このページのスレッド一覧(全321スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 924 | 200 | 2015年6月7日 02:30 | |
| 76 | 38 | 2014年12月22日 06:22 | |
| 1366 | 200 | 2015年4月23日 05:46 | |
| 5 | 5 | 2014年10月6日 15:50 | |
| 44 | 5 | 2014年10月3日 12:35 | |
| 45 | 14 | 2015年12月30日 16:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
皆様こんにちは(^^)
こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
AXはもちろんのこと、フィルム、デジタル、余談脱線含めて楽しめたらと思います(^^ゞ
お付き合い頂ける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します(..)
前スレでAXってデブカメやなぁと思いつつ、チビカメもよいものだなと再認識しました♪
私個人で言いますと、パンケーキレンズが二本増えてしまいましたし(^^ゞ
中々機材増やせない身の上ではありますが、XDとMXのリサーチは続けていきます(>_<ゞ
X700で撮影したフィルムが上がったものでスキャナーで取り込んでいるのですが、
いつ頃からか気になっていましたのが、赤等の色が強いとにじんでつぶれてしまうのです(*_*)
スキャニングしていじる前の写真を載させてもらいますが、こんな感じです。。。
スキャナーを買い替えることはできないのですが、メーカーさんに問い合わせてみたものかどうか。。。
9点
今日は。
彼岸花が寝ていますが…。
今度の日曜日は最低気温がマイナス6度、最高気温がマイナス1度の予想に成っています。(>_<)
真冬です。写真を撮りに行く気には成れません。
しかしツァイスレンズで氷や雪の冷たさを表現してみたいな…、あっ!自分には才能が無いので、冬眠中のAX様を起こす必要は無いんだ!(^^;
書込番号:18262421
6点
金魚おじさんさん、スレ立てありがとうございますm(__)m
チビカメ…うちのカメラで一番のチビはMXかな。金魚おじさんさんもお一つどうぞ。
金魚おじさんさん大好きパンケーキを付ければ完璧です( ̄ー ̄)ニヤッ
マイアミバイス007さん
引き続き宜しくお願いしますm(__)m
リストアップありがとうございます。
当面は2万番以降の個体を探すつもりでいます。
年末に群馬で試写…。と行きたい所ですが、レンズ合わせていい値段なのでどうなるやら。。。
試写が終わったらこちらにアップ致しますので、しばしお待ちをm(__)m
金魚おじさんさん
改めて、スレ立てありがとうございます。
とりあえず糸ひいたお刺身は控えてくださいネ。三日ほど便の色が悲惨な事になりますので。。。m(__)m
私が帰るタイミングで雪が降るのかどうか。。。
夏は晴れを待ちましたが、冬は雪待ちとなりそうです(。。)
撃退用の一脚、頼もしいですね。幸い私は今まで変なのに絡まれた事がないので、之と言う対策はしてませんが(笑)
あ、女性にナンパされた事はないのですが、男に3回ナンパされたことがあります。ハスキーの一脚でも買いましょうか
(´‐` ○)\(○`ε´○)
御茶ノ水辺りなら、迷ってもそこかしこに地下鉄の駅があるので大丈夫だと思います。
とりあえず中央線の北側に行かなければ駅がありますから安心です!
東は山手線、北は中央線、南は大手町、西は靖国神社を目安にそれ以上行かなければ完璧です!うっす!!(▼皿▼メ;)ハァハァ
…そういえば、実写ヤマト、早速借りてきましたよ。
古代の格好した木村拓哉が出てましたネ。居た堪れなくなりましたけど(飛ばし飛ばしで)最後まで観ました。
(エッチなビデオみたいm(__)mm(__)m)
真田役の柳葉敏郎さんは良かったですネ。今日はこの辺で失礼m(__)mm(__)mm(__)m
書込番号:18262671
7点
金魚おじさん様こんばんは。
新しいスレを建てて下さり有難うございます。今回も宜しくお願い致します。近日中にバージョンアップする可能性がありますので、宜しくお付き合い願います。ワイフに背中をかなり押され、スマートフォンに続き、タブレットを購入しました。それにマイクロSDカード32GBを追加購入し、急速にIT化しましたので、アップ出来る様に頑張ります。更にDfブラックゴールドとIT開眼記念として、DfWi-Fi用アクセサリーをも購入する予定ですので暖かく見守り下さいませ。
マイアミバイス007様、情報ありがとうございます。関西のカメラ店ですので、参考になります。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:18262868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おはようございます。
一昨日、東京駅開業100年と言うことで、NHKBSで特番が放送されました。
その中で、東京駅フォトグラファーなる方が使っていたのがPENTAX!
K−3にFA☆を使って撮影されていました。羨まC!
で、FA☆用にMZ−Sシルバーが欲しいのですが、中古相場が高騰しています。
1年前まで本体+BGが3万円だったのに対し、今は本体+BGで5万強!
本体だけで3万ですが、これでもすぐ売れて行くのでもっと上がるかも…?
AXもそうですが、これから中古相場はどんどん値上がっていくのかと思うと。。。m(__)m
賃金も上げろ〜!!
金魚おじさんさん
フードの件、ありがとうございました。
あの後タクマーレンズを探しましたが、結構安い値で出ていました。が、我慢我慢。。。
最近中古商品との刺激的な出会いがありません。。。
強いて言えば先日のモードラですが、LXがいつ買えるか分からんのに買う余裕なんて無し。。。
欲しい機材が一通り揃うのはいつになるのやら…。
書込番号:18271807
8点
nekopen様こんばんは。
関西では、MZーSシルバーをなかなか見かけません。小生独特の贔屓筋の店ばかり見ているせいも有りますが…ペンタのシステムを下取りに出した事が悔やまれます。LXシリーズと言い、MZーSと言い、アサペンは良いカメラを造るので大好きです。メーカーの生真面目が伝わりますね。FA☆は好感度大です。
京都にお越しの際は、あんかけうどんとぬく寿司を御賞味下さい。
寒さの厳しい折ですので、ご自愛下さいませ。
書込番号:18273927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様、こんばんは。
日に日に気になるカメラが増えていきます。キヤノンメインじゃないですケド、EF70-200/2.8が欲しいです。
スポーツ撮影がしたいんです。。。うう。。。m(__)m
帝国光学さん
私もあまりシルバーは見かける事がないのですが、まあ購入は先の事だろうからと、ゆっくり探す気でいます。
HyP、HyM搭載、露出補正が1/2段ずつなのがアレですが、HyPで補えますから問題ナシ。
なにより小型軽量ですから、お気軽スナップには打って付け。
35oでは一番稼働率が高いです。
>メーカーの生真面目さ
生真面目故に、損をしているというか、でもそんなペンタックスが大好きm(__)m
今は単なるブランドになってしまいましたが、生真面目さは(良い意味でも悪い意味でも)受け継がれていると感じています。
アサペンがあれば、心が通う、んああ撮影行きたいいいいいm(__)m
ぬく寿司、久しぶりに食べたいなあ(T-T)
京都、数えられる位しか行った事がありませんが、京都の味噌ラーメンが好きで必ず食べています。
苦い思い出もありますが(-_-:)また京都行きたいです。
…空いてる時期に(笑)
書込番号:18276519
5点
皆様こんばんは(^^)
今はもう、金沢行きの楽しみだけで日々生き抜いております(^^ゞ
AX様には、冬眠は諦めて頂こうかと(>_<ゞ
バリゾナ28-85と組み合わせて一本勝負で往くか、
AX&159の二台出撃で往くか。。。
楽しみは尽きません♪
マイアミバイス007さんにもご協力もらいまして、40Dの出撃準備も整いそうです。
今回40Dはかみさんに託すもので、
フィルムケチケチ病が未だに癒えない私と違い、かみさんはそこそこの枚数シャッター切ります。
それが為の充電池の手配だったのです(..ゞ
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
これからも宜しくお願い致します(..)
しかし北海道の悪天候が凄そうで、大丈夫なんでしょうか。。。
AXがお休みされるのも仕方なしですね。。。
すみません、
一旦スキャナーの状況を見てもらいたと思いまして、そのままの取り込み画像を載せました(..)
スキャナーで取り込まずに、フィルムから紙にすればそれほど悪い結果にならないのですが、
今となっては身近にはデジタルプリントの店しか無く、
昔ながらのネガからのプリントをしてくれる店が恋しいです。。。
nekopenさん
こんばんは(^^)
これからも宜しくお願い致します(..)
MX。。。、そこにシビれるあこがれるぅ〜〜(^^)
中古レンズの本を見てから、20mmf4のパンケーキレンズと組み合わせてみたい野望が。。。
叶わない。。。(*_*ゞ
糸ひいた刺身(*_*)気を付けます(>_<)
男からのナンパも怖そうですが、痴女に遭った時も怖かったです。
世の中どんな人間がおるかわからんものだと。。。
御茶ノ水、迷っても帰ることは出来そうだな、と心強くなりました(^^ゞ
MZ−S、相場上がってますか。。。
ヤシコンレンズもそうなんですが、現状の値上がっている状況では手出しする気が失せます。
世の中大半の人の生活が変わらない中、物価だけ上がってしまって景気悪くならないかと心配です。
フードの件、楽しみにお待ちくださいませ♪
近日こちらでも外見アップしたいと思います(^^)
買う時も刺激的だったのですが、あとから相場を調べたらより刺激強くなりました(^^ゞ
nekopenさんのMXは、十分刺激的だと思います〜♪
スポーツ撮影ということは、デジタルででしょうか?それともEOS-3?
個人的には、EF200mmf2.8Lもおすすめです。
なんといっても安いというのがおすすめポイントでもありますが、
流石に動きモノを撮るには振り回すことを考えると、軽量の利点も大きいなと思います(..)
帝国光学Xさん
こんばんは(^^)
これからも宜しくお願い致します(..)
IT開眼記念、いいですね♪
奥様がタブレット使われているというのは、うちも同じくです(^^ゞ
次にバージョンアップされる時には、とんでとんで]でしょうか?!
ペンタックスのマウントに良心を感じます(^^)
それに比べてコンタックスは。。。、と愚痴ってしまったり(..ゞ
ぬく寿司っ?!温かいお寿司ですか、
うぬぬ、味わってみたい。。。(>_<)
書込番号:18277181
6点
皆様こんにちは(^^)
異常気象が、もう異常という言葉が似合わないくらいに思えますが、
皆様御無事でしょうか。。。
私事の心配ばかりですみませんが、年末お出掛けの天候も気になっています。
何が大きな心配かといえば、足がデミ男で出掛けられればほぼ全機材積んでいくのですが、
これが列車で行くとなると機材を絞らなければならなくなりますもので。。。
地元出身の方に聞くと、金沢近辺は大丈夫そうなのですが、
二晩目に泊まる山中温泉白雲閣さん、車で行けるのか心配です。
出向く数日前には問い合わせて決断しなければなりません。ぜひコンタックスフル装備で出掛けたい(>_<)
余談が長くて恐縮ですが、ちなみに一晩目はKKRホテルさんに泊まります。
金沢城、兼六園、近江町市場と今回の優先場所に都合がよかったのです。お値段も安かったし(^^ゞ
あと悩ましいのが、時間限られる中で、三つの茶屋街のどれを周るか決めきれてません。
さて悩むのも楽しい今日この頃で、長々と失礼致しました(..ゞ
書込番号:18279084
6点
こんばんは。
三日連続書き込み!?出しゃばって申し訳ありませんm(__)m
明日からちょっくら自重します。。。
東京は、というか東京だけではないと思いますが、風が強かったです。。
空気が澄んでいて富士山が綺麗に見えましたが、異常気象の被害に遭われている方の事を思うと喜べませんでした。
金魚おじさんさん
20o、ふふ、さすがお目が高い!
でも薄型の20oは歪曲と周辺光量落ちが酷いと聞きます。20oならK(P)レンズと呼ばれるタイプをおすすめします。
作りに妥協が無く大型ですが、歪曲も抑えられていて良い感じなのです。
が、あまり市場に出なかったのと、後継のレンズがアレなのでプレミア価格が付いています。。。m(__)m
ちなみに薄型20oはMレンズ、Aレンズというタイプで、Aレンズが電子化に対応しています。
チ、チジョ!(+_+)
羨ましいのやら羨ましくないのやら、いや、美女じゃなけりゃ迷惑極まりないですね??
。。。美女でもダメか、そういうのに遭遇したことがないので分かりませんm(__)m
御茶ノ水へは電車で行かれますか?
もしそうなら小川町の方が分かりやすいかもしれません。勿論御茶ノ水駅から行けないこともないのですが、距離で考えたら神保町か小川町が良いと思います。
ただ地下鉄だと出口がちょっと複雑(?)なので、そこは注意が必要ですが。。。
神保町、小川町で降りたら靖国通りに出てください。それで完璧です!うっす!!(▼皿▼メ;)ハァハァ
あ、MX忘れてました。セルフタイマー故障だけでン百円、売れば幾らになるのかしら。。。ふふ。。。m(__)m
スポーツ撮影、勿論フィルムです。日中の少年野球なので、フィルムで十分かなあ〜、と。
…いや、70Dとかめっちゃ楽しそうなカメラですけど、手に余すのは目に見えているのでパスですm(__)m
まあいつ買うのやら目途が立ってないんですけド。これ買う、あれ買う、これも自重しなきゃ。。。(笑)
200o単焦点、良いとは思いますがやっぱり白レンズが欲しいですm(__)m(笑)
ぬおっ、温泉とは羨ましい!
山中温泉、なかなか良さそうな所ですね。
温泉に浸かってのんびりしたい気分です。。。m(。。)m
書込番号:18279965
5点
皆様こんばんは(^^)
一目見て気に入ってしまった、メタルフード中古で見つけました♪
ミノルタにくっつけた画像で失礼しますが、せっかくのタクマー28mm用、ならばペンタックスとくれば、
nekopenさんに薦めてみたのです(^^)
金属は、フード好きにはたまらなくカッチョええどす(^^ゞ
極楽堂さんのホームページを見ましたら、セールでボディー20%引きセールのお知らせが出ていました。
通販も可のようなことも書いてありました。
在庫を見ましたところTVSUが無いので私はスルーなのですが、
AXの在庫は載っていました。
お金のある身の上なら手出し出来たのに。。。(*_*)
nekopenさん
こんばんは(^^)
私も三日連続(^^ゞ
またいつパソコンの前に座れるかわかりませんもので、書けるうちに書いちゃいます(>_<)
20oパンケーキは歪曲と周辺光量落ちですか。
幸い私はどちらも味と思ってしまうかも(..ゞやっぱり薄型の方が。。。、
でも買えない身の上が悲しいのです。。。(*_*)
美女でもアカンかったです。。。
うぶな若者だった男の子?(笑)には怖いばかりだったような、
固まってましたよ。。。
御茶ノ水は電車で行きます。
地下鉄の方がよいのですね(..)
しかし迷う人間なもので、過去に永田町だったか、ホームから地上出るのに何分かかったのやら。。。(>_<)
自重、苦しいんですよね(>_<ゞ
白レンズは憧れ止まりですわ。。。
書込番号:18283912
6点
こんばんは。
いよいよ今年も後少しですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さてさて、今日はクリスマスイブ伊武です。クリスマスが終わるまで、独り身には耐え難い日が続く訳ですが、今年から私もめでたくその仲間入りを果たすことができました。
今までは毎年、大切な人と過ごす為に結構な出費があった(様な無かった様な気がした)のですが、今年からはそれらの出費が無くなり、晴れて機材に費やせる額が大幅に増えるのであります。ヤッター(^^)v
んで、悠々とジャンク巡りをしたのですが、その成果は年明けにでもこちらに書き込みたいと思っています。
そして!悲願のあのカメラも・・・!
。。。パソコン、年明けてから使えるようになる予定なので、それまでお待ちくださいm(__)m
スマホだと制限が多くてやってられんですm(__)mm(__)m
金魚おじさんさん
情報ありがとうございます〜。散財してお金が無いので(^^;)こういう情報はありがたいです。
フードの件、ありがとうございました。
28mm、アダプターでAXに装着して広角マクロ!ああん、楽しそうです(>_<)
AXですが、M42レンズの母艦に出来るのが嬉しいですね。今までタクマーは見て見ぬ振りでしたが。。。(;_;)
まん丸絞りのレンズをつけて、イルミネーション撮影なんて楽しそうですね。。。一人でm(__)m
そうそう、クリスマスイブと言えば、Dfゴールドの発売日でしたね。帝国光学さんの新しいカメラ、密かに楽しみにしていますm(__)m(笑)
楽しいお話、聞かせてくださいね〜m(__)mm(__)m
深夜のテンションで失礼致します〜。
書込番号:18296910 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様こんにちは(^^)
エクターの残り本数が微妙でしたので、買い足すか悩んでいましたら、
五本パック3,400なんぼ円から3,700なんぼ円に値上がりしてしまいました(*_*)
「お出掛けにはフィルム買わない〜」、とぼやいていましたら、
かみさんからのクリスマスがエクター五本パックでした\(^o^)/
しかし、どうでもよさそうなつぶやきをよく聴いてるもんです。
こんなだからかみさんに頭上がらんのです。。。
帝国光学Xさん
こんにちは(^^)
Dfゴールド、ナデナデしている頃でしょうか。。。(^^)
nekopenさん
こんにちは(^^)
独り身になったばかりは寂しいかと思いますが。。。
ちなみに私は万年貧乏だからか、クリスマスに女性に金かけた記憶がありません(..ゞ
いつかnekopenさんに出逢う女性には、カメラ散財を許してもらえるよう願ったりします(..)
広角マクロはむちゃ楽しいですよ♪
それまでフィルター使わなかったのですが、つい寄ってしまうのでつけるようになりました。
AXでイルミネーション撮影を一度だけしたことあります。
もちろん撮影中は一人です(>_<)
書込番号:18304100
5点
皆様こんばんは(^^)
ミノルタMD45mmf2で撮った写真です(..)
オークション6,800円にしては程度良くて当たりでした♪
さて、明日夜勤、明後日深夜には出掛けますもので、
年内最後の挨拶になるかと思います。
皆様のおかげ様で楽しい一年でした(..)
では、よいお年を〜(^^)
書込番号:18308174
6点
カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
バージョンアップしてZになりましたが今後も宜しくお願い致します。IT開眼としてご理解賜りますように宜しくお願い致します。
イブの頃から歯痛で大変でした。本日、歯科にて仮治療し、緩和されました。Dfゴールドとワイフへのプレゼント購入で散財したせいでしょうか…
薔薇の花束を購入して、お寿司とケーキを手土産に(笑)
Dfゴールドにケースをつけて眺めております。カメラは良いですね。取り急ぎご報告まで。
書込番号:18308564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様こんばんは。
金魚おじさんさんは今頃出発でしょうか?
気を付けていってらっしゃいませ〜m(__)m
金魚おじさんさん
24日、知人とイルミネーション撮影行ったり、あんまり寂しいクリスマスではありませんでした(笑)
機材遊びも今のうちかな。どうなるやら(^^;)
金魚おじさんさんは良いお嫁さんを貰ったみたいで。。。くっm(__)m
MDロッコール、結構寄れて良い感じ!?
6000円はラッキーでしたね(^^)
私事ですが、広角が苦手なもんで、少しでもモノに出来ればと67に55mmを着けてスナップをしています。。。が、中々上手く行かず。。。
帝国光学さん
IT開眼、おめでとうございますm(__)m
虫歯、大丈夫でしたか?私は今頃になって親知らずがはえてきまして(^^;)、抜くのが恐いので気を付けていますが、どうなるやら(*_*)
お大事になさってくださいm(__)m
ううう〜ん、新しいカメラ、しかも新品、
羨ましいです〜、
次新品を買うときは、ペンタックスからライカ判デジタル一眼レフが出たらかな〜、と妄想m(__)m
(出さなくても良い様な気もするけど。。。(笑))
さてさて、私もこれが年内最後のご挨拶になると思います。
来年も良いカメライヤーになりますようにm(__)m
それでは皆様、良いお年をm(__)m
書込番号:18314886 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
新年明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりまして、良いフィルムライフを送ることができました。
本年も宜しくお願い申し上げますm(__)m
さてさて、今から67と御来光を拝みに。。。と、行きたいところですが、お酒も入って山も登れないので、近場まで初日の出を撮影しにいってきます(^^)
皆様と出会えた事で、素晴らしい発見があり、良き相棒と出会える事が出来ました(ライカはもうちょっとかかりそうm(__)m)。
皆様に出会えた事に感謝しつつ、より一層我が写真道(カメラ道?)を。。。
・・・えー、すみません、お酒の力は怖いですネ、、(--;)
金魚おじさんさん
昨年は大変お世話になりました。お陰で貴重な経験が出来ました(^^)
鯰はウマかった!
桜の季節か、盆栽の季節(!?)にでも、またセンチメンタル男旅とでも参りましょう。
ふっふっふ、東京に帰ったら新しい仲間たちが沢山待っているのです。。。
作例が上がるまでもーうしばらくお待ちください。。。m(__)m
書込番号:18325461 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
金魚おじ様&ツァイス愛好家の皆さま、あけましておめでとうございます♪
なんか、殺風景なんで “お正月バージョン” て事で、女性アイコンで(^◇^)
※フィルムカテゴリー、しかもAXとなると 【女性率】 低いんでしょうね…(・_・;)
あ、新スレ立ち上げもおめでとうございます!
もちろん、ずっと閲覧してましたよ(^^)/ (え、いきなりナイス量産でバレバレ?)
さて、相変わらず写真撮りませんが(金欠&超出不精なもんで…)
新しい試みを始めてみました
http://engawa.kakaku.com/userbbs/635/#635-262
仕事中に、車窓から。
これなら超出不精のあっしでも撮れます♪
(バリアングル液晶て、便利ですね。ますます、フィルム機が…)
今年は、愛車に散財してあげるつもりなんで
更にカメラ “冬の時代” になりますが(>_<)
たまに参加させて頂きますんで、どうか忘れないでくだせぇ〜
書込番号:18325967
5点
皆様、新年明けまして御目出とう御座います。
本年も宜しく御願い致します。
他のスレにも書きましたが、先月本屋に予約した「キヤノン一眼レフのすべて (学研カメラムック)
CAPA編集部 (編集)
価格: \2,376
名機F-1やT90、そして完全電子マウント一眼レフとして誕生したEOS、それから現在のデジタル時代への移行といったヒストリーを中心に展開。
出版社: 学研パブリッシング
出版日: 2015/1/17
ISBN-10: 4056107343
ISBN-13: 978-4056107340」がいよいよ今月17日に発売なので待ち遠しいです。
キヤノンの資料は一応持っているのに、何となく読んでみたく成り予約しました。(^^;
ところでクリスマスの後、雨が降って雪が無くなったのに昨夜から雷を伴って雪が降り、明日は雪掻きをしなければ成らない予感がします。(>_<)
2時間くらい掛かるから嫌です。其れは兎も角、天気と雪の積雪量を見ながら、今月中にはカンジキを履いて山に入る予定です。
富士フイルムGW690Vを持って行く事は決定ですが、もう1台をキヤノンにするかコンタックスN1にするか悩みます。(-_-;)
AXは以前書いた通り御休みです。
10358548さん、縁側はよく分かりません。なんか使いにくいです。アメブロの方が良いです。(^^)
書込番号:18326958
6点
バイス先輩、ありがとうございます♪
だいぶ酔ってます。万一、失礼が御座いましたらご容赦下さいませm(__)m
縁側は、だいぶ人口密度が少ないらしいですねぇ…
でも、どっぷり浸かっちゃうと抜け出し難い世界で(・_・;)
ああゆう、心理テスト大好きです!
結果通りに、今年はスナップ派を目指しまする〜
長年の憧れとしては、流し撮りをしたい。
てのもあるんですがね…
(運動会で、お母さんがコンデジで撮るらしいですよね(゜o゜))
書込番号:18328729
5点
10358548さん、純米吟醸「立山」でしょうか?酒が苦手なので飲んだ事は有りませんが、美味しいんでしょうね。
大吟醸ならカセットテープに録音して有ります。(中島みゆきベストアルバム)(^^)
今年も色々楽しみましょう。(^^)
書込番号:18328806
6点
書き忘れた(^^;
流し取りなら私も昔EOS-1VHSでやってました。36枚撮りが、あっと言う間に無くなります。
小学校の運動会でしたが、高速連写を始めると周りから注目が集まりました。(^^)
書込番号:18328825
6点
EOS-1VHSで連写!
いまどきは、現像代が恐ろしくて出来ませんよね(・_・;)
EOS-1NRSの中古が、手の届く価格でありまして
何か月も売れてない…
非常に、気になってますが “三角環” じゃないのが気になって(゜o゜)
あ、飲み過ぎかな
いっぱいお邪魔してますな♪
金魚おじ様は、もしかして海外ですか〜
だったら、羨まし過ぎまするぅ(*^_^*)
あっしは明日から、仕事だぁ…
ひたすら飲んでやる〜(>_<)
書込番号:18328994
6点
EOS-1NRSを救ってあげて下さいませ。
三角環は我慢ですね。(^^)
書込番号:18329022
7点
カールツァイス愛好家の皆様、あけましておめでとうございます。
旧年中は何かと御世話になり有り難うございました。本年も、宜しくお願い致します。
nekopen様、返信が遅れて申し訳ありません。
歯痛は仮治療で治まりました。
小生は、Dfゴールドと戯れる毎日です。ポイントとギフトカードで、トキナーATーX10028マクロを購入致しました。絞りリングが有るので、Dfにも、F2フォトミックA、F3にも使用出来て有難いですね。
大阪でも雪が舞っていますので、自宅で、機材達と戯れております。
LX2000が欲しいですね。
書込番号:18329430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様明けましておめでとうございます(^^)
取り急ぎ挨拶だけしたかったもので、パソコンに向かえる時にあらためて書き込みたいと思います( ^ω^ )
今年も皆様のカメラ達の話に癒やされつつ、自分にも少しでも多くカメラネタが降ってくることを願ってます♪
書込番号:18330331 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
あぶねぇ〜
バイスさんの、力強い後押しに調子に乗って 『EOS-1nRS』
を、買うつもりになっちゃいましたよ(*^_^*)
仕事帰りの、疲れた脳で冷静に考えて思い止まりました(・_・;)
使わねぇカメラが増えるとこだった…
今年、もし買うとしたら
中判か、レンジファインダー機ですね。
さて、今年も 【脱線王】 をスローガンとする者としては
このまま終わるわけには行きませんので(^◇^)
あちこちで書いてんですが、あっしのマイブームです
http://dashidouraku.com/free/dashidouraku-nani
めっちゃ旨いです! ぜひ、お試しを(^^)/
書込番号:18332933
6点
カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
梅田の八百富さんで、LX2000の元箱付き良品を発見しました。356400円!!良い初夢ですね。
キットの5012スペシャルのマテリアル感にうっとり…
書込番号:18337201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは〜。
今年初ラッシュアワー(>_<)
明日はカメラ持って出かけっぞ!なんて張り切ってたら雨らしい。。。
帝国光学さん
お返事ありがとうございます。
それは何よりです(>_<)
虫歯が進行すると治療がかな〜りやっかいになりますから。。。(T_T)
いいなあ〜、トキナーレンズ。絞りリングが羨ましい。。。
ペンタックスもどうにかしてくれ〜〜( ;∀;)
LX、行っちゃってください〜(^^)!
あんな艶やかなカメラに魅入る帝国光学さん。。。
う〜ん、エロい!
アムド〜さん
こちらから失礼いたします〜m(。。)m
初めましてではないんです〜(>_<)
10358548さんのスレでお世話になったのです〜m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17039148/ImageID=1795447/
アムド〜さんと言えばニコンとEOSのイメージが強かったので、「なんでジャミラなんか。。。」とびっくりしたのですm(__)m
>ローレライの魔女に魅入られた(ΦωΦ)ペンさん
はい、すっかりやられました。66はハッセルよりローライだと(勝手に)思っています。
SL66、いいなあ〜。と。でも高いので買えません(ΦωΦ)ギャア
さて、歳末セールで結構な数のカメラを手に入れたものの、入れ替わりで使われなくなるカメラも出てくる訳で。。。
この際ですので、防湿庫の中のコレクションも手放そうと考えています。
今までは中野のお店に買い取りをお願いしていたのですが、他にオススメの所はありますでしょうか?
書込番号:18339946
6点
nekopen様こんばんは。
体が鈍って重たいです(笑)
LX2000キットは艶っぽくて…煩悩だらけです(笑)
MZーSも、Fー1Nも皆懐かしい…ヤマトの沖田艦長の心理です。2年前に、キタムラさんに召集していただいたのですが、何故だが、切なく愛しいもので、超機材依存症が発症しています(笑)
深夜に書斎で空シャッターを切り、巻き上げレバーの感触に浸るのも良いですね。
Dfゴールドも可愛がらないとダメですね…
馴染みのカメラ店に、ライカフレックスSL2MOTブラックと速写ケース付きが有りました。物欲だらけです(笑)
書込番号:18340170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様こんばんは(^^)
金沢行ってまいりました。
そして真っ先にの話といえば、カメでもカメラでもなく、カニの話です(>_<)
お得な買い物ができたかもと思うと聞いてもらいたくなる、そんな心理です。。。お許しを(..)
食べるなら近江町市場、買うなら金沢港魚市、と事前に聞いていたのですが、
市場を買い物前にも見に行きましてカニがお値段わかり易くて、売っているのを見てなるほど、
価格差は1.5倍くらいはありそうでした。
最終日に帰り掛けに買い物しようと金沢港魚市に行ったのですが、閉まっていました。
残念がって食事に近江町市場に寄りますと、店じまいしながらたたき売りしている姿がちらほら。
ふと見た店が、青タグのカニが二匹一万円。安くなってるなーと眺めていると、
五千円でいいよのおっさんの声。。。
固まっていると、もう一匹っ!と青タグではありませんがでかいズワイが差し出され、
さらに甘エビが追加されました♪
うまかったです(..ゞ
大晦日の閉店間際だったからなのかはわかりませんが、おっちゃんの勢いは旅の最後に良か締めでした(^^)
肝心のカメラは、AXにテッサー45mmf2.8の組み合わせ。
そうなったのも、天気に恵まれずに雨風雷、雹まで降るという。。。(*_*)
出掛ける前にカッパを新調したのですが、カッパの胸にしまったまま行動していたからの仕方なくでした。
お見せしたくなる写真が撮れているかどうか。。。?
nekopenさん
こんばんは(^^)
にぎやかそうなクリスマスでしたらよかったです(^^)
私も、人生にクリスマスはほとんどを一人か男友達と過ごしてます(+o+)
うちのかみさん、数ある良いとこの一つがX700を愛しているところ、
数ある悪いとこの一つが、
私がカメラ欲しくて苦しんでいるのを楽しそうに見ているところですかね。。。(笑)
鯰、おいしかったですね♪
センチメンタルジャーニーですよ、イーヨーイーヨーマツモトイーヨーですよ、
(今は飲んでません)
次はカタクリですかね(^^)
他にも、私も見たことが無い花なんですが、近所にクマガイソウという花が咲くのだそうで、
今年は見に行きたいと思っています。
あたらしい仲間達、楽しみです(^^)
10358548さん
こんばんは(^^)
楽しみに待っていましたよ(^^)しかも女性になってだなんて(^^)
は、冗談にしても、女性率低いどころではないでしょう。。。(>_<)
車から、ふと覗いた写真を撮る。。。、いいですね♪
フィルムの頃、なるべく車の中にカメラ撮れるようにおいていたことがあったのですが、
今ならデジタルならやり易いですね。
愛車に散財、貧乏人な私も大好きなもので、
楽しい話をぜひお聞かせ下さいませ(..)
立山〜っ!!!
立山好きとしては、ぜひ一度味わってみたいお酒です(^^ゞ
ちびちびやっているうちの日本酒も、もうすぐなくなってしまいそうです。。。(>_<ゞ
海外ではない〜(^^ゞ
でも楽しんできました(^^)
正月は元旦から働いてましたが、家に帰れば喰い正月だったのでおいしい思いをしてました♪
すみません、今晩はここまでです。。。(..)
書込番号:18340176
7点
こんばんは。勢いで書き込んじゃいます。
お目汚し失礼いたしますm(__)m
帝国光学さん
もしかして私と同じで寝正月。。。?
ガリガリ君の私は寝正月で体重がかな〜り落ちました。がっくし。
F-1、最高のファインダーとは聞きますが、触ったことがないのでどう凄いのかがわかりません(>_<)
LXよりも良いと聞きますが、イメージなんてできません。だってLXが素晴らしいんですものm(__)mオォ~
彼を知り己を知れば。。。ではないですが、最近はペンタックスのカメラを褒めちぎる為に、他社のカメラに手を出しています(笑)
そのうちNewF-1くんもお迎えする事になると思います。
素直にペンタックスだけに絞れていれば今頃は。。。
そんな今の私、ヤマトの台詞を借りると「旭…、(溜める)愛してるわ…、旭…(ウゥッ、タッタッタ。。。)」でしょうかm(__)mm(__)m
>深夜に書斎で空シャッターを切り、巻き上げレバーの感触に浸るのも良いですね。
う〜ん、中々乙ですなあ(*^^*)
LXと深夜に書斎。。。想像しただけで。。。ぬふふ(*´▽`*)
私も物欲だらけで困っています。F3も欲しいしR8も欲しい。。。
底が見えません、これが沼なんだと恐ろしくなります(笑)
金魚おじさんさん
おかえりなさいませ〜(^^)
ええのう、ええのう!蟹なんて久しく食べていません。正月は蒲鉾数の子三昧でした。
そうそう、日本海側は荒れた天気と聞いて心配しておりましたが。。。何事もなさそうなので良かったですm(__)m
意外と充実したクリスマスだったかも(^^;)
温泉入ったり石段上り下りしたり。。。なんだかんだ満喫してましたm(__)m
お花撮りも是非誘ってやってくださいm(__)m
そのころまでにはちょっとは腕が上がっている。。。筈(T_T)
今からカメラ選び。。。って、持って行くカメラはあれしかないよなぁ(^^)
書込番号:18340511
6点
ふと気が付けば松ノ内も終りですね。皆様、御無沙汰しておりました。本年も宜しく御願い致します。
昨年まではスーパーで七草粥セットを買って来て、自分で作って食べてましたが、今年は実家に居るので食べませんでした。
そもそも七草粥セットが売っているのかどうかも分かりません。
又、家の年寄りは七草粥など全く頭の中に有りません。
小学生の時に百科辞典に載っていた七草粥を見て、食べたいと言ったら「畑が雪に埋まってから食べれる訳ねぇべさ」。
来年はスーパーに七草粥セットが売っているか確認します。
nekopenさん、New F-1は良いですよ。ずっしり重いけど…。(^^;
ファインダーが素晴らしいと言うのは、像が見易いと言う意味だと思います。
其の点はコンタックスも同じく見易いですね。
中判カメラならマミヤ7がお勧めです。レンズ交換出来るのが良いです。
金魚おじさんさん、AXで撮った作品を楽しみにしております。
書込番号:18345950
5点
書き忘れた(^^;
10358548さん、「カメラ > カメラその他のクチコミ
ここがー安さのビックカメラ!!(安値世界一への挑戦)[18237915]」も脱線気味です。
書込番号:18345976
5点
皆様こんにちは(^^)
大晦日の夜遅くに関越道を走っていました。
雪で視界が悪い中、一車線塞いで落下物が。。。おっそろしい思いをしました。
昨年最後に大怪我はなくすみましたが、
皆様、無事健康に過ごされますことを。。。(..)
10358548さん
こんにちは(^^)
昔は置きピン一発流しでしたが、
今ではお母さんがコンデジ流し撮りですか?!
時代ですね。。。
愛車に散財ですが、個人的にはルームランプが気に入っています。
LEDの性能がだいぶ良くなってきましたので、ぼちぼち買い頃でしょうか?
あとは時代に逆行していますが、リモコンスターター(>_<)
エンジンかけ始めはゆっくり走ればよいのかもしれませんが、ついアクセル踏むこともありますので。。。
水温計の針が動く程度に、早めにエンジンかけてます(..ゞ
10358548さんのオススメしてくれるものは、おいしいっ♪
ダシですね。食べたくなってきました(^^)
帝国光学Zさん
こんにちは(^^)
バージョンアップ後にご挨拶してませんでしたm(__)m遅くなりまして申し訳ありません(..)
薔薇の花束、流石です(^^)
私も花束をつつむこともありますが、がんばってカーネーションです(>_<ゞ
Dfゴールドにバラ。。。、絵になりますね♪
沖田艦長の心情になられてしまうと。。。
LX、現実に手にするまでは夢に見そうですね。。。
一度預かり賃を払ったと思って、
厳選して十分の一のボディーとレンズを迎え入れるのもよいのではないでしょうか♪
トキナーレンズはニコンに合う♪
ルー大柴と藤原ノリカが月に合う♪と言っているように。
うろ覚えで間違っていたらすみません(..ゞ
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
キヤノンの本が出るのですね。
私も立ち読みしてみて(>_<)欲しくなったら買います♪
コンタックスの本、出ないですよね。。。(*_*)
お年寄りの方が、七草粥のようなものには敏感かと思っていました。
季節の食事はいいものですよね。
AX、テッサーと組み合わせると意外と軽快でした(^^ゞ
山、行きたい羨ましい(>_<ゞ
でも、気を付けて行ってらしてくださいませ。。。
nekopenさん
こんにちは(^^)
天気は大荒れでした(*_*)
東谷伝統的建造物保存地区とかいうところに行ってきたのですが、
その時だけ晴れていました(^^)
ん?寝正月でやせてしまうのですか?!
私の場合は太った方がよいのですが、年末年始に散々くっちゃねしていましたので、
何キロ太ったやら。。。?
年齢なりに、太るのもハラにきてしまうのが難儀なんですけども(*_*)
うぬぬ、そのヤマトは見ていないのかも?
どのあたりのセリフでしょうか?
私はこのカメラをナデナデしながら楽しみにしています(^^)
書込番号:18351941
6点
皆様、今日は。
北海道の冬は雪に埋もれているので、新鮮野菜は手に入らないのが当たり前だったので、七草粥は念頭に無いのです。
勿論、流通の発達した現代は違いますが。(^^)
ところで森雪の台詞では?
書込番号:18352035
5点
皆様、こんばんは。
ふっふっふ、皆様、やりました(^^)
ふっふっふ。。。
見よ!このカタチ、このイロ!。。。はWBの設定ミスm(__)m
新しい相棒、AXくんです。
これからは一か月に一度は働いてもらう予定です。
やっと購入報告と相成りました。良かったよかった。
アダプター2つ咬ませて67レンズを付けています。ツァイスは高くて買えませんごめんなさい。。。m(__)m
来週までには作例を、と考えていますがどうなるやら(>_<)
金魚おじさんさん
旅行時に大荒れとは。。。(+_+)
お疲れ様でしたm(__)m
自律神経がアレなんで、太らないんですよね。人より代謝がすごいんです。
ただ最近は筋肉を付けようと頑張っているので、徐々にですが体重は増えています。
うぬぬ!お二方!
ヤマト一作目、スターシアが守に愛の告白をするシーンですヨ!
ちなみに映画版では守は死んだ事になっているのでばっさりカットですm(__)m
七草粥ですが、私は高熱でそれどころではありませんでした。
こんなだるい風邪は久々。ずーっと寝込んでました(T_T)ヤセマシタ
でもお粥を食べたからセーフ?
…セーフもアウトもあるんか?(笑)
書込番号:18359200
5点
おー!AX様だ!!御購入御目出とう御座います。
67判レンズをAFでピント合わせ出来るのは面白いし、痛快だと思います。
ところでイスカンダルでの場面ですね。済みません、ほとんど記憶に無いです。
正直なところ宇宙戦艦ヤマトは私の中では格下です。「さらば宇宙戦艦ヤマト」のDVDは数年に1回しか観ないし、観た後も何だかな〜と言う感じに成ってしまいます。
理由は台詞が面映ゆいのと、色々な場面で「何でそうなる?」と言いたく成る事が多いからです。
「さらば〜」を映画館で観た頃はヤマトが大好きだったのですが、「機動戦士ガンダム」第1話をテレビで観た時に大衝撃を受け、以来ヤマトは地に落ちました。
書込番号:18359277
5点
●金魚おじさんさん、
●マイアミバイス007さん、
●nekopenさん、
●10358548さん、
●帝国光学Zさん、
ツァイス大好きな皆様明けましておめでとうございます。
大変ご無沙汰してます、
ところで・・・
帝国光学ZさんDfゴールド購入おめでとうございます。
nekopenさんAXの購入おめでとうございます。
新しい機材で楽しんで下さいませ・・・
先日は久々の自由時間をもらい秩父に散策してきました、最終的に機材はコンタックスRTSU+デイスタゴン25mm/f2.8、
ハッセル500CM+ディスタゴン50mm/f4.0とニコンのP7100で散策です、
最近は近隣の散歩、通勤の友にα7+コンタレックスのレンズ(50mm f2.0、135mm f2.8、シュナイダー35mm f4.0(シフトレンズ)が鞄に入っています。
ブローニーは現像後に・・・
書込番号:18359416
7点
先程から興奮が収まらないのでまたまた失礼m(__)m
マイアミバイス007さん
ありがとうございます〜!
もう仰る通りで、まだニヤニヤしながら触っています。
皆様に背中を優しく押して頂いたおかげです。ありがとうございましたm(__)m
アダプターも67-M42は純正品なのできっちり無限遠がでます。ちょっと高かったけど、良い買い物が出来ました。
…と言いながらも、やはりコンタックスはカールツァイスだろ、と少し葛藤しています(笑)
私、勉強は出来ないのに余計な事はしっかり頭に入る様で(^^;)
初期ヤマト、というかあの時代のアニメは可笑しいのが多いですね(笑)
そう考えるとガンダムに人気が出るのも納得。。。
橘 屋さん
ご無沙汰しておりますm(__)m
ありがとうございます。お互い良い写真ライフを(^^)
さ、これでMX、LX、AXと揃いました。
…ん?LX?
詳細は後日。。。m(__)m
書込番号:18360560
5点
nekopenさん、末尾Xが揃いましたね。或る意味凄いかも!?(^^)
ところでAXの液晶部分には青い保護シールは貼られたままでしょうか?
私はあの保護シールが好きでして、今のAXを手に入れる時は、シールが貼られたままで有る事を確認して落札しました。
宇宙戦艦ヤマトで一番嫌なのは、攻撃を受けているのに艦橋で皆が「どうしよう」と悩んでいる事です。
機動戦士ガンダムならブライト艦長が「弾幕が薄い!!」と怒鳴ってます。
其れと古代が代理に成る前からしゃしゃり出て、あれこれ作戦を考える事ですね。「指揮系統を乱すとは、お前は何様だ?」と言いたく成ります。
更には無駄に多すぎる艦橋のメーター類。松本零士が「メーターが好きだから」とインタビューに答えてましたが、度が過ぎるんだよと言いたく成ります。
けどガンダムでは重力が有る所で、ホワイトベースが背面飛行をやってしまったんですよね。
操舵したミライさんは天井に叩き付けられて大怪我か即死すると思ったのですが…。
ホワイトベースの艦橋は高さがかなり有るので…。(^^;
どっちもどっちです。
書込番号:18361243
5点
全世界約2万人のAXユーザーの皆様、おはようございます。
昨日はお披露目出来た嬉しさから、つい舞い上がってしまいました。
こんな無責任な事を書くんじゃなかったと反省しております。
>これからは一か月に一度は働いてもらう予定です。
マイアミバイス007さん
んあ、気づきませんでした((+_+))
新年早々こんな事に運を使っていいのか。。。(笑)
モチのロン、きちんとシールは確認して購入しましたよ♪
…いえ、全く意識していませんでしたm(__)m
でも幸い私の個体には貼られっぱなしでした。カッコイイ(>_<)!
早速これからお出かけしてきます♪
近所に即日現像してくれるDPEがないのが辛いところ。。。m(__)mウゥ。。。
子供にも分かりやすく作られた結果でしょうか。それでいながら子供はハイジに流れるし、ま〜ぁご愁傷様でございました(-人-)(笑)
でも一度見ちゃうと引き込まれるんですよね(>_<)
不思議。
書込番号:18361524
5点
皆様こんにちは(^^)
本題に入る前に、まずは脱線から。。。(..ゞ
先日いちご狩りに行ってきました。いや美味しかったですわ(^^)
書きたかったのはですね、時期によって味が違う、ということをお伝えしたかったのです。
二年前くらいだったか、春先に料金が下がった頃にもいったのですが、そんなに美味しくなかったのです。
農場の方にお聞きしましたら、寒い季節の方が熟すまでに時間を掛けて糖分を蓄えるので、
冬の方が甘いのだそうです。
いちご狩りは寒い季節がオススメ、という小話でした(..)
nekopenさん
こんにちは(^^)
これこそが本題です\(^o^)/
祝!!!!しかもLXまで♪
かなり充実した年末だったのですね♪
もちろんツァイスが欲しくなってしまいますが、他のレンズもいいと思います(^^)
AXにはデカいレンズが似合う♪67のレンズもカッチョよいでしょうね〜〜、
最近AXにテッサーを組み合わせて満悦していた私が言うのも何ですが(^^ゞ
月に一度使いたくなるくらい気合いが入ったのですね(^^)
旭さんというのが新キャラかと思ってしまいまして(..ゞ
なんとなくの記憶ですが、ヤマトを降りてイスカンダルに残ってしまうんですよね?
愛だなぁ。。。
橘 屋さん
こんにちは(^^)
カメラも撮影も楽しまれているようですね♪
秩父散歩、雰囲気を感じます。
好きなカメラを携えて、ゆっくりした時間を撮り歩く、
こんな時間の過ごし方をしたい(^^ゞ
α7でレンズ遊び楽しそうですね♪
私はお金的にもデザイン的にもファインダー的にも手が出ないのですが、
いつかやってみたいです。。。
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
うちのAX殿にはシールがない〜(*_*)
でも、自分で使い込んだ姿が気に入っているのです(>_<)
余談なのですが、職場の若い衆から、ゼータ劇場版DVD三冊をプレゼントされました(^^)
むっちゃ楽しみです♪このままシャアまで往きます(^^ゞ
書込番号:18372840
6点
皆様、こんばんはあ(>_<)
AXもLXも稼働済ですが、まだ数枚フィルムが残っている状態です。週末にでも消化してきますm(__)m
それよりも、前レス
>んあ、気づきませんでした((+_+))
>新年早々こんな事に運を使っていいのか。。。(笑)
これは何に対する返信なのでしょう?自分でもわかっていません((+_+))ェ
シラフで書き込んだ筈なのに。。。なんだか最近アホウになってきたような。
ご迷惑をおかけしますが、どうか末永くお付き合い下さいm(__)m(笑)
金魚おじさんさん
果物ではいちごが一番好きなのですが、いちご狩りには良いイメージがありません。ハズれたときの悲惨さったらないです。
それが嫌でいちご狩りは避けていましたが。。。ぐうう、羨ましいm(__)m
へっへっへ、買っちまいました。。。他にも買いましたが、AXとLXがメインです。
思ったよりピントが合うので驚いています。もっとアシストする必要があるかと考えていましたので、嬉しい誤算でした。
LX、買う予定は無かったのですが、カラーダイヤル仕様が出ていたので思わず手が伸びてしまいました。
帝国光学さん、抜け駆けごめんなさい。ねっとり巻き上げ楽しいです(笑)
早速新宿のフォーラムで点検してもらいましたが、異常は無いとの事なのでラッキーでした。
勿論!カッコイイですよ〜!
私感ですが、やっぱりAXには大きいレンズが似合います。
67レンズをAFで!なんて冗談のつもりで言っていましたが、それが叶って大満足です。
でもやっぱりツァイスが欲しいなあm(__)m
ディスタゴン28oから狙ってみます。
旭さん、少し分かりにくかったですね、スミマセン(^^;)
書込番号:18373233
6点
カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
nekopen様、AXとLXご購入おめでとうございます。
LXのカラーダイアル良いですね。80年代のフラッグシップの中でも、カラーダイアルや巻き上げレバーをカスタマイズ出来るものは、LX位ですよね。工芸品的な領域にうっとりします。
小生は、LX2000キットを購入するべきかせざるべきか、ハムレットの心境です。Dfゴールドとトキナー100マクロで散財したので…煩悩(笑)
書込番号:18373860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
nekopenさん
こんばんは(^^)
うぬぬぅ、またイカすカメラが。。。♪
ディスタゴン28mmf2.8、私の昨年の一番大きな買い物でした(^^ゞ
そして今年最初のちっちゃなお買い物、特価ではないですがフード導入しました。
パシャリ!
AXについている姿は、ぜひnekopenさんが入手されてからのお楽しみ。。。(..)
マクロ遊びに広角をぜひぜひおすすめします(^^)
店の相場がどうもこの二、三年で上がっているように見えますので、
お買い得ダマ探しを楽しみたいところかと思います♪
AXのAFは、迷うことはあっても合えばガッチリきますよね。
期待控えめで使ってみると喜びも大きいです(^^)
>んあ、気づきませんでした((+_+))
>新年早々こんな事に運を使っていいのか。。。(笑)
マイアミバイス007さんの話されていた、青いフィルムを探さなくても手に入れた運、
だったのかなと思って読んでいましたが、どうなのでしょう?
いちご狩り、私の一度目のように暖かい季節になってから行かれていたのかもかも?!
今の時期でしたら、余程ダメな農園でない限りは美味しいと思います。
冬のビニールハウスの中は暖かくて出たくなくなりますが(>_<ゞ
帝国光学Zさん
こんばんは(^^)
私、いつもノウガナイように背中押すばかりですが。。。、
金額を聞いてしまうと、今回はしばし様子見られてはいかがでしょう?と控えめな発言もしてみます(..)
押すばかりでなく引いてみたら、お買いになられたりするかもしれませんが(>_<ゞ
書込番号:18376915
6点
こんにちは。
AXさんとのお散歩が楽しくて、最近は67さんにはお留守番頂いていましたが。。。
久々に67を持つと、こんなに重いカメラだったか?とビックリ(>_<)
こんなんよくホールドできるなあ、と自分に感心してました(笑)
で、AX、使いこなすにはまだまだな様で。。。
いつの間にかAEロックになっていたり、AFの理屈は分かっているんですが、被写体よりこちら側にピント面を持ってきてしまったり。
でも寄れるのは面白いですね。今まで撮った写真の2/3は寄った写真です(笑)
しかしファインダーが見辛い(>_<)
視度補正はバッチリ合わせた筈なんですけど。積極的にAF使えって事なのかな。
帝国光学さん
ありがとうございます!
ほんとに趣味性が高いですね。まさに工芸品です。
またLXのようなカメラが出てきて欲しいですネ。ファインダー交換式のデジカメが欲しいです。AFさせたきゃ別売りのファインダー使え。とか(笑)
このLX、先の書き込みにもありますが、衝動買いしてしまったものです。色物好きなもんで、カラーダイヤルを。。。なんちてm(__)m
帝国光学さんも、「ビビッ」と来たら買ってみる、と言うのはいかがでしょうかm(__)m
金魚おじさんさん
んぐぅ〜!かっこいい!なんでそんな写真載せちゃうの!んもう!いけないヒト!(>_<)アハァン
…冗談はさておき、ほんとにコンタックスはかっちょいいですね。ディスタゴンのフードもいい感じです。
>AXについている姿は、ぜひnekopenさんが入手されてからのお楽しみ。。。(..)
ぐっ、オアズケ!早いとこ手に入れたいです!また相場が上がる前になんとか。。。m(__)m
>AXのAFは、迷うことはあっても合えばガッチリきますよね。
速度も申し分ないですね。低コントラストだと厳しいですが、こちらでフォローすれば問題無しです。
使っていて楽しいカメラです。F4の出番が無くなっていく(>_<)
末尾X〜へのお返事の筈なんですが。。。全く見当違いの事書いてます。
頭を働かせなきゃダメですネ。どんどんアホウになっています。
そういえば最近一か月で3回裏蓋を開けてフィルムをダメにしています。せっかくの伊香保スナップが。。。なにを考えているんだか。。。((+_+))
いちご狩りですが、桜が咲き始める時期に行きました。とったいちごのほとんどが固く、味がしないものでした。
私、練乳が苦手なのでま〜ぁ地獄を見ました。食わなきゃいいのに、せっかくお金を払ったんだから、と10個くらい食べたりして。。。(笑)
末尾Xと言えば、アサペンのKX、MX、LX、コンタックスのRX、AX、NX。。。
…あとはなにがありましたっけ?m(__)m
書込番号:18378563
7点
皆様こんにちは(^^)
昨年末に年賀状印刷中にプリンターが壊れまして、仕方なく買い替えました。
そうしましたら悲しいかな、新しいプリンターの方が印刷画質が悪いのです。
ちなみに、新がMG7530、旧がip4700。
もうひとつちなみに愚痴ですが、メーカーサービスに問い合わせたのですが、
お粗末なものでまるで役に立ちませんでした(*_*)
自分で設定試してみたところ結果、
インクジェット専用紙にインクジェット紙設定だと画質が悪く、
インクジェット専用紙でも写真紙設定で印刷すると画質が良くなりました。
たまたまうちのプリンターだけだったのかもしれませんが。。。、
一応つぶやいてみました(.。)
nekopenさん
こんにちは(^^)
AX、私が気にならなかった部分で不満点があるようですね。。。
AEロックは、159も同様のものでどちらも使うのですが、どうするとそうなってしまうのでしょう?
知らずにロックされてしまう状況がわかるとよいのですが、
せっかく使い易い機構が欠点になっているのか?助言にならなくてすみません(..)
ファインダー、もし小ささ、であったとしたら、
ニコンのマグニアイピースが流用できます。愛用してます(^^ゞ
視度調整はずれ易いですよね(>_<)
私の場合、体調で視力がバラツクので、それこそ面倒です。。。
私、いけない人です(^^ゞ
ぜひ一本、ヤシコンのレンズをすすめたい(>_<ゞ
見た目、質感、そして何より使用感が官能的ですよ♪
マニュアルのレンズは総じて感触良いですが、
FDともMDともタムロンとも、ピントリングが一味違います(^^)
フタあけてしまいましたか(*_*)
私も、手巻きでぶっちぎってしまったことはあります(..ゞ
末尾X、他に思いついたのはSFX、でしたっけ?
今、頭XのXD-sが気になって仕方ありません(>_<)
帝国光学Zさん
こんにちは(^^)
すみません、書いていてふと気になったのですが、
オータスやコシナツァイスの感触は、ヤシコンと比べてどうでしょうか??!
官能的でしょうか。。。?
書込番号:18388930
6点
皆様、今日は。
先週久し振りにAXを出して空シャッターを切りました。
高速連写は快感です。(^^)
nekopenさん、AXのファインダーは見辛いですか?
私は逆に見易いです。(^^)好みの問題かも!?
青い保護シールは綺麗ですよね。剥がれないように気を付けます。
金魚おじさんさん、以前、御紹介しました「キヤノン一眼レフのすべて」を昨日、本屋から引き取って来ました。
フィルムEOSの資料は一応揃っていますが、デジタルEOSは全然無いので参考には成りました。「歴代50mmF1.4撮り比べ」が楽しめました。
カメラ修理業者のユーシーエスが紹介されていましたが、同じカメラ2台を1台に組み上げる事もやるそうです。
工賃は2台分に成りますが…。(^^)
書込番号:18389039
4点
皆様、こんにちは。
金魚おじさんさん
気付かない内にレバーがONからAELのポジションに移動していました。
最近撮りに行った時にはなんともなかったので、慣れの問題かなぁ、と(^^;)
お騒がせしましたm(__)m
情報ありがとうございます。ファインダーは小さいというか、暗く、ピンが掴みにくい印象です。だたスナップ程度なら全く問題にはならないので今の所はOKといったところでしょうか。
もっと不満が出てくる様なら考えますm(__)m
AXファンの皆様には怒られるかもしれませんが、ニコン用の窓にペンタックス67のアイピースを付けています。一昨日付けたばかりなので、これがどれほどの効果を生むのかはまだわかりませんが。。。
せっかくコンタックスを使っているのですから、ヤシコンツァイス使いたいです、使いたいですが。。。
情けないことにお金がないので当分先になりそうです。67のレンズも揃えないといけないので。。。m(__)mガックシ
いやはや、お恥ずかしい(>_<)最近は失敗続きですm(__)m
少し格好悪いですが、35oはメモホルダーを活用しないとですねえ。中判は。。。どうにもなりません(T_T)(笑)
ああ、SFX!ペンタックスなのにすっかり忘れていました。かわいそうなSFX。。。m(__)m
XD-s、いいですねえ(^^)
背中を押しておきましょう(/--)/~~~(笑)
マイアミバイス007さん
もしかしたら個体差なのかも?と思っています。
でもAXを使っていると、楽しくて楽しくて、不満点があまり気にならなくなります。最近AX贔屓が過ぎるので、気を付けないと。。。
青いシール、同感です。剥がさない様に慎重に扱わなきゃなりませんね(>_<)
余談ですが、シャッターのフィーリングはAXのが一番好きです。
書込番号:18389475
6点
金魚おじさん、AXファンの皆さん、ヤシコン愛好家の皆さん、こんばんは。
ヤシコンのパーツ位しか持ってないですが、心はヤシコン信奉者のアムド〜です。
いつも影参加に徹しておりますが、今日は、Xが付いたカメラの話題が上がっているのを口実
にお邪魔させていただきましたm(_ _)m
金魚おじさん、nekopenさん、マイアミバイス007さんには、他の板でもお付き合いいただいており
ますが、ナイス参加だけで、お返事出来ないままになっているスレもあり、心よりお詫び申し
上げますm(_ _)m
で、お邪魔のネタは、ペンタックスSFXと、コニカAutoflexT3です。どちらも外観が美品で、
動作も完調です。ただ、AutoflexT3は夏までにOH旅に送りだそうかと思っています。T3より
も、キヤノンEOS-3と1vが先になるかもしれません。あ、そうだ!ニコンFAもOHしなくては・・・
お金がかかるなぁ...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
昨年は、ニコンの視度調整の無いMF機の殆どに、視度補正レンズを調達しました。どちらに
しても、今年はメンテにお金を使おうと思っています。
ではこの書き込みの後は、また影参加に徹します。お気に入りスレに登録してあるので、レス
が上がるとすぐ連絡入りますので、レスが上がるのを楽しみにしております。
では失礼致しまぁ〜っす(^o^)/~~~
書込番号:18390002
7点
金魚おじさん様、こんにちは。
オータスを含め、コシナツァイスより、ヤシコンツァイスの方が品位があり官能的だと、個人的には思います。
書込番号:18395365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おはようございます。皆様もうご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、ネットサーフィン(死語?)をしていたら、こんなん見つけました。
http://www.nationalphoto.co.jp/1F/kodak_news_06.htm
コダックのカラーネガ、モノクロ、ケミカル製品の値上げに関して書かれています。
エクター100も大幅な値上げが行われる様で、135の36枚撮りは約500円、120の5本パックにに至っては2倍以上の値上げ!嘘だろう(T_T)
ヨドバシでも在庫が少ない様ですので、早めに買いだめをしたほうが良さそうです。
皆様もご一考くださいm(__)m
それにしても220のカラーネガがいつの間にか160NSだけになってしまいました。PRO400も販売されてはいるものの、限定販売との事でいつ在庫が切れるか分からない状態。
まさかポートラが落ちるとは。。。ショック(T_T)
アムド〜さん
影参加と仰らずに、お顔を出して頂けると嬉しいですm(__)m
アムド〜さんのレスは「へぇ〜」(死語??)が多くて刺激になります。
ヌヌッ、SFX!お綺麗ですねぇ〜、美しいです(^^)
AutoflexT3、いつか中古屋に転がっていたのを見つけ、これ売ってくれないの?と交渉してみたものの、ダメ、と言われとぼとぼ帰ってきた、ということがありました。ヘキサノンレンズには心惹かれるものがあります(^^ゞ
私もそろそろ整備を考えないといけませんネ。特にEOS-3は今年までということですので。。。
書込番号:18400899
5点
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
AXで高速連写(空)、快感。。。
ちょこっとしかできないですけど(..ゞ
キヤノンの本、つい、つい立読みしていまいました(>_<)
機種も多く歴史も長く、一冊の本になると見応えあります。
これがコンタックス本だったとしたら、薄くなるか、機種一つ一つの内容充実?!
なーんて、過去のバイブル本で我慢します(..)
nekopenさん
こんばんは(^^)
マジかー(*_*)
周りでよく聞く言葉ですが、自分では好んで使いませんでしたが、
こんな時に使うのですね。。。
エクター値上げは痛いぃ〜、手元の在庫が六本、
自分にとってはしばらく買わない本数ですが、どないしよう。。。
今後、フジもそうなってくるのかもしれませんね。
悲しいけどこれ、○○○○なのよねー
AXのシャッターフィールは、ジェントルな感じしませんか?
あの箱の中で抑えられているのか、心地よい感じが好みです♪
EOS-3は今年迄ですか。
AXほどではなくても、数少ない機構を持つカメラですし、何か弱点でもあるのかな。。。?
アムド〜さん
こんばんは(^^)
光と影が(以下略)
アムド〜さんのプロフィールに、想い出深いヤシコンレンズ、
じ〜んときます(^^)
視度補正レンズも、数多いと金額かさみそうですね。。。
私はがんばって、AX、159、40Dにマグニアイピースをあてがいました。
お財布には痛いですが効果が実感できまして、自己マンしています(^^ゞ
私の記憶違いでしたら申し訳ありませんが、α9が旅に出ていませんでしたか?
もしよかったら、詳細を教えていただけましたら幸いです(..)
それでは、また影が光になるのをお待ちしています(>_<)
帝国光学Zさん
こんばんは(^^)
品位、官能的。。。!!?
多々の機種と親しみ経験つまれた方の意見を聴きますと、
今あるヤシコンレンズが更に愛おしく思えてきました(^^ゞ
フィルム価格上げもあり、40Dでもプラナーじゃじゃ馬さんを使おうかしら(>_<ゞ
書込番号:18402748
6点
金魚おじさんさん
急を要する(?)のでまたまた失礼いたしますm(__)m
値段改定と同時にエクター100、5本パックの出荷も行われなくなるので、やはり買い置きしておいたほうが良さそうです。
私は明日にでも120を確保しに行きます。
AXのシャッター、控えめでありながらも手にきちんと感覚が伝わってくるのがなんとも言えないです。そう、まさにジェントル(何言ってんだ俺(*_*)(笑))
私の写真機の中で一番豪快なのがEOS-3ですかねえ。67は耳が慣れただけかと思いますけど、EOS-3のシャッターを切るたびに「うるさいなあ、こいつ」と思います。それが快感なワケですけども(^^ゞ
EOS-3は今年の9月までみたいです。
長い間シャッターを切らないとエラーが出るかも、みたいな書き込みを見たので、2週間に一度はいじってます。
次の金魚おじさんさんとのデート(^^;)の際にはEOS-3とAXに働いてもらおうかな。なんて考えていたり(笑)
書込番号:18402872
7点
金魚おじさん、AXファンの皆さん、銀塩機を愛する皆さん、こんにちは。
お言葉に甘えて、また実参加させていただきにお邪魔させていただきましたm(_ _)m
※先にお詫びを。AutoflexT3を記載しましたが、AutoreflexT3の間違いでした。訂正してお詫び申し
上げますm(_ _)m
昨日は、今年になって2本目のフィルムを撮り終えて現像して来ました。久しぶりのGR21で撮り始め
て、途中で巻き取ってEOS5+EF2818USMに入れ替え、GR21での残数の所まで撮って終了です。
●nekopenさん
銀塩ファンにとって、また一つコダック製品の値上げと言う不穏な要素が増えましたですね(゜ロ゜)ギョェ
普段チャリ散歩の時は格安ネガフィルムばかり使ってますが、ここぞと言う時はエクターやポートラ
を使ってます。
昨年、一昨年と、年に40本以上のネガカラーを使ってる身としては、コダックの高品位カラーネガ
を使うのが益々困難になりますぅ...アァ( ´Д`)σ)Д`)アゥアゥ
>AutoflexT3、いつか中古屋に転がっていたのを見つけ、これ売ってくれないの?と交渉してみた
>ものの、ダメ、と言われとぼとぼ帰ってきた、ということがありました。
ダメと言うのは、そこのお店の主人が大事にしてるカメラとかと言う事なんでしょうか( ̄〜 ̄;)ウ〜ン
>特にEOS-3は今年までということですので。。。
いつのまにかキヤノン機が増殖してしまいました中でも、EOS1v・3・7sの私の持ってる中でのEOS機
トップ3のメンテが気になります。
今月末から来月頭には、EOS1vのペンタリズム上に回ってしまったゴミの除去(これはマウント側から
では出来ないので、分解が必要)、EOS3は点検していただき、必要であればシャッターユニットの交換。
それと、7sのスクリーンの傷や、ペンタリズム下側の清掃をお願いしにキヤノンSCに伺う予定でおり
ます。
7sのスクリーンはマウント側からは脱着不能扱いになっていますが、意外に難しくなく自分で脱着も
出来るんですが、傷付いたスクリーンが無いのと、分解を必要としないペンタリズム下の清掃をお願い
したいんですが、分解整備扱いになりますと言われると、整備量が嵩んでしまいそうで怖いです(^_^;)
●金魚おじさん
>キヤノンの本、つい、つい立読みしていまいました(>_<)
また読みたくなってしまうのは間違いありません!心の平穏を保つ意味でも、お早めにお求め下さい。
私は、表紙の、"もう一度会いたい思い出のキヤノン"の一行に(†〇†)ジ〜ンと来ちゃいました。
旧F-1後期ボディーと旧FDレンズ2本を持って、この世界に入ったあの時の気持ちとオーバーラップ
して感傷的になりました(´-`).。oO
>アムド〜さんのプロフィールに、想い出深いヤシコンレンズ、
>じ〜んときます(^^)
全角12文字分しか書けないので、端折りましたが、想い出のレンズは2倍位あります(^u^;)ハァハァ
>視度補正レンズも、数多いと金額かさみそうですね。。。
>私はがんばって、AX、159、40Dにマグニアイピースをあてがいました。
私的には40Dはマグニファイアーが無くてもギリギリ我慢出来る範囲ではありますが、私も40DやKissX
X2、銀塩Kiss5などにも、DMC-L10用のVYC0973を付けています。ニコン機には、純正DK-17M・DK-21M
などを付けています。
マグニファイヤーを付けると、遠視側に視度がシフトするので、これを付けているMF機は、視度補正
レンズが使わなくて済むのが助かります。でもニコンキヤノンAFMF関わらず、スクリーンを殆ど方眼
マットタイプに交換してありますが、こちらも数が数なので、結構掛かりました(^_^;)
>α9が旅に出ていませんでしたか?
(◎_◎;) ドキッ!!良く覚えてらっしゃってびっくり!、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
一度見積もりに出しまして、メイン基盤がダメと言う事でした。交換すれば直るんですが、部品が
出払っているので、他の正常個体から"臓器移植"するしかないと言う事で、"ドナー待ち"する必要が
あると言う事で、手元に戻しました。ミノルタのレンズは殆ど持ってませんし、その金額分、他の
カメラに回す事にしましたΣ(^o^;)
書込番号:18404945
7点
金魚おじ様&ツァイス愛好家の皆さま方、こんばんは。
例によって、脱線ネタ…
https://www.youtube.com/watch?v=qUuWiC6vyH4
縁側で使ったんですが、懐かしさ だけじゃなく、やっぱイイですよなぁ(^◇^)
え〜と、当時7歳だな
今日、これ注文してきました
http://item.rakuten.co.jp/suzukimotors/coaa034/
高っ! AX買えるんとちゃうん(゜o゜)
では、脱線野郎はこのへんで
来週取り付けたら画像を貼りに来ますね♪
さて明日こそ、バイスさんに教えて頂いたキヤノンの本を買わねば!
書込番号:18406367
6点
皆様、今日は。
「EOS3のアフターサービス期間終了年月 2015年9月
修理料金目安14,000円(概算修理代・税別)
故障現象による金額の目安がございます。『機種別費用詳細』もご確認ください。
『引取修理』の場合は、修理料金のほか、別途引取りおよび配送料金を申し受けます。」と成っています。
キヤノンは製造打ち切り後7年で、アフターサービス終了だったと思うので仕方ないです。
サービス終了と言えば、京セラ・サービスセンターの営業終了が近付いて来ました。
悲しい(T-T)
書込番号:18408511
6点
皆様、今日は。
アムド〜さんも買われたんですね。過去に発売された本より、詳しい写真付きで載っている機種が有るので、説明の間違い、誤字、脱字は大目にみてます。(^^)
金魚おじさんさん、総天然色刷りは初めてなので、我慢しない方が…。(^^;
「キヤノン一眼レフのすべて」を見ると、やっぱりA-1は格好良いなと思います。
A-1に付いては必ず「電池を食う」「電池がすぐ無くなる」「シャッター鳴きを起こしやすい」と批判されますが、やかましい!と何時も思います。
数本撮って無くなる訳じゃないし、シャッター鳴きなんかサービスセンターで今でも直してくれるんだから良いじゃないか!!と思っています。
ところで私がたまに返信を書いているヒガサカメラサービスさんはキヤノン認定修理業者で、昭和20年代のレンジファインダー機も修理しています。
「HIGASA CAMERA SERVICE
http://ameblo.jp/higasacamera/」
あっ、コンタックスAXに関係無いですね。失礼しました。(^^;m(__)m
書込番号:18408594
5点
皆様こんばんは(^^)
うちのAXが具合が悪いのです。。。
どうやら、AFの無限遠でピントが合いづらくなってきているようで、
初めは時たまだったのが、段々頻度が多くなってきてしまいました(*_*)
現状、シャッター落ちない、となった時にはMFモードにしてしのいでいます。
nekopenさん
こんばんは(^^)
エクターの値上がりは、ベルビア、プロビアよりもお高くなってしまいそうですね。。。
金額にもよりますが、値上がり後はベルビアを試してみようと思います。
ポジの方が現像代は高いですが、スキャナー取り込みして出来具合が良くなるようであれば、
そちらに変更することも検討してみます。
私の手持ちの中では、AXとEOS-3は、
もっとも静かともっとも五月蝿いシャッターです(^^)
どちらもお気に入りです(^^ゞ
アムド〜さん
こんばんは(^^)
しかしかっちょええ洒落た写真を撮られますね!
被写体のカメラがカッコよいのもあるのでしょうけども!
先日夜勤帰りのハードオフにて、EOS7のジャンク品がありました。
あとからお試し用のレンズを持って店まで行こうと思ったのですが、その後爆睡(>_<)
もう三日たっていますが、明日行ってももうないかな。。。
私は初めて買った自分のカメラがA-1でした。
今までで唯一手放したボディーがT90です。
あ、思い出が欲しくなってきました。。。(>_<ゞ
ヤシコンのレンズは、思い出にたる質感所有感があると思います♪
α9、残念でした。。。
部品欠品はいかんともしがたいですね(*_*)
今後、マニュアルミノルタですが修理整備に出すようになったら、
お店を参考にさせていただければと思ったのです(..)
VYC0973というのがあるのですね。
オリンパスME-1が159には微妙に合わなかったもので、
次に機会があれば参考にさせていただきます(^^ゞ
あ、すみません皆様、
一旦ここでドロンさせていただきます。。。(..)
書込番号:18410560
6点
買っちゃいました♪
http://engawa.kakaku.com/userbbs/635/picture/detail/ThreadID=635-47/ImageID=635-644/
※画像の削除を避けるため、縁側から
書斎(トイレ)の常備図書にして、チビチビ読みます(*^_^*)
まあ、あっしは “小でも座る派” なんでしょっちゅう読むことに…
そのまま籠城しては怒られるんですよね〜
「あんた、いつまでトイレ入ってんの!」
あぁ、ペンタックス&リコー 一眼レフのすべて出してくれないかな〜(゜o゜)
書込番号:18412883
5点
御購入、御目出とう御座います。けど便所に置かなくても…。(^^;
書込番号:18412909
4点
皆様こんばんは(^^)
仕事の行き掛けにハードオフに寄りましたら、ジャンクEOS7は無くなってました(´・_・`)
で、EOS7は1080円だったのでその分浮いたと気を取り直して本屋に行き、
キヤノンの本を買ってきました( ^ω^ )
空き時間に読もうかと(≧∇≦)
書込番号:18413683 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
★「往年のペンタックスカメラ図鑑 (文庫)
価格: \734
出版社: エイ出版社
ISBN-10: 4777900193
ISBN-13: 978-4777900190」と言うのが売られてます。
リコーはGRシリーズを特集で取り上げた本は有りましたが、一眼レフは無いですよね。
二十数年前に倶楽部の会員がリコーの一眼レフを買って持って来たので触らせって貰ったら、安っぽい上に巻き上げの感触が悪く、シャッターを切ろうとしたらレリーズボタンが重く、しかもバシャと言う音と共に衝撃が…。
こんな物、絶対使いたくないと思いました。
金魚おじさんさん、御購入、御目出とう御座います。
結構楽しめると思いますが…。(^^)
書込番号:18414513
5点
安っぽい巻き上げの感触
レリーズボタンが重く、音と衝撃…
ですよね(>_<)
でも、記念すべき最初の一眼レフだし 天邪鬼な気質なもんで(*^_^*)
出来の悪い子ほど可愛いというか(゜o゜)
まあ、リコーは置いといて
『Canon一眼レフのすべて』 EOS750QDの、ダイヤルを裏返したとこが見られたのが嬉しいです!
しかも総天然色で♪
中古で見つけたら、買いたいなぁ〜(^◇^)
書込番号:18415997
4点
★EOS 750
税込価格 2,100
程度 B
付属品 Bキャップ
こちらの商品は、タカチホカメラ 天神店の在庫です。
■PLU:2222050041927
※店頭でもご購入頂けます。店頭併売につき、すでに売り切れの際は、ご容赦下さい。
カメラのナニワ
住所 〒542-0085 大阪市中央区心斎橋筋1-3-12
電話番号 06-6281-4133
FAX番号 06-6281-4165
営業時間 10:00〜20:00
日・祝 10:00〜19:00
定休日 年中無休(年始を除く)
ウェブ http://cameranonaniwa.jp/お問合せ info@cameranonaniwa.jp
ヤフオクにはごろごろ有りますね。(^^)
★EOS 750QD レンズ付き
100円/残り3時間
出品個数:1
商品状態:中古
オークションID:188097712
書込番号:18416059
5点
ありがとうございます(^◇^)
しかし、オブジェになってしまうしなぁ…
全然、写真撮らなかったんですが
現在コンデジでリハビリ中です(・_・;)
http://flickrock.com/ruma_views
コ、コンデジでここまで出来るのか〜(゜o゜)
書込番号:18416133
5点
皆様こんばんは(^^)
いきなり脱線です(..)
トヨタがWRCに復帰するのニュースを見て、少なからず興奮してます♪
これで日本にも活気が出てきてくれたらなどと思うのですが。
無理くり話題をからめますと、連写をしたくなるようなイベントが増えたらなどと思うのですが、
AX連写では撮りません(>_<)
デジイチで練習からです(>_<ゞ
キヤノンの本、見たいところから見初めています。
T90から見ようとして、ん?ない?!落丁!!!?と慌てたのですが、
古いキヤノンのページに載っていました。
表紙ではプロ機のところに機種名があったもので。。。
アムド〜さん
こんばんは(^^)
>マグニファイヤーを付けると、遠視側に視度がシフトするので、
私の159とA-1、えらく見易くなったのはこのおかげでしょうか?
視度補正のあるAXや40Dと比べて、見易さがより良くなっているような気がしたのです。
ちなみに買い逃したEOS7、視度調整のダイヤルが渋くて、保留にしたのもあります。
レンズがなくて、AE・AFが確認できなかったのもあるのですが。。。
想い出のキヤノン、旧F-1からなのですね。。。
私は年表みたいなページで、A-1とT90がハイエンドに位置しているのを見て喜んでいました(^^ゞ
前回の返信の続きなのですが、
もしミノルタのカメラの整備におすすめの店がありましたら、教えてもらえますと助かります(..)
10358548さん
こんばんは(^^)
便所、アリですね♪
うちの姉婿さんもトイレに本がどんとありまして、癒しの厠がうらやましく思ってました(^^ゞ
ま、奥様に怒られないようにほどほどにですが。。。
ウッドレザー、カッコよいのですよね(^^)
しかもエアバッグ付きになるとお値段はるのではないかと。
余談ですが、私はエアバッグが嫌いなもので保険料が高くなってもエアバッグはずしていたのですが、
いつの間にか、エアバッグ割引が無くなっていました。
リハビリ、ぼちぼち治りますように\(^o^)/
ん?治るのか、再発なのか、どちらなのでしょう?(^^ゞ
私再発です(..ゞ
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
買いました(^^)立読みではもったいない出来でしたもので(>_<)
誤字脱字は気にしないのですが、
私は知らないことが多いもので、説明の間違いは困りそうです。。。(・・)
ヒガサカメラさんのページは、楽しめそうですね♪
お気に入りに入れて、楽しませてもらいます(..)
リコーから、28mmくらいのパンケーキレンズが出てませんでしたか?
(中古レンズバイブル本で確認します)
安っぽいですが、そそられます(^^)
これとKXかMXあたりで、プラス20mmを合わせて、
広角スナップセットなんて野望もフツフツと(>_<ゞ
書込番号:18416939
6点
皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、ヒガサカメラサービスさんの12月11日の記事で、機種名を当てたら驚かれました。(^^;
「http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=higasacamera&articleId=11963342846&frm_src=article_articleList&guid=ON」
ところで事故にあった時の事を考えると、エアーバッグを外すのは…。
10358548さん、100円で落札してダイヤルの文字盤をひっくり返して遊んだりして(^^;
書込番号:18417090
6点
カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
脱線して恐縮ですが、LX2000キットがまだ売れてなくて安堵しています。LX2000単体なら比較的求めやすい価格なのですが…煩悩(笑)
F5・50周年モデルも見つけてしまいました。見てはならぬ物を見てしまいました(笑)
コシナツァイス・ディスタゴン2820の新品並の価格にクワバラクワバラ…
明日から、本州は雪との事なので、皆様お気をつけ下さい。
書込番号:18419881 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは。最近キヤノンが熱い!?
今月の頭にEOS630を100円で貰ってきました。安かったから貰ってきたけど、これいらないよなあ、
と、いうことで(?)金魚おじさんさんさえ宜しければお譲りしたいのですがm(__)m
完動品で、シャッター幕も綺麗です。ただ、グリップがべとべと、アルコールで綺麗にしてやる必要がありますが。。。(^^;)
EOSはー3で手一杯なので、是非ご一考くださいm(__)m
アムド〜さん
こんばんは。GRは良いですね。私も1台欲しい!ですが、中古でも中々良いお値段がするので見送っています。
買えるとしたら来年でしょうか。これで木村伊兵衛「風」の写真が撮りたいですネ。
フハッ、コピペしたのがばれた((*_*))
恥ずかし〜(*ノωノ)キャー
。。。え〜m(__)mゴホン
フィルムの選択肢がまた狭まりましたね。普段はフジばかりなので私にはあまり影響はありませんが…
エクターがこうも値上げをしてくるとは…。ちょうど今買いだめ出来るほど金を工面できないのが痛い(T_T)
>ダメと言うのは、そこのお店の主人が大事にしてるカメラとかと言う事なんでしょうか( ̄〜 ̄;)ウ〜ン
ただディスプレイとして飾っているみたいです。まあスパっと諦められたので良かったです。
その代わり、違うコニカを貰ってきてしまいましたが(-人-)
私も夏になったらキヤノンに点検を出そうかと考えています。新宿に持ち込んでも大丈夫ですよね?
今までペンタックスのサービスしか使ったことがないのでドキドキ(*_*)(笑)
金魚おじさんさん
改めましてこんばんは。
この機会に思い切ってポジを使うのもアリですね。クロス現像なんかも試してみたいと考えています。
トヨタもそうですが、ホンダがF1に復帰するのも忘れてはいけません!
…え?F1は観ませんか?私も観ません…m(__)m(笑)
リコーのパンケーキ!28oはそそられますよね。
プラスチッキーなので、MEsuper、ME-Fなんかの方が似合うかも知れません。
…写真を載せようと久々にMEを引っ張り出してきたらミラーアップして巻き上げが出来なくなっていました。
ショックm(__)m
http://tomshome.sakura.ne.jp/studio/MEF01.html
これを見ると分解する気にもなれません。…ショックm(__)m(笑)
書込番号:18419907
7点
カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
バージョンアップ致しまして、帝国光学[になりました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
IT音痴ですが、長い目で見ていただければ、幸甚です。
書込番号:18422743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
連投、恐縮です。
F5・50周年モデルの美品が108000円で有りました。元箱・記念ストラップ付きですので、ビビっときました。コシナツァイスを装着してみたくなりました。煩悩(笑)です。
書込番号:18423211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様こんばんは(^^)
近所の写真屋に、金沢と近場の白鳥のフィルムの現像を出しました。
ら、そのお店でのフィルム現像は昨年でやめたとのことでした。
もうフィルム現像する人もいないですから、の御主人の一言も、時代だなと思います。。。
私としては、外注で出すのにうちでもできますよ、
と言われるのが心苦しかったので、気がラクになりました(..ゞ
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
これは。。。、驚かれたでしょう(>_<)
どこが違うのかわかるはずもない私の目から見ても驚きます(^^ゞ
シートベルトはきっちりしています(..ゞ
しかも助手席側のエアバッグもはずしてるんです。
エアバッグの怪我の話を見聞きしたことがありまして、そちらの方が怖いもので。。。
もしベルトしてなければ命を守ってくれるものですから、人には勧められないですけども(..)
帝国光学Zさん
あらためましてこんばんは(^^ゞ
7から8へバージョンアップ、なんとなくドラクエよりもランエボな感じがします。
(なんのこっちゃ?!)
昨年の雪が関東にしてはかなりな雪でしたので、量はたいしたことではなかったのですが、
早朝の出勤時に、がっちり凍ってまして危険でした。
今日の日射しで、乗り切ったと思います(..)
煩悩のケタ違いで、私が見ても煩悩対象にさえならない金額かもです(^^ゞ
ただ、LX2000キットとF5記念モデルを買わずに悩み続けていたら、
旧F-1との良い出逢いがあった時に、割安感さえ感じたりするかも。。。
それこそAXは出逢いさえあったなら、即お手元に(^^)
nekopenさん
こんばんは(^^)
熱いキヤノンの流れに便乗して。。。?
職場の上司の買い物付き合いに中野へ行くことになりました(^^)
そのついでに、新宿に寄ります♪
数回しか訪れたことはありませんが、もういくらか窓口の方の知識が豊富だったらな、、、
とは思いますが、もちろん修理整備の受付も大丈夫です(..)
安いも凄い100円プライスとは。。。♪
ですが、私は機材を増やすのに金額も悩ましいですが、
欲しいブツ見つけたら、数が増える言い訳はどうしようかも悩ましいところですので、
今回は申し訳ありませんが断らせてくださいませ。。。(..)
余談ですが、F-1中継を初めて見た時に、セナが事故で亡くなりました。
それ以来見たことはありません。。。
ラリーはいつか生で見に行きたいです♪その時は、フィルム。。。、ではないかな(>_<)
クロス現像、知らなかったです(..ゞ
実際試して画像で見てみたいですね。
ふと思ったのですが、現像受け付ける窓口の人がわからないと説明難しそうですね。。。
書込番号:18426077
6点
皆様こんばんは(^^)
テッサーに付けているフジツボフード用に、30.5mmのキャップがないか調べていました。
ら、フジのフィルムケースのキャップが合うの情報がありまして。。。、
半信半疑で試してみましたら、こんな状態です(>_<)
はかったようにピッタリです。ゆるくありません。ややかためくらい。
これならキャップ買う必要はなさそうです(^^)
ポジフィルムを買ったら、黒キャップに変更します(^^ゞ
書込番号:18433617
7点
こんばんは。
初っぱなから脱線注意報です。先に謝っておきますm(__)m(笑)
ついにきたきたフルサイズ。70-200/2.8も発表になりましたし、いよいよか、といった所でしょうか。
今からフルサイズ貯金しなきゃですね。機材集めは暫くお休みでしょうか。
ったく〜、67のレンズ集め終わるまで待ってろってんだよ〜。
・・・なーんてな!めっちゃ心踊ってますわー!一緒にDFAレンズも買わなきゃ!今から楽しみにします!
・・・お金貯まるかなm(__)m
さて改めまして。。。m(__)m
金魚おじさんさん
こんばんは。こちらこそ申し訳ありませんでした。また良い物件があったら連絡差し上げますね(^^)
現像してくれるところ、今では全く見ませんね〜。外注出した方が安いですし。。。悲しいことです。
中野から新宿は首都圏のカメラ好きなら一度は通る道ですね(笑)
ペンタックスの窓口の方は、フレンドリーで知識豊富、くだらないお話にも付き合ってくれる、つまり非の打ち所がない!
・・・それと比べると、キヤノンのサービスは少しすっぱいイメージがあるので(笑)
あー、お金が(*_*)(笑)
んー、それは見なくなるのもわかるような(^^;)
レースはご覧になりますか?今年はカメラ担いで富士か茂木にいこうかと考えております。
クロス現像、現像代はネガ現像と同じ金額かな?
フィルムの種類毎に色の傾向のが異なるらしいので、色々試してみたいですね。
フィルムキャップ、ちょっとエッチですね?
え?違う?それは失礼しました・・・m(__)m
書込番号:18442922 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
nekopenさん
こんばんは(^^)
ペンタックスフルサイズデジ、
ついに現実のものとなるのですね\(^o^)/
ボデーデザインしか見ていませんが、いいですね、
思えばα900もてっぺんピラミッドですし、私は好みですね♪
どんなスケールで出てくるのか。。。?!
昔のレンズも使えるようだと楽しみ増します(^^)
現状のエクターフィルム代と現像代あわせて約1,200円、
今後もしポジ使うとなったら、あわせて1,500円くらいでおさまってほしい。。。(*_*)
レース、好きなんですけど生で見た事は無い!?考えてみると。。。
自転車レースは見たことありました(..ゞ
見てみたい(^^)レースクィーンも♪
ラリーにはクィーンはいないのかな?
ペンタックスのサービスはいいイメージなんですね(^^)
昔のコンタックスもよかったなぁ。。。(遠い目)
書込番号:18446385
4点
こんばんは。最近は帰ってきたら価格をチェックしてすぐ寝る毎日。返事が雑かも(^^;)
またまた謝っておきますm(__)m
金魚おじさんさん
もう昨日から興奮しっぱなしです。早くも金策に悩んでいます。
というか良く当日まで情報が漏れませんでしたね。関心関心。それと比べK-3の時は・・・(^^;
あーあ、67のヨンヨンが欲しかったなあ。
35mmも意外とかかるのネ(*_*)
フィルムメインだときついですね。金が溶けていく(笑)
・・・35mmデジタル買っても使うのかなあ(笑)
レースの話といえば、来年からsuperGTにコバライネンが!
こっちも興奮しっぱなし!ただ私ホンダ贔屓なので少し残念。
いつか長い玉持っていきたいなあ。んで周りに言われるの。「おい!あいつ中判だぞ!なに考えてんだ!」
書込番号:18446669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様、こんにちは。
ペンタックスのライカ判デジタル一眼レフ発表以来、倹約生活が続いています。今のうちに、手持ちのカメラを全てペンタックスにしてしまおうかとも考えています。が、今更フィルム一眼なんて二束三文にしかならんだろう、と葛藤の日々。。。
67のヨンヨンか、それとも新しい150-450か。そもそもフルサイズはいくらするんだ?いくら貯めればいいのよ!?なんてなよなよしながら過ごしています。
とりあえずカルピスは普段より薄めて飲んでいます。おいしい。
あ、全てペンタックスにといっても、AXは手元に残すつもりですヨ。唯一無二のカメラですからネ。
んーむ、でもEOS-3を手放すのは惜しいなあ。うーん、葛藤(*_*)!!
書込番号:18475206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
nekopenさん
こんばんは(^^)
返信できないまま時間ばかり過ぎてしまいすみませんでした(..0
貧乏ヒマ無しの言い訳もあれども、パソコンに向かいたい日々でしたのです。。。
ネタがあるのですが、それはまた後日として。。。
ペンタフル、スペックも大事ですが、金額が決まるのが戦々恐々ですね(^^ゞ
私は時々口にするのですが、
カメラを楽しみたいとフィルムで、撮影が主の時はデジ、なのですが、
撮影とカメラを両方楽しめそうなペンタックスフルサイズ、羨ましいですね♪
Kマウントの古いレンズ、お値段上がったりしそうでしょうか?
67のレンズはアダプターでいけるのですか?
ヨンヨン、かっこよさそうですね(^^)かっこよさだけではないか(>_<ゞ
すみません見た目第一なもので。。。
GTは、知らずですがたまに見ると結構楽しんでます(..ゞ
といってもスープラやFDが走っていた時代ですが(>_<)
中判で撮っていたらすごいことですよ。でもいけるかな。。。?!
手放しても二束三文と言うと悲しいですが、EOS-3はもったいない。。。(*_*)
でも、一時期よりも相場は上がっているようにも見えますね。
難しい。。。
節約、大事ですよね(>_<)
私もがんばっていますが、最近のつまみはワカメサラダがお気に入りです♪
この勢いで髪が増えないかな。。。(*_*ゞ
書込番号:18476681
5点
皆様、こんばんは。
CP+に行こうとしたけど忙しくて行けませんでした。トホホ。
AXと67マクロの写真があがってきました。ハーフマクロでここまで寄れます。ビックリ(>_<)
金魚おじさんさん
こちらこそ申し訳ありません。せがむように書き込んでしまったかな?と反省しておりますm(__)m
ゆっくり金魚おじさんさんのペースでお返事いただければ幸いです(^^)
フルサイズ、高すぎず安すぎずで初値は25-30万円の間と予想しています。
これ以上のお値段したら厳しいかな(^^;)
仰る通り、撮影していて楽しいカメラになればと思います。
レンズはどうですかねえ〜。☆レンズやパンケーキなんかは値上がり必至だと思っていますが、今の所動きはありませんネ。
ヨンヨン、見た目もさることながら、描写も素晴らしいのです。APS-Cデジタル一眼でも十分、いや、キレッキレの写りを見せていたので、是非フルサイズでも使ってみたいです。
車はどうでしょうねぇ〜。
どアップで流し撮りか、望遠で引いて撮るか。。。
645でバイクを撮っている方は見たことあるんですけど(^^;)
厳しそうですが、試してみる価値はありそうです。
FD、撤退しちゃいましたね。応援していたのですが。
でも贔屓が無いと気楽に観られるので良いですね。(ホンダ?知らん)
EOS-3、良い値段で買い取ってもらえそうなら手放してしまうかも知れません。
ただなあ〜。面白いカメラなんだよなあ。どうなるのでしょう、自分でもわかりません(笑)
最近お酒は控えています。その代わりのカルピスです(*_*)(笑)
おいしいですよ。カルピスの水割り。金魚おじさんさんもいかが?(笑)
書込番号:18481596
5点
皆様こんにちは(^^)
うちのAX、もしかして青いフィルムが張ってある。。。?!
あまりの汚れっぷりに、いままでないのもとばかり思い込んでいたのですが。
今は見た目へたってますが、買った時は新品同様だったことでしょうし(>_<ゞ
nekopenさん
こんにちは(^^)
寄れますね♪
たしか、AXがレンズ側を無限にしてほぼ全域AFできる範囲がカバーしているのが85mm程度と思いましたので、
そのくらいまでのレンズでマクロ遊びは楽しいですよね♪
しかし、ネコかわいいですね。。。(^^)
飼いたい(^^ゞ
可能性高そうな価格帯ですね。
夢想話で、AXデジタルがその価格帯で出てくるとしたら、
タバコやめてお金ためます(>_<)
案外、発売される、となるまでは値動きないものなんでしょうか。
余談ですが、つい見なければいいのに、
今のディスタゴン35mmf1.4の買い取り相場を見てしまったんです。
私が手放した頃よりも一万円くらい上がっていました。。。(*_*)
書込番号:18487297
8点
金魚おじさんさん、青シールが残っていて良かったですね。
書込番号:18487399
6点
カールツァイス愛好家の皆様、こんばんは。
オータスシリーズ第二弾、アポプラナー8514が4月に発売される様ですね。超弩級のレンズの様ですが、小生は見送る予定です。アポディスタゴン5514のパフォーマンスを引き出せずにいますので、猫に小判と感じております。
LX2000は見送り、F5・50周年モデル購入を検討しています。F6よりF5の方が作り込みが良いのではと感じる今日です。後藤フェローのモノ作り哲学に心酔している小生であります(笑)
F5・50周年モデルにアポディスタゴン5514を装着して、スローなフォトライフを堪能したいと思います。
書込番号:18488486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
うちのAX、やっと修理に出しました。
シャッターの挙動がおかしいのをだいぶんほったらかしにしてたのを、いーかげん修理に出そうか、ということで。
MMレンズで絞り開放の時だけまともにレリーズできるって、なんなんでしょうねぇ。
というわけで、どれくらいで帰ってくるのかは(あるいは本当に直って帰ってこれるのか)は全く未定です。
岡谷で紹介してもらって日研テクノに出してます。
というわけで、本日ハードオフでジャンク箱から139をレスキューしてきました(2台め)
貼り革ボロボロ、巻き上げレバーがスカスカになって、動かない、というジャンクで1080円でした。
持って帰って、電池を入れると露出計は普通に動いてるし、ミラーアップしてないし、ミラーずれもしてないし、なんでかなぁ、手持ちの139と比べてみると、ワインダーの連結部の向きがおかしい?と思い、すこし回してみると、ガチャ、と無事にかみ合い、正常動作に戻りました(笑)。
シャッターもおおむね大丈夫そうだし、露出もおおむね合ってるようで、こんなのでジャンクってもったいないよねぇ、と思いました。
とりあえず、貼り革を剥がして、ミラーモルトだけ張り替えて、簡単に清掃して、時間が取れ次第フィルム室モルト交換ですね。
これでY/Cコンタックス、12台め(^_^;)
最近使ってるのは殆どRTS2だけですが。
でも、最近ジャンクフィルムカメラの生存率がかなり高いですね〜。ちょっとでもおかしいところがあるとすぐにジャンクにしちゃうんでしょうね。5000円のF2フォトミックもダメなのはモルトだけだったし。1000円のAE-1Pなんて、傷もほとんどないきれいな個体なので、ジャンク箱から救出。なんと電池が逆に入ってた(笑)。入れなおしただけで全く問題なく動きましたよ(笑)。持病のシャッター鳴きすらほとんどなし(笑)。いまどき4LR44の電池の方が高いじゃん(笑)
逆にどれだけ集めても、財産にはなりません(笑)。
書込番号:18492802
5点
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
えへへ、嬉しいです(^^ゞ
うちのAXには無いんだ。。。、ちぇっ、
と思っていたのもで(>_<)
帝国光学[さん
こんばんは(^^)
一人悩まれていたのですね(>_<)
私の印象なんですが、F6は見た目の印象弱くて、F5は迫力感じます。
F5が出た頃に自分のAXと見比べてみて、また別の威圧感を感じたような(^^)
オータス、これも私の個人的な印象ですが、
ディスタゴン55mmの見た目は一本欲しいですが、一本で満足出来そうです(>_<ゞ
KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
。。。、なんなんでしょう??
どういった部分の不具合なのか、気になります。
気になるのは別として、ただ無事帰ってくることをお祈りしています(..)
139、おいしい救出劇ですね\(^o^)/
RTSUに次いで139も、気になる手巻きコンタックスです。
あまり機材増やせない都合上、手にすることはないだろうと思っていますが、
そんなおいしい出逢いがあれば、ふところに収めてしまいそうです(^^)
そんな私は、今はXD-Sとの出逢いを探しています(^^ゞ
そして、心の財産になると思っています(微笑)
書込番号:18496538
5点
金魚おじさんさま
XD-Sはしばらく前に行きつけのキタムラで下取りした奴をノーチェックでいいからとジャンク価格で横取りして所有してます(笑)。
露出計もシャッターもおおむね良好の品で、清掃とモルト交換でOKでした。
XEはプリズムの腐食が最大の難点かと。モルト腐食もありますし、測光用サブプリズムの接着剤の腐食も起こってたりします。サブプリズムの異常はばらさないとわからないですからね…
うちのXEは巻き上げが一番なめらかな個体にプリズムのきれいなのと黒ボディのガワを移植した三個一です(笑)。
で、昨日レスキューした139はとりあえず軍艦部を外して内部もざっと清掃、モルトも張り替え終了。
でも、恐らくプリズム下面とスクリーンの間にあると思われるゴミが取れないよ〜
139/1号機はキャメルの貼り革にしたので、今度はワインレッドあたりにしようかな〜
書込番号:18496666
5点
皆様、こんばんは。
今日は用事のついでに新宿に寄り、いつものカメラ屋さん巡りをしてきました。んで気づいたらレンズが2本増えていた…m(__)m
これでEOS-3の出番が増えそう。視線入力もばっちし、手放すなんて言っていたのは誰かなぁ〜?
ついでにリコーで67の検査もして頂きました。半年でどれくらい撮ったのかなあ、500?600?でも67は快調との事。良かった。
(…え?フルサイズ貯金??)
金魚おじさんさん
仰る通りマクロモードは楽しい!うひょー、ここまで寄れるのか!と、ずっと猫を撮っていました。猫も良い迷惑(^^;)
うちの猫は世界一可愛いですよ。仕草も容姿も鳴き声も!スマホの写真フォルダの中身の9割は猫(笑)
こうなるとディスタゴン28oが欲しくなりますが、年内には無理かな…。
AXデジタル、妄想が膨らみます(^^)
将来的には撮像素子がフィルムくらいの厚さになって…。なんて(^^;)
互いに様子を見ているのかも。具体的に発売が決まるまでは動きはないんでしょうかねえ。
そういえば、DFAレンズ発表により、FA☆80-200が3万から5万程安くなりました。フィルム時代のレンズながらキレッキレの描写で人気があったのですが…。
コンタックスは上がっていく一方なのかなあ。怖い怖い。
…フルサイズ、本当に買えるんだろうか(笑)
書込番号:18499431
5点
金魚おじさん様こんばんわ。
F6のファインダーの視認性とまろやかなシャッターサウンドは美点ですが、F5のコストのかけ方は、F6以上だと思います。ファインダーが交換出来ますし、DレンズではAFは爆速です。漬物石と呼ばれた重さを気にしなければ最高のカメラなんですが…F5・50周年モデルの良品・元箱・取説・記念ストラップ付きで、108000円はリーズナブルかなと思います。明日、梅田のカメラ店に行ってこようかなと思います。
LX2000キットは新同品ですが、メンテナンスを含めれば、40万円位必要になるでしょう…涙
書込番号:18499489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
金魚おじ様&ツァイス愛好家の先輩方、ご無沙汰しておりますm(__)m
昨日、梅田で職場仲間の送別会がありました。
早めに出てきてウロウロ
八百富写真機店にもふらり立ち寄ると、黄金に輝くカメラ様が!
こんなんあったんですね(^◇^)
007の、黄金銃を持つ男を思い出しましたわ
金色のRTS、30万円。
そんな異次元の存在は置いといて(LX2000、30万オーバーも)
リコーの一眼レフ見てました。XRー10Мが8千円ちょっと。買おうかな♪(オブジェに)
と気持ちがうごいたけど、荷物になるんでね
そしたら、飲み会で1万円も散財…
あぶね、買ってたらお金足らんとこやった(・_・;)
ステアリングいいですわ(^◇^)
今度、写しときます
いまは、もっぱら自転車のお勉強。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1631/picture/detail/ThreadID=1631-917/ImageID=1631-368/
10円で買うた本を、書斎(トイレ)で
カメラもそうでしたけど、まず徹底的に知識から(偏った独学ですが)入るタイプなもんで
だいたい自転車高いですしね…
そんなこんなで、ますますツァイスが遠くなる(゜o゜)
書込番号:18506386
6点
カールツァイス愛好家の皆様、こんばんわ。
バージョンアップしました帝国光学]です。IT音痴をさらけだし、関係各位にご迷惑をお掛け致して申し訳ありません。
今後とも宜しくお願い致します。
余談で恐縮ですが、夏休みに八重山に旅行に行こうと思っております。その際に、Df&F6&Dレンズ&コシナツァイスを持参しようかと検討中です。
書込番号:18511094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様こんばんは(^^)
金沢お出掛けの写真、載させてください(..)今回は終始テッサー45mmでした♪
1の魚、げんげ、というのだそうです。
かなりシャッタースピード遅い状況で、
こんな時デジイチでしたら連写でブレ少ないカットを期待するところでしたが、
一撃運頼みでした(^^ゞ
4の状況、ファインダー見た時は豪快なフレアがそれはもう見事に。。。
これはフジツボフードに付けたフィルターが原因かもと思い、後の撮影でフィルターはずしましたが、
結果を見ると好みの出来になってました。
結構フレア好きなんです。。。(..ゞ
すみません、脱線です(>_<)
先日、スイーツバルというイベントに行ってきました。
簡単に言うと、スイーツ屋さんを巡るイベントです。
んで、人気のパンケーキ屋さんで待っていると外に店員さんが出てきて、
このお客さんまでね、
え?!どのお客さんまで!!!?とビビりましたが、うちはギリせーふでした\(^^)/
無理くりこじつけますが、限定カメラを手に入れた気分でした(>_<ゞ
KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
それはまた、高笑いくらいおいしい獲物でしたね(^^)
XD-S欲しいのですが、私は自分で治すのは無理そうですので、
修理の店を探してお願いすることになりそうです。
貼り革交換ができるカメラも楽しそうですね♪
たまたまの手芸屋さんで、この革は素材に面白そうだな。。。、と妄想したことがあります(^^ゞ
nekopenさん
こんばんは(^^)
はじめアイポッドタッチにて見ました時に、ネコさんが皆様こんばんは、
と言っているように見えました(^^)
うちのネコも、思い出の中では世界一ですよん(笑)
おお、やはりレンズは外見も大事、とあらためて思いました(^^)
しかしEOS-3にもパンケーキはカッチェーですね♪
。。。、フルサイズ貯金?お互いうまくいきませんね。。。
ディスタゴン28mm、いいですよー♪
ヤシカレンズにも興味があったもので、店で7、8本のレンズを比べましたが、
どうにも外見質感には大きな差がありました。。。
しかし価格上がってますね。
これ以上上がってしまうと、売ったことを後悔しそうです(*_*)
帝国光学]さん
こんばんは(^^)
相当に苦労されているようですね(*_*)
私も負けじと現代メカに弱いもので、今の金魚おじさんが使えなくなったら、
復帰できないかもしれません。。。?
漬物石(微笑)
それだけカッコよさに重みがあると思います(^^)
八重山ですかっ!
計画はこれからでしょうか?
どちらへ行かれるか、楽しみです(^^)
10358548さん
こんばんは(..)
すみません、タイムアップです。。。また次回に。。。(..)
書込番号:18511733
6点
10358548さん
こんにちは(^^)
金色のFAだかは見たことがありますが、RTSですか、
三十万円。。。、金箔かっ!?まさしくオブジェなのでしょうかね(^^)
リコーの一眼レフ、バイブルを読み返してふと思ったのですが、
手巻きでないMF一眼て、コンタックスとキヤノンTシリーズの他にはあまりないのですね。
T90とRXUが欲し。。。、いや、これ以上オブジェは増やせませぬ♪
自転車でこんなお姉さんがいたら、ついて行きたくなってしまうゎ(>_<)
自転車も広く浅くの趣味で乗っていますが、楽しいです(^^)
シャレっ気で小径車を選びましたが、かもめチャンス見てるとロード欲しくなります。。。
かなわぬ物欲ばかりで(..ゞ
ステアリング入ったのですね♪
楽しみにしてます(^^)
書込番号:18513291
6点
黄金のRTSは当時から知ってました。
今もヤフオクに出てますねぇ。回転ずし状態ですが(^_^;)
ボディの貼り革やレンズローレットともにトカゲ革張りで、付属のプラナー50oF1.4のレンズ鏡筒や銘板、はてはレンズキャップまで金メッキ。
ぜったいあれ、実写したらフレアが大発生するぞ(笑)
NikonFAゴールドは、付属のAi50mmF1.4Sは一部の金属リングが金メッキなだけで、鏡筒自体は黒でしたからねぇ。
いまのDfゴールドエディション用の50oF1.8みたいな感じ。
というわけで、うちの139Q(1号機)はRTSゴールド風のキャメルカラーに仕立ててます。本物のシボの仕上げはもっとすごいです。
先日復活させた2号機は、さて何色にしようか考え中です。
その点、159MM以降のゴム引きボディは、劣化したらそれまでなので面白くありません。
まあ、最初のゴム引きボディである159MMは30年の時を経ても3台ともほとんど剥げたりべとついたりしてないので、耐久性はそれ以前の貼り革ボディよりよほど高いとは思いますが(笑)
書込番号:18514992
7点
あと、ワインダー内臓MFカメラといえば、コニカFT-1モーターとか、ペンタックスのPシリーズとか、ニコンでもF-301とかF-601Mってのも一応それに当たりますよね。リコーも最後の方は出してましたし、意外といろいろあります。
そういや、ミノルタX-1モーターもある意味ワインダー内臓カメラと言えるのかも?
書込番号:18515088
7点
お久しぶりぶりの橘 屋です
部品取りでペトリのバヨネット機を探してますが、なかなか捨て値品がありません、
そんなこんなで本日はEOS -3を見つけて購入してしまいました(取説付き10800円)
久々のEOSで設定に一苦労してます(ToT)
書込番号:18517892 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆様こんばんは(^^)
キヤノンの本、ちょっとづつ楽しんでます(^^ゞ
F-1のオリーブドラブ、軍用カメラのような雰囲気の色がカッチョええっす♪
KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
貼り革交換、楽しそう〜〜♪
金のRTS、そこまでキンキラキンですか(^^)
実際に撮影に使用している人はいるのでしょうか?
そしてフレア味わってたり(>_<)
うちの159がオーバーホールから帰ってきましたら、
グリップ等ゴム部分があんれまぁ、綺麗になって帰ってきました(^^)
手入れ方法を教わったのですが、それから早三年、
汚れるほど使ってあげることができません。。。(..ゞ
私がなんとなく思いましたのは、当時のAF時代に突入していく中で、
外見はその時代のカメラっぽくありながら、MFカメラもがんばっていた哀愁。。。、
そんな感じです(..ゞ
橘 屋さん
こんばんは(^^)
御無沙汰ぶりぶりしております(..)
どこかしらで、写真機道を邁進している姿を見かけておりました(^^)
部品取りでの出物を探すとなると、お値段安くないと意味無いですよね。
EOS-3きました\(^o^)/
ふと思うと、EOS-3率が高くなっているような。。。?♪
AXに魅かれるのと似たような感覚がある気がします(^^)
書込番号:18521228
7点
金魚おじさんさま
159MMのO/Hされたんですね。
やはり札幌送りでしょうか。
うちのCONTAX1号機である159MMも、またシャッターが怪しくなってきたので、O/H検討中です。
当時(1985年)、すでにαショックが広がる中、最初のマイカメラとして、どうしてもα7000のあのプラスチック感が馴染めず、最終的にニコンFAとオリンパスOM-4のどれにするかを散々悩んだあげく、むしろレンズに惹かれて159MMを選択したんですが、それもあり、2000年ごろにもシャッターユニット交換などの重整備を経てきた大事なカメラなので、自分でいじれません(笑)。
まあ、今はFAもOM-4も手元にあります(ええ、もちろんジャンク上がりですが・笑)。でも、なぜかミノルタAF系はレンズも含め1台もないんですよね〜(Eマウントカメラはありますが)。
そういや、近くのハードオフで2台ほどペトリがジャンクで出てました(ペトリペンタVとFTだったと)が、いずれもレンズ付きで5000円くらいだったと思います。ちょ〜っと高いので、手を出してません。
レンズは55mmF1.8ジャンクが500円だったので、買ってみましたが、ヘリコイドまで分解したら、元に戻らなくなってしまいました(^_^;)。せっかくレンズのカビ取りしたのに(笑)
書込番号:18523006
5点
金魚おじさん様こんばんわ。
IT音痴で相当苦労しています(涙)DOCOMOショップの優しいお姉様に泣きつこうかなと考えたり…
F5・50周年モデル購入も未だ躊躇しています(涙)
Fー1オリーブドラブはかなりカッコいいですよね!Dfもオリーブペイントかチタンを発売して欲しいですね。
八重山は、石垣島を中心に行こうかなと考えています。青い海を見に行きたい今日この頃です。
書込番号:18524663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
はい、159は北海道帰りです(^^)
余談ですが、FDとタムの二本のレンズは九州帰りです(^^)
AXは日研さんしか道はないのかな。。。
α7000、カメラの世界の中ですごいことでしたが。。。、
159MMを選ばれたのは共感です(^^)
私はその十年後、その頃167MTがお値頃感がありましたが、
どーしても欲しくて159買いました♪
また余談ですが、結婚式の帰り掛けにAXを京セラサービスにオーバーホールに出してしまい、
新婚旅行には159一台で出撃でした。
今思い出しても、その時の自分の行動は不可解ですが、おかげで思い入れのある一台です(^^ゞ
FAもOM-4も、仲良く長く、愉快なカメラ達ですね(^^)
帝国光学]さん
こんばんは(^^)
私、アイポッドタッチだとGPSでナビが出来ないので、何か安くいい方法がないか悩んでいます。
ドコモのお姉さんに泣きつく。。。、いいですね(>_<ゞ
コンタックスの本のどれかに、G1をブラックペイントの話があったのですが、
なにか自分だけの色、というのもやってみたくなります(^^)
石垣島、いいですね♪
海や自然だけなら、西表島と竹富島もお気に入りですが、
石垣島はショッピングと人情が良かったです(^^)
つい余談ですが、石垣島のあるお土産屋に二年続けて寄りましたら、
かみさんが店員さんに、昨年もいらしてましたか?、と声掛けられたのには驚きました。
書込番号:18525711
6点
金魚おじ様&ツァイス愛好家の皆様、こんにちは
モモステ画像が、どこか行ってしまって…
また撮ります(・_・;)
テレビで、バス停留所を撮り続けてる写真家さんを紹介してました。
フィルムに拘ってるそうで、チラッと映ったのがコンタックス?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1564/picture/detail/ThreadID=1564-35/ImageID=1564-127/
http://www.littlemore.co.jp/store/products/detail.php?product_id=766
レンズは何でしょうね?
飲み会で散財して金欠なんで、当分おとなしく…(゜o゜)
書込番号:18527353
6点
札幌は基本的に159までのようですね。HPにも167MT以降のことが出てこないですし。
私の159MM1号機は2回とも京セラでO/Hを受けてます。2号機、3号機は中古購入で使用頻度が低いせいか、O/Hはせずに済んでいるんですが、それもいつまでもつことやら、まだ使うことを考えたら、いい加減O/Hに出しといたほうがいいですよねぇ。
京セラサービスは基本的に日研テクノに技術・資材込みで移行のようですので、パーツの問題はあるもののある程度のサポートをしてくれるようです。うちのAXも14000円ほどで見積もりが帰ってきました。修理GO!です。
RXもミラーずれの持病が治らない(温めてずらして元の位置に押し込むが、また徐々に落ちてくる)ので、日研テクノ送りを考えてます。
159MMの故障率を考えたら、137MD/MA、139の頑丈さはなかなかのもので、私の手持ちはすべてジャンク上がりなのに、全部(素人眼では)完動品です。考えてみたら、すごい話だよねぇ。
書込番号:18528480
7点
カールツァイス愛好家の皆様こんばんわ。
今日は雨でしたので外出せず、防湿庫内を整理していましたら、FM3Aブラックが二台出できました。シルバーも在りますので、合計三台保有となります。二台目のブラックのFM3Aをいつ購入したか定かではありませんが程度が良いので、桜のシーズンに持ち出そうと思います。レンズはコシナフォクトレンダー・ウルトロン4020あたりを考えています。
書込番号:18532363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様こんにちは(^^)
アマゾンでエクターの価格を見ましたら、まーえらい価格になってました(*_*)
五本パックはまだ大きくは変わってませんが、そう先でないうちに上がってしまうのでしょうね。。。
今ある買いだめがなくなったら、もう割り切ってベルビアあたりにしようかと思っていますが、
これでフジまで値上げしてしまったら、いよいよ贅沢な遊びが厳しくなってしまいます。。。
10358548さん
こんにちは(^^)
モモステ楽しみにしてます\(^o^)/
167MTってところがシブいですね(^^)
レンズは。。。、帝王様に一票♪
KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
159を診てもらえたことに、大感謝でした(^^)
うちのは壊れて使えなくなってからでしたが、気になるようでしたら早めに手をうちたいですよね。
時間がかかるのが大丈夫であれば、おすすめです。
以前問い合わせた時には、AXもミラーズレとプレビュー鳴き限定で相談に乗ってもらえました。
RXさんも、急ぎでなければ問い合わせてみてはどうでしょう?
AX、見積もりでましたか!♪良かったです(^^)
感動品になって帰ってきますように(^^)
139、頑丈ですか。そそられますねぇ。。。(^^ゞ
帝国光学]さん
こんにちは(^^)
想像ですが、帝国光学さんくらいになると、防湿庫整理も宝物が発掘されたりします?(>_<ゞ
パンケーキレンズ、楽しそうですね♪似合いそうですね♪
春に向けて、フィルムも時間も限られていますし、私もお供のカメラを決めなければ(^^ゞ
書込番号:18535620
5点
金魚おじさん様こんばんわ。
素敵なお写真のアップ有り難うございます。
恥ずかしながら、DOCOMOショップの綺麗なお姉様に泣きついて、ログインしてもらいました(笑)
防湿庫を整理してみますと、意外なお宝が出できました。LXのグリップやR9とF3・F5のフォーカシングスクリーンです。LXもR9も買い取りに出した機種ですので、いつかは買い戻しが出来たら良いかなと感じております。
やはり、ハイエンドMFカメラは良いですね。
書込番号:18535723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
連投、恐縮です。
エクターやFM10の値上げを考えると、フィルムで写真を楽しむ事は、今や贅沢な趣味となりましたね。道楽は、コストがかかる物と割り切っていますが…
F6オリーブペイントやチタンが限定で発売されないかなと切に願っていますが…
書込番号:18536674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
金魚おじさん様、皆様、こんにちわ
LXも欲しいカメラですが、なかなか手が出る値段で出てませんよね〜
最近は、ジャンクなフィルムカメラ(ほぼMF機)を買って、軽整備(軽破壊?)して、試し撮りして、あとは防湿庫で保管、ってパターンが多いです。
殆どレンズ目当てだったり。
まあ、完動品を買うことはないですので。
167MTも2台ジャンクで買ったんですが、1台は電源系の不良で再起不能、1台はシャッター幕が皺になってて、使えるがシャッターは怪しい、って状態でした。
再起不能のシャッターユニットを移植すれば動くと思うんですが、放置してます(^_^;)
でも、コンタックスは比較的程度のいい個体が多いですよ。使いこんでても、ちゃんと手を入れてるようで、当たりが多く感じます(主に旧世代機)。
AE-1なんて、ジャンクで非常に数は多いですが、ほとんどがボロボロです。メンテナンスもやりにくい。
オリンパスはプリズム次第かな。OM-10ジャンクは見つけたらゲットが原則になりました(移植用に・笑)。おかげでおおむね完動のOM-10が4台もあります。移植用にジャンクで買ったのに壊れてないんだもん(笑)。
ニコンはもとからジャンク扱いになるカメラが少ないんですが、ジャンクに入ってたら、ほとんど再起不能。
おまけに分解整備が難しい。
復活できるのはEMくらいかなぁ(不人気なだけでジャンクにされちゃう)。結構頑丈なカメラですね、EMって。
書込番号:18538468
4点
皆様こんばんは(^^)
両津さんの誕生日を祝いつつ。。。(^^ゞ
今月の21日の土曜日に、nekopenさんとカタクリを見にカメラと出掛けよう♪
の会を計画しています(^^)
もし他にノル方がいらっしゃれば、急いで縁側覚えます(>_<ゞ
帝国光学]さん
こんばんは(^^)
綺麗なお姉さんについつられます(..ゞ
ドコモショップのお姉さん。。。、いいですね♪
キヤノンのお姉さんに恵まれた覚えがないもので(*_*ゞニコンは恵まれているのでしょうかっ!??(..)
すみません、これからもたまに写真おじゃましますので、お付き合い頂けると嬉しく思います(..)
G1ペイントの記事を読み返してみました。
関東カメラサービスさんで、費用の内訳のうち、ペイント代が八万円となっていました。
自分だけのオンリーワンと思うと、手放すつもりのないカメラにいいかもと♪
我がAXも。。。、なんて考えてみましたが、
チタンの地肌がある意味オンリーワンかもしれませんので、このまま往きます(^^ゞ
KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
軽破壊、なんだか素敵(?)です(^^)
LX、お高いんですよね。。。
私の中ではどうしてもKマウントに手出ししたくなりましたら、MXが候補になります。
優先度合は、かなりXD-Sの方が大きいのですが(^^)
皺、の字は、なんと読むのでしょうか?(すみません)
シャッターユニットの移植ですかっ。
そんなことまで出来ると、ジャンクカメラを生き返らせることが出来るケースも多そうですね(^^)
OM-10、好きなマンガの主人公が使っているのを見て憧れていました(^^)
結局は、また別の憧れだったA-1を手にしたのですが。。。(^^ゞ
そして今手元には、感動品のA-1と長年連れ添ったオブジェなA-1が一台づつあります。
書込番号:18539923
4点
皆様、おはようございます。
・・・という事で、ROM専の方もお気軽にご参加頂ければ、と思います。別にAX板だからって、コンタックスじゃなきゃいけない!なんて訳ない・・・ですよねm(__)m?
金魚おじさんさん
28mm、値段を見てびっくり!おいおい、こんなに出せないぞ(ToT)
コンタックス、需要があるから相場があがっているの?そんなにMFが人気なのかしら。デジタルで使えるわけでもないでしょうに!
・・・って思ったら、アダプター遊びが流行っているみたいですネ。ツァイスすげー。
皺、は「しわ」ですね。私のメイン機も横走り布幕なので気を遣います(^^;)
さてさて、エクターもポートラも値上げした今、フィルムは何を使えばいいのやら。
ISO400の220が壊滅状態なのが悲しいです。120があるだけまだ良いのか?
帝国光学さんの仰る通り、ますます「贅沢な趣味」となりそうです(T_T)
書込番号:18541643 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
金魚おじさん様、皆様
ツァイスレンズ、最近値上がり傾向ですよね。
ヤシコンマウントはひところEOSでアダプタかまして使えるということで、流行りましたが、最近はα7で使う人が増えてさらに値上がり傾向です(いや私もそうやって使ってるんですが)。でも、総レンズ本数よりもボディの数の方が多いってどうよ(笑)
Gマウントは、まさにα7でAFが使えるアダプタが出たので、フィルム市場の縮小とともに中古市場でもかなり安かったのが、すごく値上がりしました。
そうそう、昨日ハードオフで初期型A-1+NFD50mmF1.4付を救出してきました。5400円也
シャッター鳴きはお約束ですが、モルトもしっかりしており(おそらく交換済かと)、おおむね良好。ただし、レンズはカビありなので、分解清掃要ですね。
露出は手持ちの後期型A-1より1段暗いので、フィルム感度設定ダイヤルあたりの清掃が必要かも。
最近キャノン率がちょっと高いです(美品ジャンクAE-1Pといい)。
書込番号:18541792
5点
金魚おじさん様こんばんわ。
DOCOMOショップやニコンサロンの女性スタッフさんは、お綺麗ですね。リーディングカンパニーを追撃するために、綺麗なスタッフを置かれているのでは(笑)
LXはお高いですね。特に限定モデルのLX2000は高過ぎですね。余裕が有れば欲しいのですが…
以前、馴染みのカメラ店で、Fのオリーブペイントを見かけました。関東さんで加工されたものの様でした。しかし、オリーブペイントはFー1かライカの方が抜群にカッコいいと思います。
書込番号:18543342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
nekopenさん
こんにちは(^^)
はい♪コがペになるのもいいですよね(^^ゞンタックス
こちらのきっかけはAXですが、
コンタックス全般、ツァイス全般、カメラ全般、脱線全般を目指しております(..ゞ
値上げ悲しく、昨年28mmを買う時にはもう少し安かったですが、
35mmを手放すにあたってどうしても欲しかったもので、値上がりでもがんばりました。
しかしアダプター遊び、そんなに買う人が増えているのでしょうか。。。
KCYamamotoさん
こんにちわ(^^)
レンズよりボディが多い、それは(笑)うけます(^^)
α7の影響。。。うーん
FDなんかもそうなんですが、今は買い時ではないのでしょう。。。
また下がるあてもないのですが(*_*)
A-1救出劇、なんてええ話や♪
私も、もう増やせないと言いながら、不定期に巡回を続けています(^^ゞ
帝国光学]さん
こんにちは(^^)
やはり関東カメラサービスさんなんですね。
F6、衣装替えはいかが?(..ゞ
書込番号:18549081
5点
金魚おじさん様こんばんは。
以前、Fー1ノーマルをオリーブペイントにリペイントしてもらえないか、関東さんに見積りをお願いした事があります。なんと、20万円位と見積りが来ましたので断念しました(涙)
F6をリペイントするには、まだまだ勇気がありませんが、OMー3チタンの様なダークグレーカラーならカッコいいかもと考えています。
今は、F5・50周年モデルを買うべきか買わざるべきかハムレットの心境です。何方か背中を押して頂けたら幸甚ですが…
書込番号:18549523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
救出した初期型A-1、シャッター鳴きは注油であっさり改善しました。
ただ、手持ちの後期型A-1と比較すると、露出が1段アンダーにずれます・・・
問題は、ジャンク上がりのAE-1Pはこっちに合うんですよね(^_^;)
(ちなみに後期型は普通に中古として購入したものです)
さて、どの個体が本当に露出ずれがあるんだろう・・・
まあ、ネガなら差が出ない程度ではありますが。
ついてたNFD50mmF1.4は、前群ブロックが外れない…前群3枚目にカビが見えてるのに〜
1枚目、2枚目まではきれいにできたのに、そこだけがネックですOrz
中古・ジャンクカメラサーチをしてますと、最近結構キャノンの出物が多い。
FL、FD、nFDあたりをよく見かけます。それに伴い、ジャンクAE-1、AE-1Pや、FXあたりも多いかなぁ。
AE-1以降のモデルは、電池がないと全く動かないので、ジャンク箱でのチェックがしにくいんですよねぇ。
「中古」ならもちろん動作確認済ですが、「ジャンク」は電池を入れてのチェックもなかなか難しいですから、一発勝負になっちゃいます…
書込番号:18551407
5点
皆様こんばんは(^^)
EFS60マクロを手放しました。
マクロ好きで、優秀なレンズだったのですが、出番が無くなっていたもので。。。
出来たお金を何に使うか、決まってません(>_<)
第一候補 愛車のレーダー探知機(今使っているのが調子悪いんです。。。)
第二候補 タムロンSP17mm
第三候補 TVSU、もしくはTVSデジタル
さて、どれに転ぶかなぁー♪
帝国光学]さん
こんばんは(^^)
20万ですかっ!?それは引けますわ(*_*)
カメラによっての費用の違いがそんなにあるのですね。。。
背中押しまくって突き飛ばしたいくらい♪ではあるのですが、
F5は既にお持ちだったでしょうか?
もし私でしたら、(貧乏であるのを抜きにしても)
所有しているカメラの記念バージョンなら、お買い得価格でないと手出ししないところでしょうか。。。
KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
シャッター鳴きのみで改善は良かったです(^^)
ネットにあった注油方法がでているサイトをお気に入りにひかえてあるのですが、
まだ出番がないですね(>_<ゞ
露出ずれ、これがAXと159のように、
機種としての違いであれば分かって分けて使うところなんですけど、
同じ機種で個体によっての違いだと、わけなからなくなりそうですね??
うぬぬ、見えているカビにとどかないのは歯痒そう〜
ジャンクのNFD28mmf2を購入した時に、カビ玉を自分で手入れしてみようかと思ったのですが、
ピントリングの感触や他状態が良かったもので、結局お店にお願いしたことがありました。
私には出来そうにありません。。。
ヤシコンはEOSでも楽しめますが、
FDは今までEOSでも楽しめなかったものが、ミラーレスで使えるようになるのなら、
相場が上がってしまうのかな。。。、と思っていました。
結局のところ、ヤシコンの人気は意外と根強いということでしょうか(>_<)
書込番号:18553663
5点
本日、無事AXが帰ってきました\(^o^)/
結果として、絞り制御部の部品交換をしていただいたようです。部品があってよかった〜
もっとかかるかと思ってましたが、春を迎える前に帰ってきてうれしいです。
引き取りに行ったついでにジャンクのOM-1(完全不動)を見つけてしまいました。水没?と思わせるくらい錆だらけでした。
でも、ファインダーを覗いてみるとプリズム腐食がない!
スクリーンとプリズムの部品取りにさくっと購入(500円)。
練習を兼ねてとことんばらしてみるのもいいでしょう。
書込番号:18563887
5点
皆様、今日は。御無沙汰しておりました。
半月位気温の高い日が続き、雨も何度か降ったので、街中は勿論、近くの山からも雪が消えてしまったのですが、一昨日からの雨が昨夜未明に暴風雪に変わり、一転して真冬に逆戻りしました。(>_<)
けど週間予報を見ると、来週は十度を越える日が何日か有るようなので、最後の暴風雪かも!?
KCYamamotoさん、AXの復活御目出とう御座います。
部品が有って良かったですね。
金魚おじさんさん、通勤に走行距離が14万キロメートルを越えている、父親のボロ車を使っていますが、だらしのない糞ジジイなので定期点検はしていない、7箇所も修理が必要が有るという状態で、しかも十月には車検です。
今日、ディーラーに修理の相談に行ったら15万円位掛かりそうと言われました。予想通りなので驚きはしませんでしたが、ボロ車の修理の為に働いている様なものなので、「俺の苦労は何なんだー!」と叫びたいです。
ところで燃料系を手入れする為に、昔使っていた「スーパーゾイル フュエルチューナー」をガソリンタンクに入れました。加速が良くなり買って良かったと思いました。
更にエンジン性能を引き出す為に、NASAと米国海軍が共同開発した「ミリテック-1 金属表面改質強化剤」を買いました。
此れも以前使っていた物で、本当に効果を実感出来ます。
車に金が掛かるので、写真に回す余裕が有りません。(T-T)
書込番号:18567456
4点
皆様こんにちは(^^)
季節が過ぎ、少しづつ花や緑が増えてきているのを目にします。暖かくなってきましたねー
そんな時でも、なぜかハードオフへ(苦笑)
ああ、XD-SにNMD24-50付きで、三万円税別。。。
気になるレンズが付いているので魅かれるのですが、そんな金は無し(*_*)
他に視度補正があるMFカメラがあればなぁ。。。(>_<)
KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
祝!!!ご帰還っ!!
思いのほか早かったのですね。旅していたのは何日くらいだったのでしょうか?
部品があったのは幸いでしたね(^^)いやめでたい♪
ついで、で拾い物もナイスですね(^^)
カメラいじり遊び、楽しそうだな。。。もろもろの事情で手を出せない自分が悲しいー(>_<)
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
さらに暴風雪がきましたか(*_*)
冬の北海道には車は必需品なんですね。雪の中走らせるのも大変そうですが。。。
私のお気に入りは、マイクロロンというのがあります。
二十年はたつので他にいい製品があるかもと思うのですが、一度気に入ってしまうとこればっかりです(^^ゞ
うちのデミ男くんも次のオイル交換で約90,000キロm、マイクロロン入れておきたいところです。
書込番号:18570518
4点
皆様こんばんわ
うちのAXは2週間ほどで帰ってきました。
もちろん各部調整もしていただき、当たり前ですが、怪しげな動きはしてません。
で、ついでに拾ってきたOM-1ですが、シャッター幕が完全になくなっており、シャッターもクラッシュしており、露出計周りを含めて内部も錆だらけだったので、残念ながら再生はあきらめました。
もちろん、プリズム回りのモルトも完全に腐ってます。でも、ここまでボロボロなのに不思議なことにペンタプリズムは全く腐食していません。綺麗に水洗いして、アルコールで磨いても、表面塗料が浮いたりすらしませんでした。ファインダースクリーンも傷すら入ってません。
殆ど使われずに劣悪環境に放置されていたのでしょうか(謎
綺麗なプリズムと、初期のマイクロプリズムスクリーンをゲットしたと考えても十分安いです。
今手持ちのOM2は全てプリズム交換済なので、またジャンクで見つけたら移植してみましょう。
書込番号:18571780
5点
皆様、こんばんは。
あっという間に3月も半ばになろうとしています。暇な様で暇が無く、中々スレにお邪魔する時間はとれませんが、ナイスのポチだけは忘れない様にしています(^^ゞ
ところで土曜日にダイヤ改正ですネ。とうとう北陸本線の旅も出来ず仕舞い。いつか並行在来線の旅が出来ればいいなぁ〜。
金魚おじさんさん
んぐぐ、今すぐヤシコンのレンズが欲しいって訳じゃないけど、値上がりが続くこの状況を見ると…(*_*)
何故今頃になって相場が上がっているのか、私も良く分かりません…。
そうか、そんなにアダプター遊びが…。今のうちに一本…、いや…(--;)
そういやペンタックスのフィルム時代のレンズ、まだあまり動きは無い様です。ペンタックスFF発売と同時に数本のレンズが出るとの噂ですので、あんまり動きはないのかも。
相変わらずXD-sはお高い(>_<)!
最近NewF-1が気になって仕方ないのですが、同じく高くて手が出せそうにありません。無念m(_ _)m
KCYamamotoさん
おめでとうございます!AXと末永くお幸せに。。。m(_ _)m
書込番号:18572027
5点
皆様こんばんは(^^)
春めいて、浮足立つ我が心。。。、
まず第一弾の予定のnekopenさんとのカタクリお出掛け、お供を決めました♪
お手入れの旅から帰ってきてまだ使っていない、タムロンSP180mmf2.5とNFD28mmf2、
各ボディーはAXとA-1にて出撃予定です(^^)
おまけで、行き掛けにXD-sが売れ残っていないか、見に行こうかと思っています(>_<)
残っていたらどうしよう。。。
KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
二週間ですか(^^)早く治ってきてなによりです(^^)
各部調整というのも大事ですよね。うちのAXも前回のオーバーホールから十年以上、
心配です。。。
プリズムって水洗いできるのですね!
今まで唯一バラしてみたSRTスーパー、プリズム出てきた時には感動ドキドキだった覚えがあります。
ドキドキが心臓に悪くて、次にやることはあるかな。。。?(>_<)
nekopenさん
こんばんは(^^)
北斗星もなくなってしまうのですね。。。
一月に軽井沢に行こうとした時のこと、
新幹線を使わずに行こうとしたら、東京側からは行けないことを初めて知りました(*_*ゞ
去りゆく時代、さびしいものです。。。
レンズの価格が上がってゆく。。。(*_*)
ディスタゴン28mmf2.8とバリゾナ28-85の二本を手元におけたのは不幸中の幸いでしたが、
あこがれのプラナー135mmf2、もう手が出そうにありませぬぅ。
ペンタックスのレンズはどうころぶのでしょうか、
新レンズに被る旧レンズは、うまくしたら下がるのか。。。も?
書込番号:18575080
4点
皆様、こんばんは。
花粉症で目は痒いわ洟は止まらんわ身体中だるいわのトリプルパンチ、参りました…(--;)
金魚おじさんさん
A-1!近くで見た事あっても触れたことがないのでわくわく!
あれ、お触り…アリ…ですよね…??(^_^;)\('_') オイオイ...(笑)
私はボディ67U、AX、MX、レンズは67 200、67 100macro、67 55、P35/3.5を考えています。
…そんなに持って行けるのか?お楽しみに<(_ _)>(笑)
せっかくなので、中判も35oもポジでチャレンジしてみます!35oのポジは1年ぶり(*_*)!
結局ブルートレインも乗れず仕舞い、撮れず仕舞いでした。
明日ダイヤ改正という事で、「東京行き」東海道線は収めておきました(笑)
軽井沢までは信越線終点の横川駅から連絡バスが出ています。本数は少ないですが、新幹線で行くより2500円程安いのでオススメです。横川駅も鉄道村やおぎのや本店があったり、退屈はしないと思います(^^)
ペンタックスの古レンズ、もう修理も効かないんだから安くなってもいいのになあ。なんて思っとりますが…どうでしょう(^^;)
しかし135oで解放F値2となると元々の値段も凄そうですが…(T_T)
書込番号:18575257
4点
皆様、今晩は。昼間、湿った雪が降ったので、春が近い事を感じました。(^^)
金魚おじさんさん、マイクロロンはドクター須田が絶賛している添加剤なので、一度買おうと思った事が有りますが、ミリテックが発売されたので、結局買う事は無かったです。
マイクロロンは以前から賛否両論で、米国自動車メーカーのGMが「マイクロロンがエンジン故障の原因に成っている」と裁判を起こし、GMが勝訴したと昔雑誌に書いて有ったような…。
マイクロロンは所詮テフロン系の添加剤でしかなく、ミリテックは次元が違う商品だと思います。
米国海軍の厳しい審査基準を達成していますから、信頼性がマイクロロンとは全く違います。
ところで、いよいよ京セラ・サービスセンターの終了日が近付いて来ました。
ツァイスレンズを二本出す予定でしたが、お金が無いので無理です。(T-T)
修理と言えば、車は取り合えず代金の安い所だけ来月直して、残りは十月の車検の時に修理します。お金を貯めなくては…。
今年も写真に回すお金が有りません。(>_<)
書込番号:18575452
4点
nekopenさん
こんにちは(^^)
お触りは、メっ!!とはいいません(^^)いっぱい触ってやってくださいませ♪
A-1はなんといっても見た目がカッコよい!(^^)使用感は。。。、
私はピントリングやズームの感触は気にするのですが、
巻上げやシャッターフィールは気にしないのです。というより使っているうちに気に入ってしまいます(^^ゞ
いや、想像するだに重そうな機材ですね(>_<)
合流するまでの辛抱です(..)
ただ、カタクリポイントが車降りてからしばし歩くんですよ。。。(..)
私も、今あるエクターが使い切りましたら、ポジに往きます(>_<ゞ
横川からバスも迷いました。ちょっと時間かかりすぎてしまうもので断念しました(*_*)
次があったら時間余裕持っていってみたいです。。。
ところで、洟、は何と読むのでしょうか(..)
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
ドクター須田、ありましたね。私も初めの一本はその辺の影響受けてたと思います♪
裁判まであったのですか。。。
正しい使い方をしていない、のはありがちでしたけども。。。
結局、私の場合は体感できて信じることが出来ているので、使い続けています(^^)
ラスト京セラ。。。
これからAXに何かあったら日研さんに問い合わせになるのですね。。。
書込番号:18584718
4点
皆様こんにちわ
私も105と135のF2が欲しいんですが、どんだけ〜と言いたいくらい値段が高くなってしまったので、買えません(涙)
135のF2.8も写りは非常にいいんですが、やっぱり、あの大口径に惹かれます。
A-1はこないだ2台めをジャンクでゲットしました。
元祖デジタル表示は当時の憧れでしたからねぇ。
シャッター鳴きを注油して直りましたが、露出がずれてるのがビミョーです。
1台目で一緒に買ったMAもありますので、いろいろ遊べます。
並〜上品のFD50oF1.2を9800円でゲットしましたので、近々試写に持ち出す予定です(その前にAXが先ですが)
NFD85mmF1.2Lもほしいよ〜(物欲まみれじゃ)
書込番号:18584888
4点
皆様、今晩は。この前積もった雪は再び消えてしまいました。
結局此の冬は雪景色を撮れなかったです。
暖かく成ったら花を撮ろうかと思うものの、車の修理も有るのでどうなるやら…。(^^;
金魚おじさんさん、昔マイクロロンを買わなかったは理由はもう一つ有りまして、親友が「効果は有ったけどエンジンばらしたら、カムシャフト等に汚れが溜まっていたから止めた方が良い」と言われ、マイクロロンは止めてミリテックを買いました。
某バイク雑誌にも、ドロドロに成った某添加剤のカスみたいのがエンジンに溜まっている写真が掲載された事も有るので、テフロン系添加剤は一長一短が有るようです。
ところで京セラ・サービスセンターの業務は日研テクノが引き継ぐようですが、具体的には何処の営業所に成るのでしょうか?
御存知でしたら御教え下さいませ。m(__)m
書込番号:18589752
4点
日研テクノさんへの移管、どうなるんでしょう。
私のは大阪本社の記載がありましたが、もちろん、どこで修理したかは分かりません。
でも、会社としての利便性を考えれば、やはり大阪か東京になるのではないでしょうか。
そこでまとめて修理をする方が、スムーズだと思います。
AXの修理の件で岡谷サービスに電話した時は、「日研テクノさんに出してください」としか言われませんでしたし、結局キタムラ経由で日研テクノに依頼したので、どこに送られたかは分かりませんでした。
書込番号:18590194
4点
皆様こんばんは(^^)
暖かくなってきたのはいいのですが、花粉症の方は辛そうですね。。。
私自身はまだ侵されていないのですが、
自分も何時なるか恐れながら、辛そうな人を見ると可哀想になります。
実際写真撮るどころではなくなりそう。。。
KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
どんだけ〜、どんだけ懐かしい(>_<)
そうそう、nekopenさんのコメントにも返信しそこねていましたが、
135mmf2は元がお高いんですよね。
もう一声価格下がってくれれば手が出たところですが、またこう上がってしまうと諦めてしまいました(*_*)
A-1、モードラをつけた姿もカッコいいのですよねぇ♪
良いなぁ(^^)
NFD50mmf1.2は、うちのオブジェになってしまったA-1に最後までくっついていた、
お気に入りのレンズです(^^)
ジャンクでなくそのお値段でしたら、お買い得だったのではないでしょうか?
85mmL、憧れですねぇ。。。(^^ゞ物欲物欲(>_<)
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
京セラからAXを返却された時に入っていた紙に、日研に出してくださいとの内容の紙が入っていたのですが、
そこに諏訪と書いてあったような気が。。。
でも何かの思い違いかもしれなく、自信がないです。。。(..)
なにぶん、年甲斐もなく憤慨したままその紙を捨ててしまったので、確信持てずにすみません。。。
書込番号:18598662
4点
皆様こんにちは(^^)
nekopenさんとカタクリツアー、行ってきました(^^)
で、先にご報告。。。、XD-s、買ってしまいました。。。(*_*)
買わないと夢に見てしまいそうだったもので(..w
また後日、喜びの声を発してしまいそうです(^^ゞ
でもまだかみさんに報告していない。。。(>_<)
せっかくご案内したのですが、
カタクリポイントは他の下草がごみごみしていまして、写真に撮るには難しかったです。。。
ならばと昨年撮影したポイントはひらけていて撮り易かったので、少し遠くまで歩いたのですが、
悲しいことに場所がわからなくなってしまいまして、申し訳ないことをしてしまいました。
また別のカタクリポイントを探そうと、決意をあらたにしました(..)
あえてこちらのクチコミで書こうと思いましたことがもう一つ。
nekopenさんのAXに装着されていた67のレンズ、むちゃくちゃカッチョよかった♪
もちろんAXに似合うヤシコンレンズもいくつもありますが、
67レンズがこんなに似合うAX、伊達じゃねぇな。。。\(^o^)/
書込番号:18611042
4点
皆様こんばんは(^^)
XD-s、一週間たっての感想です♪
はじめに残念なところが(*_*)
ファインダー内の絞り表示がでないのです。。。
直読みだと思うのですが、なしてそんなことになっているのやら?
試し撮りで一緒に持ち歩いていたX700と、だいたい数値が一緒だったのでまあよいのですが。
あと、シャッターボタンをかなり深く押す感覚でないと切れなかったのがなじめなくて、
ソフトレリーズを付けたのですが、
そうすると今度は半押しが薄くなってしまって、露出確認するつもりが無駄シャッターを切ってしまいました(*_*)
ソフトレリーズはずすと、まずまず普通に使えました。
深く押す感覚は落ち着きませんが、無しの方が良いようです(>_<)
良いところ♪
外見に惚れました(^^ゞ
質感も良いのですが、品の良いブラック塗装がそそります(^^)
私油性なもので、指紋が着き易いのは気になってしまうのですが。。。(>_<)
皮がはがれ易いと何かで読んで、心配で見まわしたのですがどうやら無事なようです。
考えてみると、A-1、T90、159、AXときて、かみさんのカメラもX700とSRTスーパーですし、
今までに革のカメラは初めてです。
いいですね。。。♪
巻上げの感触、上質に感じます。
159もA-1も好きなんですがなるほど、いいですね。。。(^^ゞ
ファインダー内表示は、凝ってカッコよくしようというのが見て取れるのですが、
これはA-1のデジタル表示が私には好みです。
結局、買って大喜びです(^^ゞ
こちらでもぜひお披露目させて頂きたいのですが、またいつかお邪魔させてください。。。(..)
書込番号:18621865
5点
金魚おじさん様
ミノルタXD-sおめでとうございます。
私も時々使ってますが、いいカメラですよね。
ただ、巻き上げの感触はXEはさらに上を行きますよ〜
もしコンディションのいい個体を触る機会がありましたら、ぜひお試しあれ。それだけで欲しくなりますから(笑)
うちにはジャンク上がりXEが3台ありますが、1台は巻き上げ系は問題ないものの、露出計がへたり気味(厳密にはサブプリズムが悪いんだと思います)、1台はプリズム剥離、1台は巻き上げ系のへたりと、完動品がない状態です(笑)。
XD-sは問題なしで使えるんですが、NewX-700は買ってはみたものの、シャッターがダメ(後膜が開ききらない)ので、使い物になりません。ミノルタのMF機は中古の当たり外れが大きいのが難点ですね(いや、ジャンクばっかりを買ってるからだろ・笑)。
ファインダーの見えもすごくイイし、こだわったつくりをしてるのはわかるんですが…
書込番号:18623513
4点
皆様こんにちは(^^)
おっかなびっくり、XD-sをかみさんに贈りました。。。、反応は上々でした\(^o^)/
見た目綺麗なカメラだったので、そこにまず驚いていた様子でした。
安堵です(..ゞ
早く撮影に行きたいっ♪
KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
そんなことで、美品のX700とXD-sが揃い踏みになりました(^^)
考えてみると、今までにX700を借りることはありましたが、
巻き上げ感触が良いかどうかは気になってませんでした。
今度比べてみよう。。。(^^ゞ
XEは更にその上をいきますかっ。おさわりだけでもしてみたい(>_<ゞ
ジャンクを買えるのも、知識や技術があるからかと思います。羨ましいです(..)
どこが悪いのか見当がつくと、今後がどうするか考えられますし。
うちのXD-s、ほとんど外見の状態の良さで決めたようなものでした。
今までXDは見かけることがあったのですが、外装痛んでいるようなのばかりで、
はじめて見たXD-sが綺麗なところに負けました(>_<)
すみません、お聞きしたいことも。。。
ファインダー内の絞り表示が見えないのは、なにか思い当たる不具合ありますでしょうか?
あと、私の場合露出のチェックはアバウト過ぎるのですが、
何か良い方法はあるのでしょうか?
書込番号:18640951
4点
カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。ご無沙汰しております。
金魚おじさん様、XDーSご購入おめでとうございます。
ミノルタの操作感触とペイントが特段に良くなったのは、ライカと技術提携した頃からではないでしょうか…XDはライカR4〜R7までのベース機ですし…R3もXEと関係があると聞いた様な…
この頃のミノルタの機種は品位が有りますよね。良いお買い物をされましたね。
書込番号:18641960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
XEとXDはライカとの提携の中で作られたので、結構感触にこだわって作っているのがよくわかるボディだとおもいます。
そのあとのX700あたりになると、やはりちょっと質感はさみしいです(機能的にはまた別だと思いますが)。
最近、MFロッコールレンズがたくさん集まったんですが(もちろんジャンク・笑)、MD RokkorとNewMDのシリーズでレンズの質感が大幅に違うのがすごくわかります。NewMDはほぼプラスチックで、軽くて頼りなげ。特に普段ヤシコンツァイスに慣れてるのでそう思います。バラすのもプラスチックなので、若干気を使います。
MDやMC、あるいはそれ以前のレンズが結構しっかりしてるので、余計にそう感じます。
そういや、MFレンズの時代に積極的に鏡筒をプラスチック化したのはミノルタとキャノン、のちのAF一眼でマウントチェンジをするメーカーだったというのも何か関係があるんですかね。
書込番号:18643938
3点
皆様こんにちは(^^)
XD-sでございます♪
これからストラップ探しでございます(^^)
コンタックスや、キヤノンイーグルマークストラップのようにこだわりがまだないので、
安めなストラップを漁ろうと思っています(^^ゞ
帝国光学]さん
こんにちは(^^)
御無沙汰でございます(^^)ありがとうございます(^^)
こちらでライカと絡んでいるのを知り、気になっていたのですがまさか買ってしまうとは(>_<ゞ
主目的は視度調整があるMFカメラ、でしたが、
質感の良さで持つ喜びもあり二度おいしいです♪
私が手出しするには相場は高目でしたが、出物があまり見かけないのもあり飛び降りました。
帝国光学]さんも物欲に悩まれているのでしょうか?
私と同様の喜びに包まれて欲しいとも思いますが、危険な欲ですしね。。。(..ゞ
KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
X700ちょっとさみしい。。。、うん、さみしいです(笑)
だがだが、お気に入りさっ。
ロッコール遊び、楽しそうですね(^^)
何かおいしい、面白いレンズとの出逢いはありましたでしょうか?
NMDが質感に差があるのは同様に感じます。
その中で、今回の買い物にくっついてきた24-50のf4、意外にしっかりした作りに見えます。
手放すつもりだったのですが、悩み中。。。
高く売れるかどうか、暇をみてヤフオクを試してみます(..ゞ
ヤシコンレンズは上質でしっかりしてますよね(^^)
私には写りの違いはわからなくても、質感の良さは感じます。
ディスタゴン28mmf2.8を購入するときに、ヤシカMLも写りの評判を聞いて興味あったのですが、
触り比べてしまうと、結局ヤシコンが欲しくなってしまいました(^^ゞ
なるほど、ミノルタキヤノンとニコンペンタックス、大きく分かれたメーカーですね。
関係があるのかは私にはわかりませんが、何かあるのかな。。。と思わせます。
AF時代になって質感後回しになってしまったのは、多くのメーカーにあった気はしますが(*_*)
書込番号:18649946
4点
金魚おじさん様こんにちは。
綺麗なXDーSですね。金魚おじさん様が一目惚れされるのも解りますね。この頃のミノルタは気品が有って、女性的なイメージを抱きますね。対して男性的なのはニコン・キヤノンかな…品位と感触と言う点では、コンタックスが一番だと思います。ヤシコンツァイスの品位は、コシナツァイスを遥かに凌駕していると思います。
F5・50周年記念モデルを買うべきか買わざるべきか、未だに躊躇しています(笑)
雨で、桜の花が散ってしまうのは何とも切ないですね(涙)
書込番号:18651399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
じゃあうちのXD-Sも披露させていただきま〜す
ついでに先日ジャンクから救出したXE-1(XEの輸出名)もともに披露しますね。
XD-sはキタムラでモルト要交換、動作確認なしで2300円で購入、機能は全く問題なし、露出も問題なし、というわけでモルト交換だけで使用可能でした。外装は見ての通りほぼ美品。
XE-1はつい先日、同じくキタムラで1800円ジャンク救出。外見があまりに綺麗でお約束のプリズム腐食もなく、巻き上げストレスもないため、ジャンクには全く見えませんでした。(XEはこれで3台めですが、一番きれいです)が、やっぱり露出計が不安定なので、ちゃちゃっとばらして、内部モルトの交換とスライド抵抗器を洗浄錆取りをしたら復活しました。露出精度もまあ、おおむね問題なし(笑)。CLC測光は中央重点測光と測光値が違ったりするので、まあ、良しとしましょう。
XD-SについてるMD-Rokkor50mmF1.4、XEにつけたMC-Rokkor50mmF1.4はいずれも500円ジャンクで購入してます。
MDはレンズ清掃のみ、MCはチョイカビと絞り油浮きで絞り分解までしました。
手持ちのミノルタMFレンズで購入価格が一番高いのが、販売価格の一番安かったMD45mmF2だというのが笑えます。
でも、X-7やXG-E、Sあたりはジャンクでもよく見ますが、いかんせんほとんどの場合、程度がかなり悪いので、ちょっと手を出せません。
また、X-700はジャンクではほとんど見当たらないので、なかなか入手機会がありません。せっかく買ったのもシャッター不良がありましたし。
あと、本家コンタックスも、最近初代RTSを買ってしまいました。ジャンク扱いでS-planar60mmF2.8AEG付きで3万円(笑)。多分ほぼレンズの値段でしょう。
モルトがへたってるだけで、持病たるミラーずれすら起こっていない優良個体で、おまけにシリアルは前期型なのに、中身はシャッターブレーキが装備された後期型になっているので、過去のオーナーさんがO/Hされているのかもしれません。
これで、ヤシカ製コンタックス、コンプしてしまいました(笑)。あとは、RTS3、アリア、ST、S2、RX2でフルコンプだ!
書込番号:18652789
4点
皆様こんばんは(^^)
先日、nekopenさんと初めてご一緒した金魚祭り、秋と春の年二回開催されます。
季節が過ぎるのは早いもので、春に行ってきました。
職場用の金魚導入がありましたもので、いっぱい買ってきました(^^)
と、本題はそこではありません。。。本題も脱線なんですけど。。。
ホンモロコという魚のから揚げを食べました。
なるほど、なまずほどではありませんでしたがおいしい魚だということはわかりました。
おいしいのはよいのですが、黒いオメ目がみんなこちらを見ているかのようにはっきりしているんです。。。
から揚げなのに(*_*)
脱線でした(..)
帝国光学]さん
こんばんは(^^)
こちらでも、駆け足で桜散ってしまいました。。。
一日だけ撮影に出掛けることができまして、AX、A-1、X700をお供にしてきました。
XD-sの試し撮りもあわせて四本フィルム使いました。
気に入るような写真が何枚あるかどうか(>_<ゞ
悩まれていたのですね(>_<)
お値段的にちょっと飛び降りられない、そんな状況でしょうか?
業界全体、フィルムカメラのお値段が一昔前より上がってしまった気がします。。。
コシナツァイス一度触ってみたいと思いつつ、未だに試せていません。
それは、私が新品買うことがほとんどないからだと思います(..ゞ
KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
うわ、これはおいしいお買い物ですね(^^)
とはいえ、日々の努力と経験、技術のたまものかと思います♪私には無理そうです。。。
以前のSRTスーパーは、ネットで詳しくバラシの情報が得られたのでがんばりましたが、
XD-sも目立つ不具合がファインダー内絞り表示の不具合だけなのでお金かけたくないのですが、
勇気がでません(>_<)
もし良ければ、参考になるサイト等ありましたら、教えてもらえますでしょうか?
45mmf2、私も買いました(^^)
パンケーキレンズ、中古は割高の法則?!(>_<)
次のお出掛けはXD-sにつけて出撃したいです♪
RTSマクロプラナー付き、これまたおいしいですね!\(^o^)/
ST、S2、RX2、欲しくて悩んだ時期もありましたが。。。、
今は二台目のAXをキープしておきたいです(^^ゞ
うちの近所では、X700のジャンクはちらほら見ます。3,000円から5,000円くらいですけども。
でも、うちのX700の方が綺麗です♪
書込番号:18658797
5点
金魚おじさんさま
XD-sですが、絞り表示って、レンズの絞りリングの数値を直接覗く形になってるので、見えないってことは、この直読窓が曇ったりしてる、ってことだと思います。
で、この直読窓のついている部分(minoltaロゴの下の部分)はそこだけが両サイドのねじを抜けば簡単に外せますので、外してそのカバー部分に開いている直読窓がどうなってるのか、確認されればいいと思います。軍艦部をばらす必要はありません。
恐らく透明プラスチック片が劣化して曇ってるんじゃないでしょうか。
ところで、MD45oF2、イイですよね。パンケーキサイズなのに、テッサー構成ではなく、ダブルガウス構成なので、かっちりなのに、ボケもきれい。MD50oF1.7やMC55oF1.7あたりよりもお気に入りのレンズです。
実際、本家たるヤシコンテッサーよりもよっぽどいいと思います。いやまあ、テッサー系のレンズの描写があまり好きではないのもありますが。
でも、国内販売では、やはりボディとセットにもされていたのMD50F1.7の方が圧倒的に出ているのか、中古市場ではほとんど輸出仕様のMD-Xばかり見かけます。まあ、50oF1.7を持ってて、ちょっと小さいだけで、わざわざ買い足す人はあまりいなかったということでしょう。うちのはその希少(笑)な国内モデルです。ついでに言うと、数少ない、まともな値段で買ったMFオールドレンズの一つです(その分、程度はまともにほぼ極上品でした)。もちろん分解はしてません(笑)。
このレンズとXR-Rikenon50mmF2(金属鏡筒)はデジタルでも多用してます。
書込番号:18659443
4点
KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
窓の確認、やってみます(..)
ネジ二つなら私でも出来そうな気がします(>_<ゞ
スライド抵抗器というのが、うちの個体も疑わしい気がします。
ゆくゆく手をつけてみたいと思います(..ゝ
MDパンケーキ、いいですよね(^^)
テッサーほど小さくないですが、かわりに扱い易いですし、明るいのも良いです♪
なるほど、それでうちのは輸出仕様だったのか♪
購入後に修理屋さんにお願いするであろうと見越して、安め(7,000円くらいだったような)でヤフオクで買いましたが、
私が使う分には不便感じなかったので、そのまま使っています(^^ゞ
いつかはフジのミラーレスあたりで遊んでみたいなと思いつつ。。。
まだしばらくはフィルムで遊びます♪
書込番号:18660755
3点
金魚おじさん様こんばんは。
F5・50周年記念モデルが案外高く、ゴールデンウィーク前に出費は控えたいと考えておりますので、未だに思案中です。
今日はF2専用のシャッターレリーズとF2専用ケースを購入致しました。ゴールデンウィークは、F2チタンにフォトミックファインダーAを装着して、撮影しようかなと考えております。レンズは、ウルトロン4020を考えています。
書込番号:18672256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
連投恐縮です。
美品以上の中古フィルムカメラの価格が上昇気味ですね。
馴染みのカメラ店では、RTSV、Fー1元箱付き新同品が13〜4万円でしたし、近隣のお店では、LX美品が11万円位…ジャンクに走ろうかな…
書込番号:18675775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、今晩は。
此方は北海道の南の方なので、下旬には桜が満開に成る予想と成っています。
其れで初めて松前城の桜を撮りに行く予定です。計画では富士フイルムGW690VとコンタックスN1を持って行くつもりです。
今回AX様は御休みです。
金魚おじさんさん、ボロ車の12ヶ月点検と修理が終りました。
5万円掛かりましたが、まだ終りでは無いのです。点検でブレーキの不良と排気漏れが見付かりました。修理見積りが約25万円で此れをやらないと車検が通りません。
9月の車検までに金を貯めて修理と車検を同時にやる事にしましたので、本当に写真どころではないのですが、フィルムを止める事は出来ません。
愛しの写真機はフィルム機だけなので…。(^^;
書込番号:18675892
3点
皆様こんにちは(^^)
XD-sの小窓を覗こうと、ドライバーを手に取りネジ山が。。。、見えづらい(*_*)
老眼には難儀さ。。。
四十代なのに五十肩と診断されるし、哀しいです。
気持ちは若いですよー(..)
そのXD-s、撮り始めは露出不安定でした。
nekopenさんと撮影していた時も、表示数値もおかしかったもので待たせてしまっていたのですが、
後半以降は安定しています。
しばらく使われていないうちに不調だったのかとも思いますが、
このまま正常に動いてくれるのを願っています。。。
KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
小窓の中は。。。、分解していました(*_*)
小さなレンズ、鏡、金属部品が転がっていまして、拾い上げておいたのですが、
ファインダー内で見えないのを割り切って使おうと思いますので、
他に修理が必要な故障が出るまでは、このままとっておこうかと思います(>_<)
帝国光学]さん
こんにちは(^^)
ウルトロン、興味あるレンズです(^^ゞ
いいですねー♪
言われてみますと、そうですね、美品でお高い値段になっているのを見受けます。
XD-sも、贈り物でなければこんな値段では手出ししなかったのですが。。。
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
そちらはこれから桜なのですね。綺麗でしょうね(^^)
私もポツポツ休みはあるので、せっかくの気持ち良い季節をカメラ持ち歩きたいと思っています♪
見積もりが25万(*_*)これは痛かろうと思います。。。
もしかしたらなのですが、排気漏れでマフラー新品で見積もられているのでしょうか?
書込番号:18680973
3点
金魚おじさん様こんばんは。
コシナは、フォクトレンダーブランドのレンズは小型軽量で、ツァイスブランドは画質優先の大きなサイズ、オータスは中判を凌駕する超高画質の巨大なサイズ…住み分けが出来てますね?
カールツァイスも小型軽量の一眼レフ用AFレンズを開発して欲しいですね。FとEFマウントで…
書込番号:18681985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、今晩は。
自宅から百メートル位離れた所の公園に藤棚が有るので、咲いたらコンタックスAXを持って撮りに行く予定です。けど藤の花を作品と呼べるように撮るのは難しいですね。(^^;
金魚おじさんさん、ボロ車の排気漏れはエンジン排気側のガスケットと其の関連部品です。
マフラーは関係有りません。他にブレーキ関係と変速機関連の部品交換が必要なので25万円位掛かります。車検代を加えると総額35万円位掛かります。
グレードの低い軽自動車の中古が1台買えますね。(^^;
書込番号:18683037
3点
金魚おじさんさま
XD-S、中が外れちゃってたんですね。たしかあれ、接着だけだから、はみ出さないように注意してボンドで貼ることはそう難しくはないと思いますが、ちょ〜っと、リスキーですね。
マイアミバイス007さま、
確かに、車検費用かかりそう。
でも、私の愛車は既に2年、工場に預けっぱなしです…。外装のレストアをしてるんですが、部品が揃わない…Orz
書込番号:18683933
4点
ついでに、こちらは車と違い、外装レストアの済んだCONTAXたちです。
139クオーツ2台、137MAクオーツいずれもジャンクあがりで、Aki-Asahiさまの貼り革キットでおしゃれしました。
もともとジャンクといっても、ほぼ問題なしなので、清掃とモルト交換と貼り革交換だけで復活でしてます。
黒は面白くないので、色をそれぞれ変えてみました。
AEもリバーサルでオーバー・アンダーなく、評判通りの頑丈さ(?)ですね。
FX-3Super2000はミラーずれの半ジャンクですが、ミラーずれ修理(温めて、元の位置まで押し込んで隙間を瞬着で固定)で無事復活です。
書込番号:18685887
4点
皆様こんにちは(^^)
フィルム機に一本づつ使っていまして、今はEOS-3を持ち出しています(^^)
最近、視線入力の合いが悪くなってきてしまいました。キャリブレーションを繰り返しているのですが。。。
老眼の具合が日によっても違うもので、自分が悪いのだろうと諦めています(*_*)
帝国光学]さん
こんにちは(^^)
コシナのパンケーキレンズがAFだったらなぁと思います。
まだまだMFを楽しみたいのですが、目の能力が落ちていくのは仕方ないですし。。。(..)
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
ミッションですか(*_*)それは高くつきそう。。。
藤の花、思うと撮った覚えがないです。
二つ隣町の春日部というところが(くれよんしんちゃんの地元だそうです)
藤で知られているそうなので、機会があれば行ってみたいです(^^)
スズランも見に行きたいなー
KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
リスキー、やめておきます(>_<ゝ
おっ、レストアされている車があるのですか。妄想してしまいますねぇ(^^ゞ
私の個人的好みですとダルマセリカ♪レストアするほどの車種でないですが、XXやスープラにも乗りたい♪
美しく羨ましいコンタックス群ですね(^^)
未だにMLのレンズも気になってしまったりして(^^ゞ
ファインダーなのですが、139は評判良いですが、違いはどうでしょうか?
文面で表現するのは難しいかと思いますが。。。(..ゞ
書込番号:18696916
4点
金魚おじさん様こんばんは。
コシナのフォクトレンダーレンズは、作り込みも良く、小型軽量のシャープなレンズだと思います。OMズイコーとテイストが似てる様な感じですね。コシナフォクトレンダーブランドのAF化を小生も望みますね。
コシナツァイスブランドで、パンケーキレンズを開発してくれないものかと思っているのですが…
書込番号:18697693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
金魚おじさん様、スレの皆様、おはようございます。
うちのレストア待ちの車は、世界一美しいクーペBMW@1985年製です。20年以上乗ってますので、愛着がありすぎて手放せません(^_^;)
ところで、139Qのファインダーですが、確かに見やすいです。
RTSは暗めなのとややピントの山が掴みにくいので若干使いにくいかも。スプリットとマイクロプリズムどちらのスクリーンでも若干使いにくいです(老眼もありますが)。スプリットマイクロプリズムスクリーンは入手できてません。
RTS2は明るくなりましたが、標準スクリーンはやっぱりピントをつかみにくいかも。
139Qはそれらの欠点をクリアしたのか、明るくて見やすいですね。確かに。
でも、個人的には、139Qより、159MMの方が見やすいと思います。
標準仕様と方眼マット仕様の2種類ありますが、個人的には、159MMでPlanar85mmF1.4のピントを苦労した記憶がないんですよね(いや、お前が鈍感だからわからないだけだろ、と言われれば(^_^;))
逆に、ハーフミラーを使ったRXやAXになると、素通しに近いスクリーンのせいか、結構明るめではありますが、ピントはつかみにくくなってます。
あくまでオールドカメラなので、プリズムの劣化や、スクリーンの劣化もあると思うので、あくまで参考として受け取ってください。
書込番号:18699862
4点
帝国光学]さん
こんにちは(^^)
ヤシコンパンケーキはまた格別に小さいのが良いですし、
MDパンケーキも少し大きくはなりますが、そのぶんピント、絞りの各リングが操作し易く、
お気に入りになっています(^^)
EFSパンケーキがAFで便利さに助けられているもので、余計にコシナのAF化を期待したくなるのですが、
外見や質の良さをスポイルしないで、という図々しい条件付きです(>_<ゞ
KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
車にも長い愛をそそがれているのですね(^^)
すみませんがBMW、憧れはあっても自分には縁が無いモノと思ってしまってよく知らないのですが、
そんな中でも、ブリスターフェンダーのM3でしたか、あれにはそそられてしまいます(>_<ゞ
ファインダーの話、ありがとうございます。参考になります(..)
私の159は、方眼マットに約1.2倍のマグニアイピースを使っていますが、不満はないんです。
ただ、139Qの評判を見て気になっていましたもので、
心強い言葉が聴けて嬉しいです(^^ゞ
余談ですが、うちのAXのファインダーはだいぶ汚れてきてしまって、気になります(*_*)
書込番号:18704102
4点
車は25歳の時から、もう20年以上乗っており、嫁さんよりも付き合いが長いです。
なのに、嫁さんにはもう「売れ」ともいわれず、「いいかげん捨てたら?」と言われる始末ですOrz
まあ、今まで、同じ新車1台分くらいかかってますので(^_^;)
ところで、パンケーキレンズ、個人的にはテッサー構成の写りが好みじゃないので、持ってません。
Y/Cテッサー45mmも、AiS-Nikkor45mmPもスルーしました。
多少大きくても、やっぱり標準域はダブルガウスレンズが好みです。
とか言いつつ、シグマの50mmF1.4は新型(ディスタゴン型)も持ってますが(^_^;)
でも、キリッと解像度の高い新型に比べ、ふわっと優しい旧型(こちらは変形ダブルガウス)の描写も捨てがたく、いまでも使ってます。
やはり、写真は標準に始まり、標準に終わる、ってのは名言ですよ(笑)。
ファインダーの見易さ(&ピントの合わせやすさ)に関しては、コンタックスの中では、159MMが一番気に入ってます。
167MT以降はあまりよくないですね〜。S2とRTS3は見たことがないのでわかりませんが、もしかしたらスクリーンが交換可能かどうか、ってのも影響してるのかもしれません。
137と139は交換不可、159もメーカー交換(上からばらさないと交換できないらしい)のみですから。
ただ、FX-3Super2000が結構見やすいので、FX-3Super4000チタンと言っていいS2も見やすいかも。
他のメーカーまで評価すると、やっぱりXDとX-700は明るくて見やすいです。
書込番号:18704578
4点
カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
余談で恐縮ですが、ソニーがコンタックスブランドのカメラを開発してくれないものかと秘かに期待しております。ハイスペックは必要ではなく、持つヨロコビ・撮るヨロコビを満たしてくれるカメラであれば良いと思います。
デジタルカメラに淡い期待は無理でしょうか?
書込番号:18708447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連投と余談で恐縮です。
F3HPの最終ナンバーの極上品とカメラケースを馴染みのお店で、65000円で購入致しました。サービスでソフトシャッターレリーズAR9を頂きました。所有しているチタンブラックのレザートーンより、ノーマルペイントの方が艶やかで、しっとりしているので、夜中の研きには良いですね。交換ファインダーもノーマルのアイレベルを購入致しました。デジタルカメラでは味わえない楽しみにウットリです(笑)やはり、巻き上げレバーのある、MFの光学ファインダー機は良いですね。持つヨロコビや写欲をかきたててくれますね。フォクトレンダーレンズをコンプリートして、MF機を堪能してみようと思います。コシナツァイスはMF機には大きすぎな感が有ります。
ゴールデンウィークはF3HPとフォクトレンダーウルトロン4020、ノクトニッコールで遊んでみたいと思います。
書込番号:18709342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
帝国光学Xさま
ノクトニッコールをお持ちですか。うらやましいです。さすがにあのクラスの高級レンズは持ってません。
F3はHPファインダー、ノーマルファインダー共に持ってますが、眼鏡着用の私としては、やはりHPが便利です。
F3AFは元からアイポイントが長めなので、そのままでOKです。
ところで、今のα7シリーズは、ほとんどのSLRレンズをアダプタ経由で使えるので、別にコンタックスブランドで出さなくても、十分使い勝手がいいですよ〜
このカメラのおかげで、オールドレンズが一気に増殖しましたから(それまではコンタックス、ニコンAi、キャノンFDくらいだったのに、ミノルタSRやペンタックスM42,Kマウント、そしてLマウントレンズと一揃いあります・笑)
書込番号:18709483
3点
皆様こんばんは(^^)
エクターの五本パックがアマゾンで、まだ旧価格の注文受けていたので発注してみました。
納期未定なもので在庫無しで買えないかもしれないと思っていますが、出来れば買えて欲しい。。。
ベルビアに行く覚悟はできているのですが、現像代が倍なのは辛いです(>_<)
KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
えらい人にはわからんのですよっ♪(..ゞ
KCYamamotoさんの努力の賜物かと思いますが、
わかってもらえない男の趣味の物を、持たせてもらえるのはありがたいことです(^^)
余談ですが、私の友人で、車のFDとFCを維持しているのが一人づついます。
皆、いい奥様だなぁ。。。
シグマの旧50mmf1.4、中古屋で見かけたのですが、カッチョいいですね。
写りは最低限しか気にせず外見を優先する私にとっては、好みのレンズです(^^ゞ
標準レンズとは、私は釣りはしませんが、ヘラブナみたいなものなのでしょうか、
奥の深さもありつつ、その道に入る人にもわかる人にはすぐ惹き込む魅力があるのだと思います。
XDとX700、ファインダー優秀ですよね♪
オリンパスME-1を装着したかったのですが、微妙に合わず諦めました(*_*)
159に視度調整があったら嬉しかったのですが。。。
α7は楽しそうですね(^^)
ただ私には残念なことに外見が好みでなかったもので、
コンタックスブランドでコンタックスなデザインのカメラが作られたら嬉しいです。
それは現実では諦めてしまいますが、X-T1を夢見てしまいます(^^ゞ
帝国光学]さん
こんばんは(^^)
喜びを満たしてくれるコンタックスブランドのカメラ、
夢だと思っていても、望んでしまいます。。。(..ゞ
書込番号:18711698
4点
KCYamamoto様こんばんは。
ご丁寧な返信有難うございます。
小生は重度の機材依存性でして、以前は230リットルの防湿庫6台に大量の機材があったのですが、2年前に株で損失を出して泣く泣く機材の大部分を買い取りに出しました。しかし、最近の株価上昇でお小遣いが増えましたので、多少は良い出物があると購入しています。
基本的にカールツァイスブランドのカメラやレンズが品位と発色の良さからか好きですね。現在のメインはニコンとコシナツァイス・コシナフォクトレンダーですが…
α7+ヤシコンの組合せの良さは理解出来るのですが、金魚おじさん様と同様、カタチや実感を考えるとコンタックスの復活を望みますね。RTS3の作り込みの良さは最高だと思いますので、夜に磨くのが楽しみです(笑)
ノクトは去年の誕生日に買っちゃいました。ワイフは知らぬ振りで感謝しています。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:18712068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
連投恐縮です。
株式でもう少し潤えば、LX2000ミレニアムキットとLXチタンブラックを購入したいのですが…うまくいくかどうか(笑)FAリミとLXの組合せは、持つヨロコビ・撮るヨロコビを満たしてくれそうですね。
書込番号:18712322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
金魚おじさん様、帝国光学Xさま
ありがたきはお目こぼしをしてくれる嫁、っていうことですね(笑)
車はともかく、カメラは、最近は額面の大きな買い物をあまりしてないので、ほったらかされてますが、さすがに邪魔になってきたので整理しろ、とはよく言われます。
手持ちのフィルムカメラで新品購入したのは、159MMとRX、F3、そしてAFのEOS55とEOS3くらいで、いずれも結婚する前です。あとは中古(とジャンク)ばかりですから。
デジタルのメインはニコンで、現在D800を使ってます。デジタルに関しては、新品購入ですが、D70>D700>D800といずれも息の長いモデルを選んでいます。
α7は純正キットズーム1本だけですもん。その代わり各社マウントアダプタは揃えましたが(笑)。
でも、ニコンデジタル用は(MFニッコールを除いて)AFレンズが基本です。高画素デジタルのシビアなピント合わせにマット面だけでは自信がないですから(笑)。αはEVFでピーキングや拡大ピントができるので、MFレンズでもそう不便はないんですけどね〜
そういえば、ペンタックスLXも興味のあるカメラなんですが、当時私はF3に逝っちゃった(&ニッコール)んで、入手機会を失ったままです。なので、Kマウントレンズはあれど、KマウントボディはリコーXR500(1/1000改造済)だけだったりします(笑)。ME-Superあたりが好きなんですが、(安くて)まともに動く個体に今のところ遭遇してないんで・・・
F3はHPの標準ボディを95年ごろに新品購入してます。1台くらい持っとかないと、というあまり意味のない理由で買った覚えがあります。まあ、EOSを買ったものの、やはりMFの感触が好きだったのもあります。その後RXを追加して、中古で159MMを2台買い集めて・・・泥沼突入(^_^;)
書込番号:18713490
3点
そういえば、昨日うちの159MM1台と初代RTSが北海道に旅立ちました。
159MMはシャッターが切れなくなるお約束のトラブルです。ついでにO/Hもお願いしてます。
自分にとってのコンタックス1号機なので、代わりはあるんですが(159MMあと2台(^_^;))、しっかり治して使いたいと思っています。
RTS初代は中古で購入し、機能的にはほぼ問題はなかったんですが、巻き上げの感触が悪く、時々引っかかるので、せっかくならとO/Hをお願いしました。
購入価格よりも高くなるのは覚悟の上です(笑)。
発売が75年ですから、すでに40年!この時代の日本製品の品質の高さには頭が下がります。
いくつものジャンクをばらしてきて、ゴムやプラスチック、モルトなど、継時変化が速い部品は仕方ないですが、水没品とかでもない限り、たとえば、さび付いて動かなくなった、なんてカメラがほとんどありません。せいぜいギアに注油する程度でほとんど復活してしまいます。
レンズもしかりで、恐らくはハードに使われ、その後ほったらかされてきたようなレンズでも、カビはともかく、ヘリコイドが固着してるとか、歪みで正常稼働しない、なんてレンズもほとんどありません。
むしろAFの方が、ダメなのが多いです。
このレベルの機械製品をバンバンモデルチェンジして、コストダウンして大量生産を続けてきた日本のメーカーって、ほんとにすごいと思います。
わずか39800円(レンズ込)のリコーXR500ですら、ろくに壊れてませんから(笑)
書込番号:18724892
3点
カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
明日からゴールデンウィークでお休みの方々も多いと思われますが、皆様如何お過ごしでしょうか?
私事で恐縮ですが、ワイフの機嫌取りにショッピングと食事と舞台観賞でもと考えております。京都・神戸のメジャーな観光地は人だらけですので、近場の梅田界隈でサービスをする予定です。Dfに3520Dレンズを装着し、サブにT3を考えております。
皆様素敵なゴールデンウィークをお過ごし下さいね。
書込番号:18727662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、今晩は。
通勤用に軽自動車の新車を買いまして、今週納車される予定です。半月前に修理したボロ車は廃車です。
以前書いた通りあちこち更に修理しなければ成らないのですが、車検が通るかどうか分からないくらい腐食して穴が開いているので廃車を決めました。
此方は道路が海岸線に沿っているので、天気が悪いと潮を浴びてしまいます。
荒れた日には波を直接浴びる区間が有るので塩害が酷く、腐食している車は珍しく無いです。
天気が回復したら洗車をすれば良いのですが、父親はそういう事をしなかったので、車体に穴が開いてしまったのです。
と言う訳で写真に使う金が激減します。(T-T)
ところで27日(火)に松前城に桜を撮りに行って来ました。
1年ぶりに富士フイルムGW690VとコンタックスN1を持ち出しての撮影は楽しかったですが、失敗もしました。
GW690Vの設定を間違えてしまったので、本来なら1本8枚撮れるのに、4枚しか撮れませんでした。(^^;
1年間使って無かったので、使い方を忘れてしまったのです。
今度はAXを持って再度撮りに行きたいのですが、お金が…。(^^;
書込番号:18731868
4点
皆様こんばんは(^^)
今年の春のネガをスキャナーで取り込みはじめています。
一本目はXD-sで撮ったフィルムですが、
出だしの数枚は、露出やコマの送りが安定せず、五枚目くらいから正常運転という感じでした(>_<)
これからしばらくは使えるよう願うばかり。。。
MDパンケーキとの組み合わせではまだ撮影しておらず、現在装着待機中です。
に・あ・う♪
帝国光学]さん
こんばんは(^^)
Dfに良い組み合わせですね(^^)
T3がサブとはなんと贅沢な。。。(^^)
うちは悲しいかな、機嫌取りする隙がありません。。。(*_*)
連休後半に気晴らしできるかな?と思っております♪
株で小遣いアップとは、出来る男ですね(?!)
LXは、もしや身近に誘惑の出物があったりとか。。。?
それにしても、AXの出物はなかなかに難しいようです。。。
KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
見逃してくれる嫁、ほんとにありがたいこってす。。。(>_<)
あとは、自分でもほどほどのラインを越えないように気を付けているのと、
かみさんのすることはほぼ受け入れる、というのが
今もカメラを続けさせてもらえている肝かなと♪
KCYamamotoさんのラインは、私から見たら越えていますので羨ましいです(..ゞ
α7、キットズームはおまけ?(微笑)
ミラーレスが楽しそうで気になって仕方ないのですが、
レデューサーがメタボーン以外にも製品化することがあったら、欲しさに拍車がかかります(>_<)
日本の物造り、本当に頭が下がります。。。
北海道に旅立たれたのですね。良い旅でありますように(^^)
私が旅立たせた三年くらい前だったか、その頃で納期が半年以上かかりましたが、
今はどのくらいかかるのでしょう。。。
感動品になってくるのを待つのは、急いでいなくても待ち遠しくなってしまいそうです(^^)
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
車、決心されたのですね♪おめでとうございます\(^o^)/
痛んだ車を維持するのは大変ですし、思い入れがあるならいざ知らず、
買い替えは英断だったと思います。
これから次の冬も、撮影に出掛けるのも大活躍ですね(^^)
お城と桜、いいですねぇ(^^)
やっぱり癒されるのも必要ですよ♪
あ、そういえば、私のプラナーさんもしばらく出番無しでした。。。(..ゞ
書込番号:18734508
3点
皆様こんにちわ
私は、好天に恵まれたGW初日、仕事中です(^_^;)
とりあえず、昼から少し散歩に出ようかと。
北海道に旅立ったRTS&159MMですが、159MMで3か月、RTSで半年見といて欲しいと言われました。
げんきになってくれるのなら全然オッケーです。
つか、手元にはRTS2もありますし、159MMもあと2台ありますから(笑)。
そういや、ジャンク上がりの139Q-2号機(エメラルドグリーンの方)の巻き上げレバーがやっぱりちょっとおかしいです。
どうやらギアのかみ合わせが磨耗してるのか、たまに空回りして、シャッターチャージができなくなります。う〜む。
丁寧に巻き上げてやれば大丈夫なので、もうしばらくこのまま行こうと思いますし、ワインダー(なぜかW-7、連動はします)を使うと発症しませんので、ワインダーを手に入れて、専用機にしようかな…
さすがに北海道送りにするにはコストパフォーマンスがつりあいません(^_^;)
個人的にα7はMFレンズを使うための母艦と考えています。AFが使いたければ、D800を持ち出してます。
ただ、今度ツァイスから出る85mmはちょっとぐらっと来てます(^_^;)
書込番号:18739095
4点
金魚おじさん様こんにちは。
大阪は一昨日から初夏の様な暑さで大変です。藤の花より、向日葵が似合いそうな陽気ですね。
昨日はワイフに日頃の罪滅ぼしを兼ねてサービスをしました。彼女の機嫌を見ながらカメラ店へ足を運ばせて、念願のF5・50周年記念モデル美品元箱付きを購入出来ました(笑)今は様々なレンズを着けて見て、チェックしています。
LXチタニウムブラックの出物が有りましたので、機材依存症が発症してきて困りました(涙)
書込番号:18742054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、ご無沙汰しております<(_ _)>
帝国光学さん、ついにF5ゲットですネ!
しかも元箱付きとは、なんとも羨ましいですm(__)m
次はLXですね?お待ちしておりますョ(*`ー´)ψ (笑)
金魚おじさんさん
本日はお世話になりました。
スクリーンの着脱法ですが、画像赤丸の内にファインダーを抑えているピンがありますので、それを押し込んでみてください。
すると簡単に取れると思います。
分からない事がありましたら、メールを頂ければと思います。
それにしても暑かったですね(^^;)
ちょっと日焼けしたかも(笑)
簡単ですがこれにて失礼いたしますm(__)m
書込番号:18748642
5点
皆様、今晩は。
昨年より小型デジタルカメラが欲しくて、富士フイルムの物にするかオリンパスのタフ3にするか悩んでましたが、昨夜買いました。キヤノンSX610 HSを!
全然候補に上がって無かったのですが、5月5日でビックカメラの携帯サイトが終了する事を思い出し、ポイントが2万5千円分貯まっていたので、全部使う事にしました。
其れで、タフ3だと望遠側が足りず、富士フイルムは小型の物は生産中止に成っているので、諦めてキヤノンで探したらキャッシュバックキャンペーンをやっているので買ってしまいました。
通勤時に携帯するので、ポケットに入るような小さい物にしようと思っていた為、良い買い物をしたと喜んでおります。(^^)v
コンタックスに関係無い話で済みませんでした。(^^;m(__)m
書込番号:18751796
5点
nekopen様こんばんは。
遂にF5・50周年モデル元箱取説・記念ストラップ付きを購入致しました。F5レギュラーモデルは以前から在るのですがやはり記念モデルは良いですね。GW明けにニコンプラザにてオーバーホールをお願いしようと思います。また出費してしまいます(涙)
LXは以前から狙っている2000新同品かチタニウムブラック美品が欲しいのですが…オーバー30万円なので(涙)プレミアムボディには、FAリミを着けたいですね。31、43、77コンプリートをするとオーバーホールを含めて80万円近くかかるので…
オータス8514が余裕で買えてしまいますね。思案します。ですから、プライスダウンを待っているのですが(笑)
書込番号:18752591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
帝国光学]さま、F5記念モデルゲットおめでとうございます。
私は、F4SとF90XS、F100を所有しておりますが、F5は見送り状態です。
程度のイイのは高いので(^_^;)
むしろAFフィルムカメラの時代は、メインがキャノンでしたので、EOS1nRSとEOS3を中心に使ってました。
むしろ、デジタルでニコンに乗り換えてから、F100>F4Sと買い足していったんですよね。
でも、もうフィルムで重いカメラはあまり持ちたくありません(^_^;)。
やはり小さくてハンドリングのいいMFフィルムカメラは速写性こそないもののありがたいです。
EOS1nRSに28-70F2.8つけて、ストロボ装備するともう、楽々2キロ越えでしたから。
ペリクルミラー、便利でしたけどね。
というわけで、最近ちょっとキャノンのPerixを探してたりします(笑)
書込番号:18755530
4点
皆様こんにちは(^^)
今年は、私にしては例年より多めにフィルム使ってます(^^)
フィルムケチケチ病なのに。。。(^^ゞ
NMD24-50、逆光に弱そうですが、この程度でしたら許せます♪
質感も良いし、オークション出すのも面倒でしばらくおいておこうかと思います。
あとそういえば、先日注文した旧価格エクター、来ました買えました(^^ゞ
先日、nekopenさんを盆栽祭りにかこつけて撮影のお声掛けをしました(^^)
さて当日、示し合わせたかのように、
お互いの機材がEOS-3にパンケーキのセット♪
撮影には花の時期が合わなかったこともありいまいちでしたが、楽しめました♪
KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
GW。。。、私も世間とずれてます(..ゞ
はじめから修理に時間が掛かると言っておいてもらったほうがいいですよね。
そういえば、私はこの時にスクリーンの交換を後からお願いしたのでした。
追加料金無しでやってもらえたような。。。
余計なお話でしたらすみません(..)
W-7、159MM用でしたでしょうか?
私も使ってました。カッチョよくて(^^ゞ
どこにしまったかわからず実家を探したのですが見つからず。。。(*_*)
帝国光学]さん
こんにちは(^^)
\(^o^)/
帝国光学]さんが喜ばれる姿を奥様もやさしい目で見てくれていたのでは(^^)
LXは。。。、背中押したいのですが。。。、
どうしましょう?!(>_<)
プライスダウンは期待できないかもしれませんが、我慢できるかどうか?
nekopenさん
こんにちは(^^)
先日はありがとうございました(^^)
次回アジサイも宜しくお願い致します(..)
MX、やってみます!
老眼に見えるとよいのですが(笑)ゞ
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
タフシリーズが、モデルチェンジ毎に気になる進化をしていますので、
待てるようでしたら待ちで正解だったと思います。
私はTG-1で満足しているのは嘘ではありませんが、数字が増えるたびにグラグラしているような。。。(..ゞ
書込番号:18756814
5点
カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
仕事帰りにF5の標準ECBファインダースクリーンを二個程購入致しました。50周年ストラップを使うより、ニコン純正の本革ブラウンカラーのストラップを購入して使用しようかなと考えています。このストラップは本来は、Df用に販売されたものですが、質感が気に入っておりますので、F5記念モデルもドレスアップしてあげないと…
KCYamamoto様、ご丁寧な返信有難うございます。ぺリックスとは懐かしいですね。小生は、臨時収入が有ればFー1後期ノーマルかオリーブドラブが欲しいですね。FDレンズの中にも欲しいものが沢山ありすぎて困ります(笑)
金魚おじさん様、いつもお気遣い有難うございます。
LXチタンブラックを見た時は衝動買いしてしまいそうになりましたが、カメラが原因で離婚されてはと思い自制しました(笑)チタンブラックは300台しか製造されていないので、欲しいですね。宝くじでも買いますか(笑)
書込番号:18758341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様、御早う御座います。
キヤノンSX610HSが昨日届きました。実際に手に取り、小さくて良いなぁと思ったのも束の間、重大な事に気が付きました。
絞り優先AEが出来ないと言う事です。(>_<)
仕方ないです。絞りが自由に設定出来る物は、カメラが大きくて望遠側が100o(35o判換算)位しかない為、自分の要求を満たさないので買うわけにはいかないので…。
ところで、此の前の松前城での同時プリントが出来上がりました。中判は全滅、コンタックスで撮った物は36枚の内、5枚だけ引き伸ばそうかなと思ってます。
シャッターを切る時は「此れで良い」と思っても、出来上がった写真を見るとつまらない物に成ってます。才能が無いので仕方有りませんが…。(^^;
書込番号:18761930
5点
金魚おじさんさま
活発な撮影活動、うらやましいです(^_^;)
うちにある159MMは3台(うち1台が北海道に旅立ちましたが)ですが、なぜか専用ワインダーW7は4台あります(笑)。
いずれも稼働品ですが、2台目に買ったやつがバッテリーケースの蓋のプラスチックが弱っており、きっちり閉まらないため、予備用にしてます。
139Qでも、機械的な接続部分は同じなので、そのまま嵌ります。
で、159MMとの連動は、接点が4つ、139Qは2つなんです。そのためか、139Qに装着しても、ワインダー側のシャッターボタンが使えません。本体側のシャッターボタンを押さなければ動きません。ので、指がつりそうになります(笑)。
やっぱり139ワインダー買わなきゃなぁ…
書込番号:18768567
4点
よそでも書きましたが、いきなりLeitz Minolta CLとM-Rokkor QF 40mm F2を救出してきました。
いつものハードオフです。
CLは全体はきれいで非常に使用感が少なく、スレもほとんどなし。シャッターは動き、露出計は未確認(電池なし)、シャッター幕にすこしシミあり、ファインダーにカビありでしたが、2重像もきれいに見え、実用に影響なし。
これが1万円(税別)。
で、レンズがなかったので、「レンズは買取しなかったのか?」と店員さんに聞いてみると40oF2を持ってきました。
一番全面にカビが広がってましたが、これ、フィルターじゃん(笑)
後玉側も全く問題なさそうで、前後キャップ付き。
「これいくら?」と聞くと、「カビありなので、ジャンクで1,000円です」と信じられない発言!
速攻で購入決定しました。そりゃ。
最初レンズだけでいいか、と思ったんですが、かわいそうだから、ボディもセットで購入しました。
11880円で、実用上問題のないライツミノルタCL付きM-Rokkorレンズゲットです(笑)
家に帰って確認すると、フィルターが外れません。固着しちゃってるようです。
外さないことにはカビとりもできません。
まあ、フィルターは別にどうでもいいので、フィルターが壊れても、とプライヤーで回してもレンズユニットごと外れるし(笑)。
ふと、フィルターガラスが外れるんじゃね?と思い、カニ目で固定リングを回してみると、どうもスムーズじゃない。
それでも若干無理やりリングを回していったら、歪みが取れたのか、スルッとフィルター枠が外れました。
念のため、他40.5径のフィルターを付けてみましたが、全く問題なし。やはりフィルターに歪みがあったようです。
で、前玉の汚れをクリーニングし、改めて確認すると、傷カビくもりなしのなかなかの上物コンディションでした。
以前のSMCタクマー85oF1.8/500円より衝撃のゲットです(笑)
おまけ(笑)のCLもシャッターはおおむね良好。電池がMR9なので、アダプタが必要になり、現時点で露出計は確認できてません。
でも、この時代のミノルタの反射防止用の内貼りはよくカビてますねぇ。
3台ばらしたXEのミラーボックスの内貼りもカビだらけでしたし。
近々電池(アダプター)が入手できたら、露出計をチェック(あまり期待できませんが)して、どちらにしても、実用に供してみようと思います。楽しみ楽しみ(笑)。
書込番号:18770694
5点
というわけで、電池アダプターが届きました。
空気電池用の電圧変換なし(1.4v)のタイプです。
入れてみたところ、露出計もちゃんと動きました。
精度は撮ってみないとわかりませんが(^_^;)、感覚的には大丈夫そうです。
軍艦部カバーを外して、ファインダー内部のカビも清掃しました。
完動美品のライツミノルタCLになってくれました\(^o^)/。
ただ、ライカタイプのフードをつけると、ファインダー像にケラレがわずかに生じるのが残念。
オリジナルのフード(ゴム製)はフードマウント部だけがついてたので、多分ダメになってたんでしょう。
逆にプラやメタルだったら生きてたのかなぁ。
というわけで、スレタイトルとは全く関係のない書き込み、お許しくださいませ<m(__)m>
書込番号:18778265
5点
皆様こんにちは(^^)
先日先に載せた三枚目のカットなのですが、
レンズは合っているのですが、ボディーはX700に変えたあとでした(..)
わからないこととはいえ、失礼致しました(..)
nekopenさんと他で話していたのですが、カメラバッグも進化しているのだなと感心しています。
はじめて買ったバッグにウエストベルトが欲しくて自作したのですが、
その3、4年後にはベルト付きのバッグが発売されて欲しくなったものでした。
最近買ったお気に入りが、インナーボックスです。
気に入っている肩掛けザックがカメラバッグになってしまうとは、いやすばらしい♪
そのバックの出撃頻度がばんと増えました(^^)
帝国光学]さん
こんにちは(^^)
ストラップドレスアップ、良いですね♪
気に入ったストラップを使うと、カメラへの愛着も増し増しです(^^)
私もストラップを好きなのに変えたい派です。お金はかけられませんが(^^ゞ
財テク?がわかりませんもので、私などは宝くじに祈りささげています。
宝くじ小遣いも乏しいですが。。。(..ゞ
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
ファインダー覗いたイメージと大きく違う、不思議に思いながらカメラ続けています(>_<ゞ
フィルムケチケチ病が慢性的です(*_*)
そうこうしているとついプリントするのが後回しになってしまって、
もう3年分くらいたまってしまっているような。。。
KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
W7が4台、なぜでしょう(^^)
指がつってしまうのもなんですが、せっかくなら139Qでも使いたいですよね。
何か手はないものでしょうか。。。
またヨイ救出劇ですね(^^)感動美品、すばらしい\(^o^)/
かわいそうでボディも購入されるあたりが、人情を感じます(^^)
私はMR9電池をSRTスーパーで初めて知り、こちらを参考に代用しました
http://mr9.cyber.client.jp/
水道用パッキンを使って安上がりです(..ゞ
電圧の違いは、うむむむ。。。
書込番号:18785005
5点
金魚おじさん様こんばんは。
今日はヨドバシカメラ梅田でF5用のストラップ等アクセサリーを購入致しました。ニコン純正リッチストラップブラウンカラーとソフトシャッターレリーズAR11です。リッチストラップと言っても只の本革製ですが…ソフトシャッターレリーズはF3チタンブラックとDfシルバーに取り付けました。少しドレスアップしてやるとカメラ達も歓んでいる様で良い気分ですね。
書込番号:18785645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
金魚おじさん様、こんばんわ
CLの露出計が生きててウハウハのKCYamamotoです(笑)
電池は、結局PR44を使う電圧無変換型のモノを選びました。
ご提示いただきましたHPは私もチェックしました。
ただ、CLは側面電極なので、パッキンアダプタが使えませんでした。
後は、いいフードを探してる最中です。
オリジナルはさすがに手に入りません…(フードの枠だけついてましたが(^_^;))
159MM用ワインダーW7が4台あるのは、もともとは持ってなかったんですが、2号機(記念モデル)を購入した際に、ワインダーも欲しくなり、1台目購入。どうせなら初号機、2号機ともにワインダー付きにしようともう1台追加、で、その後縁があって3号機をW-7つきで入手したんですが、これが、バッテリー蓋のがたつきが大きく、接触不良が時々見られたため、改めて良品を1台買い足して、合計4台です(笑)。
書込番号:18786474
5点
帝国光学]さん
こんにちは(^^)
カメラ達の歓びが私達の喜びなのでしょう♪
ソフトレリーズ、オシャレなのいっちゃいましたか(^^)
A-1に着けていてシャッターの感触が良くなったので、XD-sにもいきたかったのですが、
相性が悪かったのか、断念しました(*_*)
KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
ウハウハですね(^^)
ホームページ、ご存知でしたか(..)
専用のアダプターで安心感があった方が良いですよね(>_<)
貧乏性なもので失礼致しました(..)
フード、見た目のアップにも大好きです(^^ゞ
159はテッサー専用機かのようですが、
モードラ装着で途端にプラナー様が似合うようになりますね(^^)
KCYamamotoさんの159MMは大きいレンズが似合いそうですね♪
秒5コマ連写は禁断ですが。。。(>_<)
書込番号:18793962
5点
LM-CL暫定フード、Nikon1 nikkor10mmF2.8用のHN-N101を試しています。これ、別にフードキャップHC-N101(なんで別売にするんだろう。しかも高いしOrz)がつけれます。
ちょっと広角よりなので、フード効果より、レンズガード効果の方が強いかも。
PENTAX QのStandard Prime用のフードMH-RA40.5mmも試した(こちらはフードキャップ付き)んですが、わずかにケラレるようです。
先が広がるタイプは、もちろん効果は高いんですが、絞りが使いにくくなるのと、ファインダーがケラレるのでカバータイプで探してるんですが、なかなか微妙ですねぇ(笑)。
159MMは購入当初、連射も遊んでみましたが、最近は連射するような使い方をしてません(笑)。つか、フォーカスを合わせれないしOrz
連射なら、専用機(EOS-1nRS)があるのでいいです(笑)。
某東京の専門店さまで、連射でなければ、ワインダー使用の方がレバー巻き上げよりも、トルクが一定にかかるので、巻き上げ機構への負担が少ないよ、と教えていただきました。特に139Q/2号機は巻き上げ系がへたりかけなので(フィルムを入れるとスリップすることあり)、ワインダーで巻き上げたほうが確実になるかなーと。
今のところ、テッサーは持ってないのですが、やっぱりあったほうがいいのかなぁ(悩み中)。
テッサータイプの硬めの描写がいまいちなじめません…
程度がいいのは高すぎるのも問題。下手すりゃプラナー50mmF1.4よりも高いって・・・
書込番号:18796241
4点
皆様こんばんは(^^)
このレンズ、整備後初出撃でしたが、
お気に入りになりました♪
KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
フード探し、楽しそう♪なんですが、
あんまり決まらないと、悩ましそうです。。。(>_<)
RS連写、凄そうですね(>v<)
ワインダー使用にそんなトリビア的な?ことがあるのですね。
古くて大事にしたいカメラですと、気になりますね。。。
わ、テッサーはそんなに高いとですかっ!?
もちろん小さいのも利点ですが、お値段安かったのも魅力だったのですが。。。
写りがどうこうよりも、持って楽しいというだけが為のレンズですし、難しいですね。
私はお気に入りですが(^^)AXに着けるのも好きです(>_<ゞ
書込番号:18800359
5点
皆様、今晩は。
ブログに書きましたが、キヤノンから年度賞の表彰状を頂きました。
二席に入った作品は実はコンタックスAXで撮った物です。
EOS-1VHSで撮った物は入選しませんでした。あっ、年度賞と言ってもキヤノンクラブの某支部内での事なので大した事は有りません。尤も審査員は日本を代表する写真家ですが…。
金魚おじさんさん、A-1が活躍してますね。(^^)
横走り布幕シャッターの音は、私には心地好いです。
ところで来週月曜日に新車が届きます。支払いが始まるので、写真に使う金が減ります。(T-T)
さて、交差点の真ん中に立っている大樹は谷中のヒマラヤ杉でしょうか?十数年前に偶然見付けて撮りましたが、詳しい場所を忘れてしまい、帝都を引っ越す前にもう一度撮りたいと思いましたが、結局場所が分かりませんでした。(^^;
書込番号:18809282
4点
皆様こんにちわ
マイアミバイス007さま、入賞おめでとうございます。あまり撮影に行けない&基本的センスに欠ける私には非常にうらやましいです(笑)。
なのに機材だけが増えていく…(^_^;)
ミノルタCLをできるだけ持ち出すようにしております。フードもいい感じなんですが、普段がSLRカメラなんで、やっぱりよくやってしまいます。レンズキャップの外し忘れ・・・
こないだも出張先で駅風景を取ろうとしたら、露出計が動かない…
まあ、SSと絞りは大雑把でもいいか、と何枚かシャッターを切ってから、あ、と思いついて、キャップの外し忘れに気が付きました。
TTLカメラで、キャップをつけてたら、そりゃ、露出計は動きませんOrz
やはりフードでガードして、キャップレスにした方が私にはよさそうです。
というわけで、話は変わって、またジャンク。
今度はPentaxのMEです。
Kマウントボディ、うちにあるのはXR500改だけでした。ペンタックスM系列は、シャッター・ミラーのトラブルが多く、ジャンクでもあまりまともなものが見つからないので、手に入れてなかったんですが、外見も綺麗だったので、お持ち帰りしました。MEスーパー500円、ME800円也。
MEスーパーは予想(予定)通り、ミラーボックスの動作不良があり、バラして何とかしましょう(いや、できない可能性大。でもいいんです)。
で、MEは・・・フツーに動きます。AE専用機なので、レンズをつけて、光量を変えてみても、普通にSSが変化してます。
ミラーモルトもフィルム室モルトもシッカリしてます。腐ってません。シャッター幕も綺麗です。ミラーの動きも普通にいいです。ミラーもファインダースクリーンも綺麗です。
テストフィルムを流しても、巻き上げ動作も問題ありません。シロートが手を入れられるようなところはすべて問題ありません。
それでもジャンクなんですね…そりゃ、不動のMEスーパーよりも300円高いけどさ。
ミノルタCLは、保証なしジャンク扱いで、1万円でした。139クオーツはモルトも腐り、時々巻き上げが空回りするジャンクでも2500円でした。
ME・・・人気がないとはいえカワイソス・・・
というわけで、レンズはあってもボディがないのは、ペトリだけになりました(笑)。これまた難物な・・・
書込番号:18815302
4点
皆様こんにちは(^^)
こちらのレンズも、整備後初出撃です(^^)
清掃による画質が良くなったかどうかはわかりませんが、
ピントリングの感触が良くなったのが、お気に入り度がさらに増し増しになりました♪
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
AXで作品が受賞される、いいですねぇ\(^o^)/
ブログ、お忙しいかと思いますが、楽しみにまってます(..)
A-1、快調に使わせてもらっています(..)
今年は一台一回は出撃したいと思っていますが、
159が出番がありません。。。
明日より思い立ったように東北に一泊お出掛けしますが、
ミノルタペアーで出撃の予定です(>_<)
新車楽しみですね\(^o^)/
マイアミバイス007さんも、車かわいがるタイプですか?
そうなんです(^^)
この一年で谷中に三回自転車で訪れていまして、
二回目に友人と訪れた時に、その友人がスマホの地図で案内してくれまして、
その時の記憶を頼りに探したのですが、幸い巡り逢うことができました♪
結構わかりづらい場所だったように思います。
KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
そんな失敗がおきてしまうものなんですね(>_<)
なるほど、イケてるフードが見つかりますように。。。
おっ\(^o^)/
Kマウントも充実図るのですね♪
先日、nekopenさんがMXのスクリーン交換を私に教えてくれていたのは、
私がお借りしていたMXのスクリーンを汚してしまったからなんです。。。
はずして掃除を試みたものの、綺麗にはなりませんでした(*_*)
そこで、スクリーンの流用情報を調べまして、
Z-1Pのスクリーンを装着しまして、なかなか満足な見え心地になりました(^^)
調べている時にMXとMEのスクリーンが共通という情報は見なかったのですが、
この辺は流用できないのでしょうか。。。
書込番号:18820731
4点
金魚おじさん様今晩は。
明日からの東北へのご旅行、お楽しみ下さい。
小生は7月に宮古島旅行を計画しています。関空から宮古島の直行便が久方ぶりに就航したので…
余談で恐縮ですが、T3デジタルことフジからフルサイズのコンデジ『X200』が発売されないかなと夢想しています(笑)
書込番号:18820859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、こんにちは。
最近はナイスポチもサボっています(^^;)
特に話題も無いので、書き込みもサボっていました。。。m(__)m
ここの所中古熱も冷め、67レンズとペンタックスフルサイズに向けて算段していました。
が、ふらっと立ち寄った中古屋さんでMDzoom24-35mmF3.5を知ってから、ミノルタが頭から離れなくなってしまいました。
一番はペンタFFなので、なんとか我慢していますが。。。いつまで辛抱できるやら(^^;)
ライカは一番後回しです…超欲しいですが…。newF-1も…。
金魚おじさんさん
スクリーンの交換までして頂けるとは…恐縮です(T-T)
きっとカメラも喜んでいると思います。あんなにボロボロだったのに…(笑)
露出計に関してですが、メールした通りです。ご留意をm(__)m
カタクリのお写真、昨日の事の様に思い出します(^^)
難しい被写体でしたが、良いポジションを見つけられていただけあります。私もこのように写せているかどうか。。。(T_T)
書込番号:18823838
5点
帝国光学]さん
こんばんは(^^)
夢想でしたか♪現実かと思ってしまいました(>_<ゞ
東北、無事帰ってまいりました♪
帰ってくるのがもったいなかったです。。。
宮古島、いいですねぇ(^^)
私も西表島には行ったのですが、
ダイビング好きの人は宮古島を好まれるような話を聞いたような。。。?
さて機材選びも悩ましいですね\(^^)/
nekopenさん
こんばんは(^^)
ペンタフルサイズ、楽しみですねぇ。。。(^^ゞ
期待を超える出来での登場を楽しみにしています(^^)
MD24-35、知ってしまったのですね(^^)
まだ私の手元には24-50がありますが、比較して軽量小型で寄れる、
使い勝手の良いレンズだと思います。
さて、ボディー何にしましょう?(>_<ゞ
今回の東北、私はX700にパンケーキ、かみさんはXD-sにタムロンSP90マクロ、
楽しかったですよ♪
書込番号:18830007
3点
皆様、続けてこんばんはです(..)
超広角ズーム、私には難しくて。。。(..ゞ
今回のEOS-3には三本のレンズを持ち歩いたのですが、
三本目のEFS24パンケーキにチューブを付けた写真は、
レンズのクチコミに書き込みしようと思います(..)
書込番号:18830042
2点
皆様こんばんわ
本日もジャンクネタ。
MEと一緒に救出したMEスーパーはミラーボックスの整備はできたんですが、なぜか組み付けてもシャッター&ミラーの連動がうまくいきません…。たぶん組みつけの問題だとは思うんですがOrz
しばらく放置決定(笑)
で最近見つけてきたX-70。500円(こんなのばっかり)。
ミノルタはX-700で懲りた(シャッターが開ききらないので、直そうと思うと、本格的にバラすしかない)んですが、XD-Sのサブが欲しいしな〜と思い、見た目もすごく綺麗だったのでゲット。
電池を入れたら、露出計もおかしな表示で、シャッターもおりません。
外れかなぁと思いましたが、ミノルタのAEカメラのシリーズは、ニコンのAiレバー同様絞り情報伝達リングがあり、これがよくトラブルの原因になるので、ダメもとでマウントをばらし、絞りリングを外し、上側にある抵抗体を清掃。
シンナーで磨くと、綿棒は真っ黒け。あ、これだ、と思い、接点復活剤を塗布して組み直し。
ええ。ちゃんと動くようになりました。露出はややアンダー傾向ですが、あまり問題はなさそう。
テストフィルムを通しても、ちゃんと巻き上げもうまくいきます。
モルトを交換して整備完了。
むしろ初級機ではありますが、意外とがっちりしてて、使いやすそうです。
う〜ん、やっぱり、このあたりのカメラ、そう簡単に壊れませんねぇ。
書込番号:18830462
4点
皆様、こんばんは。
昨日新宿に遊びに行って、ついでに中古屋さんも覗いてきました。
そしたら。。。あった、あった、まだあった!モードラLXとバッテリーグリップM!
35000円でした。前に新宿来たのっていつだっけ?まだ置いてあったとは。。。
貯金してるのでまだ手を出すつもりはありません。。。いつ引き取ってもらえるんだろうねえ。。。
…今はNewF-1とモードラFNの組み合わせにぐらっと来ています。
一貫性に欠く男、nekopenの明日はどっちだ(^^;)!?
金魚おじさんさん
お写真拝見しました〜(^^)
EF-Sパンケーキ、お見事でした!鎌倉もEOS-3とパンケーキで出撃!?
実はペンタックスのフルサイズ用に、F 24-50/4を買おうかな、と考えています。
レンジは狭いですが、軽量で良さそうです。手ブレもSRを積んでくるだろうし、レンズの色乗りも私好みのこってり系です。F4通しなのがアレですが、フィルムでも使うと考えればいいかな、と。
MD 24-35はペンタフルサイズ以降に検討するにしますm(_ _)m
それよりNewF-1、かっこいいなァ。。。
書込番号:18830925
3点
皆様、今日は。
金魚おじさんさん、私は車の改造はしませんが、洗車は小まめにします。特に前面硝子が汚れているとイラつきます。(^^)
どういう車を買ったかは、私のHNをクリックして頂くと分かります。
nekopenさん、New F-1は良いですよね。
私のは1年位使って無いのでそろそろ使おうと思います。(^^;
此のスレももうちょっとで終りですね。皆様、有り難う御座いました。残り半年。何とかAX様の出番を増やそうと思います。では御機嫌よう。(^^)
書込番号:18835558
5点
KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
こんなのばっかり♪羨ましく微笑ましいです(^^ゞ
XD-sの時にネットを調べていて、露出不安定だと内部の汚れの可能性が多いのか、と知りましたが、
とても私には怖くて手出しできませんでした(..ゞ
ばらす、組み付ける、すごいなぁ。。。尊敬
かわりにエヘンしてしまうのは、うちのサブはX700エッヘン♪
XD-sはどこか不具合が出たら、その他整備清掃も含めて修理屋さんを探します(>_<ゞ
nekopenさん
こんにちは(^^)
明日は。。。、どっちでしょう!??
まずはペンタフルサイズまではガマンすることでしょう(>_<)
LXが三万五千円だと、人によっては飛びついてしまいそうですが。。。
XD-sに三万も出した私には、アリな金額に見えてしまいます(^^ゞ
A-1と純正レンズ三本ある身としてはNewF-1、サブとして欲しいのですが、
それ以上にT90が欲しいのです。
T90が壊れて治せなくなる想像してしまうと手が出ないのですが。。。(*_*ゞ
鎌倉出撃機、悩んでいます。
直前まで迷うでしょう(..ゞ
星ももじろうさん
こんにちは(^^)
わ、お久しぶりですね(^^)
私好みのお城です♪
子供の頃に見て好きだった犬山城を思い出します。どちらのお城でしょうか?
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
ガラスの汚れ。。。、同意です(・・ゞ
HNをクリック、すみません、わかりませんでした(..)
ついでで(?)プロフィールを拝見したのですが、温泉好きだったのですね。私も温泉愛してます(^^ゞ
先日の東北一泊の温泉もいい湯でした。
もし北海道まで車で行けるようになったら、自分の車で北海道東北ぐるっとまわりたいです。。。
うちのAXは彼岸花までおやすみです(^^ゞ
書込番号:18836000
4点
皆様こんばんわ
X-70、続報(?)ですが、悲しいことに、やはり動作が不安定です。
シャッターボタン半押しで露出計が動き、押し込むと…消えます。
シャッターもおりません。
ミノルタのこの時代のカメラは、キャノンやコンタックスと同様機械式シャッターがついてませんので、確認しにくいのですが、どうも電圧が足らないような挙動です。
軍艦部をあけても、内部は非常にきれいで、錆もなく、接触不良などもなさそう(念のためアルコールで清拭+接点復活剤を塗布)。XG-Mのサービスマニュアルを見つけ、構成を確認すると、電源系はカメラ底部にある様子。
底板を開けてみると…
電源基板の電解コンデンサがパンク液漏れ、基板の回路まで錆びさせてましたOrz
まあ、コンデンサ自体は、普通のリード型なので、規格を確認して、部品待ちです。
その一方で、また新規の救出劇(笑)
今日の収穫は、またまたペンタックスME。なんと50oF1.4付きで300円(笑)
電池なしでちゃんとシャッターが下りましたので、購入。電池を入れたら、とりあえず露出計も動きましたし、シャッターもおおむね良好な様子。
なんか、MEとME-Superの間で、大きく設計が変わったんですかねぇ。MEスーパーは不動ばっかりなのに、目につくMEは殆ど動きます。
レンズの方は、残念ながらほとんど起こると言われているバルサム切れでした。
まあ、SMC-Pentax M 50oF1.4は35年前に新品購入したレンズが綺麗ですし、さらにもう一本あるから、まあ、おまけだと思っています。
ついでにNewFD70-210F4を500円で救出。これも2本目なんですけど、レンズも鏡筒もきれいでヘリコイドやズーミングもスカスカになっておらず、非常に使用感が少なかったのでつい(笑)。手持ちの1号よりも程度はいいくらい。
昔A-1用に2万円くらいで買ったのになぁ
しかし、ジャンクサーチって、楽しいですね(笑)。
書込番号:18837297
4点
皆様、今日は。
HNをクリックして下の方を見ていくと、私が書いたレビューが表示され、其の中に有ります。
プロフィールの次です。
書込番号:18838494
3点
皆様、こんばんは。
これがこのスレ最後の書き込みになりそうです。
次のスレでも宜しくお願い致します、って気が早いか(^^;)?(笑)
マイアミバイスさん
ある写真家が使っているのをみて、私も使ってみたいと感じました。ミーハーです(笑)
通常のマニュアルファインダー?と、モードラでスナップなんかしてみたいです。見てくれ第一ですm(_ _)m(笑)
私も使わないカメラがあるので、考えないとです。防湿庫もキツキツなので、売却も考えようかな。。。?
金魚おじさんさん
鎌倉出撃機、私はもう決めました(^^)
67と35mm、カメラ一台ずつと考えています。なにを持っていくかはお楽しみに。。。<(_ _)>
T90ですか!?またなんで。。。?
T90だと、修理してくれる業者はあるのでしょうか?
では、次のスレでもお付き合い頂ければと思います。
一貫性も甲斐性もありませんが、引き続き宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:18842776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様こんばんわ。
まずはX-70の続報。
復活しました(たぶん・笑)
今日、コンデンサが届いたので、さっそく交換。
交換すると、無事に復活しました。
今のところ正常に動いています(動いているように見えます)
XD-sのサブとして、持ち出してみます。
ところでT-90ですか。
発売当時、あのヌメッとしたデザインが嫌いでした(笑)。
けど、カメラとしての出来はいいので、私も欲しいカメラの一つではありますが、意外と程度のいいものがないです(ジャンクマニア的に・笑)
久々にA-1も使ってやろうかな。
書込番号:18843537
3点
皆様こんにちは(^^)
最近の私のジャンク救出劇は、EOS-3用アイカップ108円。。。
綺麗だったので交換しましたが、予備といってもそうそう出番なかろうに。。。、
つい買ってしまいました(..ゞ
KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
コンデンサ。。。!
カメラもいい人に拾われましたねぇ\(^o^)/
さりげなく写っているパンケーキっぽく見えないのもボディーの小ささからか、
小型セットの出撃も楽しそうですね♪
MEだと、動く個体が多いのですね。
nekopenさんにお借りしているMX見ていますとペンタックスも欲しくなってしまうのですが、
ここはガマンのしどころです。。。(>_<)
T90、デザインは好みの別れるところ(^^)
80スープラが好みの私としては、好きな方に転びました(^^ゞ
程度いい出物がないのですよね。
いつの間にか、出物自体少なくなってしまいました。。。(*_*)
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
見れました(^^ゞ
Kワゴン、いいですね\(^o^)/
今時の車の性能の良さには驚きです。
nekopenさん
こんにちは(^^)
NewF-1、AEファインダーですと私にとっても見かけがダウンするのを感じます。。。
でも、ほとんど絞り優先しか使わないし。。。、と、
持ってもいないのに算段してしまいます(>_<ゞ
T90、今まで唯一手放したボディーへの憧れ。。。♪
しかし治せる業者が想像できないのが、手出しできません。
でも出逢ったら。。。、どうしましょう?!
おっ?!”もう決めましたか♪
私まだ迷ってます(>.<)
書込番号:18845279
3点
皆様、今日は。
KCYamamotoさん、修理御疲れ様でした。
私は電解コンデンサーなら沢山持っています。其れもサンヨーのOSコンデンサーやジェルマックスのブラックゲートと言う音響用高性能品です。
以前AV機器を改造していたので。カメラに使うには勿体無い性能ですが…(^^;。
金魚おじさんさん、車の口コミにも書きましたが、今日慣らし運転を兼ねて、某国民宿舎の温泉へ行って来ました。
信号が殆ど無い田舎の国道を、最高速度制限を守ってひたすらのんびり走った結果、リッター28キロメートルの燃費表示が出ました。(^^)v
以前にも書いたとおり、此方の国道は海岸沿いなので、景色の良い所がちょっとだけ有るので、次回はAX様を持って行こうと思います。
書込番号:18845477
4点
マイアミバイス007さま
私もニチコンゴールドやブラックゲート、OSコンは手持ちにいくつもあったんですが、いずれも耐圧が16Vとかで、高さが合わず、入らなかったんです。オリジナルよりも、細いんですけどね…
というわけで、同規格の6.3V100uFアルミ電解(オリジナルと同じ太さで高さはより低くなってました)を急遽手配した次第でございます。
マイアミバイス007さまも、どうやら同じようなご趣味ですね( ̄ー ̄)ニヤリッ
書込番号:18847134
4点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
2012年冬にSTでCONTAXデビューをしましたが、その後、
RTS3、2013冬には137MD、そして2014冬はとうとう、
AX、167MTが仲間入りしてしまいました(;^ω^)
おジャンクですが、AX+167MTで10000円。。
でも2台とも特に問題ないような。。
と思ってたら、AXの方はミラーずれのようです。
M42のマウント自体に引っかかります。
他にTAMRON 151Bも引っかかります。
TMARON 01Aは大丈夫です。
CONTAXレンズは大丈夫そう。。
さっきまで、質問トピたてようと思って写真撮ったり
過去ログ探してたのですが、ひょっとしてミラーずれ?
と思って画像調べたらビンゴ('◇')ゞ
押し込んだら一応、直りました(;^ω^)
現在M42も使えるようになりました。
【AX】
AXはMの人も使いやすいと思います。
AEはどうでしょう。。結構想定外の露出を返して
くれます。
TTL中央重点平均/スポット測光切替え式 ですが、
マルチになれちゃうと('◇')ゞ
日中はいいんでしょうけど。
AFも面白いです。
ところで、C-AFはどういう時つかうんでしょう。。
【167MT】
137MDが絞り優先AEしか使えない、ちょっと使いにくい
カメラでしたが、167MTはMが使えるので、便利です。
137MDでは、ぜんぜん関係ないところでAEロックして
撮影するというコンデジとかiPhoneみたいな
使い方してましたが、167MTはMで楽々です。
SS変更は少々面倒ですが、AXのような丸いノブ
とちがって、ファインダー見ながら操作できる点は
良いかもしれません。
デジイチのようにダイヤルだともっとよかった
ですが(;^ω^)
10点
167MTはフィルム時代末期に
EOS1Nのサブに使ってたな…
単四電池ってのが使いにくいとこだけども(笑)
個人的には古い機種だと159MMが魅力的かな♪
139Qとか
ワインダー嫌いなので(笑)
なぜ167使ってたかといったら…
一番安かったから(笑)
いまだと2000円くらいでも見かけますね
書込番号:18248569
4点
>あふろべなと〜るさん
こんばんはです(*^▽^*)
単四電池の方が良いですよ。。
AXの方は変な電池ですし。。
外部電池みたいなのあるので、単三で使えますけど(;^ω^)
2000円は安いですね。
137MDは1000円位だったけど。。
書込番号:18248573
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
CONTAX AX+TAMRON 01A+Lomo400 |
CONTAX AX+TAMRON 01A+Lomo400 |
CONTAX AX+TAMRON 01A+Lomo400 |
CONTAX AX+TAMRON 01A+Lomo400 |
試し撮り。。
書込番号:18248575
4点
しかし、京セラはなんでYCマウントの上位互換としてNマウントを作らなかったのだろうか…
Fマウントだって1959年誕生ながら
いまでは完全電子マウントとしても使える仕様まで進化したというのに…
マウント変更で失敗して消滅したブランドの代表例になってしまったよ
(´・ω・`)
167には単三電池ボックス付けてます(笑)
まあ底蓋を無くしたからってのが大きいのだけど…
単四て単三と同じ値段なのに容量が半分以下なのがきにくわない(笑)
書込番号:18248576
4点
試し撮り2
書込番号:18248577
6点
AXおめでとうさんです、
私のも購入時はミラーズレでした、自分はドライヤー温風で戻した(以前STのミラーズレでミラーが取れたので)
コンタックスの病気みたいですね、
取説はダウンロードできますがスマホだと読めない(~。~;)?のです
書込番号:18248582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
CONTAX AX+TAMRON 01A+KODAK SuperGOLD400 |
CONTAX AX+TAMRON 01A+KODAK SuperGOLD400 |
CONTAX AX+TAMRON 01A+KODAK SuperGOLD400 |
イルミ編
TAMRON 01A
SP 35-80mm F/2.8-3.8
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/01a.htm
たぶんすべて2.8開放です(;^ω^)
悪くはないけど、良くもない(。´・ω・)?
クセはないけど味もないような。。
って感じでしょうか。。
ミラー引っこめたので、M42も試したいですね(*^▽^*)
書込番号:18248583
3点
>あふろべなと〜るさん
167は単三じゃなかったですか?
STは単四な気がしますが。
どっちにしてもダイソーの充電池使ってますけど('◇')ゞ
たしかにNがYC互換だと面白かったかもですね(*^▽^*)
書込番号:18248586
1点
>橘 屋さん
こんばんはです(*^▽^*)
橘 屋さんが買ってたので、なにげに狙ってました('◇')ゞ
ミラー枠の先端に爪があればずれないのに。。
またずれたら、また押し込みます(`・ω・´)
AXの方は、取説なくても問題なさそうですよ。。
167MTの方はMモードの使い方が分かりませんでしたが、
こっちは取説付属でした(*^▽^*)
書込番号:18248590
3点
AXの電池は2CR5でしたね、販売してますが高値、
自分は互換充電池(アマゾンで購入)を使ってます、
リチウムより容量は少ないですが他の機種でも使うので…、
オイラの所有はRTSUとAX、137MDは巻き上げ不調、STはミラーが無い(~。~;)?
後ヤシカFX-3 super2000
書込番号:18248637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RTS2とRTSを持ってました。レンズは4本?かな。
あるとき、この2台とnF1を2台、同じバッグにいれて歩いてて、転けたのでした。バッグを思い切り道路に叩きつけ、コンタックスは2台ともシャッターが切れなくなりました。一方、nF1は何ともありません。資金的なこともありましたが、長期海外での使用が多いため、「無事が名馬」と考えて、その後しばらくしてコンタックスはすべて処分しました。その代金は、たぶんEOS1になったのかなあ?
書込番号:18248862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RTS+Planar50mm オンリーでした。Planarのためだけに購入しましたね〜。
異様に重かった印象ですが、今考えるとなんちゃない重さで。
書込番号:18249996
1点
MA★RSさん
こんばんは(^^)
素敵な買い物されましたね♪祝!!!でございます〜
早速お供されてシャッター切られている、なぜか私まで嬉しいです♪
そしてズダぼろな私のAXから比べますと、綺麗で羨ましいです(^^ゞ
書込番号:18251365
3点
>あふろべなと〜るさん
あ、P-5がついてる('◇')ゞ
ラッキー(*´▽`*)
STと同じ構造ですね。
STの方は、元の蓋で、後からP-5買いました(;^ω^)
なんか便利な一覧表があります。
http://onlyzeiss2.web.fc2.com/battery/denchi.htm
書込番号:18251739
0点
>橘 屋さん
私もAmazon買いました(*^▽^*)
2CR5まともに買ってたら燃費悪いですよね。。
でもP-8あるので、Amazon要らなかったかも('◇')ゞ
137MDは修理しないのですか?
中古買った方が安そうではありますが。。
STはジャンクカメラから移植するとか(;^ω^)
書込番号:18251761
1点
>てんでんこさん
あら、てんでんこさんももとCONTAXユーザーさん
だったのですね(*^▽^*)
ネットで検索しても、CONTAXは耐久性が高いカメラ
という訳ではなさそうですね(;^ω^)
コンタックスIIは耐久性高いらしいですが。
とりあえず、自分がちょこちょこ撮る間持てば良いかな('◇')ゞ
書込番号:18251774
1点
>うさらネットさん
Planar良いですね(*^▽^*)
85/1.4 MMJとか50/1.4 MMJとか興味はあるのですが、
なかなか手が届かないです(;´・ω・)
最近だんだんM42のテッサーで良いかな。。とか
インダスターでも良いかな。。なんて安易な
方向へ傾きつつあります(;^ω^)
書込番号:18251802
0点
>金魚おじさんさん
こんばんはです(*^▽^*)
ありがとうございます(*'▽')
最初はゴムが真っ白だったのですが、
指でこすったら綺麗な色になってきました('◇')ゞ
きっと長期間放置されてたのでしょうね。
金属部は綺麗な感じでしたが、私が鞄にほりこむ
癖があるので、すこし傷が増えてきてます(;´・ω・)
M42の母艦としても面白そうなので
愉しみです(*^▽^*)
書込番号:18251811
0点
さて問題っす
MA★RSちゃんはこれでカメラは何台あるでしょう?
正解の方にはMA★RSちゃんより熱いベーゼが♪
送られるとか送られないとかヽ(*´∀`)ノ
書込番号:18251889
1点
御購入お目出とう御座います。
★Nマウントはデジタルカメラ時代に対応する為に大口径化しました。
★CーAFは動体予測機能付きですが、都電荒川線位なら合焦率は高かったですが、JR等他社線の速度の速い電車だと…。
C-AFはキヤノンのEOSシリーズと比べると劣ります。
★私のAX様は冬眠に入りました。北海道なので雪が降っている中、使いたく有りません。(^^;
書込番号:18253386
2点
測光マークの[ ]は中央重点平均測光で、[・]はスポット測光です。
私は何十年も使い慣れている中央重点平均測光の方が好きです。
とは言えEOS-1VHSでストロボを使った時は評価測光にしてましたが…。(^^;
書込番号:18256640
1点
>ニコイッチーさん
こんばんはです(*^▽^*)
きっと、
「おじいちゃん、お口くさーい」って言われちゃいますね(;^ω^)
書込番号:18258035
0点
>マイアミバイス007さん
お久しぶりです(*'▽')
ありがとうございます('◇')ゞ
C-AFは使い道あるんですね。
なにか試してみたいと思います。
測光は、夜だとどうしてもライトを
直射されますので、考えちゃいます。
マルチにしても万能ではないですし、
マニュアルが一番かもしれませんね。
昼間は、中央部重点で、AEロック併用
とかが良いかもですね(*^▽^*)
早く冬眠が終わると良いですね(*´ω`*)
書込番号:18258039
1点
AXのCAFはアサヒカメラのニューフェイス診断室でも評価は低かったです。
可動ボディを動かすので仕方ないような気がしますが…。
私は可動ボディが動くと快感を感じます。だからAXが大好きです。
ところでAX用のパワーパックはP-8ですが、P-5も使えるんですね。
端子形状と電極が合えば問題は無いでしょうけど。其れは兎も角P-5の形が思い出せません。
よく会っていた人の名前さえ忘れてしまうので仕方ないですね。(^^;
書込番号:18258283
1点
MA★RSさん
ご購入おめでとうございます。
しかし、あすこはレンズがウリのはずですが、ボディを複数お持ちなのにレンズはタムロンですか(^^;
ベコニアですか、花の写真美しいです。
LOMO400の、小学生が使う水彩絵の具を混ぜて作ったような色は面白いですね。
私も167MT持ってます。
最近ほとんど使ってませんが、また使いたいなと思いました。
書込番号:18258334
2点
>マイアミバイス007さん
CAFで電車とってみたなぁ、という気持ちはあるのですが、
デジタルとちがって燃費を考えちゃうと。。(;^ω^)
>私は可動ボディが動くと快感を感じます。だからAXが大好きです。
これ分かります(*^▽^*)
フィルム入れてない時、つい動かして遊んでます。
P-5は167MTのですよ。
私も覚えられません('◇')ゞ
フォーカシングスクリーンもどれがどれだか。。
書込番号:18261336
1点
>ネオパン400さん
こんばんはです(*^▽^*)
一応、VS28-85/80-200、TT300は持ってるのですが、
TT300以外が行方不明で。。(;^ω^)
最初TAMRONの 28-200 F3.8-5.6S 171A使って
みたのですが、ちょっと微妙でSPの01Aに
してみました。
137MDは28mm F/2.5(02B)をつけっぱですがこれも行方不明で。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17013975/ImageID=1774536/
LOMOは箱の感じですともっとどぎついイメージですが、
フジの現像とCDにだすとおとなし目になってる気も
します(;^ω^)
もっとトイカメ風でも良いかな。。
せっかくですから、167MT引っ張り出しましょうよ〜(*´▽`*)
書込番号:18261345
1点
MA★RSさん、私もタムロンのMF28-200mm F/3.8-5.6 LD Aspherical IF Super(171A)を持っていまして、時々AXに付けて使っています。
MFレンズをAFでピント合わせが出来るのでAXは有り難いです。\(^o^)/
只、画質に付いては立体感と言うか色乗りが悪いと言うか…。
昔の高倍率ズームなので、仕方ないと思って我慢しています。(^^;
書込番号:18261652
1点
MA★RSさん、皆様、
こんにちは(^^)
私も、おそらく同じであろう充電池を使っています♪
撮影前に充電をして、念の為の2CR5を持ち歩いています。
2CR5が一個五百円くらいの時にまとめ買いしました(^^ゞ
タムロンのレンズもカッコよかと思っていますっ(^^)
お使いのアダプトールは黒いのですね。私のはシルバーなのです。
黒のがカッコよいな。。。
AXの動きは楽しいですよね(^^)
動きが見たい為だけでD-8が欲しいと思ったりします。データバックはいらないんですけども(>_<ゞ
書込番号:18262333
2点
>マイアミバイス007さん
こんばんはです(*^▽^*)
マイアミバイス007さんが171Aってすっごい意外です(^-^;
てっきりレンズグルメさんかと思ってました。
171A基準でいえば、AXは最適ボディかもしれませんね。
もともとデジタルのMF用に買ったのですが、
広角側のピン山がまったく分かりません(´・ω・`)
私もたまには使ってみようかな('◇')ゞ
書込番号:18264243
2点
>金魚おじさんさん
こんばんはです(*^▽^*)
R2CR5はAXユーザーの定番みたいですね( *´艸`)
逆にP-8愛用者は少数派?
タムロンファンさん結構いるんですね(*'▽')
シルバーも良いじゃないですか。
SIGMAは35-70とか100-300はシルバー持ってます。
JENAの135(M42)もシルバーだ(´▽`*)
>動きが見たい為だけでD-8が欲しいと思ったりします。
これってどういう意味ですか?
なにか仕掛けがあるんでしょうか(。´・ω・)?
書込番号:18264260
2点
今晩は。
171Aは実はキヤノンA-1やNew F-1AEで使う為に買いました。
然し、広角側でのピントの山が掴みにくかったので、AXで使う事が閃き、以後殆どAXで使っています。マウント交換式で良かったー。(^^)
此のレンズは荷物を軽くしたい時に重宝しますね。
書込番号:18266381
1点
MA★RSさん
こんばんは(^^)
タムロン、大好きです(^^ゞ
SP180mmf2.5を所有していたが為に、ゾナーには手を出しませんでした(>_<)
以前クチコミで教えてもらったのですが、
D-8に内部が見える窓があって、AX内部の動きが楽しめるんだそうです。
見たいー♪
書込番号:18276854
2点
>マイアミバイス007さん
こんばんはです(*^▽^*)
すいません。171A使ってレポートしようと思って
たのですが、ミラーずれたミラーを押し込んだら
割れました(;´∀`)
ファインダーとAFがずれるので、ミラーが歪んでる
かもです(´・ω・`)
アダプトール方式は良いですね(*^▽^*)
アダプターあれば何にでも使えて。。
逆にボディー沼が。。(;^ω^)
逆にCANONで使ってみようかな。。
NIKON用のアダプトール+F⇒EOSの電子アダプターで
フォーカスエイドできます。
M42、Y/C経由でもいけますね(*'▽')
書込番号:18294134
1点
御愁傷様です。ミラーは薄いので…。
AXの復活を御待ちしております。(^^)
書込番号:18294136
1点
>金魚おじさんさん
こんばんはです(*^▽^*)
SP180mmf2.5ググりました。。
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/63b.htm
なかなか良さげなレンズですね(*'▽')
私も欲しいです。
あまり見ない気がしますが、たまかず少ないのでしょうかね。。
書込番号:18294143
1点
>マイアミバイス007さん
ありがとうございます('◇')ゞ
なんとなく、剥がした両面テープが盛り上がって
鏡が浮いた状態な気がしてます。
一度綺麗に剥がして、うすうすタイプのテープで
止めてみます(*'▽')
書込番号:18294145
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
自由広場22も残りわずかとなりましたので次の板の準備をさせて頂きます。
Komutaさん板長ありがとうございました。おかげで大変楽しい写真ライフを送ることができました。今板では不肖きゃそこんが共同管理者のみなさまと音頭を取らせて頂きます。ご協力の程なにとぞよろしくお願いいたします。
“お約束”はこれまで通りです。
当板は既に10年前に廃盤となった“CONTAX 645標準セット”のクチコミ掲示板ですが…これまでのように中判を中心とした機材やレンズに関わる幅の広い情報交換の場となれれば幸いです。
最近の新型中判デジタルの出現により、中判人口は必ず増えてくると思います。ここで中判の使用感を実例でお示しすることだけでも有意義な情報提供になると信じております。
これまでも多くの方々が多彩な博識を披露してこられました。私も含めて参考になった方も沢山いらっしゃると思います。
・中盤デジタル使用の実際。
・アダプターやマウント改造による多彩なレンズの使用実例と作例。
・こだわりの銘レンズの紹介。
・新たな撮影(現像)技法の紹介と実例画像。
・フォビオン素子との高解像の比較…等々。
他にも初めて耳(目)にする情報がざくざく出て参ります。更に理解や親睦を深めて充実した写真ライフの一助にして行けたらと祈念いたします。
それでは自由広場23を(自由広場22が終わったら)よろしくお願いいたします。
オープニングは先日の在庫から…駄作で申し訳ありません。お目汚しの段は平にひらにご容赦くださいね。
9点
自由広場23立ち上げ、まことにおめでとう御座います。きゃそこんさん、みんなで運営する板ですから気楽にいきましょう。
komuta さん、板22ご苦労様ご苦労様でした。最後の一こま埋めてくださいね。みなさまも自分たちで作るコミュニティーだということを自覚の上ご覧になりご参加ください。
さて、先日郷里のお寺を撮ったとき大きいのを使いました。発表の機会があるかもしれないのでこれだけにしておきます。カメラはフジGX680タイプ3、バックはフェーズワンP25。ステッチングにて実質72mm×48mmのデジタル画像です。
わかてっちり
書込番号:18155679
8点
皆さんこんばんは。
komutaさん、お疲れ様でした。あまりご協力が出来なくてすみませんでした。
これからもよろしくお願い致します。
きゃそこんさん、お邪魔します。
わかてっちり師匠、
またよろしくお願いいたします。勉強させて下さい。
師匠の影響で、またクラシックレンズに興味が行ってしまいました。最近では自分の年に近いレンズなどを愛でて楽しんでいます。
Hektor 73mmが欲しくて探しているのですが、バカ高いですね。以前はHektorは見向きもされなかったのに.....どうなってるんでしょうね。香港には沢山あるみたいですが(T-T)
きゃそこんさん、
町外れの石仏…首なし…? 良いですね。素晴らしい立体感ですね。他のお写真の色も素敵ですね。じじはあいかわらず籠の鳥です。毎年勤労感謝の日前後には京都へ散策に行っていたのですが、今年は京都のホテルが全く空いていないので、パスしようかと考えています。2月にはオフ会があるし.....
でもやはり京都の秋は別格ですね。
牢名主第2号、LeicaといってもLeitz Wetzlerですが、Elmar 4/90(3枚玉!)を引っ張り出してきました。だいぶ長いこと使っていないもので、果たしてうまく移るかと思っていたのですが、大丈夫なようです。窓の蔦などを撮ってみました。f=8.1/250です。古いレンズですので等倍に拡大すると、やはりきびしいですが、色気はとても気に入っております。下手な絵ですみません。
書込番号:18157583
9点
皆様、今晩は。
第23の開設御目出とう御座います。(^^)
★帝都は此れから銀杏が色づくでしょうが、夕方帰宅途中に落雷と大粒の雹が激しく降ってきて痛かったです。更に明日の天気予報では夕方から雪が降ると…。
此方は冬です。
★こんじじさん、顔アイコンが怒ったままですが…。(^^;
★中判デジカメの事は分からないので、皆様の書き込みを読むだけに成りますが、宜しく御願い致します。
書込番号:18160282
6点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、こんばんは。
早速のご来店、ありがとうございます。これまでと同様にこの板も盛り上げて参りましょうね。よろしくお願いいたします。
原点復帰の大作…ありがとうございます。軽くて早くて便利なのは…それはそれで良いんですが…やっぱり撮る楽しみはこれ(中判)に勝るものは無いですね。重厚長大への回帰…心待ちしておりました。まだまだ見せてくださいね。
こんじじさん、こんばんは。
“エルマー(3枚玉)”の作例…ありがとうございます。発色と立体感は群を抜いてますね…!
11月23,24あたりも京都駅前のホテルがじゃらんや近ツリにまだ少し出てますけど…。確かに京都の紅葉は別格ですものね…!たくさん見せてくださいね。
“IQ180”“Z”“CFV?50c”の撮り比べも…心待ちにしております。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
ご来店、ありがとうございます。
バイスさんのスパイスの効いたアドバイスは何よりもの励みになります。
当板でも歯に衣着せぬご評価をよろしくお願いします。ブログも楽しみにしております。
今年の紅葉は何処で撮りましょうねぇ…?ネタがないので去年の残務整理を…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18160877
9点
皆さん、お早うございます。
きゃそこんさん、祝ご開帳&よろしくお願いいたします。
微力ながら協力させていただきますのでよろしくお願いします。
こんじじさん、M8デジタル見直しました。オールドレンズが生きてますね、本当に。
ところで、いぶりがっこありがとうございました。お礼がおそくなりもすいませんでした。
先日、横浜関内でわかてっちり師匠と飲み会に行ったおり、持参して大変好評でした。
飲み会の前に横浜中華名菓詰め合わせ、といっても月餅ほかですが、送らさせていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。
komutaさん、前板長大変ご苦労様でした。
23日に東京に来られると師匠からお聞きしました。
時間を合わせ駆けつけたいと存じます、日曜日なので早く始めましょうね。
マイアミバイスさん、北海道はもう相当寒くなっているそうですね。
ブログ楽しみに拝見いたしております。
レンズ紹介シリーズの開設が軽妙洒脱で感服しております。
insomunia+さん、超お忙しそうですね。
体調管理に気をつけてくださいね。
飲みたくなったらぜひお声をかけてくださいね。
ken-sanさん,ブログよく拝見させていただいてます。
ペンタックス645Zの画像とても繊細ですね。それにISOも幅が広いし使いやすいのでしょうね。
他の皆様も、きゃそこん板長をに協力しこの板を盛り上げていきましょうね。よろしくです。
書込番号:18162202
8点
皆様、今晩は。
今日は午後3時頃から雪が降りだし帰宅途中には吹雪に成りました。(>_<)
風が強くて、たまによろめきました。(^^;
帰りに写真屋で証明写真を撮って貰いましたが、其の時に、町の文化祭で写真倶楽部が有る事を知ったと、話た事が切っ掛けで其の場で入会の手続きをしました。
何十年も続けてきた倶楽部だそうですが、多くの会員が高齢の為、写真を撮れなくなったり亡くなったりして会員が減ったので、文化祭が切っ掛けで入会したいと連絡して来た数人の方を中心に今後の活動方針を近いうちに話し合うそうです。 東京に居た時も倶楽部の会員の高齢化問題が有りましたが、地方に来ても一緒です。
正に日本の社会の現状が現れております。
ところでCAPA11月号のオータス85mmの写真を見ていて気が付いたのですが、距離表示窓に透明カバーが付いてません。
此れはNマウントレンズと同じなんですが…。(-_-)
外で使う事が多いのに何故こういう事をしますかね?
カールツァイスの人達は雨や埃が入りやすいと考えないのか或いは入るのは当たり前だから気になる状態に成ったらサービスセンターに出せと言う考え方でしょうか?私は理解に苦しみます。もっとも買う事は出来ないのだから考える必要は無いのですが…(^^;
書込番号:18163634
6点
みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。
komutaさん
前板長、ご苦労様でした。200コマもコメントがあると色んなことがあるものですね。まあ、それを乗り越えるのも楽しみのうちです。
朋有り遠方より来たる、亦た楽しからずや。
写真道、写真道楽、カメラ狂い、マウント遊び、話題は尽きません。
きゃそこんさん
中判で再現する秋の色いいですね。温度まで伝わってきます。IQ160もかなりカウント重ねたのじゃないですか?馴染んできましたね。とにかく色が深い。
それでは
一枚の 写真に宿る 秋の色
おそまつ
golfkiddsさん
先日見せていただいたオータス55、やはりものが違いますね。昔のハッセルVレンズの匂いと現代風のシャープネスが同居している。ピント合わせ難しいですよ。飲み会よろしくね。
こんじじさん
オールドレンズもたくさん持っていらっしゃるんですね。ライカのトリプレットは使ったことがありません。レンズ構成がシンプルでうまく収差をとったものは色がビビッドですね。オールドゾナーもハレーションなく決まると色がきれいですよ。
マイアミバイス007さん
北海道は雪らしいですね。早い。写真倶楽部入会とのこと良かったですね。仲間がいると楽しいものです。オータス85さてさてどんな描写をするか。
仕事先でひょんなことから合成写真を頼まれまして。なんでも昔の女優の写真に自分の顔をはめ込んでくれと。四苦八苦しています。相談にのっていただいたイラストレーターさん、撮らせていただきました。レンズはオールドゾナー50mmF1.5、オールドゾナー85mmF2、コンタックス645プラナー80mmF2、アポズミクロン180mmF2です。すべてF2で撮りました。どれもすばらしい描写をするお宝レンズです。
書込番号:18167548
9点
皆さんこんばんは。
寒くなりましたネー。仙台も県境あたりは昨日、降雪があり、山が白くなりました。でも、いつものことながら、勤労感謝の日あたりには寒さがゆるぎ、暖かい日差しが戻ってくる(はず)です。
わかてっちり師匠、
オールドゾナーですか。戦前と戦後ではコーティングの関係で写りが違うようなことを聞きましたが、どうなんでしょうね。師匠のSonnar 50mmF1.5はT*コーティングですか?Sonnarはどちらかというとくっきり、スッキリですが、師匠のはふんわりとして、むしろPlanarに近い感じですね。自分は戦前のノンTを探しているのですが、なかなか見つかりません。師匠のゾナーのようなレンズ、なかなかないですね。
マイアミバイス007さん、
ご指摘ありがとうございます。前板でバカモノが闖入して腹が立ったときの顔になっていました。
そちらはすっかり冬景色でしょうね。宮城以外の東北5県の街ではもう雪がぼちぼちらしいです。紅葉の秋もぼやぼやしている間に、終わってしまいました。今までですと蔵王あたりに霧氷や樹氷を見に行ったのですが、現在は御嶽山と同じく噴火寸前とかで、おいそれとは行く気になりません。一度はガス抜きをしないとダメなんでしょうね。
オータス85mmの件、おかしいですよね。Zeissもだんだん変な方向に行くようになったのでしょうか。ずいぶん前ですが、Planar 1.2/85を購入して、その品質の良さ(写りではありません)に涙が出るほど感激したことがありますが、Zeiss blueもいまではごくフツーのレンズに成り下がったのでしょうか。残念ですね。
きゃそこんさん、
オフ会の設定、ありがとうございます。保護者を探さないと.....絶望的です。でも楽しみにしております。
京都の紅葉、もう3年も見ておりません。来年こそは.....鬼が笑うかな?
golfkiddsさん、
ハーレーのバイク、Vツイン、かっこいいですね。むかし憧れましたが何せ重量が300kg近くあり、転んだら体力がない自分には起こせないので、やむなくヤマハのVツインで我慢していました。golfkiddsさんのお写真で、いまにもダダダッと動き出しそうな感じですね。バイク好きにはたまらないです。
オールドレンズの絵を乗っけさせて下さい。ツタの色がもっと鮮やかな紅色なのに、kakakuの色は変ですね。近日中に戦前のSonnar 5cm f=1.5が手に入る予定ですが、果たしてどうなるか。
書込番号:18170550
6点
みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。
こんじじさん
私の持っているゾナー50、85はコンタックスC距離計用のもので戦後タイプです。したがってコーティングありですが、単層コートです。コシナーツアイスのゾナー50mmF1.5はマルチコートでなかなか味のある描写をすると聞いていますが高くて手に入りません。
戦後タイプのソナー50mmF1.5も京セラコンタックスの望遠ゾナーのようなシャープな描写ではなく独特な柔らかさがあります。色の純度が高いのでうまく使えば面白い写真が撮れます。悩みの種は85mmの方です。極端にハレーションに弱く、被写体を選びます。それでも決まるとみごとな描写なのでつい持ち出してしまいます。こんじじさんの戦前ゾナー楽しみにしています。
今日アップする写真はゾナー85mmF2、問題児です。逆光だと強烈なハレーションを発生させてくれます。
書込番号:18172275
8点
みなさん、今日は。きゃそこんさん御邪魔させていただきます。
今は帰省からの帰りで空港で飛行機を待っているところです。
帰省中はインターネットがほとんど使えず(WiMAX持っていってるんですがほとんど微弱信号)書き込みができませんでした。
わかてっちり師匠
>先日見せていただいたオータス55、やはりものが違いますね。昔のハッセルVレンズの匂いと現代風のシャープネスが同居している。
うーーーん、違いがわかる方にはそうなんですね。私は違いがわからない男か、泣き泣き。
>飲み会よろしくね。
こちらは任せてといいたいのですが、、、?何の飲み会???
こんじじさん、>ハーレーのバイク、Vツイン、かっこいいですね。
ハーレーまではわかるんですが、Vツインっていうんですか、さすがこんじじさん。
そして300kgも重量があるんですね。驚きです。
>Hektor 73mmが欲しくて探しているのですが、バカ高いですね。
このレンズアファットタイプで愛嬌ありそうですね。
おおおおーーーーー皆乗り込んでいます。すぐにいかなくっちゃ帰れない。それで葉です。
書込番号:18173262
6点
皆様、大変ご無沙汰しておりました。
今更ながらですが*kondaks645*です。。。
きゃそこんさん、自由広場23の立ち上げ誠におめでとうございます!
この板がずっと続いてるのが本当に嬉しく思います!!!
出だしからカメラの話ではなく申し訳ないのですが、、、
前板長のKomutaさんにお礼を伝えさせてください!
>*kondaks645*さん帰ってきてくださーい!!!嵐の中でいやけがさされたのでしょうね。
komutaさん、全く嫌気などさしていませんよ!
むしろこの板が大好きです!!!
不慣れなネット上での書き込みルールを知らない私は、間が空いてからの戻り方を知りませんでした。。
頻繁に書き込みしない新参者の私がいまさら皆様の所に参加させて頂いて良いのだろうか???
皆さんが楽しんでいる所に今更ながら私がもう一度参加するのは失礼ではないか???
と無駄な考え??をしていました!
しかしkomutaさんの言葉を聞いて戻ってこない方が、よっぽど失礼だと思いまして恥ずかしながら戻って参りました。。
頻繁に書き込みもせず駄作な写真ばかり載せる私ですが、改めまして皆様よろしくお願いします!
そしてkomutaさん、お声をかけて頂きまして本当にありがとうございました!!!!!!
golfkiddsさん
初めまして!お声をかけて頂いたのに本当に返答が遅くて申し訳ございません、、、
改めてご挨拶させてください。
この口コミをいつも楽しく拝見させて頂いている*kondaks645*と申します
これからどうぞよろしくお願いします。
いつもS2にコンタックス645のレンズをつけた画像を楽しみにさせて頂いてます
ぜひ、これからも色々な写真を参考にさせてください!!!
makitoyさん
初めまして!大変遅いですがお初におめにかかりましたので改めてご挨拶させてください。
この口コミをいつも楽しく拝見させて頂いている*kondaks645*と申します
これからどうぞよろしくお願いします。
KC-Planar45mmなどの素晴らしいテスト画像をありがとうございます
本当に私みたいなカメラ歴の浅い未熟者には、名前しか聞いた事の無いレンズの
撮影画像が拝見出来るのが本当に有り難いです。
これからも参考にさせてください!!
komutaさん
>『嵐の中をよくぞ板に、、、』
本当にこちらこそ、新参者を迎え入れて頂きありがとうございました、、
私は純粋にkomutaさんの写真が好きでしたのでコメントしただけですから。
これからも良い写真のお付き合いをよろしくお願い致します!!
>わずか数年の、、、
言い過ぎですwww
マイアミバイス007さん
>AXにP85mmF1.4(C/Y)を付け、、AXにVS80-200mmF4(C/Y)を付けて、、、
画像を拝見できるのをすごく楽しみにしておりますね!!
>VS80-200mm(C/Y)のどちらが良いかで口喧嘩していた、、、
wwwwwww
> アマチュア無線に,,,
バイスさんは本当に機械に強くて多趣味そうな方ですね!
機械に強くなる方法が有ったら教えて頂きたいですwww
ken-sanさん
とんぼの画像、最高ですね!
トリミングされたリアルな描写に圧倒されて無視嫌いの*kondaks645*は失神ですwww
あ、けど、3枚目の画像は背景がきれいですし、大好きです!!!
>645Zにライカのズミクロン90mmf2、、
描写がまた全然違っていて参考になります!
本当にいつもいつも私の持っていない機材の画像を見せて頂き、ありがとうございます!!!
わかてっちりさん
>私も3年前同じ症状でこの板で、、、
痛風を心配して頂いたわかてっちりさん、大変遅くなりましてすみません、、
本当に、カメラから病気まで分かるなんて、素晴らしい自由広場ですね(^^)
皆様方の優しさと探究心で、この板はできているんだな〜と感じました。
Insomnia+さん
いまさらですが、お帰りなさいませ!
素晴らしいチェコの写真をありがとうございます!
皆様方の素晴らしいSONY撮影画像で、ただでさえ私はSONYカメラが欲しいのに
Insomnia+さんのチェコ写真で、かなり土俵際に追いやられてしまいましたwww
あゆ コンタさん
初めまして!お初にお目にかかりますので改めてご挨拶させてください。
この口コミをいつも楽しく拝見させて頂いている*kondaks645*と申します
これからどうぞよろしくお願いします。
よさこいの写真きれいですね。
canonにcontax645のレンズを付けても相性は良いという事が勉強になりました!
ありがとうございます!
最後に改めましてkomutaさん
東京にいらっしゃいましたら、是非!!!
書込番号:18175711
6点
皆様、今晩は。
帝都の天気が良いと日本海側の此方は荒れて寒いです。
アマゾンで買った防寒スニーカーが届いたので、早速昨日から履いてます。普通のスニーカーだと足元から冷えるので、何でも寒冷地仕様の物を揃えないと駄目なので金がどんどん無くなってます。
撮影どころでは無いですね。(^^;
*kondaks645*さん、此のスレでも宜しく御願い致します。
ところで、ヤシコン・ツァイスで撮った写真は、先生から構図が駄目だと指摘されたので捨てました。
また来年挑戦です。
何時も構図で失敗していて、成長が有りません。
才能が無いとこんなものですね。けど写真を撮る事が楽しいので続いてます。其れとカメラをナデナデする事に快感を感じてます。(^^;
書込番号:18175912
6点
きゃそこんさんお世話になります遅ればせながら、23板、ご開帳おめでとうございます。
上下町もみぢ谷の紅葉・・・どこでしょう?広島県の県北にもそのような町名があるのですが。。
町外れの石仏…首なし…?1億総匿名時代の警鐘でしょうか?苔むした衣服の感じがとってもすてきですねえ。
やっぱり毘沙門堂…!やっぱりですね!!朱がきれいです。
わかてっちりさん、前板ではいろいろご助言、お励まし、ご助力頂きましてありがとうございました。おかげさまで、何とか完走できました。
[18155679]の4枚目、ステッチングするとゆがみも全然無い高解像度のゑが手に入るのですね。でもそのための労力・努力が大変そうですね。一時期わかてっちりさんの触発され、GX680に手を出しそうになりました。手を出さなくて正解だったかも。
イラストレーターさんとってもチャーミングなかたですねえ。コンタックス645アポズミクロン180mmF2、うーん、さすがです。パキッとどころか、バキッと写りますねえ。。ソナー85mmF2気になっているのですが、ハレーションでよくわかりません。中判の150mm前後と 35mm版の80付近は魅力的なのがいっぱいあって目移りがします。
[18172275] の1枚目、コレですよ。しっとりした発色。うーん、コレやはりいいですねえ。。。
こんじじさん 小生のために無駄な怒りのエネルギーを使わせてしまい、本当に申し訳ありませんでした。 M8+エルマートリプレット柔らかいきれいな色が出ますねえ。こう言うので遺影撮ってほしい。。まだ少し早いか・・うちにもM3が転がっていて期限切れのコダック使い何とも優しい色が出るなあと感心したことを覚えておりマス。
ヘクトル135の写真、小生もこんなの試し撮りの撮っていました。色のあせ方とかいい感じで写りますねえ。
マイアミバイス007さん 前板ではお世話になりました。この板でもよろしくおつきあいください。
golfkiddsさん オータス緑が鮮やかですねえ。。いいなあ。。1枚目のVツイン金属のつやがなまめかしく出ててさすが我らがCX80ですね。。日曜日はお世話になります。。。
*kondaks645*さん、おかえりなさない。お待ち申しておりました。今後ともおつきあいよろしくお願い申し上げます。
本当に心配しておりました。お声かけてよかったです。。
実は上にもお書きしましたように23日夜、わかてっちりさん等と会うことになっております。何とか連絡の方法があるとよいのですが、、 もしお都合が合えばよろしいですよね、わかてっちりさん?
あまり天気がよくなくて。。
書込番号:18177447
6点
*kondaks645*さん
おかえりなさい。
実はこの23日、2段階に企画をしております。
夜は渋谷で飲み会。たぶん6人くらい。もちろんこの板のメンバーです。18時から。
その前13時から、みなさんにお宝レンズを持って来てもらってギャルを撮ろうと企てています。モデル代は人数割り。後で同じモデルの写真をそれぞれ発表できる楽しみがあります。今4人参加予定。
どちらからでもかまいません。*kondaks645*さんも参加されませんか?
ちなみにkomutaさんは13時にはまにあわないそうで夜の部だけの参加です。
書込番号:18177863
6点
こんばんは。
一枚目はペンタックス645N2にFA45mmf2.8で手持ち撮影したバルーンフェスティバルの様子です。
プロビア100のポジをデジカメコピーで取り込んでます。
2枚目は645Zにライカのズミクロン90mmf2で手持ち撮影したタージマハル。
3枚目はニュースでもやっていた青色の菊のお花。
色は紫ですが。
645Zにアストロベルリン社のムービーレンズのタッカー150mmf1.8で手持ち撮影です。
4枚目はバルーンフェスティバルでやっていた流鏑馬。
645ZにハッセルブラッドFテレテッサー350mmf4で手持ち撮影です。
書込番号:18178650
6点
きゃそこんさん
おじゃまします””
バイスさん
こちらこそ、このスレでもよろしくお願い致します。
>ヤシコン・ツァイスで撮った写真は、先生から構図が、、、
うぅん、バイスさんがそう言われるなんて上には上がいらっしゃるのですねー
私も更に更に、精進です!!
>其れとカメラをナデナデする事に快感を、、、
その気持ち分かります!
私はコンタックスのグリップを握ると、手にシックリくる快感が有りますねwwwww
komutaさん
心配をおかけしてもうしわけございませんでした。。。
言い訳ではなく本当の話なのですが、実はここ3年程、夏の猛暑で脱水症状で倒れてまして、、、、
今年はお盆前に脱水症状と栄養失調になってしまい、医者に『栄養失調なんて今時珍しい!!!』
と驚かれた程でした。。。
それで無気力になり、価格から遠ざかってしまい間が空いてしまった次第です。。。
komutaさんからお声をかけて頂かなければ、また傍観者でした。
本当に呼び戻して頂きありがとうございました!
お誘い頂いた23日はぜひお伺いしたいと思っておりますのでよろしくお願い致します。
P・S
今は毎日(現在も)OS-1を常備して動いているので安心生活です!
わかてっちりさん
おかえりなさいのお言葉、恐縮です!
13時から女性を撮影ですか!?
羨ましいですなぁぁぁ、きっと仲の良い方達との撮影会は素晴らしく楽しいのでしょうね???
懐に余裕が有れば、参加したいのですが、、、18時からの飲み会費でいっぱいいっぱいですので
今回は泣く泣く我慢でございます。。。
なのでぜひ18時から参加させて下さい、そして13時からがいかに楽しかったかを自慢して下さいませ!!!
ちなみに私、オフ会なるものを生まれて初めて参加なのですが、どう連絡をとるのでしょうか???
ken-sanさん
ごぶさたしておりました。
あいかわらず素晴らしいレンズ群でお写真をお撮りですね!
目を楽しませて頂きます!!!
書込番号:18180870
5点
みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。
komutaさん
>ソナー85mmF2気になっているのですが、ハレーションでよくわかりません。
そうですよね。このレンズ、逆光でなくても画面の中に明るい部分があると黒がかぶってきます。黒バック順光だと生きるレンズかもしれません。よいところはピント面とボケが実に馴染んでいるところ。これが忘れられなくてなんとか使いこなそうとしています。紅葉の2枚少しアンダーぎみですね。ローキーでも赤が出た方が好みです。
マイアミバイス007さん
構図は難しいですね。被写体にもよりますし、構図が決まって安定しすぎても面白くない場合がある。難しい!
こちらもすっかり寒くなりました。北海道は完全に冬ですね。お体にはくれぐれもお気をつけくださいませ。
ken-sanさん
タッカー150mmf1.8でました!本当に個性の強いレンズです。独特のボケ面白いですね。使いこなしがいのあるレンズでしょう。
*kondaks645*さん
私も売れない貧乏カメラマンなので万年金欠です。それでも時々はお金を使う時があります。コンタックス645関連の付属品など、出物があったとき。たまに仲間と飲む時。人生メリハリですよ。23日、渋谷のハチ公の鼻先に5時半にいます。合い言葉は「コンタックス645』に対し「標準セット」です。
空港で買った諭吉もどきの扇子、猫が手を出しておりました。
書込番号:18181629
4点
みなさま、こんばんは。
大変ご無沙汰しております。女将失格の女将です…慰安旅行から帰ってきてからSARSに罹患し(うそ)病に伏せっておりました。すんません。
“kondaks645”さん、こんばんは。お久しぶりです。
ご来店、ありがとうございます。ご復帰…感謝感激…みんなで楽しみましょうね…!これからもよろしくお願いいたします。
Ken-sanさん、こんばんは。
いつもながらに素敵なお写真…ありがとうございます。
“流鏑馬”…特に素晴らしい…!驚愕すべきは…矢が的を貫いたところで止まっている事…!秒間3枚ではなかなか止まりません。恐るべきタイミング…!
タージ・マハル…素晴らしい…!彼の地でのセキュリティーはいかがでした…?よろしければ後学のためにお教え下さい。まだまだ見せて下さいね。
Komutaさん、こんばんは。
“上下町もみぢ谷”…はご指摘のように広島県の県北、府中市四季の里キャンプ場のです。ウエザーニュースの紅葉チャンネル(広島県)で見頃でしたので…来島大橋(ライトアップ)のついでに。
“佛通寺”…渋い紅葉ですね…!三原駅前に投宿しておりましたが…知りませんでした…。まだまだ見せて下さいね。
こんじじさん、こんばんは。
“オールドレンズ(何でも持ってる…凄い)”の撮り比べ…ありがとうございます。“蔦”…私のモニターでは十分に“鮮やかな紅色”です…!M8も立派に現役ですね…!まだまだ見せて下さいね。
Golfkiddsさん、こんばんは。
“オータス55”…全開ですね、素晴らしい…!EOSでこんなにしっとり、精緻に写るなんて…“写真はレンズで決まる”お手本ですね…!まだまだ見せて下さいね。
わかてっちりさん、こんばんは。
ご足労をおかけして大変感謝しております。
私の大好きな“アポズミクロン”は良いにしても…美人の“イラストレーター”は職権乱用でしょう…!でも、まだまだ見せて下さいね。
みなさま、“価格コム”から“書込“の指導が入りました。
ここは波風立てずに…オフ会を含めプライベートな連絡はゴルフさんの“縁側”にしませんか…?すんません…よろしくお願いいたします。
ネタが無いので…病を押して紅葉情報を仕入れに都へ…。板違いの駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18182388
7点
きゃそこんさんおはようございます。
セキュリティは厳しいですよ。
水もカメラの予備電池も持ち込めません。
水は料金に入っているのでペットボトル1本が支給されます。
持ち込めないものは係員によってばらつきがあるそうですので貴重品にカメラしか持ち込まないのが一番です。
添乗員の旗も勿論だめです。
又タージマハルを汚さないために一枚目の写真の電気自動車で向かいます。
2枚目の写真はペンタックスQにSome Berthiot Cinor 10mm f1.9で6分割手持ち撮影の合成です。
世界遺産のアンベール城です。
3枚目は唐津くんちの様子。
645ZにFA45mmf2.8で手持ち撮影です。
書込番号:18182723
5点
皆さんこんばんは。きゃそこんさんお邪魔します。
わかてっちり師匠、
猫にもお金の価値が分かるのでしょうか。Planar 2/80、やはりPlanarはPlanarの絵ですね(当たり前か)。猫のえさ代?ちょっとゼイタクかな。
コシナのC-Sonnarは良いには良いのですが、PlanarよりはDistagonに近い、はっきりくっきり、Planarでも現代のデジカメに合わせているのでしょうか。レンズの構成は一応、Planarなんですけどね。もっともカメラがNikonですから仕方が無いのかも知れません。そのうちSonyのEマウントアダプターをかませて撮ってみます。師匠のC-Sonnar 2/85は柔らかいですね。見ていると欲しくなるからクワバラクワバラ!
きゃそこんさん、
スレ主お疲れ様です。東奔西走、この言葉はきゃそこんさんのためのもの?
18182388のお寺さんのお写真、素敵ですね。紅葉に囲まれた五重塔(?)から鐘が鳴って.....あ、いけない、柿が食べたくなっちゃった。
建仁寺塔頭西来院の門、中の樹木が素晴らしいです。konjijiは今年はお寺さんに行っていません。今頃、大原あたりは.....あ、今年は雪の大原に行ってみたいです。2月に期待します。
golfkiddsさん、
自分はかつてバイクに乗っていて、とくに二気筒のハーレーやドカティが好きでした。二気筒エンジンは人間の心臓の音にシンクロするようです。ドカティはビモータ・モンジュイとドカティSRという当時のはやりのカフェレーサー(ドカティは実際には貴重なファクトリーのサーキット仕様)です。今でも時々エンジンをかけて音を楽しんでいます。エンジンをかける前に神様に「今日もご機嫌良くエンジンがかかりますように!」とお祈りをします(*^▽^*)
あ、ここはカメラの板ですね。うるさい管理者からまたまたクレームが来そう。
komutaさん、
>小生のために無駄な怒りのエネルギーを使わせてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
とんでもないです。世の中、人の批判をして鬱憤を晴らすヤカラが多くて、いやな世の中ですね。どなたか以前この板でお書きになったと思いますが、老健施設?のおじいちゃんが「お前ら、日本人じゃねえ」と怒鳴っていたそうですが、まさに共感です。
でも、我々にはカメラがありますから(関係ないか)救われますよね。komutaカラー、もっと見せて下さいね。
kondaks645さん、
お帰りなさい。最近お見かけしていないので、CONTAX 645をお売りになったのかなと心配しておりましたが、復活されたのでうれしいです。金のなる来、私にも一本(お金がなっているものにかぎる)分けて下さい。
これからもよろしくお願い致します。
ken-sanさん、
流鏑馬のお写真、素晴らしいですね。645でもこのようなお写真を撮る技術を習得したいです。もっと見せて下さい。
マイアミバイス007さん、
北海道は寒くて大変ですね。
私の大好きな高倉健さんがなくなって、たいへん残念です。ポッポ屋、良い映画でしたね。最後まで仕事に従事する姿、美しいですね。あの映画を見ていて、涙が出ました。米国の大俳優、ジョン・ウエインと比べても負けませんよね。九州生まれだそうですが、自分にはなぜか北海道がにあうなあと感じております。もうあのようなキャラクターの俳優さんは出て来ないし、出て来れない環境なのでしょうね。
ハッセルの50cの試し撮りです。レンズはPlanar 2.8/80です。花はピンクの山茶花です。
ヘボな絵、拙文をお許し下さい。
書込番号:18183872
7点
連投をお許し下さい。
先ほど、戦前のElmar f=5cm 1:2.8の試し撮りをしました。
あいかわらず蔦の絵と窓の外です。外の景色は夕暮れ時でほとんど逆光に近いため、少しフレアがかかっていますが、自分には良い雰囲気のように思われます。
書込番号:18183891
8点
みなさま、こんばんは。
Ken-sanさん、こんばんは。
早速のリクエスト…ありがとうございました。
ゴールデンロックの時も“苦労話”をお聞かせ頂き…たいへん参考になりました。今でもいつかは訪ねてみたい衝動に駆られております。
今回は “インド”…最近の経済の発展はめざましいようですが…未だ混沌としたイメージが強く…安全面というか治安面というか衛生面というかいかがなものだったのでしょうか…?
特に、ケンさんの傷だらけの“D”ではなく、最新型“Z”を持参されて…盗難の恐れなんぞは大丈夫でしたか(アリババと40人の盗賊…のイメージ…失礼)…?差し支えなければお教え下さい(お願いばかりですんません…)。よろしくお願いいたします。写真も…!
こんじじさん、こんばんは。
“オールドレンズの撮り比べ”…ありがとうございます。
翡翠のような花瓶…良〜ぃ色ですね。プラナーはフワッとした柔らかみがありますねぇ…大好きです…!
“オールドレンズ“…の方が(よく分かりませんが…)発色もさることながら重厚感というか写真にこくがある感じがいたします。まだまだ見せてくださいね。
今頃、大原あたりは…さぞかし綺麗な紅葉でしょうねぇ…!2月の大原…雪があると良いですね…承知しました。
ネタがないので(すんません…)保管庫から。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18185902
9点
皆さん今晩は、きゃそこんさん、お邪魔いたします。
*kondaks645*さん、よろしくお願いいたします。
こんじじさん、わかてっちり師匠、オールドレンズマイブーム中ですね。
今時のレンズと違い個性があってよいですね。
ken-sanさん、タージーマハールってことはインドですか。
たくさん写真撮影なさったんでしょうね。
ぜひ、少しずつアップお願いします。
バイスさん、寒くなってますので風邪を引かないように気をつけてくださいね。
komutaさん、明日の夕方お会いできるの楽しみにしております。
ところで、こんしゅうやっとドイツに治療に行っていたライカS2がやっと戻ってきました。
水没事件が確か8月31日だったので2ヶ月ちょっとのご帰還です。
イヤーー長かったです。
ということで本日早速散歩に持ち出しました。
レンズはコンタックス645のDistagon45mmF2.8、これとハンドグリップ付けた重さは
何と2.8kgでありまして久々に疲れました。あはははは、情けないです。
書込番号:18195323
9点
皆さま、こんばんは。
大変ご無沙汰してしまいました。
前板長komutaさん、お力になれず申し訳ありませんでした。
ドタバタしておりますが、少しずつ書き込ませていただけると幸いです。
きゃそこんさん、またよろしくお願いいたします。
あまり、カメラに触れていないのですが少しため込んだ絵がございますので
貼らせていただきます。
今日撮った絵の中で、Apo-Makro-Planar 120mmの凄さを再認識しました。
書込番号:18195391
10点
きゃそこんさんこんばんは。
>安全面というか治安面というか衛生面というかいかがなものだったのでしょうか…?
観光地はセキュリティが厳しいので大丈夫だと思いますがマハラジャからスラムに住まわれてる方まで貧富の差がありすぎる社会ですのでまあ普通の道は危ないのでは。
ツアーで行きましたので危ないところには立ち寄らないと思います。
個人旅行みたいなので行く場合はカメラや貴重品が気になりますよね。
コンタックス645など高価で目立つカメラならなおさらですよね。
個人旅行で行く場合でも車は日本から旅行社を通じて手配した車で移動するので荷物などは安心です。
バリ島にも2度航空券だけ購入して行きましたが日本から現地の旅行社にメールで車を貸し切ってもらって移動したりしました。
現地の旅行社で予約すれば安いですしバリ島なら日本語のメールでやりとりできるので勘違いもないしタクシーをつかまえるより安心です。
ミャンマーに行ったときも日本の旅行社から現地の旅行社に車を貸しきりで手配してもらってるので荷物の心配は無かったですね。
ミャンマーの旅行社も日本語でやりとりができるのですが仏教の国らしく日本の旅行社には(お客様をまわしてもらってる)恩義があるのでそこを通じて予約してくれと言われました。
ですのでミャンマーには3度行きましたがいつもそこで聞いた日本の旅行社は変わっても現地の旅行社は同じところ使ってます。
一枚目の写真はペンタックスQにSome Berthiot Cinor 10mm f1.9で手持ち撮影したインドの世界遺産のクトゥブミナールの門のところですね。
Qでの撮影ですが渋いですね。
2枚目はペンタックス645ZにDFA25mmf4で手持ち撮影をした世界遺産クトゥブミナール高さ72.5mあるミナレットです。
書込番号:18199067
6点
みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。
今日、オフ会に参加された方々ご苦労様でした。大変楽しい時間を過ごさせていただきました。コンタックス645自由広場は不滅です。それからこの板をご覧になっている方、書き込みをされている方これからもよろしくお願いします。
ちょっと酔っぱらったわたてっちりより。
ken-sanさん
インド紀行楽しく拝見させていただいています。行ったことのない場所の写真は興味深いですね。それから中判ワイド25ミリは凄いです。
この先は?向こうはどうなっているんだろう?興味がつきません。もっと見せてください。
今日撮ったモデルさんの写真をアップします。コンタックス645+フェーズワンP25+改造レンスアポズズミクロン180mmF2です。
書込番号:18199819
10点
みなさまこんばんわ、きゃそこんさんお邪魔します
こないだは初めてのオフ会に参加させて頂きありがとうございました!
皆様とは初対面だというのに、色々と為になるお話を聞かせて頂いたりして大変感謝しております!!
しかも滅多に見る事のできないカメラやレンズに喜びと感動の連続でした!!!
「本当に価格に参加して良かった」と思える充実したオフ会でした!!!
この板をご覧になっている方、書き込みをされている方
いまだにビギナーの私ですが、どうぞこれからもよろしくお願いします(8?8)
>ken-sanさん
ken-san写真旅行記、楽しく拝見させて頂いてます!
私も旅行が好きなのでken-sanさんのご意見、参考にさせて頂きます!
写真はcontax645 140mmです
書込番号:18207519
8点
きゃそこんさん、連投すみません!
伝え忘れていたのですが、京都撮影会に参加させてください!
きゃそこんさんのパワフルな弾丸移動みたいにスムーズに行きませんが
夜行バスに乗って伺います!!!
午後の撮影会までは修学旅行以来、訪れていない京都を散策しようと思っております(笑)
それでは、皆様との初めての撮影会を楽しみにしております
写真はcontax645 sonnar140mm、、、だった気がします
書込番号:18207588
8点
皆さんこんにちは。きゃそこんさんお邪魔致します。
オフ会、楽しかったです。生まれた初めての撮影会でしたが、わかてっちり師匠をはじめ、皆さんからカメラの事を色々教えていただき、大変勉強になりました。感謝しております。
それと、ひさしぶりの東京でしたが、騒音がまたまたパワーアップしていましたね(*^▽^*)
静かな田舎から上京すると、その規模の大きさに驚かされます。
持参したハッセルブラードのH4DMSですが、改めてフジノンのパワーを体感致しました。ピントの合ったときにはかなり離れていても、まつげや髪の毛の一本一本を数えられるほど解像しています。やはり中判は素晴らしいですね。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:18208113
7点
みなさま、こんばんは。
しばらく“女将”をサボっておりました。すんません…。
Ken-sanさん、こんばんは。
“旅行事情の実際”…ありがとうございました。まさに行った者しか分かりませんね…!“クトゥブミナールの門”…旅情がよく出てて良〜ぃですね…!
“Ken`s note”…拝見しました(動画も…)。“車窓から”がとても面白かったです…!よくこんな所(失礼)に行けますね…!それにしてもスゴイ旅行歴…!ただただ感心して見とれておりました。紀行写真…まだまだ見せてくださいね。
こんじじさん、こんばんは。
先日はお疲れ様でした。“撮影会から”…逆光で良〜ぃ雰囲気ですね…!それにしても“H4DMS”のAFは爆速ですね、スゴイ…!まだまだ見せてくださいね。
“kondaks645”さん、こんばんは。
先日はお疲れ様でした。“ゾナー140mmのネコちゃん”…鋭い眼差しで…良い雰囲気ですね…!まだまだ見せてくださいね。“京都”は…お任せ下さい。
わかてっちりさん、こんばんは。
先日はお疲れ様でした。やっぱり“アポズミクロン”…絵に濃くがあって…良〜ぃですね。至高のレンズですね…!私は大好きです…!まだまだ見せてくださいね。
Insomnia+さん、こんばんは。
先日はお疲れ様でした。お元気そうで何よりです。
“Apo-Makro-Planar 120mm”…ハイコントラストですが深みがあって良〜ぃですね。α900も現役ですね…感心感心…!まだまだ見せてくださいね。
Golfkiddsさん、こんばんは。
先日はお疲れ様でした。病み上がりなのに(減酒は?)お元気そうで何よりです…!
“S2”…ご帰還、おめでとうございます。アダプター+コンタックスレンズで鬼に金棒の復活ですね…!まだまだ見せてくださいね。
この連休は愛知の香嵐渓へ紅葉撮りに…絶好の撮影日和でした。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18211522
7点
みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。
こんじじさん
先日はお疲れさまでした。
オールドレンズの話。戦前のElmar f=5cm なかなかのものですよ。古いものはコーティングがなかったりあっても単層だったりしますから対策としてレンズ群が少なかったりする。だから条件がいい時はびっくりする様な描写をします。私の持ってるゾナー50mmもはっとする写りをたまにします。多摩川の写真、我ながら歳とったなあと感じます。親子にしか見えません。
Insomnia+さん
お疲れさまでした。会計足りたかな?
モデルさんの写真いかがでしたか?その前にコンサートの写真、雰囲気ありますね。それにマクロプラナーの風景も。センスが光ってます。
komutaさん
お疲れさまでした。久しぶりでしたね。見返り美人、また見せてくださいな。今度は京都で一緒かな?
*kondaks645*さん
猫のお辞儀面白い。昔福助人形というのがありましたがこんな感じでしたね。こんどDSCプロバック見せてください。
きゃそこんさん
先日は遠いところありがとうございました。きゃそこんさんのパワーには恐れ入っています。写真ですが、香嵐渓のライトアップ知りませんでした。自然の樹木にもライトを当てるんですね。日本庭園的な美しさです。
golfkiddsさん
モデルさんかわいかったですね。性格もよくて。生田緑地の写真を見て思うのですが、S2色がいいですねえ。中判のセンサーも進化しているようです。紅葉きれいです。
今日はまたオールドレンズゾナー50mmF1.5です。自由が丘のカレー屋さんで撮りました。そうそう、α7マーク2発表になりました。ボディー内ぶれ補正付きとか。よくあんな小さいボディーに入りましたね。また欲しくなって来た。
書込番号:18214237
6点
皆さんこんばんは。きゃそこんさん、お邪魔します。
多摩川での撮影会、お疲れ様でした。
それにしても東京の騒音はひどいですね。なれないじじは、帰りの電車の中で耳鳴がしていました。ただでさえ聴力の落ちてきている自分の耳にはつらかったです。やはり渋谷や新宿は銀座に比べると賑やかですね。
わかてっちり師匠、
親子なんてとんでもない、とても良い雰囲気でしたよ。それに可愛いモデルさんでしたね?
それからきりこ?のお写真、素敵ですね。自分はきりこが大好きですが、いざとるとなるととても難しくて.....
これからもよろしくご指導のほどお願いします。
きゃそこんさん、
あいかわらず東奔西走、すごいパワーですね。じじにもすこし分けて下さい。
紅葉のお写真、裏磐梯だと思ってみていましたが、違うんですね。裏磐梯にもそっくりの場所があるのですが、今年は行きそびれました。
*kondaks645*さん、
はじめてお会いしたのに、旧知の仲のような感じでした。同じ趣味を持つ友は嬉しいですね。これからもよろしくお願い致します。
猫ちゃんの絵、可愛いですね。犬より猫の方がフォトジェニックですね。自分のまわりには犬しか居なくて.....
又見せて下さい。
鳴子峡のお写真、ヘボですがご覧いただければ幸です。実物はもっともっと素敵です。来年はぜひおいで下さい。
書込番号:18216632
6点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、こんばんは。
“ゾナー50mmF1.5の作例”…ありがとうございます。白のアールヌーボーの花瓶はゾクッとくる色気がありますねぇ…!まだまだ見せてくださいね。
“α7U”…楽しみですね…!先ずはこんじじさんのご評価を伺ってからでも遅くないかも…。
こんじじさん、こんばんは。
“dp2 Quattro”の使用感を聞きそびれたと思っておりましたが…作例ありがとうございました。青空に赤いモミジが良く映えます…論より証拠ですね…素晴らしい…!
鳴子峡…東北第一の紅葉名所ですね…懐かしい。まだまだ見せてくださいね。“α7U”の使用感も楽しみにしております。
Golfkiddsさん、こんばんは。
先日のS2-CONTAX645レンズのアダプターが25万円もするのには驚きましたが…。
ここで、ゴルフさんの豊富なアダプターコレクションの中からCONTAX関連のもの(最新版)をご披露願えませんか。使用感や入手方法、価格等の蘊蓄もお願いします。
CONTAX645に装着できるアダプター群。645レンズが使えるアダプター群の2通りにつきご解説ください(できたら写真入りで…)。よろしくお願いいたします。
ちなみに私はCONTAX645-ハッセル(V)のMAM-1しか持っておりません、トホホ…。
紅葉も終盤戦…この週末、お天気は下り坂ですが…じっとしてはいられませんねぇ…!みなさんの釣果をお待ちしております。
ネタがないので先日の愛知行脚の残務整理を…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18217538
7点
みなさまおはよう御座います。きゃそこんさんおはよう御座います。
どうもα7マーク2のことが頭から離れなくて。撮影の買い物を(バックペーパー)しなければいけないので銀座に行ってついでに見てこようと思っています。ぶれ補正がついているといってもあまり重くなったのでは魅力ありません。軽くて小さいところが最大の魅力ですから。
こんじじさん
こんじじさんの使用レポートを聞いてからとも思いましたが、とりあえず自分で見てきます。シグマDP2クワトロの描写はフイルムに近い。フイルム撮影したものをスキャンするとこんな感じですよね。
きゃそこんさん
ソナー50mmF1.5の描写は柔らかい。だからシャープなガラスとか、金属を撮ると逆に存在感のある描写になると理解しています。適材適所ですよ。きゃそこんさんの撮る風景は高画質のIQ160にぴったりですよ。
昨日、俳句の会がありまして。
こんなのを詠みました。
これ大根 まだ吐かぬかと 石抱かす
おそまつ
「ええい、町娘。 言うことを聞かぬか」「あれぇ、お代官様。お目こぼしを」こんなこと考えながら漬け物を漬けます。
わかてっちりの妄想でした。
句会の帰り撮った写真です。古典ゾナー85mmF2。
書込番号:18218743
7点
みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。
連投失礼!
今日ソニープラザでα7マーク2を見てきました。
思ったほど大きくはなっていません。重さも大きさも一回りアップくらいの感覚です。デザインはα7の「バカっぽいが愛橋のある」ものからより無愛想になった気がします。はっきり言ってバランスが悪い。いっそ根本から変えても良かったのかもしれません。でも、受忍限度内の話です。ボタン類は前より押しやすいです。拡大ピントボタンが大きくストロークが長くなったことは評価できます。シャッターはグリップの上に変更されています。これは前の型の方が好きですね。昔の一眼レフから使って来た人間にとってボディーの上、前の部分が一番自然でした。グリップの上というのは昔のトプコンREのようで私には違和感があります。古いライカやニコンFなどボディー上面後ろでしたからね。これもなれるでしょうが。
最大の売り、5軸ブレ補正は見事です。ソニープラザの外を走る車をカメラで追ってみましたが、見事に止まってますね。α900やα99より効果が強く発揮できていると感じられます。しかも(やっと)レンズごとの数値を打ち込めるようになりすべてのレンズでブレ補正が効くようになりました。ペンタックスから遅れること何年ですかね?良いことはさっさと取り入れればいいのに。これもソニーの社員のプライドと傲慢さのなせる技か。そんなだから思ったほど収益が上がらず本社ビルを売るはめになったのでは?良いことは他社の技術、アイデアでもどんどん取り込みましょう!それからアダプターを介してのAレンズのオートフォーカスは十分実用レベルに達したと感じられました。進化しています。このレベルならα99(あるいはその後継機)のサブとして、Aレンズの受け皿として仕事にもつかえるかなと思われます。
ますます買いたくなってきました。
α99のサブとして、オールドレンズの受け皿として、その小ささ軽さゆえお散歩カメラとして理想的です。ふと思ったのですが、オールドレンズを使う私にとって(あの太くて不格好な純正単焦点はオートフォーカスといえど買う気がしない)このカメラで決まりと思ったのですが、この後に出てくるEマウントはどんな機能を追加してくるのだろう?そんな疑問が浮かんできました。まさかボディー内自動焦点なんてことは無いですよね?
私は元々α7に手ぶれ補正は無理だと主張してきました。それをソニーはやってのけたのです。さすればボディー内オートフォーカスも不可能ではないかもしれない。
おそろしくなってきた。
いつの日か、ソニーから中判ボディー内ブレ補正付きなんて出ませんかね?コンタックス645のみならずすべての中判レンズがブレ補正付きで使えるボディーなんて。夢ですかね?
銀座は雨でした。α7にオールドレンズウルトロン50mmF2をつけ片手でスナップです。
書込番号:18221665
6点
皆様、御早う御座います。
秋からオリンパスのペンE-PL5を持って、雲の切れ間から光が漏れて光線の柱が放射状に届く、薄明光線(はくめいこうせん、)の撮影に挑戦して来ましたが、2ヶ月で3回しか撮れず而も納得出来る物では有りません。
自然が相手だと難しいですね。
そう言えば薄命光線は「天使の梯子」とも言われるそうですが、私は基督教徒ではないので言いません。
さて此の薄命光線の撮影は終りです。週間天気予報を見ると、今週火曜日からは毎日雪マークが付いてます。(>_<)
根雪には成りませんが…。
あっ!すっかり真冬気分ですが、帝都では紅葉の見頃でしたね。(^^;
きゃそこんさん、ヤフオクで「NAM-1」の価格が5万円代にまで下がって来ました。一時期10万円まで競り上がった事も有りましたが、漸く安く成って来たとはいえ、まだまだ高いですね。
今時コンタックス645レンズをN1に付けて、フィルムで撮る人は滅多に居ないのだから、5千円位まで下がっても良いような…。(^^)
わかてっちりさん、私も『α7II【ボディ】ILCE-7M2
ビックカメラ特価:\189,880(税抜)消費税: \15,190
税込: \205,070
ポイント:10%(20,507P)』は魅力的です。
ヤシコン・ツァイスやNマウントレンズが5軸手振れ補正の恩恵を蒙る事が出来るなんて、有り難や〜(^^)
お金が貯まったら買います。
書込番号:18222213
5点
皆さま、おはようございます。
きゃそこんさん、おじゃまします。
先日は楽しかったです。久々にカメラに触れて、そして皆さんとお話しができて楽しゅうございました。
こんじじさん、komutaさん、きゃそこんさんにも再びお会いできて嬉しかったです。
それから、kondaks645さん、かなり面喰らったと思いますが、また懲りずに遊びましょう!
わかてっちりさん
α7II、食指が伸びてきました…そろそろ家庭内プレゼンテーションの準備に取りかからねばならないと
感じております(笑)この手振れ補正って他社製(オールドレンズ)でも有効になるのでしょうかね?
私のα改造版YCレンズはROMが埋め込んであるので、手振れ補正は利くのですが…
いずれにせよ、たぶんこれは「行きます」。
先日のカワイイモデルさん撮影の中から貼らせていただきます。
ちょっと女子カメっぽくフレアだらけですが、ご容赦ください。
書込番号:18222724
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
まずはライカ純正のSアポズマリット120mmF2.5 |
お次は我らがコンタックス645のプラナー80mmF2.0 |
これもプラナー80、レフ版の威力すごいです、それとモデルさん素直な方でした。 |
後ろ姿ですが撮影会はこんな感じでした、D45mmF2.8 |
みなさん、今日は、きゃそこんさん御邪魔いたします。
先週のオフ会楽しかったですね。*kondaks645*さんという新規メンバーも加わりにぎやかになりました。
こんじじさん、きゃそこんさん、遠いところから駆けつけていただきありがとうございました。
わかてっちり師匠、α7マーク2お触りしてきたんですか、5軸ぶれ補正はすごそうですね。
みなさん、食指が動いているようですね。
私は散在しすぎたので当分見送りです。無念無念、、、来年のCP+2015キャノンからすごいのが出そうだし、
ソニーさんから中判ミラーレスなんて出たらどうしましょう、どうしましょう、、、あはは鬼が笑いそうです。
きゃそこんさん
>CONTAX645に装着できるアダプター群。645レンズが使えるアダプター群の2通りにつきご解説ください(できたら写真入りで…)。よろしくお願いいたします。
(1)CONTAX645に装着できるアダプター群は、今3つしか持っておりませんです。
ペンタコン6 to Contax645
ブロニカETR645 to Contax645
ハッセルブラッドV to Contax645
あとは、そのうち暇ができたら改造しようとしてペンタックス67のバリアブルエクステンダーを買い置きしてます。
(2)645レンズが使えるアダプター群は
ライカ純正の C645 to ライカS アダプター(これはすべてのC645レンズでフル機能発揮します。)
カナダConurus社でNAM-1をキャノンEOS改造したもの(これもすべてのC645レンズで降る昨日発揮するのと、マイクロアジャストもOKです)
アダプター2段(3段)重ねで上記をソニーα7のEFマウントで使用可能です。
写真付きはもう少し御待ちください。
試したいものがあればレンズ付きでお貸ししますよ、きゃそこんさん。
ブロニカETR645レンズは30mm魚眼、110mmF4マクロ、150mmとレイのズームがあります。
P6は東ドイツZeiss180mmF2.8ゾナーがあります。
こんじじさん>持参したハッセルブラードのH4DMS
マルチショットだったんですね、しまった試させてもらっておけばよかった。
今度また御願いします。京都辺りで、よろしくです。
komutaさん、オフ会で持参していたEOS5Dマーク2のシャッター音すごくよかったです。
私はシャッキーンという音が大好きです。(ライカMのコトリもよいですが)
来年はいよいよキャノンから46百万画素のEOS3Dが出るという確信に満ちた噂が出てます。
よく考えてみると私の135フォーマットの主力はEOSのEFマウントでありまして、
やっとオータスやカナダconurus改造電子マウントが報われるか、、、でもお金貯めなくっちゃデスね。
insomunia+さん、さすが腕が私と違う、、、いぶりごっこ奥方にサンキューお伝えください。
まあ、奥方様も多分この書き込みご覧になっているんでしょう、どうぞ出ておいでませ奥方殿、皆さん大歓迎ですぞ。
マイアミバイスさん、お久しぶりです。
北海道はもう相当寒くなってますか、風邪引かないよう御気をつけ下しさい。
ken-sanさん、タージマハールあたりの御写真もっと見せてください。
しかし、ken-sanもすごい行動力ですね、自転車で脚力鍛えてますしね。
HPも良く拝見させていただいております。
*kondaks645*さん、先日はどうもです。
背が高く、かつ、お若いのとハンサム(もう死語かな、今風ではイケメンというんですかね)で驚きました、本当に。
無理をせずこの板楽しんでくださいね。
それでは、私も先週のオフ会前に師匠主催の撮影会の時の画像を少しアップします。
持っていった機材は、ライカS2に純正Sアポ120mmF2.5、それとアダプター経由でコンタックス645のD45F2.8とP80F2.0をでした。
プラナー80mmF2.0の良さを再確認いたしました。
撮影会で感じたのはレフ版の威力です。それと光を読むことが非常に重要ということでした。(私はできませんが)
書込番号:18223002
8点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
これは幾多緑地へ行く途中で見かけたバラ、水滴がついてます。 |
はいお目当ての紅葉です。秋もいよいよ終わりかな |
足下ももみじでいっぱいです |
おまけの一枚、画像はすべてC645のアポマクロプラナー120mmF4で撮影です。 |
本日朝の散歩写真を連投させてください。
雨上がりでお日様が出てきてすごく気持ちよかったです。
場所は川崎市の生田緑地です。
先週紅葉を撮影したのでまだあるかなと思い再挑戦でした。
毎朝犬を連れて散歩しているというご婦人(ご高齢です、ご安心を)から、奇麗なもみじのある場所も教えてもらいました。あはははは
本日はアポマクロプタナー120mm一本のみという潔さ(重くてほかは持っていきませんでした)
マニュアル操作で手が疲れました。
書込番号:18223025
8点
みなさまおはよう御座います。きゃそこんさんおはよう御座います。
マイアミバイス007さん
α7マーク2ですが、この間ソニープラザに行ったときマイソニーの会員になってきました。これに入ると10パーセント引きになることとさらに古いソニーデジカメを1万円で下取りしてもらえます。私の場合使っていないのはα100とNEX3です。α100は思い入れがあるので残しておき NEX3を下取りに出そうと思っています。下取りカメラの条件は、ソニーのデジタル一眼(レフ)で、バッテリー、充電器があり動作品でかつ液晶が割れていないことだそうです。
これでα7マーク2を買うべき条件がそろってしまいました。
Insomnia+さん、golfkiddsさん
しかし同じ人を撮っても皆さん違いますね。個性的、個性が強い。それぞれ面白いですね。レンズの比較としても面白いですね。
さて私ももう一つ。アポズミクロン180mmF2です。
書込番号:18229093
9点
皆様、今日は。
此方は最低気温がマイナス1度で時々吹雪です。
台風並みの強風で何度かよろめいてしまいました。(^^;
国道が海岸沿いを走っている為に、朝バス停でバスを待っていたら、すぐに波しぶきの所為で眼鏡が白く成りました。場所によっては車が波を被るので、無精者の車は車体が腐蝕しています。
わかてっちりさん、私が買うのはかなり先です。(^^;
書込番号:18230051
5点
みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。
ソニーに新しくできたプロサービスとはいかなるものか?銀座へ行って話を聞いてきました。良さそうなので入りたいのですが、以外と敷居が高い。書類審査の後面接だそうです。 何様? いやいやここは我慢。じっと我慢。まず、書類を揃えましょう。ソニープラザの後は銀座ロケハンです。連載の最終回があさって銀座であります。次の連載も私にまわってきますように。アーメン。
ところで高倉健の次は、文太まで。次々と去っていきます。そういえば星ももじろうさんは最近見かけないですね。どうしたのでしょう?
もし、これを読んだら返事ください。
マイアミバイス007さん
北海道は吹雪なんですね。凍えそう。先週から私はパソコンの前で足温機に入っています。椅子の上で寝てしまいそうです。
実を言うと私も懐がきついんです。正月は旅行も計画しているし。お金が降ってこないかなあ?
銀座でα7、今日は28mmです。
書込番号:18231675
9点
皆様こんばんわ!きゃそこんさん、お邪魔します!
こんじじさん
>旧知の仲のような感じでした。同じ趣味を持つ友は嬉しいですね。
ありがとうございます!
恐れ多くもこんじじさんに、そう思われて感激でございます!!
それにしても綺麗な秋景色の写真ですね!場所はどちらなのでしょうか??
一度わたしも撮りに伺いたいです**
Insomnia+さん
>ちょっと女子カメ、、
ボクは良いと思います!
飲み屋でも話しましたが、フレアが女の子の柔らかさを強調していてボクは大好きです!
またS2+Insomniaさんの腕前でボクのハートを鷲掴みにしてください(笑)
golfkiddsさん
>無理をせずこの板楽しんでくださいね。
はい!マイペースで書き込みしていいのをgolfkiddsさんに教えていただいたので楽しんでおります
うーーん、それにしてもgolfkiddsさんのラップトップで拝見させて頂いたように、やはり素晴らしい写真です!!
>ハンサム(もう死語かな、今風ではイケメンというんですかね)
言い過ぎです(笑)
ぼくはシケメン(たいしたことないシケてる男)ですから!
わかてっちりさん
さすが、さすがの写真です!
女の子の存在が目の前に現れてくるようで、見ているとうなってしまいますね!!!
>α7マーク2、、、
ぼくはDCSを持参しますので、わかてっちりさんはα7マーク2をぜひ見せて下さい!!
バイスさん
>マイナス1度で時々吹雪、、
そんなに寒いのですね!!!!
東京も今日からかなり冷え始めたのでブルブルしましたが、バイスさんに比べたらボクはヘナチョコですね(笑)
風邪が流行っているので、お気をつけ下さい。
きゃそこんさん
本当に精力的に活動されていますね!
きゃそこんさんの拠点がどこにあるのか分からないぐらい色々な場所で撮影されていて感服します。
それにしても素晴らしい色彩の写真ですね!!!
最近の私は「孤独のグルメ」ならぬ「孤独の写真」なので無機質な画作りですが
きゃそんこんさんの写真が私の心に彩りを持たせてくれます!!!
>“京都”は… お任せ下さい。
図々しくも、撮影から参加できるのを本当に楽しみにしております!
本当にありがとうございます!!!!!
皆さんとつなげてくれたcontax645と、迎え入れて頂いた皆様に感謝です!!!
本日の「孤独の写真」ですが家の階段の2段目と3段目です(笑)
contax645+80mm
書込番号:18231812
8点
みなさんこんにちは。あいかわらず万年初心者のこんじじです。年をとると物覚えが悪くなって、いまいまのことを忘れて逡巡するなんてことが多くなりました。カメラの腕も上がるわけないです。皆さんの素晴らしいお写真を参考にしながら頑張りたいと思います。
わかてっちり師匠、
自分はILCE-7IIの購入はパスです。α-7IIというだけで、SとかRとかなしですよね。この機種はどうやら動画をメインにする方に喜ばれるのかなあとも思っています。手ぶれ補正だけなら、風景写真が趣味のじじにはわざわざ購入する必要が無いような感じがして(普通はISO=100、f=8,1/250ですから).....今ひとつ引きつけられるものがありません。しばらく模様見です。
それにしても皆さんの撮影会の時の絵が素晴らしいこと。勉強になります。もっと見せて下さい。
マイアミバイス007さん、
そちらは寒くて大変ですね。
仙台の方は毎日雪の予報が出ているのですが、さっぱりです。でも遠くの山は真っ白ですのでそのうち初雪となるでしょう。今年は初雪が遅いです。この温度をマイアミバイス007さんにも分けて上げたいですね。どこでもドアが欲しい???
golfkiddsさん、
あいかわらずS2ご活躍ですね。AMPとの相性がよさげですね。やはり赤がきれいです。Leicaの赤は結構渋い感じがしていたのですが、AMPの味なのでしょうか。
*kondaks645*さん、
面白い写真ですね。はじめはなんだか良く分かりませんでしたが.....
趣味の友って良いですね。すぐに気持ちを分かち合える感じがします。
紅葉の場所は仙台から約100kmほど北西で宮城・秋田県境の鳴子峡です。近くに鳴子、鬼首、稲住と云った名湯秘湯があり、杉林が少なく広葉樹林が広がっているので、秋には山一面が真っ赤に染まります。来年はぜひ見にいらして下さい。
我が家の蔦はもう枯れてしまって、コナラももうすぐ葉を落とします。本格的な冬の到来ももうすぐです。本来ならそろそろ雪景色の撮影と行きたいところですが、撮影スポットの蔵王山がいつ噴火してもおかしくない状況とのことなので今年は無理かも知れません。紅葉で有名な栗駒山も危ないらしく、今年は行きそびれました。
ヘボな絵を乗っけさせて下さい。それにしてもkakakuの色は変ですね。
書込番号:18233327
6点
みなさま、こんばんは。
またまた“女将”をサボっておりました。すんません…。
わかてっちりさん、こんばんは。
α7U情報…ありがとうございます。心はすっかり“α7U”ですね…!
フルサイズセンサーの手ぶれ補正はソニーの独壇場ですね…!α900の時もセンセーショナルでしたが…ミラーレスのサイズで且つ5軸ブレ補正すから…他の追随を許しませんねぇ。大したものです。
12月5日発売ですか…人柱はわかてっちりさんになりそうですね。感想を楽しみにしております。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
今回の寒波は強烈ですね…!お変わりありませんか…?これが過ぎると北海道は一面の“雪景色”ですね。師走ですもんね…。
香嵐渓では私の隣の人がフィルム(キヤノンでしたが…)で撮影していました。「今時フィルムですか…」と尋ねると「ライトアップを多重で撮る…」そうで“ベルビア”や“プロビア”を熱く語ってくれました。まだまだおられるんですね…フィルム派…!
“NAM-1”…まだまだ高いですね…!私は“MAM-1”待ちなんですが滅多に出てきません…トホホ。
Insomnia+さん、こんばんは。
“かわいいモデルさん”…良〜ぃですね。“フレアだらけ”の2枚目…三輪薫風の透明感にくぎ付けになりました。まだまだ見せてくださいね。
Golfkiddsさん、こんばんは。
“かわいいモデルさん”…アポズマリットが良いなぁ…と思ったらプラナー80mmも負けてないですね…!人の作品ながら嬉しくなってしまいます。まだまだ見せてくださいね。
“アダプター情報“…ありがとうございました。いずれも入手困難な”貴重品“ばかり。またシリーズで”特集“でも組んで頂ければ幸いです。そういえばゴルフさんの”縁側“はアダプター情報が満載でしたね…じっくり読みなおしてみます、すんません。
“Kondaks645”さん、こんばんは。
“ネコちゃん”といい“扇風機”といい“コンクリートの壁?”といい独特の感性を感じます。この次はどんな絵だろう…?わくわくしますね…!まだまだ見せてくださいね。
こんじじさん、こんばんは。
“コナラ”…良〜ぃ色ですね。これはCFV-50cだな…と思ったらα7Rでしたか。弘法は筆を選びませんね…!まだまだ見せてくださいね。
この冬は“蔵王のスノーモンスター”もお預けですね。残念ですが“御嶽山の悲劇”を考えると仕方ないですね…君子危うきに近寄らず。雪景色は京都で撮りましょう…虎穴に入らずんば虎児を得ず…なんて…?
行く秋を惜しんで…やっぱり京都へ行ってきました。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18234468
8点
おはようございます。
インドでハッセルブラッドSWCで手持ち撮影した分のポジを受け取ってきましたので上げておきます。
プロビア100のポジをデジカメコピーで取り込んでいます。
ビオゴン38mmの写りはさすが素晴らしいですね。
書込番号:18235721
7点
皆さんこんばんは。きゃそこんさん、お邪魔します。
寒くなりましたネー。仙台もやっと雪が降りました。ホントにやっとという感じですが、ほんの数分だけ白いものがチラチラ、それでも雪は雪。
夕方から急に冷え込みましたから、明日の朝には雪景色? どうかな? バイスさんの所は大変でしょうね。
こんな時には家で風呂に入って一杯が良いですね。
あ、また脱線しました。
わかてっちり師匠、
今話題の青色ダイオードですね。今頃はスエーデンで盛り上がっているのでしょうね。
歌舞伎座、どうなるんでしょうか。立て替えなんて馬鹿な話は聞かなくなりましたが、ビルの中に入れてしまうとか聞こえてきます。
出来ることならこのまま残したいですね。京都の南座も頑張っていることですしね。
カラースコパーの表現力、良い写りですね。良い馬と伯楽、この組合せが無いと意味なしですね。自分も以前、ヘリアー40mmを買いましたが、うまく使いこなせていません。もっと勉強しなくては。色々教えてください。
きゃそこんさん、
京都ですか。羨ましいです。今年は3ヶ月ほど前から京の宿を探していたのですが、全くとれず、悔しいことに、直前になって空きが出てきたようで、既に遅しでした。残念至極。
京都はあちこちに紅葉の名所があって良いですね。紅葉の時期も長いし、撮影には事欠きませんね。来年こそは京都の紅葉を堪能します。
あ、そうそう、雪の京都も楽しみです。よろしくお願い致します。
ken-sanさん、
SWCもお持ちでしたか。レンズ付きカメラの元祖ですね(*^▽^*)。こんな美しいタージマハールは見た事がありません。壮大すぎて半端なカメラでは全体像は写せませんものね。Biogonの威力ですね。
それにしてもインドや東南アジアへ中判カメラを持って行かれるなんて、自分には考えられません。治安は大丈夫なのでしょうか。
それから、自分は暑さに弱いので、バンコクへ二晩泊まって、あまりの暑さに逃げ帰ったことがありました(*^▽^*) 行ってみたい気もするのですが.....
今日は久しぶりにCONTAX 645を持ち出しました。Leica S2、Hasselblad H4D50MSと撮り比べてみて、やはりCONTAX 645は手になじみます。良いですね。
書込番号:18244156
7点
みなさま、こんばんは。
全国的に冷え込んでいるようですが…みなさんお変わりありませんか…?
Ken-sanさん、こんばんは。
インドのお写真…ありがとうございます。
SWC…ビオゴン38mm…縦も横も真っ直ぐで歪みがないですね…!素晴らしい…!こんなレンズ(カメラ)があるんですね…!まだまだ見せてくださいね。
ベルビア100F…販売終了の発表(来年2月上旬頃)がありました。寂しくなりますねぇ…。
こんじじさん、こんばんは。
久しぶりの“IQ180“ありがとうございます。プラナー80mmでポインセチアが3Dの様に浮き立ってますね…よく似合います…!
仙台も雪ですか…!そういえば“光のページェント“…12日からですね…!さぞ綺麗なことでしょうねぇ…一度は見てみたいものです…。”2月の京都”…雪があると良いのですが…。
わかてっちりさん、こんばんは。
“α7U”…もう入手されました…?
近くの量販店で触ってみました。手ぶれ補正…ピタッと止まりますね…!AFも早そうだし…グリップも手に良くなじんで…良いなぁ…。でも、これ買っちゃうと645の出番がなくなりそうで…。人柱報告をお待ちしております。
ネタがないので…こないだの京都紅葉紀行の続きを…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18245050
9点
みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。
まだ迷っています。
はたしてα7マーク2を買ってよいものかどうか?
踏ん切りがつきません。
誰か背中を押してください。
レンズも迷っています。
Aレンズが良いのか、Bが良いのか?
バルチック艦隊は対馬を通るのか?はたして津軽海峡を通るのか?
思案のしどころです。
実は今日仕事を終えて新宿ヨドバシカメラに寄ってきました。
α7より一回り半くらい大きくなっています。それでも十分小さいのですが。
カメラのデザインは微妙なもので、少し大きくなると今まで大きすぎると思っていた純正レンズが違和感の緩和が感じられるようになりました。
今まで金柑頭のようであったゾナー55mmF1.8もそこそこ見られるようになってきました。α7にこのレンズをつけるとまるで大村益次郎の肖像画のように頭でっかちに見えたのですが。
やっぱり質のいいオールドレンズが似合うでしょうか?デザイン的には似合っても開放付近ではテレセン問題と周辺画質の問題がつきまといます。味のあるレンズは多いのですけど。
新宿であらためてさわってみたところ純正レンズのオートフォーカスは確実に早くなっていますね。それに完璧なブレ補正でシャープネスが増したように感じられます。
決断をしないと正月の台湾旅行に間に合わなくなります。
きゃそこんさん
美しい京都の紅葉、ありがとうございます。
>心はすっかり“α7U”ですね…!
そうなんです。買った方がいいですかね?
こんじじさん
>今ひとつ引きつけられるものがありません。しばらく模様見です。
たとえばセンサーが変わると絵が変わりますよね?それと同じ様な変化を感じたんです。今までぶれていないと思っていた画像が実は微妙にぶれている。α7マーク2のブレ補正は本当にレンズの能力をあますところ無く引き出してくれる感じです。
ken-sanさん
>ビオゴン38mmの写りはさすが素晴らしいですね。
本当にそう思います。たとえばコンタックス645のディスタゴン35mmF3.5よりずっとピントが深いです。現実に近いかというとそうでもない。ビオゴン38mm独自の世界を作り出してくれているように感じます。
*kondaks645*さん
不思議な魅力の写真を撮られますね。日差しの温かさが感じられます。それからInsomnia+さんの女の子の写真、面白いですよね。柔らかい世界を中判でやったところが面白い。
今日は渋谷セルリアンタワーでインタビュー撮影がありました。中での撮影は許可がでないので、ホテル廻りで撮りました。いつものソナー135ではなくミノルタ200mmF2.8を使ってみました。よくも悪くもミノルタカラーでした。90年ころのミノルタレンズって同じカラーで統一されています。85mmF1.4も似ています。
書込番号:18251736
8点
みなさま、おはようございます。
三寒四温の毎日ですが…みなさんお変わりありませんか…?
わかてっちりさん、おはようございます。
“ハイスピードアポ”…ですか…!ミノルタらしいシャープな写り、美しい丸ボケ…!まだまだ見せてくださいね。
“α7U”…やっぱり買いでしょう…!
高い歩留まりが要求されるお仕事ですから…5軸手ぶれ補正は心強い助っ人になるのでは…と素人は思いますが。人柱報告をお待ちしております。
Golfkuddsさん、おはようございます。
忘年会漬けのお忙しい毎日かと存じます…が、そろそろ何か出ませんか…?愛犬嬢とのお散歩写真…お待ちしております。
良いお天気だったので県南へ夕日を撮りに…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18254950
9点
きゃそこんさん有り難うございます。
わかてっちりは、逝きます!
書込番号:18255307
5点
あ、あの…「逝く」は「死ぬ」と言う意味なので…。(^^;
末長くお付き合いを御願い致します。m(__)m
書込番号:18255335
6点
みなさんこんにちは。
お話を聞いているうちにα-7IIが欲しくなってきました。危ない、危ない。
でもLoxia 2/35(E mount)を注文してしまいました。年末なのでお金が無い(T-T)
わかてっちり師匠のご感想をお聞きしてから、改めて考えます。
最近、Pentax 645Dを購入しました。645Zの絵は素晴らしいのですが、自分にはCMOSの絵があまり好きではありませんので、やむなく.....
背後霊様にはナイショ!
あいかわらず機材OTAKU+機材貧乏です。
久しぶりにR-D1Sを使ってみました。レンズはKonica M-Hexanon Dualです。
書込番号:18255618
6点
こんじじさんこんにちは。
645D買われたんですね。
在庫から645Dにツアイスレンズで撮影した写真を貼っておきます。
一枚目と2枚目は645DにFEプラナー110mmf2で手持ち撮影。
3枚目は645DにFディスタゴンf2.8で手持ち撮影。
4枚目は645DにPプラナー150mmf3.5で手持ち撮影した写真です。
書込番号:18255698
6点
みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。
お待たせしました。
α7マーク2やって来ました。仕事が立て込んでいたのでなかなか持ち出せませんでしたが今日、仕事カメラとともに車に積みました。今日の行き先は目黒のホリプロ本社で、そうそう、ホリプロの隣のマンションの一室が黒こげになっていました。放火らしいです。警察が実況見分しておりました。仕事が終わって銀座へ。
撮り比べはα7マーク2と同時に仕入れたコシナーツアイス、ゾナー50mmF1.5c。これをメインと考えています。対抗はオールドゾナー50mmF1.5。それにα99とソニープラナー50mmF1.4。コンタックス645の板ですから一応645とプラナ?80mmF2も持って出ました。大所帯です。α99とα7マーク2はそれぞれブレ補正がどの程度効いているのか確かめるため、それとプラナー50とニューゾナー50の対決です。α7マーク2のRAWはまだフォトショップで開けないためJPG撮って出しです。
結論から申します。
純正レンズであれほど「凄い」と思わせたα7マーク2のブレ補正ですが、純正ででない場合、そのすごみは感じられませんでした。効いていないわけではありません。私の感覚でいうと一段半分くらいのブレ補正ですかね。α99のブレ補正より少し劣るくらいのところでしょう。純正レンズあってこそのα7マーク2です。私はEマウントの純正レンズは一本も持っていません。でかくて不格好なんですよねえ・・・。その点コシナーツアイスのゾナー50mmF1.5はぴったりデザインがマッチします。
肝心のα7マーク2ボディですがこれはかなり良くなってますね。表面の質感なんか鋼鉄でおおわれているようで頼もしいです。やわなα7から2階級特進しました。重さもかなり増していますがゾナーをつけると大きさ重さが私のカメラの事始めであるアサヒペンタックスSPに似ていていい気分にさせてくれます。ボタンやダイアルも随分良くなっています。一点だけ気になったのがピント拡大を割り当てたC2ボタンが時々接触不良をおこすことです。一回たりともこんなことはあってほしくないですからね。
次は仕方ない。あの不格好な純正レンズを仕入れて試してみます。
とりあえず報告まで。
マイアミバイス007さん
映画で観る特攻隊は「行きます!」という。あるいは「逝きます!」でしょうか?
こんじじさん
とうとう買いました。何度かに分けて報告します。買われるなら純正レンズもぜひ!
ken-sanさん
落ちそうで落ちない岩、面白いですね。昔カップヌードルのコマーシャルで使われたそうですね。
α7マーク2、また報告します。
書込番号:18263683
7点
みなさま今日は。きゃそこんさん今日は。
連投おば失礼!
正月の台湾旅行に猫を羽田のペットホテルに預けることにしているのだが、予防注射の証明書が必要出だそうな。そんなものはしていない。さっそく近くの動物病院へ。この病院の混雑ぶりは半端じゃない。待合室での立ち待ちが続出。居場所がないので仕方なく私は病院の廻りを散歩した。
田園調布といっても本当にお屋敷の多いのは3丁目4丁目あたりでこの病院のある2丁目は並の住宅街である。通りにはラーメン屋もある。仕入れたばかりのα7マーク2でスナップしてまわった。レンズはコシナーツアイス、ゾナー50mmF1.5。結局このレンズのレポートになってしまう。ボケが素直なので画面全体で観ると非常にきれいに見える。絞るとさらによい。開放近くの画面周辺部はあまり褒められたものじゃない。画質は低いが、荒れているわけでもない。解像度が低いままきれいにおさまっている感じ。だから全体で見るときれいに見える。F8くらいに絞ると全画面シャープになる。オールドゾナーはこんなものではない。周辺のボケ具合はひどいものだ。真ん中直径1センチくらいしか良像でない。やはりF8かF11でまともなレンズになる。この新旧ゾナー開放で真ん中だけを比べるとオールドの方がシャープだから不思議なものだ。オールドの歪曲は糸巻き。ニューの方はほとんど歪曲がない。これは見事。縦線横線の多い和室で撮っても安心できる。
それから問題のα7マーク2でのブレ補正だが、やはりオールドレンズではあまり効いている感じがしない。3軸だけだということであるがもっと感動があっても良いはずだ。
書込番号:18265990
8点
皆様、今晩は。
朝から吹雪です。明日の予想最高気温はマイナス2度と天気予報で言ってました。雪掻きが…。(>_<)
わかてっちりさん、マーク2御目出とう御座います。\(^o^)/
ところで特攻隊員は「行ってきます」だと思っています。
NHKスペシャル他で何度も生き残り特攻隊員の証言が放送されて来ましたが、「軍人らしく死にますと言ったり、手紙に書いたりしたって、そんなもん建前ですよ。皆死にたくないと言うのが本音なんです」と言う証言が有りました。
皆さん、ほぼ同じ事を言います。
書込番号:18266034
6点
皆さん今晩は、きゃそこんさんお邪魔いたします。
今年も後わずかになってしまいましたね。
でも振り返ってみるとミニオフ会やら仙台オフ会、年末忘年会オフ会など皆さんお忙しい中
結構オフ会で来ましたね。楽しかったです。
きゃそこんさん、>愛犬嬢とのお散歩写真…お待ちしております。
愛犬嬢はいつの間にか10年経ってしまい、老ばば犬になっており、家人からも散歩連れ出しはNOがでており、
ご本人も家の方があったかいし楽チン状態(メスなのでチンはないか)で家犬になってしまってます。
ということで、お散歩は私一人ぼっちでさみしいです。
わかてっちり師匠、Cゾナー50に加えα7マーク2入手されたんですね。
きゃそこんさんの一押しが効いたのでしょうが、プロは生活の糧になるので頑張ってください。
いろんなところで見ると質感もかなりよくなっているようですね。今度触らせてくださいね。
私はS2が戻ってきたのでしばらく機材購入せずにすみそうです。
やはりこれが一番使っていて楽しいです。はい。
ken-sanさん、ハッセルブラッドSWCなかなか良いですね。でも、これって使いこなし難しそうですね。
こんじじさんもα7マーク2発注したんですか、仙台方面は雪景色がもうすぐの感じですね。
これで蔵王なんかの絵を撮影してみせてくださいね。
マイアミバイスさん、北海道はとっくに氷点下の世界になっているのでしょうが風邪引かないようしてくださいね。
でも北海道の方が家の中はぽかぽかして快適なんて聞いた事あります。私は今暖房なしで厚着して書いてます。あはははは。
komutaさん、そろそろ生きの良い画像お願いします。できれば少しお色気が、、、、なんちゃって。
書込番号:18266638
9点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
散歩先は川崎市の生田緑地でこんな感じです。 |
645バリオゾナーの65mm、EXIFに焦点距離が連動します。 |
場所によってはまだもみじ残ってましたよ。 |
レンズ交換しアポマクロズマリット、ぼけが綺麗ですね。 |
連投させてくださいね。
本日のお散歩に持ち出したのはいつものS2にレンズ2本。
最近レンズ1本だけだったのですが久々に2本もちでした。
まず1本目はC645バリオゾナー45-90mmF4.5、S2では35mm換算35?75mmになります。
これをコンタックス645に付けていたときは凄い重さでしたが、S2はなんとか大丈夫圏内です。
もう一本は純正のSアポマクロズマリット120mmF2.5で同じく5mm換算は96mmです。
いずれもオートフォーカスなのでやはり楽チンであります。
書込番号:18266681
9点
こんばんは。
>ハッセルブラッドSWCなかなか良いですね。でも、これって使いこなし難しそうですね。
このカメラは機能はほとんど無いので使うのは簡単ですよ。
ピントは目測ですし、露出もマニュアル、構図用のファインダーもアバウトなのでノーファインダーでも撮影可能です。
目測で被写体まで5mだとか決めたらシャッターを押すだけです。
最近リーズナブルな価格の非常に綺麗なニコンSPが売られてたので購入しました。
写真はポジもネガもすべてフィルムからのデジカメコピーで取り込んでいます。
一枚目はフォクトレンダーのSC SKOPAR 21mm f4 でプロビア100です。
2枚目はニッコールP・C 10.5cm f2.5 でプロビア100。
3枚目はボロゴンことヘキサゴン17mmf16でネガフィルムのゴールド200。
4枚目はW-Nikkor 3.5cm f1.8 でゴールド200です。
書込番号:18266866
7点
みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。
カメラというものその構造や方式によって独特のリズムができます。α7マーク2で撮影するとまるで距離計ライカで撮っている様な気分になります。
そういうリズムなんです。
1、撮影対象にカメラを向ける。
2、ピント拡大ボタンを押して主要物にピントを合わせる。
3、そのままフレーミングしなおしシャッターを切る。
これの繰り返しです。α7マーク2はα7よりこのリズムが良くなっています。ただしピント拡大時において時々拡大画像が意図せずに戻ってしまうというエラーがおこります。これだけはなんとかしてもらわないと困りますね。
後、バッテリーですがやはりα7よりは早くなくなるようです。何個かのバッテリー予備を持ち歩くのは必須ですね。フイルムの予備を持ち歩くように。
今日も夕方から自由が丘のスポーツクラブに行ったのですが、タオルや着替え、靴と一緒にバックに入れていくのにはぎりぎりのサイズですかね。これより大きい、重いといつも持ち歩く気がしなくなります。
マイアミバイス007さん
>「軍人らしく死にますと言ったり、手紙に書いたりしたって、そんなもん建前ですよ。皆死にたくないと言うのが本音なんです」と言う証言が有りました。
生き残った人の証言は必ずしも特攻隊員の気持ちを代弁しているとは限りませんからね。後ろめたさや自己弁護の気持ちもあるのではないでしょうか?しかし亡くなった方の遺書や日記にも迷いややりきれなさは書かれているようですね。
アメリカ軍にも特攻に近い様な勇敢な行動をして死んでいった例もあります。レイテ沖海戦でアメリカ小型空母群が栗田艦隊に見つかった時、護衛の駆逐艦は煙幕を張りながら日本の戦艦に近づいてきたそうです。もちろん撃沈されましたが。
golfkiddsさん
ライカS2ご活躍ですね。色が奇麗です。腕を上げましたね。
このカメラが生活の糧になるかどうかは微妙なところです。仕事で私のメインはα99でスタジオの場合H3Dです。どちらもオートフォーカスです。純正レンズを買って試してみないとなんとも。それまではお散歩カメラです。
ken-sanさん
当たり前ですが、フイルムだとテレセンの色転びがないですね。21mm気持ちいい空の色です。それからSWCのビオゴン38はまったく歪曲がないそうですね。ワイドなのに。私の今度仕入れたコシナーツアイスのゾナー50mmF1.5も歪曲が無いんです。今まで使ったレンズが何だったんだろうと思ってしまいますよ。ほんとに。
テンポよく撮ったゾナー50とα7マーク2です。
書込番号:18267375
8点
皆様、御早う御座います。
ストーブを点ける前の私の部屋の室温は0度でした。今は1度まで上がりました。
外はマイナス5度。
冷凍室に居るような感じです。(>_<)
灯油1缶1900円(税込み)なので、金が掛かります。写真どころでは有りません。
わかてっちりさん、一瞬、帝都に犬雪車?と思いましたが、駐輪用の機械の所に犬が居るだけなんですね。(^^;
golfkiddsさん、金持ちの家は暖かいです。
家はボロ屋ですきま風が入って来るので、ストーブを焚いて厚着していても寒いです。
早く春に成って欲しいです。
書込番号:18268316
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
VarioSonnar4590のテレは市で昨実撮影、これが一番良かったか、あはははは |
BronicaETRの望遠ズーム100220の100広角端側 |
BronicaETRの望遠ズーム100220の135mmくらい |
これはテレ端側 220mm、すべてFは固定4.8です。 |
皆さん今日は、きゃそこんさんお邪魔いたします。
本日は国民の義務、選挙投票に重い機材を抱え参加し、その後その機材を持ってテスト撮影してきました。
何のテストかというと、あれですよあれ、きゃそこんさん、皆さんわかりますか?
わかてっちり師匠>ライカS2ご活躍ですね。色が奇麗です。腕を上げましたね。
ありがとうござんす、でも残念ながら腕は大して上がっていないと思います。
ライカS2が帰還してとにかく撮影が楽しいのであります。
ファインダーから覗く景色を覗くと楽しいそれだけですね、あははははははははであります。
色はLightroom5で少しだけ調整してます。大体露出を少しアンダー目に調整ですね。
マイアミバイスさん>golfkiddsさん、金持ちの家は暖かいです。
家はボロ屋ですきま風が入って来るので、ストーブを焚いて厚着していても寒いです。
そんな時は外燃機関ではなく内燃機関ですぞ、どういう事かと申しますと精神ではなくスピリット=お酒を身体に取り入れ、、、、
まあこんな事しか思いつきませんです。ロシアではウオッカ、中国寒冷地では白酒(バイジュー)ですが日本ではどぶろくですね。
これ等は麹さえあれば誰でも一応は製造可能であります。
ken-sanさん>このカメラ(SWC)は機能はほとんど無いので使うのは簡単ですよ。
うーーーん、そうなんですか、でも危ない危ない手を出さないようにします。
insomunia+さん、奥様、ちゃんと読んでますか?
奥様の登場もお待ちしておりますぞ。
komutaさん、お元気ですよね。画像アップもよろしくです。
ということで、本日選挙後に行ったレンズテストの画像をアップしておきます。
ゼンザPEアスフェリカル100-220mmF4.8 - 13群16枚。最短撮影距離1.0m。
アタッチメントはφ95mmねじ込み。設計はタムロンによるとありまして、ソニーさんがずいぶん支援していたようです。
書込番号:18269388
9点
みなさんこんにちは。きゃそこんさん、お邪魔します。
昨日から今朝にかけて大雪警報が出ていますが、さいわい、仙台は積雪ゼロ、雪もチラチラ程度でさっぱり積もりません。山は真っ白なんですけどね。皆さんの方はいかがですか。マイアミバイスさんの方は大変ですね。風邪なぞひかぬよう、祈っています。
わかてっちり師匠、
まづはα-7IIのご購入、おめでとうございます。そして多数の情報、ありがとうございます。強力な手ぶれ補正の威力はすごいようですね。
夜のクリスマスデコレーションの緻密な表現には驚きました。ストロボ炊いてもこんな風には行かないですね。
それからSonnar 50mm f1.5の描写もすごい。昔々、Leitz社を悔しがらせたハイスピードゾナーと同じ設計のレンズとのことですが、全く別物ですね。恐れ入りました(脱帽!)
ただし、これは師匠がお使いになるからこう写るので、私はこうは行きませんね。いかに良い道具があっても使う側がダメなら.....
あ、でも欲しくなりました。アブナイ、アブナイ。
ところで質問なのですが、自分は旅行などでEマウントの70-200(FE 4/70-200 G OSS)を使うのですが、OSSがあるにも拘わらず長焦点側ではぶれている絵が多いので、柄にも無く1シーン数ショットとるのですが、α-7IIのぶれ補正の方が効果が大でしょうか?
自分は以前、ぶれを補正すると云うことは主光軸をはずれた絵になるので、良い絵にならないような気がしていたのですが、どうなのでしょうか。
あ、それから[18263683]のお写真ですが、やっぱり我らがCONTAX 645+P2/80の絵が、色調、立体感が優れているように見えるのですが.....ひいき目?
きゃそこんさん、
夕景の写真、素晴らしいですね。お粗末なkakakuの画像にも拘わらず、夕暮れの海の雰囲気がでていて、思わず見入ってしまいました。もっと教えてください。
ken-sanさん、
サブに買ったはずのPentax 645が2台になり、旅行に持って行こうかな、なんて考えています。少なくともCONTAX 645よりは軽いし.....車で遠出するときにはCONTAX 645の重量はあまり気にならないのですが、バックパックだと、疲れてくると腰に来ます。この秋にはPentax 645+55-110を持って登山をしてきましたが、あまり苦にならない程度の重さでした。軽いのは時には良いことですね。
ボロゴン、どこかで改造されたのですか。話には聞いておりましたが、絵を見るのは初めてです。たしかピッカリコニカのレンズでしたっけ。しらぬふりしてホロゴンの絵といっても信用されるかも(*^▽^*)、伯楽にかかると駄馬も名馬に?
golfkiddsさん、
Leica S2もなかなかやりますね。二枚目のカエデの葉、何か言いたげですよ、素晴らしい。もっと教えてください。
ヴァリゾナをつけられて撮影されていますが、S2とヴァリゾナとの重量バランスはどうですか。非力なじじにはこの組合せはちょっと無理なようです。
京都のオフ会、今から楽しみですね。
載せる絵が無いので、昨年行ったMaltaのホテルの寂しい(春なのに)景色をアップさせてください。
雑文、失礼します。
書込番号:18269393
9点
皆様、今晩は。
わかてっちりさんの犬の画像を見て思い出した話が有ります。
知人の親戚の子が、最近人気の或る小型犬を物凄く欲しがったそうです。夫婦共に犬を飼ってみたいと思っていたそうなので、ネット販売を利用して購入したそうです。(田舎だからペットショップが無い)
其れで届いたのを見て、とても可愛いので家族一同喜んだそうなのですが、餌を全く食べず水しか飲まないので、どんどん弱っていったので動物病院に連れて行ったところ、獣医から「餌は何を与えていますか?」と訊かれたので「スーパーで買ったドッグフードですが、全然食べてくれないんです(T-T)」と答えたら、先生は「そりゃそうでしょうね…。此れ、羊ですよ」
夫婦揃ってビックリ仰天したそうです。
其れで売り主に返品を申し込んだら「可愛い小型ペットと書いてある通りで「犬」とは断定していないし、画像で羊である事が明確なので返品は御断りします」と言われたそうです。
私は話を聞いた時、犬と羊の区別がつかないなんて間抜けだと思うと同時に、大きくなったらジンギスカンで食べてしまえば良いのにと思いました。(^^)
golfkiddsさん、私は酒が飲めないので珈琲で暖まってます。(^^)
書込番号:18269933
6点
みなさま、こんばんは。
長らくサボっておりました…すんません。またまた大寒波の来襲ですが…みなさんお変わりありませんか…?
マイアミバイス007さん、こんばんは。
毎年の事ながら…北海道に厳しい冬がやってまいりましたね…!やっぱりホットカーペットに蒲団が一番暖かいかと思いますが…。さしずめバイスさんは「雪にも冬の寒さにも負けぬ…丈夫なからだをもち…欲はなく…決して怒らず…いつも静かに笑っている」んでしょうね。
ブログ写真…いつも楽しみにしております。
わかてっちりさん、こんばんは。
“α7U情報”…ありがとうございます。
私も…と思いながら…“わかてっちり評”が今一つなので二の足を踏んでおります。まだまだ教えてくださいね。
別件ですが…屋内(薄暗い)で人物を撮影するとしたらライティングはいかがしましょうか…?定常光(LED…)をメインとおさえに2台?必要でしょうか…?ご助言をお願いします。
Golfkuddsさん、こんばんは。
連れ出し禁止令ですか…どうりで最近は愛犬嬢をお見かけしないなぁ…と思っておりましたが…。“アポズマリットの紅葉”…ボケも良いですが“赤の発色“が抜群ですねぇ…!流石です。
“ブロニカ(ズーム)”…作例ありがとうございます。当然、三脚持参の重装備ですね…ご苦労様です…!発色はアポズマリットに比べるとあっさり系でしょうか…?まだまだ見せてくださいね。
こんじじさん、こんばんは。
“Z”が気に入らないと“D”を購入されるところが…さすがこんじじさんですね…!考えてみれば…こんじじさんのカメラは殆どCCDではないでしょうか…?“RーD1s”も懐かしい…!まだまだ見せてくださいね。
始まりましたね“光のページェント”…さぞ美しいことでしょうねぇ…!
Ken-sanさん、こんばんは。
素敵なお写真…ありがとうございます。ケンさんは“D”と“Z”の違いをどのように感じていらっしゃるでしょうか…?差し支えなければお教えください。
ネタがないので近場でお茶をにごして…いかにも駄作、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18273939
8点
きゃそこんさんこんばんは。
DとZの違いですが。
高感度に強くなったのと動画が撮れるようになった。
ライブビューもできますしね。
これはメリットですよね。
それ以外では4000万画素と5000万画素なのでそれほど大きな差は無いと思います。
645Dでも動体撮れますからね。
一枚目はザトウクジラさんのブリーチングです。
645DにFA150−300mmf5.6で手持ち撮影です。
何時どこから飛び出すか解らないザトウクジラさん(飛び出さないことの方が多いですしね)一発勝負でばっちり写ってます。
2枚目は645DにM☆400mmf4で手持ち撮影したアゲハチョウさん。
留まってる子では無く飛んでる子にピントばっちり合ってます。
3枚目は日曜日撮影した近所で行われていたランタンアート2014で645ZにFA45mmf2.8で手持ち撮影です。
このような写真はZでないと手持ちでは無理でしょうね。
人がたくさん来る暗いところで手持ちで撮影できるのは大変なメリットですよね。
三脚立てると周りに迷惑ですからね。
最近はZを多用してるのは私の撮影ではZの方が使いやすいからでしょうね。
Dは最近は中判フィルムカメラのデジカメコピー用になってます。
書込番号:18274189
7点
みなさま、おはようございます。
“数年に一度の大寒波”…の来襲ですが…みなさんお変わりありませんか…?
Ken-sanさん、おはようございます。
早速の比較写真(作品)…ありがとうございます。“揚羽蝶”は先ずピントの精度に驚愕しますが…発色もすばらしい…さすがCCDかと思いきや…“ランタンアート”の赤、青、緑…発色の艶っぽさと黒の締まり(3200でノーノイズ…!)に腰を抜かしております。恐るべし“CMOS”…!恐るべし“Z”…!まだまだ見せてくださいね。
マイアミバイス007さん、おはようございます。
北海道には台風並みの大寒波襲来だそうですね…!くれぐれもご自愛ください。
ブログ写真…いつも楽しみにしております。
ネタがないので今朝の桜島を…いかにも駄作、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18278158
8点
皆様、御早う御座います。
天気予報が変わって、「数年に一度の猛吹雪」は道東方面だけに成りました。
此方は南側なので今日は雪はたまに降る位ですが、台風並みの強風が吹いてます。
正直なところ強風だけで助かりました。風は家の中に入れば凌げますが、大雪だと雪掻きが大変です。一昨日まで毎日朝5時頃から約2時間雪掻きをしていたので、腰が痛いです。
過疎化の所為で両隣りが空き家なので、広い範囲を雪掻きしなくては成らないのです。(-_-)
しかも雪はスノーダンプに積んで、二軒隣の家の傍から川に捨てる為に運んで行くのですが、一番端からだと約四十米を繰り返し往復する事に成ります。(>_<)
早く春が来て欲しいです。(^^;
今日の予想最高気温はマイナス3度。しかも強風が吹いているので写真を撮る気には成らないです。
では皆様、御機嫌よう。さやうなら。(^^)
書込番号:18278250
5点
みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。
さてα7マーク2ですが、早速入院しました。
初期不良ですな。
どう具合が悪いかというと拡大ピントが不安定で拡大画像がすぐ消えてしまう、など。
不思議なことに車の通りが多いときよくこうなるんです。
ソニーの係がどれだけ私の言うことを信じてくれたかわかりませんが、言うことだけは言いました。
なかなかよく出来ているカメラだけに残念です。
いつ戻ってくるのでしょう?
マイアミバイス007さん
犬と羊の話、面白いですね。どういう種類の犬と勘違いしたのでしょう?
北海道は吹雪らしいですね。
私の住んでいるところも古い古いマンションなのですきま風が入ってきます。良く考えれば換気がいいです。今も風が窓に当たりひゅーひゅーと音を立てています。私は今日の用事を終えパソコンの前で足温機に入っています。猫が定位置である私の膝の上をねらっています。
一句
北国は 吹雪いていると いうメール
メールではありませんが写真でなくてもブログや書き込みで様子をお伝え頂ければ興味深く見ることができます。
そうすれば仲間と繋がっている感覚をたもてますね。
こんじじさん
>ところで質問なのですが、自分は旅行などでEマウントの70-200(FE 4/70-200 G OSS)を使うのですが、OSSがあるにも拘わらず長焦点側ではぶれている絵が多いので、柄にも無く1シーン数ショットとるのですが、α-7IIのぶれ補正の方が効果が大でしょうか?
自分は以前、ぶれを補正すると云うことは主光軸をはずれた絵になるので、良い絵にならないような気がしていたのですが、どうなのでしょうか。
私も昔はそう考えていました。しかし実際には手持ちの場合微妙にぶれているので手ぶれ補正使った方がシャープになります。究極のシャープネスを求めて手ブレ補正をオフにするならよほどしっかりした三脚を使わなければいけません。望遠の場合並の三脚使うなら手ぶれ補正を効かせて手持ちの方がシャープな写真が撮れます。これほんと。今回の5軸ブレ補正は標準からワイドにかけて効果が大きいと思われます。
きゃそこんさん
>別件ですが…屋内(薄暗い)で人物を撮影するとしたらライティングはいかがしましょうか…?定常光(LED…)をメインとおさえに2台?必要でしょうか…?ご助言をお願いします。
ふむふむ。一体何を撮ろうとしておられるのやら。
ストロボを使うのでしょうか?それとも地明かり?
自然に見えるのは実際そこにあるのに近い光です。たとえば和室なんかでストロボ使うなら障子越しの光がいいのではないでしょうか?
影の部分はレフでおこすといいでしょう。
ken-sanさん
DとZの違い、これは興味のあるところです。
私の使っているコダックのCCD、色はいいですがムラはあるし高感度が全くダメです。
三脚につけて使うのでない限りZの方が圧倒的に使いやすいでしょうね。ライブビューも大きいですね。
golfkiddsさん
気持ちよく写真が撮れているというのが画面にでていると思いますよ。
気持ちいい写真が多いです。
ブロニカのレンズはニコン製でしたっけ?バリオゾナーとは色味が違うようです。
α7マーク2用のフォトショップRAW現像ファイルをダウンロードしようとしたら私のマックOS10.6.8では出来ないことがわかりました。10.7以降でないとダメだとか。私はフォトショップCS6とCS3(古いカメラ対応や印刷設定が自由なため)アップするとCS3への対応が心配です。アドビさんユーザーをいじめないでくださいよ。
書込番号:18279466
9点
皆様、今晩は。
先週注文したザ・ピーナッツの二枚組CD「THE PEANUTS “THE BEST50-50”キングレコード
発売年月日:2010年04月30日
規格番号:KICS-1542」が届いたので、聴いて過ごしてます。
ベスト盤は以前から持っていましたが、此れはデジタル・リマスタリングで然も「モスラの歌」が収録されているんです。(^^)
わかてっちりさん、犬種は話に出てましたが、記憶に有りません。全然興味無いので聞き流してしまいました。(^^;
其れにしても犬と羊では顔も足の形も全然違いますから、気が付かないなんて馬鹿です。
書込番号:18279642
6点
みなさま、こんばんは。
“爆弾低気圧”…各地で風害雪害のようですが…みなさんお変わりありませんか…?
マイアミバイス007さん、こんばんは。
根室市の浸水被害や暴風雪のニュースが放送されておりますが…低気圧は明日も居座るそうですね。くれぐれもご自愛ください。
“ザ・ピーナッツ“ですか…なかなかニッチな趣味ですが…わけなとお聞かせ願えれば…。
わかてっちりさん、こんばんは。
“α7U”…良さげですね…。手ぶれ補正もさることながら…シャッター位置などの改良点も多々あって…旧タイプからは格段の進歩のようです…!
今回は運悪く“初期不良品”のようですが…「塞翁が馬」…これからが楽しみですね…!
“ライティング”は来春(京都で)使用します。外ばかりでは寒いので、室内(和室&洋室)…障子の薄明かりで和装の女性を撮影する予定です。撮影されるのはみなさんです。
かなり暗いので…メインとおさえに大型と中型の定常光(LED?クールライト?)があった方が良いのかなぁ…?どんなもんでしょう…?今はこの事で頭が一杯でα7Uどころではありません。よろしくお願いいたします。
ネタがないので蔵出しを…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18280499
9点
皆様、今日は。
各地で大雪の被害が有りましたが、此方は強風だけだったので雪掻きをしなくて済んでます。(^^)
ところで東チョコのライスチョコレートを覚えていらっしゃいますか?一個十円位だったと思いますが、駄菓子屋に売っていた物です。
急に食べたく成りましたが、何処にも売っていなくてアマゾンや楽天市場にも無かったです。
色々調べたら合併して「(株)あさみや」と言う会社に成っていてメーカー在庫切れだそうです。
其れで再販売が何時頃に成るのか、メーカーに問い合わせのメールを送りましたが、回答はまだです。
カメラに関係無い話で申し訳御座いません。(^^;けど、スナックやパブのテーブルによく置いて有りましたよね?
ザ・ピーナッツが何故好きなのか?
其れは「こまどり姉妹」より可愛くて色っぽかったからです。
「モスラ」「モスラ対ゴジラ」の影響も有ります。
インドネシア語の「モスラの歌」が印象的で、当時の子供達は皆が口ずさんでいましたね。
近年作られたモスラの映画では、若い人が歌ってましたが下手くそでした。やっぱりザ・ピーナッツが一番です。(^^)v
個人的には「ウナ・セラ・ディ東京」が一番好きです。(^^)
今日は写真雑誌の発売日です。
一ヶ月前に「CAPA」「アサヒカメラ」「デジタルカメラマガジン」を予約したのに届くのは来週です。(-_-)本屋に注文するよりは早いですが21世紀なのに何でだー!と言う気分です。
そう言えば、何時も思うのですが誌上コンテストでデジタルカメラの作品とスライド作品を見比べると、やっぱりスライドの方が綺麗ですね。
とは言っても私はリバーサルは使いませんが…。
書込番号:18284665
6点
みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。
マイアミバイス007さん
バイスさんって年幾つ?
>其れは「こまどり姉妹」より可愛くて色っぽかったからです。
こまどり姉妹との比較が出るなんて。私やゴルフさんとあまり変わらないということですか?
それとも早熟で赤ん坊のころからシャボン玉ホリデーを見ていたとか?
私もどちらかというと早熟で(我が家には私が2歳の時からテレビがあった)上の世代のイメージである、月光仮面や力道山もオンタイムで見ています。カバヤのキャラメルも覚えています。
きゃそこんさん
>“ライティング”は来春(京都で)使用します。外ばかりでは寒いので、室内(和室&洋室)…障子の薄明かりで和装の女性を撮影する予定です。撮影されるのはみなさんです。
かなり暗いので…メインとおさえに大型と中型の定常光(LED?クールライト?)があった方が良いのかなぁ…?どんなもんでしょう?
きゃそこんさんがすべて用意してくれるのですか?ありがたいですが大変ですよ。定常光で自然にやろうと思えばかなりの光量(すなわちかなりの照明量)が必要です。ストロボを使うと楽ですがいっぺんに1人しか撮影できません。どうしましょう?
ソニーサービスから電話がありました。
私のα7マーク2は故障じゃないそうです。最初は「純正レンズで問題なく動く。だから故障じゃない」この一点張りでした。担当の女性はもごもご言って要領を得ません。「ソニーの姿勢として他社のレンズをアダプターを介して使うことは想定していないのですか?」と聞いて見た。すると「いいえそんなことはありません。しかし保証はできません」それ以上言おうとしないのです。
私は納得できません。もう一度技術者にちゃんと聞いてくれと言いました。なにしろオールドレンズを使うことを前提にマーク2を買ったのですから。2度目の電話がありました。本来ならば他社製の製品を使った場合その検証結果をお伝えしないのですが今回は特別に・・・。
随分もったいぶったいい方のあと説明してくれました。
工場でも同じ症状が出たそうです。検証した結果ゾナーをつけていたHawk's Factoryのヘリコイド付きアダプターに問題があったそうです。このアダプター、繰り出し距離を稼ぐため微妙な作りをしています。そして繰り出した状態ではエラーが皆無だったそうです。完全に引っ込めた状態でエラーが時々起こるそうです。なにが起こっているかというと繰り出しを納めた状態の時マウント側の金属が微妙にα7マーク2の電気接点に接触していたそうです。
「なるほど!それなら納得できます。カメラの不良を疑って大変失礼しました」
ということでそのまま帰ってくることになりました。
しかし最初からこう言う説明をしてくれれば一発でわかったものを。検証できているのに結果を知らせないつもりだったらしいですね。
不思議!
今回わかったことは、電気接点に接触する可能性のあるアダプターを使うとエラーをおこす。
ということです。カメラが帰って来たらまた検証してみます。
今日は川崎で昼間待ち時間ができてしまったので工場地帯へ行ってみました。カメラはコンタックス645にプラナー80mmF2です。
書込番号:18286298
8点
みなさま、おはようございます。
冬型も少し緩んだようですが…みなさんお変わりありませんか…?
マイアミバイス007さん、おはようございます。
“爆弾低気圧”…大過なく通り過ぎて良かったですね。
“モスラ〜ぁ〜ヤッ!”ってインドネシア語だったんですね…知らなかった…!“東チョコ”…バイスさんの“こだわり”には舌を巻きます。B型でしょうか…?何となく親近感を覚えておりますが…。私は「砂に消えた涙」なんかが好きです…!
わかてっちりさん、おはようございます。
コンタックス版P80mmはなんかホッとする安心感がありますね…!色といい、濃くといい…深みがあります…!まだまだ見せてくださいね。
“α7U”のご帰還おめでとうございます。故障じゃなかったんですね…?原因が分かってスッキリしましたね…!続編を心待ちしております。
“ライティング”は“白塗り”に直でストロボを炊くと化粧だけ浮き上がってヘンテコになります。やっぱり定常光で広く照らした方が自然かなと思いますが…。クールライト(CL-2280PX×2)をレンタルで借りようと思います。モノブロックは…?レフ板も…?必要な物品を教えて下さい。配置や設定も分かりませんのでわかてっちりさんのご指導をお願いするばかりです。よろしくお願いいたします。
ネタがないので残務整理を…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18287141
8点
みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。
きゃそこんさん
α7マーク2のボディー今日帰ってきました。先日は電話説明だけでした。
持って帰って早速あーでもないこーでもない、色々ためしました。接点接触でのエラーはどうも間違いないようです。同じマウントのNEX-C3では何の問題もおこらないので接点が敏感になっているのかエラーを誘発する様な複雑なシステムになっているのか、あるいは接点の位置や深さが微妙に違うのか、そのあたりはわかりません。ほんの少し繰り出せばクリアすることは理解できました。原因がわかれば対処しようがあるので楽です。
今回のやりとりでソニーのα7シリーズに対する姿勢が見えてきました。アダプターを介して他社のレンズをつけること、「禁止はしていないが保証はしない」こんなところでしょうかね。誰も保証してくれなんて思っていませんけど。でもアダプターを介してのレンズ遊びでこのカメラを買う人が多いことも知っておいてほしいですよね。第一純正レンズがあまりにも少ない。
>“ライティング”は“白塗り”に直でストロボを炊くと化粧だけ浮き上がってヘンテコになります。
こんなことやるつもりは毛頭ありません。では、後学のためにきゃそこんさんは定常光をご用意ください。私はちょっとしたストロボを持っていきます。できれば小ねじ雲台のついたスタンドを2本(ヤワなものでいい)用意していただければ助かります。
昨日の川崎での写真アップします。工場は迫力ありますね。
ついでに一句
「くるみわり人形』流れ 銀杏舞う
おそまつ
書込番号:18290269
9点
皆さん、こんにちは。お寒うございます。
わかてっちり師匠、
師匠の解説を拝見していてとうとう買っちゃいました。もちろんα-7IIです。近くのケーズデンキに用事があり、買い物を済ませて何気なくカメラの前を通ったら、α-7IIが鎮座ましましておられました。悪いことに(?)懇意にしている店員さんが居て、旦那、お安くしておきますぜ?!値段を聞いたらなんと16諭吉半ば!..........ついつい手が伸びてしまいました。帰りの車の中でデゴイチならぬ{またやった。バカやった?.....若い皆さんには分からないでしょうね。デゴイチが峠をあえぎながら登る音です}車の音が聞こえてくるようでした。でも手ぶれ補正はたいしたものですね。70-200をつけても手持ちでぶれてません!
買って良かったのかなあ。悩んでいます。70-200が手持ちで使えるのですから、良かったのかも知れませんね.....と言い訳。
きゃそこんさん、
京都のオフ会、楽しみですね。舞妓さんの撮影もさることながら、念願の雪の京都(特に金閣寺)をとるのが楽しみです。長い間の夢でしたから。前夜に雪が降って、当日は晴れてくれますように.....ちょっと虫が良すぎか?よろしくお願い致します。
マイアミバイス007さん、
雪の北海道、大変ですね。毎日TVで北海道の雪の様子が放映されていますが、自分は1年間、会津若松にいたことがありました。商店街はむかいがわに行く時は、トンネル!の中をくぐって行き来しておりました。毎年、お堀に落ちて亡くなる人が居るそうです。
早く春になると良いですね。今年の夏は大雪山あたりに行って見ようかと思っています。
私が小学校のころはTVは無く、ラジオで20の扉をやっていました。
これからきびしい冬を迎えられると思いますが、どうかご自愛ください。
今年もあと10日あまり、皆さんはどう過ごされますか。自分お正月は雪の山小屋で過ごす予定ですが、今年は例年に無く仙台でも雪が数センチつもり(今はありませんけど)びっくりしています。雪の日の外の様子、お目汚し、すみません。
書込番号:18291421
8点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
P.Angeneux DEM200mmF2.8ED、5群8枚、レンズ構成 |
ちょっと見には「水道管」ですね、でもパープル色のレンズが素敵 |
蔵出し写真から、M240JPEG撮って出しです。 |
夏草や強者どもが夢の後、なんちゃって夏はとうに過ぎました |
皆さん今日は、きゃそこんさんお邪魔いたします。
きゃそこんさん>クールライト(CL-2280PX×2)をレンタルで借りようと思います。モノブロックは…?レフ板も…?必要な物品を教えて下さい。
おおおおーーー京都オフ撮影会、本格的になってきましたね、楽しみであります。ライティングには興味はあるんですが、全く実践した事ないので楽しみです。ここは一つ、わかてっちりプロのご指導よろしくです。
こんじじさん、届きました、海の幸ありがとうございました。美味しく賞味させていただきました。
先日のオフ会で仰っておりましたが突然届きびっくり感謝であります。
>買って良かったのかなあ。悩んでいます。70-200が手持ちで使えるのですから、良かったのかも知れませんね。
F4の70-200が手持ちで使えるなんて素晴らしいじゃありませんか。
それと200ミリクラスと言えばオールドレンズにいいのありますしね、我らがYC200F2.8やYC180F2、
おっとこれをわすれちゃいけね、ゴルフ推薦のP.アンジェニュー200F2.8DEM、別名水道管レンズであります。
ここから、話題は機材ネタになっていっちゃいますが、
このアンジューニューの単焦点一眼レフレンズはライカR用で味を占めたアンジェニューが当時日本のバブルを当て込んで
R以外のニコン、キャノンFD、ミノルタMD、そして我らがYCマウント向けに少量製造したものです。
イタリアのとあるHPによれば、中望遠単焦点レンズは180mmF2.3ApoDEMと200mmF2.8DEMの2種類があり、
この両者とも焦点距離が違うだけでレンズ構成、材質は全く同じ、ただし、マーケット戦略上から
180mmのほうをApoと命名、価格帯は180mmはライカRレンズを上回る価格、200mmでRレンズと同等価格としたようです。
ちなみに、この記事によればもう一つの違いは、梱包で180mmは木箱、200mmは紙箱とのことで、
私が所有している200F2.8DEMは紙箱です。
ということで、お仏蘭西、P.アンジェニューの画像をアップさせてください。
他の皆様もよろしーーーくデス。バイバイキーーン(ばい菌マン、ちょっと古かったですね)
書込番号:18291527
8点
追伸、P.アンジェニュー200mmF2.8の画像でレンズ名がApo-Telyt-M 1:3.4/13となっておりますが、これはアダプター経由でM240に装着後
レンズ名をMレンズで比較的200mmF2.8と似通ったレンズを選択した為です。それとこれを撮影した当時は6BIT対応アダプターを持っておらず
Mレンズの中からの選択しかなかった為です。今はRM6bit対応アダプター(純正ではなくノボフレックス)を所有してますので、今選択するとすればRレンズの180mmF2.8Apoですかね。
シネマレンズの系統でコントラストは少し低めでまったりとした感じがします。
肌色(特に女性の)はとても良いとの事ですがあたしは縁がないので分かりませんです。
こんどのオフ会に持っていこうかしら、、、アダプターがあれば他の皆さんもα7シリーズで使えますものね。
どういたしましょうか?撮影会にはちょうど良い焦点距離ですが、、、
書込番号:18291556
8点
こんにちは。
一枚目は645Zにライカのズミクロン90mmf2でサービスエリアから手持ち撮影した富士山です。
2枚目は645ZにM☆400mmf4+2倍リアコンの800mmf8で手持ち撮影したオオタカさんです。
書込番号:18292196
4点
皆様、今日は
わかてっちりさん、原因が分かって良かったです。(^^)
ところで私は50歳です。気分的には20代ですが…。
こんじじさん、御購入御目出とう御座います。良い買い物だと思います。霧氷の作品を御待ちしております。
書込番号:18292240
5点
きゃそこんさん、何故私の血液型が分かったのでしょうか?(^^;
モデル撮影を楽しまれるんですね。羨ましいー!私は女を撮れなくて欲求不満状態です。
書込番号:18292269
5点
みなさま、こんばんは。
今年も残すところあと僅か…みなさんいかがお過ごしでしょうか…?
わかてっちりさん、こんばんは。
“アポズミクロン”…せっかく教えて頂いたのに縁がなかったようです…残念、無念。
わかてっちりさんの“プラナー1本勝負”を見習って“コンタックス標準セット”で頑張ります。でも、逆光の使い方が絶妙ですね…!まだまだ見せてくださいね。
“定常光とスタンド”…了解しました。楽しみで今からワクワクしております。
こんじじさん、こんばんは。
“α7U”…いかがですか…?“雪化粧”はF5.6で隅々までビシッと決まっておりますが…5軸手ぶれ補正の効果でしょうか…?使用感なんぞをズバリ教えて下さいね。
“季節の味覚”…早速頂きました。ありがとうございました。“京都”では精一杯<お・も・て・な・し>させて頂きます。でも、雪はあるかな…?
Golfkiddsさん、こんばんは。
“アンジェニュー”濃厚な色合いは…良〜ぃですね。今度は“人物撮影”で見せてくださいね。
Ken-sanさん、こんばんは。
“Z”…見る度に良い色になっているような気がしますが…何は秘訣があるのでしょうか…?
“オオタカ”…よく遠方の鷹を見つけましたね…!腕もスゴイが目もスゴイ…!まだまだ見せてくださいね。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
“血液型”…そうですか。やっぱり…こだわりのBでしたね…!
今度は“女”を撮りに北海道に行きますよ…!いろいろ教えて下さいね。
私は来年のロケハンに“雪”を求めて美山(かやぶきの里)まで足をのばしてみました(遠かった…)。2日前に降った大雪は殆ど溶けて…残念。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18296753
8点
皆様、今晩は。
今日、注文した写真雑誌を取って来ました。あー田舎は不便だ!!
さて早速デジタルカメラマガジンを開くと、キヤノンの専務取締役が「高画素のカメラを近い内に出す」と明言しています。
楽しみです。
シグマは山本社長さんが「SD1の後継機は出す」と明言、しかしフォビオンのフルサイズ化は否定。大型化は商業的に無理でしょう。
ソニーは事業部長さんが、中判カメラをきっぱり否定。
無責任な噂をばらまいた彼のサイトはやっぱり信用出来ません。
富士フイルムはフルサイズセンサーのカメラを出す予定は無いと明言しています。此れは残念です。(>_<)
さて来年はどんなカメラが発売されるのか楽しみです。
話題を楽しむだけで買いませんが…。(^^;
書込番号:18298770
6点
みなさま、こんばんは。
このところ三寒四温で循環しているようですが…みなさんいかがお過ごしでしょうか…?
マイアミバイス007さん、こんばんは。
EF100-400(初代)は私も持っていました。子供の運動会では大活躍でしたが…出番がなくなったので里子に出しました。2代目も良さそうですね…!
明日の北海道は文字通りホワイトクリスマスでしょうねぇ…うらやましい。
わかてっちりさん、こんばんは。
オークション情報ありがとうございました。
“アポズミクロン”…一期一会でしたが…分相応と諦めました。でもオークションって終了間際にトントンと値が上がるんですね…落札にはコツが要りそうですね…!また教えて下さいね。
昨日は冬至と新月が重なる朔旦冬至(さくたんとうじ)という19年に1度のおめでたい日だったそうで、柚子湯に入ってカボチャ(唐茄子)を食べて無病息災を祈るんだそうです。
今日はお天気が良かったので県南の枕崎へ…冬至(1日遅れ…)の落日に再挑戦してきました。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18300069
9点
皆様、御早う御座います。
シグマの山木社長さんが「1年に1本はクレイジーなレンズを出すような気概で…」との事なので楽しみです。
きゃそこんさんもあのレンズを御持ちだったんですね。U型は更に良くなってますが買えません。
買っても撮るものが無いし…。
クリスマスは基督教徒ではない私にはケーキを食べる日です。
糖分は駄目と言われていても、言い訳が出来る有り難い日です。(^^;
書込番号:18300473
6点
みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。
クリスマスですね。我が家は昨日すでに買ってあるケンタッキーフライドチキンを食べます。
この冬は車のトラブルに(故障)悩まされ17万円の予定外出費がありました。今、ものすごく貧乏です。
神様、仏様、キリスト様どうか宝くじを当ててくださるようお願いします。
golfkiddsさん
アンジェニューには180mmF2.3という微妙なレンズがあるんですね。一度使ってみたいものです。私は今ゾナーにぞっこんで周辺画像を諦めるとここまで良くなるかという思いです。ゾナーに対してプラナーというネーミングもわかる様な気がします。
こんじじさん
とうとう行かれましたか。しかしα7マーク2、16万半ばは安い!日頃の散財の成果です。他社製レンズのブレ補正は抜群とまではいきませんが結構効果ありでしょ?質感もなかなかだし少し重くなりましたが持つ喜びもあります。
ken-sanさん
ズミクロン90の中心あたりは胸のすくような描写です。400mmF4はプロジェクター用のものでしたっけ?すかっとしてますね。
マイアミバイス007さん
知識の内容からすると子供の頃からそうとうませてましたね。Bですか。はあ、私はAですが.シグマはこのところわくわくさせてくれますね。
きゃそこんさん
>昨日は冬至と新月が重なる朔旦冬至(さくたんとうじ)という19年に1度のおめでたい日だったそうで、柚子湯に入ってカボチャ(唐茄子)を食べて無病息災を祈るんだそうです。
ほう。これは知りませなんだ。九州の南の端の夕焼けですね。
年末、あれやこれやと雑務が次から次へと湧いてでてきます。何なんだろう?落ち着いた年の瀬を過ごしたい!
ゾナーとスパーダイナレックスで撮った写真です。
書込番号:18302058
8点
皆さん今晩は、きゃそこんさんお邪魔いたします。
先ほど目が覚めてしまいました。
わかてっちり師匠>アンジェニューには180mmF2.3という微妙なレンズがあるんですね。一度使ってみたいものです。私は今ゾナーにぞっこんで周辺画像を諦めるとここまで良くなるかという思いです。ゾナーに対してプラナーというネーミングもわかる様な気がします。
→アンジェニュー180mmF2.3Apoのことですね。イタリア語HPに紹介があります。イタリア語だったので日本語訳すると変な日本語になるので開設の一部を英語訳をコペピします。これによるとどうも商業政策上180mmF2.3はライカの180F2.8Apoのライバルとして位置づけられF値をそれよりも明るくした。価格もアンジェニュの方が高かったという事です。200F2.8は180F2.3と光学系や材質同じで製造コストもほとんど同じだが商業政策上180F2.3の下位として位置づけられて発売された。ネーミングも差をつける為に180F2.3はアポ、200F2.8はEDが付けられたという事のようです。
The version 200mm f / 2.8 ED arrived on the Italian market with a lag compared to 180mm f / 2.3, appearing in
list only in 1989, confirming that the interest of the importer was centralized on the most visible 180mm;
the impression of "Cinderella" of the group is also confirmed by the price clearly differentiated: the 180mm f / 2.3 was
proposed astronomy figure of 2,900,000 lire, while the 200mm f / 2.8 it cost "only" 2.1 million pounds, a
Unlike commercially that could justify the higher brightness, but remains inexplicable from the point of
view of embodiment, given that the optics are almost identical and the production costs probably were equivalent!
書込番号:18303091
7点
みなさま、おはようございます。
クリスマス・イブ…みなさまは“きよしこの夜”を過ごされましたか…?
マイアミバイス007さん、おはようございます。
北海道は旨いものがいっぱいありすぎるから…肥満はいけません(人のことはいえませんが…)。ご自愛下さい。ブログ(私もDでしたが…)楽しみにしております。
わかてっちりさん、おはようございます。
“α7U+オールドレンズ”…炸裂ですね…!“レンズの味”はよく解りませんが(すんません…)凄い解像力ですね…!“もんじゃ焼き屋さん”…由美かおるにくぎ付けです…!まだまだ見せてくださいね。
白鵬…初めて買った舟券が500倍だったとか…“運”のある人はいるんですね…!あやかりたいわ…。宝くじ…当たったらおごってね…。
Golfkiddsさん、おはようございます。
“アンジェニュー”…仏蘭西風の良い響きですねぇ…!コンコルドとフランス国旗(女性)にくぎ付けです…!まだまだ見せてくださいね。
昨日、ホンダのコマーシャルを見て驚きました。「この素晴らしき世界」…どなたが歌っているのか知りませんが…?
以前は…ニュージーランド?の牧場にワンダー・シビックを置いて…夕暮れ(朝焼け?)の中…流れてくるサッチモのしわがれ声…<木々の緑、赤い薔薇も、咲き乱れて…しみじみ思うよ…なんて素晴らしい世界なんだと…>…でなくてはいけません…!
私は今でも素晴らしい風景にであった時に…この歌が流れてきます。そして、神様に感謝したくなります…ホント。
「この素晴らしき世界」…ネタが無いので在庫から…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18303252
8点
Dタイプですか!私と一緒ですね。(^^)
ホンダのグレイスのテレビCMならホンダのホームページに解説が有ります。
★「大切な人に。」篇
エピソード
クルマと道路と空以外には何も映り込まないロケーションを探し求めて、日本全国をリサーチして選定したのは、北海道のとある空港。撮影時間は、日の出前後と、日の入り前後の合わせて数十分間のみ。空の美しいグラデーションが印象的なシーンは、数日にもわたる撮影の中からの奇跡のベストショットです。窓を開ける走行シーンは寒空の中、何度も撮影。出演者の永野さんの頬のちょっとした赤みは、寒さゆえかもしれません。
配信開始 2014年12月/00:30
出演者 永野 芽郁
BGM曲名 What a Wonderful World
アーティスト Michael Buble
CD情報 CM用オリジナルアレンジのため、ございません。
ナレーター 霧島 ロック
撮影車両 HYBRID LX(FF) ボディカラー:ホワイトオーキッド・パール 内装色:アイボリー
撮影地 日本/北海道 礼文島
書込番号:18303271
5点
おはようございます。
ペンタックス645ZにDFA25mmf4で手持ち撮影した平等院鳳凰堂です。
わかてっちりさんおはようございます。
400mmf4はペンタ67のレンズです。
書込番号:18306259
4点
みなさま、こんばんは。
大手は今日で仕事納め(私は31日ですが…)長〜ぃ冬休みですねぇ…!みなさんの撮影行のご予定は…?
マイアミバイス007さん、こんばんは。
今日の産経に…「マイアミ・バイス」…80年代に大ヒットした刑事ドラマで…使用されたフェラーリのテスタロッサが2億1000万円で販売されている…と出ておりました。バイスさんのHNはこれから取ったんですね…!サイボーグ007の人かと思っておりましたが…。
「この素晴らしき世界」…やっぱりサッチモ(ルイ・アームストロング)のでなくちゃぁいけません。ねぇ、バイスさん…!
ken-sanさん、こんばんは。
新装なった平等院ですね…!さすがに凄い解像力…!“Z+25mm”…は手ぶれ防止もついて中判では最強でしょう…!まだまだ見せてくださいね。
でも、午後1時前後によく無人の平等院が撮れましたね…!こちらも驚きです。
ネタが無いので…私も春に撮った平等院を…板違いの駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18308534
8点
皆様、今晩は。
きゃそこんさん、「サイボーグ009」は関係なくて、御指摘の通り米国の刑事ドラマ「マイアミバイス」と英国諜報員ジェームズ・ボンドの殺人許可証番号「007」を組み合わせた物です。
テスタロッサが2億1千万円ですか!高い!
私なら家を建て、カメラとレンズを買って日本一周旅行します。
外国は止めときます。日本語が通じないとストレスで楽しめないし、電車が正確に運行されないと腹が立つので。
「汽車なんか待ってれば、そのうち来るよ」と言われたら暴れてしまうかも!?(^^)
書込番号:18308595
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
これは師匠の事務所で、Sアポズマリット120mmF2.5開放 |
ゾナー210mmF4、レフ版の威力さすがです。 |
insomunia+さんがポーズ取らせているのを横からぱちり、ありがとうござんした。 |
レフ板なしですが私的にはこれが一番良かったかなと、あははフードなしなのでハレハレ |
皆さん今晩は、きゃそこんさん御邪魔いたします。
相変わらず寒い年末ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
本日午前中から、わかてっちり師匠の年末忘年兼モデル撮影会に参加(乱入)させていただきました。
insomunia+さんも少し遅れて参加です。
モデルさんは先日の東京ミニオフ会でのモデルさんと同じ方でした。
なかなか優しいモデルさんでレンズを向けるとさっと目線を頂けました。(私だけでなく皆ですが)
撮影会あとの飲み会で持参した日本酒を飲み過ぎてしまい、師匠、insomunia+さんご迷惑御かけいたしました。
とりあえず、本日の撮影会の画像アップいたします。JPEG撮ってだしです。
ということでなんとか帰宅後ばたんきゅうーで、先ほどやっと目が覚めたところであります。
師匠、insomunia+さん、お疲れでした。
書込番号:18311892
8点
きゃそこんさんこんにちは。
>よく無人の平等院が撮れましたね…!こちらも驚きです
このしゃしんですか。
無人な分けないです。
人はよく見ると写ってますよ。
2枚目に一枚目の写真のトリミングを張っておきます。
フィルムカメラも持って行ってます。
3枚目はニコンSPにWニッコール3.5cmf1.8で手持ち撮影。
4枚目はSPにスコパー21mmf4で手持ち撮影です。
プロビア100のポジをデジカメコピーです。
ミラーレスも便利でしょうがこれらのレンズはフィルムカメラで性能が100%発揮できると思います。
書込番号:18312731
7点
みなさん、今日は。きゃそこんさん御邪魔いたします。
ken-sanさん、平等院のトリミング拡大を見ると確かに人が一杯ですね。流石5千万画素機ですね。
しかし、手持ちでこんなにとれるとは筋トレの成果ですね。とてもまねできませんです。脱帽です。
昨日撮影した写真のRAWを取り込もうとして何枚かを除いて間違って消去してしまいました。アホですね。
S2はパラレル記録にしているのでJPEGBasicがSDカードに残っていたのが幸いでした。
気を取り直し数枚のこったRAWをLightroom5でほんの少しだけ補正(コントラストをすk押しだけ弱めに)した。
えーーーこんなに感じが違うのかね、という感じでありました。
やはりJpegはBasicではなく圧縮なしにしておいた方が良いのでしょうか。
RAWの方は補正する前からJPEGと感じがかなり違っておりましたです。
私のMacbookProRetina15ディスプレイではそう感じるのですが、価格の画像ではどうですかね。
書込番号:18313116
8点
皆様、今日は。
明日は大晦日ですね。私には大きな変化の一年でした。
今まで社会の底辺で生きてましたが、更に一段落ちてしまい、冷静に考えると写真どころではないのですが止められません。(^^;
写真と言う趣味を無くしたら、生きていてもつまらないです。
ところでアサヒカメラ平成27年1月号に篠山紀信先生のヌード作品が載っていますが、独特ですね。作者名を見なくても誰が撮ったか分かってしまう。(^^)
私としては今までのシリーズより好きです。
golfkiddsさん、[18313116]のJPEG撮って出しの画像ですが、ほぼ同じ様な物を2年位前に東京写真連盟の撮影会で撮りました。例会に作品として出したら駄目でしたね。
キャッチライトが入って無い。
服がベタッと潰れている等を指摘され、レフを使え!と言われました。(^^;
レフを持っていた連盟のスタッフが駄目な奴だったので、レフを利かせる事が出来ませんでした。
あれ以来ストロボを持参するようにしたのですが、今はモデル撮影が出来ない環境なので欲求不満状態です。
では皆様、今年1年有り難う御座いました。m(__)m
良いお年をどうぞ。
書込番号:18320185
4点
こんばんは。
今年もあと2時間をきりましたね。
一枚目と2枚目は今行われているカウントダウン河内音頭の様子です。
一枚目は645Zにライカのエルマー35mmf3.5で手持ち撮影。
2枚目は645Zにライカのずミクロン90mmf2で手持ち撮影です。
3枚目は645ZにM☆400mmf4+1.4倍リアコンの560mmf5.6で手持ち撮影したコミミズクさんです。
Zになり高感度での写りが素晴らしくなり暗い中でもきれいに撮影できますね。
コンタックス645用にもCMOSのデジパックが出ると良いですね。
書込番号:18324666
5点
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくご指導のほど、お願い申し上げます。
皆さん、お正月をいかがお過ごしでしょうか。
自分ごとで恐縮ですが、こんじじは初日の出を写真に撮ろうと山ごもりしておりましたが、ご存知のように北日本は風雪注意報が出て悪天候です。初日の出を拝めなくて残念。最近では、元旦に好天に恵まれたことは記憶にありません。
やむなく山(蔵王連峰)のあるべき方向へカメラを向けてパチリ、初撮りです。
書込番号:18325580
6点
みなさま、明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。みなさんのおかげで大変充実した写真ライフを送ることができました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
“急速に発達した低気圧の影響”…とかで全国的に寒い正月となりました。みなさまにはいかがお過ごしでしょうか…?
マイアミバイス007さん、明けましておめでとうございます。
バイス節(ブログも)…毎度楽しみにしております。今年がバイスさんにとってよい年になるとよいですね…!
Golfkiddsさん、明けましておめでとうございます。
今年も郷里でお正月でしょうか…?ここ宮崎(家内の実家)は朝から良いお天気で穏やかな初春を迎えました。カメラを忘れた…!すんません。今年も海に山にがんばって参りましょうね…!
こんじじさん、明けましておめでとうございます。
“北欧風”のすてきな雪景色…ありがとうございます。今年も山ごもりですか。雪のない南国の人間からすると…ただただうらやましい限りです。好転が待ち遠しいですね…!蔵王の雪景…楽しみにしております。今年もよろしくお願いします。
わかてっちりさん、明けましておめでとうございます。
今頃は…台湾で…美女に囲まれて…きっと良いお正月をお迎えのことでしょうね…!うらやましい限りです。
“台湾旅行記”…楽しみにしております。今年もよろしくお願いします。
Insomnia+さん、明けましておめでとうございます。
お正月くらいはゆっくりされているんでしょうか…?若いとはいえ激務は体に障ります。時には息を抜いてのんびり参りましょう…!今年もよろしくお願いします。
Ken-sanさん、明けましておめでとうございます。
いつもながらに“素敵なお写真”…ありがとうございます。“河内のカウントダウン”ですか…!高感度をものともしない“Z”がうらやましい限りです。まだまだ見せてくださいね。今年もよろしくお願いします。
“kondaks645”さん、明けましておめでとうございます。
お忙しい毎日かと存じます。今年もがんばって参りましょうね…!若い感性のお写真…楽しみにしております。今年もよろしくお願いします。
星ももじろうさん、明けましておめでとうございます。
お元気でしょうか…?正月といえば…星さんの…“和装美人”を思い出します。たまには顔を出してくださいまし…ハッセルレンズの蘊蓄を聞かせてくださいまし…お願いします。
以前はよく来板いただいた…Maki toyさん、LGEMさん、S-Planarさん、KMX808Bさん、その他のみなさんお元気でしょうか…?みなさんにお目にかかれないので…この板もずいぶん寂しくなりました。
<朋有り遠方より来る、また楽しからずや>…また、以前のように楽しくやれたら良いですね…!
ネタがないので古〜ぃ初日の出から…いかにも駄作、お目汚しは許してくださいね。
書込番号:18325889
6点
みなさま あけましておめでとうございます。
きゃそこんさん 皆様大変ご無沙汰しております。
いつかは中版デジタルをと思い ここへお邪魔させて頂いておりました。
しかしながら気がつけば頚椎のヘルニアとの事で、重い荷物での移動などが
少し辛い状況になっております。
気になる新製品を購入しては 相変わらずのお手軽スナップを楽しんでおります。
板長さんきゃそこんさんのお呼びかけに嬉しく思い、久々に投稿させて頂きました。
皆さま 今年も是非宜しくお願いいたします。
書込番号:18328564
7点
皆さん、こんにちは。きゃそこんさん、お邪魔いたします。
2月の京都が楽しみと家内と話しております。カメラばっかりいじっているので、たまには背後霊さまにもサービスせにゃ.....
今日は太平洋側の北日本はよいお天気ですが、山の方は相変わらず雲に隠れています。この様子では山形などの裏日本はきっと雪でしょう。裏日本にお住まいの方々は大変ですね。ここ2、3年は雪が多いようです。太平洋側はからからに乾いているのですが。
そんな訳で悪天候の下での雪山もつまらないし危ないので、山小屋に引きこもって飲んだり食べたりのいわゆる寝正月です。下の方の遠刈田温泉では蔵王山の噴火の噂で、かなり客足が遠のいているそうです。
LGEMさん、お久しぶりです。腰の方は大丈夫ですか。心配ですね。
おっしゃるように、中盤のデジタルカメラはかなり重いですね。自分も最近では軽量のハッセルを使っているぐらいです。
ただカメラ一体型のPentax 645Dと645Zはかなり軽いので、これとSony α-7の二台を持って歩くことが多くなりました。CONTAX 645+PhaseOneのデジタルバックは肩や首にしっかり食い込んで、体力が衰えたじじにはとてもつらいと感じます。長い旅行の時にはカート付きのカメラバックが必要ですね。
Pentaの645Dは最近のハイエンドのデジイチよりかなりお買い得感が高く(40諭吉前後)、しかもCCDですので、光があればかなり良いように感じております。ご検討ください。そして、ぜひLGEMさんの中判のお写真を拝見したいです。
今日は余りよい写真がないので、こどもや孫達が昨日作ったカマクラと雪だるまの絵をのっけさせてください。絵は相変わらず下手ですが雰囲気は少し伝わることがあればうれしいです。
書込番号:18328952
7点
みなさま開けましてお目出度う御座います。
きゃそこんさん今年もよろしくお願いします。
年末はバタバタしてしまいました。おまけにパソコンもおかしくなったり。
やっとα7マーク2のRAWもできるようになったので写真アップさせていただきます。と、いうのも私もマックでは最新カメラRAWがインストールできず、OSをバージョンアップしなければいけませんでした。ところが最新のOSだとこんどは古い古いPhotoshopCS3(CS6がメイン)が動かなくなるそうで、そうすると古いカメラが動かなくなる。なんとも面倒くさいシステムです。商売を成立させるため、継続的にお金を稼ぐためメーカーはまだ大丈夫なカメラを動かなくさせてしまう。パソコンやカメラの業界では「もったいない」という言葉は通用しないのでしょうか?
マックはOS10.7にバージョンアップしました。
ご本尊のコンタックス645は電池で動きますが、デジバックP25はいつの日か動かなくなるのでしょうかね。
こんじじさん
そうですよ、家庭内サービス大事です。背後霊さまと向き合いましょう。ふと気づいたのですが、連れ合いの誕生日が京都遠征中なのですよ。かなりの上納金が必要になりますね。
LGEMさん
お久しぶりです。このところ中判デジのうわさも多く現実味をおびるようになってきました。ソニーがやるなら本気で考えようと思っています。
もしソニーの参入があるならば今のうちにハッセルやコンタックスのレンズを安値のうちに仕入れておくのも手かもしれません。
ken-sanさん
ken-sanさんはペンタ67の400mmF4を持っておられましたね、失礼しました。私も実用からすると645はCMOSにならざるをえないと思っています。α7系のような645ミラーレスがでれば手持ちレンズを生かせる展開になります。出来ないでしょうかね?
マイアミバイス007さん
007の話、去年ビデオであのシリーズを観ました。たしかキューバロケのものがあって、町中を古い古い車が走っているのですけど、あれだけ古い車を用意するのは大変だろうと考えていました。しかし実際キューバには古い車がたくさん走っているそうですね。今、国際情勢が変わろうとしていますので数年で状況は変わってしまうかもしれません。
きゃそこんさん
きゃそこんさんの風景は35mmでもシャープねっとり系ですね。てっきり645だと思っていましたよ。
台湾は明日3日からまいります。まだ機材を迷っています。
golfkiddsさん
お写真拝見しました。なかなかやるじゃないですか。Insomnia+さんの写真も拝見しましたがこちらも良いんですよ。お二人はライカS2、私のは35mmのα7マーク2ということでハンディー5でご覧下さい。
年末に撮ったモデルさんの写真アップします。明日から台湾です。
書込番号:18329288
9点
皆様、新年明けまして御目出とう御座います。
ふつつか者ですが、本年も宜しく御願い致します。
さて長い間、年末年始は仕事していたのに今回は家に居るので変な感じです。
テレビニュースを観て、一年前は自分も皇居で「天皇陛下、万歳!!」と日の丸を振りながら叫んでいたなと思ったりしながら、変化を受け入れなくてはと考えています。
ところでソニーの中判参入は絶対無いです。きっぱり否定しているし、会社としても金を出せないでしょう。マミヤが起死回生を狙って、中判ミラーレス645をボディ内手振れ補正付きで40万円くらいで出したら、面白いのですが其れこそ有り得ないですね。(^^)
わかてっちりさん、台湾ギャルの作品を御待ちしております。
お土産はバナナよりパイナップルの方が良いです。(^^)
書込番号:18329367
6点
皆さま こんにちは
きゃそこんさん お邪魔いたします。
こんじじさん こんにちは
ペンタックッス645Dも一時考えたのですが、殆どが手持ちなので躊躇してしまいました。
しかしながらこんじじさんを見習って、もう一度考えたいと思います。
幸か不幸か最寄りのカメラのKに数台並んでいるので、もう一度触らせてもらいに行きます。
わかてっちりさん こんにちは
今日BSの歌謡番組を見ていると 梶芽衣子さんが出演されていました。
思わずわかてっちりさんを思い出しましたが 相変わらず魅力的な方ですね。
台湾旅行ですか羨ましい限りです、九分(漢字が見つかりませんでした)や夜店など、是非
一度ゆっくりめぐりたいものです。
この時期暖かい地方へ行くって、嬉しいですよね。
書込番号:18329510
7点
書き込みができなくなっています。ヘルプです。
このくらいなら書き込めるかテストさせてください。
「ページに送られてきた値が不正です。」とでます。
書込番号:18329548
6点
LGEMさん、こんばんは。
わかてっちり師匠もそうですが、自分は三脚が大嫌いなので(すみません)いつも手持ちです。P645はC645+PhaseOneのデジバックに比べてかなり軽量です。別にRikohさんの宣伝するわけではありませんが、なかなかよく写るし、CCDとCMOSの両方の機材を同時期に出すなんて、Rikohさんもなかなかやりますな、という感じです。出てくる絵も自分的にはPhaseOneのそれと比較しても満足が行くものと思います。
前出の雪だるまの絵はP645D(CCD)です。
そうそう、以前、わかてっちり師匠は手持ちの撮影を、殿中(電柱)すり寄りの術とおっしゃっておりました(^0^)
駄レス失礼。
書込番号:18330248
7点
LGEMさんこんばんは。
645Dはだいたい手持ちで使ってます。
レンズもいろいろつけてます。
一枚目は645DにニコンのAMED120mmf5.6で手持ち撮影。
2枚目は645Dにニコンの引き伸ばしレンズのニッコール150mmf5.6で手持ち撮影。
3枚目は645Dにトリオプラン7.3cmf3.5で手持ち撮影。
4枚目は645Dに戦前の大判レンズのザッツプラズマート15cmf4で手持ち撮影です。
書込番号:18330605
6点
皆さま こんにちは
きゃそこんさん おじゃまいたします。
こんじじさん こんにちは
自分も心情的にはCCDの画像が好きなんです。
手持ちでも工夫次第 撮り方次第では大丈夫なのですね。
自分の中での最終的な判断の基準 自身の知識不足から是非
このレンズを使いたいと云うのを見つけられないのです。
35oでは個性的なレンズが多く 優劣だけじゃなく好き嫌い
も判断基準になったのですが。
ありがとうございます、前向き(既にですが)検討致します。
ken-sanさん こんにちは
お写真までお示し頂きありがとうございます。
もし購入したら最初の1本はken-sanもお使いだったと思うのですが、
エルマー65mmを使いたいですね。
十分な素子サイズで、まったりとした描写を引き出したいです。
レンズの事を勉強して じっくり検討したいと思います。
色々アドバイスを頂きありがとうございました。
書込番号:18331737
6点
皆様こんにちは ? こんばんわ ?
きゃそこんさん、お疲れさまです、お邪魔します。
遅ればせではありますが・・・
明けましておめでとうございます、正月三ヶ日如何お過ごしだったでしょうか
大変ご無沙汰しておりますKMX080Bです。
お呼び頂いているのに、ナニもしないのも不躾かと思いまして、お邪魔をさせて頂きます。
自身の事で恐縮ではありますが、未だフィルムも使っているとはいえ
現状90%以上はデジでの撮影ですので、PC作業は必須なんですけど体調が安定せず
(PC作業を長時間継続出来ない状態)中々書き込みまで至りませんでした。
新年らしいネタはありませんが、貼らせて頂きます。
Fuji XPro 1 + Contax645 Distagon 45/2.8 での撮影で、現像はフォトショップCS6
アドビカメラRawです。
本年も宜しくお願いします。
書込番号:18332632
10点
きゃそこんさん、こんばんは。
皆さま、こんばんは。
新年のご挨拶が遅れまして誠に申し訳ありません。ようやく落ち着いて参りましたInsomnia+で
ございます。
昨年はいろいろと忙殺されておりました。実際にお会いする方を最優先としておりまして、書き込みが
ほとんどできておりませんでした。また今年もバタバタになりそうですが、よろしくお願いいたします。
最近は仕事は別として、楽器演奏、音楽鑑賞などなど好き放題やっておりまして、時間がいくら
あっても足りません。カメラに触るのはいつものコンサートの撮影とわかてっちりさんからお声かけ
いただいたときぐらいとなってしまってますが、本日αのPlanar 50mmを里子に出しました。
やはり、あの「…」はどうしても無理でした。
ただ、帰りの手提げの中には同じPlanarの文字が…はぃ…Planarが50mmから85mmになっておりました(汗)
オートフォーカスは爆遅です。果たして使い物になるかどうか分かりませんが、持ち帰りましたので、そのうち
アップさせていただきます。
きゃそこんさん、京都、なんとか伺えそうです。2匹で参りますのでよろしくお願いいたします。
先日、ゴルフさん達と一緒に撮った絵を貼らせていただきます。相変わらずハチャメチャな撮り方をしておりますが
生温かい目で見守ってくださいませ。
それでは、本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:18333717
8点
みなさま、こんばんは。
三賀日も今日でお終い…みなさんお正月はいかがでしたか…?
日本海側の大雪に…素晴らしい雪景色に遭遇された方も多かったのではないでしょうか…!みなさんの力作をお待ちしております。
LGEMさん、こんばんは。
たいへんご無沙汰しております。お元気でしたか…?ご来板、本当にありがとうございます。LGEMさんの感性溢れるスナップショットを久しぶりに拝見しました。涙が出るほど嬉しかったです。ほんと…!LGEMさんは銘レンズをたくさんお持ちだからたいへん勉強になります。これからもたくさん見せてくださいね…!今年もよろしくお願いいたします。
2月の京都…お出でになりませんか…?詳細はゴルフさんの縁側に…。よろしくお願いいたします。
こんじじさん、こんばんは。
“雪だるま”は…アナ雪のオラフですね…?お孫さんに囲まれて楽しいお正月だったのではないでしょうか…!“Z”や“S”の高感度…こんじじさん的にはいかがでしょう…?まだまだ見せてくださいね。
元日は京都市内も大雪が降ったようですね…金閣寺や清水寺の雪景が新聞に出ていました。素晴らしい…!2月に再現されるとよろしいのですが…どうなりますことやら…でも、とても楽しみです…!
わかてっちりさん、こんばんは。
今頃は台湾で…酒池肉林…?どんな絵が飛び出してくるんでしょう…?去年の“韓国編“も素晴らしかったです…!”台湾編“もたいへん楽しみにお待ちしております。
KMX080Bさん、こんばんは。
ご来板、ほんとにほんとにありがとうございます。LGEMさんとお二人の久しぶりのご来板に…嬉しくて2度泣きました。ホント…!
それにしても“ダリア”…の透明感、立体感は一体なんでしょう…!フジも良〜ぃ色を出しますね…!いや、名人の手にかかると機材は関係ないですね…!ホント…。まだまだ見せてくださいね…!“フレックスライト“は健在ですか…?あの素晴らしい映像もまた見せてくださいね…!よろしくお願いいたします。
ken-sanさん、こんばんは。
お正月はいかがでしたか…?
ケンさんの“超人的な技法”…はさておき、中判でここまで撮れる限界点を示している意味でたいへん参考になると思います(改造も…)。中判に興味をお持ちの方々のためにもたくさん見せてくださいね。
なかなか初撮りにも行けず…仕事の帰りに見た月がとっても綺麗だったので一枚…相変わらずの駄作、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18333795
6点
Insomnia+さん、正面から撮った表情が良いですね。
キャッチライトが入ると、生命力が現れるから良いですよね。
昔、写真界の礎を築いた先生の写真教室で、「モデルさんがレンズの何処を見るかによって、微妙に表現が変わるから覚えなさい」と言われ、細かく教えられましたが「覚えきれなーい(-_-;)」と思いました。(^^;
書込番号:18333886
6点
みなさま、こんばんは。
連投をお許し下さい。
Insomnia+さん、こんばんは。
入れ違いになってしまいました。すんません…。
“素敵な美少女”…ありがとうございます。目にも正月をさせて頂きました…!ゴルフさんのアポズマリットも良かったですが…アポエルマーも良〜ぃですね。ライカ恐るべし…!まだまだ見せてくださいね。
京都…楽しみです…!昨日、今日のような大雪(61年ぶりと…!)が降ると…さぞ、楽しくってしかたがないでしょうね…!金閣寺、清水寺、平安神宮、下鴨神社…どこも絵になる…!宇治の平等院も素晴らしいでしょうねぇ…!ただ、身動きがとれないかも…?どうぞ、お二人様でおいで下さいまし。楽しみにしております。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
“素敵なポートレート”ありがとうございます。毎回、ブログとお写真楽しみにしております。隔週といわず毎週お願いします。
北海道は大雪が降っているそうですね…!雪掻き…頑張って下さいね…。
書込番号:18333946
6点
みなさま、明けましておめでとうございます。本年も引き続きちょろしくお願いいたします。
きゃそこんさん、本年も大変ですが板長よろしくです。
年明けにMACの調子が悪くなりなかなか書き込みが出来ませんでした。
おとそが少しキーボードにかかったのが原因かもしれません。
あはは水難の相は昨年から継続中です。とほほほほです。
こんじじさん、雪だるまやかまくらいいですね、こちらは寒いだけで雪はなしです。
わかてっちり師匠>お写真拝見しました。なかなかやるじゃないですか。
ありがとうございます。でも私の場合あまり考えてないので多分腕ではなく「機材」であります。
今頃、あったかい台湾でいいですねーーーー帰国したら写真アップ御願いしますね。
バイスさん>昔、写真界の礎を築いた先生の写真教室で、「モデルさんがレンズの何処を見るかによって、微妙に表現が変わるから覚えなさい」と言われ、細かく教えられましたが「覚えきれなーい(-_-;)」と思いました。(^^;
→そうなんですか、また色々教えてくださいね。バイスさんのブログも良く拝見しております。
insomunia+さん>ゴルフさん達と一緒に撮った絵を貼らせていただきます。相変わらずハチャメチャな撮り方をしておりますが、、、
→いえいえそんな事ありませんですよ。私は何も考えないでシャッター押しているだけですが、insomunia+さんは構図やら色々お考えで
出てくる絵も私のとはひと味もふた味も違いますね。2月の今日とオフ会奥方と参加良かったですね、奥方によろしく御伝えくださいね。
LGEMさんお久しぶりです。フォビオン・クアトロ良さげですね。
でもLGEMさんのオールドレンズ濃い味があって素敵です。
今後も思い抱いたときで良いのでちょくちょくこの板にあっぷおねがいいたしますね。
KMX080Bさん>Fuji XPro 1 + Contax645 Distagon 45/2.8 での撮影で
→よくおかえりなさいませ!、それとまあ、何と珍しい組み合わせ、exifに焦点距離表示されていますがどこの電子アダプターなんですか?
光学のため御教えいただければです。
ken-sanさん>645Dはだいたい手持ちで使ってます。
→飛行物体も手持ちで、、、、すごいです。
ところで、某中判フォーラムに投稿したんですが中判レンズを35ミリで中判と同じ画角で仕様でき、
かつ、F値も明るくなるというようなアダプターどこかのメーカーさん作ってくれませんかね。
Zeissさんと提携しているSONYさんあたりどうなんでしょうかね?
α7のようなミラーレスフルサイズだと光学系も十分詰める余裕あるし、なんといっても世界初ですよソニーさん。
きゃそこんさん、2月の今日とオフ会メンバーも充実してきたし楽しみです。
今年は昨年末断腸の思いが強すぎできなかった、図書と機材の整理を断行する予定です。
機材はこのように整理する予定です。(出来るかどうか????ですが)
中判:ライカS2と純正レンズ35、70,120の3本プラスコンタックス645レンズで完結!
ハッセルCFV50およびレンズは整理の対象ですね。
35ミリ:DSR系は母艦はEOS5D系とα7Rで当面固定、レンジファインダーはM8とM9
レンズは「相当」整理したいと思っておりますでもその前にサンプル画像撮影します。
図書ですが、これはブックオフに持っていくの忍びないのでできればスキャナーで取り込み残そうかと、、、あははです。
とりあえずCONTAXCLUB年間2001-2005の5冊と写真工業20冊くらい処分する予定ですが、この板の誰かもらってくれませんですか?
結構貴重だと思いますが、、、きゃそこんさんあたりいかがですか?
書込番号:18336011
6点
皆様おはようございます。
過分なコメントを頂き恐縮しております。
Flextightの件、現在でも稼働はしていますが、このデジカメ全盛時代になって稼働率はフィルム全盛期に比べかなり低くはなっています。
もし、Flextightの出力がどんなモノか ? 現在のセミ版デジタルと比べてどうなのか ? を比較したい方がおいででしたら、
自身も興味をそそられる対象なのと、私が書いている記事はあくまで私の感じ方なので、興味を持たれた御本人のPC環境で御覧頂いた方が
よりリアルに感じて理解をして頂けるのではないかと思いまして、詳細等はMailで相談を頂いてこちらにフィルムを御送り頂ければ、
Flextightでスキャンをやりますが、興味のある方はいらっしゃいます ?
>>Fuji XPro 1 + Contax645 Distagon 45/2.8
確かに、この組み合わせは珍しい ? かも知れないですね・・・ (^^;)
残念ながら電子マウントアダプターではありません、種明かし ? って程でもありませんが、マウントアダプターを二段階で取り付けてあります、
レンズ→MA (Contax645→ニコン F ) → MA (ニコン F→Fuji X ) → カメラボディ (無限遠も出てます)ってな具合ですけど、
ただ繋がっているダケの話で、強度的にも不安がありますし、現場での使い勝手もあまり良いモノではないと私は感じています。
肝心の画質は ? って事ですが、こちらの板では使用されている方も多いセミ版デジタルと比べてどうなのか ? に関しては
所有しておりませんので解りかねますが、私の基準では十分に合格点の出せる画質だと感じています。
exifの件ですが、Fuji XPro 1をMA経由で使用する場合の設定項目がありまして、そこにレンズの焦点距離を設定するのですが、
だからと云って画質に関わる事はなにもやっていない思います、exifに反映されるダケ ? ではないでしょうか。
張り付け画像はFuji XPro 1 +Mamiya645 80mm F1.9N f8での撮影で、現像はフォトショップCS6アドビカメラRawです。
書込番号:18341182
9点
新春2度目の投稿です。
みなさまよろしく、きゃそこんさんよろしくお願いします。
昨夜、台湾から帰ってまいりました。年末年始を少しずらしてのんびりと思ったのですが、後半は仕事の連絡電話が頻繁にあり、東京に引き戻された感があります。さて、初めての台湾、印象ですが。
人が多い。
九州とほぼ同じの面積に2500万の人口ですから最もなことなのですが、特に感じたのは「若者が多い」ことです。というよりこれが本来の姿で、日本のようにわれわれ高齢者が幅を効かせていることが異常なのかもしれません。結果として台北の街は活気にあふれどこの通りも賑わっています。社会の底辺からお金がまわっているのでしょうね。
車も多いのですが、バイクやスクーターが足代わりになっていて朝夕の通勤時は大群になってスクーターがおしよせてきます。台北駅となりに駐車しているバイク、スクーターの数は圧巻です。
今回、コンタックス645を、とも思ったのですが寄る年波には勝てずα7マーク2+コシナーツアイスゾナー50mmF1.5+ニコンPC35mmF2.8+
カラースコパー28mmF2.8+スーパーワイドヘリアー15mmF4.5。このセットで撮り歩きました。最も使ったのがスーパーワイドへリア15で、645を持っていっていたら実現できなかった写真も何枚か撮れました。コシナーさんお世話になっています。
マイアミバイス007さん
>ところでソニーの中判参入は絶対無いです。
メーカーは発売前に本当のことを言わないので微妙なところだと思います。最終的には儲かるか、儲からないか?ここにかかっています。新しいカメラを作る手間とソニーの社員の高給との塩梅でしょう。モノ作りをためらう企業に未来は無いと思いますがね。
LGEMさん
>今日BSの歌謡番組を見ていると 梶芽衣子さんが出演されていました。
おお、梶芽衣子! おお!
年末にビデオで「悲情城市」を観ておきました。九分が舞台の台湾映画です。地味ですがいい映画です。最終日に行ってきました。
こんじじさん
>そうそう、以前、わかてっちり師匠は手持ちの撮影を、殿中(電柱)すり寄りの術とおっしゃっておりました
台北は電柱がありません。すべて地中化しているのでしょう。その代わり街路樹が多いので街路樹すり寄りの術は使えますね。日本も電柱なんとかしてもらえませんかね。街中でのスナップの写りが格段に良くなるのですが。
台湾かぶれのわかてっちりより
ken-sanさん
ニコンにはニコンの味がありますね。コントラストの強いしっかりとした写りです。
Insomnia+さん
>ただ、帰りの手提げの中には同じPlanarの文字が…
はあ。ツアイスはよくこういうことがおこるんです。50が85に変身したり。
京都、お二人で。いいですね。こちらは誕生日をすっぽかして1人で京都、しかも芸者あ・・。攻められっぱなしです。
KMX080Bさん
お久しぶりです。
>レンズ→MA (Contax645→ニコン F ) → MA (ニコン F→Fuji X ) → カメラボディ
使ってみるとアダプター2つというのはおっしゃるようにガタが出たり難しいですよね。特に無限にすると片ボケが出ます。きちんと入らないアダプターはもっと困りますが。
golfkiddsさん
キーボードにおとそ飲ませたんですか?それはそれは。
カメラはすっかりライカS2に定着したご様子。たしかに画質もいいし。
きゃそこんさん
京都の件、きゃそこんさんに仕切っていただくと安心できます。よろしく!
さて、先ずは台北事情。バイクスクーターの写真をアップさせていただきます。
書込番号:18348501
8点
皆様、今晩は。
この前アマゾンで買ったスノークロスフィルターが、コンビニに届いたので引き取って来ました。
吹雪の中、歩きで往復40分です。田舎は不便ですね。
わかてっちりさん、無事の御帰朝御目出とう御座います。
ところで御意見、御尤もで御座いますが、私はやっぱりソニーの中判参入は無いと考えます。
赤字体質の脱却を目指し、経営の建て直しの真っ最中に、さほど旨味の無い中判に莫大な費用を掛けて、システムを構築して参入する余裕は無いでしょう。
けど個人的にはボディ内手振れ補正付きミラーレス・セミ判カメラを出して欲しいとは思っていますが…。
マミヤでも良いんですけどね。(^^)
golfkiddsさん、先生から教わった、モデルさんにレンズの何処を見て貰うかは頭の中には入ってません。元々記憶容量が少ないので…。
けど実は資料が有るんです。かなり昔ですが、某写真雑誌に先生の誌上セミナーが掲載されていて、其処に書かれています。
切り抜きが有る筈なんですが、何処に仕舞いこんだか思い出せません。(^^;
書込番号:18349295
5点
今晩は。
郷里の役所に勤めている友人が出張で出てくるというので今日こちらでいる同窓生が集まりました。その中に40年ぶりにあった仲間がいて(彼は私のことは覚えていない様子)なんと彼の研究が認められて勲章をもらったそうです。よくわかりませんが随分えらくなった人もいるのですね。はあ。
さて、明日から本格的に仕事です。
マイアミバイス007さん
私の推理もいい加減なものですから当たりません。希望としてはソニーにミラーレス645を出してほしいです。ソニーさんお願いします。
さてさて645ではありませんが、台湾紀行第2弾。台北西門近くのにぎわいをアップします。若者で溢れていました。
書込番号:18350478
8点
皆様、遅ればせながら明けましておめでとうございます。
きゃそこんさん、お世話になります。
昨年12月に入り、大好きな子供たちが入れ替わり立ち替わりかえってきてくれるものですからつい、ご無沙汰してしまいました。
今、年末に手に入れたコンタックス645ー>EOS アダプタでゾナー140mm をつけて遊んでおります。
こんじじさんが買われておられるものと同じものだと思いますが、当然、小生は怪しいところから手に入れました。無保証です。お分かりの方アドバイスよろしくお願い申しあげます。
書込番号:18350521
8点
皆様お久しぶりとなりますが、明けましておめでとうございます。。
遅れ馳せながらせめて新年のご挨拶だけでもと思い投稿させていただきます。
私につきましては、昨年末にC1のアップグレードを行った位。
特に新機種の導入も無く、今年も話題を提供することは暫くは出来ないなあ・・・と言う所です。
皆様におかれましては精力的に撮影活動を行われているご様子。
今年も充実した写真ライフを送られることをお祈りしております。
お見苦しいとは思いましたが、年賀状代わりに旅行の記念写真を貼らせていただきます。
お目汚し申し訳無いとは思いますが、どうかご容赦の程を。
書込番号:18356151
7点
みなさんおはようございます。キャソコンさんお邪魔いたします。
新年ということで(本当は朝早く目が覚めたので)今までの自由広場をふりかえってみました。
自由広場は2010年7月にわかてっちり師匠の前身板である「Contax645VSFujiGX680)」からスタート
自由広場な名前を最初に付けたのはkomutaさんで2011年4月ちゃんと引き継ぎしてますね
自由広場7にてきゃそこんさんが伊尼までの通しナンバーを整理、ということで自由広場4、5、6が欠番に
その後、2ヶ月から3ヶ月ごとに新板に引き継がれています。
X番号(10番と20番)は、長老でありますこんじじさんがめでたく板長になられております。
ということで自由広場30も今次持参で決まりですね?
あとナイス最高値は自由広場23insomunia+さんの1390ナイスが最高でした。
みなさん、今年も頑張って自由広場をもり立てましょうね!ナイスのぽちもお忘れなくね!!!
以下にいままでの自由広場を列挙します。
1、 Contax645VSFujiGX680)/わかてっちりさん/890ナイス/2010年7月24日開始
2、真の高画質を求めて(Contax645VSFujiGX680より引き継いで)/わかてっちりさん/890ナイス/2011年2月10日開始
3、自由広場 /真の高画質を求めてより引き継いで/komutaさん/581ナイス/2011年4月14日開始
4、自由広場2/真の高画質を求めてより引き継いで/komutaさん/864ナイス/2011年6月29日開始
5、帰って来た自由広場/ /わかてっちりさん/966ナイス/2011年8月15日開始
6、自由広場3/帰って来た自由広場を引き継いで/komutaさん/1081ナイス/2011年6月29日開始
7、自由広場7/真の高画質を求めて/きゃそこんさん/1125ナイス/2011年10月19日開始
8、自由広場8/真の高画質と撮影の楽しみを求めて/golfkiddsさん/1310ナイス/2011年12月04日開始
9、自由広場9/真の高画質を求めて。精進編/きゃそこんさん/1104ナイス/2012年1月25日開始
10、自由広場 X(ten) 美しい写真を撮ろう!/こんじじさん/1018ナイス/2012年3月28日開始
11、 自由広場XI(eleven)/ /golfkiddsさん/977ナイス/2012年5月13日開始
12、自由広場12/ /golfkiddsさん/885ナイス/2012年6月26日開始
13、 自由広場13/カメラへの愛は永遠に /わかてっちりさん/10108ナイス/2012年8月28日開始
14、 自由広場(14)/ /komutaさん/1226ナイス/2012年10月20日開始
15、自由広場(15)/ /komutaさん/1203ナイス/2012年12月6日開始
16、 自由広場16/カメラ好き、レンズ好き、写真好きみんな集合/golfkiddsさん/1174ナイス/2013年2月13日開始
17、自由広場17/高画質を求めて…更に精進編/きゃそこんさん/868ナイス/20013年5月9日開始
18、自由広場18/初心に戻ろう!/わかてっちりさん/968ナイス/2013年8月12日開始
19、自由広場19/写真、カメラ、機材が好きな人集まれ/きゃそこんさん/815ナイス/2014年11月3日開始
20、 自由広場XX(20)/楽しいカメラのお話/こんじじさん/1155ナイス/2014年2月4日開始
21、自由広場21/645といろいろなカメラの話/insomunia+さん/1390ナイス/2014年5月12日開始
22、 自由広場22/645といろいろなカメラの話/komutaさん/1353ナイス/2014年7月23日開始
23、自由広場23/高画質を求めて…更に更に精進編/きゃそこんさん/現在進行中
あーーーーーつかれましたです。
書込番号:18361354
6点
こんばんは。
一枚目は朝焼けが綺麗な富士山です。
645ZにハッセルブラッドFテレテッサー350mmf4で手持ち撮影です。
2枚目は645Zにコルゲンコーワのプロミナー500mmf5.6で手持ち撮影したコハクチョウさん。
このレンズは35mmカメラ用しかアダプターが出てませんが中判一眼レフでも問題なく無限遠から使えます。
3枚目はニコンSPに戦前のビオゴンコピーのジュピター12 35mmf2.8で手持ち撮影した近所の神社です。
コダックのネガフィルムのゴールド200でネガフィルムからペンタックスK−3によるデジカメコピーです。
書込番号:18364528
6点
きゃそこんさん、今晩は、お世話になります。
久しぶりにZD持ち出しましたが、ピンぼけの量産でした。。。
ハッセルゾナー 150mmF2.8 です。
古い写真も引っ張りだしました。
書込番号:18364586
6点
みなさま、こんばんは。
長らくサボっておりました…すんません。年明け早々…うれしいお仲間のLGEMさんとKMX080Bさんに来板を頂き感涙にむせんでおりましたが…今回maki toyさんにもお出まし頂き感謝感激しております、ほんと…!
Maki toyさん、こんばんは。
ご無沙汰しておりました。マキさんの来板を首を長〜くしてお待ちしておりました。やはりマキさんのような“理論派”が加われば高画質を目指している方々にも二重三重に興味が増してくること間違いありません。あの“深度合成(スイセン?)”の精緻さ…中判なんて目じゃない…!「高画素でなくてもここまでできる」…目からうろこの1枚でした。現像ソフト(C1)のテクニックにしてもまだまだ教えて頂きたいことが一杯です。そう仰らずにちょくちょくいらして下さいね。
“雪の平等院“…お出でになったんですね…!素晴らしい…!私は新聞で知って…臍を咬んでおりました…が、後の祭りと諦めました。風景写真は…先ずそこに行ってシャッターを押す…事から始まるんだとつくづく思い知らされました。
“浦上天主堂”…撮影秘話(きっとあるはず…)をお聞かせください。お願いします。
わかてっちりさん、こんばんは。
台湾からの無事のご帰還…おめでとうございます。
“バイクの群”…私も先日台湾へ行きバイクの多さに驚きましたが…この映像のすばらしさ…!見ただけで解りますもんね…!目の付け所が違います…!さすが…遊びに行ったんじゃぁないですね…!まだまだ見せてくださいね。
“α7U”…いかがです…?使用感(裏話なんぞを…)お聞かせくださいね。
Komutaさん、こんばんは。
“初詣”…これはどこから撮ったんでしょう…?けっこう上からの俯瞰撮影ですね…!神社の屋根から…?例のオートが効くアダプターですね…?“おっと巫女さん”は…これだけじゃないでしょう…?まだまだ見せてくださいね。
“ZD+ソナー150mm”…久しぶりです…でも、良い色出しますね…!まだまだ見せてくださいね。
Ken-sanさん、こんばんは。
“見事な富士”ですね…!これが手持ちとは…!三脚派としましては…ただただ驚愕しております。ダイナミックレンジもかなり広そうですね…?まだまだ見せてくださいね。
みなさんの撮影活動に触発されて…近場で夕日を撮りに…全てゴツい三脚の上で撮りました…トホホ。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18367028
8点
皆様、寒中お見舞い申し上げます、寒さ厳しきおり御身体ご自愛下さい。
といいつつ、この時季も雪、雨さえ降らなければ、バイクでそ〜ついて廻っている季節感に乏しいKMX080Bです。 (汗)
カメラは手持ち ? 三脚 ? 私の場合は、ワイド風景モノは絞りたいので三脚の事が多いです、マクロとかポートレートなんかですと
手持ちが多いですが、一脚を併用する事もあるので「手持ち」に入らない ? かも知れません。
「高画質の探求」には終わりがない ? 底なし沼かっ !? と、つくづく思う今日このごろです。
書込番号:18371636
7点
今日、東京は雨ですね。雪に変わるかもしれない。
みなさんお元気ですか?きゃそこんさんこんにちは。
昨日まであっちに行ったりこっちに来たり、忙しく過ごしてまいりました。今日は谷間の日です。家で雑用をする日となりました。
komutaさん
ハッセルゾナー らしい重厚な写り、たのしませていただいています。コンタックス645の140もゾナーでしたね。私にとっても一番使いやすい画角なのですが、コンタックス645を使う場合ついF2から実用になるアポズミクロンを持ち出してしまいます。カメラケースの中で怒っているかもしれません。
maki_toyさん
変わらず端正緻密な写真恐れ入ります。maki_toyさんがもし中判を使えばどんな写真を撮るんだろうと思いますよ。
golfkiddsさん
このシリーズ随分長くやっているんですね.2010年からですか?2020年オリンピックのころはNO50くらいになっていますかね?
ken-sanさん
おやっ、これはどこの城でしょう?山梨方面でしょうか?宝永山が左に見えますね。
きゃそこんさん
緻密な画質を追求しているご様子。精進ですね。α7マーク2のソフトをバージョンアップしたのですが、なぜかアダプターの接点接触のエラーがおこらなくなりました。改善されたのでしょうか?
KMX080Bさん
重いレンズを使う場合、私も一脚を使います。できるならがっちりした三脚を使った方が良いのですけどね。ぶれないだけでなく画面構成も緻密になります。
忙しくしていると台湾旅行が遠い日のように思えてきました。645の写真ではありませんがさっさと片付けます。台北駅から2つ目、龍山寺というところで撮りました。信仰心の篤い人が多いです。
書込番号:18372360
7点
今晩は。きゃそこんさん今晩は。
寒いですね。部屋の中にいても寒いです。暖房があまりききません。
台湾シリーズ第4弾。台北の夜市です。何カ所かこのような夜市が開かれています。どの店もどの店も賑わっているように感じました。
書込番号:18373257
8点
みなさま、こんばんは。
“湾岸低気圧?”…の影響で北の方では大雪の模様ですが…みなさんお変わりありませんか…?
KMX080Bさん、こんばんは。
“ベルビア50”…懐かしい色ですね(でも上品…)。梅と雪が同時に撮れる所に居られるとは…うらやましい限りです。
カワサキのモトクロッサーも健在ですか…!この時期…革ジャンを着ると…意外と寒くないですよね…?やっぱりバイクは機動力がありますね…!まだまだ見せてくださいね。
“フレックスタイト“が…健在だと聞いて…なぜかホッとしております(フィルム全く撮りませんが…)。また見せてくださいね。
わかてっちりさん、こんばんは。
“台湾紀行”…良〜ぃですね。台北の雑踏やら活気やら熱気が伝わってきます。でも…“美人編”が…ありませんが…。きっとあるはず…!きっと見せてくださいね。
ネタがないので…在庫から。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18374159
8点
わかてっちりさんこんばんは。
> おやっ、これはどこの城でしょう?山梨方面でしょうか
そんな良いところではありません。
茨城と千葉の県ざかいで千葉側にある関宿城です。
お城と利根川と富士山が見えるので関東の富士見百景にも選ばれてる場所です。
在庫から一枚目はハッセルブラッド2000FCMで雨の中傘を差しながら手持ち撮影した写真。
コダックのポートラ160です。
2枚目はハッセルブラッド2000FCMにニコンのマクロ専用大判レンズのAMEDEO120mmf5.6で手持ち撮影した写真。
コダックのエクター100です。
どちらも645Dでデジカメコピーです。
書込番号:18376402
5点
みなさま今日は。きゃそこんさん今日は。
きゃそこんさん
台湾美人編はあきまへん。連れ合いと二人旅なものですから、後でどんな目に遭うかわかりません。
今回4日間天気はよかったのですが最終日夕方とうとう降られました。仇分での一日です。
ken-sanさん
千葉から富士山があんな風に見えるんですね。世田谷からは丹沢が邪魔をして上の方しか見えません。ニコン120mmシャープですね。
では、台湾仇分での写真ご覧下さい。
書込番号:18381851
7点
連投おば失礼。
龍山寺近くに「剥皮寮歴史地区」という場所があって、「はがしがわ」なんとも恐ろしい名前ですが、清朝時代からの古い町並みを残してあります。おもむきのある通りで現代芸術作品やパフォーマンスの会場としても使われています。ちょうど私たちが行ったときドラマのロケをやっていました。2番目の写真、奥の格子戸から覗く観光客達ををディレクターが追い払っていました。台湾ではテレビ局などのメディアがかなり力を持っているのか、少し横暴にさえ見えました。それから4番目の写真、本屋では座り込んで本を読む光景が普通に見られます。
今回、テストも意味もあってコンタックス645ではなくフルサイズのα7マーク2を持ってゆきました。もちろん画質は645の方が良いのはわかっています。しかしα7で645では撮れないシーンを幾つも撮れた気がします。今後、もしソニーあるいはその他のメーカーがα7のようにマウントフリーの645を開発する時のために意見を申し上げます。
コンタックス645とα7マーク2の違い。
1、重量の違い。
コンタックス645+プラナー80mmF2これが気軽に持ち歩ける限度です。これよりもα7マーク2+15mm+28mm+35mm+50mmの方が軽い。
2、手持ち撮影できる限界の違い。
α7マーク2はiso1600くらいまでは普通に使えますし、なんといってもブレ補正が効く。ありがたい。暗い場所や夜の撮影では圧倒的に有利。もし次にミラーレス645が開発されるのならiso800が実用になり緊急3200くらいまで使えればいいね。ボディー内ブレ補正は可能だろうか?
3、レンズ選択枝の広さ
今のαEマウントは世のほとんどのレンズがアダプターを介して使用が可能です。しかも7マーク2はブレ補正も効く。更にシフトアダプターを使えばシフト撮影も可能になるレンズもある。もし645ミラーレスでフランジバックの短いものが開発されれば、シフトアダプターを介してハッセルVレンズが使える(ハッセルVレンズはおそろしく広いイメージサークルを持っている)。
4、画質は
やはり645が圧倒的。しかしこれも条件のいい場所での話。
以上の理由で軽量ミラーレス645の開発を希望します。これを読んでいるどこかのメーカーの方、ご検討を!
書込番号:18382170
7点
みなさま、こんばんは。
このところ三寒四温の小春日和ですが…みなさんいかがお過ごしですか…?
KMX080Bさん、こんばんは。
私も三脚派です。バイクだと三脚持参の移動は大変だと思いますが…三脚にまつわる蘊蓄話を是非お聞かせください。
Ken-sanさん、こんばんは。
しっとりした“梅とサボテンの花”の写真…ありがとうございます。そろそろ“梅”の季節ですね…!確か…ケンさんのスライドコピアーは自作でしたね…?また見せてくださいね。
わかてっちりさん、こんばんは。
“台湾紀行”…“昼間(夕方?)の九分”ですね。続々と素敵な写真が出てまいります…良〜ぃですね。そういうことでしたら…“美人編”は…諦めます。まだまだ見せてくださいね。
そろそろα7RUの噂があるようです…?ソニーの既定方針なんでしょうか…?そのうち“ミラーレス中判”なんて出てきたりして…わかてっちりさんの見解はどうでしょう…?
トランクの奥からジャイロック1号(ブレ防止装置)を発見しました。アルミの削り出しで三脚よりも重いのですが…これを持ってあちこちさるいて廻ったものです…。
ネタがないので…近場でお茶濁し…。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18390305
8点
みなさん、おはようございます。きゃそこんさん、御邪魔いたします。
しばらく体調が悪くROMばかりしておりました、スイマセンです。
体調回復の為にまずは道具からということで電動自転車(軟弱ですね)を購入し休日はポタリング(自転車散歩)しておりました。
以前も自転車トライしたのですが、川崎は坂が多くめげてしまい三日坊主で自転車はぼろぼろになってしまってました。
購入したのは電池も製造しているパナの電動アシスト自転車です。
充電満了で60Kmくらいは知れるようです。1月3日に購入し既に300km弱くらい走ってます。
京都オフ会のメールを皆さんに送ってますので、届いたら私の縁側に了解のかき込みよろしくです。
きゃそこんさんおせわになります。
書込番号:18394188
5点
皆々様方、、、大変ご無沙汰しておりました。。。
半分行方不明者に思われかけていましたkondaks645です
今更ですが、今年も皆様の輪に入れて頂けましたら幸いです
年明けの風邪スタートからの現在までが近年稀に見るバタバタ具合でした。。。
やはり人間、食事をしっかりとしないとダメですね。。。
本当にいろいろと書き込みが出来ずにおりまして、、、
板長のきゃそこんさん、自由広場23に書き込みされている皆様!!
すびばぜんでした(x_x)涙
話は変わりますが、京都オフ会には是非参加させて頂きます!!!
私は夜行バスで向かいますので14日の早朝に現地入りし、一足先に京都撮影しております(笑)
現地でオフ会メンバーの皆様に報告したい事もございますので当日はよろしくお願いします
写真はcontax645+80プラナーです
ベランダで一人遊びの駄作画像ですが、お許しください。。
書込番号:18395719
7点
皆様おはようございます、お邪魔します。
Mac OSの件
現在のメインはMac OS 10.6.8ですが、Raw展開ソフト等の稼働条件がMac OS 10.7以降になりつつあるので
移行を考えてはいるんですけど、使えなくなるアプリケ-ションが結構あるのと、使い勝手が結構違うらしい ?
ので、どうとたものかと思案ちう・・・
梅に雪の件
福岡に居た頃のモノで、この条件に恵まれるのは年に2回くらいだったと思います。
高画質の件
フィルム時代もそうであった様に、画像素子の場合もより画素ピッチをそこそこに押さえてフォーマットを大きくした方が
「高画質」なのではないか ? と、所有していませんので想像の領域ですが、わかてっちりさんの見解に同意で私もそう思います。
セミ版のミラ-レス機、個人的にはどこかのメ-カ-が出して頂くと嬉しいです。(買えるかどうかは別のハナシですけど)
バイクに機材を積む件
大した工夫などがある訳ではありませんけど、土台になるモノをまず乗せ安定させてから
その上に三脚などを乗せると、比較的安定して積載する事が出来ると思います。
この時季のバイクは「寒いっ ! 」の一言に尽きます、乗れるダケまだましなのかも知れませんけど・・・(^^;)
皮ジャンは使いませんので解らないのですが、私が使っているのは冬登山で使うような服が多いです。
ハッセルVレンズの件
母艦(ベ-スボディ-)になにを使うにせよ、イメ-ジサ-クルの広さには魅力を感じています。 (所有はしていませんが)
防振装置の件
かなりゴツイ仕様に見えます、やはりIQ160を使ってちゃんとブレずに(等倍レベルで)撮るにはこのくらい必要という事でしょうか。
書込番号:18407695
6点
みなさま、こんばんは。
このところ雨模様の暖かい日々が続いておりますが…みなさんいかがお過ごしですか…?
Golfkiddsさん、こんばんは。
ゴルフさんの「流星号」良〜ぃですね。ママチャリじゃないところがおしゃれですね…!
“E-P5”の画像処理(水彩画…?)も素敵ですね…!E-P?は娘が持っており…しばしば私のより鮮やかな絵を撮ります…な、な、なんでだぁ〜!と思います…トホホ。まだまだ見せてくださいね。
体調管理…ご自愛ください。
“kondaks645”さん、こんばんは。
“モノクロ”も…良〜ぃですね。私は素養がないのでよく解りませんが…若い感性でしょうね…?まだまだ見せてくださいね。
京都…お待ちしております。
KMX080Bさん、こんばんは。
“ハーバーランド”…ですね。渡辺真知子じゃぁなくて…相良直美な所が憎いっ…!良い趣味…(合うかも…?)。まだまだ見せてくださいね。
バイクは…私も以前(若い頃…)よく乗ってましたが…凍った道路で転倒し100m(大袈裟)ほど滑ってオイルボックスに穴を開けたこともありましたねぇ…。命あっての…お気をつけ下さいね。
防振装置(こんなの必要…?)持ってるだけで安心します。他にもブレナイン(優れもの…!)、レンズサポーター、カメラサポート…いろいろ持ってます。防振フェチ…と言って下さい。
ネタがないので…“防振”コレクションから…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18411010
6点
今、月末の繁忙期にさしかかっております。
みなさまへのご返事ご挨拶省略させていただきます。
KMX080Bさん、高画質の件ご同意ありがとうございます。α7Sの画質をみても画素ピッチを小さくしない方が色やトーン再現において有利であることは間違いありません。一方、シャープネスの方はピッチが小さい方が有利なので難しいところです。療法の問題を解決するにはフォーマット自体を大きくすれば良い訳で、現在の上限645というのは大いに問題がある訳です。
以前から私が取り組んでいる画像結合のやり方は実質6×8くらいのデジタル画像を作り出すことができます。
今日は料理の先生のスタジオで合成デジタル6×8で料理撮影しました。画質は良いのですが使いづらいカメラです。
セット替えの合間に冷蔵庫の上を撮ってみました。
書込番号:18413870
6点
みなさん、おはようございます。きゃそこんさん御邪魔いたします。
きゃそこんさん>ゴルフさんの「流星号」良〜ぃですね。ママチャリじゃないところがおしゃれですね…!
マッハ15は出ませんが、時速20kmくらいはアベででます。
ということで最近は散歩しておらず写真が全く撮れておりませんです。
一応後部にバッグを取り付けておりカメラはいつものせているのですが、
自転車から降りたときは足ががくがく状態でして、とても撮影どころの状態ではないです。
KMX080Bさん>この時季のバイクは「寒いっ ! 」の一言に尽きます
電チャリも同じであります。土日の朝早く走っていると手袋重ねているのに指が寒さで凍えてしまいます。
わかてっちり師匠>以前から私が取り組んでいる画像結合のやり方は実質6×8くらいのデジタル画像を作り出すことができます。
うーーーーん、すごいですね。所でそろそろCP+ですが、ソニーとキャノンから50百万画素機が発表になりそうな予感がします。
私の手持ちマウント(ライカRとコンタックス)はキャノンマウントに交換しているのでキャノンの高画素機が楽しみです。
でも高そうなのですぐには買えそうにないのが残念ですがね。
ほかの皆様もよろしくであります。
電チャリ「流星号」(きゃそこんさん命名)にハッセルCFV50を積んでいったのですが、
休憩場所で足ががくがくでたった3コマしか撮影できておりません。
画像アップしておきますね。
書込番号:18417417
6点
皆様、御早う御座います。
アメーバーのブログを「コンタックス」で検索したら、カールツァイス・レンズで撮られた画像を掲載した記事を見付けました。
其の記事を書かれた方は「昔は英国や伊国の方が独国より優れていた」と書かれましたが、そうなんですか?
レンズの基礎理論を確立させたのはカールツァイス財団では?
無知な私に何卒、御教え下さいませ。m(__)m
「http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=fryou&articleId=11982388432&guid=ON」
書込番号:18417594
4点
皆さんこんばんは。ご無沙汰致しております。すみません。
仙台もやっと一昨日(金曜日)に大雪が降って、15cmほど積もりました。しかし翌日には道路には雪がなくなり、折角の銀世界も一晩にしてパーです。2.3日積もってくれよという感じですが、雪国の方を思うとやはり大雪は心が痛みます。バイスさんの方は大変でしょうね。
何もすることが無いのでCONTAX 645とPentax 645の55mmのレンズを試してみました。もちろん、無調整のとって出しです。とっている場所や角度が違うので一概には言えませんが(時間はほぼ同じ)、やはり我がDistagon 3.5/55のほうの色が自分には好みです。
オフ会が待ち遠しいこんじじより
書込番号:18429353
7点
みなさん、こんばんは、きゃそこんさんお邪魔いたします。
京都オフ会に持っていくレンズ何にしようと思っていたら、S2くんピンが合わなくなっておりました。泣き泣きぐすん
ピンが合わないというより、MFでもマット面の上面と下面でピントが違うのでペンタプリズムがおかしくなっているのかもしれませんです。
ナンテコッタイ!泣きっ面に蜂であります。
ということで京都オフ会の機材は別のに変更せざるを得ませんです。ぐすんぐすん
ということで、気合が全く入らない今日この頃です。あはははぐすんぐすん。
書込番号:18429899
5点
みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。
一月はバタバタしており俳句の会もすっぽかしてしまいました。というか、過ぎてしまってから気づいた次第です。とほほ、無断欠席。
二月ですね。さてどんな展開になるのやら。
golfkiddsさん
S2ご愁傷です。画面の上下でピント位置が違うのはミラー角の問題じゃないでしょうか?45度が若干ずれていたりして。
マイアミバイス007さん
イギリスのレンズ(カメラ)が優れているという話は聞いたことがあります。昔昔ですよ。イタリアは知りませんね。ドイツという国自体が発展したのは比較的後ですからそうかもしれませんね。夏目漱石の評論の中にも、ヨーロッパの中ではドイツ人はイギリスやフランスより一段低く見られているのがありました。
こんじじさん
ペンタックス645Zとコンタックス645の比較ありがとうございます。ペンタックス645Zはわずかに劣るかもしれませんが、頑張っている方ですよ。大健闘です。しかも高感度も行けますしね。
芸者遊びの夢ばかりみているわかてっちりより
さて今日は上の動物園で仕事がありました。終わった後長いレンズで像を撮ってみました。
書込番号:18430707
6点
みなさま、こんばんは。
このところ寒い日々が続いておりますが…みなさんいかがお過ごしですか…?
Golfkiddsさん、こんばんは。
“CFV50”良〜ぃですね。水の色にこくがあります。まだまだ見せてくださいね。
“S2くん”…またドック入りですか…?きっと元気に帰ってきますよ…!オフ会は…ハッセル君が…リーフ君があるじゃないですか(何でも持ってる…)。楽しみにしております。
こんじじさん、こんばんは。
私も“IQ180組”に軍配を…しかし“ペンタックス組”も価格の割には…アッパレを…!まだまだ見せてくださいね。
この土日に京都へロケハンに行ったところ…ちょうど雪で…よい雰囲気でした。14日も雪が降るとよろしいのですが…楽しみですね…!
わかてっちりさん、こんばんは。
氏のコーナーで“動物園”とは…珍しいですね…!長玉…TT350ではなくてシグマ400を選ばれた心とは…?お教えください。
“芸者遊び“…?京舞を愛でてはんなりしたおもてなしを楽しみます…!よろしくお願いします。
京都にロケハン…ちょうど雪でラッキーでした。駄作の数々、板違い(C645は持ってなかった…残念)お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18434385
6点
こんにちは。
645ZにSchneider Kreuzanach Cinelux Ultra MC 70mm f2をつけてみました。
映画の投影用のレンズです。
そのままつけると手マウントでもレンズの先端より10cmぐらいのところまでしかピントがこないのでアルミのレンズの筒を金のこで削り細くしてライブビュー専用で取り付けたところ何とか十数メートルぐらいまでピントがくるようになりました。
削るのは金のこの刃が5本折れるなど大変でした。
一枚目がレンズをつけたところ。
2枚目から4枚目が645Zにシネルクス70mmf2で手持ち撮影した写真。
絞りは無いので開放での撮影です。
645Zになりライブビューが可能になりこういったレンズを使ってみたかったんですよね。
マウントやミラーボックスがあるので結構大変でしたが10cmでは無く十数メートルまでピントが来るようになりよかったです。
書込番号:18435060
5点
皆様おはようございます、お疲れさまです。
セミ版デジタルはなかなか手の出せない代物(私にとっては)なので、セミ版同士の比較等参考にさせて頂いています。
相良直美ぃ〜な撮影場所
きやそこんさんお察しの通り神戸市にあるハーバーランドです、ただX'Masが近づきつつあるこの時季は (撮影時)
「若い二人」の語らいの場所なんで、バイク用の耐寒装備にゴツイ三脚を肩に担いだムサイおっさんがそ〜ついていると・・・
場違いな事この上なしです。 (笑)
二輪関連の耐寒装備
>>手袋重ねているのに指が寒さで凍えてしまいます。
身体の部分は着重ねる事でどうにかなりますが、golfkiddsさん同様、私も手足はどうしてもかばいきれません。
自転車にしろバイクにしろ、両手に操作系がある為、操作のし易さを優先させると
薄てのグローブになりますが、そうすると耐寒性を犠牲にする事になり、ジレンマなんですけど
格好さえ気にしなければ、ハンドルカバーを付けると耐寒性と操作性の双方をある程度 ? 両立出来ます、
勿論、移動距離にもよりますが・・・
この時季でしたら、近隣のホームセンタ-等で入手可能かと思われます、既にお試し ? かも知れませんけど・・・
バイクは危険な乗り物 ?
>>命あっての…お気をつけ下さいね。
お気遣い感謝っ ! です。m(--)m
安全には気を付けて乗ってはいますが、かつてもらい事故になった事がありそれ以来、自分ダケではなく
周りの状況にも気を配る運転を心がけています。
後、視認性も重視していてバイク用の服は視認性が良いとされる「オレンジとか赤」が多いです、が、共産主義者でも、
三倍速く動ける訳でもありません (^^;)
画像結合による高画質化
>>実質6×8くらいのデジタル画像を作り出すことができます。
6x8とまでは行きませんが、6x4.5程度までならなんとか結合で製作しています。
Foveon画質を維持したままの高画素画像は出来ないか ? を以前から模索はしていました、
撮影の手間ひま、後処理の問題等であまり現実的な手法ではないかも知れませんが、出来なくはない ?
といったところでしょうか、ただ出来上がりの画質は高いと感じています。(意見には個人差があります^^;)
わかてっちりさんも書かれていましたが、「現場の状況が許せば」が前提ですけど、この手法を使う事もあります。
P25〜P40辺りを使って同一イメージサークル内で数枚の画像結合の方が、高画質を得るには現実的な方法ではないかと想像しています。
詰まるところ、使用機材、撮影手法、等は現場に応じて適材適所ではないか ? と思っています。
機材のトラブル
誰でも機材トラブルに見舞われた事ってあると思うのですが、考え様にもよりますけどトラブルが現場で判って慌てるよりも
事前に判って撮影自体が出来なくなるよりは良かったって機材トラブルがあった時、私はこう考える事にしています。
雪の京都
この時季の京都は行った事がないので、そのうちに行ければ良いなぁ〜なんて漠然と思っています。
レンズの改造
多少いじりはしますが、カナノコで切断ですか・・・上には上がいると感心しています。
書込番号:18437350
7点
みなさま、おはようございます。
相変わらず寒い日々が続いておりますが…みなさんいかがお過ごしですか…?
Ken-sanさん、おはようございます。
シュナイダーのシネレンズの改造…スゴイの一言です。素晴らしい…!
ちなみに銅鏡の切断時にレンズの固定は万力でですか…?レンズの保護はテープで…?解らないことだらけです…!
画像はソフトで立体感のある不思議な映像ですね…!まだまだ見せてくださいね。
KMX080Bさん、おはようございます。
いつも暖かい丁寧で適切なコメント…ありがとうございます。
フォベオン…発色といい解称度といい何でこれが広まらないのでしょうか、ねぇ…?製造が難しいんでしょうか…?シグマの頑張りに期待…ですね。
KMX080Bさんの高画素化の試みにはいつも注目しております。“フォベオン画像の高画素化“…まだまだ見せてくださいね。
昨日、海王丸(海の貴婦人)が寄港したので早速…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18443916
7点
きゃそこんさんこんばんは。
>切断時にレンズの固定は万力でですか
いいえ縦に切ってますので手で押さえつけてです。
シネルクスはM65の一番短いヘリコイドに付けてるのですがヘリコイドを動かすと傾いていくので見てみるとマウント内部のミラーか絞りか何かの制御用の部品と干渉してるみたいなのでさらにアルミの筒を削り何も干渉しなくなったので一応完成しました。
一枚目の写真です。
正確には調べてませんがこの状態で十数メートルまでピントはあいます。
かなりマウントの中まで後部レンズが入っているのでライブビュー専用になりますが35mm換算56mmf1.6相当の標準レンズになります。
フードは外しましたがそれでもレンズはかなり奥まっているので少し蹴られています。
切断するかどうかですかね。
しばらくこれで様子見です。
2枚目から4枚目が645Zにシネルクス70mmf2で手持ち撮影した写真です。
解像感も高くオールドレンズ的なボケもありまずまずでしょうか。
書込番号:18449872
5点
みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。
KMX080Bさん
画像結合同盟でも作りましょうか?KMX080Bさんとは同じ方向性の高画質を研究していますね。フォビオンで何枚繋げるのでしょう?かなりの高画質ですね。私のGX680は49×36mmのP25画像を3枚撮って繋げています。この3枚のタイムラグでもたとえば風景ですと雲が若干動いていることがあります。急いで撮らないといけません。本当は一発撮りの6×8のセンサーがあればいいのですけど。うまく出来た6×8デジタルは645デジタルとかなりの差があります。だからやめられないのです。
ken-sanさん
なるほどミラーアップ、ライブビューで実現しているのですね。ならば645Zならではの技ですね。むかしむかし、ニコンFのころミラーアップ用のワイドレンズがありましたがそのやり方ですね。ライブビューがあるからピント合わせもできる。
きゃそこんさん
動物園の仕事といっても裏方さんの取材ですよ。動物の写真を撮りにいったわけではないです。シグマの400mmF5.6は安い割にそこそこいけるんです。オートフォーカスのないTT350は仕事にはつかえません。私のマニュアルピント合わせ能力はいい加減なものです。京都、よろしくお願いします。
golfkiddsさん
京都行き大丈夫でしょうか?できるなら一緒に楽しみましょう。
久々にコンタックス645+P25。レンズはアポズミクロン180mmF2です。打ち合わせ中の美人イラストレーター「あさぐり」さんを撮りました。
職権乱用です。
書込番号:18450322
8点
みなさま、こんばんは。
立秋も過ぎて…春の足音が…聞こえませんが、みなさんいかがお過ごしですか…?
Ken-sanさん、こんばんは。
“シネルックスの画像”…なるほどシャープで立体感のある不思議な映像ですね…!ボケも良い…!まだまだ見せてくださいね。
“レンズの切断“…用手万力ですね…凄い力…!800mmの手持ちもうなずけます、納得、納得…!
わかてっちりさん、こんばんは。
確かに“職権乱用”です…!うらやましい…。
肌や髪の質感が素晴らしい…!息をのむ美しさ(モデルも)です…!アポズミクロンは究極のポートレートレンズですね…!まだまだ見せてくださいね。
京都…お任せ下さい。
Golfkiddsさん、こんばんは。
トラブルシュート…順調に進んでますか…?
5DsR…出ますね。5千万画素だって…!それどころじゃないですね。すんません…。頑張って下さいね。上げ膳据えて、待っておりやす…!
去年の2月は雪があったんですがねぇ…。ネタがないので在庫から…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18450980
8点
みなさま、おはようございます。
2月4日は立春…春いまだ遠し…の感ですが、雨の日曜日みなさんいかがお過ごしですか…?
私は今年の桜は何処で撮ろうかと…旅割も456月がオープンになったので…ちょっと気が早い…作戦を練っているところです。妙案がありましたら教えて下さいね。
“立春”を立秋と間違えておりました。すんません…駄作の再掲、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18452583
4点
こんばんは。
以前645Zで撮影した富士山をあげてましたがペンタックス67のポジが上がってきましたのであげておきます。
ペンタックス67にFテレテッサー350mmf4で手持ち撮影した富士山です。
プロビア100のポジをデジカメコピーで読み込んでいます。
KMX080Bさんこんばんは。
>画像結合による高画質化
これは旅行に行ったときによくやります。
2枚目は以前クロアチアのプリトヴィツェ湖群国立公園で撮影した写真です。
ペンタックス645DにFA150−300mmf5.6ズームで12分割手持ち撮影の2億画素で合成してます。
広角レンズはハッセルに任せてデジカメは何か動物が突然出てきたときにレンズを付け替えなくても良いように望遠レンズにしてデジカメでの風景は全部分割撮影にして撮ってました。
3枚目が2枚目のトリミングです。
笑っちゃうほど高画質に撮影できました。
4枚目はペンタックスQで7分割手持ち撮影した写真です。
レンズはマクロスイター12.5mmf1.3です。
Qでも高画質で撮影でき分割撮影は便利です。
書込番号:18453990
4点
皆様おはようございます、お疲れさまです、毎度コメント頂きありがとうございます。
張り付け画像は職権乱用 ? 繋がりという事で・・・ (爆)
それにしても、Contax645+Apoズミクロン180mmF2.0+P25の組み合わせは何度拝見しても
スゴイッ ! としかいい様がありませんです・・・ハイ。
Foveon機って何故売れないんでせうね〜 ?
SD-x機よりDP-x機はボチボチ売れているのではないか ? と思いますけど、カメラ全体からみると
ほんのナン%程度の売り上げらしいですね。
他、メジャーメーカーベイヤーセンサー搭載機も使いますが、Foveon機は使い勝手があまり良いとは云えない
辺りが、実販売にも影響しているのではないか ? と私的には思っています。
Foveon病とか解像中 (解像中毒) 又は解像虫とか・・・ (^^;) イロイロ揶揄されるFoveon機使いですが、
セミ版デジタルは除き、ベイヤーセンサー搭載機では出せないのではないか ? と思わせる実解像度は
初期SD-9の頃から変わってないのではないかと私的には感じています。
勿論ナニを持って「高画質」か ? は個人個人で違うのではないかと思っていますので、高解像度ダケが
高画質と思っている訳でもなく、Foveon機が万能と思っている訳では有りません。
今年のCP+では135フルサイズで5000万画素オーバー機が発表されるとの事ですが、実画像を早く見てみたいですね。
と思っていたら、既に画像が出ていました。
Foveon搭載機もボチボチSD-1Q辺りを市場投入して欲しいとは思っています、如何でせうシグマさん ?
後、セミ版フルサイズのFoveon素子なんか出来ると、面白いとは思いますが・・・妄想ですね。 (笑)
Foveon機での画像結合
現行Foveon搭載機は全てAPS-cなので、結合枚数も必然的に多くなります、SD14時代のx1.7倍470万画素センサーでは
尚更、多枚数を結合して画素を稼ぐしかなかったので、現場で撮りはしたものの、わかてっちりさんも書かれていましたが
風景物では雲が動いたり、木の枝が風で揺られて形が変わったり等で、最終仕上げまで行き着けなかったモノは
結構あったりします、前回貼らせて頂いたモノは出来上がった画像Dataの一部をP40と同じ画素数にトリミングしたモノで
その部分ダケでも3段7列程度は繋いであります。
結合画像に適した母艦 (ベースボディー) は・・・
>>画像結合同盟でも作りましょうか?
面白いです、是非ともお願い致します。 m(--)m
>>笑っちゃうほど高画質に撮影できました。
確かに、結合画像を製作しているとここまで写るかっ ! とか撮影の際には気づかなかったモノが写っていたりとか・・・
モニターの前で、ニンマリしている事はよくあります。 (^^;)
セミ版デジタルはおいそれとは手が出せませんし、ペンQでの結合画像も面白そうではあるのですが・・・
やはり、セミ版デジタルだと結合枚数が少ない分繋がり易いと思われ、コンスタントに生産性を上げるのであれば
母艦にはセミ版デジタルに軍配が上がる ? のではないかと思います。
書込番号:18459270
8点
みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。
まあ仕事もせず昼間からCP+へ行って女の子を撮っていました。これで良いのでしょうか?
このところ自社のカメラでないとモデルを撮らせないというブースが多く、コンタックス645なんてだれが見ても異色なカメラであることはすぐばれてしまいます。迫害にもめげずギャルを撮って来ました。アポズミクロンがF2からいけてもP25のISO100撮りはきついですね。せめてISO400くらいいけれればよいのですが。じゃあ最新セミ判IQ160や280をなんて、買えませんからね。とほほ。
カメラはあまり見ていませんが、気になったのが一つ。
ライトロ・イルムというのがあって、カメラですよ。なんでも撮った後にピントの位置を変えられるそうです。レンズに入る光を丸ごとセンサーに記録して(光の方向性までも)後で再構築。んで、後からピントの位置を決められるのだそうです。話を聞いても分かりません。おまけに立体写真も簡単に作れるようです。不思議不思議?
それからオータス85mmF1.4.これはオータス55mmF1.4とそっくりです。値段は4万円ほど高くなるとか。今年の夏頃発売。キャノンの5000万画素は何台か置いてありましたが、人がならんでいたのでパスしました。カタログだけもらいました。それより私の関心は17mmのシフトレンズだったのですが会場で覗くことはかないませんでした。ソニーは目新しいものは無く、予定されているEマウント新レンズが何本か。Aマウントは皆無です。ミノルタ継子いじめ。Eマウントでもマクロの90mmF2.8が良さそうでしたね。シャープでピントが速い。おまけに等倍までいける。それからカメラをのせるラジコンヘリコプターが注目を集めていました。
きゃそこんさん
きゃそこんさんIQ160もかなりのカウントになっているでしょうね。この辺りで一つ総括を聞かせてくれませんか?P45とIQ160の違いなんて。どうでしょう?特にお聞きしたいのはISO400あたりの画質差と夜景におけるノイズ。
ken-sanさん
ken-sanさんも画像結合派ですね。ではKMX080Bさんと3人で結合同盟を組みましょう。おっしゃるように超絶画質になっています。私も被災地のパノラマを作ったとき2000万画素の10枚繋ぎをやりました。重くてパソコンがなかなか動きませんでした。
KMX080Bさん
おおモデルさんの背中。ブラはどうしているのでしょうね?ノーブラ?Foveonは実画素の倍くらいの解像感があります。だからFoveonを繋げるとすごいです。私の今の問題はP25が色に敏感なので例えば白いものを撮っても画面左右でムラができてしまいます。そのムラのまま画像を繋げるとムラムラムラっと出来上がってしまいます。使い慣れたPhotoshopでは限界かもしれません。レンズキャストキャリブレーション機能のあるキャプチャーワンの練習を始めました。左手でお箸を持つ気分です。
今日撮ったのはコンタックス645+P25+おなじみアポズミクロン180mmF2です。
書込番号:18469082
8点
こんばんは。
Qシリーズは小さいのですごく簡単に分割撮影できますよ。
一枚目の雷門はペンタックスQにキノプラズマート12.5mmf1.5で9分割手持ち撮影した写真です。
2枚目はQにマクロスイター12.5mmf1.3で4分割手持ち撮影した写真です。
Qで撮影したとは思えない高解像度で撮影できてます。
3枚目はQにマクロスイター12.5mmf1.3で5分割手持ち撮影した写真です。
人通りの絶えない浅草寺ですが素早く撮影できたので自然な合成写真が撮れてます。
Qシリーズだと10mmが標準レンズになるので視差が少なく室内でも分割撮影可能になります。
4枚目はQ7にマクロすいたー12.5mmf1.3で3分割手持ち撮影した津和野のカトリック教会の中です。
書込番号:18469408
6点
みなさま今晩は。
ken-sanさん
風景に関しては見事に繋がってますね。違和感がない。本来、画像を繋げる時はレンズが固定されなければいけない。風景は視差が出来にくいから繋がるんですね。私ももう一度トライしてみます。
さて、苦手とばかり言ってられません。キャプチャーワンをいじっています。そもそもレンズキャストキャリブレーションをやりたいがためなのですが、なんとか現像してみるとノイズ除去が凄いです。Photoshop現像に比べて感度で1段半くらい有利な感じです。条件のいいスタジオなんかだとPhotoshopで十分なのですが、今日のCP+のような条件だと差がつきます。P25でISO200も夢ではないかも。
先ほどの同じ画像をキャプチャーワンで現像してみました。
書込番号:18470015
7点
みなさん、おはようございます。
本朝は眼が覚めると、「エーーここはどこ???」京都でありました。
ガンガンする頭を気にしながら少しづつ昨日の記憶が蘇ってきました。
おーーーそうだ、日本の誇る舞妓さんを撮影しお茶屋での美味しいお酒に
素晴らしい芸も拝見させていただきました。
そして32GBのコンパクトフラッシュも夕方には満杯になるなどすご勢いで
撮影しておりました。
ということで、本日2日目がもう少しで始まりますのでこのくらいで失礼します。
画像を少しアップしておきます。
書込番号:18478124
6点
皆様おはようございます。
モデルさんの背中ぁ〜な件
>>ブラはどうしているのでしょうね?ノーブラ?
衣装によってはノーブラの場合もある様ですが、この撮影ではどうだったか ?
気に留ていなかったのと、結構昔の蔵出し ? なので定かでは有りません。
この様な衣装の場合、昨今であればヌーブラを使う事が多いとか・・・ (^^;)
手撮りでステッチ ?
Ken-sanさんがされているのは、手撮りで分割撮影したものをステッチ処理されている様ですが
ペンタ645Zを手撮りでされる剛腕な方 ? (^^;) なのでなせる技なのでしょうか。
Raw 現像ソフトの件
フェーズワン系だとキャプチャーワンとの相性が良いのでしょうか、わかてっちりさんが書かれている通り
ノイズの処理が良い様に感じます。
私も以前から導入しようか ? と思っていたソフトなので大変参考になっています。
余談ですが、ノイズの処理ダケでしたらDfineというのを使っています、Rawの段階ではなく
一度現像が終わってからの処理ですが・・・ただ昔の代物なので今の最新OSに乗るかどうかは判りません。
書込番号:18486058
8点
KMX080Bさんおはようございます。
手持ちで分割撮影してるのは素早く撮る方が状況の変化が少なくて良いと思ってるからです。
一枚目はK−01にFA31mmf1.8で6分割手持ち撮影で5000万画素で合成した物です。
2枚目がそのトリミング。
人が居てると同じ写真に2回写ると困るので素早く撮影できる手持ちが良いと思います。
書込番号:18486114
6点
きゃそこんさん今日は。みなさまお元気でいらっしゃいますか?
さて、楽しかった京都オフ会も終わりまして日常に戻っていますね。あれこれと用事は残っています。キャプチャーワンの克服、大型機材の充実、来るべき戦いの準備をしておかなければいけません。
KMX080Bさん、ken-sanさん
結合同盟活躍していますね。ken-sanさんの画像、手持ちですますとは凄い。ご存知とは思いますがレンズの位置が変わると視差ができる。たとえば赤と青のめがねで3D画像をみることがあります。たった数センチの視差でも立体に見えてしまいます。それは数センチの差で写りが変わるということです。だから厳密にいうとレンズの位置は変えてはいけないのです。しかし実際は数十メートル以上離れた風景に対して数センチの視差が影響があるかというところでしょう。ken-sanさんもおっしゃるように風景の中の人が動いて2カ所に出て来ることがある。だから手持ちで素早く連続撮影されたのでしょう。
京都の2日目の画像アップします。コンタックス645+P25+プラナー80mmF2です。
書込番号:18490480
8点
みなさんこんにちは。
夢のように楽しかったオフ会からもう1週間、あっという間ですね。年をとると時間が急速に早くなって行く感じです。
いま1,000ショットにも及ぶ画像をせっせと取捨選択しておりますが、週末2日間でこんなに沢山シャッターを切ったのは生まれて初めてです。海外に2週間ほど旅行してもせいぜい1,000ショット前後、それを1日半でですから、フィルム育ちのこんじじには考えられない記録的数字です。135のフィルムだと40本分! フィルム代+現像代で天文学的な数字になりますね。
閑話休題、カメラについてですが、Pentax 645Zの合焦の速さと正確さには脱帽です。CONTAX 645とは雲泥の差ですね。やはり画質はともかく、器械は新しいものの方が優れていることを実感しました。ヘボな絵ですみません。お目汚しの段失礼致します。
書込番号:18505841
8点
みなさま今日は。きゃそこんさん今日は。
私も含めて言えることですが、どうもオフ会をやるとそっちにエネルギーを吸い取られてこの板の書き込みがおろそかになる。本妻も大事にしないとね。てなわけで書き込みします。
長年の懸案事項であったHC150mmF3.5入手することができました。これでハッセルH用のレンズは下から50mm、100mm、150mm、300mmとなりました。高速オートフォーカスレンズ群です。マクロはコンタックス645とアポマクロプラナー120mmF4がありますからスタジオで撮る限り645でほぼすべてのことをこなせます。今まで100と300の間のレンズがあればと感じることが多々ありました。これで一段落。
と、思っていたのですが。
今頃気づいてお恥ずかしい話ですが、ハッセルHの現像はキャプチャーワンで出来ないんですね。今一生懸命キャプチャーワンに慣れようと努力しているのに、そしてすべてのカメラをキャプチャーワン体制に持っていこうとしていたのに、大誤算です。結局α99、コンタックス645+P25、ハッセルH、共通ソフトはPhotoshopということになるのでしょうか。とほほ。
しかしハッセルとフェーズワンおよびキャプチャーワンの反目は一体なんなのでしょう?世界平和のためにも。
一句
見上げれば 顔にほつりと 名残雪
待てぬ子の 性格写す 青写真
大学入試を思い出して
好きな茶を 断つ毋疎し 大試験
おそまつ
こんじじさん
京都、楽しかったですね。三千院ではカメラのこと質問されたのに答えられなくて失礼しました。どうも設定のことなど苦手なようです。645Zの画像はシャープですね。今時のフルサイズ画像をそのまま拡大していった感があります。センサーサイズの拡大は一番効果がありますね。
ken-sanさん
よよっ、シネレンズを645にですか。よくカバーしますね。中央が際立ってシャープな特殊効果の写真ですね。
さてみなさま、コンタックス645のこの板をもっともり立てましょう。そのためにも些細なことでいいですから書き込みをしましょう。
書込番号:18526869
6点
みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。
NHK大河花燃ゆ、よかったですね。高杉晋作の葛藤。吉田松陰はすごい。演出もなかなか。
しかし今回、あんまり視聴率はよくないそうですね。
一時期韓流に押されっぱなしだった日本のドラマも少しずつ良くなってるように思います。
今ちょうど「小さいおうち」をやっています。永遠のゼロよりずっと面白いですよ。
さて2月最後の昨日でしたがまたまたカレーを食べに自由が丘へ行きました。その途中写真を撮りました。α7マーク2とコシナーゾナー50mmF1.5です。このゾナーはツアイスの香りのする数少ないコシナーレンズです。
書込番号:18533095
7点
皆様今晩は、きゃそこんさん、お世話になります、」そして京都ではお世話になりました。
師匠の指導を受けられなかったのは残念でしたが、楽しいひとときでした。あーっ夢のような時間でした。お誘いくださいました皆様ありがとうございました。そしてゴルフさん、プラナーは元気でしょうか?小生の5Dには貴殿のNAM-1改がくっついたまま離れようとしません。困ったものです。(そしてその先にはVS45?90が。。)
寒く、雪害もよく聞きますが、大自然は少しずつ春の準備を密やかに進めてきたみたいです。
jpeg とってだしですみません。
書込番号:18547356
7点
皆さんこんばんは。きゃそこんさん、お邪魔します。
だんだん日が長くなってきて、春めいた陽気になってきましたね。今日は啓蟄、東京では梅の開花が報じられ、厳しい寒さも終わりのように感じられます。皆様の方はいかがですか。
わかてっちり師匠、
Cosina Sonnar 1.5/50、良いですね。立体感が素晴らしいです。あの、ライカファンを悔しがらせた、ハイスピード・ゾナーの末裔ですね。50mmですと普通はPlanarのはずですが、キレの良さはやはりSonnarに譲りますよね。馬鹿なことをお聞きするようですが、Nikon用のレンズにアダプターをかませたのでしょうか。4番目のお人形さんなんぞ、色気も伝わってきますね(*^▽^*)もっと見せて下さい。
komutaさん、
広島はそろそろ桜ですか?Vario-Sonnar 45-90にNAM-1改をつけてEosですか。ピントの具合はいかがですか。
NAM-1改はそのままにしておけば?あ、ゴルフさんにしかられるかな。
休みの日となると雨模様なので、カメラを持って出かけられません。この間の京都の写真を1枚。
書込番号:18549373
7点
皆さま、おはようございます。
ご無沙汰してしまいました。
ツアー以来、毎日深夜までの飲み会ラッシュ(私、下戸)が続き、へとへとになり
今週から新天地での飲み会ラッシュが始まり、ようやく本日のお休みまで辿り着きました。
その間もカメラのことはいろいろ調査は怠りませんでした。
まずはファインダースクリーンであります。普段使っているカメラのスクリーンは全面マット
なのですが、私の悪い癖で水平がでません。そこでグリッドタイプを各機探しております。
まずは御本家CONTAX645は防湿庫の中を捜索しておりましたらひとつ出てきました。
次にS2はほぼ現行機なのですぐに見つかりました。ところが予想どおり価格が35,000ということで
尻込みしております。
問題はα900です。これは古いためかあらゆる所を探してみましたが、どこも取り扱っていません。
そこでオークションを覗いてみると見つけられましたが、もの凄い値段がついており少々いじけております。
αは素直に99なんですかね?
ん?ちょっと本末転倒のようですが(笑)…新しいカメラが欲しいだけか!
何枚か貼らせていただきます。
それでは皆さま、引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:18551139
6点
みなさまおはよう御座います。きゃそこんさんおはよう御座います。
昨日は原宿ナショナルフォトへ行ってきました。私の使っているフジGX680+P25はキャプチャーグループの製品での接続となるとミラーアップが機能しません。料理撮影などストロボを使う場合はそう問題ではないのですが(それでも使えた方がいい)建物や風景の撮影となるとミラーアップができないことは大きな障害となります。ナショナルフォトが推奨している「レンズ改造にによるシンプル接続」をするとこのミラーアップ不可問題が解決します。目の前でやってみせてもらって「なるほど」ということになりました。とりあえず1本改造をお願いしました。32400円なり。今あるレンズ50、65、80、100、125、150、180、190、250全部やってもらうと?考えるのはやめましょう。
それからもう一つの問題。最近のソフトがノイズをうまく取ってくれるのでP25の実質上限感度をISO200まで高められないか?ということです。
CCDデジバックを使っていらっしゃるみなさまはよくご存知だと思いますがフェーズワンなどP25系のセンサーはアンダー部分のノイズのみならず縞模様のカラーノイスが発生します。これを取るのがやっかいなのです。例えば髪の毛のつぶれたところに発生します。しかし最近の現像ソフトは(かなり以前のバージョンから進歩していたのかもしれない)優れています。それであえてH3D(P25と同等センサー)でISO200テスト撮影をしてみました。
ご覧になっていかがでしょう?
komutaさん
komutaさんの写真はいつも色が奇麗ですね。カメラ側から光を足しているのでしょうか?春っぽくていいです。
こんじじさん
Cosina Sonnar 1.5/50はα7マーク2につけて遊んでいます。このレンズはライカMマウントですのでα7にはHAWK,S(台湾)製の繰り出しアダプターをつけて使っています。40センチくらいまで寄れるようになっています。この組み合わせはお散歩カメラセットとして便利ですよ!
Insomnia+さん
さすが品格のあるお写真、いいですね。ライカS2の写真はフルサイズの写真をそのまま高画質にした印象でとても自然に見えます。更に良いのはコンタックス645、ハッセルV、ハッセルH、中判レンズを取り込んでいるところですね。
さて、ハッセルH3DでのISO200撮影、仕事レベルでものになりますでしょうか?
書込番号:18555700
8点
おはようございます。
645Zにシネレンズで京都の町を歩いてみました。
一枚目は645Zにシュナイダーの映画映写用レンズのシネルクス70mmf2で手持ち撮影した仁和寺の五重塔。
2枚目は同じ機材で撮影した石庭。
3枚目は645Zにアストロベルリン社のムービーレンズのタッカー150mmf1.8で北野天満宮で手持ち撮影した写真。
4枚目は645Zにシネルクスで手持ち撮影したサッカーの神様「白峯神宮」です。
中判一眼レフでもシネレンズ使えます。
書込番号:18562822
4点
みなさん、おはようございます、きゃそこんさんお邪魔いたします。
大変長いあいだサボっていたためご無沙汰でございます。
京都から帰った後、いろんなことが発生し(飲み会も含めですが)時間がなくなってしまいました。
komutaさん>そしてゴルフさん、プラナーは元気でしょうか?
→緩んでいたフードのネジもきちんとしたので元気なんですが、忙しくて持ち出す暇がありません。
もうちょっとすれば暇になるのでもう少しの辛抱辛抱
>小生の5Dには貴殿のNAM-1改がくっついたまま離れようとしません。困ったものです。
→くっつきすぎはいけませんね、あははは。
師匠のおっしゃるように、komutaさんのお写真色合いが良いです。
こんじじさん、>休みの日となると雨模様なので、カメラを持って出かけられません。
→今日はやっと晴れましたが、本当に雨模様の日が続きましたね。仙台も寒いんでしょうね?
京都では大変お世話になりました。
奥様にもよろしくお伝えください。
insomunia+ さん、お写真拝見しましたさすがにセンスが良いですね。
職場が変わり大変そうですね。私と違って「働きすぎ」にご注意ください。
ゴルフも同じく職場が変わります。あはははは
きゃそこんさん、京都での上げ膳据え膳それにきめ細かなアテンド感服いたしました。
東京神奈川組のメンバーと相談しあったかくなったらオフ会企画しますのでしばらくお待ちください。
師匠、insomunia+さん・奥様、konduks645さん、宜しくお願いします。
キーワードは、「持っている特技と智慧を絞って」のパフォーマンスと満足度の高いオフ会を目指したいと思ってますが。
まあ、どうなることやら、あははははであります。
ken-sanさん、京都行かれたんですね。そういえばken-sanさんのご実家は確か関西でしたね。
次回のオフ会よろしければご参加検討お願いいたします。
それにしてもライカS2がないのはとても寂しいであります。
とりわけinsomunia+さんの素敵なお写真を見るたびに、泣き泣き泣き、、、
ということで中古Aクラスですがα99が手元にありました。
どうやら、αのズームレンズ2本所有していたこと、ずんぐりした形がS2そっくりであったことが敗因でありました。
ではみなさん、バイバイキーーーーン(バイキンマンは古いでしょうか?)
書込番号:18563093
8点
みなさま、こんばんは。
私事にかまけて長〜ぃこと女将の勤めをサボっておりました。すんません。
昨日今日と全国的に寒の戻りとか…みなさんお元気でしょうか…?
こんじじさん、こんばんは。
もう4年になるんですね…!3日目にこんじじさんの書込を拝見したときはホッとしたのを覚えています。大変な災害でしたね。“復興”はまだまだこれからなんでしょうか。みなさん頑張って下さいね。
“バックシャン”…良〜ぃですね。まだまだ見せてくださいね。
Komutaさん、こんばんは。
“青空に白梅”よく映えます…!もう満開なんですね…!まだまだ見せてくださいね。
また京都で遊びましょうね…。
わかてっちりさん、こんばんは。
相変わらずご活躍のこと…素敵なお写真…ため息をつきながら眺めております。
“インドの神様”…美しい…!ただただ見とれています。レンズというよりプロの技ですね…!インドの神様といえば…ハリケーンチちき夫さん…お元気かしらん…?
Ken-sanさん、こんばんは。
“シネレンズのオンパレード”…滅多に見られない素敵なお写真の数々…ありがとうございます。“タッカー”の強烈なボケが印象的です…!京都は…そろそろ梅が満開でしょうか…?まだまだ見せてくださいね。
Insomnia+さん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
“S2”…良〜ぃですね。センスが光る作品の数々…ただただ溜息です。まだまだ見せてくださいね。
私もスクリーンは全て(α900も)グリッドです。でも、水平(垂直)出しはCP1で…こっちの方が正確です…!
Golfkiddsさん、こんばんは。
“舞妓の後ろ姿”…良〜ぃですね。なんか懐かしい…。“ラーメン”は旨そうですが…“ジオラマ”のボケは美しいですね…!
“α99”にいきましたか…!5Ds/5DsR…どうされるおつもりでしょう…?また教えて下さいね。関東オフ会…楽しみにしております。
なかなか撮影に行けず…先日奈良の片岡梅園へ…駄作の数々、板違い(C645は持ってなかった…残念)お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18569252
8点
おはようございます。
真壁のひな祭りにはハッセルブラッド2003も持って行ってましたがポジが上がってきました。
ハッセルブラッド2003にディスタゴン50mmf2.8に手持ち撮影した写真です。
フィルムはプロビア100でデジカメコピーで取り込んでいます。
書込番号:18569452
4点
みなさま今晩は。きゃそこんさん今晩は。
今日は藤沢の方へ仕事で行って参りました。茅ヶ崎方面はこみますね。渋滞でなかなか車が進みません。仕事が終わって海岸沿いで一休み。ついでに夕日を撮って来ました。風が強かったです。
ken-sanさん
シネルクス70mmf2は軸を垂直に、正確に持っていけばもっと周辺までシャープになりますね。タッカーは色がビビッドで美しい。
golfkiddsさん
ライカS2戻ってきませんか。この際Sまで行ったらどうでしょう?あのシリーズレンズもいいですからね。
きゃそこんさん
梅の写真いいですね。レンズが記入されていませんが何を使ったのでしょう?良い描写です。
さて海の写真ですが、ハッセルH3D+HC150mmF3.2です。思ったよりシャープに撮れます。
書込番号:18575316
8点
きゃそこんさん お世話になります。
あの方達にお目にかかり、なおかつお話までさせていただき、生きた世界遺産であるなあ、と思いました。
そしてあのオーラに接してから、町での女性撮影に熱が入りません。いいことかも。。
お茶屋など縁のないものと思っておりましたが、とても素晴らしい世界でした。皆の力でずっと 守っていくべきものだと
痛感いたしました。
ゴルフさん、
>>小生の5Dには貴殿のNAM-1改がくっついたまま離れようとしません。困ったものです。
>→くっつきすぎはいけませんね、あははは。
すみません、離れないんですよ。。
1枚目、2枚目いい雰囲気に仕上がっておりますね。うらやまです。。
小生のはほとんどぼけっぼけで。。
わかてっちりさん
なかなかご指導いただく機会めぐまれませんが、京都では楽しい時間をご一緒できて、楽しいひとときでした。ありがとうございました。
野外での撮影はほとんどぶれておりました。こんじょうねーってやつです。
150mm HC シャープですね。3、4枚目の海の色は幻想的ですね。何か想像をかき立てるものがあります。あまりいじられていないですよね?
Insomnia+さん
三千院の光の捕まえ方、参考にさせていただきます。
こんじじさん
バックシャン、いい言葉ですよね。。小生の一番はかつてのトヨタチェイサーのコマーシャルに出ておられたかたです。。って誰もわからないかも。。
ちゃんと 房の字も入っており、髪飾りの角度も決まっておりますねえ。
久しぶりに ZD持ち出しました。てぶれ、ピンぼけの連発です。。
書込番号:18579399
8点
皆様ご無沙汰しております
きゃそこんさん、京都での最高のアテンドありがとうございました
私の年齢では滅多にできない貴重な体験をさせていただきまして、仕事先での良い話の種になっております(笑)
京都の余韻に浸りながら生活をしていましたら1ヶ月が過ぎていました、、、
大変遅くて申し訳ないのですが、insomnia+さんのimage gateway に少し画像upさせていただきました
本日久しぶりに価格を見たのですが、皆々様の精力的な活動に感服です!
私もサボっていないで精進せねばと思いました。。。
いつもいつも参考になる写真を拝見させて頂きまして、本当にありがとうございます!!!
現在645ボディのレンズ外しボタンが取れまして、気が気でないまま格闘しております、、、、、
それでは気分転換も終わりましたのでもう1R戦ってきます
書込番号:18582509
9点
こんばんは。
一枚目は古河桃まつりの開会式での写真です。
645Zにアストロベルリン社のムービーレンズのタッカー150mmf1.8で手持ち撮影です。
2枚目3枚目は植物園で行われていたラン展で。
4枚目は杏のお花です。
2枚目から4枚目は645Zにオシロラプター75mmf1.9で手持ち撮影です。
書込番号:18605628
4点
みなさん、おはようございます。きゃそこんさん、お邪魔いたします。
まさに歓喜の嵐でありました京都オフ会後、いろいろありましてぼーっとしておりほとんど撮影できていません。
自転車は載っていたんですが、やはり自転車では撮影は(私には)合いません。
ということで、少し散歩を復活させねばと考えているところです。
ライカSくん現在本国の工場でシャッター交換中であります。
費用は23諭吉で4月末御帰還の予定です。
シャッターとミラー交換ということで、耐用年数が伸びたと考えることにします。あははは。
早く帰ってきてほしいです。
おとといは朝8時過ぎに家を出て多摩川サイクリングロードで2時間くらい走りそのまま横浜に行ってきました。
全走行距離70km、朝飯抜きで出てたので途中でお腹が空いて空いて、仕方なく途中ですき家さんに飛び込みました。
でも帰ったら足が痛くなり翌日は自宅で休養でした。
撮影機材はα99と24mm-70mmF2.8Zでしたが、たすきがけで背負っていったので大変でした。
流星号君にはバッグがあるんですがこれに入れてS2くんの二の舞になったら大変なので背負っていった次第です。
ken-sanさん、手持ちでの撮影相変わらずすごいですね。画像アップありがとうございました。
kondak64さん、機材トラブル御愁傷様です。うまく治るといいですね。
きゃそこんさん、こんじじさん、わかてっちり師匠、komutaさん、insomunia+ご夫妻、他の皆様もよろしくです。
書込番号:18606729
7点
みなさま、こんばんは。
またまた長〜ぃことサボっておりました。すんません。
桜の開花情報もちらほら…いよいよ“花”の季節到来ですね…!みなさん、今年の桜はどちらで撮影ですか…?情報、力作お待ちしております。
わかてっちりさん、こんばんは。
“茅ヶ崎の海岸”サザンの世界ですね…!フジノンレンズ…夕日が入ってもハレーションが出ませんねぇ…!驚きです。まだまだ見せてくださいね。
Komutaさん、こんばんは。
“久しぶりのZD”…目の覚めるような紫ですね…!ボケも素直でうっとり見入ってしまいました。まだまだ見せてくださいね。
“世界遺産”…今度は浅草辺りでしょうか…?江戸前の気っ風の良さもまた良いもんでしょう。
“Kondaks645”さん、こんばんは。
“京都の路地”ですね。舞妓さんの表情といい上質の感性が眩しいです。まだまだ見せてくださいね。
Ken-sanさん、こんばんは。
今度は“アストロベルリンのタッカー”ですか…?シャープな映像に黒の締まりが素晴らしい。まだまだ見せてくださいね。
Golfkiddsさん、こんばんは。
“S2くん”ご帰還の目途が立って祝着至極ですね、よかったよかった…!2枚目はこないだのエリザベスかと思いきや…“飛鳥2”ですね。
”さくら”…そろそろ開花…!情報をお待ちしております。
お彼岸というのに墓参りもせず…久しぶりに撮影行へ出かけておりました。狙いはトワイライトと残月…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18611773
9点
皆さん、こんばんは。ご無沙汰致しております。すみません。
各地で桜の便りが聞かれるようになりました。そろそろ皆さんの花便りが楽しみになって来ましたね。
仙台はまだ梅の花、桜はあと10日ほど後のようです。
わかてっちうり師匠、
こんばんは。荒れた海の感じ、さすがですね。それに青い色の発色はフジノンレンズ独特のものでしょうか迫力がありますね。
これからもよろしくお願い致します。
きゃそこんさん、
相変わらず精力的に飛び回っておられるようですね。
芸予海の日の出、素晴らしいですね。自分もこんな絵を出してみたいです。機会を見つけるのでは無くて、機会を作るのだとよく言われますが、自分は根性が無くてダメですね。日の出や日の入りは一瞬ですからこらえ性が無いじじにはとても無理のようです。又見せて下さい。
komutaさん、
komutaカラー炸裂のお写真、サッスガ−!って感じですね。これからの花の季節、よろしくお願い致します。参考にさせて下さい。
*kondaks645*さん、
京都ではお世話になりました。ザックを持っていただいてありがとうございました。
ProBackはこんな低照度でも良い色を出すのですね。さすがはKodakという感じですが、現像はPSですか?
ken-sanさん、
自分の知らない世界のレンズたち、異次元の世界です。タッカーはどこかで聞いた名前ですが、その他はちんぷんかんぷんです、すみません。参考にさせていただきます。
golfkiddsさん、
Sくんの修理が出来端野ですね。でもちょっとしたデジイチが買えるお値段、Leicaはどうしてこんなに高いのでしょうか。たしかに訴える何かはあるのでしょうが、鈍感なじじにはぴんときません。
そういえば最近、α-99はすっかりご無沙汰でした。そのうち使ってみなければ。良いカメラなのに。後継機は出ませんね。
私事で大変恐縮ですが、最近、Foveonにはまっています。2週間ぐらい前、Quattro 3を入手してテスト撮りして、出てくる絵のすばらしさにまたFoveon熱が復活しました。Pentax 645に勝るとも劣らない質感、色の鮮やかさに、アウトドア派のじじはすっかり参ってしまいました。現在、カメラバッグにはQuattro三兄弟とDP1 Mreill+50-150が入っています。DP1の絵を乗っけてみます。現像はお粗末な(失礼)Sigma PhotoPro6で、その後、PSで色を調整しています。トーバイはおろか200%まで拡大しても画質が衰えないのには今更ながらFoveonのすごさを実感しています。Pentax 645とタイマンを張れるようです。
書込番号:18613042
8点
みなさま、こんばんは。
桜の見ごろ情報もあちこちで聞かれるようになりました。居ても立っても居られませんねぇ。今年の桜はどちらで撮影ですか…?みなさんの力作お待ちしております。
こんじじさん、こんばんは。
“フォベオン熱の復活”ですか。それにしても良〜ぃ色ですね。発色に深みがあります…!
今年の“さくら”は645Z VS フォベオン軍団ですね…!楽しみです…たくさん見せてくださいね。
わかてっちりさん、こんばんは。
“東京のさくら”は…そろそろでしょうか…?待ち遠しいことです。たくさん見せてくださいね。
Golfkiddsさん、こんばんは。
“横浜のさくら”は…まだでしょうか…?待ち遠しいことです。たくさん見せてくださいね。
Komutaさん、こんばんは。
“広島のさくら”は…まだまだでしょうか…?待ち遠しいことです。たくさん見せてくださいね。
私は仕事でお花見はお預けです…残念。ネタがないので先日の残務整理から…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18625295
7点
皆様
こんばんわですー
ロムだけしておりました
CONTAX645 岡谷サービス 今月迄ですね
210と140 岡谷サービス入院中です
最後だと思い送りました
この後何処かでメンテナンスしてくれる所が有るんでしょうかね?
ブルーベリーの花の蜂くん 畑 に植える2月16日種から育てたトマトくんです
週末にチンドンコンクール富山で有りますが、天気がいまいちです
ではまたです
書込番号:18645361
8点
みなさんこんばんは。
きゃそこんさん、お世話になります。
当方、昨日やっと開花宣言が出ました。これからしばらくはサクラ、サクラです。
きゃそこんさん、残務整理なんてとんでもない、夕日、良いですね。筑後川の夕暮れ、どうしたらこのような色合いが出るのでしょうか。大変参考になります。といっても、こらえ性の無いじじには朝日、夕日は無理かも(T-T)
あゆ コンタさん、
お久しぶりです。岡谷市の火事、京セラは大丈夫だったのでしょうか。今月で終わりというのも寂しいですね。ハッセルとヤシコンで過ごしてきた自分には、あのZeissの色がなくなるような気がして悲しいです。日研さん(大阪?)が引き継いで下さるようですが、慣れ親しんだ岡谷が閉鎖されるのは断腸の思いです。
最初の120マクロのお写真、きれいですね。Canonのレンズですか?それともハッセル?ほんわりとしたぼけ味、素敵ですね。もし良ければ「輪っか」の意味を教えていただけませんか。
今日は天気が良かったので、かゆい目と鼻水と格闘しながら(風が少しあり、花粉症のじじには最悪)外を歩いてきました。開花宣言とは云っても、サクラはまだまだで、近くの桜で有名な公園は閑古鳥が鳴いていました。来週末が絶好調でしょう。またまたへぼな絵ですみません。
書込番号:18648754
8点
おはようございます。
一枚目は645ZにDFA25mmf4で手持ち撮影した般若院のしだれ桜です。
県の天然記念物に指定されている樹齢400年の桜の古木です。
満開は過ぎていて少し葉桜でした。
2枚目は645Zにキヨハラソフト70mmで手持ち撮影した女化神社。
3枚目はペンタックス645N2にDFA25mmf4で手持ち撮影した日本での開花は大変珍しいアガベ・ビルモリニアナ(リュウゼツラン科)です。
このレンズはフィルム645までサポートしてます。
4枚目は645N2にオシロラプター75mmf1.9で手持ち撮影したテロカクタスのお花です。
3枚目4枚目はプロビア100のポジをデジカメコピーで取り込んでいます。
書込番号:18653672
4点
皆様
お邪魔します
前回iPadで投稿したのでうまく表示されてなかったようです
こんじじさんもお持ちのノクトさん所の645キャノン マウントアダプターです
1DXに輪っかでCONTAX645 120マクロです
同じく350mmです
連投すみません
書込番号:18655182
7点
みなさま、こんばんは。
桜の見ごろはあっと言う間に過ぎ去ってしまいましたね。今頃は東北地方を北上中でしょうか。
こんじじさん、こんばんは。
いよいよ“桜”の季節到来ですね…!東北の桜は規模といいロケーションといい日本第一等でしょう。ただ、ぱっと咲いてぱっと散る…短期決戦型でしょうか。
645軍団 VS フォベオン軍団の対決を楽しみにしております。たくさん見せてくださいね。
あゆ コンタさん、こんばんは。
母艦は変われどMP120mmは良〜ぃ色を出しますね。“チンドンコンクール”はいかがでしたでしょうか…?続報をお待ちしております。
今後のメンテナンスは…カメラの極楽堂のホームページに「コンタックスの修理について」の項目が出ています。極楽堂で買ったかどうかで対応が変わりますが、いずれにしても機材の修理その他は京セラの岡谷サービスセンターから日研テクノに引き継がれるようです。
そして…このまま静かに消滅して行くんでしょうか…?ミノルタ難民がソニーに救われたようにコンタックスにも救世主が現れてくれないかしらん…?
Ken-sanさん、こんばんは。
いつもながらに美しい映像…ありがとうございます。
“キヨハラソフト”の幻影に見とれておりました。まだまだ見せてくださいね。
私は先週末にやっと“桜”を撮りに出れましたが…ず〜っと雨の予報だったので645は持って行きませんでした(根性なしですんません)。板違いの駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18668672
6点
みなさまご無沙汰しております。きゃそこんさんお久しぶりです。
書き込みをする元気が失せておりました。いけませんね。はずみをつけてまいります。
東京は桜の季節が過ぎようとしています。「桜蕊降る」という季語がぴったりです。皇居のお堀に浮かぶ花筏も色があせてまいりました。写真はピークをちょっと過ぎた先週頭の千鳥ヶ淵です。
きゃそこんさん、komutaさん、ken-sanさん、golfkiddsさん、*kondaks645*さん、あゆ コンタさん、こんじじさん
美しい写真は見せてもらっています。書き込み続けていきますのでよろしくね。
書込番号:18676684
6点
みなさま、こんばんは。
桜満開前線は東北地方を北上中でしょうか。今日の毎日新聞に三春の滝桜と高山の根尾谷淡墨桜が載ってましたね。美しいかった…!
こんじじさん、こんばんは。
ひょっとしたら八ヶ岳のクラッシックカーラリー「コッパディ小海」に参加しているのでは…?
“東北の桜”…645軍団 VS フォベオン軍団の対決で首を長〜くして待っております。たくさん見せてくださいね。
わかてっちりさん、こんばんは。
しばらく音信不通でしたので…体調でも悪いのかと心配していました(うそ)。
雨模様だと645は持ち出しづらいですね…同感同感。その点α7M2は手ぶれ補正はあるわ高感度には強いわ最強のサブカメラですね。使用感はいかがでしょう…?
今回の美しい“千鳥ヶ淵”…幻想的過ぎますが…どうしたら今な風に撮れるんでしょう…?企業秘密でしょうね…。まだまだ見せてくださいね。
ロケハン(α7R)で撮った“桜”の残務整理を…板違いの駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18679123
5点
皆様、長らくご無沙汰しておりました、すいませんです。
4月から職場も変わり色々ありましたが、なんとかやっております。
きゃそこんさん、お邪魔いたします。相変わらず精力的に撮影なされてますね。
芸予海の朝、筑後川の夕暮れ、両方ともいいですね。
でも時間を見ると朝早くから夕方まで本当に長時間頑張っておられて、
すごいですね、私には真似できませんです。
こんじじさん、人間にも美しいもの作れてたんですね、最近のデザインは手作りはコストがかかりすぎ
難しいんですね。キューバには昔のオールドカーが走っているそうで一度行ってみたいです。
ken-sanさん、相変わらずの手持ち撮影、感服であります。
よくぶれませんね、と感心しております。秘訣があるんでしょうか?
キヨハラソフトいいですね、いろんな珍しいレンズたくさんお持ちですね。
あゆ コンタさん、輪っか使用したこんた645、グッドですね。
私の輪っか(カナダ製)は今komutaさんとこに出張中です。
代わりにNプラナー85のEOS改造が逆出張で来られておりますが、なかなか持ち出して撮影できておりません。
komutaさん、すいませんです、そのうちお外に連れ出しますので。
私には85mmという画角はなかなか使いずらいです。75mmくらいがちょうど良いようです。
わかてっちり師匠、千駄ヶ谷の夜桜素晴らしいです、さすがです。
実は私も師匠の撮影会に同行し同じ場所で撮影したんですが、ぶれの連発でありました。
撮影会は靖国神社?千駄ヶ谷でありました。
師匠、最終日には参加できず申し訳ございませんでした。(前日の乱行でダウンしておりました)
ということで、師匠とご一緒した撮影会の画像をアップします。
書込番号:18679671
6点
桜のアップがなかったですので、画像アップいたします。
千駄ヶ谷の桜でありますが、ほとんどがぶれぶれでぶれていないのはほんの僅かでした。
下手くそな画像アップで大変申し訳ございませんが、連投させてください。
ところで、きゃそこんさんの自由広場23もあと僅かになりました。
皆さんよろしければ、不肖ゴルフが新板用意させていただきますが、いかがでしょうか?
そしてよろしければ、ゴルフの次は師匠ということで、これもご賛同願いたいのですが?
書込番号:18679678
6点
みなさま、おはようございます。
Golfkiddsさん、おはようございます。
長らく音信不通でしたので…体調でも悪いのかと心配していました(うそ)。
<職場も変わり>配置転換ですか…?偉くなると気苦労が絶えませんねぇ…!
“千鳥ヶ淵の夜桜“ありがとうございます。アポズミ75mmF1.2のとろけるような映像が素敵ですね…!
次期板長…よろしくお願いいたします。
ネタがないので在庫から…いかにも駄作、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18680032
6点
皆さん、こんばんは。ご機嫌いかがですか。
ここ、仙台もやっと桜(ソメイヨシノ)が満開になり、あちこちで花見の宴が催されておりますが、最近はあいにくのお天気で、このままでは桜を見ぬままになりそうです。昨日から明日にかけて台風並みの低気圧が上空を通過するらしいので、楽しみにしていたお花見とカメラは来年にお預けになりそうです(;。;)
わかてっちり師匠、お久しぶりです。忙しすぎてお体を壊して.....杞憂に終わって安堵致しました。夜桜、素敵ですね。このようなテクニックはプロならでは。素晴らしいです。参考にさせて下さい、、、といっても才能の無いじじには無理ですが。
きゃそこんさん、
コッパデ小海は敷居が高くて、自分のようなものには入りにくいです。一度は行ってみたいのですが、なかなか行く機会がありません。先週末は近くのクラシックカーミーティングに顔を出しました。自分は65才(1950年製)のオールド・レディーに乗って参加しましたが、ハンドルが重くて(パワステでないので)、タイヤが昔のタイヤ(ラジアルタイヤではありません)なので、昨日は体中が痛くて参りました。でも今の車よりは車を転がしている(運転している)という感覚が強く、楽しい一日を過ごしました。
golfkiddsさん、
こんばんは。永遠のゼロ、昭和一桁に近いじじには戦艦大和と零線はあこがれでした。だいぶ前でしたが、零線が上空をデモ飛行したのを見て大感激したのを思い出します。今でもアメリカに実際に飛べる零線があるらしいですね。
余談ですが、戦中のラジオは何時も軍艦マーチばかりで、子供心に、こんなに勝っているのになぜ空襲があって、疎開しなければならないのだろうと思いながら過ごした記憶があります。
キューバはアメリカから貿易封鎖があったので、アメリカの新しい車は買えず、1950年代のリンカーンやキャデラックが大切に動態保存されているそうです。アメリカン・クラシックの宝の山らしいです。一度行って見たいけど.....
あ、それから次のスレ主さん、ぜひゴルフさんにお願いします。よろしく。
誤字脱字、失礼します。
書込番号:18682027
5点
みなさま、こんばんは。
当板も残りあと僅か…。頑張って次(第24節・ゴルフ氏)につなげましょうね。
こんじじさん、こんばんは、
“ジャガー”ですか…?美しい…ただ、ただ、美しい…!奥方のように美しいですね…!こんじじさんの美意識の象徴ですね…!現役なのが凄い…!まだまだ見せてくださいね。
東北地方は桜満開の正に春爛漫…!週末のお天気はどうでしょう…?“桜”…楽しみにしております。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
北海道(といっても広いけれど…)の“桜“はいかがでしょう…?月末頃でしょうか…?カメラを持つと気力も沸くかも…?ブログの更新…楽しみにしております。
ネタがないので在庫から…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18689422
6点
みなさま今日は。きゃそこんさんご苦労さんです。
先日、BMWのディーラーから電話がかかってきました。なんでも私の使っている古い車種がリコールの対象になっている、無料でエアバックを交換するから持ってこいと言ってきたのです。例のタカタのエアバックです。問題なのはあるロットだけだそうですが、同じ型のエアバックはすべて無料で交換してくれるということです。おまけにお詫びグッヅもいただいて。会社は大丈夫なのでしょうか?
昨日午前の1時間ほどで終わったのですが、待っている間にディーラーの近所を撮り歩きました。 春ですね。
golfkiddsさん
次の板長はゴルフさんでお願いします。その先はまた考えましょう。千鳥ヶ淵の桜、きれいでしたね。私はα7マーク2の高感度特性にあらためて驚かされましたが、ライカMはいかがでしたでしょうか?なかなかの仕上がりにみえますが。
こんじじさん
クラシックカーはいいですね。美しい。
我が家でもキューバの話題はあがっております。海外旅行するならキューバがいいのではないかと。数年で変わってしまうだろうから行くなら今がいいのではないかと。普通の風景として街中をクラシックカーが走っているらしいですね。
きゃそこんさん
板長ご苦労様でした。お世話になりました。毎回写真をアップしてくれるからいつも楽しめていますよ。次の板でもよろしくね。
アップする写真はカメラはα7マーク2ですがレンズは名作ゾナー50mmF1.5。ツアイス繋がりということでお許しを。しかしこのレンズ第二次大戦前の設計なのに不思議な魅力があるんですよね。
書込番号:18690031
6点
皆様おはようございます
先日 寒ブリで有名な氷見市で行われたました
まるまげ祭りイベントです
<まるまげ祭りについて>
まるまげ祭りはかつて氷見にいらっしゃった芸妓さんが年に一度の休日を利用し、人妻の象徴である「丸まげ」を結って地区内の千手寺に幸せな結婚を願ってお参りしたことが由来とされています。現在は公募制となり、毎年50〜60名の県内外の独身女性が参加しています。
しかし、地区の方々にとっては、「まるまげ祭り」というよりも「観音大祭」が地区の方々にとっての中心となるお祭りであり、本来の呼び方なのです。
書込番号:18699750
6点
こんにちは。
一枚目はペンタックス645N2にオシロラプター75mmf1.9で手持ち撮影したカタクリのお花。
プロビア100のポジをデジカメコピーで取り込んでいます。
2枚目はペンタックスK−3にコルゲンコーワの映画映写用レンズのプロミナー6インチ(150mm)f2で手持ち撮影した白いカタクリのお花。
3枚目は645DにFA45mmf2.8で手持ち撮影した善光寺さん。
4枚目は645DにDFA25mmf4で手持ち撮影した安楽寺にある八角三重塔です。
書込番号:18699963
4点
みなさん、おはようございます。きゃそこんさんお邪魔いたします。
この自由広場23もあと残すこと2こまになりました。
きゃそこんさん、大変ご苦労様でした。
きゃそこんさんの御人徳と精力的な活動で大変楽しい時間を過ごせました。
京都オフ会も良かったですね。次回は初夏に東京オフ会目指して頑張りましょうね。
わかてっちり師匠>私はα7マーク2の高感度特性にあらためて驚かされましたが、ライカMはいかがでしたでしょうか?
→M240は以前のといっても比較は手持ちのM8のCCDに比べCMOSになっておりますので感度は相当上がってはおりますが、
それでもソニーのα7に比べるとまだまだです。夜撮影したのは結構しっかりホールドしたつもりでしたがほとんどブレブレでした。
でもJPEG撮って出しの画像は何もしなくても雰囲気が出てました。これってライカの味付けかしら?
こんじじさん、65歳の純白貴婦人とても綺麗ですね、それとレトロなヘルメットかっこいいであります。
あゆ コンタさん、氷見市のまるまげ祭りの画像ありがとうございました。年に一度、芸者さんが人妻のまげを結うことができるんですね。
また、いろいろ珍しい写真アップお願いしますね。
ken-sanさん、いつもながら手持ちで全くぶれていない、すごい。それといろんなレアレンズありがとうございました。
また珍しいレンズご紹介お願いします。一度お会いしレンズ改造の話を聞いてみたいです。あははは
komutaさん、insomunia+、*kondaks645*さん,マイアミバイスさん、ほかの皆様もお元気ですか?
大変遅れましたが、先ほど次期板「自由広場24(645で紡ぐ楽しい仲間の集い)を開帳いたしました。
書き込みはこの自由広場23の200コマ目が終わった後にお願いしますね。
書込番号:18706438
4点
みなさま、こんばんは。
当板も残りあと僅か…みなさまのお陰でたいへん充実した写真ライフを送ることができました(板長は失格ですんません)。本当にありがとうございました。
ゴルフさん、新板(第24節)の立ち上げ…ありがとうございます。これからもドシドシ投稿させて頂きます。よろしくお願いいたします。
わかてっちりさん、こんばんは、
“ゾナー50mmF1.5”…戦前のレンズですか…!この不思議な花は何でしょう…?立体感が素晴らしい…!まだまだ見せてくださいね。
あゆ コンタさん、こんばんは。
“まるまげ祭”…良〜ぃですね。やっぱり日本の女性には着物が似合いますねぇ…!うなじから襟足に色気が…着物…良〜ぃな〜ぁ。
プラナーの描写力もさることながら…モデル群が素晴らしい…!まだまだ見せてくださいね。
Ken-sanさん、こんばんは。
いつもながらに素敵なお写真…ありがとうございます。
“善光寺さん”…七年に一度のご開帳で凄い人混みだったでしょう…!“国宝八角三重塔”…めずらしい三重の塔ですね…!初めて見ました。美しい…!まだまだ見せてくださいね。
北陸へ出張した帰りに上高地に寄ってきました(アルペンルートにしとけば良かった…)。ず〜と雨で残念でしたが早春の上高地を一つ。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18709650
4点
みなさま、おはようございます。連投をお許し下さい。
当板もみなさまのお陰で大団円を迎えることができました。ほんとにありがとうございました。
次板(第24節・ゴルフ氏)も既に上掲されております。これからも楽しい写真ライフで参りましょう…!
2015年4月も終わり…コンタックスの補修サービスもとうとう終了になりますね…。これからどうなって行くんでしょうねぇ…?今後のCONTAX645の有り様についてもご意見、ご教示頂けたら(次板で…)幸いに存じます。
駄作の連投で申し訳ありません。帰りにチョットだけ晴れた上高地の残務整理から…お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18709659
4点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
先日ariaを購入いたしました。
そこで早速撮影しているのですが、クリップオンストロボをつけて撮影したいんです。
マニュアルにはCONTAX TLA360が載っているのですが、
他のストロボでは動作しないものなのでしょうか?
カメラについての知識が薄く初歩的な質問ですが、
答えていただけると助かります。
0点
CONTAX TLAシリーズなら使えますよ(*^▽^*)
TLA140とTLA 200はどうでしょう。。G1、G2、T2用なので。
脚の接点も2つです。
キタムラ中古をみても、
TLA280 2000〜3000円
TLA320 4000円〜
でありますので、280か320で良いのでは。
TTLは使わず、マニュアルで設定するのであれば、
汎用ストロボとか、SUNPAKのコンタックス用
とかMETSのコンタックス用もあると思います。
私はARIAではないですが、TLA320とかSUNPAKの
コンタックス用DXとか使ってます。
書込番号:18019547
2点
りんごあめちゃぁさん こんにちは
自分は アリアには TLA280使っていますが 普通に使うのには ISO400のフィルム使えば問題ないです。
後 Gシリーズ用のTLA 200もありますが これはリチウム電池仕様ですが 電池の価格が高くてなかなか使えません。
社外品の 外部オート使えるストロボであれば 使うこと出来ると思いますが やはり 便利性から純正ストロボの方が良いと思いますよ。
書込番号:18019602
2点
MA★RSさん、もとラボマン 2さんありがとうございます。
純正のTLAを買おうと思います。
お金はしっかりかけたいと思っている場合は
TLA360がベストなんでしょうか?
数字が違うのがなんなのか調べてもあまり情報が出てこず、、、
TLA360だとカメラ側で設定できるとマニュアルには書いてあったのでそれができるとやりやすいなと考えてます。
ただそれはTLA280でもできるのかがわからないんです。
教えていただけると有り難いです。
書込番号:18019821
0点
すいません。。320は360の書き間違えです(;^ω^)
TLA360のマニュアル
http://onlyzeiss2.web.fc2.com/room-manual/man-TLA360.htm
TLA280のマニュアル
http://onlyzeiss2.web.fc2.com/room-manual/man-TLA280.htm#05
キタムラ中古
http://search.net-chuko.com/?q=TLA360&limit=30&style=0&sort=price&path=%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E5%93%81&s1[]=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%EF%BC%88CONTAX%EF%BC%89
TLA280の方が弄るところが少ないともいえますし、
TLA360の方が液晶画面あるので弄りやすいかも(;^ω^)
TLA360ですが、画面がNIKONのSB-24/25/26とまったく同じですので、
当時の最上位機種だと思います。
どちらもパナソニックが作ってると思います。
カメラ側で特にいじるところはないと思いますよ。
ストロボをTTLにしたら、自動で光量調節してくれます。
TLA280はNIKONだとSB-22相当かな。。
光量が小さくコンパクトなタイプです。
B品で4000円、AB品でも7000〜9000円程度で買えますので、
光量の大きい360の方を買った方が良いかと思います。
発売当時56000円してたみたいです。
書込番号:18019996
1点
MA★RSさん、ありがとうございます。
360を購入しようと思います。
助かりました。またご報告致します。
書込番号:18021256
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RTS V ボディ
RTSVの京セラでの修理サービス終了まであと半年の為、最後のメンテナンスのつもりで
岡谷サービス送りをしました。
修理内容はミラー調整・プレビュー鳴き・上下外装カバー交換・作動チェック
SCからの見積り回答は、「ミラー調整」「プレビュー機能正常」「ファインダー内表示不良・バックライト交換」
意外だったのはプレビューは正常で、異常が無いと思っていたファインダー内照明が不良でした。
外装部品も交換は可能で、末長く使われるのでしたら、この機会にリフレッシュはいかがでしょうか
18点
メーカーメンテナンス…出しておいて良かったですね。
RTSVについては今後ともこのような力の入ったモデルは登場してこないでしょう…
私も、Contax N Digitalを岡谷サービスセンターに出して(多少時間はかかりましたが)綿密にチェックしてもらいました。今頃岡谷も大忙しでしょうが、京セラでしか出せない描写が存在する以上、壊れて使えなくなるまで…いやスペアを準備してでも今後共末永く愛用していこうと決意しております。
京セラ・CONTAXは地元の撮影会でデジタル全盛の今でも「知る人ぞ知る」カメラとして大人気で、その撮れた写真は非常に愛され、皆に有り難がられています。今後とも京セラ・CONTAXカメラを共に大切にしていきましょう!
書込番号:18007525
5点
ナイス入れました。(^^)
私はN1をオーバーホールして貰ったので、今度は望遠ズームを出します。
AXはある方が先月出したら、何もしないで送り返して来て「日研テクノに出した方が良い」と言う事だったので「最初からそう言え!」と憤慨していました。
と言う訳でAXは日研テクノに送る予定です。
其れは兎も角、御互い大事にコンタックスを使って行きましょう!
書込番号:18007753
5点
私も数年前、AXを修理に岡谷へ出しました(シャッタースイッチのレスポンスの悪さと上カバー交換)
修理要求通り完全復調して戻りました。チタン製カバー交換を含め今回のRTSVの費用の半額程度で
大変満足しましたが・・・京セラでのサポート終了後は日研さんへ出さざるを得ないと思いますが
書込番号:18007830
5点
RTS(初代)とRTSU…167MTを愛用しとります。
今、Vを買い増し、メンテに出して末永く…ありだと気づきました。
書込番号:18007892
6点
RTSは使っていました。とうのむかしに売却しました。重かった事だけ未だに記憶。
まだサポートしてくれている自体が京セラ立派。(・・||||rパンパンッ
書込番号:18008762
5点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RX ボディ
1994年5月に買ってます。それまでは中古で買ったRTSUを使ってましたが、
デジタルフォーカスインジケーター搭載のRXに魅力を感じて即購入。
8年間使って故障無しでした。幸運でした(*^^)v
今はありません。
アップ写真は1994年8月に撮ってます。20年前です。
プラナーT*85mmF1.4
フィルムはプロビアRDPU
7点
今晩は。
私が初めて買ったコンタックスがRXでした。発売直後に新宿のマップカメラで購入しましたが、油切れを起こしていたので、即サービスセンター送りでした。
その後、AXが出た時に下取りして貰いました。
今でもAXとN1で撮り続けてます。(^^)v
書込番号:17853524
5点
今もRTSUです、先日AXも購入しました、
ヤシカFX-3 2000もあります、137MD、STもあるけど、レンズは二本しかありません(^_^;)
書込番号:17853797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
マイアミバイス007さん
橘屋さん
こんばんは コメントありがとうございます。
フィルムカメラは現在コンタックスG2のみです。
レンズは全てあります。
フィルムカメラも併用して使いたいと思ってます。
コンタックスAXは発売当初から食指動いてました。
最近視力が落ちてきましたので、マニュアルフォーカスレンズでもAF可能な
AXは購入候補に入れてます。RXも実用可能なものがあればゲットしたいです。
書込番号:17854017
2点
御返事有り難う御座います。
AXは可動ボディが動くと快感を感じます。
サービスセンターが来春で営業が終るので、10月にオーバーホールに出します。
RXは極上品は出てこないですね。
書込番号:17854060
2点
こんにちは。
私も過去に、RTSVとAX、レンズ4本を、
処分したことを、後悔しています。
失敗です。
今あるコンタックスは、RTSVとレンズが6本です。
大事に使用したいと思います。
書込番号:17854796
4点
猫の名前はシロちゃんさん こんにちは
自分もRXを含め まだボディ5台ありますが RXは使いやすいボディでよく使っていました。
でも 今は この機種の最大の欠点シャッター泣きが出てしまい 今はオブジェとなっています。
書込番号:17856021
1点
もとラボマン 2さん、今晩は。
修理に出さないのですか?
書込番号:17856339
2点
コメントありがとうございますm(__)m
マイアミバイス007sann
RXの完動品は期待出来ないようですね。
AXのオーバーホール、大安心ですね。
まる えつ 2さん
RTSV 頑丈そうで頼もしい、流石フラッグシップ機です。
リアルタイムバキューム フィルム面を平面に固定させる機能ですが、
本当に細部まで拘ったカメラだと思います。
もとラボマン 2さん
ボディ5台お持ちとは羨ましいです。
RXのシャッター泣き 確かにこのカメラ微妙に耳障りでした。
書込番号:17856494
2点
猫の名前はシロちゃんさん 返信ありがとうございます
RX一度修理した後の再発ですし 小型のアリアや139Q 本気のRTSVが有るので 修理の事は考えてないです
書込番号:17856509
1点
皆様、今晩は。
シャッター鳴きは直るので大した事は有りませんが、液晶漏れは困りますね。中古店で買う時は要チェックです。
二代目のRXUは程度の良い物が出てきますが、DFI機能が無いので、私は魅力を感じません。
だからと言って初代を今更買う事も有りませんが…。(^^)
書込番号:17856633
1点
今月初めに、RXゲットしましたが、試写でミラーずれ発覚。
販売店に連絡後、無償修理となり、無事戻ってまいりました。
ファインダー内も良好、シャッター音のシャキーン、シャキーン懐かしく聴く
音です。
リバーサル買ってますが、ネガで撮るのもいいかなと。
取り敢えず皆さんにご報告(^^)
書込番号:17988512
6点
御購入御目出とう御座います。
RXはグリップデザインが良いせいか握りやすいですよね。
シャッター音も心地好いですし良いカメラです。
けど私はAXとN1の稼働率を下げたくないので買いません。(^^)RXの思い出は大事にします。
書込番号:17991557
2点
AXと最後まで悩みました。
デジカメの様にバシャバシャとシャッター切れません。
フィルム一本36枚あっという間に御仕舞いです。
動く被写体は無視、無視ですね(^^)v
書込番号:17992341
4点
撮影日時だけですが、コマ間写し込みは便利です。
絞り値とシャッター速度が写し込めれば大助かりですが・・・
レンズは、Carl Zeiss Tessar T*45mmF2.8、フィルムはベルビア100です。
書込番号:19446640
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)








































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































