このページのスレッド一覧(全321スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年4月2日 22:42 | |
| 0 | 8 | 2004年3月1日 20:53 | |
| 0 | 1 | 2004年6月13日 21:04 | |
| 0 | 9 | 2004年1月24日 09:22 | |
| 0 | 8 | 2004年1月28日 18:38 | |
| 0 | 0 | 2004年1月18日 12:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX NX ボディ
今までずっとS2bを使用していたんですが、AF機が欲しくなり
NXを購入する事になりました。
そこで質問です。NXに装着できる外付けストロボでお薦めが
あれば教えてください。(クリップオンタイプで)
よろしくお願いします。
0点
2004/03/11 19:59(1年以上前)
どなたからもお話が出ないようなので、賑やかしに・・・。
いままでストロボは、そのメーカー純正のもので、
カメラの大きさとグレードに見合ったものを購入していました。
本当はその使用目的にあわせてガイドナンバーをチェックして
選ぶべきなのでしょうが、そこまで考えたことはないです。
CONTAXの純正としてはTLA360 TLA280 TLA200 があるようです。
以前N1を使っていた時にTLA360をつけていましたが、
大きくて重いのでN1と一緒に売ってしまいました。
いまは、G2用のTLA200しか持っていません。
カタログには広角で外径の大きいレンズで使用するとケラレが
生ずると書いてありますが、太く大きいmakuro sonnar100でも
大丈夫な内臓ストロボより、1センチほど高い位置になりますので通常の撮影には心配要らないんじゃないかなと思います。
一番手ごろなのは、TLA280でしょうね。
ところで、S2bで使っておられたストロボでは何かまずいことでも
あるのでしょうか?
書込番号:2573208
0点
2004/03/14 14:03(1年以上前)
mitikusaさん、ありがとうございます。
s2bで使用しているストロボは首?が上下にしか動かないんで
縦位置での撮影時にバウンズできないんですよ〜。
CONTAX純正でクリップオンタイプはないんでしょうか?
純正じゃなくても使用できるストロボがあれば教えて下さい。
書込番号:2583917
0点
2004/04/02 22:42(1年以上前)
久しぶりに掲示板のぞいてみると答えが返っていないようなので
私もNXユーザーなのですが、ストロボはRXの時買った
TLA280を使っています。一応、上下にバウンスします。
クリップオンタイプです。
AUTO・MANUAL(FULL、1/4、1/16)の切り替えがあります。
単3電池4本です。まあコンパクトな方でしょう
手頃なストロボだと思います
もう購入されたかな・・・
書込番号:2659107
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX NX ボディ
土曜日コンタックスNX買いました!
P50mmF1.4のレンズとセットで6万5千円(税抜き)でした。
ケース、フード、フィルター、レリーズ、予備の電池等も買い、結局最終的には8万7千円になりました。
日曜日、さっそく使ってみました。
午前中、冠梅園で梅の花を撮りました。
ホームページにアップしてるので、よかったら見てくださいね♪
まだ、使い方がよく分からないので、全てフルオートで撮影です。
でも、ファインダー覗いたときは、感動しましたね〜。
ああ・・・写真撮ってるんだ〜っていう充実感を感じました。
デジカメでは味わえない新鮮な感動です。
まだ、NXが良いカメラかどうか判断するのは早いと思いますが、今のところ100点満点です!
それから、ここの掲示板の書き込みが少ないような気がしますので、皆さん、遠慮なくどんどん書き込みましょう!
個人的にはレンズの情報がもっと欲しいなあ。
0点
2004/02/23 21:45(1年以上前)
TAKASHIちゃんさん
ご購入おめでとうございます。HPも見せていただきました。
紅梅も咲き出しているのですね。こっちはまだ白だけです。羨ましい。
この50mm/F1.4は光線の具合と絞りの使い方でいろいろな顔を見せてくれます。
何より青い空の色が格別です。
自分もつい最近、ポジで青空をバックに白梅を撮りました。
低いアングルから、少し日が傾いたタイミングでの撮影でしたが、
いや、い〜です!ホント!ルーペで見ると吸い込まれそうです。
まだまだこのレンズの本当の姿を模索している段階です。
ゆっくり楽しんでいきましょう。
ちなみにアップされた画像はフィルムスキャナーですか?
自分も検討中なので、よろしければ機種等教えてください。
書込番号:2507138
0点
2004/02/23 22:12(1年以上前)
TAKASHIちゃんさん
ご購入おめでとうございます。
私は、カメラの電池の持ちが悪かったので、バッテリーホルダーのP10というのを買って着けています。単三電池が使えるのも魅力的です。
下のレスの続きになってしまいますが、
Y氏の隣人さん
>ところでタムロンの90mmマクロレンズはなかなかいいですか?
板違いですが、いいと思います。購入の際には、ここ価格.comの掲示板を参考に させていただきました。
TAKASHIちゃんさん
スキャナーに関してですが、私は最初Canonの8000Fというフラットヘッド型を使っていたのですが、
最近、コニカミノルタのDimage scan dual 4というフィルムスキャナーを買いました。
もし、フィルムだけをお考えでしたらぜひお勧めします。(個人的見解ですが…)
さっと思いつくままの長所を上げても、
・スキャン速度が断然早い。(特に高解像度時)
・フィルムの読み取りでマニュアルフォーカスができる。(ピンぼけのスキャンを避けれれる)
短所;ごみ取りが面倒…
など、これ以上つっこむとNXの板では無くなってしまうのでやめておきますw
で、レンズに付いてですが、私は50mm以外に70-200mmしか持っていないのでなんとも言えないのですが、フィルター径が同じなので使い回しが出来て便利です。
私もフィルムを初めたばかりです。お互いに頑張りましょう。
書込番号:2507307
0点
2004/02/25 06:54(1年以上前)
こんにちは。コンタックス MF、G2、N1 使用しています。
レンズのお話が下のほうにあったので参考までに...
24-85のレンズは価格のわりには並のレンズです。
ツァイスの名を語っているわりには広角側でのディストーションが激しいし、
なによりツァイスの発色を期待して購入される方はがっかりするかと思います。
メインでキヤノンを使用していますが、こちらのLレンズのほうが発色、コントラスト、
描写力、共に優れていると感じます。
ツァイスの17-35も使用していますが、こちらは24-85とは別格のレンズです。
これこそツァイスと思わせる描写力、発色です。このレンズはキヤノンの同等のLレンズの
上をいくと思います。ただし、このレンズ、ピントがとても合わせづらい...
特に室内等、ちょっとでも暗いところになるとAFに迷いがでてとても困ります。
描写力は優れていてもこれでは...という感じですが、ピントと露出が合った時の
絵はすばらしいものがあるので、手放せないでいます。
純粋にツァイスのレンズを楽しみたいのでしたら、やっぱり単焦点レンズかな..
それもマニュアルの...このレンズ群の描写力はすばらしいものがありますよ。
書込番号:2512713
0点
2004/02/26 21:31(1年以上前)
こんばんわ〜。
レス遅くなってすみません。
Y氏の隣人さんへ
ども、お久しぶりです。
50mm/F1.4ですが、撮った梅の花の画像を自宅のプリンターでA4サイズで印刷してみました。
すると、FZ10に比べてなんかもやがかかったような緑っぽい感じで、クリアじゃなかったです。
う〜ん、撮り方が悪かったかな?
まだ、一回目だしまた土日にいろいろ撮って見ます。
デジから始めると、銀塩ってまったく違ってて難しいですね〜。
それからスキャナーはまだ買ってないです。
カメラのキタムラにCDRに焼いてもらいました。
(早めに買わないと・・・)
m16さんが良さそうなスキャナー紹介してるので、きっと参考になると思います。
m16さんへ
スキャナーの紹介ありがとうございます!
僕もまだスキャナー買ってないので、大いに参考になりそうです!!
ママさんフォトグラファーへ
そうですか・・・、24-85いまいちですか〜。
17-35が描写が良いとのことですが、いかんせん高すぎる〜!!
もしよろしければ50mmF1.4と17-35を比較してどっちがどのくらい描写が良いか教えてもらえないでしょうか?
17-35が圧倒的に良いなら、将来購入の検討の余地がわずかですがありますが、少々優れてるくらいなら、あきらめます。
NXを買った理由が評判の良い50mmF1.4付きで65000円という価格が魅力だったからです。
17-35買うと、割安感がなくなってしまいます〜。
(自分が気に入る写真が撮れればいいけど)
ところで、京セラもうNシリーズのレンズ出す気ないのかな?
気長に待つかな・・・。
書込番号:2518692
0点
2004/02/27 11:05(1年以上前)
>もしよろしければ50mmF1.4と17-35を比較してどっちがどのくらい描写が良いか教えてもらえないでしょうか?
画角が違うの比較は難しいですよ。わたしは広角を多用するので、大金はたいて購入しま
したが、写りに関しては大満足です。
24-85は辛口評価しましたが、この画角が必要でしたら、購入しかありませんよね。
他にチョイスがないので...ラインナップが多いキヤノンさんも困りものですが、
少ないのも寂しいですね。
書込番号:2520656
0点
2004/02/28 23:14(1年以上前)
今日、動物園に写真を撮りに行きました。
もちろん、コンタックスNXで撮影です。
レンズもまだ他のを買ってないのでP50F1.4です。
撮影したのは猿と白熊と象とその他です。
やっぱり50mmの短焦点だとフレーミングが自分の思ったように行かなくて、ホームページに載せられるような写真は撮れませんでした。
(被写体もいまいちだった〜。)
画質はまずまずです。
特別に素晴らしいってこともないし、悪くもないし。
まだ使い込んでないのでよく分かりませんが、どうも逆光に強く、クリアで柔らかい写真が撮れそうな感じです。
(点数付けるなら、今のところ75点〜80点くらいかなあ・・・。)
僕は今までデジカメのFZ10を使ってましたが、画質は見比べてみると明らかにコンタックスNX P50F1.4が上です。
ただ、フレーミングの自由度は断然FZ10が上。
FZ10は35mm〜420mmですもん。
やっぱ、50mmの短焦点じゃきついですわ〜。(泣)
というわけで、ズームレンズが欲しいです。
17mm〜35mm、24mm〜85mm、28mm〜80mmが候補ですが、17mm〜35mmはちょっと高すぎて手が出ません。
で、24mm〜85mmと28mm〜80mmが候補に挙がってくるのですが、ずばりどっちがどのくらい画質がいいのでしょうか?
24mm〜85mmはどうも評価が分かれてるみたいで、良いという人もいれば、あまり良くないっていう人もいるみたいです。
一方、28mm〜80mmは良いっていう評価を聞いたことないです。
もし、28mm〜80mmの画質が良ければ、相対的に50mmの評価が下がるだろうけど、そんなことないし・・・ってことはやはり28mm〜80mmはやめておいた方が良いのでしょうか?
そうすると消去法で24mm〜85mmが残りますが、これも僕からみたら高い!
もし、自分の期待以上の画質の写真が撮れれば納得しますが、期待はずれなら、高い買い物だけにガックリ!です。
でも、50mmの短焦点じゃ思い通りの写真撮れないし。
あと、気になるのが85mmF1.4のレンズ。
短焦点なのになんでこんなに高いの〜?
(定価178000円)
すごく性能いいてこと?
50mmF1.4の2.5倍くらい高いじゃん。
なんで、なんで〜?
っていうか24mm〜85mmよりさらに値段が高いよ。
ってことはやはり24mm〜85mmの性能もそれなりなの?
ぐわ〜、わかんね〜!
誰か教えて下さい。
書込番号:2526903
0点
2004/02/28 23:49(1年以上前)
TAKASHIちゃんさん、お久です。
暫く見ないうちにツァイス病院の敏腕ナース殿もおいでになったようで...(笑)。
Nシステムのレンズについて自分も色々調べてますが概要として、
評価が高いのは50、17-35、85、100マクロですね。
芳しくないのはNX用の2本、割れているのが24-85、不明は70-300です。
24-85は割れているといっても7:3(8:2?)で芳しくないです。
ツァイスに慣れ親しんだ方々の評価なので、求めるレベルも高いです。
安価なものやズームの出来は芳しくないというのがCONTAXの伝統ですからね(笑)。
24-85はそのあたりを考慮の上、自分はそこそこだと思っているのですが...。
広角については以前お話したようにG1orG2+Biogon T*28mmF2.8の組み合わせがよいようです。
中古ならG1とで約5万円、G2とで約9万円です。こちらの評価は鉄板です。
交換レンズを持ち歩くなら...と考え、自分は購入決定しています。
もし、24-85をとお考えなら、必ず中古の出物で対応してください。
新品はCANONの17-40/F4Lと同じくらいの値段です。ちょっと痛すぎです。
望遠は悩みますね。
4月に望遠が欲しくなるところに転勤予定なので、70-300かな?と考えています。
多分、4月半ばには購入すると思いますので、人柱報告をお待ちいただいてもよいかと?
いずれにしても現行では選択の余地の無いNシステムです。
単焦点の適当なものの登場を気長に待つしかないのかな?
書込番号:2527134
0点
2004/03/01 20:53(1年以上前)
こんばんわ〜、Y氏の隣人さん。
そーですか〜、24-85は7:3で評価良くないようですか・・・。
とりあえず、様子見にします。
デジカメ人気でじわじわ価格が下がってくるだろうし。
Gシリーズは本当に良さそうですね!
多分、ご存知と思いますが、このサイトの評価みると改めてGシリーズのレンズの良さが分かります。↓
http://www.asahi-net.or.jp/~eg3y-ssk/photo/tstar/tstarindex.htm
でも、また新しくカメラ買うとデジカメ合わせて計4台になってしまいます。
(最初のデジカメ買ってからまだ7、8ヶ月しかたってない)
Gシリーズ良いのは分かりますが、これ以上カメラ増やすのはちょっと心理的抵抗があります・・・。
70-300購入するかもしれないとのことで、期待して待ってます!
偶然だけど、Y氏の隣人さんが買ったカメラ、レンズを後追いで買っていってるので参考になりそうです。
(FZ10→NX50F1.4付き→24-85のレンズは検討中)
それではまた何かいい情報があったら教えて下さいね!
書込番号:2534665
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX N1 + Vario-Sonnar T* 24-85mm F3.5-4.5
店頭で確認。
ファインダーの感覚と視野は抜群。
フォーカスの速度も問題なし。
NXのフォーカスは曖昧だったけど
N1のフォーカスは正確できれあり
ファインダーとシャッター音の感覚は
刺激的だった。
EOSのファインダーが物足りなくなりました。
直感的に優れたやつだと思います。
だれか使用している人のコメントください。
検討中です。
0点
2004/06/13 21:04(1年以上前)
pompyukey01さんはじめまして。N1中古ですが、購入しました。私は、初心者なので参考にならないかもしれませんが、聞いて下さい。元々私はMF派でニコンFを主にCONTAXのRXからSTと使ってきました。本来ですと次はRTSVかニコンのF5(AFですが)を考えていましたが、予算の都合上N1を使ってみることにしました。当然主観になりますが、率直に言いますと大変使いやすいと思いました。RXやSTと比べるとバランスがいいのか重さはほぼ同じ位だと思いますがとても軽く感じ(多分あのグリップの幅が私の手にピッタリなんだと思います)大袈裟にいいますと片手でもスナップが撮れてしまいます。RXやSTではありえなかったことです。ファインダーの感覚と視野については好みの問題でしょうが私はMF機の見え方の方が好きです。フォーカスの速度については、MF派の私からすれば全然問題ありませんが、ニコンF100とか使っている方から言わせるとおそいんでしょうね。。CONTAXファンとして一応AFのフラッグシップ機なんですからもうちょっとKYOCERAさんに頑張ってもらいたいです。シャッター音については私も好きな部類に入っていると思います。あとレンズですが、24-85しか持ってませんが、
今風のとてもシャープな写りをするいいレンズだと思います。個人的にはMFレンズの初期のAEタイプの方が好きですが。笑
返事が大変遅くなりましたのでpompyukey01さんも購入されたか違う機種にされたか分かりませんが?私の率直な感想でした。
CONTAXのページはあまり盛り上がっていないようですのでファンの方がいましたら、私も意見をお聞きしたいのでよろしければどなたでも返事を下さいますようよろしくお願いします。
書込番号:2917704
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RX II ボディ
F100からRXUにシステム変更を考えてます。そこで、下記の書き込みに"
フォーカスインジケータがなくなった分、露光インジケータが(確か)追加されていますが、+−2段であり、リアルタイムでの露光差が表示されないため、リバーサル中心でしたら、これは非常に使いにくいです。"というのが、あったのですがどういうことかわかりません。リバーサル中心ですので、F100から変更をしないほうがいいのでしょうか?どなたか教えてください。
0点
2004/01/23 19:53(1年以上前)
F100 の露光インジケータは、
デフォルトでは露光値のステップ幅が1/3 のためプラスマイナス 2 段です。
カスタムセッティングでステップ幅を1/2 にすると、プラスマイナス 3 段になります。
リチウム電池さんは、どのように使われていましたか?
リバーサル撮影では露出がシビアなため、たとえばその露出決定のひとつの方法として、
スポット測光と露光インジケータの指標表示を用います。
スポット測光で被写体の複数のポイントを測光し、
その部分がフィルム上ではどう再現されるか指標表示をみて予測するわけです。
フィルムが再現できる階調はおおよそプラスマイナス 3 段なので、
露光インジケータもそれと等しいレンジがないと使いにくいという事です。
書込番号:2378967
0点
2004/01/23 20:16(1年以上前)
バーボンウィスキーさん、早速のお返事ありがとうございます。
私は、初期値の状態のステップ幅が1/3で使ってました。
カメラ自体も初心者なので、どう違うのかがよくわかってなく、より細かい調整ができるのだなぁくらいしか思ってませんでした。
ところで、”フィルムが再現できる階調はおおよそプラスマイナス 3 段なので”ということをもう少し詳しく教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:2379049
0点
2004/01/23 21:40(1年以上前)
基準になる明るさ(18 % グレイ)をインジケータの指標ゼロとすると、
プラス 3 が真っ白、マイナス 3 が真っ黒になります。
女性の顔であれば、ふつうプラス 1〜1.5 といったところでしょうか。
仮に、黒い服を着た女性のポートレートを自然光で撮影するとします。
背景は白い壁です。
女性の顔をスポット測光ではかり、
プラス 1 になるように絞りとシャッタースピードを決めます。
この条件で服をスポット測光ではかってみると、マイナス 3 でした。
これでは服が真っ黒になって写ってしまいます。
それはつまり、フィルム上では服の陰影やディティールが再現されないという事です。
服の様子も表現したいので、半絞り開けました。
今度はこの条件で壁をスポット測光ではかってみると、プラス 2.5 でした。
壁は真っ白く飛ばずにフィルムに再現されることがわかります。
大雑把な説明で恐縮ですが、だいたいの感じは理解できましたでしょうか?
詳しくお知りになりたければ、確か、
馬場信幸氏の本にこの事に関してのものがあったと思います。
また、さらにより深く勉強するには、
アンセル・アダムスのゾーンシステムというのもあります。
書込番号:2379410
0点
>馬場信幸氏の本にこの事に関してのものがあったと思います。
それは多分、
CAPAカメラシリーズ30「確実な露出決定」ではないでしょうか。
この本のしばらく後にα-7が発売されたので覚えていました。
書込番号:2379514
0点
2004/01/23 23:22(1年以上前)
バーボンウィスキーさん、お返事ありがとうございます。ただただなんとなく撮っていただけなので、勉強になります。馬場幸信氏の本をあさってみようと思います。Burriさん、情報をありがとうございます。
ところで、結論としては、F100からRXUに変更するのはあまり望ましいものではないのでしょうか?マニュアル機に非常に惹かれるのですが・・・。それともRXの方がいいのでしょうか?
すみませんが、ご意見をよろしくお願いします。
書込番号:2379927
0点
2004/01/23 23:43(1年以上前)
F100 からRX2 に変更したい理由をお聞かせ下さるといいのですが。
書込番号:2380026
0点
2004/01/24 00:18(1年以上前)
F100からRXUに変更しようと考えてる理由は、ツァイスのレンズに興味があるのとマニュアル機を扱いたいことからです。
書込番号:2380214
0点
2004/01/24 00:32(1年以上前)
それなら、リチウム電池さんが、
露光インジケータを使うこのやり方を自分の撮影スタイルに取り入れるかどうか、
って事だと思いますよ。
まあ、知ってて損ではない事なので、勉強されてから考えてもいいかも。
書込番号:2380286
0点
2004/01/24 09:22(1年以上前)
バーボンウィスキーさん/自分なりにもう少し勉強してみます。ありがとうございました。
書込番号:2381071
0点
初めまして。いつも楽しく勉強させてもらっています。
今までペンタックスのMZ-5を使っていたのですが、AFの故障や上位機種が欲しくなったのもあり、新しく一眼レフを買おうと思っているのですが、上記2機種でどちらが良いか迷っています。
はじめはミノルタのα7と思っていたのですが、WEB上で見たカールツァイスのレンズの描写に感動し、コンタックスにしようかと思っているのですが、この2機種ではどちらがお勧めとかありますでしょうか?
レンズは今の所、50mmと24ー85mmで考えています。
動きのある物より静物を撮る方が多いのですが、AFの精度やスピード、ファインダーの見やすさ等、使用した感じ等を教えてもらえると嬉しいです。
僕は初心者ですが、多少の扱いにくさは慣れて行けば良いかなと思いますので、初心者にとって扱いやすいという物よりは画質優先で考えたいのです。
今の気持ち的にはN1ですが、一つ気になる事があって、ファインダー内表示の測光インジケーターは+ー2までしかないのでしょうか?やっぱり+ー3までは欲しいので・・・。
レベルの低い質問で申し訳ないですが、宜しくお願いします。
0点
2004/01/19 20:41(1年以上前)
初カールツァイス!?さん、こんばんわ。
もう少し時間がたてば両機をご存じの方々からレス付くと思います。
N1もしくはNXの板に直接書き込んだ方がよかったかも...。
自分はNXしか持っていないのでN1のことはわかりませんが、
HPの仕様を見る限り、N1は何故か+/-2EVのようですね。
NXのAFは精度は十分ですが、速度は”まあ普通”といったところです。
大昔のα7xiの方が早いような...、F100の方が歴然と早いし...。
N1はNXより速いという話ですが...。
自分はNX-Dと50mm/F1.4を7.5万程で買いました。今N1は24-85付きで激安ででてますよね。
いずれにしても新規にツァイスユーザーになるにはいい機会でしょうね。
ユーザーとなられることを心からお待ちしております。
書込番号:2364578
0点
2004/01/19 21:43(1年以上前)
Y氏の隣人 さん、早速の返信ありがとうございます。
そうなんですよ、安くなっている今がチャンスかと思いまして・・。
WEBで見ているとこの機種たちの評価はあんまり宜しくないので、実は不安なのですが、やっぱり使ってみたい憧れのレンズですので頑張りたいと思っています。
NXを使われているとの事ですが、NXに24-85mmのレンズではどう思いますか?NXだったら素直に28-80mmの方が良いのでしょうか?NXはストロボもついていて良いな、という印象なのですが、ズームレンズを一本持っておきたくて24-85mmの方をと考えていまして悩み中です・・・。
質問ばかりで申し訳ないです。よろしくお願いいたします。
書込番号:2364857
0点
2004/01/19 21:56(1年以上前)
24-85mm等のお話については、
つい最近NXの板で話題に登りましたのでご一読を。
ちなみに私の中の今の結論は、マクロもできる手軽なレンズなら28-80mm、
ツァイスらしい描画を得るなら24-85mmだろうと考えています。
書込番号:2364919
0点
2004/01/20 15:06(1年以上前)
どうもありがとうございます。
そうですね、過去の書き込みでありました。すいません・・。
ところで、NXに24-85mmつけてる人っていらっしゃいますか?コレを付けて内臓ストロボの使用とかってどうなんでしょう?レンズが大きいのでケラレないかと心配なのですが・・・。
これらの機種の使用感などが載ってるHP等も教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:2367308
0点
2004/01/20 20:57(1年以上前)
実は今日出張先の最寄りのカメラ屋で、24-85mmの中古を発見!!!
う〜ん!!!漫画みたい!!!中古は初発見です!!!
58000円でした。高いのか安いのかわかりませんが、諭吉一枚人質に置いてきました。
金曜日に再度同所に出張なので、NXを持っていき、動作確認し、OKなら購入するつもりです。
週末の帰省時(年末年始は仕事でした)に持参し、いろいろ撮影してみようと思っています。
使用感等は来週半ばには報告できると思います。
勝手に舞い上がって申し訳ありません。
書込番号:2368272
0点
2004/01/22 16:00(1年以上前)
Y氏の隣人 さん、いつもありがとうございます。
うおー!すごいタイミング良いですね!僕も値段的に中古であればなあ・・と思っていたのでした。ぜひレポートよろしくお願いします!
ちなみにまだネットで情報収集中です・・・。うーん、レンズが良いものなぁ・・・。
書込番号:2374878
0点
2004/01/26 22:38(1年以上前)
初カールツァイス!?さん、こんばんわ。
土日の帰省時に撮影した写真が上がってきました。フィルムはコダのネガ400です。
ハガキサイズのプリントでの感想ですのでその点ご了承ください。
レンズによる内臓ストロボのケラレはなかったです。
24mmの画角では周辺光量が少々あやしくなりますね。
写りについては、50mm/F1.4程ではないにせよ、
色のりが良く、シャープで”カリカリ”っとした画質です。
空の青さはまさにツァイス!!
逆光時のフレアーにも強く、開放時のボケは素直で好感が持てます。
冬のか細い陽の温かみや、そこから感じられる情緒感がうまく映し出されていて、
ツァイスって本当にいいな、と感じましたね。
自信を持ってお奨めしますよ!!
ちなみに同じシチュエーションで手持ちのFZ10でも撮影しましたが、
その素っ気無い描画に正直嫌になっちゃいました(笑)。
書込番号:2392020
0点
2004/01/28 18:38(1年以上前)
Y氏の隣人 さん、さっそくのレポート有り難うございます。
僕がカールツァイス良いなと思った所は、やっぱり色なんですね。
空の青もそうですし、全体的に見た色の質が(上手く言えませんが・・)
、他のレンズに比べ深いとおもったのです。
このレンズでそれが味わえると言う事なので、本体はNXで安く上げた分
50mmと24-85mmで行こうと思います。
いろいろとありがとうございました!
書込番号:2398896
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
先週、北海道へ撮影に行っていたのですが、氷点下15度の中、レンズ交換しようとしたら脱着ボタンがバネと一緒に飛んで行ってしまった。
雪の中に埋もれたパーツを一生懸命探す事態となってしまいました。
その時、ゾナー(210mm)を装着しており、以降、レンズ交換不可能な条件での撮影行となってしまいました。
早速、昨日コンタックスのサービスセンタへ行きましたが、担当の方は親切で「これは無いよね!」と言われ、保障は切れていましたが限定修理で無料にて受付けて頂きました。
ちなみに私は発売と同時に購入しましたが、最近は随分と安くなり羨ましい限りです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

