京セラすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

京セラ のクチコミ掲示板

(15420件)
RSS

このページのスレッド一覧(全322スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

さよらなコンタックス

2004/07/28 20:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

スレ主 風の前の塵さん

この春にG2を新品購入し、ピントがまったく合わないため修理依頼したところ、メーカーでは新しい製品と交換してくれました。もともとG1を使用していたのですが、保障期間を過ぎた頃に故障したため、思い切ってピント精度の優れたG2を購入したのです。ところが、その交換してもらった製品(私にしてみれば3台目のGカメラ)もピンボケがひどく、36枚撮りフィルム中、34枚が写真と呼べるものではありませんでした。
 怒り心頭の私はある営業所を訪れ、そこのサービス責任者自身からそのカメラで撮影をしてもらいました。私以外の人にそうしてもらうことで、撮り方の問題でなく、カメラ自体に不具合があることを証明したかったからです。そして私はそのとき次のようにも申し伝えました。
「あなたが撮った写真に問題がなければ、それでよし。駄目なら、もはや京セラ社のカメラに信頼はないので、修理依頼はせず今後2度と使用することはない。」
するとその担当者は「わかりました」と頭を下げました。
「!」
 私は正直、徹底的に製品を検査・修理してユーザーに供給するという京セラの姿勢を期待していただけに、その言葉に寂しさを覚えました。結果はやはりピンボケ。
 誤解のないように言いますが、その責任者は最初、新品のカメラと交換してくれるなど、誠意ある対応をしてくれました。しかし結果的に、私はG2を新品で購入しながら、その代金を無駄にしてしまいました。そのメーカーに信頼を置けなくなった以上、それを使用することは出来ず、今回のことはいい勉強代と考えています。カールツアイスの描写は本当に魅力あるものであるだけに残念でなりません。ちなみに、このことはメーカーのHPに書き込みましたが、いまだに何の返答もありません。

書込番号:3081930

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2004/07/30 22:05(1年以上前)

なるほど。確かに。

私の場合、AF一眼以外に、MF機のnewX−700、レンズは純正28mmF2.8、純正50mmF1.4、タムロン90mmF2.5マクロを使っていますが、日中、28mmでのスナップは絞り込んでのパンフォーカス(撮影が楽チンなので(怠け者だから(笑))、90mmマクロは倍率0.9の見やすいファインダーを使ってシビアにピント合わせしてますが、そのうちの28mmでの撮影場面に、メカニカルなデザインのG1を使いたいなぁ、と思った次第でして・・・。

・・・まだまだ銀塩ライフを続けたい最近はA03でした。

書込番号:3089180

ナイスクチコミ!0


スレ主 風の前の塵さん

2004/08/13 14:54(1年以上前)

G2の不具合は京セラの誠意ある対応によって改善されました。再三、再四に亘るクレームに対処してくれた担当の方、ありがとう。

書込番号:3139248

ナイスクチコミ!0


zaqさん

2004/08/17 21:02(1年以上前)

ピントの確認はどのようなテストをして確認したのですか?
私のカメラも確認してみたいです。

書込番号:3154933

ナイスクチコミ!0


風になりたいさん

2004/08/23 23:55(1年以上前)

>よく、G2は90ミリではピントをはずすと言われていますが、私に言わせれば、そんなものは欠陥品でしかありません。レンズを6本ラインナップしている以上、その製品すべてが正常に作動しなければならないはずです。

それは、決して正常に作動してないわけではなくて
一眼レフのように実像のピントの確認をして写真を撮ってるわけではないので、撮影者の撮影の知識が必要ということですね。
距離計、被写界深度、絞りを理解したうえで、実像で確認するのではなくて、頭の中で確認するため、知識がない人はピンボケが多くなるということになります。
通常コンパクトカメラも同じことですが、絞りが小さいためピンボケも緩和されます。
高級コンパクトやGシリーズは大口径のレンズを装着してるためもっとシビアな技術が撮影者に必要でしょう。

技術の進歩で、実像を確認できる一眼レフが開発されたのですから、いかにピンボケをなくし、最新の技術を使って少しでも失敗のない写真を撮りたいのでしたら、Gシリーズは向かないでしょう。

けっして失敗のない写真であって、良い写真ということにはなりませんが

書込番号:3177591

ナイスクチコミ!0


スレ主 風の前の塵さん

2004/08/27 11:50(1年以上前)

はい、風になりたいさんの言う通りです。ご指導ありがとうございます。


<高級コンパクトやGシリーズは大口径のレンズを装着してるためもっとシビアな技術が撮影者に必要でしょう。>
              ↓
    具体的にどのようなシビアな技術なのか教えてください。


<一眼レフのように実像のピントの確認をして写真を撮ってるわけではないので、撮影者の撮影の知識が必要ということですね。
距離計、被写界深度、絞りを理解したうえで、実像で確認するのではなくて、頭の中で確認するため、知識がない人はピンボケが多くなるということになります。>
              ↓
私は知識がないのでシャッター優先か、絞り優先のいずれかでAFを使っています。主に出先で娘を撮るのにG2を使っていますが、いちいち頭の中で被写界深度や適正露出など考えていたら、撮るべき対象がフレームからいなくなっています。そして、メーカーで製品のスペックを示しており、その範囲内で使用する以上は、知識も何も関係なく、正常に作動すべきではないでしょうか。


<技術の進歩で、実像を確認できる一眼レフが開発されたのですから、いかにピンボケをなくし、最新の技術を使って少しでも失敗のない写真を撮りたいのでしたら、Gシリーズは向かないでしょう。>
              ↓
はい、ですのでC社の高級一眼レフとLレンズを使用し大変満足しています。ただ、大きく重いのが難点でG2を購入したのですが、、、。


<けして失敗のない写真であって、良い写真ということにはなりませんが>
              ↓
   良い写真か、そうでないかは撮影者である私が決めます。

書込番号:3190027

ナイスクチコミ!0


Gシリーズファンさん

2004/09/07 16:42(1年以上前)

結局、ちゃんと修理できて、ピント合うのですか?
どうなんですかね?まだ使ってるのかな?

書込番号:3235107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/18 09:41(1年以上前)

風の前の塵さん、風になりたい、皆さん、こんにちは。

数日前にこの書き込みを見て、冷静に数日考えて見ましたが、
どうも納得がいかないので書き込む事にしました。もう見てないかな??

風の前の塵さん:
月刊キャパのピント・テストの様な事をした方が良かったかも知れませんね。つまり、カメラが静止状態で被写体も静止状態、しかもAFがピントを
検出し易い対象。これで合わなかったら調整が悪いです。

風になりたいさん:
どうも納得がいかないので教えて下さい。レンジ・ファインダー機を使う
場合のシビアな技術とは具体的にどうすれば良いのでしょうか??

京セラの品質を信頼してるとは言えない、
レンジ・ファインダー歴10年目の館下くんでした。

書込番号:3279249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/18 09:43(1年以上前)

すみません、挨拶のところで「風になりたい」さんの敬称を書き忘れてしまい、訂正して御詫びします。

正しくは「風になりたいさん」でした。申し訳ありませんでした。

書込番号:3279255

ナイスクチコミ!0


雲のジューザさん

2004/10/05 19:12(1年以上前)

コンタックスGシリーズは本当にレンジファインダーと呼べるのでしょうか。皆さんに怒られるかもしれませんが、私はGカメラを高級AFバカチョンカメラと捉えています。なぜなら、Gカメラのファインダーは二重合致方式などピントを確かめる術がなく、一点フォーカスフレームがあるだけの、構図をきめる「覗き窓」に過ぎないからです。G2を三脚に据え被写界深度を考慮してじっくり撮る人なら別でしょうが、ピントの合致はAFに任せるしかありません。ですから、GシリーズはAF命なのです。特に大口径レンズをラインナップするGシリーズは、そのAF精度については価格に見合うものを提供する義務があると思います。

書込番号:3352024

ナイスクチコミ!0


haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/10/05 21:10(1年以上前)

コンタックスGシリーズは光学式距離計を搭載していないのですから「レンジファインダーカメラ」ではありませんよね。その点に議論の余地は全くありません。
そもそも京セラが「AFレンジファインダーカメラ」などという無理なキャッチフレーズを作ったことが混乱の元だと思いますが、正しくは「(レンズ交換可能な)透視ファインダー式オートフォーカスカメラ」などと呼ぶべきでしょう。

書込番号:3352478

ナイスクチコミ!0


Gシリーズファンさん

2004/10/06 11:07(1年以上前)

風の前の塵さんと同様の症状がありました。G1ですが。
G2も所有してますが、ピントに関しては問題ありません。
が、中古美品で購入したG1はP45だとまともにピントが
合わない・・・・・。近距離は大きく後ピン。遠距離は前ピン。
いずれもボディの液晶表示を見ましたが・・・・。
すぐに修理に出し、帰ってきましたが、ちゃんと直っています。
何枚か外す事はありますが、まあこんなモンでしょう。

ピント精度が悪い場合、カメラを調整に出しましょう。

書込番号:3354528

ナイスクチコミ!0


G2(^▽^)bマンセーさん

2004/10/27 02:25(1年以上前)

CONTAX G2はピントの確認が出来ない といいますが、
ファインダー内の距離表示と目測値を考えれば、大体のピントの位置が判ると思うのですが。
レリーズに気を取られピントを外すことも在りますが、それは一眼レフでも同じ事ですし。
まぁ個体にトラブルが在ればまた話は別ですが、
一癖在るカメラなのは間違いないですが、ファインダー内の距離表示を見るくらいの余裕を持って撮影すれば良いと思いますよ。

>風の前の塵 さま
>>よく、G2は90ミリではピントをはずすと言われていますが、私に言わせれば、そんなものは欠陥品でしかありません。レンズを6本ラインナップしている以上、その製品すべてが正常に作動しなければならないはずです。
 正常に動作していても、使用方法が悪ければ結果は付いてきませんよ。
 確かにSonner90mmはG2でもピントを外す事もありますが、全く撮れない訳ではありません。
 「ピントを外しやすい=欠陥品」は些か早計では無いでしょうか。
 写真撮影というのは、毎回条件が違うものです。
 「逆光でピントを外しやすい」とか、「低コントラストでピントが合わない」のは欠陥では無いですよ。
 状況によって得て不得手があるのは、カメラとして当然だと思います。

>>私は知識がないのでシャッター優先か、絞り優先のいずれかでAFを使っています。
 CONTAX G2は絞り優先AEかマニュアルでしか使えませんが……
 それに、シャッター優先AEも絞り優先AEも露出の制御であって、ピントとは一切関わっていませんが……

>>いちいち頭の中で被写界深度や適正露出など考えていたら、撮るべき対象がフレームからいなくなっています。
 大変満足されているC社製高級一眼レフとLレンズでも同じですか???
 私は逆に一眼レフより、被写体がブラックアウトしないG2の方が被写体を追いやすいです。
 ファインダーで被写体を追うことも技術の一つですよ。

>>そして、メーカーで製品のスペックを示しており、その範囲内で使用する以上は、
 製品スペックの範囲内で使用するのは至極当然な事ですよ。
 製品スペックの範囲外…例えば1/6000秒までのシャッターを1/8000秒で動作させる事は不可能ですよ。

>>知識も何も関係なく、正常に作動すべきではないでしょうか。
 スペックの範囲内で機械が正常に作動するのは工業製品として当然ですが、
 そのスペックを生かすも殺すも使用者の知識であり技術だと思います。
 そこがプロとアマチュアの違いであり、プロがプロとして仕事ができるのでは無いでしょうか。

>>良い写真か、そうでないかは撮影者である私が決めます。
 至極当然な意見だと思いますが、些か極論ではないでしょうか。
 「良いカメラか、そうでないかは撮影者である私が決める」と言い切ってしまえば、口コミの全てを否定している様なものですよ。
 それに撮影者にとって良い写真と第三者にとって良い写真は違う場合も多々ありますし、
 ポートレートでも撮影者の良いと思う写真とモデルの良いと思う写真は違う場合もあります。
 「撮影者が良いと思う」だけでは、独り善がりになってしまいかねません。

京セラ製品はG2、T2、T-ZOOMと使っていますが、今の所トラブルフリーです。
トラブルがあり対応が悪いと怒り心頭なのはわかりますが、それは窓口係が悪いのであってカメラが悪いわけではありません。
工業製品にトラブルは付きものですよ。

書込番号:3427940

ナイスクチコミ!0


スレ主 風の前の塵さん

2004/10/28 09:20(1年以上前)

G2(^▽^)bマンセー さんへ
貴重なご意見、ありがとう。今後のフォトライフのため参考にさせていただきます。

書込番号:3431602

ナイスクチコミ!0


スレ主 風の前の塵さん

2004/10/30 20:51(1年以上前)

G2(^▽^)bマンセー さんへ

やはり反論させていただきます。

<ファインダー内の距離表示と目測値を考えれば、大体のピントの位置が判ると思うのですが。>
            ↓
人間の目測は不確かなものだし、レンズ個々の被写界深度の許容範囲は数十センチ刻みです。いちいち憶えていられません。

<ファインダー内の距離表示を見るくらいの余裕を持って撮影すれば良いと思いますよ。>
              ↓
       そのくらい、見てますよ。

<正常に動作していても、使用方法が悪ければ結果は付いてきませんよ。>           ↓
     誰が誤った使用方法をしてると言うのですか。
 

<製品スペックの範囲外…例えば1/6000秒までのシャッターを1/8000秒で動作させる事は不可能ですよ。>
              ↓
         当たり前じゃないか。


<そのスペックを生かすも殺すも使用者の知識であり技術だと思います。そこがプロとアマチュアの違いであり、プロがプロとして仕事ができるのでは無いでしょうか。>
              ↓
私はプロじゃない。偉そうな事を言うなら、スペックを生かすプロの技術を教えてください。


 「良いカメラか、そうでないかは撮影者である私が決める」と言い切ってしまえば、口コミの全てを否定している様なものですよ。                 ↓
   私は「良いカメラか…」とは一言も言っていません。

 
<ポートレートでも撮影者の良いと思う写真とモデルの良いと思う写真は違う場合もあります。
 「撮影者が良いと思う」だけでは、独り善がりになってしまいかねません。>  
            ↓
私はモデルに喜んでもらうため、撮っているのではありません。私にとって写真とは記録です。そこに芸術性を求めるか否かは個人の自由です。ただ、歪みがなく、色・構図・ピントが綺麗で、その場の雰囲気がでればと考えています。(それがなかなか難しい)

   <工業製品にトラブルは付きものですよ。>
            ↓
まったくその通りです。しかし、3度も4度も修理・交換に出しながらも、改善されないメーカーの気質に怒っているのです。

書込番号:3440752

ナイスクチコミ!0


G2(^▽^)bマンセーさん

2004/11/13 01:53(1年以上前)

>風の前の塵 さま

反論していただくのは大いに結構なのですが、
レスポンスの一部を揚げ足を取る様に反論されても当方は些か困惑いたします。

>>人間の目測は不確かなものだし、レンズ個々の被写界深度の許容範囲は数十センチ刻みです。いちいち憶えていられません。

確かに全てのレンズの被写体深度許容範囲を覚えるのは無理ですね。
人間の目測も正確では無いのは認めますよ。
ファインダー内の表示は「無限大、5、3、2、1.5、1、0.7、0.5」と此方も大まかですが、
その表示を見ていれば、大まかにピントが合っているのか外しているか位は判りますよね。
目測でぴったりの距離を弾き出せ とは言っていませんよ。


>>誰が誤った使用方法をしてると言うのですか。
 
誰も間違った使い方をしている と断言してはいませんよ。
その下の5行全て含めて一つの意見なので、その1行だけ抜き出し反論されても困ります。


>>当たり前じゃないか。

当たり前ですよ。私は"例えば…"と、例え話で出しているだけです。
だれも、スペック以上で「使える」とも「使え」とも言っていません。
例え話に対して反論されても困惑します。


>>私はプロじゃない。偉そうな事を言うなら、スペックを生かすプロの技術を教えてください。

私もプロでは無いですが、プロに特別な技術が在ると思いですか???
確かにプロにしか撮れない写真も在りますし、プロには経験に裏打ちされた技術がありますが基本は同じだと私は考えます。


>>私は「良いカメラか…」とは一言も言っていません。

確かに一言も言ってはいませんね。
しかし「良い写真か、そうでないかは撮影者である私が決めます。」と3190027の書き込みでは公言していますよね。
写真でもカメラでも、撮影者や使用者が良し悪しを決めてしまえば、口コミを全否定している様なものだ と言いたかったのです。


>>私はモデルに喜んでもらうため、撮っているのではありません。私にとって写真とは記録です。そこに芸術性を求めるか否かは個人の自由です。ただ、歪みがなく、色・構図・ピントが綺麗で、その場の雰囲気がでればと考えています。(それがなかなか難しい)

別に人に媚びた写真を撮れ と言っている訳では在りませんよ。
記録と言っていますが、娘さんを撮っている以上 娘さんが喜ぶ写真を撮りたいとは思いませんか?
人に見せて「良いね」とか「綺麗だね」とか、言われれば撮った側としても嬉しいと思います。
写真でもカメラでも、自身が悪いと思っていても他人は良いと思っていることが多々在る、逆も然り と言うことが言いたかったのです。


>>まったくその通りです。しかし、3度も4度も修理・交換に出しながらも、改善されないメーカーの気質に怒っているのです。

それも1行前に書いて有るので。

しかしですね、CONTAXの描写力が気に入っているなら多少のトラブルには目をつぶるか、
描写力を諦めて手放してしまうか しか選択肢は無いと思います。
「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」ではありませんが、写真を楽しく撮れないカメラなら手放した方が懸命だと私は思います。
趣味で撮っている写真が苦痛になるのなら、本末転倒です。
結果論になってしまいますが、重さだけだったらC社の普及一眼レフを買われた方が良かったかもしれませんね。

書込番号:3493587

ナイスクチコミ!0


雲のジューザさん

2004/11/13 19:09(1年以上前)

G2(^▽^)bマンセー 様
ちょっと、横槍すみません。
ここは、各々が製品の評価をして、購入しようかどうするか決めかねている方々に参考にしてもらうところです。あなたのようにコンタックス礼賛の方もあれば、風の前の塵さんのように否定的な考えもあって然るべきではないでしょうか。風の前の塵さんの文章ではGカメラの諸問題が具体的に表されており大いに参考になりましたが、マンセーさんのそれには京セラ社のカメラがどのようにいいのか記されていません。
また、マンセーさんは、少々のトラブルでもコンタックスの魅力の前では大目に見るべきと言っていますが、このハイテク時代では通用しない気がします。
そして「写真」に対する捉え方ですが、それも人それぞれでいいのではないでしょうか。私にも幼い頃の、父が撮った写真がありますが、けして上等なものではありません。しかし、若き日の父が私を想い写してくれたであろうと思われるその写真は宝ものです。この写真は誰にも良し悪し評価できるものではありません。

書込番号:3495988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2004/11/15 21:29(1年以上前)

興味深いやりとり、拝見させてもらいました。
今、描写にこだわって写りのいいレンズを求める人はクラカメ、クラシックレンズを使い、
マニュアルフォーカス・マニュアル露出で撮影してます。
昨今のMマウントカメラの活況もその反映です。
だから、この商品の位置づけとしては超高級バカチョンでなければ市場で通用しない
のではないでしょうか。

ブランド崇拝で盲目的に選ぶなら口コミは関係ない。
バカチョンとして使うならピント外れは致命傷
描写を楽しむなら同じツァイスでも、もっと上がいくらでもある。

書込番号:3505024

ナイスクチコミ!0


スレ主 風の前の塵さん

2004/11/22 19:58(1年以上前)

善意の第三者 様
まず、「善意の第三者」というネームが気に入らないのでモノ申します。
<今、描写にこだわって写りのいいレンズを求める人はクラカメ、クラシックレンズを使い、マニュアルフォーカス・マニュアル露出で撮影してます。
昨今のMマウントカメラの活況もその反映です。>
              ↓
私はツアイスに関して言えば、クラシックレンズや一眼レフ用レンズより最近設計されたGシリーズレンズの方が断然いいと思います。確かにクラシックレンズにもそれなりの趣きがあり、ライツのレンズには現在では使用不可能な物質が入ったものがあったりして、独自の世界を創り出しているのも納得できます。しかし、今のGレンズもいいですよ。

書込番号:3533246

ナイスクチコミ!0


変人さんさん

2004/11/27 02:40(1年以上前)

とりあえずヤシコン用はもうクラシック・レンズの領域で気に入っている変人です。

>描写にこだわって写りのいいレンズを求める人は
写りの面白いレンズ、という意味なら理解できます。

>描写を楽しむなら同じツァイスでも、もっと上がいくらでもある。
もっと写りの面白いレンズ、という意味なら理解できます。

写りの面白いレンズ=絞り開放付近でミョーな収差が残っていて味わい深いもの

Gレンズ(P35を除く)と性能で勝負できるのは、P55とP85のエフイッテンニ・コンビくらいでは?

書込番号:3552193

ナイスクチコミ!0


あこがれのG2さん

2004/11/28 01:17(1年以上前)

もう、・・・たぶん、こちらのページはご覧になってはいないと
思いつつ。

実は、私も似たような経験をしております。
私はG1ユーザーですので、あまりあてにならないという前提のもとに
読んで頂きたいのですが。

購入当初、G1には非常に満足しておりました。
あまりのフォーカス精度の良さに、できあがったEサイズのプリントを
手に、へたくそな写真に満足すらしてしまうのでした。

きっかけは、G1を落としてしまったことから始まりました。
これに関しては、100% 私に責任があります。
下手の横好きなので、撮影し始めても、せいぜい月に10本程度。
しなければ半年もしないという程度の横好きです。
しかし、G1の不調の原因があったとすれば、それしか考えられない
ような事故です。
初詣の様子を撮ろうと出向いた神社の境内で、こともあろうに石段に
むき身のG1を落としてしまったのです。
レンズが割れないのが奇跡というしかありません。
落としたことは確かなのに、どこにどう当たったか、ボディーにも
傷は見あたりません。
しかしそれから数ヶ月後、明らかにピントが悪いのです。

思い当たるフシがありまくりなので、当然正直に理由を説明し、
販売店を通じて、サービス(レンズごと)に点検修理を依頼しました。

ほぼ一ヶ月以上すぎたある日、G1は無事戻ってきました・・・が、

喜び勇んでG1を携え、見慣れた風景を撮影してみると。
おかしいまんまなのでした。
購入時には、そのピントの良さに、ひたすら満足していたカメラです。
サービスからの明細には、私からの依頼内容を記した上で、
「異常なし」の一文。
そんなはずはない・・・と、同じネガを他店のラボに持ち込んでも
結果はおなじでした。

それ以来、G1は、ウチのおしいれで惰眠をむさぼっております。
購入当初は、涙がでるほどうれしかったカメラなのですが、
今では、250万画素のデジカメの方がきれいです。
詳しいことはわからない私ですが、レンズやボディーがいかに
素晴らしいコンセプトで造られていても、サポートが悪ければ、
意味がないということです。

しかし・・・それでも・・・
ツァイスとコンタックスに未練がある私は、真剣に
G2の購入を考えています。
今度は、当たりますように。
(宝くじか?)

書込番号:3556598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電池の残量の確認方法

2004/07/27 20:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

スレ主 TAKASHIちゃん♪さん

G1を中古で購入したのですが、G1って電池の残量をどこで確認するのでしょうか?
(NXは分かり易いとこについてますが)
取説がついてなくて分かりません。
どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします!

書込番号:3077953

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/07/27 22:52(1年以上前)

わたし以前に G1 使ってましたが もうかなり前になるので憶えていません。

その他の意味でも取り説はあった方が良いと思いますので、写真屋さんに頼んで取り寄せてもらってはいかがでしょうか。
たぶん500円程度ではないかと思うのですが。

書込番号:3078508

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/07/27 22:56(1年以上前)

失礼いたしました。
900円もするみたいですね。

http://www.kyocera.co.jp/inquiry/faq_camera2.html

書込番号:3078530

ナイスクチコミ!0


S-yamaさん

2004/07/27 23:29(1年以上前)

ちょっと、癖のあるカメラですので、取説は是非とも入手された方が良いと思いますが...
表示パネルの一番上の段に、たぶん'S'(または'C')と表示されていると思いますが、その下あたりが『バッテリー警告マーク』の表示位置です。
警告マークですから、表示されていなければ電池の残量はある、ということです。

書込番号:3078714

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKASHIちゃん♪さん

2004/07/28 23:02(1年以上前)

電池の残量の確認方法、ありがとうございました!!
警告表示が出るまでは安心ってことですね。

取説って900円もするんですね〜。
どう考えても高すぎると思うので、ちょっと取り寄せる気はしません。
今のところ他には分からないことないし、もしまた分からないことがあったら質問しますので、皆さんよろしくお願いします。

書込番号:3082544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

G1のケース知りませんか?

2004/07/09 11:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

クチコミ投稿数:193件

G2の板にG1の質問で申し訳ないのですが、ご存知の方、教えて下さい。
 G1を中古で2度目の購入、今度こそは大事にしようと思い、ケースを探しています。純正品があるのは勿論知っているのですが、平井製作所さんがT3等の為に発売しているような、外観・機能共に満足のいく物はどこかで発売されていないでしょうか?情報をお持ちの方々、よろしくお願いします。

書込番号:3010738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ピントの精度について教えて下さい。

2004/07/01 21:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

スレ主 TAKASHIちゃん♪さん

G1を中古で購入を検討してます。
レンジファインダーは初めてなので、ちゃんとピントが合うのかが一番気になります。
ずばり、G1のピント精度は良いのでしょうか?
精度だけが気になり、AFの速度はあまり気にしません。

僕はNXを使用してますが、NXのAFのピント精度は信頼感がおけません。
MFで自分の目で合わせた方が、綺麗に撮れます。
NXと比較してG1のピント精度はどうなのでしょうか?

それから、カメラ本体の固体差によってもピント精度が変わってくるのでしょうか?
そして、その固体差はどのくらいのバラツキがあるのでしょうか?
また購入時、それを見分けるコツとかあるのでしょうか?
例えば、緑色のラベルが貼ってあると良いとか。

S90はピントが外れることがたまにあると聞きますが、それはなぜですか?
焦点距離が長くなれば長くなるほど、そういう傾向にあるのでしょうか?

他、不具合とか使いにくい点とかあればなんでも教えて下さい。
どうか皆さんよろしくお願いします!

書込番号:2983332

ナイスクチコミ!0


返信する
6×6さん

2004/07/03 06:05(1年以上前)

かつて所有していましたが、ピントが合わないことが多く売ってしまいました。
子供の写真を主に撮っていたのですがフィルム1本中5枚位はピントが全くあっていなかった記憶が有ります。

G1は写りもデザインも気にいっていたのですが、ピントが合わない写真が多くて嫌になってしまいました。
目測で距離合わせの出来る(無限遠)風景写真等の撮影、ビオゴンの21mmやホロゴン専用とするということであればお薦めします。

書込番号:2987918

ナイスクチコミ!0


zaqさん

2004/07/03 09:09(1年以上前)

ピントに関して心配ならG2を購入することをお勧めします。
私の認識ではG1のAFの問題点(速度・精度)を改良してG2
がつくられたと考えるからです。
G1・G2共にいえると思いますがピントが合わないと言うより
ピントが確認できないというのが問題だと思います。
私はG2を使用していますが21mm〜45mmに関してピントが合わない
という印象はありません。ピントに関しても求めるレベルに個人差が
あると思いますが、私は満足です。
開放で被射界深度の浅い画が欲しいというなら
一眼レフの方が良いのではないのでしょうか?
90mmは持ってませんが巷の話では遠いところに
ピントは合わないようです。
(一眼と違いレンズを通した画像でAFしないから)
Gシリーズの醍醐味はやはり広角レンズだと思います。

書込番号:2988188

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKASHIちゃん♪さん

2004/07/06 22:29(1年以上前)

6×6さん、zaqさん、アドバイスありがとうございました!
日曜日、G1の中古+S90mm買いました。

とりあえず、写真撮ってみたんですが、NX(一眼レフ)に比べるとファインダーが小さくて見えにくいし暗いですね。
それから、レンジファインダーって一眼レフよりコンパクトカメラに近いですね。
なにしろレンジファインダーは初めてなので、よく分からず買ってしまい、自分が持ってたイメージとちょっとかけ離れてました・・・。
ファインダーでピントを確認出来る一眼レフの素晴らしさを感じました。
写真はまだフィルム1本使い切ってないので、現像してなくて出来がどうなのかは分かりません。
(楽しみ♪楽しみ♪)

あとは意外とホールディングが悪いかな?って思いました。
NXだと持つところが出っ張ってるので、重さの割には使いやすかったんですが、G1は小さいこともあってちょっと持ちにくいかな?
まあ、慣れればなんとかなると思います。

良いところはやはりチタンのボディーということで、なんとなく持ってる喜びを感じさせるところです。
カメラとレンズもコンパクトで、小さなバックに入るので気軽に撮影に行けそうなところもいいです。
レンズの中古も安いし、今のところ買って良かったって思います。

書込番号:3001731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

mtv800¥ さんへ

2004/06/26 01:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX N1 + Vario-Sonnar T* 24-85mm F3.5-4.5

mtv800¥ さんはじめまして。
N1のユーザーになって1年半です。私のレンズは28−80の廉価版ですが、
良い色合いを出してくれてます。
只、機能的な部分で不満というか疑問というか・・。
長年使っていたキャノンのEOS55から買い換えたのですが、それに比べるとオートフォーカスの精度が非常に甘い気がします・・というより中央部以外は合っていない感じです。別のサイトのユーザーリポートにも同じ意見がありました。仕方ないので、ピント合わせは手動です。・・N1買った意味が(泣)
そこが残念です。
コアなコンタのユーザーにはあまり指示されていないようなN1ですが、仰るとうりグリップ感、シャッター音ともに非常に良く今後も長く使い続ける予定です。

書込番号:2962371

ナイスクチコミ!0


返信する
mtv800¥さん

2004/06/27 01:25(1年以上前)

AREAREさんレスありがとうございます。私はこのカメラがAF最初のカメラですので他のメーカーのAFカメラとの比較はできないのですが、N1に関しては、半マニュアル的な写し方をするカメラだと思います。<中央部以外は合っていない感じです>とありますが、日の丸構図以外でしたら左右上下のどれかに最初に振ってやった方がいい写りをするような気がします。世界初対角5点測距とありますので信じてあげて下さい。私は未だにもっぱらネガばかりですが最近気に入ったフイルム見つけました。ご存知だと思いますが。AGFAというフイルムです。発色コントラスト共いっそう引き立ってツアイスレンズ郡との相性がいいと思いましたのでまだ使っておられないのでしたら1度試してみて下さい。

書込番号:2966058

ナイスクチコミ!0


スレ主 AREAREさん

2004/07/04 00:36(1年以上前)

mtv800¥さん、早速の御返事恐縮です。
また、アドバイス有り難う御座いました!
「半マニュアル的な写し方をするカメラ」と書かれていましたが、全くそうだと思います。またそこが私にとって少々悩みの種だったのです。
私のレンズには、デュアルフォーカス機構がありません。よってAFに丸投げするかMFで撮るかの二択になります。丸投げすると・・前回書いた具合です。
おかしいのかと思って京セラに出しましたが、そのまま帰ってきました。思うに合焦の許容値内であると言う事でしょうが、デュアルフォーカス機構を持たせていると言うこと自体、京セラ自身もAF機能の限界に某か担保を置きたいのだと思います。( 勿論カタログにそうは書いてませんが )
私はmtv800¥さんとは逆にネガ撮りは殆どしません。只奇遇と言うか一本だけ
使ったことがあるのはAGFA社のULTRA100といってテクニカラーみたいな色を出すフィルムです。(書かれているのは、このフィルムの事かも知れませんが・・確かに相性がとても良いと思います!)その折はAFで撮り、サービスサイズで焼きました。ピンボケはこのサイズでは確かに許容値かも知れません。といってもDPEで補正が入っていると思いますが。普段はリバーサルで撮り、スライドで部屋の壁に大写しにして見ているのでピントの甘さがかえってよく分かるのかも知れません。また、28−80の廉価版レンズと本体の相性もひょっとしたら有るのかも知れません。
mtv800¥さんは、私より良いレンズをお持ちだしもっとリバーサルで楽しまれるのも良いかと思います。リバーサルはスライドで見る分にはお金もさほどは違わないと思うし、保管に場所もとりません。それに何より「ごまかしがきかない」と言う点で勉強になります。勿論綺麗だし。私のお気に入りはVelvia100ないしE100VSお薦めです。但し「人物」には向きません。

書込番号:2990881

ナイスクチコミ!0


mtv800¥さん

2004/08/16 00:30(1年以上前)

AREAREさんレスありがとうございました。
リバーサルにはまだ敷居が高いというか踏み込めません。というか勉強不足でして露出補正など殆どしません。被写体が子供のスナップが主体ですので何度か挑戦しましたが(年賀状用)、なんか硬いイメージになってしまって馴染めないのです。レンズがシャープになればなおさらです。柔らかいイメージにするなにかいい方法はないでしょうか?

書込番号:3148317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

G1 やっと買いました

2004/06/24 18:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

スレ主 Y氏の隣人さん

前々から購入を決意していたG1+Biogon28mm/F2.8を、
ようやく中古で土曜日に購入しました。
AFは少々頼りないものの、写りは絶品!!壮絶に凄いレンズですね。
"このレンズのためだけにGシリーズに手を出しても絶対に損はしない”
と某サイトで豪語されているだけのことはありますね。
いや参った!!

ところで、G1は35mm/F2に対応させるためにROMを交換する必要があるようですが、
フィルム室に緑色のラベル(?)が張ってあれば対応済みと考えてよろしいのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:2957586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:193件

2004/06/25 08:25(1年以上前)

ご推察の通り、新ROM交換済みです。旧バージョンは銀色のシールが貼られています。私はG1を手放してしまったことを今でも後悔しています。また買い直そうかなあ・・・

書込番号:2959606

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y氏の隣人さん

2004/06/25 18:18(1年以上前)

november8jpさん、ご親切にどうもありがとうございました。

自分も緑のシール...まではわかっていたのですが、

>旧バージョンは銀色のシールが貼られています。

ここの部分がわからず、困っていました。
これで心置きなく、Planar 35mm/F2にも手が出せます。

書込番号:2960957

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る