このページのスレッド一覧(全119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2012年6月24日 22:19 | |
| 1018 | 200 | 2012年5月15日 09:59 | |
| 1105 | 200 | 2012年3月28日 23:29 | |
| 1310 | 200 | 2012年1月24日 05:08 | |
| 1130 | 200 | 2011年12月5日 06:35 | |
| 1081 | 200 | 2011年10月19日 07:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RTS V ボディ
1年半ぶりの連スレです。
先日、デジタルと同伴でベルビア100を装てんして出かけた際、撮影現場でVario-Sonnar 28-85mmF3.3-4.0がボデーから外れて地面へ・・・幸い柔らかい草の上に落ちたのでレンズは無事でしたが。家宅後に他のレンズを装着しても皆正常に装着出来ず、ボデーを市内のカメラ修理屋さんに見てもらい修理することに。
その際、ショーケースの中にあった1.4/85MMGが目につき修理が可能であれば購入しようかなと冗談を言っていたのですが、昨日修理が完了し引き取りに行った際に購入しました。
どんな写りを見せてくれるのか楽しみです。
3点
落としたのが草の上で良かったですね。私はVS70-300mm(N)をコンクリートの上に落としました。
修理見積もりが7万8千円だったので修理しないで中古品を買いました。(T-T)
御互いコンタックスを末長く愛用しましょう(^^)
書込番号:13395147
1点
マイアミバイス007さん こんばんは
片隅のスレにお返事頂き有難うございます。 今朝書き込みした心算でしたが・・・
修理代って自分のミスでも負担が大きいですよね。
昨夜、近くの神社祭の撮影に行った際、RTSにフィルムを装てんするとき、階段に置いたD700が転げ落ちまして、幸い無事でしたが自分の注意力不足を嘆いていました。
大切なものは大切にしなきゃ・・・ですね。
特にディスコンのなったRTSなら尚更ですね。
書込番号:13403339
1点
久しぶりにここを覗いてみましたが
情報拝見し皆さん大切に扱われてるようですね
もち私めもそうですが。
ただ使用の頻度が極端に下がってる状態であります。
PCにて即編集補正して素材を即生かせるデジカメの
使用比率がどんどんUPしてきています。
時代と共にデジ一眼レフの購入を考える今日この頃
であります(笑)
書込番号:14718829
1点
ここへ来られる方は賓客様ですね。
私のメインはデジ一です。撮り方がマンネリ化するとフィルムに自己規制を求めますが、これは本末転倒なことでしょうが、銀塩を持って出ると考える時間が出来て被写体と向き合う時間がゆったりとします。
昨日、モノクロフィルムを1本撮り現像に出しましたが、出来上がりまで前回は1週間でしたが
今回は2週間と言われて驚きました。
書込番号:14721327
1点
ちは gajitojun さん
現像に2週間ですかそれはまた驚き(笑)
私めの場合は友人宅に出してすぐ戻ってきますが
今はそのような状況なのですか。
ところで
デジカメはふる〜いオリンパスのC700を気に入って
いまだ使ってますが(ここでのレビュはこれで撮影)
今月一眼レフをここでの情報やレビュも拝見しながら
購入予定でいたのですが犬用に室内のフロアを総貼り替えして
少し延びました(笑い)
購入後にはまた情報アドバイス宜しく。
書込番号:14721518
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
皆さんこんばんは。板長を仰せつかりました”こんじじ”です。写真歴は一番長い(後期高齢者?なのであたりまえ)けど万年初心者でございますので、至らぬ所が多いかと存じますが、よろしくお願い致します。
レスが遅れることがあるかも知れませんが、そんなときはどなたか助け船をお願いいたします。
さて、又、新たな出発です。自由広場X(テン)。今回のお題は「美しい写真を撮ろう」です。良い条件はもとより、悪条件でも美しい写真を撮る”スベ”をみんなで話し合いましょう。
コンセプトはきゃそこんさんが立てて下さった、自由広場7と同じです。
写真に関することなら何でもあり、関しなくても(少々脱線しても)OKです。要は写真好きがみんなで楽しく「わいわい、がやがや」とやる居酒屋みたいなもの。アルコールが無くて残念ですが.....
ただし不適当なレスは板長の権限で削除致しますので悪しからず。
でははじめましょう。
8点
みなさま、おはようございます。
こんじじさん、おじゃまします。
わかてっちりさん、おはようございます。
金環日食。望遠で東京タワーを引っかけますか。高さも30°はありますので塔頂付近で捉えるとなると方角(東北東)からいって元麻布辺りになりそうです(あくまで私見)。バッテンの交差点から東京タワーが見えます(大きなお世話…)。ここから600mm(300mm×2)で切り取れたら面白いかもしれませんね(余計な事!)。外れたらアウトですが(スミマセン…)。それよりも品川ふ頭辺りからお台場、レインボーブリッジを狙うというのはいかがでしょうか。自由度があって修正も効き易そうですが…。(大きなお世話ですした、すみません…。)
こんなイベントは計画を立てるだけでもワクワクしますね。さて、私はどうしましょうかねぇ…。
書込番号:14536320
4点
きゃそこんさん
もし、東京タワーがらみで狙うならばきゃそこんさんのおすすめポイントは少し遠い様な気がします。麻布十番だとタワーの上に現れるのじゃないでしょうか?それに今東京タワーのてっぺんは先の地震で若干ゆがんでおります。もし第2展望台横あたりに金環食を配置するとなると(第2展望台を250mとすると)タワーからの距離が300mから400mくらいのところではないかと推測いたします。すると添付した地図のあたりが良いのではないかと。この辺りの開けた場所、あるいはホテルがあるのか(たしかSMホテルがあったような)ということです。いずれにしてもフレーミングの自由度は低いですね。
それからレインボーブリッジですね。また検証してみます。
書込番号:14540548
3点
みなさま、こんばんは。
こんじじさん、おじゃまします。
わかてっちりさん、こんばんは。
金環日食。今から楽しみですね。確かにスカイツリーはマスコミを始め多くのカメラマンが考えているでしょうから東京タワーは狙い目かもしれませんね。なおかつ東京タワーの大2展望所は美しくて絵になりますね。あの脇に大きな金環日食なんて考えただけでもゾクゾクします。
iPhoneをお使いでしたら「金環アプリ2012」が無料でダウンロードできるようですよ。これは事前に撮った画像に金環日食の始まり、最大、終わり、コース等のシュミレーションを重ね合わせる事ができるソフトらしく撮影場所の選定には最適かもしれません。
アストロアーツのホ−ムページかから入って右側(6番目)に「金環アプリ2012」無料とありますので試してみられたらいかがでしょうか。ただしiPhoneがないとダメですけど…。
いずれにしても絵になる背景には事欠かない東京在住がうらやましいです…。
産経新聞に載っていた「スーパームーン」を「コルコバードの丘のキリスト像」に重ね合わせた写真の様にバッチリ決まるといい絵になるでしょうね。(和風に鎌倉の大仏さんに重ねてみては…?)
まだ10日以上先の話ですが“いい絵”を心待ちにしております。
書込番号:14542015
3点
みなさん今晩は。こんじじさんはそろそろお帰りになるのでしょうかね。土産話、写真、楽しみですね。
金環食の調査も楽しみなのですが、仕事の方もけっこうきつくてきゅうきゅう言っています。今日は青山で撮影でしたが、メインカットを外で撮って、マンションの中に入ってきたとたん近所に雷が落ちました。それはもうすごい音でしたよ。その後雨がぱらぱら降ってきて、このところの異常気象ですかね?それよりもっとすごいのは駐車場代です。なんと1時間1000円。2時間40分とめて3000円でした。暴利!
帰る途中に撮った写真アップします。
きゃそこんさん
19日くらいからばたばたと動いてみようと思います。それまでは仕事です。
書込番号:14546749
3点
皆様お早うございます。ご無沙汰しました。
Golfkidsさん、板長代理、心から感謝致します。
日食の話題、賑わっておりますね。今年は天体写真を撮りたいと思っているのですが、準備は全く進まず、自分には今回の金環食は無理のようです。残念です。皆様のご健闘を期待しております。
私事で恐縮ですが、10日(水)朝に成田に到着致しました。翌11日よりすぐに仕事! 神風特攻隊並みです。楽しかったけど疲れました。
今朝は時差ぼけで、午前2時に目がさめたので、昨日の仕事の残務整理。眠いのに眠れないのはいつものkとです。
Croatia、Italia滞在中はとうとう1滴も雨に遭いませんでした。7日(日)Venetiaは雨の予報でしたが、結局降水ゼロ、やっとVenetiaの雨男の汚名を晴らしました。おかげで顔も手も真っ黒けです。
時差ぼけを徐々に解消しながら、画像のアップに取り組みます。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:14547220
3点
皆様、今晩は。素人の初歩的な質問で済みませんが、ケンコーのPRO ND10000と言う日食撮影用フィルターを使わなくて大丈夫でしょうか?(^^;知識が無くて済みません。未体験なもので…。
こんじじさん、お帰りなさいませ。作品を楽しみにしております。私は明日から北海道です。コンタックスT2にエクター100を入れて撮ってきます。(^^)v
書込番号:14549293
4点
みなさま、こんばんは。
こんじじさん、おじゃまします。
こんじじさん、こんばんは。
無事のご帰還、おめでとうございます。
お疲れとは存じますが、クロアチア・イタリア紀行の怒濤のアップよろしくお願いします(早く見たいなぁ…)。
わかてっちりさん、こんばんは。
金環日食。たいへんな間違いに気がつきました。
5月21日の日の出は確かに東北東からですが、7時30分頃は既に35°の高度に達しており方角はほぼ真東となります(Kenko ホームページ参照)。
わかてっちりさんの仰る様に第二展望台(特別展望台)の高さで金環日食を捉えるためにはかなりタワーに近づかなければなりません。第二展望台の高さが225mmですので250mmの高さで捉えるとなると真西に360mm(tan35°=0.70)の地点となり真淨寺の交差点あたりとなります。訂正とお詫びを申し上げます。でも“いい絵”を心待ちにしております。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
日食撮影にはND1万〜10万が必要とどの資料にも書いてあります。網膜やCCDを痛めるからでしょうね。でもND1万を着けると周りは真っ暗になりますねぇ。また、皆既日食の時は輝度は相当落ちているはずですが景色を入れるとすると露出はどうするのでしょうかねぇ。わかてっちりさんのお手並み拝見ですね。よろしくお願いいたします。
久しぶりに潜水艦の出航に出会いました。これは“親潮型”ですね。いかがでしょうバイスさん。
今日の北海道は雪が舞ったとか。体調管理が難しいでしょうが“いい絵”が撮れたら見せて下さいね(どうやって?)。
書込番号:14550191
3点
9百年ぶりの金環日食とNHKで言っていたので、景色を入れて小さく写すのではなく順当に大きく写そうかなと考えているのですが、新しく揃える機材が有るので悩んでます。雨が降ったら無駄に成りそうなので(^^;。否、休みが取れるか分からない状況です。
先程24時間やっている本屋さんで「カメラマン5月号」を買ってきました。表紙に「金環日食&天体写真をモノにする」と書いて有ったので。頁を開いたらたった4頁で終わりですよ。(-_-)
「ふざけんなよ!」と思ってしまいました。今回はおもちゃみたいな小さい三脚が付録が付いてきたので紐で縛って有ったため、中を見る事が出来ませんでした。見ていたら絶対に買わなかったです。
書込番号:14550342
4点
こんじじさんお帰りなさいまし。時差もありますし疲れもあるでしょうから少し休んでください。写真はゆっくり徐々に見せてくださいね。
きゃそこんさん
貴重な情報有り難うございます。34度超というのは知っていましたが真東なのですね。実は今日、出版社への届けの前にあの辺りを車で走ってみました。距離はだいたい予想通りでしたが、抜けてタワーが見えるところは意外と少なくさらに電線が煩わしく思いました。真淨寺ですか?ここは見ていませんね。行ってみます。しかしきゃそこんさん、どうやって抜けを確認しているのでしょう?グーグルですか?
マイアミバイス007さん
たぶん雑誌なんかに出ているNDとあの条件でシャッターを切ると廻りは何も写らないと思います。太陽のリングは少しオーバーぎみでも廻りが真っ暗にならない方が良いのではないでしょうか?P25でこのくらいの太陽になります。さて、どこまでNDで落とすか。
書込番号:14550922
2点
私もおかげさまで無事帰国しました。今朝8時前に関空着、たまった仕事をと思いながら横になったら
気がついたのは午後6時前...寝過ぎた〜
ドイツは天気が悪く、前半はずっと降ったり止んだりでした。後半仕事部分になってようやく晴れ間が見えたものの
青空になったのは帰国の日の朝。トライX多めに持って行って正解でした。
まあドイツ入国時のX線検査でハッセルが怪しまれて、別室で爆発物検査を受けるなんてありましたけど。
以前にも東芝のラップトップが引っかかったことがあって、今回はiPadだし大丈夫と思ったらぴっくりでした。
結局ハッセルにα900メインのつもりでしたが、終わってみれば出発前日にあわてて買ったコンデジ、
ソニーDSC-HX30Vが一番活躍していました。最近のはホント性能いいですね。
書込番号:14550950
4点
みなさん、今晩は。
こんじじさん、みるとす21さんお帰りなさいませ。
わかてっちり師匠、きゃそこんさん、5月21日の日食よろしく、写真楽しみです。
さてさて、ファビオン素子のSD1mですがファームが更新されましたので、
早速マクロスイターをつけて撮影してきました。
L39→M42で取り付けてみました。
当然近接撮影だけですが、こんな感じでございます。
書込番号:14553872
7点
マクロスイター続きです。
手持ちで近接撮影なのでぶれることぶれること。
わかてっちり師匠に教わった電柱すり寄りの術で、「えい!」と
ところでそろそろこの板も終わりですが、insomunia+さん、
板長やってみませんか?
最初の板をたてるときはちょっと気合いがいりますが、
皆さん、協力いたしますので。私ももちろんです。
考えてみてくださいね。
それでは皆さん、ナイス2000無理かもしれませんががんばってポチしましょう。
書込番号:14554878
6点
皆さまこんにちは。
ただいま休日出勤から帰還いたしました^^; 仕事がきついです(笑)いやホントにきついです。
なぜか新規事業の立ち上げをやらされることになって、私は何屋さんでしょうといった感じです。
当たり前かもしれませんが、仕事を取ってくる営業のサポートからヘッドハンティングまで何でもござれ状態で
とても技術屋とは思えません。慣れないことは辛いです(滝汗)まぁご飯を食べるためですから、こうなりゃ
何でもやります。
と、愚痴ばかりになってしまいましたがこの2日も結局カメラに触れませんでした(これからウチで仕事です)。
SD-1m面白そうですね。いや持ってもいないのに済みません。ゴルフさんが苦戦されておられるのに。物欲と好奇心が
刺激されますです^^ それにはまると凄い絵が出てきますね。マクロスイターの絵はほれぼれしました。強烈な描写
の一端を垣間見た思いです。まだまだ面白いカメラがニッポンにもあるのは喜ばしいことです(偉そう^^;)。時間が
できたら是非触ってみたいと思います。
ところで板長の件ですが、私のような青二才にはとても務まりませんし、ほとんど家におらず板は普段はスマートフォン
でしか見られない状態なので、大変申し訳ないのですがどなたかお願いいたします。
済みません、どうかお赦しをm(__)m
それでは仕事に戻ります。
書込番号:14557147
3点
みなさん、今晩は。
自由広場X(ten)あと少しですね。
こんじじさん、皆さん、最後までよろしくです。
次の自由広場XIの用意をさせていただきました。
板長は私とinsomunia+さんの二人です。
insomunia+さん勝手にきめてご面なさい、でも皆さんサポートしてくれるでしょうし
二人でやれば大丈夫ですよ。
今日は溝口駅まで散歩、成田圭さんがライブしていました。
成田 圭(なりた けい、1984年3月13日 - )は、日本の女性歌手、元保育士。
秋田県秋田市出身。2009年にシングル「Blind bird」で歌手デビュー。所属レーベルはエイベックス。
書込番号:14558579
5点
皆さん今晩は、いかがお過ごしですか?
忙しそうですね。
ところでデジカメwatchに「基礎から学ぶ「デジタルバック入門」(その1)」が掲載されております。
デジタルバックがアマチュア写真家の間で存在感を増しているという特集です。
確かにそうですね、35mmデジイチのプロモデルと価格差があまりないですからね。
それとデジイチが12または14bitなのに比べデジタルバックは16Bitですから。
これについては以下のように評価されております。
「デジタルバックで撮影した画像は、16bitで記録される。
そのため、デジタル一眼レフカメラの12bitや14bitの画像と比べると、
16bitで撮影した画像は全体的に深みがある。2bitの差は非常に大きく、
ダイナミックレンジが広く、ハイライトからアンダーまで肉眼で見ているかのような
広い表現が可能なのは、デジタルバックの魅力の一つだ。」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120514_532234.html
書込番号:14561523
6点
皆さんこんばんは。昨日と今日はやっと5月らしい青空「五月晴れ」が戻りましたね。昨日は皆さんカメラ日和でしたでしょうね。
この板もとうとう200レスに近くなり、完了となります。Golfkidsさん、そして皆さん、サポートありがとうございました。至らぬ板長で申し訳ありませんでした。
これからもよろしくお願いいたします。
さて、私事ですが、昨日、目が覚めてみるとなんと午後2時!爆睡していました。これで何とか時差ぼけが解消されそうです。
まず撮りためたCroatiaの写真を適当に見栄えの良い絵にしてjpegに変換せねばなりませんので、かなりの時間を要します。この板には順次アップ致します。下手な絵ですが一瞥いただければ幸です。
カメラはCONTAX 645 + PhaseOne 40+がメインでDistagon 3.5/55とSonnar 2.8/140、サブにSony α-900に1.4/50、1.4/85、2.8/135です。一番使用したのはやはりDistagon 3.5/55でした。軽量で取り回しが良く、よく映るレンズですね。PhaseOneとも非常に相性がよいようです。三脚と一脚も持って行ったのですが、旅行では特に必要はないように思いました。次回からはサブはコンデジに任せた方が軽量で動きがよいように思います。年寄りにはちょっときつかった?!
書込番号:14561994
5点
こんじじさん
時差ボケ大変そうですね〜私も朝起きられないし今頃から目が冴えてくるし(苦)
今回コンデジ持って行って正解でした。ホント雨の中ハッセル出す気にはなれないし、α900だって
レンズに水滴付いたらめんどくさいし...コンデジなら壊れたって乗り越えられるかも(笑)
それにしてもα900とHX30VとiPhone4と、時系列で並べるために一気にフォルダに放り込んだら
サムネールでは区別つかなくて...辛うじてアスペクト比が3:2か4:3かで分かるものの
一枚だけ表示すると拡大しなきゃ分からないコマもありました。拡大するとグダグダなんですけど。
昨夜ハッセルで撮った分モノクロ6本を一気に現像したので、じわじわとスキャンしていこうかと。
ハッセルで撮った針穴もあるのですがそれなりに楽しんできました。
golfkiddsさん
あぁっ、私にデジタルバックの話は...(爆)
書込番号:14562565
5点
こんじじさん、ゴルフさんお世話になりました。
楽しい会話、うれしいアドバイスいただきました。みなさんありがとう。
私はこれから地方にまいります。
とめないでください。
P.S. 金曜には帰ってきます。
書込番号:14563136
4点
みなさま、おはようございます。
こんじじさん、おじゃまします。
自由広場]も残す所あと僅かとなって参りました。こんじじさん、ありがとうございました。おかげでたいへん楽しい時間を過ごす事ができました。
次はGolfkiddsさんとInsomnia+さんの自由広場]Tですね。引き続き楽しませて頂きます。大変でしょうがよろしくお願いいたします。
みるとす21さん、おはようございます。
ご無事のご帰国。おめでとうございます。ドイツ紀行、どんな絵が出てくるのでしょうね。たいへん心待ちにしております。たくさん見せて下さいね。
Golfkiddsさん、おはようございます。
板長代行、お疲れ様でした。]Tでもよろしくお願いいたします。
先日、金環日食のロケハンもかねて菖蒲、杜若を撮って参りました。駄作の数々、“時期物”ではございますがお目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14563272
4点
わかてちりさん、おはようございます。
]では大変お世話になりました。]Tでもよろしくお願いいたします。
ご出張との事。止めませんがお土産はよろしく…。
最後の一つは私めが…。駄作のアップ、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14563303
4点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
みなさま、こんばんは。
ちょっと留守をしている間に終わってしまいましたね。自由広場8。
Golfkidedsさん、お疲れ様でした。
Golfkidedsさんのおかげで大変楽しい時間を過ごす事ができました。マウントアダプターを中心にレアで多彩な銘レンズの数々、大変勉強になりました。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
ご指名のこんじじさんがお出ましになりませんので(次回という事で…)、自由広場9(真の高画質を求めて。精進編)は面倒見の良いKomutaさんと不肖きゃそこんが合同で立ち上げようと存じますがいかがでしょうか。Komutaさんの同意は得ておりませんがとても良い人ですので笑って許してくれると思います。
Golfkidedsさんの「倉敷紀行」はまだ1部だけですし、わかてっちりさんの「85mm/1.4 vs プラナーの比較」も未だ未完です。こんじじさんの“X-1蔵王“も秀作がザクザクでしょうし、マイアミバイス007さんの携帯投稿も大変楽しみです。
と言う事でKomutaさん、始めますよ“自由広場9”。
私と言えば昨日、雪の富山から帰って参りました。
同窓会の帰りにと軽い気持ちで立ち寄ったのですが、今年一番の冷え込みと大雪で欠航便も出るなど、すわ帰宅難民かとヒヤヒヤしましたがなんとか帰り着く事ができました。
黒部川は宇奈月に架かる黒部峡谷鉄道の新山彦橋を念願叶ってやっと撮りに行くことができました。
駄作の数々。お目汚しはご容赦下さい。
7点
皆さんこんばんは。連投ですみません。
わかてっちり師匠、
好みのVS45-90の調子がよいようですので、もう一本のスペアも岡谷に送りました。同じように治ってくればよいのですが。使っているうちにずれるのはズームレンズだけなのでしょうか。Sonnar 2.8/140の無限はだいぶ使っておりますが、まだきちんと無限が出ております。
最近感じたのですが、ハッセルブラードのズーム(60-120Vも50-110HCも)もVS45-90に負けず劣らず描写が良いですね。HCはフジの設計・製作と思いますが、なかなかやりますね。ただ大きくてクソ重いのが玉に瑕(VS45-90なんて目じゃないです)、とてもVS45-90のように旅行に持って行こうなんて気にななりません(;。;)
それから自分はkakakuの板にアップする際には、現像の時に露光量を調節してPSに現像し、あとはjpegに変換するだけです。彩度を調節してみます。ご教示ありがとうございます。
お地蔵さんのお賽銭箱は夕方に管理人が回収に来ます。それでスキーが付いているのです。(*^▽^*)
みるとす21さん、
おっしゃるとおりです。民政機と比較するのは誤りです。ご気分を害されたと思います。すみません。
言い訳がましいですが、α-900は今あるデジイチ(といってもあとは5D MkIIとD700、後者は今長男坊主に貸し出し中というかむしり取られて(;。;)ですが)の中では、一番気に入っていて、いつもスナップ撮りに使っています。FマウントのKodak DCS Pro SLR/nはCosina Zeissのレンズですので、色が大変美しいのですが、MFですのでなかなかスナップ撮りはキツイです。
α-900はデフォルトでなく、色々な設定(カメラの)を試してみます。
Nikon D800を購入する予定でしたが、多画素が売りなんてあほらしくなりやめました。自分的にNikonが必要なのは、CosinaのZFレンズを使うためと、その際の高感度(ISO=1600まで)と内蔵フラッシュです。
マイアミバイス007さん、
緑内障ですか。写真好きにとって目をやられるのは命をとられるに等しいですね。残念です。進行しないように祈っております。
それから、戦艦「三笠」はそんな有様なのですか。可愛そうに。戦争に負けたときに、近代日本の戦争のシンボルであった三笠が略奪されたのは当然のことかも知れませんが、悲しいですね。又行って見なくては。
komutaさん、
いつも美しい花のお写真を拝見させていただき、ありがとうございます。Mamiya ZDの赤系の色は独特ですね。又見せて下さい。期待しております。早く桜が咲くと良いですね。
書込番号:14329840
5点
おはよう御座います。
こんじじさん
>使っているうちにずれるのはズームレンズだけなのでしょうか。
マニュアルピントのレンズはずれませんよね。最近使ったレンズでずれた経験はというと、シグマの50mmF1.4α用が買った当時のピント位置からずれてきました。α900はピント微調整機能があるのでそれで対応しています。でも+20ぎりぎりのところまできています。シグマのレンズは70mmマクロもそうですがオートフォーカスがとろいです。ピントが行ったり来たり。それと合焦部はシャープでなかなかのものですがボケが奇麗ではありません。それと色が薄い。やっぱりカールツアイスの方がいいです。ソニーさん、いつまで待たせるつもりなの?中心画角あたり、35mm、50mm、85mm、マクロは世界最高レベルのカールツアイスで揃えてもらいたいものです。ソニーさんやる気ある?
それから、横浜山下公園に繋いであるのは「氷川丸」です。まだ、ありますよ。この船も数奇な運命をたどっています。
みるとす21さん、こんじじさん
フォトショップで現像の話。
どうも私はキャプチャーワンと相性が悪いようで思ったように仕上がりません。フリーズで先に進めなくなったりして。慣れればフォトショップほど使い勝手が良いものはありません。
α900ですが、デフォルトだと地味目の色です。以前使っていたキャノン1Dsタイプ3もおとなしい色でした。はじめて1Dsタイプ3を使ったとき印刷の刷りが大変上手くいったのを覚えています。ならば、と色々画像調整をしていくほど刷りがおかしくなったように記憶しています。
ここからは想像なのですが、印刷屋は1Dsのような代表的機種のノーマル現像での刷りのデータを基準として持っているのではないかと思います。だから、画像処理で手を加えると印刷技師の裁量の範囲になってしまうのではないでしょうか?もちろん何度も色校正を重ねて追い込む作業をすれば手を加えたものもそれ以上によくなると思いますが。
では、プリンターからの出力とかウエブ上の写真となると1Ds系やα900は少し地味目の色だと思います。たとえばP25と比較すると順光だとP25は自然な彩度、彩度とも0、0ですみます。同じ彩度をα900で出そうとすると15、5か20、10くらい上げないといけません。ですから、フォトショップで現像の場合α900の画像は自然なサイド+20、彩度+10を基準としそこからモニター目視調節をしています。
komutaさん
2番目の白い梅、いいですね。中距離でボケを上手く使う、不思議な雰囲気が出ています。まだまだ梅、その後桜も見せてください。
マイアミバイス007さん
緑内障お見舞い申し上げます。発想の転換で切り抜ける。いいですね。ライブビューでの拡大ピント調整は新兵器だと思います。
先日行ったライブ写真(ギャラの発生する仕事写真ではありません。おつきあいで)キャプチャーワンで現像した方がノイズが少ないのは分かっているのですが、思う様な色にならず、フォトショップで処理しました。
書込番号:14332435
4点
連投失礼!
ついに我がプリンター、エプソンPX5800が逝ってしまいました。
直すと修理2回目、前はけっこうかかりました。PX5002というのがインクもそのまま使えるし候補の一つ。
もう一つはPX6550というもの。買い替えに傾いています。PX6550の方がインクの量が多くて(110ml)値段が安い((1個3400円くらい)。今持っているインクを流用できるPX5002は1個80ml,4000円見当です。本体の値段もそう大きく違いません。刷りの品質は同じくらいだと思います。
答えは出ているじゃないか?
ただ、PX6550一つ欠点があって、とにかくばかでかいのです。重さも40キロ。
新宿行ってしげしげと眺めてきました。
やはり、でかい!
書込番号:14345491
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
CTX645の55mmF3.5撮影をトリミング拡大 |
787着陸中、これもCTX645の55mm |
ライカRのアポ70-180F2.8、2倍も持っていったが余裕なく装着できず |
これも70-180、雨で大変でした。 |
みなさん、おはようございます。
わかてっちり師匠、プリンター故障ご愁傷様です。
40kgで調べたらこのプリンターA2出力だったんですね。
こんじじさん、VS45?90復調よかったですね。
スペアも持っているなんてすごすぎ、でもこれをつけると重いですよね。
私それでなかなか散歩に連れて行けませんです。
ところで、土曜日23日はANAカード主催の整備場見学に行って参りました。
持っていったのは645の55mmとRライカ35mmF2、それとR70-180F2.8
でも修理工場で撮影した画像はブログ等でのアップは禁止ということでお見せできないのが残念です。
講師は以下のお二人でした。
お二人仲も良さそうで写真撮影に一緒によく逝くそうです。
お話の仲で(1)ルーク氏、飛行機はやはりズームが便利、24?105と100?400でほとんど撮影
(2)チャーリィ氏、ピントはAFだが、ワンショットのみで1枚1枚ピント確認してシャッター
【講師紹介】
講師:航空写真家 ルーク・オザワ氏
1959年 東京生まれ。
73年初めて乗った全日空B727型機に感動し、ヒコーキの魅力にとりつかれる。
フリーの航空写真家として航空専門誌をはじめ、ANAフライトカレンダーを長年手掛ける。
ヒコーキと風景をシンクロした情景的作品には定評がある。
現在ANA AZUREにおいて「翼よ!」を連載中。
講師:航空写真家 チャーリィ古庄氏
東京都出身。ロサンゼルスでパイロットライセンスを取得後、国内外の航空会社で勤務。
2001年より旅客機専門の写真家として独立。
以後、世界の空港に出かけて行き航空雑誌の取材撮影や航空会社の宣伝、広報制作、
カレンダー製作、カメラメーカー主催の航空写真セミナーなどを行っている。
撮影で訪れた国は約70カ国、これまでに乗った航空会社の数は約150社、
訪れた空港の数は約500ヵ所もあり、飛行機が撮影できるところならどこへでも出かけて行く。
著書も多数あり。現在ANA AZURE別冊において「世界の空港ラウンジ」を連載中。
書込番号:14347908
6点
連投ですいません。
わかてっちり師匠が氷川丸のことを書かれていましたが、
昨日24日に山下公園に逝って撮影してきました。
5D2とズーム35?70で、フランスのアンジュニューの組み合わせです。
このズームは5Dに装着すると露出が大オーバーになり使いずらかったので
あまり使っておりませんでしたが、一昨日の講習会で屋外はやはりズームが
便利と感じて持っていきました。
書込番号:14347920
5点
連投その3、中華街の門
朝陽門とか朱雀門とかいろいろ名前があるようですが
目についたものを撮影してきました。
そういえば北京にも同じ名前があったなと、すべてアンジュニューズーム35−70です。
それではそろそろ行く準備がありますので失礼。
書込番号:14347931
5点
皆様今晩は。先週土曜日に銀座で例会が有り、帰りに昨年の後期撮影会で一席を取った事を表してキヤノンから表彰状と点数券を貰いました。今日早速アンチフォグアイピースとの交換を申し込みました。
ところでAXが治ったらマウントアダプターを使ってみたいのですが、「ライカL39」マウントのレンズを「Y/C」マウントボディに取り付けるマウントアダプターは有るのでしょうか?
書込番号:14351122
6点
L39のフランジバックは28.8mm、Y/Cは45.5mmですからはるかに及びませんね。
補正レンズつけても無限遠どころの話じゃないと思います。
最近のフォーサーズ規格かソニーαEマウントのようにフランジバックが短くないとアダプタは作れないです。
Y/Cで使えるのは、というか使う意味のあるのはM42とハッセルぐらいじゃないでしょうかね?
書込番号:14352058
6点
みるとす21さん、有り難う御座いました。実はカメラのキタムラでキヤノンが初期の頃に作ったセレナー135mmを眺めていたら、ふとAXでAFが出来ないかな?と思ったもので…。フランジバックの事は全く浮かんで来なかったです。(^^;
フォーサーズは欲しくないので諦めます。ところで大昔のレンズをデジタル機に付けた場合、画がレンズの描写なのか画像エンジンの特長なのか区別がつくのでしょうか?済みません、素人の素朴な疑問です。
書込番号:14352563
6点
セレナーってビゾ用にレンズ部分とヘリコイド、マウント部に分かれたりしませんでしたっっけ?ライカビゾフレックスにつくなら可能性ありますね。
撮像素子とレンズの関係ですが、フイルムの頃と同じですよ。フイルムとレンズの描写が合わさっていい絵を作る。同じくらい重要だと思います。デジタルでも古いレンズの味はしっかりと出ますよ。各社撮像素子のレベルが似てくるとレンズの重要性が増すかもしれませんね。
きゃそこんさん、komutaさん
そろそろ締めのお言葉をちょうだいしたいです。
書込番号:14354061
6点
皆さんこんばんは。
わかてっちり師匠、マイアミバイス007さん、
おっしゃるとおり、セレナーはCanonの前進の精機光学工業が制作したLマウント(スクリューマウント)で100mmと135mmは銅鏡が分かれるのでビゾで使えたはずです。ということはAXでも使える可能性があります。描写はどうなんでしょうね。戦後間もない頃で、現Canonがかなり気合いを入れて作ったレンズですから、高価で(確かその頃の重役さんの2ヶ月分の給料くらい?)とても庶民の手の出るものではありませんでしたが。今でも中古で手に入るのですね。
マイアミバイス007さん、この際ですから手に入れてAXで撮ってみませんか。Eosでも使えますよね。
書込番号:14355755
6点
セレナーの銀色に輝く鏡胴に魅了されてしまいました。昭和20年代に作られたレンズが使える状態で残っているなんて凄いなぁと感じてます。
ところでマイクロフォーサーズを調べたらオリンパスのペンシリーズが該当し、しかも手振れ補正とごみ取り機能が付いているでは有りませんか。中古価格は下落しているしで、急に欲しく成ってきました。(^^;
けどAXの修理代を工面しなくては成らないので我慢です。
書込番号:14356036
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、毎度ご迷惑をおかけしております。
ながいこと国民の義務を放棄しておりました。申し訳ありませんでした。
バイスさん、わかてっちりさん、こんじじさん、ゴルフさん、みるとすさん、ありがとうございました。
セレナ-レンズやマウントアダプターで盛り上がっている所ですが、自由広場9も残す所あと僅かとなって参りました。
早く閉めないと尻切れトンボで終わってしまいますので、次期は予定どおりこんじじさんに板長をお願いするとして、お礼かたがた締めの言葉といたします。
本当に楽しい時間を過ごさせて頂きました。自由広場のおかげで撮影行が楽しくて仕方がありませんでした。皆さん本当にありがとうございました。これからも自由広場が続いて行く事を切に切に希望いたします。
それではこんじじさん、次期板長をよろしくお願い申し上げます。
つづいてコムタさん、締めのお言葉をお願いします。
各地で“染井吉野”の開花が告げられるこの頃です。先週のことですが城南宮、勧修寺と小町ゆかりの随心院の梅園を覗いて参りました。板違いのツァイスつながりですが、お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14356497
5点
皆様、役に立たなくて済みませんでした。もう終わりですか???
実は今年の1月から3月までのでーたを 消してしまって,ただいま行きつけのショップにて
データ復旧中です。少し茫然自失となっておりました。
皆様、今後ともこの板をよろしくお願いいたします。
こんじじさん、なにとぞよろしくお願いいたします。
できるだけお手伝いさせていただきますので。。
4月になれば、Insomnia+さんがD800Eを手に入れて実写写真で盛り上がるはず。。。
違っていたらお許し下さい。
書込番号:14358446
5点
皆さん、おばんでございます。
私事でバタバタで国民の義務をサボっております。
この書き込みもスマホからでして、少しはゆっくり
したいです(^。^;)
〉 4月になれば、Insomnia+さんがD800Eを手に入れて実 写写真で盛り上がるはず。。。 違っていたらお許し下さい
komtaさん、なぜ知っているのですか?(笑)
いや、実はステージ写真は35mm、高感度でと思って
コソコソ物色してます( ・_・;)まぁ「E」でなくてもよい
のですが…70-200/2.8くらいのズームレンズと一緒に
欲しいです。
しかし家人のアクセサリーが優先されるので、いつに
なることやらわかりません(笑)
そろそろ仕事に戻ります(>_<)
書込番号:14359867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Insomnia+さん
最近、仕事仲間が主催するコンサート写真を撮らさせる(無料奉仕)はめになっておりますが、こればっかりは645はあきまへん。レンズはF2、ISO1600が必要となってきます。ゆずってまけてF2.8ISO800でしょう。800Eはやく見たいでんなあ。
きゃそこんさん、komutaさん
板長ありがとうございました。私めは自由広場という名前に甘えすぎたかもしれません。板長をさしおいてでしゃばったことお許しくださいませ。これからもよろしくご指導のほどお願いします。
こんじじさん
こんじじさんが板たててくれればいうことありません。よろしくお願い申し上げます。
みんなで盛り上げましょ!
書込番号:14360240
5点
皆さんこんばんは。やっと春らしくなりましたね。仙台も今日は14℃まで気温が上がり、やっと春が来たのを実感しましたが、来週から又最低気温が2〜3℃まで下がるらしいです。三寒四温とは云え桜はまだほど遠いです。
ところで今日はやたらくしゃみが出るなあと思っておりましたら、やっぱりこの板からのお呼びだったようです。あと三つでこの板も終わりですね。板長、果たして責任を全うできるか心配です。皆様、助け船をお願いいたします。
ところでInsomnia+さん、D800Eですか。最近のデジイチの高感度の画像はびっくりするほどノイズが少ないですね。子供にとられたD700はもっぱらISO=1600専用でした。でもただそれだけです。
Insomnia+さん、どうせお金をかけるならここは思い切ってP40+と行きましょう。だいぶオネダンもこなれてきましたし、これだとZeissのレンズを使ってISO=1600まで大丈夫。ただしセンサー+(プラス)を使いますので、解像度は10Mピクセルまで落ちますが.....この辺はKomutaさんの得意領域ですね。それに良い色出ますよね。Sonnar 2.8/140を使えばばっちりですよ。絞り前回だとろうそくの灯でもよく写りますよ(撮ったことはないけど、本当かな?).....と背中を押す(*^▽^*)
板長のきゃそこんさん、それに女房役のKomutaさん、お疲れ様でした。皆さんこれからもよろしくお願い致します。
私事で恐縮ですが、この板のおかげで写真を撮るのが大変楽しくなりました。感謝致しております。
愚作ですが山の写真(まだ冬山で近づきがたいです)と我が家の梅のつぼみ(まだとても咲きそうにありません)を乗っけさせて下さい。次の板は梅と桜で満杯になることを期待しております。
書込番号:14360356
5点
みなさま、こんばんは。
あと2コマ残っておりますので書かせて下さいね。
Komutaさん、本当にお疲れ様でした。無理無理引きずり込んでご苦労をおかけしました。私はコムタさんの穏やかで木訥とした所が大好きです。実際どんな人なんでしょうねぇ…(大変興味があります)。これからもバラや梅や桜や内海大橋、鞆の津、尾道、若い女子etc…、まだまだたくさん見せて下さいね。
ハードディスクが壊れたとはご愁傷様でした。私も以前3TBのHDをクラッシュさせ復旧に50万円位かかると言われて断念した事があります。なぜかサバサバした気持ちになりました(見なくてすむから…)。
Insomnia+さん、こんばんは。
ステージ写真楽しみにしております。Insomnia+さんの30+やSも高感度に強いはず。木村伊兵衛氏がライカで撮った5代目菊五郎の向こうを張り645でのステージ撮影はインパクトがあると思うのですが…。例のマーロンブランド氏も良いのですが、例の草刈民代さんもよろしく…。
わかてっちりさん、こんばんは。
当板では大変お世話になりました。適切なリードとコメントと無料講習には毎回頭が下がる思いで後ろ影を拝んでおりました。これからもよろしくお願いいたします(受講料は払えませんが…)。
こんじじさん、こんばんは。
当板では出しゃばって申し訳ありませんでした。大御所の采配で自由広場もますますバラエティーに富んだものになる事は必定ですので大変期待しております。よろしくお願いいたします。
残りの2コマを残務整理に書かせて下さいね。板違いのお目汚し、平にひらにお許し下さい。
書込番号:14361157
4点
みなさま、こんばんは。
最後の1コマ。取りを頂きます。駄作の連投、お目汚しは平に平にご容赦下さい。
各地で桜の開花が報じられる今日この頃、見納めの“梅”シリーズで。
書込番号:14361261
3点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
みなさま、今晩は。
まだ自由広場7が5こま残っているのですが、新しい板をたてさせていただきます。
コンセプトは今までと同じです。ただし、板の()内に撮影の楽しみを求めてを
付け加えさせていただきました。
前の板長のきゃそこんさんが仰っているように
真の高画質を求める心があればなんでも有りとしましょう。
中判大判、フイルムカメラ、中判デジタル、コンタックス、ライカ、カールツアイス。
かすかにかすってでもいればOKです。
それから、ネット上ですから書き込みする方が意図した以上に受け取る側はきつく感じたりしますので、
反対意見は慎重に。>を踏襲いたします。
そしてぜひ、撮影の楽しみも忘れずに皆さんで共有し合いましょう。
また、本ホームを主催する(株)カカクコム社の軒下をお借りしている関係上、
御社の趣旨を尊重してクチコミ掲示板利用規約を遵守することを前提といたしましょう。
それでは、至らないところもあるかとは存じますが宜しくお願いいたします。
7点
SS505なら最新艦「ずいりゅう」だったような…。
沈黙の艦隊は最高傑作だと思います。けど型は原子力潜水艦より帝国海軍の伊400が好きです。
書込番号:14038135
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ロープウエイから 窓越しなので室内の人が写り込んでいる |
昔は狭くて怖かったざんげ坂の急斜面 今ではボーゲンでも大丈夫 |
山頂駅 この空の青さを見て下さい イタリアも「真っ青」 |
地蔵岳 逆光でもけっこういけます Tvs ditalと良い勝負か? |
皆さんこんばんは。
世の移り変わりもはやいけれど、この板の進行はもっとはやい!はやすぎてついて行けない(泣)
わかてっちり師匠、
P1.4/85NとP2/135YCの対決、たいへん参考になります。自分は今まで、Planarというレンズはアウトドアには向いていない、むしろ屋内でじっくり構えてライティングをして.....という風に感じておりましたが、わかてっちり師匠のお写真を拝見するにつれ、屋外でもかぎられた環境では威力を発揮するかな.....と言う風に感じるようになりました。やはり自分の経験不足からくる独断だったようです。それにしてもDistagonとSonnarが良すぎる?
Zeissって恐ろしい会社ですね。これからもご教授お願い致します。
golfkiddsさん、
仙台はそんなに寒くありませんよ。東北の県庁所在地では冬はもっとも暖かく、夏はもっとも涼しく、大変過ごしやすいです。
ところでgolfkiddsさんはYCレンズをアダプターでお使いですか?自分は以前色々アダプターでEosにつけて見たのですが、MFで、しかも絞りはいちいち撮る前に絞り込むのが面倒で、あきらめてしまいました。YCはやはりフィルムの方がおなじMFでも使いやすく、フィルムの使い分けで好みの色を出すことが出来ると思うので、まだフィルムが捨てられません。YCのレンズって本当に素晴らしいですね。
komutaさん、
梅、桜が待ち遠しいですね。今年は意外と春がはやいかも?Komuta Colorが楽しみです。
きゃそこんさん、
潜水艦、海の忍者、かっこいい。潜水艦の映画ってあまり多くはないけれど、どれも傑作が多いですね。ちょっと古いですが「レッド・オクトーバー」「クリムソンダイド」「Uボート」「眼下の敵」そして我らが加江田艦長の「沈黙の戦艦」.....戦闘機も同じですね。スピットファイヤーなんかその美しさにほれぼれしますよ。それらはすべておっしゃるように造形美。人はやはり美しいものに憧れる。車も昔は美しかった。Jaguar E-typeなんかその極めつけでしょう。云ってしまうけど、今の車の形のセンスのなさ.....前を走っている車がにらめつけられたり、向こうからパンダ顔が走ってきたり、いやはや。
マイアミバイス007さん、
蜜柑、いや果物の撮り方のご説明、誠にありがとうございます。たまに静物を撮ることがあるのですが、撮る角度とライティングが大変難しいですね。自分は写真クラブには全く縁がありません。この板が教科書です。
今日は天気が良かったので、山形蔵王に行って参りました。1月にしては快晴無風、しかも樹氷がほぼ完成しており(エビのしっぽにはなっていませんでしたが)、ゲレンデ、ロープウエイはがらがら。気温は高めでしたが、5cmほどの雪の下はブルーアイス!日が照っても雪の温度が上がらず、ふもとまでカリンとした雪で、気持ちよかったです。最後は久しぶりにロープウエイ山頂駅から駐車場までノンストップ、1月でこんなに幸せになったのはスキー歴ウン十年のじじには記憶にありません。
さて、カメラはLeica X-1を持って行きましたが、昨年までのTvs digitalにくらべるとほぼ互角、Leicaのブランドに大枚をはたいた感じです。やっぱり京セラ-Zeiss連合軍はすごいなって感じです。色々撮ってみましたので、へたな絵ですがぼちぼち乗っけさして下さい。Tvs digitalはヤッケのポケットに入れていたのですが、X-1はヤッケの中に首から吊して、撮るときにさっと取り出せるので大変便利です。ただ、少しスピードをあげるともろに風を受けるせいか、シャッターが切れなくなります。今日は温度はロープウエイの山頂駅でもせいぜい零下5度くらいでしたが、山頂駅から急降下をしてきて、いざ撮影となったらビクともしないのには参りました。バッテリーを取り出して暖めてやっと機能回復でした。この次からはホッカイロを持って行かなきゃ(*^▽^*)
書込番号:14038645
7点
あれっ?15分位前に送信したのに書き込まれてない!もう一度送信してみます二重に成ってしまったら御免なさい。
こんじじさん、「レッドオクトーバーを追え」「クリムゾンタイド」「Uボート」はDVDを持ってます。「眼下の敵」はCS放送で何度か観ました。何れも優れた作品だと思います。中でも「クリムゾンタイド」は繰り返し観ており、雨が強く降るなか艦長が出航前に訓示を垂れる場面はゾクゾクします。(^^)
わかてっちりさん、DPシリーズのズームレンズ付が欲しいと思ったのは、ヤシカのエレクトロ35GXやコンタックスT2の稼働率を下げたくないからです。けどフォビオンは花と一緒で日光をたっぷり与えないと駄目だと、或る人が言っていたのでそうすると大口径単焦点レンズの方が良いかなとも思いますが、買う金も無いくせに彼是考えております(^^;
書込番号:14038980
6点
皆さん、おはようございます。
きゃそこんさん、潜水艦が見られる錦江湾うらやましいーーーです。
調べてみると錦江湾(鹿児島県霧島市福山町)には、海上自衛隊鹿児島試験所があるんですね。
錦江湾の外海の影響がなく水深が深いという地形を利用し、魚雷の発射試験や艦艇の音響測定を
行っている海上自衛隊で唯一の試験所ということです。
フェリーから撮影したドアップ正面のやつとてもかっこいいです。
こんじじさん、山形蔵王とても良いーーー。
思い立ってすぐにいけるなんてこれまたうらやましーーーです。
写真もとてもいいいです。
マイアミバイスさん、伊号400ですか、私は甲標的(特殊潜航艇)がお気に入りです。
きゃそこんさんが撮影した潜水艦はそうりゅう型潜水艦は間違いないのですが、
そりゅう(501)、うんりゅう(502)、はくりゅう(503)、けんりゅう(504)
のうちどれですかね。
ちなみに505はずいりゅうで2011年10月20日に進水しているのですが竣工は2013年3月の
予定です。
komutaさん、岡山情報どうもです。
当日の宿泊は倉敷の美観地区ですので何を持っていこうか悩んでます。
行き帰りとも今話題のB787です。
わかてっちり師匠、P85Nすばらしい。Nでじたる600万画素だけど
素性がいいんですね。師匠の言われるようにこれが1200万画素だったら
一生ものですね。
そろそろ出勤の時間ですのでここらで失礼いたします。
書込番号:14039936
7点
golfkiddsさん、恐縮です。試験航行だと推測してました。(^^)
まだ船内工事中なのですね。
ところでNHKニュースでイラン軍の演習映像が流れてましたが、飛んでいたのはファントムだったような…。米軍のF18に勝てるのかな?と(^^;。
ホルムズ海峡が軍事封鎖されたら世界経済に影響が出ます。来週から売上げ減少により日当が下がります。今より景気が悪くなったら写真どころではなくなるし、コンタックスAX再購入計画が頓挫してしまいます。(-_-)
書込番号:14039973
7点
こんじじさん
空の青さ、樹氷の質感すごいですね。まるで怪物が群れなして歩いているようです。昔見たキノコのばけもの映画「またんご」を連想させます。
きゃそこんさん
こうやって実写の良い写真を見せられるとCG画像がうすっぺらく見えてくる。「トラトラトラ」という映画は実物二分の一のものを作って写したそうですが等倍には及びませんね。
マイアミバイス007さん
>けどフォビオンは花と一緒で日光をたっぷり与えないと駄目だと、或る人が言っていたので
DP1はほんとにそんな感じです。昼間の順光だとすごい写真ができる。でも、使いづらいですよ!設定がすぐ変わってしまう。
komutaさん
ありがとうございます。
昨日撮ったハイライトの特徴が現れている写真をアップします。やはり想像したとおり、ハイエンドはNデジ組の方が優れています。ほんのちょっとと思うかもしれませんがこの差が大きいんです。赤の発色はヤシコンプラナー組がいいようです。
golfkiddsさん
相変わらず早いですね。行ってらっしゃいませ。
書込番号:14039983
7点
皆様今晩は、golfkiddsさん お世話になります。
>当日の宿泊は倉敷の美観地区ですので
うっうらやましい。倉敷なんか近くて泊まったことないですよ。。。しかもっ
>行き帰りとも今話題のB787です
なんとうらやましいです。
5DMKII+NAM-1改造+なんでしょうね?
あまり大きな町ではないので先日小生は645+APM120一本でも何とかなりましたが。。。
きゃそこんさん
朝日の中を“よーそろー”。。なんて格好いいんだ!!
>古〜い600mmに×2のムター
これでも十分格好いいですね・・(さすがに特注1200mm 16kg)は想像だにできないです。花の応援団の団旗みたいなものでしょうか?
>ハッセルの500mmが欲しいなぁ…
アポ付きのがeBay にありますよ。。
マイアミバイス007さん
冷静に情報分析ありがとうございます。
こんじじさん
>梅、桜が待ち遠しいですね。今年は意外と春がはやいかも?
えーっ、そうなんでしょうか?でも何となくこんじじさんにいわれるとそんな気がします。
鋭意、町中をパトロールして回ります。はいっ。
ところで、Leica X-1 モノクロの樹氷、怖いですね。
空の青さ文句なしにすばらしいですね。きれいな大好きな青が出ております。
わかてっちりさん
うーん、確かに赤は135F2のかちですね。でも実際はもっときれいに出ると思うのですが。。
NDIgital・・
>ハイエンドはNデジ組の方が優れています。
ハイエンドって色が白く飽和してしまう直前のことでしょうか?この差がそんなに大きいとは。。digitalも奥が深いですね。。。
書込番号:14043504
6点
みなさま、おはようございます。
Golfkidedsさん、おじゃまします。
マイアミバイス007さん、Golfkidedsさん、おはようございます。
潜水艦のご解説ありがとうございました。さすが物識り!お詳しい!この板の知恵袋ですね。“503”に見えますので「はくりゅう」でしょうか?“505”にも見えなくもない…。なんか国家秘密をのぞく様でワクワクしますね。今度は福山(錦江湾)の試験所でも撮ってこようか知らん…!?
こんじじさん、おはようございます
蔵王の雪景。素晴らしいですね!抜ける様な青空も素敵ですが、2枚目の“ざんげ坂“構図が素晴らしい。芸術写真ですね(二科展用?)。カラーもぜひ見せて下さい。
Golfkidedsさん、おはようございます
倉敷にご出張ですか。どんな“町並みスナップ”が出てくるか楽しみですね。たいへん期待しております。
私も週末は同窓会で上京します。帰りに雪景色でもと画策しておりますが…どこへ行ったらよろしいのやら…。
わかてっちりさん、おはようございます
とってもハイレベルの比較検討。奥が深すぎて良くわかりませんが大変勉強になります。いろいろ教えて下さいね(あつかましい!)。
Komutaさん、おはようございます。
アポ付きの500mm…。eBayにあるんですか…。マップさんにもマツモトさんにもOSカメラにもあるんですよ…。(クエックエッってか!きっと“ああ播磨灘”も読んだでしょう?コムタさん。)町中パトロールよろしく(職務質問はされない様に…)。
ネタがないので“国家秘密“にこだわってみました。お目汚しはひらにご容赦下さい。
書込番号:14043988
5点
「SS503はくりゅう」なんですね。解決して良かった。(^^)
内燃機関とスクリュー音の癖から識別出来るそうなので、米軍も中国、露国も既に電算機にはくりゅうのデーターを登録していると思います。
ところで私のコンタックスAX再購入計画はやはり凍結する事に成りそうです(T-T)
書込番号:14043993
6点
皆さん、今晩は golfkiddsさん倉敷はいかがでしょうか?
雨に濡れてしっとり、カメラさえ気にならなければ、そして、高感度機なら、十分楽しめますよ。
きゃそこんさん
あちこちリサーチ済みでしたね、申し訳ありません。一時岸根系のレンズにも手を多層化と思いましたが、さすがに資金が尽きて。。。安物あさりです。基本ツアイスで撮ることになりそうです。
マイアミバイス007さん
またそのうちいいことがあるかもしれません。じじいたちの戯れ言にお付き合い頂きありがとうございます。これからも、あほなことゆうとるなあとあきれながらお付き合い下い。
わかてっちりさん のすご技に触れて、NDIgitalとにらめっこの毎日です。といってもなかなか持ち出せません。
何が違うんだろう??
書込番号:14052016
4点
皆さんこんにちは。とうとうというかやっとというか、雪!ですね。仙台も朝起きてみたら10cmくらいの積雪がありました。気温が高め(5℃くらい)なので道路にはもう雪がありませんが。皆様の所はいかがでしょうか。
わかてっちり師匠、
Nデジデジ+P1.4/85、やはり素晴らしいですね。この2枚の絵だけみれば、85番の車のエンジンフードのハイライト部分、うなってしまいます。やはり12μ角の巨大CCDの描写はただもんではありませんね。ヘボがこんなことを言って申し訳ありません。P40+で「1,000万画素のNデジ」を試してみたのですが、Nデジにはかないません。
きゃそこんさん、マイアミバイス007さん、golfkiddsさん、
さすがは「丸」ボーイズ、お詳しいですね。日本の大型潜水艦(伊号)の写真を見たことがありますが、水の抵抗を極小にするための工夫が色々あるようですね。本物が見たいです。どこかに保存されていないのでしょうか?太平洋は大きいので、大西洋の潜水艦に比べて航行距離が長く、大型の船体が必要だったとか。良いものは美しい.....ですね。又見せて下さい。
komutaさん、
今年は予報では早く春が来るとか。でも予報ですからどうでしょうね。はやくkomutaさんの桜の花のお写真が見たいです。年々、暖冬の傾向は出てきているようですが、幸なことに山は雪がたっぷり降りますので、しばらくは雪景色が楽しめます。
Insomnia+さん、
その後お変わりありませんか。仙台にいらっしゃるのならぜひ山形蔵王へ行きましょう。ご案内致します。自分は水曜日が休みなので、火曜日の夜に仙台で一杯やって、翌日、蔵王へという計画はいかがでしょう。ただし山形(村山地方)の天気予報をご覧になってからいらっしゃった方がよろしいと思います。樹氷は3月中旬まで見られますので、天気の良い日を選んでお越し下さい。お待ちしております(*^▽^*)
スキーはなさいますか?最近、蔵王はスキーヤーよりカメラマンの方が多いようです。
樹氷の写真、おだてりゃ豚も何とやらで、お目汚し、失礼致します。いつものようにPSCS5で現像(露光量のみ調整)、そのままWeb及びデバイス用に保存しております。
ところでくだんのX-1、MFが出来ない事に気がつき、今日、カメラ屋さんへおいてきました。AFはちゃんと働くのに。「ボディーのLeica」、どうしたの?と云いたいです。どこの国で作っているのでしょう。箱にはドイツ製と書いてあるのに。お粗末!!!
書込番号:14054088
7点
こんばんは。
こんじじさん、すごいすごい!
ゆきの写真はかなう人がいません。だんぜんこんじじさんですね。なんともいえない透明感です。
丸ボーイズ各位
潜水艦503はペンキの塗り替えはしないのですか?とりあえず艦の識別ができないと味方同士でも困るのでは?
しかしそれにしても等倍の軍艦、美しいですね。戦艦大和や空母赤城があったころは人々はどのように見ていたのでしょうね。
komutaさん
Nの85mmf1.4もしや2本もっていらっしゃるのでしょうか。金持ち?それならば聞きたいのですが描写の個体差はありましたか?
東京は朝から雨が降っていて一日部屋にいました。Nデジ+N85mmF1.4とコンタックス645+P25+ゾナー140mmF2.8と同じく645+P25+改造ヤシコンプラナー135mmF2で猫を撮り比べました。フォトショップCS3だとどうしてもNデジだけ黒がしまらない画像として出てきますのでRAW現像の設定黒レベルだけ3ほど上げて黒がしまる設定で比較しました。それぞれのレンズの特徴が出ていて面白いです。Nプラナー85mmの特徴は最初の印象通り、ピント面からボケに繋がる滑らかさが抜群であること。引いてはそれが立体描写に貢献しているように思います。
すべてF2.8で撮りました。
書込番号:14055068
6点
すみません。
上の3枚目4枚目のヤシコンプラナー135mmの画像が入れ替わっていました。こちらが本物です。
書込番号:14055170
6点
ソナーで捉えた音をデーターベースで照合すると敵味方だけでなく各艦を識別出来るそうで。電算機様は凄いです(^^)
塗装の塗り替えは必要だと思いますが、実際どうなのでしょう?陸に上げてフジツボ等を落とさないと…。
先程、クリエイト東京に頼んでいた作品が届きました。やっぱり手焼きは良いです。来月の例会が楽しみです。けど自分では良いと思っていても一流の先生から見ると駄目なんですよね(^^;
まぁその〜才能が無いのは自覚しているので…。
ところで価格ドットコムに携帯電話で撮った画像を掲示板に貼る事が出来るようにして欲しいと要望を出しました。画質はともかく何をどういう構図で撮ったかを見て貰う事が出来ると思いまして(^^)
書込番号:14055400
7点
皆さん今晩は、 golfkiddsさん、倉敷はいかがでしたか?日曜日はたぶん快晴だったのではないでしょうか?
こんじじさん
P40+ + 140mmゾナー 凄いですね。。特に3枚目が好きです・本当に完全な逆光なのに全然つぶれていませんね、真っ白!!気持ちのいい写真ありがとうございました。大学時代の友人で東京出身のやつは、スキー場といったらやはり蔵王しかねーよとよく言っておりましたが、本当にすばらしいところですね。そして何よりいってみたい気にさせるすばらしい写真群です。長年通われて、自分値の庭のごとく精通されていらっしゃるのでしょうね。
かてっちりさん
>描写の個体差はありましたか?
すみません、わかりませんとしか。。。レンズより本体の個体差が激しくて。。。
ところで、猫さんの中心部きりだしのドアップ、凄いですね。このゾナーも凄いですね、よく切れていますが、やや青系が。。そのくらいしかわかりません。。。額の産毛がよく出ていますかね,,135mm。
イアミバイス007さん
>何をどういう構図で撮ったかを見て貰う事が出来ると思いまして(^^)
オーッ大歓迎です。是非実現してほしいです。実現するとうれしいですよね!!
みんなも待ち望んでいることと思います。 遂に構図の秘密が解き明かされる。。
書込番号:14056538
6点
komutaさん,
カメラはP40+Sonnar 140ではなくて、Leica X-1です。ほんとにこのカメラ、Tvs digitalをしのぐような描写で、驚きです。ほとんど新古品でしかも定価の半額で手に入れました。得しちゃった。ただ、ただいま故障中で入院中です(泣)
書込番号:14056672
6点
スキーをやるなら北海道でしょう。(^^)私は苦手ですが。運動神経が鈍いので…(^^;。
komutaさん、私の作品がかろうじて入賞するのは先生が努力賞として入れて呉れているんじゃないかなぁと思ってます(^^;
いつも背景処理や構図を指摘されるので。たまに「もっと長いので撮れよ」と言われる事も(^^;
書込番号:14057137
6点
皆様今日は、
golfkiddsさんお邪魔いたします。今日は出張報告で明日くらい倉敷の成果がお見せいただけますでしょうね?楽しみにしております。
こんじじさん
>カメラはP40+Sonnar 140ではなくて、Leica X-1です。
うーん、こんなに写る現像の仕方をお教えいただこうと思っておりましたのに、小生の見識不足・早とちりでしたか。。。でもよく写りますね。
わかてっちりさん
かてっちりさんなんて、失礼致しました。申し訳ありません。
マイアミバイス007さん
>スキーをやるなら北海道でしょう。
そうなんですよね。小生も下手ですが、北海道ではあまりテールとられずにうまくなったような気になれます。(所詮下手と言うことですが・・・)
携帯写真がアップできるようになる日を楽しみにしております。
1,2は Contax645 + 110FE Plannar 3は ZD + 150FE Sonnar です。
書込番号:14058648
6点
皆さま、こんばんは。
今日の東京は寒いです。夜半から明日の朝にかけて雪だそうです(T_T)
皆さんの精進ぶりはすごいです。私はここのところバタバタで全然写真が撮れません(T_T)
こんじじさん、蔵王素晴らしいですね〜。来月、時間がとれれば是非とも伺います!時間はなんとかします。日程が決まりましたらご連絡いたします。
スマートフォンからで入力がままならないので、この辺で失礼いたします。
それでは引き続きよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:14059322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん、おはようございます。
この板もこれで200達成です。
どうもありがとうございました。
東京は昨夜雪が降ったましたね。
今朝は滑らないように気をつけなくちゃです。
出張で行った倉敷、5Dマーク2とP80F2
それにYCD35mmF1.4を持っていきました。
フードを忘れ結構フレアが入った写真を増産してしまいました。
わかてっちり師匠、こんじじさん、komutaさん、きゃそこんさん、
マイアミバイスさん、insomunia+さん、Masaさん、makroさん、
その他の皆様、このスレにおつきあいしていただき大変感謝しております。
それでは、また、新しいスレでお会いしましょう!!!
どなたか次のスレ主よろしくお願いいたします。
書込番号:14061112
5点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
みなさま、おはようございます。
この板の“女将”のご指名(下戸ですが…)を受けました “きゃそこん”と申します。この掲示板に出没する様になってからまだ1年に満たない新参者ですが、みなさまご支援におすがりして頑張りますのでよろしくお願いいたします。
この板は、Contax645 VS FujiGX680→真の高画質を求めて→自由広場(1〜3+帰ってきた)の流れの延長ですのでシリーズでは7コマ目となります。“自由広場7(真の高画質を求めて)初心者マーク”としたいのですがいかがでしょうか。これまでずいぶん楽しく過ごさせて頂きました。作例や情報を持ち寄ってワイワイがやがややりましょう。引き続きよろしくお願い申し上げます。
コンセプトはこれまでと同様に
<ここは自由広場です。
もともとコンタックス645の掲示板ですが、真の高画質を求める心があればなんでも有りとしましょう。中判大判、フイルムカメラ、中判デジタル、コンタックス、ライカ、カールツアイス。かすかにかすってでもいればOKです。それから、ネット上ですから書き込みする方が意図した以上に受け取る側はきつく感じたりしますので、反対意見は慎重に。>を踏襲いたします。
また、本ホームを主催する(株)カカクコム社の軒下をお借りしている関係上、御社の趣旨を尊重してクチコミ掲示板利用規約を遵守することを前提といたしましょう。ご覧になっている方々に少しでも有意な情報提供ができればと思っておりますが…。
この板をご覧になっている方々は、
@中判デジタルに興味がある。
Aコンタックスを使っているか使う予定がある。
Bツァイスレンズやオールドレンズに興味がある。
C35mmとの比較に興味がある。
Dたまたま見かけた。
Eその他。
等々でしょう。
私と言えば、丁度1年前にこの板でこんじじさんの“南イタリア紀行4”に出会い、中判デジタルを大変身近に感じることが出来ました。それまではC社S社の1眼を使っておりましたが、カメラ自体は大変良くできていてメカや画像に何の不満もなかったのですが、便利すぎてかえって写真を撮るモチベーションが徐々に低下し撮る楽しみが減退しつつある時でした。それで手持ちの機材を処分してフェーズ1を手に入れたという次第です。ペンタックス645Dが最新機能、破格の定価で発売されてたいへん迷いましたが、既に本体とレンズがありましたのでデジタルバックとなりました。
コンタックス645は既に廃盤となった古い機種で新規の発展はなく修理も2015年に終了する運命にあります。大きくて重くて手振れ補正もありませんが、撮ってて楽しいカメラであることは間違いありません。
悠久の時間の中で人の一生なんてちっぽけなものです。せめてこの短い時間の内に興味を共有し充足した一時が持てたらこんな幸せなことはないと感じております。
長口上はこれくらいにして、わかてっちりさん、Makroさん、Komutaさん、Golfkiddaさん、こんじじさん、Insomnia+さん、みるとす21さん、マイアミバイス007さん、そのほかの皆さんよろしくお願いいたします。
7点
3連等になりますがご容赦ください。
代々木公園に行く前のワンコの散歩写真でAMP120で花写真です。
AMP120といえば、ここ(きまぐれ花旅)がいいです。
ご興味の方は訪問してみてください。
http://yatsugane.exblog.jp/
ではそろそろおやすみなさい。
書込番号:13822171
6点
みなさま今晩は。
マイアミバイス007さん
一席とはご立派、お目出度う御座います。どんな題名だったのでしょう?
komutaさん
>でも直に見た印象はもっと燃えるようにきれいだったのですがね。。
ここですよ、問題は。私なんぞもう諦めておりますわ。フイルムはフイルム、デジタルはデジタルなりの色で再構築です。
golfkiddsさん
最近、動きをよく捉えていますね。高感度が何よりの武器になっていますね。オニユリも美しい。
今日はお台場へ行ってきました。聞こえてくるのは中国語、韓国語。日本人はどこ?
書込番号:13824642
6点
わかてっちりさん、今晩は。
入賞作は笑っている翁の石像を写した物だったので「石像」と安易に付けてしまいました。(^^;
そもそも作品名を付けるのはあまり好きでは有りません。プロは発表する作品が物凄い数に成るので整理の為にも作品名を付けるべきだと思いますが、私は所詮素人。作品数は少ないし雑誌等で公に成る事も滅多に無いので要らないや、という感じです。
其れに作品名が解らなくても記憶に残る名作や傑作が沢山有るので、やはり重要ではないかなぁ(^^;
名刀「正宗」は無銘だそうですが、其れは「自分の刀は最高だから銘を打たなくとも自分の物で或る事が解るので打つ必要無し」という考え方だったそうです。
私も似たようなもので、「良い写真は作品名が無くとも記憶に残る」です。けど本音は「考えるのが面倒臭い」だけかも!?(^^)
書込番号:13825118
7点
みなさま、おはようございます。
今日で11月も終わり。紅葉のシーズンも終盤となって参りました。みなさまの釣果はいかがでしたでしょうか。
わかてっちりさん、おはようございます。
135mmの復活、おめでとうございます。まさに鬼に金棒ですね。黒の締まり。銀杏の黄色とのコントラストが斬新ですばらしいですね。特に2枚目はうなりますね。
年の瀬のお台場。3枚目の背景の処理にため息が出てきます。たいへん勉強になります。ただで見せてもらって得した気分です。もっと見せて下さいね(すみません…)。
Komutaさん、おはようございます。
最近はN Digital + 85mmの出動が多いようですね。はまってますね。でも、透明感は変わりませんね。Komutaさんの持ち味なのでしょうね。なんとか真似しようと最近は少し明るめに現像しているのですが、なかなか真似できません…。どうしてなんでしょうねぇ…。
Golfkidedsさん、おはようございます。
スナップショットにますます磨きがかかっておりますね。臨場感がすばらしい。“ナナカマド”の赤色にもため息がでます。NAM-1改:これは絶品ですね。まさにCONTAX645のレンズに新しい生命を吹き込む様なものですね。以前rayqualに問い合わせた事がありましたが「できない!」の一言でした。でも、NAM-1を手に入れる事から困難なのでしょうね…。涎が流れてなりませぬ…。
所用で京都に行っておりました。
今年のJR東海の「そうだ!京都へ行こう」は山科の毘沙門堂。ここは東向きで朝日が逆光で入り息が止まるほど美しい紅葉が見られます。
東西線で10分ほどの近場ですが意外と穴場でシーズンでも閑散としている所でしたが、今年は違いました。プロパガンダのすさまじさですね。老若男女が続々と詰めかけて…。
お天気は生憎でしたが紅葉は最盛期でドウダンツツジ(灯台躑躅、満天星)が満開?でした。これに逆光が当たると息をのむ美しさなのですが…。
同じ沿線の勧修寺と醍醐寺も覗いて参りました。
世界遺産の醍醐寺は桜の名所ですが、紅葉もすばらしいのに観光客が少なく意外と穴場でした。
書込番号:13830630
6点
きゃそこんさん、京都良いですね。羨ましいです。(^^)
書込番号:13830670
6点
みなさま、おはようございます。
マイアミバイス007さん、おはようございます。
さすが、素早い反応ありがとうございます。遅くなりましたが第一席のご入選、おめでとうございます。キヤノンの機関誌ですね。ぜひ拝見させて頂きます(先ず入会しないと…)。
連投ですみません。
“振り向かないで“シリーズの駄作を一つ。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:13830703
6点
日が短くなりましたね。4時台なのにもう暗くなってきました。今の季節は午前でないと写真になりませんね。
昨日久々に新宿へ行ってきました。歌舞伎町の雰囲気は昔とは違います。なんだか世知辛く活気に欠けるところがあります。それでも人それぞれそれなりに頑張っているようにも見えますが。
出版社から電話がかかって来てイメージ写真を一枚用意してくれと。元気なやつがいい。調べてみると私の撮ったものは明るい写真が少ない。なかなか探すのが大変でした。
マイアミバイス007さん
ご存知のように私は時々俳句の会にも参加しています。そこでよくいわれるのが「説明であってはいけない」「感情を書いてはいけない」うれしいとかかなしいとか、書くのではなくそう思うように情景を描写するのだそうです。なかなかできるものではありませんが。 作品のタイトルもちょっと似たところがあるようにも思います。私も昔はずいぶんとコンテストに応募しました。はらはらドキドキでしたね。
きゃそこんさん
この板の住人は勝手に人の写真を見て学んでしまう。たちが悪い。こういう人達ばかりだと写真教室は成立しません。
Insomnia+さん
どうでしょう?飲み会の段取りやりませんか?
書込番号:13832075
7点
みなさま、おはようございます。
とうとう師走。今年もアッと言う間に終わってしまいそうですね。
全国的に荒れ模様のお天気ですが、みなさまにはいかがお過ごしでしょうか。
わかてっちりさん、おはようございます。
素敵なイルミネーションですね。さすがです…。これって素人にはなかなか撮れそうで撮れないですよね。そういえば神戸ルミナリエも開幕しましたし上手に撮るコツを教えて頂けたら幸いです(あつかましい!)。
私はまだ紅葉シリーズを引きずっておりますので、いましばらくお付き合い下さい。
天気の良いときの毘沙門堂を発掘したのでお一つ(板違いですが…)。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:13838605
6点
おはよう御座います。
といっても昼前か。もう12月ですね。光陰矢の如し。ついこのあいだ高校生になったと思ったらもう50も半ばすぎ(自分のこと)、このぶんでいくと80はあっというまですね。やり残したことが山ほどある。まだまだ落ち着くわけにはいきませぬ。死ぬまであたふたとやっているのじゃないでしょうか?
きゃそこんさん
イルミネーションの季節になりました。コツといったってなにもありゃしません。「きれい!」と思ったら必要な分だけ切り取る。後は絞りがどのくらいか?シャッターはどのくらいか?ぶれはしないか?可能なら感度は低めに。そんなことくらいですかね、考えるのは。じたばたしたって持っているカメラレンズの能力以上の描写はしないし。念写もできませんから。
新連れを横浜まで送って海辺を歩きました。コンクリートの上に海の土が打ち上げられていて、ほうきできれいに掃いた後があるのですが「この土にも放射能が何ベクレルか含まれているのか」なんて、つい考えてしまいます。
書込番号:13839279
6点
師走とは言え都内の紅葉は今が見頃と言うか写し頃なので、明後日撮影に行くか其れとも床屋に行ってさっぱりするか悩んでいます。(^^)
七竈は代々木公園で撮られたんですね。あの実の赤色は実に魅力的で美しいので撮ってみたいのですが、旬は過ぎてしまったのでしょうか?
ところで、わかてっちりさんは才能が御有りなので作品名なんて造作もない事でしょうが、私は苦手です。(^^;
そういう私ですから俳句なんか詠みたくないです。小学校高学年の時の俳句の授業は苦痛でした。
或る日の俳句の授業で、自棄糞に成って、山本五十六大将がラバウル上空で戦死した時の事を題材にして発表したら教室の空気が凍り付いてしまい、先生にごちゃごちゃ言われました。だから、文句を言うなら大嫌いな事を強制しないで欲しいと言ったら、あの日が俳句の最後の授業に成ってしまいました。
話しは変わりますがP85mm(Y/C)の購入は来年に成りそうです。気長に、良い物が安く出るのを待ちます(^^)
書込番号:13841539
7点
皆様、こんにちは。
マイアミバイスさん、遅れましたが入選おめでとうございます。
キャノンの例会で入選とはすごいです。
ところで昨日から雨が続いていますね。
先日雨上がりあとに撮影した画像をわかてっちり師匠にほめられたので、
雨が降っているさなかマウンテンパーカを着込み散歩に行ってきました。
さすがに機材は雨に弱い645レンズは持ち出せませんので、こんなときは
久々のOlympusのE1+マクロ50mm防塵防滴使用の登場です。
この組み合わせで川の中にどぼんと落としてしまったことがあるのですが、
すぐに引き上げタオルで拭いただけで何事もなかったように動いたのにびっくりでした。
フォーサーズのマクロ50ミリF2.0、このれんず好きなんです。
レンズ比較の際のリファレンスレンズです。
フォーサーズなので100ミリ画角になります。
書込番号:13843346
6点
続けて雨の日写真をアップさせてください。
わかてっちり師匠、insomunia+さん、飲み会ぜひやりましょう!
連投失礼いたしました。
書込番号:13843373
4点
皆さん今晩は、今日は午前中に雨があがり日が射してきました。
12月なのに日が射してくると気温が上がり少し蒸し蒸ししてくるんですね。
太陽の力ってすごいんですね、これからは自然エネルギーなんちゃって。
板長きゃそこんさんのこの板もあと少し、今年もあと少し、、、ということで
連投になりますが雨上がりの日差しの中で撮った4枚をアップします。
すべてAMP120です。
書込番号:13846959
6点
皆さん、こんばんは
この板もあと残すところ6こまとなりました。
きゃそこんさん、どうもご苦労様でした。
わかてっちり師匠、komutaさん、こんじじさん、insomunia+さん、マイアミバイスさん、みるとす21さん、
makroさん、その他の皆様も大変ご苦労様でした。
皆様のご了解がいただけるのでしたら、自由広場8(真の高画質を求めて)のキックオフは私にお任せを。
といっても、自信もありませんし、どうなることやらですがとにかくやってみたいのですがいかがですか?
ところで、[13797085]でナナカマド言っていたのは実は違っており、正確にはピラカンサでした。
違いはナナカマドは冬に葉が落ちるのに対し、ピラカンサは常緑なので葉っぱが青々しているとのことです。
ちなみに、[13797085]の1枚目はピラカンサ、2枚目は鹿の子ゆり系統のハイブリッド、
3枚目はマツバギク、4枚目はアオイ科(ブッソウゲの仲間)の様です。
先日ご紹介した「きまぐれ花旅」さんから教えてもらいました。
http://yatsugane.exblog.jp/
書込番号:13849592
5点
皆様今晩は。
golfkiddsさん
>皆様のご了解がいただけるのでしたら、自由広場8(真の高画質を求めて)のキックオフは私にお任せを。
是非よろしくお願い致します。
小生低感度のため、冬は少し活動が鈍ります故。。。今日もNDIgital85F1.4と戯れておりました。
書込番号:13849913
5点
皆さんのご了解も十分得ずに新しいすれ板をたててしまいましてお許しください。
komutaさん、ご了解ありがとうございます。
わかてっちり師匠、こんじじさん、きゃそこんさん、みるとす21さん、insomunia+さん、
Markroさん、その他の皆様もよろしくお願いいたします。
本日は、玉プラザチャンプのジャンク市にいってきました。
でもついたら既に奪い合いの状態、結局対したものはかえませんでした。
買ったものは300円のフラッシュコードと100円のピストルグリップだけ。
で持って帰ってみるとやはりジャンク、まあ、こんなものでしょう(笑)
書込番号:13850136
4点
golfkiddsさん
>皆様のご了解がいただけるのでしたら、自由広場8(真の高画質を求めて)のキックオフは私にお任せを。
異議無し!エイトマン。
板主殿
締めのお言葉を!
しかし「坂の上の雲」よかったでんな。大山巌の川柳「黒鳩の ねぐらを追うて 昼寝かな」よろしいな。
書込番号:13851114
5点
みなさま、こんばんは。
ちょっと留守をしている間に随分進んでおりました。申し訳ありませんでした。
Golfkidedsさん、こんばんは。
次期板長はGolfkidedsさんが適任と思っておりました。手を上げて頂きありがとうございました。自由広場8をよろしくお願いいたします。
また、これまでのみなさまのご支援、たいへんありがとうございました。みなさまのご厚情に対し心より御礼申し上げます。これからも皆さんと共に“自由広場”をますます盛り上げて参りましょう。
あと3コマ残っておりますので投稿させて下さいね。
所用で京都に出かけておりました。師走というのに紅葉は随所で見頃が続いておりました。
645を持って行かなかったので板違いですがご笑覧下さい。
書込番号:13851136
5点
みなさま、おはようございます。
きゃそこんさん、自由広場7板長ご苦労様でございました。
ということで、最後の200コマを示させていただきます。
わかてっちり師匠、こんじじさん、komutaさん、マイアミバイス007さん、makroさん、insominia+さん、みるとす21さん、その他大勢の皆様、新板自由広場8も引き続きよろしくお願いいたします。
さあ、皆様今日からまた1週間おしごとおしごとです、がんばりましょう。
書込番号:13851736
4点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
少し早いですが・・・暖かいお言葉とご指名により、広場の鍵をお預かりさせていただきます。
”ここは自由広場です。
もともとコンタックス645の掲示板ですが、真の高画質を求める心があればなんでも有りとしましょう。
中判大判、フイルムカメラ、中判デジタル、コンタックス、ライカ、カールツアイス。かすかにかすって
でもいればOKです。
それから、ネット上ですから書き込みする方が意図した以上に受け取る側はきつく感じたりしますので、
反対意見は慎重に。”
という、わかてっちりさんが立てられたスレの続きの続きの続きです。
甚だ心もとない未熟者&天性の無精者ですので、皆さま、私の頭脳となり、耳目となり、両腕となって
盛り上げてくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
私を置き去りにしての展開、でしゃばりも ”みんなが楽しむ為の板” の趣旨から大歓迎です。
8時半の男ではなく、一週間?のご無沙汰男です。1期だけ、名ばかりの鍵当番ということで、
何卒ご容赦ください。
8点
昨日は日光撮影会に行って来ました。疲れた〜、けど良かったです(^^)。当初コンタックスN1とEOS3の2台を持って行くつもりでしたが、天気予報で一日中雨が降るとの事だったので、出掛ける間際にEOS5にIS付き標準ズームに代えて出掛けました。当地は寒いかと思ったら湿度が高くて蒸し暑かったです。それで駅から東照宮までの2キロメートルを歩いたので皆さん汗をかいてました。
紅葉は色付き始めたばかり、16日は流鏑馬が行われるようで準備が進められていました。五重の塔の辺りに着いたらファインダーが曇り始めて困りました。アンチフォグ アイピースを近いうちに買います。(^^)此のアイピース、改造してN1に装着出来ないかなと思いましたが…。
ところで今夏買ったVS24-85mm(N)ですが、AF作動時に甲高い音がします。数回作動させると消えます。買う時に極楽堂さんの可愛い女性店員さんに「気にしなければ良いんです」と言われたのですが、やはり気に成ります。という訳でサービスセンターにオーバーホールを頼みます。此のレンズでの作品作りはもう少し先に成ります。(T-T)
書込番号:13633272
7点
今晩は。
Makroさん
調子どうですか?
ここの板に集う人たちはみなそれなりの年齢のようですので若いときのようにはいきません。
私もきつい仕事が続くと同じ日数楽をしないと回復しないようになってきました。
工夫してごまかしながら体を持たせましょう。楽しいことを考えると元気になります。
マイアミバイス007さん
日光はいかがでしたか?
さっきテレビで日光の流鏑馬を放映していました。モデルさんはどうでした?
今日は朝から東京の東の方あるお宅で撮影をしていました。
昼休みに食事に出たらなんと「純喫茶ヤング」というお店が。
30年前に戻ったような気分です。
従業員も含めて平均年齢は70歳くらいでした。
書込番号:13637020
6点
皆様今晩は。VS24-85mm(N)をオーバーホールに出しました。戻って来るのが楽しみです。
昨日の日光撮影会はモデル無しです。スナップや風景撮影を楽しみました。古参メンバーは70歳を超えてしまい、一人は昼食後、体力の限界という事で帰ってしまいました。会の運営も大変です(-_-)
旅に出ると写真館の前に飾られている店主自慢の作品を観るのが楽しみの一つでも有ります。昨日も一軒見つけたので、店の前に飾られているスタジオで撮られた肖像写真を「下手くそだな。よく写真館を恥ずかしくもなくやっているなぁ」と思いながら観ていたら、私達に追い付いた先生(日本の写真界を代表する方です)が「此れは駄目だろう。光を回しすぎだよ」。
他の会員もモデル撮影が好きな人が多く異口同音に「此れは…(-_-)」。
ところで、何時も近所の写真屋に同時プリントを頼み、其の中から作品に仕上げたい物をプロラボにメールオーダーしているのですが、其の近所の写真屋がとうとう現像だけ外部発注に成ってしまいました。デジタルプリントの注文は有り、ファミコンソフトの中古販売もやっているので倒産はしないでしょうが、やはり写真屋の経営は駅前という好立地でも厳しいようです。
因みに昨日のフィルムはプロラボに同時プリントを頼みました。プリント代がちょっと高くなり、送料の負担が加わりますが駅前の店に頼み続ける義理は無いし、プリントの下手な店なので丁度良い機会だから切りました。
書込番号:13637585
6点
昨日は微妙な空でしたけど、とりあえず降られることもなく昭和記念公園デビューを果たしてきました。
今日は忙しかったので明日以降ぼちぼちと写真整理します。
Makroさん
岡山の山の中...ひとつは芳賀にある工業技術センターです。見事に山の中でしょ?
もう一つは美作の機械メーカーさん。ここは近くにビジネスホテルが無いというので
ちょっと離れた湯郷温泉に泊まったのですが、温泉旅館なのにお客は私だけで...
もちろん貸切状態で大浴場独り占めしてきましたよ〜。ちょっと不気味でしたけど(爆)
書込番号:13637935
6点
皆様、今晩は。本日は兼ねての予定により岡山駅近辺に行って参りました。最近腰が悪くて重いものを持って落としてもと思い、mamiya ZD + Hassel MacroPlanar 120mm です。同一焦点距離ばかり。。
書込番号:13638025
6点
Makroさん、皆様今晩は。
Makroさん お加減はいかがでしょうか?
そろそろきれいに剪定されたバラの枝から、新しい花びらが見て欲しげに咲いております。
書込番号:13640349
6点
komutaさん、西川緑道公園良いですね。(^^)私はこういう景色に癒されます。
以前、街中に清水が流れている所がテレビで紹介されていましたが、何と言う町だったか??京都や静岡県の方で見られそうな気がしますが、お金が無いので行けません。
東京近郊では無理ですよね?平野ですから。やっぱり山の近くでしょうか?美しい街並みを求めて旅行したい今日この頃です(^^)
書込番号:13640473
6点
皆様今晩は。
マイアミバイス007さん ありがとうございます。町中なら、近江八幡市かどこかの琵琶湖東岸が有名ですし、飛騨高山もそうですし、京都の疎水、山口の萩、まだまだいっぱいあった気がします。間違えていたらすみません。いいですよね、みずのながれには癒されます。あと小さい頃から水源が大好きで、山にすんでいたものですから、よく川の上流をたどっておりました。水源がため池だとがっかりして。。林間から清水が湧いていると凄くうれしかったのを覚えております。って小生だけか、変な小学生だったなあ。
当地は昔全部田んぼだったところが宅地になり、深い農業用水王の水路がありますが、深くて、酔っぱらって落ちて怪我したり、大水の時は濁流が流れ怖いです。以前年に一人二人は溺死しておりました。
そういえば今思い出したのですが、岡山の古い水路を研究されている方がおられたような、東京から超してこられた方ですが。。。Makroさんご存じないでしょうか?
書込番号:13641618
6点
皆さん、今日は
一人で連投、掲示板ジャックです。
そろそろ、きゃそこんさんの怒濤の書込が始まりそうなので、お褒めいただいた秋の赤色三種です。
久しぶりにゾナー140mmを持ち出したました。明るいくピントがぱっぱっと決まり気持ちのよいこと。
書込番号:13644323
5点
皆様今晩は。前に書き込んだCAPA11月号の予告のキヤノン新型機は結局1DXだった訳ですが、貧乏人の私には関係無いのでこれからもコンタックスN1で撮り続けるだけですが、新し物好きなので興味は有ります。20日の各写真誌の発売が待ち遠しいです。(^^)
書込番号:13644776
6点
こんばんは。
マイアミバイス007さん
アサヒカメラ11月号が届きました。キャノンの1DXのこと書いてます。わざわざ画素数ダウンさせたんですね。これは英断。コンタックスのNデジやライトフェーズを見習いなさい!
komutaさん
最近、腕を上げられましたな。ひまわりやバラ美しいですぞよ。
みるとす21さん
大浴場で独り、いいですね。昭和記念公園まってます。
画像は昨日の朝、多摩川で撮ったものです。夜眠れなくて。
連れは諦めることにしました。その方がお互いのため。若いのだから次のチャンスをつかみ幸せになってほしいと思います。つき合い始めた次の女性にも申し訳ないので(切り替えてからつき合えって、ごもっとも)ここできっぱりと。
この前人生劇場の話をしたのでつい2番の歌詞がうかんでしまいました。
明るい歌はないですかね。
軍艦マーチじゃパチンコ屋だし。
書込番号:13645342
7点
定期講読は早く届くんですね。羨ましい(^^)
書込番号:13645680
4点
どうもです。では昭和記念公園貼っていきます...
というか天気悪くてあまり満足できる水揚げはなかったので。
もっぱらバリゾナ24-85Nの85mm端開放で撮ってましたけど、F4.5なんでいっそプラナー1.4/85一本でも良かったか。
開放だけでこれだけ撮れれば大したもんだとも言えますが、早いとこ絞り問題を解決しないと。
書込番号:13646063
4点
みなさま、こんばんは。
暖かいお言葉と素敵なお写真をありがとうございます。
長引いていた風邪も、少し良くなってきた感じがします。
マイアミバイス007さん、
日光でのお話、楽しませていただきました。
オーバーホールで調子の良くなったVS24-85mm(N)が
戻って来るのが、待ち遠しいですね。
わかてっちり師匠、
気持ちだけでも若くと思っているのですが、すぐ安易な方に行って
しまします。ましてや、身体は・・・翌々日から痛みが強くなると
いう完全な老骨体質です。
みるとす21さん、
湯郷は、なでしこJAPANの合宿で盛り上がったので、
これからは、貸切状態で大浴場独り占めは難しいかも知れません。
komutaさん、
夕方の限られた時間のなかで、よいお写真を撮られていますね。
得意のバラやお花のお写真も、ますます素敵な色になってきています。
キャノン1DX、発売と同時にどなたかゲットされて
ヤシコンレンズを使っての絵をお見せください。
来年3月下旬発売予定なので、鬼が笑いますかね。
書込番号:13646081
5点
Makroさん、恐れ入ります。
東照宮では私一人一番奥まで行きました。長い階段が続いたのでくたびれました。他の会員は途中でリタイア。戻った私が彼等に「招き猫が何処に有るのか解らなかったです」と言ったら「招き猫じゃなく、眠り猫だよ。門の上に有ったでしょう」。てっきり大きな像が置いて有ると思い込んでいたので気が付きませんでした。
ところで昔は写真館で記念写真といえば、キリッとした顔か微笑んで写っていたものですが、近年は違ってきていますね。客に一人でも多く来て貰う為に色々工夫しているようで結構勉強に成るんですが、この前の写真館のは素人の私にも駄目だと解るくらい光の使い方が…(-_-)。
それにしてももう一度行きたいです。が、今度は往復、特急列車にします。この前はお金をケチって帰りは快速にしたら座席が堅いので尻が痛く成りました。(^^;
書込番号:13646419
5点
あっ、そうだ!わかてっちりさん、水前寺清子の「いっぽんどっこの歌」はどうでしょうか?「どんとやれ 男なら」です。(^^)
書込番号:13646595
4点
この板も残すところ、あと僅かとなりました。
私のようなものが、何とかここまで勤めさせていただけたのも
皆さまが暖かく見守ってくださったお陰と深く感謝しています。
素晴らしいネタとお写真、本当にありがとうございました。
自らも素材を活かした美味しいお酒と手料理が振る舞える
きゃそこんさんに、次の女将をお願いできればと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13646715
4点
みなさま、おはようございます。
秋らしい良いお天気が続きますが、みなさまにはいかがお過ごしですか。
進行の早さについて行けない鈍足でございます。
Makroさん、お疲れ様でした。
特に終盤は病を押しての奮闘に涙さえこぼれました。できればもう一期お願いしたいのですが…。これ以上ごねても人非人となるだけですので不肖きゃそこん、次の“女将”をお引き受けしたいと存じます。まだ1年に満たない新参者ですので不安で一杯ですが、みなさまご支援にすがってよろしくお願い申し上げます。
ただ、この板はあと2コマ残っております。もったいないので最後まで使わせて頂きます。
Komutaさん、おはようございます。
元祖“怒濤のアップ”堪能しております。確かに作風が変わり(パワーアップし)ましたね。Komutaカラー大幅増量ですね。でもやっぱり“赤”が良いですね。大変惹かれます。まだまだ見せて下さいね。これからもよろしくお願いいたします。
みるとす21さん、おはようございます。
いつもながらに素敵なお写真を見せて頂き、ありがとうございます。改造の事は全くわかりませんが、ハッセルツァイスにあるEVロックボタンみたいな機構も絞りをコントロールできるのでは?なんて…(すみません)。今後ともよろしくお願いいたします。
わかてっちりさん、おはようございます。
そうですか…。泣けましたか…。“英雄色を好む”ではないけれど、アーチストには糧となるんでしょう。わかてっちりさんの艶のある作品の源泉はそこにあったのですね。妙に納得…!
マイアミバイス007さん、おはようございます。
水前寺清子ときましたか。「いっぽんどっこ〜」たしかに“明るい歌”ですね。元気が出ます。「三百六十五歩」もいいですよ。“しあわせの隣にいても わからない日もあるんだね〜”“千里の道も一歩から はじまることを信じよう!”昔は良い歌がたくさんありましたねぇ。演歌(歌謡曲)は日本人の心です!
先日、あんまり天気が良かったので水平線の日没にトライしてきました。結果は惨敗!そう簡単に見れるわけがないと妙に納得して帰りました。
書込番号:13646846
5点
みなさま、おはようございます。
この板も最後の1コマとなりました。もったいないので最後まで使わせて下さいね。
実は日曜日に“夕日を見る会“のバスツアーに参加したのですが、結果はもっと惨敗。天気は良かったのですが日没30分前には雲に隠れて残念でした。
途中の小川で思いがけず翡翠を見かけました。感動して追いかけましたが追いつくわけがなく残念な思いをしました。随分前に近所で翡翠を見かけて一瞬はまりかけた事を思い出しました。まだフイルムの頃でした。野鳥の会の迷彩テントなんか買ったりして…。ひんしゅくも買いました。これをハッセルで撮っている人がいましたからねぇ…(すごい)。世間は広いです!
駄作の連投。お目汚しは平にひらにご容赦下さい。
それではみなさん、次は新板“自由広場”でお会いしましょう。どうやって開くんでしょう…?
書込番号:13646943
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


















































































































































































































