京セラすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

京セラ のクチコミ掲示板

(15418件)
RSS

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ55

返信19

お気に入りに追加

標準

今こそGデジタル

2012/11/15 22:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

クチコミ投稿数:929件

ミラーレスカメラの市場が成長し、RX1のようなコンデジも登場していますが、フルフレームミラーレス用のマウントとしてGマウントが最適に思えます。
規格を拡張すればレンズ内モーターや電磁絞りに対応したモダンなマウントにすることも可能ですし、一眼レフには真似の出来ないコンパクトさも実現できます。
既存Gレンズはボディ内モーターでAF対応、マウントアダプター経由でヤシコンはマニュアル、Nと645はAE/AFが使えるようにすれば、殆ど全ての京セラコンタックスレンズに対応出来、かなりの潜在需要が見込めます。
イメージセンサーや画像処理LSIはソニーからでも買えば済む話なので、京セラも考え直してもらえないでしょうかね。

書込番号:15345342

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/15 22:13(1年以上前)

コンタックスブランドを購入したソニーがソニーブランドを促進させている最中にコンタックスブランドを出す事は自分の首を絞める様な物ですから出さないと思いますよ

それと京セラはカメラ事業を撤退してかなり経ちますから技術者がいないですしツアイスやコンタックスのブランドも持っていません
もちろんGマウントの権利もソニーに譲渡しています

書込番号:15345388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/11/15 22:45(1年以上前)

勘違いがありますよ......
元々ソニーにはコンタックスの商標使用権は持っていません。
あくまでも、カールツアスの使用許諾と検査基準への準拠だけです。

古今東西、日本国内で使用の契約をしたのは、旧ヤシカと京セラのみです。
カールツアイスブランドぼどお安くはありません。

書込番号:15345596

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/16 09:22(1年以上前)

G2のデザインでデジタル化して欲しいですが、京セラは無理だと思います。
そう言えば、今年1回も使ってないような気が・・・

書込番号:15346822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/11/16 10:57(1年以上前)

私は商標権だとか技術や特許をどこが保有しているかなどには疎いので、G2そのものの後継機についての条件は良く分かりません。

しかし、コンセプトとしては非常に魅力的だと思います。

G1やG2のように高い質感とデザインを持ち、フルサイズセンサーを積んだレンジファインダー型のボディ。
できることならばAFと二重像合致式を両立させて、便利さと快適なマニュアルフォーカスが共存していれば最高です。
その場合はフルタイムマニュアルが最高ですが、切替式でもいいです。
AFもデジイチみたいに高性能じゃなくて、中央1点でワンショットのみ(T_T)というチープな仕様でも個人的には問題なしです。
だって、このカメラで動体を撮ろうとは思わないですもん(^^)

でも、マウントは悩みますね。
上記を実現するなら自動的に新マウントになっちゃいます。
やはりMFをするならピントリングが欲しいです。
それでマウントアダプターで、機能は制限されてもMマウントレンズやGマウントレンズが使えると、もうどっぷりと趣味の世界に浸れますね。
しかも実用性は万全!

以前、エプソンにR-D1というカメラがありましたが、近いコンセプトですね。
時代的にセンサーがAPS-Cだったのが悔やまれます。

Gマウントから離れてしまい、また勝手な妄想を膨らませて申し訳ありませんでしたが、こんなカメラが手の届く範囲で発売されたら、きっと買ってしまうでしょう(^^♪

そのあとは深い深いレンズ沼へ。。。

書込番号:15347089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件

2012/11/16 12:15(1年以上前)

チタン製高品位ボディとフルフレームイメージセンサーが特徴で、30万円程度なら妥当でしょうか。
何かと制約の多い光学ファインダーより、今ならEVF搭載で良いと思います。

極端な話ボディさえ開発すれば、レンズの新規開発をしないで済むのがGマウントを利用するメリットです。
さすがに16mm/F8は使えないでしょうが、21mm~90mmが使えるだけでも魅力的なシステムになります。

モーターや電磁絞りを内蔵してN/645マウント用プロトコルで制御する新規レンズを開発すれば、メインカメラとしても十分使えるシステムが出来上がるでしょう。

書込番号:15347360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/16 12:17(1年以上前)


何故Gマウントを採用しないのか、答えは簡単でフランジバックが長いのでフィルムと違ってセンサーや液晶モニターなどを背面に搭載しなければならないデジカメにとって大型化してしまうので今更採用するマウントでは無いというのが理由だと思いますよ
もし採用したらライカのMシリーズの様に大きくボディーが分厚くなってしまいます

書込番号:15347367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/11/16 17:44(1年以上前)

商標の件はおいとくとしても、
エプソンのR-D1は汎用のMマウントですけど、コンタックスGマウントは専用マウントです。
なんか「Gマウントレンズは素晴らしい!」と思ってらっしゃるみたいですけど、今のミラ
ーレス企画のレンズに比べて、別段優れているようにも思えません。

>既存Gレンズはボディ内モーターでAF対応、マウントアダプター経由でヤシコンはマニュ
>アル、Nと645はAE/AFが使えるようにすれば、殆ど全ての京セラコンタックスレンズに対
>応出来、かなりの潜在需要が見込めます。

マウントアダプターを使うという時点で、それはもう別マウントであり、市場にそんなに
多くの「G]レンズ「N」レンズ「コンタックス645」レンズは存在しておりませんし、出す
だけ本当に無駄な規格ではないでしょうか?


懐古趣味で「コンタックスGは良かった!」というところから話をはじめているようにしか
思えず、正直あれは「高級コンパクト」の流出出てきた1製品に過ぎません。
しかも専用レンズはビオゴン16mmを加えても、4-5種類しかなく、これからどうのこうの言う
レンズではないです。

富士フイルムのXシリーズや、ソニーのNEX7、パナソニックのGX1などミラーレスの中で、
レンジファインダーに近いテイストを持つモデルは十分市場に揃っており、むしろ今さら
30万円で出したところでの市場は目に見えていますよ。


どこもパテントを持っていない、今更マウント拡張をしてまで持ち上げる規格でもない、
競合製品に比べてもメリットがほとんど無い。
まあ、ソニーに過度の期待をしてはおりませんが、フルサイズミラーレスを考えればソニーの
NEX最上位を待てば良いだけに感じます。

書込番号:15348430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/11/17 07:17(1年以上前)

1、2年位前に雑誌のインタビュー記事で、「コンタックス」ブランドは戻っていて、使いたいと言う話を数社から寄せられているが断ったと、カールツァイスは答えていました。あれから何処かと契約したと言う記事は出ていないので…。
G2のデジタル版、夢が有って良いです。非現実的ですが(^^;夢、願望を語ると言う事で…。(^^)

書込番号:15350916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件

2012/11/17 22:24(1年以上前)

出来ない理由を並べ立てる人は成功しないと稲盛さんが言ってましたね。(笑)

京セラからカメラ関連の知的財産、ソニーから電子部品を買ってくれば、高度な機械設計や光学設計をしなくても作れてしまうのがミラーレスのGデジタルです。
それこそmetabones程度の会社でも資金とやる気さえあれば実現してしまうでしょう。
645は他社製デジタルバックで業務用で現役ですし、NレンズはEFマウントに変更すれば十分需要が見込めます。

直ぐに陳腐化するガラクタのような製品で価格競争に喘いでいるより、CONTAXを復活させた方が確実です。

書込番号:15354597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/17 22:35(1年以上前)

>出来ない理由を並べ立てる人は成功しないと稲盛さんが言ってましたね。(笑)

可能性を否定しないのも一つの考えだが、その可能性が無い場合考え方を変えるのが成功する秘訣

技術的に現在出来ない物への可能性は捨ててはならないが、それより進化した物を退化させる可能性は捨てたほうが良い

「あきらめが肝心」昔から良く言われている言葉です

書込番号:15354655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/11/18 02:47(1年以上前)

稲森さんは不採算なものには手を出しませんし、コストカットやリストラはお得意だったと思いますが?
そもそも、CONTAX製品の撤退を決めたときの、京セラの社長は誰でしたっけ??

書込番号:15355561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/25 23:47(1年以上前)

できないできる以前に、そもそもビオゴンとかホロゴンみたいなテレセントリック性の悪いレンズはデジタルセンサー向けじゃないのは明らかで、画質が著しく悪くなる。これはビオゴンをMマウントに改造したやつでM9で撮った写真を見ればすぐわかる。今のコシナのビオゴンはテレセントリックが改善されてるんで多少はいいが。だからたとえ出たとしてもいまあるレンズで使えるのは少ないから意味ないよね。銀塩ユーザーはそういうデジタル技術に疎い人が多いようだが、すんなりとXシリーズ買うのが賢明。

書込番号:15530099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件

2014/03/02 18:11(1年以上前)

有機CMOSが実用化すれば、16mm/F8でもフルフレームで使えるようになるかもしれません。

京セラの失敗は、巨大で高価なNシステムの導入と、低シェアにも関わらず独自開発による高コスト体質が原因です。

デジタルカメラは使い捨ての家電化が進んでいますが、その行き着く先は価格競争による新興国メーカーの躍進と国内メーカーの崩壊でしょう。

かつてのCONTAXのように高いデザイン性と質感を備えたボディに、最新の電子部品を組み合わせた実用性の高い製品を作ることが、国内メーカーが生き残る道です。

書込番号:17256522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/07 13:50(1年以上前)

ライカもミラーレス出すようだし、
ツアイスも最近妙に頑張っちゃてるから、
コンタックスのミラーレス計画はあるかもしれない。
Gレンズを超えるのは難しいだろうが。

有機センサーが実用化されれば、俺はGよりT3デジタルが欲しいかな。
RX1のレンズは全然ダメだった。

書込番号:17275102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件

2014/03/09 10:46(1年以上前)

日本のメーカーは安いボディをばらまいて専用交換レンズを高く売って儲ける仕組みなので、コストダウンと万人受け狙いの使い捨てボディになり、必然価格競争に落ち込む。

高いテレセントリック性を要求しないイメージセンサーが実用化すると、銀塩時代のレンズがそのまま利用できるから、新レンズを開発する必要がないし、既にレンズを揃えているユーザーはボディが高価でも買ってくれる。

Gマウントミラーレスならば、Gレンズを再生産するか、コシナ辺りから調達してくれば専用レンズを揃えられるし、マウントコンバーターの使用を前提にすれば、京セラコンタックスのみならず、キヤノンEF、ニコンF、ソニーαユーザーも取り込むことが出来る。

ボディからモーターを省いて、Mマウント版を作るのも容易なので、ボディ一台だけ開発すれば既存上級ユーザーの殆どが潜在ユーザーとなる。

書込番号:17282622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件

2014/03/30 16:48(1年以上前)

G2

書込番号:17362240

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/03/30 19:16(1年以上前)

安いけど、フイルムがワインダー巻き上げなんで触手が伸びない、
ただそれだけ、

今の時代だからこそ手巻きが好き、
後数年たったら欲しくなるかも?

書込番号:17362809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件

2014/04/12 12:59(1年以上前)

Gデジタルが無理なら、デジタルバックでも可。
データバック用の電気接点を使ってシンクロできませんかね。

書込番号:17405321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件

2014/04/12 13:50(1年以上前)

フルフレームで物撮りはボケ過ぎて難しいですね。

書込番号:17405455

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

使用して

2012/11/10 10:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX N1 ボディ

スレ主 NikonFAさん
クチコミ投稿数:15件 CONTAX N1 ボディのオーナーCONTAX N1 ボディの満足度4

(^-^)N1 使用して観ました。

レンズが確かに暗いです。
室内での使用でした。

マミヤの645AF DUと二台体制で撮影しました。N1 にF2.8 のズームレンズが在れば良いなと。

書込番号:15319942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/10 22:24(1年以上前)

こんばんは
確かに暗いレンズが多いですが
通常撮影するには不満はありませんフラッシュも併用しています

書込番号:15322644

ナイスクチコミ!0


スレ主 NikonFAさん
クチコミ投稿数:15件 CONTAX N1 ボディのオーナーCONTAX N1 ボディの満足度4

2012/11/10 23:03(1年以上前)

新生児の写真撮影だと、スピードライトの使用は、出来るだけ避けたいので。

ISO感度調整した方が良いかと思います。

書込番号:15322872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/11 09:21(1年以上前)

ポジを入れて
増感というてもありますね

書込番号:15324339

ナイスクチコミ!0


スレ主 NikonFAさん
クチコミ投稿数:15件 CONTAX N1 ボディのオーナーCONTAX N1 ボディの満足度4

2012/11/11 11:43(1年以上前)

ハイ、感度調整で行けます。
私は、室内写真撮影だとリバーサル使用は、避けます。
蛍光灯の灯りだと青に反応が強く為るので、カラーフィルムを使います。
レンズフィルター使えばリバーサルでも良いのですがねぇ。

私はフィルターの持ち合わせが無かったもので。

書込番号:15324915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/11 20:30(1年以上前)

YCには明るいレンズがありますが
Nにはいいものがありませんね
残念ですが諦めるしかありませんもう製造すらしていないので現状品を使うしかありません

書込番号:15327202

ナイスクチコミ!1


スレ主 NikonFAさん
クチコミ投稿数:15件 CONTAX N1 ボディのオーナーCONTAX N1 ボディの満足度4

2012/11/11 20:55(1年以上前)

確かに(-_-;)

コンタックスを請け負う会社何処かに無いものか?
こんな景気が悪い時代じゃ無理かなぁ。
NikonもF6の後継モデルも出ないし。

書込番号:15327304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/11/11 21:02(1年以上前)

マウントを買えるタイミングが最悪でしたからね・・・
旧来のCONTAXマウントで、MFオンリーと考えれば、大口径レンズも揃っており、それを引き継ぐ
事もできたでしょうけれど、Nマウントはデジタルの波の中で、無理にAF化・レンズも揃わない
うちに終わってしまいました。

1990年頃にAFに移行できいればまた違った運命もあったのでしょうけれど・・・

書込番号:15327351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/11 23:02(1年以上前)

まあ暗くても明るいところでは素晴らしい写りをしますので辛抱しています
YC
のプラナー85みりF1.4も手に入れたことだし
フラッシュはバウンドで頑張りますよ

書込番号:15328132

ナイスクチコミ!0


スレ主 NikonFAさん
クチコミ投稿数:15件 CONTAX N1 ボディのオーナーCONTAX N1 ボディの満足度4

2012/11/11 23:23(1年以上前)

コンタックスのN レンズは、中古でもかなり高価なのがネックで普及しないのも事実だね。

新品の時も高価だったからね。
会社戦略としては、万人受けしないと残れ無い。
シェアの狭い所に居てもね?数に限りが有るし。
写りの良さは、解るのですがね。

Zeissレンズは、F6にも付けて素晴らしいのも知ってるけと、やはり価格だろうね。

書込番号:15328267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/17 18:36(1年以上前)

門司港

残りのフィルム現像しました
今度はまともに出ていました

書込番号:15353510

ナイスクチコミ!1


スレ主 NikonFAさん
クチコミ投稿数:15件 CONTAX N1 ボディのオーナーCONTAX N1 ボディの満足度4

2012/11/29 16:51(1年以上前)

先週の日曜日に、コンタックスN1 使いました。
やはり居ませんね。

フィルムカメラ使う人。
寂しい感じでした。

書込番号:15408415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/11/29 19:47(1年以上前)

nikonFA
さんこんばんは
NXも一件見た限りでほとんどいませんね
でもシグマよりはヒットしてるとは思いますが
私は2代目です一代目はCPUが壊れたのかエラーが出ます

書込番号:15409170

ナイスクチコミ!0


スレ主 NikonFAさん
クチコミ投稿数:15件 CONTAX N1 ボディのオーナーCONTAX N1 ボディの満足度4

2012/12/01 11:55(1年以上前)

NX私も買いましたが、一ヶ月しない内に売却してN1にしてしまいました。

シャッター音が何とも貧弱で。
我慢出来なかった。


書込番号:15416630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/12/01 17:33(1年以上前)

そうですか2000年当時はまだふぃるみカメラも盛んでよかったですが今ではあまり見かけないですね、子役からタレントになった女性が使っていましたですね
N1のシャッターはコトンという感じです
他のかっめらのようにがしゃ。ではないです

書込番号:15417860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信81

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ariaのレンズについて。

2012/11/07 13:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ

スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

この度Ariaを中古で買いまして、レンズを買おうと思っていますが、なにを付けれるのかよくわかりません。
今買おうと思っているのが、Carl Zeiss 50mm F1.4か、Carl Zeiss 2/45 T*です。
前述のレンズは調べたところ、CONTAX用と書いてあったのもあり、色々なブログを見てわかったのですが、Carl Zeiss 2/45 T*にもCONTAX用とは書いてあるものの、ほんとに使えるのかブログなど検索してみても、Ariaで使ってる人はあまり見かけません。
ちなみに、オークションで落とそうと思っております。

年末に旅行にいくので、とりあえず撮れれば、なんでもいいななど考えています。わたし的には50mmの方がいいのですが、なにせ学生のゆえ、資金的に厳しいものがあります…。

あと、みなさんどこを見て、Ariaで使えるレンズか使えないレンズか判断しているのでしょうか。

まだまだフィルムカメラ初心者です。ご迷惑でなければ教えていただけますでしょうか。

書込番号:15307168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に61件の返信があります。


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/15 19:55(1年以上前)

camera dogさん、
こんばんは。お暑うございます。CONTAX、Zeissに惹かれてウン十年、いつまでたっても腕が上がらず「万年初心者」の称号をいただいているこんじじと申します。始めまして。

また泣き顔になりましたね。ピンぼけの山を作られているとのことですが、お気の毒です。
ピンぼけと言っても一概には言えません。どんなぼけなのでしょうか。
1)画像のどこにもピントが合わない(ピントが来ない)
2)狙ったところにピントが合わず、別なところに合っている。
3)画像全体ではなく、一部、右端とか、下とか、ある部分だけがぼけている。
などなど。

ただ、あなたのピント合わせが悪いばかり考えないで、以下の可能性も否定できませんね。
1)は初心者(失礼)の方ではぶれぼけもあるかもしれません。お持ちにのレンズがPlanar 1.4/50ですから、フィルムで感度が100ですと、普通に構えてシャッターを押した場合、常識的には1/50秒以上の長いシャッタースピードではぶれる可能性が高くなりますので、支え(一脚や三脚など)を使った方が良くなります。ぶれぼけって大きくプリントしないと、結構気がつかないことが多いようです。

2)では、たとえば胸像(バスト、つまり胸から上のポートレイト)をとるときに、目にピントを合わせたのち、カメラを動かして撮影しますと、目にピントが来なくなります。コサイン誤差という難しい名前がついています。

3)フィルムはマガジンの中で巻いてありますから、撮影の際にマガジンがフィルムを引っ張って十分に間借りを伸ばしてやり、圧延版が後ろからフィルムを押しつけます。古いカメラではこの操作がうまく行かなかったりしますと、一部がぼけたりします。

また、あなたがピントを合わせるときの像と、フィルムに写る像は決して同一ではありません。ご存じのように一眼レフカメラではピントを合わせるときに入ってくる光を反射鏡(ミラー、クイックリターンミラー)で90度まげてカメラ上部のてペンタプリズム内に像を造ります。シャッターを押した瞬間にミラーは上がり、光は直進してフィルムを感光させるわけですが、ボディーが古くなりますと、ミラーの位置がずれてしまうことがあります。わずかなずれでもピントに影響を与えます。

ごたごた書きましたが、自分のおすすめは、撮った写真をカメラに詳しい方に見ていただくのが早いかと思います。レンズを極楽動さんから購入したとのこと、そこへカメラ(レンズも)と撮った写真を持参してみていただいてはいかがでしょうか。ひょっとしてそのレンズに欠陥があったかもしれませんから。極楽堂さんには職人さんもいらっしゃいしますし、必要ならそこから長野県岡谷市の京セラ(CONTAX)の修理工場へ送ってくれます(自分はいつもそうしています)。極楽堂さんの商品は少々高めですが、それなりの仕事をこなしてくれると思いますし、良いアドバイスを得られるように思います。

Planar 1.4/50は標準レンズの帝王と呼ばれ、今でも他のレンズメーカーさんからも尊敬されており、最高の標準レンズです。100年以上も前に基本設計がなされたレンズですが、いまでも各レンズメーカーの標準レンズはこのレンズのコピーと言っても過言ではありません。このレンズでとった写真は、カルタ取り(いろいろなカメラの写真を並べて)をしても、目利きだとその圧倒的な描写力故にすぐに見つけることができるそうです。出てくる絵はそんじょそこらの高画素デジカメでもかないませんよ。

早くカメラになれて良い写真を撮ってお楽しみください。吉報をお待ちしています。笑顔に直してください。

書込番号:16472961

ナイスクチコミ!0


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2013/08/15 21:04(1年以上前)

そらに夢中さん

お返事ありがとうございます!

おっしゃっていたように、アイカップを外し、アイピースとゆうものを探してみたのですが、わたしのカメラにそのようなものはついていないようで(*_*)

アイカップにも何もついていませんでした…。

多分まだまだわたしとariaが仲良くできていないんだと思います;_;
学生なだけあり、フィルムを買うにも現像するにもお金がかかるので(それは覚悟の上でしたが)、こうもボケボケなのをみると、少し気が滅入ってしまっていました(>_<)

また気合を入れ直したいと思います!

書込番号:16473192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2013/08/15 21:55(1年以上前)

camera dogさん こんばんは

>アイピースとゆうものを探してみたのですが、わたしのカメラにそのようなものはついていないようで(*_*)

アイピースではなく視度補正レンズの事だと思いますが 自分のカメラには−2の視度補正が入っていますが この視度補正レンズ付ける前は 何も付いていなかったと思いますので 大丈夫だと思います。 
でも 付いているので有れば ファインダーの所に 差し込まれていると思います。

後 ピントですが まずは真ん中の スプリットイメージ(上部と下部を合わせる方式)でピント合わせる練習しながら 周りのマット面と見比べ マット面でのピントの合い方の感覚つかむと良いですよ。

でも 50mmF1.4ですと ファインダー明るすぎ 慣れるまで時間がかかるかも知れませんが 慣れれば 簡単にピント合わせる事が出来ると思いますよ。

書込番号:16473411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2013/08/16 08:07(1年以上前)

camera dogさん

と言うか

camera dogさんは近視とかではないですか
視度補正レンズが必要かも

書込番号:16474543

ナイスクチコミ!0


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2013/08/19 20:48(1年以上前)

例えばこれなんかは、ピントが合っているかもわからないほど、鮮やかですよね...

こんじじさん

お返事遅くなり申し訳ありません><;

パソコンをひらいて確認しました。

1)画像のどこにもピントが合わない(ピントが来ない)
2)狙ったところにピントが合わず、別なところに合っている。

はありました。しかし、

3)画像全体ではなく、一部、右端とか、下とか、ある部分だけがぼけている。

はなかったです。


まだ去年の暮れに買ったばかりなので、
気ばかりが焦っているのかもしれません。。

また、確かに言われてみれば、感度が100のものを使うことが多いです。
エクターやアグファ、フォトプロXLなど、、、
ここは少し盲点でした><;

あと考えられるのは、
ほぼ解放で撮っていること、今回は現像→CD書き込み(以前まではプリントもしておりました)にしたことでしょうか。
あとは4本出したうち、すべてハイキーで鮮やかとしてしまったため、
ちょっと見づらい写真になってしまったかも...と思います。

改めて考えてみると、カメラのせいばかりではないのですよね><


フィルム感度やF値、露出などを考えながら、もう少し粘って、
変わらないようでしたら、極楽堂さんにも持っていこうかとおもいます!

書込番号:16486922

ナイスクチコミ!1


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2013/08/19 20:55(1年以上前)

もとラボマン2さん

たぶんそのようなものはないと思います><
ファインダーのところですよね??

再度確認しましたが、ないようです。


なるほど!確かにどの程度でピントが合ってるのかの基準がわかりませんでしたので、
この方法でコツをつかみたいとおもいます^^
解放ばかりでとっていたのも一因だとおもいますので、
もうすこし考えながら、撮っていきたいと思います。

書込番号:16486952

ナイスクチコミ!0


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2013/08/19 20:57(1年以上前)

gda_hisashiさん

はい、私は目はいいほうだと思います。
これまで両目1.5は下回ったことがありませんでしたので><

気にかけてくださってありがとうございます。
もう少し自分で頑張ってみます。

書込番号:16486961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2013/08/19 22:42(1年以上前)

Photoshopで加工したものです。うまく見えるか心配ですが。

camera dogさん,

こんばんは。
画像を拝見致しました。これは完全に露出オーバーですね。Photoshopでちょっと加工してみました。手前の黄色い花にピントが来ているように見えます。ちょっと前ピンかなあ。でもぼけはきれいですね。さすが帝王Planar 1.4/50です。

CONTAXのPlanarというレンズは、一般に開けて(F値を下げて)ネーちゃん、絞ってアンチャンと云われています。つまり絞りを開けるとふわっとした写りで、女性をとるのに適し、絞ると(f=5.6あたりから)きりっととれるので男性のポートレイトに向いていると云われています。貴女の画像では良く分かりませんが、多分、明るい所で開放でとられているため、露出が超オーバーになっているのではないでしょうか。ボディーのモードはどうなっていますか。AV、TV、M、P、X、Bとありますが、普通はAV(Aperture Valueの略です)で絞り値にあった適正露出を、ボディーが測ってくれます。

ヤシカ/コンタックス(ヤシコンと云います)のPlanarは2重性格を持っており、ピントの山が他のゾナーやディスタゴンに比べるとつかみにくいので、自分のような老眼で目が悪いものには苦手です。そのため、自動でピントを合わせてくれるCONTAX AXやピントの山を教えてくれる(フォーカスエイド付きの)RXなどを使っています。Ariaはヤシコンの最終のボディーで、軽くて小さいので、良く女性が使っておられます。資金に余裕があるなら少し大きめですが、程度の良いAXかRSのオートフォーカスまたはフォーカスエイドがある機種も選択肢の一つかなと思います。

ヤシコンのPlanar 1.4/50はすべて日本製ですが、超公害型のレンズですから、最近のCosinaやSonyからでているレンズとは写りが違い、コントラストが高く、発色が素晴らしいです。帝王Planar 1.4/50YCは大変高価ですね。大事にお使い下さい。

書込番号:16487450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2013/08/20 08:50(1年以上前)

>これまで両目1.5は下回ったことがありませんでしたので><

そうですか

中心付近では合うんですよね

の場合やはり慣れもありますかね

この機種はマット面でのピント合わせが得意なモデルではないかもしれませんが
丁寧にピント確認すればなんとかなるかと思います

それでも難しい場合はとりあえず周辺部の被写体を画面の中心付近で見てピントを合わせてから構図を移動して
撮影してみてはどうですか
(細かい話になるとコサイン収差とかありますが今は置いておいてかまわないと思います)



書込番号:16488516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/25 11:11(1年以上前)

こんにちは
お久しぶりです
これはピントの問題ではなく露出オーバーです
カメラになれることが大切です
プレビューボタンを押して絞りを可変してみてください
たぶんレンズの絞り位置がたいへんくるっています日中なら250分の一F11フィルム感度ASA100です
ASA100から始めるとよいでしょう
ポジを入れっぱなしなのですがまだ撮り切っていません

書込番号:16505275

ナイスクチコミ!0


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2013/08/25 15:22(1年以上前)

青いフェンスの部分です…

ごんじじさん

お返事ありがとうございますm(_ _)m
そうです、この写真は真ん中のやつにピントを合わせたつもりでした。
このときはまだハジにピントを合わせられることを知らなかった時でした…(*_*)


やはりオーダープリント時の問題(ハイキー?鮮やか)だけじゃなく、
露出の問題もありますよね(>_<)

まだまだなことをまた思い知らされました。

その機種や機能のことは全く知りませんでした!
ありがとうございます。

話がそれてしまうのですが、この写真の後ろのフェンスがこうなってしまったのは、なんの原因かわかりますでしょうか??(*_*)

書込番号:16506059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2013/08/25 15:25(1年以上前)

gda_hisashiさん

はい、中央ではちゃんと撮れています(>_<)

まだまだわたしが慣れていないだけだとわかりました。

先日座間のひまわり畑に行って、中央と見比べながらとってきました!
現像してみて、どうなっているか楽しみですが、不安も。。

頑張りたいと思います!

書込番号:16506065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2013/08/25 15:28(1年以上前)

星ももじろうさん

はい、この間の写真は、ピントの問題のものではなく、ピントがあってるかどうかもわからないように撮っているのも問題ですよね、、とゆう参考写真でした(>_<)


ピントをハジに越させようとしてるやつは、ボケボケであります…orz

先日ひまわり畑に写真をとりにいってまいりました。
中央と比べながら、ハジにしたり、絞りや露出を考えながら撮影したのですが、どーなっているか…。

またお知らせさせてくださいm(_ _)m

書込番号:16506072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/25 23:15(1年以上前)

こんばんは
絞りが開くと焦点深度が浅くなり一部分しかピントが来ません
犬も頭にピンは来ていますがこれまた露出オーバーです
がんばってください
絞ればコンデジのように手前から後ろまでピントは来ます
開放測光のため実施彫りが見えないのも苦になりますね
安い記録用フィルムで何度も練習してみてください
同じものを絞りとSSを変えながらその時のデータを記録しておくことです
それでは頑張ってください

書込番号:16507801

ナイスクチコミ!0


スレ主 camera dogさん
クチコミ投稿数:72件 cream* cream* 

2013/08/26 01:02(1年以上前)

星ももじろうさん

はい、理解しております。
とゆうことは、解放で撮っていた時に、偶然後ろにフェンスがあり、青が滲んだようになったんですね。。

はい!頑張りたいと思います。

書込番号:16508136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/26 07:42(1年以上前)

古い5年間冷蔵庫の中のフィルム

同じく

フイルムが古いので赤色良くない

おはようございます
室外で撮影時には開放ではほとんど使いません
意図的な撮影なら行いますが
もっと絞って撮影してみてください
コンデジの露出も参考に頑張ってください
古いASA100のフィルムですが、カメラのASAを80にしたり絞りをたとえば11から8半絞り開けたりと
工夫しながら撮影しています
50パー位はなんとか行けます
最新フィルムならベストですが

書込番号:16508518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/08/26 17:10(1年以上前)

camera dogさん
こんにちは。

花の写真とワンちゃんの写真を拝見しました。

私見ですが露出オーバーには違いありませんが、現像〜CD書き込み時の画像調整の影響が強いように見受けられました。
おそらくお店のデジタルプリンターによる処理かと思いますが、「ハイキー」や「鮮やか」で注文することはけっこう危険な印象を持っています。
これらはよほど優秀なプリントオペレーターでないと、画像が破綻しやすいです。

まず「ハイキー」ですが、デジタル処理によって写真のハイライト部におけるネガフィルム独特の粘りが活かされず、白トビが目立つようになってしまいます。
花の写真では茎の部分や花びらの一部が白トビしてしまっています。
白トビ部はデータが少なすぎて調整が困難なので、こんじじさんの調整画像を見ても修正しきれていないのが分かります。

同様に「鮮やか(高彩度)」についても元々彩度の高い部分が簡単に飽和してベタ塗りしたようになりがちです。
花の写真でもペンキで塗りたっくたようにグラデーションが消えてしまっている部分があります。
飽和した部分は白トビと同様に、調整によってグラデーションを復活させることができませんので避けたい現象です。
ワンちゃんの写真のフェンスの青色に関しても彩度が高過ぎることによる飽和に見えます。

お店の調整は上記のような傾向が強いので、明るさと彩度は標準、そしてコントラストは低めでお願いすることでこう言ったトラブルが少しは避けられるのではないかと思います。
鮮やかなものを撮影した時は、飽和防止のためにあえて彩度を低めでオーダーした方がいいくらいです。

これらの現象は、一般的にデジタル画像の高コントラスト・高彩度が好まれている現状にお店が合わせているといったことが要因としてあると思います。
しかしこの調整がネガフィルムの長所を潰してしまっているのが皮肉です。

それと使用しているフィルムの感度がISO100であることについては、絞り込んだり暗い場所での撮影が多い時はシャッタースピードを常に気にする必要がありますが、明るいところで絞り開放付近を多用する時は高感度フィルムより好都合なので、今回のcamera dogさんの作例に限っては必要以上に気にすることはなさそうです。
ただ、撮影時にシャッタースピードを気にするクセはつけたほうがいいですね。

お花の写真もこんじじさんの修正画像から見る限りそれほどピンボケではなさそうなので、もう一度ネガをお店に持ち込んで標準の明るさと彩度、低めのコントラストでプリントしてもらえば見違えるかもしれません。
(作例は彩度が異常に高過ぎて破綻しています)

ワンちゃんの写真も彩度を下げてプリントしてみてください。
場合によってはコントラストも下げたほうがいいかもしれませんが、これはやってみないと分かりません。
少なくとも彩度は下げてプリントしてみることをおすすめします。
明るさについては個人的には写真の意図的にこのぐらい明るい方がいいと思いますが、標準プリントを見るという意味では露出を下げてもいいかもしれません。

確認のためならば1コマだけのプリントで十分なので、費用も安いもんです。
いっそのことひとつのコマをいろんな設定で何枚もプリントしてみたらどうでしょうか。

ネガフィルムは2段くらいの露出オーバーなら若干硬調にはなるものの問題なくプリントできますので、今回の作例が撮影時の露出オーバーによるものと判断するのは早計かと思います。
最初にも申し上げましたが、画像調整時の露出オーバーだと感じました。

書込番号:16509816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/08/27 00:59(1年以上前)

修正前

修正後

こんばんは
ネガからの変換ミスではありません
撮影時の露出オーバーです
犬の写真後ろのフェンスの枠をご覧ください溶け込みが発生し消えかけています
らちゅーどの高いネガフィルムだから粘っています
お花のほうは全くのオーバーで修正不可でしたどこの写真店でも無理です
ちょっとお借りして犬のほうを修正してみました
露出を下げ彩度をあげ少しコントラストをあげてみました
絞りが開いて非常に焦点深度が浅くなっています
が顔にピンが来ていましたから何とか粘りました
いかがですか

書込番号:16511768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:16件

2013/08/30 15:29(1年以上前)

プラナー85mmf1.4

同レンズ

camera dogさん
こんにちは(^^)
がんばられているようですね♪

ぴんぼけ写真で苦労されているようですね。。。
視力が良いようですので、慣れも必要かもしれませんが、ことごとく外れるようですと悩みますね。
他のレンズだとどうなるかも試したいですが、それも難しいでしょうし。
もし、購入された極楽堂さんに出向くのが手間でないようでしたら、相談してみてはいかがでしょうか?
店が忙しくなければかもしれませんが、お茶出してまで親身に話を聞いてくれました。
他のカメラ屋にありがちな、売りつけよう感もあまり感じませんし。
そう言いながら、私は一本買ってしまいましたが(・・ゞ

(載せました写真は、幾分絞って撮っています)


書込番号:16524613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/09/01 12:42(1年以上前)

camera dogさんの元画像

雪のレフ板効果があるワンちゃんなど、一部を少しマイナス補正しました。

モノクロ化してみました。

camera dogさん、皆さん、こんにちは。

現在はヤシコンは全く使っておりませんが、以前はライカ版サイズはヤシコンをメインに仕事をしていた者です。

中央のマイクロプリズムやスプリットでのピント合わせばかり慣れてしまうと、周辺のマット面でのピン決めが
やり辛くなるかもしれませんが、画面の中央に"丸い仕切り"があるのが、煩わしく感じる者も多く、全面マット
タイプのスクリーンをデフォルトに使っている者が多くおります。私もその一人です。

中央一点でのピン決めをした後、カメラを振ってフレーミングする手法ですが、広角域のレンズで、絞り込んで
いて、比較的遠景であれば、コサイン誤差も僅少で問題ありませんが、広角域でも、大口径のレンズで、且つ近接
で絞り値が開き気味の時などはどうにもなりませんし、望遠系のレンズになると、言わずもがなです。

AFでは測距点の範囲で、フレーミング優先でピン決めとなりますが、MFカメラでは、周辺の端でもピント合わせが
出来るのも、MFカメラの長所の一つでもあります。

"青いフェンスの部分です・・・"、雪は、非常に反射率の高い被写体ですから、カメラボディーに内蔵された反射式
露出計では、雪単体で考えると、+2段以上の露出補正が必要です。雪がグレイであったり、マゼンタ色に濁って
いたりする写真を良く拝見致しますが、特別な意図が無い限り、雪を雪に、白を白に表現する場合は、反射率露出計
ではかなりの+補正が必須となります。

その上で、このお写真を拝見しますと、雪がしっかり白であり、オーバーな露出が雪に対してはほぼ適正に働いた
と言えます。ワンちゃんは、雪の下からの反射が、レフ板効果となり、オーバー目となり、毛色の彩度を薄めています。
このままでも大きな違和感はありませんが、レタッチするとしたら、ワンちゃんやフェンスの部分だけ、露出を詰める
事かと思います。

お写真をお借りしまして、少しレタッチさせていただきました。事後承諾をお許し下さいm(_ _)m

書込番号:16532178

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1226

返信200

お気に入りに追加

標準

自由広場(14)

2012/10/20 00:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

一応、共同管理ということで 小生 komuta が板長を務めさせていただきたいと存じます。
何分病み上がりで十分なことはできないかもしれませんが、和気あいあいとできたらと思います。そのうえで、情報交換などできればとてもうれしいです。わかてっちりさん、ありがとうござました。その精神をつなげていきたいと存じます。

 ここは自由広場です。
もともとコンタックス645の掲示板ですが、真の高画質を求める心があればなんでも有りとしましょう。
中判大判、フイルムカメラ、中判デジタル、コンタックス、ライカ、カールツアイス。かすかにかすってでもいればOKです。
それから、ネット上ですから書き込みする方が意図した以上に受け取る側はきつく感じたりしますので、反対意見は慎重に。

書込番号:15227142

ナイスクチコミ!7


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:757件

2012/12/01 00:14(1年以上前)

月もおぼろに東山…東寺。

真如堂の秋の夕暮れ。

翌朝一番で毘沙門堂へ。

華頂山の秋の空。

みなさま、こんばんは。
Komutaさん、またまたおじゃまします(厚かましい…)。

京都ツアーの残務整理を、駄作の連投(しつこい…)、お目汚しは平にひらにヒラニご容赦下さい。

書込番号:15415030

ナイスクチコミ!7


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2012/12/01 23:33(1年以上前)

これは実相院です

皆さま、おばんっす♪

maki_toyさん
秘伝のご開帳、ありがとうございます。Capture Oneの使いこなし凄いですね。参考にさせていただきちょっと自分の
絵を触ってみたのですが、やはり何と言っても元の絵がしっかりしておりませんとダメなことが良く分かりました(汗)
ただノイズ取りや露出の調整ぐらいにしか使っておりませんでしたので、とても参考になりました。ありがとうござい
ます。

きゃそこんさん
Capture One 7の件ですが、実はまだ導入しておりませんです。LightroomをようやくVer.4にしたばかりで、
これからCapture Oneをアップグレードしようと思っております。PHASEから来るメールを斜め読みしているのですが
ノイズ取りが強化されていること以外は良く分かりません(スミマセン)。ただ書いてあることを鵜呑みにすれば、
現像結果はかなり変わるようですね。ソフトウェアで現像結果が変わるのもデジタルの楽しみの一つでもあります。
導入し次第、できればご報告しますね^^

同じような絵ばかりで申し訳ありませんが、もう少し豪徳寺をば。

書込番号:15419547

ナイスクチコミ!6


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/12/02 23:48(1年以上前)

皆様、今日は あいにくの雨と寒さで凍えておりました。

きゃそこんさん 相変わらず、今日の寺院の写真群素晴らしいです。天候悪いにもかかわらず、逆手にとってしっとりとした絵に仕上げる。。。素晴らしいです。今回は110mm Planar F2 一本でしょうか?見習いたいものです。2月に同窓会のようなものがあったら、それを口実に行けますが。。少々お待ちください。<−私信すみません。

Insomnia+さん ほぼ復活のご様子、うれしいです。
[15402810]のあたりもよろしいですが、[15409886]の2枚目が影をうまく利用し、被写体を浮き上がらせて素晴らしいと感じました。

maki_toyさん 貴重なレシピ公開くださりありがとうございます。なんか他人のうちの台所を除いているようで。。ドイドキいたしました。にローデンシュトック・ロダゴン50mmf2.8は少し渋めの発色をするのでしょうか?それとも意図的に抑えられておられるのでしょうか?[15410940] の4枚目が。。参りました。

golfkiddsさん お互い肩の問題はつらいですよね。あっ、わかてちりさんもか。。
でもやっぱりキッズさんのCX645の粘っこい写りが好きですよ、小生は。

古い写真と、本日朝の山ドライブです。

書込番号:15424489

ナイスクチコミ!6


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/12/02 23:53(1年以上前)

ついでに ヤシコンゾナー200F3.5です。

書込番号:15424515

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/03 01:56(1年以上前)

 今晩は。

 今日は寒かったですねえ。東北じゃ「しばれる」というんですか。口元が凍えてまともなしゃべりもできませんでした。


 maki_toyさん

 レシピ有り難うございます。自分の技を共有することは良いことですね。レベルアップが早くなる。面白い技がみつかったらこちらも発表します。

 golfkiddsさん

 最上階ですか、目がくらみそうです。なんとなく地球が丸く感じられるらしいですね。

 komutaさん

 だんだん色が冴えてきましたね。

 きゃそこんさん

 先日、Capture One 7をダウンロード、現像してみたら大分違いますね.進歩を感じます。しかし、セッションやカタログという概念がもう一つなじめません。

 Insomnia+さん

 写真活動本格復帰ですね。楽しみが増えました。

 マイアミバイス007さん

 一席お目出度う御座います。ラジカセなつかしい響きです。

 星ももじろうさん

 今α99が入院しているので今日はα900で撮りました。不思議なことに35mmを使うとα99の方が良かった様です。
ボディーとレンズの相性でしょうか。


 神保町から丸の内を歩きました。35mmと135mmです。

書込番号:15424952

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/12/03 08:46(1年以上前)

皆様、御早う御座います。

わかてっちりさん、EOS5D MkVで撮った物が久し振りのホームランと成りました。シャッターを切った時、此の写真だけ手応えを感じました。
他4枚は「もっとアップで」「白目が多すぎるなぁ。こういう時はシャッターを切らないで黒目が良い所に来るのを待つんだよ。」等と教えて頂きました。
何時もコンテストに入選している某氏は私と似た作品を撮っていましたが、キヤノンのコンテストに出したそうです。例会に出していたら私は二席に成っていました。(^^;
三席とは紙一重でした。輪郭光でモデルさんが綺麗だったのですが、プリントの品質が悪かったです。
今回も私のプリントが一番品質が良かったです。ビックカメラでフロンティア デジタル プリントで仕上げただけですが、他の会員は安いプリンターで安い紙に印刷するので駄目です。皆さん「美しいプリント」と言う物に興味が無いようで、「其れで良いのか?」と言いたく成りますが黙ってます。(^^)
次回はコンタックスT2で撮った作品を提出します。
あっ、そうだ。北海道でも厳しく冷え込む事を「しばれる」と言います。

書込番号:15425502

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/12/03 17:08(1年以上前)

n今晩は
わかてっちりさん。かわいいモデルさんがいていいですね
900も決して悪いカメラではありません相性もあると思います
がんばってください

書込番号:15427164

ナイスクチコミ!6


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/03 21:30(1年以上前)

エルマー65mmF3.5

ヤシコンD35mmF2.8

AFニッコール50mmF1.4D

オートロッコール55mmF1.8

皆様こんばんは
前々スレ以来のご無沙汰で、又お邪魔致しました。
新製品も一通り試して、何故か現在ミノルタα7デジタルで遊んでいます。
それなりに自分でマウント変更して楽しんでいますが、フルサイズ機が欲しくなりミノルタも関わったとされるα900が無性に欲しくなりました。
ミラーレズの7やRX100を使用してソニーの良さは理解していても、ミノルタ最初のSLR用レンズのオートロッコール55mmF1.8やMD50mmF1.7などもマウント変更しているので、これらのレンズにも拘って程度の良い物を現在物色中です。
諸先輩方の作例も参考にさせて頂いておりますので、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:15428380

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/12/03 22:23(1年以上前)

きょうの料理

LGEMさんお久しぶりです
わかてっちりさん900のホーカスモーターは強力でトキナー242のギヤが時々引っかかります
今日の様子はバリオゾナー28-70で撮影しました少しあとピンです

書込番号:15428723

ナイスクチコミ!7


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/12/04 15:56(1年以上前)

枯れかけたもみじ、まだまだ!!

イチジクがとる人もなく、そのまま朽ちかけて

風が強くて。。。

下記のみは残った?カラスについばまれ。。。

皆さん今日は、本日昼間はあたたく日が出ておりました。ただし風が寒かったです。

わかてっちりさん 性格のよさげな子ですね。でもプロのモデルさんですよね?みじかな知り合いの子にモデル頼もうとしたら、どんな配慮が必要でしょうね?とてもそんな勇気はありませんが。。。でもいつまでも、盗撮まがいもまずいだろうし。。。

マイアミバイス007さん おめでとうございます。5DMKIIIはシャッター音はしょぼいですが、使いやすく感じております。

LGEMさん はじめまして 7D買ったとき、知り合いがちょうどNIKON D200を買って持ってきて、7Dの質感の高さに 憮然としておりました。でも反応性はNIKONに一日の長があり、満足して帰られましたが。。
7D好きだったのですが、色がちょっとあっさりなんですよねー。それでついこの前に手放しました。やはりα900買っとくべきだったかなあ、と後悔しております。

近所の丘に登りました。廃屋とその10mm先には出来立ての分譲住宅がありました。

書込番号:15431615

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/12/04 18:51(1年以上前)

作例稲刈りの終わった水田

草むらのヒーロー

皆さんこんばんは
こんじじさんP85F1.4京セラサービスにオーバーホールに出しておりましたものが
帰ってきました
高いものにつきましたけど、買うほどではありませんでした諭吉さん10枚も出せませんでした
新品のようになって帰ってきました。あのレンズの輝き何とも言えません
X-Pro1でテストしてみました
デイスタゴンとは色目が違いますね。ポートレート;1月3日のお稲荷さんの撮影会が楽しみです

書込番号:15432280

ナイスクチコミ!5


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/12/04 22:26(1年以上前)

皆様今晩は、
間違いです。10mm先にー>10m先に  下記のみは残ったー。柿のみは残った
失礼いたしました。

星ももじろうさん 草むらのヒーロー グッときました。。。
どのくらい絞られておられるのでしょうか?車体の錆の色具合がまたとてもいいですね!!
オーバーホール高かったでしょうね?でも きれいなレンズで抜群の写りで おめでとうございます。。

書込番号:15433474

ナイスクチコミ!7


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/05 12:49(1年以上前)

みなさんこんにちは。
golfkiddsさん五十肩ですか。
私もほぼ丸2年五十肩です。
だいぶ良くなってきましたが養生してないからかなかなか完全には直りません(^^;)。
五十肩にもめげずバケペンで撮影してますが。
一枚目はペンタックス67にディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影した諏訪大社下社春宮です。
プロビア100です。
2枚目はペンタックス67にアストロベルリンのタッカー150mmf1.8で手持ち撮影した下諏訪の万治の石仏。
プロビア100です。
3枚目はペンタックス67にFEプラナー110mmf2で手持ち撮影した夕方ライトアップされだしたミャンマーのゴールデンロック。
ベルビア50です。
天気が悪くても暗くても五十肩に負けずバケペン手持ちで撮っております。

書込番号:15435852

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/12/05 22:53(1年以上前)

ゆず酢を使った押し寿司

ken-sanんこんばんは
高かったです51450縁取られましたおじの3回忌を済ませ今日またおばなくなり年末お金がいるばかりです
一応16までしか絞れないので絞りきった状態です
お褒めのお言葉ありがとうございます
こちらはバリオゾナー28-70で撮影
一度は使ってみたい85ミリですねF1.2の方は190000円で出品されていました

書込番号:15438336

ナイスクチコミ!5


LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:14件

2012/12/05 23:31(1年以上前)

komutaさん はじめまして
お世話になっております、これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
自分もツァイス大好き人間ですので、アダプターで使える唯一のDSLRは手放せません。
ken-sanさん はじめまして
今は一眼さえ持ち出すのが億劫になって、今年の夏はDP2Mなどのコンデジで出撃しておりました。
撮影へのご意欲見習わせて頂きます。
星ももじろうさん こんばんは
今年も閑谷学校へ行けず終いでした。電話で問い合わせした時には今年の紅葉は例年より早く、尚且つ片方の楷の木も全然色付いていないという情報を聞いて非常に残念でした。
P85mmF1.2も安くなりましたね、55mmを含めピーク近く入手した者にとっては羨ましい限りです。

P85mmF1.2の少し前の写真ですが、今後も使い続けて行きたいレンズです。

書込番号:15438580

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/06 00:45(1年以上前)

 みなさま今晩は。komutaさん今晩は。

 今日仕事の途中、携帯に連絡がありました。α99が帰ってきました。結果は「なんともない」でした。予想通りです。他のα99と比べて遜色なし。α900と比べても劣ることはない。これが答えです。ちょっとトーンが落ちた気もします。自信たっぷりのいい方だったのが「劣ることはない」に変更されました。間違わないようにもう一度いいます。α99において「ライブハウスなどの微光量下、AF補助光なしで撮影すると合焦率でα900に大分劣る」という撮影結果に基づいた疑問です。「ピントをあわせる場所選び」など、こつもあるので「もう少し使ってみてください」とのことでした。私なりに実験してみました。部屋をほぼ真っ暗にして(ISO3200でF1.8 2秒)AF補助光ありなしでテストしてみました。AF補助光ありだとα99、α900ほぼ同じくらいです。ソニーの言っている「劣らない」は正しいとも言えます。両方の補助光無しのときはやはり若干900の方がいいように思います。ライブハウスはここまで暗くはありませんが光の変化が激しく動きも速いのでカメラとしては大変です。
 ライブハウスでもう一度テストしてみます。

 マイアミバイス007さん

 最近、エプソンのプリンターが言うことを聞いてくれません。思ったように印刷できなくて無駄なインクの噴射ばかりやっています。10年も前に発売されたPM4000PXというのが一番よかったです。

 星ももじろうさん

 ヤシコンのP85mmF1.4はいいですねえ。写りに存在感がある。

 komutaさん

 モデルはプロではなく歌のレッスンをしている子です。お小遣い程度でやってもらってます。ギブ&テイクといったところでしょうか。

 ken-sanさん

 ずいぶん珍しいレンズを持っていますね。ゴールデンロックですか。コマーシャルでもちょくちょく出てきますね。

 LGEMさ

 ヤシコンプラナー85mmF1.2いいですね。昔使っていました。とにかく写りがしっかりしている.ミノルタMDで記憶に残っているのはですね、250mmF5.6という小さなミラーレンズがありました。シャープで色が良かったです。

 

書込番号:15438927

ナイスクチコミ!7


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/06 07:57(1年以上前)

わかてっちりさんおはようございます。
>ずいぶん珍しいレンズを持っていますね。
このレンズはヘリコイドも無く後部のレンズが一部欠けている物をお店で安く売ってもらいました。
でも道具が無いとヘリコイドに取り付ける部品が作れないのでM65のヘリコイドに付けるジョイントをお店で作ってもらいました。
2枚目が645Dにタッカー150mmf1.8で手持ち撮影した清水寺の写真です。
絞りは開放の1.8で撮ってますのでフレアも出て良い雰囲気です。
ピントの合っているところはびっくりの解像度でした。
3枚目がその写真の真ん中の処ぐらいの等倍切り出しです。
なんて書いてあるか読めるでしょう。
「なられた方々のご冥
皆様の安寧を観音
お祈り致しまし」
と書いているのが読めます。

書込番号:15439511

ナイスクチコミ!5


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/12/06 17:16(1年以上前)

皆さん、今晩は、今日は太陽を見ることはできましたが、風がきつくこの温暖なはずの瀬戸内沿岸でも雪が舞っておりました。

ken-sanさん 夕方ライトアップされだしたミャンマーのゴールデンロック なんとも言えず幻想的です。これも例の装置でスキャンされたのですよね?

LGEMさん アコーデオンを引いている和服の女性のみが浮き上がり、周囲がすべてなだらかにぼけているこの写真が好きです。うーん、やっぱりこれほしいですね。しかし もう予算が。。

わかてっちりさん α99とα900のご報告ありがとうございました。なかなか難しいものですね。。。

ところでどなた様か、次スレを よろしくお願い申し上げます。
[15438927]の2枚目は、床のよく磨かれた感じが出ていいですね。ISO100でもうらやましい。。。

秋のバラ?冬のバラ?も終わりかけでした。

書込番号:15441369

ナイスクチコミ!6


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/12/06 22:45(1年以上前)

LGEMさんはじめましてこんばんは。
デジでも良い写りですね。

komutaさんこんばんは。
>これも例の装置でスキャンされたのですよね?
そうです。
K−01のHDRモードでの6分割複写によるデジカメコピーです。
一枚目はペンタックス67にFEプラナー110mf2で手持ち撮影した夕方のゴールデンロック。
2枚目はペンタックス67にディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影したシェダゴンパゴダ。
3枚目は645N2にDFA25mmf4で手持ち撮影した夕方の立山。
4枚目は645N2にFA75mmf2.8で手持ち撮影した夜明け前後の立山のライチョウさんです。
1/8秒手持ちですがブレは全くありませんね。
全部ベルビア50のポジをK−01でのデジカメコピーです。

書込番号:15442888

ナイスクチコミ!6


スレ主 komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/12/06 23:54(1年以上前)

皆様、今晩はご協力ありがとうございました。無事にスレを閉じることができました。

ken-sanさん ありがとうございます。何とかもっと簡素化してまねして簡易フィルムスキャンができたらいいなと思うようになりました。
確か国立図書館では数百台のペンタックス645Dを使用し、資料のスキャンをしたとのこと(でしたよね)最近の高性能デジカメ使えば(手間を惜しまなければ。。。。)以前とったフィルムをデジタルで保存・処理できそうですね。

では皆様、次スレで会いましょう。とりあえず用意しておきました。。

書込番号:15443286

ナイスクチコミ!8


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

ミラーずれ修理しました。

2012/10/03 21:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RX ボディ

京セラ製CONTAXカメラはミラーずれの故障が多いとのことで、本日、修理からRXが帰ってきたので参考まで報告します。
小生、2012年9月中旬に中古(状態は美品に近いとおもいます。価格は2万円弱)CONTAXRXを購入、帰ってチェックするとどうもミラーが下がっている気がすることに気づき、さらにファインダーをのぞくと明らかにミラーがずれていることがわかりました。一応、テスト撮影に挑むも撮り終わった後、購入したお店に行って、6ヶ月保証がかかっていたので、ミラーずれを説明して修理業者にまわしてもらいました(日研テクノさんでした。)
ちなみに、テスト撮影したフィルムは完全に駄目。どうやら、飛び出したミラーがレンズ後端に引っかかってミラーアップが正常に行えず、ミラー下がりっぱなしとなっていた模様。
そして、修理は無事完了との報告があり、カメラを受け取りました.ミラーずれは修理完了。あわせて、露出、シャッタースピード調整、FCユニット分解調整、レリーズスイッチの交換(接触不具合あったとのこと)各部点検が行われてました。
ミラーずれは完全になおっており、気になっていたシャッター鳴きについても気にならないレベルまで改善しました(シャッター鳴きは新品の状態を聴いたことがないので何とも言えませんが、明らかに音が静かになりました。)
これから、テスト撮影を行って最終確認してみますが、ともかく修理いただけて良かったです。これから大切に使っていきたいです。
同様の問題を抱えた方の参考になれば幸いです。

書込番号:15157209

ナイスクチコミ!7


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/10/03 21:35(1年以上前)

こんばんは
そうでしたか。情報ありがとうございました。
保証が効いてよかったですね。

私のCONTAX S2もミラーズレがありまして、
うかつにも業者の指摘があって気づかされました。

書込番号:15157282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件

2012/10/03 22:33(1年以上前)

詳しい事は理解できないのですが
いいデザインのカメラですね。(^-^)v

近所の古いカメラ屋さんのウィンドウに
3つほど並んでるの見かけたんですが
この機種なのかな。

デジカメで復刻していただけたら
即購入したいです。

書込番号:15157677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/04 05:56(1年以上前)

ミラーずれとシャッター鳴きは治せるので、末長く御使い下さい。私も昔RXを持ってました。
発売されてすぐに買ったのですが、家に帰って空シャッターを切ったら油切れの音が…。新品なのに!と思いながら店に戻り修理に出しました。製造番号が良い番号だったので交換ではなく修理にしたのです。(^^)
油切れの音がしなくて心地好い音がしていれば問題有りません。
私のRXはその後AXが発売された時、下取りして貰いました。
今持っているAXは2台目ですが、ミラーずれが有ったので京セラのサービスステーションで修理して貰いました。接着剤の力が弱いようです。2015年春まで営業しています。ではコンタックスと共に!サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ(^^)

書込番号:15158736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/04 11:11(1年以上前)

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/repair050701.html


補修サービス期限は過ぎてますが、まだ直せるのですね?

書込番号:15159441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/10/04 11:19(1年以上前)

ミラーずれは丁寧に剥がして貼りなおすだけ。シャッター鳴きはオイルを付けるだけ。何時でも治せます!
治せないのは部品交換が必要な修理です。尚、モルトプレーンの交換と分解掃除と調整も出来ますから!!
京セラだけではなく他のメーカーも一緒だ!!

書込番号:15159463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/10/04 20:29(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
一応、サービス期間が過ぎた、旧製品なので直せないかもとは言われていましたが、結果的に直せてもらえました。レリーズスイッチは交換されているので、一部の部品の在庫はまだあるのだと思います。ミラーずれは製造時の両面テープが粘着力を失ってくるのが原因、シャッター鳴きは油切れが原因とのことなので、この部分は部品がなくても直せるんですね。
ただ、故障の具合によっては直せないことがあると思います。
どっちにせよ、京セラが完全撤退してしまっているので、今後の展開は期待できず・・・残念です。
まあ、復活したとしても、もとの値段を考えると私のお給金ではそう簡単には手は出せないと思いますが(笑)。
今回のRXを使ってみてしっくり来たらRTSVの購入を本気で考えてしまうかも。オートフォーカスが使えるAXもカメラの機構的にも興味があります。でも、その前にレンズだな〜と。(今は一緒に買ったテッサーしかなく・・・)
ともかく、せっかく直していただいたRXをじっくり使いたいと思います。

書込番号:15161115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/05 07:36(1年以上前)

ご説明ありがとうございました。

書込番号:15163049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1109

返信200

お気に入りに追加

標準

自由広場13(カメラへの愛は永遠に)

2012/08/28 11:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:1304件


  しばらくやっていないので仮の板長やらせていただきます。このところの流れにそって誰が中心でもなくみんなでやりましょう。ゴルフさんにいつまでもお世話になるのも申し訳ない。連投有り難うございました。180超えたら次、ご指名しますのでみなさまよろしくお願いします。

 板の主旨は

 ここは自由広場です。
もともとコンタックス645の掲示板ですが、真の高画質を求める心があればなんでも有りとしましょう。
中判大判、フイルムカメラ、中判デジタル、コンタックス、ライカ、カールツアイス。かすかにかすって
でもいればOKです。
それから、ネット上ですから書き込みする方が意図した以上に受け取る側はきつく感じたりしますので、
反対意見は慎重に。

 始まりの精神は踏襲しましょう。

 和歌あり俳句あり(私だけ?)モチロン写真あり、無くても良し、無くてはいけないものは「写真好き、カメラ好き」だけです。

 では、私の写真との出会いの話をすこしさせてください。
始まりは高校受験のすぐ後からでした。一学年14クラスもあるマンモス校で電車での通学も初めてでした。同じ中学からの入学はクラスには一人もいません。それで授業が終わると中学の仲間ばかり集まりぞろぞろと行動していました。
先輩が落語倶楽部に入っていて「一度聞きにこないか」と誘われました。本名は忘れましたが朝起亭洗顔さんと名乗っていました。落語倶楽部に決めかけたとき洗顔さんの友達が「俺、写真部にも入っているんだ。ちょっと見に来ないか」と。暗室に連れて行かれました。赤い電気の下、酸っぱい匂いのする狭い部屋。水の中でだんだんと絵が浮かんで来る。魔法の様な技です。結局、中学からの仲間はほとんど写真部に入りました。
 長い付き合いですね。あれからずっと使っていた暗室セットも、娘の友達が美大で写真の勉強を勉強始めるというのですべてあげました。デジタルになったこの時代どうやって写真に入っていくのでしょうね。

 さてさてみなさん色々な話聞かせてください。

 画像は清洲橋近辺で撮ったもの、アップします。α900にミノルタ100mmF2です。

書込番号:14990562

ナイスクチコミ!8


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/16 20:52(1年以上前)

かわいらしいカエデ。小さい秋みつけた!

これも小さい秋

カエデの幼木、というより若芽です

見下ろせば山全体が紅葉!

CONTAX、Zeissファンの皆様、こんばんは。長いこと国民の義務を怠っていてすみませんでした。

秋たけなわですね。東北の山はそろそろ紅葉の見頃です。八甲田や月山など高い山はもう見頃を迎えています。東北の山々は手つかず(杉林が少ない)の所が多く、雑木林がにカエデなどが混在して、いかにもつづれ錦という感じです。今年は夏が長かったので心配でしたがが、最近は冷え込みが激しく、美しい紅葉が期待されます。

わかてっちり師匠、サンニッパ、良いですね。自分はもう目が悪くなっているので、MFはダメですが、もっと若ければ挑戦したかったです。残念。またまた見せて下さい。

maki_toyさん、
はじめまして。遅くなりましたが、もよろしくお願い致します。この欄は写真好きのつわものばかりで、大変勉強になります。どうかご指導のほどよろしくお願いいたします。自分はNデジタルも好きなのですが、あちらの板にはこわ?いお方が常駐しておられますのでクワバラクワバラです。
Gレンズの色、良いですね。京セラ最後の作品がGですから、レンズにもかなり力が入っているように思います。フィルムで撮りますと、Biogon 2.8/28の色表現はほんとうに絶品です。Fuji X-Pro1で使ってみようと思いましたが、お隣の国のマウントアダプターがまったくお粗末で、危なく大切なレンズを壊しそうになってやめました。Gレンズを活用するためにソニーのフルサイズコンデジに期待しています。

星ももじろうさん、
いやはや驚き。いろんなレンズをお持ちなのですね。自分はフレクトゴン4/50(ペンタコンシックス用)とelectric MC Flektogon2.4/35(LMマウント)を所有しておりますが、又使ってみようかなと思います。クラシックレンズはのんびりのフィルムカメラに相性がよいようですね。

きゃそこんさん、
京都は良きかな、ですね。ここ2年行っておりませんが、今年こそ.....
明日香川の飛び石、素敵です。120mmというとマクロプラナーMですか?表現力が豊かなレンズですね。舞妓さんの後ろ姿も素敵ですね。140mmの雰囲気は大好きですが、自分はいつも風景ばかりで、人物を取ったことがありません
(T-T)

golfkiddsさん、
M Hexanonは変幻自在ですね。力図良い表現力、恐れ入りました。又見せて下さい。自分のHexanonはいつもM9で使っています。大変勉強になります。
コニカは良かったですね。良い会社が無くなりますね。

komutaさん、
お加減はいかがですか。だいぶ調子が戻られたようで、何よりです。15207840のお写真の赤い色、両方の絵が自分にはなかなか雰囲気があって良いように思われますが.....
やはりkomutaカラーの盟主ともなると満足が行かないようでしょうか。自分は経験不足で良く分かりません。

さて、一昨日の日曜日は紅葉を求めて登山です。山形と宮城の県境の雁戸(ガンド)山というところへ行って来ました。ガンドというのは猟師の言葉で「のこぎり」という意味で、痩せ尾根にのこぎりの歯のように山がそびえているのがその名の由来です。両側がキレ落ちていて両手両足で上り下りする場所がありますが、山肌の紅葉がきれいなので人気があり、日曜日などは最近の山ブームで結構人が入ります。といってもせいぜい三,四十人程度ですが。下手な写真ですがご笑覧頂ければ光栄です。カメラは小型軽量のα-77とZeissのVS16-80です。このカメラはもう自分の山カメラに定着しております。GPSもありなかなか使い勝手良いのですが、GPSをONにすると電池がたちまち消耗して無くなります。

誤字脱字、乱文雑文の揺るうぃください。

書込番号:15213001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2012/10/16 21:01(1年以上前)

三方岩駐車場付近(標高1,450mm)。

錦秋その1。

錦秋その2。

姥が滝。老女が髪を振り乱したような…?

みなさま、こんばんは。
わかってちりさん、おじゃまします。

みるとす21さん、こんばんは。
世界版のデビューおめでとうございます。早速拝見いたしました(2枚目)。あれメドウセージっていうんですね。濃き紫の可憐な花ですね、すばらしい…!ちなみにレンズはコンタックスですか…?
朝焼けのゲートブリッジも期待しております。どんな絵を撮られるのでしょうね…?たいへん楽しみです。

Maki_toyさん、こんばんは。
ゲートブリッジ。同じ所から同じように撮ってもこんなに違うものなんですね…!色の出し方が絶妙ですね…!やっぱり写真はセンスですね…!

Komutaさん、こんばんは。
これはまた何という鮮やかな鶏頭でしょう…!すばらしい…!明らかに作風が変わっています…?レンズ買ったでしょう…?相変わらず増殖中ですね…!うらやましい限りです…!

Golfkiddsさん、こんばんは。
“日本丸”おしりの曲線がたいへん色っぽい…!GXR+ヘキサノンが寒色系、NEX+ビオゴンが暖色系でしょうか…?いずれもシャープで絵に色気がありますねぇ…!
芸舞妓の襟足は通常は2本ですが黒紋付きの公用時は3本になるようです…?今度ご一緒しませんか…!

わかってちりさん、こんばんは。
ステージ撮影、良〜ぃですね。いい娘には目がないわかてっちりさん、青春?を謳歌してますね…!うらやましい…!
京都(祇園)撮影会、忘れてないでしょうね…?Komutaさんの回復を待ってセットしますのでよろしくお願いします。

仕事のついでに白山スーパー林道(岐阜ー石川県)の紅葉を撮ってきました。山頂近くの三方岩駐車場は今が盛りでした。一足早い紅葉のお便り、お目汚しは平にご容赦下さい。

書込番号:15213043

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2012/10/16 21:47(1年以上前)

白山スーパー林道。2車線の立派な道…!

錦秋のドライブウエイ。

岩盤を這うようにナナカマドやドウダンツツジが…!

錦秋の登山道。

みなさま、こんばんは。
わかってちりさん、またまたおじゃまします。

こんじじさん、こんばんは。
入れ違いになってしまいました。ご無沙汰しております。
先週、蔵王の紅葉がニュースになっておりましたので、こんじじさんの紅葉シリーズを心待ちにしておりました。全山燃えんばかりとはこのことでしょうね…!素晴らしい…!
数年前に十和田湖、奥入瀬や蔵王、鳴子峡の錦秋を堪能したのを思い出しました。
今年は裏磐梯〜只見川あたりを狙っておりますがどうなりますことやら…?情報があったら教えて下さいね…!(京都撮影会?もよろしく…!)

岐阜県白川郷から石川県白山市にまたがる全長33.3kmの白山スーパー林道。よくもまあこんな険しい山中に道路を通したなぁ…!と感心させられました。普通に走ってもスリル満点…!常におしりがムズムズしておりました…!駄作の連投、お目汚しは平にひらにご容赦下さい。

書込番号:15213274

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/16 22:39(1年以上前)

紅葉の山 のこぎりの歯のような急斜面にカエデが付いています

登山道に多くの楓の木が!

今が見頃

山を下りると朝日山塊に残照が.....往復8時間の山旅で疲れました

きゃそこんさん、こちらこそ失礼致しました。
こちらはおそらくあと1週間ほどで見頃を迎えると思います。今はあちこちの山の頂上の方が赤く染まっております。お天気を見ながらいらっしゃると良いと思います。裏磐梯あたり、とくに母成グリーンラインのあたりの紅葉はとても美しいですし、あまり知られていないのでのんびり紅葉が見物できると思います。裏磐梯と米沢市を結ぶレークラインもそろそろ見頃でしょう。ここは紅葉とダケカンバの白い幹と、アオモリトドマツの緑が織りなす形式が素晴らしく、確か以前にもこの欄で紹介をしたことがあるように思います。
奥只見は最近行っていないのでどうなっているかは分かりません。
お時間がありましたら仙台へもぜひお寄り下さい。私のtelは若師匠がご存知のはずです。

それから京都のオフ会、自分も時間がとれましたらぜひ参加したいと思いますので、お知らせ下さい。最近京都へ入っていないので、仕事を休んでも行きたいです。あ、背後霊様も行くとおっしゃったらどうしましょう。

明日は自分は仕事が休みですので、蔵王山へ行って参ります。途中の林道のダケカンバの林も素晴らしいのですが、去年の大地震で林道が崩れて修理中ですので、行けるかどうか分かりません。

連投のヘボな絵ですが、ご笑覧いただければ幸です。

書込番号:15213561

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2012/10/17 06:35(1年以上前)

遠く剣岳を遠望。

ふくべの大滝(落差86m…!)。

錦秋その3。

錦秋その4。

みなさま、おはようございます。
わかってちりさん、おじゃまします。

こんじじさん、おはようございます。
朝日連邦のアーベントローテ、良〜ぃですね。折しも14日は日本海側から立山連峰を眺めておりました(目が合ったかも…?)。
貴重なご助言、ありがとうございました。11月の初旬に会津若松を起点に裏磐梯または只見川沿いから田子倉湖辺りを…と欲張っておりますが…<夢は枯れ野を駆け巡る…>どうなりますことやら…?
京都オフ会(まだ未定)は保護者の方もご一緒に…。大勢でパァーッとやりましょうね…!

書込番号:15214625

ナイスクチコミ!4


blskiさん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:6件 ソリゴールレンズ 

2012/10/17 09:46(1年以上前)

ここは活発なスレなんですねえー。あっちとは大違いだ。画像見せてくれと書かれていた方が居たとおもったので。マウントはTマウントなので好きに出来ます。

書込番号:15215041

ナイスクチコミ!5


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/10/17 18:40(1年以上前)

わかてっちりさん 、お世話になります。皆様、こんばんは、ひどい雨でしたね。

わかてっちりさん、ゾナー135mmF1.8 すばらしい解像感ですね。しかもノイズがほとんど見当たらないのですが、後処理はどうされておられますか?ミノルタ300mmF4は三脚ですよね?

golfkiddsさん SD-1 赤が難しいのでしょうか?
>しかし、そろそろ機材整理をしなくては、
本当ですか?小生はできそうにありません^^;;

maki_toyさん,G45の端正な写り、すばらしいですね。撮影は三脚でタイマーでしょうか?4枚目の紫の色はとても好きです。

みるとす21さん、おめでとうございます。

こんじじさん、お久しぶりです。いつもからだのことご心配かけております。すみませんです。
少しメリハリの利いたZDにはやはり ゾナーがよいのかなあと思うようになりました。
で、EOSですが、1年半前くらいに手に入れたN マクロゾナーです。EOSも小生にはゾナーのほうが合っているように感じました。ただ、ガーコガーコとうるさいですが。。
4枚目の山全体の紅葉、思わず、冷たい空気を吸い込みたくなります。もうそういう時期なのですね。ありがとうございます。

きゃそこんさん 錦秋その2。赤が取ってもきれいに浮いて見えますね。美しいです。
というわけで、EOSはマクロゾナー、ZDはゾナー150mmF2.8 に戻りました。

blskiさん ありがとうございます。そばにはさりげなく、kern macro switar が。。。
目に毒だーって感じでしょうか?




書込番号:15216774

ナイスクチコミ!4


maki_toyさん
クチコミ投稿数:67件

2012/10/17 23:32(1年以上前)

G45mm

G90mm

Tevidon 35mm

G45mm

 皆様今晩は。
新作はネタ切れのために蔵出しです、すみません。

>みるとす21さん

 セントラルパークのHP見ました、素晴らしいです。
私はあの花の色合いを出すのに何度も挑戦しているのですが・・・惨敗続きです。

>こんじじさん

 CONTAX-Gの90mm・45mm・28mmは現在一番のお気に入りで、常にバックに入れています。
 35mmはJena DDRのTevidonを購入しましたが、多分G 35も購入すると思います。
 使える機体が出たら21mmと18mmは是非手に入れたいです。
(出ないようだったら・・・G2買ってしまうかもです)

 N-Digitalは興味津々です。
何かの折に作品を拝見させていただけると嬉しいです。

 紅葉の山肌、素敵です。

>きゃそこんさん

 白山スーパー林道の錦秋と姥が滝素晴らしいです。
特に姥が滝の岩の質感などは圧倒されます。


>komutaさん

 あの撮影は三脚+スローシャッターです。
NEX-5には不似合いなマンフロットの三脚を使っています。
おかげでCONTAX Gのシャープさが一段と増したように思います。

 N マクロゾナー、興味を持っているレンズです。
鮮やかさが好いと思います、また見せていただきたいです。

書込番号:15218417

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2012/10/18 00:28(1年以上前)

若い娘を見ると撮りたがる、こまったもんです…!

姥が滝の前で…。

もの思う秋…?

サルもいました…!

みなさま、こんばんは。
わかってちりさん、おじゃまします。

Blskiさん、こんばんは。
ソリゴール135mmF1.5…!初めて見ました。良いものを見せて頂きました。なんか面差しがAP200mmF2に似ていませんか…?いずれも神々しい…!ありがとうございました。作例もまた見せて下さいね。

Komutaさん、こんばんは。
久しぶりのリーフですね。前掲の「鶏頭」とはまた違って爽やかな透明感が良〜ぃですね…!コムタカラーの復活ですね…!まだまだ見せて下さいね。

Maki_toyさん、こんばんは。
どうしたらこのような絵が撮れるんでしょうね…?“絵馬”なんぞは言葉を無くして見とれてしまいました(暫時恍惚として我に返らず…)。素晴らしい…!たいへん勉強になります(真似できないけど…)まだまだ見せて下さいね。

私といえば白山ツアーの残務整理(後ろ姿シリーズ)から…。駄作の連投、お目汚しは平にご容赦下さい。

書込番号:15218693

ナイスクチコミ!5


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/10/18 07:11(1年以上前)

皆さんお早うございます。
連日夜遅く、というより毎日午前様状態です。

blskiさん、ソリゴール135迫力ありますね。
それにマクロスイターもよこにさりげなくあったりして。komutaさん、鋭い!

makitoyさん、光が素晴らしいです。
こんじじさん、いよいよシーズン突入ですね。こちらはまだまだですが。
きゃそこんさん、相変わらず精力的で尊敬いたします。
わかてっちり師匠もさすが、継続は力ですね。少しの時間もむだにしない、恐れ入りました。
マイアミバイスさん、画像もアップいただいたら嬉しいのですが、難しいですか?

時間がありませんので以下の紹介、フォトヨドバシなかなか面白いです。
ではいってきます。
http://photo.yodobashi.com/index.html

書込番号:15219228

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/18 21:20(1年以上前)

スキー場蕗です。右上にリフトが見えます。

ダケカンバ

もう少しすると向かいの山腹のダケカンバの幹が美しく光ります

紅葉、今が盛り

CONTAX好き、Zeiss好き、そしてカメラ好きの皆さんこんばんは。
わかてっちり師匠、お邪魔します。

きゃそこんさん、
う〜ん、剣岳ですか。我が青春!あの辺は何度行ったことか。いつか剣沢から黒部下廊下方面へ山越えするとき、やたらヘリコプターが頭上を飛び回ると思ったら、剣大滝を実際にはじめて降りた(登った?)のがニュースになっていました。あ、こんなの写真と関係ないですね。すみません、ただ、そのときの十字峡、白竜峡、高熱トンネルなどは当時珍しかったカラー写真で残っていますので。

ところで、会津若松が起点とすると、裏磐梯方面か南の方では会津鉄道線沿線ということになると思いますが、いずれも紅葉は終わって、ひょっとすると雪で薄化粧と意云うことも考えられますので、十分な防寒具をお忘れ無く。途中、大内宿という古い宿場町があり、雪景色は大変魅力的なところです。猪苗代湖は白鳥と磐梯山の雪景色ですかね。車ですとスタッドレスタイヤをはいていた方が良いかも知れません。何かあったらお知らせ下さい。

blskiさん、
スゲーのひとこと。大きい目玉!サンニッパも顔負けですね。でも重そう。

komutaさん、
NのマクロははじめPlanarになる予定とのことでしたが、出てきたのはSonnarだったのでびっくりでした。設計上、AFのマクロをきちんと作るのは困難(大きさから?)だったのではと邪推しておりますが。自分としてはSonnarが好きです。Planarの良さは美しいぼけとその場の雰囲気ですが、風景を主に撮る自分にはカキッと写ってくれるSonnarのほうが好みです。
ところでZDにSonnar(645の?)が付くのですか?アホな質問ですみません。

maki_toyさん、
GレンズをNEXで活用。素晴らしいですね。フィルムカメラ時代にGシステムは小型軽量のGカメラ、そしてCONTAX最強といってもおかしくないGレンズで、カラー写真を取りまくりました。高いコントラストと解像度、そして出てくる美しい絵、自分は今でもこのシステムから離れられません。特にPlanar 35とBiogon 28が好みです。NEX-7は手になじまなかったので売ってしまいましたが、今度のフルサイズRX-1はどうなのか、興味津々です。その節はご教授のほどお願いいたします。図々しいとしかられそうですが。

golfkiddsさん、
いつも朝早いですね。自分は年寄りなのに朝はてんでダメです。見習いたいです。
昨日行って来た蔵王の林道からの紅葉をお届け致します。下手な絵でごめんなさい。実物はもちろんもっともっと素晴らしいです。昨年は地震のためこの林道は通れませんでしたが、今年は何とか通れました。

書込番号:15222079

ナイスクチコミ!6


maki_toyさん
クチコミ投稿数:67件

2012/10/18 23:09(1年以上前)

 皆様今晩は。
今日は仕事を抜け出せそうなのでカメラを持って出社しました。
雨模様と言う事でLeitz Summicron-R 50mm f1.4とElmarit 28mm f2.8を持って行きました。
今回のアップはSummicron-R 50mm f1.4です。

 ここしばらくCONTAX Gばかり使っていましたので、使い方がちょっと難しかったです。
(私のイメージでは光のZeiss影のLeitzです)

>きゃそこんさん

 お言葉どうも有難う御座います。

 お使いのレンズはSonnar 140/2.8MとVario-Sonnar 45-90/4.5Mでしょうか?
特に140mmとEXIFに記されているレンズの描写は凄いですね。

>golfkiddsさん

 素敵なサイトの紹介、どうも有難う御座います。
golfkiddsさんには、LeitzやZeissまた此処の板等色々と教えていただきかんしゃしております。
これからも宜しくお願い致します。

>こんじじさん

 G-Plannar 35mmは今回かなり迷いました、やはり持っているべきレンズなのですね。
 フルサイズRX-1なにか良さ気ですね。
golfkiddsさんのおっしゃるように、この機体の出現でフルサイズNEXが一段と信憑性を持った気がします。
来年が楽しみです。

 今回も素敵なお写真どうも有難う御座います。
こんじじさんもデジタルバックお使いなのですね・・・う〜ん、欲しくなってしまいます。

書込番号:15222772

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2012/10/19 00:56(1年以上前)

栢森(かやのもり)の綱掛神事。これは女綱。

栢森の集落。素朴…!

庭先で見かけた花(実?)チョコレートみたい…!

稻淵の案山子ロード。これ案山子です…!

みなさま、こんばんは。
わかってちりさん、おじゃまします。

こんじじさん、こんばんは。
蔵王の紅葉、ありがとうございます。空の青にダケカンバが眩しいですね…!清涼感が漂ってきます(空気がおいしそう…!)。まだまだ見せて下さいね。
紅葉情報、ありがとうございます。最盛期を狙ってセットしたつもりでしたがもう終わっていますか(残念…無念…)。レンタカーですが雪道は苦手ですのでどうしましょう…?大内宿は以前見せて頂いた茅葺き屋根の集落ですね…!行けると良いなぁ…。

Maki_toyさん、こんばんは。
影のライツですか…!なるほど…!Gの時もそうでしたがピントの切れが抜群ですね…!シズル感って言うんですか、滴が跳ねてきそう…!素晴らしい…!まだまだ見せて下さいね。

マイアミバイス007さん、こんばんは。
そういえば21日は「キヤノン大撮影会」ですね…!晴れると良いですね…。釣果を期待しています…!実況中継もよろしくお願いします。

私といえば前々回の奈良・京都・神戸の三都ツアーの残務整理から…。駄作の連投、お目汚しは平にご容赦下さい。

書込番号:15223275

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/10/19 17:21(1年以上前)

皆様こんにちは、わかてっちりさん、お世話になります。

こんじじさん、きれいな紅葉、ありがとうございます。
>ところでZDにSonnar(645の?)が付くのですか?
小生のは、Hasselblad のです。いつもCX645 140mmゾナーをもってくっつかないかと思案いたしております。あっ、NPlanar85も、考えました。。(というより妄想いたしました。)

maki_toyさん
N マクロゾナー、精進してとっていきたいと思います。もう少しお待ちください。

きゃそこんさん
15218693の写真、お互いに業を感じます。。。。
いやー楽しい写真です。ありがとうございました。

golfkiddsさんフォトヨドバシの紹介ありがとうございます。
個人的にはM-9が完成型かな  と、ちらとおもったり。。

書込番号:15225382

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/19 20:10(1年以上前)

だけかんば1

かえで

刈田岳山頂より南蔵王縦走路 遠く屏風岳を望む

お釜 P45+とVS45-90のすざまじい解像度 遠くの人のワイシャツのシワまで写っている

皆さんこんばんは。
夜が早く来る仙台のこんじじです。関西の方はまだでしょうが、こちらはもう薄暮です。夕焼けがきれいです。明日も天気!日曜日は栗駒山へ行って来ます。日本でも屈指の紅葉の名所、栗駒は今が見頃です。ただ山を歩くので重いカメラは困りますが、まあ、P40+に140mmをメインに、サブはいつものA77で行こうかと思っております。体力が無くなったので果たして最後まで行けるか心配です。この時期の栗駒の週末は、6時頃までに駐車場に行かないと満杯で車を止められなくなりますので、朝に弱い自分にはどうなる事やら。

maki_toyさん、
Gの2/35は35ミリでは、自分の知る限り、最短の焦点距離を持つPlanarと思います。APS-cだと52.5mm、ほぼ標準レンズ、逆光に強く、ぼけもPlanar特有の美しいぼけと思います。Biogon 2.8/28とは全く性質の違ったレンズです。ぜひぜひ手に入れて、画像をアップして下さい。maki_toyさんの絵をお見せいただく前に、安値でうっぱらってしまったNEX-7、後悔しております。NEXは次に期待します。
Sonnar 140mmは、自分にとっては55mmと共に旅カメラ。云うまでもなく、小型軽量、しかもコントラスト、解像ともに申し分ありません。

きゃそこんさん、
前の絵の3枚目、赤と紫の色、良い色していますね。120mmというとMkaro-Planarですか。それともハッセルブラードび?自分は目が悪くなったためMFはもうダメです。今回の蔵王の紅葉もKodak DSC Proback 645cにMP120を持って行ったのですが、すべてピントをはずして全滅してしまいました。自分的には色や快調ははP40+より良いように思いますが(低画素なのでCCDが大きいせいでしょうか、それともKodakの味?)、うまくとれなくて残念無念。このつぎは140mmをつけて行きたいと思います。
かかし、可愛いですね。これだと肖像権もないし、目があって照れることもなくて良いかも。
大内宿は以前、ハッセルブラードの503CWDで撮ったものをアップしたように覚えていますが、丘の上から街道筋が狙い目です。タイムスリップを楽しめます。そばもおいしいです。機会を作ってぜひいらして下さい。近くに広大な駐車場があります。雪景色も良いでしょうね。かやぶき屋根に雪、考えただけでもゾクゾクしてきますが、自分はまだ雪景色は見ておりません。

昨日の続き、下手な絵をまた乗っけさせて下さい。自分は、カエデよりもダケカンバの白い皮に惹かれるようです。P45+の絵をP1で現像してjpegに変換しても、最低で5GBにしか圧縮できず、お見せできないものもあります。残念!

書込番号:15225939

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2012/10/19 23:20(1年以上前)

 コンタックス645およびカールツアイスファンの皆様、またカメラ好き、写真好きのみなさま、今晩は。
この板も終盤を迎えました。どなたか引き継いでくださる方いらっしゃったら名乗り出てください。このところ新しく写真をアップされる方が増えて大変賑わっています。板長なんて交通整理みたいなものです。どうでしょう?

 もし、どなたも名乗り出ないようならもう一期つとめますが。

書込番号:15226881

ナイスクチコミ!5


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/10/20 11:33(1年以上前)

大桟橋の当りでニョキーと空母が

これも安寿ニューズーム

こんな感じ、これはビオゴン28か

早朝散歩終了し仕事に向かうところ、これもビオゴン28

皆さん今日は。

komutaさん、新しい板立ち上げありがとうございます。
わかてっちり師匠、この板も後少しですがよろしくお願いいたします。

こんじじさん、紅葉真っ盛りですか。羨ましいです、こちら横浜はまだまだです。
blskiさん、ソリゴールすごい大口径主義で感動いたしました。
きゃそこんさん、京都オフ会もいですね、ぜひ誘ってください。
マイアミバイスさんは今日明日どちらかはは撮影会でしょうか?
みるとす21さん、最近の改造ネタ何か面白きことありますか?
maki toyさん、いつも光マジック楽しませていただいております。これからもよろしくです。

先日、観艦式の翌朝の横浜港です、当日は雨が降っていたのでパスしちゃいました。
当日持っていったレンズはアンジュニューFDマウント70-21-mmとG28ミリ日オゴンでした.
強烈な朝日(逆光)で困っちゃいました、、、あはは

書込番号:15228479

ナイスクチコミ!8


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/10/20 19:30(1年以上前)

みなさん、今晩は。

今日は、グッドニュースを!!!
これが本当だったら大変嬉しいんですが。

ニュースは、電子制御アダプターです。
現在、Metabones社(開発はカナダのconurus社)がEOS→NEXボディの電子制御アダプターを
開発済みですが、これはオートフォーカスは連動できておりません。

続いて出てきたのが、MXcamera社でAF連動までで達成しe-bayにて250ドルで販売中です。
さらにさらにですが、この会社はコンタックスGマウントレンズをNEXマウントにする電子制御アダプター
の開発の目処をつけ来年の4月までに発売するなどとアナウンスしております。
これが、本当であるならば、、、来年にはソニーはNEXフルサイズの開発を完了し春くらいには(希望的観測)
アナウンスしてくれるだろうから、、、うふふうふふ、、、コンタックスGのフルサイズデジタルしかも
オートフォーカスオート絞りじゃ、、、、。。。

http://www.sonyalpharumors.com/a-message-from-mxcamera/
“We saw our product and video in your website! We are so happy about that!! We are now developing the Contax G to Sony NEX adapter with AF function and it is almost finish. We will update the information to you very soon.Some people email us about Nikon G to NEX (AF support) adapter. We will start this project around November(after Contax G to NEX AF adapter) and we think we will finish it before April 2013.”

書込番号:15230132

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/20 20:31(1年以上前)

皆さんこんばんは。

golfkiddsさん、
これが本当ならGood newsですね。ただちょっと気がかりなことがあります。
まず、製品はまだ完成されていない。完成されたのはEF to NEXで、movieではたしかにEFレンズがNEXでAFらしき動作をしています。eBay で売っているというので見に行ったらすでにSoldとなっておりました。完成したのはたった1個?アダプターにはかつて見た事のある電子接点がついていました。売人はは中国人のようです。Sonyのカメラの電子システムはAndroid-Linux系の様ですので、制御は難しくはないと思いますが.....
ちなみにご指摘のHPには会社?の住所などはなく、家主は自分はかつてカメラマンをやっていて、Sonyが好きと云っているだけです。ご本人はAndrea(女性?)でウェブサイトもSony Alpha Rumorですからちょっとどうなんでしょうねという感じです。うたかたの夢とならないで欲しいです。Gレンズが大好きなこんじじとしては来年の正月はGをAFでNEXでとる初夢と行きたいです。
今日、極楽動産にKiponのNEX-Gアダプターを注文しました。Gレンズとの相性が良ければ、この間、操作性の悪さに腹を立ててたたき売ったNEX-7をまた大枚はたいて買うことになりそうですが(T-T)。

書込番号:15230374

ナイスクチコミ!5


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/10/21 06:58(1年以上前)

オリEP2にフル電子制御アダプター経由で松マクロレンズ50F2で撮影

その2

その3

その4

みなさん、おはようございます。
この板も最後のコマになってしまいました。
本来ならば板長のわかてっちり師匠が埋めるべきですが埋めさせてください。
最後が埋まらないと次の板にいけませんので、すいませんです。
komutaさん、共同管理に微力ですが協力させてくださいね.

ところで、コンタックスGマウントレンズ→NEXへのフル電子制御アダプター、
これってやはりガセネタですかね?
EOS→NEXは動画を見る限り既に完成しているようですし、スGマウントレンズ→NEXの開発が終わる11月から
ニコンG→NEXの開発を行うと書いてあるので信じたいです。はい。
それとぜひNEXフルサイズをソニーさんよろしくです。
ソニー開発陣のお話からは、開発は既にかなり進んでいる様子がうかがえます。
できればソニーさん自らコンタックスGなどのフル電子制御アダプターを用意していただくと
皆さん「あっと」びっくりします。
アップルのジョブスのように意外性が欲しいですね。

画像はMフォーサーズにオリ純正フルフル電子制御アダプター経由でフォーサーズの松レンズ、
私が一番気に入っている50ミリマクロF2を付けてご近所のお花を撮影してみました。
電子ビューファインダーVF-2(140万画素)でピント合わせ非常に楽です。
電子ビューファインダーはソニーの有機ELが240万画素で一番高精細ですが、
140万画素のVF-2も結構見え具合よいです。
この2つに比べるとリコーのGRXの電子ビューファインダー96万画素は少し見え具合が落ちるようです。

それでは皆さん、お次はkomuta板長の自由広場14でお会いしましょうね。
それとナイスのポチもさかのぼってできれば1000ポチ以上にしましょうね。(笑)


書込番号:15232110

ナイスクチコミ!6


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る