このページのスレッド一覧(全321スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 9 | 2015年5月18日 00:24 | |
| 3 | 0 | 2015年5月6日 18:34 | |
| 1324 | 200 | 2015年12月21日 05:05 | |
| 26 | 13 | 2015年4月13日 15:18 | |
| 10 | 8 | 2015年2月7日 10:53 | |
| 22 | 37 | 2015年1月16日 17:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
透明感を表現される写真家に憧れローライフレックスを購入。プラナーに手が届かずクセナー3.5にしたせいか描写が地味です。
そこで、ariaとプラナーの組み合わせを考えています。
@ariaとプラナーの組み合わせは、クセナーより明るいですか?
A逆光写真を好みますがariaは逆光には強いですか?
この方の逆光が好みです。
http://instagram.com/wagnus
Bom1 ズイコー50/1.8を持っていますが描写はどう違いますか?
Com-Dでは深みが足りず手放そうと考えています。
口頭では難しいと思いますし、質問も言葉足らずですがよろしくお願いします。
書込番号:18784092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
二重投稿してしまいました。すみません。こちらをイキでお願い致します。
書込番号:18784114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6×6から35ミリサイズに変更はレンズの味以前に、表現方法が根本的に変わってしまいますがその事についてはどうお考えですか?
書込番号:18784267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ももいろske様ありがとうございます!
市橋織江さんや川内倫子さんがハッセルやローライ(プラナー)を使用されていると知り、手ごろなクセナーを購入しました。
確かに技術も雲泥の差があることは自覚していますがそれとは、別にクセナーはアンティークな地味さを持っているような気がしています。
当方、まだ小な子ども連れなので二眼はなかなか持ち出せず、技術の向上には持ち出しやすい35oでも致し方ないかと感じています。
書込番号:18784341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに真四角より長方形構図が好きです。
書込番号:18784356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
CONTAX AX+TAMRON 01A+Lomo400 |
CONTAX AX+TAMRON 01A+Lomo400 |
FED-1g+FED50/3.5+SUPERIA PREMIUM 400 |
SMENA 8M |
@ariaとプラナーの組み合わせは、クセナーより明るいですか?
明るいって、どういう意味でしょう(。´・ω・)?
F値がですか?
A逆光写真を好みますがariaは逆光には強いですか?
逆光に強いカメラ、弱いカメラってあるのでしょうか(。´・ω・)?
書込番号:18784476
4点
あらら、解決済みでしたね(;´・ω・)
とりあえず、逆光を。。
書込番号:18784492
3点
MA★RS様、ありがとうございます!
解決済は間違いです。慣れないものですみません。
明るい とはF値ではなく、クセナーの「地味」の反対を意味します。
逆光、素敵です!
ローライで撮ると絞ってもだいぶ真っ白になってしまいスキャンすると荒れ荒れになります。
書込番号:18784544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=17357
http://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=17425
V型のトリオター75mmF3.5とクセナー75mmF3.5
2.8Fのプラナーとクセノタール
の撮り比べのようです。
このケースではプラナーの方が暗い雰囲気に見えますが。。
クセナーはRetinaしか持ってませんが、特に暗いとか
アンティークな地味さは感じた事ないです(;´・ω・)
>ローライで撮ると絞ってもだいぶ真っ白になってしまいスキャンすると荒れ荒れになります。
露出が適正ではないのでは、という気もします。
私はISO400が多いですが、昼間ならISO100の方が良いかもですね。
露出は、露出計も持ってますが、面倒なので、コンデジで
試し撮りして決めたりしてます。
絞りとSSが表示される機種じゃないと使えないですが(;^ω^)
コンデジで露出補正しながら露出を決めて、その値で
フィルムで撮ると、ほぼ同じ感じで撮れると思います。
ISO100 F4 SS1/1000だと私はISO400のフィルム使ってるので、
ISO400 F8 SS1/1000だと同じように撮れるかな。。とか。
HX30Vは絞りが2段階にしか動かないので、細かい値は
でませんが(;^ω^)
書込番号:18786602
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 Planar T*80mm F2付
コンタックス645レンズはどれも良いレンズです。
なかでも標準80mmはプラナーでF値は他の中判がF2.8なのにこれはF2.0と明るく気合の入ったレンズです。
コンタックス645レンズのプラナーは標準のP80とアポマクロ120mmの2本ですが、どちらも相当気合の入った良いレンズです。
京セラのアフタサービスは2015年4月で終了してしまい、母艦のコンタックス645もいつまで使えるかわからない、、、
ということで、清水の舞台からという気持ちで、中古ライカS2と純正電子アダプターを購入し、コンタックス645レンズ軍団を
ライカS2で使用しております。
ライカS純正電子アダプターは優れもので、コンタックス645レンズのフル機能がライカS2で使用できます。
ライカS2&純正電子アダプター経由P80の画像をアップしておきますのでご参考ください。
下手な作例はご容赦のほどを。
オートフォーカスなんてコンタ645より早くて正確です。
玉に瑕なのはフルサイズデジ一眼新品が余裕で買えてしまうお値段でありますが。。。
3点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
きゃそこんさん、自由広場23あと3コマになりましたね、ほんとうにご苦労様でした。
このこまでは東京忘年オフ会と京都オフ会という2回のイベントも行われました。まさにきゃそこん名幹事さんのおかげであります。
さて、自由広場24ですがあと3こま残っている自由ひろな23が終了してからアップお願いいたします。
ルールは今まで通りでよろしくお願いいたしますね。マナー遵守でお願いいたします。
参考のため、以前書き込みをした過去自由広場の推移を再度コペピしておきます。
自由広場は2010年7月にわかてっちり師匠の前身板である「Contax645VSFujiGX680)」からスタート
自由広場な名前を最初に付けたのはkomutaさんで2011年4月ちゃんと引き継ぎしてますね
自由広場7にてきゃそこんさんが伊尼までの通しナンバーを整理、ということで自由広場4、5、6が欠番に
その後、2ヶ月から3ヶ月ごとに新板に引き継がれています。
X番号(10番と20番)は、長老でありますこんじじさんがめでたく板長になられております。
ということで自由広場30も今次持参で決まりですね?
あとナイス最高値は自由広場23insomunia+さんの1390ナイスが最高でした。
みなさん、今年も頑張って自由広場をもり立てましょうね!ナイスのぽちもお忘れなくね!!!
以下にいままでの自由広場を列挙します。
1、 Contax645VSFujiGX680)/わかてっちりさん/890ナイス/2010年7月24日開始
2、真の高画質を求めて(Contax645VSFujiGX680より引き継いで)/わかてっちりさん/890ナイス/2011年2月10日開始
3、自由広場 /真の高画質を求めてより引き継いで/komutaさん/581ナイス/2011年4月14日開始
4、自由広場2/真の高画質を求めてより引き継いで/komutaさん/864ナイス/2011年6月29日開始
5、帰って来た自由広場/ /わかてっちりさん/966ナイス/2011年8月15日開始
6、自由広場3/帰って来た自由広場を引き継いで/komutaさん/1081ナイス/2011年6月29日開始
7、自由広場7/真の高画質を求めて/きゃそこんさん/1125ナイス/2011年10月19日開始
8、自由広場8/真の高画質と撮影の楽しみを求めて/golfkiddsさん/1310ナイス/2011年12月04日開始
9、自由広場9/真の高画質を求めて。精進編/きゃそこんさん/1104ナイス/2012年1月25日開始
10、自由広場 X(ten) 美しい写真を撮ろう!/こんじじさん/1018ナイス/2012年3月28日開始
11、 自由広場XI(eleven)/ /golfkiddsさん/977ナイス/2012年5月13日開始
12、自由広場12/ /golfkiddsさん/885ナイス/2012年6月26日開始
13、 自由広場13/カメラへの愛は永遠に /わかてっちりさん/10108ナイス/2012年8月28日開始
14、 自由広場(14)/ /komutaさん/1226ナイス/2012年10月20日開始
15、自由広場(15)/ /komutaさん/1203ナイス/2012年12月6日開始
16、 自由広場16/カメラ好き、レンズ好き、写真好きみんな集合/golfkiddsさん/1174ナイス/2013年2月13日開始
17、自由広場17/高画質を求めて…更に精進編/きゃそこんさん/868ナイス/20013年5月9日開始
18、自由広場18/初心に戻ろう!/わかてっちりさん/968ナイス/2013年8月12日開始
19、自由広場19/写真、カメラ、機材が好きな人集まれ/きゃそこんさん/815ナイス/2014年11月3日開始
20、 自由広場XX(20)/楽しいカメラのお話/こんじじさん/1155ナイス/2014年2月4日開始
21、自由広場21/645といろいろなカメラの話/insomunia+さん/1390ナイス/2014年5月12日開始
22、 自由広場22/645といろいろなカメラの話/komutaさん/1353ナイス/2014年7月23日開始
23、自由広場23/高画質を求めて…更に更に精進編は197書き込みであと3こまですがナイスは1350です。
12点
golfkiddsさん、自由広場24立ち上げお目出度う御座います。板長よろしくお願い申し上げます。
645愛好家のみなさま、写真好きのみなさまよろしくお願い申し上げます。それからきゃそこんさん自由広場23ではお世話になりました。
さて今日は府中の方で写真を撮って参りました。コンタックス645ならずハッセルH3Dです。撮像素子はコダック49×37、2200万画素。今時の感覚では高画素にはあたりませんね。しかし色はよく出ます。春の日差しを感じられるでしょうか?
一句
椿落ちて ひねもす天日に 干されけり
おそまつ
これからもよろしくね。
書込番号:18715835
8点
みなさん、おはようございます。
前板長のきゃそこんさん、大変お疲れ様でした。
こんん後も引き続きサポートよろしくお願いいいたします。
さて、新板「自由広場24」いよいよスタートであります。
板長ということですが、この板は皆さんが主役であります。
至らないことが多々あるかと思いますが、精一杯努力していく所存でありますので
よろしくお願いいたします。
我らがコンタックス645は4月末でサポート終了ですが、昨日神宮のナショナルフォートさんを
訪問した際に質問すると、「独自ルートを確保しました。部品がある限りはメンテナンスできますので
何かありましたらお問い合わせください」との言葉をいただきました。同社HPにも記載あります。
ところでナショナルフォートさんになぜ行ってきたかと言いますと、里帰りから帰ってきたんですよS2君が。
ということで引き取りに行ってきたのであります。
でも、帰国審査の際にフアインダーにゴミが付いていることが判明し連休明け後再度ドイツへ里帰りであります。
本早朝といっても7時すぎですが、近所のつつじ寺へつつじ撮影に自転車で行ってきました。
到着したらすでに15人くらいのカメラマンがいました。
持っていった機材はハッセルCX&ディスタゴン50mmF4&CFV50で、三脚・リレーズも持って行きました。
起き抜けで尿意を催したため撮影時間はほんの20分でありました。ぐすんぐすん。
こんじじさん、仙台の方はいかがですか?
komutaさん、insomunia+さん&奥方、お元気ですか?
ken-sanさん、手持ち中判写真お願いしますね。
わかてっちり師匠、野毛大道芸いきましたか?今年は金粉はないようですが。
マイアミバイスさん、LGEMさん、kondaks645さん、お出ましいただければ幸いです。
他の皆様もご遠慮なくどんどん画像アップお願いします。
書込番号:18719644
8点
みなさま今晩は。ゴルフさんおつかれさん。
今日は高円寺へ行って写真を撮ってきました。
高円寺というと「大道芸」です。
大道芸というと、そうです。「金粉ショー」です。
行く前にゴルフさんに電話したらOKということで高円寺で合流しました。
今年の金粉ショーは少しおとなしめというか「えっ、ここまでやるの」という感覚が薄め。おっぱい丸出しがありませんでした。
それでも過激ですけどね。
カメラは我らがコンタックス645。レンズはおなじみアポズミクロン180mmF2です。
書込番号:18721999
9点
みなさん、こんばんは。
昨日朝からワインを飲んでいたらわかてっちり師匠から電話があり、
ゴルフさん高円寺の金粉ショー見に行かない?というお誘いでいってきました。
20年ぶりの高円寺でありました、師匠曰くねじめ正一さんの純情商店街?で有名とか。
帰国したライカS2くんにコンタ645のS210を持っていったのですが、出番がなかったのですが
他にα99&16?35を持っていったので重くて重くて大変でした。
次回はレンズ1本で行きます。
ガソリン火吹きのシーンは常にシャッターラグでチャンスを逃しておりました。
師匠の迫力のある火吹きシーン、さすがであります。
ところで、30日から法事で里帰りしますが、現地のインターネット環境は脆弱で
画像アップできそうにありません。
ということでみなさんしばしのお別れを。
ROMはしますので画像アップよろしくです。
書込番号:18722446
9点
みなさま今日は。
今日は夕方からなので一発アップして出かけます。
ゴルフさん30日から帰郷ならあと2回はアップできますよ(プレッシャー)、よろしくね。
高円寺大道芸第2弾、パントマイムの「シルヴプレ」さん。
爽やかでよろしおます。
カメラはコンタックス645同じくアポズミクロンで撮影。
書込番号:18723360
9点
皆様、今日は。
自由広場24の立ち上げ御目出とう御座います。
早速ですが、今朝、松前城に行って来ました。
1年ぶりに富士フイルムGW690VとコンタックスN1を持ち出しての撮影は楽しかったです。
GW690Vにフィルムを入れていたら、ニコンのデジタル一眼レフを持った年寄りがジッと見ていたので「此れはブローニーフィルムです。中判は画質が良いです」と言ったら、「こっちは3600万画素だよ」と言われました。
此の爺さんは中判より自分のカメラの方が高画質だと思っているんでしょうかね?(-_-)
書込番号:18727048
6点
おはよう御座います。
今日は昭和天皇の誕生日。我々の世代は天皇誕生日として長い間親しんできました。「昭和天皇実録」という本も出たそうです。読んでみようかな。それにゴールデンウィークの初日ですね。
そういえば阿部さん、アメリカの議会でどんな演説をするのでしょう?興味津々。
さて、昨日は料理の写真をとっていました。フジGX680にP25、ところがレンズを改造してもらってレンズ側にシンクロをつけていたんです。それが災いしてストロボシンクロができませんでした。準備不足ですね。とほほ。結局コンタックス645+アポマクロプラナー120mmF4+P25、この組み合わせに落ち着きました。レンズも撮像素子も良い色出すんですけど、アオリが効かないんですね。
マイアミバイス007さん
いよっ、バイスさんお久しぶり。お元気でいらっしゃいましたか?
GW690Vとニコンの3600万画素じゃニコンは分が悪い。トーンの再現力が段違い。フジの勝ちです。ただし、フイルムはきちんと撮影してきちんと処理されなければ良さが出ない。バイスさんなら大丈夫でしょう。「出来上がりで勝負しよう」と言っておやりなさいよ。
昨夕、スポーツクラブへ行きまして、お供はα7マーク2に古典ゾナー50mmF1.5、帰り道を撮って歩きました。ゴルフさん、この板のタイトルは「645で紡ぐ・・」とありますが、ゾナー繋がりでお許しを。
少し前に噂になったソニーとマミヤ共同開発の645デジタル、どうなったんでしょうね?
書込番号:18729313
7点
みなさま、こんばんは。
Gokfkiddsさん、おじゃまします。
新板の立ち上げ…ありがとうございます。精一杯楽しませて頂きますので…よろしくお願いいたします。
わかてっちりさん、こんばんは。
“高円寺の大道芸”に言葉を失っております。いつもながら“アポズミ“の描写は天下一です。特に”火吹き“は見事ですね…素晴らしい…!私も行きたかった…トホホ。
Golfkiddsさん、こんばんは。
“高円寺の大道芸”…おじさん2人で…うらやましい限りです。“S君”のご帰還…おめでとうございます。これで鬼に金棒ですね…!
“川崎つつじ”の赤が目に痛いくらいです…!素晴らしい。まだまだ見せてくださいね。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
“松前城の桜”…拝見しました。今年は桜の時期が随分早いみたいですね。ゴールデンウイークの頃とばかり思っておりましたが…。ブログの更新…楽しみにしております。
先日“藤”を撮りに出かけてきました。駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18735262
8点
皆様おはようございます。ゴルフは法事で帰省中、本日はその前に山に芝刈りです。
昨日、大分空港近くの杵築武家屋敷に行ってきました。
雨が降っていたのですが、却って風情でてよかったです。
新緑に加え、濡れた石畳や椿の葉っぱの雨滴など印象的でした。
それでは芝刈りに行ってきまーーーす。
書込番号:18735546
9点
みなさま今晩は。
golfkiddsさん、草刈りご苦労さんです。
大分空港って面白いところにありますよね。ホバークラフトで別府湾を渡ったりする。そうでなければ湾にそってかなり遠回りだった記憶があります。確か途中にキャノンの工場もありましたね。もっとも私が行ったのは仕事の合間ですから観光もできませんでした。杵築武家屋敷も行ったことがありません。そろそろ仕事を離れてゆっくりと旅行をしたいです。
きゃそこんさん
まあ季節ごとに色々撮り歩いておられますね。その行動力には感心させられます。
大道芸、東京近辺では高円寺、横浜野毛、大宮でもやってます。名古屋大須でもやってます。春の部はちょうど今頃まで、後は秋ですね。今秋でも一度来られては?一緒に撮り歩きましょうよ。金粉ショーはいいですよ。
ゴールデンウィーク真っ盛りです。私は昨日まで撮影が続いていたので今日は骨休み。家でごろごろです。それでも歯医者と病院だけは行ってきました。待合室では「大空の侍、完結編」を再び詠みました。帰りに駅前のバラを撮ってきました。ソナー50mmF1.5です。
書込番号:18737653
7点
みなさま、こんばんは。
Gokfkiddsさん、おじゃまします。
桜前線は…北海道を北上中…!もう終わっちゃいましたかねぇ…?
みなさん、このゴールデンウイークはいかがお過ごしでしょう…?たくさんの釣果を期待しております。たくさん見せてくださいね。
わかてっちりさん、こんばんは。
“ゾナー50mmF1.5”…戦前のレンズですね…!ボケ味と立体感が素晴らしい…描写は一級品ですね…!でも、私はアポズミの描写の虜になっております。まだまだ見せてくださいね。
“大道芸”次は秋ですか…機会がありますれば是非お願いします(独りじゃ行けない…)。
Golfkiddsさん、こんばんは。
“S2の杵築武家屋敷”…しっくりきてますね…!お弁当も美味しそう…。
4月30日の受付をもって京セラのCONTAX製品の補修サービスは終了しました。中判はフェーズワン、S2、645Z、ハッセルHにすっかり代替わりですね…老兵は死なず、ただ消え行くのみ…なんか哀しいね…。
先日の残務整理で…駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18738114
7点
みなさんおはようございます。
帰省中のゴルフです。
ネット(WiFi)の接続状況がわるく画像アップがなかなかできません。
きゃそこんさん、精力的に撮影ですね、流石です。
藤棚も素晴らしいです。
わかてっちり師匠、お仕事ご苦労様でした。
金粉ショウまた行きましょうね。
大分空港のホーバーは現在はもう廃止になっておりありません。
高速バスでの移動なので時間がかかります。
杵築武家屋敷周辺なかなか良いところです。
大分空港からバス(高速ではない710円)に乗車していきましたが、
途中の駅は乗客がおらず、運転手さん結構なスピードで爆進してました。
乗客は最初は3人だったのですが最後はゴルフ一人貸切でした。
マイアミバイスさん、お久し振りです。
バイスさんのブログよく見ております。
軽妙洒脱な文がとても気持ち用ブログですね。
もちろん写真も素敵であります。
昨日は山に芝刈りに出かけ、本日は法事です。
おとなしくしてなけりゃいけませんのでこのくらいで失礼します。
こんじじさん、insomunia+ご夫妻、komutaさん、ken-sanさん、ほかの皆様もおいでませです。
書込番号:18738352
8点
みなさま、おはようございます。
Gokfkiddsさん、おじゃまします。
今日からゴールデンウイークに突入ですね。私は朝から仕事です…トホホ。みなさんの釣果を期待しております。たくさん見せてくださいね。
Golfkiddsさん、こんばんは。
“宇佐神宮”新緑にツツジ…良〜ぃですね。鏡面像も素晴らしい…!早起きは3文の得ですね…!まだまだ見せてくださいね。
先日の残務整理(その2)で…板違いの駄作の数々、お目汚しは許して下さいね。
書込番号:18738401
7点
こんにちは。
コンタックスではなくペンタ645Zですが645つながりで比較画像と言うことで張っておきます。
写真は全部ペンタ645Zに映画映写用レンズのシネルクス110mmf2で手持ち撮影です。
映画もフィルムからデジタルに変わり投影する側から撮影する側に変わりましたが良いレンズです。
フランジバックの長いペンタ645でも無限遠まで使えますのでコンタックス645なら楽勝ですね。
ヘリコイドとマウントをどうするかという問題がありますが。
絞りが無いレンズなのでf2での撮影のみになりフィルム中判カメラだとシャッター速度の速いハッセル2000かコンタックス645でないと日中は使いにくいかもしれませんね。
書込番号:18738710
6点
みなさん今日は。
自宅マンションにはベランダがありまして、そのベランダに備え付けのフラワーポット風の箱庭がついているのでありますが、そこに植える花を仕入れに出向きました。最初、太田市場フラワー部門に行ってみたのですが場内、場外に小売り部門はなく結局一般人には買えないということが分かりました。仕方なく近所で鉢植え買いました。
golfkiddsさん
宇佐神宮がご実家の近くとはいいですね。我が郷里にも大きなお寺がありまして、昔は縁日には賑わったものです。法事はすませましたか?
きゃそこんさん
まぶしいほどのツツジですね。夏をひかえて強い日差しを感じさせられます。きゃそこんさんの写真はどのカメラで撮ってもシャープですね。
ken-sanさん
ペンタ645Z活躍していますね。お写真も雄大で気持ちいい。私はソニーマミヤ共同開発の645に期待しています。フランジバックが短くて、すべての645レンズをアダプターを介して使える。しかもEVFを使って拡大ピント確認ができる。
発売されればの話ですけど。
書込番号:18739863
7点
おはよう御座います。ゴルフさんお元気ですか?
昨日はこどもの日、栃木の方へ遊びにいって参りました。朝早く出たせいか渋滞にもあまり引っかからず無難な移動ができました。午後からは晴れ間も出て気持ちのよい一日となりました。コンタックス645とアポマクロプラナー、それにP25です。おまけにハッセルディスタゴン60mmF3.5も持っていきました。花を撮るには645はちょっと大げさですね。α7とゾナーの方がよっぽどリズムがいい。遠景描写となると実力を発揮しますが。
書込番号:18749915
6点
みなさま、帰ってまいりました、長々と留守にして申し訳ございませんでした。
帰省先では持って帰った無線EiFiを使っていたのですが電波状態が悪く画像アップロードはほぼ無理、
見るのでも画像容量の大きいものはアウトということで不自由しておりました。
わかてっちり師匠、きゃそこんさん、留守の間の代役ありがとうございました。
バイスさんも戻ってこられ、ken-sanさんにも画像アップしていただいてます。
こんじじさん、komutaさん、insomunia+ご夫妻、他の皆様は連休お忙しかったのかな?
きゃそこんさん>鏡面像も素晴らしい…!早起きは3文の得ですね…!まだまだ見せてくださいね。
→お言葉に甘えまして、画像アップしちゃいますね。
書込番号:18751415
7点
ゴルフさんお帰りなさいまし。
さて、世の中明日から慌ただしくなります。
今日のうちにせっせと画像アップしましょう。
今日はツアイスゾナーつながりで、ゾナー85mmF2で攻めてみます。
カメラはα7マーク2。
書込番号:18752017
6点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
こんにちは。
随分前のことになりますが
Aria購入時にはたくさんのアドバイスをありがとうございました!
今回は望遠レンズのことについてお聞きしたいのですが
@Ariaにつけることができる望遠レンズはどんなものがありますでしょうか?
50mm/1.4しか持っておらず、動物園などに行くとかなり無理があるのですー。
135か200で探しています
A「コンタックス(CONTAX) RTSゾナー 135/2.8 MM(J)」はAriaにつけることはできますでしょうか?
お手数をお掛けしますが教えていただけると有難いです。よろしくお願いします*゜
2点
出来ます
球数も多いのでお勧めです
書込番号:18667362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
yuyu203さん こんにちは
>ゾナー 135/2.8 MM(J)
問題なく使える事が出来ます。
でも自分の場合 コンタックス ゾナー180/2.8の方を使っていますが 描写いいですよ。
後は F4と少し暗いですが バリオゾナー80-200mmF4も面白い描写しますよ。
書込番号:18667381
![]()
2点
>> gda_hisashiさん
さっそくのお返事ありがとうございます!
使えるとのことでよかったですー♪
>> もとラボマン 2さん
丁寧なお返事、ありがとうございます!
ゾナー180/2.8とバリオゾナー80-200mmF4、というのもあるんですね
参考にさせていただきますね♪
------------------------------------------------------------------
あとすみません、追加で質問なのですが
「MM」は、AEレンズの機能に加えプログラムAE・シャッター速度優先AE対応
「AE」は絞り優先AEとマニュア露出対応
と、以前のどなたかの質問の答えに書いてあったのですが、
わたしは絞り優先モードで撮っているのですが、どちらを選んでも問題はないのでしょうか?
書込番号:18667423
3点
タムロンのMFレンズならレンズ側のマウントを変えて付けられます(アダフトール)
コンタックス用は中古屋ですぐ見つかると思います。
ただコンタックスを使う意味が無くなるけど・・・・
今欲しいのはタムロンSP 300mm f2.8
書込番号:18667435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
絞り羽根の形状がAEの方が、少し絞っても良かったと記憶しています。
ただ、そういう部分に神経質にならなければ、どちらでも魅力的ですよ。
あと、300ミリF4は…めちゃくちゃ好いのですが…筐体がたわみやすく、ピントリングがめちゃくちゃ重くなるのが泣き所。
書込番号:18667448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
80-200MM
300MM
使ってます( ´ ▽ ` )ノ
動物ならズームの方が良いかもですよ。
タムロンだと望遠ズームは安いかも。
SP60-300とか好きです。
あとM42も使えるかと。
イエナの135/2.8とか手頃かも。
書込番号:18667470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どちらを使ってもOKです
書込番号:18667563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
yuyu203さん 返信ありがとうございます
>わたしは絞り優先モードで撮っているのですが、どちらを選んでも問題はないのでしょうか?
MMレンズは プログラムモードとシャッター優先の時は必要ですが 絞り優先ですとどちらでも問題ないと思います。
後 AEの方は 絞り羽根が少し短く絞った時の 点光源のボケの形が違いますが 撮影には問題なく 自分もAE MM両方使っています。
書込番号:18667607
1点
>コンタックス(CONTAX) RTSゾナー 135/2.8 MM
このレンズは名玉です、絞り開放から安心して使えます。画面周辺まで均一な画質で、スナップで常用してました。フード内蔵してますし、フィルター55mmですから、プラナーT*50mmF1.4と共用可能です。手持ち撮影も気楽に出来ます。最短撮影距離が1.6mなのが少し残念でが、ゾナーらしい質感描写は秀逸です。
書込番号:18667609
2点
Sonnar135mmF2.8MMはPlanar50mmF1.4MMとともに初めて買ったZeissレンズです。今でも持っています。いいレンズですね。1年以上使っていませんが。
200mmといえばあとは、Tele-Tesser200mmF3.5AEかTele-Tesser200mmF4MMですね、ちょっと前(と言っても10年くらい前)は良く見たんですが、最近はどうでしょう。
あと135mm+MutarIIIという手もあるかも。
書込番号:18668796
3点
テレテッサー200oF4MMJなら、むしろバリオゾナー80-200mmF4の方が使いやすいかもしれませんね。
写りもかなりいいですし。
135oの範囲もカバーできますから。
でも、ゾナー135oF2.8もお勧めレンズなんですよねぇ(笑)。ひと絞り明るいし。
考え方の問題でもあって、いまどき、フィルムカメラで屋内撮影をすることが多いか、と考えると、比較的条件が整ったところ(屋外中心。天気も曇り以上)で撮影をするのなら、F4でも十分なので、バリオゾナー押し、かな?
300oは、もう、手持ちでMFでピント合わせをする自信がないです。200oが限界(笑)。
タムロンの望遠ズーム系、中古を扱うカメラ屋さんのジャンクボックスによく入ってますから(笑)、試しに買ってみて、試すのもありかも。SP70-210ズーム、意外とバカにできない写りをしますよ?
マウントは別に手に入れる必要があるかもしれませんが。
書込番号:18669145
![]()
1点
★コンタックス・ヤシカマウント(C/Yと中古店では表記されてます)なら使用出来ます。
他社レンズであっても大丈夫です。
例えばアダプトール式のタムロン製レンズ。(私は28-200mmをコンタックスAXに付ける時が有ります)
★絞り優先AEならMM、AEどちらでも使用出来ます。
★VS(バリオゾナー)80-200mmF4が安価で程度の良い物を買う事が出来ます。曇りや埃が有っても分解掃除を頼めば良い事です。
因みに京セラ・サービスセンターは今月で営業が終了しますが、今後は日研テクノが引き継ぎます。サービスセンターに問い合わせれば日研テクノを紹介してくれます。或いはネットで検索しても…。(^^)
★「コンタックス一眼レフのすべて―初代RTSから645・Nシリーズ・RXIIまで (エイムック―マニュアルカメラシリーズ
アマゾン 中古\1,092より
商品の説明
コンタックス一眼レフのフラッグシップ機RTS、2002年10月に再登場したマニュアル機RXU、新Nシステム「NX」までの35mm判コンタックス一眼レフカメラの系譜を網羅。
エディション: ムック
出版日: 2003/04
ISBN-10: 4870998580
ISBN-13: 978-4870998582」を1冊買われても良いのでは?
レンズも紹介されているので役に立ちます。
書込番号:18669557
![]()
0点
>> 橘 屋さん
>> 松永弾正さん
>> MA★RSさん
>> gda_hisashiさん
>> もとラボマン 2さん
>> 猫の名前はシロちゃんさん
>> holorinさん
>> KCYamamotoさん
>> マイアミバイス007さん
まとめてのお返事になってしまいすみません、
丁寧に教えてくださってありがとうございました!
「MM」と「AE」は絞り優先ならどちらでもだいじょうぶとのこと、よかったですー。
望遠レンズは、みなさまのアドバイスを参考に
ゾナー 135/2.8かバリオゾナー 80-200/4のどちらかにしようかなと考えています。
いくつかの動物園に行って、それぞれ動物との距離がばらばらなことと
CONTAXではないのですが妹が200/4を持っていて、でも135くらいのもほしくなると言っていたことから
バリオゾナーのほうにかなり心が傾いていますが…(笑)ゆっくり考えて決めたいと思います。
みなさま、お忙しい中本当にどうもありがとうございました*゜
書込番号:18677818
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
ariaのボディとcarl zeiss 50mm F1.4を手に入れたのでフィルム写真を撮っているのですが
2点気になっている事があるので質問させてください。
1,
1できあがった写真のなかで黒潰れ?のように映っているものが数枚ありました。
写真をのせておきます。
それぞれマニュアルで適正露出で撮っています。
一枚目の写真はAvモードでのぞくとf2.8の1/4000で適正、
マニュアルでのぞくと適正はとf3.0の1/4000だったのでそのまま撮りました。
測光モードはどれも評価測光です。
ビルの下は真っ黒で編集でいじっても完全につぶれてしまっていました。
ちなみにピントはビルの縦線にて合わせました。
青空の写真も同じくです。晴天だったのに黒くうつるのはなぜでしょうか?
2,
あとはネガの写真のように、晴天や明るい外での写真において
ネガに真っ白?というかなにも映っていない物がいくつか出きてしまいます。
写真はどれも適正を狙っているのですが、、、
思い返すと晴天の外で明るい日差しの時のものが思いあたります。
そこで晴れて明るいときに庭の梅を撮ったのですが、測光モードを3種類全てで撮影したところ
映っていたのは評価測光でとったもののみでした。
この場合は測光モードが関係しているのでしょうか?
測光モードの使い分けもわかっていないのでいつも評価測光で撮っていたのですが
何も映っていない事があるので故障なのかと不安になっています。
それ以外は希望通りに映っていてとても気に入ってるので不安を解消したいです。
*購入当初からミラーアップ?の症状はたまにあります。
最初はびっくりしたのですが、調べるとアリアにはよくあるそうで、、、
電池を交換すれば戻ってくれるので気にせず電池に気を使い使用しているのですが
これは関係ないですよね、、、
2点
i1419さん こんにちは
未露光部が出るのは カメラ見てみないと解りませんが
下が黒くなる現象 ”購入当初からミラーアップ?の症状はたまにあります” ということですが 撮影中ミラーが途中で止まっているという事はないでしょうか?
下が黒い場合 ネガ上では上になりますのでミラーが上がりきっていない時 シャッターが切れると ミラーが影になり黒くなるな合いもあります。
1度 フィルム出した状態で レンズ外して シャッターを切ったときのミラーの動き見てみるのも良いと思いますし コンタックスの場合 ミラーズレが起き レンズとミラーが干渉しミラーの動きが悪くなることがあります。
書込番号:18441094
1点
この二枚の写真を撮った際はミラーアップの
現象はなにもなかったです!
ただ購入してから何回かミラーアップを起こすことがあったのでそのせいでなにか異常がでてしまうこともあるんですね…
よくあるとかいてあったので気にしないでいましたがどちらにしろ修理に出したほうがいいですね。
いまシャッターをきってみましたがミラーはしっかり上まであがってると思います。
書込番号:18441133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メーカーのサービスセンター『http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical』に電話で問い合わせては如何ですか?
今年の春に営業終了なので早い方が良いですね。
以下抜粋
修理 サービスセンター
●修理品の送付先 *修理に関するお電話でのお問合せも承っております。
カメラ、デジタルカメラ、レンズの修理は、宅配便または郵便小包で修理依頼票と一緒に、下記の岡谷サービスセンター宛にお送りください。
なお、岡谷サービスセンターは、2015年4月末に業務を終了させていただきますので、あらかじめご了承ください。
京セラ株式会社 岡谷サービスセンター *窓口での修理受付は行っておりません。
〒394-8550 長野県岡谷市長地小萩3-11-1
TEL: 0266-27-2183 お問合せ受付時間 9:00〜17:00
FAX: 0266-27-2208 土曜日、日曜日、祝日および当社休日は休業
*精密機械のため、梱包は緩衝材(クッション等)を入れて厳重にお願いいたします。
*修理期間はおおよそ2週間くらいとなりますが、機種や修理内容により変わる場合もございます。
*お見積りの上、お客様のご都合により修理せずにご返却する送料は、お客様ご負担(着払い)となりますので、あらかじめご了承ください。
*お支払いは、お受取時現金支払いの代引のみで、振込みやクレジットカード支払い等はできませんので、あらかじめご了承ください
★『補修サービスを終了した商品であっても修理できる場合もありますので、弊社サービス部門にお問合せください。』
書込番号:18441156
2点
i1419さん 返信ありがとうございます
未露光部の方ですが ネガを見るとコマ送りは問題なさそうですので 後はシャッター幕が正常に動かない場合も考えられますので 修理がいいとは思いますが 下のサイトを見ると 修理期限が切れています。
でも切れたばかりですので 一応はお店やメーカーに相談されるといいと思いますよ。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/repair050701.html
書込番号:18441178
0点
何処のメーカーでもサポート終了と成っていても、部品に依っては残っている物が有り、故障状態により受け付けてくれる事も有るので、先ずは相談する事です。
場合に依っては日研テクノを紹介されますが、兎に角、京セラ・サービスセンターに連絡して下さい。
カメラ屋に持って行くと、時間が掛かる上に、店に依っては手数料500円位取る所も有るので、サービスセンターに直接連絡するのが時間と金の節約に成ります。
書込番号:18441224
2点
こんにちは。
シャッター幕のトラブルのような気がします。
書込番号:18441557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2,
>あとはネガの写真のように、晴天や明るい外での写真において
>ネガに真っ白?というかなにも映っていない物がいくつか出きてしまいます。
>
>写真はどれも適正を狙っているのですが、、、
>思い返すと晴天の外で明るい日差しの時のものが思いあたります。
これは逆だと思います。
真っ白なネガ⇒真っ黒なポジで何も映ってなく真っ黒な状態では。
http://www.dowjow.com/monthly/learn/2009/11/post-5.php
添付のネガの写真ですが、コマ間と色が同じということは、
真っ黒で、光が全く当たってない状態、となります。
高速シャッターで、シャッターが開かない。。という現象は
あるようですので、シャッターが怪しいかな。。という気は
します。
裏蓋をあけて、レンズを外して、電気に向かって、
低速から高速に徐々にシャッター速度をあげながら、
シャッター切るとどんな感じでしょう?
向こうの光が見えますか?
書込番号:18443605
2点
シャッターの作動不良のように思われます。
ariaの修理可能なところで診てもらうしかなさそうな。
ニコンF5の同じような例を・・・
F5の場合はシャッターのモニタリング機能があるためダメとなったら、カメラ側で作動を停止します。
書込番号:18447983
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
コンタックスアリアを初めてのフィルム一眼として大事に使っています。レンズはCarl Zeiss 50mm F1.4のみです。
引っかかることがあり、今まで5〜6本ほどのフィルムを撮ったのですが、被写体が遠い場合、特に風景やその風景の中の人物にピントを合わせて撮った写真がほぼピントずれをしているんです。
最初はf1.4のレンズのぼけ楽しんでいたので気づかず、また新しいピント合わせの合わせ方にも慣れていなかったのでしょうがないかなと思っていました。
しかし最近それを意識して、一本なるべくピントは今まで以上に注意をして被写体も遠い写真を多く取ってみたところ、やはりピントずれしていてぼやけていました。風景などの場合シャープなくっきりとしたうつりにしたいのですが…
わたしは目が悪くコンタクトをいれて1.0程度です。これは被写体が遠いことによる視力の問題でしょうか?
また、初歩的なことですが風景の中の人物で被写体が遠い場合、f値は1.4のままではピントはぼけてしまうのは当然ですよね?どこまでf値は上げればシャープなうつりになるのでしょうか。
ちょうど今月末で保証期間ぎ切れるので、ここまでピントボケばかりしてしまうので一回修理でみてもらうか考え今回勇気を出して質問させていただきました。
書込番号:18357719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>被写体が遠い場合
遠い場合ではなくて、被写体が小さい場合だったりしませんか。
大きい被写体だとピンずれしてても気づかないことは良くあり、
被写体が小さいと、目を凝らしてよく観察するので気づく、ということは有り得ます。
ピントチェックの際に、サイズはどのくらいでプリントしてもらいました?
六つ切り以下でピントズレを感じるなら、早々に調整に出すべきだと思います。
>>f値は1.4のままではピントはぼけてしまうのは当然ですよね?
全体がボケてみえるなら、レンズの持つ特性ですが、ピント位置がズレるならピンずれです。
奥の人物にピントを合わせたと思ったら、すこし手前の街灯にピントが合ってる、みたいなことが起きてないか確認を。
デジタルなら確認は簡単なんですけどね…
風景を撮る時、ボケを利用しないなら、フィルムカメラならF16とかまで絞っても問題ないです。
アウトフォーカスをボカしたいけどなるべくシャープに、というなら開放から1段-2段絞りでしょうか。
どちらにしろピント調整に出す場合は、レンズと本体を両方出して診てもらうのが正解です。
あと視力に不安がある場合、マグニファイヤーを探すと良いかと。
書込番号:18357767
1点
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/news/repair050701.html
もう少し早く修理に出すべきでしたね。一応、問い合わせてみては?
書込番号:18358046
1点
早々のお返事ありがとうございます!!
写真を見返したのですが被写体が小さい、というよりは遠い場合が多いです。50の画角で横撮影で人物を全体に入れるとする距離でも人物の写りがぼんやりとしてます。かといって、背景や手前のものにしっかりピットが入ってるわけでもないです。
プリントはまだたのんでおらず、いつもデータ書き込みだけなので今回のフィルムでプリントお願いしてみようと思います。
ピント調整をお願いするのはみなさんだいたいどのようなところにお持ちになるのでしょうか…質問ばかり申し訳ないです!
書込番号:18358081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですよね、調べていてアリア本体はメーカーさんの補修期間が12月までであったことに気付きました…悔やまれます。
本体を購入したのがマップカメラさんなのでそちらの保証期間はまだあるので問い合わせてみようと思います。
お返事ありありがとうございます!!
書込番号:18358088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フィルム機では、フィルムの平面性も疑いますね。
裏ふたの圧着板とか。
あとレンズのマウント部分とか、ボディの歪み、ファインダー、、ピントグラス、ミラーなどなど。
チェック項目が多いので、不安なら、勿体無いけど使わないことです。
撮った行為がムダになりますから。
修理も可能か如何か分かりませんし、費用も高額になるのなら、新たに中古品を探すのが良いと思います。
書込番号:18358092
0点
sa.ayaさん こんにちは
ピントの確認は プリントでの確認でしょうか?それともフィルムでの確認でしょうか?
直接フィルムでの確認で有れば レンズ自体の問題や カメラに問題ある場合もありますし プリントやフォトCDの場合別の問題もあると思いますので。
書込番号:18358099
0点
アリアは使用していませんが同じコンタックスではRTSUを使用してます。
視力の問題だけでは有りません、因みに近視+乱視+老眼で眼鏡使用でも0.6程、カメラ側に視度補正は付けてません。
フォーカススクリーンのタイプは?
f1.4ではピントが浅いし、また開放ではシャープな写りになるレンズではありません、のでf5.6〜f11に絞ってみては如何ですか?
あと、f1.4での撮影が多いので手ぶれはしていないと思いますが、
三脚等も使用し、確認しては?
書込番号:18358122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答ありがとうございます。
使わないこと、ですか、難しいですね。修理の金額などあわせて悩んでみます。
お返事ありがとうございます!
書込番号:18358139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いつもデータ書き込みをお願いしているのでプリントでの確認はしていません。
フィルムでの確認もしていなかったのでみてみたいと思います。
ご指摘ありがとうございます!
書込番号:18358152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sa.ayaさん
>いつもデータ書き込みだけなので
データー書き込みお店によっては スキャニングが悪く 小さい物がピント悪く見える場合もありますので お店変えてみたりしてみるのも良いかもしれません。
自分も アリアを含めコンタックスのカメラ 5台ありますが コンタックスの場合 修理保証期限を過ぎても 部品交換しない修理や 点検してくれる場合も有ると思いますので 一応メーカーに相談されると良いと思いますよ。
書込番号:18358165
0点
やはり視力だけの問題ではないですよね…
フォーカススクリーンはわたしが購入した際に替えのものは付属してなかったので試みていないのですが、やはりリングタイプよりも見やすいのでしょうか?
三脚を使っての撮影は行なってなかったのでそのパターンでも撮影してみようと思います。
ありがとうございます!
書込番号:18358169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
古いカメラなので一度メーカーのサービスセンター『http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical』に送って分解掃除と点検調整をして貰った方が良いです。
今年の春に営業終了なので早い方が良いですね。
因みにマップカメラに持って行くのは時間と労力の無駄です。
彼処は修理業者に出すだけなので、其れなら自分でメーカーに送った方が良いです。
私は梱包が面倒なのでビックカメラで京セラ・サービスセンターに送って下さいと頼みました。
其れからホームページでサポート終了と成っていても分解掃除や調整、グリス交換又は補充等は対応出来る機種が有るので、問い合わせてみては?
もっとも駆け込み需要で混雑していて、日研テクノと言う修理業者を紹介されるかも!?(^^)
以下抜粋
修理 サービスセンター
●修理品の送付先 *修理に関するお電話でのお問合せも承っております。
カメラ、デジタルカメラ、レンズの修理は、宅配便または郵便小包で修理依頼票と一緒に、下記の岡谷サービスセンター宛にお送りください。
なお、岡谷サービスセンターは、2015年4月末に業務を終了させていただきますので、あらかじめご了承ください。
京セラ株式会社 岡谷サービスセンター *窓口での修理受付は行っておりません。
〒394-8550 長野県岡谷市長地小萩3-11-1
TEL: 0266-27-2183 お問合せ受付時間 9:00〜17:00
FAX: 0266-27-2208 土曜日、日曜日、祝日および当社休日は休業
*精密機械のため、梱包は緩衝材(クッション等)を入れて厳重にお願いいたします。
*修理期間はおおよそ2週間くらいとなりますが、機種や修理内容により変わる場合もございます。
*お見積りの上、お客様のご都合により修理せずにご返却する送料は、お客様ご負担(着払い)となりますので、あらかじめご了承ください。
*お支払いは、お受取時現金支払いの代引のみで、振込みやクレジットカード支払い等はできませんので、あらかじめご了承ください
★『補修サービスを終了した商品であっても修理できる場合もありますので、弊社サービス部門にお問合せください。』
書込番号:18358372
0点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
よくMFのピントチェックにつかう壁 |
レンジファインダーのピントチェック 後ピンです(;^ω^) |
ICAREX35S TM+Oreston50/1.8かな 真ん中に合わせて、少し斜めで撮ってます |
167MT+17mm/3.5 実はこれもピントチェック用('◇')ゞ |
なんとなく、思考回路がデジタルカメラみたいな
気がするのですが、フィルムカメラでピンずれって
初めて聞きました('◇')ゞ
もちろんフィルム機、カメラ側でもピンずれの
可能性は無い訳ではないでしょうけど。
50/1.4なら、近くのものを斜めに撮ってみるのが
簡単かも。。
Ariaだと私の167MTと同じだと思いますが、
FU-3:45°スプリットマイクロプリズム
FU-4:水平スプリットマイクロプリズム ←これが標準かな
FU-5:全面マット
FU-6:方眼マット
があります。
リングタイプってFU-3かFU-4だと思いますが、
縦線のある被写体を、スプリットプリズムが上下一致
するようにピントを合わせてどれだけずれてるか、
でチェックした方が良いですよ(;^ω^)
書込番号:18358479
1点
sa.ayaさん 度々すみません
Carl Zeiss 50mm F1.4 今のレンズとは違い∞が出ていると思いますので ピントリング∞方向で止まるとこにして撮影した時 ピントが来るか確認すると良いですよ。
ピントが来ない場合 カメラ本体よりレンズのピント位置不良が考えられますよ。
書込番号:18358548
1点
>いつもデータ書き込みをお願いしているの でプリントでの確認はしていません。
>フィルムでの確認もしていなかったのでみ てみたいと思います。
多分フイルムスキャナー側のピント精度だと思います、
自身も一度試しでデータ化してもらいました(キタムラ、ビックで)が…
酷いので以降一切利用していません…
書込番号:18358557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ARIAのFU-4:水平スプリットマイクロプリズム
がありましたので、スクリーンの写真撮ってみました。
50mm/F2.8で設定してます。
縦線がある被写体をみつけて、そこでピント合わせを
してますか(。´・ω・)?
あとひとつきになったのですが、
>被写体が遠い場合、特に風景やその風景の中の人物にピントを合わせて撮った写真がほぼピントずれをしているんです。
風景+人物で、人物にピント合わせると背景がボケる
って事でしょうか(。´・ω・)?
人物+景色で、人物にピント合わせてF1.4なら背景ボケると
思います。。
人物が4m位の位置なら、F11とかF16位にするかな。。(;^ω^)
書込番号:18358599
1点
細かいお返事ありがとうございます!
マップカメラにて電話で相談したところ、メーカーの補修期間は終わってますが部品があれば修理できるとことでした。あとはマップカメラでの保証期間はあったのでほかのアリアに交換ということも可能かもしれないとのことでした…
とりあえず一度見てもらおうと思います!
書込番号:18358622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
写真までつけてわかりやすくありがとうございます!
立てのものがありピントがあわせやすい場合などはうまく撮れていることがあるのですが、そういうものが見当たらない場合は難しいですかね、ピント合わせの腕でしょうか…
それならばそれで修理が必要ないと安心できるのですが
NikonのF3を方眼マットに交換してるもののファインダーをみたことがあるのですがとても見やすく、同じようになるのなら交換も考えたいと思います。
書込番号:18358633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それもかんがえられますよね!
ただ同じフィルムで遠い風景などの写真のみ荒くすきゃんされてしまうということもありますかね?ほかの手前に被写体の背景ぼけ、のような写真は綺麗にデータにでているのですが…
その場合データ化はご自分でされていますか??
書込番号:18358646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
縦のもので上下のズレがわかりやすいようなところを探してます。
ピントが、というよりも風景+人の場合人にピントを合わせても全体的に風景も人もぼやーーっとした印象の写真になってしまいます。
ただ4mくらいの場合f4くらいまでしか開放してなかったかもしれません、、、
書込番号:18358652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)








































































































