京セラすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

京セラ のクチコミ掲示板

(15415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全321スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

さよならヤシコンマウントコンタックス

2005/02/08 20:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RTS V ボディ

クチコミ投稿数:6件

ついにというか、とうとうというか、生産終了ですか。私が写真を始めてからコンタックスは憧れでした。十年前に三十路突入を記念し、当時住んでいたアメリカで、円高と京セラのキャッシュバックつきで新品の167MTが日本円換算で四万円を切る値段で(アメリカ国内三年保証つき)売っていたので50mmレンズとともに思い切って買いました。以来メインシステムが167MTになり、ツアイスレンズはたった四本ですが徐々にそろえ、それに中古のヤシカレンズを最高六本まで所有しました。いつかはRTS3と思いつつも、167MTが故障知らずで、その値段からRTS3は高嶺の(高値の)華で手が出ませんでした。わが三十代は167MTとともにあり、と思っていましたが、ヤシコンマウントが生産終了になった今、わが三十代はツアイスレンズとともにあり、と過去形になってしまいそうなのが残念です。もうすぐ四十代に突入するのですが、私の四十代は違うメーカーのシステムになってしまうのか、と思います。ツアイスレンズでアメリカ、ヨーロッパ、日本、インド、アジア各国、そして今住んでいるオーストラリアで写真を撮り続けてきたのが良い思い出です。これらの国々の中で写真を店でプリントしてもらったときに、発色のよさからカメラは何を使っているのかと聞かれたことが何度かありました。私のは日本製ツアイスですが、発色が好きです。仕事を探しにきたシドニーで滞在を延長するためゾナー135ミリを売ったことが思い出されます。他のヤシコンマウントカメラでは、万一のためにヤシカFX-3スーパー2000も購入してあります。コシナのOEMだそうです。倍率が高いファインダーはいいのですが、ミラーショックが大きく、日本においてあります。AXを中古で買って今はメインカメラです。京セラの日本でのアフターサービスはいいと思います。七年前にアメリカから帰国したときも本当はアメリカの保証がきかないのに札幌支店でレンズ修理を受付てくれ、去年八月の一時帰国の二週間ほどの短い期間にもお盆休みにもかかわらずAXを修理してくれてシドニーに持ち帰ることができました。ツアイスレンズは今までも大事に使ってきましたが、新品がもう手に入らないのでこれからはもっと大事に使ってやらなければいけないなと思います。新品が売れないからこそこのシステムが消えていくので、言いにくいのですが、次回一時帰国の際はRTS3の中古を買おうと思います。
長々と書いてしまってすみませんが、ヤシカ・京セラにはお疲れさま・ありがとうと言いたいです。

書込番号:3902493

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2005/02/15 00:06(1年以上前)

RTSが製造中止になり、来るべきものが来たという感じです。予測されていたとはいえやはり親の死に目と同じですね。まあ、このあと1ヶ月位の間隔で、Gシリーズ、645、Nシリーズと小出しに「製造完了」のお知らせが出てくるものと思います。Contaxカメラのうち電気仕掛けカメラが全部だめになっても、機械仕掛けのS2だけはちょっと長いこと生き延びられそうですが。気に入って買い集めたレンズが不憫ですね。
ところで、さっき、レンズ製造・開発元のCZ社(Japan)へ次のようなメールを送りました。

「30年以上もコンタックスカメラを使っています。CZのレンズの良さは他のメーカー製のもの比べて、人間の感性にふれるものを感じて愛用してきました。ただ、残念なことにこのレンズの良さを最大限に発揮できるボディー(カメラ本体)を、製造元である京セラが開発することを止めたため、今まで気に入って購入してきた多数の貴社製のレンズが無駄になってきております。このままでは愛好家の貴社に対する評価が下落することは間違いありません。Planer, Sonar, Distagon, Biogon等が、私の保管庫の中で泣いております。
貴社に良心があるならば、ぜひ、www.kakaku.comのKyoceraへの書き込みをご覧ください。多くの方が貴社製のレンズに対する思いを書き込みしております。売りっぱなしは最低の商法です。まさか貴社の社訓がこのようなことを許すわけはないですよね。貴社がこの状況をどのように考えておられるか、ご返事をお待ちしております。」

原文のままです。果たしてどのような返事が帰って来ることやら。または完全に無視されるかもしれませんが。
Contaxブランドを何年も更新してRTSの到来を待ったCZ社ですから、少しはホネのある返事がくることを期待しておりますが。皆さんもCZ社(Japan)へメールを送ってみてはいかがですか。

書込番号:3934059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/10/20 19:15(1年以上前)

コンじじさん始めまして!
ヤシコンのレンズ大好き人間です。
僕も何度か直訴したのです冷たい返事でした。(京セラへ)
こうなったら他のメーカーのマウント継続やデジタルバックパックの要望のが良いと思いタノミコムサイトへ頼み込みました。

コシナがやはり1番近道だと思いコシナへのYCマウントの
1眼を作って、デジタルバックをエプソンとかにお願いできないかと言う勝手な直訴でした(デジパックは他のRFとの共通企画仕様)

このような形でしかYCレンズの資産をいかせないかと、、
(やはり自動絞りのが使いやすいので、85mmとかは2〜3段絞りたい時が多々あるので、、)


スミマセン。妄想を聞いていただいて。。

でも、このようなカメラを待っている人は多いのでは無いでしょうか?(実際タノミコムサイトでは居る)

書込番号:5554242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

最後のボディは?

2005/02/03 23:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RTS V ボディ

クチコミ投稿数:2423件

皆さん今晩は! 先日のコンタックスRTSシリーズ消滅の報でショックを受けました。まあ予想はしていて時間の問題ということは認識してはいましたが、いざ現実に遭遇すると・・・。
しかし、コンタックス愛用者といっても30年前の初代RTSがいまだ現役で、メーカーから見れば儲からないユーザーなんですが。
まあ、主力機ではなく1〜2ヶ月に1回持ち出すくらいで、機械としては丁度手頃な使用頻度だったのかも知れませんが、大した故障もせずよくもっています。

ところで、このRTSも何時おしゃかになるかわからない状態です。そこでボディを1台買っておこうと思っています。この先1日でも長く使えるボディをということで、今のところ最新、最高級のRTSVか機械シャッターのS2かと思っていますが、これらも含めお勧めボディをご教授願いたいのです。とりあえず、価格、使い易さは別として1日でも長く使えるが現時点では第一の選択肢です。

初代のボディ、レンズを揃えるのに精一杯、後は買う財力がなく、気力も生じず、故に最近の製品にはうといのでよろしくお願いします。

書込番号:3878681

ナイスクチコミ!1


返信する
たかしちゃん。。さん

2005/02/04 07:51(1年以上前)

明日への伝承さん、おはようございます。
僕はコンタックスのMF一眼レフはアリアしかもってません。
1日でも長く使える機種を希望されてるそうですが、この機種は意外と故障が少ないって聞きます。
確かカメラの極楽堂のHPにそんなことが書いてました。
アリアは安いので2、3台買うっていう案はどうでしょう?
RTS3を1台使うのとアリア2、3台使うのでどちらが長持ちするかですね。
僕も近くのカメラ屋にアリアの中古が3万弱であったので、まだ残ってたら使いにくいT3を下取りにしてもう1台買おうかなと考えてます。

書込番号:3879924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件

2005/02/04 21:02(1年以上前)

アリア、結構良さそうですね。今日カメラ店で展示機を触ってきました。ファインダーも明るくピンもひきやすそうです。
RTSVも考えていますが、決して資金に余裕があるわけではないのでアリアでも1台かな?(笑)

書込番号:3882147

ナイスクチコミ!1


悲しい日々さん

2005/02/07 08:55(1年以上前)

みなさん、こんにちは〜
ついに、京セラやってくれましたね(×_×)
私は、RTSIIIとS2bをずっと使い続けてます。
以前にRXを使っていましたが、シャッターの不具合で手放しましたが。。

レンズは18-500まで、10年かかってラインナップ出来てきました。
最近は、YCアダプターを使ってEOSで使っています。
さすがに、どのレンズも1670画素にも耐えて、素晴らしい絵を提供してくれますので
アダプターのめんどくささも、忘れてしまいます。

レンズからボディを見ますと、F1.4トリオとF1.2コンビを開放で使う時は
S2bボディーでないと、ピント合わせが苦しいです。
手持ちのコンタボディーについては、今度、OHに出して大事に使って行こう
思っています。
私のお薦めボディは、RTSIIIとS2ですね。
諦めないで探せば、きっと安く購入出来ると思いますよ。
京セラ系は、時々ビックリするぐらい安い時があります。
それと、中古でも程度が良い物が多いですよ(^^)V

書込番号:3895555

ナイスクチコミ!0


孤高の天才さん

2005/02/07 21:37(1年以上前)

最後のボディは?
CONTAX RTS V をお薦めします。
自分も現在1台所有(昨年までは2台あったんだけど)
とても良いカメラですよ。
CONTAX(MF)もとうとう撤退 非常に寂しいですね。
銀塩マニュアルフォーカスカメラの危機ですね。今後が心配…
今後、銀塩カメラ&フィルムが消滅…といった非常事態だけはないでしょうね。 

書込番号:3898113

ナイスクチコミ!0


たかしちゃん。。さん

2005/02/08 12:20(1年以上前)

2台目のアリアを求めて、日曜に中古品をお店に買いに行きましたが、既に売り切れでした・・・。
まあ、そんなに故障するものでもないし、ヤシコンマウントのレンズは安いのを4本しか持ってないので、諦めがつきましたが。
でも、やっぱりアリアはいいですよ!
最後のボディーとしてちょっと物足りないなら、最後のサブカメラとしてどうでしょう?
軽量、コンパクト、機能もRTS3とさほど変わりません。
G1はちょっとこころもとないところがありますが、アリアは信頼感あってサブカメラとしてもいいと思います。

書込番号:3900812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件

2005/02/13 20:21(1年以上前)

皆さんまだ見ていますか?。大変遅くなりましたが6日から今日まで中国の棚田の撮影に行って、今家に着き食事が済んだところです。

皆さんのアドバイスを参考にもう少し悩んでみます。また、質問することがあるかも知れませんがその節はよろしくお願いします。

書込番号:3927307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

生産終了

2005/02/01 18:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RTS V ボディ

スレ主 tk12さん

とうとう、このカメラもなくなり、ヤシコンシステムが終了しました。
つまらないデジカメなどを作らず、こちらを残してほしかったです。

書込番号:3867927

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/01 20:25(1年以上前)

これでヤシカも完全に消滅ですか・・・。コシナが全部引き取って続けるなぁ〜んて無理?????

書込番号:3868392

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/01 20:58(1年以上前)

素晴らしいレンズシステムを持つカメラを消滅させた会社として

「京セラ」の名前はカメラファンのあいだに永く記憶されるでしょうね。

書込番号:3868552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/01 22:20(1年以上前)

take525+ さん
キッ−!  私はヤシカが不憫です。

書込番号:3868991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/01 22:21(1年以上前)

昨年末からヤバそうな予感はしていたのですが,「ついに」ですね。

プラナー85of1.2をゲットしたら・・・と思っていたのですが,新品が無くなってしまうとは。
そうそう,見つけましたよ85of1.8。数年前にドウトンカメラで32万ぐらいだったのが,某ショップでは50万円台でした。見つけたけど買えません。(悲)

書込番号:3868995

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/01 22:42(1年以上前)

プラナー85/1.2

わたしなんか、4〜5年前に20万円のを見つけて、1日迷ってるあいだに蒸発してたんですよ。(T-T)
情けないやら悔しいやら。。。

書込番号:3869128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/01 22:53(1年以上前)

自己レス訂正っす!

>そうそう,見つけましたよ85of1.8。

→f1.2です。

書込番号:3869217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/02 19:39(1年以上前)

1日過ぎて冷静になれば、京セラもよく頑張ったかな。キャノンなんかはるか昔にMF1眼は撤退しておいしいとこだけで上手く商売してる。きっと銀塩の撤退も早いぞ!

まあ、昨今の厳しい経済状況の中で勝ち組企業になるには、割りの合わない部分は切り捨てるしかないのだが。

書込番号:3872875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/02 21:18(1年以上前)

>きっと銀塩の撤退も早いぞ!

ギクッ! 実は僕の銀塩の主力はキャノンなんです。

書込番号:3873360

ナイスクチコミ!1


XZOさん

2005/02/03 17:28(1年以上前)

RTSは絶対に残すべきカメラだったのに。
京セラも苦しいんでしょう。
G2をデジタル化していれば、もう少し余裕が持てたのに・・・

書込番号:3877072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/03 19:46(1年以上前)

>京セラも苦しいんでしょう。

光学精密部門は不振だと思いますが、企業全体としては経営陣が優秀で超優良企業、。優良企業ゆえに不採算部門のリストラは早い。生き残り企業、勝ち組企業の常套手段でしょう。
キャノンなんかも優良企業だから、ペンタやコニミノより早く銀塩撤退。そんな構図が見えてきますが。

書込番号:3877548

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/03 20:00(1年以上前)

銀塩撤退だとリコーなんかそうですね。
一眼レフ作ってた頃もあったんですが。

オリンパスも そろそろかな?
フジは 絶対に撤退はできないな、フィルム作ってる限りは。(^_^;)

まあ、京セラの場合は カメラ撤退が近い気がします。

書込番号:3877601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/03 20:55(1年以上前)

>フジは 絶対に撤退はできないな、フィルム作ってる限りは。(^_^;)

ウンウン!
でも、カメラより先にフィルムが無くなった!  残念!!!  これはないよね。

書込番号:3877828

ナイスクチコミ!1


Y氏の隣人さん

2005/02/03 21:14(1年以上前)

CONTAXのZIESS T*レンズの描画に憧れてカメラをはじめたのに...。

もっと早く辿り着いていればよかったのかな...。

声も出ません...。

書込番号:3877939

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/03 21:26(1年以上前)

こんどは コシナZIESS に期待しましょ。(^^)

レンジファインダ機が売れれば、RTSマウントの一眼作るかも?(^_^;)

書込番号:3878006

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/03 21:33(1年以上前)

最近よく目にする論調に
「デジタル一眼のボディは 発展途上だから入門機か中級機にしておいて、レンズは資産だから良いものを。」というものがあります。
なんとなく説得力を持つのですが、今のAF レンズはボディと同じく電気仕掛けなんですよね。
ピントはもちろんの事、絞りの駆動もエレキ頼り。
そんなレンズの寿命は???

メカ駆動のMFコンタックスのレンズは大切にしておいた方が良いと思う今日このごろ。
今なら安く入手できるしネ。(^^)

書込番号:3878045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/03 21:45(1年以上前)

コシナとZIESSの契約内容はどうなっているのででしょうか?
同じ日本国内で京セラとの契約も生きているうちにでビックリでしたが。
コンタブランドのコンデジを最近も発売してるし! 京セラの方が1〜2年かけて漸次撤退を合意してるとか? 

真実は????

書込番号:3878105

ナイスクチコミ!1


XZOさん

2005/02/04 07:24(1年以上前)

MFコンタックスのレンズは大切に持っていたいですね。
得に80年代中頃までに作られた西ドイツ製レンズは。
環境的な問題なのか、それ以後は研磨材や硝材が変わったらしいですよ。
撮り比べてみた時も、現行のレンズのような硬さが無く、視覚コントラストが全然違いました。

書込番号:3879885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

230-AF という機種についてお尋ねします。

2005/01/29 19:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX NX ボディ

父の遺品のカメラでどなたかご存じの方がいらっしゃらないかとお邪魔しました。ボディーに 230-AF とあり、レンズは AF 35-70mm MACRO とあります。底面に TOUCH SUMMER '87 PRESENTED BY KYOCERA とあります。「懸賞に当たった」と父から聞いたことがあるので、これがそうかな?と思うのですが、取り扱い説明書も何も無く、やみくもに撮っています。近々、カメラ教室にでも通おうかなと考えており、このカメラがいいのか、α-7 なんてのも素敵だなとか、あれこれ考えております。とりあえず、タイトル機種についてご存じの方がいらっしゃいましたら、扱い方(?)などご教授願えませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:3852984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2005/01/29 19:49(1年以上前)

けっこうマニアなカメラでした。

現在のNマウントとは別ですし
本格的に写真を趣味とされるならお勧めしません。

カメラを趣味とするなら止めません

とりあえずの入門に使うにしろ
見識者に機能チェックをしてもらう必要がありますが
かなりのツワモノでないと見極めが難しいと思われる機種です

書込番号:3853036

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/01/29 19:54(1年以上前)

お父様の遺品として、大切に取っておいてくださいませ m(__)m

書込番号:3853052

ナイスクチコミ!1


スレ主 kinakoさん

2005/01/29 20:01(1年以上前)

ありがとうございます!まさかこんなに早くにレスポンス頂けるとは.感謝いたします。
カメラを趣味に、というより、やはり写真を趣味にしたいと思っていますので、別の機種を購入した方がよさそうですね?
ところで、ひろ君ひろ君さん、つわもの、とは、つまりどういう?扱いにくい、ということですか?分かったところで、素人の身、何ができるというわけでもないのですが。持ち主であった父も、ほとんど使っていなかったみたいですし。よろしければ、わからないなりにお教え頂けませんか?

書込番号:3853086

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinakoさん

2005/01/29 20:11(1年以上前)

「つわもの」は見識のある方に見ていただいたほうがよい、というアドバイスですよね。すみません。
改めてお尋ねし直して・・・、マニアなカメラ、というと、つまりは素人には使いこなせないもなんですよね。
お答え頂いてもずぶの素人なのでご迷惑おかけするだけと思いつつ、父の遺してくれたものがなんだったのか、分からないなりに、知りたい、と思ってしまったもので。少し勉強してみます。
かま さん、ひろ君ひろ君さん、お返事下さって、ありがとうございました。大事にしまっておきます。

書込番号:3853133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2005/01/29 20:11(1年以上前)

言葉だけで説明できるなら私がツワモノになれていたことでしょう。

とりあえず解説サイトを
http://www.hi-ho.ne.jp/sbko-hq/KyoceraAF/
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Spotlight/5289/
私も読んでも半分くらいしかわからないです。

書込番号:3853136

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/01/29 20:41(1年以上前)

この機種を使った記憶はないのですが
(言い訳をすると、ここ20年くらいのカメラは、ほとんどは、お店で触った事はあるはずです)
この機種が素人に使いこなせない、という事はないと思います。
まぁ機種ごとのすごい特徴(たとえば、1秒間に8コマくらい連写できるとか?)とかもあるでしょうが、
とりあえず普通に使う分には、どんなカメラもさほど変わらないと思います。

ただ今回は
やはり古いカメラですから、何かの拍子に壊れてしまう可能性が高いと思います。
内部部品も在庫は無いでしょうから修理もままなりません。
それ以前に、壊れちゃったら悲しいですよね。

あとは、「交換レンズ」
レンズが外れるのはお気づきかと思いますが、システム一眼レフは、いろんなレンズがとっかえひっかえ出来るのが特長ですから、
やはりいろんなレンズが今でも買える物が良いと思います。

ですので、今、出回っているカメラ・レンズを買うことをお勧めします。

ただし、せっかくの遺品ですから、一度くらい写真を撮ってみたいぢゃん! という事でしたら、ぜひ頑張ってみてください。

書込番号:3853263

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/01/29 20:49(1年以上前)

あ、すいません、とりあえずは撮っていらっしゃるのですねm(__)m よく読まなきゃ(^^;;

書込番号:3853299

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/29 20:56(1年以上前)

使ってみたいというご希望であるのなら、
「ダメもと」で メーカに「取り説」を請求してみましょう。

カメラ屋さん経由でも、直接メーカのサービスセンタでもいいので取り寄せを依頼してみてはいかがでしょう。
1部500〜800円くらいではないかと思います。

あと、中古カメラを扱っているお店で取り説を売ってるトコもあります。
もっとも とてもマイナーなカメラ(失礼)なので確率は低いですが。

書込番号:3853326

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/29 21:06(1年以上前)

調べてみたら、コピーなら入手できるかもしれませんね。

http://www.kyocera.co.jp/inquiry/optical.html

税・送料込みで 900円みたいです。

書込番号:3853372

ナイスクチコミ!1


スレ主 kinakoさん

2005/01/30 00:04(1年以上前)

take525+さん、かま_さん、ひろ君ひろ君さん、みなさん、本当に、ありがとうございます!それぞれご教授下さった場所へ出向きました。
ああ!おんなじカメラがあった!何故かそれだけで、もう、うれしくて。ありがとうございます。まだフィルム、数枚撮り残してるので、それを撮り終わったら、防湿庫へ大切にしまっておきます。私は扱いが荒くて・・・。
本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。ありがとうございます。

書込番号:3854378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

90mmの画質

2005/01/29 11:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

スレ主 90mmがほしいさん

こんにちは。
このたびG1を購入しました。
そしてこのサイトをみていたら90mmの画質がいいということで今ものすごく欲しくなっています。
もともとT3の写りが私の好みなのですが、T3もゾナーだったと思いますが、似たような写りなのでしょうか?
どなたかおおまかで結構ですので教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3851048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/29 11:59(1年以上前)

90mmがほしい さん こんにちは。
私もG1を購入しました。中古ですが。(3824835)よろしかったら読んでください。
今日テスト撮影の予定ですが、今小雨模様の天候なので価格コムで遊んでいます。

90mmの画質チェック楽しみですが、とりあえず、ピント(合焦)チェックです。このレンズはピンを外しやすいらしいですね。レンズのせいではなくボディのせいなんですが。
レンジファインダー機の長焦点側は仕方がないことですが。そんなわけで中古の価格も他のレンズに比べて安いですね。

書込番号:3851187

ナイスクチコミ!0


スレ主 90mmがほしいさん

2005/01/29 18:32(1年以上前)

明日への伝承さんこんばんは。
返事遅れました。
確かにピントが合わないとよく聞きますが、私の場合はあまり気にしていません。前にNXを使っていたのでAF精度は期待していないのです。
それにP45mmで一本だけですが撮ってみたら素人目には大体あってるみたいでした。
画質チェックできたら、お話お聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:3852669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/29 22:50(1年以上前)

G1の初撮りをしてきました。今日は土曜日でいつものプロラボ、休みでまだ未現像ですが。

まず、シャッターボタンの半押しがの感覚が自分には合わず苦労しました。
ちょっと押すだけでは反応せず、ジャアと押すと一気にシャッターが切れてしまう。
この個体だけなのか?(なにしろ中古)多分、もう少し使い込めは慣れてくると思ってますが。

書込番号:3853921

ナイスクチコミ!0


たかしちゃん!さん

2005/01/30 08:48(1年以上前)

90mmの画質は基本的にはT3の画質に似てると僕は思います。
シャープで癖がなく色のりも良いと思います。
どっちかというと僕は90mmの方が解像度が高そうで好みです。
ただ、画角が全然違うし、カメラ本体も違うのでT3と同じような写真が撮れるとは限りません。
T3はホールディングが悪く僕には使いこなせませんでした。
一方、Gシリーズの90mmは45mmばっかり使ってほとんど出番がないです。
やっぱり望遠は一眼レフの方がなんとなく使い易いです。

書込番号:3855721

ナイスクチコミ!0


90mmがほしい2さん

2005/01/30 13:51(1年以上前)

たかしちゃん!さんじょうほうありがとうございます。
もちろん画角の違いやレンズじたいが違うので同じ様なということは望みませんが似ているということなので買ってみようと思います。
本来は悩む様な価格ではないのかもしれませんが一応確認までに。
明日への伝承さんこんにちは。
シャッターボタンの半押しがいまいちということですが、僕の場合はNXとcanonなど2、3台しか触った事がないのであまり分かりませんが違和感とかは感じませんでした。
それよりはT3のシャッターボタンが押しにくかった様な気がします。
ちなみに”90mmがほしい”を書いた者です。違うパソコンからです。
それでは失礼します。

書込番号:3856812

ナイスクチコミ!0


たかしちゃん!さん

2005/01/30 18:05(1年以上前)

90mmがほしい2さん、なんとなく分かってもらえたようで良かったです。
僕の場合、90mmは画質やピント精度の前に、望遠で撮ろうと思うときはNXで70−200mmのレンズを使用するので、本当に出番が少ないです。
でも、高く売れないし、画質がいいところは気に入ってるので家で眠ってます。
いつか出番が来るときが来ればいいのですが・・・。

明日への伝承さん、こんにちは。
G1のシャッターの感覚が掴みにくいようですが、僕の場合シャッターがたまに切れません。
被写体によっては何回押しても、うんともすんとも言わないことがあります。
AFの問題かと思ってMFでピント合わせしてもダメでした。
毎回でなくてたまにですが。
さらにレンズの絞りを例えばf11からf2に変えてもファインダー内のシャッタースピードの表示が変わらないことがあります。
今までに1回だけですが。
多分、僕の持ってるG1がおかしいのだと思いますが、どうも信頼性に欠けるカメラだと思ってます。
外観は素晴らしいんですけどね。
その辺、G2はどうなんでしょうか?
どなたかG2持ってる方で分かる方いらっしゃいませんか?
話が横にそれてすみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:3857837

ナイスクチコミ!0


たかしちゃん!さん

2005/01/30 22:44(1年以上前)

すみません、これはAEロックがかかっていたみたいです。今さっきいろいろいじってみて分かりました。↓

さらにレンズの絞りを例えばf11からf2に変えてもファインダー内のシャッタースピードの表示が変わらないことがあります。
今までに1回だけですが。

でも、たまにシャッター切れないことがあります。
これは原因不明です。

書込番号:3859434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/31 19:50(1年以上前)

今日現像があがりました。この時期、自宅近辺ではめぼしい被写体もないので本当のテスト画像で、ポジ1本だけでまだ大雑把な感じです。
たかしちゃん! さん の言われる
>シャープで癖がなく色のりも良いと思います

今のところ同じような感じです。1眼コンタとは少し違うかな? とも思います。AEもややアンダーよりですが十分満足でき通常のシーンでは段階露光も必要ないくらいです。だから逆に1/3絞りの段階露光が欲しい。これなら3枚とも適正露光でお好み次第になるんですが。90mmがほしい さん 私はT3は使ったことが無いので比較はごめんなさいです。

ところで たかしちゃん! さん もおっしゃっていますが
>どなたかG2持ってる方で分かる方いらっしゃいませんか?

私も教えて欲しいのです。G2とG1の合焦能力に差が有るか否か?レンズは気に入りましたので差があればG2をとおもっています。

書込番号:3863409

ナイスクチコミ!0


90mmがほしい2さん

2005/01/31 22:49(1年以上前)

明日への伝承さんこんばんは。
やはり写りは良さそうですね。
私も最初はピントの事でG2にしようかと迷いました。
しかしいろいろなホームページなどをみていると全く問題がないと言うひともけっこういて、逆にG2でも合わないという人もいるみたいで個体差が激しいのかな?とも思います。
もともとピントはあまり気にしてはいなかったのですが、AF精度のためにG2を買ってハズレにあたったらいやなので安いG1にしました。
実際のところは統計などとってみたらどうなんでしょうかねえ?
あまり変わらなかったらいやですね。

書込番号:3864441

ナイスクチコミ!0


モーバイルPCさん

2005/02/01 10:50(1年以上前)

こんにちは。
アサヒカメラのニューフェース診断室では、G1よりもG2の方がAFが合う被写体も結構ありました。合焦スピードはともかく、合焦精度自体は概ね一緒(ケースによっては一長一短)のようです。

書込番号:3866474

ナイスクチコミ!0


モーバイルPCさん

2005/02/01 10:51(1年以上前)

すみません。G1とG2を逆に書いてしまいました。
正しくは「アサヒカメラのニューフェース診断室では、G2よりもG1の方がAFが合う被写体も結構ありました。」です。

書込番号:3866480

ナイスクチコミ!0


たかしちゃん。。さん

2005/02/01 12:21(1年以上前)

僕は僕が持ってるG1の一番気に入らないところは、シャッター押してからのレスポンスがすごく悪いところです。
普通にシャッター切れるときもあれば、ちょっと間を置いて切れるときもあり、まったく切れないときもあります。
しかし、基本的に遅いと思います。
アリア+テッサー45も持ってますが、マニュアル一眼レフなのにこっちの方がよっぽどさくさく撮れます。
というわけで、G1の方がレンズの性能が良いこともあるし、G1が本気カメラでアリアがスナップカメラになってます。
そういう意味からG2のレスポンスってどうなのでしょうか?
あと静粛性もG1と比べてどうなのか教えて欲しいです。

書込番号:3866758

ナイスクチコミ!0


Gシリーズファンさん

2005/02/01 18:17(1年以上前)

G1、G2と持っています。
私の場合、最初にG2、後にG1と手に入れました。

G2のAFについては速度、精度ともほとんど不満はありません。
P45、S90の開放でも比較的安心?して撮影できます。
たまにAFが抜けてしまうこともありますが・・・・。

G1はG2に比べると少しというか、かなりというか、AFは
弱いと思います。まず測距不能になりやすい。そしてなぜか、
とんでもないところにピントが合ってる場合がG2に比べ多
いです(笑。 かなりAF距離データは確認してるつもりで
すが・・・。おそらくG1のAFのクセが解ってないだけだと
思いますが・・・・。AFスピードはB28では差がないですが、
S90なんかと比較すると遅いのがよく解ります(AF動作の
スピード)。ちなみに私のS90はG2では問題なく動作する
のですが、G1に付けると全く動かないときがあります。
何度か付外しを繰り返すと動き出すのですが・・・・。

あと、動作音ですが大きさはそれほど変わらないと思います。
しかし動作スピードの差があるレンズだと印象が変わると思います。
巻き上げスピードも含めてG2の方が軽快に撮影できるのは間違いな
いです。デザインのG1、動作の質感でG2という感じでしょうか。

そんなわけでG1はB28で撮る場合が多いです。
P45、S90はG2を使うことが多いですね。

G1を持っておられる方ならG2の大きさ、デザインに我慢できるなら
きっと満足できるかと思います。是非両方を試して、ご自分で良い方を
選べば良いかと・・・。私の場合2台を使い分けてるつもりですが、
一眼もあるので使用機会が少ないのが問題です(笑。



書込番号:3867904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/01 19:50(1年以上前)

Gシリーズファン さん レスありがとうございます。私もG2を近いうちに買おうと思います。ヤシカ/コンタックスの1眼レフも本日付けで生産中止が発表され、もうG3の見込みは有りませんし。

Gシリーズも風前の灯のようなので、マウントアダプターGA−1もなんとかしておこうかなんて考えてもいます(こんな物中古を探すのは至難の技ですし)。持っているヤシカ/コンタックスの1眼レフのレンズと撮り比べて楽しむなんて乙かな?・・で。
こちらのピント精度はどうなんでしょうか。距離表示のバーもかなりラフのような気がしますし。広角レンズを目測で絞り込んで使うしかないですかね(笑)

書込番号:3868240

ナイスクチコミ!0


たかしちゃん!さん

2005/02/01 21:57(1年以上前)

Gシリーズファンさん、いろいろ教えて下さってありがとうございました!
なんとなくG1とG2の違いがイメージ出来ました。
あとは自分でG2を手にとってどんな感じか確認すればいいのですが、僕が住んでるところは田舎なので、中古でもめったにお店に置いてないのが残念です。
まあ、G2はまだ高いし気長に待つとしましょう。

ところで、今度コシナからツァイスイコンのカメラ出ますよね?
これが出るので、G2以外にも選択肢が増えそうです。
新品で買うつもりはないので、1、2年待ってユーザーの評価を聞いて良ければ中古で買うかもしれません。
でも、標準レンズが50mmなのはちょっと残念です。
G1のプラナー45mm、アリアのテッサー45mmの画角が自分にとってすごく使い易いので、45mmくらいで出してもらいたかったです。
あと、35mmくらいになるとまた使いにくくなります。
皆さんはどの画角が使い易いですか?

個人的には40〜45mmくらいの抜群に性能が高い標準レンズ1本と、そこそこコンパクトで性能が良くワーキングディスタンスが長いマクロレンズ1本と、大きさ、重さ、デザイン、操作性、信頼感の良いカメラ1台があれば他はなんもいらないのですが、なかなか満足してくれるカメラってないですよね。
現時点で総合的に一番近いのがアリア+テッサー45mmです。
皆さんのお気に入りはなんでしょうか?

できればやはり京セラからG3を出してもらいたいです。
G2が出てからだいぶ経ってますし、儲かる儲からないの問題じゃなく、どうせなら史上最強のAFレンジファインダー35mmカメラを最後に一発出してから銀塩カメラから撤退してもらいたいです。

書込番号:3868856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2005/02/02 10:01(1年以上前)

G1とG2の違いを簡単にあげておきます。
一番の違いはGシリーズ唯一のズームレンズ35-70がG1では使えません。それからAFの方式がG1はパッシブのみで、アクティブAFはありません。シャッタースピードも4000からG2では6000に上がっています。音もG2が少し静か(音質の好き嫌いは別にして)。こんなところで、写真を撮る上ではたいした違いはないように思います。G1にホロゴンつけてお散歩カメラ!これが最高ですね。ホロゴンもだいぶ安くなってきたし。
揚げ足をとるようで申し訳ありませんが、Gシリーズはレンジファインダーカメラではありません。レンジファインダーとはご存じのように、フレームの中にもう一つブライトフレームがあり、ピントを合わせるときにブライトフレームの絵がフレームの絵と合致させるようにするものです。G1にはブライトフレームがありませんから、ピントが合っているかどうかは現像してのお楽しみです。ズームレンズや90mmのレンズではピント合わせがシビアになりますから、これがないためピントが合っているのかどうか現場での確認が不可能で、せっかくすばらしいレンズ(S90はP45の次にすばらしいです)の性能を充分生かし切れないのが残念でなりません。万が一G3(京セラさんはカメラから撤退してますから、残念ながらそんなことはないと思いますが.....どっかの会社でContaxブランドを拾ってくれる日の来ることを期待して)がでるようなことがあれば、ぜひMF用にブライトフレームを追加してほしいです。ピント合わせを自分でやりたいことが多々ありますから。老眼でAFの恩恵を受けなくてはならない「こんじじ」にはつらいところですが.....

書込番号:3871010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/02 19:42(1年以上前)

コンジジ さん カキコありがとうございますですが、カタログに書かれていない部分
>音もG2が少し静か(音質の好き嫌いは別にして)。

と言うようなことにおいての感じをもっと知りたいのですが・・・。
たかしちゃん! さんも興味津々のようですし、特に90mmがほしい さんが3864441で色々言われている部分ですが。
>実際のところは統計などとってみたらどうなんでしょうかねえ

とも言っておられるように多くの方のご意見が欲しい。が、人気薄のカメラのことでカキコ少ないのも時代の流れ! 皆さんよろしくおねがいします。

>Gシリーズはレンジファインダーカメラではありません。

御説最もと思います。京セラはAFレンジファインダーカメラとアナウンスしてるんですよね。フジのセミ判645のGA645Ziも中判AF全自動レンジファインダーカメラなんて言っていたような・・・。本当のところ何て呼んだらいいんでしょうかね。やはりレンズ交換式コンパクトカメラ? で、貫録無いから京セラは変な名前をつけた、で、フジは簡単に中判コンパクトカメラ、で、貫録無いからフジも変な名前をつけた。レンジファインダーが付くとなんか貫録がある。

GA645Ziも持っていますがブライトフレームがありません。これも結構ピンを外します。ブライトフレームを組み込むと、こういう方式のAFに比しコストがかかりすぎるのでしょうか。この辺も後学のため是非ご教授ください。(関係ないけど、G2が何で1眼レフにあるんでしょうか。・・・笑)

90mmがほしい さん 割り込みでごめんなさい。同じGユーザーということで許してください。

書込番号:3872887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2005/02/02 23:36(1年以上前)

音を言葉で表すとなるといささか難しいですね。まあ、静かな室内ですとシャッターの音は、レンズシャッターですから似たり寄ったりで、カキッという音がするだけですが、そのあとにフィルムを引っ張るジャーというちょっといやな音がします。一眼レフのあのミラーの跳ね上げ、フォーカルプレーンの幕の移動する音、ミラーの戻りという3段階の音に比べれば、はるかに楽音に近い感じです。もっともRTS IIIのシュポーっという快音の方が私は好きですが。
ブライトフレームを組み込むのは結構ホネかなという感じです。普通のレンジファインダーですと、ファインダーのなかにそのレンズで写る範囲を示す白枠があり、レンズを変えるときに手動または自動でその白枠がファインダーの中で大きくなったり小さくなったりするだけで(中には枠が2,3本引いてあるだけの手抜きもある)、ファインダーの視野は変わりません。つまり写る範囲を中の白枠で示しているだけで、もちろんブライトフレームの大きさも一定です。ところがGシリーズはレンズを変えたり、ズームしたりするとファインダーそのものの見える範囲が変化しますから、そこへブライトフレームを組み込むとなると一仕事と思います。以前の京セラさんでしたらこんなことは朝飯前と思いますが、いまはどうですかね。RTS 、T、G、645、Nと次々に新技術を生み出して、カメラ界をリードしてきたヤシカ、京セラの技術は本当にすばらしかったのですが.....もっともかつての技術大国ニッポンはもう中国や韓国に一歩も二歩もおいてかれている時代ですから、どうにもならないのでしょうか。C社、N社のように金儲けの上手な会社が生き残る時代で、ジジとしては残念でしょうがありませんね。あ、また年寄りのグチが出てしまいました。

書込番号:3874323

ナイスクチコミ!0


90mmがほしい2さん

2005/02/03 00:13(1年以上前)

明日への伝承さんこんばんは。
こういう話は大好きですので気にしないでください。
個人的には次期モデル(でるとして)はフルメカニカル制御っていうんですかね?壊れにくいやつがいいです。
信頼感というか安心感がほしいですね。
このカメラはすごく気に入っているので長く使いたいです。
ところでメーカーでの修理はまだできるんですよね?

書込番号:3874608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/03 19:54(1年以上前)

90mmがほしい2 さん
>ところでメーカーでの修理はまだできるんですよね?

大丈夫でしょう。京セラが潰れたわけではないので。企業としては大きな利益をあげている会社ですから。今期も昨期より増益ですし。

でも、やる気がないならどこかに安く売却して新しい会社に引き継いで欲しいですね。コシナなんかどうかな。ライブドアがいいか。

書込番号:3877585

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

G1買いました

2005/01/23 20:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

クチコミ投稿数:2423件

下の方のスレでお話に加えていただきましが、今日G1の中古を買いました。
なんとなくカメラのキタムラに立ち寄ったらG1が16800円(税込み)。しかし、ここは思いとどまった。別のキタムラに立ち寄ったら90mmが10290円(税込み)。もうこれは・・・。でレンズを買い、電話して貰いボディも確保、すぐ引き返し購入。忙しかったです。(笑)

1眼のツアイスと撮り比べてみます。機会があればレポートもさせていただきます。

本当に値がこなれてきました。後はとりあえず45mmと28mmあたりの安いのを探します。これでまたist Dsが遠のきました。まだまだ銀塩の方が好きなので、どうしてもフィルムカメラの方に気が向きます。

書込番号:3824835

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る