京セラすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

京セラ のクチコミ掲示板

(458件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G1 ボディ

クチコミ投稿数:69件

ニコンF-801SでAi AF35/f2D、同50/1.4D、同180/2.8を使っていますが、どうも発色が好きになれません。
フィルムはベルビア100なので発色がよいはずなのですが、思うようにならないのでレンズの買い換えつまりシステム変更を考えています。

コンタックス一眼用のツァィスよりもG用ツァイスの方が評判が高いようなので、こちらに乗り換えようかと検討しています。
G用ツァイスは、Ai AF35/f2D、同50/1.4D、同180/2.8など特に35/2Dよりも色乗りが濃いでしょうか。

手持ちのレンズは三本だけですが、私には以下の感じになります。

180/2.8はシャープですが色乗りが薄すぎます。
特に35/2Dと比べるとファィンダー上でも色乗りの違いが分かります。
50/1.4Dは発色が地味でシャープさも感じません。
35/2Dはそんなに色のりは悪くないですが、シャープさはそれほど感じませんしあと一歩濃い色が欲しいです。

私にはこのように感じられますが、G用ツァィスの28mm35mmに買い換えると変わるものか悩んでいます。

被写体は風景、ストリートなどが主体です。
どなたか、ニッコールとG用ツァイスをお使いの方がおられましたら、ご教授いただけないでしょうか。

書込番号:11979623

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/30 09:19(1年以上前)

お金大好きさん

>ニコンAiAF35/2Dと(一眼もG用含む)ツァイス28mmと35mmをそれぞれf5.6-f8まで絞ってベルビアで風景や町並みなどを撮り比べると、その違いはよく分かる程度でしょうか

個人的見解というか感想ですが、
発色傾向がまったく違う気がするのと解像度感も違う気がします。
というわけでなんとなくわかる気がします。 ハズスカモシレマセンガ^^;

ニコンは、色調は、あっさりって感じで全体的に硬いイメージで解像感が高い
ツアイスは、色調は、多少こってりで解像感もそこそこ高くバランスが良い

私は、ニコンではモノクロをよく使っていました。

ただし私の持っていた35mmは、Ai35/2でAFではありません。
AFAiは、28/2.8しか…あとはMFを使っていました。


一応、BiGmini(BM-301、F)、μ(μU)、T2は、使っていました。
BiGmini以外は、いまも持っています。

T2は、絵画的描写でハマると抜け出せなくなるってよく聞きます。
T2のT*ゾナー38/2.8は、Gとも一眼レンズとも比較が難しい曲者だと思います。

ただシャープ(解像感)は、コニカのHEXARを使うと多分変わると思います。
ヘキサノン35/2は、凄いと私は思います。
ネガで違いがわかる気がするレンズです。

カメラ機種を何にするかで違う気がしますが、レンズによって性格や描写が変わるとは思います。
(あくまでも個人的見解)

私のつたないブログに機種別の写真がありますのであれでしたら参考に^^;
ただ良く使うフィルムは、プリントメインなのでネガです。

>特に青空が南の空のように蒼く白い建物などは真っ白になるものが好みです。
私の中では…あれかなって思うのですが、なんか恥ずかしいので伏せておきます^^;

一応私の好みで35mm付近焦点距離ならヘキサノン35mmF2
あと選択肢に無いようですけどPENTAX FA35mmF2でしょうか

発色感では、ペンタックスのリミデットレンズは、かなり優秀だと思いますよ
FA43mmF1.9は、かなり良い感じだと思います。

カメラは、修理からの趣味なので試写でそこそこいろんなメーカーを見てきたつもりです。

ただしこの感想は、あくまでも個人的な感想です。

参考になればいいのですけど^^;

あまり自信は無いですけどね・・・

書込番号:11989991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2010/09/30 15:53(1年以上前)

SEIZ 1999さん

いくつもの機種を紹介いただいてありがとうございます。

やはり、ニコンはあっさりめですか、なんとなくそんな感じはしていましたが…。

「青空が南の空のように蒼く白い建物などは真っ白になるものが好み」なのでどこかにサンプルがないかなと探しましたが、適当なものがなかなか見つかりません。
【こんじじんさん】のブログの『南イタリア紀行4』のCF000837.jpgの発色が一番近いですが、カメラ機種がp25+ということですので、CONTAX645にデジタルパックを付けたものかもしれません。
そこまでの出費はちょっと…。

ところで、ブログを拝見しました。
気になった写真がありましたのでいくつか質問を差し上げても構わないでしょうか。

まず、本日の写真天然色の17ページの上から2段目左2枚の2008/12/1のお散歩撮影はPLを使われたのでしょうか。
私がPLを使って撮った写真とよく似ていますので、そうなのかなと思いました。
実はこのような発色が苦手でPLを使わなくなったのです。
質問しておきながら失礼千万ですね、どうぞお許しください_(._.)_
それから、48ページの下から4段目右の2006/10/6の湧水庭園はツァイスでしょうか。
空の色合いも特に金木犀?のオレンジの色合いがそんな感じがしたものですから。
間違っていたら見る目がないということですね(;.;)
そんな私の目なら何でも同じ…(;.;)

まずは、手持ちのAiAF35/2Dにベルビア50で撮ってみます。
それでも、不満が残れば乗り換えるのがいいですね。
ツァイスかヘキサノンかペンタか…。
何よりも、光の具合だとはわかっていますが。

書込番号:11991334

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/30 16:51(1年以上前)

お金大好きさん こんにちは

一応、問われた件ですけど

>2008/12/1のお散歩撮影
PENTAX K100D(デジタルカメラ設定デフォルト)+FA43/1.9です。
PLは使用していません。

>2006/10/6の湧水庭園はツァイスでしょうか。
PENTAX DS シグマ50mmF2.8マクロです。

あと
>「青空が南の空のように蒼く白い建物などは真っ白になるものが好み」

イメージ的に

http://blogs.yahoo.co.jp/seiz_1999/28555176.html

こんな感じでしょうか?(ポジ FUJIFILM プロビア100F)

空の色が若干イメージと違うかもしれませんけど^^;

もしイメージに近かったら
EBCフジノンレンズが良いかもしれませんね
ティアラの発色もこんな感じです。

参考になればいいのですけど^^;

書込番号:11991530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2010/09/30 17:43(1年以上前)

SEIZ 1999さん、お世話になっています_(._.)_

お散歩撮影も湧水庭園もペンタックスですか…。
お散歩撮影はPLかな湧水庭園はツァイスかなと思った私の眼は節穴だったようです(^_^)

http://blogs.yahoo.co.jp/seiz_1999/28555176.html
のお写真改めて拝見しました。

私が「南の空のように蒼い空」というのは、こういう感じです\(^^)/
建物の白さは実物によりけりですので、何とも言えませんがこういう蒼を探していました。
撮られたのはフジですか…。
ニッコール、キャノンFDレンズ、T2ゾナー、ブロニカなどは知り合いに持っている人がいますが、フジの銀塩カメラを持っている人は身近にいないので念頭にありませんでした。

とても参考になりました。
何から何までいろいろとありがとうございました。

書込番号:11991744

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/10/01 10:06(1年以上前)

お金大好きさん
参考になったようなのでよかったです^^

私の知人もNikonをポジで使っていたのですが、発色(特に青空)がどうしても
良い色が出ないと…デジタルでオリンパスにメーカーを変更しました。

青が蒼くとなるとズイコーもいいのかなって思いますけど

発色、描写で楽しめるのは、
コニカHEXAR(35mmF2)…だと個人的に思ったりします^^;

正直、光の加減や露出時間もたしかにありますが
フイルムは、レンズとフイルムに発色等は依存する確率が高い気がします。

ご自分の気に入る組み合わせをお探しください^^

頑張ってくださいね

ちなみに個人的にコダック+ヘキサーはかなり強力タッグだと思います^^

書込番号:11994987

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/10/01 16:29(1年以上前)

T2 ポジ(プロビア100F)

HEXAR アスティア100F

K10D

白い建物はありませんが、CONTAX T2とHEXARの個人的に青空って感じの写真を一枚ずつ載せてお気まます。
HEXARのフイルムがコダック エリートクローム エクストラカラー 100かも知れませんけど^^;
(整理出来てなくてで申し訳ない)
デジタルをお考えならPENTAXはデフォルトでよい色が出ます。
お勧めは、K10DまでのセンサーがCCDのものを個人的にお勧めします。

書込番号:11995953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/10/02 00:38(1年以上前)

SEIZ 1999さん

わざわざ写真まで載せていただきましてありがとうございます。

ヘキサーの写真は綺麗ですね。
青い空に白い雲、私の大好きなテーマのひとつです。
しかし、三枚の写真を青空だけで選ぶとT2かなと思います。
T2の右上端部の周辺減光した部分を少し濃くしたものが大好きです。
ヘキサーは僅かに緑のニュアンスが感じられるのでそれがなくなって、逆に微かに藍色のニュアンスが感じられれば好みに近づきます。もちろん、フィルムの種類によりますが。
青空の発色では前回の『蒼空』の上端中央部の辺りの色合いが最高です\(^^)/
でも、最近のフジのカメラは中判ばかりで、35mmはずっと昔のものしかないですね。
あれからネットで探しましたが残念です(;.;)
それから、ペンタについてはほとんど知りませんでしたのでネットで調べましたが、K10Dの評判は良いみたいですね。
でも、モニターをキャリブレーションしていないので正確な色合いが分かりませんが、三枚目の青空は好みではないです…。
すいません_(._.)_
前回のお散歩撮影も湧水庭園もペンタでしたし…。

折角写真まで載せてもらっていろいろとアドバイスをしていただきながら失礼極まりないですね。
幾重にもご容赦ください\(__ )

ところで、オリンパスと言えばオリンパスブルーが有名ですよね。
フィルム時代にはコダックブルーが有名で、オリンパスの初期のデジカメはコダック製CCDだったのでコダックブルーがのってオリンパスブルーと呼ばれるようになったが、その後コダック製CCDを止めたらユーザーから不評だったので再びコダック製になった、とネットで書かれているのを見かけたことがあります。

また、ズイコーレンズは瑞光という名前の通り青色の再現性が高くて線が細く、ツァイスの描写に似ているとも書かれていました(でも、ツァイスの写真をよく知りませんので、そうなのかなとしか言えないのが少し悲しいです)
その際、オリンパスのデジカメで撮られた写真も載っていましたが、確かに綺麗な蒼い青空で気持ちよかったです。
しかし、空以外は若干色が薄いようなくすんでいるような感じもしました。
デジカメですからレタッチできるでしょうが、あくまでもフィルム撮影でのレンズ選びなので。

書込番号:11998128

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/10/02 08:59(1年以上前)

お金大好きさん おはようございます。

>最近のフジのカメラは中判ばかりで、35mmはずっと昔のものしかないですね。

いえいえフジは、いまだ35mmを現役で作ってるメーカーですよ。

EBCフジノンが好みになるならば

コンパクトカメラでもよければ

http://kakaku.com/item/10201510317/
http://kakaku.com/item/10201510316/

私は、欲しいとは思うのですがこれ以上カメラを増やしてもって感じなので^^;

生産終了品としてもG1よりは新しいレンジファインダーカメラなら
FUJI TX-2
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/rangefinder/tx2/index.html
もありますので

候補に入れてみてもいいかもしれませんね^^

書込番号:11999047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/10/03 00:42(1年以上前)

こんばんは、SEIZ 1999さん。

お勧めいただいたTX-2ですが、私には値段がきつくて…。
しかも、レンズ込みで結構重くなりますし。

実は801Sが重くてU2を買ったぐらいです。
それでも、801SとU2ではファィンダーの見えがあまりにも違うのでずっと801Sを使い続けていますが、流石に801Sでもその重さを持て余し始めています。

折角、紹介していただいたのにごめんなさい。

書込番号:12003098

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/10/06 10:33(1年以上前)

お金大好きさん おはようございます。

小型軽量でレンズ性能にも拘る…

一眼レフならMZ-3にFA43mmF1.9
軽いけどファインダーはペンタプリズムで
視野率 92%、像倍率 0.8倍
カメラの機能もシンプルです。

またPENTAXのレンズ(リミデットとかスターレンズ) 
確かどこかの海外のHPで独自解析でしたがMTF(レンズ性能曲線)が
ツアイスGシリーズに近い値が出てたのがペンタックスのリミデットシリーズだった気がします。
まぁたしかだったので当てにしないでくださいw

でも最終的には好みだとは思いますし…G1を使ってみてご本人が納得すればOKだと思いますよ^^

まぁ CONTAX aria+Tessar 45mm f2.8 なども小型でいいかも
それにネーミングがなんともカッコイイって…思うのは私だけかなw

海外メーカー(まぁドイツなんですけど)レンズに名前があるのがカッコイイですよね^^

書込番号:12018508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/10/06 19:21(1年以上前)

こんばんは、SEIZ 1999さん。

ペンタックスのホームページを見たところ、MZ-3はかなり良さそうですね。
ペンタプリズムでシャッター速度が最高1/4000というのはU2とは比較にならない魅力です。

G1でなくても濃厚な発色のレンズで信頼できるボディならよいです。
ツァイス・レンズの発色の評判には惹かれますが京セラコンタックスのボディはAF精度や耐久性などでニコンボディほどの信頼性を感じられませんので、アリアにもG1にも踏み切れないでいます。

ところで、ペンタックスのホームページでは、FA43mmF1.9以外にもFA31mmF1.8が載っていますが、こちらの発色はどんな感じでしょうか。
私には少し高価なのでどうなるかは分かりませんが、焦点距離は43mmよりは31mmの方が好みです。

書込番号:12020068

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/10/06 20:08(1年以上前)

お金大好きさん こんばんは。

FA31は持っていないのでよくわかりませんが、PENTAXを使ってる人からはかなり好評かみたいですね。
私の場合、FA35があるのでそこまで必要としないしお値段が^^;

ただ軽量コンパクトをコンセプトとすると345gは、重いと思いますよ^^;
ちなみにFA43は、155g

この辺は、画角を選ぶか重さを選ぶかでしょうね

ちなみにコンタックスですが、そんなに耐久性が悪いとかないですよ

137、167、139(2台)、Ariaと使ってきて故障は、なかったです。
マウント整理に伴い大分手放しましたが、Plana50/1.4とTessar45/2.8を使いためにAriaを残しました。
無論、今でも快調に動いています。
ただAriaとPlanaでは、ちょっとバランスが悪いのですけど^^;

ちなみに137は友人にあげたのですが、今も問題なく動いてるし使ってるみたいです。

たしかにニコンは丈夫だとは思いますが、一般的に使うのであればそこまで気にしなくともって思います。

フイルムカメラの色彩は、レンズとフイルムに依存しますので
現在のニコンでコダックのE100VSを試してからでもいいかもしれませんね^^


書込番号:12020262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/10/06 21:52(1年以上前)

SEIZ 1999さん

そうですよね、リミテッドだけでピックアップしましたので、FA31の重さのことを忘れていました(^_^)

今までのお話では、ペンタックスは京セラツァイスと似た発色で、ズイコーは青い空を蒼くしてフジノンも同様でニコンはシャープだけれどあっさりした色調ということですよね。
FA35をお持ちとのことですが、お勧めのFA43リミテッドや京セラ・ツァイスD35/2.8と同P50/1.7やT2ゾナーなどとの発色や解像感などの違いを教えていただけないでしょうか。

たとえば、白い雲が浮かぶ青空を背景に煉瓦造りのお店を建物の角から順光及び反逆光で撮影した場合、青空は蒼く白い雲はバニラでもクリームでもなくあくまでも白く煉瓦は煉瓦タイルではなく煉瓦そのものに写るものが理想です。こういう写真を多く撮りますので。
そんなものあるのかと言われそうですが…。

空の発色はフジノンとズイコーが好みです。しかし、フジノンはTX-2は値段も重さも結構なもので…。ズイコーは煉瓦の色がニコン同様に薄く感じました。
ペンタのFA35はそういう感じでしょうか。

ボディは小型軽量であればピントはAFでもMFでもかまいませんし露出はマニュアルでも構いません。
801Sではフルマニュアルモードで使うことが多かったので慣れています。
ただ、アリアはファィンダーの見えの評判が良くないようですが、そんなことはありませんか。
京セラコンタックス一眼の中では159と並んで軽いのが魅力だと思っているのですが。

G1の掲示板に書き込んだのはG用レンズが一眼レフ以上の描写をするという評判なので乗り換えようかなと思ったからですが、どんどん広がっていきます。
G1もT2同様にAF精度に不安がありますしG2では大きく重くなりますので購入には踏み切れませんでした。

書込番号:12020853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/06 23:38(1年以上前)

久々に防湿庫から出しました

G1のAF精度は当てになりませんが絞り込んで撮影した場合はシャープな画質ですよ。シャッターのショックがほとんど無いので絞り込んでの低速シャッターでも意外と手持ち撮影できるので室内撮りには重宝していました。

色再現は少し鮮やかな感じはしますが決して派手では無いと思います。

私はBiogon28oとPlanar45oの2本しか使ったことがありませんがBiogon28oの歪みの無い写りが気に入っています。

意外と重いので純正のストラップでは肩に食い込んで痛いですが、サイズがコンパクトなためカジュアルバック(キャンバストート)などに放り込んで持ち歩いていました。

今回、久々に引っ張り出したんですがシャター音よりAFの音のほうが大きいのに改めて気付き笑ってしまいました。

書込番号:12021548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/10/06 23:50(1年以上前)

初めまして、ID忘れたさん。

やはり、Gは格好良いですね。

ところで、G1のAF精度があてにならないのはT2並でしょうか。
実は801Sも無地の壁などコントラストの低い被写体では合焦しません。
U2は問題なく合焦します。
G1のAF精度があてにならないというのは同じでしょうか。
また、発色はどんな感じでしょうか。

経験者の使用感をお願いします。

書込番号:12021632

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/10/06 23:51(1年以上前)

こんばんは、お金大好きさん

レス内のご質問の回答です。
(あくまでも個人的な感想です 参考程度に^^;)

>FA35をお持ちとのことですが、お勧めのFA43リミテッドや京セラ・ツァイスD35/2.8と同P50/1.7やT2ゾナーなどとの発色や解像感などの違いを教えていただけないでしょうか。

FA43とFA35では、発色は43の方がやや鮮やか解像感は多少43に軍配が上がる気がします。
たまにT2のゾナーのような感じで写る事もありますのでそれがまた面白いです。
露出の感じなんでしょうね
こってり系のレンズだと個人的に思います^^

D35/2.8は、発色は、以外にFA35の方が鮮やかだと思いました。
解像感は同等って感じでした。
特にこれって言うのがないので手放しました^^;

P50/1.7を所有したことはありません 使ったことがあるのはML50/1.7です。
こちらもFA35の方が鮮やかでしたね 解像感もFA35かな
137をあげるときにこのレンズを一緒にあげました
P50/1.4があればって感じです^^;

T2ゾナー38/2.8はコンパクトカメラの中では解像感はあるほうだと思いますが
解像感はFA35ニ軍配が上がりますかね
発色は、ゾナーの独特な感じグラデーション豊かな表現だと思います。
あとレンズシャッターの特性が合いハマって独特な感じの表現が好みです。

>白い雲が浮かぶ青空を背景に煉瓦造りのお店を建物の角から順光及び反逆光で撮影した場合、青空は蒼く白い雲はバニラでもクリームでもなくあくまでも白く煉瓦は煉瓦タイルではなく煉瓦そのものに写るものが理想です。こういう写真を多く撮りますので。

難しいですよね…言わんとすることは何となくわかるのですが…露出が微妙な感じなんでしょうね(多分レンズより露出の方が重要かと)
それもポジでの話ですよね…私には難しい…無理ですね^^;

ただこういう場合、マルチスポット測光など使うのがいいのかもしれませんね
そうなるとオリンパスOM-4が良いのかもですね

>アリアはファィンダーの見えの評判が良くないようですが、そんなことはありませんか。

個人的にとても快適です。 明るいしピントもつかみやすいと思っています。
情報量もなかなか整理されいますしね^^
ペンタプリズム使用の視野率95%、倍率0.82倍 スペック上でもなかなか良い感じですよ^^

>G1もT2同様にAF精度

G1のファインダーはあまり好きになれず購入しませんでした。
なんか曇ったような感じでスッキリしないのが^^;
T2は、ファインダーの観えもよく近距離用のサークルでAFロックすればそんなに外さないと思います。
T2の場合、AFより露出制御の方が…白い雲が浮かぶ…の明暗がはっきりしてる場面では難しいかもですね^^;

家族写真がメインなのであまり難しいことはわかりませんが、個人的な感じで回答してみました。

書込番号:12021644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/10/07 03:14(1年以上前)

こんばんは、SEIZ_1999さん。

ツァイスよりペンタレンズの方が発色が良いとは…見直しました。
しかも、FA35とFA43には大差がないとは!
今のところ発色だけでは、ペンタ>ツァイス>ニコンですね。

801Sを購入した頃はコダクローム特にPKMをメインに使っていました。
肉眼で見るのとほとんど変わらない色調と質感で、ポジを見る度ゾクゾクして最高でした。
更に青空を蒼くしたいときはPLを使いましたが、PKMではf4で1/60〜1/30ぐらいになりますので、そんな場合は流石にPKRで撮ったものです。
色調はPKRよりPKMの方が好みでしたが仕方ありませんでした。
白い雲が浮かぶ青空を背景に煉瓦造りのお店を建物の角から順光及び反逆光で撮影などは、以前はPKRでPLを付けて撮っていました。
しかし、コダクローム終了でベルビアに換えるとPLの所為で青空が不気味になり、PLなしでは煉瓦の質感がタイルっぽく感じられ、プロビアでは退屈な絵になりました。
コダクロームがなくなったので他のフィルムを使うしかなくなり、それに合わせてレンズも見直していこうと思います。

G1のファインダーは評判通りあまり良くないのですね。
ネット上ではG1よりT2の方がファインダーは見やすいという話をよく見かけますので、どんなものなのか思っていましたが少し残念です。
T2のAFにはコツがあるということですが、慣れるまでの間は少し難しそうです。

書込番号:12022251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/07 19:06(1年以上前)

お金大好きさん、こんばんは

G1のAF性能ですがT2を使ったことが無いため比べ様が無いのですが、例えるならポートレートで目にピントを合わせたつもりが鼻にピントがキテるみたいな感じでしょうか?(僕が撮った家の猫の写真はそういうの多かったです)
ファインダーの真ん中に「ここにピント合いますよ」みたいな目印はありますが思いがけないところにピントが合うことも少なくないです。

コントラストの低い被写体にはやはり合焦しにくく、AFが迷う事もしばしばありますね。

AFはお世辞にもいいとは言えませんが、距離計は正確な気がします。軍艦部の液晶に距離表示もしますし、シャッターの横に距離計ダイヤルもありますので目測でのマニュアル撮影も不可能では無いです。

ファインダーは一眼レフのファインダーを見慣れた目からすると「なんだコレ」って思うくらい見えづらいですね。
一昔前の低価格フィルムコンパクトより「ちょっといい」くらいでしょうか。

蛇足ですが、レンズキャップを外さなくてもAFが作動するのでシャッターを押してから「しまった」と思うこともしばしばありましたよ(笑)





書込番号:12024596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/10/07 22:50(1年以上前)

こんばんは、ID忘れたさん。

G1のファインダーの見難さは評判通りのようですね。
しかも、ピントがどこにきているのかよく分からない。
レンズの評判は素晴らしいというのがとても多いのにボディは…メインカメラとしてはとても不安です。

G1のAF精度の悪さについてはあちこちで目にしながらもどんなものかよく分からなかったのですが、おかげさまでG1を候補から外す決心が付きました。
(ここ、G1のクチコミですが…)

ありがとうございました。_(._.)_

書込番号:12025846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/08 10:15(1年以上前)

お金大好きさん、こんにちは。

>>おかげさまでG1を候補から外す決心が付きました。

なんかネガティブな書き込みばかりで申し訳ないです。

G1は正直使いにくいカメラですが使いにくいだけにキマった時の写りはビックリするぐらい感動する物です。

高級感のあるボディとデザインで持っているだけでも楽しいカメラですし、お散歩カメラやサブ的な使い方にも最適ですよ。

今さらフォローしても遅いか…

書込番号:12027554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

記録メディアについて教えてください。

2010/03/24 22:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

kodak dcs proback 645 をお使いの方に質問です。

問題なく使用できているコンパクトフラッシュの具体的なメーカー名と容量を教えていただけませんでしょうか?

※N digital のときも、記録メディアを探すのに、少し苦労しました。

書込番号:11136007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/25 20:59(1年以上前)

Kodak DCS Pro645c+Planar 2.8/80

スネーク・プリスキンさん、今晩は。
こんじじと申します。はじめまして。
Kodak DSC Proback 645cのCFですが、SanDiskのEtreme IIIを使っています。最大容量は不明ですが、自分はいつも2MBを持って歩いています。4MBは試したことがありません。
Kodakのポジカラーに似た美しい色彩と高いコントラストで、35ミリデジイチとは一線を画す画像が特徴ですね。もうとうの昔にディスコンですが、私的には現役で使用しております。

書込番号:11140190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/03/26 00:45(1年以上前)

こんじじさん。

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

早速、SanDiskのEtreme IIIの2GBを購入したいと思います。

私も、今まで色々なデジカメの様々な作例を見てきましたが、kodak dcs proback の写真が、最も好みの写真でした。
特に色については、他に比べるものがありません。(あくまで私の好みですが)

次点が N digital だったわけですが、こちらはバッテリーの心配がないというのも理由の一つです。

kodak dcs proback 645 も、どこかが互換バッテリーでも出してくれれば...と思います。

書込番号:11141612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/28 08:39(1年以上前)

スネーク・プリスキンさん、
遅レスで済みません。
Kodak DSC Proback 645cのバッテリー(MH28305)ですが、2年くらい前、eBayで1個2,500円ぐらいで売っていたので、4個まとめて購入しました。残念ながら今は売っていないようです。
日本ではコダック東京ショップサービス(TEL:03-5695-4945)がパーツとして販売しておりますが、たしか15,000円と、途方もない値段だったように思います。しかし、他になければ仕方がありませんね(;。;)
やはり根気よくeBayなどをのぞいているしかないようです。
※Sanwaサプライでバッテリーのリフレッシュをしておりますが、MH28305は再生不可能のようですね。

Kodak DSC Proback 645cはいまではたったの1,600万画素ですが、パワフルなCCDとZeissのレンズの取り合わせは、本当に美しい色を出してくれますね。今でも愛用しております。PhaseOneのP25も所有しておりますが、色気はDCS Probackの方が好みです。

書込番号:11152122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/03/28 10:17(1年以上前)

こんじじさん、またまた情報ありがとうございます。

しかし、15000円ですか...もともとプロ用機材だからでしょうか。

なんか、このカメラ、色々と古い車に似た感じをおぼえます。

書込番号:11152441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/29 22:40(1年以上前)

Kodak Professional

 スネーク・プリスキンさん、こんばんは♪

 以前、私がこんじじんさんにお教えした、eBayのセーラーは現在、お取り扱いしていないようですね。
 私は、現在Lexar Professionalの2GBを使用していますが、何ら問題は生じていません。Kodak dcsはこんじじさんの仰る通り、Kodakのポジに発色が似ています。Contax-Kodakのコンビネーションは最高ですね。

書込番号:11160522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/03/31 00:01(1年以上前)

キジポッポさん。

情報ありがとうございます。

Lexar ProfessionalでもOKですか。

やはり定評のある製品は、実績があるのですね。

書込番号:11165900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

G2を初めて使用していますが質問です

2010/03/23 19:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

G2を初めて使用していますが質問です。お答えいただければ幸いです。

まず、たまにシャッターが下りないときがあるのですが、これはどういう故障でしょうか。
どうもAFが迷っているときに下りないようです。
一度カメラを構えるのをやめて、やり直すとAFが動いてシャッターが下りたりします。

あとフォーカスフレームというのか、枠がファインダーの中で動くのですが、これは故障でしょうか。
こういう仕様ですかね。

よろしくお願いします。

書込番号:11130000

ナイスクチコミ!2


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/03/24 07:17(1年以上前)

前タイプのG1使いですが
(というほど使ってませんけど)

単写のSモードだとフォーカス優先ではないでしょうか。
連写のCモードだとフォーカスに関わらず、レリーズ優先だったような。

フレームの連動は仕様ですね。

M型ライカだと枠表示のところ、G1,G2はフレーム自体が連動して撮影範囲を明示します。
それとて、一眼レフほどの精度はないでしょうが。
(撮影レンズとファインダーが別なので)

書込番号:11132630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/24 17:28(1年以上前)

±0.5でオートブラケット(連写)で使う事が多いですが、
シャッターが切れなかった経験はありません。
半押ししてないということはないのでしょうか?

書込番号:11134464

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/03/24 17:38(1年以上前)

レリーズSWの不良かも^^;
その場合にそういうことがあります。

>枠がファインダーの中で動く
パララックス自動補正なので正常です。

書込番号:11134494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2010/03/24 17:47(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
ファインダーは仕様という事で安心しました。

AFについてはまだ初めてのロールだったので、癖がつかめていないのかもしれません。テスト現像では絵はしっかり出てきました。

また使用してみて気になるようであれば、メーカーに出したいと思います。

書込番号:11134529

ナイスクチコミ!0


holodonさん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/30 18:30(1年以上前)

始めまして。
私の場合、電源が入らない、入って液晶の表示が出てもAFが作動せずシャッターも切れないという症状がありました。
修理に出したところ、「レンズ連動ユニットの不具合で交換」となりました。
中古ショップの保険に入っていたので無償でした。
症状が似ているので参考になればと思い投稿しました。

書込番号:11164053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

絞っても露出オーバー

2010/02/15 01:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G1 ボディ

クチコミ投稿数:43件 CONTAX G1 ボディの満足度4

最近G1を購入した銀塩初心者です。

昼間外で撮影すると晴れた日は常に露出オーバーの印が出現します。
いくら絞っても露出補正をマイナスにしても印は消えません。
高感度フィルム(800)を使ったのがいけないのでしょうか。

レンズはプラナー45F2です。

書込番号:10943487

ナイスクチコミ!0


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/02/15 02:15(1年以上前)

ドピーカンなら・・・・
上限値のF16、1/2000になる可能性もあるでしょうが・・・

露出計の故障かも?

書込番号:10943577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19698件Goodアンサー獲得:933件

2010/02/15 06:54(1年以上前)

露出補正はマイナスにしてはいけません

プラスにしないと オーバー警告は消えません

書込番号:10943834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/15 07:34(1年以上前)

故障かもしれませんね? ISO100か400のフィルムで試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10943911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/02/15 18:03(1年以上前)

> まっど69さん

ひろ君ひろ君さんの仰る通り、露出補正で警告は消えると思いますが、撮影画像がハイキーになり過ぎる可能性があります。
ネガフィルムなら許容量が大きいですが。

フィルムの箱裏に露出の目安があります。
晴天時 F16 1/250sec ISO100

ということは、APEXシステムの式に当て嵌めれば
F16 = AV8
1/250 = TV8
ISO100 = SV5
AV + TV = EV = SV + BV
8 + 8 = 16 = 5 + 11

となり、ISO800(SV8)だと
8 + 11 = 19 = 8 + 11
です。TV11とは1/2000secです。
ギリギリですね。
勿論、メーカーの味付けによる露出計の差や、周囲の状況等があるので、オーバーになる可能性は十分あります。

今回のように晴天下でISO800フィルムを使う場合、NDフィルター等が無ければ適性露出で撮影するのは難しいです。
G2は出来ればISO100のポジフィルムで撮って欲しいカメラです。

書込番号:10945840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 CONTAX G1 ボディの満足度4

2010/02/16 01:00(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
不人気であるらしいG1で書き込みも少ないようだったので、こんなに返信頂けて大変心強い限りですね・・・。

昨日、800フィルムで撮った画像をプリントしてみました。(スキャン出来ないので作例をお見せできませんが)
昼間室内で撮影したものは想像以上の画質のシャープさと美しさに驚きました!
昼間野外で撮影したものはやはりどれも露出オーバー気味・・・。

今日は100フィルムを入れてみましたが、あいにくの天気の為試せず・・・。

デジカメのように1枚ごとにISO感度を変えられないフィルムの場合、野外、室内と撮影状況が変わる場合(1本のフィルムで)はどうしたらよいのでしょうか・・・。
おかしなことを聞いてるのでしょうが、私は数年前にデジタルからカメラを始めているのでよくわからないのです・・・。

間をとってISO400ぐらいのフィルムをつかえばよいのか、マニュアル露出にしてシャッタースピードを遅くするとか・・・?

でもまずは、
じじかめさん、Eghamiさんのアドバイス通りISO100のフィルムで試してからまた報告させていただきます。

ssdkfzさん、ひろ君ひろ君さん、アドバイスありがとうございます。

書込番号:10948451

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/02/16 01:18(1年以上前)

オールラウンドで言えばISO400のカラーネガが一番使い勝手がいいでしょう。
ただ、屋外ではレンズの開放絞り付近は使えませんけど・・・
(明るいため必ず絞られる)

私はG1にISO100のコダック・エクターを今のところ入れています。
このフィルム、使ったことないので半分テストですが。

書込番号:10948539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 CONTAX G1 ボディの満足度4

2010/02/16 01:50(1年以上前)

>ssdkfzさん
なるほど・・・オールラウンドな400でも屋外では絞ることになるのですね・・・。
今日スペリア100を入れたので、試してみます。

書込番号:10948639

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/02/16 12:23(1年以上前)

私の場合、メインフィルムは、ネガのASA400です。

楽ですよ♪

ちなみにフィルムいれずに空打ちでも正常かどうかはわかると思います。

ASA100でセットすればいいのですから(デフォルトでASA100だと思います)

明るい室内であればASA100で1/250でF4ぐらい?

デジタルカメラを露出計代わりに使って確認してもいいかもですね^^

書込番号:10949819

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件 CONTAX G1 ボディの満足度4

2010/02/17 01:20(1年以上前)

>SEIZ1999さん
なるほど・・・空うちでも確認出来るのですね・・・。
大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:10953629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 CONTAX G1 ボディの満足度4

2010/02/26 02:47(1年以上前)

ISO100のフィルムで試したところ、露出オーバーが点灯しなくなりました。
改めてデジタルの便利さを痛感しながらも、銀塩カメラの楽しさも日に日に増してきております・・・。
皆様アドバイスありがとうございました。
またなにか質問するかもしれませんが・・・。

書込番号:10999781

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズマウントについて教えてください。

2010/01/26 16:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RTS V ボディ

スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 CONTAX RTS V ボディのオーナーCONTAX RTS V ボディの満足度5

コンタックスRTSVを本日購入しました。

 プラナー1.4/50を同時に注文したのですが、オークションを見るとMMマウント以外にMMJとかMMUとか有りますが、それぞれマウントが違うのでしょうか?
ダウンロードした取説にはMMマウントと記載が有るのは見つけたのですが、それぞれの違いが解りませんので、お教え願えたらと思います。

書込番号:10842512

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 CONTAX RTS V ボディのオーナーCONTAX RTS V ボディの満足度5

2010/02/05 00:26(1年以上前)

有りうることはブローニーの整理、24枚を無くす、フィルムの種類を減らすなどじゃないかということでした。
 レントゲンフィルムは無くならないでしょうね。

書込番号:10888872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/05 23:32(1年以上前)

こんばんは。

余談で恐縮ですが、コンパクトに機材を纏めるならば、レンズのチョイスは、ディスタゴン2528、プラナー5014、マクロプラナー10028の3本になります。

書込番号:10893155

ナイスクチコミ!0


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 CONTAX RTS V ボディのオーナーCONTAX RTS V ボディの満足度5

2010/02/06 00:48(1年以上前)

ダニエル・ベルさん こんばんは

 プラナー5014は入荷済み、マクロプラナー10028はネットでの評価を多少認識。
 ディスタゴン2528はどんなレンズか見当がつきません。

 コンタックスファンは熱い方が多いのかな?

書込番号:10893562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/06 04:46(1年以上前)

おはようございます。

ディスタゴン2528は、画角80度の、色乗りコッテリ気味の広角レンズです。
コシナツァイスZFにも、ラインナップされていましたが、ZF.2では、ラインナップ落ちしています。
コンパクトでハンドリングが良いレンズです。

書込番号:10894011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/02/06 14:35(1年以上前)

gajitojunさん、ダニエル・ベルさん、皆さんこんにちは。

Distagon 2.8/25:ダニエル・ベルさんがおっしゃる通り、このレンズはヤシコンのレンズのなかでも特に色合いが濃厚で、まるで油絵の具で書いたような絵になります。ただ開放付近で周辺減光が見られます。中心にあるものを浮き出たせる効果もありますが.....

MP 2.8/100:西ドイツ製と日本製があり、西ドイツ製の方が色のりがよいと云うことでやや高価ですが、撮り比べてみても色音痴のこんじじにはそんなに違うとは思えないのですが.....近距離は端正で美しい色を出しますが、風景ではまじめすぎて面白くないし、屋内ポートレイトでは肌の色が淡泊すぎてモデルさんには不評、かなり考えないと使えない難しいレンズです。花や虫を撮るには良いかも。

以上はヤシコンのレンズの話で、Cosinaのレンズについてはあまり良く分かりません。ZMレンズは一般的に優等生で、ヤシコンのレンズがどちらかと云えば暖色系なのに対して、ZMはニュートラルです。わたしはやはりヤシコンの色合い、とくにKodakのポジで撮ったときの色が好きです。

書込番号:10895617

ナイスクチコミ!2


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 CONTAX RTS V ボディのオーナーCONTAX RTS V ボディの満足度5

2010/03/11 18:47(1年以上前)

 寝てるスレを呼び起こしてどうかと思いながら・・・

 45日ぶりで修理から戻ってきました。
京セラの伝票に「巻き上げモーター交換、Sチャージャーモーター交換、一般点検をしました。」
 修理工料 13,000+部品代6,600  保障で支払いはありません。

 やっとフィルムを装填出来ます。後はどんな写真が撮れるかです。

 預けてあったT*1.4/50共々、やっと戻ってきたRTSに見とれながら、引き渡しを受けるときに「適当なレンズを見つけておきますね」と。
  上の空で「頼むね」・・・

 シャッターストロークが浅く、弄っているうちに7,8枚切らさりましたが、楽しみが増えました。仕事が忙しい時期ですが、近くの神社で試し撮りしてきました。

書込番号:11069969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/11 21:08(1年以上前)

gajitojunさん、今晩は。
長かったですね。しかし工賃がかからなくて良かったですね。
それにしても工賃、安いですね。かのスエーデンのH社ではこの程度の修理でもこの10倍から15倍もかかりますからね。

RTSIIIはご存じのようにデザインはポルシェデザイン(車のポルシェ社ではなくて、ポルシェ一族の経営するポルシェデザインです)が設計したRTS Iの直系の子孫ですから、カッコイイし、持った感じも何とも云えない幸福感があります(私だけかな?)。私の友人でフィルムを入れないでシャッター音だけを楽しんでいる奇人がおりましたよ。

ついでに悪魔のささやき。いや悪女の深情け???
ヤシコンのレンズには大口径と普及型の2種類があります。ただ、他社のレンズラインナップとは異なり、安からろう、悪かろう、安い方は入門編、などというあきれた作りは決してしておりません。Zeiss社は暗い方のレンズにもきちんと意味を持たせて設計してあります。普通に写真を撮られるのなら、最初は一段暗い方(たとえば35ミリf2.8、50ミリf1.7、85ミリf2.5、135ミリf3.5などなど)をお求めになった方がよろしいかと思います。小さい、軽い、安いの三拍子揃っていますからね。明るい方のレンズは特殊な撮影むき(たとえばボケを強調するとか、光の少ないところで撮るとか)と考えた方がよろしいでしょう。それに明るいレンズにはクセがあり(特に85ミリ1.4は最悪、当たり外れもあります)使い方が難しいです。
普通は2,3絞り絞って使う方が多いでしょうからね。

それからもう一つ、新品のレンズはほとんどもうありませんから、お買いになるときにはCONTAX専門のお店でお買いになること、レンズをよく見て、ヘリコイドがスムーズなこと(私の持っているPlanar 1.4/50は30年以上前のレンズですが、いまでも新品の時と変わらなくまったくスムーズです)、マウントにガタがないこと、後ろ玉にキズがないこと、レンズの中に大量の埃、キズ、バルサムのにじみがないこと、そして数本のレンズがあったら、私ならコーティングが一番濃いのを選びます。

撮れた絵をぜひアップして拝見させてください。
駄レス、失礼します。

Good luck and enjoy !!!

書込番号:11070629

ナイスクチコミ!0


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 CONTAX RTS V ボディのオーナーCONTAX RTS V ボディの満足度5

2010/03/13 19:58(1年以上前)

こんじじさん こんばんは

 期限の迫った状態の仕事が山積みで、スレを戴きながら失礼していました。

 なかなか撮る時間が無く、それでもなんとか1本撮ってみようと頑張っていますが、明日は森山大道さんの写真展と講演、会の仲間の合同展の合評会、別の趣味のレッスンと時間が・・・です。
 
 1.4/50をつけて、フィルムのコストも考えずにシャッターを切っています。兎に角、一度ポジを見ないとイメージが繋がりません。これがフィルムの楽しみなんでしょうね。

 単焦点もズームの使用が多かった昨今を考えると、結構新鮮味があって面白かったりしています。
 腕も無いくせに、じゃじゃ馬レンズと聞くと余計に楽しみが増えますね。

 アップできるような写真が撮れると良いのですが・・・

書込番号:11080158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/14 00:07(1年以上前)

gajitojunさん、今晩は。
結果が楽しみですね。RTSIII+Planra 1.4/50。最高の取り合わせですね。フィルムは何をお使いですか?

ヤシコンの単焦点レンズは素晴らしいですが、28-85、80-200、100-300という、単焦点レンズにも劣らないライナップがありますので、悩ましいどころですね。

私はどちらかというとアウトドアなので、Distagon 2.8/35やTessar 2.8/45をつけて、あとは人間ズーム(^_^;)です。

デジタルカメラが進歩したとはいえ、PCで拡大して眺めるのならともかく、プリントしてみればフィルムにはまだまだ及ばない所があるように思います。gajitojunさんの写真、期待しております。是非拝見させてください。

書込番号:11081625

ナイスクチコミ!0


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 CONTAX RTS V ボディのオーナーCONTAX RTS V ボディの満足度5

2010/03/18 19:52(1年以上前)

こんじじさん こんばんは

 ベルビア100でのテスト撮りのポジが上がってきました。フィルムスキャナーが無いのでフラットベッドのスキャナーからですがアップしてみます。
 レンズなりカメラなりの個性が見えるような状態ではないと思いますが、1.4/50は絞り込み、解放での違いも見れましたし、80-200についても自分としては満足できました。
 
 今度の日曜日は久しぶりに撮りに出かけようかと考えています。

書込番号:11105093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/19 21:04(1年以上前)

gajitojunさん、今晩は。
う〜ん、良い色ですね.....何も言うことなしですね。すぐにフィルムと分かる色ですよ。色が濃厚ですね。こんな色が出るのはデジタルでは手前みそですいませんが、小生の南イタリア紀行で使用したCONTAX645+P25(デジタルバック)くらいかな。普通のデジイチ(デジタル一眼)ではとてもとても及びませんよ。色がしょぼくて寂しいです。デジタルカラーは各色256ビットでたったの1667万色、こんなんじゃとても人間の目の性能にはついて行けません。結局はというか、やっぱりというか、フィルムなんですね。

ただ心配なのは、これをプリントしてくれるラボがなかなかないことですね。今はみんなデジタルプリントになってしまったので、以前のように職人さんが一枚一枚、手焼きで丁寧にやいてくれる店がほとんどなくなりましたからね。
フィルムスキャンナーも結局はデジタイズするわけですから、一番はポジフィルムをスライドプロジェクターで見るより手がないでしょうね。

それにしてもPlanar 1.4/50もVario-Sonnar 4/80-200もすらしいですね。Planarはもういう事なしですが、VS 80-200も単焦点レンズに負けないほど優秀ですね。特に最後の空の色はとても日本の空とは思えないほど濃い色ですね。VS 80-200なんて確かレンズが13枚くらい入っていたように思いますが、ヌケの良さはピカイチですね。T*の極意というか.....ガラスが多いのに色が濁らないのが素晴らしいです。

ついでに望遠系を多用するならVS 100-300もいかがですか。これは80-200の上を行くレンズですよ。(^_^)

書込番号:11109977

ナイスクチコミ!0


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 CONTAX RTS V ボディのオーナーCONTAX RTS V ボディの満足度5

2011/03/16 16:57(1年以上前)

とてつもない東北・関東の大震災に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
余りに大きな被害で自分が何をすべきかさへ考えようもありません。
 今頃、カメラの話題処ではありませんが、この一月間仕事で忙殺され、息抜きに思い出してここを覗いてみました。
 
 こんじじさんが仰っていましたVS3.3-4.0/28-85を昨年暮れに入手できました。
アクティビティが下がっていて、試し撮りのフィルムは未だカメラの中です。

 皆様のご無事を祈りながら、1年ぶりの書き込みでした。

書込番号:12786737

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2011/03/16 17:12(1年以上前)

gajitojunさん、皆さんこんばんは。
gajitojunさん、尾始祖が敷く手大変でしたね。
さて、私事で恐縮ですが、自分は仙台市郊外の高台に住んでおります。大変な揺れでしたが、建物には実害がなく、我が愛するCONTAXやヤシコンのレンズ達も無事でした。
ガソリンが枯渇しているため、車が動けず、また、高速も止まっているので(緊急自動車以外ダメ)当分外出は無理です。春の写真は駄目そうです。
家で色々本を読んだりして、過ごします。
東京近郊でも地震が多発しておりますね。
皆さんはいかがでしたでしょうか。

書込番号:12786764

ナイスクチコミ!1


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 CONTAX RTS V ボディのオーナーCONTAX RTS V ボディの満足度5

2011/03/16 19:12(1年以上前)

オォー  こんじじさんお久しぶりです。
その節はご指南をありがとうございました。

 仙台にお住まいとのことで災害の最たる地域ですね。お見舞い申し上げます。
ネット環境も健在のようでまずは良かったですね。

私の母方の兄弟や従兄弟が仙台に大勢居ます。青葉区、泉区向陽台、宮城野と。
地震直後は遠慮していましたが、こちらに住んでいるもののうち一人が代表で電話を掛け、一応の無事を知りました。叔父や叔母たちも何せ高齢ですので長期に亘る不便な生活は大変だろうと思っています。
 
 私も15日を過ぎてやっと多少の時間の余裕ができたのですが、とても撮影に出かける気分には成れません。
私が住んでいる旭川市内の20団体程が加盟している写真クラブの連盟展が例年10月にあるのですが今年は8月でして、所属しているクラブでは毎年撮影場所を市内に限定して独自のテーマを決めて出展しています。
今年は”春”がテーマです。忙しさで撮影機会が少なく、今度の災害でどうにも。春はすぐに過ぎて行きますし。

 それよりも、皆様体調を崩されませんよう祈念しています。

書込番号:12787063

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/03/17 07:56(1年以上前)

物資輸送のJR貨物・・・ガンバッテ

あら・・・連盟展参加団体の方でしたか・・・ (^^;

災害派遣ではこちらの第二師団も出動しているようです。

書込番号:12788615

ナイスクチコミ!1


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 CONTAX RTS V ボディのオーナーCONTAX RTS V ボディの満足度5

2011/03/17 18:13(1年以上前)

ssdkfzさん お久し振りです。

 鉄道に興味を持つ方の真似までは行きませんが、近くのボロ駅を撮ったりしています。
当地は厳しい寒さも季節的なことで春を待てますが、東北・関東の被災者の方々を思うと言葉が有りませんね。
 

書込番号:12789960

ナイスクチコミ!2


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 CONTAX RTS V ボディのオーナーCONTAX RTS V ボディの満足度5

2013/03/27 20:11(1年以上前)

前回から丸2年経過しましたので今更どなたもお出でではないと思いながら・・・
 昨年、美瑛の外れで壊れかけたサイロを撮影中に28-85のレンズが落下。
市内の修理屋さんにお願いしたところマウントがアウト。でも何とか直せるだろうとのことでお願いしているうちにショーケースの中のレンズが眼中に入ってきました。

 以前。ここでお聞きしたP1.4/85MMGでした。 「父さん、マウントが直ったらこのレンズ買うね」・・・1週間後ゲットしました。
 
でもお教授頂いた通り、極薄のピントの驚愕しました。

今はニコンマウントを挟んでデジ1で練習中です。

書込番号:15945779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/29 20:59(1年以上前)

CONTAX大好きの皆様、こんばんは。

gajitojunさん、
まずはP1.4/85入手、おめでとうございます。MMGですか。いいですね。このレンズ、どこかのスレで書いたように思いますがなかなかの癖玉で、当たり外れはもあるようで、一本一本写り(色)が違うようです。今では良い玉は高価でえり好みできませんが、以前はコーティングの色が濃い方を選ぶという鉄則があったそうです。自分はこのレンズの写り(ピント)が気に入らなくて5本も買ってしまいましたが、結局、CONTAXのファインダーがついて行けないくらい「髪のように薄いピント」だったんですね。それと、当たったときにはどんなカメラのどんなレンズでもひれ伏してしまうほどの写りで、それを4つ切りに伸ばしてどうだ、どうだと見せて回ったものでした((^_^))今思うと恥ずかしいです。
P1.4/85を獲得した今、gajitojunさんの腕の見せ所、がんばっていい絵を撮って見せてください。期待してます。自分は今デジタルにどっぷりつかっているので、フィルムに後戻りは困難な状態ですが、いつの日か戻ってみたいと思っています。

書込番号:15953919

ナイスクチコミ!1


スレ主 gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件 CONTAX RTS V ボディのオーナーCONTAX RTS V ボディの満足度5

2013/03/31 22:27(1年以上前)

こんじじさん 皆さん今晩わ お元気でしたでしょうか。

 ご無沙汰している間にデジタルに嵌まっていましたか。
実はP1.4/85を購入後アダプターをかましてニコンのデジタルフルサイズ機で使ったのですが、純正の85とは画角が違ってアダプターの所為かなと暫らく放置していたのですがどうも気になって購入した修理屋さんへ相談に行きました。調整後は画角も合いましたが私の腕では三脚使用で静止状態の被写体しか撮れそうにも有りません。ホントに剃刀レンズとはこのことかと実感しています。

 うっとりするようなレンズを見てはうっとりするような写真が撮れずため息ばかりです。

書込番号:15963150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/31 22:44(1年以上前)

gajitojunさん、
こんばんは。
うっとりするような瞳のレンズですね。ガラスがぎっしりと詰まっていて、いかにもいい写真が撮れそう。でもとってみると大変なじゃじゃ馬で、ピントの山がつかみにくい。まあ、たとえていうなら悪女の深情け、いい女ほど落としにくいし、落としがいがある。そんなとこでしょうか。ちなみにこのレンズはなぜか一本一本描写が違います。
あ、こんなことを書くとセクハラで削除?
gajitojunさん、削除されないうちに読んでください(^_^)

書込番号:15963244

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめまして!よろしくお願いします

2009/12/17 23:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

スレ主 cx453さん
クチコミ投稿数:12件

ZEISSでスナップを楽しんでいるCX453です
初の参加ですがよろしくお願いします

最近、ローアングルにはまっているのですが
ウエストレベルファインダーを探しているのですが
なかなか見つからないので
アングルファインダーと考えています
135mm用のアングルファインダーでは
やはり、四隅はケラレてしまうのでしょうか?
お使いの方や、試された方おりましたら
御意見やご感想お願いします

書込番号:10647202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/19 21:28(1年以上前)

cx453さん、今晩は。はじめまして。
アングルファインダーでは正確な画角が分かりません。周囲がかなりけられます。
ピントの確認には向いているかもしれませんが、CTX645のピントはきっちり調整してあれば非常に正確で、人間の目を凌駕していると思います。アングルファインダーでのピント合わせは、よほど目の良い方でない限り、意味がないように思います。
ローアングルが必要なら、やはり本気でウエストレベルファインダーを探すべきです。
東京のCONTAX専門店「極◎堂」さんにお願いすれば、良いもの(多分3〜4諭吉)が見つかりますよ。
尚これは目の悪いじじの独断と偏見ですので、ほかの645使いの諸兄のご意見も頂戴しましょう。
ブラックG2、迫力ですね。N1のレンズキャップは可愛そうです。何とかしましょう。

書込番号:10655460

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cx453さん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/19 22:00(1年以上前)

こんじじさん こんばんは
やはりウエストレベルファインダーですね
極楽さんのHPで確認しましたが...
我が家の大蔵大臣の機嫌が良い日が早く来るように
じっと待ちます

ちなみに
N1のレンズキャップは
フードを着けたまま取り外しがし易いと思い
画像の物を着けておりました
ZEISSの為に今後は純正のキャップを着けてやろうと思います
ゴメンナサイ ZEISS

こんじじさん
未熟者の私ですが
今後ともよろしくお願いします

書込番号:10655668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/19 22:56(1年以上前)

cx453さん、今晩は。
こちらこそよろしくお願い致します。

キャップの話、余計なお節介してごめんなさい。確かにフードをつけたままでキャップはずしにくいですよね。特に望遠系はね。
N1のお隣はNXですよね。これにVS28-80(みんなこのレンズをいやがりますが、小型、軽量、安価、しかも写りがとても良くて、自分的には隠れた銘器です)をつけてお散歩、なんてのも良いですね。Aria+Tessar 45mmも良いけど、NXにはストロボがついていいるので、ついつい持ち出してしまいます。
cx453さんは何を撮るのがメインですか。是非画像もアップしてください。

書込番号:10656048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/20 00:24(1年以上前)

 cx453さん、こんばんは。はじめまして。

 ウエストレベルファインダー、持ってますが使った事ありませ〜ん♪
 理由はローアングルを余り使わないこと、これを使わないと緊張が解れるような堅い人間が周囲に居ないこと、最後は中央重点測光が使えないことです。

 最近、此れの良い出物余り見ませんね。一時は競ってオクに出品されていたのに。つい最近ではe-bayに新品が599$でBuy Now出品されてました(誰か買ったのかな?)。私が実物を触った感触では、当時の定価28,000円というのは余り実感出来ませんね。せいぜい1諭吉も出せば作れる代物では?と思います。

 AEプリズムファインダーは良く出来ていますね。心配していたAMP120のピンも難なく合わせられますし…
 すいません…何の参考にもなりませんで。こちらの方こそよろしくお願いいたします。

書込番号:10656603

ナイスクチコミ!0


スレ主 cx453さん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/21 22:11(1年以上前)

こんじじさん こんばんは
皆さんに見ていただくほどの作品が無いのです...
と言うか
ポジをスキャンするまともな機材もありません
今は安価なスキャナしかないのでもうしばらくお待ちください
普段は645+80mm又は45mmで散歩がてら人物や町並みを
家族と動物園やハイキングでN1×2台に24-85mm・50mm・85mm・70-300mm
旅行にG2、登山にG2又はGRDV+645で出かけております
明日からは年内最後の連休が取れたため、一の倉方面か丹沢縦走かと考えております
遭難しないように重装備で出かけます

キジポッポ さん こんばんは
645のデジバック 欲しいーです
いつも120で撮っているので人物や街中スナップでは
フィルム交換でテンポ乱れシャッターチャンスを逃すこともしばしばです
スナップにG2もよいのですが使い慣れた645を使うことが多いです
カメラや作品を批評する腕も知識も無い私ですが
「ZEISSが好き」だけで参加して行きますので
温かい目で見てやってください

明日、どこかの山で645を首から提げているオッサンがいたら
私かもしれません

書込番号:10665555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/21 23:58(1年以上前)

cx453さん、キジポッポさん、そしてCONTAXファンの皆さん、今晩は。
今日は冬至、1年で一番夜が長い日、アウトドア派のこんじじにとっては冬至はつらいです。インドアもやりたいんだけど、声かけるヒトも周りにはいません.....せめてカメラのメンテしかない悲しい状態です。

cx453さん、素晴らしいコレクションですね。しかもそれをみんな使っているんですからすごいです。
冬山ですか。私も若い頃はパワーがあったので結構冬山を歩きましたが、今のように良い装備がなくて苦労しました。生米を持って行くなんて信じられますか?今ならガンスボンベさえあれば何だって食べられますよね。その頃の10本爪のアイゼンとシェンクのピッケルは大切にとってあります。もう使うことがないでしょう。cx453さんがうらやましいです。良い写真を撮ってきて、是非見せてください。今のデジカメはみんなデンキ仕掛けですので気温が下がるとどうなんでしょう。ちゃんとシャッターが落ちるんでしょうか。私のはTopcon Rでしたが、-20度くらいでは平気でしたよ。
フィルムは東京でしたらマップカメラでCDにやいてくれるので(やってもらったことはないですが)、120でとってもCD-Rにやいてもらって、あとは好きなように自分でプリントできますね。6*45でたしか1枚65円ですから、16枚撮っても1,000円くらいですみますね。スキャナーの購入とそれにかける手間ひまを考えれば案外良いかもしれませんね。画素数は1,200万画素と云うことでした。

キジポッポさん、
ハッセルのデジバックがやっと修理から帰ってきました。2シュリロ(10諭吉)きっちり支払いました。衝撃を与えたと云えば、車で移動したときぐらいなのに、IRフィルター交換と軸が曲がったCCDの調整でした。週末は頑張ってトライします。
今日、eBayで落とした203FEを受け取りました。レンズなし、E12バック、ウエイストレベルファインダー(スプリットイメージつき)で20諭吉でしたので、まあまあの価格と思いますが、これでへそくり全部無くなりました。程度はA-ぐらいでしょうか。国内ではなかなか手に入らないですね。これもデジバック用にスエーデンに送らなきゃ(1シュリロ)。
それから、連れにナイショでM9(M8下取り)を注文していたら、今日、入りましたとの電話。あああああああああ、どうしよう。宝くじ当たらないかな。買っていないけど.....

書込番号:10666290

ナイスクチコミ!0


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2009/12/27 00:39(1年以上前)

cx453さん、こんばんは。初めまして、よろしくお願いいたします。

 私もキジポッポさんと同じくウエストレベルファインダー、持ってますが使ったが事ありません。付けてみたことはあります。理由は縦位置撮影ができないことです。
オクに¥49,800で出ていますが、このウェストレベルファインダー、幾ら希少だと言っても、この値段は無いですよね〜。でも、cx453さんがローアングルにかける意気込みが尋常ならざるものであれば、即決でいけますよ。

何の参考にもなりませんが、ご挨拶まで。

書込番号:10690808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/12/31 18:52(1年以上前)

CONTAX 645ファンの皆さまこんばんは。いよいよ今年も終わりですね。もうすぐ紅白がはじまります。私は関係ないけど。
じじは山小屋にこもっています。というか、閉じ込められています。昨夜から「夜来風雪の声」で、外には出られないほどの悪天候です。山で初日の出を撮影しようとTAT /350Mを勇んで持参したのですが、どうやら無駄骨に終わりそうです。
ひょっとしてcx453さんも同じ思い?冬山は怖いですものね。まあ仕方がないからワインをチビリながら寝正月といきますか。山ではウエイストレベルファインダーが結構重宝しますよね。初日の出なんか三脚たてますから、腰をかがめてより上からのぞいた方が見やすい、撮りやすいですものね。ぜひ手に入れてください。こんじじは風景が多いので結構使います。
今ヤフオクをのぞいたら良さげなのが出ていましたが、なんと5諭吉でした。ちょっと高過ぎですよね。

Insomnia+さん:
年末宝くじどうでした?ひょっとしてS2フルセットをもう注文済みだったりして。(*^_^*)(=^▽^=)
来年はきっとお元気になられて日本中を駆け巡ることになりそうですね。

キジポッポさん:
来年は水鳥のお写真をたくさん撮ってアップしてください。楽しみにしてます。

それでは皆さん、よいお年を。私はこれから2本目のワインを開けにいきます。

書込番号:10714181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/01 09:51(1年以上前)

さむ〜!

cx453さん、キジポッポさん、Insomnia+さん、そしてCONTAXファンの皆々様!!!
明けましておめでとうございます。今年もよろしくご指導のほど、お願い申し上げます。

山は相変わらずしんしんと雪が降り続いています。昨日は吹き荒れていましたが、今日は穏やかです。早速初撮りです。零下の気温で手がかじかんでしまいます。皆さんはいかがですか。

書込番号:10716672

ナイスクチコミ!0


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/01/01 17:14(1年以上前)

富士山&シャッター(泣)

こんじじさん、cx453さん、キジポッポさん、CONTAXファンの皆さん。
明けましておめでとうございます。本年もご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。

 さて撮り初めをして参りましたが、新年早々、悲しいご報告です。上の画像はNデジ君2号機で撮ったものです。一見、富士山が写っていて「手摺り」が邪魔な絵ですが、これ「手摺り」ではありません…シャッターです(涙)バッテリーがへたっていたのでヤバイかなと思いましたが無理矢理撮ったらこの有様ですorz 645+P25を持ち出せば良かったのに…。
ただ今新品パナループを充電中です。これで撮れますように。初っぱなから祈願!里子にだすか…(涙)やっぱりNデジは明けても暮れても「バッテリー」ですね(+_;)


書込番号:10717952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る