットカメラにならないかと妄想しております。
大阪に住んでいますと、富士山のイメージが良く解らないので、いつかは、撮影をしに伺いたいですね。
書込番号:16831170
3点
皆さん、こんばんは。金魚おじさん、お邪魔します。
何時もこのスレを眺めて、自分もフィルムに戻りたいと思うのですが、なかなかデジタルの世界から抜けられず、もがき苦しんでおります。最近では、宿敵LeicaのX-Varioにはまってしまいました。ボディーの軍艦部にまるでフィルムカメラのような絞りとシャッターダイアルがあるのが憎いです。基本はRAW(DNG)なのですが、下手にPhotoshopでいじるより、内部現像のJPEGの方が遙かに良い色が出ます。CONTAXも京セラさんが今まで頑張れば、世界一のデジカメを作れたのにと嘆いております。AXデジタルをどこかの会社が作ってくれないでしょうか。フィルムの世界にデジタルの話ですみません。
マイアミバイス007さん、
SigmaマウントのSigma 18-35がなかなか手に入らず、それなのにCanonマウントは潤沢、さらにNikonマウントを出すというので、自社製品のユーザーをバカにしていると思い、腹が立ったので注文をキャンセルして、Sigmaの製品全部を売っぱらってしまおうと思いましたが、一昨日、なんとアマゾンで売りに出ていたので直ちにゲット、明日到着の予定です(^_^;)。Sigma SD1 Merrillはご存知、受光面が3層構造で、丁度フィルムのような構造になっているので、デジカメでも他社製のものと一線を画す味があるように思います。やはり自分はフィルムから離れられないようです。
フィルムの板でデジカメの話をして済みません。G2を持ち出す予定なのが、なかなか実現しません。もう紅葉も終わってしまったし.....(T-T)。次は雪景色ですが、自分はラチチュードが低いリバーサルしか使わないので、コントラストの強烈な雪景色は苦手です。来年の青葉、若葉の頃まで待たねばならないのかと、焦っています。
何も乗せるものが無いので、宿敵Leica X-Varioの絵を乗っけさせて下さいm(_ _)m。
今日は雪がぼそぼそ落ちてくる中、紅葉をとりに行ってきました。
書込番号:16832673
2点
連続で恐縮です。
Dfのコストパフォーマンスの話題で、デジタル板は賑やかですが、小生の所有機材(ほとんど銀塩カメラ)のRTSVを鑑みれば、大変コストをかけたカメラだと改めて痛感しました。
マグネシウム合金とチタンの外装、ダイヤルのクリック感、バキュームシステム、電装系に金をふんだんに使用、丁寧な作り込み等…まさにコンタックスブランドの凄みを感じます。後生に残る銘機です。
ツァイスレンズと共に、写真文化、ここに極まれりです。
ニコンF2チタンとRTSVは、135カメラの文化的双璧でしょう。
駄レス失礼致しました。
書込番号:16832787
3点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、埼玉県民の森の彼の坂道は昔から事務所に届け出た車だけ乗り入れ可だったんですけど…。
今は障害者用車輌の小さい駐車場が設けられていますが、一般車は昔と変わらず乗り入れ禁止です。すぐ傍に大きい駐車場が有るので困りませんが。
ところで富士山撮影ツアーは小雨でした。13時頃曇りに成りましたが、結局山頂の方は雲が掛かって駄目でした。しかもGW690Vの裏蓋を開けたら巻き太りしてました。(T-T)こんな初歩的な失敗はした事が無かったのに…。
18日に同時プリントが出来上がるので楽しみです。
こんじじさん、御気持ちは分かります。便利さではデジタルカメラの方が良いです。
フィルムのような色を出してくれるのは撮像素子ではフォビオン、内部処理で富士フイルムだと思っています。
それでシグマのSD15中古品を買おうかと思いましたが、晴れている時しか使い物にならないと言う事なので諦めました。
書込番号:16833233
4点
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
早速の詳しい説明、ありがとうございます(..)
レンズにUSBのマウントを付けるような仕組みなのですね。
新しいレンズに合わせているのでしょうが、これがUSBドック側で古いレンズに対応できるようになんてなるのかな。。。
また夢を見せさせてもらって踊っているだけですかね(..ゞ
展望台駐車場、鎖してあるだけだったので、夜中にこっそり入り込んでました(..)
若気の至り?ですが、悪ガキだったなぁと今更ながらに。。。
富士山、天候には恵まれなかったですか。。。
私の休みはあまり自由がきかないもので、軽々しくは言えないのですが、
河口湖からの桜と峠向こうの桃の花、いつかご一緒したいものです。
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
ライカには裏蓋交換でデジになるカメラがあるのですかっ!!?
コンタックスが撤退していなかったら、いつかそんな夢のようなことが実現していたのでしょうか。。。
帝國光学Vさんは本当にカメラ愛を感じますね(^^)
愛があれば、詳しくなるのが当然なのかなと思うんですけど、
私なんざAXが好きすき大好きなくせに、好きな相手のことも知りもせずに(..ゞ
富士山は、静岡側からも山梨側からも、美しい場所があるようですね。
私は河口湖からの決まった場所からの眺めくらいしか知らないのですが、
いつか、訪れる機会がありますことを(^^)
こんじじさん
こんにちは(^^)
そちらはもう、雪がちらつく頃なのですね。。。
ぜひぜひ、デジタルカメラのことでも、楽しみにしております(^^)
私も同じくデジのこともついつい書き込んでしまいますので(^^ゞ
なんとなく思ったのですが、こちらにお越しになる方は、
コンタックスやツァイスを、現在所有しているいないにかかわらず好きで、
メーカー問わずカメラ好き、なのかなーと。
余談ですが、近々来る彗星の撮影は、
フィルム、デジタル両方で挑んできます(^^)
紅葉の写真、よいですねぇ。。。まったり(^^ゞ
私はまだ見に行けてないので、早く癒されに行きたいです♪
窓からの紅葉の写真を見て、露天風呂からの眺めのように感じまして、
余談ですが、以前に水上の奥にある民宿やぐら、だったかな、
風呂からの眺めを思い出しまして。。。、行きたいー
シグマの18-35、評判良すぎて無茶苦茶気になります。
私には手にすることができませんので、ぜひ一言、
こちらにもお知らせくださいませ(..ゞ
締めの一言を言わせてくださいませ(..)
AXデジタルぅ〜〜っ
書込番号:16834918
4点
金魚おじさん様こんにちは。
いつもご丁寧な返信有難うございます。
ライカR8・R9は、裏蓋をデジタルモジュール交換するだけで、銀塩一眼レフから、APSーHデジタル一眼レフになります。
ファインダースクリーンも、APSーHフレーム付きマイクロスプリットも用意されていますので、かなり凝ったシステムなんです。
しかし、デジタルモジュールは公称1000個しか製造されていませんので、かなりレアなアクセサリーなんです。しかもモニターサイズが1.8インチなので、かなり小さいですね。
でも、保守的なライカが、この様な壮大なハイブリットカメラを15年前に構想してたとは驚きました。
ですから、コンタックスもNシステムの前に、ライカの様なハイブリットシステムカメラを開発しなかった事が残念です。
AXやRTSVが裏蓋交換するだけで、デジタル一眼レフになればと思いました。
書込番号:16835237
3点
皆さん今晩は
ミノルタアルファ7000は裏蓋交換でデジカメになっていました
書込番号:16840574
1点
コンタックス、カールツァイス愛好家の皆様こんにちは。
今日は、少し脱線しますが、ご容赦下さい。
デジタル一眼板を見ますと、スペック至上主義の方々、ネット依存と思われる方々の過剰反応なスレッドやレスを散見し、改めて、人間性や人間と道具について考えさせられました。
技術はヒトに優しくと言った思想や、他人に配慮すると言ったヒューマニズムや寛容性が無く、とても悲しい気持ちになりました。
自己主張を絶対化すると、過剰なエゴイズムに過ぎず、他者との共生や共感が排撃され、殺伐とした、レトリックやデマゴギーが徘徊するヒステリックな関係性しか存在致しません。恐ろしさを感じます。
抑制的で、謙譲さを是とする日本文化の良さは何処にいったのでしょうか?
小生が銀塩カメラが好きなのは、過剰な技術の押し付けが無く、人間が主体となり、ヒトが操る道具性が高いからです。
ピンボケや露出ミス、多いに結構じゃないでしょうか。人間味や個性があり、微笑ましい。写真やカメラは完璧である必要はなく、アバウトで宜しいと思います。綺麗な写真や完璧なカメラよりも、個性を尊重する事が肝要だと思います。
脱線致して、皆様に、お詫び申し上げます。
書込番号:16846562
4点
CONTAX好き、Zeiss好き、そしてカメラをこよなく愛する皆さん、こんばんは。
金魚おじさんさん、お邪魔します。
小春日和の今日、皆さんはいかが過ごされましたか。東北では紅葉も終わり、雪景色ですが、関西あたりは紅葉真っ盛りでしょうね。露天風呂から紅葉を眺めながら、一献と行きたいところですね。
アイソン彗星ですが、Tamronのミラーレンズ(Tamron SP 1:8 500mm)を昔買ったのを思い出しました。これはアダプトールというマウントアダプターをつけると、ヤシコン、ニコン、EOSなどにつけられるようになっています。自分は星空を一度も撮ったことがありません。身近なお月様もそのうち撮ってみようとは思っているのですが…..彗星の写真は難しいのでしょうか。それに彗星は太陽の近くで輝くわけですから、見頃は早朝か夕暮れでしょうね。自分はじじのくせに朝寝坊なので、夕暮れにしかチャンスはありません。明日あたりは最高に良さそうなので、何とか頑張ってみます。
Sigmaの18-35は久しぶりに出た大ヒットレンズになりそうです。自分はSD1 Merrillですが、EosやFマウントもあるようで、フィルムでも撮影は可能ですね。CONTAX以外のフィルムカメラは全部処分してしまったので、どうしようも無いですが(T-T)。やろうと思えばヤシコンのレンズ+Y/C→Eosアダプター+Eosという手もありますが…..
帝国光学さん、こんばんは。
お説の通りです。スペックマニアにはエゴの塊みたいな方がたまたまいらっしゃって、自分の意見に反対されると烈火のごとく怒って相手を殺しに来ます。何のこと無い、車で云えば300馬力より301馬力の方が早く走れると思っているようなものです。私も他のスレで何度も痛い目に遭い、もうこの板と、CONTAX 645の板以外にはもうレスする気にはなりません。これからもよろしくお願い致します。
雑文、誤変換お許しを。
古い写真ですが、2009年に金沢へ行ったときに撮った写真をご笑覧下さい。カメラはCONTAX 645でレンズはたしかDistagon 3.5/55、フィルムはKodak Reversal(E100)です。
書込番号:16848649
3点
皆さん今晩は
こんじじさん紅葉綺麗ですねー恐れ入ります
金魚おじさんありがとうございます
フイルム期限切れ5年以上です
お目汚しをひとつ
書込番号:16849224
4点
帝國光学Vさん
こんにちは(..)
ミスや個性、味、私も好みますね。
といいながら、自分で撮った写真であればバシバシはぶいてしまうのですけど(..ゞ
載させてもらいました写真は、ガンレフの方達と立山に行った時の写真です。
かみさんが撮ってくれた写真です。
たまたま私がその場でいない時に、雷鳥のオス同士のバトルがはじまり、
想像するに、周りの方々の連射音の響く中、
レンズ交換することもできず、後ろから、シャッターを巻き上げて切った、
そんな状況だったのではないかと思います。
私、この写真好きなんです(^^ゞ
前置きが長くなりました(..)
なんとも難しいことはわかりませんが、
好きなカメラで好きなように楽しむ、それが私のカメラに対する前提のように考えます。。。
もちろん、性能が良いに越した事は無いと思うのですけれども。。。
思いやり、日本文化の良さ。。。、おそらく薄れていっているのでしょうね。
仕方のないこととは思いつつも、少しでも多く長く残ってもらいたい、と願います。
ま、普段からそんな事を思っているわけでないのですけども(..ゞ
Dfのカタログ見てきました(^^)
ダイヤルで操作するのが理想に思う一通りがダイヤルになっていて、
えらいこっちゃと思いました。素晴らしい♪
買いもしない私から、失礼ながら言ってしまいますと、、、
三面図を見ますと、おそらくダイヤルの高さを変えることで操作性が良さそうに感じます。
ただ、思いのほかボディー前後の厚みがあるようですので、
ダイヤルの配置にもう少しこだわってもらいたかったな、そんなことも思ったのです。
失礼しました(..)
ヤシコンコンタックスのカメラがデジタルへの裏蓋交換ができたら、思いますね。。
星ももじろうさん
こんにちは(..)
レトロな建物?にレトロな車、いいですね、渋いですね♪
たまたまうちで、この大型カボスみたいの何?無農薬レモンだよ、と教わったばかりでしたので、
とってもタイムリーでした(^^)
写るんです看板、哀愁が。。。せつなさを誘ういい写真です。。。
裏蓋交換が存在した話を聞いてしまうと、
技術屋さんか何かが改造サービスなんてやってくれないかな、
と熱望していまいます(^^ゞ
こんじじさん
こんにちは(..)
素敵な紅葉の写真ありがとうございます(^^)ああ、見に行きたい。。。
来週あたりに行きたいのですが、もう落葉かな。。。
タムロンアダプトール、現役で使ってます(^^)
ヤシコン、MD、EFで使いまわしてます♪過去はFDでも使ってました♪
気に入ったレンズがあると、途端に便利になります(^^ゞ
500mmミラーレンズお持ちですか(^^)
お月様をからめると楽しそうです(^^)
彗星は、35mmか広角系のレンズで狙おうと思っています。
赤道ギを持っていないので、固定でなるべく星を流さないようにとろうかと(・・ゞ
シグマ18-35の導入が間に合うようでしたら、ぜひ試してもらいたいです。
あと、時間帯が早朝なんです。。。、
私もがんばりますので、ここは気合い入れませんか?♪
クチコミを見ていますと、人間性が疑わしく感じる書き込みを見ることもあります。
私もこの板の利用が大半ですが、他で書き込む時は恐々です(・・)
自分では、素の自分以上にいい人ぶって書き込みしてます(..ゞ
書込番号:16862985
4点
金魚おじさん様こんばんは。
いつも御丁寧な返信ありがとうございます。
脱線したレスを書き込み、申し訳ありません。
デジタル一眼レフは、Dfのラインで手じまいにしようと思います。動画を排し、スチルにこだわった、ダイヤル操作の、小型軽量カメラのコンセプトが気に入りました。ただそれだけで、小生には十分過ぎます。
スマホにも躊躇する小生ですから、過剰な機能は無用な長物です。絞り優先AEとマニュアル、中央重点&スポット測光だけで良いですね。そう思うとデジタル一眼レフならDf、後は銀塩一眼レフで満腹感を覚えます。
コンタックスRXUは、いまでもモダンで艶っぽい、とてもシンプルで良いカメラだと思います。
フイルムがある限り、楽しく撮影したいですね。
またまた脱線して、恐縮です。
書込番号:16868129
4点
連投、恐縮です。
デジタル一眼レフカメラの利便性・合理性を認めつつも、やはり銀塩一眼レフが、小生には合っています。現像したネガ・ポジの存在感は、リアリティであり、大いなる安心感与えてくれます。作品作りには、プロラボでプリントすれば良いですしね。
少し戸惑い、ぶれましたが、やはり、メインは銀塩一眼レフと痛感致しました。
コンデジはメモ的に、Dfは、サブに使用したいと思います。
レンズは、ツァイスですね。
脱線して申し訳ありませんでした。
書込番号:16868876
3点
連投、恐縮です。
カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
ディスタゴン1.4/55の解像度は、開放から圧倒的データですね。噂では、コシナ製造の日本製らしいです。4000US$とのプライスらしいので、ドイツ製と思いましたが、コシナも遂に、高級ブランド路線に参入ですね。
銀塩用に設計されてはいないものの、敢えてポジで使用してみたいです。
コシナさん、ついでに、コンタックスブランドを復活させて下さい。
書込番号:16872738
2点
帝國光学Vさん
こんばんは(^^)
脱線も楽しみにしております♪
こちらの板にお越しになっている方で、読んで不快になるような脱線は無いでしょうし(^^)
スレ立て人と言うのでしょうか?私が脱線多いもので(..ゞ
私のカメラの付き合い方でも、プリントのみでしたらデジタル使わずに銀塩機楽しむところですが、
デジタルは安上がりなのと、パソコン上でも画像を扱うからになってしまいます。
写真を楽しむのに高性能なデジカメが欲しくなりますが、
カメラを楽しむのには銀塩機が楽しみです。
幸いうちでは、かみさんがカメラを楽しみたい時にはX700を持ち出すような人なので、
写真が目的な時は40DもTG-1も持ち出しますし、
ほどほどに理解を得られていそうなのがありがたいです(^^ゞ
Df、カメラを楽しむことも満たしてくれるカメラだといいですね♪
ディスタゴン55mmf1.4、単純にレンズ性能が見たい時には、手っ取り早そうに思います。
そこをあえてポジで。。。、楽しそうです(^^)
出撃ボディーはF2?!F3?!
フィルムはどう攻めるでしょう?
お知らせが楽しみです(^^ゞ
スマホに手を出す気になれない、私も同志です(^^ゞ
ふだんほとんどメールでアイモードも使わず、パケット代は数百円単位でして、
パケホーダイ代金を月々払う気にはなれませぬ(・・)
帝國光学Vさんと理由は違うような(..ゞ
コンタックスブランド、夢ですが。。。、
本当にそんな日がきたら、とんでもなく大事件ですっ。。
書込番号:16877714
4点
金魚おじさん様こんばんは。
いつも御丁寧な返信ありがとうございます。
小生は、写真好きかカメラ好きかと尋ねられましたら、カメラ好きと思います。シャッターフィーリングやデザイン、操作性に陶酔してしまいますので、出来上がりのプリントは、破綻が無ければ良いと考えてます。
おまけにPCが苦手なので、ガラパゴス・アナログ的です(笑)ですから、デジカメも、フィルムとおなじく、お店プリントです。
故に、D4は持て余してますので、DfとF6とレンズの下取りになります。
ワイフは新しいモノ好きで、スマホやら、PCやら、タブレットを縦横無尽に使い、年賀状も頼んでいる有様です(笑)ワイフに、デジカメのレタッチだけは頼めないのは、綺麗なおネェ様を、撮影してたりしますので(笑)
iPhoneに機種変しようと、DOCOMOショップに行きましたが、慣れるのに一ヶ月位かかりますよと、店員さんに言われ、ガラケーに機種変。
デジタル世代の中では浮いてますが、フィルムの安心感が心地好いので安住しています。
ディスタゴンを購入するならば、オートのある、F3か、F6をメインボディーにするでしょうね。
夜遊びも好きなので、高感度の為にデジカメなんです(笑)
脱線申し訳ありません。
クリスマスは家族サービスで、サンタになります。
書込番号:16880500
3点
皆様こんばんは(^^)
アイソン彗星見る前の、星見場所下見のラストチャンスと出掛けましたが、
この数日晴天続きだったのが、運悪くドンヨリドヨドヨ曇り空。。。
とりあえず今日は、AXを久しぶりにいじっただけでシャッターは一枚も切らず、
本番後に撮影も楽しめたらいいな、というところです(^^ゞ
彗星撮影は、AXにディスタゴン35mmf1.4とベルビア100で挑みます♪
帝國光学Vさん
こんばんは(^^)
あら、親近感増します(^^)
うちもかみさんは、パソコンタブレットは仕事の必需品のようで、
十数年、年賀状はまかせっきりです(..ゞ
スマホに関しては、家計費節約の為か、タブレットで済ましているようです。
しかし世の中変わったと思います。
今の職場では、三十人からいる職員の中で、ガラケー使っているのは私含め二人だけです(・・)
もう一人はスマホ買い替え検討中だそうですし。。。
それ以前に、ガラケーという呼び名を最近知りました。。。
パソコンがらみでもデジカメ現像だけは、私が行っています。
カメラがからむと、任せた方がいいと思っているのではないかと。
適材適所なのでしょうかね(^^)
D4、どのようなカメラか知らないのですが、
浮いてしまっているようでしたら、資金の足しになるのも良しではないでしょうか。
もちろん私の口出すことではないのですが。
私はデジイチではキャノンですけども、EOS-1DVに憧れてはいます。
でも、三年後というずいぶん先が目安ですが6Dを狙っています。
高感度、欲しくなりますよね(^^)
夜遊び楽しいですし(^^ゞ
書込番号:16880876
4点
金魚おじさん様こんばんは。
DfとF6を、本日購入致しました。
今朝、馴染みのカメラ店から入荷の電話が有り、カメラ店に行った所が、ニコンからの誓約で、Dfは明日以降でないと、お売り出来ないと言われ、義憤を感じましたので、キャンセル料を払うからキャンセルすると伝えた所、店長さんの態度が急変し、お売りしますと言う顛末。
不快感の残る、買物でした。
ニコンのSCのサービスは良いですが、営業方針には、大いに疑問符がつきました。
馴染みのカメラ店から、キタムラを贔屓にしようかなとも考えています。
駄レス失礼致しました。
書込番号:16888516
3点
まだ帝国陸軍御用達の気持ちが抜けないのですねもう戦争は終わり68年もたつのに
いい加減にしてもらいたいですね、売れないなら入荷案内などするなといいたいですね
上得意さんなのにねー。黙っていてください世本とは明日以後しか売れないのですけど00さんだから特別ですよ。なんておべんちゃらでも言ったらいいのに私なら買いませんキャンセル料も払いません即ほかの店に行きます
書込番号:16894308
3点
皆様こんにちは(・・)
今朝夜明け前、彗星の尾っぽだけでも見ようと起きましたが、
薄曇りで見れませんでした。
残念。。。、と思っていたら、彗星自体が消えてしまったそうです。
残念至極。。。
シャッターの一枚だけでも切っておけばよかったです(..)
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
D4とF6を下取りに出してDfを注文されたのかと勘違いしていました(..ゞ
レトロ風最新デジイチとフィルム一眼最終形の同時入手、おめでとうございます(^^)
しかし、その馴染みのお店さんは、興奮して?入荷連絡してしまったんでしょうかね。。。
入荷連絡しておきながら、お客様側からキャンセルを言われるまで販売できませんと言うのは、
店の対応としていただけないと思います。
馴染みのお店さんの、店員に不満がないようでしたら、
他の店へも気兼ねなく出向けるようになったと都合良く考えるのもいいかなと。
店員に不満があったら、他の店に乗り換えるところです。
結局、店員の人次第で、不手際でお客様が離れていくのも、また来てもらえるかも、
決まってしまうのではないでしょうか。。。
せっかく買い物するなら、気持ちよく買い物したいところですよね♪
星ももじろうさん
こんにちは(^^)
新品出た直後に購入してくれるお客様なんて、メーカーや店からしたらありがたいお客様じゃないですか。
私なんて、安〜〜〜くなってからでないと買いませんよ(・・ゞ
そんなありがたいお客様に、今回のDfは何か特典つけてないのでしょうかねぇ。。。
初回予約購入のお客様には、ニコン歴代レンズカレンダーとか!?
なにか気持ちが欲しいものです。
書込番号:16894793
6点
特典は名入れサービスでしょう。
書込番号:16894804
4点
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
すかさずツッコミ?ありがとうございます(^^ゞ
私には、コンタックスツァイスステッカーだと大喜びです(^^)
今までの歴代愛車には、欠かさず貼り付けてます♪
書込番号:16896649
2点
皆様、今日は。
ニコンDfの名入れサービスは来年1月31日まで受付てます。
ところで今朝早くにAXを持って出掛ける予定でしたが、昨日の帰りに満員電車の中で風邪をうつされたようで、薬を飲んで寝ています。
咳をするならマスクをしろ!!と言いたいです。ウィルスをばら蒔きやがって(-_-)
書込番号:16902947
3点
金魚おじさんさん、
こんばんは。お邪魔します。
実は私もあのクラシックなスタイルに魅せられて、Dfを注文してしまいました。Nikonのレンズ財産はCosinaのZF.2が主ですが、Dfとのマッチングは良いように思いました。噂によるとCONTAX RTSのスタイルも参考にしたとのことで、うれしいですね。ポルシェデザインのRTSは格好いいですよね。ついでにY/Cマウント用も作ってくれればと夢想しております。購入したばかりのD600は50ショットもとらないうちにお嫁に行きます。
Dfが気に入ったのは軍艦部の3個のダイヤルです。撮影する際に確認するときは設定が一目瞭然!今のデジイチのいやなのは軍艦部のチッコイ設定値のディスプレイで、年寄りには見えませんよ。アナログですと時計と同じで、チラと見ただけで設定が分かります。それにデジイチの背面にはいろんな設定ダイヤルやボタンやらがあって、気がつかないうちに設定が変えられていて、大事な写真をペケにしたことが何度もあります。カメラが多機能になるのは良いのですが、自分に必要のないものが多いです。きっとカメラのことを知らない人々にも使えるようにと言う配慮なんでしょうね。自分にはISO値、シャッタースピード、絞りの三つがあれば十分です。フィルムと違って、とってすぐ見られるわけですから、余計な機能をつけて高く売りつけられるのは、3年で産廃になるデジイチには大きなお世話ですね。
それから画素数ですが、ライカ版のデジイチには1600万画素あたりが最適ではないかと思います。画素数が多くなれば解像度は上がるのでしょうが、その分一画素が取り入れる光の量が少なくなりますからダイナミックレンジが小さくなり、絵がしょんぼくなります。大きい声では言えませんが、3,000万画素のデジイチを使ってみれば分かることですよね。
Dfの写りに期待したいです。
雑文、失礼しました。
書込番号:16905240
5点
皆様こんにちは(^^)
体調が心配な季節になってまいりました(季節によらず体調は?!)
皆様に体調良い元気な日々が送れますよう、お祈りしています(..)
星ももじろうさん
こんにちは(^^)
歴代カメラ年鑑のポスターは、大きなカメラ店に張ってあるようなのですか?
何年に何のカメラとか、ずらっと並んでいて壮観ですね♪
コンタックス歴代、キャノン歴代、なんかも壮観そうです(^^ゞ
本の話で失礼しますが、コンタックス完全詳細図鑑はバイブルです(^^)
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
体調、残念ですね。。。
私も、新しい職場が電車通勤になりまして、約二十年車バイク通勤していた身体には心配だったのですが。。。
案の定風邪をひいてしまいました(・・)
今日の天気予報を見た日には、出掛けたくて仕方なかったのですが、我慢です。
AXにベルビア装填して準備万端だったのにぃ悔しいー
こんじじさん、帝國光学Vさん、
こんにちは(^^)
Dfの見た目の感想なので、お二人一緒にへの書き込みにて失礼します。
お店で見てきました。
ペンタ部の作り、ダイヤル、素晴らしい(^^)
ただ、個人的感想で購入されているお二人には恐縮なのですが。。。、その他の作りが?
たまたま続けて中古屋で見たF3を見てしまうと、どうしても質感が劣って見えてしまって。。。(..)
どうせならもっとこだわって作り込んでもらいたかったと思った次第です。
ニコンのレンズ事情がわかっていないのですが、古いレンズからほとんどのレンズが使えるというのが、
Dfのおいしい、羨ましいところです。
高感度にも相当強いそうですし(^^)
ずうずうしい書き込み、大変失礼致しました(..)
これもたまたまなのですが、新品同様のF6が置いてありまして、
流石の作り、重厚感でした(^^)
F4以降のニコンカメラの見た目は好みでないのですが、これにはそそられます。
昔の記憶で、私がAXを持ち歩いている時に、発売直後だったF5を持っていた人と話をしたことがありましたが、
重厚感が半端無かったです。
書込番号:16906961
4点
皆さん今晩は
こんじじさんついにに変われましたかおめでとうございますツアイスのレンズがつけば考え物ですね
デザインは非常に気に入っています、これが真のスタイルでは
金魚おじさんF2F3所有してますが出番がめっぽう減りました
F5のデザインはまったく気に入りませんF4のほうがまだ少し良いです
使いよいのはSRT−101です
S2と137MDにフィルムを入れっぱなしでお正月に三蔵稲荷撮影会に行くときまた持参しようかなとも思います今年のうちに撮りきれそうにありません
帝国光学さんはものすごい機材ですね我が家は軽四も買えません
それでは皆さんよき写真ライフを
書込番号:16907368
4点
皆様こんばんは。
返信が遅くなり申し訳ありません。
またまた機材依存症の悪癖が出て参りました(笑)
馴染みのお店は、格下げにして、今後はケースバイケースで他店でも購入する判断に傾いております。
F6は予備機で購入しました。シャッターフィーリングとファインダーの見えと明るさ等の良さは別格ですので。ニコンDレンズと、コシナツァイスはコンプリートしましたので、来年度は、購入機材は余りないと思います。
D4はD4S?の下取り用にと考えています。今年は散財しましたので(笑)
書込番号:16912507
3点
連投、恐縮です。
Dfは、ニコンのレトロスタイルや操作性の試作機の初号機かなと、ぼんやりと考えています。
後継機は、ジュウジアーロデザインのF3調より、ニコンオリジナルデザインのフラッグシップ機F2調にして、絞り優先AEとマニュアル、AFシステムは、F6のシステムをリファインした物で良いと思います。シンプルイズベストに好感を抱きます。チタンボディーは必須です。
駄レス恐縮です。
追伸
コンタックスRXU調のデジカメが欲しいですね。
書込番号:16912658
4点
星ももじろうさん
こんにちは(^^)
淫らな感じのカメラ達、羨ましい(・・ゞ
星ももじろうさんも、他の皆さんも、
所有愛機達を少しづつでも使っていきたいその心意気、いいですねぇ♪
私はたった五台のカメラでも、持ち出せるのが少なすぎます。。。
カメラ持って遊びに行きたいー
AXに入れたフィルム、撮り終わるのはいつになるのか?
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
F6はファインダーが素晴らしいカメラですか。。。、それは大事です!
コシナツァイスがコンプリートとは、揃えたということですか?!
DfとF6、撮影が楽しみでしょうね(^^)
今の時代、高性能とシンプルが共存しているカメラというのが作られないのでしょうか。。。
チタンボディーが必須というあたり、質実剛健、こだわる部分ですね(^^)
コンタックスのデザインのカメラを求めるのはもちろん同意です(^^ゞ
Nデジが唯一満たしてくれるカメラかもしれませんが、
自分に扱えるのかと思うと不安なもので手が出ません。。。価格も怖い。。。
夢を見るのは自分の中でも良しとしておいて、今ある愛機達と付き合っていこうと思います(..ゞ
書込番号:16918570
5点
金魚おじさん様こんばんは。
いつもご丁寧なる返信有難うございます。
コシナツァイスZF.2マウントレンズは、2/28以外は、コンプリートしました。2/25の画角の近さと色ノリの良さで、28の出番が少ないと思いまして購入致しませんでした。
F6のファインダーはかなり秀逸ですね。これにマグニファイングアイピースをつけて、倍率を約0.9倍にしています。LXもかなり秀逸です。RTSVは、明るくクリアなのですが、倍率がやや低く、少し残念です。
高機能かつシンプル、品位あるデザインやダイヤルの操作性を考えると、RTSVがNo.1ではないでしょうか。
書込番号:16919765
3点
帝國光学Vさん
こんにちは♪
コシナツァイスでMF三昧、楽しそうです(^^)
ヤシコンの28mmf2は気になっているレンズなのですが、いいお値段しますし躊躇しています(..ゞ
35mmf1.4を所有しているのもあって、憧れレンズとして眺めているままのような気がします(..ゞ
コシナツァイスの135mmf2、マクロ100mmf2もとてもそそられるレンズです。
あ、21mmf2.8も。羨ましいです(^^)
コシナつながりで、カラースコパー20mmf3.5はお持ちでないでしょうか?
EOSで使っているシグマ12-24旧型が、主に左側1/4〜1/3が像が乱れるんです。
割り切って楽しんでいますが、カラースコパーも気になってしまいまして。。。
AXで使用しているコシナの古い20mmf3.5も、多少は乱れますが、
これくらい写ってくれるのなら欲しいなー、という次第です(^^ゞ
コンタックスの外見(デザイン、質感)、ダイヤルは秀逸ですよね(^^)
キャノンFDから鞍替えした時は、ツァイスへの憧れももちろんありましたが、
見た目に惚れたのが一番の理由です(^^)
AXにニコンのマグニアイピース使っていますが、RTSVにもぜひおすすめします♪
RXUも、ファインダー覗くの楽しいのでしょうね。
話は違いますが、αは900で光学ファインダー終わってしまうのでしょうか。。。
もったいない。。。
書込番号:16923031
4点
今晩は
900はミノルタが作ったカメラですから純粋なソニーになったらビデオカメラ続きのEVFしか作れないでしょう、技術者も居ないんでは
書込番号:16923292
2点
星ももじろうさん
こんばんわ(^^)
ソニー、ですか。。。
ミノルタは、引き継いでくれるメーカーがあって良かったなぁと思ったものでしたが、
マウントが残っているだけになってしまうのでしょうか。
友人のα900のファインダーを覗かせてもらったのですが、
40Dを見慣れた目には、デジイチでこんなにいいファインダーがあるのかと驚いたのです。
X700のファインダーも見易いですし、見たことないですがα9のファインダーも出来がいいと聞きます。
良い伝統が無くなっていくのは、残念です。。。
古いユーザーを大事にせず、他からの取り込みばかり考えているように見えてしまいます(..)
書込番号:16924195
3点
金魚おじさん今晩は
ソニーはビデオかカメラかわからないような物を作っています
道具はきちんと役割を分担したほうがベストです
私はミノルタSR−T101ですがこれも見やすいですよ
アルファ7もありますがこれもよし900は当然日本一見やすいファインダーでしょう
それに追従するのがコンタックスN−1ですこれも良く見えます
アノライカRはミノルタの物らしいです
書込番号:16924368
3点
金魚おじさん様こんばんは。
コシナツァイスは、レンズ性能を最大限重視している為、とにかく重く・大きいです。ヤシコンよりも重く・大きい感じですね。それにオールメタル製で、ヤシコンの様な優美なデザインではなく、無骨ですので、ニコンF一桁機にマッチングする様に思います。特にF2フォトミックA+モードラ付きボディーには、美しいと感じます。
一方、フォクトレンダーのカラスコ20、28・ウルトロン40・ノクトン58は、小型軽量です。写りは、完璧を目指すツァイスに対して遠慮気味に、収差を程よく残していますが、それも味わいだと思います。カラスコ20は、樽型の歪みがありますが、フルフレームの使用でなければ、問題もなく秀逸だと思います。
今はディスコンになりましたが、マクロアポランター2.5/125のシャープさには、驚愕致しました。Fー1のやや暗めのファインダーから覗いても、ピントの合焦点が実に切れ味が鋭いのがわかります。コシナ恐るべしです。
α900は、旧ミノルタ開発陣が、光学メーカーのエンジニアの意地とプライドに賭けて開発した傑作機かと思います。SONYは、やはり家電メーカーなので、情緒性は割り切って、キヤノンが保守的に見える程、ひたすらハイスペックに突っ走るのではないでしょうか…EVFオンリーだと思います。
コンタックスブランドを知らない世代が増えてくると悲しいですね。
書込番号:16924416
3点
連投恐縮です。
コンタックス、カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
少し懐が暖かくなったせいか、ディスタゴン2/28が欲しくなりました。また、機材依存症が出て来ました(笑)いかんいかん…
ツァイスUVフィルターをオーダーしてしまいました。ワイフが怖い!
書込番号:16927937
3点
コンタックス・カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
ツァイスUVフィルターをコシナツァイスレンズ保有分購入しました。高いですね。フィルターも光学性能の一部分ですと言う、コピーにのせられてしまいました。
ヤシコンレンズには、コンタックスUVフィルターを付けています。
余談ですが、RXUのデジタル一眼レフが発売されないかなと、妄想しております。
駄レス失礼致しました。
書込番号:16944588
4点
星ももじろうさん
こんばんは(^^)
動画。。。、んー?うぬぅ〜??!
考え込んでみましたが、カメラが好きというのが前提なもので、動画はいらないです。
ファインダーは。。。、気にしない方が多いのでしょうか。
私はデジイチを初めようとした時に、(メーカーはキャノンでと思っていました)
kissのファインダーを覗いて、小っささにびびりました。
懐に多少の無理はさせても、40Dを手に入れるに至りました。
もしソニーが、α900の後も光学ファインダーを進化させていたら、
鞍替えを考えたかも。。。(..ゞ
帝國光学Vさん
こんばんは(^^)
>コシナツァイスは、レンズ性能を最大限重視している為、とにかく重く・大きいです。
そこにシビれる憧れるぅ〜(すみません、飲んでます)
重い、大きい、大歓迎です(^^ゞ
宝くじでも当たったら、コシナパーティーやりたいです(^^)
カラースコパー、現実的にギリギリ手が出ないくらいの金額で、欲しくて仕方ないです。。。
中古で二万円台くらいだったらなんとかなんですが(・・ゞ
懐が暖かくなりましたか、それでは次は。。。(^^)
フィルタ一つで奥様が恐いだなんて、またまたぁなんて思ってしまいましたが、
高価なフィルターをレンズ全部にですか♪
それはまた豪気ですごいです!
私はレンズにフィルター使っていないのですが、
入れようとすると結構な出費になりますね。
私も夢を見続けるでしょう、
裏蓋交換でデジタルになる夢を(^^ゞ
それでもフィルムの愛機達を楽しんで満足しているのですが、
いつか、その機体にしてもフィルムにしても、使えなくなる日がくるのが恐いです。。。
AXに入れたフィルム、使う機会を探していましたが、
年末に温泉行くことにしました♪
今回は観光やレジャーのつもりはなく、心体を休んで癒したいもので、
カメラ持ってうろうろしたいと思っています(^^ゞ
書込番号:16945350
5点
金魚おじさん様こんばんは。
いつも御丁寧な返信有難うございます。
今年は、お金の出入りが多く、機材を泣く泣く売却に出したり、また暫くすると機材依存症が出てきたりと、目まぐるしい一年でした。
個人的な話で恐縮ですが、父親も高齢からくる体調不良で、入退院が有り、改めて家族の絆を大切に思う一年でもありました。
年末年始は、旅行も考えていましたが、今年は、家族サービスに徹し、よきサンタクロースになろうと思います。禁酒で、ダイエットに成功し、健康的にもなりました。
ツァイスフィルターは、今年最後の買物です。ワイフにも配慮して、恒例の、京都・平安神宮の初詣に出かけ、来たるよき新年を迎えたいと思います。
初詣は、Df+コシナツァイス1.4/35で撮影でしょう。
駄レス失礼致しました。
書込番号:16948597
4点
X700もあります
ファインダーのすばらしいとこはなくなってしまいました
寂しい限りです
書込番号:16949749
3点
金魚おじさんさん、Zeiss、CONTAXファンの皆様、今晩は。
あと2週間余で越年ですね。今年もとうとうフィルムを使えずじまい。そして貴重なフィルムを期限切れにしてしまい、慌てて買い足す始末、年をとると何でもめんどくさくなって、楽な方を選んでしまう自分が情けないです。笑われそうですが、来年こそは!です。
帝國光学VさんはDfを購入されたようですが、実は自分もあのクラシックな、フィルムライクなスタイルにつられて、Nikon D600をドナドナして購入してしまいました。買ってみれば何のこと無いごくフツーのデジイチですが、COSINAのZeissレンズが結構良い感じで着いてくれるので、ま、いっか、というところでしょうか。何と云っても軍艦部のダイヤルがありがたいです。目が悪くなったじじにとって、あのションボイ液晶ディスプレイは全く見えません。特に昼間はNGです。それに昨今のデジイチは裏面に色々ダイヤルがあって、持って歩いているといつの間にか設定が変わっていて、大失敗をすることがしばしばです。ひょっとするとNikonはジジババ(失礼)にデジイチを買わせるつもりで作ったのかとうがった考えが浮かびます。
自分にとってやはりヤシコンのレンズの方が相性が良いです。最近のZeissはレンズメーカーになってしまって、あちこちにレンズを供給していますが、肝腎の自社のボディーがありませんから、写りが八方美人(それとも八方ブス?)になって特徴が無くなってきているように感じます。たとえばヤシコンのDistagon 2.8/25なんか、このレンズでないと絶対にこの絵は撮れない!なんて思うものがなくなってきていますね。いわゆるZeissの味が消滅しています。残念ながら今は敵方のLeitz社(Leica)の方がいい絵を作ってくれる感じです(T-T)。自分はいまX-Varioにすっかり入れ込んでいて、jpegとって出しの絵が、あたかも昔のヤシコンの絵のような錯覚を覚えるほどです。どこかの会社がAX digitalかG digitalを作ってくれないかと夢想しています。2015で京セラのサポートが終了しますから、その後にSonyあたりがCONTAXを復活させてくれないかなと夢想しております。来年の初夢でヤシコン復活を見たいですね。
皆さん、来年もよい年でありますように、そして来年もよろしくお願いいたします。
追記:CONTAXのスレですが、敵方の絵を載せてもよろしいでしょうか。
書込番号:16951843
5点
金魚おじさん今晩はここはフィルムですからかまわないのでは
わたしはヤシコン津アイスはペンタックスと
富士Xでがんばってますニコンにはアダプターでハッセルデイスタゴン50です
あー寒くてたまりません皆様体調にはお気をつけ遊ばせ
書込番号:16952131
4点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、今日は。
コンタックスAXの稼働率を高める為に以前からVS100-300mm(C/Y)が欲しかったのですが、中古でも高いので諦めていました。
けどやっぱり望遠が欲しい、いやいや貯金すべきと揺れ動いてましたが、ヤフオクにてVS80-200mm(C/Y)を1万6千円で落札しました。
本命では有りませんが、緑色のコーティングが美しい此のレンズで、AXを持ち出す機会が増えれば良いなぁと思っています。
帝國光学Vさん、カールツァイスのUVフィルターは買おうと思った事が有りますが、口径の大きいNレンズだと値段が高くて諦めました。
其れでケンコーのゼーターL41を付けてます。けどVS80-200mm(C/Y)にはツァイスのUVを付けようかなと考えてます。
金魚おじさん様、平成13年春にフィルムを入れるように装填する撮像素子付きデジタルバックが700ドル位で発売された事が有ります。EFS-1と言う型番でした。
画質と使い勝手が悪いので売れなかったですね。昔のカメラ用に裏蓋交換式デジタルバックを作っても使い勝手が悪くて売れないでしょう。
こんじじさん、他社のカメラでもレンズはカールツァイスだからと言う事で画像アップして下さい。楽しみにしております。
書込番号:16958900
5点
コンタックス・カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
街のイルミネーションを撮影しようにも、寒くて上手くいきません。
Dfにコシナツァイスを使用しておりますが、寒い時には、オールメタルMFレンズは厳しいです。
急いでAFニッコールに切替ますが(笑)
余談ですが、ライカがR9ベースのデジタル一眼レフを出して頂ければ有り難いです。
R9はダイヤルの操作性やクリック感は秀逸でした。シャッターボタンのストロークが深く、アタッチメントを付けて使用していました。
コンタックスでは、重さを除けば、RTSVが最高です。作り込みの良さ、操作性の良さ、メーターの表示性の良さ等、実に最高のMF一眼レフですね。
書込番号:16960423
4点
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
初詣が平安神宮とは粋ですね(^^)
私の両親も、父も母も大きな病気に襲われたこともあり、心配です。
一年一年無事に過ごせるありがたさを感じています。
よい家族サービスで、幸せな時間を家族の皆様と過ごせることを祈っております(..)
余計な話ですが、私は禁酒も禁煙もできませんがダイエット♪
こう寒いと自転車通勤もさぼってしまうのですが(..ゞ
昨年の今頃、群馬県の榛名山という山で、AXでイルミネーション撮影に挑みましたが、
手袋ないとカメラ持てなかったです。。。
考えてみれば、金属は冷たさ倍増ですね。気合が必要です(^^ゞ
星ももじろうさん
こんにちは(^^)
さぶいさぶい、ううぅ。。。、しばかれますねぇ。。。
皆様、なんとか乗り切れますように(..)
哀しいかな、うつくしいファインダー像が受け継がれず消えていきます。。。
こんじじさん
こんにちは(^^)
こんな来客が少ないクチコミで、Df隊が結成されるなんてすごいことのような(^^)
まさに、ニコンの狙いはジジでしょう(^^ゞ
それにしても今の時代に、ダイヤル操作のデジタルカメラが発売されるなんて、
これで操作性が見直されて、ダイヤル主導のカメラが復権ってな夢を見たりなんかします(..ゞ
敵方の絵だけといわず、多々なメーカーのレンズやカメラで撮影した写真を見せてもらえましたら嬉しいです♪
まだ年内にこちらにくることはあると思いますが、挨拶だけでも(..)
来年も良い年でありますように、これからも宜しくお願い致します(^^)
よい初夢が見れますように〜♪
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
レンズ入手ですかっ♪おめでとうございます(^^)
やっぱりヤシコンのレンズは作りいいですか、レンズの美しさは格別ですか、
持って嬉しい眺めて楽しい楽しみなヤシコンライフですねっ!!!
過去にはカメラの裏蓋交換でデジタル使用、なんてあったんですね。
ぜひ今の技術でっ、出してほしいなぁ。。。
書込番号:16963405
5点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、今晩は。
昨日の午前中に新宿御苑で紅葉写真を撮りました。機材はコンタックスAXにP85mmF1.4(C/Y)とオリンパスのペンE-PL5にズイコーデジタル40-150mmです。
AXの可動ボディが動いた時の彼の感覚が快感です。(^^)
スプリットでのピント合わせもやり易いですし、本当に良い写真機です。
ところで、この一年を振り返ってみると充実した一年でした。
但し写真に関してですが…。(^^;来年も御互い充実した一年でありますように。
では皆様、長寿と繁栄を!
書込番号:16964775
5点
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
AXの、中身が動く感触は独特ですよね。
そそる感覚というわけでもないのですが、がんばってるっ、って感じが?します(^^ゞ
それで意外と、ど真ん中のピント精度には満足しています。
今年は機材的には、TG-1を手に入れただけで大きな動きはありませんでした。
といっても買ってもらったカメラなので、自分でお金出してなかった(..ゞ
その代り?私にしては珍しく、年間十本くらいのフィルムを使いましたので、
フィルム代現像代でサイフ厳しいですが、
日々忙しい中でも、カメラを持ち歩いて楽しんで癒される、
これもまたヨシかな、、と。
長寿と繁栄ですねっ!それでいきましょう(^^)
書込番号:16967186
5点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、今日は。
VS80-200mm(C/Y)に付ける為、コシナが販売しているカールツァイスUVフィルター55mmを探したら何処にも無し。
ヨドバシカメラは販売終了。某店では受注生産と成ってます。
売る気有るんでしょうか?
と言う訳でケンコーのゼーターL41を買う事にしました。此ならビックカメラでも半額位で売っているので。
書込番号:16970385
4点
CONTAX、ツァイス、そして写真が大好きな皆さん、こんばんは。
金魚おじさんさん、お邪魔します。
マイアミバイス007さん、
CONTAXのUVやPの55mmでしたら、極さんで1,500~2,000円で売っていますよ。でもこのお店はマイアミバイス007さんとはあまり相性が良くなかったような。自分の思い違いでしたらごめんなさい。
書込番号:16971851
3点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、御早う御座います。
こんじじさん、情報有り難う御座いました。
只、京セラが販売していた「コンタックス」のUVではなく、2年前にコシナが販売を始めた「カールツァイス」のUVフィルターが欲しかったのです。(^^)
結局ケンコーのゼーターL41を買う事にしたので、もういいやと言う感じです。コシナは商売する気が有るのかなと思ってしまいます。
ところでVS80-200mm(C/Y)ですが、出品者の口座に代金が入金されて3日経っても連絡が無かったので、「詐欺なら警察に通報するぞ!」と伝えたら、慌てて連絡をして来ました。全く、こう言う事が有るからオークションは博打みたいなものです。
伝票番号で調べたら今日届く事に成っているので楽しみです。
其れから此のレンズ用のソフトフードG11のデッドストックをヤフオクで1,200円にて落札しました。箱に擦り傷が有るだけでフードは新品なので嬉しいです。此方の出品者は直ぐに連絡が有り、今日発送するそうです。
楽しみがまた一つ増えました。(^^)
書込番号:16973666
4点
マイアミバイス007様こんばんは。
コシナのカールツァイスUVフィルターは、小生の馴染みのお店では、在庫が有りましたので、まとめ買いしました。
コシナは、マイペースで生産しているので、納期が未定なのです。
書込番号:16975725
3点
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
今頃レンズが届いてホクホクされている頃でしょうか(^^)
フィルターにせっかく気合いを入れるつもりが、残念でしたね。
私の場合の例えでしたら、
エクターを買いに行って在庫なくてフジの400を買った、ようなもので(..ゞ
気持ちの問題はありますが、結局は使いますのでいいのかな、と(^^ゞ
コシナって商売っ気がないのでしょうかね(・・)
利益にばかり執着してる感じがしなくて好きなメーカーなのですが、
欲しい時に手に入らないのは無念なことでしょう。。。
書込番号:16978167
4点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、今晩は。
VS80-200mm(C/Y)ですが、古いわりには綺麗な方ですが、美品と言うよりは並上品と言う感じです。傷無しと書かれてましたが、小さい凹みは有るし、曇り無しと書かれていたのに薄い曇りが有りました。微細な塵も多いし…。
安かったから良いんですけどね。此れが中古屋なら2万8千円はしたでしょうから…。
しかし、気になるので年明けにビックカメラ経由で分解掃除に出します。
其れからソフトフードG11も届きました。此方は新品なので気持ち良いです。
ところで今日発売されたCAPA1月号156頁から標準レンズの撮り比べが掲載されてます。
我等のカールツァイスはと言うと残念ながら、なんちゃってツァイスのソニー プラナー50mmF1.4ZA SSMが載ってます。高いレンズだから悪くは無いでしょうけど…。他はAF-Sニッコール58mmF1.4G、フォクトレンダー ノクトン58mmF1.4SLUN、シグマ50mmF1.4EX DG HSMが載ってます。個人的にはノクトンに興味が有りますが、コンタックスAXに付けれないから買えませんね。(^^)
書込番号:16979880
4点
マイアミバイス007様今日は。
フォクトレンダー・ノクトン1.4/58は、銀塩向きのレンズで、開放は柔らかく、少し絞るとシャープな画質です。小生もこのレンズが好きです。
このノクトンの光学系は、10年位前に、コシナが限定販売した、トプコールの復刻バージョンを踏襲しています。両レンズとも、Fマウントのみなので、コンタックスには付けれないのが残念ですね。
書込番号:16981541
3点
皆さん今日は
お寒うございます
漁港の朝市に行ってきました
マグロの解体ショーなどもあり
おかずを買ってきました
コンタックスYCプラナー50ミリF1.4で撮影です
美味しそうに見えるでしょうか
書込番号:16985283
5点
皆様こんにちは(^^)
先日、極楽堂さんにて年末の抽選商品にて帝王様が出されていました。
とっても気が魅かれたのですが、仕事で行けませんでした(・・)
大安売りでしたが、無理な出費をしなくて済んだと考え諦めました。
でも欲しかった。。。(..ゞ
星ももじろうさん
こんにちは(^^)
うまそうです、うまそうです(^^)
どこかの海の近くまで食べに行きたくなりました♪
うちからはどこの海に行くにしても遠いのですが、気合い入れてお出掛けしたいですー
書込番号:16994235
4点
金魚おじさん今晩は
有難うございます
我が家は10分ほど走れば海辺です近くに2箇所漁港があります
海がないといえば長野県か埼玉県くらいかな栃木もないですんね
SD−1m安くなったのでぽちりました
書込番号:16995304
2点
コンタックス、カールツァイスが大好きな皆様今日は。
帝國光学Vさん、CAPAとアサヒカメラの1月号にニコンDfの開発秘話が掲載されてます。
発売前は社内でも反対意見が強く、某販売会社からは「1台も要らない」と言われたそうです。しかし、現実は沢山のバックオーダーを抱えています。(^^)
ところで京都に茶店を改装したスタジオ付きのライカ販売店が開店するそうですね。関西に住んでる人には良いですね。
金魚おじさんさん、富士フイルムのプロ400は良いですよ。
感色層が4層有るので。
1月2日は恒例の初撮影会です。機材はコンタックスAXにP85mmF1.4(C/Y)、キヤノンNew F-1AEにFD55mmF1.2SSC。フィルムはエクター100です。
書込番号:16996776
4点
マイアミバイス007様今日は。
京都にライカブティックが出来るという情報有難うございます。ビンテージライカMと京都は似合いますね。ただRユーザーは、少数派でして肩身が狭いです。ライカレンズの発色より、小生はやはり、ツァイスの発色が好みです。
今日は、ノクトニッコールAB品を衝動買いしてしまいました。
書込番号:17001028
2点
星ももじろうさん
こんばんは♪
うらやましいお住まいですね(^^)
カメラを持って出掛けるのももちろん、海の幸が身近だなんて♪
私はもっぱら山でした。
近くて一時間程度、遠出もしたものです。
とはいえ、なかなか出向けなくなりました。。。
心のゆとりと時間がないことには、難しいのですね(..)
マイアミバイス007さん
こんばんは♪
京都のスポットまで網羅しているとは流石(^^)
カメラではなくてなんですが(..ゞ東京には鷹の喫茶店があるそうで、一度行ってみたいです。
でもなんとなく敷居が高そうで行ってません。
金魚の喫茶店には行きました(^^ゞ
猫カフェにも憧れがあります(..ゞ
新春から豪華な出撃で楽しみですね♪
私も明日はお出掛けですが、なぜかそんな日に限って天気予報は悪いのです(・・)
温泉でのんびりしてきます(..)
Dfのお話で、一台もいらないと言った某販売会社には、カメラ好きの考えな人がいなかったんでしょうか。
素人目で見ても、少なくとも発売直後は仕入れておきたいカメラだと思うのですが。
私がAXデジタルを夢見るように、待ち望んでいた方が多かったのでしょう(^^)
帝國光学Vさん
こんばんは♪
今年は年末まで買い物楽しまれてますね♪
写真が載せられるようになることを楽しみにさせてくださいませ(..)
書込番号:17001307
4点
金魚おじさん様こんばんは。
いつもご丁寧な返信有難うございます。
家族の絆やサービスと言いつつも、サンタは昨日まででした(笑)
ツァイスフィルターが今年最後の買物と公言したにもかかわらず、馴染みのお店から、ノクトニッコールAB品フード付きが入荷しましたとの連絡に、機材依存症の悪い癖が出て、衝動買いしてしまいました。ワイフは絞りリングがついているレンズは同じに見えるので、多分、気付かないでしょう。
ところで関西には、奈良・郡山に金魚カフェがあるようです。
書込番号:17001356
4点
皆さん今晩は
金魚おじさん海の駅山の駅っ両方ありまして
山は1時間くらいでいけます
その後20分ほど行ったところから30分ほどかけ山道を登ると行き止まりの集落あり
3件ほどの住まいでしょうか家は10数件ありますがすんでいないそんなところに喫茶店
窓から鳥が良く観察できます中には囲炉裏があります
書込番号:17004952
4点
コンタックス、カールツァイス愛好家の皆様、今日は。
寒い年の瀬を如何お過ごしでしょうか?
こんじじ様が述べられた様に、最近ツァイスは、多くのカメラメーカーにレンズを供給し、些か手を広げすぎの感があり、レンズの帝王のブランドイメージが低下している様に見受けられます。営利法人である以上致し方ない事でしょうが、家電メーカーにまで、レンズを供給するとは如何なものかと、小生は訝しく感じております。世の流れでしょうか…
コンタレックスや、RTSを開発した頃の、ツァイスに郷愁を感じております。
デジタルカメラの進歩は著しく、デジタルに疎い、小生はやはり銀塩カメラに安心を感じます。RTSVは総てにおいて、最高のMF一眼レフと思います。
取り留めのないレスをして、恐縮です。
書込番号:17007983
4点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、今日は。
金魚おじさんさん、Dfをいらないと言ったのはカメラ屋ではなく某ニコン販売の人です。つまり身内からいらないと言われたのです。
けど発表後、次々と注文が入ったわけですからデジタルカメラ世代の人だったのでは?
帝國光学Vさん、良い買い物をされたのですね。(^^)
私は明日エクター100を買うのが今年最後の写真関係の買い物と成ります。
ところでRTSVの真空吸着方式に興味が有りますが、目が悪いのでAXでないと駄目です。
MF機を買う事は無いです。残念。(>_<)
書込番号:17008025
5点
マイアミバイス007様、今日は。
Dfは、後藤フェローのチームらしい製品いや、作品だと思います。後藤フェローは、F5・F6に巻き戻しクランクや各種ロック機構をつけた方ですから、納得いきますね。ニコンのカメラ作りは、保守的で、かくあるべしと後藤フェローはお考えになっているからでしょう。後藤フェローは、F2が愛機であるところを考えれば、流麗なジュウジアーロデザインより、武骨なニコンオリジナルデザインに戻したかったのではないでしょうか。先進のキヤノンの真逆の思想ですね。
RTSVのバキュームシステムは、ライカ判での効果は何処まであるかは、わかりませんが、ツァイスレンズの良さを余すとこなく引き出そうと言う思想は高く評価出来ます。しかもプログラムAEを入れない潔さもあっぱれだと思います。ダイヤルの配置も見事です。コンタックスの最後のフラッグシップとして、気品あるデザインと質感、作り込みの高次元でのバランスの良さはさすがだと思います。
マイアミバイス007様はエクターをお使いなのですね。小生はポートラ800を最近よく使用しています。
書込番号:17008257
3点
皆様こんばんわ、中々パソコンに向かえないので、慣れないiPod touchより挨拶だけ書き込みます。来年もカメラと元気に楽しめるようお祈りしています。皆様よいお年を♪
書込番号:17018016 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
金魚おじさん様おはようございます。
今年は色々あり、悲喜こもごもな一年でした。このスレの居心地の良さに救われた事もあり、関係各位の皆様に、心より厚く御礼申し上げます。
皆様、良いお年をお迎え下さいませ。
書込番号:17018337
3点
皆さんこんにちは。
金魚おじさんさん、お邪魔します。
今年はろくにCONTAXをはじめとするフィルムカメラを使用することが少なく、まごまごするうちに大晦日になってしまいました。来年こそは(いつものことですが(^0^))フィルムを使ってみたいと思います。先日購入したフィルムを無駄にしないように。
12/25に友人のお父様(故人)からいただいたCONTAX IIが修理(OH)から戻ってきました。Merry Choristmasの日に!
Sonnar 2/50がついています。今のプラスチックのカメラとは違って、フォルムといい、質感といい、とてもすばらしいです。金属の輝きが目を奪います。当時としては相当高価だったことと思います。来年の活躍を期待したいところですが、使い方が良く分からない(^0^)ので勉強します。
雑文、失礼致します。
それでは皆様。良いお年を。
書込番号:17018957
4点
皆さん明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
書込番号:17022025
1点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、新年明けまして御目出とう御座います。本年も何卒宜しく御願い致します。
さて皆様、お正月を如何お過ごしでしょうか?
私は午前中に一般参賀に参加しました。凄い人でなかなか前に進まず、結局三回目の御出座しの時に「天皇陛下、万歳!」と叫んで来ました。
午後1時から初撮影会だったのですが、皇居から出るのも凄く時間が掛かり遅刻しましたが、合流して初撮りを楽しみました。
隅田川沿いで恒例の和服姿のモデル撮りです。
機材はコンタックスAXにP85mmF1.4(C/Y)とコダックのエクター100でした。
AXのカタログに掲載されている作品を意識して斜光線を利用して横顔を開放で撮ってみたのですが、上手く撮れたかどうか…。(^^;
こんじじさん、雪の中の山小屋で過ごされていらっしゃっると思いますが、作品作りは如何でしょうか?別荘を御持ちとは羨ましいです。(^^)
帝國光学Vさん、長いこと富士フイルムのリアラエースを使ってましたが、買い置きして有った物が無くなってしまったので、今はエクター100を使っています。
天気が悪い時は富士フイルムのプロ400Hです。
書込番号:17027587
3点
皆様、あけましておめでとうございます(^^)今年は身体元気に、カメラと付き合っていけますようにお祈りしています。個々のコメントへ書き込みを遅いのですが、私事から先に失礼しますm(_ _)m昨年末は、群馬県の月夜野から安中にかけてぶらつきまして、撮影のシメはAXに付き合ってもらいました♪終わり良ければ、楽しめた一年でした。今年も宜しくお願い致します
書込番号:17028339 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
新年あけましておめでとうございます。
コンタックス・カールツァイス愛好家の皆様、本年も宜しくお願い致します。
私事で恐縮ですが、昨年末に、親族が体調不良で入院致しましたので、年末年始の旅行は控えて、厳かに正月を過ごしております。
初詣は、平安神宮に参拝して参りました。Dfにディスタゴン1.4/35を装着して撮影と考えてましたが、参拝客や観光客が多いと思われましたので、より軽くてコンパクトな機材のT3を持参し、撮影してまいりました。ワイフは、T3を液晶モニターのないコンデジと思っているようです(笑)
京都は底冷えするので、初詣帰りに、にしんそばをいただき、暖まりました。
書込番号:17029426
4点
コンタックス、カールツァイス愛好家の皆様、今晩は。
Dfを購入して一ヶ月余り経ちます。ダイヤルの操作性やシャッターフィーリングが秀逸な、作り込みの良い、ミドルクラスの実用的デジタル一眼レフと言う感じです。
コンタックスで言えばRXUをデジタル一眼レフにした感じでしょう。
前置きはさておき、やはりヤシコン時代のボディーやレンズは流麗で品位があった様に思います。コシナツァイスのオールメタルのレンズは描写力は良いものの、武骨なデザイン故、ニコンと親和性が高い様に思います。寒い時にはピントリングが冷たく、手がかじかみます。
その点ヤシコン時代のツァイスレンズはゴムのローレットも美しい。ドイツ製と日本製のコーティングの違いによる描写の違いがさかんに、マニアの間で論じられてたのが懐かしいですね。
書込番号:17034643
4点
コンタックス・カールツァイス愛好家の皆様今晩は。
皆様に、お尋ねしたい事があります。それは皆様が、御贔屓にされているお店や、お馴染みにされているお店が、お有りだと思いますが、そのお店とのお付き合いの中で、不快になられた時は、クレームを述べて改善策を採ってもらうか、それともクレームを述べずにフェードアウトして、他店に移られるか、どちらを採られるでしょうか?
小生は、顔の見える買物を楽しむ為、馴染みのお店を贔屓にしていたのですが、Dfの購入の件で、トラブルが有ったので、クレームを述べて改善策を採って貰い和解はしたものの、イマイチ釈然としない感が有るのでお尋ねした次第です。因みにノクトニッコールも、同店から年末に購入致しました。対応は良かったですが…
小生の馴染みの店は、大阪では老舗のカメラ店で、ライカブティックでもあり、他のスレでは、敷居が高いと言われているお店です。近くに、ヨドバシ、キタムラ等の大手量販店や、比較的こじんまりとしたマニアックなカメラ店があります。
皆様のご意見を賜れば幸甚です。
書込番号:17042496
3点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、明けまして御目出とう御座います。挨拶が遅く成りました。(^^;
正月は二日に休んだだけでした。昨日は久し振りに休みで八時まで寝ていましたが、今日からまた3時半に起きて出勤しております。
二日の初撮影会で初めてP85mmF1.4(C/Y)で女性を撮ったので満足しています。昨日ビックカメラに同時プリントを頼んだので出来上がりが楽しみです。(^^)
ところでキヤノンNew F-1AEに使うアルカリ電池4LR44を買いにヤマダ電機日本総本店に行ったら売り切れだったので倉庫に在庫が無いか尋ねたら、15分位待たされ結局無し。
其れでビックカメラ池袋本店1階の電池売り場に行ったら無かったので他店に在庫が有るか尋ねたら15分位待たされ新宿西口店に有ると言われたので、地下に行って事情を話し取り寄せて欲しいと頼んだら20分位待たされ、1階にも無くメーカーが休みなので入荷予定日が分からないので其れでも良いのか訊かれたので、思わず「良いに決まってるだろ!!」と怒鳴りたく成りましたが我慢しました。親切心のつもりだったのでしょうが、有り難迷惑です。
1階に在庫が無い事は伝えて有るし、パナソニックと東芝は生産終了でマクセルだけで有る事も話して有る訳だから、最初から注文伝票を作成し入荷次第連絡と言えば3分で済んでましたよ。
其れなのに長時間待たせやがって(-_-)馬鹿店員め。
帝國光学Vさん、私にはひいきにしているカメラ屋は有りません。ビックカメラは自転車で15分だから利用しているだけです。
店員と仲良くしても腹の中までは分かりません。昔、ビックカメラの某店員と仲良くしていたのですが、ある時、此方に調子を合わせているだけで有る事が分かったので、あれ以来ひいきにする事を止めました。
書込番号:17044165
4点
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
んむむぅ、改善策を相手から取ってもらえたらですかね。。。
私がお人好しなのか、付き合い長くなった取引相手といいますか、
不手際があってもその後の対応でありがたく感じてしまうことがほとんどのような(..ゞ
といっても、本当に親しくなれるような相手であればの話です。
悲しいことですが、表面がいい顔の商売人が多いこと、
そんな相手はなんとなく察しますが、そしたらあっさり切ります(..)
帝國光学Vさんの今件の状況はどうかですが、雰囲気や空気でどちらにころぶか、
気持ちによりけりでしょうか。。。
参考にならなくてすみません(..)
書込番号:17045171
3点
マイアミバイス007様、金魚おじさん様こんばんは。
早速の、ご丁寧な返信有難うございます。
馴染みのお店の店長さんから、お昼に、D4Sが発表になりましたと連絡が有り、予約頂ければ、良いナンバーのボディーをお取りしますと言われ、思わず予約してしまいました。痒い所に手が届くと言うか、大阪商人と言うか、なかなかのやり手です。格安ではないものの、カメラユーザー心理を擽る手法にやられました(笑)
D4はキタムラさんで買い取りを昨年末にしてもらいましたので、キタムラさんの次長さんとはラインが出来ていたのですが、良いナンバーのボディーの一言には勝てませんでした。ライカヘビーユーザーの中には、良いナンバーを求める方もいるので、量販店に無い、細やかさは嬉しい限りです。
馴染みのお店と量販店の使い分けを考えていただけに、まだ暫くは、馴染みのお店を贔屓にしそうです。
ただ買い取りはキタムラさんが良く、フィルムや消耗品はヨドバシさんが良いので、リスクヘッジはしています。
因みDfも良いナンバーでした。
馴染みのお店が、ニコンやキヤノンのSCのスグそばなので、便利さもあります。
本論かそれたレスをして恐縮です。
書込番号:17045771
3点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、御早う御座います。
シグマの50mm F1.4 DG HSMがフルモデルチェンジしますね。
2008年に発売されてから安くて高性能と言う評判ですが、短期間でフルモデルチェンジですから驚きました。キヤノンなんか50mm F1.4の光学系はFDレンズの物を採用しているので40年位変化無しですよ。其れと比べるとシグマは本気で作ってます。
★レンズ構成は、6群8枚から8群13枚に変更し、収差を徹底的に補正。 画面周辺部に至るまで、解像度の高い描写性能を実現。
★ピントの合ったところの解像度を追求しながら、その前後のボケについては柔らかい描写を保つように配慮。
★ 高い解像度を実現するためにサジタルコマフレアや色収差等の画質に影響する収差を徹底的に補正。 絞り開放からにじみのない高精細な描写を実現。
★SLD(特殊低分散)ガラスを採用。
★各レンズが前後で対称なパワー配置を取るよう設計することで、画面の周辺に至るまでディストーションを補正。
だそうなので、ソニーのなんちゃってカールツァイスレンズより安くて高性能では?と期待してしまいます。(^^)
帝國光学Vさん、早くも予約されましたか。
次は上記の50mm F1.4 DG HSMでしょうか?(^^)
書込番号:17047655
5点
マイアミバイス007様おはようございます。
サードパーティ製のレンズは、コシナツァイスか、フォクトレンダーしか購入しないつもりです。描写力の良さに加えて武骨なメタルのマテリアル感あるデザインと絞りリング付きに好感を持っています。
シグマの製品は純正品より良いらしいですね。カリカリのレンズより、少し甘いレンズの方が、小生は好みです。ノクトン5814は、トプコールのリバイバルバージョンなだけに、良い感じです。トキナーのデザインやMFのトルク感は秀逸っす。
書込番号:17047761
3点
皆様こんにちは(^^)
時がたつのは早いもので、京セラのサービスがあと一年足らずで終わってしまうのですね。。。
AXが以前にオーバーホールしてから約十年、
費用がどれくらいかかるか、どういった整備内容になるか、
岡谷さんに問い合わせてみて、悩みそうです(・・)
年末撮影の現像がまだかかりますもので、小話を一つ失礼します(..ゞ
バッグは一昨年の石垣島で、ストラップは昨年に同じく石垣島にて入手しました。
一昨年にストラップを見かけたものの、買わなかったことを後悔していましたが、
昨年に思いがけず再び訪れることが出来、今度こそはとショップを目指したものの、つぶれてしまっていたのです。
残念しきりにどこかの土産物屋に入ると、売っていたのに出逢い今度こそは手に入れました♪
土産屋の店員さんが話してくれたのが、ストラップ屋さんのオーナーが気仙沼の方だそうで、
戻られたとのことでした。
だからというわけではありませんが、大事に使おうと思います。
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
新年初撮影はT3でしたか(^^)縁起の良い正月だったのではないでしょうか♪
奥様、実はフィルムだとわかってるのかもしれませんね(^^)
良い雰囲気が感じられて、羨ましいです(^^)
京都は、北海道と並んで憧れの地です。
いつか訪れることがありましたら、奈良の金魚カフェにも寄りたいです(^^ゞ
お店ですが、使ってやってるくらいの気持ちで、気分良く付き合っていけたらいいですね。
なじみのお店ってなんかいいなぁ、と思います(^^)
私はシグマのレンズも使っています。安いからが一番の理由ですが、中々満足しています(^^ゞ
コシナのレンズは、贅沢できるようになったら手を出してみたいところです。。。
星ももじろうさん
こんにちは(^^)
海が近くて山も近いなんて、うらやましい、、、いやいや、
なんて素晴らしい場所にお住まいなんですね(^^)
私は街にこだわりはないですし、そんなところに住んでみたいです。。。(..ゞ
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
新年からAXと楽しまれたようで、いやめでたいっ(^^)
この写真を見るまでの期待感も、楽しいですよね♪
4LR44はもうそんな状況ですか。。。
店員や店の対応は、不快で残念でしたね。
なぜかうちの近所のDPE屋さんには、4LR44置いてます。
期限切れる前に売れるのかと、心配になってしまいます(・・ゞ
シグマ新レンズの記事見ました。気になってます(^^ゞ
個人的には、135mmクラスが発売されるのか興味しきりです。
こんじじさん
こんにちは(^^)
大事なカメラと回り逢ったのですね。
フィルムカメラと付き合っていくのが大変な時代になってしまいましたが、
できるかぎり楽しめますように。。。
時々、月山に行きたい気持ちに駆られるのです。もう十数年行ってなくて(..ゞ
雪や山へカメラと出掛けることがありましたら、お気を付けて楽しまれてくださいませ(^^)
書込番号:17048871
5点
金魚おじさん様こんばんは。
石垣島良いですよね。小生は沖縄の離島が大好きで、特に石垣島・宮古島が好きです。海の美しさでは、宮古島が1番だと思います。碧いビーチで、のんびりと過ごし、まったりとするのが実に快適で、癒されますね。
仰々しい一眼レフより、コンパクトのT3の方が機動性に富んで、良い写真が撮れてますね。かなり寄れますのでハイビスカス等の花もOKです。コダックUC100を以前は使用していましたが、製造中止になり、今は、コダックのエクターか、ポートラがメインです。先入観かもしれませんが、ツァイスとコダックのマッチングが良さそうです。
ワイフは、スマホで撮る派なので、カメラには興味がありません。T3やX100Sの良さも無関心です(笑)ましてや、一眼レフ等は大きいねと言う程度です。
京都は四季を通じて絵になりますね。小生は大阪在住ですので、京都・神戸・奈良を散策しながら撮影出来まが、特に神戸が好きですね。クリスマスシーズンは神戸、正月は京都ですね。奈良・郡山の金魚カフェは有名ですよ。
現在サードパーティ製レンズでは、シグマが良いらしいですが、小生は、トキナーが好きですね。MF全盛時代は、トキナーの大口径ズームに憧れていた影響でしょうか…
当時は、シグマもコシナも良いイメージが個人的にはありませんでした。トキナーのATーXシリーズが、カメラ少年の小生の憧れだった様な…OMユーザーでしたので、ニコン、キヤノンの様にレンズラインナップも多くなく、ズームも少なくて、些か劣等感がありました。F3やニューFー1を羨望の眼差しで見ていました。
書込番号:17049791
4点
コンタックス・カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
こう寒くては、三連休は撮影に行けません。今日は、消費税増税前に、F2シリーズをOHに出して来ました。綺麗な女性スタッフのいるニコンプラザにOHを依頼しようと思いましたが、ワイフとショッピングするので、気兼ねして、馴染みのカメラ店に泣く泣く依頼しました(笑)
シグマのアートラインのレンズも使ってみたいのですが、ニコンDfとシグマとのマッチングが良くないと聞いていましたので、暫く様子見です。
コシナツァイスから、AFレンズが発売されたら嬉しいのですが…お高いのでしょうね。
書込番号:17061080
2点
コンタックス、カールツァイスが大好きな皆様、今晩は。
午前中、ビックカメラ池袋本店に行って同時プリントを引き取って来ました。初撮影会の時の物です。前にも書いたとおりコンタックスAXにP85mmF1.4(C/Y)、エクター100で撮った物ですが、開放で撮るとこんなにも被写界深度が浅いのか!と驚きました。
モデルさんを斜めから撮った物は全部駄目なので捨てました。
次回は絞ります。(^^;
其れにしても手振れが無く、ピントが合っている物は美しいですね。立体感とぼけが綺麗なこと…。買って良かったです。(^^)
帝國光学Vさん、コシナはAFレンズは出さないのでは?
技術力も低そうですが…。
そう言えば十数年前に自社ブランドで安いAFズームレンズを発売しましたがあまり売れなかったみたいですね。
毎月カメラ雑誌に広告を出していましたが、使われていた写真が子供を写した物だったのですが、全体的に紫色だったので、コシナに電話して「此の商品で撮ったら何でも全部紫色に写るんですか?」と尋ねたら「そんな事は御座いません。広告の写真は紫色の光が強く当たっていただけです」との返事だったので、「誤解している人が沢山いると思いますよ。あの写真を使うのは止めた方が良いと思います」と助言しました。
その後、暫くして広告を見なくなり、東京の営業所も閉鎖したと聞きました。
書込番号:17064778
4点
マイアミバイス007様こんばんは。
小生がカメラ少年だった頃、貴殿の御指摘通り、コシナの評価は低かったと思います。ニコンのミドルクラス一眼レフを組み立てる下請メーカーとの噂も聞きました。コシノンも廉価レンズでイマイチの光学性能の様でしたし…
フォクトレンダーブランドを買収した頃から、マニアックで個性的なメーカーに変貌した感があります。光学性能も著しく向上しています。小生の所有する、マクロアポランターは極めてシャープなレンズです。そしてツァイスとの技術提携で、最高画質の光学性能を提供出来るメーカーに成長したと感じています。
ツァイスからの縛りがあるせいか、AFレンズの製造には踏み込んでいませんね。小生は絞りリング付きの、マテリアル感有るツァイスAFレンズが発売されれば嬉しいのですが…ミラーレス用には有りますが売れてないですね。
コシナは大メーカーではないので、製造もマイペース。特にフィルターの入荷はいつも未定でお店泣かせです。それでも、個人的には好きな光学メーカーです。
書込番号:17065163
3点
連投、恐縮です。
長野に有るコシナのカスタマーセンターの電話対応は、実に親切丁寧でした。アンケートハガキを投函しましたら、お礼に、フォクトレンダーのロゴマーク入りストラップを郵送して頂きました。
書込番号:17065243
3点
皆様こんばんわ、昨年末にAXで撮影したリバーサルが現像あがりまして、あらためてフィルムを見る楽しみを味わいました(^^)私にはフィルムと現像で約2000円は、たまにな贅沢です*\(^o^)/*個人的に気にいった写真を後日載させて下さいませ(≧∇≦)
テイコクコウガク3さん、こんばんは(カタカナにてすみません)沖縄離島は憧れた以上に良かったです(^^)T3が似合いそうですね😄もし次に行くことがあっても、お供のカメラに悩むでしょう(°_°)
うちのかみさん、X700には愛情があります(^^)が、構図や絞りに関しては覚えられないのか、私に聞いてきます。それも楽しんでますが。。。
コシナのレンズ、一本だけ使っています。20mmなんですが、ヤシコンで広角ズームが出るのを待っていたのですが、Nシステムになってしまって夢となりましたもので…>_<…でも好きなメーカーです。トキナーも良さげなレンズを出してきていますが、これといった一本がなく手を出したことがありません(・ω・)広角ズームの存在を知っていたら探していたと思います。
すみません、続きはまた後日。。。
書込番号:17066236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
コンタックス、カールツァイスが大好きな皆様、御早う御座います。
先週、昭和50年代の曲を集めたCDを買いまして、毎日聴いてます。
何故か突然、近藤真彦の歌が聴きたくなって「ギンギラギンにさりげなく」や「ブルージーンズメモリー」にはまってます。(^^;
金魚おじさんさんならP85mmF1.4(C/Y)の開放の被写界深度が浅い事を分かっていて使いこなしていらっしゃっるのでしょうが、私は長いこと暗いレンズを使ってきたので、すっかり忘れてました。(^^;ところで初撮影会ではAXで合焦しない事が何度か有りました。
20年位前のEOS5でもピタッと合うような状況なのに…。
やっぱりクロスセンサーにして欲しかったです。
帝國光学Vさん、私が初めて買った望遠ズームはトキナーのSD硝子を使ったFDマウントの物です。けどNew FDレンズが生産中止に成りLレンズが安くなった時に下取りしてもらいました。
私は別にこだわりは無いのでレンズメーカーの物でも良いのですがトキナーは買う気に成れません。理由は手振れ補正機能が付いてないからです。今の時代、手振れ補正が無いのは…。
と言う訳で去年メーカーの方に会った時、手振れ補正を付けて欲しいと要望を伝えましたが、笑って誤魔化されたので無理でしょうね。
書込番号:17066256
4点
皆様おはようございます。
寒くて、少し早く目覚めました。
金魚おじさん様、私の記憶する限り、ヤシコン時代、ツァイスはズームの開発に熱心ではなかったと思います。ズームは日本のメーカーが主導していた感があります。当時のツァイスは頑なに、光学性能優先で単焦点主義です。ズームも無理をしない領域で、中口径ですよね。ライカに至っては、Rレンズは28ミリまでが自社設計、24ミリはミノルタからのOEM、15ミリは、シュナイダーやツァイス製造です。レンジファインダーの関係でしょうかまだ満足のいくノウハウがなかったのかも…
マイアミバイス007様もトキナーユーザーでしたか。貴殿のおっしゃる事は良く解ります。MF時代にはトキナーは良かったと思いますがAF時代に入ると、失速しましたね。シグマやタムロンが手ブレ防止機構・超音波モーターを導入しているにもかかわらず、未だにトキナーは採用していませんね。多分そのような機構は導入しないと思います。しかし、AFからMFの切替のしやすさや、MFのトルク感は好感触で、質感も良いですね。ペンタックスの名光学設計者・平川氏が移籍しているので、今後、個性的なレンズを開発してくるのではないでしょうか…
書込番号:17066293
3点
初めまして、
手持ちのコンタックスが不調でボディを探してたらこのサイトにきました^_^;
所有機材は少ないですが…
完動品 T2
不調? 137MD フィルム巻き上げ不調
故障 ST ミラーずれ、自己修理中で外枠ごとミラーが取れ、修理不能(T_T)
レンズはディスタゴン35mm f2.8のみです。
元々137MDは1575円のジャンクですので文句は言えないですが(調整中です)
ワインダー方式はあまり好きになれないのでS2bを探してますが、意外と高いのです…
レンズ持参で探さないとミラーズレの機体が多いので(ハードオフ等、探す店がいけないだけ…)
マイアミバイス007さん、星ももじろうさん、帝王光学Vさんもいらしたのですね、
偶にお邪魔させて頂きたく思っておりますので、宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:17066481 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
コンタックス、カールツァイスが大好きな皆様、御早う御座います。
橘 屋さん、此方でも宜しく御願い致します。(^^)
S2bは元々販売台数が少ないので高いですよね。程度の良い物が手に入ると良いですね。
書込番号:17066497
4点
申し訳御座いませんm(_ _)m
お名前を間違えてました、
帝國光学Vさん申し訳御座いません、
そして大切な
金魚おじさんさん宜しくお願い致します。
書込番号:17066715 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
橘屋様、こんにちは。
ご無沙汰しております。
ハンドルネームの間違い位で、お気になさらないで下さい。
今後とも宜しくお願い致します。
S2bは、少々お高いですよね。コンタックスでは珍しいメカニカルシャッター機ですし、チタン外装の上に、キズやスレに強いグレーの塗装をしていますので、プレミアム感は強いですね。中央重点測光なのも使いやすくて好感が持てますよね。
ベースはヤシカFXー3だった様な記憶があります。シャッターフィーリングは少しプアかもしれません。
良い個体に巡り会えたら良いですね。
書込番号:17067422
3点
皆さんこんばんは
わたしのはS260周年記念盤です現在はゾナー85ミリF2.8AEGです
露出に対するシャッタースピードの表示がLEDなので使いにくいです追伸式が良いですね
先日藁屋のツララを撮影に行った際風景を撮影してきました現像できましたらご披露します
137Mdは快調にエねループ4本で動作しております時々レンズを換えたりもしますバリオゾナーを付ける事もありますこの撮影したカメラはイストにぷらなー50FF1.4です
書込番号:17068817
3点
皆様こんにちは(^^)
年末撮影の写真、載させてください(..ゞ
一枚目はディスタゴン35mmf1.4、他はプラナー85mmf1.4です。
カメラを持ち歩く喜び、嬉しいものです♪
帝國光学Vさん
こんにちは(^^)
増税前にオーバーホール、それも有りですね、悩ましい。。。
私では、一人で綺麗なお姉さんの店にカメラを持っていけそうにないので、、、
あえてかみさんにご一緒してもらうかも(笑)
あ、岡谷さんは直接持ち込みではないですね(..ゞ
コシナもカスタマーは長野なんですね。
フォクトレンダーのストラップとは、またレアでいいですね(^^)
ヤシコン時代はズーム少なかったですね。あっても高価で(・・)
Nの17-35がうらやましくて仕方なかったですが、手が出ない値段だと割り切るようにつとめてました(..)
次の撮影までに、エクターを探しにいかなければ♪
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
ヤシコンのプラナー85mmf1.4はまったくピンの薄いこと(・・)
他に使ったことがないもので、焦点距離とf値が同じならピンの合い具合は同じようなものかと思い込んでましたが、
ヤシコンでもf1.2や、Nの85mmf1.4は合わせ易いのでしょうか。。。
使いこなせているとはとても言えません(..)
ヘタな鉄砲理論(?)でEOSにて使おうかとも思いましたが、やっぱりAXとの組み合わせが好きなのです(^^ゞ
昔から、意識的に絞り込む時以外は、一つ絞ってf2で撮るのが大半です。
私、マッチ苦手なんです。かっこいい男に嫌悪感を持っていたのか?!(苦笑)
今のレースにがんばっているマッチは好きですよ(^^)
最近テレビで玉木コウジを見ました。安全地帯ベストが欲しくなりました(^^ゞ
そこはさすがのEOS。。。、でしょうか。
古い記憶を思い出すと、10や630を使っていた人は、AFに不満を言っていたような?
100以降の機種で安定したのかなと勝手な想像(・・ゞ
ふとついでに思い出すと、F4のAFって使い物になったのでしょうか?
AXも、合う時には気持ちよくびったりでした(^^)
オートフォーカスのレンズは、壊れたら終了だと思うと、中々手が出ません。。。
所有しているAFレンズも、壊れても諦めがつく安いレンズばかりです(・・ゞ
手振れ補正のレンズの効果には驚きです。
今時の、特に望遠系のレンズであればぜひ欲しいです。
トキナーにも、生き残る為には必要ではないでしょうか。。。?
橘 屋さん
はじめましてこんにちは(^^)ようこそいらっしゃいました(^^)
私はこちらでは、カメラや写真のことをおしえてもらいつつ、
お越しになっている皆様に癒されています♪
いろいろな話で楽しめたらと思います。私がカキコミが遅いこともあるのですが、
ぜひ遊んでもらえましたら嬉しいです(..)
T2をお持ちとのこと、羨ましです(^^ゞコンタックスコンパクト憧れます。
気長にTVSUを狙っています。
T2からTVSで、AFの何だかが変わっているそうで、
かと言って、T3はお高くて手が出ないのです(..ゞ
手にする日がくるのかどうか。。。
137MDは、小畑カメラさんの扱い機種のようです。
http://www.geocities.jp/conttcstt/
159でお世話になったのですが、いい仕事してくれます。
愛着ある機体だったので、料金二万円を振り絞りました大満足(^^ゞ
カメラいじって楽しまれているのかなとも思ったのですが、参考までに(..)
手巻きの機種は、何かしら手元に持っていたいですよね。
S2欲しいですけど、お値段しますね(・・)それだけ欲しい方も多いのでしょう。
159は、手巻きの感触では優れてはいないのかな?それまで使っていたのはA-1でしたが、
私は感触まではこだわらないので、巻き上げる動作に喜びを感じます(^^ゞ
でも、いつかお金さえあれば、S2は持っておきたい機種ですね♪
星ももじろうさん
こんにちは(^^)
写真、楽しみにしてますっ(^^)
写っている137MDに着いているレンズは、プラナー85。。。、ですか?
やっぱりかっちぇええっす♪
書込番号:17071852
5点
金魚おじさん様こんばんは。
素敵なお写真のアップ、有難うございます。
最近、中口径のレンズが良いなぁと感じています。設計に無理がなく、コンパクトですし…元OMユーザーとしての私見ですが…
ヤシコンツァイスの大口径レンズは魅力的ですが、中口径も良いと思います。25、45、100の三本有れば、小生は十分です。
コシナツァイスだと、25、50、100でしょうか。f2で統一されております。
トキナーには、手ブレ補正機能より、ペンタックスのFAリミテッドの様な、絞りリング付きのアルミ削り出しレンズを発売して欲しいですね。平川さんはFAリミテッドの設計者でもありますし、期待しています。
書込番号:17072614
4点
コンタックス、カールツァイスが大好きな皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、私は近藤真彦が好きな訳ではなく、曲が良いから聴いてます。
作詩・松本隆、作曲・筒美京平の黄金コンビですよ。良いに決まってますがな。
私は女好きであって、男に用は有りません。
ところで今度の日曜日にモデル撮影会に参加するか迷ってます。
昨年手に入れたVS80-200mm(C/Y)をサービスセンターに出す前に使ってみたいなぁという気持ちが…。(^^;
どうしよう(-_-;)
書込番号:17072954
5点
皆さんこんばんは
金魚おじさんそうです3000円で買ったプラナー85です直すのに54000円ほど掛りました
ゾナー85もありますいろいろ付け替えて撮影しています
同じところを撮影してますので果たしてレンズの違いが出るでしょうか
22日に撮りきってきますので宜しくです
手巻きのミノルタは今チックでも撮影しましたが巻上げが壊れだめでしたオリンパスは大丈夫でした
ミノルタはMFであわせにくいれんじファインダーでもなくファインダーに見えるマークであわせます
オリンパスAF−1は日付の液晶が消えて調節できず大でたらめの日付けが写りましたそれがなければ
ベストです接点に何かはさんで出なくしましょう
書込番号:17073438
3点
帝國光学Vさん
こんばんは♪
素敵と言ってもらえますと、恐縮です(..ゞ
自分では気に入った写真ですので、共感が得られますと嬉しいです(^^)
ヤシコンの45mmはごっつお気に入りです(^^)♪
飲みながらの返信でして失礼します(..)
35mmは、f2.8が気になります。
もし、愛用がAXでなかったら、ディスタゴン35mmf1.4でマクロ遊びが楽しいもので、
そうでなかったらf2.8との入れ替えは本気で悩んでいたかもしれません。。。
コシナツァイスのマクロプラナー100mmf2が、欲しい。。。
大口径が好きだった今もですが、少し大人になったのでしょうか?!
トキナーには、質感の優れたレンズを望みます。
せめて超音波AFは欲しいところですが。。。
この際、ラインナップ的にはコシナツァイス的な単焦点で、よりリーズナブルなAFレンズを♪
マイアミバイス007さん
こんばんは♪
そうですよね、男なんてーっ(笑)
私の好きな歌い手は、村下孝蔵さんです(^^)
なんとも東北を思わせる歌が、いいんですよ♪
レンズ、出す前に使っちゃいましょうっ!
私事の思い出し話ですが、アホな私は新婚旅行の直前にAXをオーバーホールに出しまして。。。
ま、そんなことはいいとして、
ぜひ使いたい時に出番ですよ(^^)
星ももじろうさん
こんばんは♪
あまりに写真がおいしそうで、そちらに目がいってしまいます。。。(..ゞ
よかったらですが、ストロボでない写真も見てみたいです♪
プラナー85mmf1.4、そこまで気合い入れたレンズですと、思い入れ入りますね。。。♪
書込番号:17074025
4点
皆さんおはようございます
村下こうぞうさんは残念ながらお亡くなりになりました
はしのえみさんがまだソロでなくグループで活躍してたころ某放送局でカメラマンをしてるときにこられました
当時の様子をベーターカムで撮影した物があったように思えますどこに行ったやら
今度は一眼レフで撮影してみましょうコンパクトカメラは少し暗いと発光します、これで会費1000円ドリンク別です
書込番号:17074360
3点
金魚おじさん様こんばんは。
いつもご丁寧な返信有難うございます。
ここのスレにお越しになる方々は、皆さん良い方々ばかりで、安心感があり、癒されます。年代も近いのでシンパシーを感じますね。
私事で恐縮ですが、昨年の夏から禁酒していまして、メタボ予備軍から脱しました。両親が高齢なので、小生が病気になると家族が困るだろうと思い、一念発起してダイエットに成功しました。家族の絆が如何に大切か痛切にわかりました。ニコンプラザの綺麗な女性スタッフがお気に入りで、隙あらばと言う理由もありますが(笑)
小生の最も好きなレンズは、フォクトレンダーウルトロン2/40です。35はやや広角過ぎ、45はやや長すぎかなと感じています。この一本で十分ですね。OMズイコーとコシナしか製造してないのではないでしょうか…
書込番号:17076122
5点
皆さんこんばんは
わたしも瑞光50マクロオートF3.5持って居ますがボデーがありません
アダプターでX−1にでも使おうかと思っています
何背300度くらいリングが回り合わせ安いのでは
書込番号:17076968
3点
星ももじろうさん
こんばんは(^^)
ベーターカム、物持ちの良さは流石ですね(^^)
村下孝蔵さんが亡くなられた時は悲しみました。。。
私の人生観は、村下さんの歌でできています。
よい人間、よい男になろうと思っても、そうはいきませんでしたが(..)
会費千円でその豪華さ、すごい。。。、ドリンク別というのもまたよしで(^^)
使いたいレンズがボディー無し、待ちきれないところですか(・・)
X-1でいってみようかというあたりがまたシブいですね♪
帝國光学Vさん
こんばんは(^^)
本当にありがたいことで、荒らされることもなく癒されてます(^^)
あまり人目にふれないのかも?(^^ゞ
フォクトレンダー、使ったことがありませんが、そそられます。。。
レンズ経験が少ない私ですが、一番のお気に入りはタムロンSP180mmf2.5です。
NEWFD50mmf1.2がオブジェになっていまっているのが、後ろ髪ひかれるのですが。。。
酒断ち、すごいですね(・・)私は酒もタバコもやめられません。。。
同じくダイエットにせまられ、ジム通いで腹は絞りました(..ゞ
もうポニョとは言わせないが為に(苦笑)
書込番号:17077231
3点
皆さんおはようございます
わたしは酒も食べるのもやりますタバコはすいませんがスリムです
テープ資産が多くデイスクにコピー使用と思いきやPCの修復などで時間がありません
書込番号:17077817
3点
金魚おじさん様こんばんは。
タムロンの望遠マクロは定評がありますね。シグマの望遠マクロもよさ気です。
ところでXー1とは、ミノルタXー1なのでしょうか?
書込番号:17080239
2点
皆さんおはようございます
X−Pro1です
みのるたX−1 派EEの調子が悪く追いに差し上げていましたが30年近くなって返してきましたマニアル露出で使ってましたが売却して
35みりF2.8放射能レンズが残るのみです
書込番号:17081103
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RX II ボディ
買ってしまった。レンズは180ミリを選んだ。カメラ本体が2014年、レンズが2015年まで補修可能だというのが購入に踏み切れた理由。やっぱりサポートが無い商品は買えない。何を撮ろうか。今まで望遠は90ミリまでだったので、180ミリの世界が想像できない。
0点
ご購入おめでとうございます。
90ミリと180ミリでは、ファインダーの感じはそれほど違わないような気がします。
書込番号:9646571
0点
お早うございます。
ご購入おめでとうございます。
小生はRTSVのサブ機として、ハンドリングがよいので重宝してます。
バリオゾナー28〜85をメインレンズにしております。
書込番号:10990207
2点
このカメラと180ミリレンズを使って最近撮影した場所を紹介します。
山口県の角島にかかる角島大橋です。橋を渡ったところに展望所があって、
そこからの眺めが面白いです。私も全日写連福岡支部のHPで見て行きました。
橋がうねる様子は竜が伏しているようです。
書込番号:10990871
0点
RTSVから仰々しいバキュームシステムや高速シャッターを取り、ハンドリングの良い、バランスのとれた実用機だと思います。
今では珍しい真鍮のボディーカバーに好感を持ちます。
日研テクノさんでは、今後もメンテナンス可能との事なので、安心して使えます。
デザインは古めかしくなく、さすがコンタックスと言う品位を感じます。
書込番号:17033481
3点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
コンタックスファンのみなさま、ツアイスファンのみなさま、そしてなにより写真好き、カメラ好きのみなさま今晩は。
自由広場18(初心に戻ろう!)を立ち上げさせていただきます。
きゃそこんさん前板長ご苦労様でした。
初心とは?
初めてカメラ、写真に出会った頃のドキドキ感を思い出しましょう。そして感動を話し合い情報を共有する。
写真を語る仲間がいる。なんと楽しいことではありませんか?
ルールは自由広場を始めた時と同じです。
私は仮の板長です。まとめるつもりもありません。自由に語り合ってください。挨拶も「いよっ!」くらいで結構です。
仕事が終わった後の一杯飲み屋、屋台を思い浮かべてください。
ここで語り合って仕事の疲れを吹き飛ばしましょう。
それではみなさまよろしくお願いします。
写真はコンタックス645にフェーズワンP25、アポズミクロン180mmF2、プラナーC80mmF2.8です。
国別でいうとコンタックス645(ドイツ日本連合)、フェーズワンP25(オランダアメリカ連合)、アポズミクロン180mmF2(ドイツ)、プラナーC80mmF2.8(ドイツスウェーデン連合)。すざましい組み合わせです。
川崎工場地帯に浴衣姿のモデルさんを連れていきました。
8点
コンタックスやカールツァイス愛用者の皆様、今晩は。
新スレ立ち上げ御目出とう御座います。
残暑が厳しいですね。仕事から帰って来たら先ずは風呂です。銭湯で風呂上がりに新聞を読んだら各地で鹿や猪の食害が増えているそうです。狼を絶滅させたのはまずかったですね。人間の都合で食物連鎖を壊すからこうなる。(-_-)猪や鹿は追い払うのではなく食べれば良いのです。野性の猪は美味しかったですよ。実は若い時に猟銃を買おうと思った事が有ります。けど目が悪いので諦めました。所持許可を得る為の解説書と問題集は今も持っています。
わかてっちりさん、やっぱりソニーを問い質したいです。其れにしてもきら星の如く輝いていたカールツァイスも地に落ちましたね。残念です。
きゃそこんさん、「いずも」は格好良いですね。NHKニュースでは「憲法上、攻撃型空母の保有は認められないので戦闘機の運用は考えていない」と言ってましたが、個人的には自衛の為なら良いじゃないか!と考えています。垂直離着陸仕様のF35を買ってくれと真剣に思ってます。
書込番号:16466502
5点
みなさま今晩は。
マイアミバイス007さん
早速のお出まし有り難うございます。実は私、小学校の時から空気銃を撃っていました。兄が所有していたものをだまって引っ張り出して無許可で撃っていました。二階の私の部屋から屋根越しに田んぼの真ん中に立っている電柱を狙うのです。乾いた音で「パンッ」と鳴ったった後、当たると「コン」と音がします。気持ちいいですよ。しかし近所の人は知っていたはず。よく訴えられなかったものです。火薬を使う物はまた違った感触があるのでしょうね。
「いずも」に関して、あれはどう見ても空母ですね。ちょっと改造すればジェット機が発着できそう。あれを6隻くらい用意して災害救助に使えばいいのですよ。福島へ派遣して海から作業を手伝うのもいいかもしれない。中国への牽制にもなる。しかし憲法9条は変えないでほしいなあ。
今日、仕事の後靖国神社に行ってきました.13日ともなれば参拝でごった返すかと思いましたがそうでもないですね。遊就館は右翼っぽい雰囲気ですが、一階においてある零戦はやはり美しいです。52型で自重は1900キログラムしかありません。普通乗用車より少し重いくらいです。アナログの固まりで工夫の集合体です。零戦制作に使われた英知がカメラのレンズ設計や組み立て精度に向かえばどんなものができるかと空想が膨らみます。
知恵を絞って無駄をそぎ落としたものはやはり美しいです。
書込番号:16467048
6点
祝「自由広場18(初心に戻ろう!)」ご開帳誠におめでとうございます。
わかてっちり師匠、ご開帳おめでとうございます。
私も微力ながら協力させてください。
前板長のきゃそこんさん、主のこんじじさん、技術担当みるとすさん、技術顧問のken-sanさん、他の皆さんも
一緒に支援お願いいたします。
テーマは「初心に戻ろう!」ですか、これはよく考えると結構難しそうです。
最初の頃は、機材はできるだけ少なくし、よく使いこむ事が、、、なんて考えていたのですが、
あれよあれよとレンズ沼に嵌ってしまい、今では、、、です。
まあ、元々昭和30年代の男の子はメカ好きですから仕方ありませんです。
初盆のため帰省しており、本日戻ってきました。
空港から銀座のカメラ屋さんに直行し、気がついたら変なレンズを手にしておりました。
さてさてなんでしょうかね。
帰宅して、早速持ち出し何枚か撮ってみましたので撮ってだしの画像アップします。
このレンズなんでしょうか?
ヒント1は最近のレンズではありませんが、かといって大昔でもありません。
少なくとも私は生まれていたようですから、、、
本と2は抜けの良さよりも階調で勝負というところですかね。
では皆さん、このレンズの名前を当ててみてください。
あたっても商品は出ません(ごめんなさい)
書込番号:16472946
5点
おはよう御座います。
さて、何でしょうね?
データを見るとキャノンの5Dに表示が出ていて50mmということ。
画像を見ると描写はあっさり系、ボケは素直。
たしかに最新の設計じゃないですね。
ズミクロン50mmF2だとイオス5Dにつかないし。
キャノンレンズの中では素直な描写の50mmF1.8なら絞り値が出る筈だし。
ねえ、なんで絞り値がでないんですか?
描写だけ見るとライカ系のような気がするけど。
数々のレンズを見て来たこんじじさんどう思います?ももじろうさんは?
さて、昨日は靖国神社へ行ってきました。13日に行ったときあまり人がいなかったので安心していたのですが、とんでもない。車で行ったら大変な目に遭いました。結局とめられたのは一駅先の神保町です。タクシーに乗りました。何してんだか。
書込番号:16474369
4点
コンタックスやカールツァイス愛用者の皆様、今日は。
わかてっちりさん、終戦記念日に靖国神社に行かれるなら電車の方が良いかも!?
毎年右翼団体が沢山来てますね。
韓国の国会議員は警察の説得で途中で諦めたようですが…。考え違いも甚だしい連中です。
私は昔、終戦記念日に靖国神社内でコンタックスT2で撮った作品が、某新聞社のコンテストに入選し賞金を貰いました。偶然だったので二度と撮れません。(^^;
書込番号:16475959
5点
チップ付きマウントアダプターとM42でしょうか
書込番号:16477028
3点
みなさん、おはようございます。
お盆も終わりですが、相変わらず暑いですね。
でもそろそろ秋の気配がきているはずなんですが。
先日アップした画像の焦点距離がなぜか50mmとなってましたが、
電子チップもなにもつけておりませんので???です。
>描写はあっさり系、ボケは素直
>描写だけ見るとライカ系のような気が
しかし、わかてっちり師匠さすがですね、レンズも特徴を言い当てております。
恐るべしというか当然というかです。
正解はVISOテリート200mmF4でした。
マップカメラのカシャパに作例が掲載され、柔らかさとぼけの素直さに
それと筐体の作りの良さに引かれておりました。
http://news.mapcamera.com/k4l.php?itemid=21175
今までもレンズ部だけのものは見かけた事があったのですが、ビゾ→Mアダプター
が必要なことがわかりそのときは断念しておりました。
銀座の酸っぱいさんに、アダプター付きのものでしかもAクラスの美品があり
往年のライカの作りの良さを目にし、思わず手を出したという次第です。
でもライカRやEOSで使用するにはビゾ→Mアダプターをつけただけではまだ不十分で、
M→Rビゾアダプターが必要でした。
たまたま(すごい)マクロスイターをフルサイズで使用するため入手していたので
これを装着し、さらにライカR→EOSアダプターで完成です。
アダプターはここを参照しました。
http://panproduct.com/blog/?p=5332
アダプターの組み合わせ(4弾重ね)をまとめてみますと
ビゾTelyte200+OUBIO/16466M ビゾフレックス用 +ハンザM→R+R→近代EOS
でもこれでは最短が3m近くになり接写ができないので、おもちゃ箱をごそごそ探すと
以前購入して使っていなかったRの接写リングが見つかりこれをさらにつけて5段重ねで
花の接写を行った次第です。
機材の話ばかりですいませんでした。
P.Sきゃそこんさん、前すれ板長ご苦労様でした。お礼を忘れておりました。
こんごともよろしくです。
マイアミバイスさん、お帰りなさい。新板でもよろしくです。
書込番号:16478113
6点
こんにちは。
ペンタックスのQ7にスライドプロジェクター用レンズで撮影してみました。
一枚目と2枚目はQ7にハッセルブラッドのスライドプロジェクター用レンズのP-Sonnar 250mmf4で手持ち撮影したセッカさんです。
35mm換算1150mmです。
3枚目と4枚目はQ7にライカのスライドプロジェクター用レンズのヘクトール200mmf2.5で手持ち撮影したセッカさん。
Q7で撮影すると名だたるレンズが超望遠や望遠レンズになるので野鳥、飛行機、鉄道等で今までと違った写真が撮れそうですね。
書込番号:16479644
5点
みなさま今晩は。
夕方になって少し涼しい風が吹いてきました。花火の音が聞こえてきたので屋上にあがりました。マンションの4階にお住まいのご夫婦が赤ちゃんをつれて花火見物をしています。横にならび声をかけました。「何カ月になりました?かわいい男の子ですね」「女の子ですけど」と返事が。多摩川沿いに2カ所、はるか鶴見の方にも花火があがっていました。夏もそろそろ峠を越えたようです。
マイアミバイス007さん
15日に車は無理だったようです。10年くらい前からちょくちょく行っているのですが、面白くて変な人は少なくなってきたようです。ご高齢で参拝は無理になってきたのでしょうか?小野田さんがいましたがしゃきっとしていますね。鍛え方が違うのか。台湾からは靖国擁護と思われる団体も来ていました.戦争を語れる人も少なくなっていきます。松山では「はだしのゲン」の貸し出しを制限したとか。残酷な描写が多いためという言い訳。なに考えてんでしょう。
星ももじろうさん
なるほどそう来ましたか。イグジフというのは仕組みがわかりません。
golfkiddsさん
テリート200mmF4でしたか。素直なレンズですね。この際3枚とか4枚のガラスで最新のレンズを設計したらどうですかね?良いものができるでしょうか?鉛もたっぷり入れてもらって、危険承諾書にサインの上使用なんてのは。
ken-sanさん
プロジェクターレンズはだいたい描写上同じ傾向をもっていますね。あっさりしていてすっきり。私的にはもう少しコッテリ感があってもいいかと思います。
このところプラナー50mmをこきおろしていますが良いところもいっぱいあります。先日撮った写真をみてくださいすべてプラナー50mmF1.4ZAです。
書込番号:16480712
7点
皆さんおはようございます
昨日は10時間それも2か所掛け持ちで撮影今日は少しばてております
みなさん機材に関して飽くなき挑戦恐れ入ります
話術の話
赤ちゃんには最初絶対男の子と言ってはいけません。わかっていても
可愛いお嬢ちゃんですねと声をかけます。するといえ男の子ですと返事が来たら。そうですか可愛いのでお嬢ちゃんかと思いました。と答えます誰も怒らなく気も悪くしません話術の一つです
イクジフ手動で入力ができるのでレンズと距離は関係なくなりますね
たまたま設定が50ミリだったのでしょうこれだけアダプターつけてフランジバックの調整ができるものですね恐れ入りました
書込番号:16481618
4点
みなさまお盆も過ぎて夜は少し涼しくなってきました。写真の季節がもうそこまで来ていますよ。
書き込みを楽しみましょう。
こんじじさん、きゃそこんさん、いかがしていますか?そういえばsoignerさんの中判どうなったのでしょう?
みるとす21さん大阪も少しは涼しくなったでしょうか?
LGEMさん、KMX080Bさん、どうしてますか?Insomnia+さん、maki_toyさん、S-Planarさん、blskiさん、それにkomutaさんお元気ですか?
golfkiddsさん、マイアミバイス007さん、ken-sanさん、星ももじろうさん、引き続きよろしくお願いします。
そういう私はこの板をほおっておいて他で議論していました。すみません。だいたい決着がつきかけているのでこちらへ戻ってきます。ソニープラナー50mmF1.4ZAクチコミもしよろしければ読んでみてください。タイトルは「歪曲収差を切り捨てて」です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000472868/#16492014
写真はコンタックス645+C80mmF2.8+P25 VS α99+ソニープラナー50mmF1.4ZAです。低彩度のものの表現の違いを見てください。
書込番号:16492181
3点
皆さんこんにちは
相変わらず暑いです
わかてっちりさんがおじいさんになってしまいました
ソニープラナーも優秀ですがやはり樽歪がありますけこんな近くでこれだけ出るとまずいです
P80は素晴らしいです
しょせんツアイスと言ってもコシナからミノルタまでたくさんありますがしょせん真似はマネ
老舗に勝てるわけがありません
レンズはぞなーだったかな忘れました
書込番号:16492357
3点
コンタックスやカールツァイス愛用者の皆様、今晩は。
昨日P50mmF1.4ZAについてソニーへ電話して設計はカールツァイスがしたのか尋ねたら、2分位待たされて「ソニーとカールツァイスとの共同設計に成ります」と言われたので「光学系つまりレンズ構成はカールツァイスの設計なのか知りたいんです」と言ったら「ソニーとカールツァイスとの共同設計に成りますので、これ以上の事は分かりかねます」と言われました。
思わず「開発部門に問い合わせたら分かるでしょう」と言いたかったのですが、止めました。
因みにホームページ掲載の開発秘話には触れませんでした。
其の後、3時間位して再び電話をしたら別の人が出まして、此の方は自分でも買って何度か使っているそうです。そして同じ事を訊いたらソニーの社員が設計したがカールツァイスの非常に厳しい基準を満たし1本1本検査して出荷していると言われました。
其れで私は「そうは言っても光学系をカールツァイスが設計していないなら、なんちゃってツァイスレンズでしょう。偽物では有りませんか!Gレンズとして出していれば不満は出なかったんです。」
「倶楽部の複数のメンバーが使ってみて樽型歪曲収差が大きすぎると言ってます。ソフトでの補正を前提にした設計ですか?」
「ヤシコンマウントのツァイスレンズは歪曲収差は良く補正されてましたよ。長年ツァイスを使ってきた者には此のソニーツァイスは許せないです。ソニーの社員が設計したから設計思想が変わってしまったんじゃないんですか?」
「今後レンズを発売する時はソニーの社員が設計した物にカールツァイスの名前を付けて汚す事は止めて下さい。Gレンズなら批判されませんから」等、言いたい事を言いました。
担当者は「頂戴致しました非常に厳しい御意見は必ず開発部門に伝えます」と御決まりの返事をされました。
書込番号:16496416
5点
みなさん今晩は。
星ももじろうさん
>ソニープラナーも優秀ですがやはり樽歪がありますけこんな近くでこれだけ出るとまずいです
ですよねえ。なかなか受忍できるものではありません。いいところもいっぱいあるのだからもう少し頑張って欲しかったです。
ゾナー+ペンタックスistですか、存在感のある写りです。
マイアミバイス007さん
ソニーへのお尋ねの件、スカッっとしました。ありがとうございます。プラナー50mmF1.4ZAの板でも色々問題提起したのですが、まあみなさん、従順ですね。私のように怒る人が少なかった。このことの方がびっくりでした。
問題のソニープラナー50mmF1.4ZAいいところもあります。ピュアな表現力は一つ魅力でもあります。線が真っすぐ写ってくれたらなあとも思いますが。今日撮った写真アップします。
書込番号:16497155
5点
みなさん、おはようございます。
わかてっちりさん、
>問題のソニープラナー50mmF1.4ZAいいところもあります。ピュアな表現力は一つ魅力でもあります。
確かにピュアで透き通る写りですね。
線がまっすぐに写らない問題は、デジタル処理で解決できるからあえて眼をつぶりほかの長所をのばしたのかもしれませんね。
RX?1のゾナー35mmもかなり線が曲がるようです。
多分、RX-1内部でもデジタル処理しているのでしょうが、いつもRAW撮影なのでやはりまっすぐでないように感じていました。
現像はLightroom5を使用していまして、RX=1のゾナー35mmのレンズプロファイルに対応していて、これをクリックすると
驚くほど補正が入ります。(線がまっすぐになるし、色合いや周辺光量も自動的に補正されます)
補正前と補正後の画像アップしておきます。例が適当でなかったかも知れませんがご容赦ください。
場所は宇佐神宮の原始ハスです。まだ咲いているという話を聞き、朝早く出かけて撮影しました。
書込番号:16497709
5点
みなさま、こんにちは。
わかてっちりさん、おじゃまします。
処暑も過ぎ暑さもようやく和らいで参りましたが…みなさまお変わりありませんか…?
長いこと板民の義務をサボっておりました。申し訳ありません…。
わかてっちりさん、こんにちは。
“自由広場18(初心に戻ろう!)”の立ち上げ…ありがとうございます。また、楽しませて頂きますのでよろしくお願いいたします。
いきなり最新レンズの高度な考察に…よく解らないながらも楽しく拝見(別板も…)しておりました。以前何かで「点が点に、線が線に写るのが良いレンズ…」なんて読んだことがありましたが…許容範囲の狭さがプロのプロたる所以なんでしょうね…!
確かに“ビルのオフィス街”なんぞは湾曲して迫ってくる感がありますが…。“シルエット”ではもう判らない…良い写真だなあぁ…としか感じませんが…修行が全然足りませんねぇ…!まだまだ教えてくださいね(厚かましい…)。
Golfkiddsさん、こんにちは。
“原始ハス”良〜ぃ色ですね。それにまだ咲いているんですね…!
RX-1といえばソニー渾身の最新デジカメですが…こんなに収差があるんですね…!修正前後の比較でよく判ります…なるほどなるほど…。でも私的には修正しなくてもオッケーかな…なんて思ったりします…むしろ花弁の透明感やボケ味に目が行っちゃいますが(すんません…)。
私は部屋撮り用にRX100の方を買っちゃいました…根性なしです…。
ところでRX-1のRAWはCP1で読めます…?私のRX100は読めません…!未対応なんでしょうか…?秘策があれば教えてください…お願いします。
昨日サマーナイト花火大会がありました。例によって3台で撮ってきましたので載せて下さいね…お目汚しの段は平にご容赦下さい…。
書込番号:16504995
5点
コンタックスやカールツァイス愛用者の皆様、今晩は。
わかてっちりさんのPlanar T* 50mm F1.4 ZA SSMのクチコミ「歪曲収差を切り捨てて」[16478596]は実は読んでいました。(^^)
ヤシコン・ツァイスを好きで使っていた人でないと理解出来ないのかなぁと感じました。
ところで昼間、講評会に参加しました。少人数でしたが楽しかったです。私が作品を1枚ずつ出して机に並べる度に「おー!」とどよめきが…(^^;
こっぱずかしい(*^^*)
書込番号:16507315
4点
きゃそこんさん、待ってましたでえ!
それにしても花火の写真は完成の域に達しましたな。
展覧会開いたら人が集まりますよ。
私はというとP25をフォトショップで開くことに限界を感じています。
昼間の写真は問題ないのですが、夜景はどうしてもノイズが目立ち暗部の描写がクリアできないでいます。
重い腰を上げてキャプチャーワンに取り組まなければいけませんね。あのソフトあまり相性がよくありません。
マイアミバイス007さん
ツアイスファンの気持ちわかってくれますよね。数値で言われても。写真で見ていいものはいい、悪いものは悪いですよ。クローズアップもやってみましたがソニープラナー50mmF1.4ZAはもう一つですね。何か足りないんですよ。
写真、精進しておられるご様子なによりです。人の自然に出た歓声は励みになります。
golfkiddsさん
RX-1の作例有り難うございます。
よく曲がっていますね。しかしシャープネスは50ZAより更に上のように見受けられます。たしかに凄いレンズです。このRX-1のようなやり方で50mmF2なんていうのも面白いです。ポスカーバルナックがライカを始めた原点に近い感覚のカメラとなるでしょう。直線は直線として写って欲しいですが。
先日の夏祭りイベントでシフトレンズを使いました。見てください。
書込番号:16508774
3点
皆さんこんばんは。
わかてっちり師匠、新板を立てていただき、誠にありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。遅くなりましたが、メンバーの方々もご指導をお願い申し上げます。
さて、Planar 1.4/50ZAの歪曲収差、色々賑やかですが、目で見て歪曲が分かるようでは、数値的な言い訳をおっしゃってもダメだと思います。自分にとって写真は鑑賞するもので、数値が云々は別世界です。どうも大和民族は数字をいじくりまわすのが好きな方が結構いらっしゃいますが、写真はあくまで感覚の世界ですよね。レンズ設計は数値が大切でしょうが、出てきたものは写ってナンボですから、写りが悪ければどんなに数値が良くてもペケですよね。
RX-1のゾナーですが、ゾナーは設計上、大きくて重いレンズになります。そして歪曲収差が大きいため、普通は望遠系で明るいレンズに使われることが多いのですが、バックフォーカスの短いRX-1になぜ採用されたか、Zeiss狂いとしてはちょっと理解に苦しむところです。このボディーにはGと同じ、対称型のBiogonが適当ではなかったかと思います。ただBiogonは周辺光量落ちが甚だしいので、周辺の受光素子に一工夫が必要だったのかなと思いますが。難しいのでしょうね。
師匠の立てられた「歪曲収差を切り捨てて」のスレでは、やはりマイアミバイス007さんのおっしゃるように、ヤシコン・ツァイスをつい最近使い始めた方々が議論しているように思えます。Zeissの設計思想は当然、国産のレンズメーカーとは一線を画す所があり、ノービスにはZeissの思想を理解できないのかも知れません。ドイツ人は理屈っぽい反面、非常に感覚的な面もありますので、ZeissやLeitzは頑として一線を画して自説を曲げないところがあるハズですが.....最近はどうなんでしょうね。
昨日、八幡平を歩いてきました。もう、とうに秋になっているのですが、まだ可憐な花たちに迎えられました。心が洗われる感じでした。レンズはVS16-80ですが、小型軽量にも拘わらず、α-77Vと相性が良いようです。自分の最近の山カメラです。余計な機能も一杯つて居るところが気に入りませんが。
駄文失礼致しました。
書込番号:16511083
5点
皆さんこんばんは。連投ですみません。
だいぶ涼しくなってきましたね。気温は高いのですが、空気が乾燥しているので、日中でもとても気持ちが良いですね。
golfkiddsさん、
RX-1の画像、レンズプロファイルで修正するとずいぶん感じが違ってきますね。でも直線的なものを撮らなければ自分には良く分かりませんでした。蓮の花が美しいですね。精細な描写はやはりZeissですね。Minolta 1.4/35も銘レンズと云われていましたが、α-900で撮った写真と比べるとSonnar 2.0/35の表情が豊かな感じです。もっと教えてください。
きゃそこんさん、
いつもながら素晴らしい花火の写真、感じ入りました。3台態勢ですか。良く場所がとれましたね。もちろん三脚も立てられたのですよね。レンズ名が出てませんが、何か秘密でもあるのでしょうか。
この間の八幡平の続きです。道端に「やまとりかぶと」を発見。こんな人目につきやすいところに数本ありましたよ。このまま増えてくれると嬉しいです。
それからひさしぶりにハッセルブラードH4D-50MSを使ってみました。50-110のズームですが、単焦点並みの描写にはびっくり。ハッセルブラードがZeissでなくFujiを選んだ理由が何となく分かってきた感じです。Fujiのレンズ(Supre EBC fujinon)は素晴らしいですね。ちょっと独りよがりかも。すみません。
書込番号:16518560
5点
みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。
このところ過ごしやすい日が続いておりますが…みなさまお変わりありませんか…?
わかてっちりさん、おはようございます。
くだんのプラナー50mmF1.4ZAですね。逆光も何のその…良い写りに見えますが…。
シフトレンズ…?不思議な写りですね…!全景の歪みを取るレンズと理解しておりましたが…手前と奥にピントが合ってて中が流れているのが不思議です…。2秒で静止しているのも不思議です…。多重…?不思議だらけです…ご解説をお願いします(厚かましい…)。
マイアミバイス007さん、おはようございます。
フイルム道…一本槍ですね…!先日、AXを使われている方と同席しました。現役です…今や絶滅危惧種…でもコンタックスはかっこよかったです…!
護衛艦「いずも」が来たら撮ってきますね。
こんじじさん、おはようございます。
“八幡沼”良〜ぃですね。清々しさが伝わってきます。F8、1/250秒でバッチリ決まりですね…!
“とりかぶと”も良い色ですね…!初めて見ました…!綺麗な花には毒がある…と申しますが…ねぇ、わかてっちりさん…?華岡青洲もこれに参ったんでしょうか…。まだまだ見せてくださいね。
私のレンズはハッセルの60ー120ズームです(根性なしでスンマセン…)。
こんじじさんの「雲も秋の装い…」に誘われて出て参りました。駄作の連投…お目汚しの段は平にご容赦下さい…。
書込番号:16519560
5点
おはよう御座います。
NHKの朝ドラ「あまちゃん」も来週は震災に見舞われるようです。
どう展開するのでしょうか?
秋が近づいております。
きゃそこんさん
美しい朝焼け有り難うございます。
>くだんのプラナー50mmF1.4ZAですね。
使っていると時々「すごい」と思わせる部分があります。欠点も多いです。不思議なレンズです。
シフトレンズ「スーパーアングロン28mmF2.8」ですが、もともとヤシコンマウントで使っていました。ヤシコンではシフトが35mmだけでしたから。作例はもちろん三脚使用ですよ。夕景のなか人が流れて建物がしっかり写る。こんな使い方をするとき、建物の柱などのラインを真っすぐにするにはカメラを水平に構える必要があります。そういうとき屋根の線が写らなくなるので水平に構えたままレンズをライズして屋根の線を画面内にとりこみます。画面の上部に広がりのある絵になります。
それからきゃそこんさん、私はイプシロン失敗で仕事を一つ流しました。軌跡が写っていれば仕事ができたのに。
マイアミバイス007さん、私は護衛艦「いずも」が空母にしか見えませんが、どう思います?
こんじじさん
こんじじさんの写真はすっかり秋です。
やまとりかぶといいですね。小説「華岡青洲の妻」のなかに出てきますが、青洲の妻と毋が「自分を実験台に」とトリカブト使用による麻酔の使用を名乗り出るというものです。女どうしの競い合い、美しくも怖い話でした。
星ももじろうさん
プラナー50ZAは不思議なレンズです。いいのやら悪いのやらわからなくなってきました。
昨日届けの後、秋葉原のソニーステーションへ行ってきました。α99のバージョンアップです。今回は50mmF1.4ZAのみのためのアップです。
これで3150円です。しかしこのバージョンアップ、舌を巻きましたね。見事に歪曲が直っている。しかも直すことによって周辺画質が落ちると思ったのですが、そうでも無いんです。逆にシャキッと見えるくらいです。どういう仕掛けでしょうか?少なくともJPG画像においては歪曲問題はクリアしました。後はRAW画像において16bit、TIFFでこのようになれば問題の半分は解決です。
書込番号:16527530
5点
皆さんこんばんは
わかてっちりさんフィルムで撮影して収差を見ないといけないですね
デジタルではカメラ側で修正してしまったのではだめです
そんな機能がなかった時代いかに良いレンズを作るか試行錯誤してできたツアイスレンズ
電気でごまかしてもいいものでしょうか、はっきり言ってレンズ単体はぼろです総合でOK私は嫌だ
テッサーは逆に糸巻になりますがプラナーほどの彎曲はありません
書込番号:16528686
4点
星ももじろうさん
いやあ、このプラナー50ZAにはずいぶん振り回されております。
切り捨てていいものかどうか?ヤシコンツアイスの50mmF1.4や55mmF1.2のような味わいはないものの、
この透明感はヤシコンツアイスに無いものです。これを一つの個性と認めて使いこなすか迷っているところです。
樽型歪曲は受け入れがたいものですが、実際α99のモニターで奇麗に歪曲を補正された画像が映し出されると妙な錯覚に陥ってしまいます。
これでも良いのではないか?もともとこんなレンズだったのでは?
家に帰って同時に撮ったRAWを見ると目が覚めるのです。どうせなら死ぬまでだまし続けてほしかった。
まるで演歌歌手です。
いづれにしろパソコン上でのRAW16bit歪曲補正が完成してからの判断です。
書込番号:16531848
5点
みなさま、こんにちは。
わかてっちりさん、おじゃまします。
台風くずれの熱帯低気圧が広範囲(全国的?)に激しい雷雨をもたらしておりますが…みなさまいかがお過ごしですか…撮影にも行けず悶々としておられる事と存じます…!
わかてっちりさん、こんにちは。
プラナー50mmF1.4ZAのテスト撮影、ありがとうございます。補正のあるなしは交互に比べてみるとはっきり判りますね…!高架の手摺りなんぞはグイッと伸びる感じで…でも、単体では…判りませんが“バーブ佐竹”は解ります…!
シフトレンズご解説ありがとうございました。私も“あおり”がやりたくてオートベローズなんぞを入手しましたが…レンズは何を付けたら良いのか判りません…トホホ…。シュナイダーの28mmシフトは115.5万円もします…随分高価な物なんですね…!
ところで「イプシロンの失敗」で流した仕事って何でしょう…?
星ももじろうさん、こんにちは。
さすがに鋭いレンズ眼…わかてっちりさんとの掛け合いが勉強になります。まだまだ教えてくださいね。
“記念公園”拝見しました。α900健在ですね…!ところでαのゴミ取りはどうされてます…?私のはシャッターを交換して以来やたらゴミが付くようになりました…トホホ…。してみると今や当たり前になってる“ゴミ取り付き“ってホントにありがたいですね…!
マイアミバイス007さん、こんにちは。
昨日、護衛艦を見かけました。遠目には“イージス艦”みたいに見えたので急いで撮りに走りました…が、時既に遅く…出航した後…悔しぃ〜残念…無念…でした…!
「いずも」は必ず撮って来ますからね(キッパリ…!)。
遠目からの証拠写真。お目汚しの段は平にご容赦下さい…。
書込番号:16532266
5点
コンタックスやカールツァイス愛用者の皆様、今日は。
わかてっちりさん、「空母」と言うと日本共産党や社民党が大騒ぎしますから(^^)
建前どおり護衛艦と言う事で。
あまちゃんは観てますが、主人公が腹の立つほど頭が悪いのでNHKに人物設定を変えろとメールを送りました。(^^;
きゃそこんさん、いずもは2年後に就役だそうですね。先月進水したばかりだから仕方ないですね。私も早くいずもを見たいです。写真で。(^^;実物は無理なので。
書込番号:16532428
5点
凸凹タイヤを車に付けてサスペンションがいいからショックは来ませんと言ってるようなもの
考え物です最後は針孔レンズです
すりガラスに映った。収差の無いカラー画像きれいでしたよ
偽物材料を使いできたものがおんなじというのも許せません
ドイツでは100パー麦でないとビールとは呼べないそうです
クリヤーでレンズ単体で歪がないものがツアイスではなかったのでしょうか?
書込番号:16533758
4点
CONTAX、Zeissファンの皆様、そして写真が大好きな諸兄、諸嬢、こんばんは。ご機嫌いかがですか。
星ももじろうさん、
まさにその通りです。
最近の日本人はダメなものをダメと言わなくなりましたね。いろいろ理由をでっち上げて、ダメの弁護をする。じじはそんなところが大嫌いです。ダメと言うから、根性のあるのはダメと言われないように努力する。そして良くなる。良いところは褒める、悪いところはダメという。それでなんでも良くなるんですね。
それなのに変に弁護するからますますダメになるんです。昭和ニアリーイコール一桁のじじには歯がゆくてなりません。
画像の平坦性を旨とするPlanarに歪曲があったら、絶対ダメ!
書込番号:16533983
6点
皆さんこんばんは
こんじじさん 賛同ありがとうございますYCのツアイス単焦点やテッサーなどが3メーターくらいでわずかに
糸まきになりますが、新型50ほどの樽歪はありません
ミノルタの28 55ミリなどもテッサーと同じく優秀です
昔のテレビを見ているようだ昔は槍投げ選手の持つ槍が左右で弓になっていました、これは液晶やプラズマテレビになって解消されました。ブラウン管でもピンクッション補正がありましたが電磁偏向の悲しさ部分的にリニヤチテイーが悪かったです高くてもいいから本物がほしい。本物が食べたいですね今ほど癌が多いのも食品添加物偽物材料が多いためだ科学が発達した違う材料から同じものが作れるようなごまかしはやめてほしい最初は売れるだろうがやがては見向きもされなくなる
書込番号:16534132
4点
みなさんこんばんは。
忘れていました。良い話かどうか。
Leica S Adaprtor-Cですが、いい感じです。AFはレンズの性格上あまり速くはありませんが、ピントはほぼばっちり、AEもOKです。その上、VS45-90で無限が出ます。このレンズはCONTAX 645で望遠側では無限が出ず、ドピンボケ!岡谷に送ってもどうしようもなかったのですが、Adaptor-Cがオーバーインフに作ってあるので、望遠側でもレンズの無限まで回らなくても無限が出ます。それにPhotoshopでレンズ名(Zeiss VS45-90)が表示威されます。
Leitzさんもうまい商売を始めたもんですね。中判のZeissファンはCONTAX645がダメになっても大丈夫です。うれしいやら悲しいやら。でも少し安心です。
駄文、すみません。
書込番号:16534754
5点
皆さんお早うございます。
デジカメinfoでソニーからコンタックスAXライクなセンサーを前後に動かして
フォーカシングするEマウント機を計画中との情報が出てきました。
これがフルサイズで出てくるんだとしたら、まさにマニュアルのオールドレンズ
を使ってくださいという事ですよね。
情報信頼度もSR5(確実)ということですし、期待に胸が膨らんできてます。
わかてっちり師匠、こんじじさん、バイスさんニュープラナー50の板楽しく
読まさせていただきました。どうもです。
きゃそこんさん、コンタックス645用のオートベローズ入手されたのですか?これ私も持っております。
こまるのは最短が永いマクロレンズですが、たしか、きゃそこんさんマクロプラナー135mm持ってましたよね。
これ使えますよ。私のはそのままでは後ろ玉が引っかかるので、13mmのエクステンションチューブをかませています。
プラナー135+ハッセル・コンタ645アダプター+13mmエクステンションチューブでうまくいくはずです。
以下デジカメinfoから引用
**************************************************
ソニーがセンサーを前後に動かしてフォーカシングするEマウント機を計画中?
SonyAlphaRumors に、他社のレンズがAFで使用できる新しいEマウント機に関する噂が掲載されています。
(SR5) UPDATED: There is a Sony camera to come...also for Nikon and Canon lens owners!
ソニーは、新技術を採用する驚くような新型Eマウントカメラを発表する。このカメラは、コンタックスAXのようなAFシステムを採用している! 上の動画(※動画は元記事を参照して下さい)で、この(コンタックスAXの)フォーカシングシステムの動作を見ることができる。
ソニーのソリューションの詳細はまだ分からないが、しかし、センサーはZ軸方向(前後)への動作が可能だ。この機能で、ソニー以外のレンズ群をフルサポートすることができる。
これは、キヤノンやニコンレンズのユーザーに、ソニーに乗り換えやすくするトロイの木馬だ。私は現在、この技術の詳細に関する情報を待っているところだ。ニコンとキヤノンのユーザーは(ペンタックスなども)、このカメラをとても購入したくなるだろう。
アップデート: あるソースから、このカメラのテスト機に関する次の報告を受け取った。
「センサーはZ軸方向に動くトレーに取り付けられている。このトレーはおおよそ18mmのピント調整ができる。ピエゾ素子の強力なアクチュエーターで、前後に高速に動作する」
ソニーから像面を動かしてピントを合わせるEマウント機が本当に登場するのか、興味深いところです。ただ、このAFシステムでは、全群繰り出し以外のレンズでは、近接撮影時にレンズの光学性能を十分発揮できないかもしれませんね。
また、EFレンズやAF-Sレンズの絞りをどうするのかも気になるところです。いずれにしても続報が楽しみですね。
書込番号:16535208
5点
コンタックスやカールツァイス愛用者の皆様、御早う御座います。。
NEXにコンタックスAXと同じAF方式ですか?
手振れ補正が付いてアダプターでヤシコン・ツァイスを使えるのなら欲しく成りますが、厚みが増すので既存のNEX愛用者からは不満が噴出するのでは?
十分小型軽量のミラーレスでさえ数十グラム単位で重いとか言う非力軟弱者が増えている現在、出しても商業的に失敗するような…
書込番号:16535281
5点
みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。
全国的に雨模様ですが…みなさまお元気ですか…?
Golfkiddsさん、おはようございます。
“デジカメinf“私も読みました。先日、現役のAXを見たばかりでしたので空言とは思えず…信頼度も高い情報なんですね…!たいへん楽しみです。また教えてくださいね。
ライカといいソニーといい他社のレンズを(しかもAFで)使える環境が整いつつあるのは…昨今のフルオート(全てカメラ任せ)の潮流とは一線を画すたいへん興味ある流れですね…!
“オートベローズ情報“ありがとうございます。135mmは着くことは着くんですが僅かしかあおれないので諦めておりました…13mmエクステンションチューブをかませるんですね…!大判用や引き延ばし用のレンズを使うのかなぁ…?なんて想像しておりましたが…。無限遠も出ます…?今度やってみます。
当地も早朝から激しい雷雨で…稲妻の撮影(本人は命がけ…)に挑戦しました。駄作の連投…お目汚しの段は平にご容赦下さい…。
書込番号:16535346
3点
コンタックスやカールツァイス愛用者の皆様、今晩は。
NEXのコンタックスAXと同じAF方式採用の話ですが、今度はα7000と言う機種に採用とか…。画像付きで出てましたが、合成出来ますからね。
噂は信用出来ませんね。
そもそも可動ボディー式だとAF速度が遅く成りますが、今時の人がそんな物を買うとは思えませんが。
それともセンサーユニットだけを動かすのか?何れにせよAF速度は遅く、動体撮影に弱そうですが…。
書込番号:16537529
5点
α7000はフィルムカメラですが
復活するんでしょうか一時7台も所有してました
書込番号:16538420
5点
皆さんお早うございます。
きゃそこんさん、ベローズ用レンズですが大型カメラ用レンズを使うと言ふ手もあります。
私もトライしたいと思いペンタックス67用ヘリコイドリングは手に入れているのですが
まだ実行に至っておりませんです。
ペンタックス67用ヘリコイドリングの後ろにコンタックス645マウントに改造できればいいのですが、、、
詳細はこちらをご覧ください。
http://ptp.sblo.jp/article/5485880.html#comment
書込番号:16538799
4点
α7000の型番を使っているから私は嘘だと思っています。
書込番号:16538800
6点
おはよう御座います。
先ほど地震がありましたね。震源は鳥島とか。今度は富士火山帯ですか。
大きなのがこないといいですが。
話は変わりますが、先日マンションの理事会がありまして、こんな報告があがりました。
特定道路沿いのマンションは都が費用を出すから耐震診断をせよ、と。
我が住居はこれにあたるのですが、診断結果はなんと「合格」。
こういうことは滅多にないそうです。
耐震基準もなかったころの古い古いマンションなんですが、設計者の判断なのですね、強固な作りにしていたようです。
そういえばマンションの1階に設計者の名前が銅板に書かれ埋め込まれてありました。
golfkiddsさん
コンタックス645用のオートベローズ、プラナー135+ハッセル・コンタ645アダプター+13mmエクステンションチューブ、
これでどのくらいの距離まで可能なのですか?まさか無限はでないですよね?
>ソニーがセンサーを前後に動かしてフォーカシングするEマウント機を計画中?
これはびっくりですね。
キワモノのように見えますが、キャノン、ニコン、の牙城を崩すには有効かもしれませんよ。マウントフリーのボディーなんてね。
きゃそこんさん
雷の写真、よく撮れましたね。怪獣も出てきそうな雰囲気です。でも、命は大切に。
星ももじろうさん、マイアミバイス007さん
α7000の噂面白いですね。もし本当だとしたらキャノン、ニコンに対する挑戦ではないでしょうか?
こんじじさん
>最近の日本人はダメなものをダメと言わなくなりましたね。いろいろ理由をでっち上げて、ダメの弁護をする。じじはそんなところが大嫌いです。ダメと言うから、根性のあるのはダメと言われないように努力する。そして良くなる。良いところは褒める、悪いところはダメという。それでなんでも良くなるんですね。
おっしゃるとおりなのです。
「他のレンズもこんなものです」とか、「こういう性格のもの」という意見には正直びっくりしました。
しかし仕事でこのレンズを使うとなるとなんとかうまく使いこなしていかなければならない、これが現実です。マーク2があるとしても先の話です。
50ZAにおいてそもそも歪曲を放置した設計者が悪いのですが、100歩ゆずって、1000歩ゆずって戦略として歪曲放置、他の収差優先にしたのなら正しい歪曲補正を発表してほしいところです。16bitRAWからの画像はフォトショップで補正するとどうしても1ランク落ちた印象をうけます。
つまり、歪曲が目立たない画像はそのまま使い、目立つものは1ランク画質を落として補正する。
ハップル望遠鏡の気分です。
書込番号:16543251
6点
皆さんこんばんは
わかてっちりさん三枚目は魚眼レンズかと思いました
これじゃーライカに負けるのもそう遠くはないでしょう
困ったものですねー
キャノン並じゃないですか
書込番号:16544337
5点
ももじろうさん、魚眼とまで言いましたね。
傷つく!
ガウディーのサクラダなんとかを撮ればよく写るかも。
きゃそこんさん
ロケット打ち上げ失敗で関係者のインタビューを一つのがしました。
禍福あざなえる縄のごとし。
書込番号:16549044
4点
皆さんお早うございます。
今週初めから韓国に来ており今日が最終日です。
飲み過ぎと辛いものの連続でつらいです。
昨日は南大門のすぐ横のホテルだったので
カメラやに行って見ましたが値段がついておらずわからないので
ながめるだけでありました。
ここはカメラ屋さんが数件連続で並んでいるので便利です。
持って行ったカメラはrx1だったので、韓国オリジナルのGarizの皮ケースを
購入。1諭吉であります。
以上
書込番号:16550845
5点
みなさまおはよう御座います。
2020年五輪、東京に決定しました。
お目出度う御座います。
カメラレンズで言えば望遠が一段と発達するかもしれません。
楽しみですね。
書込番号:16557807
4点
みなさん、こんにちは。
先週1週間かけて韓国に行ってきました。
日本と違って湿度が低いせいでしょうか、日陰は涼しかったです。
最初の日は少し暑かったのですが、翌日以降は半袖では肌寒かったです。
言葉も文字も全くわからなかったのですが、通訳兼案内担当と一緒だったので
快適でした。
毎晩よく飲み、翌日朝は頭が働かない状態で朝食は進まず、お昼になってやっと
復帰すると、昼食は辛い韓国料理で参りました。
ということでほとんど毎日おかゆだけ食べていたような感じでした。(泣き)
持ち込んだ機材は、RX!とiPadミニだけで、金浦空港についたときにWiFi端末を
レンタルしておりました。(JCBカード割引があり1日650won×日数)
ちょっと心配でしたがKTX(フランス技術導入の新幹線)も乗れました。
その他の韓国内の移動はレンタカーでした。
わかてっちり師匠、祝東京オリンピック当選おめでとうございます。
外国からの観光客も増え、仕事も増えるんじゃないでしょうかね?
カメラは望遠が注目ですか? 7年後なんで機材も相当進歩しているんでしょうね。
書込番号:16559147
3点
golfkiddsさん
韓国出張お疲れさまです。私も行って4カ月もたっていないのですが、なんかなつかしいです。あのカメラ店が並んでいるところ行きました。南大門の大通りに面したところですよね。コンタックス645の中古も置いてありました。案内人がついていたのなら気づかれたかどうか、観光地へ行くと通訳兼案内係(おそらく公の)女性2人組が向こうから声をかけてくるんですよね。迷ってそうな人をみつけて声をかけてくれる。日本でもぜひ導入して欲しいです。
こんどのオリンピック決定で日本も流れが変わるかもしれません。カメラ、どんな風になりますかね?
書込番号:16561084
4点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、今日は。
昨日からオリンピックのニュースばかりなので、オリンピック反対派の私はうんざりしています。
老朽化が著しい水道管、ガス管、橋、高速道路他更新しなければ危険な物が沢山有るのに…。新しく建てる競技場も維持費だけで億単位の金が掛かるのに、オリンピックが終った後どうするんだ?税金の使い方が気に入らん!
けど日本橋の上の首都高を地下に移設してくれたら許しちゃう!?(^^)
あっ、此処で不満を言っても仕方ないですね。済みませんm(__)m
わかてっちりさん、オリンピックの時にはEOS-1DXはEOS-70Dの新AF方式が更に高性能化された物が採用され、進化して報道、スポーツ関係の写真を撮る方に最高のカメラに成っていると思いますが、素人にはオーバースペックかも?現行の1DXでさえ素人には要らない感じがしています。風景なら5DMkV、動体撮影なら7D又は70Dで良いような…。
たぶん東京オリンピックでは報道席に白レンズの砲列が出来るんでしょうね。(^^)
其れより自分のコンタックスのカメラやレンズが現役で活躍しているかどうか…(^^;
golfkiddsさん、宮廷跡ですが、「チャングム」「イサン」「トンイ」等の撮影が行われた所でしょうか?
書込番号:16562275
5点
皆さんお早うございます。
>golfkiddsさん、宮廷跡ですが、「チャングム」「イサン」「トンイ」等の撮影が行われた所でしょうか?
マイアミバイスさん、返事が遅れすいませんでした。
私は韓国ものあまり詳しくないのですが、ググってみたところこの場所で撮影を良くしているようです。
書込番号:16574246
5点
以前、特別番組でやっていましたが、映画村のようなところがありセットも含めて古い街を再現しているようすでした。もちろんソウル市内の王宮後なども使われていると思います。5月に行ったとき「北村」というソウル市内の一角をみました。よく撮影に使われるそうです。冬のソナタに出てくる高校もここにありました。
書込番号:16574784
5点
皆様こんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。
ご無沙汰しました。実は私、体調を崩して11日間入院しておりました。入院していてもこの欄が気になり、いつもROMしてました。本当に心の支えでした。皆さんありがとう御座います。心から御礼申し上げます。
ところで、入院中、iPad を持って行って昔撮った写真を眺めていたのですが、改めてフィルム(ポジ)の美しさに圧倒されました。デジタルの道は間違っていたのかなあと考え込んでしまいました。フィルムの色に比べるとデジタルは目に突き刺さる感じです。フィルムももちろんiPad で見るときには一度デジタル化しているのですが、それでも美しく、優しい色に関してはポジの圧勝で、これは他の方々に見てもらっても間違いありませんでした。今改めてフィルム対デジタルの比較をするつもりはありませんが、ちょっと心が落ちつきません。
ベッド上ではいつも右手のひとさし指がひくひくしていて困りました。帰ってきてすぐさまパチリです。お見舞いにもらった花かごを撮ってみました。カメラはKodak DSC Proback 645cです。kakakuでうまく色が出るかどうか心配です。
とりとめもない事を書いてしまいましたが、これからもなにとぞよろしくお願い致します。乱文にて失礼致します。
書込番号:16580647
5点
皆さんこんばんは。連投お許しください。
いまこの板を見ていましたら、なんとビロードのような赤いバラが黒バラになっていますね。いくら何でもひどいですね。自分のPCで見たときよりずっと黒ずんでいます。自分のPC(Mac)はつい最近、SpyderPro4で色相を調整したばかりで、こんな黒ずんだ色ではありませんでした。原画をPSCS6で明るさを調整しただけで、他は何もいじっていません。というより、Kodak DSC Proback 645cの色はいじらない方がきれいに出ますので、特に花を撮るときにはこのカメラを愛用しているのですが。
明るさを調整(明るく)するとかなり赤が飽和してきます。原画はもっともっともっと明るい赤です。やはりkakakuの色は変ですね。
腕が悪いという声が聞こえてきそうですが。
どなたかkakaku用に良い調整の仕方を教えてくださいませんか。よろしくお願い致します。
なお、レンズはPlanar 2/80でフラッシュはバウンスです。
書込番号:16581746
4点
こんじじさん
どのくらいの色の変化を言っておられるのかわかりませんので、なんとも。
私のパソコンで見る限りそれなりの色になっているように思います。
ちなみに私のモニターはナナオCG221というものです(生産終了)。
もっと微妙なことならそれは直接見なければわかりませんね。
私のやり方で言うと、
1、モニターを調整する(i1ディスプレイにて調整)。
2、RAW画像を フォトショップCS6で現像、アドビRGBとして出力、画面上で色バランスなど確認。
うまくいかない時は何度もRAW現像段階でやりなおす。
3、モニター上でちょうど良くなった画像をフォトショップでリサイズ、長辺2000ピクセル程度に落とす。ここまでは16bitの作業。
4、フォトショップでアドビRGB画像をsRGBに変換JPGで圧縮せず別名で保存。
この画像をアップすればそれほど大きな変化はありません。それでも若干の黒つぶれやマゼンタに片よることはあります。
こんな感じでしょうか?
ついでに今研究中のプラナー50mmF1.4ZAのハイライト表現をP25プラナー 80mmF2との比較でアップさせていただきます。
プラナー50ZAとα99の組み合わせ、ハイライトまでの表現が柔らかくとても優れています。
書込番号:16581998
5点
みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。
長いこと板民の義務をサボっておりました…申し訳ありません。
わかてっちりさん、おはようございます。
イプシロン…今日打ち上げですね…。インタビューのお仕事が復活ですね…良かった良かった…!私は出張で見れません…残念無念…!おシロいで我慢します…。
“プラナー50mmF1.4ZA“の比較写真…ありがとうございます。とんでもなく良い写りに見えますが…レンズへのこだわり方が少しずつ解ってきたような気がします…でも、深?い…!
Golfkiddsさん、おはようございます。
韓国でしたか…良〜ぃですね。内の2人の娘も先日“韓国旅行”を満喫してきたようです…食べ物が美味しくて物が安かった…そうな…私も行きたかった…。
“RX1”良い色ですね…!“カメラ屋さん”ハングルがなければ以前の秋葉原と見まごう景色ですね…?私のRX100は発色が今ひとつで…?
こんじじさん、おはようございます。
“11日間の入院”それはたいへんでした…ご快癒、おめでとうございます。この夏は尾瀬や月山、アスピーテラインとハードスケジュールでしたから無理がたたったのでしょうか…?ご自愛くださいませ。
“フラワーアレンジメント”…私のモニターでは濃厚な発色で…バラは深紅のビロードの様に見えますが…デジカメ板の様に等倍表示ができると良いのかもしれませんね…?
初秋の景色を求めて彷徨ってはいるのですが…なかなか良い機会がありません…トホホ…。板違い…駄作の数々…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16582960
5点
みなさま、こんにちは。
わかてっちりさん、おじゃまします。
連投…申し訳ありません…。
この時期の被写体は…何でしょう…?コスモス、彼岸花はまだまだだし…。
<遊女も寝たり萩と月>萩でも撮りに行きますかねぇ…?
板違い(ズミルックスM75mm)…駄作の連投…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16583910
6点
みなさんこんばんは
こんじじさん
私のはNECの専用17インチモニターですが「型名不明」
きれいに映っています欲を言えば半分から上が多少光の周りが悪いといえば悪いですが醜いものではありません。かごの当りなどはいいぐわいですよ
私のこの写真よりもきれいです
書込番号:16585794
5点
皆さん、お早うございます。
今日から明日にかけて台風が近づくようですが、皆様の地方はいかがでしょうか。仙台はありがたいことに台風は勢力が衰えてからやってきますので、直撃でもたいした被害はないのですが、南の方は大変ですね。どうかご自愛を。
わかてっちり師匠、
早速のご指導、誠にありがとう御座います。長辺を2,000ピクセルですか。なるほど。自分は今まで、画像を簡易に保存するときにはそのままをjpegにしておりました。勉強してみます。
Planar1.4/20SAは師匠が別板でご奮闘中のご様子ですが、相手はいったい写真を撮るのが好きなのか、ひねくり回して遊ぶのが好きなのか?おそらく後者でしょうね。私のように写真の好き嫌いを直感で判断するような人間にはとてもついて行けませんので、パスしました。すみません。このレンズ、ZeissがPlanar出といっているのですからたしかにPlanarなんでしょうけど、あんなに大きい歪みがあるとなんじゃこりゃになってしまいます。顔を撮ったらきっとほっぺがふくれてると怒られそうです(*^▽^*)
自分にとってPlanarは端正な写り、歪みの少ない鮮やかな色、そして開放と絞ったときのジキルとハイドの二面性、色々面白くて素晴らしいレンズと思いますが、このPlanar 1.4/50SAは良いレンズとは思いすが、Y.Cのように帝王と云えるかどうかはちょっと疑問です。きっと使い方があるのでしょうね。私はパスします。
きゃそこんさん、
優しい慰めのお言葉、大変ありがとう御座います。じじは日一日と元気になっております。
DSC-RX100M2のえべっさんのブロンズの質感は素晴らしいですね。このカメラを見直しました。欲しくなりましたよ。あ、危ない、危ない。また物欲が.....それに腕の方も(T-T)
星ももじろうさん、
16585794のお写真、美しいですね。どこの公園か分かりませんが、まるで天国みたいな所ですね。これはフィルムですか?良い色ですね。又見せて下さい。
お見舞いの花、またまた撮ってみました。ハッセルブラードの110mmマクロです。果たして色が出るかどうか???ですが。あいかわらずヘボな絵ですみません。
書込番号:16588141
6点
おはようございます。
一枚目は645Dにペンタ645用のキヨハラソフトで手持ち撮影したヒマワリのお花。
復刻ベス単良いですね。
2枚目はQ7にフォクトレンダーの180mmf4で手持ち撮影したチョウチョです。
Q7も結構使えるカメラです。
3枚目は645Dにニコンの引き伸しレンズニッコール135mmf5.6で手持ち撮影した写真です。
ぼろぼろのベローズからカナノコでベローズの蛇腹部分だけ切り取りそれに付けてます。
写りの良いなんちゃってレンズべービーでしょうか。
4枚目は645Dにフランスボワイエ社の95mmf3.5引き伸しレンズで手持ち値撮影した写真です。
撮影用のレンズではありませんが立体感が良く出てます。
書込番号:16588145
5点
みなさま今晩は。
昨日夜遅く小樽から帰ってまいりました。少しでも早い飛行機に乗ろうと千歳でキャンセル待ちしましたがそれどころではなく、予約していた便でも危ない状態でした。羽田では駐車場が料金の値下げをしたせいか、いつも満杯で近くの駐車場までタクシーで移動するしまつです。とにかく昨日の便に乗れてよかったです。
きゃそこんさん
イプシロン飛びましたか。全然見ていませんでした。仕事は復活するでしょうか?はてな。同じ日ボイジャー1号は太陽系を出たそうですね。気のながい話です。他の天体に達するのはいつのことやら。そういえば昔、ホーキング博士がこんなコメントをしていました。「宇宙人はいるのでしょうか?」という問いに「宇宙人に出会うほど宇宙は密じゃない」こんな風に答えていました。この地球に生命体が生まれたのだから同じように生命の生まれる星が無いとは言えない。しかし、その生命体同士が出会えるほど星と星の間は近くない。と、いうことらしいです。なるほど。
星ももじろうさん
ももじろうさんもフイルム派ですよね。私はポジをスキャンしてデジタルにしたことがありません。フイルム時代とはまったく別の世界へ入った感があります。感覚的に話すと色の深度はフイルムがずっと上です。しかしシャープネス、解像度はデジタルの勝ちです。トーン再現は微妙ですね。フイルムが勝っているようにも見えますが、荒い感じもします。
こんじじさん
50mmF1.4ZAに関して歪みは全く受け入れられません。同感です。これは欠陥ですよ。しかし使わざるを得ません。工夫して良いところを見つけて生かしていきます。他に使えるオートフォーカスが無いですから。設計者はぜひ自分で写真を撮って欲しいですね。
ken-sanさん
お見受けしたところ、ボワイエ社の95mmf3.5がいいですね。立体描写すごいです。色も軽快で気持ちいいです。以前、ハリケーンちきおさんという方が持っておられたレンズがまたすごい。立体感の権化でした。
明日から伊勢です。何か写真を撮ってみます。
書込番号:16596818
5点
みなさんこんばんは.すべてにおいてフイルムが上です
わかてっちりさんポジもネガもそう解像度に変わりなく解像度を上げるにはサイズを上げる方法しかないですね・デジカメは同一阻止でサイズも感度も変えれるのが魅力です
ただ負けてるのはその場で確認できないこと
電子機器であるがゆえ、アパチャーコントロールでプリシュートオーバーシュウトをかけていますから
一見解像度が上がったように見えるだけです、ネガを取り込みソフトでコントロールすれば同じようになります、デジカメは輪郭が浮き出たようになりますがフィルムにはそれがありません
色のトーン深みなどはいくらデジカメががんばっても唯一ひとつのカメラを除いてかなうものではありません頑張ってフイルムを続けていきましょう20日残りのポジを撮りきってきますのでこうご期待
この写真は42年ほど前の16ミリです
書込番号:16597140
2点
皆さん今晩は。
こんじじさん、体調壊されて入院だったんですか。
もう大丈夫ですよね、よかったです。
まだまだ、暑くなったり寒くなったりしますのでお気をつけてくださいね。
わかてっちり師匠、おつかれさまです。
でも、無事帰れてよかったですね。
小樽から帰ったばかりで、次は伊勢志摩とは、商売繁盛お忙しそうで何よりです。
ソニーツアイスP50じゃじゃ馬のようですが、使いこなしてこつをお教えください。
10月になれば、ソニーからフルフレームNEXが発表されるので資金捻出のために
機材整理を考えております。
といっても今まで整理できたのはレンズ2本だけ(ノクチとトリエルマー)ですので
本当にできるのかとみんなから疑われております。
最近老眼がひどくなってきているので、マニュアルではつらくオートフォーカス
に切り替えるということで、機材整理しようと思ってます。
きゃそこんさん、お帰りなさい。
NEX7にRX100Ver2いずれもうまく使いこなされてますね。
私も見習って機材を使いこなしたいです。
ken-sanさん、お久しぶりです。
ブログもよく拝見させてもらってます。
D645もよく使いこなしてますね。
お見事であります。
星ももじろうさん、フイルムからのアップお待ち申しております。
しかし42年前に16ミリとはすごい、すごい。
ととと、わかてっちり師匠24mmF2ZAいつのまに増殖ですか?
うーーーん、自然発生?私んちにもしてほしいです。
書込番号:16600715
5点
みなさまおはよう御座います。
筋肉痛でひいひい言っていますが、皆様方におかれましてはどんな日々をお送りになっているのでしょう?
伊勢では、日陰に入ると風は涼しいのですが、日中の日差しはまだまだ強いですね。焼けました。
プラナー50mmF1.4ZAで撮った写真をアップします。F8くらいまで絞るとす清々しい画質になります。
欠点も多いレンズですが、中間からハイライトにかけての描写は気持ちのいいものがあります。
星ももじろうさん
フイルムとデジタルの比較ですが、雑誌での使用を前提に話すと解像力においてはデジタルが上回っていましたね。フイルムでA4裁ち落としは35フルサイズでは無理です。せいぜい2分の1ページくらいまでですね。デジタルフルサイズだとなんとかなります。ただ、色の深みだとかトーン再現においてはこの限りではありません。ですからデジタル35mmフルサイズでページいっぱいいけるのに味わいが足りないということがおこってきます。まあ、おっしゃるように撮りやすさということではデジタルの圧勝ですが。
golfkiddsさん
はい、ディスタゴン24mmF2は労働の褒美に神様が与えてくれました。人間は汗して働かなければいけません。電車で席を譲ってもレンズが降ってきます。???。
>10月になれば、ソニーからフルフレームNEXが発表されるので資金捻出のために機材整理を考えております。
これ、確定ですか?
さらなる労働に耐えないといけません。
書込番号:16605524
5点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、おじゃまします。
わかてっちりさん、こんばんは。
小樽の次は伊勢ですか…!お疲れ様でした。東奔西走…商売繁盛で何よりですが…。
“プラナー50mmF1.4ZA“惚れ惚れするような良い写りです…ピントはシャープでまるボケがとても美しいと思うんですが…これでも…?プロの要求の高さが覗えます…!
“お伊勢さん”は日本精神の中枢ですが…観光客は意外に外国人(中国系、韓国系)が多いと思いませんでした…?ちょっと不思議な感じでした…。
Golfkiddsさん、こんばんは。
“G90mmの赤”良い色ですねぇ…!フルサイズの発表が待ち遠しいですね…!既に臨戦態勢ですか…?いろんなレンズが使えるし…たいへん楽しみです…!
台風が来るというのに“萩”を求めて京都を彷徨っておりました。“萩”はまだ早かった…。
今回はG35mm、G90mmの2本勝負で…駄作の連投…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16608900
5点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、またまたおじゃまします。連投を許し下さい。
Ken-sanさん、こんばんは。
いろんなレンズをお持ちなんですね…!
キヨハラソフトは聞いたことがありますが…フランスボワイエ社なんて初めて聞きました…素晴らしいレンズがあるものですね…!たいへん勉強になります…まだまだ見せてくださいね。
ケンさんのお写真を拝見してると…つい大判レンズに挑戦したくなります…どうなります事やら…?
ケンさんを真似てひまわり、蝶と出してみました。駄作の連投…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16608965
4点
おはよう御座います。
眠いですね。朝早く起きて写真とりました。
きゃそこんさんは月の出るところを撮りましたね。
私は沈むところです。
反対側から太陽が出てきました。
レンズはハッセルのゾナーC250mmF5.6です。コンタックス645にアダプターでつけてF11で撮りました。
書込番号:16609619
4点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、おじゃまします。
わかてっちりさん、こんばんは。
イプシロン上がりましたね…!私も空港から狙いましたが…上手く撮れませんでした…。でも、これで注文が増えて打ち上げの機会が増えれば…撮影チャンスも出てくるんですが…。
インタビューの仕事も復活すると良いですね…。稼ぐに追いつく貧乏なし…と言いますから…!
十五夜は私も“月の入り“を撮りました。奇しくも同じ時刻におんなじ被写体を撮っていたんですねぇ…以心伝心というやつでしょうか…?
駄作の連投…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16611508
4点
きゃそこんさん
狙いが似ていたということでしょうね。月や太陽は比較するものが写っていないとなんだかわからない。雲であったり水平線、地平線であったり。そうすると当然月の出のころか入りの時刻になる。
必然ですよ。
ところで、IQ160はダーク部分のノイズは気にならないですか?P25はハイライトもダーク部分も今の最新フルサイズに劣ります。真ん中だけは抜群に良いのですが。ですから夜景を含めて黒の中にトーンを見いだす様な撮影はきつくなってきます。今の技術で645用のデジバックできないですかね?3000万画素もあれば充分なんですけど。
プラナー80mmF2、コンタックス645の標準ですが修理からかえってきました。銀座で撮ってみましたがやはりいいですね。
書込番号:16614098
4点
昨日発売されたアサヒカメラ10月号を買いました。特集「魅惑のカールツァイスレンズ」に期待したのですが肩透かしをくらいました。消化不良気味です。(-_-)
書込番号:16615441
6点
皆様こんにちは。わかてっちり師匠お邪魔します。
3連休(この言葉は自分にはちょっといやかなり抵抗があります。土曜日が半ドンで午前中に働いている人をまるで無視しているかのように聞こえるので)をいかがお過ごしですか。今日は中日ですがあまり天気が優れません。皆様の地方ではカメラ日和でしょうか。
わかてっちり師匠、
Planar 2/80M、良いですね。なんとも形容しがたいほどの美しさ、特に3枚目のマネキン!これはPlanarでないととれないように思いますが。他のスレでは変なことをおっしゃっている方がおられるようですが、CosinaやSonyのPlanarだけしか実際に使ったことがないような方もいらっしゃるようで。いやはや、ルドルフ先生も彼の地で苦笑いかも知れませんね。
それからどこと云われても困るけど、CONTAX645とHasselbladのPlanar 80mmの描写は明らかに異質ですね。又見せていただきたいです。
マイアミバイス007さん、
まだアサカメを見ておりませんが、おそらく提灯持ちのシャシンヤさんが、師匠の別スレと同じようなことを言っているように思えますが、いかがでしょうか。
昨日は天気が良かったので、友人たちと昔の車を写して見ました。今のアッカンベエしたようなコンプーター設計/製作の車とはちがって、設計者がいかに美しい車を作るか腐心した70年代の車です。本当にどこから見ても美しいです。その美しさを表現できる腕がないのが悲しいですが。ガードレールには目をつぶって下さい。
書込番号:16619332
6点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、今晩は。
「3連休」と言うと語弊が有りますよね。暦の上では2連休ですから。土曜日も普通に働いている人は多いです。土曜日が休みの人は就業規則で休みか自分で休みを取ったからなので「私は3連休」と言えば角が立たないのにと思います。
「国民の祝日に関する法律(祝日法)」に従うと2連休です。
ところでEOS-70Dの60秒バージョンCMの楽曲スメタナの「わが祖国」は良いですね。
ジーンと来ました。(T-T)心に響くんです。
と言う訳でCDを買いました。しかもブルースペックCD!(^^)v
こんじじさん、赤い車、美しい形ですね。見飽きない形です。今の日本の自動車メーカーは何故こういう車を作れないのでしょうか?カメラも一緒のような…。
形の美しさを言えばコンタックスAX、T2、キヤノンNew F-1が好きで、手入れの時に「美しい…」「格好良いなぁ」と拭きながら思っています。(^^;
書込番号:16619534
5点
マイアミバイス007さん、
>ところでEOS-70Dの60秒バージョンCMの楽曲スメタナの「わが祖国」は良いですね。
ジーンと来ました。(T-T)心に響くんです。
と言う訳でCDを買いました。しかもブルースペックCD!(^^)v
そうですね。確かスメタナの交響詩「我が祖国」は6曲の構成で、EOS-7DのCMは見た事がありませんが、一番有名な第2曲Vltava(ヴルタヴァ=モルダウ川)の事でしょうか。フルートの奏でる木の葉からの1滴の水滴からはじまり大河Vltavaになって.....以下スメタナの解説:
「ヴルタヴァ川は、Tepla Vltava と Studena Vltava と呼ばれる2つの源流から流れだし、それらが合流し一つの流れとなる。そして森林や牧草地を経て、農夫たちの結婚式の傍を流れる。夜となり、月光の下、水の妖精たちが舞う。岩に潰され廃墟となった気高き城と宮殿の傍を流れ、ヴルタヴァ川は聖ヤン(ヨハネ)の急流 で渦を巻く。そこを抜けると、川幅が広がりながらヴィシェフラドの傍を流れてプラハへと流れる。そして長い流れを経て、最後はラベ川(ドイツ語名エルベ川)へと消えていく」
自分はこの美しい音楽を聴いているうちに無性にチェコへ行きたくなり、数年前、スメタナとドボルザークの故郷チェコへ行ってみました。カレル橋が架かるVltava川やヴィシェフラッド(高い城という意味だそうです)は予想通りの美しさで、ヴィシェフラッドには偉大な作曲家スメタナとドヴォルザークが眠っておりました。この曲をきくとなぜか涙が出てきます。丁度、シベリウスのフィンランディアと同じで、美しい祖国愛ですね。日本には国境線がありませんが、ヨーロッパ、特に中央ヨーロッパは東のロシアと西のプロシアに常に蹂躙されていたので、民族の悲劇は常に起こっていたわけですから、日本とはだいぶ「祖国」の感じ方が違うのかも知れませんね。
赤い車はFerrari 365 GT4/BBという車で、この頃の車は空力とかエコとかは関係なく、カーデザイナーやカロッツェリアが好きなように線引きして車を作れた時代ですものね。60~70年代の車は本当に美しいです。
CONTAXについては、それまで主に「マクワウリ」のハッセルブラードを使っていたのですが、RTSとPlanar 1.4/85の美しさとかっこよさにすっかり惚れてしまって、腕もないのに買ってしまいました。ファインダーをのぞいていると可愛い彼女が闇の中から浮き上がりこっちへやって来るような幻覚に襲われたのですが、出てきた絵はさんざんで、ピントさえ合っておらず、泣きが入りました。でもあの悪魔のPlanar 1.4/85の瞳はいつみても吸い込まれそうに美しいですね。
自分は何でも美しい形から入るので(え?背後霊様も?昔はね(*^▽^*))どんなに良いものでも美しくなければ手に入れようとは思いませんし、たとえ一時の迷いで手に入れてもすぐに出て行ってしまいます。
駄文失礼しました。
書込番号:16620199
6点
御明察です。第2曲ヴルタヴァです。
CMはBS朝日「ハロー!フォトラバーズ」毎週木曜日午後10時から10時54分。再放送土曜日午後12時から12時54分で観る事が出来ます。
書込番号:16620252
5点
みなさん、今晩はというより、おはようございますの時間ですね。
きゃそこんさんのM75ズミルックス彼岸花をみて私も久々に
M8につけて持ち出してみました。
M8には1.3倍のマグニをつけたのですが、開放ではことごとくピント外れの連発で
まともに写っているのは数えるほどでした。とほほ
やはり、老眼進行の私では直接画像を確認できるファインダー付きミラーレスでないと無理ですね。
こんじじさん、お元気になったようで何よりです。
赤い車はフェラーリですか、かっこいいですね。
マイアミバイスさん、スメタナネットで探して今聞いているところです。
このメロディーなんですね、聞いた事あります。
良い曲ですね。
わかてっちり師匠、P80入院してたんですか。
岡谷送りでどのくらいで帰ってきましたか?
私もAMP調子悪いのでオーバーホールしたいのですが、、、
ということで、きゃそこんさんをまねてM8にM75F1.4をつけて持ち出した画像アップします。
EXIFは50mmとなりますが、6ビットフェイクコードミスで75mmであります。
書込番号:16621354
5点
皆さんおはようございます
伊予松山城に行ってきました
レンズは東ドイツ20ミリF2.8フレクトゴンです少しフードでけられましたので浅いフードに変えましたポジは現像待ちです
撮ってだし縮小のみ
書込番号:16621678
3点
本日、超久々にコンタックス645&リーフを持ち出しました。
軽くてレンズ固定で潔いRX1がきてから持ち出す気力が起きなかったので
本日気力を振り絞って持ち出しました。
わかてっちり師匠やきゃそこんさんに笑われそうですが、、、、
ファインダーはウエストレベルファインダーをつけっぱなしだったので、
そのままにしてD45をつけて持ち出しました。
散歩=三歩ということで近場を30分くらいうろうろしただけですが。
P.S. ソニーのフルフレームNEXが話題になっており、一方でAはどうなるのと心配になりますが、
Photo Rumorsで、Aマウント機の今後に関するソニーUKのコメントが紹介されています。
わかてっちり師匠、こんじじさん、みるとす21さん、他の皆様、まずは一安心ですね。
「ソニーは引き続き、Aマウントに力を入れていくと報告している。
「(α3000は)Eマウントレンズ用に設計されているが、ソニーUKデジタルイメージングのチーフFrederil Lange氏は
、α3000の発売はAマウントカメラ終焉のシグナルではないと強調している」
書込番号:16624096
7点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、おじゃまします。
“暑さ寒さも彼岸まで“と随分過ごしやすくなって参りましたが…秋の夜長、皆様いかがお過ごしですか。
Golfkiddsさん、こんばんは。
久しぶりに“リーフ君”拝見しました…この透明感は別格ですね…!D45mm開放の抜けの良さもまた良〜ぃですね。まだまだ見せてくださいね。
ウエストレベルファインダーの使い勝手はいかがですか…?私のアングルファインダーは固定が甘くって使いにくいです…。視度補正…付いてます…?1個買っとこうかしらん…?
NEXはフルサイズが待ち遠しいですね…。
NEXのピントは液晶モニターにルーペ(フードマンの折り畳み・視度補正付き)をあててMFアシスト(×5.9)で合わせています。これが“ピントを合わせてる〜感”があって思いの外楽しいです…大きなお世話でした。
星ももじろうさん、こんばんは。
星さんの“フィルム写真”にはいつも楽しませて頂いておりますが…時折拝見する“X-Pro1”もベルビアチックで良〜ぃ写りですね。まだまだ見せてくださいね。
わかてっちりさん、こんばんは。
なんか“偶然の必然”にご縁を感じておりますが(なんて…?)。
“ダーク部のノイズ”は気になります…!α900にも負けてるような…α99の足下にも及びません(フェーズさん…スンマセン)。P30+(IQ260も)の1時間露光なんぞはどうなんでしょうねぇ…?
やっぱり645のプラナーが良〜ぃですね。なんか写真の“濃厚さ…?”が違う…絶品です…!まだまだ見せてくださいね。
こんじじさん、こんばんは。
“フェラーリ“良〜ぃですね。なんかフェラーリの横顔にこんじじさんの”本物志向の人生観“までもが凝集されているようにも覗えます(そんなにお安くない…!すんません)。
“RX1”は赤の発色がとても良いですね…!それに立体感が良い…!まだまだ見せてくださいね。
先日、関東(川越)に出張したついでに巾着田の彼岸花を撮りに行って参りました。あいにくの天気でしたが丁度見頃で久しぶりに楽しいひとときでした。駄作の連投…お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16629862
5点
みなさま今晩は。
窓を開けると冷たい風が吹き込んできます。ついこの前までエアコン入れていたのに。
季節の移り変わりは早いですね。
マイアミバイス007さん
今日、ヨドバシカメラにモニターコードの変換アダプターを買いにいきました。ついでに新書コーナーへ。レンズのあれこれアダプターを使ってなんとか。いろいろ出ていましたね。ソニーからNEXのフルサイズが間もなく出るそうですが、そうすればまた古いレンズのブームが来るかもしれません。ヤシコンツアイスもまた人気が再燃するかもしれませんよ。
こんじじさん
ソニーのプラナー50ZAも645の80プラナーのような味わいのレンズであって欲しかったです。私はすっきり爽やかより、こってりが好きです。
フェラーリ、美しいですね。一度運転してみたい。
golfkiddsさん
>わかてっちり師匠、P80入院してたんですか。
岡谷送りでどのくらいで帰ってきましたか?
私もAMP調子悪いのでオーバーホールしたいのですが、、、
先月、ヨドバシで買い物していたら、店員さんに言われました。「修理ポイントが25000円分たまってますよ。使わないと消えてしまいますから」と。あわてて修理できそうなものを探しました。プラナー80mmF2は表面がキズだらけで第一面を変えてもらいました。重修理33000円ですが8000円ですみました。3週間くらいかかりましたね。
星ももじろうさん
フレクトゴンはなかなかのレンズらしいですね。私は中判のシフトレンズが欲しいのですがなかなか中古ででてきませんね。
きゃそこんさん
IQ160でもノイズは気になりますか?
P25だと夜景なんかは絶望的です。暗い部分を持ち上げると板壁にコールタールを塗った様なノイズがでてきます。ソフトで消えるようなものではありません。その点α99のセンサーはアンダー部分までノイズなしで粘ってくれます。こういうところが中判デジバックにも欲しいところです。
今日家に帰ってきて久々に三脚にアポズミクロン180mmF2とコンタックス645をつけてベランダから写真を撮りました。比較対象はα99とゾナー135mmF1.8です。
書込番号:16636659
5点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、続けておじゃまします。
随分秋らしい日々が続いておりますが…みなさまいかがお過ごしですか…?
北海道ではそろそろ紅葉が始まっているようですが…今年の紅葉はどちらへ行かれますか…?
わかてっちりさん、こんばんは。
35mmデジタルにあって中判デジタルにないもの…ゴミ取り、手振れ補正、高感度、防塵防滴、せめてノイズ処理だけでも…と挙げればきりがありませんが…35mmがここまで進化したように中判も進化していって欲しいものです…。とりあえず夜に645は使わない…!かな…?
やっぱりアポズミクロン…良〜ぃですね…!まだまだ見せて下さいね。
先日の巾着田紀行の残務整理から…駄作をお一つ…お目汚しの段は平にご容赦下さい。
書込番号:16637009
5点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、またまたおじゃまします。
旭川では初霜の便り…急に寒くなって参りましたが…秋の夜長、皆様いかがお過ごしですか。
私は先日行った曼珠沙華の里「巾着田」の残務整理を…駄作の連投(くどい)、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16640610
4点
こんばんは。
一枚目はペンタックス645Dにライカのエルマー65mmf3.5で手持ち撮影した池田城です。
このレンズは素晴らしい写りですよね。
14分割撮影で2億4千万画素で合成してます。
2枚目は台風が来ている中ペンタックスQ7にテレタスコ70mmf5.6で傘をさしながら手持ち撮影したサルスベリのお花。
Q7は純正アダプターを使えばレンズシャッターになるのでフラッシュを焚いても高速でシャッターが切れるので揺れているなか上手いこと撮れました。
3枚目は95mmが良かったのでボワイエ社の135mmf4.5引き伸しレンズを購入してペンタックス645Dで手持ち撮影した写真です。
4枚目はシグマのSD1メリルに18−35mmf1.8ズームで手持ち撮影した写真です。
尼崎の寺町です。
書込番号:16643439
3点
またまた夜中に目が覚めてしまいました。
みなさんお元気ですか?
きゃそこんさん
巾着田美しいですね。P110の写りも暑苦しいとまでは言えません。なかなか良いです。このあいだ俳句の会で詠んでみました。
木戸引けば あたり一面 曼珠沙華
おそまつ
きゃそこんさんの写真から連想した句です。
ken-sanさん
エルマー65mmそんなに良いですか?アダプターを組み合わせて645につかないかと調べましたが無理でした。何らかの改造が必要だということで諦めました。18−35mmf1.8ズームといえばシグマ最新の明るいズームですね。F1.8とは恐れ入りました。
さて昨日銀座は歩行者天国でした。伊東屋にレフ代わりのパネルを買いにいくついでに少し歩いてみました。カメラはコンタックス645にプラナー80mmF2です。基本に帰りました。
書込番号:16644508
5点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、今日は。
カメラを持って国立科学博物館に行く予定でしたが、体が重くて結局午後1時過ぎまで寝ていました。疲れがたまっていたようです。
golfkiddsさん、スメタナの曲は私は近頃何度も聴いてます。
何回聴いても良いですね。(^_^)
わかてっちりさん、アサヒカメラ10月号の特集ではP50mmF1.4ZA SSMについて歪曲収差には触れずに良いレンズと評しているので意図的なものを感じてます。
ところでカールツァイスのシネレンズでコンパクトプライムCP2シリーズはだいたい幾らくらいなのでしょうか?写真用レンズとは桁違いとしかアサヒカメラには書いてないので、具体的に幾らなんだと思いました。
書込番号:16646142
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
まずは奇麗どころから、ファッションしょうみたいなのがありました。 |
このお二人はシンガー(歌手)さんです。 |
Barrio Fiestaといって、フィリッピンの田舎のお祭り、豊穣祭のようなものとか |
このかたはシンガー、声量あってお茶目で良かったです。 |
みなさん、こんにちは。
きゃそこんさん、彼岸花の大集落は絨毯みたいで奇麗ですね。
ken-sanさん、シグマの18ー35ズームF1.8良さげでありますね。
私も購入したいんだけど、まだ品切れ中なのとピント調整の話とかあるのでもうすこし
待って安定してから購入でいきます。
マイアミバイスさん、おつかれさまです。
しかしバイスさんは写真の他にクラシックもよくご存知なんですね。
私はビートルズやピンクフロイドなどのロック中心でたまにジャズもで、クラッシックは
ほとんどわかりませんです。
>645にプラナー80mmF2です。基本に帰りました。
わかてっちり師匠、私も基本に戻ろうとトライしましたが、重さに音を上げてしまっております。
昨日、横浜山下公園であったフィリピンフェスティバル2013 Philippine Barrio Fiestaに行ってきました。
お供は、コンタックス645、レンズは一番重い45?90mmF4、140mmF2.8それに55mmF3.5
押さえにソニーのRX1これにジッツオ三脚&アルカスイス自由雲台という重装備でした。
あまり重くて、途中でリュックと三脚は観客席におきっぱなしにしてほとんどゾナー140mmと手持ちのRX1だけの
撮影でした。こんな事なら重い645ズーム持っていくんじゃなかったです。
そんな事もあり、帰りには三脚置き忘れて帰ってしまい、電車に乗って自由が丘あたりで気がつきあわてて戻る始末でありました。
でも、三脚誰にも盗まれず無事でありましてほっとしております。
(よく考えると、三脚と645ズームはほとんど出番がなかったです。)
今現像しているので、シリーズで画像アップしようかと思います。
それにしても、三脚危なかったです。
忘れたのはリュックがあまりに重かったから、そういえばMacBookPro15もいれていたっけ、、、大汗
書込番号:16646543
5点
連投させてください。
久しぶりに三脚と45?90を持っていったのですが、重いリュックも担いでおり
使ったのは最初のうちだけでフェスティバル会場では無用の長物、ピラミッド、万里の長城、
戦艦大和と化してしまいました。
画像アップ分は午前中でまだ気力があったんですが、、、、
いやーーリュックが食い込んできてとにかく重い、きゃそこんさんや和歌てっちり師匠よく645持っていってますね。
三脚付きでレンズも複数で、、、コツを教えてくださんせ。お願いです。
書込番号:16646793
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
たまたま木陰にあったのですが、目元が印象的。知的なドクトル酋長さんか。 |
お姉ちゃんピンしたが、F5.6にしたので付添いの少女にもピンが。この娘の目元も良い。 |
こういうパレード良いです。肩のデコレーションはイスパニア風。 |
子供はゲームに夢中、NINTENDOから始まったけど昔の子供はお祭り好きだったんだよ |
フィリッピンの人たちがたくさんきていたのですが、
何となく感じたのは
(1)来ていた人たちの目力(眼力ではなくめじから、本当に見つめる目がシンプルで良いのです)
(2)楽天的なこと、エスパニア(スペイン)の植民地であった事も一員かもしれませんが、おおらかというより
今の生を楽しむ、神とともに、、、ということで女性の下半身は豊穣の生命を表し豊でしたね。
多分、ダイエットという言葉はないのでしょうね???
白黒写真でアップしてみます。カラーよりこの方が、良いナーーと感じました。
書込番号:16646952
4点
今晩は。
マイアミバイス007さん
雑誌でそのメーカーの広告が入るものは基本的に悪いことは書けません。仕方ないですね。しかし価格COMのような広告と関係ないところで欠点を言わないのは信じられないです。褒めればお金もらえる訳じゃ無し。コンパクトプライムCP2、これどうなんでしょうね?スチールに流用してどうかということですよね.30万から40万くらい、べらぼうに高いわけじゃない。はてさて。
golfkiddsさん
フィリピンフェスティバルですか、こんなイベントがあったのですね。いけば良かった。レンズは2本あれば十分ですよ。あとは自分の足でズーミング。フィリピンの人の陽気な性格が出てますね。
さて銀座の写真をもう一つ。αプラナー50ZAと645プラナー80mmF2です。
書込番号:16647770
5点
みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。
Ken-sanさん、こんにちは。
“テレタスコ”初めて聞く名前です…。でも、美しい…!構図が絶妙です…!勉強になります。まだまだ見せてくださいね。
わかてっちりさん、おはようございます。
“木戸引けば…”良〜ぃですね。情景が浮かんできます…。そういえば芭蕉に彼岸花の句はありました…?ありそうですが…。
“銀座の風景”良〜ぃですね。コンタックスのP80mmはほんとコッテリ系ですね…!
P80mmとP50mmZAを並べてみると…確かに縦の膨らみがちょっと気になりますねぇ…。でも、いずれも美しい…!
日産のショウルーム…受付嬢がたいへん美人でしたが…撮ってないはずはない…!よろしく…!
Golfkiddsさん、おはようございます。
“フィリピン・フェスティバル”素敵な表情を捉えて…良〜ぃですね…!
“筋トレ”ご苦労様に存じます。気合いの度合いでしょうね…!正に“修行僧の如く…弁慶のごとく…!”努力が作品に結実している…様に感じます。まだまだ見せてくださいね。お体お大事に…!
私は先週の巾着田番外編を…駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16648766
5点
わかてっちりさんこんばんは。
エルマー65mmは良いと思いますよ。
一枚目は645Dにエルマー65mmで手持ち撮影した写真です。
きゃそこんさんこんばんは。
テレタスコとは昔双眼鏡カメラという物が発売されてましたがそのカメラのレンズです。
カメラは110フィルム用ですのでもうフィルムが手に入らないでしょうから実際には使えませんがレンズはマクロ撮影用として使えます。
レンズ用のカメラが現実には使えないのレンズ単体が見つかれば数百円で手に入れることができます。
レンズはメイドインジャパンなので産業用のレンズを転用したんでしょうね。
2枚目は645Dにテレタスコ70mmf5.6で手持ち撮影した写真です。
3枚目は645Dにテレタスコ150mmf5.6で手持ち撮影した写真です。
書込番号:16651597
4点
皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。
わかてっちり師匠、
Planar 1.4/50ZAは歪曲収差をのぞけば本当に良いレンズですね。今までのPlanarの中でも1,2を争うと云っては言い過ぎでしょうか。但し師匠のおっしゃるように、昔のPlanarに比べればちょっとあっさり系かなと思いますが。ヌケが良いと云えば良いのですかね。ちょっと意味が違うかも知れませんが。このように素晴らしいレンズですから歪曲収差にはふれたくないというのがSonyの技術者たちの本音かも知れません。提灯持ちのアサカメも避けて通っていますしね。
自分は比較のためにヤシコンのPlanar 1.4/50MMJをNOCTOさんへ送ってAマウントに改造してもらっています。これでMinolta-SonyとZAとヤシコンの3種類のPlanarの比較が出来ると思います。乞うご期待ですね。
きゃそこんさん、
秋の赤い色、たっぷり拝見しました。濃い色ですね。Makro-Planar良いですね。赤とんぼも憎いです。私の近辺にはこのような色の彼岸花はちょっと見当たりません。
Ferrariの赤は製作された年によって微妙に異なります。365GT4/BBの写真の赤はオリジナルで、40年たった今でも華やかな赤色が衰えないのには驚きです。私のまわりには3C'sのつわもの(Cameras, Classic cars and Clasical musics)が沢山いて、春や秋の天気の良い週末(夏と冬は駄目、車にエアコンがついてないか効かない(T-T))にはどこかで集まって騒いでいます。でも赤の色はやはりイタリア車にかぎりますね。ドイツ車や英車は赤でも渋いです。あ、これ、カメラのスレでしたね。師匠、余計なことを書いてすんません。
ken-sanさん、
いろんなレンズをお持ちですね。自分はほとんど見た事がありません。2枚目のサルスベリの花、幻想的ですね。なんか惹かれるものがあります。もっと教えてください。
マイアミバイス007さん、
チェコの作曲家、ドボルザークも素敵ですね。弦楽四重奏曲「アメリカ」をお聞きになったことはあるとは思いますが、この曲は最近まで「ニガー(ニグロ、黒人)と差別用語で呼ばれていました。第2楽章のヴァイオリンとチェロの二重奏は黒人霊歌風ですが、ドボルサークはこのメロディーを通して、アフリカから連れてこられた黒人の悲劇と故郷のチェコの悲惨な現状を二重写しにしたように感じます。スメタナの交響詩「我が祖国」と底辺では一致するものがあるのではないかと思います。
golfkiddsさん、
フィリピーノのフェスタ(お祭り)良いですね。彼らは陽気なんですね。アメリカや日本と違って、かの国ではあまり肥満に気を遣わないようですね。一昨年、イタリアのサルデニア島へ行ったときなど、田舎のビーチで3段〜4段腹の中年のおばちゃんたちが音楽に合わせておなかとお尻をぶるんぶるん振りながら踊り狂っていたのには、すごく圧倒されて、カメラを構えるのも忘れて呆然とみていましたっけ。
昨日は天気が良かったので、久しぶりに手術後の足慣らし(体力作り)に蔵王の熊野岳に登って来ました。下界は曇天でしたが、山の上は快晴無風の状態で、久しぶりに山歩きを堪能してきました。たった8日間の入院だったのに、足がもやしのように細くなっているので登り下りが大変で、バテました。
それから3枚目の黄色い蝶々、気温が10度前後なのに山頂付近でひなたぼっこをしていたのにはびっくり仰天でした。キアゲハのように見えますが。昆虫は普通、気温16度以下で飛べなくなると聞いていたものですからこんな寒いところに飛んでいるなんて驚きです。
へぼな写真と駄文お許しを。
書込番号:16651920
4点
おはよう御座います。
みなさま連絡遅れてすみません。ちょっと体調不十分で気力が出ませんでした。
天気悪いですね。秋晴れはいつ訪れるのでしょうか?
きゃそこんさん
秋の写真まっしぐらですね。巾着田はまだ行ったことがありません。朝早いと面白いかもしれません。日産のお嬢さん、私は気が弱いので声をかけられません。キャノンサロンで以前新しいカメラのことを聞いたのですが、レンズをお姉さんに向けるとさっと手で顔を隠しました。いやな感じでした。テストにもならない。
ken-sanさん
テレタスコというカメラ、110用だとしたら645小までイメージサークルがいけるんですね。驚きです。しかも描写が面白い。3つとも良い描写です。
こんじじさん
病気開け(こういういい方あるのでしょうか)ご養生ください。私もきつい仕事が続くと体調崩し気味です。
涼しいところで蝶が飛ぶと「生き残っているなあ、頑張れよ」という気分になりますね。
Planar 1.4/50ZAは良いところはいっぱいあるんですよ。同じだけ欠点もある。今までに無いタイプであることは間違いないです。F1.4からF2までの描写も秀逸です。
みなさんはデジタル画像の整理はどうしていますか?
探してもどうしても見つからない画像があって困ってます。もしかして間違えて消してしまったのかもしれません。仕事のものは2カ所以上に保管しますがプライベートのものはどうしても気を抜いてしまいがちです。
先日銀座で撮ったプラナー80mmF2の画像アップします。
書込番号:16664330
4点
皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。
寒くなってきましたね。仙台は早朝は10度近くまで冷え込みます。寒暖の差が激しいので病み上がりの身体にはきついです。
わかてっちり師匠、
P25の画像、さすがは中判ですね。解像度ばかりでなく、jpegでも16ビットの色は違う感じです。アイスクリーム、おいしそう。手が出ます!!! (^_-)-☆
Planar 1.4/50ZAは今までのいわゆるPlanarとはちょっと毛色が変わっているように感じます。師匠のおっしゃるとおりです。色はどちらかと言えばあっさり系で強いて云えば寒色系? 自分も、ときどき「おや?」と思うことがあります。やはりZeissも現代のデジカメにマッチしたPlanarを考えているのでしょうか。歪曲収差はPhotoshopなどでやれば良いと考えているのかも知れませんね。それともSony αのCCDのなせるワザ?ますます分からなくなります。いまはNOCTOさんへお願いしたPlanar 1.4/50 Y/C(α-マウント改造)待ちです。
Leica S Adaptor-Cは自分なりに満足しています。それとVS45-90Mはズームなのに、びっくりするほど良いレンズですね。Leicaのレンズとは一線を画す描写(Leicaファンにしかられるか)です。このレンズはPhase OneよりLeica S2の方が相性が良いかも知れません。これ一本で十分行けます。今年の紅葉が楽しみです。長年の夢、LeicaのボディーにZeissのレンズ♪♪♪
書込番号:16666306
5点
こんばんは。
>テレタスコというカメラ、110用だとしたら645小までイメージサークルがいけるんですね。驚きです。
フィルム66でもカバーしてますよ。
一枚目の写真はハッセルブラッド2000FC/Mにテレタスコ150mmf5.6で手持ち撮影したヒマラヤケシのお花。
フィルムはコダックのネガフィルムのエクタ−100でデジカメコピーして取り込んでいます。
あれば数百円で買える中判まで使えるマクロレンズです。
2枚目3枚目は645Dにフーゴーマイヤーの100mmf2.8スライドプロジェクター用レンズで手持ち撮影した写真です。
書込番号:16666586
4点
みなさん、おはようございます。
こんじじさん、VS45?90は先日フィリッピンフェスタに持ち出したのですが
ボディ+縦型電池フォルダー(なんて言うのかしら)+バックだけでも2kg近くあり
これにVS45?90をつけると私の筋力では手持ち続けると手に震えが来てしまいます。
ライカSだと形状もグッドで持ちやすそうですので良さげですね。
栗駒辺りの紅葉もよろしくお願いします。
わかてっちり師匠、久々のP80良いです。
このレンズは確か記念レンズP55F1.2と同じような素質となにかで読んだ事あります。
このレンズ2本持っており、1本はEOS5D2にNAM-1改につけたままです。
そろそろ持ち出さなくっちゃEOS君も散歩したがってるようだし。
ken-sanさん、エルマー65mm何とも言えない写りしますね。
それにイメージサークル結構大きいのですね。
きゃそこんさん、東奔西走、東西南北に精力的に活躍されており頭が下がります。
そろそろ紅葉の季節、今頃どこかで撮影中なのでしょうか?
私はフィリッピンフェスタで腕と腰が変になりしばらくカメラ持っておりませんです。(泣き)
フィリッピンの画像の続きアップさせてください。
マイアミバイスさん、秋の撮影会順調ですか?
komutaさん、insomunia+さん、お元気ですか?
みるとす21さん、改造与太話また聞かせてくださいね。
P.S. ソニーのフルサイズ18日頃についに発表になるようです。
発表されるのは2機種で、価格は1500ドルと2000ドルちょっとで、
それぞれスペックは24百万画素、36百万画素になるそうです。
期待されていた5軸の手ぶれ防止は残念ながらなしのようです。
サイズはRX-1にグリップをつけたサイズとの事でこれで電池の持ちが良かったら期待できそうです。
私の場合、入手したらまず、マクロスイターを一番でつける予定であります。
書込番号:16671813
5点
みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。
台風一過…みなさまにはお変わりはございませんか…?またまた板民の義務をサボっておりました…すんません。
Ken-sanさん、おはようございます。
“テレタスコ”のお写真…ありがとうございます。センターの解像度といい周辺のボケ具合といい不思議な写りですね…!
双眼鏡カメラは“サンコー?”のだったか1台持っております(盗撮用…?)が…こんなレンズをどうやって(しかも645Dに…!)着けるんでしょうねぇ…?特殊技能ですね…!
別件リクエストですが…大判用レンズの装着例がありましたら見せて頂けませんか…?よろしくお願いいたします(あつかましい…)。
こんじじさん、おはようございます。
“熊野岳山行”のお写真…ありがとうございます。“16ー80ZA“良〜ぃ写りですね…!素晴らしい…!しかも健脚は健在ですね…!
蔵王周辺はそろそろ紅葉が始まるのではないでしょうか…?今年はいかがでしょう…?今年こそは裏磐梯へと画策しておりますが…どうなることやら…紅葉情報よろしくお願いいたします。
“フェラーリ・スペチアーレ”かっこ良いですね…!3290万円也…!もう予約してたりして…来年が楽しみですね…!失礼しました…。
わかてっちりさん、おはようございます。
お役目ご苦労様に存じます。東奔西走…商売繁盛で何よりですが…お体、ご自愛ください。
やっぱり若てっちりさんにはC645/P80mmで鬼に金棒です…!アイスクリームの美味そうなことといったら…ないですね…!
データの保存は…マックですのでファイアーワイヤーからサンダーボルト(Dロボではありませんが…)へ徐々に移行しています。保存はシングル(既に15TB)です。増え続けるデータも…何撮ったか忘れてしまっているので…最近は気にならなくなりました。でも、複数のハードディスクを通しての検索ができると便利でしょうねぇ…!なんか知りません…?ゴルフさん。
Golfkiddsさん、おはようございます。
“フィリピン・フェスタ”良〜ぃですね…!真ん中の爽やか系のおじさんがゴルフさん…?真骨頂はS140mm1本勝負ですね…!まだまだ見せてくださいね。
私は京都方面へ“萩とススキと青モミジ”を撮りに行っておりました。
駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16683341
5点
きゃそこんさんこんにちは。
>双眼鏡カメラは“サンコー?”のだったか1台持っております
サンコーさんはホームページを見ると2003年操業なのでデジタルカメラの双眼鏡カメラだと思いますがぜんぜん商品が違います。
1980年代に売られた110フィルム用の双眼鏡カメラに使われているレンズのお話です。
汎用のマウントのレンズを使っておられますよ。
>大判用レンズの装着例がありましたら見せて頂けませんか…?
ハッセルブラッド2000FC/Mにリンホフボードを付けた写真です。
書込番号:16684629
3点
今晩は。
暑かったり寒かったり、体調管理が難しい季節です。窓を開けたまま寝てしまったら少し風邪気味になってしまいました。
みなさんお元気ですか?
ken-sanさん
なるほど、2000シリーズを使えば大判レンズも使えるのですね。ハッセルはピント大丈夫ですか?私のところに2台500CMがありますが、2台ともピントが若干ずれます。正確なミラー角を維持するのが難しいようです。
golfkiddsさん
プラナー80mmF2はよくできたレンズです。透明感が高いのにこってり感もある。ずっと使っていきたいです。ソニーEマウントのフルサイズもうすぐ出るんですね。レンズはどういう風になっていくのでしょうね?あらためてEマウントフルサイズレンズ群を揃えるのでしょうか?それよりも古い距離計用レンズがほとんど使えるようになるんですね。これ楽しみです。
きゃそこんさん
外付けハードディスクが6つならんでいるのですが、一番古いやつがおかしくなりかけています。そろそろ整理をしないと大変なことになる。萩、ススキ、青モミジいいですね。ゆっくりと撮影の旅をしたいところです。
こんじじさん
たしかにPlanar 1.4/50ZAは独特の描写感をもっています。歴代ナンバーワンなんて意見が出るのもわからないではないですね。しかしこのご本尊のプラナー80mmF2は透明でいてこってり感もあります。こういうやつがいいです。
最近ハッセルCのプラナー100mmF3.5を入手したのですが、描写傾向がプラナー80mmF2とよく似ています。F3.5での撮り比べ見てください。
書込番号:16690551
5点
皆さんこんばんは
わかてっちりさんこれを見るとプラナー50見られたものじゃないですねヤシコンも少しは樽になりますが大判をAPSに使うのがベストです
前3枚はプラナーYC50
4枚目はハッセルデイスタゴン50F4ーTですさほど樽になりません
書込番号:16690834
4点
皆様お早うございます。
ソニーのフルサイズNEXの噂に心を動かされすっかりいくぞ状態でありましたが、
ある事をすっかり忘れておりました。とほほなのかな。
6月にライカMを中野の聖地で予約していたのです。
もうあきらめ状態で、ソニーの噂もあり、フルサイズNEXが良ければキャンセルと考えておりました。
ところが、おとといの夕方突然携帯に入荷しましたとの電話、えーーーーです。
ということで、いま手元に鎮座しております。
感想は
(1)M8と比べても結構重いが質感が良くなっている。
(2)意外な事にレンジファインダーが見やすくなっている。
多分明かり取りがなくなっているので、いままで問題になっいた乱反射がなくなった?
(3)シャッター音がとても良くなっている。
(4)電子ビューファインダー使えますし、結構良いです。
難点は、これ使うとシャッターのタイムラグがでること。
3連休は予定が入っており使えないのが残念です。
それにしても、予想外の出費でフルサイズNEX今回はパスせざるを得ないようです。
ちなみに6月の予約だったので73諭吉での購入。
いま新宿マップに持っていけば78諭吉で購入してくれるんですが、、、
GXR用に購入したキポンのコンタックッス→Mアダプターは一応あるし
マクロスイターもフルサイズで使えるし、、、このまま使う事になりそうです。
書込番号:16691139
5点
わかてっちりさんこんにちは。
>ハッセルはピント大丈夫ですか?
ピントは正確です。
一枚目の写真はハッセルブラッド2000FC/Mにライカのスライドプロジェクター用レンズのヘクトール250mmf2.8で手持ち撮影した写真です。
2枚目はヘクトール200mmf2.5です。
3枚目はハッセルのスライドプロジェクター用レンズのP−プラナー150mmf3.5で手持ち撮影した写真。
フィルムは全部プロビア100です。
きゃそこんさんこんにちは。
>こんなレンズをどうやって着けるんでしょうねぇ…?特殊技能ですね…!
汎用のマウントなのでハッセルにも純正アダプターがあります。
4枚目の写真はハッセルブラッド2000FC/Mにテレタスコ70mmf5.6を付けた所です。
アダプターはハッセル純正でツアイスのルミナ−をつけるアダプターです。
ルミナ−は高くて買えないのでアダプターだけ持っててもなと思ってたらテレタスコがつけれると解ったので助かりました。
書込番号:16692819
5点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、今晩は。
こんじじさん、ドヴォルザーク「アメリカ」のCDを300円で買いました。クラシックの中古CDの良いところは傷の無い綺麗な物が格安で手に入る事です。(^^)v
golfkiddsさん、6日(日)に神奈川県のこどもの国で行われたヨドバシカメラ モデル撮影会に行って来ました。久し振りに女を撮ったので楽しかったです。
只、毎年参加している人からレベルの高いモデルが出ると言うのは違いました。
けれども東京写真連盟の撮影会よりは良いと思います。(^_^)
きゃそこんさん、「秋の香り」ですが、キンモクセイでしょうか?携帯サイトからなので判別出来なくて…。
この前、キンモクセイの香りに癒されていたら、傍を通ったガキ共が「この木、臭ーい」。
全く東京のガキ共は…(-_-)
書込番号:16692899
5点
皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。
わかてっちり師匠、
ヘボのじじいが申し上げるのもなんですが、P80も良いけど、P100はもっと良いような感じですね。第一このタマ、とても小さいですね。山椒は小粒でといいたいところです。それに見てくれ、特に古い白先のP3.5/100はほとんどレンズの芸術作品といってもいいすぎではないかも。これ、じじの独断と偏見ですが。このタマに四角いフードをかぶせるとカッコ良くて、これだけでもう良い写真を撮った気になるから不思議です。じじの独りよがりですが(*^▽^*) もっと見せて欲しいです。こんな事考えるとP1.4/50SAなんかどっかへ行っちゃいます。
きゃそこんさん、
京都は良いですね。奈良と京都は日本人の心のふるさとですね。
Sony α-77は自分の山カメラです。色々あるのですが、GPSが自前なのが山じじいには良い感じです。高度まで分かってしまいます。レンズはVS18-80一本勝負でつけっぱなしです。蔵王はそろそろ木の葉が黄色になって来ました。この山はダケカンバが生い茂っているところがあり、晩秋にはモミの緑とダケカンバの白い幹のコントラストが微妙で、大変フォトジェニックなのですが、東日本大震災で道路(オフロード)がメチャクチャになり、2年ほど行っておりません。今年こそと思っております。
ken-sanさん、
いろんな珍しいレンズをお持ちですね。自分はマウントアダプターはCanon、NEX、Leica Mで色々試しておりますが、目の悪い自分にはなかなか手が出ません。又見せて下さい。
星ももじろうさん、
P1.4/50Y/Cの描写、良いですね。特に線は線に写っているのは素晴らしいです。これぞPlanarですよ。どこかの会社のエセPlanarに見せてやりたいです。
golfkiddsさん、
Leica Mのご入手、誠におめでとうございます。描写良いですね。いかにもLeicaといった(良い意味でですよ)絵作りで、感動しました。ぱっと見てすぐにLeicaと分かりますね。それに自分的には大嫌いな液晶ディスプレイですが、マウントアダプターでオールドレンズを使う際、拡大表示が出来て、ピント合わせが容易なことが魅力です。若い頃使っていたTopcon Rのレンズが使えそうです。これで中判ばかりでなく、Leica版でも他のお客さんを取り込めるかも。
実はじじも遅ればせながら注文しているのですが、何せ半年待ちです。キャンセルはOKとのこと。待っている方が沢山いらっしゃるようで。
マイアミバイス007さん、
>ドヴォルザーク「アメリカ」のCDを300円で買いました
そうですか。良かったです。国を失ったチェコ人の悲しみが如実に表れていると云ったら間違いでしょうか。
なにせ我が国は上から下まで売国奴がはびこっていて、話す言葉はカタカナ語、ちゃんとした日本語があるのに、わざわざ訳の分からない(間違いだらけ)のカタカナ文字を使って偉ぶっているのが、じじには気に入りません。そのうち日本語は「てにおは」だけになるかも。
キンモクセイの香りをトイレのにおいと云ったアホ女がいました。今の人の感覚ってこんなものなんですかね。我々だけでもしっかりしなきゃ。
あ、今日はご安心下さい。ヘボな絵はありませんので。
書込番号:16693212
5点
みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。
北の方から紅葉の便り…昨日は新聞に那須茶臼岳の紅葉が載ってました…紅葉と聞くとソワソワ落ち着きませんが…みなさまいかがお過ごしですか…?
Ken-sanさん、おはようございます。
“大判レンズの装着例”ありがとうございます。なるほど“リンホフボード“を使うんですね…!ハッセルマウントは自家製ですか…?ハッセル用の大判レンズアダプターを物色中ですが…なかなか無いものですね…。また教えてくださいね。
わかてっちりさん、おはようございます。
東京は真夏日とのこと…変な天気ですねぇ…!
Cレンズは1本しか持ってませんが…発色が濃厚な気がします…。80mmと100mmのボディー…区別が付きませんね(円ボケくらい…?)。同じプラナーでも奥が深いんですね…。勉強になります。
星ももじろうさん、おはようございます。
はや紅葉か…!と思いきや…去年のですね…。でも良い色合いですね…!これはistDのせいでしょうか…?D50F4のせいでしょうか…?いずれにしても素晴らしい…!
ところで大判レンズで星さんのお勧めは何でしょう…?
Golfkiddsさん、おはようございます。
ライカM(Typ 240)やってきましたね…!F2でも透明感のあるシャープな写りですね…!マイクロスイター…どんな風に写るんでしょうね…?わくわくします…!トータルのパフォーマンス(重量、描写性、汎用性、価格)はとても高いのでは…?喉から手が出ます…。
マイアミバイス007さん、ご無沙汰しております。
そろそろ秋の「キヤノン大撮影会」の頃か…と思っていましたら、しばらく休止とのこと…!残念無念…!首都圏はいろいろ撮影会があって羨ましい限りです。
こんじじさん、おはようございます。
“紅葉情報”ありがとうございます。蔵王周辺はそろそろ見頃でしょうか…?こんじじブルーの青空に真っ赤なナナカマドと黄色い銀杏の3原色…見せてくださいね…!
私はネタがないので先日の残務整理を…レンズはG35mmとM75mmの2本勝負です。
駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16695266
6点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、御早う御座います。。
わかてっちりさん、コシナが販売予定のディスタゴン55mmF1.4は40万円位だそうですね。
作例を楽しみにしております。(^_^)
きゃそこんさん、キヤノン大撮影会の復活は無いと思います。(T-T)
春に機関紙に「年々参加者が増えて会場の都合等により開催が困難」と言う主旨の説明が有りましたが、私も先生方も経費削減が本音だろうと思っています。
参加者は何時も同じくらいですし雨が降ると減りますからね。
其れより社員を沢山休日出勤させなければならないし、貸し出し機材のリース料も凄い金額なので参加費を徴収しても赤字に成る為に止めたと考えています。
こんじじさん、個人的にはやっぱりスメタナの「わが祖国」の方が良いです。こんじじさんの高級オーディオシステムで聴くと涙が出そうになるでしょうね。(^_^)
書込番号:16695499
5点
皆さんこんばんは
イストはCCDで600万画素と欲張らず
グラスプリズムで高級機並みですスプリットスクリーンに変え1.2倍のマグにファイヤーをつけていますもともと基本がよく発色もいいぐわいです。D50、F4もベストマッチですね
おすすめは鼓型デイスタゴンがベスト、友人がハッセルは重たいのでニコンFにD50ノンTをつけて撮影した写真を見ると何も言わないで奥さんがこれは綺麗だと言ったそうです
もちろんレンズを変えていることも知りません
基本がしっかりしたカメラとD50の組み合わせどちらとも甲乙つけがたいです
こんじじさんYC50Pの写真あげてみます。この素直な特性惚れ惚れしますね
書込番号:16702578
4点
さきほどまで夢を見ていました。
なんでも中国で撮影を予定しているのですが時間が迫っています。もう、モデルさんは来ている時間です。
駅員さんに目的地まで千代田線で行けるのかどうか聞いたのですが要領をえません。言葉がよくわかりません。
駅で座っている中国の人に聞いたら「あっちへ行け」と指差します。そっちへ行けば乃木坂で乗り換えなければ行けないはず。
間に合うのかどうか?
そこで目がさめました。
みなさんおはよう御座います。
星ももじろうさん
APS-Cで600万画素というのはちょうどいい数なのかもしれません。私が最初に買った初代イオスキッスは600万画素でゆったりした描写をしていました。ニコンのD40もいい感じでした。600万画素です。画質をあげていくにはその画素のまま面積を拡大していけばいいのではないでしょうか?すなわちフルサイズで1500万画素くらい。645小で3000万くらいというのが適正サイズと心得ます。先日コンタックス645にフェーズワンP25で撮影したものと、同時に撮影したフジGX680+P25ステッチングで繋げて6×8にしたものを比べました。やはり6×8の圧勝でした。
マイアミバイス007さん
>わかてっちりさん、コシナが販売予定のディスタゴン55mmF1.4は40万円位だそうですね。
そうですか、あはは。これ、マニュアルフォーカスですよね?
最近、アメリカの初期の歴史を読む機会がありまして「新世界」という言葉がよく使われています。音楽にはうといのですがドボルザーグの「新世界」は知っています。ゆったりとした雄大な様子が見えてきます。入植初期の話、キャプテンスミスとインデアン酋長の娘ポカノンタスの話は有名です。
きゃそこんさん
NEX7にアダプターで撮影していますね。なかなか。絞らなくてもぱきっとしていてきゃそこんさんらしいです。
こんじじさん
プラナー100nnF3.5、奇麗な個体だったので購入したのですがどうもレンズ表面を磨きすぎて本来の解像度が出ていないようです。P80と比べると解像度においてだいぶ劣ります。そんなはずは無いでしょう。それでも描写の魅力は感じられます。トーン再現において独特なものがありますね。
ken-sanさん
テレタスコ70mmf5.6、面白いレンズですね。笑ってしまいました。失礼!私の500CMはミラーがほんの少し枠から浮いていて撮影するとわずかにあとピンになります。少し絞れば問題ないのですが。どうもこの傾向は古いハッセルに多いようです。
golfkiddsさん
ライカM購入お目出度う御座います。しかし金持ちですね。73ですか?なになに、それを78で買い取ってくれる?転売すれば儲けがでますね。
Summilux-M 1:1.4/50 ASPH.最近の高性能なライカレンズの描写ですね。すっきりの中に渋みがある。
ベランダで写したプラナー100mmF3.5です。
書込番号:16703886
5点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、今日は。
丸ノ内線の南阿佐ヶ谷駅に近い阿佐ヶ谷住宅が建て替えの為に取り壊し中です。
5万平方メートルと言う広大な敷地で、古い団地を撮っている人を何人か見掛けました。其の中に欧州人でハッセルを使っている人が居ました。大事に使っているようで銀色に光り輝いていました。
わかてっちりさん、中国と言えば、下水から食用油を作って販売した馬鹿野郎が居たそうで。(@_@)(-_-)NHKの番組で知り驚きました。
自分さえ儲かれば良いと言う考えが蔓延していたが、虚しさを感じて儒教を学ぶ人が増えているそうです。けど儒教じたい元々歪んだ所が有って、今と成っては時代遅れだと思いますが…。
書込番号:16704887
5点
皆様 こんばんは 大変ご無沙汰致しております
わかてっちりさん おじゃまいたします
一時は中古で中判デジとも思ったのですが、1DXでさえ購入後1000ショットほどで
殆ど撮影していないのが現状です。
もう少し手軽に持ち出せるカメラという事で、ライカMを予約していたのですが、
思った以上に早く入荷致しました。
M8の板でこの事を書き込んだところ golfkiddsさんは既に入荷したとのことで、
書き込みを頂きました。
自分も11日に入手してDSLR的な使い方が出来ないかと、目下思考錯誤で撮影中です。
もう少しEVFの出来が良くなれば これ一台でどこでも行けるのですが。
当面このカメラとM8で、撮影を楽しもうと思っています。
今後もおじゃまさせて頂くと思いますので 今後も宜しくお願い致します。
書込番号:16706879
5点
みなさんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。
連休をいかがお過ごしでしたか。仙台は昨日、今日とたいへん天気が良く、久しぶりに秋の青空を堪能しました。
わかてっちり師匠、
Planar 3.5/100はちょっと残念でしたね。このレンズ、ハッセルブラードのレンズの中でも大好きなレンズの一つで、解像度がピカイチですね。特に遠方の山々を写すと、中に入る空気の層が邪魔になって解像が落ちると云われていますが、このレンズに関しては空気の層なんかものともせず、開放から行けるようです。師匠のレンズは修理が出来ないのでしょうか。
きゃそこんさん、
京都のお写真、ありがとうございます。京都は良いですね。季節によって表情を変えるお庭がありますものね。中でも石庭は大好きです。今年は奈良方面へ行って見ようかと思います。
東北はそろそろ紅葉が見頃になって来ました。昨日は車の仲間のバーベキューが宮城蔵王でありましたが、食べる方に夢中になって、フォトジェニックなスーパーカーと紅葉の方は取り損ねてしまいました。花より団子でした。
マイアミバイス007さん、
Distagon 1.4/55は40万円?当分手が出ませんね。もちろんMFですよね。目の悪いじじには無用の長物かな。
クラシックの良いところは、人それぞれと云うところでしょうか。聞いているうちに作者の内なる情感が感じられるようになりますね。人それぞれ、丁度、写真と同じかなと思っています。良い写真も心が動かされますよね。わか師匠のおっしゃっているドボルザークの第9交響楽「新世界より」も弦楽四重奏「アメリカ」と相通ずるところがあるように思います。
日本もAmericanizationが進み、そのうちアメリカ第51番目の州に編入されて「Goin' home」を唱う羽目になるかも。
星ももじろうさん、
おっしゃるとおりです。
わがCONTAX N Digitalももう12年前(?)の発売ですすが、600万画素フルサイズ!今でも時々使っています。電池の問題さえなければちょっと大きめですがお散歩カメラなのですが。4ツ切りまでなら、そこら辺のやわなCMOSフルサイズに負けません。写真はプリントしてナンボですから。
多画素機はその代償にダイナミックレンジの縮小というジレンマに悩まされますね。わがNデジはPlanar 1.4/85という「史上最強のPlanar!」をつけてポトレなどに活躍しています。
LGEMさん、
Leica Mの使い心地はいかがですか。ゆっくりで良いのですが、ピント合わせなどについて教えて頂ければ幸です。
自分の番はあと半年です。M8.2とM9を嫁がせます。X1は冬カメラですので、手元に置いておく予定です。
先日、我が家の垣根に自生していたアケビを収穫しました。2,3年前から垣根に自生していました。多分取りが運んできたのでしょう。今年はじめてたった一個だけなりました。早速食べましたが、目が覚めるほど甘かったです。食べた後は窓からプーッとタネを吹きだして終わりです。子供の頃を思い出しました。
雑文、失礼しました。
書込番号:16707302
4点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、おじゃまします。
秋の夜長…みなさまいかがお過ごしですか…?
わかてっちりさん、こんばんは。
“中国大陸でのモデル撮影”のお仕事…正夢になると良いですね…!
最近はCプラナー100mmにご執心ですね。“コスモス”良〜ぃですね。逆光なのにハローも出ず…この透明感がレンズの持ち味なんでしょうね…素晴らしい…!
LGMEさん、こんばんは。ご無沙汰しております。
M(Typ240)で再登場ですね。魅惑のレンズ群での作品…お待ちしておりました。たいへん楽しみです…たくさん見せてくださいね(大判もね)。
こんじじさん、こんばんは。
“あけび”美味そうですね…!当地では「むべ、んべ」と言います。爽やかな甘さが伝わってきそうです。
“紅葉情報”ありがとうございます。“蔵王の紅葉“そう仰らずに1枚なりともお見せ下さい…よろしくお願いします。
今秋は奈良方面ですか…!偶然ですが私もです…!来月の初旬はみたらい渓谷に、後半は談山神社や長谷寺なんぞを…と画策しておりますが…どうなることやら…?“秋”が楽しみです
月末に同窓会で上京するついでに裏磐梯まで足をのばそうかと計画しておりますが…もう遅いかなぁ…?
昨日は“夕日“を撮りに行って参りました。水平線に沈む夕日はこの年になって初めて見ました。感動しました…!駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16707979
4点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、またまたおじゃまします。連投をお許しください。
今日は近場の農業センターにコスモスを撮りに行ってきました。
このカラフルな“花の群れ”はどう撮ったら良いんでしょうねぇ…?途方に暮れました。
例によってプラナーレンズの撮り比べで…コンタックスはAMP120mm、ハッセルはMP135mmとP110mm、ライカはH125mm。駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16708049
3点
みなさん、今晩は。
やっとこさ九州から戻って参りました。
わかてっちり師匠、こんじじさん、きゃそこんさん、細ももじろうさん、
マイアミバイスさん、ken-sanさん、他の皆様もご無沙汰です。
LGEMさん、ようこそお帰りなさいデス、M240届きましたね、おめでとうございます。
LGEMさんが使うと私のとは違う絵が出てくるようですね、腕の差だから仕方ないですね。(泣き)
九州へは、思い切ってMとレンズ1本だけ、レモン社限定のクロームシルバー50ズミクロンL、にしてみました。
このLズムクロン50は、アルミ製ではなく真鍮なのでずっしりと思いです。
同じL50ズミルックスも真鍮でこちらはもっと重く、まるでというか分銅であります。
ともあれ、この一本だけで行ってきたのであります。
まあう、時間もなかったのであまり写真取る暇もありませんでしたが、、、
つたない絵でありますがご容赦ください。(M240+L50ズミクロンF2、JPEG撮ってだしです。)
書込番号:16710360
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ソニービルな中にこんなのがありました。用途は? |
用途は、最近発表したレンズカメラのテスト用でありました。 |
カメラレンズ、FF-NEX、ハイレゾと最近のソニーは活気ありますね。 |
おっとと、4Kテレビ忘れていました。こうして見るとすごい写りですね。 |
連投させてください。
本日ソニービルに行ってきました。
フルフレームNEX明日出るんですか?って聞きましたが返事は内緒です、
皆さん結構聞かれるんですが言えませんとの事でした。
デジカメ展示している棚の一部(ひと棚)が、全くの空になっておりましたので
多分明日15時の発表後に、ここに鎮座するんでしょうか?
でも、残念ながら金欠病になってしまった私は指をくわえているだけです。
まあ、いざとなったら機材を里子かオークションに出してなんていうてもありますが、
まずは明日の発表は注目してみてみます。
書込番号:16710606
4点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、おじゃまします。
台風26号が通過中ですが、みなさまお変わりありませんか…?
Golfkissさん、こんばんは。
M(Typ240)…なかなか良さそうですね…!使い心地はいかがですか…?ご感想を聞かせてください。こんじじさんやゴルフさんの評価はいつも参考(決め手)にさせて頂いております。
フルサイズNEX(α7?)も近日発売の様ですね…?恐らく入手されると思いますのでファーストインプレッション(人柱レポート)をぜひお聞かせください。
“ライカ”でいつも躊躇するのは出費に見合う満足(機能)があるのか…?という点です。
現在、NEX7でライカのレンズを楽しんでおり結果にも満足しております。更にNEXのフルサイズが兼価?、軽量、コンパクトで出るとなると機能面での優位がなければ“ライカ”はその魅力の多くを失ってしまう気がいたしますが…いかがでしょう…?率直なご意見をお聞かせください。
私はネタがないので先日の“コスモス”シリーズから…相も変わらず駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16711057
5点
きゃそこんさん、以下のご質問ですが、、、
>M(Typ240)…なかなか良さそうですね…!使い心地はいかがですか…?ご感想を聞かせてください。こんじじさんやゴルフさんの評価はいつも参考(決め手)にさせて頂いております。
まだ、大して使っていないのですが、感じた事を書いてみます。
(1)大変良いところ
・M9は知りませんが、M8と比べると質感がかなりアップしていると感じます。(その分少し大きくなり重くなってますが)
・シャッターがかなり良くなっております。そして音もとてもというかかなり良く気持ちいいです。
・意外な事に、レンジファインダーがとても見やすくなってます。M8はもちろん私のM6に比べてもです。
おそらく、採光窓がなくなり光の乱反射がなくなったからではと思います。
・背面の指掛け見たいになっているところが、ホールドしやすくグッド
・今までレンジファインダーでできなかった、マクロ撮影や望遠撮影ができる事
(2)もう少しなところ
・EVFの画素数がもうすこしです。オリンパスEVF-2(146万画素)と全く同じで互換性がありますが、オリンパスも
VF-4(236万画素)になっているので、ファームアップで対応してもらいたいです。
でも、ライブビューでのピン合わせ結構できますよ。
・レンズ情報がオプションで選択できるが、現在のところMレンズ情報だけである事。早くRレンズも対応してほしい。
・EVF使用時はライブビューになるんですが、タイムラグが結構あること。これは日本製に分があります。ファームで対応してほしい。
(3)なんとかしてほしいところ、大いに不満なところ
・露出補正する場合、わざわざメニューから行わねばならない事。ダイヤル追加してほしい。
・オプションに登録されているMレンズが少ない。できればファームアップでリコーGXRのように自分で登録できるようにしてほしい。
もう一歩進めて、名前登録だけでなくユーザー自身がレンズ補正(周辺光量、色合いなど)を設定し、そのデータをやり取りできれば
面白いしと思う。ソニーさんが積極的にオープン化すれば、キャノンやニコンと大いに差別化できると思いますがね。
書込番号:16711502
5点
こんじじさんおはようございます。
>いろんなレンズをお持ちですね。
テレタスコは数百円ですし安物のレンズばかりです。
福山と尾道に行ってました。
ハッセルブラッド2000FC/Mにフーゴーマイヤーのスライドプロジェクター用レンズ 100mm F2.8で手持ち撮影した写真です。
フィルムはプロビア100です。
きゃそこんさんおはようございます。
リンホフボードはミズタニのペンタ67用のリンホフボードアダプターを使ってます。
M65のヘリコイドにペンタ645→67のアダプターがぴったりはまるのでエポキシで固めてペンタ67のアクセサリーが付けれるようにしてます。
書込番号:16712559
4点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、今晩は。
ソニーからEマウントのフルサイズ撮像素子のミラーレスが発表されましたが、手振れ補正機能はないようですが…。
そう言えばコンタックスAXもどきと言う話しはやっぱり噂でしかなかったようで(-_-)。噂を流した彼のサイトは本当に信用出来ません。
ところで私のAX様は出番が少ないです。P85mm(MMJ)一本しか持ってないので仕方ないですが。タムロンMF28〜200mmLDアスフェリカルを使えば良いのですが、やっぱりコンタックスにはカールツァイスを付けたいと言う気持ちが強くて…(^^;
26日(土)はコンタックスN1を持って佃界隈を撮り歩きます。ついでに月島も。あっ、もんじゃ焼きは食べません。私は嫌いです。気持ち悪くて…。お好み焼きの方が良いです。(^_^)
書込番号:16714700
5点
CONTAX、Zeissファンの皆様、そしてカメラ好き、写真好きの皆様、今晩は。わかてっちり師匠、またまたお邪魔します。
日本列島は強烈な台風で翻弄された一日でしたが、皆様方はいかがでしたでしょうか。ここ、仙台でも明け方に風雨が強かったようですが、遙か彼方の太平洋上を早足に北上したため、ほとんど実害はなかったようです。
きゃそこんさん、
東シナ海に沈む夕日、素敵ですね。こんな写真を撮ってみたい。朝日(ねぼすけのじじには無理か)夕日は一度は撮ってみたいテーマですね。
蔵王鵺の方はもう紅葉見頃のようですが、私の休みの日に限って憎たらしい雨雲がやってきて、写真撮影を妨害されます。ことしも紅葉の撮影は天候の関係で泣きが入りそうです。
それから月末とは今月末のことでしょうか。裏磐梯あたりは紅葉が最高に美しい頃と思います。ただ今年は夏の暑さと水不足があったので、紅葉に影響はないか心配です。お声がけ頂ければ何とか休みをとってご案内したいところです。
きゃそこんさん、
IQ160のお写真、さすが中判ですね。特にAMP120のコスモスの色の濃さには今更ながら中判のパワーには驚きです。自分は恥ずかしながらPhaseOneはご無沙汰です。すみません。そのうち.....
もっと見せて下さい。
golfkiddsさん、
Leica M240の情報、大変ありがとうございます。私のM240は半年待ちですから、それまでにgolfkiddsさんから色々な情報を仕入れたいです。発売から1.5年たちましたが、まだ0.5年のバックオーダーを抱えているLeicaはすごい隆盛ですね。私の手に入る頃にはMの改良版が出たりして。
Leitz社はX1とM9で大当たりしたのがパワーの源とか。CONTAX、Zeissファンとしてはトホホです.....
ところでLeica Mの色気、特に2枚目の濃厚な色彩は悔しいけどZeissも負けるかなという感じですね。アポズミクロンのパワーも相当なものですね。これからもよろしくお願い致します。
ken-sanさん、
レンズの価値とはお値段では内のですね。安くても良いレンズが色々あることを教えて頂いて、ありがとう御座います。
目が悪いじじにも、M240はスクリーンで拡大してピント合わせが出来るらしいので、それを習熟すればオールドレンズを楽しめるかも知れないと一縷の望みを持っているのですが、どうなる事やら。ご指導よろしくお願いいたします。
マイアミバイス007さん、
ソニーのフルサイズEマウント機は残念ながらAXもどきではなかったですね。残念でしたね。
今日、キタムラさんにオーダーを入れました。手に入るのは来年ですから、それまでに摂生して預金しなきゃ。ただレンズはNEX-7用の標準ズーム一本だけなので、α-レンズを使うにはα-マウントアダプターを使わなければなりませんが、このカメラには使えるのでしょうか。あらためてEマウントのレンズを買うなんてちょっと逡巡してしまいます。折角手に入れたMinoltaのレンズを使いたいです。
今日、Sigmaの17-35をキャンセルしました。何回も約束を破った上に、Canonマウントは即入手可能、Nikonマウントも生産開始とか。Sigmaユーザーをコケにしているとしか思えません。怒り狂っています。もう金輪際Sigmaなんかつきあうか〜と。資金に余裕(?)が出来たので、勢いでLeica X Varioを仕入れてしまいました。自分的にはなかなか良い写りをするなという感じです。とくにRaw(Adobe DNG)よりJpegのほうが色気が良いようです。きっとこのカメラに適した現像処理を行っているのでしょうね。
Insomania+さん、Komutaさん、どうされているのでしょうか。
Leica X Varioの絵をアップします。Jpegの色はRawに比べて派手な感じです。
書込番号:16715884
5点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、おじゃまします。秋の夜長…みなさまにはいかがお過ごしですか…?
Golfkissさん、こんばんは。
M(Typ240)の使用感想…ありがとうございました。なるほど…撮る楽しさが伝わってきます。
それにしても“テスト用のグラス”良い色ですね…!この秋の“錦秋”が楽しみです。たくさん見せてくださいね。
Ken-sanさん、こんばんは。
“アダプターの解説”ありがとうございました。「ミズタニのボード」は初めて耳にしましたが大判の世界ではよく使われているんですね…。M65のヘリコイドにエポキシでくっつける所が凄い…創意工夫ですね…!また教えてくださいね。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
コンタックスAXもどき…このまま埋もれさせるには惜しいメカニズムですね…刷新されて出てくると良いですね…。
“もんじゃ焼き”お嫌いですか…?美味しいのに…。
こんじじさん、こんばんは。
“セラミックの花”良い写りですね…!素晴らしい解像感…“派手な色気”も良〜ぃですね。瓢箪から駒(高価)ですね…!まだまだ見せてくださいね。
“紅葉情報”ありがとうございました。あとはお天気次第(台風が来てる…!)ですね…。今日、ニュースで八甲田山の紅葉が出てました。山頂付近は積雪があったとか…もう冬支度ですね…!
こんじじさんのリクエストで(してない…!)石庭と落日を…相も変わらぬ駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16720663
5点
こんばんは。
国民の、いや板長の義務をさぼっていました。
今日ソニープラザに行って参りました。α7とうとう発表になりましたね。
私なりの感想を述べさせていただきます。
大きさはオリンパスOM1くらい。わかる人にはわかる。小さすぎもせずもちろん大きくもない。
デザインはとても奇妙です。何でこんな形になったんだろう?不思議です。三角頭の必然性は無いし、直線的な形はどこから来たのだろう?
たぶん大きなマウント、NEXのボデー、一眼レフのイメージを(一眼レフで無いにもかかわらず)を統合してベクトルがこんな形を作り上げたのではないでしょうか?NEX-C3のようにアールデコで優雅な形にもできたはず、だけどこうなったのは缶コーヒーのようなレンズのデザインに呼応したのでは無いかと思います。昔、実写版鉄人28号に登場した鉄人26号が四角、丸、三角をとりあえず組み合わせた必然性のうすいデザインでした。しかしニコンFは丸三角四角を見事に調和させています。このカメラも他にやりようはあったのではないかと思います。
レンズをマウントから外すといきなりでかい撮像素子が見えてきます。すぐそこにあるので指紋をつけてしまわないかと心配です。ゾナー55mmF1.8はレンズ最後尾が撮像素子の目の前に迫っています。今までの一眼レフには考えられなかった構成です。このレンズ、興味があったのであれこれ撮ってみました。歪曲は糸巻きですね。私はこちらの方が好きです。画面の端に写る柱は直線っぽく見えます。開放から解像力が高く、α7のファインダーで見る限りきりきりした描写に見受けられます。だいたいこのファインダー、シャープネスをかけ過ぎ。もう少しレンズの味を写し出してもらいたいものです。ピント拡大機能はきりきり描写のファインダーを補ってあまりあります。大きく見えると精度の高いピント合わせができることは疑いありません。
それからゾナー55mmF1.8の最短が50センチになっていますが、焦点距離が少し長いのでプラナー50mmF1.4ZAと同じくらいのクローズアップ率です。古来ソナーは近接が苦手なものが多い。
たぶんこのカメラ買うことになると思うのでまたご報告します。
マイアミバイス007さん
たぶんバイスさんと同じ番組をみました。それで中国の夢をみたのでしょう。良いところも悪いところもふんだんにある国です。
LGEMさん、golfkiddsさん
ライカMにいかれましたか?これを母艦にするのですね。大抵のレンズをつけられるはずです。私は奇妙なカメラα7に行こうと思っています。
こんじじさん
ライカMにいかれるのですか?私のようにとりあえずα7というのはどうでしょう?
ken-sanさん
フイルムの色は独特ですね。どんなデジタルとも違う。投稿楽しみにしています。
きゃそこんさん
京都ですね。Gレンズ、NEXではなくα7でいってみませんか?仲間がほしい。ライカMに対抗しましょう。
書込番号:16728832
5点
皆様こんばんは。とうとう山は雪になりました。蔵王も一昨日雪が降ったらしいです。
わかてっちり師匠、こんばんは。お邪魔します。
昨日、Sonyのα7Rを注文しました。来月15日発売予定とか。本当に入手できるのかな?でもVario-Tessarは来年1月発売予定ですよね。このボディーを使うとなると、NEX-αマウントアダプター経由でαマウントのレンズを使うことになるのですが、うまく行くかちょっと心配です。Leica Mは半年待ちですから、当分はα7Rで楽しめます。NEX7はマクロスイタ-専用にしようかと思っています。このレンズは状態はぼろですが、写りはすばらしいですね。
Leicaは良いカメラと思いますが、CONTAXのようにとことん惚れ込むことはないと思います。絵作りは嫌いではありませんが、いろいろやってみて何となくうさんくさい感じです。底蓋を開けて電池やCFを取り出すのは、Leicaファンにはたまらないのでしょうが、CONTAXファンとしては受け入れられません。今のところ、末永く持っていたいという気持ちはありません。
きゃそこんさん、
大好きな石庭のお写真、ありがとうございます。あそこは心が安まります。もし周囲に人がいなければ一日いても飽きないでしょう。それと夕日のお写真、目の毒です。でも一度はとってみたいですね。もっと見せてください。
東北はそろそろ紅葉が始まっています。大好きな西吾妻(スカイバレー)も頂上が冠雪しました。ダケカンバの白い幹が美しいです。猪苗代湖や五色沼は今月末あたりが絶好調でしょう。ついでに昼食は檜原湖近くのIl Regaro(イル・レガーロ)というイタ飯屋がおすすめです。
それから複数のハードディスクの検索ですが、デスクトップから検索(コマンド+F)をかけますと、接続されているすべてのハードディスクが検索の対象になります。こんなことはご存じとは思いますが、老爺心まで、すみません。
書込番号:16729147
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
まずは皆さんお待ちかねの銀座ソニービル試写会のモデルさん |
これもそうですが、EXIFは50mmになってますがアポズミ75mmF2であります。 |
大画面をつかってのプレゼン |
これはR60F2.8マクロエルマリートの開放です。 |
皆さんお早うございます。
わかてっちり師匠、昨日銀座ソニービルにいかれたのですね。
私もお昼過ぎからですけど参加しておりました。
仰る通り、ライカRにはほとんどのレンズがつくので母艦になると思いますが、
(1)電子ファインダーVF2の画素数が146万画素でピンあわせに物足りないこと
オリVF4に早く対応して欲しいのだが、それでもソニーの電子ファインダーの
見え方とファインダー内の情報は充実していること
(2)デジタルライカMに共通しておりますが、露出補正をいちいちメニュー設定で
せねばならず煩わしい事背面のダイアルに露出補正機能を割り当てるなど
してほしいのですが
(3)本体に真鍮など使っているので結構重く、ライカRレンズや望遠系のレンズを
つけると肩が凝ってしまうこと。これからの事を考えると軽いシステムが必要なこと
など屁理屈をつけながらの参加でした。
α7を触った感触は
(1)圧倒的な軽さ。α7にゾナー55mmとさらに縦グリップ(電池2個内蔵)のセットと
私のM240+アポズミクロンのセットを比べてみましたが、私のM240セットよりかなり軽かったです。
さらに、α7+縦グリップに純正アダプター経由でAズームレンズ確か16?35F2.8を装着しても
結構軽かったです。
(この純正アダプターは防滴使用でないとの事で残念でありますが)
(2)電子ファインダーの見えはかなり良いです。RX?1で使っている外付け有機ファインダー236万画素と
画素数は同じですがピンと拡大するとよりよく見える感じでグッドであります。多分改良しているようですね。
ピント合わせ楽ですヨーーーー!!!
(3)いまいちのところは
36百万画素の方はシャッタータイムラグが結構めだつことと、シャッタスピードがかなり遅めのことです。
1秒に1.5枚著言う事は私のデジバック(リーフ)とほぼ同じです。
(4)デザインはいろいろあると思いますが、使っているうちになれてくるのではと思います。
こんじじさん、紅葉がそろそろ始まるようですね。
α7b予約されたのですか。
届いたらレポートお願いしますね。
でも中野のカメラ屋さんで聞いたら予約がかなりというか相当入っているようで
発売日の11月15日にはどれくらい入荷するかわからないといっておりました。
それから、ライカMは最近結構入ってきているようで、ここも予約待ちは後1、2人になったと
行っておりましたので、こんじじさんのライカM240もそろそろ入荷連絡があるんじゃないかと思います。
きゃそこんさん、石庭と落日グッドでありました。
NEX-7使いこなしておりますね。
M75とあるのは75mmズミルックスですか?
これよい描写しますね。私はアポズミクロン75mmとズミルックス75mmの2本があります。
アポズミクロンはかなりコンパクトアポ使用のせいかM240の電子ファインダーでのピント合わせが
結構やりやすいです。
M75ズミルックスは、かなり重く、ピンはまるで髪のように薄いレンズです。
でも手放したノクチルックスと同じガラス材を使用しており、決まったときにはいい絵ができます。
モノクロにすると味が出るように感じます。
でも何本もレンズを所有するのも結局は使わないので効率が悪いのでバブル高値の間に売却しようかなと考えてます。
ken-sanさん、
>M65のヘリコイドにペンタ645→67のアダプターがぴったりはまるのでエポキシで固めてペンタ67のアクセサリー
が付けれるようにしてます。
良い情報ありがとうございます。写真で拝見できればありがたいのですが。
私は67のヘリコイドエクステンションを購入しており、これを使って安くなっている大型カメラレンズを
コンタックス645で使いたいなと妄想しております。
書込番号:16729696
7点
皆様 おはようございます
わかてっちりさん おじゃまいたします
仰せの通り比較的持ち出しやすいボディの当機とソニーのニューモデルとをメインで楽しんで行こうと思っています。
一時は中版の購入も真剣に考えましたが、それより軽量の1DXでさえ未だ2000枚も撮っていないので諦めました。
こんじじさん
使用感などに就きましてはgolfkiddsさんがお伝えされている通りで、EVFがオリのVF4に対応すれば当面満足できそうです。
但しLV特有のワンテンポ遅れてレリーズする感じは、どうしても馴染めません。
きゃそこんさん
緻密な画像を拝見するたびに 中判デジに憧れるのですが、前述の様な理由で諦めました。
こちらの板で 皆様のお写真を拝見して楽しむ事とさせて頂きます。
golfkiddsさん
精力的に撮影されてお楽しみですね、ソニーのニューモデルのインプレッションありがとうございます。
D800Eで高画素だけで、高画質にはならない事は体験しているのですが、突き抜けた爽快感は間違いなく体験出来そうなので 今から手に入る日を楽しめにしております。
Mに就いても色々参考にさせて頂きたいので どんどんお写真拝見させて下さいね。
他の皆様には 今後共宜しくお願い致します。
当面このカメラを使用して 出来るだけ多くの場面の写真を撮りたいと思っています。
書込番号:16730249
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
宇佐神宮、このときは1ボディ1レンズ(L50mmF2.0銀座レモン社別注の後期型) |
EXIF50mmとありますが、オート設定忘れた75mmApoズミクロン |
みなとみらい、うーーんレンズは何だったかな??? |
確かレンズは50mmF1.4ASPHだったような |
LGEMさん、どうもです。
Y/C P50mmF1.4の写真とてもグッドですね。
まず最初に後方のぼんやりした白い彫像に目が行き、
次に手前のお皿の彫像をさしているところ、次にお皿の十字架に気がつきました。
これってやはり計算されているんですね。綿深夜できないすごい事のように思えます。
>今から手に入る日を楽しめにしております。
α7Bのことですね。
あと、私もやっとでMボディ用アダプターがM240で使用できるように改造いたしました。
改造と行っても、白いテープを貼付けただけですが。
ちなみに、Mボディ用アダプターは以下がそろいました。
ノボフレックスPK(レンズ持っておりませんが)→M
ノボフレックスN(フォクとレンダーと純正マニュアル2本だけ)→M
kipon YC(これは結構持っておりますよ)→M
KiponライカR(これも結構ありますというか主力ですが)→M
kiponキャノンFD(うーーん確かFDマウントベローズもあったはず)→M
あとはマクロスイター→L→Mですかね。
ペンタックス(M42ではなくてPK)マウントは1本もないのに中野のお店で破格値でうっておりましたので
ついゲットしてしまいました。誰かレンズ貸してていただければ良いのですが、ハハハであります。
書込番号:16730438
5点
誤変換まことにすいませんでした。
綿深夜できないすごい事のように思えます。→わたしにはできないすごい事のように思えます。
でした。
さあ、今日は雨なのですがもう一度、銀座にいってきます。
Gレンズ(B28、P35、P45、S90)とオートフォーカスアダプター持っていきます。
ソニーさん装着させてくれるかしらね???乞うご期待
書込番号:16730460
5点
golfkiddsさん こんにちは
早速のお写真ありがとうございます。
75mmアポズミのお写真についつい目が行ってしまいました。
アダプター遊びでたくさんのレンズを使うとついついレンズ名がわからなくなるので
自分は距離数の合致したレンズを入力して データバック式に利用しています。
本日お出かけとか、お土産のお写真楽しみにしております。
Mを入手して眠っていたM8を持ち出す回数が増えました。
書込番号:16730638
4点
皆さんこんにちは。ご機嫌はいかがですか。休みとなると早く目が覚めるじじでございます。仕事の日には1分でも寝ていたい、いや、朝ご飯は食べなくても.....(*^▽^*)
今日は朝からしょぼい雨が降っております。休日にかぎって(-.-#)
わかてっちり師匠、お邪魔します。
golfkiddsさん、
Mの情報、ありがとうございます。
Leicaも最近では方針転換ですかね。昔のLeicaの絵作りは結構渋い感じだったように思いますが、デジタルになってがぜん派手目に推移してきているような感じですが、いかがでしょうか。M8.2の色気はもう少し落ち着いていたような。
ところでMの電子ファインダーの見えはいかがですか。自分はどうもあの背面の液晶ディスプレイは苦手で、特に日向では暗くて見えにくくてたまりません。やはり光学ファインダーが好みです。EVFでは撮影前に拡大してピント合わせは可能ですか。
Leica Mが早く来ると資金の面で困ります。100年ゲップを組まなきゃね(*^▽^*)。α-7Rも結構予約が入っているみたいですね。どうせEマウントのレンズがないので、ゆっくりで結構です.....なあんちゃって。NEX7のキットレンズが1本ありますが、使えませんよね。
それからちょっとしつこくて済みません。色々アダプターをお持ちですが、Y/C→Mの使い心地はいかがですか。G-Biogon 2.8/28も使ってみたいところです。
LGEMさん、
身びいきではありますが、やはりヤシコンのレンズは母艦が何になっても良い写りしますね。こうしてみるとLeicaのレンズより地味に見えますが、実際にはどうなんでしょうか。もっと見てみたいです。お願いします。
10/18(金)は台風一過、素晴らしい晴天だったので、休みをとって(サボって)裏磐梯と西吾妻へ行って来ました。裏磐梯はまだ早かったのですが、西吾妻は見頃でした。もう早くも頂上は冠雪しており、気温は10度を切って寒いくらいでした。Planar 2.8/80Mと645ボディの相性が悪かったらしく、ややピンぼけ気味なのが残念でしたが、何となく雰囲気は出ているかと思います。
書込番号:16730833
5点
みなさま、緊急報告であります。(冗談です)
本日、昨日に続き銀座ソニービルにいってきました。
今帰りの電車の中です。
お約束どおりGレンズも持って行きました。
時間が無いのと焦れったいので結論を言います。
アルファ7B使えます。グッドです〜。
ビオゴン21がほとんど問題なく使えます。
アダプターもオートフォーカスやEXifも自動的に21mmと
なっていたのでだいじょうぶです。
アルファ7では周辺がおかしくなります。
とにかく7bなら自動電子アダプターも使えるし、NEX7では難しかった
ビオゴン21がバッチリ使えます。
ソニーの係員もびっくり喜んでいました。
こんじじさんの質問への回答は
とに角7bと電子アダプターを購入を強く勧めるということですかね。
書込番号:16731236
5点
連投ですみません。
LGEMさん、
M8の写り良いですね。特にエルマリートの精細な描写は秀逸ですね。わたしのM8はG-Hologonついたまま眠っております。M8はHologonのようなテレセンが悪いタマでは両脇に色かぶりがでますので、背景を考えないとなりません。M9はではまるで駄目です。今度のM240は28mmまでは大丈夫と云うことですが。
golfkiddsさん、
擬宝珠の朱の色、すごい!良い色ですね。
それからG-Biogon 21mmも使えるのですね。嬉しい情報です。ありがとうございます。だんだん楽しくなってきました。G-Sonnar 2.8/90も楽しみです。
あ?あ、だんだんLeicaが近くなってきたなあ。Zeissの最近のレンズはイマイチと云ってはしかられるけど(T-T) マイブーム(もう古い言葉ですね)はLeica S2+VS45-90Mです。
西吾妻の続きです。今度は山形県側。こっちは丁度見頃でした。ヘボな絵で済みません。
書込番号:16731260
6点
ゴルフさん、α7ではだめですか?
α7Rでないと周辺はきついのですね?
アダプターを介して過去のレンズ、特にワイド系はα7Rでないとダメという結論ですね?
Rは素子一つ一つにレンズをかぶせ周辺で内側にシフトしていると思われるのですが、それが功をそうしていると思って良いのですか?
いままでずっとα7かα7Rか迷っていたのですが。
書込番号:16731292
4点
みなさん、ただいま雨の中自宅に無事帰還、すぐにワインをあけて飲んでます。
おや、こんじじさんIQ180ってですか、これは怒濤の80百万画素、
ってことは1億画素に少し足りないだけですね、すごすぎですね。
LGEMさん、すばらしいレンズと完成あふれる画像に目の保養させていただきました。
エルマリートの端正な画像と最後の記念レンズのふわっとした風情に引かれます。
DP3mは私も(中古品ですが)2週間くらい前購入しましたが、使おうかなと思った矢先に
M240が納入しましたという連絡を受けたため結局1回も使用しておりません。
私の場合は、これとEPIC100で10億画素大パノラマに挑戦と思っていたのですが、、、
わかてっちり師匠、お待たせいたしました、話の続きです。
本日持っていったコンタックスGレンズはB21、B28、P45、S90の4本でした。
目的は何かと言えば、B21が使えるかどうかの確認でした。
予想ではライカMとそうかわらないので、
B28は周辺にほんの少し色むらが出るかもしれないが多分大丈夫だろう。
しかし、B21はライカM8では全然駄目だし、M240もかなり周辺色むらが
でてたのでだめ元と思ってました。
最初はB28あたりから確認し、次にB21と思っていたのですが、、、
私に順番が回って来たのは7bではなくただの7でした、急に来たのであわてて
B28ではなくB21を取り出してつけてしまいました。
結果は周辺色むらが出てましたがなんとか見れるくらいでした。
そのとき、隣の7bを撮影していた人が終わりったので、私のB21をじろじろ見ていた
ソニーの係員に7b使っていいですかと聞くと、さっと7bを渡してくれました。
後でわかったのですが、彼もB21とオートフォーカスで切るアダプター
に興味津々だったようです。
そして、ついにB21を装着して、移してみると、、、何と、何と、何と
何事もなかったように大変奇麗に撮れております。
周辺色むらもあまりありませんでした。
オートフォーカスもばっちりでEXIFにも21mmと性格にありました。
再確認の意味で7にB21装着し撮影しましたが、やはり7bと比べるとかなり周辺色むら等が
出ておりました。
この時点で、周りの人がよってきてあれこれあれこれ、わいわいがやがや状態でした。
私がたまたま使ったきざいがあたりだった?そんな事はないと思います。
ということで、実は昨日中野のカメラ屋さんに7Bと縦型グリップ予約済みでありました。
レンズはなし、当分コンタックスGレンズやEOSマウント化したライカRレンズ、YCコンタックス
レンズで遊ぶつもりです。
もう一つ、重大な話があります。
ひょっとしたら、ひょっとしたらですが、あの「神の瞳ホロゴンさま」が使用できるかもしれません。
あくまでも、想像ですが、そうすれば宮崎さんんところでM改造しなくてもそのままの状態で、、、、
、、、、、あああああーーーーーーすばらしいです。
これ初夢にならないよう、早く7b私に届けてくださいソニーさん。
P.S. 興奮してワイン飲みながら書いているので、誤字脱字その他ご容赦ください.
書込番号:16731795
6点
わかてっちりさん,
アハハ。ばれちゃいましたね。その通りです。シチリアに行く前、PhasseOne P40+とP45+を嫁入りさせて購入しました。センサープラスで2,000万画素、ISO=800まで画質がまあまあですので、薄暗いところでの撮影には重宝しております。使い勝手はP45+とあまり変わりません。画素数が多いだけにレンズの能力に気を遣いますが、CONTAX 645のレンズ、特にD3.5/55Mは本当に秀逸で、8,000万画素をものともせず解像し、それでもまだまだ余裕なのには驚きです。京セラカメラ最後の頃のZeissはGレンズと云い、P1.4/85Nといい、素晴らしいものを作っていたように感じられます。いまさらながら頑張ってくださった京セラさんに感謝しております。あとのこと(Zeiss)は言わずもがなです。書きますまい。
ちょっと古い絵ですが、ハッセルブラードH4D-50MS+SuperEBC Fujinon 50-110(ハッセルブラードの銘が入っていますが)の絵を載せてさせてください。ハッセルブラードがZeissを振ってFujiのレンズを採用した頃、私はVシステムの素晴らしいレンズを使わせていただいていたのにけしからんと思ったのですが、今になっては正解だったような気がします。プロの方の目から見てはいかがでしょうか。FujiのレンズはX-Pro1でも生きていますが、大好きなカメラです。フルサイズのカメラを出して欲しいですね。
じじの寝言をいつも見ていただいて感謝です。
書込番号:16731892
6点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、今晩は。
昨夜、CAPAとアサヒカメラを買って来ました。
目的はα7R。やっぱり手振れ補正が無いのが残念です。
けど此れはアダプターが発売されたらヤシコン・ツァイスが焦点距離に大きな変化無く使えるんですよね?
ところでアサヒカメラの広告を見ていたらライカM3 オリーブ色コンプリートセットが578万円!
ライカだけはバブル時代のままのような…
書込番号:16731894
5点
golfkiddsさん、落ち着いて下さい。α7bではなくα7Rです。(^^;
書込番号:16731943
5点
もう、この板は金持ちが多くて。あきれるばかりです。
こんじじさん
IQ180お目出度う御座います。ISO800までいけますか?それでも2000万画素維持していますからね、すごい。フルで使えば8000万画素。パソコンを見直さなければいけない画素数です。IQ180(160も)の良いところは長辺が53mmあるところです。最近P25VでフジGX680につけてステッチング、面積を倍にして使っています。すなわち短辺49mm長辺72mmです。かなり長細い。だから元のセンサーサイズで長辺が53あるとずいぶん面積を広くとれます。うらやましい。IQ180が100万くらいになれば無理してでも手に入れるのですが。それでもコンタックス645用とハッセルV用で200万か。来年の初夢宝くじを買おう!
ハッセルブラードH4D-50MSですが、645デジタルで仕事をしている人はみなこっち方向ですね。それにいまだにハッセルVとフェーズワン。シャープでクールだとは思うのですが、私はどうもなじめません。コンタックス645が好きです。
golfkiddsさん
ゴルフさんの書き込みこそ、こういう一般の書き込み板の醍醐味です!メーカーのホームページからは出てこない情報です。報告有り難うございます。私は貧乏なのでまだ迷っています。それに普通に使うならα7の方がAFは速いし、画素数で劣るとはいえα7のたたき出す絵の方が素直に見えます。
もう一度聞きます。ワイドを装着したとき周辺画質はライカMとα7だとどちらが有利ですか?α7Rがだんトツだというのはわかりました。
マイアミバイス007さん
同意見ですね。ぜひともボデー内ぶれ補正がほしい。これ、ある程度戦略なのでしょうね。いずれ着けてくると思います。しかしその時はもう少し大きいボディーサイズになるかもしれません。フルサイズの撮像素子を細かく動かすのですから土台のボディーもある程度重くなければ動作が不安定でしょう。
画像は先日多摩川沿いを散歩した時645+ハッセルプラナー100mmF3.5で撮ったものです。
書込番号:16732180
5点
フェーズワンIQ180はマップカメラで450万円と成ってますが…(@_@)
写真は金の掛かる趣味ですね。(^^;
書込番号:16732767
5点
たびたびすみません。
golfkiddsさん、
G-NEXの電子アダプターですが、α-7Rに試しにつけられたのは、Techartの最初のロット(TA-GE1B)でしたか?くどいようですが、きちんと作動しましたか。
最近、Mk.IIが出ているようですが、それではないですよね。これですべてのGレンズがAFで使えるとなるとうれしいですね。
書込番号:16733043
4点
みなさん、今晩は。
興奮しワインを飲み過ぎてそのまま寝てしまい先ほど目が覚めました。
>golfkiddsさん、落ち着いて下さい。α7bではなくα7Rです。(^^;
→マイアミバイスさん、お恥ずかしい限りでありました。
ローパスレスでLではなくRでしたよね。
>G-NEXの電子アダプターですが、α-7Rに試しにつけられたのは、Techartの最初のロット(TA-GE1B)でしたか?
くどいようですが、きちんと作動しましたか。
最近、Mk.IIが出ているようですが、それではないですよね。これですべてのGレンズがAFで使えるとなるとうれしいですね。
→こんじじさん、その通り私のはTechartの最初のロット(TA-GE1B)であります。
B21ではきちんと作動しソニーの係員も周りの皆さんも「おーーー」と驚いておりました。
>ゴルフさんの書き込みこそ、こういう一般の書き込み板の醍醐味です!メーカーのホームページからは出てこない情報です。
→わかてっちり師匠、恐縮であります。お役に立てて嬉しいです。
>ワイドを装着したとき周辺画質はライカMとα7だとどちらが有利ですか?
→α7(Rではない方)はあまりチュイイしてみてなかったので何とも言えません。
ただしα7Rとはかなりの差が見受けられました、これは私だけの判断ではなく
周りの方達、それとソニーの係員さんの意見です。
おそらくですが、α7Rはソニーさんがマイクロレンズの効果にかなり注力したんではないかと思います。
それにプラスして(通常は逆かもしれませんが)高画素も効果があったのかもしれません。
ライカM240もセンサーはベルギーの会社に特注しており、マイクロレンズをカスタマイズしてます。
α7はα99のセンサーを流用したようでマイクロレンズカスタマイズないようです。
以上からα7よりライカM240のほうが広角では有利と思います。
α7RはそのライカM240よりも、ソニーさんの技術でマイクロレンズをうまく調整できたので
結果として広角レンズの周辺が質向上につながっていると推測いたします。
あと、会場ではかなり興奮しており何をどうしたのかあまり覚えていないのですが、
さっき、撮影した写真をよく見ているとP45も使用していました。
使用したのはα7でRではないような記憶です。
もちろん画質はばっちりです。
私はレンズ予約していないのですが、少なくともこのP45があればしばらく大丈夫と感じました。
お約束で撮影した画像を持って帰れないのが残念です。
しかし、最近ものすごくお金を使ってしまいました。(嬉しいのか悲しいのか?です)
金策をどうするかですが、M240は気に入ったので売却はパス、となると家人からも本棚に入りきらない
そこらにゴロゴロしているレンズどうかしてといわれているレンズの整理ですかね。
数年以上前5Dが発表されたのですが、そのときは5D買おうとお金を貯めるとレンズ(ライカRやM)に
消えていましたが、今はMレンズバブルで売り頃ですよね。
考えてみると、だぶって購入しているレンズもあるしR50F1.4やR60などは2個ずつあるし、
Mの90ミリはアポ90と2.8の90だし、M75もF1.4とアポF2.0があるし
さらに言えばMとRで画角がだぶっているし、、、やはりMレンズ君オークションいきですね、はい。
書込番号:16734268
6点
α7ネタをもう一つご紹介いたします。
やはりオールドレンズ使いにはα7Rが最適のようです。
http://enjoy-camera.net/?p=53
以下はコペパです。
ソニーのA7/A7r発表以来、みんな興奮している。特にはレンジファインダーレンズを使いたい人、古いレンズはいっぱい持ってるし、ソニーのレンズ少ないからだ。Ron Schefflerさんは先にいっぱいライカ、Zeissとコシナをテストしました。結果から見ると、やはりA7はよくないだね。やはりライカレンズを使いなら、受光素子にて周辺部での入射角の問題に最適化したA7rを期待する方がいいと思う。また、A7rのテスト結果を待ってましょう。
Ron Schefflerさんの話では、全部のレンズはA7装着しての結果はライカM9に負けてる。特に周辺部。一部は絞り値を小さくなれば良くなる。一部は全然ダメようだ、例えばZM 21 2.8、ライカ 28 Summicron 2.0。彼はいろんな無料画像をシェアーしている。皆さん自分見て判断ください。広角レンズはケラレとかの問題があって、周辺部の表現よくない。当然こちらのレンズ撮った写真は加工が必要があるけど、ライカは機内自動補正しているよ。
Ron Scheffler の原文:http://www.ronscheffler.com/techtalk/?p=224
テストしたレンズは、今回新しいレンズ Sonnar T* 35mm f2.8, Sonnar T* 55mm f1.8 を含めている。
Voigtlander Ultra Wide-Heliar 12mm f5.6 Aspherical (LTM version which is identical to the current M mount version) (referred to as CV12)
Voigtlander Super Wide-Heliar 15mm f4.5 Aspherical M (referred to as CV15)
Leica Summilux-M 21mm f1.4 ASPH. (referred to as 21 Lux)
Zeiss Biogon T* 21mm f2.8 ZM (referred to as ZM21)
Leica Super-Elmar-M 21mm f3.4 ASPH. (referred to as 21 SEM)
Leica Summicron-M 28mm f2 ASPH. (referred to as 28 Cron)
Voigtlander Nokton 35mm f1.2 Aspherical VM II (referred to as CV35)
Canon 35mm f2.0 LTM (a lens from the late 50s-early 60s)
Zeiss C Biogon T* 35mm f2.8 ZM (referred to as ZM35C)
Sony Carl Zeiss Sonnar T* 35mm f2.8 (newly announced with the a7/a7R)
Voigtlander Nokton classic 40mm f1.4 (referred to as CV40)
Leica Summilux-M 50mm f1.4 ASPH. (referred to as 50 Lux ASPH)
Canon 50mm f1.4 LTM (a lens from the late 50s-early 60s)
Voigtlander Nokton 50mm f1.5 Aspherical LTM (referred to as CV50)
Zeiss C Sonnar T* 50mm f1.5 ZM (referred to as ZM50C)
Zeiss Planar T* 50mm f2 ZM (referred to as ZM50P)
Sony Carl Zeiss Sonnar T* 55mm f1.8 (newly announced with the a7/a7R)
Sony 28-70mm f3.5–5.6 OSS (newly announced with the a7/a7R)
Leica Summarit-M 90mm f2.5 (referred to as 90 Summarit)
彼の画像ダウンロードリンクは google doc の上、どっちも100Mbくらい。天気はよくないので、画像は良くないけど、これは重点じゃないと思う。
レンズによって:
CV12
CV15
21 Lux
ZM21
21 SEM
28 Cron
CV35
Canon 35mm f2.0 LTM
ZM35C
Sony Carl Zeiss Sonnar T* 35mm f2.8
CV40
50 Lux ASPH
Canon 50mm f1.4 LTM
CV50
ZM50C
ZM50P
Sony Carl Zeiss Sonnar T* 55mm f1.8
Sony 28-70mm f3.5–5.6 OSS
Leica Summarit-M 90mm f2.5
場合によって:
infinity: 12mm-21mm
infinity: 28mm-40mm
infinity: 50mm-55mm
infinity: 28-70mm zoom and 90mm
bokeh 35mm
bokeh 50mm-55mm
foliage 12mm-15mm
foliage 21mm
foliage 28mm-35mm
foliage 50mm-55mm
書込番号:16734350
4点
皆様、今晩は。
αシリーズにとって「7」は特別な数字ですね。
世界初の本格AF一眼レフシステムのα7000から始まったAFの普及。
その後ミノルタα-7(2000年9月発売) ではカメラグランプリ2001を受賞。
そしてコニカミノルタα-7 DIGITAL(2004年発売)では、世界で初めてのボディー内手ぶれ補正機構を採用してカメラグランプリ2005を受賞。
今度発売されるα7Rはまたカメラグランプリに輝くかも!?(^_^)
ところで今日、富士フイルムから「フィルム&イメージ」第32号が送られて来ました。
秋景色の作品と言う事で、徳光ゆかり先生の作品が掲載されてます。
コンタックスRXとヤシコン・ツァイスとの組み合わせで撮られた作品は実に綺麗です。
書込番号:16737209
7点
CONTAXファンの皆さん、そしてカメラ好き、写真好きのすべの方々、おばんです。
わかてっちり師匠お邪魔します。
>コンタックス645が好きです。
御意!自分もやはりCONTAXファンの一人として、末永く(といってもあと数年か)、CONTAXとつきあいたいです。ヤシコン、N、G、645、そして高級コンパクトカメラの元祖T、みんなその時代に輝いていましたね。自分はやはり人まねで無くて、自分から新境地を開拓して行くヤシカや京セラが大好きでした。今のデジカメの繁栄は、先進気鋭のヤシカ、京セラのおかげと信じています。丁度、JobsのAppleと同じですね。
IQ180を入手したのも、これで645Mが生き残れると思ったためです。645Mの性能を十分に発揮できるデジバックは今のところPhaseOneしかないように思いますし、645Mのシステムもそれに答えてくれています。ハッセルブラードH(Vにあらず)も良いですが、やはり645Mは手になじんで、あたかも大昔からつきあってきたかのように感じられるのが嬉しいです。
Leica S2はやっと645の優れたレンズの性能を安心して発揮できるシステム(特にVS45-90M)になりました。なかなか相性が良いですよ。645Mで難しかったVS45-90M(無限が出ません)のピント問題も心配ありません。VS45-90Mはご存知のようにこれ一本で十分で、このレンズをAFで生かしてくれるLeicaさんに感謝です。
golfkiddsさん、
情報ありがとうございます。大好きなGレンズの落ち着きどころが決まりましたね。TA-GE1Bを早速注文しました。明日到着します。ワクワクです。GレンズをフルサイズのデジタルカメラでAF(AEも?)で堪能できるなんて、まるで夢を見ているようです。これでヤシカ/京セラの素晴らしいレンズ遺産すべてをデジタルで堪能できるようになりますね。昨夜はgolfkiddsさんの書き込みを見て、興奮して眠れませんでした。おかげで今朝は寝坊をしてしまい、朝食抜きでオシゴトでした(*^▽^*)。今でもワクワクしています。人身御供、本当にありがとうございます。
マイアミバイス007さん、
IQ180がそんなに高かったのですか。でもそれは定価で、実売価格は遙かに低かったように思います。IQ2が出てましたからなおさらです。自分は2台のPhaseOneのデジタルバックやその他のがらくたをすべて下にとってもらったので、価格は分かりませんでした。でも結果から見てこれは正解でした。IQ180で645Mの性能をとことんまで追求できます。ただ、最近、かなり645Mは頻繁にピンぼけが出ます。おそらくボディー(2台ですが)のAFがうまく機能しないようです。岡谷送りかなと思っております。
>αシリーズにとって「7」は特別な数字ですね。
実は自分もはじめて購入したAFカメラはα-7000でした。もう30年以上前ですよね。今は娘の机の引き出しで眠って居るはずです。それまではCNOTAX RTSをMFで使っていました(今でもFilmで使っていますが)ので青天の霹靂でした。CONTAXといいMinoltaといい、素晴らしいシステムを世界に知らしめた会社が無くなるなんて悲しいですね。日本は先進気鋭の物作りを標榜しているのに、お膝元のユーザーが支えてくれないのはとても残念です。
だれかAXデジタルを作ってくれないかな。
書込番号:16737805
6点
みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。また大風が接近中ですが…みなさまにはいかがお過ごしですか…?
Golfkissさん、おはようございます。
α7/α7Rの盛り沢山な情報…ありがとうございました。たいへん参考になりました。
なんか良さそうですね…!α900の時もそうでしたが…これで2度目の規格破壊と価格破壊を為し得ましたね…!ソニーもやるもんですね…!
ところで…M用アダプターは宮崎製作所(RAYQUAL)製を使用していますがα7/α7Rには対応していないようですね…?コシナから専用アダプターが出るようですが…。
TECHARTのは…?と思ってしまいました。追加情報があればぜひお教えください。お願いします。
“浅野温子似のモデル嬢”グッドです…!貴婦人“日本丸”の後ろ姿にも痺れました…!まだまだ見せてくださいね。
わかてっちりさん、おはようございます。
α7…琴線に触れたみたいですね…!確かに良さそうなんですが…プロは“押し出し”が大事と聞きます…小さすぎません…?わかてっちりさんにはやっぱりC645に135mmF2が似合います…すんません、大きなお世話でした…。
“多摩川の夕景”良〜ぃですね。釣り人のシルエットが絶妙…!勉強になります。まだまだ見せてくださいね。
LGEMさん、おはようございます。
LGEMファンの一人としてLGEMさんの感性溢れる作品を心待ちにしておりました。M(Typ240)、M8、DP3(モノクロ)、1DX…機種を選びませんね…!素晴らしい…!まだまだ見せてくださいね。
こんじじさん、こんばんは。
素晴らしいお写真と共に“紅葉情報”ありがとうございました。今が盛りのようですね…!この細緻は描写は“IQ180”だったんですね…!さすがはこんじじさん。素晴らしい…!まだまだ見せてくださいね。
週末は台風(超大型)が心配です…。辿り着けるか知らん…?
ネタがないので昨日の月を(満月は撮り逃がしました…!)…相も変わらぬ駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16738580
4点
皆さんこんばんは。若てっちり師匠、お邪魔します。すみません連騰で。
golfkiddsさん、
TA-GE1Bが来ました。早速試し撮りしました。
まず、NEX-7のファームウエアを1.0.1から1.0.3へあげることから始まりました。
28mmから90mmまでのすべてのレンズでAFが効きます。難物の90mmでもかなり正確に合焦することが出来ました。ただ、このアダプターはAE が効きません。説明書によると、本体の絞り設定はダメで、レンズの方をまず開放にしてピントを合わせ、それからレンズのF値を希望の値に合わせてからシャッターを押す仕組みです。完全なAEにするには改良版のアダプターがいいようです。これも購入して試してみます。Gレンズがうまく使えるなら、なんでもやります。改良版TA-GE1B Mk.IIは来月半ば頃になるようですが、到着したらまた使い勝手を報告いたします。
きゃそこんさん、
いよいよ裏磐梯方面へいらっしゃるのですね。磐梯山の麓や猪苗代湖周辺はまだ早いかもしれません。スカイラインには亜硫酸ガスの噴煙がありますので、紅葉はあまりきれいではありません。やはり檜原湖や秋元湖周辺が良いかと思います。それから意外と穴場は檜原湖東岸の四季倶楽部 コンフォート裏磐梯周辺の水辺が休日でも人影が少なく、水に映る紅葉が美しいです。場所は桧原からバレーライン方面へ5kmほど北へ行き、右折です。看板があるのでわかりやすいです。
檜原湖の西岸は人影をも少なく、ゆっくり紅葉を楽しめます。
ただ、今週末は台風がダブルでやってきますので、お空は荒れ模様で、今市から会津へ入る道はさけれられた方が良いと思います。塔のへつりあたりは危険ですので。では良いカメラライフを。
書込番号:16741529
5点
みなさま、おはようございます。
わかてっちりさん、おじゃまします。台風がダブルで接近中ですが…みなさまお変わりありませんか…?
こんじじさん、おはようございます。
詳細な紅葉(撮影)情報…ありがとうございました。そちらは初めてですのでたいへん感謝しております。
恐らく3ラインをうろつく程度で終わりそうですが…今回はロケハンのつもりで参ります。
橋フェチの私としましては、スカイラインの不動沢橋、レークラインの中津川橋はぜひ撮りたい一景ですが…なにぶんお天気が…台風と共に北上するのは今年はこれで3回目です。まったく…!
お勧めの西吾妻スカイバレーまでとどくか分かりませんが…イル・レガーロと四季倶楽部コンフォート裏磐梯にはぜひ行ってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
ネタがないので…振り向かないでシリーズから(M75mm)…相も変わらぬ駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16742715
4点
みなさま
ソニープラザ第2次攻撃隊行って参りました。
ゴルフさんの報告を受けα7とα7Rの周辺画質を見るべく、わがズマロン35mmF3.5を引き連れて乗り込みました。
展示室入り口でいきなり「他社製のレンズをつけてこのカメラ自体の写真を撮ることはご遠慮下さい」とうっちゃられました。
モニターを撮ることも禁止だそうです。
そういうわけで私自身の感想ということでお許しを願います。
だいたいズマロン35mmF3.5はNEX-C3に着けても周辺がボケます。APS-Cですでに周辺ボケです。それでα7、α7Rと順番につけてみたのですが、どちらも開放では周辺はボケます。色かぶりはさほど感じません。7も7Rもです。F8まで絞ると7Rの方でかなりの改善がみられます。要するにこのズマロン35mmF3.5というレンズが開放では周辺ボケするということじゃないでしょうか?フイルムで使ったことがないのでよくわかりませんが開放では周辺がよくない。F8まで絞ってレンズの描写が改善すると7Rの方がすこし余分に描写する。α7も決して悪くありません。
じゃあα7はNEXと比べてどうか?おそらく中心から同じくらいの距離なら7の方がいいと思います。
あまり参考にならない報告ですみません。
純正レンズもズマロンも、とれた画像を拡大するとα7Rの方が幾分シャープに見えます。画素の数の違いかローパスがないせいか、カメラのモニター段階でも差はわかります。しかし色の出具合や全体の印象はわかりません。プリントすると逆転する可能性も十分ありです。オートフォーカスのスピード差はそれほど感じませんでした。ボデーの質感がRの方が高く持った感じ満足度はRに分がありです。しかしRはシャッターが2度切れる音がしてどのタイミングで切れているのかためらいます。不思議な機構です。
α7とα7R値段の差は6万5千円。はてさて、悩みどころです。実機が出てとれる写真の印象できめてもいいかも。
きゃそこんさん
こんばんは。台風に負けず撮影をしておられますか?私は昨日まで大分におりました。雨が降ったり止んだり、その中で写真撮りましたよ。フイルム時代にはとても無理な状況でしたけどなんとかなりました。デジタルさまさまです。
こんじじさん
ちゃくちゃくと準備をしておられるようですね。思うに、今は何年かに一度の転換期でしょう。各メーカーがどんな戦略で新製品を出してくるか楽しみです。貯金の無くなる年かも知れません。
マイアミバイス007さん
>αシリーズにとって「7」は特別な数字ですね。
バイスさんにとっても特別な数字ですね。今日、ソニープラザで隣にたっていた方が年配用の表示の見やすいカメラをリクエストしていました。私も同意です。あまりメニューの多いものは道具としていかがなものでしょう。フイルムカメラで使い方が不明になるほど複雑なものは見たことがありません。
golfkiddsさん
本当に貴重な情報ありがとうございました。私はまだ7にするか7Rにするか迷っています。というのはこの板でも皆さん経験済みですが、画素が多くなっても必ずしも画質が良くなる訳ではないということです。いや、逆にシャープになるだけでトーンの再現、色は退化することが多々あるからです。その辺りを見極めてと思っています。
今日写真が撮れなかったので先日の銀座の写真を貼らせてください。
書込番号:16749555
5点
皆さんこんばんは。またまた台風ですね。でもそれるみたいで。早く晴天が来ないと、紅葉は終わってしまいます。今年も昨年に続いて美しい紅葉は見られないかも知れない。来年が無いかもしれないこんじじには痛手です。
わかてっちり師匠、
第2次攻撃隊、お疲れ様でした。真珠湾じゃ無いけど第3次の攻撃が必要な感じですね。
>しかし色の出具合や全体の印象はわかりません。プリントすると逆転する可能性も十分ありです。
画素が少ない方が豊かな色が出る傾向にあるのは、やはり受光素子の大きさ(面積)と関係があるのは事実ですよね。たとえば昨今のデジイチたちがたった600万画素のCONTAX N digitalに真っ向から勝負(もちろんプリントしてですが)をいどんでも惨敗するのは当たり前の話で、高画素=高画質と思っているデジイチユーザー(特にフィルムを知らない世代)はびっくり仰天するでしょうね。
自分はやはりCONTAXからはどんなことがあっても離れられそうもありません。NEX-7のためにAF、AEが出来るアダプターを試しているのも、大好きなGレンズでひょっとしてα-7で使えるかも知れないという淡い希望を抱いているからです。golfkiddsさんからいただいたTA-GE1Bの情報で、いま色々模索中ですが、α-7でどうなのか胸がわくわくです。まるで初恋の彼女と初デートみたいな気分です。golfkiddsさんもおっしゃっておられるように、AFはかなり精度が良いようです。ただピント合わせをする度にフォーカスシステムがジーコジーコと行ったり来たりして、ピントが合うまでに2,3秒かかります。自分はスローカメラですからかまいませんが、1秒間に連写何枚を主張するスポーツや鳥取りカメラマンには全く駄目でしょうね。
これでGレンズもやっと日が当たる日が来るかも知れませんね。本当はミラーレスでAXのようなシステムが欲しかったのですが…..
きゃそこんさん、
もう出発されましたかね。日曜日はどうやら曇り時々晴のようですね。何とか間に合うと良いのですが、お気をつけていらしてください。
TECHARTをつけてNEX-7でとったGレンズの画像をあげておきます。Planar 35までは大丈夫ですが、BiogonはNEX-7ではきびしいです。絞っても両側にマゼンタかぶりが盛大に出て、Photoshopでは全く調整しようがありません。α-7に期待ですね。
雑文、誤変換、お許しを。
書込番号:16750510
5点
みなさんこんにちはよく振りますねお変わりございませんか
最近投稿画像が厳しくなりました実機を持っていないと画像は投稿できなくなりました
Gレンズ 直進性がよくないですね周辺がどうも暗いですペンタックスQ10くらいならいいのではフルサイズやAPS-Cではテレセントリックが悪いようですバックホーカスも短いからでしょうか
フィルムの場合は斜光でも感光しますが電子デバイスでは中に向けないとレンズにより駄目ですね
望遠系を使えば改善されるようですがそれを無視して何とかというのが男のロマンですね
バックホーカスの長い広角レンズ中盤用のほうが影響は少ないのでは
それでは
書込番号:16752865
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
GoalZeroのソーラーパネル&Li蓄電池システム |
どんな苦しいときも音楽を忘れてはいけません、Braven防水ブルーツーススピーカー |
公園の古代米も稲刈り終了 |
鴨くん台風はどうだったかね、ネギもついでに持ってきてくれたまえ |
台風一過、本日晴天秋の空ということで「大」災害対策用にいらないというのになんとか押し切って用意した
我が家では邪魔者あつかいのGoal Zero社のソーラーパネルとリチウムイオンバッテリーセットの?初訓練
に近くの森林公園まであるいて行ってきました。
もちろんこれだけでは面白くも何ともないので、災害にあったときの音楽鑑賞用のiPadmini&ブルーツース
スピーカーセットそして忘れません国民の義務を果たす為の撮影機材セット、M240、M75Apo、R19、
そして真打ちのマクロスイターというセッティングでありました。
わかてっちり師匠、お悩みですな。
でもプロにはα7ではなく来年続々発表予定のAシリーズの方を待った方が良いのではと思いますが。
我々アマはα7シリーズで十分です、特に私はレンズ資産もないし。
こんじじさん、素早いですね。
本日、初めて散歩にM240連れ出しました。
やはり、電子びゅうーファインダーに不満が出ます。(ソニーに比べ)
R19エルマリーとを持ち出したのですが、画像も結構荒く楽しくないですね。
でも、LEDを使用した光学レンジファインダー結構良いでござります。
RレンズやYCコンタックスレンズ、それにマクロスイターはα7Rになりそうです。
それから、Goal Zeroの緊急セット、結構充電でき戦力になりそうです。
ちなみに私のセットは13Wとリチウム電池(100V出力可能)で構成されMacbookProにも充電するために
用意しました。いざ鎌倉は来てほしくないですがね。
書込番号:16761276
5点
連投させてください。
きゃそこんさんからぼ宿題のマクロスイターフルサイズです。
M240ではもっているL?Mアダプターではレンズが装着されてませんと
警告が出て何もできないので6ビットコード対応のバッタものL-Mアダプターを
米国eBAY経由で頼んでいたので遅くなりました。
それでは、ちょっとした嬉しいハプニングもあったマクロスイターくんの画像をアップします。
書込番号:16761294
5点
フムフムみなさん撮影にご精進され、力作選定中とのことのようで、
拙速主義の私が連投させてもらいます。
設定がJPEGのみになっていたので、そのまま画像アップ。
これって何も考えないので楽チン、と行ってもいつも特段深く考えていないですが。
書込番号:16764285
5点
おはようございます。
力作では有りませんが。
一枚目はペンタックス645N2にトリオプラン7.3cmf3.5で手持ち撮影した写真です。
フィルムはベルビア50です。
2枚目は645Dにマクロ専用大判レンズのマクロジンマー80mmf5.6で手持ち撮影した写真。
3枚目はペンタックスLXにFA31mmf1.8リミテッドレンズで手持ち撮影した写真です。
プロビア100でK−01にマクロジンマーでデジカメコピーしてみました。
35mmフィルムですがすごく良く写ってるんですね。
マクロジンマーのおかげで解りました。
書込番号:16764510
4点
みなさま今晩は。
夜になるとめっきり冷え込みますね。秋は短いです。5時になると暗くなってきてさみしいですね。ついこの間まで扇風機をまわしていたのですが。
懐の方も秋風が吹いてはたしてα7を買えるかどうか危ういところです。
ken-sanさん
いつも独特の基準でレンズを揃えておられる。楽しみにしていますよ。マクロジンマーですか。大判レンズというと絞って使うイメージがありますが、ken-sanさんはボケも上手に使ってますね。
こんじじさん
今日、第三次攻撃隊いってまいりました。
結論はα7にするか、α7Rにするかますますわからなくなってきました。α7でライカレンズつけても結構いけるのです。値段差を考えるとワイドばかり使うのでなければα7でも良いのではないかと。はてさて。あの異様と思えたデザインにはだいぶ慣れてきました。
golfkiddsさん
>わかてっちり師匠、お悩みですな。
でもプロにはα7ではなく来年続々発表予定のAシリーズの方を待った方が良いのではと思いますが。
何をおっしゃいますやら。カメラは私にとって仕事であり、趣味でもあるのです。こんな数年に一度の大改革を見逃す訳にはいきません。どちらか買って存分に楽しませていただきます。来年のAシリーズが出たらまたその時の話です。当分貧乏から抜け出せない気運です。
星ももじろうさん
>最近投稿画像が厳しくなりました実機を持っていないと画像は投稿できなくなりました。
これ、本当ですか?制約が多いとこの板のような自由な書き込みができなくなります。価格COMさま、どうかお目こぼしを!
最近大型ストロボをあれこれと試しています。柔らかい光、硬い光、良い光はどうすればできるのでしょうね。α99でとった画像貼ります。
書込番号:16770977
5点
みなさんこんばんは
実機でない写真は比較ならもしくは本体紹介の写真ならいいようですK5Uにフィルムの写真を載せるとクレームが来ました中には上位機種でビギナーを馬鹿にしたような投稿もありますからすべて他物の投稿も多いですね、いちいち、より出して削除も大変でしょうスレ全部消された人もいました
同じメーカーでもダメなようですサーバーもパンクするのではそれではおやすみなさい
ちなみにアルファ7デザインはいいけど私はたぶん買わないでしょう他のように素子の改良なくろーぱすれすで大丈夫でしょうかK3にしてもしかり阻止を上下に動かすらしいですが大きくしたらぼけてくるでしょう、特許の関係で配列も応えないのでしょう苦肉の策です動画レスのカメラ大歓迎です写真機は写真に特化したほうが素晴らしい格好は似ていても使い勝手熱の問題輸出対策30分以上できないなどの制約が多すぎますニコンに拍手
書込番号:16771873
4点
皆さんお早うございます。
わかてっちり師匠、第3次攻撃隊ご苦労様でした。
>「カメラは私にとって仕事であり、趣味でもある」のです。
偉い!さすがでその心意気! 座布団100枚差し上げますぞ。
星ももじろうさん、実機持ってないとよってたかって攻撃なんておかしいですね。
たしかに価格の口コミはその商品に関わる事がベースなんでしょうが、
多種多面的な情報や考え方も参考になりますし、ユーザークラブ的な面もあって委員じゃないでしょうかね。
とりあえず皆さん防衛の為にコンタックス645のレビューに記入しておきませんか?(持っていてもなくても)
昨日、お休みが取れたので日光へ行ってきました。
お目当ては20年ぶりの金谷ホテルのカレー(100年カレーと最近言っているようですが)
ついでに東照宮もちょっと見てきました。陽明門が工事中との事で見れなかったのはちょっと残念。
書込番号:16776319
5点
おっちょこちょいのこんじじは
「カメラが好きなので(AXと愉快なカメラたち)返信する」の方のスレにレスをしてしまいました。済みません。申し訳ありませんが、そっちの方を覗いてくださるようにお願いもうしあげますm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
書込番号:16779276
5点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、おじゃまします。
長いこと板民の義務をサボっておりました…すんません。
こんじじさん、こんばんは。
“紅葉情報”ありがとうございました。この日曜から3日間、裏磐梯の素晴らしい紅葉を堪能して参りました。東北の紅葉はこれで5回目(十和田湖、鳴子、奥只見、白山、裏磐梯)ですが、いずれも素晴らしいの一語…全山燃えんばかりの紅葉に言葉をなくしてただ見入るばかり…夢のような一時でした。また行きたい…。
持参したタマ(メモリー32G×8枚とバッテリー12本)は全て撃ち尽くし、残された膨大なデーターにただ呆然とするばかりです…。
裏磐梯シリーズ第1弾…万分の一も写しきれておりませんが…いかにも駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16780001
5点
皆さん今晩は、わかてっちり師匠いつもご苦労様です。
私も本日、第3次攻撃隊として銀座ソニービルにGホロゴンM改を抱えていってきました。
詳細は価格α7の板に記載してますのでそちらをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586357/#16774671
結論は
(1)係員Bさんに撮影は拒否されましたが、ホロゴンM改はセンサーを傷つける事なく装着可能であります。
(α7Rでしたがα7も同じでしょう)
(2)さすがに周辺部分の色香ぶりは発生いたしますが、M240と大差ありませんし、背面のディスプレイでは
主観でありますが、M240よりもα7Rの方が少しまともなような気がしました。あくまで主観です。
でも結構色かぶりすごいですよ、CaptureOne7ProのLCCをかけると結構使えるとM240ではありましたので
少し期待が持てそうです。
(3)Gマウントのビオゴン21mmも持っていきましたよ。前回は興奮のあまりα7だったのかα7Rだったのか
よく覚えていませんでしたが、今回はα7Rしか使わなかったのでばっちり確認しました。
これも私の主観的な感覚では十分使えると感じました。あくまで私の主観ですし、多少の周辺かぶりは
それも個性と割り切る私の主観ですから。
感じではNEX7よりも良さげに感じました。はい。
きゃそこんさん、すばらしいです。アンコールというかシリーズでもっと画像アップお願いします。
書込番号:16787327
5点
皆さん緊急事態です。
マイアミバイスさんが書き込みしていましたが、私のところにも来ました。
中菊のことわざに「上に施策あれば、下に対策あり」ということで
緊急対策を検討する必要がありますね。
私の対策は
(1)画質比較の為と必ず明記する。
画質などの比較を目的として別機種の画像を投稿される場合は、
必ずその旨を記載していただけますようお願いいたします。
今後同様の投稿が確認された場合は、
(2)署名活動=反対運動でもしますか?
(3)でもこの板は、フイルムカメラの口コミなので対象外かもしれません。
デジタル口コミは容量も30MBになってますが、ここは圧縮されているのであまり関係ないかもです。
以下は、私に来た価格からのメールです。
頭にくるのはα7とα7Rはまだ発売されていないので当該機種以外の画像投稿できないというのに
このありようです。本当に頭に来ますね。
*********************************
golfkidds様
いつもご利用いただきありがとうございます。価格.comです。
お客様にご投稿いただきました、
「α7 ILCE-7 ボディ」カテゴリの下記スレッドへの返信書き込みは、
別機種で撮影した画像のようでございます。
■『G Hologon-Mマウント改で試してきました』 のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16774671/#16786905
掲示板利用ルールに記載しております通り、
特定製品の掲示板に作例を投稿される場合は、
別機種で撮影した画像の投稿はご遠慮いただいております。
■掲示板 利用ルール(画像・動画投稿のルール)
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=IR007
なお、画質などの比較を目的として別機種の画像を投稿される場合は、
必ずその旨を記載していただけますようお願いいたします。
今後同様の投稿が確認された場合は、
削除等の対処をおこなう場合がございますので
何卒ご留意くださいませ。
よろしくお願い申し上げます。
管理人
*********************************
書込番号:16789387
5点
これはメーカーからのクレームを受け発しているルールじゃないでしょうか?α7のようにアクセス数の多い購入者に影響の出そうな書き込みに対してならわからないでもないですが。私がα7の板にあげた鉄人26号の画像は削除されました。しかし、この板にあげた類似画像はカットされていません。
良いのか悪いのかわかりませんが、この板は放置されそうな気がします。ぎりぎりまではめをはずしましょう!
しかし私には価格からメールがこなかったが。無視されるのもなんかさみしい。
こんじじさん
どこに書き込みをされたのでしょう?見つかりません。もう一度こちらにも書き込んでいただきませんか?
星ももじろうさん
>K5Uにフィルムの写真を載せるとクレームが来ました
これじゃつまらないですね。フイルム派の人を排除することになる。この板でどこまでお目こぼしがあるか試してみましょうや。なんでもありが一番楽しい。今私は放送大学でアメリカの歴史をやっています。多様性こそ力強さ、たくましさ、突破力の源です。そういうことに気づかされました。この板のように多様な価値観の集まりはたくましいです。
きゃそこんさん
紅葉の写真すごいです。できればレンズ名も書いていただければ参考になります。私ももっと活動的にならないと。きゃそこんさんに触発されます。
golfkiddsさん
α7およびレンズ群を仕入れるべく今使っていない機材をオークションに出しているのですが、売れない売れない!みんな同じことを考えているのでしょうか?逆に言うと今オークションは買い時かもね。
>B21係員AさんOKだったにですが、肝心のホロゴンで係員Bさんに断れました
ビオゴン21mmまでは自信があったのでしょう。超広角専用ボディーなんて発売されればいいですけどね。
書込番号:16792136
4点
御早う御座います。
カメラ > 一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ >CONTAX AXのクチコミ
『カメラが好きなので(AXと愉快なカメラたち)[16492518]』
こんじじさん
[16779002] に書き込みが有ります。
書込番号:16792165
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
アンジュニュー200mmF2.0EDです、EXIFはPO135mmとありますが、 |
これも、お仏蘭西のアンジュニュー、ぼけが奇麗です。 |
我らがYC100mmF2.0MMJメイドインジャパン,これも負けていません |
トリはドイツのライカMのAPO90mmF2.0ASPH、ちょっとぼけが固いか? |
皆さんお早うございます。
>良いのか悪いのかわかりませんが、この板は放置されそうな気がします。ぎりぎりまではめをはずしましょう!
わかてっちり師匠の仰る通りですね。よく考えてみると私がこの板にあげたのは放置され、警告されてませんから。
>今使っていない機材をオークションに出しているのですが、売れない売れない!みんな同じことを考えているのでしょうか?
はい、私も同じ事を考えオークションに出しており1ヶ月以上たつのにまだ売れておりませんです。
>紅葉の写真すごいです。できればレンズ名も書いていただければ参考になります。
きゃそこんさん、私からもお願いであります。そして他の画像アップもよろしくです。
昨日、川崎の生田緑地まで散歩に行ったら、民家園が当日は無料開放、そしてバラ園も開放されてました。
知らないでいったのですが、レンズはAngenieux 200mm F2.8ED (YASHICA/CONTAX)
YCプラナー100mmF2.0、MのApo90mmF2.0の3本を取り比べてみようと持っていたんです、ラッキーでした。
書込番号:16792561
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
lamborghiniはMiura S、Countach Jubileo、Diabloの3台だけ |
Ferrariは365BBGT4/BBをはじめとして多数。やはりFerrariは人気です。 |
MG-B?のラジエーターグリル 30年以上は経っているはずなのにピッカピカ |
Jaguar Ser. !!! V12の絹のようななめらかなサウンドが素晴らしい |
皆さん、こんにちは。連休の初日はいかがお過ごしでしたでしょうか。以前から文化の日は雨が降らないという言い伝えがありますが、仙台では雨が降りました。ただ、あの雨の中、東北楽天が巨人に勝って、我々東北人は「力」をいただきました。じじは特に野球ファンというわけではありませんが、弱虫が巨人に勝ったと云うだけで、すごく嬉しいです。まるでゴリアテに勝ったダビデの気持ち(*^▽^*)中日時代にどうしても巨人に勝てなかった星野監督も、これで胸のつかえが下りたことでしょう。それに田中君の最後の〆、昨日160球も投げて、今日またクローザーとは、もうほんとに人間じゃ無いみたいです。
わかてっちり師匠、
書き込みを別スレにしてしまいすみません。もう一度書き込みをここのスレにするのは二重投稿にあたるかも知れませんので、ご面倒でも16779002をご覧になっていただければ幸です。
皆さんのお話だと、kakakuの板でも色々制約が出てきているのでしょうか。なんせこの国は口の筋肉だけを動かすヤカラが上から下までやたら多くてやりにくいですね。朝のTVなどどの局も長テーブルにコメンテーターやら◎◎に詳しい人、などなどがガンクビ揃えてああだこうだとうるさいこと。おっと、こんなことを書くとこのレスも削除かな。自由主義というのはすべて自己責任で生活をしているはずなのに、やたらと人に寄りかかるヤカラが多くて、そのための制約が多すぎますね。
TechartのG-NEXアダプターはピントの精度がイマイチですが、ピントをAFで合わせた後、MFで精細に合わせられますし、AEも何となく使えそうなので、なかなかと思います。Sonyのα7Rでも大丈夫な感じです。
ところでα7Rですが、これもデジカメですから、どうせ2年も経てば産廃になります。気に入らなければ廃棄処分で、次のを購入するだけですから、どうでも良いことですよ。特にプロの方には反って好都合ですし、シロトには「つまみ食い」でおいしいところを食べさせていただけるわけですから。カメラビンボーだけは脱出不可能ですね。何とかしなくちゃとは思うのですが.....
マイアミバイス007さん、golfkiddsさん
他のスレ、云っちゃ悪いけど強烈な「揚げ足取り」さんが沢山いらっしゃるから、kakakuもメーカーも対策に忙しいんでしょうね。でも書き込みする個人を批判してはいけないですよ。
思い出しましたが、むかし(今でも?)「暮らしの手帖」という雑誌があり、この雑誌は広告を一切受け付けませんでしたので、新しく出てくる製品に対して遠慮の無い批判を可能としました。それがかえって人気になり雑誌が売れたそうです。kakakuの方は何かを売っているわけではありませんから、メーカーの方にも良い顔をしなけらればならないから、難しいのでしょうね。でもア◎カメやポ◎カメなどの写真誌のように、御用商人みたいになっちゃつまらないですよね。この板だけは好きなことを言い放題の「仲良し倶楽部」でいたいものですね。
きゃそこんさん、
>持参したタマ(メモリー32G×8枚とバッテリー12本)は全て撃ち尽くし、残された膨大なデーターにただ呆然とするばかりです…。
うーん、すごい。32GB*8=256GB、一枚80MBとすると3,000ショット強!右手のひとさし指が腱鞘炎になりそう(*^▽^*)
でも良かったですね。最後の日(日曜日)は全国的に晴れたようで、きゃそこんさんの腕も思う存分発揮できたのでは無いでしょうか。まるで自分事のように嬉しいですよ。
レンズ情報が入っていませんが、アップされたお写真からDistagon 45mmあたりですかね。檜原湖の東側の自然はあまり知られては居ませんが、春の若葉の頃もいいですよ。我々だけのナイショにしておきましょう。お写真をもっと見せて下さい。
昨日はスポーツランドSUGOで恒例のカーキチたちの集まり(クラシックカーミーティング)がありました。自分はLeica X Varioを持って見てきました。集まった車は既にディスコンになった車たちで、カメラでいうなればフィルムカメラですね。残念ながら国産車はゼロ、この時代に作られた国産車には良いものが沢山あるはずですが、なぜか今まで一台も参加が無いのはさびしいです。Toyota 2000GTやNissan Fairlady、Prince Skyline GTなど沢山あるはずなのですが.....おっとこの辺は星ももじろうさんの領域ですね。
Leica X Vario、なかなか良いです。特に軍幹部の絞りとシャッタースピードのダイヤルがアナログなのが嬉しいですね。大きくのばしてプリントするにはやはり645ですが、ちょっとしたお散歩には十分です。値段がちょっと高すぎますが、5年ぐらいは使えそうなので良いことにしておきましょう。背面の液晶ディスプレーは見にくいので、EVFをつけました。ただLeicaのOVF-2出はなく、オリンパスのVF-2です。純正と同じもの(純正の方がオリのOEM)で、価格は激安でした。ただこのカメラ、冬山(特にスキー)にはちょっと大きすぎて、ふところは入らないので、冬はやはりX-1が活躍しそうです。レンズがZeissでないのは残念ですが.....
書込番号:16792916
6点
すいません、アンジュニュー200mmはF2.0ではなくF2.8でした。
水道管の親分みたいな格好をしておりますが、なかなか良い描写をします。
書込番号:16793730
4点
みなさま、こんにちは。
わかてっちりさん、おじゃまします。
同窓会(温泉一泊旅行)の幹事で忙殺され、板民の義務をサボっておりました…すんません。
Golfkiddsさん、こんにちは。
“α7R“取得計画…暫時進行中ですね。そろそろ発売開始でしょうか…?”神の目ホロゴン“がどんな写りをするのか興味は尽きませんが…私はB21mmがまともに使えれば何の不満もございません…。”作例”一番に載っけてくださいね…!
“アンジェニュー“柔らかい描写に魂を奪われております。ほんとに素敵なレンズですね…!まだまだ見せてくださいね。
わかてっちりさん、こんにちは。
お役目ご苦労様に存じます。なにやら“規約”がややっこしくなっているようですが…価格COMの情報は随分お役に立っているのではないでしょうか…?このまま楽しい情報交換が続けられるとよろしいですね…。よろしくお願いいたします。
こんじじさん、こんにちは。
タイムリーな“紅葉情報”で裏磐梯の素晴らしい紅葉を堪能することができました。本当にありがとうございました。東北の紅葉(全山燃えんばかり…)は本当に素晴らしくこの地に移り住む人の気持ちが分かるような気がしました…。また何度でも挑戦しますのでよろしくお願いいたします。
“クラッシックカーミーティング”素晴らしい…!この駐車場に何十(百)億でしょうか…?フェラーリも良いですが…ジャガーEタイプ(?)の流線型がたまりませんねぇ…!スポーツカーはやっぱりスポークタイヤですね…!まだまだ見せてくださいね。
こんじじさんお勧めのスカイバレー…全く見事な紅葉でした…!レンズはD45mm、S140mmと無印はハッセルの60-120mmズーム(根性なし…)です。撮影枚数は4720枚(シャッターを押すのが趣味…)で、駄作の山にただただボー然としております…。いかにも駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16793874
6点
みなさま、こんにちは。
わかてっちりさん、またまたおじゃまします。連投をお許しください。
それではリクエストに(してない…!)お答えして…裏磐梯と言えば五色沼…シリーズから駄作を一つ。お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16794443
6点
みなさんこんばんは。わかてっちり師匠、またまたお邪魔します。
きゃそこんさん、
力作の数々、すばらしいです。目が痛いです。それにしても4,720枚ですか。自分の5年分の枚数より多いですよ。自分は長いことフィルムでしたから、ショット数が少ないのは致し方ないですが、やはり1シーンに10ショットぐらいは必要でしょうね。でもあまりショット数が多いと、後が大変ですね。
スカイバレーは良かったですか。山形県側の峠から西吾妻を眺めると素晴らしいですね。そのちょっと下の方にはロープウエーがあって、それから3本のリフトを乗り継いで行くと見晴らしの良いところに出ます。丁度最高峰の西吾妻の150m位下です。そこからの眺めも素晴らしいですが、紅葉の時期には冬山の支度をしていかなくてはならないので、お勧めしませんでした。機会がありましたらこの時期またにいらしてみて下さい。それからそのちょっと下の方に白布高湯という温泉があり、3軒のかやぶき屋根の宿があります。そこは泊まられましたか?露店風呂もありますし、良いところですよ。
今日は午後から天気が良くなったので、近くのお寺さんへ紅葉見物に行って参りました。紅葉は丁度見頃でしたが、秋の日の午後の光はあまり強くなくて、シャッタースピードが1/50近くになり、ぶれぼけの大量生産をしました。下手な絵でしかも他機種ですが、ご容赦を。
書込番号:16795300
5点
連投をお許し下さい。下手な絵をアップさせて下さい。このお寺山だけで60ショットぐらいです。きゃそこんさんにはかないませんね。
紅葉の赤い色がkakakuではうまく出ませんね。アップ前のPCでは本当に鮮やかな色なんですが.....
書込番号:16795376
5点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、またまたおじゃまします。
こんじじさん、こんばんは。
色づきの良い立派な“カエデ”ですね…!ドウダンツツジ(?)の赤いこと…!バリゾナも良い色出しますね…!仙台の紅葉も今が盛りでしょうか…?まだまだ見せてくださいね。
“スカイバレー(山形側)と白布温泉”…来年はぜひ挑戦してみたいと思います。ありがとうございました。
私は裏磐梯シリーズ第4弾(くどい…!)から駄作の数々、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16795770
6点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、おじゃまします。秋の夜長…みなさんいかがお過ごしですか…?
紅葉も次第に南下しつつあるようですが…みなさんこの秋はどちらへ行かれるのでしょう…?色よい情報があれば…お願いします。
みなさんお忙しそうなんで…どさくさに紛れて駄作を一つ…。裏磐梯シリーズ(くどい…!)のお終いは…中津川渓谷を…。駄作の数々、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16804624
6点
みなさま今晩は。
お寒うなりましたね。すっかり秋は深まり冬の支度を始めなければなりません。夕方、羽田の近く、京浜島に行く用事がありまして、ついでにカメラを持っていったのですが光も弱々しく人通りも少なく、寂しい気分になってしまいました。カメラは久しぶりにコンタックス645、これまた久しぶりにプラナー135mmF2です。
golfkiddsさん
今、ちゃくちゃくとα7用のレンズを揃えています。ボディーの予約もしていないのに。みなさんの発表を待ってどちらかに決めます。ゴルフさんの報告も楽しみにしていますよ。思うにα7やライカMが平等の条件の中でのレンズ比較を可能にしてくれます。マウントフリーの時代が本当になるかもしれません。
こんじじさん
あらためて見たのですが、Leica X Varioですか、すごいですね。すごい立体感。645で撮ったように見えます。レンズですかね。ツアイスもこの調子でやってほしいものです。話は違いますが「テルマエロマエ」という映画がありまして、古代ローマ人がワープして現代日本にやってくるどたばた映画でありますが、ローマ人は日本人を見て「平たい顔族」と名付けました。ライカのレンズを使えば日本人もローマ人のように写るかもしれません。最近のツアイス(プラナー50mmZAなど)はローマ人を日本人のように写すための仕掛けがしてあるのかもしれません。
きゃそこんさん
きゃそこんさんは紅葉の南下とともに移動しておられるのでしょうか?なんという贅沢な生き方でしょう。私も仕事を引退して好きなものを撮りたい!しかしローンが。
次はどこを見せていただけるのでしょう。
星ももじろうさん
ペンタックスとバリオゾナーの組み合わせは良い色だしますね。肉汁がしたたっている。
書込番号:16820442
5点
CONTAX、Zeiss、そして写真や写真機が大好きな皆様、おばんです。
寒くなりましたネー。仙台でも初雪、といっても近くの山ですが。どうせ一時的な寒さでしょうが、お風邪など召さぬよう。
わかてっちり師匠、
Leica X-Varioは本当に良いカメラです。最近のLeicaのカメラはぐっと進歩して、使いやすさもなかなかです。底の方からCFカードを取り出すのだけはいただけませんが。
Leicaのrawファイルは.dngですが、これをPSCSで現像するより、Jpegの方が遙かに良い色を出してくれます。もちろん中判にはかないませんが、敵ながら?あっぱれです。
Zeissはご指摘の「テルマエ・ロマエ」では無いですが、本当に最近はふるわないですね。Planarがまさにplan(プラーン、平面的)になってしまったようです。イタリア語ではplanはpiano(ピアーノ、低い、ゆっくり)ですからなお悪いですよ。やはりヤシコン、京セラ無き後、ミドウエイ海戦じゃ無いけど帰着する母艦が無くなって、戦闘爆撃機は全部着水して駄目になったみたいです。各社のデジイチなどに合わせたレンズを供給する会社になってしまいましたから、どの会社のデジイチにも合うように、個性の無いレンズを作らざるを得ないのでは無いでしょうか。ここはやはり残念ですが、Leicaに軍配が上がります。
きゃそこんさん、
今どこにいらっしゃるのやら。裏磐梯シリーズ、素晴らしいですね。IQ160一本で行くあたりがきゃそこんさんらしくて好感度アップです(失礼)。中津川渓谷のお写真、よくとれていますね。あそこは裏磐梯でも紅葉の色が濃いところですから、丁度時期が良かったですね。もっと見せて下さい。
星ももじろうさん、
猪の肉(いわゆるシシニクですよね)うまそう。でも食べると歯ごたえが良すぎて、じじには硬すぎ、泣きが入ります。熊の肉も食べたことがありますが、似たようなもので、あまり味は良くなかったです。一番うまかったのは馬です(*^▽^*)。馬肉のすき焼きは絶品ですが、信州ではなぜか桜肉と云って生肉を出しますね。でも食いしん坊のこんじじにはたまらないです。そうそう、仙台牛は食べたことがありますか?黒毛和牛ではありませんよ。本物の仙台牛は牛肉のナンバーワンだそうです(ちょっとよいしょが入っている?)。異論があるかも知れませんが、米沢牛、北上牛、そして一部の神戸牛(これは実は米沢牛という説がありますが)のもとは仙台牛だそうです。これを食べたら他の牛肉は食べられませんよ。仙台においでになるときは牛タンなどと云わずに、ほんものの仙台牛の刺身をお勧めします。
先週、紅葉の名所、鳴子峡へ行って参りました。ちょっとシーズンが過ぎたのですが、なかなか良かったです。
書込番号:16824603
6点
m(_ _)m、
3枚目の説明が間違っていました。これは鳴子峡です。中央付近に列車のトンネルが見えますが、この時期には列車がトンネルを出て橋にさしかかると徐行〜一時停止して、紅葉の景色をサービスしてくれます。この時には鳴子峡橋の上にはこの列車を撮ろうとカメラの放列で身動きがとれなくなります(*^▽^*)
書込番号:16824656
4点
おはようございます
見かけほど固くありませんよ
分厚く切ってじっくり焼くとサーロインステーキ見たいです捕まえているのでいろんな部位が食べれます、馬も食べましたしかも自分で足をさばいて食べました何をいただいても天からの恵み
ありがとうございます合掌
周りに脂肪があるひれ肉もおいしいですよ時事さんでも歯がたちます薄く焼くと固くなるので
ある程度厚さが要ります
薄くていいのはタンです
書込番号:16825593
3点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、おじゃまします。
また、長いこと板民の義務をサボっておりました…すんません。
星ももじろうさん、こんばんは。
“しし肉”美味そうですね…!七輪で炭で焼くのがうまさの秘訣でしょうか…!炭火のグラデュエーションが熱く目にしみます…。“しし鍋”は味噌仕立てですね…涎が出てきますねぇ…ホントに…!
わかてっちりさん、こんばんは。
久々の“135mmF2”…やっぱり良〜ぃですね。情景描写に寂寥感が…いづくも同じ秋の夕暮れ…ですね…。しっとりとした味わいはプラナーなんでしょうね…。まだまだ見せてくださいね。
こんじじさん、こんばんは。
“鳴子峡”まさに紅葉真っ盛りですね…素晴らしい…!“大深沢橋”懐かしいなぁ…私も橋の上に並びました。列車は1時間に1本くらい(リゾートみのりは1日1本)しかなくって…随分待ちました。D55mmの解像感がまた素晴らしいですね…まだまだ見せてくださいね。
私は出張のついでに…奈良は奥吉野に“みたらい渓谷”を訪ねてみました。ずぅ〜と雨で寒くて辛い撮影行でしたが…紅葉は良かったです。駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16833148
5点
こんばんは。
今日は14日、注目のα7の発売は明日ですね。ゴルフさんの報告楽しみにしています。話は変わりますが、ひと月ちょっと前、先月の12日は夏日だったそうですよ。今日うちでは暖房を入れています。窓から見える富士山はいつのまにか真っ白です。秋は短いですね。
最近色々な作例を見て思うのですが、描写における立体感の表現は、撮像素子やフイルムにおうのではなくレンズに頼る部分が大きいということです。無収差のレンズは決して立体表現が得意ではなく、なにかしら収差の残ったものに浮き立つ描写のものが多い。じゃあ、何収差があると立体的に見えるか?なかなかそれがわからないんです。どなたかその辺りご存知ないですかね。とにかく私は立体描写の得意なレンズが好きです。
こんじじさん
IQ180はいかがですか?フェーズワンの今までのものとの比較感想を聞かせていただきたいものです。ここにはきゃそこんさんもIQ160で頑張っておられる。貴重な情報の宝庫ですからね。
きゃそこんさん
IQ160活躍してますね。きゃそこんさんのデータを見るとだいたいISO200くらいで撮られていますね。実質上限は400くらいでしょうか?
星ももじろうさん
しし汁ですか。私は昔どじょう汁というのが好きでよく食べました。四国では普通の食堂にメニューとしてあったりもしました。
書込番号:16837024
3点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、おじゃまします。
わかてっちりさん、こんばんは。
写真は“立体感”ですか…なるほど、なるほど…私はわかてっちりさんの“点”や“直線”への“こだわり“が流石に凄いと感じています…。妥協を許さない所がプロなんでしょうね…!
私の160は手持ちではS+で常用200。800も使います。広い風景はSをはずして50〜100(ベルビアの幻想)。三脚は必須です。不便ですがもう慣れました…。
Golfkiddsさん、こんばんは。
α7R…人柱報告をたいへん楽しみにしております。どんな感想が出ることやら…?忌憚のない所を聞かせて下さいね。
ネタがないので…みたらい渓谷シリーズから…駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16837221
7点
皆さんこんばんは。今夜もお邪魔します。
わかてっちり師匠、
実はα7R、本日ゲットしました。1日早かったけど。でもまだ時間がなくて箱を開けていません。
昨日、今日と立て続けにあらたな機材が来ました。Planar 1.4/50Y/Cのαマウント改造(NOCTO)。、Sigma 18-35、そしてα7Rです。しかし今は忙しくてとてもテストという訳の行きません。
これからの予定:Planra 1.4/50をα99で試す。Planar 1.4/50ZA、Sony 1.4/50、そしてPlanar 1.4/50Y?Cの3本のPlanar標準レンズを比較します。果たして歪曲収差がどんな感じなのかも分かると思います。今週末はどうやら天気が良さそうなので、どんな結果が出るか興味津々です。
IQ180は今までのP45やP40と特に変わったという印象がありません。ディスプレイにタッチセンサーがついた程度です。普段は8,000万画素ですが、センサープラスで2,000万画素に落とすとNデジと同じ12ミクロンのセンサーを持ったCCDのできあがりです。まあ、低照度に強くなった程度で、画質はそんなに良くなったとは思えません。Distagon 3.5/55は余裕で対応していますし、Planar 2/80やSonnar 2.8/140も十分な解像度があります。このころのZeissってすごいなあと感じております。当時はオーバースペックだと揶揄されましたが、10年先、20年先を見越した設計だったんですね。当時のZeissの技術に驚くとともに、畏敬の念さえ感じます。それにしても今のZeissはねえ.....
きゃそこんさん、
東に西にご活躍のご様子、うらやましいです。
IQ160の写り良いですね。やはりCONTAX645+CONTAXレンズ+PhaseOneの組み合わせは、現在考えられる最高の機材のように感じます。
今年は寒暖の差が激しくて、とうとう栗駒の紅葉を見る機会を失ってしまいました。昨日、蔵王エコーラインに震災前にはいつも行っていたダケカンバの林を見に行ったのですが、なんとエコーラインは降雪があり、除雪はしていたのですが、そこから入る林道は20cmほどの積雪があって、しかも新雪、除雪なしだったので、車はスタッドレスのBMW X-3だったのですが、恐ろしくなって退散してきてしまいました。また来年(あればですが)です。
書込番号:16837302
4点
コンタックス、カールツァイス愛用者の皆様、御早う御座います。。
こんじじさん、財力の有る方は違いますね。(^^)レンズレポート楽しみにしております。
私はオリンパスのペンE-PL2を売却してE-PL5に買い換えました。型遅れなので新品なのに3万円。ついでにM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm Rの極上品をヤフオクにて1万4千円で落札しました。
マイクロ フォーサーズは小型軽量なので荷物を軽くしたい時に重宝しております。其れから「ペン」と「ズイコー」の歴史の有る名前が気に入ってます。
歴史の有る名前と言うと我等がコンタックスとカールツァイスですが、7日(木)の富士山撮影ツアーの時にN1とVS70-300mm(N)が活躍してくれました。
N1のファインダー像はやっぱり美しいです。
明後日ビックカメラに同時プリントを取りに行きます。楽しみです。(^^)
書込番号:16837821
5点
みなさんこんばんは。わかてっちり師匠、またまたお邪魔します。
マイアミバイス007さん、
財力なんてとんでもないです。古くなったレンズ、ボディーを数点売り払い、あとはボーナス払いで購入したものです。あいかわらず写真機貧乏は脱出出来そうにも無いです。
早速、Sigma 18-35とSony α-Rを使ってみました。これは素晴らしいレンズです。危うくDP1 Merrillをうっぱらいそうになりましたが、のこしておいて正解でした。
Sony α-Rは専用のフルサイズのレンズがありませんので、アダプター(LEA-AE1)経由でPlanar 1.4/50ZAを試用しています。α-7Rは小さくて軽いですね。NEX-7をちょっと重く大きくした感じです。早く専用のレンズが欲しいです。
Sonyの技術はたいしたもんですね。AppleのSteve Jobsはないけどすごい!このような会社があまり評価されていないのは残念ですね。
書込番号:16841136
6点
みなさん今晩は。
こんじじさん、発売日の前日にご入手とはさすがでありますね.
私も予約品を本日受け取ってきました。
7Rと縦型グリップです。
充電済み電池も2個持参していたので、帰りにテスト撮影しました。
持っていったレンズは、Rマクロエルマリート60EOSマウント改とGマウントP35の2本です。
両レンズともTECHARTの電子アダプターをつけて持っていきました。
R60の方はEXIF焦点距離情報が連動可能ですが、オートフォーカスはできません。あたりまえですね。
テスト撮影はほとんどLEITAXでEOS改造したRマクロエルマリート60でありました。
α7Rに縦型グリップつけてR60を装着すると結構な重量になりますが、ぶれ対策にもちょうど良さそうです。
しかし、3600万画素はぶれ対策が必要ですね。
Gプラナー35は夕方近くになって数枚取っただけですが、TechartのアダプターはAF連動で使いやすいです。
取り急ぎ画像アップします。
書込番号:16844281
5点
皆様 おはようございます
わかてっちりさん おじゃまいたします
アポズミクロン、P135mmなど貴重なレンズのお写真を拝見する度にため息です。
きゃそこんさん おはようございます
中判での圧倒される風景の描写に驚きの連続です、又それを活かすロケーションや
軽いフットワークにも感心いたします。
こんじじさん おはようございます
中判カメラは到底所持できませんが、その他のカメラの選択が殆ど同じですね。
シグマの新ズームにも興味深々ですが、出費が多くて未だ入手しておりません。
SD1を活かせる唯一と言っても良い手段だと思いますので、今後も是非色々な
お写真をご投稿ください。
golfkiddsさん おはようございます
色々な板での貴重なご意見(目に毒な情報 笑)をいつもありがとうございます。
何かに似ていて入手したらほったらかし、Mにも目もくれず7Rに没頭しています。
母艦として長年使い続けたEOSの機種も、初代1Dsを残して他は処分する様な気配です。
これから7Rで色々なレンズで楽しんでいきます。
これからも貴重なアドバイスを是非宜しくお願い致します。
御挨拶出来なかった他のメンバーの皆様 これからも是非宜しくお願い致します。
最初は是非使いたかった初代ミノルタ35mmF1.4をアダプターを使用して楽しんでおります。
書込番号:16846349
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
赤い軍団 そういえば昔、紅衛兵(red army)というのがありましたね |
こっちは白いフェラーリ 白い方がかえって目立ちます。 |
まるでF1 carのようです。昔懐かしコスワースのエンジン音が気持ちいい |
おなじみ、まつげカーMiura |
皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、またまたお邪魔します。
今日は良い天気でしたね。東北の太平洋岸はまるで春の陽気でした。日本海側はうっすらと雪化粧とか。
golfkiddsさん、
α-7Rの使い心地はいかがですか。TECHARTのアダプターは良いですね。Gレンズがやっとで生かせるようになり、自分も嬉しいです。とくに不遇のSonnar 2.8/90がAFで使えそうで、今からワクワクしています。ただ残念ながらサイズはAPS-Cですね。どうしてなのでしょう。TECHARTでフルサイズ用のアダプターを出して欲しいですね。
LGEMさん、こんばんは。
>その他のカメラの選択が殆ど同じですね。
恐れ入ります。素人の機材オタクで、万年、写真機貧乏です。
Sigmaの18-35は自分でもびっくりするほど良い写りです。折角買った20mm、30mmの単焦点レンズ、DP1 Merrillもいらなくなりそうです。
これからもどうかご指導のほどお願いいたします。
今日は天気に恵まれ、友人達のスーパーカーのツーリングに行って来ました。大部分はフェラーリでしたが、なかにランボ・ミウラSとスーパーセブンが1台ずつ、かえってこっちの方が人目を引いていたようです。レンズは昔懐かしMinoltaの24-105です。24mmだとα-7では周辺(特に上面)がちょっと掛ける感じです。解像度に問題はありません。オールドレンズが最新のデジタルに対応できるようで、今更ながらMinoltaの技術の素晴らしさを感じています。CONTAXもMinoltaも先進の技術を持った会社なのに、民意の支持が無かったばかりに無くなってしまいました。我が国のユーザーはすべてにおいてスペック・クレージーですから致し方が無いですが、このため、技術が何年、いや何十年も遅れてしまっているのに気づかずにいますね。残念です。
書込番号:16848368
7点
しばらく留守をしておりました。
その間、郷里高松へ帰り母親孝行をしていました。最初は久しぶりなので気もききますが、3日目ともなるとぞんざいになってきます。いけませんねえ。うどんは何回も食べました。まわったところの写真をアップします。今回はコンタックス645ではなくα99とプラナー50、ディスタゴン24、ミノルタ85mmです。機材が軽いと楽ですね。α99の利点はぶれ補正がきくところ。撮影領域が広がります。色の深みはコンタックス645+P25にはかないませんが撮影は楽です。
さてさて、価格の板を見なかったので皆さんの報告を読んでいます。α7はいかに?
きゃそこんさん
IQ160の情報ありがとうございます。ISO200以上が使えるのはうらやましいです。P25は50か100を使うことになります。ISO200に上げたとたん派手にノイズがでます。そしてISO50といっても実質25くらいしか出ていないようです。
マイアミバイス007さん
ここはこんじじさんを筆頭に財力あるかたばかりです。普通と思っちゃいけません。うらやましいかぎりです。「ズイコー」良い名前ですね。昔、ペンタックスのレンズは「タクマー」といってました。
LGEMさん
α7Rいかれたのですね。Eマウントフルサイズはレンズが揃っていないからみなさんアダプター使用です。かつての銘レンズたちもα7のピント拡大による正確なピント合わせで実力を発揮しています。ミノルタ35mmF1.4も存在感のある良い画質です。
golfkiddsさん
TECHARTの電子アダプターいかがでしょうか?オートでの合焦率はどのくらいでしょう?マニュアルピントで拡大した方が正確な様な気もします。どうでしょう?他の方の作例を見ての感想ですが、Eマウントの35mmF2.8はシャープすぎて味わいが薄いように感じます。Gの35やLGEMさんが作例として上げたミノルタ35の方が存在感のある写真が撮れそうです。
私はα7でいきます。今週末くらいに作例を上げられるよう努力します。
こんじじさん
α7Rの報告有り難うございます。
>とくに不遇のSonnar 2.8/90がAFで使えそうで、今からワクワクしています。ただ残念ながらサイズはAPS-Cですね。どうしてなのでしょう。
これはイグジフデータがAPS-Cということですか?Gレンズがフルサイズで撮れないとしたら大問題ですね。カメラ側の設定がAPS-Cになっているということはないでしょうか?
写真はα99で撮ったものです。ご覧下さい。
書込番号:16853952
5点
皆さんお早うございます。
本朝は二度寝してしまい、時間がないのでわかてっちり師匠の質問にのみ答えます。
>TECHARTの電子アダプターいかがでしょうか?オートでの合焦率はどのくらいでしょう?
私の感じですが、P45mm以下の広角領域はスナップなどでは問題ありません。
Techartアダプターを使えば、顔認識などの機能も使えます。
S90は合ったときは正確ですが、じーーこじーーことなかなか合いませんです.
あとGレンズはフルサイズで撮影できます。TECHARTもα7、α7R対応と最近HPに書いております。
では言ってきまーーーす。
P。S。和歌てっちり師匠お帰りなさい、親孝行できてよかったですね。
私も今週末帰省します。このところ月1ペースであります。
書込番号:16854126
6点
おはよう御座います。
golfkiddsさん
TECHART電子アダプター情報有り難うございます。α7も買っていないのにこれようにコンタックスGの28mmと90mmを買ってしまいました。Eレンズの作例を見てあまりに描写がきりきりしているのでGで揃えようかとも考えています。90mmにはもう一つですか、そうですか。なんかα7用にもう一つバージョンアップしてアダプターが出るのではないかとも思います。
今回、急に帰省が決まりまして、あまり安くない旅費滞在費が発生し、我が家の家計担当大臣からは「機材の入れ替えによる資金捻出が望ましい」との意見が出ております。α7は入手できるのか?乞うご期待。
一句
働けど 夢の七色 秋ふかし
おそまつ
四国で撮った写真の続きα99です。
書込番号:16858491
5点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、おじゃまします。
わかてっちりさん、こんばんは。
相変わらず“新型プラナー”良〜ぃ感じですね。吉田茂翁なんぞは生きているようです…。
α7…迷ってますね。私もこんじじさんとゴルフさんの感想を聞いてから…と思っています。
こんじじさん、こんばんは。
“α7R”の作例…ありがとうございます。なかなか良い写りのようですね…!ご使用感はいかがでしょうか。@良い。Aまあまあ。Bやっぱりダメの3択でお願いします。
私もソニーはたいしたもんだと思います…キヤノンやニコンも頑張らないとねぇ…!
Golfkiddsさん、こんばんは。
“α7R”早速の作例…ありがとうございます。カラフルなバッグと素敵なボケ味はマクロエルマリートの由縁でしょうが…オールドレンズの母艦としての素性は…?使い易さは…?露出はややアンダー気味…?いろいろ教えて下さいね。
RAYQUALのライカMアダプターはα7用にバージョンアップに出しました。2,100円也…。
LGEMさん、こんばんは。
“素敵な作例”ありがとうございます。なんで撮られても感性溢れる作品で機種は関係なさそうですが…LGEMさんにとってα7RとM(Typ240、8も)との棲み分けは…?お聞かせください。
先日、所用のついでに高尾から清滝を歩いてみました。紅葉は今が盛りのようでした。駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16860507
6点
皆様、今晩は。
今日は各写真誌の発売日。早速CAPAとアサヒカメラを買って来ました。
CAPAはラッピングクロスが付録で付いて来ました。レンズを包みましたが、なかなか良いです。銀色なのでレフ板代わりに使えるかも!?(^^)
ところで夜景撮影の作例(143頁)ですが、EOS6D、EF17〜40mmF4Lで撮った建物の右側が収差で大きく前方に傾いています。今にも倒壊するのでは?と思うくらい倒れています。
こういうのを作例で出されても美しいとは思わないし真似しようとは考えませんが、其れにしてもプロとして恥ずかしくないのでしょうか?理解出来ません。(-_-)
アサヒカメラの「プレミアムレンズ描写論」ではソニーのプラナー50mmF1.4ZA SSMが取り上げられています。筆者の築地 仁先生は昔、コンタックスクラブの会報誌にも記事を書かれていたような…。
歪曲収差には触れてないですね。
書込番号:16860809
6点
皆さんこんばんは。わかてっちり師匠、お邪魔します。何時も的外れなレスばかりですみません。
わかてっちり師匠、
TechartのアダプターでGレンズがAPS-cサイズになるのは、私の設定ミスで、フルサイズとAPS-cの選択を自動にしていたためで、許可しないに設定して事なきを得ました。ただ、これは私のアダプターだけの問題かも知れませんが、35mmと45mmのAFが動かなくなりました。Gレンズをつけると2秒ぐらい銅鏡がジージーと云いながら伸びたり縮んだりするのですが、35mmをつけるとただただ空回りをしてAFが効かないばかりか、MFでもピント合わせが出来ません。このレンズをG1かG2につけて、一度AFを効かせてやると、Techartでも動くようになります。変ですね。発売元はそんなことはないと云っているのですが。それに、GにつけてAFが効くようになったレンズも、しばらくするとまた元の木阿弥で、悪いことに今まで動作していた45mmも駄目になりました。この会社は信用なりません。
golfkiddsさん、
Techartの具合はいかがですか。上記の症状は出ませんか?私のはハズレをつかまされたことになりますかね。
きゃそこんさん、
>ご使用感はいかがでしょうか。@良い。Aまあまあ。Bやっぱりダメの3択でお願いします。
今のところ、なかなか良いです。小さいのにぴりっと辛い.....ですね。今日、Sonnar FE 2.8/35が届きました。こんなに小さいのに、なかなかのパワーで、フルサイズのα-7に十分すぎるくらい余裕です。明日、あたりを徘徊して結果を出します。
マイアミバイス007さん、
築地 仁先生は「使うコンタックスレンズ」という本を書いており、自分はこの本につられて、ヤシコンのレンズを沢山買わされました(*^▽^*) 最近のカメラ雑誌でのプロの方の講評などは、なあなあスタイルで、雑誌社とメーカーから色々優遇されていらっしゃるようですから、悪い所は避けて通っているでしょうね。
先日、松島へ紅葉見物に行って参りました。紅葉は丁度今が盛りと云う感じで、あまり知られて居ないはずの場所でも平日にも拘わらず、大勢のカメラマンが押しかけてきて大賑わい。人が入らないように気配りをしていたので疲れました。腕が悪くて、X-Vario結構いけます(自画自賛ですみません)。画像ははじめからJPEGで何もいじっておりません。Photoshop CS6で縮小しております。あ、私はLeitz社からは一銭もいただいておりません、念のため(*^▽^*)
書込番号:16867878
6点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、おじゃまします。
紅葉前線も広く日本列島を覆い来週あたりが最盛期でしょうか…?みなさま、こうしちゃぁいられませんねぇ…。
こんじじさん、こんばんは。
“松島の紅葉”ありがとうございます。赤の発色が良〜ぃですね…X-Vario恐るべし…!
“α7R”の使用感は「なかなか良い」ですね。こんじじさんが良いというモノに悪いモノはありませんので早速取得の方向で検討したいと存じます。
アダプター良くありませんか。私のも時々マニュアルギアーが効かなくなりレンズをはずして再装着すると元に戻ったりとか…接触がおかしいのかもしれませんね…?KIPONのよりはマシかと思いますが…。
私はネタがないので高尾清滝シリーズの残務整理を…駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:16868767
6点
皆様 おはようございます
わかてっちりさん おはようございます
900からの移行に迷っていたので、Mレンズをはじめ色々なレンズが使える
7Rを迷いなく選択致しました。、RF用レンズでの周辺の
色被りなどの問題で期待の広角が使えなくな
本来は機材のコンパクトさを期待していたのですがりそうなのは誤算でした。
こんじじさん おはようございます
GレンズのAFでの使用を羨ましく思っていましたが、工房的なメーカーの商品
では、色々なリスクがあるみたいですね。
自分はS90mmしか持っていないのですが、M42マウントに換装しています。
築地仁さんのコンタックッス本に影響された一人で、一通り使用してみました。
21mmの縦構図の写真に影響されて 未だに凡ゆる画角で縦構図の癖が抜けません。
きゃそこんさん おはようございます
いつも温かいお言葉を頂き本当にありがとうございます。
Mと7Rの棲み分け 原則Mではライカレンズ、7Rはそれ以外のレンズという風に
考えていますが、EVFによるストレスも感じ始めましたので、本来のRFによる撮影が
したい時はMという選択肢も増えました。
7Rに因る 痛快な描写も大好きです。
golfkiddsさん 他の皆様多くの情報を期待しております。
あまり多くは撮っていませんが 7RのRF用レンズに因る周辺のマゼンダ被りが気になり
本来多くの広角レンズの使用を目論んでいただけに少し落胆しています。
SLR用の大柄な広角レンズを持って出かけるのには少々疲れました。
書込番号:16869728
6点
みなさん、今日はいかがお過ごしですか?
私は昨日夕方からから帰省中で、インターネット接続はWMAXでつないでいるのですが
つながったり切れたりスピードも遅く閉口しております。
こんじじさん>golfkiddsさん、Techartの具合はいかがですか。上記の症状は出ませんか?私のはハズレをつかまされたことになりますかね。
私のは最初機ロットなので結構不具合あります。
まずB28mmのEXIFがどうしても35mmと表示されること、それと最近P35mmをα7につけてるときに外れそうになったり
時々接続が切れてしまい、ファインダーが真っ暗になってしまう事です。
まあ、大きな問題ではないと割り切ってますが、ここ一番の信頼性はやはりないですね。
Zeissno35mmF2.8思わず購入しそうになり、我慢してます。
来年1月の55mmF1.8と24−70 ズームF4を購入予定(希望)です。
LGEMさん、広角関係はやはり色かぶりやにじみ感じますか。
私は性格がいい加減なこと、おおざっぱな事からそれほどは気になってません。
でも今回旅行に持ち出した機材はα7RとGマウントP35F2、それとNEX用の16mmF2.8(これはAPCレンズ)です。
NEX用の16mmF2.8はソニー純正のパンケーキ型のレンズで軽いので試しに持ち出しましたが、結構具合よかったです。
クロップモードをオートにしているのでFFではなくAPCサイズになっているんでしょうが、36百万画素のせいか
問題ないように感じます。軽くフットワークは最高ですし、純正なのでAFなど当たり前だが問題なしです。
きゃそこんさん、α7Rいきますか、撮影枚数の多い方は縦型グリップの購入をお勧めします。
電池が2個は挿入可能で1個使い終わったら自動的にもう一つに切り替わりますので。
わかてっちり師匠、α7購入資金調達中ですか、価格も少しずつ下がっておりちょっと時間を空ければ
もう少し安くなりそうですね。
DxOMark にZeiss Otus 1.4/55 のスコアが掲載されており、驚異的なスコアになっているのが気になります。
マニュアルで大きく思いレンズみたいで、しかも価格も4000ドル強とのこと、でもこのスコアすごすぎです。
来年お発売との事で、こんじじさんチャレンジしてみてください。よろしくです。
(テスト機はD800) Otus55F1.4 N58F1.4G N50F1.4G Sig50F1.4
DxOMarkスコア 45 28 32 32
解像力 29P-Mpix 18P-Mpix 16P-Mpix 16P-Mpix
透過 1.7T 1.7T 1.6T 1.6T
歪曲 0.2% 0.5% 0.4% 0.4%
周辺光量落ち -1.6EV -1.3EV -2.1EV -1.4EV
色収差 6μm 2μm 7μm 11μm
マイアミバイスさん、紅葉撮影されてますか?
紅葉をデジタルでなくフイルムで撮影したのを見たのですが、やはり色の深みが違います。
でも利便性に負けて今更フイルムに戻れないのがつらいです。
書込番号:16869948
5点
皆様、今日は。
golfkiddsさん、私は一昨日、仕事で重い物を繰り返し運んだら腰が痛くて、湿布を貼って寝てます。
と言う訳で紅葉は12月1日(日)に撮りに行きます。
近頃はフィルムとデジタルの二刀流です。被写体によって使い分けてます。とは言ってもフィルムの方が私は楽です。
デジタルは露出補正の結果がすぐ分かるので便利なのですが、状況によってWBを変えたりするのが面倒で…。其れに3年位で本体が陳腐化してしまい、カメラを買い換える事に成る為、金が掛かるのが気に入りません。フィルムカメラは2、30年経っても手入れする度に「かっこいいなぁ」「美しい(*^^*)」と思いますが、デジタルカメラにはどうしても愛着心が沸きません。
ところで28日(木)に例会が有るので、銀座界隈のイルミネーションを撮ってから会場に向かいます。機材はオリンパスのペンPL-5です。こういう時はデジタルの方が楽です。手振れ補正も有るので。
PL-5初使用と成るので今から楽しみです。コンタックスは紅葉撮影で活躍して貰います。(^^)
書込番号:16870050
4点
みなさま今日は。
ソニーα7Rゲットされている方次々に作例があがってきていますね。見ていても「レンズ半分、撮像素子半分(フイルム)」という私の説は合っているように感じます。レンズの特徴がそれぞれ出ていてて見応えあります。それだけ素直な撮像素子だということもわかります。この週末のゲットは無理でした。来週こそは。しかしボディーも買っていないのにレンズを揃えているとはこれいかに?毎夜毎夜さらに加える一本を考えています。
マイアミバイス007さん
手振れ補正というのは本当に便利な発明です。私も時々町中スナップで1/3秒くらい切るときがありますがきちんと構えればだいたい使えるレベルに写りますね。紫電改における空戦フラップのようなものです。
golfkiddsさん
Zeiss Otus 1.4/55いかないんですか?こんじじさんや貴方が買わなくて誰がかいますか。ぜひ逝ってください。
LGEMさん
ビオゴン28mmF2.8ZMは周辺に紫かぶり出ていますね。しかしこれなら補正できる範囲ですよ。ひどい例だと周辺がぼけぼけになっているのがありますから。ズミクロンRいいですね。
きゃそこんさん
きゃそこんさんもα7の調査を始めましたね。さて、私とどちらが早く入手するか、たのしみです。アダプターもこれだけ様々な意見が出ると本当に迷ってしまいます。紅葉の差や新見事ですよ。
こんじじさん
このLEICA X VARIO (Typ 107)の写りなんですか?まるでその場にいるように見えます。凄いです。ソニーのEマウントレンズもこのように設計して欲しいです。α7系のレンズは作例を見る限りぎすぎすして潤いがありません。
この板ももう終盤にさしかかりました。至らぬ板長ですみませんでした。作例無しでももう少し早くコメントをあげればよかったと反省しております。次の板長ですが、順番からいくと「こんじじさん」あたりに落ち着くところですが、今回「LGEMさん」を仮の板長としてみんなで進めるというのはどうでしょうか?レンズに対する造詣も深いようです。あたらしい風も吹くように思います。
あるいは引き受けたいという方があれば新しい板立ち上げてください。
昨日、新宿御苑へ行ってきました。吟行といってその場で見たものを俳句にする催しです。一人五句をつくりみんなで批評します。私はカメラも持っていったので写真に俳句に忙しかったです。
そのうちの一句
子らの声 鳥の声あり 秋晴れる
おそまつ
書込番号:16870319
5点
皆様 こんばんは
わかてっちりさん おじゃま致します
golfkiddsさん こんばんは
G P35mmno優秀さは知っておりましたが、夕景に浮かぶ
倉敷観光案内所(でしたよね?)の、しっとり感素晴らしいです。
わかてっちりさん こんばんは
周辺被り ソフトで補正出来そうですか?
ソフトの使い方も上手くないので、情報を集めてTRYしてみます。
50mm素晴らしいですね、自分は余り収差は気にしないので、開放の
ピントの繊細さシャープさには、驚きです。
アダプターが到着次第 Y/Cプラナーの撮影をしたいと思っていますが
ここまでの繊細さ 切れは感じなかったと思います。
ご提案の板長の件ですが、いずれ近いうちにはお引き受けしたいと
思っていますが、復帰間もない身には重責過ぎます。
今回だけは 何卒就任ご容赦下さい。
他の方にはご迷惑をおかけ致しますが 次回は検討させて頂くと
云う事で身勝手お許し願います。
書込番号:16871819
6点
じゃあ、ぜひ次回ご検討下さい。
では、こんじじさん。お願いできませんでしょうか?
もちろんみんなで進めますので気楽に書き込みしていただければそれで十分です。
いかがでしょうか?
書込番号:16873724
4点
みなさんこんにちは。良い天気ですね。ここ仙台は海と山が近いので、晴天は長続きしないのが普通ですが、最近は雨はにわか雨程度でずっと晴天が続いております。今日は東北楽天ゴールデンイーグルスの祝勝パレードで市内は極端に混雑しているらしく、人混みが大嫌いなじじは家にこもってカメラをいじくりまわしております。背後霊様はよく飽きないわねと云っておりますが、写真は一生涯飽きませんよ。背後霊様とは違います(ナイショ)
かてっちり師匠、
Planar 1.4/50のお写真、自分にはよく見えます。建物などを撮らなければ良いのかと。
最近のレンズはフィルムとは違い、かっきり写らないと色々文句を言うヤカラが多いので、Zeissもそれを意識してレンズの精度を上げた結果、おっしゃるようにコントラストの強いシーンではぎすぎすした絵が出てくるような気がします。最近のPlanarの絵はキレのSonnarも真っ青という感じになりましたね。なにせほとんどの方はプリントはせず、トーバイ拡大してあれこれ云いますからね。写真はプリントして飾ってナンボだと思うのですが。
X-Varioですが、あれはLeicaの意図する絵だと思います。JPEGですので内部現像です。JPEGは修正不可能です。DNGの絵はPSCS6で挑戦しても、あんな色には出てきません。修正するつもりが無ければJPEGの絵の方が良い感じです。でもCONTAX 645にはかないませんよ。CONTAX 645はZeissのレンズの良さと相まって、孤高のマシンという感じです。
golfkiddsさん、
TechaArtの故障は、レンズ接点にナノクリを塗って、マウント同士をゴリゴリやったらなおりました。G Planar 2.8/35、良いですね。Y/Cとはまた違う写りですね。あらゆるFストップで素晴らしい絵が出てきます。そのうち、B2.8/28や恐れ多いB2.8/21を試してみます。それから神の瞳Hologon様を生かせるボディーが欲しいですね。Leica Mではどうなんでしょうね。
Zeiss Otusのデータ、ありがとうございます。さすがZeissですね。でも写りとデータは違いますからね。データが悪くても好みの絵を出してくれるレンズも多々ありますので。自分は今のところパスです。しばらく模様見です。
きゃそこんさん、
私はネタがないのでと云いながら、出てくる絵は素晴らしいですね。やはり中判の絵にはかないませんよ。色の深みが全く違います。たった2ビットの違いですが、Leica版のデジカメとは一線を画しますね。各社もそろそろ中判(セミ版)のカメラを出してくるのかも知れませんよ。今のところMamiya一社ですが、デジイチの画素数競争も手詰まりのようですから。京セラさんが負けずに645を作っていてくれたらと思うときもあります。
マイアミバイス007さん、
痛みは治まりましたか。
デジカメは3年で産廃ですから、どうしようもありませんね。さんざん使っておいしいところを食べて、あとはゴミ箱にぽいとしましょう。フィルムカメラはその点、よろしいですね。何年でも使えますからね。
ところでNikonのDfにそそられませんか。自分はD700→D600で、D600は100ショットも使わないのに、Dfをたのんでしまいました。デジイチなのに、私はバカですね。
LGEMさん、
何時も素晴らしい絵を拝見させていただいて、ありがとうございます。ずいぶんレンズをお持ちですね。自分には聞いたことも無いようなレンズが多いですが、その写りには驚嘆です。万年初心者とは腕がちがいますね。もっと見せて下さい。
次のスレは一応、不肖の自分が立ち上げました。この次はよろしくお願いします。
星ももじろうさんはどうしていらっしゃるかな。Komutaさん、Insomania+さん、その他、写真が好きな方、お顔が見たいですね。よろしくお願いいたします。新スレでお待ちしております。
最近、ご無沙汰のKodak DSC Proback 645cを使ってみました。PhaseOneのデジタルバックとはまた違った写りで、自分的には花などを撮ると好みの発色です。
書込番号:16874387
3点
皆さん今晩はこんじじさんご心配ありがとうございます
LGEMさんの久しぶりです
安年金では次々と新製品が出ますが変えません900で我慢します
今日は瀬戸大橋25周年記念クラシックカービッグランがありまして
ゼッケン10番で参加してきました
書込番号:16875673
2点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
確か645、D35mmか、場所は千葉銚子 |
N1にNAM-1経由でAMP120mmを装着ダッタと思います。 |
横浜でのフィリッピンフィエスタ、ここからデジタル |
後ろ姿は、えとしゃん=江戸美人ならぬフィリッピン美女、背が高かった |
皆さん、今晩は。
先ほど帰省先の九州から戻って参りました。ああしんどーーーです。
帰って板を見るとなんと198まで進んでいるではありませんか。
ということで僭越ながら新板用意させていただきました。
何も考えず、拙速あるのみということで、()のなかも価格コムが関係ない事書かないでね
とあったので、関係する事を考えるとあの文面になった次第でしてお恥ずかしいです。
和歌てっちり師匠、最後のの200はお任せいたします。
こんじじさん、割り込みで新板作成しごめんなさい、お許し願います。
早くしないと次の書き込みが出来ないし、誰が板作っても、常連の皆様がどんどん書き込み
頂けるので板長は居ていないものということで拙速主義で新板登録しました。
板登録して、画像アップを何にすべきかと思い、昔のHDを探したら、コンタ645購入初期のフイルム画像が
出てきました。私はメカ気違い=写真機屋さんなので、ひどい絵なんですが色の深みはデジタルとやはり違うなーーーと感心。
どちらが良いという問題ではなく、違いがあるという意味で感心しました。
フイルムは濁りがあり、生命力というか図太さみたいなものを感じました。
一方、リーフのデジタルバックの画像は、(リーフはフイルムに近いと言われますが)、繊細できめ細やかだがなんか線が細いような感じです。
わかてっちり師匠、こんじじさん、きゃそこんさん、Ken-sanさん、LGEMさん、マイアミバイスさん、komutaさん、insomunia+さん、
みるとす21さん、そのほか大勢の皆様、新板でもまたご協力お願い今します。
書込番号:16876912
3点
皆様 こんばんは
わかてっちりさん おじゃま致します
勝手を云いまして申し訳ございませんでした。
今回の大役本当にご苦労様でした。
星ももじろうさん こんばんは
ご無沙汰しております。
今年閑谷学校の紅葉 電話で取り合わせしたのですが、
台風の影響で落葉が激しく状態が良くないとの事でした。
シンボルの510相変わらず 格好良いですね。
砲弾型ミラーも迫力一杯、純正ホイールも上品です。
こんじじさん こんばんは
次回板長お引き受けくださり ありがとうございます。
一層盛り上がりますように、微力ながら頑張らせていただきます。
プラナー35mm ボケが上品ですね。
中版の機種は分かりませんが、緻密な描写は一目見て分かります。
いつかはと 思いつつ正反対の方向へ進んで行っているようです。
D21mm2.8で、撮ってみました。
適当な被写体がないので、取り敢えず試写という事で。
流石に周辺の色被りは見られません。
今回のビオごンの写真は きっちりと停車しているものです。
書込番号:16877004
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



























































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































