このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 58 | 81 | 2013年9月1日 12:42 | |
| 13 | 6 | 2012年8月5日 01:19 | |
| 1 | 9 | 2012年1月1日 20:10 | |
| 20 | 5 | 2011年11月24日 04:02 | |
| 3 | 5 | 2011年4月21日 23:22 | |
| 9 | 8 | 2011年3月4日 20:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
この度Ariaを中古で買いまして、レンズを買おうと思っていますが、なにを付けれるのかよくわかりません。
今買おうと思っているのが、Carl Zeiss 50mm F1.4か、Carl Zeiss 2/45 T*です。
前述のレンズは調べたところ、CONTAX用と書いてあったのもあり、色々なブログを見てわかったのですが、Carl Zeiss 2/45 T*にもCONTAX用とは書いてあるものの、ほんとに使えるのかブログなど検索してみても、Ariaで使ってる人はあまり見かけません。
ちなみに、オークションで落とそうと思っております。
年末に旅行にいくので、とりあえず撮れれば、なんでもいいななど考えています。わたし的には50mmの方がいいのですが、なにせ学生のゆえ、資金的に厳しいものがあります…。
あと、みなさんどこを見て、Ariaで使えるレンズか使えないレンズか判断しているのでしょうか。
まだまだフィルムカメラ初心者です。ご迷惑でなければ教えていただけますでしょうか。
書込番号:15307168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
使えるのはコンタックス/ヤシカMMマウントみたいですが
レンズの表記まではわかりません。
書込番号:15307303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
camera dogさん
こんにちは。
コンタックス仲間が増えて嬉しいです(^^♪
まず、Carl Zeiss 2/45 T* はAriaには使えませんので、絶対に買ってはいけません。
CONTAX G1またはG2の専用レンズです。
50mmF1.4についても、これだけでは情報が不足していてお答えできないんです。
ヤシカ/コンタックス(Y/C)マウントであれば、MMタイプであれば全ての機能が、AEタイプであれば絞り優先AEとマニュアルが使えます。
ただ、失礼ですが今の知識ではオークションは危険です。
多少値が張っても実店舗での購入をおすすめします。
参考までに、東京に極楽堂というコンタックス専門店があります。
リンクは控えますが、ホームページもあり通販もできるようです。
見るだけでも楽しいので、いちど覗いてみたらどうでしょうか。
書込番号:15307548
![]()
2点
アリヤはゆいいいつ手動焦点カメラですので昔のコンタックスRTSやAXなどの手動レンズしか付きません
通称YCマウントと。言われるものです
バリオゾナー28-70などが重宝します
またヤシカマウントやしのんのレンズも使えます
ポピュラーなところでは
YCコンタックスプラナー50ミリF1.4MMJあたりでしょうか
コンタックスNというレンズもありますがマウントが大きく互換はありませんご注意下さい
書込番号:15307760
![]()
2点
写真をつけ忘れましたので再度書きます
バリおゾナーはプラナー50で撮影
プラナー50はバリオゾナー28-70で撮影しました
割といいえが取れますので頑張ってください
書込番号:15307847
3点
着けれるのは、プランナー50mm F1.4ですが、ヤシカ−コンタックスマウント(Y/Cマウント)に限られます。
今は、コシナ製の物も有るので確認が必要です。コシナ製は、ZEとかZFが表記されててアリアには着けれません。
小生のは、アリアの前モデルの167MTですが、長い間休眠中。
書込番号:15307874
3点
星ももじろうさん
Kマウントに改造されたのでしょうか・・
凄いですね。
小生は、安直にアダプター使用でフォーサーズ機とキヤノン機で使う事があります。
書込番号:15307896
2点
camera dogさん こんばんは
皆様も書かれていますが Carl Zeiss 2/45 T*はコンタックスのGシリーズ用のレンズのため アリアには付きません
アリア似合うレンズですと ボディがコンパクトですので ヤシカ/コンタックス用の プラナー50mmF1.4が定番だと思います 後は28oF2.8 35oF2.8のレンズもコンパクトで良いですよ
でも1つだけ コンタックスレンズ用フィルター 一般のフィルターに比べ 太い為 純正以外のフィルター付けると 段差が出来 少し違和感でます。
書込番号:15307906
![]()
3点
Green。さん
一早いお返事ありがとうございますm(_ _)m
ヤシカ/コンタックスマウントですね、
買う時はしっかり確認したいと思います。
わからないことが少しずつわかってきました(T_T)
ありがとうございます。
書込番号:15308111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
LE-8Tさんお久しぶりです、バリオゾナーはKマウントに交換しましたこれはスペインのレイタックス社のマウントです、ばりおぞなー28-85のも注文しましたがこちらは合いませんでした
ゾナー85ミリも持ってますがマウントがAEのため会いませんもっぱら良いレンズ物色中です
プラナー50ミリはそのままでKマウントにはまります。知らずに絞りリターンレバーをおってしまいましたが1ミリ削り8ミリにするとYCでもKマウントでも使えます、またKマウントにはニコンのレンズAI非AIを問わず付きますハッセルレンズなどのアダプターを使うときは
Kマウント用でもFマウント用でもどちらでも使えます逆回転防止ビスを外すことはありません
またkマウントアダプターはシグマSAマウントに使えます大幅なオーバーインフになりますが
使用可能です
もとラボマン2さんの言われているのはこの段差のことですね、28-70の方は純正がついていますので違和感はありません、こちらのレンズはぞなー85AEG西ドイツのものです
人肌キレイに写ります、カメラは珍しいモードラのコンタックス137です
チノンもKマウントです珍しいポレストドイツらしいのですが日本のOEMレンズです35ミリF2.8ですM42アダプターリングの爪を外しKマウントのように外れるようにしています
また先ほどのゾナー85もペンタックスKマウントにはまります気分でプラナー、ゾナー、バリオゾナーと取り替えて使っています
書込番号:15308117
2点
kamera dogさん泣かなくてもいいですよ
何なりとご質問どうぞ
書込番号:15308121
2点
OPEN SESAMEさん
わぁ、嬉しいです!ありがとうございます(^^)
私が気に入った写真がほぼAriaで、これから撮るのが楽しみです。
そうですね、今の知識ではオークション、危険だと思いました…。
現に入札しようとしていたところでしたので、
危ないところを助けていただきました…。
しかし、やはりバイトだけで値の張るレンズ買うのは少しきつく、オークションで落とそうと考えています…。
しかし心配なので、出品者の人にもヤシカ/コンタックスマウントか聞いてから入札したいと思います。
2/45がダメだとわかったので、Carl Zeiss Planar 50mm に絞って、購入しようと考えています。
極楽堂とゆう専門店、ちらちらみてましたが、専門店だったのですね、これからまたみてみます!ありがとうございます。
書込番号:15308133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
星ももじろうさん
こんばんは、お返事ありがとうございますm(_ _)m
丁寧に写真までつけていただき、ありがとうございます。
写真がありますと、わかりやすくて大変ありがたいです!
コンタックスNはNGなのですね、しっかり覚えておきます。
ほんとにありがとうございますm(_ _)m
書込番号:15308144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
LE-8Tさんへ
マウントの疑問が解けてきました。
ありがとうございます。
Planar 50mm に絞って探してみようと思います!
コシナもあるのですね!色々気をつけることが多いですね…
マウントに気をつけて、購入したいと思いますm(_ _)m
書込番号:15308156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もとラボマン 2さんへ
お返事ありがとうございますm(_ _)m
そうなんです!Gと書かれたコンタックスでは使われてたのをちらちらみました、通りで…(>_<)
planar 50mm にしようと考えています。
28mm 35mmも調べてみますね、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:15308175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
camera dogさん 書き落としです
ヤシコンレンズ買うときは AEとMMタイプ2種類有りますが プログラムモードが付いている アリアでは MMタイプの方が良いと思いますよ
見分け方は最小絞りが緑色にペイントされていますので 簡単に見分け出来ると思います
書込番号:15308183
1点
Green。さん
ありがとうございます!
ほんとに助かりました、危ないところを助けて感謝しておりますm(_ _)m
また何かありましたら、お願いいたします(^^)
いい写真が撮れるよう頑張ります!
書込番号:15308209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もとラボマン 2さんへ
このAEとMMの違いも昨日知ったばかりなので、助かります(T_T)
そうなのですね!!緑色がMMタイプ、覚えておきます。
本当に助かります(>_<)
書込番号:15308227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご参考までに
NレンズとYCレンズの比較です
だいぶ大きさが違います
この他にGレンズというコンパクトレンズ交換カメラ用もありますが、小さくフランジバックも違い、全くの別物です
ヤシカマウントとコンタックスYCマウントは同じものですから、ヤシカでもあればPは使えないですが使用は可能です
私はαマウントに改造しています
書込番号:15308297
0点
星ももじろうさん
わ、わ、まるっきり別物ですね…汗
知らないって怖いですね…しっかりと一ヶ月くらい勉強して、年末に間に合うように購入しようと思いますm(_ _)m
ヤシカマウント=コンタックスマウント=YCマウント
とゆう考え方で大丈夫でしょうか?
色々調べがたりませんね、頑張ります。
書込番号:15308445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はい
なぜYCマウントというと
その昔ツアイスとヤシカが提携してコンタックスが生まれました
ヤシカもコンタックスも同じマウントを使い
ブランドの違うものをヤシカが作っていたのです
YCのYはヤシカCはコンタックスの略でYCマウントと言われていました従ってヤシカもコンタックスも同じものでブランド特性が多少違うもので兄弟機ですヤシカレンズはたま数が少ないです探せば、コストパホーマンスの高いものがあります
コンタックスレンズには西ドイツ製と日本製が有りMMJとあるのはマルチメデイアジャパンの意味です
後ろのJカGデ生産国がわかります、私の所有レンズプラナー50とバリオゾナーは日本製ですが
ゾナー85は西ドイツ製です、マウントが違うものでも、ツアイスレンズは多く存在します
テッサー、デイスタゴン、名前を聞いただけでも焦点距離がわかるものがあります
また戦前は東ドイツが本拠地でしたが第二次世界大戦後東西ドイツに分断されアメリカは
ソ連に技術を盗まれないため、技術者と家族を西側に移住させました残ったものを占領しれソ連が作ったものがゾルキーとか全くつアイスのコピーがあります、ツアイスとなのれなかった東は
パンカラーとかペンタコンとかよばれていました、パンカラーはありませんがペンタコン野レンズは多少所有しています。カールツアイスイエナとも言うレンズもあります
どのツアイスレンズを取ってみても素晴らしい写りをします、最近のデジカメ一眼についているプラスチックキットレンズより数段上です、いいカメラをお買いになられました、ツアイスの仲間が増えてくるのは嬉しいことです、頑張ってください古臭い30年40年前のレンズでも5-6年前のデジカメで撮るとこのとうり、素晴らしい描写をしますよ
フィルムでも良い写りをします、期待してください
書込番号:15308781
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
父がRXを使用しており、最近ピント合わせが辛いので、中古AXを購入しました。
父にプレゼントする前に、テスト撮影と思い使い始めましたが、AXのシャッターを切ったとき「ペコン」というか「パタン」という音。
RXは「カシャ」と軽快な心地よい音なのですが・・・。
新品のAXを触ったことがないので、教えていただけますか?
(中古のため、もしかすると、故障の前兆なのでしょうか?)
その他雑感ですが、
MFツアイスレンズを着けて、AFが動くのには感動しますね〜。
AXは、楽しいです。
2点
はじめまして。
カメラの極楽堂さんの下記HPのQ3にAXのシャッター音がwav形式で載せられてますので確認されると良いでしょう。
AXは良いカメラですので、いつまでも大切にお使いください。
http://onlyzeiss2.web.fc2.com/sound/sound_page-quiz-middle.htm
書込番号:14829609
![]()
2点
私のは心地好い音です。何はともあれサービスセンターで分解掃除と点検をして貰う事をお勧めします。2015年3月でサービス終了です。
書込番号:14830319
3点
〜かつさん、皆さん、こむばむはぁ〜♪
AXはシャッターユニットを取り囲む形状のせいで、STやRXよりもややこもった音が
入りますが、軽快な音に変わりはありません。
音に関しては聞く人の感じ方の違いや主観が入るので、言葉での判断は難しいです
が、ぺこんやパタンを音から、ミラーズレやモルトのへたりに因る渇いた音の発生
があるのではないかと思われます。
ミラーのフレームへの接着作業やモルトの貼り直し等の作業は、自分でも出来なくは
ありませんが、上記以外に故障箇所があり、ミラーやシャッターユニットそのものに
原因があるのだとしたら、これはSCさんにお任せするしか手はありません。
どちらにしても、まず原因ヶ所を特定する事が先決です。ご自身がメカに精通されて
おられて、普段から修理に手慣れた方でないなら、速やかにSCさんに点検依頼をされる
事をお勧め致します。
書込番号:14833958
![]()
4点
キジポッポさん
ありがとうございます。こんなサイトがあるなんて。
AXのシャッター音似ています。
STは良い音ですね。
マイアミバイス007さん
SCに分解清掃頼んでみます。2015年3月までですね。
すぐに点検したいところなのですが、購入したばかりで、金銭的に余裕がないので、だましだまし使ってみます。
豆乳ヨーグルトさん
「ぺこんやパタンを音から、ミラーズレやモルトのへたりに因る渇いた音の発生
があるのではないかと思われます」
なるほど。
昨日テスト撮影しましたら、
10枚に1回、シャッターの引っ掛かり?(ミラーアップしたまま戻らない。もう1度シャッター押すと戻る)が発生していました。ネガには撮影されませんでしたが。
だましだまし使い、近いうちに点検します。
皆様ありがとうございました。
テスト撮影してみました。ピントは許容範囲かなと思っています。(幼稚な画ですが・・・)
書込番号:14839993
1点
壊れかけているので使わない方が良いのでは?。症状が重く成りますよ。
書込番号:14840129
0点
〜かつさん
はじめましてこんばんわー(^^)
AX、楽しくて幸せですよねー♪
シャッター音、キジポッポさんから貴重な情報もらえましたね(^^)
音は同じような感じでしたでしょうか、
静かなので、コンタックスの他の機種と比べて物足りなく感じたのかも?
私には、静かなのもレスポンスが良いのも感触が良いのも、シャッターフィールお気に入りです。
シャッターの引っ掛かり?の症状ですが、私のAXにも出ていました。
修理で治りましたが、同時にオーバーホールもしましたので、
この症状の修理に部品交換が必要かどうかがわかりません。。。
心配なのは、部品交換が伴う修理ですと、部品なくて修理不可になってしまうかも。。。
まずは岡谷に診てもらうかと思いますが、もし治らなかったらそれでも諦めずに、
マイアミバイスさんは根性で修理屋さんを探したいました。
修理できるのをお祈りしてます。
バリゾナ35-70の作例拝見しました♪
ツァイスレンズは、写りも良し、使って嬉し楽し、です(^^)
AXと一緒に、少しでも長く使っていきたいですね(^^ゞ
書込番号:14897227
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G1 ボディ
最近、CONTAX G1 用のケーブルスイッチをヤフオクで買いましたが送られて来た、商品が不良なのか、私の、操作が間違っているのか、カメラに装着出来ません、取り付けネジ、部分をアップで掲載します、ネジ部分に、不足パーツが有りますでしょうか、宜しくお願いします。
0点
yaokazu08さん こんばんは
端子の先端に付いている 白いカバーみたいな物外れないでしょうか?
その白いの端子保護するだけの物のように見えるのですが。
書込番号:13964663
0点
もとラボマン 2 様
早速、ありがとうございます、ペンチなど、使えば外れるとは、思いますが、取説には、そんな事
書いて有りません、もとラボンマン 2様は、この実機おもちですか?
書込番号:13964802
0点
yaokazu08さん 返信有難うございます
Gシリーズは G1・2両方持っています。
レリースも有るのですが最近使っておらず 何処に有るのか今は確認できないので
うる覚えですみません その白いカバーみたいな物は付いておらず イヤホンジャックのような形していた覚えがあります。
指で軽く引っ張って取れないでしょうか?
書込番号:13964836
0点
もとラボンマン 2様
ありがとうございます、指でははずれません、貼付写真参考にお暇な時見つけてくらべて見てください、どうぞ、良いお年を・・後6〜7分ですね。
書込番号:13964909
0点
yaokazu08さん あけまして おめでとうございます
レリーズ見つかりました
見比べましたが yaokazu08さんのレリーズ不良品です。
正常な端子は 白いカバーの上に金属でネジを切ったパイプが付いているのですが それがとれています(破損しています)
初めうる覚えの為 正解で無い書き込みしてしまいすみませんでした。
端子の写真貼っておきます。おやすみなさい
書込番号:13965032
![]()
1点
もとラボマン 2様
すいません、見つけてもらったのですね、実は、スケベ心が働いて、G1,28,35,45,90、のセットをヤフオクに出そうと、思い、データバックやこのレリーズを加えよう等と考えたのです。
そんなに高額の商品ではないのでもう一度、買おうか、どうしようか・・・
ただ、この、サキッチョ”よく見ると、弱そうですね、付けたまま、(当然、この場合、三脚に固定
した状態)移動したりすると、コードがブラブラして、かなりの負担”になる?・・
G1G2お持ちのもとラボマン2さんの経験からのコメント戴けると参考になります。おそらく無理でしょうが、三が日が、明けてから、岡谷京セラ、SCに再度、問合せしてみます。
あらためまして、明けましておめでとうございます。
書込番号:13965276
0点
yaokazu08さん こんばんは
>サキッチョ”よく見ると、弱そうですね
今まで使ってきて感じた事は有りませんが 言われてみたらそうですね‥
でも今まで使ってきて問題ないので 強い力がかからなければ 大丈夫だと思いますよ。
書込番号:13967188
![]()
0点
もとラボマン 2様
有難うございます、落札した商品ですが、クレームが通りました、もとラボマン2様のお陰です。
もう一つお聞きしますが、このスイッチですが、シャッターが切れるのは、ボディ側の電池がレリーズに動作するシステムですか。ボタン電池なども使われてはいませんよね。
G2は側面グリップ下に移動しましたね。どちらが使いやすいですか?
書込番号:13967431
0点
yaokazu08さん
クレーム通ってよかったですね
レリーズ取り付け位置G1の位置ですとフィルム交換の時邪魔になりますので G2の位置の方が使いやすいです。
後 このレリーズには電池必要ないです。
書込番号:13967463
![]()
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
私はコンタックス645を使用していますが、シンクロターミナルのキャツプを紛失してしまいました。
これからも大切にしたいカメラですので、どこで、購入できるか教えてください。
よろしくお願いします。
1点
京セラさんのサービスセンターに問い合わせてはいかがでしょうか?
私の645もシンクロターミナルのキャツプを紛失しておりますが
気にしないたちなので特に問題ありません。
でも、コンタックス645良いカメラですよね。
シャッターの感触も良いし、ファインダーの流線型の形もかっこいいし。
できたら、下の板にも参加してみませんか?
書込番号:13793072
![]()
3点
私は、「カメラの極楽堂」さんで補充しています(35mmの方ですが)。
このショップ、極楽堂なんて名前が付いているのに、行くと地獄の生活が・・・
書込番号:13796368
4点
京セラ岡谷サービスセンター
〒394-8550
長野県岡谷市長地小萩3-11-1
TEL:0266-27-2183 FAX:0266-27-2208
書込番号:13797803
![]()
4点
golfkiddsさん、くぼりんさん、マイアミバイス007さん こんばんは
早急の書き込みをありがとうございました。
京セラ岡谷サービスセンターに電話を入れましたら、定額小為替で400円送ってくださいとの
ことです。
golfkiddsさんのお誘いに感謝して、私も参加しようと思いますので、よろしくお願いします。
私もCONTAX 645を手にしてから、7年以上経ちましたが、35mmのF6と共に楽しく撮影しています。
CONTAX 645は、本当にすばらしいカメラだと思います。
これからもフイルムカメラの良さをこの書き込みを多いに利用して、645に興味のある人達に呼びかけたいと思います。
書込番号:13804438
5点
みなさん、おはようございます。
challengerさん、参加の件ぜひよろしくお願いいたします。
画像アップもよろしくお願いいたします。
書込番号:13805591
3点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
最近、中古でCONTAX 645を購入して使っているのですが、表題のように遠景のピントが合わず、なかなかシャッターが切れないことがあります。
レンズは45-90mmで、広角側は問題ないことが多いのですが、90mm側でピントを合わせたいところでシャッター半押しにしても、ピントが合掌したときに点灯するファインダー内の丸い印が点滅したままで、なかなかシャッターが切れないときがあります。露出優先、AFスイッチはSの位置にしてあります。遠くの山などでピントが合わず、レンズを見ると無限マークまでピントが行っていないようで、手動で無限遠マークにピントを合わせるとシャッターが下りたりします。
三脚にしっかり固定して、2秒セルフモードを使って風景写真をとりたいのですが・・・。
何か使い方が間違っているのでしょうか?それともaf性能がこんなもの?レンズの不良でしょうか?手持ちの80mmやアダプターを使ってハッセル用の120mm(MFですが)を使っては、普通にシャッターが切れるようです。
どなたか、原因に心当たりのある方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
しかし、重いですね・・・最近視力が落ちてきたのでツァイスでAF・AEが使える、昔憧れていたContaxを、とつい買ってしまいましたが・・・今度は体力が追いつかないかも(^^;)
0点
こんばんは。
私はPENTAX 67を使っているのでこのカメラの詳しいことはよくわかりませんが。
このカメラの取扱い説明書です。ちょっと重いですが。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/support/data/645manual.pdf
ピントとレリーズの絡みというと35ページを参照でしょうか。
何か思い当たることはありますか?
書込番号:12881897
![]()
0点
18R-Gさん、情報ありがとうございます。
AFモードがSで合掌マークが点滅中でも、フォーカスロックボタンでシャッターが切れるんですね・・・そういうときは、あきらめてピントリングをまわしてマニュアルフォーカスにしてしまえばいいのでしょうが・・・(AFに期待をして645を買ったので)。
でも、今までの一眼レフでは簡単にピントがあるような物(遠くの山で、晴れた日の午後で、かんたんにピントが合うと思ったのですが・・・)でも、ピントが合いませんでした。
これがこのカメラの性能なのか、レンズかボディの不良なのかが知りたいのです。
書込番号:12882571
0点
ほるわすさん、こんにちは。
問題の症状がこの掲示板で報告されるのは、これで二度目ですね(一度目は[11618746]です。ご確認ください)。
実は私も以前スイスに行った際、ゴルナグラート展望台で同様の症状が出て、大慌てしたことがあります。もっとも私の場合は少し状況が違っていて、本来無限の位置であるべき遠景でフォーカス・マークが点灯せず、結果シャッターが下りないというものでした。応急措置として電源部及びレンズマウントの接触不良を疑いましたが解決せず、やむなく一定の時間をおいた後、より近景でフォーカスを取り、再び無限を出し直すと解決し、事無きを得ました。以後、問題の症状は発生しておりません。
いずれにせよ、同一条件で同じ症状が出るというのは、このレンズ固有の問題かも知れませんね。少なくとも私の場合、このカメラにVario-Sonnar45-90/4.5を抜きに語れませんから。
心配になり、本日京セラ岡谷サービス工場に問い合わせてみたところ、「バックフォーカスが狂っているとしか思えない」とのこと。レンズを調べてみたいが、出来ればカメラとセットで点検に持ち込んでください、とのことでした。
書込番号:12884359
![]()
2点
キジポッポさん、返信ありがとうございます。
以前の記事、見落としておりました・・・失礼いたしました。
わざわざ京セラ岡谷サービス工場に問い合わせていただいたとのことで、大変申し訳ありませんでした。早速こちらからも連絡を取って、点検してもらうことにいたします。
しかし、Contax645とVario-sonnar45-90mmで海外旅行・・・すごいですね。手持ち撮影でしょうか?手に入れるまで、こんなに重いとは思いませんでした(^^;)。今まで愛用していた三脚・三脚座では非力と思って、Cotax645のために買い足したくらいです。重い分、手持ち撮影でも逆にぶれにくい気もいたしますけれど。
私には車で移動して撮影するとき以外は無理かもしれません。
書込番号:12884957
0点
その後、京セラのサービスに郵送して、ボディの接点部分交換・レンズ調整、となりました。
レンズの清掃などもお願いしたので、両方合わせて5万円くらいになってしまいました。
ボディの修理に時間がかかっているらしく、まだ手元に戻ってきていませんが・・・。
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:12922316
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G1 ボディ
先日オークションにてG1をゲットしました。
学生時代に目にして、あこがれのあったカメラだったので
すごくうれしく、バシャバシャと撮っていたら、
フィルム代が馬鹿にならないことに気づきました・・・
今日は質問があっての書き込みです。
よく”ROM交換”という言葉を見ます。
35mm,21mmのレンズを対応させるため?のROM交換とあるのですが
私の機種は、はたして交換されているのか?わかりません。
以前の持ち主は、あまり知識がないのでわからないとのことです。
なにか目印になるようなものがあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
私のG1はROM交換しておりませんが・・・
フィルム室のシールが緑色との情報がありますね。
書込番号:12735319
1点
Yahoo知恵袋に回答がありますね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313667713
《質問》
コンタックスG1(フィルム室の中)について質問です。
フィルム室の中にフィルム本体を収納する部分があり、そこにシールが貼ってありますが、この色が「白」と「緑」とがあるようです。どう違うのでしょうか?また、ROM更新とかいう言葉も意味がわかりません。
《回答》
まず、ROM(Read Only Memory)読み込み専用のメモリーです。
カメラの中で行われる情報が入ってます。
乱暴な言い方ですが、カメラを動かすためのプログラムを記録していると思ってください。
で、この情報を書き換えることをROM更新と言っています。
(もしかしたらROMを交換しているかも・・・)
G1は装着するレンズによってファインダーの倍率が変化します。
当初のAFレンズは、28mm、45mm、90mmしかありませんでしたので問題なかったのですが
後で21mmと35mmが追加されました。
初期のROM情報だと、21mmと35mmが使えないんです。
これらのレンズを使うためには、ROM更新が必要になります。
このサービスは無償でやっていましたが、今もやっているかは知りません。
因みに、緑色のシールが新ROMとなります。
書込番号:12735367
![]()
2点
フイルム装填する所にシールがはってあります。
わざわざはがす人もいないでしょう
ちなみにROM交換は現在行っていなかったと思います。
書込番号:12735944
1点
G1 御購入おめでとうございます。
はじめはG1ってパナソニックのG1かと思いましたが
コンタックスG1だったんですね♪
昔、このカメラに憧れて
いまだ手に出来ずにいます。
でもこのシステム勿体ないですね。
デジタルで復活しないですかね?
書込番号:12736030
1点
G1ご購入おめでとうございます。
自分のカメラで確認しようと思いましたがフィルムが入ったままだったのでやめました。(1年くらい入れたままかな?)
21mmは現在でも結構な値段がついていて、購入していませんから全然気にしていませんでした。
●テクマルさん。
>デジタルで復活しないですかね?
私も復活して欲しいです。
でも京セラはカメラから撤退してしまいましたしね。
レンズはマイクロフォーサーズやNEXでアダプタ使用で使えますがトリミングされますし、ピントリングがスムーズに廻らなかったりしますね。
書込番号:12737075
1点
皆さん、返信ありがとうございました。
私のも緑のシールでした。ほっとしました。
ssdkfzさん
早々の返信、ありがとうございます。
サンダーバード55号さん
情報ありがとうございます。勉強になりました。
SEIZ_1999さん
ありがとうございます。
すでに京セラでG1の補修サービス期間が終了していますので
言われた通り、ROM交換はできないみたいですね。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/repair050701.html
テクマルさん
ありがとうございます。
そうですね、G1といったらパナを思い浮かべますよね。
このG1は、私もデジカメで復活してほしいと思う一人です。
KDN&5D&広角がすきさん
ありがとうございます。
私もNEXにアダプタを付けて使用している一人です。
G用レンズは、NEXにつけてもしっくりくるので、とても気に入ってます。
ピントリングは、たしかに廻しにくい点はあります。
あとトリミングされるのはもったいないですね。
やはりG1デジタル化ですかね。
書込番号:12739160
1点
G1は「補修サービス」期間も完了していますので、大切に使ってください。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/repair050701.html
書込番号:12739854
2点
じじかめさん
ありがとうございます。私もそのページを確認しました。
G1が万が一故障した場合、もう修理はできないんでしょうか?
どこか、カメラ屋さんで修理を代行してくれたりするんでしょうか・・・
書込番号:12739899
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




























