京セラすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

京セラ のクチコミ掲示板

(15414件)
RSS

このページのスレッド一覧(全119スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ458

返信200

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX

クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

TVSデジタルにて

XD-s+NMD45mmf2にて

お世辞にもボケが綺麗なレンズではないですが。。。

皆様こんばんは(^^)
書き込むのがトロいもので、前スレからの引用すみません(..)

こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうございました(^^)
AXにはじまり、コンタックス、ツァイス、フィルムカメラ、デジタルカメラ、
そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います(..)
と、ここまで引用しまして、とは言ったものの、
脱線それほど見ることも無く、世間話に購入報告や物欲告白が楽しみです(^^♪

綺麗に使いたい愛情をそそぎたいカメラとしての代表に、T90です(^^)
修理屋さん二件問い合わせてみましたが、どちらも治る可能性があるとの返答が\(^o^)/
今回はXD-sも整備に出したいのと熊本を応援したい想いから、ヒサナガ光機さんにお願いすることに決めました。

私にとっての使い込んだ愛情のカメラ、AXです。チタンむき出しの肌、ツルテカのグリップ(>_<ゞ
まーよくぞ壊れずについてきてくれたものです。
1996年に中古で購入、2003年にオーバーホール、
そして昨年にリペアサービス諏訪さんでシャッター関連とスクリーン等の整備をしてもらっています。
まだまだぁっ!!!

と、久し振りにnekopenさんと会うことができまして、ロウバイ見に行ってきました(^^)
忙しい中時間合わせて頂いて、短い時間でしたが命の洗濯といってみました♪
私のお供は、昨年一年出番のなかったミノルタ組。巻き上げの感触とファインダーは、一番かな。。。

そんなこんなですが、これからもお付き合いいただける方がいらっしゃいましたら、
宜しくお願い致します。。。(..)

書込番号:20602736

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/01/25 23:34(1年以上前)

バックフォーカス…最新のカメラにも欲しいな〜o(^o^)o
私的には159MMが欲しいo(^o^)o

書込番号:20602820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/01/26 06:57(1年以上前)

左の タンク を観て お 仲間だぁ と思った。
NewF−1(初号機・弐号機) T90 EOS−3 は現在も使用可能です。
ツァイス は スライドプロジェクターを持ってるよ。

書込番号:20603242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/01/26 12:47(1年以上前)

>松永弾正さん
こんにちは(^^)

バックフォーカス、ボディ内手振れ補正なんて機能作れるのなら出来そうなと思ってしまいます(^^ゞ

159MM、私の最初のコンタックスです♪昨年に139QとTVSデジタルが増えました(.。ゞ
そういえば、になってしまいますが、松永弾正さんが街ぶらコンデジスレ?を立てられた時に、
TVSデジタルでおじゃましてもいいのだろうか。。。と悩んでるうちに行き方がわからなくなってしまい(+o+)
結局こちらで載せてますので、お暇ありましたら見てやってくださいませ(..)


>さすらいの『M』さん
こんにちは(^^)

キューマルお持ちですか♪
私のT90もこれから療養の旅に出しますが、感動品になって本当のお仲間になりたいです。。。
NewF-1が二台なあたりも好き者?(^^)私もEOS-3を使っていまして、好みがかぶって嬉しいです♪
今使えるフィルム機をお持ちとは、かなりな愛情かと思います。
お互い長く使えますように。。。

ツァイスのスライドプロジェクターをお持ちと、結構なお値段するのでは。。。?
ツァイスの双眼鏡やルーペのお値段見ると、目ん玉飛び出そう(>_<)
ツァイスはカメラで楽しみます。今からレンズを増やせそうにないですが(..ゞ

書込番号:20604008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件

2017/01/26 19:51(1年以上前)

>金魚おじさんさん
今晩は。
新しいスレ立てをして下さり有難うございます。

フジフィルムXpro2グラファイトエディションに一目惚れして、Amazonでポチってしまいました。
桜の咲く頃には、初撮りですね。ワクワクしています。

使わない機材が増えたので、買取りをしてもらおうかなぁと思います。新しいオーナーに可愛がってもらえたらカメラやレンズも喜ぶでしょうし。

デジタルでも銀塩同様、スローなフォトライフを楽しみたいですね。

引続き宜しくお願い致します。

書込番号:20604939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/01/27 20:36(1年以上前)

>帝国光学]さん
こんばんは(^^)こちらでも宜しくお願いします(^^ゞ

Xpro2 、やりましたね\(^o^)/
すみません、変な見方なのですが、前モデルの中古がえらく安いですが、
ということは新しくなって性能がかなり上がっているのではと想像しています。
いいなー♪

増えて使われなくなったカメラを手放される。。。、お気持ち察します。。。
私も所有しているカメラは使っていたい、と思っています(..)気持ちの中では今回のT90 で最後だと思っています。
あくまで気持ちの中では(>_<)
おかげで副産物的な効果で、カメラを持ち歩く目的で重い腰上げることになり、
これはボケ防止になりそうな。。。(^^ゞ

書込番号:20607835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/01/28 10:13(1年以上前)

>金魚おじさんさん

おはようございます

ツァイスイコン のプロジェクターはCX250という安いのです。
一応リモコン付きでオートフォーカスです。
レンズ交換できますが、付けてるのはキットレンズです。

他に コニカヘキサー マミヤ645 ホースマン(69・4×5) なども使用可能です(笑)

デジタルは、EOS40D EOS5DMarkU EOS7D FinepixF31fd を使っていますが、長い間機材更新してません。

書込番号:20609188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件

2017/01/28 20:25(1年以上前)

>金魚おじさんさん
今晩は。

フジの発色の良さに魅了されたのも有りますが、やはり銀塩同様の操作性とクラッシックなデザインと塗装で、Xpro2グラファイトエディションをポチってしまいました。
広角レンズを付けて、スナップ専用機として可愛がってあげたいと思います。

コンタックススピリッツはフジフィルムが継承している様に思いますね。XTー2はRTSっぽいデザインと操作性で、カッコいいですね。

書込番号:20610868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/01/28 23:10(1年以上前)

>金魚おじさんさん
新スレたて、ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
MD45mmF2、いいですよね!わたしもこの描写が大好きです。

私は相変わらずデジタルメイン、時々フィルムな使い方をしています。
ほとんどコレクター状態になっちゃってますが、コンタックスとニコンはローテーションして使ってます。
でも、ライツミノルタCLもお気に入りでよく使ってます。
159MM、RX、RTS2あたり、ニコンはFAとF3HPとFM3Aがローテーションしてます。

やっぱり159MM、サイズも手ごろで、パフォーマンスもいいので、出番が多いです。
1号機はまだ帰ってきておりませんが(^^;)
AXは時々動かしてやる程度になっちゃってるので、しばらくぶりに持ち出さないとな…

ジャンクレンズコレクションも相変わらずです(笑)
最近はプラナー50mmF1.7を3000円とか(合わせレンズのバルサム切れで曇ってます…Orz)、絞り固着&ヘリコイドスカスカなNikkor50mmF1.8S1800円とか、オリンパスOMの50mmF2マクロ(ゴミ多数)とか。
Nikkorはレンズの状態が良かったので、頑張ってO/Hしました。ヘリコイドグリスが溶け出したのか、周りに流れまくりで本体はスカスカなのに絞りに油が回っちゃってたという状態でした。ニコンって、よくあるんですよね…
OM50mmマクロは前群ユニットが外せませんでしたが、後群から外して、清掃するときれいになりました。
相変わらず50mmばっかりですね(^^;)。まあ、入手性はいいですからね。

書込番号:20611508

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5246件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2017/01/29 13:26(1年以上前)

こんにちは〜。
ご無沙汰しております。

命の洗濯
素敵な表現ですね。

次年度はカメラを持ち歩いてぶらり撮りに出掛けてみようかなと考えております。
(*^^*) 今年度末までは音楽とゲームに没頭予定ですー。

本日、東京とはちょっと温かな陽射しがこぼれていて、
絶好の洗濯&布団干し日和〜♪

これからもどうぞ宜しく御願い申し上げます。
(^o^)/

書込番号:20612824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/01/30 23:10(1年以上前)

TVSデジタルにて

皆様こんばんは(^^)

美ヶ原高原の後、姨捨まで足を延ばしました。
棚田は稲刈り後でおしいかな、と、気になったのが色です。
多少の色調整はしていますが、順光と逆光の色温度がかなり違った写りになります。故障ではない、と思いたいです(..ゞ


>さすらいの『M』さん
こんばんは(^^)

安いと言っても。。。、高いんじゃ?(笑)
レンズ交換式とのこと、マウントは何になるのでしょうか?

中判大判までっ。すごいです♪
余談ですが、私は仕事が老人ホーム勤めでして、
以前にあったことで、新しく来る入居者さんが事前情報的な物で、写真が趣味とのことだったので楽しみにしていましたら、
4×5かついで山に登っていた山岳写真家だったとのことで、びっくりしたことがあります。
他にも、体がマヒしているおじいさんに私のカメラを持っていきましたら、懐かしそうにさわっていたことも思い出しました。

40Dも、かぶってます(^^)私には唯一のデジ一眼です(^^♪


>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

恥ずかしいことに私は学が足りないと言いますか、継承というと受け継がれるような意味でしょうか?
私のイメージだと方向性が似ているな、という感じです(..ゞ
今からデジ一眼をはじめていたとしたら、フジを選んでいたところです(^^)Xマウントアダプターで遊んでいたかも(^^ゞ

組み合わされる広角、どのレンズか気になります(^^ゞ
決まりましたら、おしえてもらえるかもと楽しみです(^^)


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)また宜しくお願いします〜(..)

ローテーションといっても、ハンパナイ数ですよね??!
でもやっぱり使いたくなってしまう。。。、同じような性持ってますよ(>_<ゞ

北海道入院、長引きますね。。。
実はもう一台159MMの不動品を持っているのです。いつか二台持ちしようと思っていたのですが、
あまりに忙しそうで出すのを躊躇っていました。
そうしている間に139を手にしたので、急ぐ必要がまったくなくなりましたが。。。

相変わらず(笑)
それにしても充実していいらっしゃる(^^)
各50mm、私は前玉がそそられるモノが多いように思うのですが、いかがでしょう??


>Tio Platoさん
こんばんは(^^)

まあ♪カメラの板にきてもらえて嬉しいです(^^ゞ
なるほど、年度によって、というと三月いっぱいがめどなのですね。
時期によって趣味の比重を変えるということでしょうか、なんだか参考になります。
というのも、私は趣味が広く浅くなものでして、どうしても中身が薄くとでも言いますかそうなってしまうのです(+o+)
この二年ほどやや車に傾いていましたので、来年度は盆栽にしたものか、本音ではお酒にしたい。。。(..ゞ

しかし今日は、昼のあたたかさと今の寒さ、寒暖の差が激しすぎます。
遊ぶには、寒い熱いはあまり気にしないです(^^ゞ
命の洗濯、何で聞いた言葉だったか。。。
私は何かとすぐ汚れてしまうもので、度々洗濯していないとダメなのです(笑ゞ

これからも、カメラネタでも何かしら楽しみに待ってます♪
最近写真を整理していましたらイチゴの写真が出てきまして、イチゴのスレに遊びにいきます(..ゞ
と、実は懐かしのかの脱線王さんとは、こちらでの付き合いだったのです。
懐かしいなぁ。。。(遠い目)

書込番号:20617165

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2017/01/31 19:27(1年以上前)

>金魚おじさんさん
今晩は。

Xpro2グラファイトエディションは、3月9日発売なので、未だ郵送されて来てはいないのですが、レンジファインダー的な光学ファインダーを使いたいと思っています。コンパクトな18o〜60oの単焦点レンズを使おうと思います。18o・23o・35oメインかなと思います。

XproシリーズはコンタックスGシリーズ、XTシリーズはコンタックスRXシリーズに相当するのではないかと感じています。道具性と趣味性に配慮したフジフィルムは、コンタックススピリッツとベクトルが似ていますね。

書込番号:20619021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/02/02 00:02(1年以上前)

>金魚おじさんさん
スレの皆さま、こんばんわ

あはは、いきなりやってしまいました。

NewF-1

いつものカメラ屋さんで、売りに出てたのを衝動買い。
キヤノンFD系はA-1でいいって言ってたのにねぇ(笑)

綺麗だったので、つい(笑)

シリアルは11万番台なのと、製造番号から、おそらくごく初期のモデルだと思いますが、表面の梨地仕上げもそのままに、剥げや傷もほぼ全くない(というか、あまり使った形跡がない…)美品でした。

もちろん、電池を入れてもらって動作確認はしてます。
シャッターダイアルをAにして、適当に露出計の針が動くことを確認、マニュアルでも動くことを確認。
でも、NewF-1って、レンズ側絞りをAにすると動かないんですね(ワインダー、MDがないと)。キヤノンのくせに。一瞬故障かと思いました(笑)
あと、あの巻き上げの手触りの悪さ。これも若干オイル切れもあるかもしれませんが、有名なんですね。
さすがにモルトは残ってないレベルなのは仕方ないと思います。
でも、裏蓋もきれいで、フィルムガイドもきれい。シャッター膜もきれい。ファインダーも若干のごみがついてましたが、曇りもカビもなく、これはクリーニングするだけですから、オッケーです。

ちゅーわけで、早速我が家にお迎えしました。

で、今夜早速モルト交換(ちゅーかモルト貼り?)
古いモルト(の残骸)を除去し、ミラーモルト(の残骸)もきれいにシンナーで除去して、新しいモルトを張りました。

それだけでも、シャッター音も軽快に、さくさく動作してくれてます。
外回りはエアーダスターと歯ブラシで丁寧にきれいにして、とりあえず仕上がりです。

さて早速、FD55mmF1.2、手持ちのFDで一番明るいレンズを装着!
ファインダーを覗いて、表示もチェック!

って、絞り値表示しないし。と思ったら、レンズの絞りリングの位置の都合上、FDレンズでは絞り表示をだせないんですねOrz
あと、マニュアルモードで、シャッター速度を変化させると、時々右側の絞り表示が隠れてしまう。
たぶんAになった時に閉まるカバーを動かすワイヤーがちょっと引っかかるのかなぁ。

さすがにジャンクではないので、分解する勇気は(今のところ)ありません。

まあとにかく、一度撮影してみて、不具合がありそうならヒガサさんにオーバーホールに出してみましょう。

というわけで、とりあえずMFフィルム一眼レフフラッグシップの両巨頭がついにそろってしまいました。

さああとはペンタックスLXだー(違うって(^^;))

書込番号:20622457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2017/02/02 21:20(1年以上前)

>KCYamamotoさん
今晩は。
LXはオススメです。

書込番号:20624446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2017/02/06 14:45(1年以上前)

TVSデジタルにて

皆様こんにちは(^^)

八戸の飲み屋は美味かったです〜(^^ゞ

職場で仲良くしている方が私がカメラいじっているのを見て、ご自分のカメラの写真を写メしてきてくれました。
そこにありましたのは。。。、タムロン52BBっ。
明日持ってきてもらえるとのこと♪話によっては譲ってくれるとのこと♪♪わほー♪♪♪


>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

ベクトルが似ている、そうです、私がうまく言葉が出てきませんで(..)ありがとうございます(^^)
私も同じように感じています♪それだけに、使ってみたいのですが。。。
もう手が出ません。ぜひ、ぜひご愛用レポート的なお知らせもお願いしたいです(..ゞ
ラインナップも増えて魅力的な中で、やはり遊ぶなら単焦点。いいですよね♪

そっ、とLX(^^)かっこいい。。。素敵。。。、きっと操作感もそそられるのでしょうね。
こんな御姿が送られてくるのを、楽しみにしています(^^)

EOS-3の板にも、コメント送りますね♪
私はキーボード打つのが遅いとばかり思っていますが、考え込んでしまうと余計に書けなくなるようです(>_<)


>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

わ、\(^o^)/すごいやりっぷりですね♪F-1ん♪
しかし出逢いってすごい、サイフをゆるませてしまう(^^)
また美品というのも、RX100の性能でホコリもわかってしまいましたが、美品ぶりもわかります(^^ゞ
絞がAだと使えない、そうなんですか。知る人しか知らなそう(笑)
余談ですが、実家のニコンのレンズキャップがはずせなくて、逆回しだとわかるのに三十分かかったでしょうか。
これは恥ずかし(苦笑)
巻上げの感触、A-1と比べてもいただけないでしょうか?
私の使っているカメラの中では、A-1の巻き上げ感触がいまいちなのは仕方なし、
これが味だと思って楽しんでいましたが、キヤノンMFカメラは巻上げのこだわりは感触では無かった?のかも。

クスクス、LXもいつか、楽しみにしてます(>_<)

書込番号:20635185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2017/02/06 20:51(1年以上前)

>金魚おじさんさん
今晩は。

巻き上げレバーのトルク感を含めた感触の良さでは、やはりLXが1番良いかなぁと思います。F3系は軽すぎでしょうね。キヤノンのゴリゴリ感も案外好感してまして、癖になりそうですね。
シャッターサウンドは、やはりF3系が1番好きです。

ところで、ニコン100周年記念にどんな記念モデルが発表されるか楽しみです。MマウントのSPデジタルなら、ビックリですが…

書込番号:20636063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/02/06 23:50(1年以上前)

>金魚おじさんさん
New F-1、巻き上げ感触、お店でのチェック時は油切れかと思いました。
買って帰って、ググってみると、皆さん同じような感想をお持ちのようで、たぶんこんなもんなんだろうと思います。
ただ、無限遠が出ない…28mm、50mm、55mm、100mm全部アンダーインフなので、ミラー周りの調整が不十分なのかもしれません。
一応、ファインダーとスクリーンユニットは清掃してきっちりとはめたつもりなので。

巻き上げの感触は、LXを知らないのであれですが、やはりF3のスムーズさは特筆すべきだと思います。
あとは、ミノルタXE。ちゃんとメンテナンスしてあれば、「フィルム巻き上げ」から「シャッターチャージ」までほぼ一連の動きでチャージします。これだけはXDでもかなわない感じです(XDもかなりいいですが)
159MMもかなりストレスフリーです。手巻きコンタックスの中では一番いいかも。RTS/RTS2は感触的にはあまりよくないですから。

LX・・・ちょっといいのを見かけると、5万円超えてるのがほとんどなので、なかなか・・・

書込番号:20636695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/02/07 10:08(1年以上前)

>帝国光学]さん
ニコン100周年記念というのなら、やっぱり「F3再生産」ってのが一番インパクトがあって売れそうですよ。
つか、私なら買います(笑)。もちろん付属のレンズはノクトニッコール58mmF1.2で!

ああっ、でもそんなの買っても、もったいなくて使えないっ!

レンジファインダーなら、自動的にSマウントになっちゃいますし、Sマウントレンズ、生き残ってるのはそう多くない上に高いから、個人的にはあまりいらないかなぁ。いや手元には2本ほどあるんですが。

書込番号:20637368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2017/02/07 12:43(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんにちは。

ニコン100周年記念モデルで、F3復刻版+ノクトだったら嬉しいですね。販売価格も100万円だったりして(汗)

書込番号:20637668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2017/02/07 21:27(1年以上前)

今晩は。

LXtitanium!

シャッターサウンドだけで、酒のあてになります。

書込番号:20638868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2017/02/09 10:02(1年以上前)

NewF-1にワインダーを購入しました。これでシャッター速度優先AEも使えます。

ということで、F3HPと並べて…と久しぶりに出してみたら、レリーズボタンが壊れてるOrz
シャッターがおりません。
どうも、セルフタイマースイッチ周りのトラブルっぽい。
セルフタイマーOnにすると動きます。もちろんセルフタイマーが。
でも、Offにすると、うんともすんとも言いません。露出計も動きません。
MD-4からレリーズすると、セルフタイマーOn、Offに限らず、セルフタイマーでレリーズされちゃいます。
これ、あかんやつや・・・

ググってみると、結構ポピュラーな基盤故障っぽい。

たしかに最近はF3を使う時もF3AFで遊ぶことが多く、かなりほったらかしにしてたとは言え…
さすがに構造がかなり複雑で、調整項目の多いF3を自力でバラす勇気はありませんので、修理に出さなくっちゃOrz
192万番台92年生産の後期モデルで、一回オーバーホールしてるので、大丈夫だと思ってたんだけどなぁ。

書込番号:20642771

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ62

返信17

お気に入りに追加

標準

CONTAX645-EFマウントアダプター

2012/11/24 23:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:929件

ボディやレンズがヤフオクで安く売られているので思わず入札したくなりますが、中判のデジタルバックってもの凄く高いんですよね。。
レンズを使うだけならNAM-1をconurusに改造してもらう手がありますが、これも高い上に納期が掛かります。
conurusと提携したmetabonesはEF-E以外のスマートアダプターも開発中のようなので、contax645-EFマウントアダプターを期待しています。

書込番号:15387299

ナイスクチコミ!6


返信する
golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/11/25 10:56(1年以上前)

645210ミリ

コンタ645+リーフデジバックにマミヤ645の30mmフィッシュアイF3.5

1枚目とこれは明治神宮

おまけです、渋谷での色っぽい仕草

イテレータさん、今日は、初めまして。
Contax645→EOSアダプターがあれば良いと思いますね。
電子連動無しでよければ、極楽堂Kipon製が2万円ちょっとで入手可能です。
たしか、この下のスレでkomutaさんが購入していたはずです。

>中判のデジタルバックってもの凄く高いんですよね。
新品で購入するとそうですが、少し前のP25やリーフのリファービッシュ品や中古ならば
結構安価に購入できます。
私もLeafAptus2-5の新古品(日本に入ってきて315枚しか撮影していませんでした)を購入。
このとき60万円弱だったので、EOSやニコンの上位機種、ライカMより安いか同じくらいです。
やはり645レンズを楽しもうと思ったら、ちょっと前の(できるだけオリジナル画角に近い)
フェーズのP25系かリーフのAptus2?5ではないかと思います。

カナダのconurusアダプターNAM-1改造ですが、11ヶ月かかって昨年末に入手しております。
これをキャノン5D、5D2に装着して使用しております。
なかなかの優れものでEOSと完全連動、露出、オートフォーカス、焦点補正、EXIF連動などほぼすべてOKです。
でも、使って楽しいとかメリットのあるレンズは80ミリ以上の中望遠レンズです。
35ミリF3.5ディスタゴンや45ミリ、55ミリなどは35ミリ5D系で使うとそのままの画角になり
メリットがあまり出てきません。
使っていて面白いのは80ミリ、140ミリ(ポートレ)、210ミリ(街中の距離を置いたスナップ)でした。
ConurusのNAM-1改にご興味がおありでしたら、私の縁側かこの下のだいぶ前のスレに画像アップしておりますので
良ければご覧ください。

書込番号:15388977

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/11/25 11:55(1年以上前)

昔の色っぺシリーズ、もちろんトリミング拡大です。

おなじく、少し接近して

結婚式、すべて明治神宮

イテレータさん、もう一つ。
下のスレの「自由広場」は文字通り自由広場です。
機種の違いもレンズの違いもOK、写真が好きbなひともカメラ機材が好きな人もレンズ沼に嵌った人も
ツァイス好きもライカ好きも。ニコン好きも、キャノン好きもなんでもOKです。
ただし、礼儀と他人の意見に耳を傾ける姿勢も必要です。
あとひとつ、できるだけ情報共有することですかね。
そんなゆるい基準ですので、ぜひ自由広場にご参加してみてください、
いろいろな方がおりますし、結構濃い情報があり役に立ちますよ。

書込番号:15389188

ナイスクチコミ!4


S-Planarさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/25 14:55(1年以上前)

イテレータさん、こんにちは。

conurusのNAM-1改造品とmetabonesのEF-Eアダプターを使っています。
単なるマウント変換ではなくAEやAFがきくスマートアダプターは高価ですが、
価値ある商品だと思います。

Contax645ならフランジバック64mmですから、ハッセルのレンズもペンタコン6のレンズも使えます。
ペンタックスのAF ADAPTERのようなスマートコンバーターが欲しいですね。
1.7Xと焦点距離はのびますが、MFレンズをAF化する優れものです。

書込番号:15389805

ナイスクチコミ!7


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/11/25 22:58(1年以上前)

イテレータさん 今晩は、
komuta と申します。Ndigitalの板自分より皆様にお世話になり、今低感度 LEAF Aptus II 5 にて悪戦苦闘しております。体も壊したし。。。

小生にはContax645→EOSアダプターではなく645->NIKON です。ただ、持っているkodak にはつかないので、泣いております。

アダプターでは小生のへんなのは、ハッセル1000F−>マミヤ645用アダプターで、当初は無限遠出なかったのですが、ゾナー135のピンを折り無理やりほぼ無限遠出るようにしてあります。

>conurusと提携したmetabonesはEF-E以外のスマートアダプターも開発中のようなので、contax645-EFマウントアダプターを期待しています。
いいお話ですねえ。小生も期待しております。

話はかわるのですが、小生のヤシコンー>EOSアダプター電子チップ付きが5DをMKIIIにしてから、レンズのファームアップしてくれと文句いってきますが いかがしたものでしょうか?MKIIIを捨てる さすがにそれはできません。チップなしに変える、これでしょうか?安物でしてみます。どなたか解決策をご存知の方おられましたら お教えいただければありがたいです。

書込番号:15392045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件

2012/11/26 00:27(1年以上前)

135でも深度を稼ぐために絞ることが多いので、私には135で十分かなと思っています。
ただし、EFレンズは余り好きじゃないので、45mm/F2.8や80mm/F2が実用的に使えると嬉しいですね。
マウントアダプターを使っても折角のCONTAX645レンズがMFや実絞りでしか使えないのでは”スマート”じゃないですから。
metabonesの機械加工技術とconurusの電気技術がコラボレーションすれば正にスマートな製品が造れるでしょうし、CONTAX難民を救うことになれば素晴らしい事だと思います。

書込番号:15392480

ナイスクチコミ!4


S-Planarさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/28 20:10(1年以上前)

metabonesのEF-Eアダプターはファームウェアの更新をしてくれるようです。
http://www.metabones.com/info/105-info/144-firmware02

国内の取扱店も一昨日、同様の案内をしておりましたので依頼しました。
http://digitalhobby.blog102.fc2.com/

AF対応は限られたものですね。NAM-1改はもちろんリストにのっていません。
三週間後くらいにアップグレードされたものが帰ってきますので、そのときレポートします。

書込番号:15404449

ナイスクチコミ!4


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/12/01 16:44(1年以上前)

こんな記事があります。NEX-Eフルサイズ来年後半くらいみたいですね。


ony Alpha Rumors が、ソニーは、キヤノンとニコンの牙城に挑戦すべく今後のカメラ&レンズのロードマップ変更に取りかかると噂しています。その変更は補強というよりも革命に近いそうです。
ソニーのカメラ&レンズ ロードマップを予測する事は難しくなってきている
ソニーのカメラ事業は変革の時期に差し掛かっているのだ
金融危機の影響も大きく、ロードマップの再考を余儀なくされ、普通の企業なら2〜3年かけて計画する所をソニーは前倒しに展開していくらしい
私が聞いたのは、フルサイズ・ミラーレス機への移行をスピードアップさせることを決定したというものだ
2013年に市場に投入を計画していたカメラ&レンズの一部が導入されず、2014年に予定されていた製品の一部が2013年に投入されるという
経営陣がロードマップに対して現在議論中である為に、非常に予測が難しいといったのは上記の理由である
ロードマップの変更の詳細については現在情報収集中である
私が言えることはひとつだけ…ソニーが、キヤノンとニコンの牙城に挑戦したいと思っている!それがソニーのプランなのです
ソニーは、キャノンとニコンが決して造る事ができない、ソニーらしい製品を作り出さなければならない
もちろんAマウントとEマウント共に開発されてラインアップは強化される
今後ソニーのロードマップが変更された時、それは補強ではなく革命なのだ
おぉ〜かなり大きく出たというか、ソニーの野望が見え隠れする記事になっていますね♪ この変更が確定するまでは、情報(噂)や予測も難しいようです。
具体的なことはフルサイズ・ミラーレス機(フルサイズ NEX)の市場投入が早まるのかな?ということぐらいで、今後の追加情報もチェックですね。現時点で、キヤノンとニコンの牙城に挑戦できるのはソニーしかいないように感じます。すでにサイバーショット RX1あたりはソニーだからここそ発売できたカメラで、キヤノンやニコンは中々市場投入できない機種ではないでしょうか。

書込番号:15417645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件

2012/12/01 17:48(1年以上前)

135サイズのNEXが登場するとしても、Eマウントの135対応レンズというのは無く、A-Eマウントアダプター経由で135対応となるのでしょう。
α900があるのに、わざわざAマウントレンズをミラーレスカメラに使いたいとは思いませんが、metabonesからN-Eマウントスマートアダプターが出ればNレンズも救われますね。
metabonesは開発中の案件についてはアナウンスしないと言っていますが、優先度としてはEF-m4/3、Contax645-EF、N-Eの順番でしょうか。
ともあれ、EF-NEXマウントアダプターが売れ、新製品の開発が進められることを期待します。

書込番号:15417924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件

2012/12/05 21:45(1年以上前)

conurusのtwitterに今月metabonesが"new flagship product"を発表するって書いてありますね。
マウントアダプターメーカーのフラッグシップって何なんだとも思いますが、EF-m4/3よりC645-EFの方がフラッグシップに相応しいですね。
C645-EFだったらC645レンズも値上がりするかな?

書込番号:15437952

ナイスクチコミ!3


S-Planarさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/10 16:09(1年以上前)

Summilux-R80mmF1.4+Speed Booster

>metabonesが"new flagship product"を発表

どうやら、Speed Boosterのことだったようですね。
レンズ内蔵マウントコンバーターですが、焦点距離を0.71倍に縮小し、
F値はひと絞り明るくするという機能を備えています。

写真は、Leica R lens to Fuji X アダプターをSummilux-R 80mmF1.4につけたものです。
APS-CのFuji X-E1で80mmレンズを120mm相当ではなく、本来の焦点距離で使えるという優れものです。
80X0.71X1.53=86.9mmですから、焦点距離はフルサイズで撮るときとほぼ同じ感覚で使えます。
しかし、F1.4のレンズがF1.0となりますからピント合わせが大変です。

Golfkiddsさん、ぜひ、ご検討ください。
ご存知とは思いますが、
http://www.metabones.com/images/metabones/Speed%20Booster%20White%20Paper.pdf
に詳しい説明があります。

metabonesのEF-Eアダプターのレポート、遅れてすみません。
結論として、C社の純正レンズでも古いものはカバーできていませんし、
Conrus改造のcontaxーNレンズとNAM-1は、AE可ですがAF不可でした。



書込番号:15744098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件

2014/03/08 13:03(1年以上前)

conurusからは一向に出る気配がなく、当てが外れてしまいました。

その他の動きもあるようですが、N-EマウントコンバーターだとC645レンズを使うには別途NAM-1を入手する必要が出て来てしまいますね。

Contax N lens AF on Sony A7
http://www.youtube.com/watch?v=jFYUm5TxGNY

コンタックスNレンズが無改造で復活
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20140307_637943.html

書込番号:17278733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件

2014/04/12 13:01(1年以上前)

レンズだけ入手。銀塩の中判も興味あるのですが、最近CONTAX645は値上がり気味でなかなか手が出ません。

書込番号:17405334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件

2014/04/25 23:10(1年以上前)

新品同様の中古があったのでようやくボディも入手しました。

デザインが良いのは判っていましたが、無駄な物が一切無い操作性の良さや、大きくて見易いファインダーは素晴らしい出来です。
プラスチック筐体は多少安っぽさもありますが、思っていたよりしっかりした作りで、質感も悪くありません。
もっと早く手に入れていれば良かったと後悔しています。

残念なのはアクセサリーが入手困難なのと、デジタルバックが異常に高いことです。

ソニーの中判CMOSセンサーの製造コストは、一説には20万円程度と言われていますが、画像処理エンジンやソフトウェアをデジタル一眼から流用すれば、デジタルバックを50万円で販売することも可能でしょう。

京セラとしては、CONTAX645に関する資産は減損処理が終わって資産価値ゼロになっているはずなので、ソニーに無償で譲渡しても損失は発生しません。
ソニーがボディとデジタルバック、京セラがCONTAX645用レンズを再生産して販売すれば、デジタル化で縮小した中判市場も大きく拡大するでしょう。

書込番号:17449458

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/05/01 10:03(1年以上前)

ライカS2に純正輪っか経由でプラナー80F2、このレンズいいですよーーー

同じくS2にゾナー210mmF4、これも重いんですがお気に入りレンズ

S2にディスタゴン35mmF3.5

最後はアポマクロプラナー120mmF4

イテレータさん、お早うございます。
そしてお久しぶりです。
祝!コンタックス645導入おめでとうございます。
(気がつくのが遅れすいませんでした)
しかし、綺麗な上物ですね、コレクターさんが在庫していたのでしょうか?
レンズも35mm、45mm、140mm、210mmでしょうか、
これも上物のようで祝着至極に存じます。

ペンタックス645Zが発売されると徐々にデジタルバックは価格ダウンに
行くのではないでしょうか?(行ってほしいですね)
銀一さんやナショナルフォートさんなどの出物を気長に待つ間、フイルムで撮影し
スキャニングされてはいかがでしょうか。
スキャニングと言えばken-sanさんのテクニックをまねて35mmデジ一眼で
撮影したらいかがでしょうか?これだとスピードも早いし楽チンそうですが。

あと香港系?のJASというところからコンタ645レンズをNIKON及びEOSマウントで
使える電子アダプターが登場したようです。
NOCTOでも取り扱いを始めたようですが10万円弱とお高いようです。
こんじじさんが人柱発注されたようなのでそのうちレポートあると思います。

私の方は、insomunia+さんにライカS2に純正輪っか(ただしめちゃ高25諭吉)を介して
コンタックス645レンズが装着したものをミニオフ会で拝見させていただき、しばらく
悶々としたものの清水の舞台を飛び降りついに導入してしまっております。

こんじじさんが板長している自由広場XX(20)にも書き込みいただければ幸いです。
お待ち申しております。よろしくです。


書込番号:17468493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件

2014/05/02 00:02(1年以上前)

このスレの趣旨として、JASのC645-EFマウントアダプターのような物を待っていた訳ですが、
CONTAX645ボディを手に入れてしまったので、アダプターよりデジタルバックが必要になってしまいました。

JASはC645-Fマウントアダプターも試作していて絞りも動くようですね。
ニコンは確かD3から電子絞りに対応していたので可能なんでしょう。α900で動けば尚良いのですが。
https://www.youtube.com/watch?v=6hfywi8DJWs

中判はフォトエキスポのマミヤブースで試し撮りしたことがある程度ですが、しばらくは銀塩に戻ることになりそうです。

書込番号:17471187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件

2016/10/06 19:29(1年以上前)

JASは三脚座が邪魔なので購入しませんでしたが、KIPONは良さそうですね。
http://stkb.co.jp/info/?p=4277

書込番号:20271027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2017/05/02 22:20(1年以上前)

KIPONを買ってみたのですが、認識すらされずAE/AFとも動かないので敢え無く返品となりました。
初期不良なのかボディが古いからダメなのか良く分かりませんが、やはりサードパーティーのマウントアダップターはリスクが高いですね。

書込番号:20862669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ456

返信200

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX

クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

パンケーキでパンケーキ撮りました(^^ゞ

皆様こんばんは(^^)
書き込むのがトロいもので、前スレからの引用すみません(..)

こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうございました(^^)
AXにはじまり、コンタックス、ツァイス、フィルムカメラ、デジタルカメラ、
そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います(..)
と、ここまで引用しまして、
もし続けることが出来たならパンケーキレンズを取り上げたかったのです。。。
自分的には、全長より外径が大きければパンケーキレンズと呼んでよいかな、と思っています。
私が所有するのは、テッサー45mmf2.8、NMD45mmf2、EFS24mmSTMです♪
パンケーキレンズの共通点かと思うのは、質感良くかわいらしい外見と、
中古相場が比較的高いように思います。
写りの性能が特別でなくても、レンズの満足感はそれだけでは無いのだなと感じさせてくれます。
これからも永く使っていきたいです(^^ゞ

すみません、第一回から脱線を。。。(..ゞ
琴奨菊優勝めでたいっ\(^o^)/
相撲をよくしらないのに琴奨菊だけは応援していた私としては、周りの人の喜ぶ姿が嬉しかったです(^^)
自分でも喜び過ぎてサイフがゆるくなり、中古レンズを一本買いに行こうとしたのですが、
行こうとした休みの日にそのレンズは売れてしまっていました(+o+)
他にもサイフのヒモがゆるんでレンズ買った人がいたりして?


KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

そんなわけで、お題は標準レンズになりませんでした(..ゞでもある意味近い?
20mmや28mmといった広角パンケーキレンズにも憧れあります(^^ゞ
フォクトレンダーもカッコよい。。。

しかしフィーバーしている中古屋さんですね\(^o^)/
私は見る眼もない技術もないで、最近中古屋巡りが少なくなってしまうのですが、
お聴きするからに楽しそうですね♪
ビバ大阪っ(^^)




書込番号:19537105

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2016/01/30 08:00(1年以上前)

御早う御座います。
新スレ立て有り難う御座います。いわゆる「パンケーキレンズ」と言う物は私の好みでは有りません。特にテッサーは嫌いです。
タダでも要らないです。

ところで今日は関東でも雪が降っている所が有るようですが、此方は曇り。外気温は零下5度です。其の為、道路はガチガチに凍っているので危ないです。スタッドレスタイヤは所詮ゴム製品。滑ります。やっぱり金属ピンを付けたいですが、3月には道路から雪は消えてしまうので今更と言う気もします。

其れは兎も角、もう少しで春。早くAXで写真を撮りたいです。(^^)

書込番号:19537765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/01/30 12:30(1年以上前)

>金魚おじさんさん

新スレ立、ありがとうございます。
159MMですね。コンパクトなボディとコンパクトなレンズ。可愛くってGoodですねぇ。
テッサー自体は、139Qと同時発売だったと記憶してますが、159MMにもよく似合います。

パンケーキレンズ。なぜか、ヤシコンツァイスのテッサーにはいまだに縁がありません。
テッサー構成レンズのボケがあまり好みでないのもありますが…
でも、ミノルタのMD45mmF2と、TD45mmF2.8は持ってます。同じパンケーキでも、前者はダブルガウスで、後者はテッサーですね。
あと、ツァイスイエナのテッサー50mmF2.8を持ってますが、これは全長が結構長いので、パンケーキとは言えません。細いけど。

標準領域のレンズはたくさんありますが、パンケーキ系が少ない理由のもう一つに、「中古が高い!」という問題が・・・
人気があるせいなのか、普通の標準レンズ、特にF1.8クラスなんか、ほぼ投げ売りなのに、パンケーキというだけで2〜3万の値段がついてたりする。特にニッコールAi-P45mmf2.8なんて、4〜5万します。50mmF1.4の新品より高いんだもん。とてもじゃないけど…

ヤシコンテッサーは最近値崩れ傾向なので、そろそろ手を出そうか、と思いつつ、逆に出会いがない(つか、ヤフオクを見てると、全般ヤシコン系の値段が低下傾向ですね。まあ、素人な転売ヤーが増えたせいかもしれませんが)。

ペンタックスのM50/1.7や35/2.8、28/2.8あたりも、全長がかなり短いので、十分パンケーキかな?

ニコンの50/1.8もシリーズE用のやつは、結構全長が短い(ただし、プラボディ)ですし、コニカARの50mmf2とか、コンパクトレンズは結構ありますね。

AFになってからはモーターや制御系がはいり、おまけに単焦点<<ズームになってしまったので、ほとんどなくなりましたけど、キャノンやオリンパスがまたそっちに向かってるのは面白いですね。

書込番号:19538549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/02/03 23:27(1年以上前)

とりあえず一枚♪

皆様こんばんは(^^)

昨年末に>nekopenさんとお出掛けした時の一枚です。
というのも、歩いていた時にも国立競技場が無いから見えた景色、
というのを教えてもらったのですが、
テレビで富士山が見えるようになった場所も紹介されていました。(その時は見れませんでしたが)
明日明後日くらいに、ダイヤモンド富士が見えるそうです♪
私は行けませんが。。。

テッサーのレンズキャップ、変えたんです(^^)
今まではフジの半透明のフィルムフタだったのですが、
ローライというフィルムのフタを小加工しました♪
個人的に黒の方がカッコよく、パっと見レンズキャップに見えなくもないので、気に入りました(^^ゞ


>マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

これからも宜しくお願い致します(..)
。。。、って、テッサーお嫌いでしたかーっすみません。。。(+o+)
タイトルの名だけだと思っていただいて、お付き合いくださいませ。。。(..)

こちらはいやに暖かい日と寒い日で両極端のように感じます。
寒いのが苦手な私にとっては(暑いのも苦手ですが)
北海道の寒さは異次元のようかと妄想してしまいます。
いつか冬羅臼をやってみたいのですが、どうやって移動したらいいのだ?
と何時になるかもわからない心配をしています。。。(..ゞ

タイムボカンかサンダーバードでいったらAXは一号機♪
年末にがんばってもらったので、春は他の連中からお供を選ぶつもりです(>_<ゞ


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

これからも宜しくお願い致します(..)
奥様から許してもらえる程度に。。。(..ゞ

テッサーはあんまり。。。、写りを重視すると気になってしまうのでしょうね。。。
パンケーキが現行新品時はそんなに売れないのも、それが理由の一つでしょうか。
これが後からカワイサに魅かれ中古価格が上がる。。。、のか?
NMD45mmf2も大好きだったりするのです(^^ゞ
古いペンタックスとオリンパスには、小さい魅力的なレンズが多いですね♪
だがだが、マウント手出ししないぞ、と(*_*ゞ
キヤノンからEFS24パンケーキを出してくれたのはバンバンザイでした(^^ゞ
発売直後のレンズを買うなぞ、おそらく初のことでした。

NMD24-50は暇をみてオークションに出そうと思っているのですが、それこそ私など素人出品です(>_<)
その分、格安で流そうと思っているのですが。。。
何時になるやら?


書込番号:19553953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/02/04 12:37(1年以上前)

もともとテッサー(4枚構成)はトリプレット(トリオプランとかの3枚構成)では収差が吸収できない(いわゆるグルグルボケやバブルボケですね)のを、1枚追加することによって改善するために用いられたレンズ構成です。
コーティングが未発達な時代は反射する面数が少ない方が光量を減少させず、画質がいい、さらに、4枚なので、レンズのコストが上がらない、小型化できる、などの50〜60年代にはメリットが多いレンズ設計でした。ダブルガウスやディスタゴン構成などは、収差は改善できるものの、レンズの枚数が多くなり、反射が増えるために光量が減少してしまい、結果としてテッサー構成の方が写りがいい(しかも安い)という時代だったわけです。

その後コーティング技術が発達し、レンズ面の反射が少なくなると、枚数を増やしても画質の低下が無視できるようになると、標準域ではダブルガウスやクセノン構成が主流になってきます。また、レンジファインダーからSLRが主流になってくると、ダブルガウスの方がフランジバックを稼ぎやすいなどのメリットも出てきたわけですね。
なので、SLRにおけるパンケーキレンズは「安いレンズ」というイメージが定着しちゃったわけです。

もちろん、テッサー(4枚構成)は今でもレンズ構成が少ないため、小型軽量かつ中心部のピント面の解像度も高く、写りはいいですが、どうしても収差やボケのざわつきが目立つので、それを嫌う方も多いですが、その癖をうまく使うと、結構いい写真が撮れたりします。
オールドテッサー(ツァイスイエナ・モノコーティングですが、アポクロマートモデル)、意外と侮りがたし、です(笑)

書込番号:19555285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件

2016/02/09 23:50(1年以上前)

金魚おじさん様こんばんは。

大変ご無沙汰しております。

最近親族の不幸が有りバタバタしておりまして、久しぶりにこのスレに戻って参りました。今後ともよろしくお願い致します。

相変わらず機材依存症の爆買いでして、最近はニコンとペンタックスに特化しております。F5・50周年記念model新同元箱取説付を八百富さんで、F3P新同元箱取説付を大林さんゲットしました。ピークからはかなり安くなったので、カメラディレッタント道を今後も邁進して参ります(笑)

スレタイとそれますが今後ともよろしくお願い致します。リケノン4528とLXの組合せもよろしい感じです。

書込番号:19574106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件

2016/02/10 00:09(1年以上前)

連投恐縮です。

最近購入したF3PとF5記念modelにストラップをつけてあげないといけませんね。ニコンプラザで良いものが有ればつけてあげたいのですが…Df用のレザーストラップ当たりを考えています。パンケーキなら4528Pですかね。

RXUも探しているのですが…やはり明るいスクリーンが見易いですし。

書込番号:19574164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/02/10 11:46(1年以上前)

>帝国光学]さん
F5限定にF3P、しかも新品同様品とは羨ましい限りです。

私も昨日F3をゲットいたしました。もちろんジャンクです(笑)。
まき戻しクランクが外れたジャンク。まだ中は見てませんが、MD-4付で7000円。おまけにちゃんとシャッターは切れます。
MD-4もちゃんと動くことは確認できました。
ジャンクのFEやEMあたりからクランクだけもってくりゃいいか、と踏んでいます。

その前にはFAジャンクを500円で、OM-2ジャンクを1000円でゲットしております。
FAはファインダースクリーンがついてなかったので、手持ちのK2を付けました。シャッター鳴きはあるものの、動作良好でした。
OM-2は、たまに動きが怪しいです。そのうちばらしてみます。プリズムも要交換ですし。

レンズは、まあ、ちょこちょこ買ってます(笑)。

書込番号:19575148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/02/10 23:02(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

しばらく顔出せませんで申し訳ありませんでした(..)
体壊したわけでもないのですが、貧乏ヒマ無し。。。(*_*)
そんなことでネタも無しです(..ゞ

しかしおかげ様で大変為になるスレも頂きまして大感謝です。
ちょっと的外れな質問でしら申し訳ないのですが、
グルグルボケやバブルボケ、の件のところで、その最たるものがミラーレンズになるのでしょうか?
と、余談ですが、子供の頃に望遠鏡をねだった時に、
アクロマートはヤダ、アポクロマートでないと、とよくわかりもしてなかったのを思い出しました(>_<)

流用、ニコイチサンコイチ、読ませていただくたびに楽しそうだなーと羨ましく。。。
今更ですが、趣味の部屋をお持ちなのかなと想像しました(^^)


>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

御無沙汰しております(..)ご遠慮無くスレタイからずれてくださいませ(>_<ゞ
バタバタは落ち着かれたのでしょうか。。。
これからも宜しくお願い致します(..)

景気良くて羨ましい(^^)
失礼承知で言ってしまうとニコンに興味持たないようにしているのですが、
F3、5は好きなのです(..ゞ
ストラップ選びも楽しそうですね♪

RXU、同じく気になるのですが。。。
AX、TVSUについで欲しいカメラです(^^ゞ




書込番号:19577009

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/02/12 00:54(1年以上前)

バブルボケ

アクロマートって、たしか、2枚レンズで収差を消すってやつですよね?

テッサーのアポクロマートレンズは、高屈折レンズを使って収差をより改善しているモデルのことで、通常モデルよりも、ボケがきれいになると言われているようです。

ちなみに、ぐるぐるボケやバブルボケと、ミラーレンズのリングボケはちょっと違います。
ぐるぐるボケって、ボケた背景全体がホントにぐるぐる回って見えます。バブルボケって、点光源のボケがほんとにシャボン玉のように輪郭が綺麗に写るんです。
無理やりバブルボケの例を出しときます。
レンズはM42フジノン55mmF2.2(ちょっとだけ改)です。

バブルボケで有名なのはMayerのTrioplan100mmF2.8ですね。
最近、リメイクが作られ、もうすぐ出るようです(ほぼ受注生産)

そういや、F3はやっぱりジャンクでした(笑)
巻き戻しクランク自体は、ジャンクのペンタSPのものが使えたんですが、左肩の、巻き戻しクランクの下、ISOダイヤルや、露出補正などの連続薄膜抵抗基板が入っているところが大きくゆがんでおり、分解してみると、基盤を支えるダイカストボディが割れており、AiリングからF値情報を伝えるギアがかみ合わなくなってしまっていました。多少修正は試みましたが、ボディがぐらついて、ギアがずれてしまって、どうしようもありませんでしたOrz

まあ、ファインダーは綺麗ですし、スクリーンもついてるので、スペアパーツ付きでMD-4(こちらは完調)を買ったと思えばイイかと思うことにしました。

書込番号:19580789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:250件

2016/02/16 13:40(1年以上前)

カールツァイス愛好家の皆様今日は。

コンタックスRXseriesと富士フイルムXTー1の容姿がよく似ているので、XTー1は格好いいとぼんやり想いながら、いつかは欲しいと思う常日頃です。LXやF3・F5が良いと言いながらカメラディレッタントの私は浮気性で駄目ですね(笑)

XTー1はAFでカールツァイス純正レンズが使用出来る上に、Mマウントアダプターで、ライカレンズも使用可能な本当にフレキシブルなカメラで、ぞっこんです(笑)グラファイトシルバーにシルバーカラーのレンズ装着をすればかっこよすぎ!

書込番号:19595814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/02/21 19:11(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

カメラ製品賑っていますが、自分では買わなくても気が高ぶるのはなぜでしょか(.。ゞ
ついにK-1も、間近ですねぇ(^^)
自分的には、地味に80Dが発表されたり、タムロン、シグマが元気いいのが嬉しかったり(^^ゞ

ここしばらくインフルにやられてグロッキーでした(+o+)
熱も辛いのですが、全身の痛み苦しみが更にしんどかったです。。。
もうほぼほぼ回復なのですが、週末温泉の予定がおじゃんになったのが残念ったらないです(*_*)
んで、残念が悔しくて、次回お出掛けの下見に福寿草探しに行ってきました。
なんとか見つかったのですが、なんでかまた地味な場所選んでしまったようです(..ゞ
どうみても人様の家の玄関。。。、間違いだったら謝ろうと意を決して入り、
庭を抜けると、オーナーらしき年配の女性が案内してくれました。
日が陰って花閉じてましたが、本番の時には綺麗に咲いてくれてそうです♪


>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

具体例、分かり易いです♪ありがとうございます(..)
ぐるぐるボケは良く無いモノのようですが、バブルボケは綺麗なのですね。

アクロマート、そんな感じでした。
当時蛍石が実用されて間もなくで、その後の日本の技術には驚くばかりです。。。

F3はしっかりジャンク(?)でしたか(*_*)
お店さんも、そこまでジャンクだったとは思ってなかったかもしれませんね。
んむ、カッチョよいモードラ付きで良かったです(^^)


>帝国光学]さん
こんばんは(^^)

浮気性だなんて、どれも本気で深く想っているのなら、いいじゃないですか(^^)
私などは金が無いから踏み止まっているのであって、
X-T1かPro1でミラーレス遊びしたくて仕方ありません(>_<ゞ
ツァイス純正でAFレンズもあるのですか。
たぶん、たぶん買わないと思うのですが、ちょっと気になってしまっています(..)







書込番号:19614756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:250件

2016/02/21 19:29(1年以上前)

>金魚おじさんさん
こんばんは。
いつもお優しいお言葉に心より感謝致します。ワイフにその言葉が欲しい…(笑)

富士XTー1グラファイトシルバーはかなりかっこいいです。Xlensにはカメラ好きなディレッタントを満足させる巧妙な配慮がたくさん有りゾッコンですね(笑)絞りリング・金属外装・フジノン等…パンケーキと広角だけ着けてスナップシューターに特化するのが最適かなぁと思います。priceも良心的ですし。

ペンタのKー1も良さげなカメラですが、36MPも私には必要ないので…24MPまでの普及機が出ればかなりうれしいですが…

書込番号:19614827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/02/22 10:01(1年以上前)

おはようございます。

>金魚おじさんさん
インフルエンザ、大変でしたね。無理なさらないでくださいね。

F3はシャッターが生きている(フルマニュアルなら使える)のが残念ですが、ダイカストボディ全体にひずみがあるようです。ざんねん。
でも、前後して買ったOM-2@1000円とFA@500円(最安値更新・笑)は生きてましたので、良しとしましょう。
FAはフォーカシングスクリーンがないためジャンクでしたが、そんなものは何枚もありますので、あっさり復活。
ただ、保管状態がよくなかったのか、軸周りの青錆がややひどく、バラして磨く羽目になりました。電気系・シャッターは、相変わらず鳴きはある(FAの持病ですね)ものの、動作はおおむね正常でした。これで6台目(笑)。
OM-2はプリズム腐食あり。若干露出計が安定しないので、いずれにしてもメンテの必要はありそうです。

>帝国光学]さん
X-T1、確かに惹かれますねぇ。
レンズの展開も早いですし、物欲刺激しまくりんぐ(笑)。
でも、私はα7に行っちゃったんで、我慢、我慢でございます。ツァイスを含むオールドレンズをフルサイズで楽しむ方を選びましたから、デザインはアレでも、ガンガン使っております。
もう少し、純正レンズ群(ソニーツァイス含む)がお安ければ、もっといいのにねぇ。
ソニーはどうも商売っ気が強すぎます(笑)。

書込番号:19616946

ナイスクチコミ!3


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/25 19:37(1年以上前)

皆様、こんばんは。
すっかりご無沙汰しておりましたが、CP+に行ってきたので少しお話を。

今日の午前中、仕事をサボってCP+に行って参りました。事前にプレスタイム招待券を頂いていたので、ゆったりと見物気分で行けました。
1DXU、5Dなど話題の製品を尻目に、リコーブースへダッシュ!
なんと並ばずにK-1をお触りする事が出来ました!
持ってみて驚いたのがホールドのしやすさ。とても1kg近くあるカメラとは思えず、何度もにぎにぎm(__)m
ペンタ部横のダイヤルも、私の用途であれば邪魔になる事もなく、むしろMF時代のカメラのように、いちいちボタンを押さずにダイヤルだけで設定を呼び出せるので、かなり好感が持てました。
プレスがこぞってCNブースに行っていたのと、リコーブースでも社長と企画部の挨拶がありましたので、人が全くおらず(笑)10分ほど堪能出来ました。

その後はどこのブースに寄るでもなくブラブラ、1時間程で会場を後にしました(^^;)早っ

明日も1時間程行く予定です。
会場内ってビデオと一脚って持ち込みOKなんですかね?
皆様なにか気になる物がございましたら、明日撮ってくるつもりでおりますので、ジャンジャンリクエストをお願いしますm(__)m(笑)

書込番号:19629288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2016/02/25 19:44(1年以上前)

一脚は駄目みたいっすね
ぶれてるので良ければ撮ってきます〜m(__)m

書込番号:19629302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/02/25 20:56(1年以上前)

>nekopenさん
K-1、真っ向からD810&5D3対抗ですね。
D5が出たので、おそらく1年以内にD810もモデルチェンジかな、と推測します。

私はもともとD800使いですが、最近はめっきりα7系がメインになってしまってます。難点は、オールドレンズを含みほとんど単焦点なので、小さいボディなのに荷物はかさばるという(笑)。おまけに同じレンジのレンズを複数持ちするから余計に(^_^;)

K-1もKマウントレンズ資産(さらには実絞りで世界中のM42レンズ)が使えるのは魅力ですね。
ペンタのオールドレンズ、値上がりしそう(笑

>金魚おじさんさん
またまたやってしまいました(笑)、比較的初期ロットのプラナー50/1.4に惹かれて、RTSフルセットをオクでゲット。
RTWに、なんとRTF540までセットになってました。
残念ながら、RTSはLEDが点灯せず(AEは動いている様子)ですが、それ以外はモルトすらまずまず綺麗で、ワインダー、ストロボともに動作品でした。
もちろん、プラナーも若干ホコリが多かったので、前群と後群に分けて清掃、オッケーです。

おまけで絞り不動のマイクロニッコール55/2.8Sを6000円で購入。さくっと分解して、絞り羽根をばらしてシンナーで清掃。
マイクロニッコールはダブルヘリコイドで内筒側のヘリコイドがレンズユニット面に露出してるので、揮発したグリースがすぐに絞りユニットやその周辺のレンズ面を侵食してしまい、こういうことが良く起こるようですね。
慣れるとサクサク分解できるので、分かっていればお買い得なレンズかもしれません。

書込番号:19629563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2016/02/26 21:08(1年以上前)

>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

あたたかいお言葉、身に染みます(..)
インフルの新しい薬、一発で効くのですが、
どーもその後も体調が良くありません。。。なんなのやら。。。

六台目(笑)これはまた微笑ましいお話頂きました(^^)

RTSフルセット、コレクションレベルかのようですね♪
普段見て触って愛でつつ、使う時には幸せに浸る。。。、
素晴らしい(^^)

α7、使用していない私から見ますと、
フルサイズで多々のレンズを生かす、コストパフォーマンスのかたまりかのようですね♪
ソニーの商売っ気も悩ましいところで。。。
キヤノン使いからすると、キヤノンのL中心の製品群にも歯がゆかったのですが、
このところそんな気質?も緩んできているように感じます。
メーカーさんとユーザーが供に幸せになれるような、そんな商品を楽しみにしています♪

サクサク分解、その域に達するのは努力、才能、あとは好きな気持ちでしょうか?
楽しそうです(^^)気持ちだけちょこっとついていきます(^^ゞ
グリスやクモリ、そういったところを自分で手入れできたら助けられるレンズも多そうで、
やってみたいけども怖いです(>_<)
こちらで読んで楽しみまでにします(..ゞ

撮影に出ると荷物がかさばるのはやっぱり同じくです(^^)
車だといいのですが、それでも楽しむレンズを数絞って少なく出掛けるようになりました。
そのあたり、撮影よりもカメラ楽しむ目的の時は顕著です(^^ゞ


>nekopenさん
こんばんは(^^)

楽しんでこられたようですね(^^)
リクエスト間に合わなかった。。。(..ゞ
K-1、惚れ込みましたね♪大きく重くても持ち易い、AXといっしょ(強引(笑))
カッチョよいレンズほど引き立ちそうなデザイン、いいですねぇ♪


書込番号:19633103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2016/02/28 19:30(1年以上前)

皆様、今晩は。
今日は暖かかったです。最高気温が2度位だったので、道路からは雪が消えてしまいました。
明後日からは弥生。春が近いです。(^^)

ところでかつての「標準レンズの帝王」様を分解清掃されたそうですが、画質は大丈夫ですか?
キヤノン認定修理専門店の方は、自宅で分解清掃してレンズ性能をきっちり出す事は不可能と言い切ってましたし、パナソニックのレンズ工場の工場長さんは「ミクロン精度でやらないと調芯ではない」とインタビューに答えてました。
自宅でミクロン精度の調整は、素人の私にも不可能と分かりますが…。
性能より作業する事を楽しまれているなら其れは其れで良いとは思いますが、他ならぬカールツァイスレンズ様なので気に成りました。(^^;
悪しからずm(__)m

書込番号:19640697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2016/02/28 22:47(1年以上前)

皆様こんばんわ。

レンズの分解清掃ですが、確かに厳密な精度を求めると、厳しいかもしれません。

ただ、AFになってからのレンズと違い、MF時代のレンズはレンズの位置決めが結構がっちりした金属製のレンズホルダーで組み合わせているので、まずずれないようになってます。また、ほとんどがねじ込みで、微調整する余地がない(むしろ調節にはシムなどが入ってたりします)ので、ばらした手順通りに組み付ければ、芯出しもあまり気にしなくて良さそうです。

また、全てのレンズを外す場合と、前群・後群のブロック単位で外し、それ以上は分解しない場合とがあります。もちろん、どこに汚れがあるかによるんですが、今回のプラナー50/1.4は絞り前後のチリを除去するだけだったので、ブロックごと外して組み付けるだけでしたので、しっかりと締め込みさえできれば、まず狂いは出ないと思います。

ちなみに、マイクロニッコールの方は1回失敗しました。
最後面レンズをはずして清掃する必要があったんですが、組み付けの際、裏表を間違いました(笑)
殆ど曲率に差がない(見た目でわからない)レンズだったので、最初組み付けてチェックしたら、無限遠が出ませんでした(笑)。
あわてて、裏表を戻したらちゃんと無限遠も出たので一安心です。

まあ、素人バラシをするのは基本的にジャンクレンズなので、多少の芯ずれは気にしな〜い、っていうつもりで行きましょう。

プラナーはジャンクではありませんが、ゴミ多数ならやっぱりそれはそれで困るので、前群・後群ユニットのみ外して清掃しました。
プラナーって、レンズユニットのネジにもグリスが塗布してあるんですよね。だから、取り扱いを慎重にしないと、きれいにするつもりがグリスをレンズ面につけてしまう羽目になるので要注意です。

ちなみに、ズームレンズやAF以降のレンズは必ずしもレンズ群が固定されてないので、手を出さない方がいいと思います。
特にフローティング系のレンズは確かに素人が手を出すものじゃないと思います。
ズームも、直進ズームですらかなりややこしいヘリコイドが入ってるので、お勧めしません。うちにもタムロンとシグマのズームの残骸が…(笑)

もひとつ言うと、ヘリコイドまで分解するのはかなり根気が入ります。ちゃんとヘリコイドの位置などをマークしておかないと、元に戻りません(笑)。ただ、ヘリコイドの分解が必要なレンズは、ジャンクです(笑)。なので、気にしな〜い!

当たり前ですが、私も気合の入った(まともな金額で買った)レンズは自分でばらさず、業者さんにO/Hに出します。プラナーはかなり例外です。内部構造をみたかったんです(笑)。
ちなみにプラナー50/1.4は3本目です。AE後期とMM前期を持っていて、今回はAE初期になります。

書込番号:19641499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2016/03/01 21:37(1年以上前)

カールツァイス愛好者の皆様こんばんは。

遂にフジXTー1グラファイトシルバーにパンケーキXフジノン2728を購入してしまいました。爆買いも程々にしなくては(涙)物欲は凄まじいです。
カメラの大林さんで予備バッテリーサービスしてもらいました。
取急ぎ御報告まで。

書込番号:19647589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ1597

返信200

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:1304件

今度新しく加わったH3D2-50です。よろしく!

中判デジはとうとう4つに

新入りの描写

同じ縮尺でもデータが重い




 コンタックス645発売から16年。京セラ突然のカメラ部門閉鎖。それから10年。今年の春に修理受付も終わってしまいました。長らく対応してくれていたフェーズワンデジバックも最新作は対象外に。徐々に幻のカメラとなりつつあります。それでもたくさんのファンは残っていて部品の続く限り修理を引き受けてくれる場所もあるようです。何故こんなに人気を保っているのか?それは基本設計、コンセプトが良かったからでしょう。なぜ生産を終えてしまったのか?それは採算だけを考えた会社の都合でしょう。ソニーのアイボに似ていますね。日本の社会自体が先行きの理念を持たず、先代から引き継がれた技術力をむさぼり浪費し金儲けだけに走ったからではないでしょうか。
その責任の一端はわれわれ一人一人にもあります。
 かくいう私もコンタックス645の使用頻度は落ちて中判デジの主力はハッセルHシステムに移ってしまいました。偉そうなことは言えません。理由はオートフォーカスシステムの優越です。ピントが正確で早い。じゃあ、ちゃんと撮れたらどっちのカメラで撮ったものが好きかと聞かれればコンタックス645だと答えます。これは本当です。主にレンズの描写に起因します。コンタックス645のツアイスは今の設計からすると一時代古く、だからこそ解像力一辺倒の今風レンズには無い味を持っています。それはハッセルVレンズもそうだし、古いライカレンズもそうです。
 一方、35mmフルサイズはどうか?こちらの進歩も大したものでキャノンは5000万画素、ソニーは4200万画素、ニコン3600万画素。中判デジは必要ないのじゃないかという意見も出ます。実際中判とフルサイズα99を併用するとほとんどの場面でα99で撮った写真の方が使いやすいのです。使い勝手がよくて高感度が良くて軽い機材で手軽に撮れて。しかし原板(センサーサイズ)の大きさ故の優越というのも存在します。私も中判を見切ってフルサイズ充実を考えたことが何度もありますが。
 そこで本板においては中判デジ(もちろんフイルムでもよいが)の可能性を皆さんと語る事を柱の一つとしたいのですがいかがでしょう?

 ここは自由広場です。

 ですから中判デジはもちろん、中判大判フイルムカメラ、ツアイスレンズ、銘レンズ、35フイルムカメラ、味のある描写写真ならなんでもありとします。写真の発表とともにご意見をお寄せ下さい。板長に構わずどんどん話を進めてください。ただし、反対意見は慎重に。ネットですから意図した以上にきつく受け取られがちです。最終回としたのはみなさまに考えてもらいたかったからです。200近くになっても次の呼びかけはしません。あとはテーマごとに話し合ってもよいでしょう。この形式が良いと感じられるならどなたか引き継いでくださっても結構です。

 「最終回 コンタックス645は永遠に」これから先どうするかはこの200の書き込みを見て決めましょう。
  さあ、書き込みスタートです。思いの丈をこの書き込みに。




書込番号:19405017

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1304件

2015/12/20 17:47(1年以上前)

GX680+フェーズワンP25

P25をスライドさせてステッチング

3枚繋げると5000万画素を超える画像ができる

こちらはハッセルH3D2-5000の画像



  今晩は。


 年の瀬ですね。テレビの番組はこの一年を振り返ったり総集編をやったりしています。大体仕事は終わったのですが画像処理だけ残っています。さて、これから色々実験をしようと思います。先ずは5000万画素対決。新入りのハッセルH3D2-5000とフジGX680+フェーズワンP25ステッチング。フジは645を3枚良いところを繋げ実質6×8面積になります。しかし、P25は2200万画素なので画素数は同じくらいです。やはりというか当然というか、画質は6×8が優れています。3枚でワンカットですから撮影は大変不便ですが。








書込番号:19420897

ナイスクチコミ!12


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2015/12/21 05:47(1年以上前)

在庫写真より

大分の海岸ワイドで撮影

日産ギャラリー展示車

おなじく

みなさんおはようございます。
わかてっちり師匠、最終新板よろしくお願いいたします。
ゴルフも最終回ということで初心に戻り参加したいと思っております。

気がつけば機材が増え、使わない機材の方が多くなっておりますし、
バイスさんご指摘のとおりコンタックス645を持ち出す機会もほとんどなくなっております。
でもフォーマットが大きい中判独特の浮き上がる絵が好きで35ミリでは味合えない満足感から
少し軽いライカS2がメインになっております。
来年は初心に帰りコンタックス645にもう一度戻ってみようかな???なんて思っております。

まずは最終回とついておりますが、この自由広場が首に皮一枚で繋がったこと素直に喜びたいです。
わかてっちり師匠どうもありがとうございます。
そしてよろしくお願いいたします。

さあさあみなさまも!!!

書込番号:19422228

ナイスクチコミ!11


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2015/12/21 08:57(1年以上前)

おはようございます。
一枚目はペンタックス645Dにテッサー10cmf2.8で手持ち撮影した写真です。
1939年製造のレンズで66の中判一眼レフのPrimarflexのレンズです。
フランジバックの長いペンタ645に付けれるのでコンタックス645でも楽勝だと思います。
2枚目は645Zにトリオプラン7.5cm f2.9を付けて手持ち撮影した写真。
BALDAX Balda 蛇腹カメラに付いていたレンズです。
レンズの製造番号から1935年から1938年までの間に作られたレンズです。
セミ版のレンズですが中判一眼レフでも無限遠から使えます。
3枚目は645Zにシグマの1000mmf13.5ミラーレンズで手持ち撮影したキジ♂さんです。
マウント部を切断してペンタ645でも無限遠から使えるように自分でしたレンズです。
現代の技術では素子の熱問題で中判ミラーレスが出ることは当面ありえないと思っております。
が中判一眼レフでも結構レンズ遊びはできます。
コンタックス645にもいろんなレンズを付けて楽しまれてください。

書込番号:19422434

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1304件

2015/12/21 21:02(1年以上前)

コンタックス645+アポズミクロン180mmF2以下同じ



    みなさま今晩は。


 golfkiddsさん

 前の板ではご苦労様でした。このところ徐々に板長に頼るようになってきました。良くない事です。本当は自発的に会話が盛り上がり、板長は交通整理。これが理想です。しかしコンタックス645はもう過去のものとなり、新しい顔ぶれは徐々に減って来ています。それで私はこの板を「最終回」としました。書き込むよう呼びかけたりしません。それでとぎれるならいいじゃないですか。だれも書き込みしなくなった時が寿命です。
 一応私がいくつかネタを提起して語りかけます。興味があれば答えてください。



 ken-sanさん

 ken-sanさんと私は似たようなところがあって35mmのレンズを645に取り付けたりします。普通は645や6×7を35mmですよね。その逆が面白いんです。特に外国のレンズはイメージサークル外も補正がきいていて使えるんですね.今回のテッサーは中判用ですね。シャープです。トリオプラン7.5cmF2.9というのも味のあるレンズですね。私も今日久々にアポズミクロン180mmF2をコンタックス645につけて浅草まで行ってきました。



 仕事先挨拶回りのあと、コンタックス645+アポズミクロンをもって浅草へ行ってきました。私の見立てですと日本人50パーセント、中国人20パーセント、東南アジア(タイ、インドネシア、フィリピンなど)20パーセント、フランスアメリカなど欧米+アラブ系10パーセント。こんな感じですかね。着物を来ていてもよーく見るとフィリピンの方だったりします。




書込番号:19423949

ナイスクチコミ!12


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2015/12/21 23:27(1年以上前)

>わかてっちりさん
お世話になります。新板立ち上げありがとうございます。
H3D50 ?? P25 P25ステッチんぐの精彩さの勝ちですかねー。

>golfkiddsさん
ご多忙の中、板長お疲れさまでした。

どこぞのどなたかも書かれておられた通り、IQの値段も下がらないし、デイスコンになるしで、見切りをつけてハッセルか何かに移行しようかなあ、と書かれておられました。
小生も最近は、GX645+Aptus22を持ちだすほうが多いなあと思っておったところ、わかてっちりさんより、板を終了するかもとの爆弾発言が、、
こりゃあ、Contax持ち出すべえ、とおもいましたが、季節は冬、薄暗さでまけてN85+5Dsrに手が伸びて。。。我ながら、軟弱とあきれております。

本日は「ルクシアタふくやま2015」のメーンイベント「灯りの地上絵アート」がありました。なんでも市政うん十周年記念だとかで。。鎮魂のイベントかと思っておりましたが。。
Nプラナー85mm です。

書込番号:19424423

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1304件

2015/12/22 01:28(1年以上前)

コンタックス645+アポズミクロン180mmF2以下同じ




  komutaさん

>お世話になります。新板立ち上げありがとうございます。
あのう、お世話はしませんので普通にやってくださいね。
>わかてっちりさんより、板を終了するかもとの爆弾発言が、、
私が終了すると言っても誰かがやると言って板を立ち上げれば抵抗のしようがありません(笑)。

 私が言いたかったのは後から入ってくる人がほとんどいないのだから今参加している人達が一人一人意識して書き込みをしないと成り立たないですよということ。何でも良いからなにか話のネタをもってこいということです。私はこの板で645の比較実験を3つくらいやってみようと考えています。それとコンタックス645やハッセルH3D2でのスナップを発表すること、それくらいですかね。200までいっても次の板長を誘導したりしません。どうするかみんなで決めてください。纏まらなければこれで終わり、最終回ということです。


 >H3D2-50 VS P25 P25ステッチングの精彩さの勝ちですかねー。
 パッと見はコントラストの高いH3D2がよく見えるかもしれませんが1/16画像の比較ですからね。実サイズの画像なら確実にGX680の勝ちです。
GX680でステッチングすればフォーマットの面積はちょうどP25の2倍になります。3枚くっつけるから3倍じゃないかって?いえいえ、いいとこ取りで2倍が正しいのです。車で言うと2000CC500馬力のエンジンと4000cc500馬力のエンジンの比較です。余裕が違います。



 浅草第2弾、コンタックス645+P25+アポズミクロン180mmF2です。





書込番号:19424708

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1304件

2015/12/23 11:40(1年以上前)

ハッセルH3D2-5000 +HC50mm 以下同じ



  みなさまおはよう御座います。


 昨日夕方新宿に寄り道して高層ビルあたりを散策しました。
ハッセルH3D2にHC50mmF3.5です。
ミラーアップする限りレンズシャッターのブレはほとんどなくシャープな写真が撮れます。
5000万画素とあいまって細部の描写はびっくりするほどです。
ま、フェーズワンの最新機種と比べれば周回遅れの検証ですが、仕方がありません。
IQ160,180の具合はどうでしょう?6000、8000万画素は別世界ですかね。
色に関してはP25クラスと比べて少しおとなしい気はしますが。

 そうそう、ひさしぶりにエディター句会に参加しました。
短歌の方が初参加していて、激しいですねえ短歌の方は。
饒舌、語る語る。
俳句は言わない事を美徳としますが、短歌の方は俳句を作っても饒舌です。


 私の句ですが、一句

 留守部屋に ポインセチアを 置いて来た


                     おそまつ

 これでも俳句です。


 後もう一度別の俳句の会に参加して今年は終わりです。




書込番号:19427865

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15件 PHOTOHITOの作例 

2015/12/25 15:49(1年以上前)

皆様、ずいぶん前にご挨拶してから、すっかり遠ざかっていた者です。
写真を撮ってもスキャンしなかったので、投稿するものがありませんでした。
自由広場がこれで最後かも、と読んで、驚きつつ、そうなったら残念だなと思ってやってきました。

最近スキャンを再開しましたが、フジのGF670など他のカメラで撮ったフィルムから始まり、まだCONTAX645に到達していないので、投稿は遠慮しております。

ところで、komutaさんが、中判デジタルについて書いていらっしゃいました。私もいい加減デジタル「も」始めたいと思って、IQ160などの値段が下がるのを待っていましたが、全く下がらず、もうダメだと考え始めました。P65+でも、世代を考えると高すぎます。寡占はダメです。
ハッセルHxDのCCDモデルの中古の方が、値下がりしてきているのではないでしょうか。でもハッセルはレンズが高いし、そもそもCCDセンサーのカメラなんて15年前から使っていないので、屋外で機動的に使う場合の不便さを自覚していない可能性が高いです。各社ハイエンド製品が、1.3倍にクロップされ、色深度が14bitでしかないCMOSに移行している今、資金難の私には、高価なCCDを買うタイミングとは思えません。(P45以下がとても手頃な価格なら考えますかね。)

そして、CMOS製品を買うなら、Pentax 645Zしか選ぶ気がありません。
同じセンサーですし、最近のPentax 645用のレンズは高性能みたいですし、コンタはダメでもハッセルのレンズが使えますから。まあハッセルHのボディーは便利なんでしょうけどね。

そういう風に方向性が定まってきました。第2候補はライカS2の中古です。
両者とも、いずれ、センサーサイズが大きくなるといいですね。

CONTAX 645では、Sonnar 140mmを買い足しました。これは期待した以上の良さを感じ、お気に入りになりました。
皆さんの中判生活がますます充実しますよう。

書込番号:19433395

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/25 18:49(1年以上前)

I wish you A Merry Christmas !

皆さんこんばんは。
ご無沙汰致しておりました。すみません。

わかてってちり師匠、お邪魔します。
先ずは新しいスレをたてられ大変ありがとうございます。
そしてGolfkidsさん、前板長、大変お疲れ様でした。貢献度が低くてすみませんでした。CONTAX 645の板なのに自分はさっぱりCONTAX 645を使用せず、他に浮気ばかりしたため、とうとう師匠に最終回というタイトルを立てられてしまいました。誠に残念です。

さて、その645ですが、京セラの看板が無くなった後、引き継ぎをされる方々がおいでのようなので、少々安心ました。来年こそはCONTAX 645を大いに使ってやろうと思っています。たまに触ってみるとその質感、シャッターの音、OVFのファインダー、それからハッセルブラードと同じのウエストレベルファンダーの見えの美しさ(EVFなんざとてもとてもかないませんね)、軍艦部のダイヤルのシンプルさ、これらはみんな過去の遺物で無く、車で云えばJaguar E-typeのように、みんなはっとして振り返ってみる! そんな感じでは無いでしょうか。
こんな事を思っているじじはもう過去の人かも知れませんが、良いものは地球がなくなっても良いんです。

ま、そんなわけで、来年は大いに頑張ってCONTAX 645を使い倒してやろうと思っています。壊れたら直してもらう、なおらなければオブジェ、良いじゃ無いですか。

あ、前置きが長くなりましたが、近頃、Canon 5DSRを購入致しました。その前の5DS Mk.IIIをドナドナして手に入れたマシン、なかなか良いです。なんと16ビットカラーです。まだプリントしておりませんが、結構いけそうです。Sony α-7シリーズも良いですが、小さすぎてめんどくさくて、とくにカメラの後ろに色々設定ボタンやダイヤルがあり、スイッチを入れたまま山歩きをして居るといつの間にか設定が変わっていて、折角の絵が全滅なんて事がありました。
それに驚いたことにCanonの標準レンズの50mmF1.4(かなり設計が古いですが、Planarタイプのようです)がボディーに負けていません。これまたびっくり仰天です。やっぱりPlanarは素晴らしいレンズですね。日頃はSonnar Typeばかり使っているので、あらためてPlanarの素晴らしさを見直しました。くさってもPlanarか、あはは。

golfkiddsさん、
機材オタクではGolfさんに負けますね。いつの間にやら機材が増えていますね。今度は何が増えるのか楽しみにして居ます。いっぱい(おっぱいでは無いよ)見せて下さいね。

komutaさん、
IQ2シリーズでどうやら我らがCONTAX 645もサポートされるようです。ぜひご購入してご感想などを!

かわいい魚屋さん、
お久しぶりです。
Pentax 645、なかなか良いと思います。この辺のところはken-sanさんがお詳しいです。
自分的には、645Zですと高感度は良いように思いますが、645Dとちがい、CMOSになってしまいました。その辺のところは大丈夫でしょうか。自分は両方使っていますが、プリントして見るとどちらかといえばCCDの645Dの方の色が好みです。

今日はクリスマス、またしても雪の無いクリスマスになってしまいました。地球温暖化?間違い無しですね。
前回、京都議定書の作成の時にしらん振りをしていたどっかの国々が、最近では台風やハリケーンで痛めつけられるようになり、慌ててパリに参加しましたね。このまま行くと東京23区は水没ですね。師匠は山の手だから大丈夫?東京の方々、ご用心ですね。

これからもよろしくお願い致します。乱文、誤字脱字ご免!

書込番号:19433711

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/26 21:14(1年以上前)

Canon 5DSr

Sigma DP1 Quattro

CONTAX 645

連投をお許し下さい。

Canon 5DSr、Sigma DP1 Quattroと我らがCONTAX 645で、生け花を撮ってみました。
レンズはCanonはSigma 24-105、CONTAX 645はPlanar 2/80 T*です。

いかがでしょうかSidma DP1 Quattroは値段から云うと、なかなか頑張っていますね。

書込番号:19436663

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1304件

2015/12/26 22:12(1年以上前)

ドラマ下町ロケットで使われた定食や

映画「海難1890」をテアトル蒲田で観ました。今日は5人

その後自由が丘へ

注文していた眼鏡を取りに。金がない!





  みなさま今晩は。


 かわいい魚屋さん


 お久しぶりです。

 IQ160、高いですよねえ。私もほどよいものがあったらほしいのですが、しかし高いですよねえ。自分の懐具合からしても100万以上は無理ですよ。ありえません。ハッセルH3D2-50を使ってみての感想ですが、背面モニターが大きいとこんなにも気持ちよく撮れるのかと。したがってP65の線は私にはありえません。P25はアンダー部分のノイズが最大の欠点だと思いますが、色自体は一番いいですよ。値段もこなれてきています。2200万画素ですが。


 こんじじさん


>とうとう師匠に最終回というタイトルを立てられてしまいました。誠に残念です。

 あははは。しかし、しかしですね。私がよく出入りしている出版社「主○の○社」は来年100周年と申しておりますが、実は厳密にいうと形の上では一度とぎれているのです。財務の形式上のことらしいですが。
 「復活自由広場26」なんてのも有りかも知れませんよ。

 ま、みんなで運営しているという自覚ですよ。自覚!

 ところでこんじじさんのCanon 5DSRですが、Photoshop上で16bitで開けるということじゃないですか?私が使っているα99も14bitで撮影し補間でパソコン上16bit展開になるようなのですが。何れにしても私は高画素のものをあまりよく思っていなかったのですが、高画素は高画素なりにトーンがなめらかになる事に気づきました。今更ですが。5000万画素は大きな力です。

 >このまま行くと東京23区は水没ですね。師匠は山の手だから大丈夫?

 東京が水没したら車を売ってモーターボートを買います。マンションの2階あたりから船を出し仕事場に向かいますかね。ソニーの5軸ブレ補正ならボートから撮影してもぶれません。
 この前ネットで動画を見ていたら武田某という学者が自説を展開しておりました。今、地球は第5氷河期に向かっている.人間の消費エネルギー程度ではその流れは変わらない。どんどん化石燃料を燃やせ!と言うのです。本当かなあ? 一次資料から分析をしない我々は学者の説に右往左往です。


 
 こんじじさんはプラナーの魅力再発見のようですが、私はソナーにのめり込んでいます。35で申し訳ありませんがオールドゾナー50mmF1.5の写真をアップします。

 ベルテレ万歳!


書込番号:19436860

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2015/12/27 17:23(1年以上前)

渋柿の木

市街地遠望

わかてっちり師匠、
こんばんは。お邪魔します。

> こんじじさんはプラナーの魅力再発見のようですが、私はソナーにのめり込んでいます
そうですね。アウトドア派の自分には、どちらかといえば融通の利くゾナーの方を多く使ってきました。Planarはむしろポートレイトなどに使うものと自分勝手に決めていましたからね。ただ衝撃だったのはPlanar 1.2/85の描写でした。その頃使っていた京セラの1.4/85はご存知かなりのクセ玉で、玉一つ一つ写りが違い、特に開放付近の描写は自分にはもう我慢できませんでした。ところがPlanar 1.2/85は大ショック、開放からアクセル全開、こんなPlanarがあるんだと驚き、さらに2/135に至ってはたった5枚のレンズでなんでf=2なの???でした。決してPlanarを避けていたわけでは無く、ただただアウトドアにはゾナーに比べてちょっと使いにくいかな、と言うだけでした。

それから、Canon 5DSRですが、おっしゃるとおり、実際は14ビットでした。フォトショップが補間していただけなのですね。最初から16bitの645デジバックにはかなわないですね。35ミリフルサイズ(フルフレーム)では16ビット機は出ないのでしょうか。645は大きくて機動性に欠けます。特に年寄りにはきびしいです。

仙台はまだ雪が降りませんが、山間地には雪が降り、スキー場もやっと滑れる状態になったようです。農家の柿の木に柿が一杯についたままになって居ました。きっとしぶがきで鳥もつつかないんでしょうね。ちょっとカメラを向けたらいきなり雪が降ってきました。レンズはご存知ベルテレ先生のSonnar 2.8/140Mです。

またまた変な事を書いてしまいました。すみません。

書込番号:19438842

ナイスクチコミ!11


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2015/12/29 22:42(1年以上前)

なんか変。。

全部倉敷です。雨が降りかけて。。

>わかてっちりさん
今晩は、攻めてますね。さすがにAptusII5 は、こんだけ暗いと持ち出しにくいです。何せiso25ですので。。と言い訳を。。
[19424708]4枚目の着物のふくらみ具合としっとりした肌の感じが、やはりすごいですね。さすがアポズミ。。

>こんじじさん
お久しぶりです。小生にIQ は無理です。それだったら、leica s の中古狙います。って今金ないですが。。
P25久しぶりですね。空気が凍っているような白けた仙台(?)ですね。ビシッと冷たい空気感が出ております。

>golfkiddsさん
[19422228]の3?4枚目の妙に印象に残る赤い色は。。60mmってなんのレンズですか??


無印輪っかはレンズ変えたら少し動く気になったようです。
これは、相性の悪いVS45?90です。心霊写真が撮れました。


書込番号:19444799

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1304件

2015/12/30 06:57(1年以上前)

帰りの新横浜で、ゾナー140mmコンタックス645以下同じ





  おはよう御座います。今年も後2日ですね。


 komutaさん

 >小生にIQ は無理です。それだったら、leica s の中古狙います。って今金ないですが。。

 なにをおっしゃる、稼ぎまわっているくせに。あ、財務省長官のはんがおりないってことでしょうか。
家族サービス、プレゼント、あらゆる手をつくしませい!
ところで心霊現象、一体なんでしょうね?
我がH3D2-50はバッテリーが減って動かなくなる寸前に、komutaさんの画像のように真ん中あたりに大きなムラがある写真が撮れます。ただし私のはマゼンタ色のものです。バッテリーと関係はないでしょうか?


 こんじじさん

 私のヤシコン体験は85mmF1.2からでした。中古で探してたしか35万くらいしました。私のは開放がそれほどよくなくて(味はあるが)F4くらいで見事な描写をしました。何年か使い手放したのですが使い方があらくボロボロになっていたので16万くらいにしかなりませんでした。それで85mmF1.4MM後期のものを買いました。開放でこそボケボケですが、F2でしっかり使える画像になり色がきれいに再現されるので長く使いました。ソナー85mmF2.8も追加で買い、これも味のある少しクールな写りをしました。寄りが得意でなく、主役を食うような事はありませんでした。
今ソニーα99で使っているミノルタAF85mmF1.4はプラナー85mmF1.4の雰囲気を持っています。やはり同じく開放ではダメなのですが。
 久々にこんじじさんのP25見せていただきました。緻密さ滑らかさではキャノン5DSRに及ばないけれど何とも言えない濃厚な画像ですね。



 昨日、横浜ららぽーとでスターウォーズ最新作を観てきました。4Dという触れ込みで、立体視、風、煙幕、足元のびらびら、椅子の揺れ、まるで遊園地のようですが、映像との一体感にとぼしくもう一つでしたね。あれならあんま椅子の方がいい。隣接地に問題になった傾斜マンションがあったそうですが、ちゃんと見ずに帰ってきました。4Dは疲れるのです。




書込番号:19445392

ナイスクチコミ!11


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2015/12/31 22:47(1年以上前)

>わかてっちりさん
今晩は、もうすぐ新年ですね。また、地道に貯金です。。
心霊現象どうもレンズとアダプターの相性かも。golfkiddsさんにお借りしたNAMー1 改ではでなかったのですが。。。
Contax645+P25+Sonner 色がこってりと。。ISO100 うらやま。。です。。

昨日は、やっと年末の休みとなりました。良いお天気だったので、大掃除の山の神の目を盗んで(許可を得て)昼間少しいつもの山に登りました。
相変わらず、5Dsrになれる練習中です。

書込番号:19450245

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1304件

2015/12/31 23:31(1年以上前)

H3D2-50 バッテリーが切れる前に出るムラ




 今、NHK紅白で「おふくろさん」が歌われています。
もうすぐ新年ですね。
今日した仕事は年賀状書き、投函、家の電球のそうじ、画像処理の残ったものの仕上げ、そばを作ってテレビを見る。

 そうそう、電圧が下がりムラができる例をあげておきます。

 しかし、古い昭和の歌はいいのがあるけど最近の歌にいいのがありませんね。
この国の未来は大丈夫なのでしょうか?

 2016年が良き年でありますように。






書込番号:19450338

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/01 00:14(1年以上前)

皆さん、明けましておめでとうございます。
今年は昨年に増してご指導ご鞭撻のほど、御願い申し上げます。

今年はこの板がなくならないように、CONTAX 645でがんばります。

書込番号:19450459

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1304件

2016/01/01 07:27(1年以上前)

ハッセルH3D2-50 300mmF4.5です。

富士山




  こんじじさん、komutaさん、みなさま


 2016年、あけましてお目出度う御座います。
東京の初日の出です。





書込番号:19450768

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2016/01/01 09:45(1年以上前)

積雪はたったこれだけ 暖かいので解けてしまいます

丘の上には放置されたトラクターが見えています

今日は手前の山しか見えません

これは去年の蔵王連峰です

みなさん、お早うございます。
わかてっちり師匠、お邪魔します。

皆さんのお年越しはいかがでしたでしょうか。帰省して、お雑煮でお正月をお祝いしている方もいらっしゃると思います。それとも正月早々お仕事?
当方は久しぶりの連休に、のんびり山小屋で過ごしております。今年は自分の長い人生の中でもっとも暖かい冬のようです。ここ、蔵王山の麓でもあまり積雪はなく、気温は零度前後、近くのスキー場はブッシュが出ていて、滑る気になれません。木蓮のつぼみも心なしかふくらんで来ているようです。

今年も楽しくやりましょう。

新年早々,へぼな絵ですみません。山の中は光回線が来ていないので、ISDNです。一枚の絵を乗っけるのに数分かかります。

書込番号:19450922

ナイスクチコミ!12


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2016/01/01 17:50(1年以上前)

いつもの多摩川サイクリングロード

カヌーやカヤックなどを漕いでいる人もいます。

ローラスキー?してる方もいます。横画像ですいません。

2015/1/3に電チャリ購入し、本日までの累計走行距離1453km

みなさま明けましておめでとうございます。
わかてっちり師匠、おじゃまいたします。

みなさま年が明け新しい年になりましたがいかがお過ごしですか。
私ゴルフは断酒をと思っておりましたが、年末から酒を断てた日はまだ1日も無しという情けなさです。
その代わりに自転車年間目標(2015年1月3日購入から1年間、明日2016年1月2日まで)を1200kmから1500kmまで
アップしております。実は年間目標を300kmアップするのでその分お酒を飲んでいいだろうという宗旨替えであります。
本日70km乗り累計で1453kmまできました。明日47km乗れば目標達成ということで、実は今も飲みながら書いております。

>komutaさん「[19422228]の3?4枚目の妙に印象に残る赤い色は。。60mmってなんのレンズですか??」
→ライカRのマクロエルマリート60mmF2.8をスペインLeitax製マウント変換アダプターにてEOSマウントにしたものです。
 ROMをつけてますのでExifで60mmと表示されます。ライカRレンズはZeisや最新レンズと比較すると抜けは悪いのですが、
 その代わり色が濁っているというか豊かな複雑色と階調が特徴とかんじてます。

>かわいい魚屋さん
お久しぶりです。>第2候補はライカS2の中古です。
私の場合1台目の中古はかなり高値掴みでしたが、2台目は53諭吉で購入できました。
最新のtype007が行き渡ればS2が安く出るのではと思ってます。最初のS2でも基本性能良いので問題無しです。
でもSレンズすごく高いので、安価に放置されている我らがコンタックス645レンズ活用すべきかと。
でもこれまた純正アダプターが非常に高価でフルサイズ一眼が余裕で買えてしまいます。

>ken-sanさん
私も本日チャリ行きの途中でキジをみました。トサカが真っ赤なオスのキジ2羽が多摩上流の河原で喧嘩してました。

>こんじじさん
秘密基地に山籠りとはうらやましいであります。すずしいなつにまたお邪魔虫したいであります。
>今度は何が増えるのか楽しみにして居ます。いっぱい(おっぱいでは無いよ)見せて下さいね。
→帝国陸海軍ではありませんが「たまに打つ弾がなし」ということで実弾(資金)が枯渇し当分ダメであります。
でもA99マーク2・プロ仕様が出たらどうしようかと思案中でもあります。

>わかてっちりさん、「車で言うと2000CC500馬力のエンジンと4000cc500馬力のエンジンの比較です。余裕が違います。」
さすが師匠よくわかりました。
ところで中判デジタルの16bit色深度と35mmの14bit色深度はどうちがうのでしょうか?わかりやすくお教えいただければ幸いです。


書込番号:19451769

ナイスクチコミ!11


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ755

返信200

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX

クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

タムロンSP180mmf2.5

皆様こんばんは(^^)

こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうございました(^^)
AXにはじまり、コンタックス、ツァイス、フィルムカメラ、デジタルカメラ、
そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います(..)

ネタを探しまして、お気に入りのレンズの写真を一枚載させてください(..)
AXといえばプラナー85mmf1.4の印象が強いのですが、それ以上に出撃率が高いです♪
私には、ちょっと大口径レンズの定義?がさだかではないのですが、
f2.8より明るいレンズのことを指すのでしょうか?
単に口径が大きいレンズであってもよいのでしょうか、かもかも。。。
前玉が大きいレンズを見るとそそられるのです。。。(ジュルゥリ)


マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)

前スレの書き込みへのお返事です(..ゞ
リッター28キロって、すごくないですか!?
ほとんどカタログ数値いっているのでは。。。?

書込番号:18861985

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:250件

2015/06/11 23:20(1年以上前)

金魚おじさん様こんばんは。

新しいスレを立ち上げて下さり有難うございます。このスレでも宜しくお願い致します。

昨晩、ライカからQが発表されました。フルサイズ・大口径2817レンズ一体型デジカメです。良いデザインと適度な大きさに思わずうっとりです。光学ファインダーではなく電子ファインダーが少し気に入りませんが、欲しいカメラですね。高いので直ぐには購入とは参りませんが…富士がフルサイズの大口径レンズ一体型フルサイズデジカメを出すまで様子見です(笑)
まずはDfにサードパーティーのケースを購入して楽しもうと思います。

書込番号:18862197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/12 02:29(1年以上前)

金魚おじさんさま
新スレ立ち上げありがとうございます。

大口径レンズ・・・いいですよね〜。
お値段もかなりいいので、なかなか手を出せませんが、オールドレンズならまあ、そこそこ(笑)

Canon R58mmF1.2とか(さすがにFDマウントには付かないようで、マウントアダプターでα7につけてます)、FD55mmF1.2なんてのが手持ちにあります。
今のズームレンズの隆盛を考えると、望遠レンズはF2.8以下は十分大口径と言っていいかもしれませんね。

ご提示のタムロン180mmF2.5、わたしも程度のイイのを探してるんですが、未だに巡り合えていません。
少し前に、タムロン300oF2.8を手に入れる機会もあったのですが、迷っているうちに、買い損ねましたし(笑)。
タムロンのアダプトールは一揃いのメーカー用のものをそろえてある(なぜかライカRまである。ボディもないのに・笑)ので、使いまわしができて便利ですよね。

プラナー85oF1.4も、AXにつけるとバランスのいいレンズですが、159MMだと、かなり大きく感じてしまいますね。
でも実は、AiSニッコール85mmF1.4やnFD85mmF1.2の方がさらに大きいという事実(笑)

100oF2とか、135oF2あたりも欲しいところです。

そういえば、先日のX-70ですが、修理後テストで1本とりましたが、露出のムラもなく(ネガですが)、なかなか快調です。でも、ME-Superはどうやらダメな様子Orz。ミラー/シャッターがうまく動きません。残念です。
159MM2号機も動き出すのに時間がかかる(スイッチを入れて2〜3分、無反応。その後は普通に動く)ようになっており、1号機がO/Hから帰ってきたら交代で北海道に送ることになりそうです。

書込番号:18862550

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2015/06/12 05:25(1年以上前)

皆様、御早う御座います。

金魚おじさんさん、新スレ立ち上げ有り難う御座います。
さて、車の件ですが、のんびり走ったのと、赤信号で停まったのは1時間半の間に2回だけでしたから(^^)。
其れに誤差も有るでしょうし、普段はリッター20キロメートル前後なので、カタログ数値よりは下がります。
其れでも十年前の軽自動車よりは凄く良いですよね。(^^)

ところで望遠レンズの開放F値がF3.5までなら大口径だと個人的に思ってます。前玉が大きいですから。(^^)ちょっと安直です。

では皆様、今後も宜しく御願い致します。m(__)m

書込番号:18862655

ナイスクチコミ!7


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/12 21:28(1年以上前)

こんばんは。新スレ立ち上げありがとうございます(^^)
皆様、引き続きお付き合いください<(_ _)>

いつも通り、特に話題があるわけではないのですが。。。

>前玉が大きいレンズを見るとそそられるのです。。。(ジュルゥリ)

どうぞ(^^;)(笑)
http://kakaku.com/item/10504510439/#tab

問題のスペックですが、最少絞り45、最短撮影距離20m、重量17,700g(!?)です。
大きさは611x236mm。。。前玉のサイズ、20p超です。

イベントなどで展示されているので、見たことのある方は多いかもしれません。が、中古屋で未だ見たことありません。
超欲しいです。試し撮りしたいですねえ…。今の三脚で大丈夫なのかな?

http://www.bhphotovideo.com/c/product/40784-REG/Pentax_29434_SMCT_67_800mm_f_4_Lens.html

書込番号:18864939

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/13 09:32(1年以上前)

皆様おはようございます。

じゃあ、こんなので(笑)
Reflex-Nikkor 2000mmF11
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/nikkoresources/reflex/2000mm.htm
多分カタログモデルの写真用レンズとしては世界最大口径かな?

ついでにこんなのも
N-Mirotar210mm。
http://onlyzeiss2.web.fc2.com/why_what/na-nmirotar.htm
カタログモデルの写真用レンズとしては最も明るい(はず)。F値はわかりません。たぶんF0.01とかそういう世界です(笑)。

書込番号:18866316

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/06/15 15:15(1年以上前)

皆様こんにちは(^^)
意外と皆様、大口径の見解は独自のような。。。?

グーグルカーを見ました(^o^)
天井に小さなプラネタリウムみたいのが載ってましたよ。
あれで撮ってるのかーとしげしげと(^^ゞ

もう明後日なのですが、nekopenさんに案内してもらって
アジサイの鎌倉に行ってきます\(^o^)/
今回ギリギリになってしまったのですが、また次回がありましたら、
出来るだけ早めにお知らせしますので、どなたかお会いできる方いましたら楽しみです(^^ゞ


帝国光学]さん
こんにちは(^^)

今回も宜しくお願い致します(..)
ライカのフルサイズですか。。。、金額が怖いです(>_<)
私もミラーレスはフジを様子見です。
もしくは、キャノンからレデューサーが発売されたら考えます♪


KCYamamotoさん
こんにちは(^^)

今回も宜しくお願い致します(..)
また超弩級なレンズをっ
カメラ専用望遠レンズなノリですが、間違いなく大口径ですね(^^)

うちではNFD50mmf1.2かタムロンSP90mmf2.5が最古のレンズになります。
135mmf2.。。、ヤシコン、FD、MD、どれか一つでもいい、欲しいです♪
もう少しで手が出そうでしたが、オールドレンズも相場が上がってしまったしで夢にしておきます。。。(..ゞ

159MMは不思議な症状ですね?
北海道行きですとまだ先かと思いますが、続報待ってます(..)

タムロンサンニッパ。。。!!悩ましかったことでしょう(^^)
ここしばらく、SP17mmを地道に探っています♪


マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)

今回も宜しくお願い致します(..)
帝都で乗っていたら、燃費笑っちゃうくらい落ちそうです(>_<)
今、今年のお出掛けを北海道にしようかと検討中です\(^o^)/
初めてでして、興奮気味♪しかしでっかーいどー
道東メインにしようと思っているのですが。。。


nekopenさん
こんにちは(^^)

今回も宜しくお願い致します(..)
まずは明後日、宜しくお願い致します(..)
nekopenさんらしく、ペンタックス弩級レンズありがとうございます(^^)
昔のレンズ紹介本みたいのを思い出したのですが、ペンタックスレンズの独自感?が好きです♪




書込番号:18873992

ナイスクチコミ!6


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/16 21:08(1年以上前)

皆様、こんばんは(^^)

そうなんです、紫陽花を見に鎌倉です。

私が申し上げる事でないと思いますが、AXをお持ちでないROM専の方もご参加いただければと思います。
ただでさえフィルムを使う方が少なくなっている中で、そういう繋がりがあっても損はないのかな、と。

掲示板であれこれお話するだけでも十分楽しいんですけどネ(笑)

私もまだまだ初心者なので、色々な方とお話できればと思っています。


金魚おじさんさん、明日は宜しくお願いします(^^)
ヤフーの天気予報では、明日の昼間は晴れるみたいですよ。本当は朝から晴れてくれた方が、眺望も楽しめるんですけどね〜(>_<)

ま、雨が降らなきゃOKです(^^)
いや、雨が降ったらそれはそれで。。。なんて。。。<(_ _)>(笑)

書込番号:18878098

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/06/17 22:18(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

行ってきました、あじさい鎌倉〜(^^)
混雑を覚悟していたのですが、nekopenさんの案内してくれた道は
私好みののどかな一日でした。
次回は秋にでも何かできるとよいのですが、nekopenさんはフルサイズ貯金も大変でしょうし、
難しいかな。。。

恥ずかしい話。
今回グリーン券を買う為に、昔一時期使っていたスイカを引っ張り出したのですが、
久しぶりで使い方を忘れ、改札にカードを通そうとしてつまらせ、
駅員さんに「カードはタッチです」。。。、冷たく言われ恥ずかしかった。。。(>_<ゞ

nekopenさん
こんばんは(^^)

お疲れ様でした、と、ありがとうございました(..)
重かったでしょう。。。歩数は約二万六千歩でしたよ(*_*ゞ

あと、だいぶ自然におしゃべりできるようになってきた気がするのが嬉しかったです(^^ゞ
初めてお会いした時にはお互い口数少なかったのは、お互い負けじとシャイだからか?
運転中黙ってしまうことがありましたら、すみませんです(..)

MXもありがとうございました〜(..)
Z-1Pのスクリーン、お楽しみくださいませ♪

江ノ島のカメラ女子が使っていたカメラ、気になります。。。
一人が中判らしきカメラを使っているようだと、他の子も面白いカメラを使っていたのかもと、
後になって思いました。

遠足の子供が写るンですを使っているのを見て、フィルム使うのは良いことかなと思っていましたが、
後になって思うと、周りの友達がデジがスマホで撮影している中、
いじめの元になったりしないかと心配。。。

MZ-3が一コマ載っているマンガの詳細です。
小学館、寒川一之作
ゴールデンエイジ13巻、169ページです(^^)
単純に面白い、さわやかサッカー漫画です♪


書込番号:18881737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/18 00:03(1年以上前)

金魚おじさんさま
スレの皆様、こんばんわ

紫陽花撮影、うらやましいです。せいぜいうちの近くの雑草のように生えている紫陽花を撮るくらいしかできません。

のに、例によってカメラ増殖中です(笑)。

1台目はOM-1。
キタムラのジャンクかごに入ってました。800円。Zuiko50mmF1.4、500円と合わせてゲット。
例によってプリズム剥離があったので、移植用のOM-10を探してハードオフへ。
不思議なことに、こういうときってたいてい見つかるんですよねぇ。
シャッター作動のOM-10、カビあり50oF1.8付きで3000円。OM-1より高いし(笑)

ゲットして帰宅。OM-10はモルトこそヘタってましたが動作は結構しっかりしており、外見もきれい、マニュアルアダプターを付けてもおおむねシャッタースピードもいいようなので、どうせならとドナーにすることをやめました。

仕方ないので、手持ちのジャンクOM-1から外しておいた、比較的きれいなプリズムを移植しました。

まあ、仕方ないとはいえ、OM-1,2のプリズムモルトの始末は、いつもながら大変です。
ミラーに保護シールを張って(100均の液晶用のフィルムを流用してます)、ファインダースクリーンを外して軍艦部を開け、ストロボ接点マウントを外し、モルト除去。
溶けてくっついてるので、無水アルコールを浸した綿棒と、先尖りのピンセットでしこしこ除去。
配線をさばいてプリズムおさえを外して、プリズムを下します。
モルトの腐食で結構ダメージ大でした。
ボロボロのモルト屑をピンセットやブロアを使って残らないように除去して、新しい(いや、日付は古いものでしたが)プリズムを載せ、モルトの代わりに低反発スポンジを適当なサイズに切って貼り付けて固定しました。
元のプリズムは昭和52年、入れ替えたプリズムは昭和49年のスタンプが押してました。おおよそ40年前(笑)。
ASAダイヤルが空回りするんですが、どうやらこれはねじが緩んでいただけの様子。ちゃんとねじをしっかり固定。

最後に、ミラー、ボディモルトを貼って終了。電池はMR-9なので、PR44に水道用のパッキンをアダプターにして入れたところ、露出計もしっかり稼働してました。まあ、構造が単純な分、壊れにくいみたいですね。
露出計の精度も、おおむね良好。
(私はいつも、PC画面(Winのデスクトップ画面)を全体に入るようにして、ISO(ASA)100、F1.4開放で1/250ならおおむね良好としています。これは、D800の中央重点測光で得られた数値なので、大雑把には基準になると思います。もちろん、シャッター精度は別の話ですが)

500円の50oF1.4は若干ホコリチリは多く、絞りのスプリングはやや弱ってそうですが、くもりもカビもなく、これでジャンクってどうよ、という印象でした。
OM-10がついてきた(笑)50oF1.8もカビあり、ということでしたが、前玉の縁の部分だけなので、すぐにクリーニングできそう。
いざとなれば、後玉だけ曇りの取れないレンズと二個一にしてもいいし。

書込番号:18882179

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/06/18 23:35(1年以上前)

皆様こんばんは(^^)

今回の鎌倉お出掛け、私のお供はXD-s&NMD45mmf2と、お借りしていたMX&120mmf2.8、
いや楽しい♪軽くて良かったのですが、
nekopenさんのお供はすごくて、重そうでした(>_<)
次回は車で出掛けたい、と思った次第です(..)


KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

いや、読ませますねぇ♪
いつも救われたカメラ達の復活劇に感嘆するばかりだったのですが、
あらためて思うと、その探索能力?です。
差支えなければお聞きしたのですが、どの辺りを探索されているのでしょうか?
うちの近辺はちなみにですが、お買い得感があったのは3,240円のα9xiと1080円のEOS7くらいです。
結構お高いお値段のXD-sに手出ししましたが、その店は置いてある商品だいたい高く、
色んなブツが売れ残っていて、見るのは楽しいです(^^ゞ

書込番号:18885386

ナイスクチコミ!4


nekopenさん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2015/06/19 00:37(1年以上前)

皆様、こんばんは。

金魚おじさんさん、お付き合いありがとうございました。
私の荷物が大きかったばかりに、多大なるご迷惑を。。。(^^;)

重さを計算してみたら、わかるだけで11kg超でした(笑)
電池も入れると12kg超えそうでした。んはあ((*_*))
まあ一応全部の機材は使ったんで。。。(--;)(笑)
三脚は助かりました。電車の中が辛かったですけどネ(笑)

まさかあんな山道を歩くとは、夢にも思いませんでした。当初の予定より2時間もオーバーしてしまいましたし。。。もうちょっと調べておく必要があったかも(^^;)
あんな山道を歩ききるとは、まだまだ金魚おじさんさんもお若いですなあ(^◇^)オホホ

私も極度なシャイなので、やはり最初は人見知りしてしまいます"(-""-)"
慣れると嫌味な人間になります、うひひ( *´艸`)

カメラ女子、気になりましたね〜。ハッセルでも二眼でもいいから、ブローニーで撮っている若い女の子とお友達になりたいです。あ、男は結構。

コンデジはびっくりでしたね(笑)
私の頃はまだ写ルンですでした。でもスマホより写ルンですの方がうまく撮れそうなモンですけどね。やはり保存を考えるとコンデジなのでしょうか。

次回ですが、夏でも秋でもいつでもお声掛けくださいm(_ _)m
フルサイズ貯金ですが、結構余裕もありますので(^^)
気を遣って頂き、申し訳ありません。ただ、私の仕事の都合上、平日にお願いする事が多くなると思いますので、その点だけお願いします<(_ _)>

ではでは、次回もよろしくお願いいたします(^^)
次回は身軽に。。。できるかなあ(^^;)

書込番号:18885591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/20 11:17(1年以上前)

金魚おじさん様、スレの皆様、おはようございます。

ブローニー版を使うカメラ女子、すごいですねぇ。私も一応、ハッセル503CXを持ってますが、あまり使ってません(^_^;)
もともと知人のデザインオフィスで使ってたものですが、もう使わないので、と譲り受けました。
本当はO/Hしなければいけない時期なのですが、ほったらかしです(笑)。

私のジャンクサーチは主に大阪府内のキタムラやハードオフなどです。特に北大阪メインです。
行きつけのキタムラがここ1年ほどでジャンクを充実させてくれているので、ありがたいです。
ハードオフも結構カメラの入荷が多いようで、最近は競争率が上がってます(笑)。まあ、EOSやαあたりのAFカメラを狙う人が多いようで、私みたいなMF中級機狙いは少ないようでまだまだ狙いどころはあります。
あ、大阪市内の一般中古カメラ店はアクセサリ類を買うのにはいいんですが、個人的な趣味としては、ジャンク再生がメインなので、あまり行きません。

仕事での移動途中で寄るので、平日が多いせいか、意外と出物が拾えます。

昨日もキャノンT70@300円と35-70F4ズーム@500円を救出してきました。

普段なら、T70はスルーなんですが、今回は非常にきれいだったのと、軍艦部の液晶の液漏れもなく、電池も入っていて、電池蓋もしっかりしており(ここがダメになった個体が多い)、ちゃんと電源が入って、どうやら普通に動くし、シャッター幕がきれいで、何よりも300円(一緒にあったぼろぼろのAE-1ですら500円なのに・笑)というのもあって、購入しました。ついでに、中古のレンズリアキャップ購入。こちらは200円。
レンズキャップ代わりにボディを買っても100円しか違わないってどうよ(笑)。

キタムラはレンズキャップ、ボディキャップは大体200円ですね。ハードオフは原則100円。なぜかニコンだけ200円〜300円です。ニコンだけなぜ高いんだろう。マウントがかわってないので、今のモノでもそのまま使えるのに。
といいつつ、クラシックキャップは買っちゃうんですが(笑)。

話は戻って、T70、ミラーモルトもボディモルト(もともと一部にしか使ってませんが)もしっかりしており、少し液晶漏れのあるオプションのデータバックまでついてました。
精度はともかく、シャッターもちゃんと高速側も開いているようですし、これ、普通の中古じゃね?と思いましたが、会計時にはそんなことはおくびにも出さず(笑)、持ち帰りました。
テストフィルムを通しても、ちゃんと巻き上げますし、巻き戻します。プログラムモードも、シャッター優先AEも、実絞りAEも動きます。ボタン類も接触不良もありません。ファインダーも綺麗で、少しあったゴミも、ブロアで吹いたらほとんど取れました。

何だかつまらん(笑)。もしかして300円だから、楽しませてくれないのか!?

まあ、一緒に買った35-70F4ズームは結構ダメダメなのでこちらで遊ぶとしましょう。
T70のセットズームは35-70/F3.5-4.5の絞り変動ズームで、F4通しは旧モデルなので、T70とは別の経路でジャンクに来たレンズだと思います。
とりあえず、ズームリングはスカスカ。ヘリコイドはそれなり。前群、後郡ともにカビが見えます。
ダメもとなので、この週末でばらしてみます。天気もいまいちのようですしね。

書込番号:18889830

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/06/21 15:30(1年以上前)

AXと50mm f1.4

手持ちの三本

金魚おじさんさん、皆様おひさしぶりです。
大口径レンズではありませんが先日プラナー50mm f1.4 AEJをやっと手に入れました。
後は定番85mm f1.4です(道のりは遠いが・・・)

AEJだとSS優先、プログラムが使えませんが自分は絞り優先orマニュアルしか使わないのでOkです。

書込番号:18893977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/23 19:42(1年以上前)

橘 屋さま
AXにプラナーつけると、ほんと小っちゃく見えますね(笑)。
プラナー50mmF1.4って、同時期のMF標準レンズの中でも、大きい部類なんですけど。

AiS、NFD、OM、PENTAX-M、NMDと比較すると、やっぱり大きくて重いですね。
ただ、旧FDやFL、MDやMCは逆に大柄になります。本体の小型化競争に合わせて、各メーカーがレンズの小型化を伴うモデルチェンジをしていったのに、プラナーはそのままだった、というべきなのかもしれません。
MMにした時点で、鏡筒デザインを変えることをしませんでしたからね(ただし、細かい処理は変わっている様子で、プラナーでもMMとAEでは内部反射もわずかに変わって見えます)。

まあ、ツァイスって、レンズを小型化することに意義を認めていないんでしょうね。それよりも光学性能に妥協をしないことが優先なのでしょう。まあ、いまのOtus55mm/F1.4は別格としても、コシナツァイスですら、でかいですから。
ソニーツァイスも同クラスのレンズの中でも大きいですし。

いろいろなレンズを使ってみて、意外とニコンのレンズって、大きくないんですよね。AF時代でも、キャノンに比べても小さいものが多いです。

でも、光学性能はさておいて、やはりでかいレンズというのはそれだけでエライ!と思わせるモノがあります。
やっぱり大口径が所有欲の面でもイイということでしょう。

標準レンズを並べてみて、やっぱり、シグマの新旧50mmはでかくて偉そうで、カッコいいです。重いけど(笑)。
でも、AF時代のプラ外装よりも、やっぱり金属鏡筒はカッコいいです。
オールドニッコールやタクマーのヘリコイドまで金属、なんてサイコーですね。使いにくいですけど(笑)。
キャノマチックR58mmF1.2の2重絞りリングなんてシビレます。意味ないけど(笑)。

書込番号:18901080

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/06/23 22:12(1年以上前)

nekopenさん
こんばんは(^^)

では私も。。。、
ガサツなところが出てしまったらごめんなさい、と先にあやまってしまいます(..)

12キロ!?お疲れ様でした(..)
肩ベルトは痕にならなかったでしょうか?
三脚も、67を支えられるとなるとゴツイ三脚なんですね。
私も傘さえなければ三脚持っていきたかったのですが。。。
お借りしていた120mm、ほとんど開放絞りでしか撮影しなかったのが残念です(>_<)

ではお次は、彼岸花でしょうか♪
話は変わりますが、nekopenさんのペンタフルサイズ貯金に負けじと、
7DU貯金をしようかしら!?
今まで動かない被写体ばかりか、動いている被写体には置きピンしかしたことないもので、
動きモノ追っかけてくれるカメラに憧れます(^^ゞ


KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

大阪方面だったのですね(^^)
お店やブツの出物具合も、掘り出し物発掘によい環境があるのが楽しそうです。
もちろん、見極める目も高性能なのでしょう(^^)
EOSやαあたりのAFカメラを狙う人が多いようで、というのが意外でした。
まだ幾分割安だからでしょうか?
MF機ですとジャンクと銘打ってあってもお値段高めが多くて、眺めてばかりです(*_*)

T70、KCYamamotoさんの満足度に合わせてのお値段だったのでしょうか(笑)

シグマ50mm、私好みです(^^)
大柄なレンズ、カッチョよいですよね♪
MCとNMDの50mm、MCの方がカッコよかったのですが。。。手放してしまいました。
もちろんヤシコンレンズは全般にカッチョよいです(^^)
手元の28mmで比べますと、ディスタゴンf2.8の方がNFDf2.0よりもゴツイ(^^ゞ


橘 屋さん
こんばんは(^^)

祝\(^o^)/
プラナー50mmf1.4、きましたね(^^)十分大口径だと思います♪
私も28mm買う時は、同じく絞り優先ばかりなのでAEJにしました。

ふと気付くと、橘 屋さんと私のレンズを合わせると、
25mm〜85mm迄の欲しいレンズが揃います(^^ゞ








書込番号:18901710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/24 21:41(1年以上前)

1)ヤシコンプラナー50oF1.4AE/MM

キャノンの標準です

ペンタックス

ニコンにこんしぐま

手持ちの50oの比較写真です。
テキトー撮影なので申し訳ありません。

まずはやっぱりヤシコンプラナー。左がAE、右がMMですが、MMの方が少しだけに内部反射が少ないようです。
写真では、コンデジのフラッシュなので、ほとんどわからないと思いますが(^_^;)

次はキャノン。左2本はR58/1.2と旧FD55/1.2SSC(残念ながらアスフェリカルではないです)。さすがにデカい!
FL50/1.4と1.8は意外と小さいですが、それでもNFD50/1.4の方がさらに小さいですね。すいません、旧FD50/1.4とNFD50/1.8がどこに入れたのか見つかりませんでした。

続いてペンタックス。タクマーはジャンク上りが大量にあるので、代表としてタクマー50/1.4(紫外線灯でだいぶ黄変は改善した)、黄文字タクマー55/2、SMCタクマー55/1.8を出してみました。それと、30年以上前から我が家にあるM50/1.4。タクマーの時代から、小型化が進んでいたのがわかります。おまけは同族のプアマンズズミクロンXRリケノン50/2です。一番暗いくせに一番デカいという(笑)。Kマウントのくせに、小型化してません。この後のLもありますが、手持ちのXR/Lはなぜか同じサイズです(この後のMCで小型化されてます)。

第1部の最後はニコン!
真ん中のAiS50/1.4はやはりだいぶ小さいですね。でも、貫録はNikkor-S50/1.4です。
Ai50/1.4はNN50/1.4よりもやや大型化しており、その後AiSでかなり小さくなったんですね。
AFの方は初期の50/1.8で、写りは好きなんですが、CPUなしなので、F4専用になってます。でも小さいです。
E50/1.8がどっかにあったんですが、行方不明です(^_^;)
で、やっぱり下の段右がシグマの旧50/1.4、左が新50/1.4。上から写したので口径は同じですが、デカさは新型の方が倍近いです。
ただし、この新型は今回唯一の非ガウス設計(あ、マイクロ55/3.5もそうですね)なので、別のレンズといった方がいいかもしれません。

書込番号:18904572

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/24 21:57(1年以上前)

ミノルタです

オリンパス。やっぱり小さいですね

おまけ

連投すいません。

続いてミノルタ!
オートロッコールからMC、MD、NMDと小さくなってます。
NMDの50/1.4はまだ手に入ってないので、MD50/1.7とNMD50/1.7を比較(下の段の左右の二つ)していただければ、NMDの方が一回り小さくなっているのがわかると思います。
でも、デジタルで使うと意外とPF55/1.8の写りが良かったりするので面白いですね。

最後にオリンパス
OMのレンズは基本設計のモデルチェンジはなく、モノコートかマルチコートかの違いしかないようです。しかもマルチコート、持ってないし(笑)

おまけで、SLR時代以前。
東京光学トプコールS(レオタックス用)5pF2、ミノルタの前身チヨコーSuperRokkor5cm/F2、キャノン50mmF1.8、いずれもLマウント。それとCLとセットで購入したM-Rokkor-QF40mmF2です。

最初はα7で使おうとレンズを買い始めたんですが、そのうち、ボディ付きで買ったり、レンズが使えるボディを買ったりと泥沼にどっぷりでございます(笑)
もちろん、これに広角や望遠までのMFレンズも山ほど(笑)。

プラス

書込番号:18904654

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/24 23:44(1年以上前)

主要6メーカーのMF標準レンズ

大事なのを忘れてました。

6社標準レンズの比較です。
MDだけがNMDがないので、ひとつ古い(XD時代用)MD Rokkorです。

前玉の口径はそんなに差がないようですが、鏡筒はプラナーがやや大きく、次いでNFD、AiSニッコール、MDロッコール、かな。ペンタックスとオリンパスはほぼ差はなさそう。

でも、フィルター径はプラナーが55o、ニッコールとFDが52o、残り3つは49mmです。

なので、やっぱりプラナーが一番大口径、ですね(笑)

書込番号:18905153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4389件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2015/06/26 23:00(1年以上前)

うちの自称大口径レンズ群FD組♪

皆様こんばんは(^^)

うちのキヤノンセットです♪
マイアミバイス007さんの御厚意の135mmf2.8が、一番綺麗(^^)
28mmf2.0は、コバ落ちは治りませんでしたが、中身や駆動は感動品(^^)
50mmf1.2は、付き合い長いです(^^)


KCYamamotoさん
こんばんは(^^)

そうそうたる標準レンズ群ですねっ!
シグマを別角度からも見てみたい、なんてわがまま要望も言ってみたり(..ゞ
MCも55mmでしたでしょうか?
うちではNMD50mmf1.4が浮いてしまっています(>_<)
愛着が弱そう?な方を残してしまったもので。。。

書込番号:18911639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/06/28 22:40(1年以上前)

SIGMA50o比較(1)

SIGMA50o比較(2)

ついでにAiS Nikkor 85mm F1.4付きF3

金魚おじさん様

リクエストにお応えしてみました。
比較しやすいので、F3+SIGMA50mmF1.4EX(Art)&FM2+SIGMA50mmF1.4EXDG(旧)をセットしてみました。
もちろん両者ともGレンズなので、絞り設定できないので、事実上使えません(笑)
もう、「標準」レンズとは思えません(笑)

直接比較の2枚目は、大きさの差が露骨にわかると思います。

旧モデルはあくまでダブルガウス型をベースとした構成に大口径レンズで周辺光量まで配慮した標準レンズの延長で、Artはレトロフォーカス(ディスタゴンタイプ)の焦点距離延長型で、各種収差を補正しまくって解像度を上げたとのことです。そーいや、フィルム撮影でこの2本、使ったことがないので、今度F100にでもくっつけて使ってみます。

ついでに、比較対象としてAi-Nikkor85oF1.4Sを付けたF3です。
レンズだけなら、50mmArtの方がでかいです(笑)。

ところで、Rokkorの(暗い方の)標準ですが、手持ちにはAuto-RokkorPF55mmF1.8、MC-RokkorPF55oF1.7、MC-RokkorPF50oF1.7、MD-Rokkor50mmF1.7(フィルター径49mm)、NewMD50oF1.7と揃ってます(笑)。もちろん、カビありや、絞り羽根に油が浮いていたり、フィルター枠がいがんでいたりとかのジャンク上りが大半です。なので、捕獲価格は500円or1000円です。

書込番号:18918524

ナイスクチコミ!3


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

標準

発売から20年過ぎてますね

2014/08/20 17:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RX ボディ

リバーサルのマウント仕上げは管理し難い

初代シーマ

中年暴走族と呼ばれてました!(^^)!

18年間乗り続けました 

1994年5月に買ってます。それまでは中古で買ったRTSUを使ってましたが、
デジタルフォーカスインジケーター搭載のRXに魅力を感じて即購入。

8年間使って故障無しでした。幸運でした(*^^)v

今はありません。

アップ写真は1994年8月に撮ってます。20年前です。

プラナーT*85mmF1.4
フィルムはプロビアRDPU

書込番号:17853140

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/08/20 20:08(1年以上前)

今晩は。
私が初めて買ったコンタックスがRXでした。発売直後に新宿のマップカメラで購入しましたが、油切れを起こしていたので、即サービスセンター送りでした。
その後、AXが出た時に下取りして貰いました。
今でもAXとN1で撮り続けてます。(^^)v

書込番号:17853524

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/08/20 21:25(1年以上前)

今もRTSUです、先日AXも購入しました、
ヤシカFX-3 2000もあります、137MD、STもあるけど、レンズは二本しかありません(^_^;)

書込番号:17853797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:366件 CONTAX RX ボディのオーナーCONTAX RX ボディの満足度5

2014/08/20 22:16(1年以上前)

カメラは処分すべきではありません  失敗でした

マイアミバイス007さん
橘屋さん

こんばんは コメントありがとうございます。

フィルムカメラは現在コンタックスG2のみです。
レンズは全てあります。

フィルムカメラも併用して使いたいと思ってます。
コンタックスAXは発売当初から食指動いてました。

最近視力が落ちてきましたので、マニュアルフォーカスレンズでもAF可能な
AXは購入候補に入れてます。RXも実用可能なものがあればゲットしたいです。

書込番号:17854017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/08/20 22:26(1年以上前)

御返事有り難う御座います。
AXは可動ボディが動くと快感を感じます。
サービスセンターが来春で営業が終るので、10月にオーバーホールに出します。

RXは極上品は出てこないですね。

書込番号:17854060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:349件

2014/08/21 06:54(1年以上前)

時々使っています。

こんにちは。

私も過去に、RTSVとAX、レンズ4本を、
処分したことを、後悔しています。
失敗です。

今あるコンタックスは、RTSVとレンズが6本です。

大事に使用したいと思います。

書込番号:17854796

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2014/08/21 16:59(1年以上前)

猫の名前はシロちゃんさん こんにちは

自分もRXを含め まだボディ5台ありますが RXは使いやすいボディでよく使っていました。

でも 今は この機種の最大の欠点シャッター泣きが出てしまい 今はオブジェとなっています。

書込番号:17856021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/08/21 19:20(1年以上前)

もとラボマン 2さん、今晩は。

修理に出さないのですか?

書込番号:17856339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件 CONTAX RX ボディのオーナーCONTAX RX ボディの満足度5

2014/08/21 20:20(1年以上前)

コメントありがとうございますm(__)m


マイアミバイス007sann

RXの完動品は期待出来ないようですね。
AXのオーバーホール、大安心ですね。


まる えつ 2さん

RTSV 頑丈そうで頼もしい、流石フラッグシップ機です。
リアルタイムバキューム フィルム面を平面に固定させる機能ですが、
本当に細部まで拘ったカメラだと思います。


もとラボマン 2さん

ボディ5台お持ちとは羨ましいです。
RXのシャッター泣き 確かにこのカメラ微妙に耳障りでした。

書込番号:17856494

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45240件Goodアンサー獲得:7622件

2014/08/21 20:24(1年以上前)

猫の名前はシロちゃんさん 返信ありがとうございます

RX一度修理した後の再発ですし 小型のアリアや139Q 本気のRTSVが有るので 修理の事は考えてないです

書込番号:17856509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/08/21 20:54(1年以上前)

皆様、今晩は。

シャッター鳴きは直るので大した事は有りませんが、液晶漏れは困りますね。中古店で買う時は要チェックです。
二代目のRXUは程度の良い物が出てきますが、DFI機能が無いので、私は魅力を感じません。
だからと言って初代を今更買う事も有りませんが…。(^^)

書込番号:17856633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件 CONTAX RX ボディのオーナーCONTAX RX ボディの満足度5

2014/09/27 20:10(1年以上前)

ボディーキャップ、テッサー復活

テッサー2.8/45,ディスタゴン2.8/28,プラナー1.4/50,プラナー1.4/85

リバーサル買ってます、  ネガもいいですね

今月初めに、RXゲットしましたが、試写でミラーずれ発覚。
販売店に連絡後、無償修理となり、無事戻ってまいりました。

ファインダー内も良好、シャッター音のシャキーン、シャキーン懐かしく聴く
音です。
リバーサル買ってますが、ネガで撮るのもいいかなと。

取り敢えず皆さんにご報告(^^)

書込番号:17988512

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2014/09/28 15:13(1年以上前)

御購入御目出とう御座います。
RXはグリップデザインが良いせいか握りやすいですよね。
シャッター音も心地好いですし良いカメラです。
けど私はAXとN1の稼働率を下げたくないので買いません。(^^)RXの思い出は大事にします。

書込番号:17991557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:366件 CONTAX RX ボディのオーナーCONTAX RX ボディの満足度5

2014/09/28 19:28(1年以上前)

AXと最後まで悩みました。

デジカメの様にバシャバシャとシャッター切れません。
フィルム一本36枚あっという間に御仕舞いです。
動く被写体は無視、無視ですね(^^)v

書込番号:17992341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:366件 CONTAX RX ボディのオーナーCONTAX RX ボディの満足度5

2015/12/30 16:37(1年以上前)

撮影日時だけですが、コマ間写し込みは便利です。

絞り値とシャッター速度が写し込めれば大助かりですが・・・

レンズは、Carl Zeiss Tessar T*45mmF2.8、フィルムはベルビア100です。

書込番号:19446640

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る