このページのスレッド一覧(全119スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 966 | 200 | 2011年9月10日 00:19 | |
| 847 | 200 | 2011年8月14日 08:20 | |
| 581 | 200 | 2011年6月29日 18:10 | |
| 5 | 13 | 2010年10月1日 05:57 | |
| 0 | 3 | 2010年9月23日 20:35 | |
| 1 | 0 | 2010年7月16日 23:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
とりあえずもう一期務めさせていただきます。
「帰って来た自由広場」コンセプトは同じです。元々はコンタックス645の板ですが、高画質を求める心があれば何でもOK。時々コンタックス、中判、大判、カールツアイス、ライカ、など、世に高画質と歌われているものに少し話を引っ掛けましょう。この大雑把なくくり非常に便利だと思うのですがいかがでしょう?
ただし反対意見は慎重に、ネットですから意図した以上にきつく感じられたりします(コレ、私自身ができていなかったり。反省。もし、不愉快な思いをさせていたのなら謝罪し、心を入れ替えて精進します)。
komutaさん、2期すれ主ご苦労様でした。大変感謝しています。きゃそこんさん、Makroさん、順番やで!覚えといてや。上品さにおいて別格のfirebossさんもうひと板おつきあいください。みるとす21さん、golfkidds2011さん 個性溢れる独自の世界お見せください。遊撃手マイアミバイス007さんよろしく!いつも奇麗な写真のかっちゃん645さん、コンタックスキーさん情報提供を!ハリケーンちき夫さん、もーりーのあしおとさん元気かな?
そしてこんじじさーん。Insomnia+さん。あなたたちほどすばらしい機材をお持ちの方はいません。高画質カメラの総合商社です。みんなが買いたくても買えないものを持っているのですから、お裾分けにコメントを。
そういうわけで、よろしく!
今日は8月15日。靖国神社へ行って参りました。別に特別な思想を持っている訳ではありません。先の大戦では日本人が300万人も死んだのですから、残された人たちの人生や思いは計り知れません。その噴出口の一つが靖国神社や憂愁館であったりします。コンタックス645にフェーズワンP25、レンズは45mmF2.8。はたして上手く撮れたでしょうか?「よくわからない」という気持ちは写真にも現れてきます。
7点
みなさま、こんばんは。
激しい台風でしたがみなさん大丈夫でしたでしょうか。お見舞い申し上げます。
ここ南九州は台風銀座と呼ばれ多くの台風がここを経由して行きますが、今回は全くと言って良いほど影響はなかったようです(1名サーファーが被災しましたが…)。しかし、何時どんな災害に見舞われるか分からないものですね。明日は我が身!これを機に防災グッズは揃えておりた方が良さそうです…。
golfkiddsさん、マイアミバイス007さん、艦船の情報ありがとうございました。
数字を見ただけで識別できるなんて真にプロ級ですね。中東の紛争の時に軍事アナリストなるものが随分マスコミに登場しましたが、ひょっとしてその筋のヒトですか?それでは今度は潜水艦を撮ってきます。これは難しいでしょうね…。
わかてっちりさん、お役目ご苦労様です。
今までどおりの自然体がよろしいのではないでしょうか…。“去る者は追わず。来る者は拒まず。”風にそよぐ葦のごとく。生意気言いました。すみません。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:13464197
6点
みなさん今晩は、お早うございます。今日も酔っぱらいのgolfkiddsです。
昔の画像ですが、マクロスイター連発させてください。
酔っぱらいはもうなますが、この板に栄えあれ!!!です。
おさがわせし申し訳ございませんでした。
書込番号:13464724
6点
おはよう御座います。
>数字を見ただけで識別できるなんて真にプロ級ですね。中東の紛争の時に軍事アナリストなるものが随分マスコミに登場しましたが、ひょっとしてその筋のヒトですか?それでは今度は潜水艦を撮ってきます。これは難しいでしょうね…。
もしかして、潜水艦の潜望鏡がたてる波で区別がついたりして。
マイアミバイス007さん
当たるも八卦ですよ。かわいい子だと撮欲が増します。
golfkiddsさん
マクロスイター絞るとすごくシャープなんですね。MのスミクロンF2に印象が似てます。カールツアイスとは違ったすごさがありますね。
きゃそこんさん
ありがとうございます。190超えたらそろそろ引き継ぎの方お願いします。板の主旨はきゃそこんさんにお任せします。きゃそこんさんの右腕となって盛り上げるつもりですが、私、ちょっと調子にのるたちです。でしゃばりすぎたら「板」とか「スレ」とか「主」こういう言葉を多くお使いください。気づくようにします。
最近雨にたたられることが多く、私は完全に「雨男」のレッテルを貼られています。たとえば3人で仕事に行き雨が降るとする。そうすると「わかてっちりさんが雨男だから」と言われてしまいます。「何をいっているんだ、あなたたちも雨女じゃないか?」(編集者、ライターさんは女性が多い)と思うのですが「私は晴れ女。わかてっちりさん以外のスタッフだと必ず晴れる」と。「ムカッ」とするのですがそこは抑えて、「何を言っているんだ、これだけの雨で写真を撮れるのは私しかいない」と、返すのです。
「シュデリンガーの猫」の話ご存知でしょうか?私は何度聞いてもよく分からないのですが、とても不思議な話です。物理学の最先端、相対性理論と量子力学、その量子力学の方の偉い学者さんシュデリンガーが提唱したたとえ話です。
光の粒と波の性質を語る為の話で、結果だけ語ると、ある窓の無い箱の中に猫を一匹入れたとする。その中に猫が死んでしまうほどの毒薬を入れた瓶をおいてある。その瓶のふたが開くと猫が死ぬ。その瓶のふたを開ける為の電子銃が箱の中に入れてある、タイマーでその電子銃を人が見ていないうちに発射するのだけど、発射された光が波の性質だとふたは開かない。粒の性質だとふたが開く。光は波と粒の矛盾した性質を併せ持っていて人が観測した時にどちらかの性質が現れるそうです。その箱を開けて猫の生死をみてはじめて発射された光が波の性質のものか粒の性質のものかがわかる。じゃあ、箱を開ける前の猫は死んでいるか生きているかどちらかですよね?
量子力学ではそうは解釈しません。
光の粒か波の性質は人が観測したときにはじめてどちらか決定されるのだから箱の中の猫は「生きてもいるし死んでもいる猫が箱を開けた瞬間、生死が決定された」と解釈されるそうです。
まか不思議な最先端の学問です。
雨の日に撮った画像もパソコンのスイッチを入れたとたん、日が射して来る様な気がしてきました。
書込番号:13465462
6点
何だか難しい話しですね。私なら熱映像装置を使って箱の中の猫の生死を確認しますが…。あっ、そう言う話しではなく量子力学上の話しでしたね。m(__)m
量子力学では、此の世界と一部が違う世界が無限に存在するという事に成るそうで。SFドラマ「スターゲイトSGー1」で登場人物が言ってました。(^^)
書込番号:13465502
7点
鰹節を箱の外において「たまや」と声をかけると分かりそうなものですけど。
その無限にある世界の話聞いたことがあります。
そこでは私は晴れ男ですかね。
そこへ行きたい。
とりあえずは雨の写真を晴れにする画像処理にとりかかります。
書込番号:13465543
5点
若てっちりさん
>鰹節を箱の外において「たまや」と声をかけると分かりそうなものですけど。
中から声が聞こえて
「今夜は両国の花火だニャ〜」
お粗末でした。お後がよろしいようで。
書込番号:13465902
4点
みなさま、こんばんは。
台風一過、朝夕は次第に秋らしくなって参りましたが、みなさんお変わりありませんか。
わかてっちりさん、こんばんは。
画像処理は完了しましたか。お疲れ様です。
話を蒸し返すようですが、次期板長は長幼の序からいってもMakroさんでなければなりません。私なんぞの新参者が出る幕ではありません。Makroさん、よろしくお願いいたします。
マイアミバイス007さんのリクエスト(してない、してない!)にお応えしようと茜トンボを探しに農業センターに行ってみました。なかなかいないものですね、あの真っ赤なやつ。
駄作を提示いたします。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:13467851
4点
おはよう御座います
きゃそこんさん
もう少し気楽にお考えくださいまし。ここはみんなの板です。とくに自由広場と題して自由に出入りできる書き込みですから、広場の鍵を預かるくらいに思ってください。一期、やってくださいよ。その次、岡山の星Makroさんということでどうでしょう?
野焼きの写真新鮮です、心が落ち着きますね。のんびりしたい気分です。今月は奈良に行く予定ですので自由時間がとれれば秋らしい写真を撮りたいと思います。
画像処理は一段落です。あとで考えると撮影の時こうしておけば良かったと思うことが多いです。
夏の盛りの写真ですが、大久保新大久保辺りを歩いた時の写真アップします。「ここが日本?」というように様変わりです。
書込番号:13469307
5点
どうも決めかねているようですね。
ここはみんなが楽しむ為の板ですから、負担になるようなら無理にとはいいませんが。
Makroさんどうなんでしょう?
やってもらえますか?
打ち合わせの帰り、北の丸で撮りました。色を少し浅くしたり色温度の変化をつけると面白いです。
書込番号:13473077
5点
ライカ社が以前からUVフィルターを保護フィルターとして供給してきたそうですが、そうなんでしょうか?
キヤノンは逆にUVフィルターの販売を止めました。なんか面白いなと…(^^)。
ところで、秋茜を撮りたいのですが、都内では無理だと思うので埼玉県に出掛けようと考えております。しかし、いつ頃出掛ければ良いのやら??
気温が30度を超えると死に近付くので涼しく成るまで標高の高い所に居るそうですが。此の蜻蛉は私と同じで暑さに弱いみたいです。
書込番号:13474954
4点
わかてっちり師匠、
不束な自称 ”弟子” ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:13475942
6点
みなさま、おはおうございます。
Makroさん、おはようございます。
目が覚めてパソコンを開いてみれば“真打ち”の登場!感涙にむせんでしまいました。本当にありがとうございました。わかてっちり氏の度重なるプレッシャーに一時は錦江湾に身を投げようかと思い(思ってない、思ってない!)ましたが、本当にホッといたしました。厚かましい話で申し訳ありませんが、これまでと同様に楽しませて頂きますのでよろしくお願いいたします(すみません…)。
わかてっちりさん、おはようございます。
ダダをこねて申し訳ありませんでした。反省しております…。実を申せばこの板に投稿するのが生き甲斐となっている今日この頃でした。今後とも見捨てずに引っ張っていって下さいね。
この板あと8コマ残っております。もったいないので使わせて頂きます。
中デジを始めてから約1年が経ちました(まだ?もう!)。最初に持ち出した某撮影会の一コマです。残務整理のお目汚し、なにとぞご容赦お願いします。
書込番号:13476835
7点
みなさま、おはようございます。連投で済みません。
マイアミバイス007さん、おはようございます。
秋茜はウィキペディアでは<雄は体色が鮮やかな赤に変化し、通常秋雨前線の通過を契機に大群を成して山を降り、平地や丘陵地、低山地へと移動する。>とあります。低地ではもう少し後ではないでしょうか。マイアミバイス007さんのおかげでトンボ随分詳しくなりました。ありがとうございました。
先日撮った赤とんぼと銀ヤンマを掲示します。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:13476917
6点
きゃそこんさん、情報有り難う御座います。フィルム代を工面して挑戦してみます。
書込番号:13476985
7点
きゃそこんさん
>プレッシャーに一時は錦江湾に身を投げようか
吹き出してしまいましたが、こちらこそ申し訳ありませんでした。
写真は上手いし(Makroさん同様)適任だと思ってわざとプレッシャーをかけました。
人の心の中というのはなかなか見えにくいものです。お許しください。
もう一つ、自分の力量というのもなかなか見えにくいもので言っておきますが。
きゃそこんさん、あなた相当上手いですよ、写真。
書込番号:13477113
6点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、こんばんは。
温かいお言葉に心温まる思いです。また、過分なお言葉に木に登るどころか竹馬履いて屋根に登っちゃいました…。
この掲示板の存続には大変感謝しております。私に出来ることがありましたら何なりとお申し付け下さい(よく言うよ!って言わないで…)。
Makroさん、こんばんは。
板長ご苦労様です。やはりmakroさんでなくてはいけません。よろしくお願いいたします。
あと4コマ残っているのがもったいないので使わせて頂きます。
夏の思い出と題して、花火編。1Ds,5D,α,645の比較をしてみました。今年の花火が惨敗でしたので、1Ds,5D,αは昨年の分、645は今年のを出してみました。街の灯も船の数も圧倒的に昨年の方が多かったです。
書込番号:13480088
6点
みなさま、こんばんは。
残りあと3件がもったいないと言いつつ…連投をお許し下さい。
みなさん。今年の秋はどちらまで?紅葉前のこのシーズン、微妙ですが…。彼岸花。実りの秋と田園風景。各地の豊穣祭(ほぜまつり)等々。
私は一昨年のリベンジに巾着田の彼岸花を目論んでいますが、どうなりますことやら…。
書込番号:13480245
6点
みなさま、こんばんは。
残りもあと2件となりました。と言いつつ…くどい連投をお許し下さい。
話題になりかけた“肖像権“の所で出す予定でした。お蔵入りとなっていましたので人知れず問題提起を!?
1枚目:知り合いの友人で許可を取って写真展で展示しましたが、許可がなければアウト?
2枚目:神社の豊穣祭(流鏑馬)の1シーン。許可がなければアウト?
3枚目:正面ではないですが未成年のアップはアウト?
4枚目:景観の一部(小描写)はセーフ?でもどれが主役?
書込番号:13480320
6点
みなさま、こんばんは。
この板も200件となり大団円を迎えることが出来ました。
Makuroさん、大変ご迷惑をおかけしました。次回からはMakuroさんの板で投稿させて頂きますのでよろしくお願いいたします。
それではみなさん、自由広場3でお会いしましょう。
書込番号:13480360
6点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
前すれでは皆様に大変お世話になりました。
しょぼい管理人でしたがもう一すれおつきあいください。
”ここは自由広場です。
もともとコンタックス645の掲示板ですが、真の高画質を求める心があればなんでも有りとしましょう。中判大判、フイルムカメラ、中判デジタル、コンタックス、ライカ、カールツアイス。かすかにかすってでもいればOKです。それから、ネット上ですから書き込みする方が意図した以上に受け取る側はきつく感じたりしますので、反対意見は慎重に。”
という、わかてっちりさんが立てられたスレの続きの続きです。ずいぶん楽しく過ごさせていただいたきましたが,引き続きよろしくお願い申し上げます。
あまり縁もゆかりもない写真でごめんなさい。
6点
古い人間だと思います。
やはりポジは命かな、、、 大げさですが
デジタルパックはピントをどこに置くかで変わりますね。
デジタルパックで外ロケの場合、モデルさんを5秒〜8秒
ポージングをキープさせることもしばしばです。
メイクはやはりマックスファクターでしょうか?
もう一枚私の好きなスポーツをアップさせていただきます。
書込番号:13350409
4点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、こんばんは。またまたお邪魔いたします。
暑い日々が続いておりますが、みなさまにはいかがお過ごしですか。
>「写真はレンズで決まる。」<
私はレンズのことは全く分かりませんが、「レンズ汎神論(飯田鉄著)」と言う言葉が好きです。“全てのレンズに神は宿る!“なんとも良い響きですね。
かつてパウル・ルドルフやルートヴィッヒ・ベルテレ等々の天才たちがキラ星の如く現れて数々の銘レンズを発明し、レンズ磨きの達人たちが名人技によって世に生み出した。これらのレンズにこそ神は宿っていたのでしょう。しかし自分のレベルではどのレンズでも違いは分かりません。迷った時は「高いレンズはいいレンズ」を信奉しています。どれを使うかよりも“その時”に“そこに居て”“シャッターを押す”事がより重要で結果は後のお楽しみです。アマチュアは結果が悪くてもがっかりするだけで済みます。プロはそうじゃないから大変なんでしょうね…。
夏の定番は花火です。今年はみなと神戸海上花火大会を撮影に行ってまいりました。
カメラは3台体勢で645は昨年まではフィルムでしたが今年からデジタルとなりました。最大の興味は645デジタルが花火に使えるか?と言う事でした。結果は???で疑問符が3つほど付きました。C社S社の35mm判は露光13秒の連射で230枚/50分、ファイルサイズは大きいにもかかわらず途切れることなくサクサクと撮れました。一方645は転送に時間を要し8秒の露光で130枚/50分でファイルサイズを落としても早くはなりませんでした(なぜ?)。連射で全体をカバーするのは無理でした。特定の演目を狙って単発で勝負するしかなさそうです。ただ、夜景は許容範囲かと思います。
解象感では、35mm判(85mm単焦点)が健闘しています。645はズームでしたので次回は単焦点で比較してみます。
“夏の夜の夢“をお届けします。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:13352552
4点
こんばんは。
みるとす21さん
>作品としての「写真のチカラ」は、やはり撮る人で決まるんじゃないかと。
その通りだと思いますよ!でも、写真の内容は主観の部分が大きいですから。描写の部分は客観的に見られますから比較もできる。それで、レンズだ、フイルムだ(撮像素子だ)、光だ、ということになるのでは。
>ところでα900の絵がぱっとしないのは、あまりにフィルムライクに、自然な絵作りになっているからだと思います。
コメントありがとうございます。α900もキャノン1Ds系も派手な絵作りはしていません。仕事で画像処理をするときは少し派手目にコントロールします。その上で、やはりα900は「だるい」という感じが残るのです。もちろん画像処理が充分熟達してないからかもしれませんが、撮像素子の限界のような気もします。同じ撮像素子を使っているニコンのD3xからも同じ様な印象を受けます。
土曜日だったか、テレビでバイオリン、ストラディバリウスと安いバイオリンの違いをやっていました。弘法筆を選ばずと申します。しかし我々は弘法大師ではありませんので少しでもいい道具を使い能力の不足を補っている訳です。はい。
firebossさん
生まれたての赤ちゃん。
こんなに何も出来ない未成熟のまま生まれて来るのは人間だけらしいですね。誰かが面倒みないとすぐ死んでしまう。
だからかわいいと思うのかもしれない。
統計学が始まった頃、イギリスで生まれた赤ちゃんの数をを数えたらしいです。すると、女13に対し男14という比数が出て来たそうです。不思議な数字です。それが男の子は弱いので病気で女の子より多く死んでしまう。適齢期になった男女比はほぼ同じということです。うまくできています。
こんじじさん
私はエプソンのPX5800を使っています。モニターと色合わせをしてかなり近い色が出るようになりました。鑑賞用のプリントをする時はもう少し華やかな色が欲しいと思うこともあります。最近マット紙でフレスコジクレというのをもらって来て刷ってみました。なかなか面白いです。なんでもフレスコ画の手法を使った紙だとか。プリント上でもモニターの中でもツアイスはいいですよ。
原宿を少し歩いてみました。
書込番号:13352594
5点
きゃそこんさん
素敵です! 都市から打ち上げられた花火はまさに一輪の花のよう。
大輪と枝が、可憐な花のように想起させますね。
書込番号:13352602
4点
>こんなに何も出来ない未成熟のまま生まれて来るのは
人間だけらしいですね。<
確かに同じほ乳類でも未熟児で生まれるケースは余り
聞かないですね。
プリントは大御所のカメラマンも述べているように、
安価な1万円程度のモノでプリントして、最終的に信頼の置ける
ラボ(写真館のような年配野方がいるところ)で自宅プリントを持参し、
好みのトーンに指示したほうが良策だと。パソコンでの画像作業や
プリント作業の面倒くさがりやの私には適した方法だと思って重宝しています。
銀塩プリントが良いかは個人の判断だとは思いますが。
書込番号:13353172
4点
きゃそこんさん
ほとんど同時刻に書き込みをしていたようです。すみません。
花火、こういう角度で狙うのかと感心しました。いいですね。
レンズの違いによる描写も面白い。
20日には私も花火撮りますので見てください。
書込番号:13353270
3点
みなさま、おはようございます。
Firebossさん、おはようございます。
わかてっちりさん、おはようございます。
ご両人にかようなお言葉を頂き、本当に明日への撮影の励みになります。
ありがとうございました。
私も20日に地元の花火大会(サマーナイト)を撮りますのでまた見て下さいね。
プリントに関してですが、撮ってきた写真の何点かは全紙の伸ばし、幸い職場に掲示スペースがありますので額入り(額で見せる)で厚かましく展示しております。プリントはキタムラカメラに頼んでおります。近くに旧フジカラーもありますがキタムラ同様にデータを中央に送っての印刷(クリスタル)となっています。ネットでお願いするのでしたら、堀内カラーのラムダプリントが素晴らしいと聞いたことがありますが、コストや品質、手続きの難易度等ご存知でしたらお教え願えれば幸いです。あるいは耳寄りなおすすめ情報がありましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。
駄作の連投もお許し下さい。
書込番号:13353417
2点
みなさま今晩は。
処理をした画像データをDVDに焼いて届け(インターネット宅ファイル便で送ればいいのに)、請求書を書いて直接届け(郵送すればいいのに)、帰りに銀一に寄ってカメラを眺めてきました。佃大橋を照らす夕日は赤みを帯びて、もう真夏を少し過ぎたのだと言っているようです。空の雲も優しい感じがします。
きゃそこんさん
このフィナーレ一体どうやって?カメラを3つならべていたのですか?
プリントはあまり、というかまず外注しません。そういう訳でいいラボ知りません。私も情報があったら知りたいです。特にA2以上の大きいプリントはどうしたらいいのでしょう?どこがいいのかな?
書込番号:13359327
4点
わかてっちりさん、今晩は。
富士フィルム イメージテック株式会社 クリエイト事業部は如何でしょうか?
プロラボなので大型プリントも扱ってます。新宿営業所内メール オーダー係の電話番号・03ー3342ー9811
http://fjit.fujifilm.co.jp/
書込番号:13359378
5点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、こんばんは。
いいですねぇ!2枚目!なんか懐かしく夕飯のにおいがしてくるような写真ですね。ストーリー性があるって言うんですか。夕照の中、帰りを急ぐ若い女性のシルエット。スカーフを巻いているのかな?お母さんかな?保育園へ?自宅へ?買い物かな?ママチャリにも雰囲気がありますね。まさにスナップ!こういうのは素人には撮れないですね。くやしい…。ため息と共に涙が出てくる作品ですね。
フイルムの頃は近くにフジカラーの現像所があったので、直接持って行っておりました。そこには必ず古ダヌキの様な現像専門(職人)のおじさんが居て“いい写真ってのはこんな写真だよ!”と焼き上がったばかりの他人の写真を見せてくれたり、ライトボックスでスライドを確認しながら焼き直しなんかも簡単にやってくれたものでした。あの人たちはどこへ行っちゃったんでしょうか?いまではカウンターの女性にUSBを渡すだけで終わりです。なんと味気ないことか…。
しかし自前でプリントとなると、以前年賀状を自宅でプリントして大変苦労したことがありました。なかなか思う様な色が出ず、経費(インク代)も外注の3倍くらいかかって…、それ以来自前のプリントは断念しました。
この春にたまたま「日本大判写真展2011」を見る機会がありました。いずれもタタミ1畳大の写真が200枚以上も吊されており、作品も素晴らしかったのですが、全く違う世界を垣間見た思いがしました。その中に堀内カラーもスポンサーとして名を連ねておりました。一度ネットで頼んでみようかと考えております。
花火の写真は、3台のカメラをそれぞれ別々に三脚に固定して、マニュアルでF11,13秒(または8秒)でシャッターはコンティニュアスに固定して撮影したものです。言ってみればカメラがかってに撮影したもので、私はスイッチを押しただけなんです。これで“花火”を撮影したなんておこがましいとは思いませんか?なんかクリエイティブな写真が撮りたいものですね…。
長々と失礼しました(反省)。
書込番号:13359768
4点
マイアミバイス007さん、きゃそこんさん、情報有り難うございます。助かります。
そしてお褒めの言葉有り難うございます。うれしいです。なんかこうやって撮った写真発表するっていいことですね。励みになります。最近はちょっとした用事でもカメラを持ち歩きついでに30分でも時間が出来ると撮るようになりました。
いいことです。
今日は横浜方面に出かけて久々にフジGX680とH25ステッチングをやりました。フジのサービスでピント調整をしてもらったあと初めてです。相変わらすパソコンを繋がなければいけないのでめんどくさいのですが、今日はステッチングにおいての禁じ手、前板をライズさせて4枚くっつけてみました。遠景だからできることです。アオリの限界で、画像サイズは78×82mmくらいです。P25は39×48mmだから2.5倍くらいになった感じです。さすがにこれだけ違うとP25もプラナーもかないません。GX680の画質は圧倒的です。3枚目は部分ですが。GXの方は白壁のタイルまで解像しています。4×5の画像を見る様です。
ところでこの板もそろそろ200、 komutaさん次のすれ主ご指名を!
書込番号:13366684
4点
暑いですね? 皆様お元気でしょうか?
外は最悪状態にヘイズがたまっていますため、絵になりませんので
私のストックより フルーツをアップ致します。
いずれも銀塩です。フードものは灯りが勝負ですが「冷凍スタジオ」で
撮る事も稀ではないのです。
書込番号:13367365
5点
皆さんお早うございます。
ニックネームのgolfkiddsが原因不明で使えなくなっており
新たにgolfkidds2011で登録いたしました。
でも原因は何だったのでしょうかね?
ニックネームがないと登録できないし。
ということで皆さんまた一つ宜しくお願いいたします。
暑さに負けて、食欲と写欲が減退気味です。
でもお酒だけは毎日飲んでますが。
アップした画像のうち最初の2枚は、東北支援ということで
先日1泊2ラウンドのゴルフに白河(福島)に言った時のものです。
スコアはめちゃくちゃでしたが、楽しかったです。はい、
書込番号:13368062
4点
皆様おはようございます。
お盆前進行及び家族サービスの付けのまとめ払いで板を見て指をくわえているしかないkomutaです。
>ところでこの板もそろそろ200、 komutaさん次のすれ主ご指名を!
でした。気にはなっておりましたが。。
ご自分の板でお忙しい方もあるとは思いますが、もしよろしければ、衝撃の大変身を遂げられ、皆さんの賞賛の的のMakroさん、またはあくまで抜群の行動力で数々のすばらしい写真を我々に与え続けられて下さるきゃそこんさん 御両名よろしくお願い申し上げます。
皆様、本当にへたれなスレ主で申し訳ありませんでした。トラブルを解決することもできず忸怩たる思いもありましたが、皆様のおかげをもちまして楽しく過ごさせて頂きました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
さー、盆明けから写真撮るぞーっ!!!
書込番号:13368357
4点
みなさま、こんにちは。
Komutaさん、こんにちは。
スレ主のお役、お疲れ様でした。たいへん充実した写真ライフを過ごすことが出来ました。今後ともよろしくお願いいたします。
Komutaさんが几帳面に返信なさるのを見てスレ主も大変だなぁと感心しておりました。そのおかげでわれわれが気楽に投稿することが出来てこれもスレ主様のおかげと大変感謝しております。本当にありがとうございました。
板長につきましては、私のような新参で未熟者が出る幕ではございません。ここは人格者であるMakroさんにぜひご登場頂くか、Komutaさんの続投を伏してお願いする次第です。
勝手なお願いではございますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:13368694
3点
みなさま、こんにちは。
全国的に厳しい暑さが続いていますが、みなさま頑張っておられますね。
根性のない私は、暑さにすっかり参って、指をくわえてROMしていました(^^;
komutaさん、
何とかもおだてりゃ木に登る・・・ここは一番と言いたいところですが、どうかご勘弁ください。
ポートレイトは自分も撮りたいのですが、岡山ではモデルを見つけるのが大変・・・
mixiで急募中ですが、見つかる可能性は万にゼロ(^^;
それ以前に、横着者で筆無精の私にスレ主の大役は、とても無理です。
きゃそこんさん、
先を越されてしましました。
私なんぞより遙かに優れた腕と見識をお持ちなのに、もったいないです。
ご再考くださいますよう、伏してお願い申し上げます。
書込番号:13368906
5点
>ポートレイトは自分も撮りたいのですが、岡山ではモデルを見つけるのが大変・・・
3、11:多くの外国人モデルが母国へ帰ってしまい、惨憺たるものです。これは
外国人モデルに限ったことではなく、日本人モデルもこれを機会に辞めてしまった
方もとても多いのが実情です。
写真では8月下旬から秋用ファッション撮影が恒例的にありますが、この猛暑に全て
スタジオ合成しか手段はありません。熱中症から守るためです。
絵創りがまた難しくなってきました。 でも自然/風景などは誰の鑑賞もなく妻が
助手役をやってくれていますので、ストレス無くとても気持ちがよいです。
コマーシャル写真家よりも95歳現役など平均寿命の長い山岳写真家さんたち、よくわかり
ます。
書込番号:13369320
4点
皆さんお早うございます。
golfkiddsあらためgolfkidds2011です。
先ほど朝の散歩から戻ってきました。
今日も暑くなりそうですね。
komutaさんのたてた本スレも199と後一つで最後。
ということで私が最後の書き込みをさせていただきます。
本日散歩に持ち出したのは、珍しいロシアンレンズです。
その名は「MC APO TEL EZENITAR 2.8/135mm」であります。
銀座はスキヤカメラにて入手したもので、M42マウントです。
写真工業「こだわりのレンズ選び1」123ページに記載がありますのでご紹介。
プロのカメラマンは焦点距離135mmの仕事は90mmのレンズで代用してしまう。
従って135mmという焦点距離はアマチュアのための画角ということになるのだろう。
しかしながら、ロシアレンズはこの焦点距離のレンズに傑作が多い。
、、、中略、、、
アポクロマートをうたっているロシアレンズはこのレンズの他にあまり知られていない。
(300mmのレンズがあったらしい)
アポクロマートの効果は私の表現力では発色傾向がわずかに他のレンズと異なるとしか
申し上げられない。
逆に言えば、この画角のロシアレンズはどれも優秀なのである。、、、
ということで、本朝MCアポテレゼにタールを持ち出してみました。
書込番号:13371843
4点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
ここは自由広場です。
もともとコンタックス645の掲示板ですが、真の高画質を求める心があればなんでも有りとしましょう。中判大判、フイルムカメラ、中判デジタル、コンタックス、ライカ、カールツアイス。かすかにかすってでもいればOKです。
それから、ネット上ですから書き込みする方が意図した以上に受け取る側はきつく感じたりしますので、反対意見は慎重に。
という、わかてっちりさんが立てられたスレの続きです。ずいぶん楽しく過ごさせていただいたきましたが,引き続きよろしくお願い申し上げます。
3点
皆様、今日は。
Makroさん、小生もなかなか他の土地へ行くことは難しいのですが、思い切って行ってよかったです。また写真を撮ろう、撮っていいんだという気持ちになりました。
どこかでお会いしたいですね。
きゃそこんさん お待ちもうしておりました。
あじさいの目の覚めるような蒼がとってもすばらしいです。さすがP40+ですねー。
aptus は青が少し紫による(赤みがかぶる)ように思います。でもモニターエー加減ですから小生のせいです。・・・
かっちゃん645さん 一枚目はvariosonnar ですよね?すばらしい解像ですねー
こんじじさん あいかわらず、kodak dcs ばっちりですね。
それと改造したVS100-300 α900 の暖かい色 いい感じですねー。
もしかしたらお会いできるのではと少し期待しておりました。
またの機会を願っております。
golfkiddsさん Leaf デビューおめでとうございます。とってもコールな色に仕上がっており、お見せ頂くマクロスイターに色調が似ているように感じます(小生だけ!?)。
いろいろお教えください。
書込番号:13159419
4点
出張帰りの疲れで楽しみにしていましたNHK「下流の宴」見る前に寝てしまいました。そんなわけで、こんな時間に書き込みしています。
みなさまおはよう御座います。
外はまだ暗くて、さすがにひんやりした空気が窓から入ってきます。
日本中、それぞれの地方でそれぞれの暮らしがあって、また写真好きが投稿しているのですね。
golfkiddsさん
ようこそ中判デジタルの世界へ。お目出度う御座います。エクターの記事見せられるとまた欲しくなってきます。
きゃそこんさん
鮮やかな写真見せていただきました。きゃそこんさんの味ですね。夜景はランドマークタワーからですか?
先日、みなさんで集まった次の日、フジGX680とダブルH25でモデルさんを撮ってみました。ステッチングですから動かれるとアウトです。うまくくっつけられた画像はさすがに迫力がありました。トーンの再現がどの程度お見せできるか?
書込番号:13162280
5点
みなさま、こんばんは。
komutaさん、調子に乗って書き込みさせて下さいね。
P40のいい所はsensor+モードでISO400(800も可!?)まで常用で使えるところだと思っています。だから三脚禁止の場所でも何とか手持ちで撮れることが多いです。
でも絞り込んで撮りたい時などはやっぱり三脚が欲しいなぁと思います。
上掲の岩船寺と浄瑠璃寺は県境の山中と言う事もありますが今時珍しく三脚は“可”でした。このとき持っていなかったのが残念でなりません。この辺一帯は秋の紅葉もたいへんすばらしい“穴場”との事ですので再起を期したいと思います。
今日は夏至。いよいよ“夏“到来ですね。みなさんこの夏はどちらにお出かけですか。
私は先日BSプレミアム「写真家たちの日本紀行(三輪薫編)」で大変感銘を受けた奥大井のレインボーブリッジに挑戦しようかと策を練っている所です。情報をお持ちの方がおられたらご教示下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:13165308
4点
連投をお許し下さい。
わかてっちりさん、ご無沙汰しております。
わかてっちりさんの艶っぽい写真には毎回“目に正月”をさせて頂いております。
でも、風景撮りには目の毒!色即是空!なまんだぶナマンダブ!
ステッチング:どこをどうくっつけているのか全く分かりませんね。2分割?4分割?この次は解説付きで是非お願いします。
拙の“横浜の夜景”はロイヤルパークホテルの客室(56階)からです。
今回、ISO感度を変えながらいろいろ撮り比べてみたのですが、P40は長時間露光が弱点ですね。長時間と言っても30秒程度ですが、露出が定まりませんし画像が荒れます。相反則不軌みたいな物でしょうか?
夏は花火のシーズン。花火撮影には命をかけておりますので今から不安です。キヤノンやαでは難なく撮れていたので条件設定を詰めなければなりません。P40は使えないかも…。
書込番号:13165619
4点
皆様今日は。お暑うございます。(雨に地域の方ごめんなさい)
きゃそこんさん やはり、ついあじさいの青をみてしまいます。
それとベイブリッジのISO800 余裕ですね。とてもいい雰囲気が出ているように思われます。
今年はすばらしい花火を期待しております。
わかてっちりさん
GX680+WH25の写真、是非プリントでみてみたいですね。
手の腱が浮いているところのなだらかなシャドウがとてもすばらしく思えるのですが。。。
書込番号:13167765
5点
少しの間、板を覗くのを休んでました。
Insomnia+さん、今晩は。私は口下手、下戸、デジカメの知識が無いという訳で皆様のお邪魔に成るかと…(^^;
ところで写真工業誌の2000年8月号を読み返したのですが、N1が発表されたので開発者へのインタビュー記事が掲載されており、レンズについては「順次拡大して行こうと考えております。」
「レンズ設計技術が進んでおり、従来の単焦点レンズと同レベルのクオリティがズームでも充分に得られます。」
カメラについては「順次出していく事に成ります。」等。
Nシステムの頓挫が本当に残念です(T-T)
書込番号:13169349
3点
みなさま今晩は。
東京では風の強い一日でした。編集部からの画像補正指示がきて、今日はパソコンの前にへばりついていました。部屋の中、とくにパソコンの前は本当に蒸し暑いです。
夕方、つれから連絡が入り「仕事終わったらプールへ行かないか?」と。
さっさと仕事を終わらせて、隣駅の彼女の会社までお迎え。たっぷりサービスの後、
例によって多摩川沿いでステッチングの練習です。
だいたいステッチングなんてものは「物撮り」の為のもの。人物でやろうなんて変人は先ずいません。前回は横になったモデルさんなのでなんとかくっつきました。どうせなら動きのある絵を作りたい。洋服が無地で、背景をぼかせばなんとかなるようです。黒くつぶれる前のトーンが豊かですね。
書込番号:13174095
4点
皆さま、こんばんは。
今日の東京は涼しくて過ごしやすい一日でした。こういう日が続くと楽で良いのですが^^
先日、またまたコンサートのドレスリハーサル写真を撮らせてもらいました。今回は撮影用に照明を明るめにセッティングしてくれたので、手ブレも少なく比較的楽に撮影が出来ました。しかしいつもの器楽による演奏だけでなくお芝居の撮影もあり、表情がくるくる変わるので、まあボツ写真の多いこと(汗)お芝居の撮影はまた一つ難しいことがあることがわかりました。高感度撮影で少々ノイズはありますが、私としてはまずまずの画像だと思っております。
こんじじさん
α用の改造Y/Cレンズの描写は素晴らしいですね。VS100-300は持っておりませんが、色合いがとても好きです。やはり最新のレンズには無い暖かみがありますね。その上に解像感、コントラストがしっかりしているのですから、今時のレンズはどういう方向に向いているのか分からなくなってきます。早めにαを手に入れなければならないようです。また、家人へのプレゼンテーションを考えなければっ!
わかてっちりさん
ポートレイトでステッチングというのはやはり普通はやらないですよね(笑)発想が凄すぎます!H25の描写もとても余裕を感じますね。返すがえすも今月の講座に参加したかったでーす(泣)私事が一段落したらまたよろしくお願いいたします。
マイアミバイス007さん
何を仰いますやら!私も下戸ですし、先日のOff会はフィルム、デジタル関係なく何でもありの楽しい時間でしたよ!
次回は是非ご一緒しましょうね。下戸仲間も心強いです(笑)
きゃそこんさん
P40+の底力には驚かされます。もちろんきゃそこんさんのウデ有ってのことですが、Sensor+の威力は目を見張るものがあります。あーP30+じゃなくてP40+にしたかった…ちょっと早まったかな(泣)多分私だったら暗がりの中でISO1,600で使いまくること請け合いです!
komutaさん
2枚目の花びらの青がとても印象的です。それと解像感も。素晴らしいディテールが出てますねー。やはり無理に感度を上げないで撮影することが肝要であることが良くわかりますです。私は最近暗がりの撮影ばかりなので、たまには光を十分に取り入れて、ベース感度で撮影してみます^^
golfkiddsさん
Leaf、やっぱり良いですね。でも同じ機種を使っていてもkomutaさんとは違う絵が出てくる。やはり、写真機は使う人によって変わるものですね^^ 撮影者のスタイルというか、考えが反映されるものだというのが良くわかります。
私もちゃんと考えて撮影するように心がけねばっ!
Makroさん
東京近辺においでの際は是非ともお声かけくださいね。先日のOff会、写真・カメラ好きが4人集まると話の濃い事ったら(笑)本当に楽しかったです。こういう時間はなかなか経験できるものではないなぁと改めて実感しております。
書込番号:13177957
4点
NHKで「TAROの塔」みていたら妙にひっかかる言葉に出会いました。岡本太郎の父一平の言「男は自分の能力の分だけしか女性を愛せない」。たしかそんないい方だった様な。反省しきりです。意見が合わないと怒ってみたり、自分の問題にふれられると口を閉ざしてみたり。
岡本太郎さんが無くなられた頃、敏子さんのインタビュー写真を撮らせてもらったことがあります。ライターさんのインタビューが終わって最後に「ちょっといいですか?」と私の方から質問させていただきました。「岡本太郎さんはご自分の意思や希望を世間の意思とどうすりあわせていたのでしょう?」敏子さんは笑って「すり合わせるなんてことは考えなかったんじゃないですか?」と、言っていました。岡本太郎や敏子さんのことをもっとよく勉強していればこんな質問もしなかったと思います。
Insomnia+さん
素敵な写真ですね。どんどんレベルアップしているようにお見受けします。ISO1250いけるんですね。
α購入のためのプレゼンテーションはやはり笑いをとることが一番だと思います。H25を持ち帰った時「それ、どうしたの?」と聞かれて「これね。拾ったの」と返して、鼻で笑われ呆れられました。敵も分かってはいるんですよ。本人にとっては必要で大事なものだということはね。気持ちの納めどころですよ。
それからN用のカールツアイス、αにオートフォーカスでつくかもしれないという情報、調べたいのですが、どこで改造するのでしょう?少しでも情報があれば助かります。
書込番号:13178501
3点
皆さん今日は、今日は少し肌寒いように感じますね。
夏バテしそうだったので助かりました。
今朝は朝早く起きて車のバッテリーの充電をかねて由比ケ浜まで行ってきました。
リーフのテストにとアポ350バズーカに1.4倍ムターをつけて撮影してみたのですが
曇りで朝5時頃ということもありますが、やはりぶっつけ本番はだめですね。
ぶれと眠い写真のオンパレードでした。でも、久々に海をみてすっきりです。
家に帰ってから645ベローズがあったことを思い出し、これまた準備なしで
持ち出してみました。(しかも小雨の中をです)
Komutaさん、Makroさん、どうもまだリーフ特にリーフキャプチャーの使い方が
よくわかりません。私はappleのapertureを使用しているのですが、これで現像できないのですかね?
ちなみに乗り換えで確保していたLightroomでもだめでした。
いずれにせよご先輩方宜しくお願いいたします。
きゃそこんさん、いろいろと撮影旅行されてますね。
それにいい絵ばかりで素晴らしいです。
私は、海が突然みたくなったので出かけてきましたが、
たいていはおっくうなので近所の散歩(三歩)オンリーです。
今後はすこし出かけるようにしてみます。
マイアミバイス007さん、Nシステムとレンズもう少し時間があれば良かったのにですよね。
でも残された遺産を愛しみながら使えばいいんですよね。
Insominia+さん、ますます上達ですね。
ポートレートから人柄がにじみ出ております。
Spinetの木の質感とても良く出ております。
どうやってこんなことできるのですかね。ご教示ください。
こんじじさん、350は三脚で使用しましたがピンぼけ連発です。
こんじじさんやハリケーン大先輩のように手持ちなんて私には夢のまた夢です。
その前に筋力トレーニングも必要ですが。
ぜひ、次回のオフ会ではお会いしたいですね。
わかてっちり師匠、若いモデルさんを相手にステッチング素晴らしいです。もというらやましいです。
しかし、三脚使用なのでしょうがそれにしても凄い。私は350バズーカ三脚使用でピンぼけ連発です。
さてNレンズのα化でしが、みるとす21さんがここでトライしてますがまだ未達成のようです。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/55/#55-29
今日朝早くからピンぼけ連発でしたが、準備不足寝不足の失敗例をアップしておきます。
失敗は成功の母という言葉を素直に信じたい心境のgolfkiddsでした。
書込番号:13179853
1点
Komutaさん、Makroさん、お教え願えませんでしょうか?
圧縮なしで撮影後、リーフキャプチャで取り込み現像した後にTIFF16bitにて
AppleのAperture3で取り込みJPEG化し価格にアップしております。
レンズの焦点距離や露出、シャッターSPなどは、リーフキャプチャー
→ApertureまでOKで失われていないのになぜ価格にアップしたら失われてしまうのでしょうか?
それから、リーフキャプチャーではなく直接Aperture3またはLightroom3で取り込み現像できないのでしょうか?
一応両ソフトとも対応とソフト側では行っているようですが。
宜しくお願いいたします。
書込番号:13180186
2点
皆さんどうもです。
先ほど(お昼頃)リーフキャプチャーでないと読み込めないと申しましたが、
わけがわかりませんが、先ほど試してみるとLightroom3で読み込めました。
次にAperture3でも読み込めました。めでたしめでたし、、、とは行かず、、、
別の問題が出てきました。
色が違いすぎるのです。Lightromm3ではDNGに変換するというメッセージが出ました。
一方AppleのAperture3は何も表示なくそのまま読めました。
実際みて来た色はLightroom の色です。
両方同じ条件1024×727で書き出しました。
こんなに色って違うのでしょうか?
Aperture3は使いやすいので気に入っていますし、今までのキャノンやパナなどはこんなことなかったのですが、
ライカはたまにありましたが。
そういえば、先週撮影したものも何枚かひどく色がおかしいのがあったけど、、、Apertureはだめなのかしら?
皆さんどう思われますか? 私はあまり加工するのが面倒くさくていやなので、
そのままでい合っている方が良いのですが。
書込番号:13181366
2点
golfkiddsさん
リーフ活動はじめましたね。ときどき「はっ」と思わせる様なトーンのなめらかさ。潜在能力の高さをうかがうことができます。そして改造の情報有り難うございます。世の中にはマニアックの極地、上には上がいるものですね。みるとす21さん。この人何者?
さて今日はマンションを借りてみんなで女の子を撮りました。もう、かわいくてお父さんのような気分になりました。
例によってステッチングです。
書込番号:13182266
3点
皆様今晩は。
わかてっちりさん スナップで使いますか、あのゴジラ!!!
電源は、バッテリーですか?でも、あの服の黒のグラデーションもすごいですが、あの背景の明るさのぬけのよさ?ダイナミックレンジのひろさ?人物が屹立して見えるようです。
すばらしい!!
若い女の子の撮影会も楽しそうですね!うらやましいっ。
Insomnia+さん
ついにきましたね。ポートレート! 参りました。しかもあの解像感でISO1250 ノイズ無し おそるべし!!ですね。
もっといろいろ見せてください。
golfkiddsさん こんばんは、mac ですよね。小生はwin上のCapture1 で色が転んでおりました。ただし、モニターの調整はできておりません。しょうがないので windows 上で見た目の色に近い lightroom3 を使用しております。役に立たなくてすみません。
あとは Makroさん よろしくお願いします。
書込番号:13182571
1点
みなさま、こんばんは
みなさまの素晴らしいお写真と探求心に、自分もこのままじゃいかん・・・と
小雨の中、数週間ぶりに撮影に行ってきました。
性懲りもなく重装備で出撃しましたが、あえなく撃沈(^^;
komutaさん
隣県ですので、どこかでお会いできるのを楽しみにしています。
今後とも、よろしくお願いいたします。
わかてっちり師匠
ステッチングの威力は、凄いの一言です。
またまた、目の保養をさせていただきました。ポートレイト撮りたいです!!
きゃそこんさん
あじさいの青がほんとに美しいです。
私も三脚派なのですが、パンフォーカスの写真はどうも苦手で困ってます。
Insomnia+さん
楽器や俳優さん、Insomnia+さんならではのお写真ですね。
先日のフラッシュをバウンスさせたお写真も、バッチリ決まって見事でした。
私には、とてもまねできません。
こんじじさん
VS100-300のお写真、良いですね。
私もフィルムで、N社の80-200/2.8と撮り比べたことがありますが、VS100-300の圧勝でした。
手放してしまったのが悔やまれます。
golfkiddsさん
早速、いろいろと試しておられますね。
最近Leafで撮った画像は、Leaf Captureでセレクトして、Capture One DBで現像しています。
私は、腕がないうえに面倒くさがりなので現像や加工に疎く、お役に立てなくて申し訳ありません。
このあたりは、Insomnia+さんが、お詳しいと思います。
書込番号:13182575
2点
golfkiddsさん
Aperture3で現像してみました。現像後、TIFF 8bitで書き出し。
サイズ変更とJPEG変換をPhotoshop Elements8で行って、アップしています。
レベル補正、明るさとコントラストは調整していますが、色調は調整していません。
出力方法が違いますので、参考にならないと思いますが、お許しください。
書込番号:13183069
2点
皆さん末席を機材改造ネタで汚して申し訳ないです。
わかてっちり師匠、どうもです。
マンションでJK?ですか??? このメガネがいい。
Nレンズの
α化はまだ未達成ですが、まあ、ニーズはあるので誰かが
やってくれるのではないですか。グローバルな時代なのですからね。
ところで、Nマウントレンズではないんですが、645レンズはプロの方も
EOSで使用しているようです。
こちらのプロの方もポートレイト系のようで、しかもT*派です。
このかた645では80mmプラナーを改造NAM-1でよく使われているのと
この改造はカナダの会社ですが焦点の微調整など結構優れもののようです。
以下はseiyaさんのぶろぐから抜粋です。
(あと、この改造レンズの特筆すべき点としてレンズ自体にAFの微調整機能が備わってます。
キヤノンのボディに搭載されているAFマイクロアジャストメントと同様の機能です。
ですので古いEOSボディでもピントが合わないと嘆く事もありません(笑))
http://ameblo.jp/seiya--blog/theme-10017589054.html
http://ameblo.jp/seiya--blog/
みるとす21さんは、艦載で改造カメラの集いをやられています。
「大阪」「手作り」 「改造カメラキーワードで研削できるかもしれませんです。(笑)
皆様、いつも機材ネタばかりですいまっせんでした。
あと、makroさん、komutaさんleaf情報ありがとうございました。
助かります。
書込番号:13183095
3点
皆さんこんばんは。
梅雨のまっただ中、鬱陶しいですね。
梅雨と云えばあじさいですね〜。仙台はもう少し先ですが、あのピンクというか紫というか、微妙な色の変化に魅せられているのですが、なかなか良い色にとれなくて焦っております。あじさいを気持ちよく撮るにはどんなシステムが良いのか、この辺はkomutaさんとMakroさんの素晴らしい色気に目を奪われております。難しいです。やっぱり腕ですね。
わかてっちり師匠のGX680、どこでスティッチングになっているのか、皆目分かりません。2枚?4枚?それとも.....それにしてもモデルさん、すごいですね。まさにポーズ(Pause)ですね。良く同じ姿勢がとれるもんだと、変なところで感心しております。すみません。
Makroさん、
あじさい良いですね。自分も早く色が出てくれないかなあと待っているのですが、このところの天候不順で、色づきが遅いです。Nデジ、KodakProback、Leaf、それぞれ特徴のある色ですが、このような色を出すことが出来るのは、やはり撮る人の腕ですね。Kodakのピンク、きれいですね。自分の好みの色です。
それからVS100-300ですが、VS28-85とともにズームレンズの双璧と思います。100-300はコダカラーで撮ると、レンズがぎっしり詰まっている感じがするのにヌケとコントラストが良くて、山岳写真でよく使っていました。80-200は小型軽量で、旅行に良く連れて行きます。いずれにせよ、ヤシコンのレンズがα-デジタルで蘇るような感じですので、もう少しやってみたい気がします。
golfkiddsさん、
機材改造、羨ましいです。自分は出来ないので、みんな人頼みです。
Canonは以前、Y/Cレンズをアダプターで1Ds MkIIにつけて試したことがあるのですが、わかてっちり師匠には申し訳ありませんが、Canonの色作りには満足できず、あきらめました。Canonの色はNikonよりもさらに寒色系に転んでしまうみたいで、せっかくのY/Cレンズの色を台無しにしてしまう感じでした。
Insomnia+さん、
いよいよプロですね。素晴らしいです。女優さんにほれぼれです。こんな写真が撮れたらと、自分の腕のなさに慨歎です。わたしのLeica S2は防湿庫に入りっぱなしで、時々出して澤wっては見るのですが、結局、CONTAXやHasse;bladにてがいってしまうため、また防湿庫へ逆戻りです。唯一、Leica M9がRolleiのSonnar 2.8/40HFとともに、山カメラとして活躍しています。小型軽量で、体力のなくなった年寄りにはもってこいの山カメラです。情けなしです。
ちょっと私事で失礼します。
ハッセルブラードのH4D-50MSが帰ってきました。4,5枚試しにシャッターを押してみましたが、今度は大丈夫のようです。Hasselbladの整備品と英語で麗々しく書いてありますが、最初からつまづいてモノイイがついたのですからHassselblad Qualityが泣くというものです。2ヶ月待たされました。ただありがたかったのは、あのシュリロさんが無傷で(輸送代と通関手数料のみ)面倒を見てくれたことです。正規品のスターマークを503CWDをふくめて何台か購入して登録しているからかもしれませんが、ちょっと信じがたい感じですね。
振り返ってみますと、自分がはじめてZeissレンズの神髄に触れたのはCONTAXでなくてハッセルブラードの500C/Mでしたから、H4Dで締めくくるのではないかという感じがしております。もうこれ以上は機材オタクを引退して、地道に写真を撮ってみようかと考えております。ZeissからはじまってZeissで終わる。なんかこの頃そのような感じがしてなりません。
ながなが駄文でスレを汚してすみません。
書込番号:13190536
4点
みなさま
もう199です。
どなたかこの「自由広場」を引き継いでスレッドたてていただけませんか?
Insomnia+さんは今、大変忙しい様です。すこし楽をさせてあげましょう。
いままでやっていないきゃそこんさんとかgolfkiddsさんいかがですか?
他の方でも。
書込番号:13193123
3点
ご自身で過去に同意した通り、「縁側」でお願いします。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/SortID=11394102/#11668764
書込番号:13193794
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
皆さん今晩は、たまにはフイルムも使ってみませんか。
かくいう私も、最近はデジ一ばかりでフイルムは冷凍庫で期限切れ状態。
それに現像はしていたのですが、スキャニングが面倒くさくて、放ったらかし状態でした。
ポジもルーペでみておしまい状態だったのです。
最近あるかたのブログをみていて、フイルムっていいなと感じ、昨日からスキャニング再会しました。
昨日は、ホロゴン、今日は645の80プラナー
0点
キャノンのオンラインアルバムに原寸大画像をアップいたしましたので
よろしければご覧ください。
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/AlbumList.do
書込番号:11872185
0点
お写真拝見しました!^^
お見事ですね。
最近マップカメラで645が大量に出ていたので
興味を持っていたところです。
実は、私の友人が立ち上げたフィルムに特化し
たスレッドがございますので、よろしければ、
そちらにも立ち寄ってみてください。
golfkiddsさんのようなお方なら大歓迎で迎え
られますよ!^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/
それにしても645…今かなり迷ってます。w
書込番号:11872306
1点
私の場合、たまにデジタルを使うって状態です^^;
まぁ ちょっとこの頃、撮れていないですけどね^^;
書込番号:11873995
1点
キャノンオンラインアルバムのアドレスがうまく行っていないようです。
オンラインアルバムには、3つのアルバムをアップしているのですが。
1つ目はマクロスイター&ノクチルックスF1.0
2つ目はGマウントホロゴン
3つめはコンタックス645
なんですが、以下のアドレスでいかがですか
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/OwnerThumbnailList.do
書込番号:11875536
1点
どうも見れません…。w
でも、コンタックスG1の写真等には惚れ惚れします!^^
書込番号:11876437
0点
皆さん、
何度も迷惑かけすいませんでした。
(1)マクロスイター&ノクチルックス
http://www.imagegateway.net/p?p=EFHwVLTg
juE
(2)ホロゴン
http://www.imagegateway.net/p?p=EihPr7yh
U7e
(3)コンタックス645
http://www.imagegateway.net/p?p=FwLHhTwn
xTw
書込番号:11880917
0点
皆さん、
何度も迷惑かけすいませんでした。
(1)マクロスイター&ノクチルックス
http://www.imagegateway.net/p?p=EFHwVLTgjuE
(2)ホロゴン
http://www.imagegateway.net/p?p=EihPr7yhU7e
(3)コンタックス645
http://www.imagegateway.net/p?p=FwLHhTwnxTw
書込番号:11880931
0点
ノクチルックスも持ちだったのですか…。
凄い。w 結構クセの無いボケ方をするの
ですね。ボケ味の素直さがとても気に入り
ました!^^
また、銀塩スレにお越し頂きありがとうご
ざいます。
今後とも宜しくお願いいたします。^^
書込番号:11882486
1点
今日は二日酔いということもあり昔のポジをF3200でスキャニングしてます。
4年くらい前にデジタル1眼に移行したあたりの時期で、めんどくさくてスキャンしていなかったものです。
書込番号:11896162
0点
金沢兼六公園で撮影したポジです。5年前の8月末M6&トリエルマー28−35−501本だけの旅行でした。
書込番号:11896254
0点
間違ってM6&TriElmarの画像を貼ってしまいました。
価格の縁側へのアップデートも同時に行っていたので間違ってしまいました。
ということで、Contax645での画像を追加アップします。
キャノンのオンラインアルバムにF3200でスキャニングした
データをあっぷしてます。(ただし容量大きいです)
http://www.imagegateway.net/p?p=FwLHhTwnxTw
書込番号:11896999
1点
先日、1年半ぶりくらいで民家園(川崎市)にいってきました。ここは生田緑地の中で他に岡本太郎記念館もあり、太郎が撮影した写真も展示しています。写真はすべてモノクロですが、ほとんどのコマでピントと露出がきっちりとあっているのに驚きました。当時は自動露出なかったはずですがね。
当日持っていった機材は、コンタックス645に45ミリディスタゴンと80ミリプラナー、それにリコーのGRデジタル2でした。 フイルムはベルビア100。
アップした画像はディスタゴン45ミリでの撮影です。
書込番号:11994547
0点
10月3日に「こどもの国」で行われる「キャノン大撮影会」にN1+VS70〜300で参加します。サブはEOS3です。去年は参加出来なかったので今から楽しみにしております。皆様も参加されて「コンタックス健在也!」と叫びましょう。あっ!違った。撮影しましょう(^^)
0点
「こどもの国」は全国にありますが10月3日は東京のようですね。
講師陣は豪華メンバーの先生方ですね。
ファッションモデル 13名も参戦とは…羨ましい。
http://canon.jp/event/photo/satsueikai-tokyo2010/index.html
書込番号:11957650
0点
へ〜全国に有るんですか!知りませんでした。キャノン大撮影会の会場となる「こどもの国」というと横浜市の彼処しか知らなかったもので。私の頭は固定観念で固まってます。御容赦下さい。
書込番号:11957949
0点
「こどもの国」の名称の施設は…ですよ。
書込番号:11958401
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
Phase OneがすべてのP+ Backsユーザーのための新しいファームウェアを発表しました!
http://www.phaseone.com/en/Downloads/DigitalBackDownloads/FirmwareUpdater.aspx
1 デジタルバックのオートキャリブレーション機能の向上(いくつかの厳しい使用条件下における画質の向上)
2 大容量コンパクトフラッシュへの対応(例えばSandisk Extreme 32/64 GBやLexar 300X 16GB)
CONTAX645でPhase One P+デジタルバックをお使いの方々のために…
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)





















































































































