このページのスレッド一覧(全321スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 20 | 2004年2月22日 03:00 | |
| 0 | 12 | 2004年1月17日 02:36 | |
| 0 | 6 | 2004年1月11日 12:22 | |
| 0 | 4 | 2004年12月15日 00:09 | |
| 0 | 4 | 2003年11月13日 21:02 | |
| 0 | 6 | 2003年11月13日 17:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX NX ボディ
G2やTvs2の写りが大好きで、どうしても一眼レフも欲しくなり、キャノン(A1+レンズ4本)を下取りに出して手に入れたN1+24-85でしたが
その大きさ重さ高価さ、また、レンズがピントを合わせる「キューンキューン」という駆動音と、ズームのたびにレンズの隙間から押し出される風が顔に当たるのにも耐え切れず、持ち出す機会は少なくなり結局「カメラは使って何ぼ」と手放しました。その代わりに手に入れたのが、NX+28-80+70-200。以前は見向きもしなかったカメラですが、いまさら他のメーカーに手を出す気も起こらず、また、大変安くなっていることにも押されてあっさり購入。確かに24-85のような「カリカリ」とした写りは望めませんが十分きれいないい絵を作ってくれます。別にコンテストに応募するわけでもないし、いざというときはG2の単焦点レンズもあるし、ということで、いつも車に放り込んで気軽に使っています。ストロボ付きというのも気に入ってますよ。まさに「手軽に使えるコンタックス」です。ついでになんですが、NXに24-85はきっとバランス悪いですよ。
0点
2004/01/18 13:57(1年以上前)
g2tvs2tvsdgbnxさん、こんにちは。
これは多分m16さんへのアドバイスだと思うのですが、
28-80のマクロ描画について感想を記述していただきますと助かるのですが...。
ついでに24-85について「カリカリ」とありますが、
要するにツアィスっぽい描画をすると理解してよろしいのでしょうか?
私自身も興味津々なもので...(笑)。
厚かましい質問で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いします。
書込番号:2359552
0点
2004/01/18 18:31(1年以上前)
Y氏の隣人さん、こんばんわ
慣れないもので、勝手にスレ立てて失礼しました。
m16さんにもお詫びします。
さて、28-80のマクロ描写についてですが、いままで、「マクロもできるんやな。」ぐらいの意識から手持ちの作例がありませんでしたので、早速玄関先の花を撮って同時プリントをしてきました。残念ながらスキャナーがなく、お見せできないのですが・・・・
まず、28-80はテレマクロですので、ズームを80にしてマクロの設定をします。当然、絞りは5,6より開くことが出来ません。
ピントが合うのは、被写体からレンズ面までがちょうど10センチの位置です。これで、直径3センチの花を撮ってみました。
問題の写り具合ですが、まず、3センチの花が、2倍の6センチ(サービスサイズ)となります。(マクロでなければ、80ミリで最大2,5センチ)絞り開放(5,6)では、めしべやおしべにピリッとしたところがなく、バックの葉や植木鉢の土がリング状にボケるため少々うるさい感じになりますが、8まで絞ると解消されます。発色は良くもなく悪くもなくという感じでしょうか。つまりは「値段相当」ということですね。
描写能力について比べる資料としては、G2の前に使っていたミノルタの100ミリマクロの印象しかないのですが、まあ、比べるまでもない、というのが正直なところです。所詮テレマクロは「おまけ」と考えるべきでしょうね。
24-85について「カリカリ」というのは、おっしゃるとおり「要するにツァイスっぽい描画をする」ということです。いまはもう手元にありませんが、写りに関していえば、「28-80より24-85」と言わざるを得ません。
書込番号:2360457
0点
2004/01/18 19:58(1年以上前)
g2tvs2tvsdgbnxさん、ご足労をおかけし申し訳ございません。
マクロ機能はおまけでしたか...。妥当な線ですね。
100mm/F2.8マクロがかなり高価なことからm16さんのスレを見てから自身も検討していたところです。
24-85の件についてはあちこちの板で評価が割れていて悩ましいところですが、
g2tvs2tvsdgbnxさんのご意見が聞けて少々安堵しました。
17-35mm/F2.8にむけ予算を検討していますが、24-85が期待に応えてくれるなら
24-85と100mm/F2.8マクロという選択肢も生まれるわけで要検討となりました。
g2tvs2tvsdgbnxさん、本当にありがとうございました。
書込番号:2360731
0点
24-85の評価、分かれてますね。85、かの単焦点があるではないですか。で、ナカほどにあたっては50の標準単もあるではないですか。すると、件のレンズは50未満のため、っていうことになりますよね(ズームですから使い方自体が違うと言われるとそれまでですが)。そうすると、いかにも半端な画角だけが残る値段に不釣り合いなレンズのような気がするのですが。
広角側を満喫するなら17-35にしておいた方がいいですよ、きっと。インナーですし、明るいですし。安くなってきましたし。
また、マクロはちょっと高いんですが645用のアポPです。MS100は結局AF機能の期待ができませんから、ほとんどMF撮影になるはずです。MS100とAP120並べると明らかですが、作りの違いは玩具と精密機器ほどです。
悩みは・・・、高いんですよね。Nレンズ。
書込番号:2380397
0点
2004/01/28 22:10(1年以上前)
MONOズキさん、ご無沙汰です。
実は先週の金曜日に中古の24-85/F3.5-4.5を税込6万でゲットし、
土日の帰省時(年末年始は仕事でした)に試写してきました。
ハガキサイズにプリントしたものを見た限りでは、
50mm/F1.4程ではないにせよ、色のりもよく、シャープでカリッとしたがしつでした。
冬のか細い陽の温かみや、そこから醸しだされる情緒が感じられ、なかなかgoodです。
購入してからプリントがあがるまで不安でしたが、今は評価を”良”
としたいと思います。
NXとの組み合わせではレンズがでっかく感じられますね。ちょっと笑えます。
17-35は新品だとこみ込み20万。ちょっと使うには気が引けますね(貧乏性です)。
中古で手ごろなのが出てきたら考えたいと思います。
あと、マクロ...。N用100/F2.8の程度の良い中古が9万くらいであるようです。
ちょっと考えて...使うかな?ってな感じですね。
望遠が苦手な人間なので70-200あたりは全く考えてませんけどね。
ちなみにここ数日妙にG2が気になります。
28or21あたりを付けてというのはどうなのでしょうか?
N用に広角単焦点レンズがないので中古でと考えているのですが...。
書込番号:2399683
0点
2004/01/29 23:50(1年以上前)
Y氏の隣人さん、24-85購入おめでとうございます。
とうとう決めたのですね。
写りも気に入られたようでよかったです。なんだか、手放したことを今になって「早まったかな」と思えてきましたよ。
一方私は、28-80の「おまけマクロ」のテストをやってからというものミノルタの100マクロで遊んでいたころを思い出してしまい、物欲が騒ぎ出してちょっと落ち着かなくなっています。
さて、G2が気になられるとか・・・。G2、いいですよ。私は、21・35・90と持っていますが、NX28-80との使い分けを意識するために「ビオゴン21用のカメラ」としています。どっちのカメラもかわいがってあげたいですからね。いつか雑誌で「どれか一本選ぶとしたら28だね。」という記事を読んだことがありますが、私が好きなのはプラナー35です。
書込番号:2404072
0点
2004/01/30 06:39(1年以上前)
g2tvs2tvsdgbnxさん、おはようございます。
そうです。買っちゃいました。
たまたま出張先の近くのカメラ屋で中古を発見したものでつい。
G2いいですよね〜。ツァイスに思いっきりはまってます。
色々調べると90はピントが?という声もあるようですが、
描画はそれぞれ個性があり素晴らしいようですね。特に21、16は凄いらしいし。
21、16以外は中古相場もこなれているので、一本なら28かな?と思っています。
単焦点のツァイス!考えただけでも...ですね。
色々とお世話になり、ありがとうございました。
この駆け出しツァイスファンの、また色々と相談にのってやってください。
書込番号:2404900
0点
みなさん、どうも。
Gのスレではないのですが、確かにクラっときますよね。先日、中古ブラック(コンタックスロゴのアルミ?ケース付き)を見かけ、危うく手を出してしまうところでした。16ミリ、28ミリ。Gの世界はたまりませんね。ほしいっ!
NXのスレでこんな話し、スミマセン。
書込番号:2432351
0点
2004/02/12 21:13(1年以上前)
今更ですが、28-80のマクロで撮った花の写真をHPにUPしておきます。
まったくもって、今更ですが・・・。
書込番号:2460908
0点
2004/02/12 23:07(1年以上前)
g2tvs2tvsdgbnxさん、こんばんわ。
HP参照させていただきました。ありがとうございます。
それと、ついついお勤め先とか娘さんのHPまで見てしまいました。
娘さんの口癖、発音まで手に取るようにわかる私って...。
お勤め先の隣町にある某高校理○科卒業生だったりして...。
今は転勤で東海の方にいますが...。いや、まいった!!!
書込番号:2461566
0点
2004/02/13 20:53(1年以上前)
いやぁー! そんなことあるんですねぇ。驚きです。
私の従弟が、その高校通ってましたよ。
世の中って、せまいもんだなぁ。悪いことは出来ません。
ところで、その後、どうです?
G2、買っちゃいましたか?
書込番号:2464873
0点
2004/02/13 23:10(1年以上前)
>G2、買っちゃいましたか?
いゃ〜、まだ買ってません。
1月に24-85買ったばかりなのでさすがに妻の目が...(笑)。
CONTAXへの憧れは、中学の修学旅行の写真がきっかけです。
小さな中学だったので先生方が私たちの写真を撮って下さったのですが、
その中に強く引かれる写真があり、先生に聞いたらツァイスだったんです。
”CONTAXは高嶺の花”と昨秋までずっと思っていましたが、
デジカメブームのおかげで、念願のユーザーとなれた次第です。
今回、手持ちのNIKONの機材(ボディ6、レンズ11)を一掃し(結構いい値になります)、
G2系(中古)とデジ一眼(今のところSD10系)にしようかと考えているところですが、
PMA2004の情報を見ていると後者については悩むところですね。
D70の下取り用にカメラ屋に入れてあるボディ4を手返しに、3月になるのを待って、
中古のG2系とスキャナーorミノルタの100mmマクロ(中古)?を購入する予定です。
書込番号:2465562
0点
2004/02/15 19:40(1年以上前)
g2tvs2tvsdgbnxさん横からすみません。
実はちょっと、Y氏の隣人さんに質問があります。
僕も実はFZ10を持ってて、さらに今回コンタックスNXD50mmを購入する予定なのですが、FZ10と比べてNXはどうなのでしょうか?
いろいろな方がNXの感想を述べてらっしゃいますが、実際にFZ10とNXの両方を使用されているY氏の隣人さんに両機種の比較をして頂くのが自分としては一番分かりやすいので。
FZ10は自分としては画質以外はまったく不満がありません。
(しいてあげるなら、ボディーの質感くらい)
NXは一応いろいろなサイトの画像見ましたし、店で実際に触って大きさ、質感を確認して、いずれも大満足です。
でも、やはり実際に使ってみないと分からないことがあると思うのです。
どんなささいなことでも結構ですので、実際に使った感想をFZ10と比較して教えて頂きたいと思います。
(広角レンズどれが良いか迷ってるので24mmの使用感など是非知りたいです!)
書込番号:2473641
0点
2004/02/15 23:07(1年以上前)
TAKASHIちゃんさん、こんばんわ。ご指名を頂き光栄です。
正直なところ、考えたこともない命題ですね(笑)。
物理的なことや、実際の操作感はある程度ご存知とのことなので、
それ以上述べることはないというのが正直なところですね(汗)。
私自身、NXは”ツァイスを使うための箱”としか考えていません。
カメラとしてのNXの性能は、多分一眼レフとしては並でしょうね。
FZ10との比較では、一眼レフとコンパクトデジカメですからね...、
何をどう比較していいのやら...?
AF、シャッター、ファインダー等NXの操作感に慣れると、
FZ10を使うのが億劫になる、くらいは言えると思いますよ。
広角レンズは、Nシステムの場合単焦点レンズが現在存在しないため、
必然的にズームとなります。描画、発色はCONTAXのこれまでの例にならえば、
多分17-35mm/F2.8>24-85mm/F3.5-4.5>28-80mm/F3.5-5.6の順だろうと思います。
17-35mm/F2.8は高価で手が出ないので、自分は24-85mm/F3.5-4.5の中古を買いました。
24-85mm/F3.5-4.5は評価が割れていますが、自分は50mm/F1.4程ではないものの、
ツァイスらしい描画、色のりをしているのではないかと好意的にみています。
ただ、24-85mm/F3.5-4.5は中古でも6〜7万円ほどしますので、
ツァイスらしい描画を求めるなら、G1orG2と広角レンズの組み合わせを
中古で求めるという選択もありだと思いますよ。
自分で読み返してみてもTAKASHIちゃんさんへの回答になっていないと感じます。
真に申し訳けないことです。お許しを。
最後に一言。ツァイスを是非体験してください。
写真ごときに何故多くの人が熱狂し、多くの技術者が頑張るのか、
あらためて実感することが出来るはずです。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:2474666
0点
2004/02/16 20:36(1年以上前)
Y氏の隣人さん、さっそくの御返事ありがとうございます!
実は昨日、NXD50mm注文しました!!
税抜き6万5千円で、オプションもろもろ付けて約8万6千円です。
今週中に手に入りそうなので、すっごく楽しみです〜♪
>FZ10との比較では、一眼レフとコンパクトデジカメですからね...、何をどう比較していいのやら...?
そうですね〜。確かに比較難しいですね。
FZ10とNXの良いところ、悪いところ、まるっきり正反対みたいな感じですもんね・・・。
ちと、無理な質問すみませんでした。
>AF、シャッター、ファインダー等NXの操作感に慣れると、
FZ10を使うのが億劫になる、くらいは言えると思いますよ。
操作感良いですか!
いや〜、うれしいです♪
なんか掲示板とか見てたら、AFがいまいちとか書いてたんで少し不安だったんです。
やっぱり、実際に両機種を使ってる方に、そう言ってもらえると説得力あります。
あとは、デジカメ(FZ10)にあって銀塩(NX)にない機能、例えばホワイトバランスとか手振れ補正とか光学12倍ズームとか・・・少々不安な部分もありますが、そこは画質の圧倒的な差を信じて撮るしかないですね。
ところで、レンズについてですが、とりあえず予算的なものもあり、しばらくは50mm一本で頑張ります!
50mm使いこなせるようになってから、広角レンズどれがいいか決めようと思います。
広角レンズは28mm〜80mm、24mm〜85mm、17mm〜35mmと出てますが、カタログ見れば見るほど迷っちゃいますね〜。
う〜ん、すごく微妙な価格設定!
個人的には17mm〜35mmが一番欲しいです。(価格も考えたうえで)
ただ、17mmなんて必要かな〜とも思います。
そうなると24mm〜が候補にあがってくるし・・・
む、難しい。
でも、実際分度器使って50mm、28mm、24mm、17mmの画角を絵で書くと圧倒的に17mmがまさに超超超広角って感じですごいです!
極端に値段が高いのも納得出来ちゃいます。
>ツァイスらしい描画を求めるなら、G1orG2と広角レンズの組み合わせを中古で求めるという選択もありだと思いますよ。
G2も一度は購入の候補に挙がってたんですが、NXセットの安さに完敗です。
でも、G2も人気のあるいいカメラですよね!
今は買わないけど、中古価格ときどきチェックしようと思います。
(でも、広角レンズ用にG2買ったら撮影するとき、結構大変な気がする)
あと、それから僕は今までデジカメしかやったことなく、銀塩は初めてなのですが、フィルム代とか現像代って結構馬鹿にならないような気がします。
例えば、月50枚撮るとして、1枚70円で計算すると月3500円、年42000円。
10年使うとして42万円!
そう考えると17mmのレンズも、ありかな〜って思っちゃいます。
(三宝カメラで新品約15万円なり)
書込番号:2477886
0点
2004/02/17 00:03(1年以上前)
しばらくご無沙汰しております。
下のトピックをたてたm16です。
なんだかみなさんの物欲をかきたててしまった(?)ようで、大変申し訳なく思っています。
で、報告になるんですが、まずマクロ関連でクローズアップレンズを購入し、何枚かを試してはみたんですが、
どうも気に入らず、結局使わずになってしまいました。
しかし、どうしてもマクロ撮影をしたいなと、なにか安くていいものはないかということでマクロ専用にミノルタのα-7ボディとタムロンの90mmマクロレンズを購入してしまいました。どうもカールツァイスのような色の濃さというのは出ていないような感じなのですが、どこか優しい色を出してくれているところは気に入っています。α-7はこの後中古でタムロンの200-400mmも買い、NXでは無理な(金銭的にとてもこのあたりのレンズは買えません…)画角専用にしました。
また、広角で28-80のレンズを購入しようと買いには行ったんですが、なぜか(?)コンパクトのT3を購入してしまいました。
結局、単焦点のほうがいいかなという安易な判断です…値段も1万円ほどしか差がなかったので…
しかし、これは軽くていつでも持って歩けるので、ネガとモノクロ専用にしていろいろと楽しんでいます。写りも小さいのに、なかなかなもんだと思います。
もうこれ以上はどうあがいてもお金がないので、28-80mmのレンズは当分先ですが、いろいろと楽しんでいきたいと思います。
(でもG2+28mmも欲しいです。お金無いですけど…)
これからもよろしくお願いします。
書込番号:2479057
0点
2004/02/17 00:19(1年以上前)
>あと、それから僕は今までデジカメしかやったことなく、銀塩は初めてなのですが、フィルム代とか現像代って結構馬鹿にならないような気がします。
例えば、月50枚撮るとして、1枚70円で計算すると月3500円、年42000円。
TAKASHIちゃんさん
横やりですみません。
私の経験ですが、月50枚では済まないと思いますよ。
24枚撮り×2本ぐらいでしょうか?
私はだいたい週に36枚1-2本を使います。
しかし、これだと地元のカメラ屋さんでは
ネガ:(現像550円)+(プリント1枚35円×36=1260円)+フィルム代で2000円程度いります。
ポジ:(現像1050円)+フィルム代でこれまた2000円程度いります。
月に6本使ったとしても12,000円程度かかってきます。
そこから引き伸ばすとなるともっとお金も…
で、私はいつもはネガで現像だけしてもらって、それをスキャナーで読み込んで確認してから、気に入ったものだけをこれとこれと言ったかたちでプリントしてもらっています。
これだと、無駄なプリントは避けられるかなと思います。
ポジは、とても気合いの入ったときしか使いませんw
ご参考になれば…
書込番号:2479152
0点
2004/02/17 13:50(1年以上前)
m16さん、お久しぶりです。
>ミノルタのα-7ボディとタムロンの90mmマクロレンズを購入
>中古でタムロンの200-400mmも買い
>コンパクトのT3を購入
って?お〜〜ぃ!
マジ凄すぎ!思いっきりはまってますね...(笑)
恐れ入りました m(__)m
結局あの直後に24-85の中古を出張先の近くのカメラ屋さんで見つけ、
私の方が先にゲットしてしまいました(笑)。なかなかいいですよ。
ところでタムロンの90mmマクロレンズはなかなかいいですか?
NIKON一掃によりマクロレンズがなくなるため代替を考えているのですが、
先日キタムラに行ったらこれのα用中古が出ていてたんですよね。
事前にm16さんのスレを見るようなことがあったら”お買い上げ”になってたかも...。
TAKASHIちゃんさんへ
銀塩の場合は、太陽光、蛍光灯等光線の違いへの対応は、フィルムでやり、
ディライト用、タングステン用等々の種類があります。
デジカメの場合は撮像素子が一つしかなので、ホワイトバランスで対応しています。
フィルム代の話は自分の懐を直撃する極めて現実的な話ですから、
”シャッター1回50円!”と心に言い聞かせながら撮ってますね(笑)。
自分はだいたい月4〜5本、ネガ・ポジ半々ですね。
ネガをプリントだけ...その手があったか!(笑)
スキャナー買ったら、自分もそうします。
書込番号:2480730
0点
2004/02/17 19:34(1年以上前)
m16さん、Y氏の隣人さん、こんばんわ〜。
>ネガ:(現像550円)+(プリント1枚35円×36=1260円)+フィルム代で2000円程度いります。
知らなかったです〜。
なんせ、自分デジカメばっかりやってきたので・・・
今回初めて銀塩カメラに挑戦なので、現像代ってのがあるのを知らなかったです!
銀塩初心者どころか一般常識もないみたいで、これはちょっと恥ずかしいですね〜。
でも、勉強になりました!
あと、スキャナー!!
スキャナーは必需品みたいですね。
これからスキャナーゲットの為いろいろ調査開始です。
>私の経験ですが、月50枚では済まないと思いますよ。
確かに月50枚は少なすぎました。
でも、実際撮ってみたいと月どのくらい撮るのか想像つかないなあ。
ちなみにデジカメだと月500〜1000枚撮ってます!
>銀塩の場合は、太陽光、蛍光灯等光線の違いへの対応は、フィルムでやり、ディライト用、タングステン用等々の種類があります。
ふむふむ。フィルムで対応か〜。
これも、知らなかった。
うーむ、奥が深いというか知らないことばっかりだ〜。
あと、恥ずかしながら、カメラにどうやってフィルム入れるのかとかも分からないです。
一から勉強や〜!
分からないことがあればまた教えて下さいね〜。
書込番号:2481682
0点
2004/02/22 03:00(1年以上前)
NXってなんかいいですよね。はじめは、「N1が買えない人用のカメラ」なんていう偏見を持っていたのですが、使ってみてそうじゃないというのをひしひしと感じています。
それは、実際にN1からNXに買い換えて使ってみての感想でもあるし、それ以上にここの掲示板に投稿してこられる方たちのNXに対する思い入れとZeissへの憧憬への深さから感じることでもあります。またNX仲間が結構いることへの安心感でもあります
たかがZeiss、されどZeiss。
「入れ物」ではなく、その「入り口」にこだわる人たちがこんなにもいるということに、うれしく感じています。
Y氏の隣人さん MONOズキさん TAKASHIちゃん m16さん ありがとうございました。
そろそろ新スレ立てていただいて結構ですよ。
書込番号:2499234
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX NX ボディ
半年前にNXと50mmのセットを購入し(初の銀塩カメラです)、いろいろな撮影を楽しんできました。
現在所有しているレンズは、50mmのPlannerと70-200mmのVSです。
この度、標準のズームが欲しくなり、表題にもあるように
バリオ・ゾナーT*24−85mm F3.5−4.5
バリオ・ゾナー T*28−80mm F3.5−5.6
のどちらかの購入を検討しています。
しかし、このレンズほぼ2倍近い価格差があるので悩んでいます。やはり画質的には24-85mmのほうが優れているのでしょうが、価格差が…
で、教えていただきたいのですが実際私のような素人でもこの2倍近い値段差を感じられるぐらいでしょうか。
お恥ずかしいのですが、現在所有している上記2本のレンズでは画画は別として、ぼけ具合が50mmのPlannerの方がきれいだなということ以外、比べても分かりません…
主に撮影するのは、風景と花で、じっくり三脚を立てて撮るスタイルです。またフィルムは最近初めてポジを使用し、その美しさに感動しています。広角側の24mmと28mmはそう気にはなりません。ただ、花のアップも撮影したい関係で最短距離が28-80mmのほうがテレマクロがついており(?)、短いのが気にはなっています。
よろしくお願い致します。
0点
25mmの単焦点レンズがいいと思う。
その2本のレンズの中間くらいの価格で買える。
80mm側は手持ちの50mmレンズや70−200でカバーできる範囲なので、わざわざ買う必要はないでしょう。
できれば21mmがいいけど、高いからね(^^;
28と24じゃ画角が全然違いますよ。
なおマクロ撮影したいなら素直にマクロレンズを買った方がいいでしょう。
ユーザーじゃないんで知らないんだけどNXボディって従来のコンタックスレンズ使えるんですよね?だったら中古で探すのも手かも?
書込番号:2343609
0点
2004/01/14 12:52(1年以上前)
>ボディって従来のコンタックスレンズ使えるんですよね?
えっ!!そうだったんですか??存じませんでした(めっちゃ嬉しい!!!)
話戻って、24-85/F3.5-4.5の方が多分いいでしょうね。
”多分”というのは、28-80/F3.5-5.6は自分がNX買ったときに
懇意な店員さんがこのレンズ付きは×と言ってましたし、
ツァイスって安価なレンズは昔から作る気ないから問題外かな?
一方で24-85/F3.5-4.5自体もあまり評価は芳しくないんだよね...。
やっぱりNシステムで広角買うなら17-35/F2.8でしょ!!!
自分も桜が咲く頃までにと思っていますが、デジ一眼が先かな?
書込番号:2344224
0点
2004/01/14 14:31(1年以上前)
うーん
確かヤシコンマウントとNマウント
まったく互換性がなかったはずです
645のレンズはメーカー純正のアダプターでNシリーズに
使えるけれど
てなわけで旧レンズはNデジタルにも使えずデジタル化が
はかれないので裏技としてマウントアダプター(もちろん
純正ではない)を使ってEOSで使っちゃうというひとが多いはず
私もその一人です
書込番号:2344486
0点
2004/01/14 15:26(1年以上前)
ガラックさん
やっぱりそうなんですよね(しょんぼり!)。
書込番号:2344606
0点
私は知らないのでユーザーの方に聞いたまでです。
紛らわしくてスミマセン。
レンズ互換性という意味ではニコンやペンタックスは頑張っていると思いますね。特にペンタックスは645のレンズも使えるし。
書込番号:2345440
0点
2004/01/14 21:17(1年以上前)
ジェドさん スイマセン なんてとんでもございません
もともとユーザーじゃあないんで知らないんですけど、ときちんと
お断りされてからご親切でされた話じゃあないですか
それより私、御常連のジェドさん、Y氏の隣人さんお二人にこんなさしでがましいことをいっていいんだろうかとどきどきしました
というのも私あらゆる媒体を通じてこいういう投書(?)をするのは
初めてだったんです
さらにお二人の書き込みはいつも参考にさせていただいています
んでなんで思い切って投書(この言い方変?)させていただいたかと
いうとY氏の隣人さんがヤシコンマウントレンズをいきなり買っちゃって
NXにつかねーってなったら大変だーってこっちがパニックになっちゃったんです ははは
m16さん 関係ないこと書いてすいません
たくさんのアドバイスあることいのってます
書込番号:2345701
0点
2004/01/14 22:41(1年以上前)
ジェドさん、ガラックさん、暖かいお心遣いありがとうございます。
スレ主さんとは関係ないところで舞い上がってしまい、お恥ずかしい限りです。
20年来のツァイスファンでして、昨秋特価のNXを購入したのですが、
レンズが少なく悩んでいた矢先のお話だったので、
その真意を察することなく書き込みをしてしまった次第です。
Nシステムでも利用できる、気の利いた単焦点レンズがそれなりのお値段で
登場するのをのんびり待ちたいと思います。
m16さん、お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:2346144
0点
コンタックスは持っていないけど(レンズ揃える勇気がない(笑)
167MTとかマジに欲しいと思った時期がありました(^^
>どきどきしました
いえいえ、私は一部の人に暴言を吐く奴と思われているようですが、ちゃんとしたひとにはちゃんと話が出来る人間ですよ(^^
お気軽にお声をおかけ下さい。
書込番号:2346368
0点
2004/01/15 00:48(1年以上前)
たくさんのレスありがとうございます。
みなさんの様々なありがたいご意見をいただき、たくさんの勉強ができました。
私はほとんど知らないのでなるほど!って思いながら読ませていただきました。
どうもCONTAXって単焦点はいいけれど、ズームはちょっといまいちな感じなのでしょうか…
>28と24じゃ画角が全然違いますよ。
>話戻って、24-85/F3.5-4.5の方が多分いいでしょうね。
など、皆さまの様々なご意見を参考にさせていただいて、
24-85/F3.5-4.5にほぼ決定しそうです。高いですが(^^;
(17-35/F2.8はさすがに高価で手がでませんw)
Y氏の隣人さん、お写真拝見させていただきました。
FZ10でも撮影されているのですね。
私も以前FZ1を所有していまして、あの気軽に12倍を楽しめたのが今でも忘れられません。
FZ10のきれいな写真を見て,欲しくなってきました。
レンズより先に買ってしまいそうです。(^^;
あのような写真を撮れるように私自身の腕を磨くのがもっと先決ですが(^^;
後、もう一つ質問させてください。
マクロ関係について調べていたら、contaxのオート接写リングというのを発見しました。
よくわからないのですが、これはボディとレンズの間にかますもので、
これを使うと、撮影距離は変わらないが、被写体を普通よりも拡大して撮影することができる。
(手持ちのレンズでマクロ撮影もどき?ができる)
といった認識でよろしいのでしょうか?
また、やはりレンズとフィルムの間に異物(?)が入るわけですから、多少の画質劣化はあるのでしょうか?
質問ばかりですみません。よろしくお願い致します。
書込番号:2346878
0点
2004/01/15 06:23(1年以上前)
m16さん、おはようございます。
オート接写リングについては、仰っているような認識で良いかと思います。
メーカーが設計したものなので光学的に問題があるとは思いませんが、
過去スレでも評価はまちまちですね。
安価なところではクローズアップレンズ(実売2000円程度)というのもあります。
選択肢の少ないNシステムのなかで、マクロを考えると28-80/F3.5-5.6というのもありなんですね。
中古なら35k位でありそうなので、オート接写リングよりも総合的に良い選択かもしれないですね。
これらについては、カメラ屋さんで率直に相談された方が良いと思いますね。
FZ10で撮った写真については、フルデフォルト・フルオートでのサンプル的なもので、
他の方が”作品”としてアップされている物とはかなり趣旨が違います。
FZ10って楽しいカメラですね。明るい12倍ズーム。世界が広がります。
でも結局最後はあのでっかいレンズに魅せられたんですよね。
レンズなんてたかがガラスだと思う人もいるかもしれませんが、
あの微妙な魅力に引き込まれて、ライカだ、ツァイスだとなる訳ですから面白いですね。
書込番号:2347363
0点
2004/01/15 15:53(1年以上前)
う〜ん、また、ちょっと間違いのような…
オート接写リングは、撮影距離が変わらないのではなく、より被写体に近づいて、
つまり撮影距離を短くすることを可能にしてマクロ撮影をおこなうアクセサリーです。
接写では被写体とカメラとの距離があまりとれないため、
この撮影距離(ワーキングディスタンス)は、重要なポイントになります。
一般的に、撮影距離が充分あるほうが作業がしやすく、工夫できるので有利です。
今、オート接写リングの値段を見てみましたが、けっこうしますね。
N13mm 28000円、N26mm 30000円。
CONTAX NX に従来のコンタックスマニュアルレンズは使えず、
35mm 用の交換レンズは現在のところ 8 本しかありません。
また、広角の単焦点レンズはひとつもありません。
そんな選択肢が少ないなかでのことなので、難しい買い物かと思いますが、
Y氏の隣人さんが言われるように、
マクロ撮影を考えると、28-80mm F3.5-5.6 もありかなと思います。
ところで接写については、いくつかのHP がテクニック等のことも含めてでています。
ふつうの虫眼鏡を使った撮影とかあって、面白いですね。
工夫して楽しみながら、いい写真を撮って下さい。
書込番号:2348449
0点
2004/01/17 02:36(1年以上前)
Y氏の隣人さん、バーボンウィスキーさん レスありがとうございます。
オート接写リングについては理解しました。
値段から考えてみても、Y氏の隣人さんが教えてくださったクローズアップレンズが現実的なので
まずは、これから試してみようと思います。
レンズの選択ですが、うーん、悩みます…
N1の板も見てきましたが、やっぱり24-85/F3.5-4.5の評価も分かれているのが気になるし…
マクロ撮影もしたいので、今度は28-80/F3.5-5.6に気持ちが傾いてきましたw
ここまで来ると実際にカメラ屋さんに行って手に取って、ファインダーを覗いてこようと思います。
いろいろなとても参考になるお話等ありがとうございました。
もっと勉強したいと思います。
(この悩んだり、勉強しているときが、またカメラを趣味にして良かったなあって思います。)
書込番号:2354058
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
HPに質問したのですが、師走で忙しいのか、返事無し待ちきれずに今ついに我が家の財務大臣から補正予算をいただいて、注文をしてしまった。カメラが届くまで寝れるかな、寝られないだろうな、画像からして35MMやデジカメなんかは比でもないのに、中版愛好者も積極的にHPに参加してきて、いろいろと教えてください。よろしく
0点
2003/12/27 18:36(1年以上前)
財務大臣がお金を出したのはすごい。
私は643が出て直ぐに買いましたが、良い物だが人には薦められない、なにせ高い。
ご存知のように一眼レフは交換レンズが楽しみだが、そのレンズが・・・
今はこんなものまでhttp://wwwjp.kodak.com/JP/ja/corp/news/02013kpd.shtml
書込番号:2277754
0点
2003/12/27 19:37(1年以上前)
さくじさん 待ちに待ったメールありがとうございました。645のデジカメはすごいですね、でも興味はあつても、高くて手が出ないですね、これからもどうぞよろしくおねがいします。またどんどん入ってきてください 楽しみにしています。
書込番号:2277928
0点
2004/01/01 18:48(1年以上前)
平成十五年元旦に初詣で初めて撮影したが、プラナー80mmレンズくらいだと手持ちでも問題ないと思いました。これから中版を極めたいと思います。
書込番号:2294723
0点
2004/01/03 17:31(1年以上前)
カメラ好きに悪人無しさん
あけまして おめでとうございます
書込番号:2301010
0点
2004/01/04 00:10(1年以上前)
さくじさん、私は昨年2月2母を亡くしましたので、新年の挨拶は控えさせていただきますが、よろしくお願いします
書込番号:2302564
0点
2004/01/11 12:22(1年以上前)
皆様、あけましておめでとうございます。
手持ちでの撮影についてです。
シャッタースピードが速ければ問題ないですね。
そんな訳で、晴天下でのポートレート撮影は全て手持ちで対応してます。
(家族の記念写真関係)
絞りこんだ風景撮影では、ぶれてしまうので無理です。
三脚も、大きな奴じゃないとぶれてしまうので、昨年買い替えました。
書込番号:2331443
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX N1 ボディ
都内なら 三宝カメラ がプライスリーダーですね
9万円切ったみたいですよ。
http://www.sanpou.co.jp/
噂ではkakaku.com 系列の販売店もここから仕入れて
いるらしいとか・・・
単純に転売するだけで10000円以上の利益ですからね
0点
2003/12/05 17:53(1年以上前)
ショック!半額以下とは。
発売時当日に購入した自分にとってここまで安くなるとは。
原価はいくらなんだろう?
N2かNXデジタルなんて出ないかな〜。
書込番号:2198322
0点
2003/12/10 00:47(1年以上前)
今、見たら83000円という所が出てますね・・・
でもレンズも含めたら、トータルで三宝カメラが安くなりそう
レンズ相当安いし・・・他のメーカーでも安いし以前、ミノルタ
のカラーメーター現行品が68000円で売ってた事もありました。
その時はしっかり2台買って1台はヤフオクで85000円で転売を
しました。 あるカメラ店に聞くと都内の問屋の仕切り価格より
ココが小売の方が安いので、もう問屋から仕入れてないそうです。
あと、メーカー関係者から時期デジタル1眼の話を小耳に挟みました。
春をお楽しみにという事です。
書込番号:2214769
0点
2003/12/10 01:44(1年以上前)
時期デジタル1眼のお話、楽しみです。銀縁については何か情報ないでしょうか?
書込番号:2214950
0点
2004/12/15 00:09(1年以上前)
次期デジタルはNなんでしょうか、Y/Cなんでしょうか?
他社のデジタルを購入予定なんですけど…。
京セラ…。
また、狼少年になるのか?
本当に春に発表するなら、フォトキナで計画だけでも発表しておいてくれよ…。
書込番号:3634357
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX NX ボディ
NXってズームとか標準とかのセットでめちゃ安で打ってるところがありますよね。あれってどいうことなのかな?もう生産中止でメーカーが在庫処分?
それとNシリーズのレンズの味ってなにか共通するものがありますか?
主観は入るだろうけど。これがNレンズには一番というおすすめフィルムあれば、ポジネガ問わず教えてください。
0点
2003/11/13 19:50(1年以上前)
キ○ムラで聞いたところでは、
銀鉛カメラが全然売れないことへの対処らしいですよ。
実際はデジタル化への対応の遅れとか、顧客の確保でしょうね。
フィルムは自分はネガ・ポジ共にコダックを愛用しています。いい色でますよ。
ISO400のネガは相対的にボケが荒れますが、普段使いには十分満足できます。
書込番号:2122799
0点
2003/11/13 20:05(1年以上前)
返信ありがとうございます。Y氏の隣人さんはどんな写真を多く撮影されるのですか?私は街角スナップですが、人より町並みや建物重視なんです。メリハリのついたのが好きです。天候などによりいろいろと違ってくるでしょうけど・・・。以前北ヨーロッパで撮影した写真(現地購入フィルム)がえらくきれいに撮れました(もちろん自己満足)後である雑誌に緯度が高いと太陽光線の届く具合が低緯度とは異なり彩度(自信なし)が高めになるとありましたが・・・うーん要因が多くてよくわかりません。意味不明内容ですみません。
書込番号:2122824
0点
2003/11/13 20:48(1年以上前)
komekomoさん、どうもです。
自分は街角スナップを含めた風景画がほとんどと、子供の写真、マクロが少しですね。
50mm、28mm、マクロがあれば事足りるというタイプです。
広角は得意なんですが、望遠は苦手?で、FZ10で望遠の魅力を探求中です。
ちなみにNXはまだ50mm/F1.4しかもっていないので風景はどうでしょうね?
28mm/F2.8あたりを実売7〜8万でだしてくれると嬉しいんですけどね。
後段の部分についてですが、太陽光線の入射角が目線に近づくことと、
通過する大気層が厚くなるので光線が柔らかくなることが云々、
と聞いたような記憶が...。
書込番号:2122949
0点
2003/11/13 21:02(1年以上前)
どーもです。ドイツのレンズというのはやはり彼らの見る風景が彼らの目にきれいに見えるように自然と設計されるのですかね。高緯度、青い目と日本とでは条件が違うしなぁ。話がずれてごめんなさい。Nレンズの今後の展開ってうわさ程度でも出てます?どうするつもりなんだろ。
書込番号:2122997
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX NX ボディ
インターネットオークション閲覧中に見つけて、前から一眼レフが欲しかったことも有って思わず衝動入札したら落札してしまいました。しかもボディのみ。古本屋でNXのニューフェース相談室見つけて、読んだら結構ぼろくそでした。レンズが無いので描写も操作性も自分ではチェックできない。ここを見ると辛口が過半数の印象。どうしようかな。友達にもNマウントレンズ持ってる人いないし・・・。どっち向きでもいいから誰か背中押してください。優柔不断不惑の反対の情けない人間です。
0点
か、か、かわいそうに・・・
いや、性能が悪いとかそんな事はわかりませんが、安い中古レンズがないぢゃないですか・・・ (/_;
実は私も、50/1.4レンズ付きで新品で安く売っているので、酔った勢い(??)で買っちゃうかも、と思ってはいるのですが、
他のレンズが買えそうにないので、なんとかガマンできている次第です。
って、なんのお役にも立ってないんですが・・・(逆に迷惑? m(__)m )
私からもお聞きしたいんですが、マウントアダプターで他のレンズは付かないでしょうか??
書込番号:2122200
0点
2003/11/13 15:35(1年以上前)
コンタックスに他社のレンズ付けてるなんて・・・と思うのは頭が古いかな。カメラ雑誌によるとファインダー暗い、AF甘くて被写界深度内にこないことが多い、AEとろくてリバーサルでは使い物にならない場合がある、手が届く値段のズームはテレ端で描写が甘くなるetc オークションに出してみるか?給料ボーナス下がってるのに、もうこんな授業料払ってたら死活問題だ!誰か買わない?ほとんど未使用保証なし元箱その他全部揃い。
書込番号:2122231
0点
ヤフーオークションに出してください。
チェックしておきます。
書込番号:2122253
0点
2003/11/13 15:59(1年以上前)
出す場合、今週末から出しますよ。目印は商品説明の最後にkakaku.comと脈絡なく入れときます。?だから、なんなの?といわれそう。出す前に、だれかVS28-80の描写についてコメント入れてください?
書込番号:2122287
0点
[2122231]で、売りたいだけかと思ったら、都市基盤整備公団さんてホントですか? 失礼しました。
レンズの方は、他社というより、つけられるならカールツァイスのMFがいいと、僕も思います。
AEの方は、どのカメラも完璧とは言えないと思いますが、経験を積めばそれぞれの測光方式に慣れますし、
リバーサルでシビアな露出を要求するような方なら、単独露出計を勧めます。
書込番号:2122305
0点
2003/11/13 17:09(1年以上前)
>VS28-80の描写について
ツァイスさんは昔から安いレンズ、
とりわけ安価なズームは作る気ないですからね...。
色のりはいいですけど、開いたときのボケ味や、
絞ったときのシャープ感は過度に期待しないほうがいいような...。
その他の内容については...。
ちなみにお幾らで落札されたのでしょうか?
...あぁ!聞いちゃった!
書込番号:2122424
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

