京セラすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

京セラ のクチコミ掲示板

(15419件)
RSS

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

New firmware: ALL Phase One P+ Backs

2010/07/16 23:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:801件

Phase OneがすべてのP+ Backsユーザーのための新しいファームウェアを発表しました!

 http://www.phaseone.com/en/Downloads/DigitalBackDownloads/FirmwareUpdater.aspx

 1 デジタルバックのオートキャリブレーション機能の向上(いくつかの厳しい使用条件下における画質の向上)
 2 大容量コンパクトフラッシュへの対応(例えばSandisk Extreme 32/64 GBやLexar 300X 16GB)

 CONTAX645でPhase One P+デジタルバックをお使いの方々のために…

書込番号:11637241

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

これから始めるデジタルパック

2010/06/19 17:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

初めて書き込みさせて頂きます。
このたび父の定年&還暦祝いにContax645用のデジタルパックをプレゼントしようと計画しており、諸先輩方にアドバイス頂きたく書き込みしました。

父はこれまでContax&フィルム一筋でしたが、ようやくデジタルにも興味を持ったようで、お祝いに欲しい物がデジタルパックとのことで、調べている過程でこの掲示板にたどり着きました。

Contax645関係の機材はボディ2台、レンズ7〜8本を持っており、趣味で風景写真を撮影していました。夕方から山に入り明け方の淡い光を撮影するのが好きで、週末によく泊りがけで出かけていたのですが、京セラがContaxブランドから撤退した頃からちょっと情熱が冷め始め、最近ではあまり撮影に行くこともなくなっていたのですが、デジタルパック購入を機にもっと身近なものをちょくちょく撮影しつつ、カメラライフに復帰したいと考えているようです。

過去ログも読ませて頂き、大体は候補を絞りました。

@PHASE ONE P25+
 2007/7発売
 Kodak社製CCD
 36.8×49.1mm(レンズ比率:1.1倍)
 ISO感度:50-800
 150円万位

APHASE ONE P21+
 2007/7発売
 Kodak社製CCD
 33.1×44.2mm(レンズ比率:1.3倍)
 ISO感度:50-800
 100円万位

BLeaf AptusII-5
 2009/11発売
 Dalsa社製CCD
 36×48mm(レンズ比率:1.1倍)
 ISO感度:25-400
 100円万位

悩みどころは、下記のようなところです。
・フィルムとの併用を考えるとレンズ倍率は1.1倍が好ましい。
・過去ログから、風景にはKodak社製CCDの方が向いている。
・技術の進歩の早いデジタル機器でAptusII-5の方が2年以上後発。
・AptusII-5の方がISO感度が低い。
・Kodak社製CCDがディスコンらしく入手できるか不明。
・その他、ユーザーインターフェースや撮影能力には乗っていない
 使い勝手に関わる機能等がよくわからない

予算的には再生備品でもいいので100万円以下で探したかったのですが、
調べていくとP25+が良さそうだなと思えてきました。
KodakとDalsaのCCDの差に約50万円分の価値があるかどうかと、
2年分の技術進化の有無が一番気になるところです。

また、近いうちに都内でデジタルパックを扱っている店に父と一緒に見に行こうと思っています。どこかお勧めの店舗等がありましたら、あわせて教えていただけると助かります。

書込番号:11516857

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/19 21:44(1年以上前)

私は、自分の使っている物しかわからないので、他と比較できませんがp25+はとても気に入っています。
DNPフォトルシオに直接電話してみてください。非常に丁寧に又親身に相談にのってくれます。リファビッシュについても相談にのってくれます。
以前に描きましたがp25+、p21+は製造中止になります。早くしてください。なくなるともう手に入らないかもしれません。
ちなみに私は、銀一で買いました。とてもよかったと思います。といいますのも、CP1と言うソフトの使い方がよくわからないときでも、とてもよく教えていただけます。
東京近辺の方ならばそういった事も重要かと思います。

書込番号:11517963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/20 09:54(1年以上前)

ディープブルー6000さんはじめまして。

 私は去年ここのメンバーのアドバイスをうけP25を買いました。
それ以前はコダックのE100sなどを使ってフイルムカメラとして使っていました。
で、この一年フイルムカメラの延長として違和感なく使えています。画角面でも近いですしも画質もだいたいフイルムと同じくらいか、少し上。2200万画素だとそんなところでしょう。
 ほかのものは使ったことがないのでよくわかりませんが、以前マミヤZDをテスト的に使わせてもらったことがあります。これと比較するとレスポンス色、どれをとってもP25がかなり上回ります。
 それから一時期Fuji GX680デジタルを中古で買って一年くらい使っていました。これは画質も色も悪くなかったす。
しかし、レスポンスが驚異的に悪くRAWで9カット連続で撮ると2分15秒休まなければいけない。これでは撮影になりません。揶揄して「火縄銃」と呼んでいました(笑)。フジが開発を断念したため、ソフトが最新のOSに対応しなくなった時点で手放しました。デジタルの中判は市場自体があまり大きいものではないのでフォトショップなどでフォローしないファイル形式のものは製造中止になった時の不安がつきまといます。

書込番号:11519988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/21 00:27(1年以上前)

 ディープブルー6000さん、初めまして♪

 お父様への親孝行がデジタルバックとは殊勝なお心がけですね。

 ところでご質問とお悩みの点について幾つか思う点を書いてみます。

・フィルムとの併用を考えるとレンズ倍率は1.1倍が好ましい。

 これは今私が使用しているP45+の画角についても同様に言える事ですが、1.1倍で特に不満は感じません。細かい所を気にすれば幾らでも出て来ますが、現状645のセンサーサイズをフルにカバーするのはP65+しかありませんしね。

・過去ログから、風景にはKodak社製CCDの方が向いている。

 センサーはKodakの方が好みです。但し、画作りは処理エンジンが作り出す所が大きく、チップがDalsaだから悪いとも一概には言えないようです。LeafはPhase Oneがライセンスを買収する昨年の6月までKodakが後支えしてましたし、実際のダイナミックレンジはPhaseを上回るというような話も聞きます。

 私がPhase Oneに最小的に決めたのは、現在Capture One5のRAWデータ処理ガイドを作成し、Phase社もその販売を後押ししている、「The Luminous Landscape」のサイトです。

 http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/aptus22.shtml

 ここでの高ISO、色の描写、解像感などを見る限り、Phase Oneの一択しか考えられませんでした。なお、PhaseのLeaf買収後の製品情報についてはネット上ではかなり乏しく、Cature OneがLeafをサポートしたことからノイズ処理等は強くなったと想像されますが、現行AptusIIシリーズは従前のシリーズを流用しているなどの海外からの噂も聞きますし、その実力は未知数です。

 Leaf Aptus II 10のレポートでしたらこちらに↓あります。

 http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/aptus-10.shtml

 Leafの使い勝手は良さそうですが、デジタルバックというのは、以前にも書いていますが、例えばダイヤの原石が与えられて、それを撮影者が膨大な手間とスキルでソフトなりハードで最初から仕上げていく必要があるという意味では、結局良いものを作ろうと思うと同じ手間になるような気がします。

 相談先の店舗でしたら、私の場合、ナショナルフォートさんがとても親切でした。

書込番号:11523629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/06/23 14:56(1年以上前)

かっちゃん645さん、わかてっちりさん、キジポッポ.さん、返信ありがとうございます。
お三方ともPHASE ONEユーザーなのですね。シェアはこちらの方が高そうですね。


かっちゃん645さんへ

まずは総代理店のDNPフォトルシオのフリーダイヤルにて、2系統のラインナップの特性などを聞いて見ることにします。土日休みなので、平日しか受付してないのがネックですね。なんとか時間を作らねば。
カメラ関係の大きな買い物の際は、購入先との付合いが永くなることが多いので、お店選びはとても重要ですよね。


わかてっちりさんへ

コダックのE100は自然な発色で目で見た印象に仕上がることから、
父が入ってた写真クラブの推奨フィルムだったそうです。
父自身は赤や黄色が鮮やかで、若干派手目な発色が好みだそうで、
フジクロームVelviaを使ってるそうです。
この辺の好みもデジタルパック選定の参考になるかもしれませんね。

>画角面でも近いですしも画質もだいたいフイルムと同じくらいか、少し上。
>2200万画素だとそんなところでしょう

これは嬉しい誤算かも。フォルムの解像度に比べたらCCDの解像度はまだまだだと思ってました。
デジタルパック購入の動機が使い勝手の向上にあったので、画質の面でも向上するのは嬉しいですね。
あと、父の場合、老眼が進んでポジフィルムをルーペで覗いてもなかなか焦点が合わず、
すごい目が疲れると言っていたので、モニターで拡大して細部のフォーカスを確認してから
プリントできる点にも魅力を感じてるようです。

それと、火縄銃はいいネーミングですね。なんとなく遅さが想像できました。


キジポッポ.さんへ

教えていただいた2機種の比較レビューのページはとても参考になりました。
英語は読めないのですが、写真を見る限り確かにPhase Oneの方が赤や黄色の発色もいいし、
拡大写真にも立体感があるように見えますね。
どちらも1世代前のものですが、急に傾向が変わるとも思えないので、
Phase One P25+が最も魅力的になりました。


数が少なくなってきてるようですので、出来るだけ早めに教えていただいたショップや
代理店に話を聞き、購入に踏み切りたいと思います。

書込番号:11533907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/24 23:05(1年以上前)

 ディープブルー6000さん

 私もデジタルを導入するときフイルムとの比較で考えました。フイルムより大きく劣るようではいくら便利でも魅力を感じません。はじめて買ったデジタルがキャノン1Ds。いきなりフルサイズです。中古でしたけど。
 で、使ってみての感想はE100Sを上回る解像感。KRやKMに迫る描写。ちょっと言い過ぎか?感度200でE100Sと同等というところ。1110万画素でですよ。一方KR系のこってりとした表現を望むのはちょっと無理がありました。ですからP25が35フルサイズの2倍の面積のCCD、2200万画素ですから35の2.7倍の645フイルムと同等というのは数字的にもつじつまが合います。しかも、P25はキャノンのCMOSよりはるかに色がこってりと乗ってきます。ポジフィルムと同じ様な感覚で使えるというのはこういう理由です。


書込番号:11540344

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ143

返信80

お気に入りに追加

標準

フェーズワン

2010/05/22 22:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:137件

いまさらですが、今年の3月に死蔵していたCONTAX645にp25+を購入、見事によみがえって楽しく写真撮影をしています。
先日、DNPのセミナーといいましょうか?そんなのに行って来ました。
コダックから提供のp20+、p21+、p25+のセンサーが製造中止になって、今あるもので最後だそうです。この3機種をセール特価で販売するそうです。
3機種ともCマウントも含まれていました。一番高いp25+で140ぐらいだった思います。
新品で手に入るのもこれが最後かも知れません。お考えの方はお早めに!!

書込番号:11394102

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に60件の返信があります。


クチコミ投稿数:137件

2010/07/21 19:19(1年以上前)

こんじじさん

また、富山ゆるゆると観光にお越しください。
今だと白エビが美味しいです。
これは松川沿いの桜と、新しい路面電車です。
いまは、富山市内に3路線も路面電車が走っているんですよ。

Insomnia+さん

電池の裏の印刷がありますね。
もともとはキヤノンのものを流用しているのですかね?

書込番号:11659278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/21 21:51(1年以上前)

私もバッテリー5個持っていますが1個はソニーのビデオ用です。少し安いと思って買ったのですが純正ほど持ちがよくありません。極端に高い訳ではないので純正がいいのではないでしょうか?
 私の画像データも2005年に戻っていますね。お恥ずかしい。そういえば川瀬祭りのときP25ものすごい熱をもっていましたね。p25+だとそんなことはないのでしょうか?

 今日フジGX680とアダプターが直った連絡をうけました。明日東海村まで行くので帰りにでも受け取ってこようと思っています。

 写真はいずれもテレテッサー350mmF4です。

書込番号:11660130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/22 00:04(1年以上前)

 winartさんといえばヤフオクで早々とP25手放しておられたなぁ…確か120〜130諭吉くらいの値段で売れてたかと…多分あの時買ったメンバーの現役はここのお三方だけです。

書込番号:11661021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2010/07/22 22:20(1年以上前)

「既に過去のモデル」にも、フェーズはデジバックを用意してくれるって嬉しいですね。

書込番号:11664602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/22 22:44(1年以上前)

しゃくなげ

皆さんこんばんは。神田我慢会ではないけれど、綿入れを着てこたつに入って火鉢に手をかざして、あ〜あ、寒いよ〜.....なんてワケには全くいかない、心頭滅却せず、火もまた熱しのこんじじです。

かっちゃん645さん:
剣岳のあまりの懐かしさに昔のアルバムを出して見とれてしまいました。いつみても美しい山ですね。私情を入れすぎてしまい、板を汚してしまいごめんなさい。後悔してます。それにしても市電が3路線残っていますか。いつか暇を見つけて剣の勇姿と富山の市電とます寿司を堪能しに行きます。
P25の電池に関しては不満はありません。Nデジで手痛い目に遭っているので、慣れっこになってしまいました。最近のデジカメの電池の持ちは素晴らしいですね。4ヶ月前、フル充電した電池を入れたM9の電源をうっかり切り忘れ、昨日久しぶりに撮影してみたら、ほとんど電池が減っていないのには度肝を抜かれました。Nikon D700もつけっぱなしで置いておいてもほとんど電池が減りません。むしろでんちのON/OFFの方が電池を消費するのかな、などと考えておりますが、皆さんはいかがですか。

Insomnia+さん;
充電器の方はどうなっていますか。私のはドイツ製でHaenelと云う会社のものです。皆さんのお持ちの充電器とは違うものなのでしょうか。911,914,915なんて云うと名車Porscheですよね。あまり、関係ないけど。

わかてっちりさん;
P25の電池が熱を持っていたと言うことは、スイッチオンの状態ででしょうか、それとも連続撮影の時でしょうか。私は一度も経験したことがありません。皆さんのお話をお聞きして、だんだん心配になってきました。そう言えば、以前お借りしたことのあるP45+でも同じ電池でしたね。
フジGX680とアダプターはいかがでしたか。是非画像をアップして下さいね。GX680ってあおりが出来るカメラですよね。ハッセルブラードでもあおりの出来るのがあったと思いますが、今でも作っているんでしょうか。

P25の絵を載せておきます。相変わらずの日の丸弁当ですみません。三脚が嫌いなもので、AFですぐにカシャですから.....(^0^)
駄レスで失礼します。

書込番号:11664775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/22 22:58(1年以上前)

連投ですみません。
シャクナゲ、死んでいますね。ひどい色だわ。もっとみずみずしい赤だったのに、後悔してます。
何とかならんの、kakakuの色。

書込番号:11664845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/22 23:12(1年以上前)

かっちゃん645さん、
いまスレを見てみたら、お行儀に悪い方がいらっしゃるようです。こんな方が我らが愛するCONTAXを使われているんですね。たいへん残念です。心が悪い人は絵も悪くなりますよ。

書込番号:11664922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/22 23:46(1年以上前)

 かっちゃん645さん:

 いつも目を見張る素晴らしい作例を拝ませていただき感謝しております。
 他の方のup画像が褪色しているのを余所に、かっちゃん645さんの作例だけは瑞々しい潤いすら感じさせる光沢があるのは何か秘訣でもあるのでしょうか?フェーズ純正現像ソフト、キャプチャーワンでRAW現像→Jpeg出力すれば自ずとEXIFが付くはずなのですが、かっちゃん645さんの作例に無いのは何かその辺りに秘密があるのでしょうか?若し、差し支えなければご教示ください。

 ところで…つい最近までLeica S2にうつつをぬかしていた方が手の平を返したように「我らが愛するCONTAX」ときましたか?
 でもまぁ、こんじじさんにだけは頭が上がりません。今までにも色々のことを教えていただきましたし…今でも感謝しきれません。最近はご高齢の為か物忘れも酷く、現像ソフトの扱いにも疎くなったとはいえ…お身体ご自愛ください。

書込番号:11665085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2010/07/23 07:20(1年以上前)

キジポッポさん
「フェーズ純正現像ソフト、キャプチャーワンでRAW現像→Jpeg出力」
私はこうしているんですが、やはり何か間違った事をしているんですね。
私も皆さんどうやってデータを、入れているんだろう?って思っていたんです。
何が間違っているのでしょう?解りますか?
来週東京に行く予定なので銀一で聞いてみます。

コンタックス645は間違いなくすばらしいシステムだと思います。私個人はレンズにほれ込んでいます。(他と比べているわけではありません)
皆さん暑くならないで、過去は水に流して、前向きに行きましょう。

書込番号:11665861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/23 08:01(1年以上前)

 かっちゃん645さん、おはようございます。

 価格.comで写真をupするのに、それほど大きな画像サイズは必要ありませんから、適当なサイズ(私の場合長辺1200ピクセル程度)にスケールダウンしてupしております。具体的にはキャプチャーワンの「出力」タブから「スケール」で18%くらいに落とせばそれくらいのサイズになりますから、それで出力形式を「Jpeg」に指定すればEXIFが付くはずなのですが…もしそれで解決しないとすれば、他に何か原因があるのかも知れませんね。

 剱岳のお写真、本当に山々の神々しいまでの輝きが伝わってきます。やっぱりP25「+」の実力ですかね?これからも是非「P25+」の名を天下に轟かせてください(ナショナルフォートさんのP25+も在庫払い底になっちゃいましたね♪)

書込番号:11665925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/23 20:26(1年以上前)

皆さんこんばんは。物忘れがひどく、ボケが入ってきたこんじじでございます。

世の中には自分の考えが最高、自分のやり方が最高、自分の持ち物も最高、意見が合わない方はダメ。それを目の敵にする御仁が多数おられます。この板にも残念ながらお一人いらっしゃるようで。可愛そうですが、こういう人に対しては無視するのが一番です。他人のことをとやかく言う方はゲスですからね。

それからちょっと言い訳がましい話ですが、ジジは好奇心がまだ旺盛で、カメラでもなんでもいろんなものを自分で扱ってみて、はじめて納得なんです。使っても見ないでダメは井の中の蛙ですなあ。
失敗は成功のもと、S2でもM9でもD700でも5Dでも1Dsでもハッセルブラードでも、自分で購入して触ってみてはじめて善し悪しが分かるもの。それをうつつを抜かすなんて云うのは、どうなんでしょうね。あの方は提灯持ちのカメラレポとあまり変わりありませね。そんなお方はみんなで無視しましょう。

この板をもっともっと実りのある楽しい板にしようではありませんか。万年初心者のボケ爺もkakakuのおかげで大変勉強をさせて頂きました。独断と偏見大いに結構、ただ悪口の言い合いはやめましょう。人の心を思う心が大切でしょう。

書込番号:11668071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/23 21:18(1年以上前)

 どうぞどうぞ、大いにやってください!その姿勢大歓迎です。

 世の中には自分が何処のメーカーの何というカメラのクチコミ掲示板で、誰のスレ立ての元で書込みさせていただいているのか弁えず、T.P.O.を忘れて基地外チャットの如く暴れる馬鹿が居りますが(あ?「如く」じゃないのか(笑))、かような者の支払う代償は、常に下にある残骸スレのように「お詫びのレス」がうず高く積まれることになります。

書込番号:11668302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/23 21:43(1年以上前)

みなさま今晩は。 ばかてっちりです。

 こんじじさんと同様、私も体感派です。自分で経験して納得しない限りまず信用しません。だから進歩は遅いかもしれません。ばかてっちりと言われるゆえんです。他の人が最高だと言っているカメラも、試してみるきっかけにはなっても、情報だけで信じるには至りません。所詮、自分の撮影で役に立つ情報以外はあまり意味をもちません。

 かっちゃん645さん

 ごめんなさいね、心配させて。でも、過去のことではなく今のことです。
 アダプターは昨日仕事が遅くなり、今日ピックアップしてきました。別スレッドを立てる予定なので見にきてください。

 キジポッポさん

 私は貴方の意見を軽視したことはないですよ。むしろ面白いポイントを突いてくると思っています。今回の『+』のことだって本来なら多くの意見を出し合えるポイントでもあります。いきなり売った方がいい的な切り出しじゃ議論にならないでしょ。前のキャプチャーワンvsフォトショップもご自分で実験してそこまで言うならもっと説得力があったのじゃないですか?
 あなたの表現方法に何も問題がないと言い張るのなら私とは相容れません。私は明日にでもフジとコンタックスのテストに入り、報告や議論のため別スレッドを立てますからそこには来ないでください。今の貴方の言い回しでは話が途切れてしまいます。貴方は貴方の豊富な知識で人を集めてください。その知識を求めている人もいます。そこで力を発揮してください。

 お互い別の場所で楽しみましょう!

書込番号:11668416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/23 22:38(1年以上前)

 みなさまT.P.0.を忘れてチャットのごとく楽しめるスレッド作ります。よろしく!

書込番号:11668674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/23 22:55(1年以上前)

「縁側」でやれば?

書込番号:11668764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/24 08:39(1年以上前)

 はい、価格の縁側で!

書込番号:11670159

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/07/24 08:49(1年以上前)

皆さま、おはようございます。

かっちゃん645さん:
電池の件ですが少々誤解を招く表現をしてしまいました。「BP-9XX」というのはCanonの標準型番ですね。
従って、Phase用の電池が互換電池ですね。PhaseのForumを覗いてみましたら同じご質問をされている方
がいらっしゃいました。回答はPhase Oneの方がされているのですが、「not recommended」でした。
まぁメーカーさんとしては当たり障りのないお答えですね。

あと、Exifデータの件ですが、C1を現像モード(歯車のアイコン)にしますと「現像設定タブ」が表示されます。
この中に「現像設定」の項目の「詳細設定タブ」をクリックしますと「メタデータ」という項目があります。
これらにチェックが入っていないとExifデータは削除されるようです。デフォルトがどうなっていたか覚えて
いないのですが、ここをチェックしてみてください。間違っていたらスミマセン。


こんじじさん:
私の充電器もHahnelのTwin V Proと書いてあります。多分同じ物ですね。こんじじさんのP25は2週間も
もちますか?私のは4,5日で空になります(>_<) 一応Phase OneにチェックしてもらいましたがP25は
スタンドアロンタイプと言っても基本はFireWire接続で撮る仕様とのこと。少々バラツキがあるようです。
使う度に日付設定をするのは私の場合「お約束」になっているので気にしないことにしました(笑)
撮影している最中は何も問題ありません。


わかてっちりさん:
GX680ついに始動ですね!いままでGX680というカメラは実物を見たことも触ったこともないので、
楽しみにしています。このカメラの「巨大さ」だけはわかります。


書込番号:11670188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件

2010/07/25 10:01(1年以上前)

Insomnia+さん キジポッポさん

ありがとうございます。まだまだC1Pを使いこなすには時間がかかるようです。
テストで画像をアップします。

ところで皆さんフェーズで、価格の安い3機種が終了になるわけですが、高い物だけになっちゃいますね?しばらくすると、p30+ p40+ p45+をどーーんと値下げするんでしょうか?
ペンタックス645Dとの価格差の事を考えるとそんな気がする。

書込番号:11674892

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/07/25 15:22(1年以上前)

かっちゃん645さん、皆さんこんにちは。

モーレツに暑いですね。そんな中、かっちゃん645さんのお写真は涼しげでしばし見入っておりました。
ありがとうございます。

Exifも無事についてますね。C1Pは色々なことができるのですが、機能のほとんどを私は使っておりません。
WBを合わせるとか、PCとの連結撮影とかその程度です。厳密な色合わせとかは小難しくてわかりません。
7月31日にDNPフォトルシオさん主催の「デジタル中判フォトサミット」というのが開催されるようです。

http://www.phaseone-japan.co.jp/pdf/100731summit.pdf

これを見ていると何となく日本国内でのPhaseの戦略が見えてくるような気がします。
フィルム中判カメラユーザーの掘り起こしみたいな感じですかね。PENTAX 645Dの販売は当面日本国内に
限られるようですし、Phaseはあえて価格競争には踏み込まないのかなというのが私の感想です。
あ、単なる感想ですので何も根拠はありません(^^;; 聞き流してやってください…


書込番号:11675937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/25 23:33(1年以上前)

 かっちゃん645さん、こんにちは。

 P25+のEXIFが表示されて良かったですね。
 今後のフェーズの動向ですが、ペンタ645Dが発表された頃から新しいセンサーが次期フォトキナで発表されるのではないかとの噂で持ち切りです。DALSAは既に9200万画素のCCDを完成させているようですし↓

 http://www.azooptics.com/details.asp?newsID=7421

 今後画素ピッチを縮小させて多画素化に進むであろうことは必定と言われてますね。
 kodakはペンタ645DとLeica S2のKAF-40000系で一定の成果を得ましたが、Leica S2の場合はD3Xとも比較されてやっぱり駄目駄目のようですね。

 http://echophoto.dnsalias.net/ekr/index.php/photoarticles/38-observations-on-leica-s2-raw-images

書込番号:11677928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

記録メディアについて教えてください。

2010/03/24 22:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

kodak dcs proback 645 をお使いの方に質問です。

問題なく使用できているコンパクトフラッシュの具体的なメーカー名と容量を教えていただけませんでしょうか?

※N digital のときも、記録メディアを探すのに、少し苦労しました。

書込番号:11136007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/25 20:59(1年以上前)

Kodak DCS Pro645c+Planar 2.8/80

スネーク・プリスキンさん、今晩は。
こんじじと申します。はじめまして。
Kodak DSC Proback 645cのCFですが、SanDiskのEtreme IIIを使っています。最大容量は不明ですが、自分はいつも2MBを持って歩いています。4MBは試したことがありません。
Kodakのポジカラーに似た美しい色彩と高いコントラストで、35ミリデジイチとは一線を画す画像が特徴ですね。もうとうの昔にディスコンですが、私的には現役で使用しております。

書込番号:11140190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2010/03/26 00:45(1年以上前)

こんじじさん。

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

早速、SanDiskのEtreme IIIの2GBを購入したいと思います。

私も、今まで色々なデジカメの様々な作例を見てきましたが、kodak dcs proback の写真が、最も好みの写真でした。
特に色については、他に比べるものがありません。(あくまで私の好みですが)

次点が N digital だったわけですが、こちらはバッテリーの心配がないというのも理由の一つです。

kodak dcs proback 645 も、どこかが互換バッテリーでも出してくれれば...と思います。

書込番号:11141612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/28 08:39(1年以上前)

スネーク・プリスキンさん、
遅レスで済みません。
Kodak DSC Proback 645cのバッテリー(MH28305)ですが、2年くらい前、eBayで1個2,500円ぐらいで売っていたので、4個まとめて購入しました。残念ながら今は売っていないようです。
日本ではコダック東京ショップサービス(TEL:03-5695-4945)がパーツとして販売しておりますが、たしか15,000円と、途方もない値段だったように思います。しかし、他になければ仕方がありませんね(;。;)
やはり根気よくeBayなどをのぞいているしかないようです。
※Sanwaサプライでバッテリーのリフレッシュをしておりますが、MH28305は再生不可能のようですね。

Kodak DSC Proback 645cはいまではたったの1,600万画素ですが、パワフルなCCDとZeissのレンズの取り合わせは、本当に美しい色を出してくれますね。今でも愛用しております。PhaseOneのP25も所有しておりますが、色気はDCS Probackの方が好みです。

書込番号:11152122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/03/28 10:17(1年以上前)

こんじじさん、またまた情報ありがとうございます。

しかし、15000円ですか...もともとプロ用機材だからでしょうか。

なんか、このカメラ、色々と古い車に似た感じをおぼえます。

書込番号:11152441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/29 22:40(1年以上前)

Kodak Professional

 スネーク・プリスキンさん、こんばんは♪

 以前、私がこんじじんさんにお教えした、eBayのセーラーは現在、お取り扱いしていないようですね。
 私は、現在Lexar Professionalの2GBを使用していますが、何ら問題は生じていません。Kodak dcsはこんじじさんの仰る通り、Kodakのポジに発色が似ています。Contax-Kodakのコンビネーションは最高ですね。

書込番号:11160522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2010/03/31 00:01(1年以上前)

キジポッポさん。

情報ありがとうございます。

Lexar ProfessionalでもOKですか。

やはり定評のある製品は、実績があるのですね。

書込番号:11165900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

G2を初めて使用していますが質問です

2010/03/23 19:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

G2を初めて使用していますが質問です。お答えいただければ幸いです。

まず、たまにシャッターが下りないときがあるのですが、これはどういう故障でしょうか。
どうもAFが迷っているときに下りないようです。
一度カメラを構えるのをやめて、やり直すとAFが動いてシャッターが下りたりします。

あとフォーカスフレームというのか、枠がファインダーの中で動くのですが、これは故障でしょうか。
こういう仕様ですかね。

よろしくお願いします。

書込番号:11130000

ナイスクチコミ!2


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/03/24 07:17(1年以上前)

前タイプのG1使いですが
(というほど使ってませんけど)

単写のSモードだとフォーカス優先ではないでしょうか。
連写のCモードだとフォーカスに関わらず、レリーズ優先だったような。

フレームの連動は仕様ですね。

M型ライカだと枠表示のところ、G1,G2はフレーム自体が連動して撮影範囲を明示します。
それとて、一眼レフほどの精度はないでしょうが。
(撮影レンズとファインダーが別なので)

書込番号:11132630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/24 17:28(1年以上前)

±0.5でオートブラケット(連写)で使う事が多いですが、
シャッターが切れなかった経験はありません。
半押ししてないということはないのでしょうか?

書込番号:11134464

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/03/24 17:38(1年以上前)

レリーズSWの不良かも^^;
その場合にそういうことがあります。

>枠がファインダーの中で動く
パララックス自動補正なので正常です。

書込番号:11134494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2010/03/24 17:47(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
ファインダーは仕様という事で安心しました。

AFについてはまだ初めてのロールだったので、癖がつかめていないのかもしれません。テスト現像では絵はしっかり出てきました。

また使用してみて気になるようであれば、メーカーに出したいと思います。

書込番号:11134529

ナイスクチコミ!0


holodonさん
クチコミ投稿数:2件

2010/03/30 18:30(1年以上前)

始めまして。
私の場合、電源が入らない、入って液晶の表示が出てもAFが作動せずシャッターも切れないという症状がありました。
修理に出したところ、「レンズ連動ユニットの不具合で交換」となりました。
中古ショップの保険に入っていたので無償でした。
症状が似ているので参考になればと思い投稿しました。

書込番号:11164053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

絞っても露出オーバー

2010/02/15 01:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G1 ボディ

クチコミ投稿数:43件 CONTAX G1 ボディの満足度4

最近G1を購入した銀塩初心者です。

昼間外で撮影すると晴れた日は常に露出オーバーの印が出現します。
いくら絞っても露出補正をマイナスにしても印は消えません。
高感度フィルム(800)を使ったのがいけないのでしょうか。

レンズはプラナー45F2です。

書込番号:10943487

ナイスクチコミ!0


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/02/15 02:15(1年以上前)

ドピーカンなら・・・・
上限値のF16、1/2000になる可能性もあるでしょうが・・・

露出計の故障かも?

書込番号:10943577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2010/02/15 06:54(1年以上前)

露出補正はマイナスにしてはいけません

プラスにしないと オーバー警告は消えません

書込番号:10943834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/02/15 07:34(1年以上前)

故障かもしれませんね? ISO100か400のフィルムで試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10943911

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/02/15 18:03(1年以上前)

> まっど69さん

ひろ君ひろ君さんの仰る通り、露出補正で警告は消えると思いますが、撮影画像がハイキーになり過ぎる可能性があります。
ネガフィルムなら許容量が大きいですが。

フィルムの箱裏に露出の目安があります。
晴天時 F16 1/250sec ISO100

ということは、APEXシステムの式に当て嵌めれば
F16 = AV8
1/250 = TV8
ISO100 = SV5
AV + TV = EV = SV + BV
8 + 8 = 16 = 5 + 11

となり、ISO800(SV8)だと
8 + 11 = 19 = 8 + 11
です。TV11とは1/2000secです。
ギリギリですね。
勿論、メーカーの味付けによる露出計の差や、周囲の状況等があるので、オーバーになる可能性は十分あります。

今回のように晴天下でISO800フィルムを使う場合、NDフィルター等が無ければ適性露出で撮影するのは難しいです。
G2は出来ればISO100のポジフィルムで撮って欲しいカメラです。

書込番号:10945840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 CONTAX G1 ボディの満足度4

2010/02/16 01:00(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
不人気であるらしいG1で書き込みも少ないようだったので、こんなに返信頂けて大変心強い限りですね・・・。

昨日、800フィルムで撮った画像をプリントしてみました。(スキャン出来ないので作例をお見せできませんが)
昼間室内で撮影したものは想像以上の画質のシャープさと美しさに驚きました!
昼間野外で撮影したものはやはりどれも露出オーバー気味・・・。

今日は100フィルムを入れてみましたが、あいにくの天気の為試せず・・・。

デジカメのように1枚ごとにISO感度を変えられないフィルムの場合、野外、室内と撮影状況が変わる場合(1本のフィルムで)はどうしたらよいのでしょうか・・・。
おかしなことを聞いてるのでしょうが、私は数年前にデジタルからカメラを始めているのでよくわからないのです・・・。

間をとってISO400ぐらいのフィルムをつかえばよいのか、マニュアル露出にしてシャッタースピードを遅くするとか・・・?

でもまずは、
じじかめさん、Eghamiさんのアドバイス通りISO100のフィルムで試してからまた報告させていただきます。

ssdkfzさん、ひろ君ひろ君さん、アドバイスありがとうございます。

書込番号:10948451

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/02/16 01:18(1年以上前)

オールラウンドで言えばISO400のカラーネガが一番使い勝手がいいでしょう。
ただ、屋外ではレンズの開放絞り付近は使えませんけど・・・
(明るいため必ず絞られる)

私はG1にISO100のコダック・エクターを今のところ入れています。
このフィルム、使ったことないので半分テストですが。

書込番号:10948539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 CONTAX G1 ボディの満足度4

2010/02/16 01:50(1年以上前)

>ssdkfzさん
なるほど・・・オールラウンドな400でも屋外では絞ることになるのですね・・・。
今日スペリア100を入れたので、試してみます。

書込番号:10948639

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/02/16 12:23(1年以上前)

私の場合、メインフィルムは、ネガのASA400です。

楽ですよ♪

ちなみにフィルムいれずに空打ちでも正常かどうかはわかると思います。

ASA100でセットすればいいのですから(デフォルトでASA100だと思います)

明るい室内であればASA100で1/250でF4ぐらい?

デジタルカメラを露出計代わりに使って確認してもいいかもですね^^

書込番号:10949819

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件 CONTAX G1 ボディの満足度4

2010/02/17 01:20(1年以上前)

>SEIZ1999さん
なるほど・・・空うちでも確認出来るのですね・・・。
大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:10953629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件 CONTAX G1 ボディの満足度4

2010/02/26 02:47(1年以上前)

ISO100のフィルムで試したところ、露出オーバーが点灯しなくなりました。
改めてデジタルの便利さを痛感しながらも、銀塩カメラの楽しさも日に日に増してきております・・・。
皆様アドバイスありがとうございました。
またなにか質問するかもしれませんが・・・。

書込番号:10999781

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る