このページのスレッド一覧(全322スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2009年5月29日 02:19 | |
| 6 | 4 | 2009年5月5日 14:59 | |
| 3 | 2 | 2009年3月1日 18:00 | |
| 3 | 5 | 2009年3月12日 01:07 | |
| 0 | 2 | 2009年2月26日 22:35 | |
| 0 | 2 | 2011年3月2日 22:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
京セラが、コンタックスの生産を止めて、今や、コンデジで育った世代には、知らないブランドとなっています。
T3を見た、私よりかなり若い後輩が、モニターが無い、古いデジカメと思われる次第です…
所で、私がカメラ少年だった頃は、ニコン、キヤノンのフラッグシップに憧れていましたが、この数年、コンタックスのデザイン、特にRTS、RTSUQのデザインは、美しいと、機材依存症が出てきました。
ポルシェがデザインしたのだからと言う事も有りますが、ペンタ部を潰してフラットにしたデザインと、巻き戻しクランクにある、シャッターダイヤル、触れるだけで切れるシャッター等、ライカRとも、ニコン、キヤノンとも違う、操作性がたまらないですね。
シャッターのストローク感覚無しに近い感触は、シャッターが暴発したかの様です。ストロークの無さは、ユーザーにこびない哲学。
ライカRのストロークの深さも同じですが…
そんな、コンタックスRTS、RTSUQは、レンズのコピーもさることながら、美しい大人なカメラって思います。
Vはマッチョすぎますね。
0点
おはようございます。
懐かしいですね、“フェザータッチレリーズ”・・
あれで暴力的な切れかたをするシャッターだとさぞビックリしたでしょうが、
実機はその瞬間は意外なほどまろやかに感じました。
どのモデルのファインダーが素晴らしく、今時のカメラも見習って欲しいです。
現在はα系とF6が好評ですが、当時の京セラコンタックスはさらにもう少し良かったと記憶しています。
マニュアルフォーカスの醍醐味の入口は、まずピント合わせ。
実際にRXをしばらく使っていましたが、ここのカメラでピントを外すことはまず考えられないほどの出来でした。
Carl Zeissもこれだけのファインダーが作れるのならOK、と安心して手を組んだのではないかと思います。
書込番号:9594708
1点
エクタクロームさん、こんにちは。
ご丁寧なレスを有難うございます。
また、大人げない言動を反省致しており、その節は、申し訳ありませんでした。
程度のよい、RTSUQを購入しましたので、デザインにうっとりしています。
リアルタイムシステムのシャッターの軽さは、慣れが必要かなと思いました。
貴殿も、ご指摘の通り、コンタックスのファインダースクリーンは、明るくキレが有り、ハイスピードレンズ仕様と感じました。
RXUは、1番いいスクリーンの出来かなと思います。
プラナーとゾナーの85ミリを、堪能したいと思います。
書込番号:9596840
0点
帝国光学さん
こんにちは。
私もRTSUを所有しています。
デザインはおっしゃるとおり美しい大人のデザインですね。
RTSVもありますが、こちらはフラッグシップ然とした貫禄ある
デザインだと思います。
RTSUには、最近ワインダーを購入して
新鮮な気分で撮影しています。
ワインダーを付けた方がボディが長持ちすると聞いたせいもあり
気分的にも安心感があります。
85/1.4は、ついつい絞り開放で撮影してしまい
ほぼ全数、ピンは1箇所、他はトロトロの写真ばかりでした(笑)。
小型でデザイン性もいいRTSUのような趣味性の高いデジイチってでませんかね?
…個人的にはコニカミノルタのα-7Dがいい線いってたと思ってます。
書込番号:9614695
0点
Gmajeさん、深夜に恐縮です。
ご丁寧なレスを有難うございます。
私はVとT3からコンタックスを本格的に使用し出し、ウルトラカラーで、驚愕し、ツァイスに入信致しました。
さすがに、Vはいいのですが、重たくて、サブにRXUを使用していましたが、手巻きのリズム感と引き締まったデザインが気に入り、UQを購入しました。
シャッターストロークの違いに戸惑いましたが…
貴殿の、おっしゃる通り、小型の洒落た、デジ1は欲しいですね。
αー7Dは、良い感じですね。
ペンタックスKー7も、ファインダーを平たくして、悪くないですね。リミテッドレンズも質感が良いですから…
話は戻りますが、85ミリF1.4は、おっしゃる通りです。同焦点距離のゾナーか、マクロプラナー100ミリを多様してます。
書込番号:9619017
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RTS V ボディ
初の書き込みです。
最近はすっかりα700(SAL1680ZとSAL70300G)が便利で使用頻度No.1なのですが
桜はやっぱりRTSVだと思いPlanar T* 85mm F1.4 を装着して挑みました。
ん〜、久しぶりのマニュアルフォーカス+F1.4はピントあわせが難しい・・・。
早速現像してみたら、やっぱりCONTAXツァイスはボケ味と色の濃さが違います。
でも、本当にピンが浅い!
自分のカメラとレンズなのに、久しぶりに感動してしまいました。
(といってもピンボケ多発でしたが)
皆さんも、がんばって撮りましょう!
1点
久々の書き込みです。
先日、オークションで3台目のRTSVを入手しました。
最初に購入したのは新品(Body No.013XXX)で2台目以降は中古です。
最初の1台はCONTAX 645購入の費用のため、カメラ屋のショーケースに並ぶことに
なりました (^^; ので、現在手もとにあるのは2台ですが、Body No.が大幅に違うのに
ファインダー内のバックライトの色やキーンとう周波数は、ほとんど同じように感じます。
今回ゲットしたBody No.002XXX、比較機種のBody No.027XXX
今は亡きNo.013XXXのバックライトの色は手もとの2台と比べて淡く、キーンという
音も強かったと記憶しています。
No.013XXXがハズレ?だったのか、No.002XXXの内部が別物なのか不明ですが、
これで安心してメンテナンスに出すことができます (^^)
書込番号:9481966
1点
周波数ではなくて周波が発生する音(周波音)でした(汗
書込番号:9481994
1点
Makroさん
ご返信ありがとうござます。
ここのクチコミはさすがに寂しいですね。
私のRTSVはNo.027XXXですので
同じぐらいの年式だと思います。
確かに他の機種とは違いキーンといった
高周波の音がします。
久しぶりにRTSVで撮影したので、ファインダーの色や音など
全てが独特なモデルであることを再認識しました。
緊張感をもった撮影がCONTAXらしくていいですね。
書込番号:9482103
0点
RTSVユーザーの皆様、はじめまして。
私も購入して、キーンという音を聞いた時には、驚きました。そして、電装系のトラブルではないかと思い、京セラSCに、電話をした思い出が有ります。
他社のフラッグシップ機には無い品格とダイヤル操作、デザインに惚れて購入いたしました。
ファインダースクリーンも明るく、キレが有り、ボケ味までキッチリと確認出来る事にも、さすがコンタックスと思いました。
ただ、もう少しファインダー倍率を上げて欲しかったですね。
京セラがカメラ事業から撤退したのは残念ですが、コンタックスはブランドですから、いつか復活して欲しいですね。
書込番号:9495328
3点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ
小生カメラ沼にはまっているカメラ初心者です。このカメラシリーズかなり興味があり、探しています。「G2」の評判が良いようですが、しかし価格の面で「G1」か?とも思っています。仄聞ですが、「G1はピント合わせ、その他に、若干の癖があるということ。実際にご使用の方、ご教示ください。
0点
こちらが参考になるのではないでしょうか?
http://www.kiwi-us.com/~mizusawa//penguin/CAMEdata/kyocera/specG1.html
書込番号:9174883
1点
メンタイナオ さん
私も以前、G1を持ってましたがやはりファインダーの見え方やピントなどで
価格的にかなり買いやすくなったG2に買いなおしました。
また修理の場合、すでにG1は終了してますがG2は2015年まで行われているため
安心して使えます‥。
G1,2は中古でも、かなり程度のいいものが揃っておりますネ。
とにかく今のデジカメには、ない高級感いっぱいのカメラで
末永く持っていたいカメラです。 (^_^)
書込番号:9175670
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G1 ボディ
小生カメラ沼にはまっているカメラ初心者です。このカメラかなり興味があり、探しています。後継機「G2」の評判が良いようですが、しかしこの「G1」を手に入れようと思っています。仄聞ですが、この「G1」、ピント合わせ、その他に、若干の癖があるということ。実際にご使用の方、小生のような初心者でも大丈夫か、ご教示ください。
0点
メンタイナオさん、こんばんは。
>このカメラかなり興味があり、探しています。
とのことですので、ご存知かもしれませんが極楽堂さんのホームページです。
http://zeiss.hp.infoseek.co.jp/
ここでG1を買いました。
>仄聞ですが、この「G1」、ピント合わせ、その他に、若干の癖があるということ。
ピント合わせはAFで行っています。(G1/G2はAFが使えます)
MFは...諦めています。
書込番号:9156303
1点
http://kakaku.com/used/search/ca=0050/
こちらで、メーカー=CONTAX、タイプ=35mmレンジファインダーを入力すると
登録リストがでます。
こちらも、ご参考まで。
http://www.kiwi-us.com/~mizusawa//penguin/CAMEdata/kyocera/specG1.html
書込番号:9158407
1点
初心者の私にいつも的確なアドバイス本当にありがとうございます。とくにジジカメさんにはお世話になっています。ジジカメさん、現在はどういうシステムですか? 差し支えなければ教えてください。
書込番号:9171575
0点
こんにちは。世の中ではAF精度は問題ない、ただ遅いだけということになっておりますが、どうも精度も今ひとつ信用できない感じですね。昨日もS90で寺の屋根を取ろうとして、とんでもない距離を示してきたので慌ててシャッターボタンを離したという事がありました。
それからレリースタイムラグが遅いということでしょうかね。動体はもちろん、一瞬のスナップにも心もとない気はします。
でも実は持っているカメラはこれ一台だけだったりします。自分はあまり機械にこだわらない方ですし、とにかくレンズがいい(=写真がいい)ので、他のカメラが気にならないんです。
あと一応修理は終了という事になっていますが、部品があれば対応してくれますし、AF調整も1万円でやってくれます。
書込番号:9184611
0点
メンタイナオさん、こんばんは。はじめまして。
遅レスで済みません。
Gシリーズですが広角側のレンズはY/Cをもしのぐ高性能レンズが目白押しです。特にDistagon 2.8/21がダントツですばらしいです。これが性能を発揮したときにはただただ感涙あるのみ。
しかしながらSonnar 2.8/90にはGは役不足です。Gの測距性能が追いつかず、ひどいときには36枚のうちせいぜい3,4枚しかピンが来ていない事があります。これを笑ってすませる器量がこのレンズを使用する際には必要です。私はこの不遇のレンズをLeicaマウントに改造してもらって使用しています。このあたりの焦点距離でこのレンズの描写にかなうものはありません。参考になれば.....
書込番号:9231293
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
もうこの板を訪れる人も少ないとは思いますが。
この日本一時帰国のちょうど一週間前にAXが急に作動しなくなりました。日本に到着の翌日13日に京都の京セラサービスセンターに持ち込んでまた国外に行かなければならないと事情を説明し、修理ができたと京都から連絡を受けたのが19日。21日に有楽町の東京サービスセンターで受け取ることができました。修理代金もリーズナブルでした。
京セラがコンタックス事業から撤退してもうすぐ四年になりますが、非採算部門である修理に今回に限らず前回も一生懸命やっていただいて(以前のハンドルネームはSydneysky)、やはり京セラコンタックスを使っていてよかったなと思います。ツァイスレンズ9本(その内85mmF1.4全種類3本)とヤシカレンズ5本所有しています。京都と東京のコンタックスサロンが今年三月でなくなるのは残念ですが、私にはAX、167MT、FX-3SUPER2000があるのでこれからも使い続けます。ありがとうございました。
0点
こんにちは
コンタックスのサービスを京セラが続けてくれることは嬉しいですね。
ボクもRTSが高くて買えず、159MTだったか、167MTだったかとレンズ6本ばかり購入して随分楽しませていただきました。
今は処分してしまい手元へありませんが、残しておけば良かったとくやんでいます。
書込番号:9153881
0点
里いもさんF6の板に続いてこんばんは。
今日は薬師寺でAX使いましたよ。修理後初めての撮影は薬師如来像と日光月光菩薩像でよい幸先だったと思います。フィルムはイルフォードHP5PLUSに黄色フィルターつけて撮りました。
書込番号:9161128
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX N1 ボディ
はじめまして。本来はレンズの方で質問すべきなのですが、こちらでお世話になります。表題のとおりなのですが、値段も、大きさも大きく違うのですが、性能的にはいかがでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
キャノンのEFレンズに例えるなら低価格品とLレンズ位の違いです。然し、28-80mmは某誌で高い評価を受けてました。特にマクロ撮影時の描写力が素晴らしいと。まぁ、安くてもカールツァイスですから(^^)
書込番号:11938446
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

