このページのスレッド一覧(全321スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 310 | 200 | 2018年7月14日 11:07 | |
| 6 | 9 | 2017年9月19日 13:30 | |
| 34 | 9 | 2017年5月21日 17:36 | |
| 2 | 9 | 2017年3月28日 18:54 | |
| 458 | 200 | 2017年9月16日 14:48 | |
| 8 | 4 | 2017年1月25日 19:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
まずはハゲたAXのどたまから(^^ゞ
皆様こんにちは(^^)
書き込むのがトロいもので、前スレからの引用すみません(..)
こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうございました(^^)
AXにはじまり、コンタックス、ツァイス、フィルムカメラ、デジタルカメラ、
そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います(..)
と、ここまで引用しまして、とは言ったものの、
脱線それほど見ることも無く、世間話に購入報告や物欲告白が楽しみです(^^♪
愛機AXですが、未修理返却で戻ってまいりました。
旅立つ前にシャッター落ちていないのは五枚に一枚くらいの頻度でしたが、
どの程度使えるか、安いフィルムを使って確認しようと思ってます。
結果にもよりますがとはいえ、時々でも撮れてないカットがあるまま実用になりませんし、
オブジェになって余生を過ごしてもらおうと思っています。
そして思い出が増えていく。。。(>_<)
昨年からスマホに今までの写真を整理しようと地道に作業していたのですが、ふと気付きました。
カメラ趣味でカメラが増えるにつれ、撮っている写真が増えているのです。
AX一台持ちからかみさんのX700が増え、
デジイチに40Dが仲間になって当然増え、
EOS-3、A-1、XD-sとフィルムカメラが増えるたび稼働させる為に増え、
水中等頑丈に使いたいとTG-1を足してからコンデジもLX3、TVSデジタル、S120と、
カメラが増えるにつれ撮る写真も増えていく(笑)
おそらく私は記憶力が劣るモノで、写真が残っていないと出来事を覚えていられないのです(.。ゞ
カメラ万歳。。。
そんなこんなですが、これからもお付き合いいただける方がいらっしゃいましたら、
宜しくお願い致します。。。(..)
10点
あたしの現役はXD、X700、OM-1、OM-2、SP、167MT…EOS 1V、α9、F100…。
書込番号:21211625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
カメラも増える・・・
レンズも増える・・・
最近中古市場で探してるのがVoigtlander Bessaflex TM ・・・
あんまり見ないんだけど欲しい|д゚)
まあ出てこない方が懐にはいいんだけど|д゚)
書込番号:21211650
4点
フィルムカメラ、現役なのはAXとフジのGA645だけです。
ほかのもたまーに使うことはありますが。
また、写真を撮ったら参加したいところですが、スキャナがWin10非対応で使えなくなってしまいました。
書込番号:21212145
3点
>金魚おじさんさん
新スレありがとうございます。
私のよく使うカメラは…
フィルムカメラだけに限定しても…
CONTAX AX、159MM、RX、RTSII
Nikon F3、F3AF、FA、FM3A、F100
Canon NF-1、A-1、EOS RT、EOS-1nRS、EOS3
Minolta CL、XD、NewX700
Pentax SuperA
Olympus OM-2n
フォクトレンダー BessaR
Hassel 503cx
あたりが常時稼働状態で出番を待ってます。この背後には3倍くらいのボディがあったりして(笑)
主に使いたいレンズ次第でボディ選択、です。
そういう点では、M42レンズ用にBessaflex、欲しいですねぇ(笑)。
持ち出すのは原則としてAEができること(笑)。
例外は一眼レフでない2台とハッセルですね。
書込番号:21213155
1点
金魚おじさんさん
こんばんは。
そして続編の開幕おめでとうございます。
私はスマホをMNP(キャリアを変更すること)してから、順調に撮影枚数が増えています。
以前の機種で撮影した写真はmicroSDカードに保存していますので、
そのまま差し替えましたが、
枚数が増え過ぎてもうよく分からなくなってきてしまい、笑
未投稿ネタがますます増えております。
(^o^;) 昨年の冬以降デジカメで撮影してないです。
撮影や写真、カメラが趣味の方々には不謹慎なコメントですね・・
上期末を乗り気ったら、カメラをもって行楽に出掛ける予定です。
(^o^)/
書込番号:21214994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様こんばんは(^^)
今日はお休み、疲れていてぐうたら寝ていようかと思ったのですが、
天気予報がえらく良さそうでしたので、カメラ持って鞭打って出掛けました(.。ゞ
寺坂棚田という場所でして、彼岸花が咲いたら綺麗そうかと思っていましたら、にぎやかでした(^^)
まずAXで二本と思っていましたのが、それほど悩みなく撮り切りました♪
ですが、今までもそうだったのですが、シャッターを切る音では撮れているのかわからないのです。。。
あくまでお試しのつもりではありましたが、これだけは、
後で見たいと思ったカットは三枚撮りでした(^^ゞ
さてどうなることやら。。。
>松永弾正さん
こんばんは(^^)
…、に、いっぱいありそうな(^^)
159MMは出逢い待ちでしょうか?
後から、139、159のコンタックスナンバーズを書き漏れしていたのを気付きました(>_<)
どちらも現役感動品です♪
>Jennifer Chenさん
こんばんは(^^)
増えていく…、(^^)とっても欲望ガマンしていると思うのですがねぇ?
欲しい機種が決まっていると、他の出逢いがガマンできるかと思えばそうでもなく。。。
何故でしょう(>_<)
>holorinさん
こんばんは(^^)
二台共、大きなカメラがお残りに(^^)
減る時は、理由が大きな何かしらがあるカメラが残るものなのかもしれません
私は一度はAXが最後の一台になりました。そしてまた増殖し(>_<)もう抑えなきゃっ、できるかな。。。
うっ、パソコンが新しくなるとスキャナーが使えなくなることが起こるだなんて(+o+)
スキャナーが何時か壊れたらどうしよかと考えることはありましたが、パソコン変えてダメになるのは嫌ですね。。。
>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
まさに氷山の一角\(^o^)/♪
想像できない数を想像しますが、可愛がって維持しているのも、能力とか情熱とかなのでしょう。
これからも応援しています(^^ゞ
私の一台だけマニュアル機でSRTスーパーがありましたが、使ってくれる親しい人に譲りました。
使っていた頃は、フィルム箱に書いてある表?の記憶で撮っていたのですが、
日中の屋外であればほとんど失敗無い信頼性(笑)
>Tio Platoさん
こんばんは(^^)
祝いの言葉、ありがとうございます(^^)と、前スレの締めもありがとうございました(^^ゞ
治らずにAX帰宅、で終わるのも寂しいと思っていたのが明るく完結することができまして♪
スマホがMNP、すみません私にはわからないですが(..)撮影に何か良いことがあるのでしょうか?
スマホを選ぶのにカメラ性能の要因になると聞きました。よかったらスマホカメラ担当をお願・・・、
や、おやすみしているデジカメもお有りなのですね♪その紹介を待ってます(^^)
最終頂点として?AXの布教ですが(笑)気に入ったカメラと出逢えるのを楽しみにしてます。。。♪
書込番号:21216957
4点
使わなくなったフィルムカメラは”博物館行き”と呼んでいます。
AXは現役です。数年前にデータバックD-8も買って装着しました。
スキャナはどうしようか、悩みどころなんです。
でも今度の土日、とりあえず何か撮りに行こうかなんて思っています。
書込番号:21217405
4点
>holorinさん
いいですね、博物館。
うちは数が多すぎて、防湿庫はレンズで一杯なので、食品ストック用のプラケースに防湿材と一緒に眠らせています。
上記の分は、外に出して稼働状態にある分ですが、基本棚に積んであります(笑)。
>金魚おじさんさん
そんなことを言ってたのに、また増えました(笑)。
ハードオフ、困るよ、ほんと(笑)。
というわけで、OM-4Ti、白黒セット(^-^;
ワインダー2付きの黒とグリップ付きの白。
ジャンク、動作未確認、という賭けでしたが、モルトがまだ結構しっかりしていたのでお持ち帰り。
帰って電池を入れると、無事動きました。
ただし、白はプリズムの一部に腐食があるようで、ファインダー真ん中あたりに影が出ます。
OM-1/2と違って、プリズム腐食はOM-4はめったにないんですけどねぇ。
まあ、液晶表示の死んだOM-4がもう一台あるので、いざとなったら移植予定です。
簡単なチェックでは2台とも大体同じ露出値を示すので、露出計もそう大きな問題はなさそうです。
オリンパスOMはダイレクト測光なのでファインダー情報の露出値と、露光時の露出値は必ずしも一致しませんが、こればかりは試写してみないとわかりません。高速シャッターもちゃんと切れている様子。
あ、レンズは手持ちの50mmF1.4と55mmF1.2です。ジャンクを買ってばかりなので、両方ともモノコートなんですが(笑)。
>松永弾正さん
一そろいのマウントをカバーしてるんですね。
私も実はα9、一応稼働品があるんですが、SSM非対応なので、手持ちのαAマウントレンズが使えないんです・・・
(α7にLA-EA3で使う用に買ったので、すべてレンズ内モーターです)
書込番号:21217772
4点
御免なさい、OM-4は測光系がサブミラーで統合されてました。レリーズ前のファインダー情報も撮影時も同じセンサーで測光しているということです。訂正させていただきます。
OM-4、FAと並んで159MMを購入する際の競合機種だったんですが、85mmがF2しかないのでやめたという経緯があります。
今となっては、笑っちゃうようなお値段で入手できますけどね(笑)。
書込番号:21217813
2点
>金魚おじさんさん
159MM…出逢い待ちです♪
使い込める状態の良さを探し中ですo(^o^)o
>KCYamamotoさん
あと、主には嫁の花嫁道具なんですが…キヤノンF1もいたりしますo(^o^)o
α9は対応済みと非対応の二人がいますo(^o^)o
書込番号:21219715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様こんばんは(^^)
あらまといううちにフィルム撮り終えてしまって、その後はTVSデジタルで遊んでいました(^^ゞ
>holorinさん
こんばんは(^^)
博物館(^^)何かよさげなコンパクトも並んでいますが。。。キラーン♪
スキャナー、悩ましいですよね。。。
私の次のスキャナー候補は、スライドコピーアダプターだったりします(>_<)
>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
いいなー、こまっちゃうくらいのハードオフ(微笑)
OM-4、159MMの競合、たしかにどちらも欲しい(笑)
その頃はプラナー85mmf1.4、私もそう思っていたと思います(^^ゞ今なら85mmf2の小ささも魅惑的♪
>松永弾正さん
こんばんは(^^)
花嫁道具がキヤノンF-1。。。っ(^^)新婚旅行、楽しそうな想像(^^♪
書込番号:21220884
5点
>金魚おじさんさん
フィルムデジタイザー、ニコンの新しいやつにちょっと期待です。
今度はスライドだけでなく、スリーブのアダプターもついてますから。
CONTAXのベローズ&スライドアダプタ、スリーブフィルムのフィルム面の平滑性が確保しにくく、ちょ〜っと使いにくいです。
フィルムスキャナーも結構時間がかかるので、もうちょっと便利になるかなぁ。
でも、フィルム撮影も結局デジタル化>プリントになっちゃってるので、少し寂しいです。
紙焼きしてくれるところもほとんどなくなりましたからねぇ。
>松永弾正さん
嫁入り道具にF-1って、どんだけ(笑)
うちの嫁はいまだにコンパクトデジカメすらまともに使い方が分かってません。
新婚旅行でF4と数本のレンズ、コンデジに防水ケースを持って行った時も、単に邪魔扱いでしたから。
確かに重かったけど(笑)
書込番号:21231672
2点
皆様こんにちは(^^)
AXのお試し結果ですが。。。、まずネガを開いて衝撃がっ(*_*)
安物24枚撮りのフィルムを使いましたが、前半12枚のうち三枚しか撮れてない。。。
パーツに異常が出ないなら、もしや使えるかと思った私が甘々でした(.。ゞ
なのですが、これが後半、更にフィルム二本めと続くと打率八割以上に上がりました(^^ゞ
暖気が必要かい?(微笑)
撮影目的では使うことはできませんが、偶に遊んであげるにはいいかなーと割り切ります(>_<)
それにしても、AXの飛び道具は楽しいですね♪
彼岸花に朝露がおりていて、ファインダー越しにはもっと綺麗に見えてました。
陽が差すにつれ露が消えていくもので、慌てて撮っていたらフィルム二本があっちゅーま(笑)
>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
ニコンの新製品ですかっ??流石といいますか、やるな、ニコン。。。
スリーブが使えるようになったらイイですよね♪私が自作しているくらいなので、出来ないわけが無い(^^)
コンタックスのは使いにくいですか。。。
スライドマウントを削って作った自作モノは、ほとんどスライドを同じく平面を作っているので大丈夫そうです。
まだプリントが出来ていた頃は、フィルムでも紙にする利点があったのですが。。。
不幸中の幸いと思っていますが、デジタルプリントが約二十年で仕上がり良くなってきたのが救いです。
私個人の感覚では、スキャナーで取り込んだフィルムの味わいも好きですし、
ポジであればライトボックス(今となってはスマホアプリ)で楽しむのは満悦です(^^♪
私もその話にのっちゃお(笑)
結婚式の帰りに、めったに都内に出ないからか、
京セラのサービスによってAXをオーバーホールに出してしまったんだったような。
で、新婚旅行は159とX700の軽量コンビ(^^)楽しかったなぁ(遠い目)
うちのかみさんは、S120のリングに露出補正を割り当ててから、その機能だけは楽しむようになりました(^^)
書込番号:21232963
3点
皆様こんばんは(^^)
広島から無事に帰ってまいりました♪
いきなり禁断の、ではない京セラトルクの写真から(^^ゞ
友人に送りたい用にスマホでも写真撮りましたが、好きなカメラだとよりシャッター切りたくなる幸せ(^.^)
予定していたLX3とTVSデジタルの二台体制でした。また写真おじゃまさせてください(..ゞ
途中の小話も書き込みたいです。。。♪
では、余談小話(..)
自転車二日と徒歩列車での移動が二日、想像はしていましたが小さいカメラにして良かったです(>_<)
近年になって小さいお気に入りカメラを手にしていたのも良かった(^.^ゞ
私は泊まりで出掛ける時には大概カサを持ち歩くのですが、今回は初めの3日間が晴れ。
三日目に途中でカサを忘れて置いてきてしまい、四日目に大雨(*_*)
で、呉で海自迷彩柄傘に出逢い、嬉々として買いました\(^o^)/♪
ロードスター記念紅葉まんじゅうは、東京駅で電光ポスター(?)で見ていたのです。
帰りの広島駅で、まず探し出しました(笑ゞ
と、一欠片思い出すだけでも、楽しいお出掛けでした(^^♪
しかし広島、食べ物美味し、人情良し、歴史も考えられる、
良い場所ですね。。。
書込番号:21254035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様こんばんは(^^)
広島お出掛けの写真を見たくて、先にそちらの整理整頓を進めていたのですが、
S120の写真を取り込むのに、我が家のパソコンでは、まー時間がかかること。。。
そんな合間で失礼しますが、彼岸花写真をもうしばしお邪魔します(..ゞ
撮っている時は、朝露が綺麗に見えて嬉々としてシャッターを切っていましたが、リバーサル入れておけば良かったなーと思いながらでした。
これが、安フィルムも状況でずいぶん綺麗に撮れるものだと予想外の結果に喜び。。。(^^)
続きます。
書込番号:21263000 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
続きです(..)
同じフィルムで、普段はこんな感じなのです。
それと、今まではあまりの値段の安さに、フィルムカメラ遊びのためだけに使っていたところもありまして。。。
もう少し被写体を選んで使ってあげようと、心の中で反省しています(..ゞ
書込番号:21263052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様こんにちは(^^)
昨日は、久しぶりのネコペンさんと撮影に出掛けてきました(^^♪
主の用事が、我が愛機AXの悲報を聞き、ネコペンさんのAXを格安で譲っていただいたのです。
カカクコムにてお会いしなくなって久しいですが、お仕事多忙で使う機会が無くなってと、
私の事情と重なり譲り受けて、早速使ってきました♪
しかし、綺麗。。。(^.^ゞ
関連して1号機ですが(笑)試し撮りでの後半打率の上がり具合から、もしや暖気らしきことをすれば、
具体的にはフィルム入れずに空シャッタか連写をしてから撮影始めれば、かなり使えるようになるのでは??とまだ甘い期待を持っています(..)
これから紅葉の季節、AX二台持ちでお出掛けしたいところです♪
書込番号:21269751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>金魚おじさんさん
AX2台体制!すごい!何かの修行ですか!?(笑)
そろそろ紅葉のシーズンながら、私はお休みがなかなか確保できないです(涙)
カメラ的には知人から譲っていただいたゼンザブロニカETRをデビューさせなければいけないんですが。
箕面の山にでも登ろうかな…
書込番号:21271878
2点
>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
修行(>_<ゞそんな修行に憧れていたこともありましたが、まさか実現するとは(^^)
山を登られるのですかっ??私は楽してばかりです(>_<)
休みはあるのですが、大概パタンキューで。。。(*_*)
せっかくの季節だしと天気予報は見てまして、あまりにイイ予報だと体に鞭打って遊びに行くと(笑)
二台体制の初出撃は、まだ一号機の具合伺いも兼ねてますので、レンズ選びに悩ましいです。
今のところ想定していますのが、
一号機にプラナー85mmf1.4、二号機にディスタゴン28mmf2.8かバリゾナ28-85を組み合わせようかと。
失敗したくないカットに二号機、一号機は花撮りで絞変えて複数枚撮る、
でいってみようと考えてます(..ゞ
書込番号:21272300
1点
箕面の山登りって、単なるハイキングです(笑)。
本格的な山登りなんてしたことはありませんよ〜
おまけに途中まで車で行きますから、歩くといっても数キロ程度。
デジタル1台とフィルム1台をレンズ数本とリュックに詰めてうろうろする。
気をつけなきゃ、ほぼ不審者(笑)
書込番号:21275970
3点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G1 ボディ
はじめまして。
Contax G1 について、質問させてください。
もともと、α7でGレンズを使っていました。
興味が出てきて、先日Contax G1 ボディを購入しました。ROM済み機でした。
さっそく、電池を入れ、レンズを付け、フィルムをセットし、電源ONで、シャッターボタン半押ししてみました。
が、レンズがAFで前後しません。
ピクリとも動きません。
Biogon28、Sonnarのどちらも動きません。
実際にフィルム一本分撮影し、現像に出しましたが、全てピントが合っていませんでした。
本体で、ジャッという、AFをさせるモーター?の音はしています。
質問1
ピントの前後をチェックし、撮影出来る状態にするような、「レンズ交換したら行う予備動作」的な機能はないでしょうか?またその方法はどうすればよいでしょうか。
質問2
レンズ外した時に、シャッター半押しで、ボディのAFツメは、どういった動作をするのが正常でしょうか。
質問3
レンズ、ボディ全て中古購入です。
レンズ側の問題の可能性はあるでしょうか。
質問4
メーカーサポートは終わっているようなのですが、まだ請け負ってくれる、オススメの修理店はあるでしょうか。
質問が多く、申し訳ありません。
詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:21195370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずは購入店に相談することです。ボディ・レンズのどっちが故障しているかの切り分けも必要ですので、お店の正常動作するそれぞれボディ・レンズで試しましょう。ところでお店の保証はどうだったのでしょうか?まさか現状販売で保証なしとか!
書込番号:21195389
1点
neko好きさん こんにちは
少し確認ですが カメラ上部の 一番右のダイヤルAFになっていますよね?
このダイヤル ピントリングの代わりですので AFになっていない場合MFになります。
書込番号:21195505
0点
さっそくありがとうございます。
保証はまだあります。
私の探した範囲では、なぜこの値段?という安さだったのと、愛着が湧きやすい性格かので、返金よりも治して使える方が嬉しいなと。。
書込番号:21195652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます(^_^)
はい。
本体上部の右側の軍艦部で、緑のAFにしています。
また、上部の左側の小さな液晶でも、AF 表示です。
書込番号:21195655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
neko好きさん 返信ありがとうございます
>本体上部の右側の軍艦部で、緑のAFにしています
もう一つ確認ですが MFにした時も ピント位置動かないのでしょうか?
書込番号:21196072
0点
軍艦部のダイアルを回して、AFから、各種焦点距離のMFに切り替えてみました。
回して焦点距離を切り替わるたび、カメラ本体がジャッという音とともに動作しています。
が、レンズは一切動きませんでした。
ボディを正面からみた時、右下にあるAF突起凸が、レンズの凹に刺さって回る。
これが、contax G1のAFの仕組みという認識です。
試しにレンズを外し、電源ON/OFF、フィルムなしでシャッターを切ってみましたが、突起凸は、回りませんでした。
中の歯車が壊れたかズレて、空回りしているような印象を受けました。
素直に修理に出す方が早いですかね。。
書込番号:21198710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
neko好きさん こんにちは
今電池が無い為確認はできませんが MFでもレンズが動かないのでしたら AFモーターの異常の可能性が強いですし カメラ内でジッとする音は AFではなくファインダー内のパララックス補正が動く音だと思います。
書込番号:21198852
1点
www.repairservice-suwa.com/
「リペアサービス諏訪」は、京セラからCONTAX製品のカメラ・レンズ補修サービス(部品含む)をすべて正式継承してます。
一度問い合わせて下さいませ。
書込番号:21201084
2点
>neko好きさん
こんにちは(^^)
まずはG1入手、祝\(^o^)/♪
どうしても古いカメラですと見えない不具合の可能性も高いですし、
安く買って、高い修理代かもしれませんが、お店で状態良くしてもらうのもアリだと思います♪
>マイアミバイス007さんの補足です。
http://www.repairservice-suwa.com/ripeasabisu_zou_fang/toppupeji.html
リペアサービス諏訪さんは、京セラ時代に修理出来なかった場合でも出来ることがあります。
別件で担当の方に伺いましたら、京セラで無かった部品を持っていることがある、が、
その数は少ない様子でした。
事前に問い合わせでも、修理可否や具体的な可能性等も教えてもらえました。
もう一つ注意なのですが、治らなかった場合に購入したお店に返金対応を考えるようでしたら、
戻ってくるまでの期間を気に掛けていた方がよいです。
不具合ヶ所の特定に時間掛かる時には、かなり念入れて調べてくれているようです。。。
書込番号:21210830
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ
少し前になりますが、本体を4000円、Biogon T* 28mm F2.8を3000円という破格で手に入れました。
驚いたことにキタムラのジャンク棚にポンと置かれていたのです。
まず不動品に間違いないだろうと思ったのですが、7000円をドブに捨てる覚悟で買って見ると案の定シャッターが動かず・・・。
取説を見て色々触っているとドライブモードが多重露出撮影になっており、この状態では露光の為にシャッターがセットされ、次が切れない事がわかりました。
なんとSに合わせるとすんなり稼働。
キタムラも確認適当なんだなーと、二束三文で買い取られた前オーナーさん悲惨ですが、僕は超ラッキーであります♪
このセット真っ当に買うと中古でも10倍くらいはするかも。
というかG2自体ほとんど見かけなくなりましたね。28mmは結構ありますが。
撮影 奥琵琶湖 付近 フィルム Velvia 50
12点
>パプポルエさ
昔欲しかったやつです。 確か8万円くらいでは無いでしょうか?
まさにお宝。
書込番号:20893444
4点
…奇跡…o(^o^)o
めちゃくちゃ最高やん!
書込番号:20893468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
良い物を買われましたね。
本当にジャンクだったら寂しいですが、しかし動いたのならそのカメラは相当なお買い得品だとおもいます。
しかし、昔欲しかったものが買えるという喜びは、ある程度年取った者ならではのものですね。
書込番号:20893531
2点
>太郎。 MARKUさん
おっ8万くらいですか! やっぱり今でも高級機ですね。
>松永弾正さん
いや最高です。過去最高の出物かも。
>ネオパン400さん
手の届かない憧れの機種でした。ほんと描写力凄いです。今の若者は知らない人も多いでしょうね。
書込番号:20893551
3点
新品でレンズ込みなら20万円以上した気もしますが、やはりフイルムカメラだと中古も安くなるんでしょうね。
でも中古でも10倍位する価格だと思います。
私のフイルムスキャナなんてスカジー接続なんで使おうと思ったら生きてるかどうかも分からないパソコンをつけるところから始める必要があります……。
やはりフイルムは良いですか?
書込番号:20893811
2点
>小鳥さん
フィルムは正直良いスキャナー持って無いと投稿画像じゃホントの良さが伝わらないですよね。
僕も複合でプリントしてからスキャナーなので、ネガやポジを直接取り込める高性能機が欲しいです。
フィルム機はどうしても紙に残しておきたい時には最高なんじゃないかと思います。
家に107年前(明治43年)の写真や昭和初期の写真がありますが、自分も何かの形に残しておきたいです。
書込番号:20893890
2点
プリントをスキャンしているんですね。
そういえば最近の家庭用複合機プリンタはフイルムスキャン機能が省かれたりしていますね。
私も古いフイルムスキャナ以外にフイルムスキャン出来る複合機を持っていますが、最近買った複合機には機能がありません。
しかも、プリント写真をスキャンしてみたら新しい機種のスキャンは画質が全くダメでプリンタ部分が壊れたので捨てようと思っていた古い複合機でスキャンする羽目になってしまいました。
新しいものが良いとも限りません。
フイルムスキャナもAPSフイルムのスキャンが出来るから捨てられないんですよね……。
>家に107年前(明治43年)の写真や昭和初期の写真がありますが、自分も何かの形に残しておきたいです。
私も、現在でもデジタルをそのままデータとしてのみ残すのではなくプリントしてアルバムに貼っています。
逆に古い写真はスキャンしてデータ化しています。
古いネガなんて融けてしまったのもありますし、色々とデータやプリントで複数残すのが良さそうです。
書込番号:20894499
4点
G2にビオゴン28o。
いいですねエ・
持っているだけでもほれぼれするカメラとレンズです。
楽しんでください。
書込番号:20907981
1点
>多摩川うろうろさん
本当のお宝に出会った感じがしております。
ありがとうございます。
書込番号:20908262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
Contax aria になんども申し訳ありません。
CONTAX Carl Zeiss Distagon T* 35mm F2.8 S/N:5952907マウント:C/Y Mount のレンズは使用できますか?
書込番号:20766895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます!
MMではなくAEとなってますが問題ないですか?
書込番号:20766918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます!
最後がMMではなくAEですが大丈夫ですか?
書込番号:20766922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
絞り優先AEとマニュアルで使用できます。
書込番号:20766928
0点
ありがとうございます。
あまり向いてないレンズですかね?
書込番号:20766944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シャッター優先とプログラムが使えません。
ふだんの撮影で絞り優先を使っているのでしたら、
問題ないと思います。
書込番号:20766962
2点
AEタイプとMMタイプの2種類ですが、
レンズの焦点距離によってはAEタイプのみで、
MMタイプは存在していないレンズもありました。
実際の撮影では、シャッター優先(Tv)とプログラム(P)はあまり使わず、
絞り優先(Av)またはマニュアル(M)を使う事が多かったので、
AEタイプレンズの使用で支障はありませんでした。
書込番号:20767452
0点
マウントが「C/Y」と表示されていたら「コンタックス・ヤシカ」マウントの事なので、アリアで使う事が出来ます。
他の方も説明されている通りで「AE」タイプなら「絞り優先AE」又はマニュアル設定すれば良いだけなので、使用にあたって問題は有りません。
古本に成りますが、アマゾンで販売されている本を買っては如何ですか?
私は発売されてすぐに買いましたが、役に立ちます。
「コンタックス一眼レフのすべて―初代RTSから645・Nシリーズ・RXIIまで」
中古\2,422より
商品の説明
コンタックス一眼レフのフラッグシップ機「RTS・」、2002年10月に再登場したマニュアル機「RX・」を中心に、初代「RTS」〜新Nシステム「NX」までの35mm判コンタックス一眼レフカメラの系譜、カールツァイスT*レンズのすべて
多彩なラインアップ全46本
広角/標準/望遠/ズーム/マクロ
撮り比べ! 50mmF1.4/35mmF2.8対決他。
出版社: エイ出版社
出版日: 2003/04
ISBN:978-4870998582
書込番号:20774320
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
皆様こんばんは(^^)
書き込むのがトロいもので、前スレからの引用すみません(..)
こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうございました(^^)
AXにはじまり、コンタックス、ツァイス、フィルムカメラ、デジタルカメラ、
そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います(..)
と、ここまで引用しまして、とは言ったものの、
脱線それほど見ることも無く、世間話に購入報告や物欲告白が楽しみです(^^♪
綺麗に使いたい愛情をそそぎたいカメラとしての代表に、T90です(^^)
修理屋さん二件問い合わせてみましたが、どちらも治る可能性があるとの返答が\(^o^)/
今回はXD-sも整備に出したいのと熊本を応援したい想いから、ヒサナガ光機さんにお願いすることに決めました。
私にとっての使い込んだ愛情のカメラ、AXです。チタンむき出しの肌、ツルテカのグリップ(>_<ゞ
まーよくぞ壊れずについてきてくれたものです。
1996年に中古で購入、2003年にオーバーホール、
そして昨年にリペアサービス諏訪さんでシャッター関連とスクリーン等の整備をしてもらっています。
まだまだぁっ!!!
と、久し振りにnekopenさんと会うことができまして、ロウバイ見に行ってきました(^^)
忙しい中時間合わせて頂いて、短い時間でしたが命の洗濯といってみました♪
私のお供は、昨年一年出番のなかったミノルタ組。巻き上げの感触とファインダーは、一番かな。。。
そんなこんなですが、これからもお付き合いいただける方がいらっしゃいましたら、
宜しくお願い致します。。。(..)
6点
バックフォーカス…最新のカメラにも欲しいな〜o(^o^)o
私的には159MMが欲しいo(^o^)o
書込番号:20602820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
左の タンク を観て お 仲間だぁ と思った。
NewF−1(初号機・弐号機) T90 EOS−3 は現在も使用可能です。
ツァイス は スライドプロジェクターを持ってるよ。
書込番号:20603242
3点
>松永弾正さん
こんにちは(^^)
バックフォーカス、ボディ内手振れ補正なんて機能作れるのなら出来そうなと思ってしまいます(^^ゞ
159MM、私の最初のコンタックスです♪昨年に139QとTVSデジタルが増えました(.。ゞ
そういえば、になってしまいますが、松永弾正さんが街ぶらコンデジスレ?を立てられた時に、
TVSデジタルでおじゃましてもいいのだろうか。。。と悩んでるうちに行き方がわからなくなってしまい(+o+)
結局こちらで載せてますので、お暇ありましたら見てやってくださいませ(..)
>さすらいの『M』さん
こんにちは(^^)
キューマルお持ちですか♪
私のT90もこれから療養の旅に出しますが、感動品になって本当のお仲間になりたいです。。。
NewF-1が二台なあたりも好き者?(^^)私もEOS-3を使っていまして、好みがかぶって嬉しいです♪
今使えるフィルム機をお持ちとは、かなりな愛情かと思います。
お互い長く使えますように。。。
ツァイスのスライドプロジェクターをお持ちと、結構なお値段するのでは。。。?
ツァイスの双眼鏡やルーペのお値段見ると、目ん玉飛び出そう(>_<)
ツァイスはカメラで楽しみます。今からレンズを増やせそうにないですが(..ゞ
書込番号:20604008
4点
>金魚おじさんさん
今晩は。
新しいスレ立てをして下さり有難うございます。
フジフィルムXpro2グラファイトエディションに一目惚れして、Amazonでポチってしまいました。
桜の咲く頃には、初撮りですね。ワクワクしています。
使わない機材が増えたので、買取りをしてもらおうかなぁと思います。新しいオーナーに可愛がってもらえたらカメラやレンズも喜ぶでしょうし。
デジタルでも銀塩同様、スローなフォトライフを楽しみたいですね。
引続き宜しくお願い致します。
書込番号:20604939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>帝国光学]さん
こんばんは(^^)こちらでも宜しくお願いします(^^ゞ
Xpro2 、やりましたね\(^o^)/
すみません、変な見方なのですが、前モデルの中古がえらく安いですが、
ということは新しくなって性能がかなり上がっているのではと想像しています。
いいなー♪
増えて使われなくなったカメラを手放される。。。、お気持ち察します。。。
私も所有しているカメラは使っていたい、と思っています(..)気持ちの中では今回のT90 で最後だと思っています。
あくまで気持ちの中では(>_<)
おかげで副産物的な効果で、カメラを持ち歩く目的で重い腰上げることになり、
これはボケ防止になりそうな。。。(^^ゞ
書込番号:20607835 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>金魚おじさんさん
おはようございます
ツァイスイコン のプロジェクターはCX250という安いのです。
一応リモコン付きでオートフォーカスです。
レンズ交換できますが、付けてるのはキットレンズです。
他に コニカヘキサー マミヤ645 ホースマン(69・4×5) なども使用可能です(笑)
デジタルは、EOS40D EOS5DMarkU EOS7D FinepixF31fd を使っていますが、長い間機材更新してません。
書込番号:20609188
4点
>金魚おじさんさん
今晩は。
フジの発色の良さに魅了されたのも有りますが、やはり銀塩同様の操作性とクラッシックなデザインと塗装で、Xpro2グラファイトエディションをポチってしまいました。
広角レンズを付けて、スナップ専用機として可愛がってあげたいと思います。
コンタックススピリッツはフジフィルムが継承している様に思いますね。XTー2はRTSっぽいデザインと操作性で、カッコいいですね。
書込番号:20610868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>金魚おじさんさん
新スレたて、ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
MD45mmF2、いいですよね!わたしもこの描写が大好きです。
私は相変わらずデジタルメイン、時々フィルムな使い方をしています。
ほとんどコレクター状態になっちゃってますが、コンタックスとニコンはローテーションして使ってます。
でも、ライツミノルタCLもお気に入りでよく使ってます。
159MM、RX、RTS2あたり、ニコンはFAとF3HPとFM3Aがローテーションしてます。
やっぱり159MM、サイズも手ごろで、パフォーマンスもいいので、出番が多いです。
1号機はまだ帰ってきておりませんが(^^;)
AXは時々動かしてやる程度になっちゃってるので、しばらくぶりに持ち出さないとな…
ジャンクレンズコレクションも相変わらずです(笑)
最近はプラナー50mmF1.7を3000円とか(合わせレンズのバルサム切れで曇ってます…Orz)、絞り固着&ヘリコイドスカスカなNikkor50mmF1.8S1800円とか、オリンパスOMの50mmF2マクロ(ゴミ多数)とか。
Nikkorはレンズの状態が良かったので、頑張ってO/Hしました。ヘリコイドグリスが溶け出したのか、周りに流れまくりで本体はスカスカなのに絞りに油が回っちゃってたという状態でした。ニコンって、よくあるんですよね…
OM50mmマクロは前群ユニットが外せませんでしたが、後群から外して、清掃するときれいになりました。
相変わらず50mmばっかりですね(^^;)。まあ、入手性はいいですからね。
書込番号:20611508
2点
こんにちは〜。
ご無沙汰しております。
命の洗濯
素敵な表現ですね。
次年度はカメラを持ち歩いてぶらり撮りに出掛けてみようかなと考えております。
(*^^*) 今年度末までは音楽とゲームに没頭予定ですー。
本日、東京とはちょっと温かな陽射しがこぼれていて、
絶好の洗濯&布団干し日和〜♪
これからもどうぞ宜しく御願い申し上げます。
(^o^)/
書込番号:20612824 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様こんばんは(^^)
美ヶ原高原の後、姨捨まで足を延ばしました。
棚田は稲刈り後でおしいかな、と、気になったのが色です。
多少の色調整はしていますが、順光と逆光の色温度がかなり違った写りになります。故障ではない、と思いたいです(..ゞ
>さすらいの『M』さん
こんばんは(^^)
安いと言っても。。。、高いんじゃ?(笑)
レンズ交換式とのこと、マウントは何になるのでしょうか?
中判大判までっ。すごいです♪
余談ですが、私は仕事が老人ホーム勤めでして、
以前にあったことで、新しく来る入居者さんが事前情報的な物で、写真が趣味とのことだったので楽しみにしていましたら、
4×5かついで山に登っていた山岳写真家だったとのことで、びっくりしたことがあります。
他にも、体がマヒしているおじいさんに私のカメラを持っていきましたら、懐かしそうにさわっていたことも思い出しました。
40Dも、かぶってます(^^)私には唯一のデジ一眼です(^^♪
>帝国光学]さん
こんばんは(^^)
恥ずかしいことに私は学が足りないと言いますか、継承というと受け継がれるような意味でしょうか?
私のイメージだと方向性が似ているな、という感じです(..ゞ
今からデジ一眼をはじめていたとしたら、フジを選んでいたところです(^^)Xマウントアダプターで遊んでいたかも(^^ゞ
組み合わされる広角、どのレンズか気になります(^^ゞ
決まりましたら、おしえてもらえるかもと楽しみです(^^)
>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)また宜しくお願いします〜(..)
ローテーションといっても、ハンパナイ数ですよね??!
でもやっぱり使いたくなってしまう。。。、同じような性持ってますよ(>_<ゞ
北海道入院、長引きますね。。。
実はもう一台159MMの不動品を持っているのです。いつか二台持ちしようと思っていたのですが、
あまりに忙しそうで出すのを躊躇っていました。
そうしている間に139を手にしたので、急ぐ必要がまったくなくなりましたが。。。
相変わらず(笑)
それにしても充実していいらっしゃる(^^)
各50mm、私は前玉がそそられるモノが多いように思うのですが、いかがでしょう??
>Tio Platoさん
こんばんは(^^)
まあ♪カメラの板にきてもらえて嬉しいです(^^ゞ
なるほど、年度によって、というと三月いっぱいがめどなのですね。
時期によって趣味の比重を変えるということでしょうか、なんだか参考になります。
というのも、私は趣味が広く浅くなものでして、どうしても中身が薄くとでも言いますかそうなってしまうのです(+o+)
この二年ほどやや車に傾いていましたので、来年度は盆栽にしたものか、本音ではお酒にしたい。。。(..ゞ
しかし今日は、昼のあたたかさと今の寒さ、寒暖の差が激しすぎます。
遊ぶには、寒い熱いはあまり気にしないです(^^ゞ
命の洗濯、何で聞いた言葉だったか。。。
私は何かとすぐ汚れてしまうもので、度々洗濯していないとダメなのです(笑ゞ
これからも、カメラネタでも何かしら楽しみに待ってます♪
最近写真を整理していましたらイチゴの写真が出てきまして、イチゴのスレに遊びにいきます(..ゞ
と、実は懐かしのかの脱線王さんとは、こちらでの付き合いだったのです。
懐かしいなぁ。。。(遠い目)
書込番号:20617165
3点
>金魚おじさんさん
今晩は。
Xpro2グラファイトエディションは、3月9日発売なので、未だ郵送されて来てはいないのですが、レンジファインダー的な光学ファインダーを使いたいと思っています。コンパクトな18o〜60oの単焦点レンズを使おうと思います。18o・23o・35oメインかなと思います。
XproシリーズはコンタックスGシリーズ、XTシリーズはコンタックスRXシリーズに相当するのではないかと感じています。道具性と趣味性に配慮したフジフィルムは、コンタックススピリッツとベクトルが似ていますね。
書込番号:20619021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>金魚おじさんさん
スレの皆さま、こんばんわ
あはは、いきなりやってしまいました。
NewF-1
いつものカメラ屋さんで、売りに出てたのを衝動買い。
キヤノンFD系はA-1でいいって言ってたのにねぇ(笑)
綺麗だったので、つい(笑)
シリアルは11万番台なのと、製造番号から、おそらくごく初期のモデルだと思いますが、表面の梨地仕上げもそのままに、剥げや傷もほぼ全くない(というか、あまり使った形跡がない…)美品でした。
もちろん、電池を入れてもらって動作確認はしてます。
シャッターダイアルをAにして、適当に露出計の針が動くことを確認、マニュアルでも動くことを確認。
でも、NewF-1って、レンズ側絞りをAにすると動かないんですね(ワインダー、MDがないと)。キヤノンのくせに。一瞬故障かと思いました(笑)
あと、あの巻き上げの手触りの悪さ。これも若干オイル切れもあるかもしれませんが、有名なんですね。
さすがにモルトは残ってないレベルなのは仕方ないと思います。
でも、裏蓋もきれいで、フィルムガイドもきれい。シャッター膜もきれい。ファインダーも若干のごみがついてましたが、曇りもカビもなく、これはクリーニングするだけですから、オッケーです。
ちゅーわけで、早速我が家にお迎えしました。
で、今夜早速モルト交換(ちゅーかモルト貼り?)
古いモルト(の残骸)を除去し、ミラーモルト(の残骸)もきれいにシンナーで除去して、新しいモルトを張りました。
それだけでも、シャッター音も軽快に、さくさく動作してくれてます。
外回りはエアーダスターと歯ブラシで丁寧にきれいにして、とりあえず仕上がりです。
さて早速、FD55mmF1.2、手持ちのFDで一番明るいレンズを装着!
ファインダーを覗いて、表示もチェック!
って、絞り値表示しないし。と思ったら、レンズの絞りリングの位置の都合上、FDレンズでは絞り表示をだせないんですねOrz
あと、マニュアルモードで、シャッター速度を変化させると、時々右側の絞り表示が隠れてしまう。
たぶんAになった時に閉まるカバーを動かすワイヤーがちょっと引っかかるのかなぁ。
さすがにジャンクではないので、分解する勇気は(今のところ)ありません。
まあとにかく、一度撮影してみて、不具合がありそうならヒガサさんにオーバーホールに出してみましょう。
というわけで、とりあえずMFフィルム一眼レフフラッグシップの両巨頭がついにそろってしまいました。
さああとはペンタックスLXだー(違うって(^^;))
書込番号:20622457
2点
皆様こんにちは(^^)
八戸の飲み屋は美味かったです〜(^^ゞ
職場で仲良くしている方が私がカメラいじっているのを見て、ご自分のカメラの写真を写メしてきてくれました。
そこにありましたのは。。。、タムロン52BBっ。
明日持ってきてもらえるとのこと♪話によっては譲ってくれるとのこと♪♪わほー♪♪♪
>帝国光学]さん
こんばんは(^^)
ベクトルが似ている、そうです、私がうまく言葉が出てきませんで(..)ありがとうございます(^^)
私も同じように感じています♪それだけに、使ってみたいのですが。。。
もう手が出ません。ぜひ、ぜひご愛用レポート的なお知らせもお願いしたいです(..ゞ
ラインナップも増えて魅力的な中で、やはり遊ぶなら単焦点。いいですよね♪
そっ、とLX(^^)かっこいい。。。素敵。。。、きっと操作感もそそられるのでしょうね。
こんな御姿が送られてくるのを、楽しみにしています(^^)
EOS-3の板にも、コメント送りますね♪
私はキーボード打つのが遅いとばかり思っていますが、考え込んでしまうと余計に書けなくなるようです(>_<)
>KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
わ、\(^o^)/すごいやりっぷりですね♪F-1ん♪
しかし出逢いってすごい、サイフをゆるませてしまう(^^)
また美品というのも、RX100の性能でホコリもわかってしまいましたが、美品ぶりもわかります(^^ゞ
絞がAだと使えない、そうなんですか。知る人しか知らなそう(笑)
余談ですが、実家のニコンのレンズキャップがはずせなくて、逆回しだとわかるのに三十分かかったでしょうか。
これは恥ずかし(苦笑)
巻上げの感触、A-1と比べてもいただけないでしょうか?
私の使っているカメラの中では、A-1の巻き上げ感触がいまいちなのは仕方なし、
これが味だと思って楽しんでいましたが、キヤノンMFカメラは巻上げのこだわりは感触では無かった?のかも。
クスクス、LXもいつか、楽しみにしてます(>_<)
書込番号:20635185
3点
>金魚おじさんさん
今晩は。
巻き上げレバーのトルク感を含めた感触の良さでは、やはりLXが1番良いかなぁと思います。F3系は軽すぎでしょうね。キヤノンのゴリゴリ感も案外好感してまして、癖になりそうですね。
シャッターサウンドは、やはりF3系が1番好きです。
ところで、ニコン100周年記念にどんな記念モデルが発表されるか楽しみです。MマウントのSPデジタルなら、ビックリですが…
書込番号:20636063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>金魚おじさんさん
New F-1、巻き上げ感触、お店でのチェック時は油切れかと思いました。
買って帰って、ググってみると、皆さん同じような感想をお持ちのようで、たぶんこんなもんなんだろうと思います。
ただ、無限遠が出ない…28mm、50mm、55mm、100mm全部アンダーインフなので、ミラー周りの調整が不十分なのかもしれません。
一応、ファインダーとスクリーンユニットは清掃してきっちりとはめたつもりなので。
巻き上げの感触は、LXを知らないのであれですが、やはりF3のスムーズさは特筆すべきだと思います。
あとは、ミノルタXE。ちゃんとメンテナンスしてあれば、「フィルム巻き上げ」から「シャッターチャージ」までほぼ一連の動きでチャージします。これだけはXDでもかなわない感じです(XDもかなりいいですが)
159MMもかなりストレスフリーです。手巻きコンタックスの中では一番いいかも。RTS/RTS2は感触的にはあまりよくないですから。
LX・・・ちょっといいのを見かけると、5万円超えてるのがほとんどなので、なかなか・・・
書込番号:20636695
2点
>帝国光学]さん
ニコン100周年記念というのなら、やっぱり「F3再生産」ってのが一番インパクトがあって売れそうですよ。
つか、私なら買います(笑)。もちろん付属のレンズはノクトニッコール58mmF1.2で!
ああっ、でもそんなの買っても、もったいなくて使えないっ!
レンジファインダーなら、自動的にSマウントになっちゃいますし、Sマウントレンズ、生き残ってるのはそう多くない上に高いから、個人的にはあまりいらないかなぁ。いや手元には2本ほどあるんですが。
書込番号:20637368
2点
>KCYamamotoさん
こんにちは。
ニコン100周年記念モデルで、F3復刻版+ノクトだったら嬉しいですね。販売価格も100万円だったりして(汗)
書込番号:20637668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NewF-1にワインダーを購入しました。これでシャッター速度優先AEも使えます。
ということで、F3HPと並べて…と久しぶりに出してみたら、レリーズボタンが壊れてるOrz
シャッターがおりません。
どうも、セルフタイマースイッチ周りのトラブルっぽい。
セルフタイマーOnにすると動きます。もちろんセルフタイマーが。
でも、Offにすると、うんともすんとも言いません。露出計も動きません。
MD-4からレリーズすると、セルフタイマーOn、Offに限らず、セルフタイマーでレリーズされちゃいます。
これ、あかんやつや・・・
ググってみると、結構ポピュラーな基盤故障っぽい。
たしかに最近はF3を使う時もF3AFで遊ぶことが多く、かなりほったらかしにしてたとは言え…
さすがに構造がかなり複雑で、調整項目の多いF3を自力でバラす勇気はありませんので、修理に出さなくっちゃOrz
192万番台92年生産の後期モデルで、一回オーバーホールしてるので、大丈夫だと思ってたんだけどなぁ。
書込番号:20642771
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
KIPON製の電子接点付アダプターにシグマ製のMC-11を重ねて、SONYのα-7シリーズでお使いの方は居ませんか?
AFは期待していませんが、せめてexifとDMFさえ出来れば購入したいと考えています。
書込番号:20595481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何故フィルムカメラの板に書き込まれたのでしょうか?
削除依頼して「カメラ > デジタル一眼カメラ > SONYのクチコミ>デジタル一眼カメラ SONYなんでも掲示板のクチコミ」で質問されて下さい。
書込番号:20596914
2点
言葉足らずで大変申し訳ありません。
当方、CONTAX645のレンズを数本所有しており、それを活用したく書き込みした次第です。
アダプター使用者の書き込みも散見されたので、こちらが適当と判断しましたが、お気分を害されたようで失礼しました。
書込番号:20597539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今晩は。誤解なさらないで下さい。気分を害したのではなく、返信が無いようなので早く解決出来るようにと思っただけです。
コンタックス645マウントのレンズを使いたいと言う事でしたら「カメラ > 一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ >
CONTAX 645 標準的セットのクチコミ>
Contax 645 は永遠に、関連の書き込みはこちらで[20120410]」で質問されては如何でしょうか?
詳しい方が沢山いらっしゃいます。(^^)
書込番号:20601907
![]()
2点
>マイアミバイス007さん
スレ立てた方が皆さんの目にとまるかなと考えました。
ご推奨頂きました板にもお邪魔してみます。
書込番号:20601935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




















































