このページのスレッド一覧(全321スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 500 | 200 | 2013年2月27日 14:42 | |
| 1203 | 200 | 2013年2月18日 10:59 | |
| 19 | 19 | 2013年2月15日 12:30 | |
| 13 | 8 | 2013年2月13日 12:03 | |
| 14 | 9 | 2013年2月3日 22:22 | |
| 1226 | 200 | 2012年12月6日 23:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
こんばんは。今年も宜しくお願いします
遅すぎる挨拶ですが、しておきたかったもので(..ゞ
地元の桜、富士桜&山梨桃、立山、上高地&穂高温泉、と
昨年も159と交代交替でがんばってもらいました(^^)
今年もがんばってもらう予定。
結局フィルムの現像は、やっぱりというか出したお店が悪かったようで、
富士クリエイトさんに出したところ綺麗に仕上がってきました。
はじめからそうすればよかった。。。、
と後悔してもどうにもなりませんが、マイアミバイス007さんに感謝です(^^ゞ
フィルムを使っている人にとって、これからどうなるかは少なからず心配事ですが、
まずはコダックはどうなってしまうんでしょう??!
だんだんさびしくなってしまいますね。。。
どなたかこちらのクチコミを見ていることを願い、教えてもらえたらありがたいのですが、
五月の金環日食で、AXの多重露出を使いたいんです。
そして、使ったことがないんです(..ゞ
手元に説明書がないしで、どうしたモノかな。。。と。
これから自分のすることとしては、
本体をイジり倒す。
実家に説明書をあさりに行く。(見つかる可能性は低いです)
メーカーに探りをいれてみる。
しばらく時間があるうちに、使えるようになっておきたいです
こちらに遊びにくるのも、パソコン音痴なものでたまにですけど、
他にもAX好きな人がいると嬉しいです。
マイアミバイス007さん、こんじじさん、貧乏人につき中古買付け人さん、
皆様お元気かなー
5点
金魚おじさんさん、こんばんは♪
CONTAX AXですか…良いカメラをお持ちですね。 私も過去に憧れたカメラでもあります。
さて、ひとまずCONTAXからAXの取扱説明書をダウンロードされては如何でしょう?
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/support/data/axmanual.pdf
ちなみに、多重露光撮影はP76に説明が載っていますよ。
書込番号:14182336
3点
私は生きてます。日当が下がり収入は減りましたがなんとか写真を続けてます。(^^)v
AXの取扱い説明書ですか。取りあえず必要な頁をホームページから印刷するか冊子で欲しいならヤフーオークションを利用しては如何でしょうか?
其れから
カメラ > カメラ用フィルムのクチコミ
銀塩ユーザーの皆様へ・その18(あえて、フィルム)[14102822]と
カメラ > 一眼レフカメラ > 京セラ >
CONTAX 645 標準的セットのクチコミ
自由広場9(真の高画質を求めて。精進編)[14068380]
にも御参加下さい。(^^)
書込番号:14183295
3点
金魚おじさんさん、おはようございます!
素晴らしいフィルムの色、ありがとうございます。久しぶりに温かい気持ちになりました。Kodakは色々大変ですが、大丈夫と思いますよ♪ AX…良いですね。私もこれからフィルムを撮り続けていこうと思います。
書込番号:14183319
2点
そらに夢中さん
はじめましてこんばんは。
丁寧におしえて頂いてありがとうございます(^^)
パソコン音痴にとっては、探りを入れるにしても、初めの足取りが重くって(..ゞ
本当に助かりますー
早速ボディをいじってみます(^^)
ん?ベストアンサーというのは質問でないとできないのでしょうか。。。?
本当に、本当にありがたかったですっ!
AXを使っている者としては、昔の憧れをぜひ手に入れてもらいたいです♪
マイアミバイス007さん
こんばんは。お久しぶりです
お元気そうで、と言おうと思ったのですが、検査ですか?
重い病気でないとよいのですが。。。
説明書は、おそらく実家にはあると思われるのですが、探しに行くのが大変そうで(^^ゞ
またの機会にします。
N1とEOS-3で楽しまれているようで、よかったです♪
私も日々の生活に追われている感がありますが、撮影は楽しめるようにがんばりますっ!
つい今日まで、インフルエンザお休みだったもので、フィルムのその18を楽しませてもらい読んでいました♪
書き込めるのは、いつのことやら。。。?
キジポッポ.さん
こんばんは。はじめまして
載せた写真は、デジタルだったとしたら解像度(?)の低い冴えない写真だったのかもしれませんが、
フィルムだと思うとお気に入り写真になってしまうんです(^^ゞ
パッとしない天気だった割には、個人的には出来よかったですー
それにしてもフィルムって、プロが使わなくなってからはほとんどが趣味で撮られている人しか使っていないでしょうし、
それを残すのは企業としたら大変なことなのでしょうね。。。
ま、私としては、あのフィルムで撮る喜びを楽しめるだけ楽しもうと思っています(^^)
もし、中古屋さんでAXを見かけたら、ぜひ手に取ってみてください。。。
惚れちゃうかもしれませんよー♪
書込番号:14191480
4点
今晩は。ドライブ モード切り替えダイヤルの長方形が二つ重なっている印が(Sの隣)多重露光ですが、撮影回数の設定をどう設定するかですよね。カスタムファンクションでしょうか?
昔AXを持っていたとはいえ多重露光は一度もやった事が無いので解りません。(^^;
岡谷のサービスセンターに電話すると教えて下さいますよ。
ところで私のAX再購入計画は凍結したままです。今一番欲しいのは中判写真機なので…(^^)
書込番号:14191787
3点
こんばんは。
多重露光設定ですが、多重露光モードにセットした後、回数はアップダウンボタンでセットします。回数は9回までです。ドライブモード切替ダイヤルを多重露光モード以外にセットします。後はシャッターボタンを押すだけです。
これでおわかりになりますか?
AXは大変すばらしいカメラですね。なんといってもヤシコンのレンズをAFで使えるのですから。
あとはデジタル化してほしかったのですが.....残念です。
書込番号:14199125
3点
マイアミバイス007さん
こんばんは。
私も多重露出は使ったことないもので、本番前に練習しておきます(^^ゞ
中判機ですか♪
雇われカメラマンだった頃、6*7と6*9を使っていましたが、
もう15年以上ブローニーフィルムに触ってないなー
私は中判に手を出すことはもう。。。なさそう(..ゞ
今気になっている銀塩機は、TVSとEOS-3ですー(^^)
こんじじさん
こんばんは。お久しぶりですー
教えて頂いてありがとうございます(^^)
私もAXデジタル、今だに夢見ていますよ(^^ゞ
ただ最近思うのは、フィルムを楽しませてもらっている幸せを感じつつ、
次壊れてしまったら、もう治せないのかも。。。と恐怖がちらほら(・・)
159の方はオーバーホールしてもらったばかりですし、しばらくいけそうです(^^)
真の高画質を求めて板は楽しそうですね♪
私は皆さんほど多彩な機種を知らないもので、中々まじれそうになさそうです。。
時々覗きますね(^^ゞ
書込番号:14203609
1点
私が初めて買った写真機が66判だったので圧倒的な高画質が忘れられません。それでGW690Vの掘り出し物を物色中です。
ところでEOS3が私は手放そうと思ってました。3月の日曜日に御会いできれば差し上げますが…。真面目な話です。(^^)
書込番号:14203722
1点
マイアミバイス007さん
こんばんは。
EOS-3手放されるんですか?!魅力的なオファーですが、
譲って頂くとか抜きにしても一度お会いしたいです(^^ゞ
三月が仕事の休み希望を締め切ってしまっているため、日曜日休みは難しそうです(..)
四月であれば希望を出して休みとれるのですが。。。
初めてのカメラが6*6というのもすごくないですか(^^)ハッセル?
中判のきめ細かさというか深みというか。。。、
手を出すことはないでしょうとは書きましたが、憧れはあります(^^ゞ
書込番号:14208441
1点
4月なら第1又は第2日曜日が良いですね。
ところで最初の鳥の写真ですが、テッサーで撮られたようですが警戒心の強い鳥に随分近付く事が出来たなと驚きました。もしかしてほふく前進で接近したとか?(^^)
ところで66判の写真機は安物でした。写真屋さんも勘違いして私の事を金持ちのお坊ちゃんだと思ってました。けど小学生が買った約5千円の写真機ですから…。
尤も玩具とは言え今時のトイカメラのような安っぽい写りではなく、写真屋さんがハッセルかブロニカだと思ったくらい本格的な画質でした。それで2年間使ったあと中1の時にヤシカのエレクトロ35GXを新聞配達しながら買ったのです。約40年前の話でした。(^^)
書込番号:14208889
1点
マイアミバイス007さん
こんばんは。
その当時にそんなに安い中判?!どんな機種なのか想像もできません(・・)
四月がとっても楽しみになってまいりました(^^)
気になったんですが、カカクコム板でユーザー同士の待ち合わせやり取りするのは、
大丈夫なんでしょうか?
会う方法ってどうしましょう。。。(..ゞ
載せた雷鳥写真の撮り方は、まさにほふく前進です(^^ゞ
この時はガンレフ撮影会のプロの方に同行していたんですが、
雷鳥には近寄らせてくれる子とダメな子がいるようです。
この子は1メートルくらいまで近寄らせてくれたんです(^^)
雷鳥は♪かわいー
書込番号:14212242
1点
シャッター速度は125分の1秒固定、露出はお天気マーク式、ピントは目測で距離環の数字を合わせる方式でした。(^^)
待ち合わせ場所は皇居の和田倉橋でどうでしょうか?
他に伝達手段が無いので此処を御借りするのは止むを得ないです。(^^;
書込番号:14213099
2点
マイアミバイス007さん
こんばんは。
和田倉橋の場所を地図で確認しました♪
休みが決まり次第、また連絡いたします。
楽しそうなカメラですね。。。
当時の五千円だと、今の感覚だと五万円くらい?
わたしのカメラのきっかけは。。。、
またにします(..ゞ今晩は失礼します。。。
書込番号:14217981
1点
済みません、和田倉橋にしましたが其の近くの楠正成像そばの無料休憩所前にしませんか?地図には楠公レストハウスと書かれていると思います。其処なら天気が悪い時は中で待てば良いですしトイレも有るので。中にはお堀の生物を解説している場所も有ります。
午前10時にキヤノンのオリジナルジャンパーを着ているのにコンタックスN1を首からぶら下げている変な中年が居たら、其れが私です。幻滅するでしょうが、変な奴だと思って堪忍して下さい。(^^)
当日はたぶん撮影で歩き疲れて休憩所の前に居ると思います。(^^;ところで富士フイルムのリアラエースがもう少しで店頭から消えると思うので日曜日に買いだめに行って来ます。
書込番号:14226318
2点
マイアミバイス007さん
こんにちは。
返事が遅くなり申し訳ありません(..)
楠正成像の場所がわかる地図が中々見つからず苦労しましたが、ありました(^^)
行けそうです(^^ゞ
四月の第一日曜日♪宜しくお願い致しますー
お値段等は、現地相談にしますか?
あと一つ、先にお伝えしておいた方がよいかな、ということがありまして、
EOS-3を欲しい理由というのが、ヤシコンのレンズをフォーカスエイドのように使えるアダプター、
これを視線入力と合わせて使えるかな。。。、ということです。
あまり長く所有することはないかもしれないと思うもので、お伝えしておきたかったんです。
そんなことでも、もし宜しかったら(..ゞ
余談の、私がカメラを持ちはじめた理由経緯
子供の頃から鳥が好きで、その頃に野鳥の本を買いました。
その本に、野鳥を撮るカメラとして、A-1が載っていたわけですよ(^^)カッコイイー
惚れてしまって、学生になってから手に入れました。
その後、T-90、159MM、AXと購入し、T-90だけ手放してしまいました。
CANONとCONTAXが好きなんです♪
余談の余談ですが、うちのかみさんは、X700です(^^)
書込番号:14238787
1点
リアラエースなくなってしまいそうなんでしょうか。。。?
エクターも買っておいた方がいいかな。。。
書込番号:14238802
0点
4月1日午前10時に無料休憩所前にてお待ちしております。
分かりにくかったですか?済みませんm(__)m
地図は昭文社の「街の達人コンパクト」シリーズを使ってます。1万分の1なので分かりやすく、小さいので鞄に入れて持ち歩いてます。(^^)v
アダプターの事はよく解りませんが、視線入力は機能するのでしょうか?以前アダプターを探した時、中央の測距点のみフォーカスエイドが利くROM内蔵の物が1万円位で有ったような…。
其れから私は無償で差し上げるつもりでした。其れが心苦しいという事でしたらリアラエース又はエクター100の36枚撮りを3〜5本との物々交換で結構です。(^^)
リアラエースの在庫は4月頃無くなる予定と書いて有りました。
エクター100は生産しているので今後は此方を使うつもりです。其れにしてもコダックのリバーサルフィルム生産中止は多くのファンに衝撃を与えてます。尤も私はリバーサルを使わないので影響は有りませんが、高画質のネガフィルムが無くなったら写真を撮る気が失せてしまうかも!?
こういうフィルム事情なのでAXの並品を1万5千円で見つけたのですが、買うのを躊躇しております。(^^;
書込番号:14239546
2点
マイアミバイス007さん
こんにちは。
AXの並品が15000円ですかっ?!
もし作動完動品で、品番も新しめだったりしたら買いですねっ私は買えませんが(^^ゞ
また余談ですが、私のAXは、
使い込まれてヘッドカバー金属地金ムキムキの、外見B品です(苦笑)でも元気良く使えてます。
場所はただ単に、わたしが都内に疎いので(..ゞ
楠さんの像が載っている地図が中々見つからなかっただけで(^^ゞ
あったので大丈夫です。
逆にまったくのいなか者で申し訳ないです
EOS-3無償は心苦しいです。。。
お礼にぜひフィルムを受け取っていただきたいです(^^)
あと、お持ちのEOS-3にはストラップはお使いですか?
もしお使いでなかったり、思い出にはずしておこうかな、とかでしたら、
手持ちのストラップを一本持っていきます(..)
さて、当日は159MMをぶらさげて行こうかと思います(嬉)
すぐEOS-3に使えるように、バリゾナ28-85も持っていきます♪
マウントアダプターを購入しましたが、手持ちの40Dで試すと、
全ての測距点でフォーカスエイドしてくれました(良)
EOS-3でどうなるか、楽しみです。
まったく別の話なんですが、今回マウントアダプターを購入する時に、
マグニアイピースと同時購入で1000円引きというので、40D用を買いました。
(40Dのアイカップが159に使えたので、159MM用のつもりで)
送られてきた品物は部品はバラバラ説明書は中国語、はじめはげんなりしたのですが、
組み上げていくうちに、ふと、AXに付くのではないかと。。。、
付きましたよ!
アイカップを支えている円形のリング、あれと外形とネジピッチがぴったりでした。
見易くなりました(微笑)
もしかしたら、AXとN1のアイカップを支えるリング、共通だったとしたら、
おすすめです♪
私のようにマグニアイピース好き人間でないと、意味ないですが(汗)
コンタックスのマグニアイピースが存在していたら、全く意味ないですが(超汗)
四月が楽しみですー
書込番号:14244749
0点
楽しそうだなー・・・で、独り言。
うちのAXにNikonの変倍アングルファインダー DR-5を
付けて見たらぴったり(変倍がミソ)。
マグニファイングアイピース DK-17Mもぴったり。
Nikonの丸窓(大)用アクセサリが流用出来るんだ。
お邪魔しました。
書込番号:14245759
3点
金魚おじさんさん、マグニファイヤーの事でしょうか?コンタックスの物はF-2Nという型番です。定価6千円でした。
私としてはアイカップの方が問題です。AXの中古で安いのが有ると何故かアイカップが無いのです。あんな物、無くすかな〜?と何時も思います。代用品が有るなら困りませんね(^^)
ところでストラップは御持参下さい。EOS3に付けていたストラップはキヤノンの紅白ストラップで生産中止に成って十年以上経ちます。3には愛着は皆無ですが、紅白ストラップは3より大事で御譲り出来ません。(^^)
くぼりんさん、ニコンの物が使えるんですね。情報有り難う御座いました。(^^)
御互いフィルムで写真を楽しみましょう。
書込番号:14246293
1点
くぼりんさん
こんばんは。
すみません、カメラがからむとつい楽しそうになってしまって。。。(..ゞ
独り言だなんて、とてもありがたい情報です!
情報のDK-17Mなんですが、AXに取り付ける場合、
アイカップと同時に付けられますか?もしくははずしてでないと付けられないでしょうか?
カカクコムで見ると、3,000円弱で買えるようなので悩みどころ(^^)
お話を聞いてなかったら、AXと40Dの同時出撃はまずないので使いまわすつもりでした(^^ゞ
検討したいと思います♪
マイアミバイス007さん
こんばんは。
ストラップ聞いて良かったです(^^)
大事だったりするかも、と思ったのでー
やはり近い部類の方だと思いました(^^ゞ
書込番号:14249874
0点
皆さん、今晩は。
アイカップF-4はそのままで接眼リングをDK-17Mにします。
DK-17MにDK-19というアイカップを付けてF-4を使わない事も出来ます。
NikonのF4・F100が居るので買ったのですが、ふとAXで試したら、オー
付いた・・・で、アングルファインダーDR-5も確認。当然OKでした。
これでアングルファインダーNとマグニファイヤーF-2NはRX・ARIA専用に。
Nikon New FM2等の丸型ファインダーは径が小さいので注意してください。
所で、D-8 付けてます? AFしているのが外から見えて楽しいです。
書込番号:14251567
2点
みなさん、こんばんは♪
DK-17Mの話題が出ていましたので、ちょっとだけ…
私はNikon F6にDK-17Mとアイカップ(DK-19)を同時に使っていますが、全く問題ありませんよ。 イメージとしては、アイカップの真中からDK-17Mの延長部分がニョキッと突き出している(アイカップからは飛び出しません)感じになりますが…実用上は全く問題ありません。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:14251581
2点
お今晩は。コンタックスAXの美品を4千9百円で買いました。
安いという事は訳有り品です。実は電源を入れると巻き上げが始まり止まらないのです。(^^;
サービスセンターに送りますが、治らなかったら丸損です。(T-T)
書込番号:14280422
1点
皆様こんにちは。
私事ですが、先週に母親が急病で倒れ、書き込みしたいけどそれどころではない状況に追われていました。
幸い昨日に手術が成功して命は助かり、安堵しています(^^)
しかし一昨日の晩は病院で徹夜、んで昨晩は仕事で徹夜。二晩徹夜はテンション高いです♪
おかげで書き込みできます♪
なくてもよさそうな前置きしてしまいましたが、少々話の流れで書きまして、
ひたすら病院での待ち時間が長いもので、カメラ雑誌を買いました。
はじめて知りました。写ガール?買った理由は単純、フィルム特集だったからです(^^)
中身はどうということもないのですが、その本がオススメしていたカメラが、
F3、X700、OM-2、ARIA。
X700が載っていることに驚きもあり、
かみさんとダチンコ二人がいまだに所有していまして、身近な人間のカメラなもので嬉しくもあったんですが、
このテの特集でX700取り上げられてるのも、まずないような(・・ゞ
コンタックスで薦められてるのはアリアですかぁ。。。、
ま、AXは女性向き雑誌にはないことでしょう〜
くぼりんさん
こんにちは。もう独り言ではないですね(^^)
情報ありがとうございます
アイカップと同時に付けれる、うん、買います♪
やっぱり使い回しは面倒臭い(..ゞ汚しそうですしね。
D8、付けたことないんですけど。。。、っ!?AFの動きが見えるとわっ
かなり楽しそうっそういうの大好きですっ
それだけの為に欲しくなりました(^^ゞ
そらに夢中さん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
どうしても今後に心配してしまうのは、壊れた時治せなかった時どうしよう。。。です。
中古を買うようなことになって、もしアイカップがなくても流用できると知ると心強いです
アイカップなくても買ってしまえっ!ですね♪
マイアミバイス007さん
こんにちは。
AX購入おめでとうございますっっっ!治るように祈ってます!!
修理代が高そうで怖いですけど。。。(..ゞ
先日ストラップのことをお聞きしましたが、私の持っているのはEOSデジタル用でした(・・)
別の買い物ができなかったら、とりあえず持っていきます(^^ゞ
書込番号:14283060
2点
写ガール他写真誌は立ち読みするだけで、買うのはアサヒカメラで、たまにCAPAも買う事が有ります。
アリアとX700は小型軽量が評価されたのでしょうね。女性は手が小さいので丁度良いかも!?
ところで今日AXが届きました。早速梱包を開いて見たら、あれっ?傷や当りの無い美品と成っていたのに、傷の所為で地金が見えている部分が…。ファインダーもとても綺麗と成っていたのに汚れているし(-_-)。おまけにアイカップが付いて無いので呆れてしまいました。確かキヤノンのアイカップEbが代用出来るんですよね?
このAXは博打です。修理が2万円位で済めば得をしますが、修理不能だと丸損です。さて吉と出るか凶と出るか?
書込番号:14294251
0点
マイアミバイス007さん
こんにちは。
CAPAも買いました。二十年振り(^^ゞ
今はデジとそうでないのがあるんですね。
お話のAX、てっきり店で買われたモノかと思っていたのですが、
インターネットですか?
美品で売っておいて、キズや汚れではひどい販売者ですが。。。
ありがちなノークレームノーリターンなんでしょうか(悲)
修理可能であって、かつできるだけ安いように、ひたすら祈っています
書込番号:14297223
0点
中古屋だとミラーずれ等の故障が有っても1万3千円位するので、其れに比べたら安いのですが、果たして修理が出来るかどうか…。(^^;
書込番号:14298174
0点
マイアミバイス007さん
こんばんは。
アイカップのキャノンEbを少し調べてみたんですが、適合を見ると、
40Dにも合うとなっていまして、そうなるとAXには合わなそうな。。。
他の品物のことかもしれません。
くぼりんさん情報のDK-19が丸型でしたら良さそうです。
一応、押さえのリング(?)が付属のようなことはどこかのクチコミで見かけたんですが、
私はDK-17Mを購入してリングが余っていますので、もしなくてもお譲りできます
もしメガネをお使いでなければ、DK-17Mもオススメです♪
アマゾンで三千百円ちょっとしましたが、私には好みだったようです(^^ゞ
書込番号:14310784
1点
恐縮です。DK-19を明日買います。AXは今日、京セラのサービスセンターにオーバーホールを頼みましたが、さて修理できるかどうか…。(^^;
書込番号:14310830
1点
マイアミバイス007さん
こんばんは。
吉報をお待ちしていますっ(祈)
書込番号:14315163
1点
こんばんはー
突然ですが、愛用AXの写真を載っけちゃいます(^^ゞ
どれだけ荒っぽく使っていたかが(..ゞ
金属ボディーって、地金が見えても自分ではカッコよく思えてしまう。。。
マイアミバイス007さんのAX、岡谷からの良い返事がきますように。。。
書込番号:14321431
2点
傷だらけの戦士の写真有り難う御座います。
私は傷を付けたくない方なのでEOS5は上部カバーを交換しNew F-1AEは車用タッチアップペイントを塗り、その後、大事に扱ってます。
AXは修理が出来たらタッチアップペイントを塗ろうかなと思ってます。(^^)
ところで今日AXの説明書が届きました。ヤフオクの携帯サイトにて1480円で落札しました。AXはレンズによっては注意する事が有るので、やはり必要かなと思いまして…。(^^;
書込番号:14334666
2点
マイアミバイス007さん
こんばんは。
うちのA-1と40Dは、きれーです(^^)
159は使い込んでいるわりにはマシなんですが、AXだけは見ての通り(..ゞ
車用タッチアップペンとは良いこと聞きました♪
AXの側面に、塗装削れというより塗装はがれになっている部分があり、
うまく塗れそうであれば試してみたいです
来週は宜しくお願いします(^^)
私の風貌は、とりあえず159を胸にぶら下げていこうかと。
以前にガンレフ撮影会でお会いした方々に言われたのが、
どんなおじさんが来るかと思いきやおじさんに見えませんね、
とのことでした(^^ゞ
書込番号:14345982
0点
タッチアップペイントは摩擦に弱いので巻き上げレバー付近は直ぐに剥がれましたが、他の部分は大丈夫です。問題は「黒」と言っても数種類有る事です。私は艶消し黒を使いました。
ところで1日楽しみにしております。急死しない限り行きますので…。(^^)
書込番号:14346066
0点
マイアミバイス007さん
おはようございますー
これからさいたま市のすみっこから出ます
10時には着けると思います(^^ゞ
書込番号:14376527
0点
金魚おじさんさん、昨日は遠くまで御足労頂き有り難う御座いました。EOS3を見た奥様に電気ショックを浴びせられませんでしたか?えっ?ラムちゃんじゃない。失礼しました。m(__)m
一応2年前に銀座サービスステーションで診てもらったところ総て正常という事だったので今後も暫くは大丈夫だと思います。私自身年に2、3回持ち出すだけだったので…。
ところで昨日の夕方にAXを修理業者に送りました。調整で治ってくれると良いのですが…。
書込番号:14381202
0点
コンタックス愛用者の皆様、お晩です。私のN1をオーバーホールに出す事にしました。板違い済みません。コンタックス関連という事で(^^;
さて切っ掛けはラバー部分にちょっとベタつきを感じるように成ってきたからです。此の程度なら除菌ウェットティッシュ(アルコール系なら除菌である必要は無し)で拭くだけで良いのですが、部品が残っているうちに新品に換えて長く使おうと思ったのと、ついでに分解掃除と点検及び調整をして貰おうと考えたからです。(^^)v調整と言えば、某修理業者に調整で治るかもと言われたAXですが、まだ連絡が有りません。果たして吉報は届くのか?乞う御期待!えっ?誰も期待してない。失礼しましたm(__)m
書込番号:14393262
1点
マイアミバイス007さん
こんばんは。
電気ショックは大丈夫です(^^)男なんてーっ!!!と叫ばれることもありません(^^ゞ
さすがにフィルムカメラを一台という話をした時には、不満の顔をされてしまいましたが、
うちの場合、どれだけ欲しいかをコンコンと語りお許しを頂いてからの購入しているので、
トラブルになったことは今までありません
ま、小遣いなんだからガタガタ言うなっ、とは口が裂けても言えませんが(..ゞ
さて、N1カッコいいですねっ♪
付けてられたストラップもカッコよかったです(^^)
私の使っているAXも159もストラップが大分痛んでいて、交換の了承が頂けたので、
EOS-3と共にしばらくストラップの出物探しです(^^ゞ
オーバーホールが出来るうちに出して正解だと思います。
惚れたカメラは長く付き合いたいものです。
もし、交換した後のラバーを返してもらえるなら、マニキュア除光液を試されてみて下さい。
私のAXも、教えて頂いたタッチペンと合わせて、ラバーもマニキュア除光液洗浄を
いつか試してみたいと思います。
AXの吉報、切に期待してますー(気合)
書込番号:14409881
0点
お今晩は。コンタックスの純正ストラップは他に紺と桃色の2本が有ります。未使用のままです。
EOS3に付けるのはキヤノン純正プロフェッショナル バージョンで如何でしょうか?ヨドバシやビックカメラで約3千円で売ってます。
ところでラバー等ゴム部材のべたつきは薬局等で売っている無水エタノールである程度は綺麗に成ります。駄目なら研磨剤を使うしかないでしょうね。メーカーに部品が残って無い写真機には付き物の悩みかも(^^;
書込番号:14409946
0点
マイアミバイス007さん
こんばんは。
AXように使いたいストラップは、マイアミバイスさんが使われていた青がいいかなと(^^ゞ
自分のイメージカラーって青なんです(^^)
紺もあるんですかっ!それも良さそうー(^^ゞ
EOS-3にはイーグルマークストラップを狙っています(^^ゞ
AXが治るのをひたすらに祈ってます
書込番号:14424234
0点
お今晩は。コンタックスの紺色ストラップはツァイスレンズの外箱のような色です。もしAXが治ったら付けようと思ってます(^^)v
書込番号:14424295
0点
マイアミバイス007さん
こんばんは。
紺もいいですねぇ♪AXに付けましょうっ(^^)
例によって余計な話ですが、
私の車の青いシートは十数年使ってズタボロになりまして、紺に張り替えました(^^ゞ
書込番号:14449880
0点
コンタックス愛用者の皆様お今晩は!
AX復活宣言をします。
某大手修理業者に電話したら調整で治るかもしれないと言われたので送ったのです。
此の修理屋には何度か嫌な思いをしたので二度と利用するものかと思っていたのですが、他数社には断られたので仕方なく電話しました。
今日戻って来たので早速出して修理明細書を見たら部品交換されてました。偶然残っていただけで同じ所が壊れたら次は修理出来ないそうです。
修理代は約2万円だったのですがAXが完全に治ったので気にしません。(^^)v
書込番号:14463278
1点
おおおおっっ!!!!
やりましたねっ(^^)
しかも調整でもなく、部品が偶然あったから♪
執念が実りましたね♪
おめでとうございます!!!
ストラップ付けちゃいます?(^^)
レンズ何付けます(^^)?何付けますー???(微笑)
書込番号:14478022
0点
今日は。ヤシコンツァイスは持ってないので、取り敢えずタムロン28-200mmLDアスフェリカルを付けて楽しみます。NewF-1に付けていたのですがマウント交換式なので良かったです。ヤシコン用アダプトールUは先週新品を2千5百円で落札しました。
当面の目標はP85mmF1.4(Y/C)を買う事です。けど程度の良い物は5万円位するので何時に成る事やら…。
ところでフィルムカメラは全部で8台に成りました。欲しいカメラは総て揃ったので今後はレンズを買う事に成ります。(^^)
あっそうだ!ストラップは紺色を付けました。(^^)v
書込番号:14478220
1点
こんばんは。
もうすぐ日食ですね!(^^)
私はAXで多重露出にぶっつけ本番で挑戦です(気合)
皆さんどのような撮影計画立ててるものでしょうか?
マイアミバイスさん、ストラップいいですねー
私も新調しましたよ。自分のAXに似合う、へたったヤツを(^^ゞ
プラナー85mmf1.4、AXに似合いますよ(^^)
あ、写りももちろん良いです。組み合わせてのAFは、気持ちよく合います。
後々になって、じゃじゃ馬と呼ばれていることを知りましたが、
一つ二つ絞って使ってたのが正解だったのかなー、と、サンダーさんの本を読んで思いました。
私もタムロンのレンズ使ってます。SP180mmf2.5。良いんですよぉ、このレンズ(^^ゞ
赤い帯もお気に入り(^^)
書込番号:14557719
1点
皆様、今晩は。
金環日食は撮りません。仕事なので写真を撮ってる暇が無いので。ところで20日(日)は天気が良いので都電を撮りに行きます。大塚駅から向原駅までの線路沿いの薔薇が咲いたので薔薇祭りをやっているそうです。それでAXでコンティニュアスAFにして連写してみます。初挑戦です。昔AXが発売された時、アサヒカメラのニューフェイス診断室で使い物にならないと酷評されてましたが…。(^^;
書込番号:14569299
0点
皆様今晩は。
午前中はコンタックスAXで薔薇と都電を組み合わせて撮ってみました。コンティニュアスAFで高速連写は快感でした。ただピントが合わなかったりしました。測距点が中央1点では仕方ないですね。
其の後、旧古河庭園で薔薇撮りに挑戦しました。初めてマクロ機能を使ったのですが、半押ししてもAFが作動しなかったのでMFで撮りましたが、家に帰ってきて説明書を読んだら「ピント合わせは手動になります」と書いて有ったので納得しました。と言う訳で説明書を最初から読み直しました。(^^;
書込番号:14585237
0点
マイアミバイス007さん
こんばんは。
天気に恵まれて何より(^^)
AXで、CAFを使ったことなかったんですが、使えないこともないですか?!
試してみたいと思うんですが、フィルムケチケチ病で(..ゞ
マクロ撮影なんですが、先にレンズ側を近距離にしておくと、AFできます
便利ですよ(^^)
さて、ぼちぼち金環日食撮影に出掛けてまいります。。。
天気は妖しい。。。
ま、大金はらってツアー行くわけでもなし、と自分を慰めてます(^^ゞ
書込番号:14586063
1点
AXで動体撮影はちょっとなぁ…という感じです。もうやりません。(^^)
という訳で今度の日曜日にEOS1V HSで再挑戦です。
書込番号:14591372
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Contax AX/Distagon 35mm F1.4/Kodak EBX |
Contax AX/Distagon 35mm F1.4/Kodak RVP |
Contax ST/Distagon 35mm F1.4/Fuji RAP |
Contax ST/Distagon 35mm F1.4/Fuji RAP |
金魚おじさん、皆さん、こんばんはぁ〜♪
AXのスレッドがある事は全く知りませんでしたが、白山さくら子さんのスレッドで
マイアミバイス007さんと知己を得まして、マイアミバイス007さんのプロフィールを拝見して
こちらのスレッドにお邪魔させていただきました。
ワラシは35ミリはコンタメインで仕事をする、仲間内では極少数派でした。
RTSIIから使い始め、RTSIII・AX・ST・G1・G2・T2を使っておりました。仕事はRTSIII
を使う事が多かったですが、私用ではRTSIIIを使う事は無く、それ以外のコンタを使い
ました。
中学生の時以来カメラを友にして参りましたが、ほぼ40年のカメラ人生の中で、AX程
衝撃を受けたカメラはありません。超音波モーターでフィルムごと焦点面を動かしてMF
レンズでAFするなんて、色々な制約はあるにしても本当に画期的でしたね。
1cmの焦点面ストロークを利用した接写リング擬きによる簡易マクロ撮影も楽しいです
よね(。^。^。)
その代わり分厚いボディーで、今見たらまるでデジタルバックを付けたようなガタイ
ですよね。ワラシは手が小さいので正直ハンドリングに戸惑いましたが、筐体の中で
スゥ〜っとマスが移動する感触は刺激的でもあり、もう病みつきでしたσ(^◇^;)
今はコンタ機材もありませんが、十数年前の古いフィルムを掘り起こしてUPさせて
いただきましたm(_ _)m
今回は全部Distagon3514ですが、和玉と独玉の使い分けが楽しかったです。私用で
一番持ち出したのはこのレンズと、Planar8514、Distagon2128でした。でも一番の
お気に入りはPlanar135mm F2でした...( ¨)遠い目
書込番号:14598052
5点
豆乳ヨーグルトさん、御早う御座います。砂浜の作品良いですね。味の有る作品です。(^^)
ところで昨夜AXをシリコンクロスで拭きながら、「良いデザインだなぁ」と思い、惚れ直しました。
厚みのある事は発売当時から批判の対象でしたが、幸い私にはぴったりの大きさです。またM42マウントレンズがAFで使えるので最近アダプターを買ってしまいました。
安いレンズを探したらタクマー55mmが沢山売りに出ていますが、私はキヤノンFD55mmF1.2SSCを持っているので焦点域が重なるので買う気に成りません。他に広角のタクマーも出ていましたが、広角は苦手なのでやはり買う気に成りません。アダプターでのレンズ遊びは先に成りそうです。(^^;
書込番号:14598742
3点
豆乳ヨーグルトさん
こんばんは。はじめまして(^^)
素晴らしい機材をお持ちだったのですね♪
遠い目が。。。さみしいです?!
いつか近い目に戻ってこれる日があったら、嬉しいです(^^)
しかしコンタックス好きって、好きモノなんでしょうか(..ゞ
私が雇われカメラマンだった頃、大雑把なイメージでは
F4が五割、残り大半がEOS、コンタックス使っている人はいたかなー?です。。。
ディスタゴン35mm、日本とドイツで使い分けされてると。。。
繊細な感性をお持ちなのではと思います。
荒っぽい私は、ディスタゴン21mmf2.8が買えずにコシナで妥協でした(微笑)
プラナー135mmf2、憧れです(^^ゞ
恥ずかしながら、AXが超音波モーターだと知りませんでした(..ゞ
初めはあのデカさに驚きましたが、使うにつれてかわいくなったモノでした♪
マクロ機能は楽しませてもらってます♪
また、作品楽しみにしています♪
マイアミバイス007さん
こんばんはです♪
AXで動きモノは、やっぱり無理ありましたか(苦笑)
レンズの焦点距離がかぶると、躊躇しますね。
私の場合、プラナー50mmf1.4が気にはなりましたが、
当時使用していたA-1にはNFD50mmf1.2があったので、プラナー50は見送りました。
ヤシコン機材は、しばらく購入なさそうです。
先日の金環日食、天気には恵まれました(^^)
撮れているかどうかは、フィルム撮り終わるまでわかりません(^^ゞ
書込番号:14616708
3点
コンタックスファンの皆様、御早う御座います。
AXで撮った都電荒川線ですが、2枚プロラボに手焼きを頼みまして、今日郵送されて来ると思うので楽しみです。
先週パナソニックのデジタルカメラDMC-LX3を1万7千円で落札しました。「なんちゃってライカレンズ」の描写力に興味が有ったのと手振れ補正でマクロ撮影をしたいので手に入れました。理想はシグマが今年発売予定の手振れ補正付き180mmマクロレンズですが、貧乏なのでコンパクトデジタルカメラで我慢です。(^^;
ところで昨日は「コンタックス完全詳解図鑑」を読んで過ごしました。RTSからNデジタルまで詳解してます。
キヤノンからコンタックスに変えた写真家が載ってまして「コンタックスってファインダーを覗くだけでドラマチックなんだ。それがそのまま作品に表れる。」。良い事言ってくれてます。
書込番号:14639338
2点
俺たちゃ、黒〜い三連星♪
こんばんは(^^ゞ
マイアミバイスさんから譲り受けたEOS-3も合わせ、AX、159とジェットストリームアタックでございます
まだ三台共、フィルム10枚くらいづつ残ってます(..)
撮影に出掛けたいなー
マイアミバイス007さん
こんばんは。
久しぶりのAX、楽しまれているようですね(^^)
都電にバラにAX。。。、見てみたいです(^^ゞ
私もコンデジはルミックスですー
(かみさんに借りているとも言う)
十年くらい前におそらく初代のモデルを、
五年くらい前に壊れて二台目を買いました。
写りが良いかは。。。、気にしません♪
お手軽に撮る時には、ルミックスっ
画質も欲しい時には、EOS40Dっ
カメラで撮るのを楽しみたい時には、EOS-3っ!159MMっ!!AXっ!!!
…、おまけ撮り時には、富士通携帯(落ちが付きました)
昔は全て一眼レフで撮っていたのが、今では自分は使い分けの時代のようです。。。
マクロは、マイアミバイスさんはシグマ待ちですね。
私はタムロン好きなので、VC待ち(できたらハイブリッド?!)です。
今現在、ややマクロを担っているのはシグマ300mmf4HSMですけどね(^^ゞ
望遠にレンズ内手振れ補正は、人から借りて見ましたが偉大です。
でもヤシコンマウントが出るはずないし。。。EOS用待ちです。
タムロンから、〜200mmf2.8ズームか、180mmマクロ開発が発表されたら、タバコ減らします(..ゞ
と、ここまで書いてでもでも、
AXには手振れ補正はありませんが、マクロ機能をぜひオススメします。
広角単焦点と組み合わせると、かなり寄れますよ。
コンタックス完全詳解図鑑、注文しました(^^)
過去にキャノンからコンタックスに鞍替えした身としては、
その写真家さんのコメント見るのも楽しみです(笑)
書込番号:14641271
3点
こんばんは。
金魚おじさんさん、マイアミバイス007さん、フィルムカメラって良いですね。
先週、写真屋さん(カメラ屋さんではありません)から電話があり、だいぶ前に現像依頼したカラーポジを取りに来てくれとのこと。しまった!
で、ポジを受け取って空にすかしてみて「ガーン」。フィルムってこんなに良い色なんですね。忘れていました。
最近はデジタルばかりを使っていて、フィルムの豊かな色と諧調をすっかり忘れていました。Kodakのポジが残っているのですが、もう去年のものなのでうまく写るかどうか。E100はもう入手できないし(泣)。
でもトライしてみます。AXも多分動くでしょうから。Tessar 2.8/45+Ariaでも良いですね。
書込番号:14641385
2点
皆様お今晩は。
こんじじさんのAX、久し振りに出陣ですか?(^^)
フィルムの売り上げに御協力御願い致します。m(__)m
金魚おじさんさん、頂いたアイカップF-4ですが、呉の艶出し保護剤を塗ったので綺麗に成りました。
バイクに使っていたのですが、合成樹脂やゴム系の艶出し剤で紫外線保護成分も含まれていて、磨き終わった後、べたつかないのでお奨め品です。(^^)
コンタックス完全詳解図鑑を買われたのですか!古本でも高い値段付いてますよね。此の三日間、何度も開いて見てます。(^^;
書込番号:14644900
2点
金魚おじさんさん、お邪魔します。
マイアミバイス007さん、自分は今目視でピントを合わせるHasselblad SWC+デジバックにはまっています。ピントを合わせないばかりか、ファインダーも覗きません。もっともSWCにはファインダーがありませんが(笑)。これに相当するフィルムカメラは、あの神の目G Hologn + Gボディーか、CosinaのZeiss Ikon SWCです。正確なピント合わせとフレーミングから解放されて、アバウトな世界、大変面白いです。Hologonには絞りもありませんが、明るいところですと、すごくきれいにとれます。ほかにも似たようなカメラが沢山あると思いますが、このアバウトな世界、はじめたら結構はまります。とにかく面白いです。あ、フィルムは維持費が高いんでしたっけ(泣)
お粗末でした。横レスの得意なこんじじでした。
書込番号:14645372
2点
「合成樹脂やゴム系の艶出し剤」ではなく、正しくは「合成樹脂やゴム系に使用できる艶出し剤」でした。
ところでホロゴンですか。私には絶対に使いこなせないです。こんじじさんだからこそ活かせるのだと思います。
私の場合、ファインダーで構図を決めて写しているのに先生から構図の不味さを指摘されます。如何に才能が無いことか(T_T)
けど撮る事が楽しいので、これからもコンタックスと共に過ごします。其れからキヤノンも(^^)
書込番号:14646520
1点
マイアミバイス007さん、
>私の場合、ファインダーで構図を決めて写しているのに先生から構図の不味さを指摘されます。如何に才能が無いことか(T_T)
確かに写真の構図は大切で、それについては色々おっしゃる方がおられます。
でも、それを考えないで好きな方にカメラを向けてパシャパシャやるのも楽しいですよ。Hologonなどの超超広角レンズはもちろん建造物や屋内でとる場合に必須とは思いますが、一歩下がってお散歩レンズとしてもなかなか面白いです。
自分はまじめに写真を撮るのが苦手です(だから万年初心者)、マイアミバイス007さんのような技量があれば思わぬ発見をなさるかも知れません。G-Hologonの値段もかなりこなれてきておりますし、Gシステムに至ってはほとんどバナナのたたき売り状態ですね。悲しい限りですが、かえってそれがこのシステムを使い倒すチャンスかも知れませんね。ヘボのくせに余計なことを申し上げてすみません。
書込番号:14647389
1点
こんじじさん
こんにちは。
私もフィルムカメラって良いな、と感じています。
造りの良し悪しは、もちろん個々によって差はありますが、全般にデジタルより良く感じ、
ついでに所有欲にも満悦しています(^^ゞ
小さな所ではファインダー。
デジイチのファインダーって、退化してしまったかに思えます。。。
いいなと思えるのはα900かEOS-1D系くらいです
(ニコン、ペンタックスは見たことありませんが、どうなんでしょ?)
AX、出撃しましょう!!アリア、出撃しましょう!!ジェットストリームアタック!!
ガンダム世代なものですみません。。。(..)
アリア、評判の良いカメラですね。
ファインダーが見易いと、どこかで書かれているのを見ました。
159に出逢ってなかったら手に入れてたかも?
159もいいんですよ(^^ゞまず外見に惚れましたが、
手巻きで、1/4000が切れるカメラって、他には知らないです。
手で巻き上げてシャッターを切る、この行為も大好きなんです♪
なんて言いながら、切る時に巻いてないをついやってしまうんですが(^^ゞ
フィルムも好きです。
こちらでこんじじさんにポジフィルムを薦めてもらい、久しぶりに光を通し、
懐かしさと嬉しさが戻ったものでした。
たまに贅沢気分出来る時に楽しみたかったのですが、ショッキングなコダックが。。。(哀)
でも私の場合、ネガでも満足です。
なんと言いますか、デジイチで遊んでいても写りは十分なんですが、
撮ったあとの達成感とやさしく感じる写りがねー、フィルムカメラを持ち出すんですー
所詮自己満足です(^^)
乱暴な例えですが、タバコ。値上げしても本数減らして吸う。
フィルムも、無くなるまでは続けます。。。
リタイアしてしまったA-1も含め、159、AX、EOS-3、
思い入れと思い出がつまってます
Hasselblad SWC+デジバック
全くわからなくて申し訳ないです(苦笑)
ノーファインダーで撮る。。。とお聞きした後に作品を見ますと、
すごいです、これは。
被写体の選別する眼もそうですし、映像を切り取るイメージもできないと。
奥が深い。
マイアミバイス007さん
こんにちは。
アイカップ、綺麗にしていただいたんですね(..ゞ
お譲りする前に一言伝えていたとはいえ、こんな薄汚れているモノを。。。、と気が引けていました
コンタックス完全詳解図鑑、今日届くかなーと思って待っています(^^)
ツァイスの魅力はもちろんなんですが、159もAXもボディーに一目惚れで手に入れたもので、
ツァイス抜きにコンタックスの本というのも楽しみです(^^)
書込番号:14647757
1点
金魚おじさんさん、こんばんは。お邪魔します。
明日は山形県寒河江市で開かれるクラシックカーの集いにAXかAriaをもって行く予定でしたが、あいにく、東北地方もご相伴で梅雨入りしてしまいました。カメラは雨を嫌いますし、それに自分には大切な宝物ですので雨の中の撮影はご遠慮申し上げました。ヤシコンのレンズやカメラはもう岡谷では修理してくれませんので、故障イコール産業廃棄物になります。まあ、デジカメのように3年で産廃になるものよりはまだ遙かにましですがね。フィルムカメラってすばらしいなあと思います。
今日、ちょっとした集まり(カメラに関係がありませんが)がありまして、Kodakのポジもまだまだ手に入ることなので、そのうち買い占めに行ってみようかと思っております。東京と違って田舎はその点いいですね。もちろん量販店やコダックのお店にはもうありませんよ。
コンタックス完全詳解図鑑はもう入手されましたか?いかがですか?ヤシカ/京セラの悪口を言う方がいらっしゃいますが、日本のカメラをこれだけ育ててくださったのは彼らのおかげですから、自分的には大感謝ですよ。それをわかなかった人たちのおかげでヤシカ/京セラは撤退したのですから。超先進のすばらしい技術が評価されなかったのは大変残念ですね。先進の技術のAppleはよみがえりましたが.....CONTAXは(T_T)
マイアミバイスさん、我々は少数派ですが、フィルムカメラのすばらしさの語り部になりましょう。
結局、写真はプリントしてなんぼですよね。PCのディスプレイでトーバイに拡大して解像度だのなんて云ってもプリントした画像には負けますから。
書込番号:14661275
2点
こんじじさん、今晩は。
仰有る通りだと思います。振り返ってみると先進的、独創的な技術が多かったような…。
電磁シャッター、ABC機能、バキューム方式、バックフォーカシングシステム他。事業撤退が惜しまれます。
さて明日は六義園に紫陽花の撮影に行って来ます。今回はAXはお休みです。EOS-1V HSにフィルムが残っているので使いきってきます。それからパナソニックのLX3の初出動でもあります。「なんちゃってライカレンズ」の写りは如何に!乞う御期待!
えっ?期待してない。失礼しました(^^;
書込番号:14661505
2点
こんじじさん
こんにちはー。
寒河江市には、もう十数年前になりますが、何度かサクランボを買いに寄りました(^^)
月山や朝日連峰に何度か訪れたんですが、ブナや水芭蕉が懐かしい。。。
今はもう高速が近くまで伸びているんですよね。
また行きたいと思いつつ、高速1000円の間にいけなかったのが(・・)貧乏ヒマなしです。
コダックポジが手に入るんですか?!特別な入手ルートですかね(^^)
たまにな贅沢にリバーサルを楽しみたいと思っていましたが、結局はネガばかり(..ゞ
ネガをスキャンして取り込むと、意外に綺麗なので自分には十分のようです。
ポジは、透過光で見る感動が大きくて、パソコン上だと差を感じます。。。
私も写真は紙で楽しみたい派です♪
だからなのか、デジカメの総ショット数は4000いってません(ちなみに中古なので実際は??)
ケチケチ病です。
コンタックス完全詳解図鑑、来ました!!!
自分の場合、カールツァイスの写りの良さだけでなく、
コンタックスの外見が好みに突き刺さったので、この本が楽しいです(^^ゞ
気になったのは、AXは、CONTAXの中で最もシャッターの振動が少ないそうで。
RTSV以降の機種は似たようなシャッターかと思っていますが、
あらためてAXのシャッターは素晴らしいー
京セラのNマウント変更は嘆きました。。。
AXUを待ち望んでいた身としては、ヤシコンが終わってしまったのが残念で。
ここで儚い妄想。
CONTAX復活、ヤシコン復活、AXデジタル発売、
夢だなー
AX出撃、楽しみにしてますー(^^)
マイアミバイス007さん
こんにちはー。
なんちゃってライカ(^^)どうでしたか?
やっぱりデジタルだし、満足とはいかないかもしれませんが。。。
お手軽なのが一つあってもいいかと思います♪
先日、お持ちのN1をこっそりチラチラ見ていましたが(^^ゞ、デカいですね。
厚みがAXと3mmしか変わらない。
Nデジは更にデカい
デカいカメラはカッコいい
ちっちゃいコンタックスも好き(^^ゞ
書込番号:14676246
2点
金魚おじさんさん、マイアミバイスさん、こんばんは。というよりお早うございますですね。
こちらは毎日曇り空で、カメラ日和がなかなか来ません。梅雨だからしょうがないですね。西洋の6月は日は長いくて1年で一番良い月なのに、日本では写真好きにはどうしようもない時期ですね。もっとも女性は曇っている方がお肌によろしいとか、いやはや。
コダカラー、まだ買いに行っていません。カメラマンの方があるとおっしゃるのですから、本当にあるのでしょう。デジタルに比べるとフィルム代ばかりでなく、現像代もかかりますから、大変ですね。でもあの色を見せられたら、デジタルはまだまだだなあという感じになります。
最近、購入を忘れていた、カメラライフ(CL)のバックナンバーを数冊購入し、これから頑張って読破します。
PCの調子が悪くて、近日中に修理に出す予定ですので、レスが送れたらごめんなさい。
それではお休みなさい。
書込番号:14678271
1点
こんじじさん
こんばんは。
梅雨になると、カメラ持ちはじめの頃は心配でした(もちろん?防湿庫は持ってません)
幸い20ン年間、カビにやられたことがないのが不幸中の幸いで(^^ゞ
梅雨空でも日本の四季を楽しみたいのですが、気力体力時の運が足りません。。。
カメラ持って出掛けたいですー
コンタックス完全詳解図鑑、じっくり楽しんでます♪
あらためて思うんですが、コンタックスって、
量より質を取ったというか。。。、もっとぴったりな表現があるかもしれませんが。
数を多く売ったメーカー、キャノンやミノルタはAFその他多機能を売りにしていましたが、
作品作りやカメラでの絵を切り取る楽しさを製品に盛り込んだコンタックスって、
時代に合わなかったのか、販売競争に負けて撤退してしまったのが無念です。。。
結局は、カメラ好きな人ばかりがカメラを買うわけではなかったのかな
パソコンを修理に出されると聞いて、ふと気になったのですが、
こんじじさんの使われている中判のデジタルというのは、一枚あたりの容量はどの位ですか?
うちはパソコンを買い替えて、今なら大丈夫かと思うのですが、
私の使っているデジイチ40DだとRAWで撮っても、一枚あたり10Mそこそこ。
フィルムをスキャナーで取り込むのにも、その程度に抑えています。
高画素なデジタルですと、パソコンも重要でしょうか?
そんな心配をしたところで、最近のデジタルは私のいらない動画機能なんぞが入っていますので、
買い替えるとしても、旧型の1000万画素の機種が気になっているのですけど。。。(..ゞ
書込番号:14686029
1点
コンタックス好きの皆様今日は。
金魚おじさんさん、パナソニックDMC-LX3でタチアオイを青空を背景に撮りましたが、細かい処まで写っていたのでびっくりです。
只、其れが撮像素子が大きいからなのかライカレンズのお陰なのか分かりません。何れにせよ使いにくいです。やっぱり露出補正等はコンタックスのようにダイヤル式が良いです。と言う訳で富士フイルムのX10に興味が有ります。ところでコンタックス完全詳解図鑑は良いですよね。私も最近よく見ます。
本を読むとRTSVが欲しく成ってしまいます。(^^;
こんじじさん、今日は鎌倉で紫陽花の撮影に挑戦しましたが難しかったです。結局紫陽花とは全然関係の無いものを沢山撮りました。(^^;
其れから御昼は有名なお店で生シラス丼を食べました。美味しかったです。(^^)v
書込番号:14688222
2点
金魚おじさんさん、こんばんは。
CONTAXはやはりZeissの思想「良い作品を作る」が生かされたすばらしいカメラと覆います。良い作品を作りにはどんな些細なことにも手を抜かず、改良を加えて作り上げるドイツ魂と日本人の技術が融合した、世界に類のないすばらしいカメラではないかと思います。秒間何こまだの、AFが追従するだの、それはそれでよいとは思いますが、じっくり写真を楽しむにはCONTAXをおいてほかはないように思います。ハッセルブラードもデジタルになり、Vシステムもほとんどディスコン状態です。世の中せかせかして、世知辛くなってきましたね。そうだからこそ我がCONTAXのようなスローカメラが大切になってきていると思いますがいかがでしょうか。
マイアミバイス007さん、
生シラス丼ときいただけでゴクンと生唾を飲み込んでしまいます。いいなあ。東北は昨年の震災で近海物の魚が打撃を受けましたので、最近は冷凍物ばかりで新鮮さが落ちています。海からあげたばかりのおいしい魚を早く食べたい。
今週末は岩手と秋田の県境の栗駒山荘というところで集まりがありました。久しぶりでAXにE100を詰めて新緑の山をとろうと思いましたが、北東北も梅雨入りして雨模様でした。結局、空振りに終わりました。そのうち.....
書込番号:14693008
2点
金魚おじさんさん、
書き忘れました。中判デジタルのファイルサイズですが、たとえばP40+では1ショット(ロスレス圧縮rae=TIFF)あたり40MB暗いです。最近では32GBのCFでもc6,000円くらいで買えうるので、1枚のCFで800ショットの保存が可能です。
書込番号:14693218
2点
マイアミバイスさん
こんばんはー。
私は本を見ているとRXUが欲しくなってしまいます(^^ゞ
でも玉数も少なく、相場はAXよりも高め。
うーん
撮影に出掛けて、おいしいモノ食べる、極上の日ですね(^^)
昔から鎌倉行く機会は幾度もあったのですが、撮影や観光で行ったことがなくて(^^ゞ
撮影とシラス丼食べに行きたいです(^^ゞ
デジカメも綺麗には撮れるので、気合い入れない時は楽です(^^ゞ
防水10M位のモノと安く出逢うことがあったら買うつもりです。
やっと金環日食前後のフィルムと撮り終わり現像に出しました
どうなっていることやら。。。
こんじじさん
こんばんはー。
スローカメラ。。。いいですね。
写真を撮ることで扱うツールがデジイチでも楽しめるんですが、
カメラを扱うこともじっくり楽しみたい時は、CONTAXをお伴にします(^^ゞ
梅雨空には、防塵防滴性能は欲しくなります(^^ゞ
良い撮影日和に恵まれますように。。。
AXと共に。。。
一枚あたり40Mはすごいです!
書込番号:14702034
2点
RXUですか。私は初代RXの方が良いです。初めて買ったコンタックスが初代でした。
アサヒカメラでDFI機能を知り、オー凄い!と思いマップカメラで逆輸入機を買いました。円高で安かったので。(^^)
当時キヤノンNew F-1で広角側のピント合わせに苦労していたので、DFIを知った時はこれだ!と思いました。そしてVS28-85mmとVS100-300mmで楽しんだのです。(^^)
ところで生しらす丼は美味しかったです。3年前に行った時は海が荒れて漁が出来なかったそうで生は有りませんでした。今回は運が良かったです。次回は江ノ島に行きサザエ丼を食べようかな〜(^^)
書込番号:14712310
2点
金魚おじさんさん、マイアミバイス007さん、そして全国の、いや世界の(望みはでっかく!)CONTAXファンの皆様、こんばんは。最近、めっきり目に自信がなくなったこんじじです。
画像処理のためのMaxProが修理ので手元にないため、MacBookAirでネットしています。AirはProに比べるとまるでデジイチとコンデジくらい機能や性能に差があり、小さくて使いずらいです。
金魚おじさんさん、
じぶんは近眼、乱視、老眼の三重苦のため、AFかフォーカスエイドがないと写真が撮れません。ヤシコンではAXかRXでないとだめなんです。なので、AXとRXをそれぞれ2台ずつ持っています。AXもRXも壊れたらジャンクですからね。悲しいです。Nシステムには気に入ったレンズがないし。どっかでヤシコンのボディーを修理してくれるところがないかな、と思いながらフィルムを詰めております。
マイアミバイス007さん、生しらす丼、食べた〜い。うまいものが大好きな(グルメではありませんが)じじにはしらす丼と聞いただけで、おなかにど〜と来ます。カメラ持って生しらす丼食べたら死んでもいい。あ、でも死んだらCONTAX使えないから、死にたくない。自分は何を言っているんでしょう。AHOですね。そのうちに鎌倉に行ってみます。
今週末、天気が良さそうなのでG2もって山に行ってきます。
書込番号:14712404
2点
マイアミバイスさん
こんにちはー
RXとAX、両方使われてたんですね(^^)
5点測距だったら更にもっとよかったのにな、と思います。AXUに期待していたのですが(^^ゞ
中心にピント合わせることってあまりないですし。
おなかがすきました
鎌倉を歩いてみたい気持ちが沸沸と。。。(..ゞ
こんじじさん
こんにちはー。
MFでフォーカスするのは難しいです。。。
私は視度調整があれば、ピント合わせがいくらか出来ますもので、
ファインダーが明るくなったというRXUに興味が出てしまいました。
本にRTSVより優れている、なんて書いてあるの見てしまうと(^^ゞ
G2で山はいかがでしたか?
私も山に行きたいです。月山に行きたいな。。。
日食の写真は、失敗でも載せます。残念!
書込番号:14728027
1点
度々こんにちは(^^)
AXが楽しい♪
ついマクロで遊んでしまいます。
タンポポの多重露出は遊び過ぎですかね(苦笑)
書込番号:14728045
1点
度々度々こんにちは(^^ゞ
159で撮ったカットもお邪魔します(..ゞ
AXで撮った新緑と同じ木です。上から下から撮ってます。
もちろん写っている葉っぱは違うと思いますが。。。
今回の撮影は、おいしい食べ物はナシでした(笑)
書込番号:14728070
1点
金魚おじさんさん、こんばんは。
休日のたびに天気が悪くなり、CONTAXの出番がありません。やはり梅雨の時期は気が滅入りますね。金魚おじさんさんの方はお天気はいかがですか。私はアウトドア派なものですから、天気が悪いと写真機の出番がありません。私にとってCONTAXは大切な財産なので、1滴の雨にもぬらすことは許されません。せめて防水のCONTAXがあったらなあ.....
そうそう、明日、修理にでていたMacPro(デスクトップ)が戻ってきます。ポジをスキャンして見るわけですから、デスクトップは必須ですね。
梅雨明けが待たれます。あ、梅雨が明けると暑くなるのですね。暑さに弱いじじには最悪の季節です(^_^;
書込番号:14733622
2点
こんじじさん
こんばんは。
私はアウトドアと呼べるほどアウトできていませんが、
街に出るのは苦手なので、どちらかといえばアウトドア?!(汗)
こちらは昨日今日と梅雨の中日でしたが、日々の疲れにインドアでした(^^ゞ
梅雨があけても、日本の夏の蒸し暑さはしんどいですな。。。
防水のコンタックス、理想ですね。。。
少々の雨雪でしたら、傘さしてタオルかけて出動してしまうんですが、
今までは壊れることなくがんばってくれてます(..ゞ
でも、これから治せなくなってくる不安はついてまわります。
マイアミバイスさんも、AXを治すのに修理屋探しに苦労されていたようですが、
いつかはどうにもならなくなるんでしょうね。哀しいです
159だけは、北海道様様です。
おかげ様でしばらく壊れる気がしないほど絶好調ですが(^^)
書込番号:14734142
2点
こんにちは。
コンタックス完全詳解図鑑に書いてありました、ふとした一文、
長年使っていると手に馴染み、これ以外考えられなくなる。。。
コンタックスって好きモノが好きなんですね(^^ゞ
気に入った外見は何年すぎようと魅力を失うことなく、
操作性は他のカメラでも慣れればそれほど苦にならなくなるものでしょうが、
シャッターやMFのフィールは、極上でなければ、その他大勢では喜びは感じられません。。。
残念ながら。
だからなのか、私は好きモノです(^^)
気になっていたAXの露出が暗い件なんですが、小畑カメラさんに質問してみました。
説明が私には難しくて全部は理解できませんでしたが、結論、
AXは159MMよりも約一段アンダーなようです。ホっと一安心(^^ゞ
こんじじさんも、ヤシコンのメインカメラはAX、RXなんですものね。
RTSでしたら小畑カメラさんが診てくれるのですが。。。
AXを診れるよいカメラ屋さん、ないですかね。。。
書込番号:14793456
2点
コンタックスが大好きな皆様、御早う御座います。
使うほどに手に馴染む、正に良い道具に共通して言える事です。
そして飽きの来ない形、AXやRTSシリーズがそうですね。個人的にはN1にも惚れ込んでます。ところでAXの稼働率を高める為にP85mmF1.4(Y/C)を買う計画を立てて随分経ちますが、未だ購入に至っておりません。
ヤフオクですと独国製は5万円を越え、日本国製は約5万円近くまで競り上がる事も珍しくないです。私のような貧乏人には落札出来ません。VS28-85mm(Y/C)等を出品している業者が、ヤシコンツァイスは中国に流出しているので品薄で或ると、煽っているのも値が吊り上がる理由の一つではないかと思ってます。
けど中国人が持っているのはキヤノンかニコンですけどねぇ。量販店の売り場でもキヤノンとニコンに集中しているし。希にソニーの売り場に中国人が店員と値引き交渉しているのを見る事は有りますが…。
仲の良い店員さんも中国人はキヤノンかニコンを買って行くと言ってました。
ところで某中古店でP85mmF1.4(Y/C)の美品が4万円で売っているのを見つけました。其処は小さな店で雑誌等に広告は載せていないし、インターネットとも無縁の店なので暫くは売れないだろうと予測してます。という訳で彼の店のP85mmF1.4(Y/C)を狙います。
年末までには買いたいなぁ(^^)
書込番号:14796190
2点
全世界のCONTAXファンの皆さん、こんばんは。
金魚おじさんさん、
毎日雨や曇りでフィルムカメラの出番がありません。水滴はカメラに最大の敵、しかももう二度と生まれてこない世界違産のCONTAXですから、本当に妻や子供と同じ、いやそれ以上(ナイショ)に大切です。秋が来てかりっと晴れたら、紅葉でも取りに行きたいと思っております。Nや645はまだあと3年の執行猶予がありますから、壊れても何とか治してくれるでしょうけど。
手になじむ=良い道具ですね。云っては悪いけど今のコンデジなんかすぐに産廃になるかどうか知れませんが、手になじむなんてことはなくて、使ってみるとすぐに飽きちゃって次のが欲しくなります。企業の見事な商売、戦略ですね。愛着が持てません。CONTAXはRTSばかりでなく、GもTもみんな道具ですけれど芸術作品のように使えば使うほど良くなりますね。
ところでAXですが、これは当時の京セラの最先端技術を駆使して作成したカメラですから、治すのは難しいでしょうね。治してくれるところは自分には分かりません。いちど極さんにお伺いしてみたらいかがでしょうか。
マイアミバイス007さん、
じゃじゃ馬「P1.4/85」、是非手に入れてください。このレンズ、珍しくAEG、MMG、AEJ、MMJと4種類揃っているんですね。好き者はAEGが最高と云っておりますが、コーティングが微妙に皆違っています。コーティングの濃いものをお選びになった方が良いようです。私なんかもう目が悪くなったのでこのじゃじゃ馬はAXかRSでしか使えませんが、それでも微妙な開放近くのピントはとても無理です。ほとんどピンぼけです。無限大だけがOKです(;。;)
以前はこのピント合わせの難しさに難儀してか、買ってすぐ手放した方が多かったようで、良品の中古は割と安価で入手しやすかったのですが、最近では程度の良いタマを見なくなったと、知り合いのカメラ屋さんは嘆いております。是非良いものを手に入れてください。良いものはメチャクチャ高いですがそれなりに写りも良いのではないかと思います。
レンズもカメラも今は香港や上海のバッタやさんが沢山良品を持っていて、日本製ばかりでなくライカやハッセルブラードなんかも価格を操作しているように見えます。自分も時々お世話になっています。
書込番号:14806694
2点
コンタックス愛用者の皆様今晩は。
今頃に成ってAXのレビューを書きました。見る人はいないでしょうねぇ…。(^^;
ところでM42マウントレンズをAXに付ける為にアダプターを買いましたが、未使用です。レンズが無いからと言うよりアダプターがAXから外れなく成ったら困るからです。
アダプターの外箱には「Pixco」と書かれています。製造国は不明です。怪しいと思いませんか?(^^;
書込番号:14833925
2点
マイアミバイス007さん、
pixcoははじめ的な前ですね。電話が+32で、Antwerpenとありますから、オランダのアントワープと思います。
どなたかWebに書いてあります。はずれなくなった、云々。お止めになった方がよろしいようです。大切なAXをダメにするかも知れませんので。
書込番号:14834080
2点
金魚おじさんさん、皆さん、こむばむはぁ〜♪
現役時代、ライカ版はContaxをメインにしていたワラシですが、今はコンタ製品は何一つ持って
おらず、こちらのスレッドを眺めては溜息をついております(^u^;)ハァハァゼェゼェ
嘗ては8514や3514はAEGとMMJの両方持っており、特にAEGはコバ塗り有り無しを両方持って
その違いを楽しんでもおりました。
元々コダックのPKRフェチの事もあり、これに独玉の地味系コーティングが重なると、地味
色度が更に増してしまいますが、それがとても好みで、地味〜ちゃんと呼ばれていました
...( ̄_J ̄)ん?
しかし、輪郭をコントラストで描き出すと言われるZeissの描写...ライトボックスに浮き
上がった像を、Zeissのルーペで覗く見る事の快感ったら...(* ̄。 ̄*)ウットリ♪
>アダプターの外箱には「Pixco」と書かれています。製造国は不明です。怪しいと思いませんか?(^^;
日本製と書かれた箱に入っているものは見た事がありますが、製造は中国製らしいです。
ワラシは八仙堂さんの3500円程度のアダプターを幾つか持っています。この会社のも中国製
との事ですが、今の所不具合はありません。
M42だとスクリューマウント形状故に、金属材料や仕上げによっては金属粉が発生する事が
懸念されますね。八仙堂さんのM42→M4/3マウントも使っていますが、今の所ノントラブル
です。
書込番号:14834126
3点
コンタックス好きの皆様御早う御座います。
こんじじさん、御助言有り難う御座います。彼のアダプターは捨てました。漸く手に入れたAXを再び失ないたくはないので(^^)。
豆乳ヨーグルトさん、もう一度コンタックスシステムを復活させましょう(^^)。ところで私は八仙堂のFD→M4/3マウント アダプターを買う予定です。キヤノンFD55mmF1.2SSCをペン(E-PL2)で使う為です。焦点距離が2倍に成るので被写体に近付けないモデル撮影会では丁度良いかも!?其れに大口径なので楽しみが増すかも!?
大口径と言えばP85mmF1.4(Y/C)購入計画は停止してます。来月5日に好きなモデルさんが久し振りに撮影会に登場するので購入資金を撮影会と作品代に回すので。
えっ?、ツァイスとモデルどちらが大事かって?モデルさんです。女好きなので…(^^;
書込番号:14835163
2点
金魚おじさんさん、皆さん、こむばむはぁ〜♪
*マイアミバイス007さん
>豆乳ヨーグルトさん、もう一度コンタックスシステムを復活させましょう(^^)。
飯の種でしたから、かなりのカメラ資材がありましたので、自暴自棄で処分した時、結構
な新車が買える位の金額になりました。
でも現在は財布が干上がってヒーヒー言ってる状態だし、入るあても無いし...またコンタ熱
が再燃したら、家庭崩壊の危機に晒されるやもしれないので、コンタとライカの文字には
近付かないようにしていますΣ(^o^;) アッへ
プラナー8514の購入資金の一部がデルモ撮影会へですか?デルモ撮影会が終わったら、
購入計画を進展させて下さいね!8514の次は、同じくプラナーの135mm F2など如何ですか?
数ある名玉Zeissの中でも一番好きだったのが1352でした。
UP画像ですが、15年位前にAX+プラナー85mm F1.4で撮った画像が出て来ました。独玉か
和玉かは覚えていません。もう一枚は、片付けしていたら出てきたAXのギャランティー
カードです。カードだけでも愛おしい...(^*^)チュッ←←←(´ж`;)ゥ・・ゥップ・・ ゙;`;:゙;・(;゚;Д ゚;)ブェッ
書込番号:14853379
3点
私はT2 60周年記念モデルのカードを持ってます。RXとAXのカードは…思い出せない(>_<)何処へ行ったのだろう…(^^;
書込番号:14853406
2点
皆さまこんばんわ(^^ゞ
梅雨は明けましたが、カメラ持ち出す機会はなく。。。
日本の夏はしんどいわ。。。(..ゞ
最近の愛読書、いまだに読みふけっております(^^)
気になった一文がありまして、
RTSVには、底面にしかチタンが使われていないウンヌン。。。、?!
AXはヘッドカバーもチタンですよね。
てっきり近い年代のコンタックスはチタン外装だとばかり思ってました。
マイアミバイス007さん
こんばんわー
プラナー85mmf1.4、良いですよねー♪
ど真ん中でしたらAXのオートフォーカスでドンピシャリきますよ(^^)
モデルさんもランクアップすることでしょう(^^)
135mmf2も憧れレンズでしたが、85mmf1.4も素敵なレンズ。。。
年内の成就をお祈りしてますー
レビュー拝見しました♪
使ったことのある者としては納得で、
使ったことなくて気にしている方が見たら参考になりますね(^^)
私もレビュー書きましたが、思い込みのいきおいで書き込んでいるように見える(..ゞ
マウントアダプター、すでに手放されてるとのことで、
皆様意見と同様に私もそれで正解だったと思います。
何が起こってしまうか怖いまま使っていたら、心臓とAXに悪いです。。。
私もアダプターはヤシコンEOSを使っていますが、正常に使えるのを確認すると、
運試しをした後のような気持ちになります(苦笑)
撮影会間近ですね(^^)
今回の愛機は何でいくのでしょうか?
ふと思ったのですが、撮影に連れ出すカメラを選ぶ感覚が、
タイムボカンが何号機が出撃するのに。。。、似てないか(..ゞ
こんじじさん
こんばんわですー。
愛着。。。その通りです!
自分の手元にあるのが嬉しくなるような、そんなカメラ。
デジタルには中々ないかと思います。
40Dには、少し愛着持ってます。バリゾナ28-85を装着すると愛着度アップ(^^)
コンデジには愛着持ちようがなさそうです。
あ、TVSUが欲しくなってきた。。。(・・ゞ
以前に159MMが亡くなってしまって途方に暮れていた時に、
小畑カメラさんを教えてもらったのが極さんでした。
いつかAXが亡くなる時には、話を聞いてみることになるかと思います。
いつまでも愛機でいてほしいものです。。。
こんじじさんも暑さが苦手なのですね(汗)
秋までなんとか乗り切りましょー
豆乳ヨーグルトさん
お話できる方が増えるのが嬉しいでございます(^^)
かなりな、コンタックスに思い入れのある方かとお見受けしました(^^)
KRって、コダクローム64ですか?
私の数少ないポジフィルム使用歴で、お気に入りでした(過去形なのが哀しく。。。)
コダクロームで撮った、七輪でサンマを焼いている写真がお気に入りでした。
あ、おなかすいたー(..ゞ
じみ〜ちゃん、サマージャンボのCMに出てましたね♪
なぜか好きです(^^ゞ
でもこうして話するようになりますと、ぜひもう一度AXを愛機にされたら。。。、
家庭崩壊が回避できますように
そう簡単にいくなら苦労しませんよね(..)
私は知識が少ないもので、
マイアミバイスさん、こんじじさんとあわせて何かの折には助言頂けますとありがたいです。
宜しくお願い致しますー
ところで、ギャランティーカードとは何ですか?
わからなくても欲しくなってしまう(^^ゞ
書込番号:14892950
2点
皆様、今晩は。
ギャランティーカードとはコンタックス国際保証書の事です。新品購入時に付いてきた愛用者葉書を送ると後日郵送されて来ました。明日5日はコンタックスN1にVS70-300mm(N)を付けリアラエースを入れて撮ってきます。
暑いので午前中だけの参加です。(^^)
書込番号:14893004
3点
CONTAX、Zeissファンの皆さん、こんにちは。あいかわらず暑い暑い暑いですね。早く秋にならないかな。
体ばかりでなくカメラにも悪いですよね。体は水を飲めばしのげますが、カメラはどうすれば良いのでしょう。心配です。ことに修理から見放されたヤシコンのレンズやボディーはこわれたら残念ながら使い捨てになってしまい、可愛そうですね。
金魚おじさんさん、
AXは精密機械の固まりみたいなものですから、ちょっとした温度変化でも危ないんじゃないかとひやひやものですが、なんとか今日まで生きながらえております。あの気むずかしいPlanar 1.4/85もAXにかかるとピントが来ますか。自分はあのじゃじゃ馬をAXで使ったことがないので分かりませんが、Planar 2/100も良いですよ。このレンズは85と違ってピントの山もつかみやすいし、焦点距離が長い分、ぼけもきれいです。最近見なくなりましたね。
フィルムカメラは近頃はもっぱらG1またはG2ですが、Biogon 2.8/28の描写にしびれています。デジタルでは表現できないフィルムの良さが凝縮されている感じです。このころのZeissのレンズは良かったですね。
マイアミバイス007さん、
キヤノンFD55mmF1.2SSCはよく知りませんが、どんな写りをするのでしょう。撮影しましたらぜひ見せて下さいね。
Canonのレンズは最近、だいぶ整理(売却)してしまって、いまは5D Mkii.で28-300という万能レンズ((*^▽^*))を主に使っています。これはEos仲間ではあまり評判は良くないようですが、自分的にはかなり良い写りをします。ひょっとしてあたりだったのかも。車関係の集まりなんかで威力を発揮します。
豆乳ヨーグルトさん、
こんにちは。P1.4/85のお写真、素晴らしいですね。モデルさんの頭上の飛び跳ねた髪の毛、かなり絞って(f=8くらい?)いるように見えますが、素晴らしい質感!まさにP1.4/85の真骨頂のように見えますね。こんな写真を撮ってみたいです。ヘボには無理でしょうが.....又見せて下さい。
書込番号:14895349
3点
マイアミバイス007さん
こんばんは。
ギャランティーカード、新品買わないとついてこないものだったんですね。
どうりで私は持ってないわけです(^^ゞ
N1、出撃ですね!!
こんじじさん
こんばんは。
カメラにも身体にもしんどい季節でございます(・・)
プラナー85mmf1.4、あのどうにも合わせづらかったピントが、AXだと意外な程にきました。
真ん中だけ(^^)
動きものに弱いですが、静物には優秀に思います。
ディスタゴン35mmf1.4で、レンズ側を最短距離にしてオートフォーカスで使いますが、
薄いピントにも合います。
AXU。。。、もし世に出ていたら、どんなカメラだったんでしょう(^^ゞ
レンジファインダーのレンズにも憧れがありますが、お金に余裕なく残念っ
写りが素敵なんでしょうね。。。
書込番号:14897285
2点
皆様、御早うござ…あー!もうこんな時間!!
昨日、仕事が終わったあと、人手が足りないからと急遽別の所に移動して手伝い、結局午前2時頃タクシーで帰って来ました。
撮影会への参加は無理です。楽しみにしていたのに…(T_T)
ところで私の感覚では9台有る写真機の内、何れを出動させるかはサンダーバードが何号機出ていくのかと同じで、出番が決まった写真機にどのレンズを付けるのかは、サンダーバード2号にどのタンクを付けるのかを判断するのと同じです。(^^)
書込番号:14897959
2点
金魚おじさん、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
*金魚おじさん
>RTSVには、底面にしかチタンが使われていないウンヌン。。。、?!
>AXはヘッドカバーもチタンですよね。
もうはっきりとは覚えていないんですが、RTSIIIは確かにチタン合金は底カバーだけで
、AXは軍幹部だけだったと記憶しています。
ワラシのRTSIIIは、軍幹部と底カバーを外してポリッシュし、艶出しブラックにしてから
クリア剤で仕上げをしていましたので、コンタックスマニアから、プロ用の特別仕上げ
ですか?などと聞かれた事が何度もありました。
>40Dには、少し愛着持ってます。バリゾナ28-85を装着すると愛着度アップ(^^)
キヤノンさんはアダプターを介して他メーカーさんのレンズを使えるのが魅力の一つです
よね。そこ行くと、マウントを死守したニコンは、マウント口径が小さい事に因るレンズ
設計の縛り、フランジバックの深さでの他メーカーのレンズを使う事の難しさが厳然と
ありますね...(´ヘ`;)ハァハァゼェゼェ
今はニコンがメインになっていますが、これにヤシコンレンズを使おうなんて思うと、
アダプターにヘボイレンズ追加されるわ、無限遠は出ないし、倍率はかかるし、足枷手枷
でがんじ搦め...(゜_゜i)タラァ〜リ
>かなりな、コンタックスに思い入れのある方かとお見受けしました(^^)
プロ時代、35oはヤシコンをメインにしていましたが、プロへのサポートはキヤノンや
ニコンの比ではなく、自己負担が大きくなるので超少数派でした(^_^;)
独玉も和玉も惚れ込んでいました。ゾントフォーフェンやオーバーコッヘンまで行こうとは
思った事はありませんが、国内ではエレクトロ35の頃からレンズを制作していた富岡光学の
長野の工場には行きました。最近ヤフオクをぶらついてたら、富岡のM42マウントの55mmF1.2
なんて出て来て、かなりムラムラしました(◎_◎;)
>レンジファインダーのレンズにも憧れがありますが、お金に余裕なく残念っ
>写りが素敵なんでしょうね。。。
いくら高品位なレンズでも、一眼用の広角はレトロフォーカス構造抜きでは考えられないので
どうしても歪曲収差の縛りが入ってしまいます。それに対し、レンジファインダー用レンズは
何と言っても対象設計のレンズ構成だからスッキリ描写!
対象型設計故の前玉が大きく出来ない縛り故の周辺減光は、弱点どころか長所としか思った事
がありません。今なんかわざわざビネットコントロールで周辺減光させてる事が多かったりして
Σ(^o^;) アヘッ
*こんじじさん
初めまして。ニョロシクお願い致しますm(_ _)m
>Planar 2/100も良いですよ。
いくらZeissと言っても神降臨と呼べる程の名玉は限られてしまいますが、マクプラ100の2は
その筆頭とも言える1本で、正しくネ申レンズですね!(`。´) キッパリ!
>フィルムカメラは近頃はもっぱらG1またはG2ですが、Biogon 2.8/28の描写にしびれています。
>デジタルでは表現できないフィルムの良さが凝縮されている感じです。このころのZeissのレンズ
>は良かったですね。
Biogon2828は比較的安価でしたが、写りの品位の高さは正しくZeissそのものでしたですね。
プラナーには珍しく、やや広角域の35oF2プラナーも大好きでした。凄く迷った末に買わずに
終わったHologon16oF8は、今でも夢に見る事があります。多分買ってたとしても、使わずに
カメラ棚で手を合わせて観てるだけだったカモノハシ...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
ちょっと話はずれますが...ご存知だと思いますが、G用ZeissのNex用やM4/3用マウントアダプター等
がありますが、そのアダプターにフォーカスリングまで用意されててびっくりです。
http://no.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/contax-gmirrorl.html
>かなり絞って(f=8くらい?)いるように見えますが...
8514を使う時はF5.6を上限にしてましたので、この時は5.6辺りだったような気がします。
AXを持ち出す時は8514と一緒の時が多かったですが、皆さんが仰るようにピンの追い込みに神経
を使うので、その軽減の為のAX頼みでしたが、バックフォーカスさせた後にMFで追い込むので
僅かな軽減だったようなぁ...Σ(^o^;) アヘッ
*マイアミバイス007さん
>撮影会への参加は無理です。楽しみにしていたのに…(T_T)
マイアミバイス007さんの落胆ぶりが目に見えます。本当に残念でしたね...(´ヘ`;)ハァ
Planar8514の購入の為の神様の悪戯だと思って気持ちを切り替えては如何でしょうか?
いずれピンクの衣装を纏ったペネロープばりのモデルさんの撮影会がありましょうから、8514
でロックオンして傑作を見せて下さい!
書込番号:14898254
5点
金魚おじさん、皆さん、またまたこぬぬつはぁ〜♪
ちゃかちゃかと書いてたので、UPして後から見たら、誤字が幾つも!(´ヘ`;)ハァ
他にもあるかまもしれませんが、気が付いたものを訂正させていただきますm(_ _)m
>ワラシのRTSIIIは、軍幹部と底カバーを
↓
●ワラシのRTSIIIは、"軍艦部"と底カバーを
>エレクトロ35の頃からレンズを制作していた富岡光学
↓
●エレクトロ35の頃からレンズを"製作"していた富岡光学
>対象型設計故の前玉
↓
●"対称型"設計故の前玉
書込番号:14898720
2点
皆様こんにちは(^^)
また愛読書を読んでいてのことなんですが、
T3は五点測距ウンヌンと書かれていまして、ということは他のTシリーズは真ん中だけでしょうか?
とはいえ、T3は相場が高そうなので、地道にTVSUを探しているところです(..ゞ
マイアミバイス007さん
こんにちはー
サンダーバード2号はタンクを選ぶんですか(笑)
撮影会残念でした。。。
でもでも、そうですよ、
豆乳ヨーグルトさんが言われてるように、レンズ資金にまわしたと思えば。。。、
慰めになってないかも(..ゞ
豆乳ヨーグルトさん
こんにちはー
AXは底カバーがチタンではなかったのですかー
私のAXも、流石に底は地金が出てきてません(^^ゞ
オリジナル色のカメラって、なんか粋ですな♪
やってみたいなー。まずは159からで(微笑)
自分も今思い出すと苦笑いなんですが、雇われカメラマン時代にヤシコン使いでしたが、
おっしゃる通り少数派でしたね。。。
心の中で、ケッ、F4なんてフンっ、って思ってました(^^ゞ
AX、いっちゃいません?(悪魔の誘い)
書込番号:14906952
3点
コンタックス好きの皆様今晩は。モデル撮影会は本当に残念でした。好みの子が出るので楽しみにしていたので…。(T_T)
ところで昔のコンパクトカメラは中央1点で赤外線方式が多かったですよね。T2も御多分に漏れずこの方式でしたがT3は測距方式もレンズ性能も良くなりました。けど私はT2が好きです。(^^)v其れからエイ出版社の「コンタックスTシリーズのすべて」も良い本です。1冊如何?(^^)
サンダーバード2号は出動前にタンクを選びます。モグラタンクやジェット機を乗せる緩衝装置付き牽引車他、色々な装備が各々積まれているので。
書込番号:14908279
2点
マイアミバイス007さん
こんばんはー(^^)
一眼レフでレンズを変える楽しみって、わかる人にだけわかる幸せのような(^^)
サンダーバードで、余談です。
十数年前に立山に行く手前で、サンダーバードという店がありました。
昨年久しぶりに立山を訪れましたが、店に気付きませんでした。
もうなくなってしまったのかな。。。
サンダーバード大好きです(^^ゞ雷鳥とは違うのかな?!
すみません、またお聞きしたいのですが、T2のオートフォーカスは実用に足りますか?
現在TVSUを物色している理由もお話させてください。
うちのかみさんが、冷蔵庫にキープしてあるフィルムを見て、
わたしもフィルムで写真撮ってみようかな。。。、
と言いながら、でもピント合わせられないから、と諦め顔。。。
元々かみさんはX700を使っていました。
その時はなんで使わないんだろう?と深く考えてなかったのですが、
後日たまたまかみさんの健康診断書を見たら、視力が0.1と0.2。
視度調整のないマニュアルカメラではピントが合わせられないわけです。
これは使うあてのない防水コンデジ買ってる場合ではないな、と。
そんなこんなでTVSUを検討しているのですが、
フィルム時代のコンパクトカメラを使ったことがないので、AFがどんなものかわからないのです。
真ん中でピントが合えばよいと思うのと、
半押しでAFロックができれば、なおよいです。
何か助言もらえますと嬉しいです(..)
じっくり時間かけて考えてます。その時間も楽しい(..ゞ
本、欲しくなってしまいます(^^ゞ
書込番号:14920305
3点
T2は高級機なので問題有りません。勿論半押しでピントを合わせてから更に押し込みシャッターを切ります。私は遠景を撮るときはMFにしてダイヤルを無限にして撮ります。
以前所属していた倶楽部の人がピントが合わなくてサービスセンターに出したけど解決しないので売ってしまったと言った人が居たので、私は「其れは手振れしているだけでしょう」と言いました。
たまに外れる時は有りますが、当時のAF精度を考えたら文句は言えないし、2回位測距をやれば良いのでピントを外した事は有りません。其れよりはやはり手振れが問題です。手振れ補正レンズでは無いので…。(^^;
レンズ性能やAF精度はT3の方が良いのですが、操作はT2の方が簡単です。其れにデザインの秀逸さ。手入れをする度に美しさに惚れ込んでます。
私がT2に興味を持ったのはNHKニュースで、英国王室のパレードの映像で王子が手に持っていたカメラがT2だったからです。あの映像を観て買った人は結構多いと雑誌に書いて有った事が有りました。(^^)
ところで奥様は私と同じ位の視力ですね。眼鏡やコンタクトレンズは使ってないのですか?
視度補正レンズは要らないと思いますが…。
ファインダーの見易さはコンタクトレンズですが、目にとっては異物なので私は眼鏡です。
そう言えば本を注文されたんですね。Tシリーズの作例を見ると、一眼レフで撮ったような描写です。コンパクトカメラとは思えないのでびっくりします。其れから表紙に「コンタックスN1開発秘話」と書いて有るのですが、実際には掲載されてません。当時、巻末の葉書に文句を書いて送りました。
書込番号:14920477
3点
ヤフオクの携帯サイトを見たらTVSUが2万3千円で出てました。
書込番号:14920503
2点
金魚おじさん、皆さん、こぬぬつはぁ〜♪
*金魚おじさん
>オリジナル色のカメラって、なんか粋ですな♪
>やってみたいなー。まずは159からで(微笑)
オリジナル化は持つ悦びが加速しちゃうかもです!
軽々しく申すのは何ですが、やっちゃいましょう!
ついこの間ホームセンターで石の表面のようにざらざらになる黒のペイント缶を買って来ました。
どれをペイントするか決まっていて買った訳でもなく、塗装の前の下地作りが面倒なので、今の
所買っただけになっています(^_^;)
RTSIIIの外装解像の時の分解ツールは先輩からお借りしましたが、現在レンズのOHとかバラシに
使ってるのは、ジャパンホビーツールさんで求めました。
http://www.japan-hobby-tool.com/
>自分も今思い出すと苦笑いなんですが、雇われカメラマン時代にヤシコン使いでしたが、
>おっしゃる通り少数派でしたね。。。
>心の中で、ケッ、F4なんてフンっ、って思ってました(^^ゞ
コンタを使うプロって本当に少なかったですよね。
偶に現場でコンタ使ってる人に会っても、ニコンプロのように塗装のかなりの部分が禿げて
真鍮剥き出しになってるコンタボディーはまずありませんでした。堅牢さに不安があるから
丁寧に扱っていたのか、それ以前にコンタも使うけど普段持ち出すのはニコンやキヤノンと
言ったプロが多かったせいなのかもしれませんσ(^◇^;)
>AX、いっちゃいません?(悪魔の誘い)
昔心底夢中になった恋人の事は、琥珀色の思いでの中にとどめて、今はごついニコンちゃんと
添い遂げようと思っています...ヾ(=´▽`=;)ゝにゃへへヾ...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
----------------------------------------
*マイアミバイス007さん
>以前所属していた倶楽部の人がピントが合わなくてサービスセンターに出したけど解決しない
>ので売ってしまったと言った人が居たので、私は「其れは手振れしているだけでしょう」と言い
>ました。
小さいからと安易な構え方して手振れしている人や、中抜けしてる人が結構おりましたですね。
それに、AF故に最近接距離も70cm程度でしたから、最近接に近い距離で中央にフォーカスロック
してからカメラを振ると、やや広角域の38mmでも思いの外コサイン誤差が出て、絞り値にもより
ますが、ピンボケを発生させる事もありました。
それと、T2のフォーカスポイントはやや左にずれがあり、フォーカスエリアの右端に合わせた
つもりだと全くピンが来ていないなんて事も報告されていましたね。
>Tシリーズの作例を見ると、一眼レフで撮ったような描写です。コンパクトカメラとは思え
>ないのでびっくりします。
あんな小さなレンズなのに、リバーサルの結果を見ると感心しますよね。空気感を表現出来る
コンパクト、持つ悦びを感じさせてくれるのがT2でした。
個体差なのかもしれませんが、ワラシのT2をリバーサルで撮ってライトボックスに置いたポジを
Zeissのルーペで覗くと、一眼用レンズ用よりも極僅かに冷色寄りにシフトされているので、後
からポジを見てもT2の駒はかなり選別出来ました。
書込番号:14921019
4点
アムド〜さん、今晩は。
HNを変えたんですね。私はコサイン誤差が出るほど振らないので失敗した事は無いです。(^^)
最初はヤシカのTプルーフを買いました。(逆輸入機だからヤシカ)けど記念撮影したら太って写ったのでテッサーは駄目だと思いT2を買おうか迷っていたら、某店のショーウインドーにT2 60周年記念モデルが在庫整理で8万円で売っていたので即買いました。定価は25万円ですからね。買わねばなるまいでした。あの頃はお金が有ったのでニコニコ現金払いでしたが、貧乏に成った今は緊縮政策状態です。と言いながらレンズやカメラを買ってますが…(^^;。
あれから十数年T2様は元気に頑張ってます。
書込番号:14922605
3点
マイアミバイス007さん
こんにちは♪
コンタックスN1開発秘話は載っていませんか(あらー)
T2情報ありがとうございます(..)
無限大はマニュアルで、あとはAFでだいたいよさそうなんですね(^^)
うちのかみさんは、コンタクトは持っておらず、メガネも稀にしかかけません。
なもので、そこまで視力が落ちているとは思ってなかったんです。
X700のファインダーはコンタックスと比べても見易いので、
ピントが合わないのは単にヘタなだけかと思っていたのです(かわいそうなことをした)
TVSUはオークションで狙うのであれば、10,000円くらいまでかと考えています。
欲しいのが来年の三月くらいまでなので、気長に待ちつつ、
結局は極楽堂さんで買うことになるような気がします(^^ゞ
お持ちのT2、愛されているようで微笑ましいですね(^^)
英国王子の話、流石コンタックス!!!?な感じです(^^)
アムド〜さん
こんにちは!
お名前を変えていたとわ(^^)
もしかして豆乳ヨーグルトさんと同じ口調の別の方?!なんて思ってました(^^ゞ
AXは、使い込み具合が自分勝手に気に入ってしまってまして(..ゞ
塗装は159で楽しみたく考え中です♪
アムド〜さんは、塗装時の分解はご自分でされてるんですね。
私はダイヤル類等をはずすにも、自分でできるか心配なんです。。。
もしよかったら、やり方を教えてもらえませんでしょうか?
でも文面ですと伝え辛いですかね。。。
あたらしい恋人と(その名はニコン)幸せにくらしてるんですね(^^)
昔の恋人は思い出に。。。(^^)
でもでも、これからもお付き合いのほど宜しくお願い致します(ペコリ)
はげたチタン地のAXと共に〜
書込番号:14937591
3点
金魚おじさん、皆さん、こんばんは。
*マイアミバイス007さん
以前のHNと新HNと二股してますΣ(^o^;) アヘッ
太閤秀吉さんが絶賛しそうなT2 60Yearsを8万円で即買いですか!
何ともかんとも裏山C!全然緊縮政策状態じゃないじゃないですかぁ〜!(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
これで普通のT2と60YearsのWT2ですね!。('-'。)(。'-')。ワクワク♪
----------------------------------------
*金魚おじさん
HNは以前のもそのままの二股してますから、また前のHNでお邪魔するかもしれませんの
宜しくお願い致しますσ(^◇^;)
手空きの余裕が出来ると、ジャンクレンズなぞ買って来てOHしたくなります(^_^;)
当時のコンタボディーですが、特殊な形状やネジとかではないので、そんなに苦労する所は
無いと思います。
レンズのバラシにも使いますが、二点の穴や切り欠きに先端をあてて回すオープナーは
絶対必要になります。あと必要なのはゴムの粘着を利用したオープナーも必要です。
ゴムの粘着性を利用したオープナーは、100円ショップにあるテーブルの脚の先端に使う
先端カバーや、ビニールテープなどを使って代用出来ます。
ちなみに、オープナーはリンクページの"ジャンクカメラ用コンパス"です。
これでフィルターの切り欠きからレンズバラシ、軍艦部の巻き上げレバーのカバーや
シャッタースピードダイヤルのバラシなど、このコンパス型オープナー一つで全部
やってます。
http://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php?cat=00000007#00000010
軍艦部のバラシ手順は、当時のMFカメラのOHなどを写真入りで解説してあるサイト様が
沢山あります。カメラ 分解 OH バラシなどの語句で沢山ヒットしますからご覧になって
みて下さい。
>あたらしい恋人と(その名はニコン)幸せにくらしてるんですね(^^)
>昔の恋人は思い出に。。。(^^)
昔の恋人はスタイル抜群の美人。スレンダーなボディーにいつもハラハラドキドキワクワク。
いつか彼女が離れて行くんじゃないかと思うと、心がざわめき、嫌われるのが分かっている
のに追いかけてしまう...(-д-`*)ウゥ
それに対して今の恋人は健康一番の安産型母ちゃんタイプ。どきどきワクワクはしないけど、
そのどっしりとした安定感・安堵感に包まれる安らぎの心地良さ...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ
こちらこそ末永いお付き合いを宜しくお願い致しますぅ〜m(_ _)m
で、今日は安産型母ちゃんタイプの幾人かの彼女の中で一番好きな、1997年6月生まれと
2000年12月生まれの双子のF3HP子です。二人とも平成生まれのティーンエイジャーです...( ̄_J ̄)ん?
書込番号:14940093
3点
皆様、今日は。
今更ながらコンタックスN1のレビューを書きました。誰も見ないだろうと思いつつ…(^^;。
アムド〜さん、F3HPの二台体制ですか。流石(^^)
金魚おじさんさん、カメラ用基本工具セットは池袋のビックカメラ本店地下にも有ります。但し分かりにくいです。奥の酒売り場の向かい側の棚を丹念に見ていくと…(^^)。そもそもこんな所にも陳列棚が有ったのか…と言う感じです。
ところで本は届きました?
書込番号:14946909
2点
金魚おじさん、皆さん、こんばんは。
*マイアミバイス007さん
F3HPの一台は予備です。
昔から何でも好きなものは必ず2つか3つ揃えないと気が済まないタチでした(^_^;)
双子のF3HP子の次に好きなのはFAです。ただぁ...AEロック多用派の私としては、
FAにAEロックが備わっていない所が残念です。
カメラの工具ですが、ビックカメラには行った事ありませんが、当時私は東急ハンズ
のカメラや時計の工具売り場に偶に行きました。あれは渋谷店だったかどこだったか
覚えてないのは、大病の時頭の中までカテーテル突っ込まれたせいだと思いますゲゲ(゜_゜;)
書込番号:14948515
3点
書き漏れです。
マイアミバイス007さんのN1レビュー、拝見致しました。
当を得た熟練者のレビューを堪能させていただきましたm(_ _)m
マイアミバイス007さんのN1とAXのレビュー、金魚おじさんのAXレビューにも
ナイスポチリさせていただきましたよぉ〜(^.^)♪
書込番号:14948541
2点
アムド〜さん、恐縮です。
N1もAXも春に使って以来、押入れの中で待機中です。使いたいけど暑いので撮りに行く気になれなくて…(^^;
書込番号:14948597
2点
マイアミバイス007さん、アムド〜さん、こんばんは。
書き込み遅くてすみませんです(汗)
どなたか読んでくださる方も、これからも宜しくお願いしますです。。。
アムド〜さん、 F3とFA、見るからに美しいうえに、写真も綺麗ですね(^^)
F3の安産型(?)、心地よいのですね(微笑)
FAは実家で使われていたカメラでして、懐かしいです。
FAにはAEロックなかったですか。
五分割測光で、中央部重点より測光をカメラ任せで大丈夫、
そんなところがウリだったのかも。
それにしても、どちらもカッコいいー♪
分解の情報ありがとうございます(..)
159のヘッドカバーお色直し、やりたくて仕方なくなってきました(^^ゞ
ネットで他のカメラの分解を見ているうちに、わけわからなくなってきてしまいまして。。。
159のジャンク品を一台買ってしまいました♪
何時実行できるかわからないですけども(苦笑)
レビューにポチっと、ありがとうございますー
今になって見ると、自分の主観ばかりでレビューになっているのかどうか。。。(..ゞ
お身体、脳の病気をされてしまったのですか?
脳は一度痛めてしまうと、大なり小なり心配がついてまわってしまうと思いますが、
大事になされてくださいませ。。。
マイアミバイス007さん、本買いましたー♪
本はぜひT3がイチオシのようでした(笑)
もらっていましたアドバイスでは、T2だと無限遠はMFがおすすめでしたが、
TVSであればAFでそのままいけそうかと思いました。
TVSU、極楽堂さんに買いに行くまで残ってますよーに(^^)
あ、銃弾をうけたT2の話、興味ひかれますね(^^)
まったくもって熱いですね。。。ハァ
もちろんお休みしてました(^^ゞ
秋になったら、持ち出してあげたいのぅ。。。
今しばらくお休みですー
書込番号:15027324
2点
金魚おじさん、皆さん、こんにちは。
■マイアミバイス007さん
最近はM4/3 週間ですか?私もGF1とGF2を使っていますが、銀塩機の大きなファインダーを覗いて
しまうと、チャリ散歩のお伴は銀塩機になりがちです(^_^;)
■金魚おじさん
>F3とFA、見るからに美しいうえに、写真も綺麗ですね(^^)
今日のFG-20は綺麗な写真じゃありませんが、こいつにはAXの血が引き継がれています!
って、そんな大袈裟な事ではなく、AXのノーマルフォーカシングスクリーンを入れたってだけの事
なんですけどね、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
FG-20はスクリーンのマット面がペンタ側で、ツルツル面がミラー側になります。AXのスクリーン
の"持ち手"の出っ張りをニッパでカットしてFG-20に収めました。寸法はドンピシャでした。
FG-20はファインダーの汚れが酷く、その原因がペンタリズムとフォーカシングスクリーンなのが
分かったので、軍幹部を外して清掃しました。
>F3の安産型(?)、心地よいのですね(微笑)
特別ドキドキもワクワクもしない質実剛健、ワイフでなく、母ちゃんて感じで...Σ(^o^;) アヘッ
>159のジャンク品を一台買ってしまいました♪
ホームセンターなんかでもハンマートーン調の塗装スプレーとか売ってますよぉ〜!ハンマートーン
仕上げの159なんてどうですかぁ〜高値で売れたりして!σ(^◇^;)
>お身体、脳の病気をされてしまったのですか?
数ヶ月で3回も開腹手術したんですよ。頭の中もカテーテル検査されて、退院してからかなりアホに
なりました...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
書込番号:15036707
4点
マイアミバイス007さん、アムド〜さん、こんじじさん、他コンタックス好きな皆様こんばんは。
私事で何ですが、近いうちに西表島に行くことができそうです(^^ゞ
悩んでしまったのが、AXを連れて行くか。。。、です。
自分の中では一応一旦結論を出しました。
今回はAXは連れてかない、です。
昔の自分であれば、海であろうが雪山であろうがAXも159もA-1も道連れだったのですが、
自分を見直すきっかけになったのは、こんじじさんの言葉ですね。
壊れて治せない大事なカメラを、過酷な状況に連れていったものかと。。。
じっくりフィルムを楽しみたいような場所かなと期待がつのったのですが、
潮風にさらされるのが恐いのです(..)
40Dにがんばってもらおうかな
もし、西表島に行くのに、オススメとかありましたら、ぜひ情報欲しいですー(^^ゞ
アムド〜さん、あらためましてこんばんは。
前置きが長くなってしまいました(..ゞ
ですよねですよね、ファインダーを覗くのも楽しいですよねー♪
デジカメは全般にファインダーがおろそかに感じて残念です。
かなわぬ願望ですが、いつかコンタックスが復活する日があれば、
ファインダーを妥協しないデジイチを望みます(^^ゞ
FG-20というカメラは知らなかったですすみません。。。
でもでも写真、味があって素敵です(^^)
スクリーンを加工してAXの血がそそがれてるって、いいですねー。
また私事ですが、40Dを別スクリーンに替えた後に、ネットでX700のスクリーンを
40D用に入れられるのを見つけて、残念がってました。
(貧乏性で更に買い替えるのはできませんでした)
私の中では、カメラにとってファインダーは優先順位が高いです。
コンデジも使いますけど。。。
ハンマートーンってどんな感じなんでしょ?!
企んでいるのは紺メタです(^^)
ヒマを探しながら、ストラップも物色中です♪
脳の病気は大変そうです。。。
文面を見る限り、カメラ趣味を楽しむには問題なさそう?!
私も若い頃に、左肩を壊し腕があがらなくなって、
バイクにも乗れないカメラも持てないと人生投げやりになったことがありました。
今好きなカメラを楽しめることにありがたみを思います。
F3母ちゃんと少しでも長く楽しめますよーに(^^)
書込番号:15049456
3点
コンタックスファンの皆様、今日は。
金魚おじさんさん、西表島ですか?良いですね。鞄持ちとして連れてって下さい。(^^)
私は暑いのは苦手なので南の島は自ら行くことは無いでしょうね。ハブが恐いし…。(^^;
旅行に持って行く機材は悩むところですが、私なら迷わずコンタックスです。一生に一度かもしれないのでカールツァイスレンズで撮りたいですね。
何度も行ける所なら毎回写真機を変えます。
Tシリーズの本は如何でしたでしょうか?「N1開発秘話は何処だ〜」と叫びませんでしたか?
ところでこの前、極楽堂に行ったらTVSUが2万円前後で売ってました。1万円では無理です。「カメラのキタムラ」に1万円で有りますが、液晶漏れが有ったりぼろぼろだったりで、「2千円位にしろ!」と叫びたく成ります。
書込番号:15054161
2点
マイアミバイス007さん
こんにちはー
鞄持ち雇える財政がなくて残念無念(汗)
迷いもなくコンタックスとは、漢「おとこ」ですなっ!
私にも漢「おとこ」だった頃があったのだろうか。。。(遠い目)
もしAXが治せないようになっても、中古がまだ買えるけれども、
今の愛機に愛着がありすぎて、こいつを長く付き合いたくて(..ゞ
でも、バリゾナ28-85は持っていきますよ(^^ゞ
同行機種は直前まで迷ってました。
EOS-3(まだそれほどの愛着でなくてスミマセンっ)連れてきます(^^)
譲っていただいたのを機に、EF-S10-22を手放してシグマの12-24を購入していたので、
レンズは防塵防滴ではないけど、これでいこうと。
悩みましたのが、なぜかEOS-3だとバリゾナ28-85のフォーカスエイドが使えないので、
荷物は減らしたかったですが40Dもお供することにしました(^^ゞ
行くまでが楽しみなんですが、近くを台風がウロウロ(・・)
AXは、おうちで留守番です。。。
Tシリーズ本、N1秘話なんてどこへやら?(苦笑)
極楽堂さん行かれたんですね(^^)
TVSUは、極楽堂さんでなら、AB+品の\19,800のを考え中です。
オークションですと、値段高いのは時間たっても売れてなく、
綺麗そうなモノでも一万円前後だったので、しばらくオークションで見ていたのですが、
贈り物にするのに安さでオークションはやめておこうかな、と思った次第です。
極楽堂さんの相場が上がらないように願うばかりです(^^ゞ
書込番号:15118786
3点
コンタックス好きの皆様、今晩は。
極楽堂にはP85mmF1.4(Y/C)の値段を調べに行って来ました。
「ペテン堂」に名前を変えたらと思ったくらい腹が立ちました。
他の板でも書いたので詳しくは割愛しますが、修理出来ない物に5万円付けるような店では買いません。昨夏も嫌な思いをしているので、もう行く事は無いと思います。
ところで折角の旅行なのに台風が近付いてますね。影響が小さければ良いのですが…。
私は今度の日曜日に埼玉県の巾着田に彼岸花を撮りに行きます。
では皆様、今週末もコンタックスと共に!御機嫌よう(^^)サヨナラ、サヨナラ!
書込番号:15120943
3点
金魚おじさん様 マイアミバイス007様 こんじじ様 そのほかコンタックス愛用者の皆様
おはようございます。Nレンズ選択に関しては大変お世話になりました。改めて御礼申し上げます。
AXに板が立っていたことはROMしておりましたがすっかり出遅れてしまいました。恥ずかしながらAXは本当にしばらく使っておりませんでした(近頃はコンタックスはキャノンにマウントアダプターでY/Cの試写やNXでNレンズの試写ばかりでした)。
昨日、仲間内の勉強会での素人モデルの撮影会に持ち出してみました。いつものようにモノクロ撮影ですが女の子の肌の質感の描写はさすがだなと改めて思いました。現像する前のというよりファインダーをのぞいたときから違いがわかりますね。Nの試写ではNXのピント精度の悪さかAFに頼るとそこまで実感できずにいました。また、Nの70-200はAF/MFが切り替え式というのは使いにくいですね。ピントの微調整に難渋します。
近頃の私のコンタックスライフはNの70-200を購入と35mm、80mmと故障していた645ボディ、Nの85mmのオーバーホールをしました。総額13万円を超える出費でした(カード払いでようやく今月支払いが終わります)。
Nの85はAFが異音がしていたものですが岡谷に出して異常ありませんといわれましたが長く使いたいと思うのでAFユニット・モーター交換を行いました。戻ってきたものの音には変化がありませんでした。このレンズはモーター音が大きいとは聞いていましたがユニット交換でも音が変わりません(中古しか知らず新品状態を知らない者の悲しさですね)。コンタックス関係のメンテナンスはあとはAF関係のレンズと不動状態のG2のオーバーホールを計画しているところです。
この板のはじめに金魚おじさん様がどうしているかなと私のことを覚えてくださっていてとてもうれしく思いました。ありがとうございました。何とか写真生活を続けております。AX板も活況を呈してきて本当に良かったですね。
マイアミバイス007様 Y/Cの85mmをお探しなのですか?私の地元の懇意にしているカメラ屋さんのひとつにAEGのAランク3500円、MMJのAAAランク(Pフィルター、フードリング付)で52500円というのがありました。当地は国産カメラ・レンズの相場が安いといわれていますが実際はどうなんでしょう?以前、店長はホームページには少し高めに値段を付けて、実際に来店してくれるなじみの地元のお客さんには少し値引きして販売するんだといっていましたが・・。よろしかったらアスビーズで検索してみてください(北海道出身ということなので知っているかも知れません。店舗は昔のイシオです。偶然、価格のプロフィールで出身地を知りました)。
コンタックスは撮影の目的がはっきりしているときには積極的に持ち出してこれからも可愛がって生きたいと思います。長々と駄文失礼いたしました。
書込番号:15141063
4点
貧乏につき中古買い付け人さん、お久し振りです。P85mm(N)を御持ちなんですね。羨ましい(+_+)
私はP85mmF1.4(Y/C)で我慢します。(^^)
けど瑞光レンズ様とZETA L41にお金を使ってしまったので、暫くは買えません。貧乏だから遣り繰りが大変です。(^^;
私もAXは半年位使ってないです。暑さの所為で3ヶ月程、写真を撮って無かったので。
しかし涼しく成ったので今月から精力的に撮り歩きます。(^^)v
書込番号:15154573
3点
コンタックス好きの皆様、こんばんは♪
結局、西表島には辿り着けずに、石垣島で台風と戯れてまいりました(^^ゞ
本場の(?)台風はすごかったですー
最終日予定だった日に晴れまして、40Dにバリゾナ28-85で少し遊べました(^^)
沈んでしまったクルーザーを見かけまして、撮ろうかと思ったんですが、やめました。
なんとなく。。。、です。
関東も台風はすごかったんでしょうか?
帰りの便が飛ばず、那覇泊して、仕事一日すっとばしました(..ゞ
マイアミバイス007さん
こんばんはー
極楽堂さんでイヤな思いをされてしまいましたか。。。
私はお世話になったこともあるもので、自分が不快な思いしない限りは利用するかも(..)
都内ではフジヤカメラさん(品数は少ないですが)と比べますが、
同じ品物があれば、極楽堂さんの方がだいたい価格は高いですね。
品数が多いので、バリゾナ28-85を購入する時は見比べできたのは良かったです。
価格高く売る分、お店の信頼は維持できるようであってほしいです。
彼岸花撮影、楽しんできてくださいねー!!!
私もたまーに行きます(^^)
他にも行かれる方にも、少々情報を。
もし車やバイクで行くとすると、メインの道はかなり混みます。
避ける一つの方法は、夜明け前に現地入りしてしまうことです。
空いているうちに撮影できるのもオススメなんですが、心配なのは、
十何年か前の事なので、今でも夜明け前に駐車場に入れるかどうか(..ゞ
もう一つの方法は、メインの東から来る道の北側に抜け道があります。文章では説明難しいですが、
高麗神社の近くを通る道で、巾着田の北西の交差点に出れます。直前は混むかもですが。
抜け道に出る道も地図を見てもらった方がいいです。
涼しくなってきたことですし、撮りたい被写体です。
あ、また行きたくなってきました(^^ゞ
貧乏につき中古買い付け人さん
お久しぶりです(^^)お元気そうでなによりですー
自分の好きなモノ、コトに共感ある人がいるのは嬉しいです♪
私も、もっぱらイオスデジイチにアダプターで遊んでます(^^ゞAXはたまに、です。
写真撮るのはデジイチがラクで。
カメラで写真撮ることを楽しみたい時に、AX、159の出番です(^^)
Nの85mmは評判良くて、羨ましいですー(^^ゞ
オーバーホールしても症状が変わらないのは、残念に思われたかと思います。
でも、NマウントレンズのAFは、壊れ方によっては治せないようなことを何かで見ました。
長く愛したいモノに、安心を得られたのは良かったと思います(..ゞ
長く使いましょうー
アスビーズ、ネットで覗いてみました(^^ゞ
TVSUがフード付きで17,000円となっ!?ほ、欲しい。。。
グラグラきてしまいましたが、現物見れないのが残念です。。。
これからも、AX好きな仲で宜しくお願い致しますー
書込番号:15161928
3点
マイアミバイス007さん
こんにちわ♪
巾着田のホームページを見てみました。
満開のようですね(^^)
http://www.kinchakuda.com/2012kaika-ma.htm
地図も見れますー
まずは遅咲きエリアから周ってみては?
書込番号:15164160
3点
金魚おじさんさん、目的地に行けなかったとは残念(>_<)
今度は台風シーズンを避けましょう。けど時期をずらしても低気圧の所為でまた行けなかったりして(^^)
巾着田の見頃は今度の連休までとの事なので雨でなければ二十年ぶりに行く予定ですが、コンタックスN1は家に置いて行こうかなと考え始めました。理由は先月手に入れたオリンパスM.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZを使ってみたいからです。一度も使ってないレンズがもう一本有りまして、何時使うか悩んでます。(-_-;)
書込番号:15164657
3点
マイアミバイス007様、金魚おじさん様 ほかAX板にご参集の皆様
おはようございます。
金魚おじさん様
西表島、残念でしたね。南の島は台風の影響を受けやすいですね。でも、石垣島は楽しまれたでしょうか?
あすびーずサイトもご覧になったそうで。私の書き込みで85mmのAEG 3500となっておりましたが35000一桁間違っておりました。ご覧になった皆様申し訳ございませんでした。このお店は売れないでいると価格を下げていきますのでこの先さらに価格が下がっていくことがあります。表記に値下げしましたとなっているものがそれです。私はもう少し下がったらと見ていて何度も買い逃したものがありますが。商品ランクはAA表示の物は私は概ね満足しています。それでも現物を見れない方には不安ですよね。今度、返品可か聞いてみます(私たちは普通に返品を受け付けていますが)。
マイアミバイス007様
極楽堂さんではきまづい思いをしたそうですが、私も極楽堂さんの価格は少し高くは感じますが、何度は利用した範囲では良い品物を送ってもらったと思っています。安心して通信販売でも利用できるお店だと思っています。
ところで、巾着田での彼岸花の撮影はいかがでしたか?充分に楽しまれたでしょうか?先に購入して修理したAX、あるいはN1活躍されたでしょうか?
私もたまにはAX板にお邪魔させていただきますので皆様よろしくお願いいたします。
書込番号:15167608
3点
マイアミバイス007さん
こんにちは。
夜勤明けに、夕方には会議ですー哀しいー
天気が気になりますので、取急ぎ詳しい雨予報のサイトを
http://weather-gpv.info/
マイアミバイス007さん、貧乏につき中古買い付け人さん、
また頭が動く時に、返事書き込ませてくださいませ(..ゞ
おやすみなさい。。。
書込番号:15167963
2点
お気遣い有り難う御座います。
外で働いているので天気予報は必ず見てます。携帯サイトの他にNHKの朝、昼、夜の天気予報は欠かしません。(^^)
今夜の雨は明日の明け方迄に止むので、水滴の付いた彼岸花を撮りに朝早く巾着田に行きます。(^^)v
今回はAXにはやっぱり休んで貰います。
書込番号:15168125
2点
金魚おじさんさん、そのほかAX好き、いやヤシコンのフィルムカメラが大好きな皆さん、こんばんは。
最近、フィルムカメラから遠のいておりましたが、やはりフィルムカメラの色には感激しますね。時々昔のポジを眺めていますが、今時のデジカメに比べると何とも云えない「味」がありますね。丁度、漢字とカタカナ語ぐらいの開きが.....
デジカメの赤は赤しかありませんが、フィルムの赤は色々裾野が広くて、五感に訴える何かがあるように思うのは自分だけでしょうかね。これからの紅葉なんかフィルムにかないませんよ。
ところで、そんなこと云っているのに、大好きなGレンズ(AXの板なのにGの事で恐縮です)を、結構良く写るFuji X-PRO1でマウントアダプターを介してデジタルで使ってやろうなんてスケベ心が出て、Kipon製のマウントアダプターを購入しました。これが大失敗。やっぱり隣の国の製品は出来が悪いです。ご存知のようにGレンズには距離ダイヤルがありませんから、Kiponのダイヤルを回すわけですが、こいつがどうしたわけか(いや予定通り!)きつくて、途中で回らなくなり、無理してまわすとゴリゴリと気持ちが悪い音がします。慌ててはずそうと思ったら、今度はきつくてはずれない。いやはや、いくら経済大国でも、こういう精密部品は全く駄目ですね。検査もしないで出すんでしょうね。聞くところによるとKiponは世界でも有数のマウントアダプターの会社だそうですが、近代さんの足元にも及びません。爪の垢を煎じて飲め!と怒り狂っています。1回試しに使っただけでくずかごにポイ.....で終わってしまいました。レンズ壊さなくて良かったです。
自分にとってCONTAXは命ですから、末永く使いたいのです。Y/CのレンズはEosでひどい目にあっていますし、色も良くなかった。今度はKipon、やはりオリジナルで使うのが一番かと思います。当たり前の話ですね。ただ最近、カラーポジの現像所のウデが激落ちしているのと、現像代が1本1,000円も取られますので、デジタルのように取りまくるわけには行かず、フツウはデジで、ここ一番のときだけフィルムを使っています。目の悪くなったじじにはAXとRXだけが頼りです。
みなさんはいかがですか。
この連休は猪苗代湖でクラシックカーとランボルギーニの集まりがあるので、G1をもって行って来ます。G1が壊れたときの保険にα-77(これにZeissのズームレンズが付いている)を持参します。うまくとれたらアップします。期待しないで下さい。
AXの板でGの話をして_(._.)_。金魚おじさんさんやマイアミバイス007さんにはお世話になっておりますので、この板に乗っけてしまいました。誤字、脱字、乱文失礼します。
書込番号:15168929
3点
金魚おじさん、Contaxを愛する皆さん、こんばんはぁ〜♪
■金魚おじさん
まずはじめに。天候が相手ではどうしようもありませんが、西表島は残念でしたですね。次の西表予定
がありましたら、是非写真を拝見させて下さい。
>私の中では、カメラにとってファインダーは優先順位が高いです。
御意!ファインダーの良し悪しの優先順位は、ワラシの中でもカメラ選択理由項目のベスト3に入り
ます!RTSIIIのファインダーがやや小さくいのは兎も角、ごく僅かな青味があって、この分を予め
脳内でプリセットしておく必要がありましたっけ...( ¨)遠い目
>ハンマートーンってどんな感じなんでしょ?!
>企んでいるのは紺メタです(^^)
名前の通り、ハンマーで叩き出した金属調って事ですが、ぶつけても傷は付かないだろうとか、例え
付いても目立たないと言うか、気が付かないに違い無いと思いこみたいワラシには最適な塗装なんです
が、純正で販売されたハンマートーン調って、ライカばっかり...コニカC35 FDを高品位なハンマー
トーンにしたいなんて妄想がぁ...ヾ(=´▽`=;)ゝにゃへへヾ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110609_451692.html
>私も若い頃に、左肩を壊し腕があがらなくなって、
>バイクにも乗れないカメラも持てないと人生投げやりになったことがありました。
金魚おじさんもそう言う経験をお持ちなんですね。もしや、高校野球の左腕投手だったりして!それ
は兎も角、楽しい事や大事な事が出来ないと思う事のやるせなさったらありませんよね...
>脳の病気は大変そうです。。。
>文面を見る限り、カメラ趣味を楽しむには問題なさそう?!
違います違います!脳は生まれつき大した事は無いですが、脳に病気はありませんσ(^◇^;)
ワラシの大病は腎臓から脾臓、小腸の動脈瘤、心臓の僧帽弁へと強力な感染菌が進行しました。
左目の血管にも入り込み、視界の半分が失われました。左側の腎臓と脾臓を摘出。小腸の動脈瘤切除。
心臓の僧帽弁はチタン弁への置換手術を受けました。脳の検査は脳内の血管への侵入を検査する為の
カテーテル検査をしたのみなんですσ(^◇^;)
■マイアミバイス007さん
>極楽堂にはP85mmF1.4(Y/C)の値段を調べに行って来ました。
>「ペテン堂」に名前を変えたらと思ったくらい腹が立ちました。
極楽さんの悪い評判を最近他の方からも聞かされました。コンタを愛する者の足下を見た、品の無い
商売をしてる云々と...アァ( =´Д`=)σ)Д`)アゥアゥ
>私は今度の日曜日に埼玉県の巾着田に彼岸花を撮りに行きます。
テレビで巾着田の彼岸花をレポートのニュースを見ました。あれだけ一堂に会する彼岸花は見事ですね!
良い釣り果を手にしてお帰りでしょうか。
■貧乏につき中古買い付け人さん
ワラシは、今はボディーもレンズも何一つヤシコンのモノは持っていませんが、その昔青春を共に過ご
したヤシコンには特別な思い入れがあり、こうしてお邪魔させていただいております。宜しくお願い
致しますm(_ _)m
■こんじじさん
マウントアダプターの件、残念でしたね。長くカメラをやってると、無駄な散財をする事ってあります
よね。調子良く使ってる人もいらっしゃるようですが、やはり個体差の幅が大きいんでしょうね。日本製
はその品質の歩留まりの良さは今でも最高ですね。
Kipon製のアダプターは知人筋でも持ってる者が居ないので、見た事も触った事も無いんですが、NEXで
香港製のMetabonesのフォーカスリング付きのマウントアダプターは触った事があります。純正かと思う
ような外観のマッチングもさることながら、操作感もとても良いものでした。
書込番号:15170395
4点
こんじじさん、Kipon製のアダプターは残念でした。アサヒカメラ8月号のアダプター紹介ではKiponの物はスムーズに動くと書いて有りましたが、ばらつきが有るんでしょうね。中国人は無責任な人格者が多いそうですから、然もありなん。(-_-)
ミルクに合成樹脂を混ぜたり肉まんに段ボール紙を平気で混ぜる奴が居る国ですから、危ないです。やはり日本メーカーの商品が信用出来ます。
ところでスーパーカーの集いは如何でしたでしょうか?写真を楽しみにしております。
さて、私の巾着田での彼岸花の撮影は散々でした。小雨が降り続いたので、中判カメラと三脚は重いし邪魔でしかも花期は終りに近付いていたので色は悪く枯れている株も…。(-_-)
帰る時に食べたキノコうどんは雨に打たれながら食べました。仕方無いので酸性雨が入った汁も一滴も残さず飲んでやりました。
写真は駄目でしたが、帰り道に農家で売っていた朝採り茗荷を二百円で買えたので、其れだけは良かったです。(^^)
書込番号:15184832
2点
AX板にご参集の皆様こんばんは。PCがフリーズしてしまい初めて携帯で書き込みします。不慣れのためお見苦しい点はご容赦ください。
こんじじ様
マウントアダプター残念でした。私もオークションで安いY/Cアダプターを購入したところレンズから外れなくなり真っ青になったことがありました。
また、Kipponのマウントアダプターも購入したGーNEXが21mmも装着Okとあったにもかかわらず28mmが装着できず手持ちのレンズを全部送り適合するものに交換して貰いました。ピントリンクのトルクはたしかに重めのようです。NEX7板でGレンズ使用について質問したところメタボーンの方が回し易いとの記述がありました。私のものはそれほどひどいものではありませんが個体差が大きく工業製品としては恥ずかしいですね。
アムドー様
はじめて。
私はメインはニコンでF3も愛機のひとつで昨年オーバーホールで復活させました。でも視力減退のためあまり出動せずF5が多いです。個人的にはF2の少しまるみをおびた優美なデザインが好きです。
これから、どうぞよろしくお願いします。
マイアミバイス007様
巾着田残念でしたね。金魚お知らせ様に続き天候恵まれないなんて!でも自然現象には勝てませんよね。
金魚おじさん様
TVSU見て来ました。私の目には満足できるものです。でも人によって見方に違いがあるでしょうから、送らて満足できなければ返品可と確認しました。
品物を見ていたら15000円でどうですか?と言ってましたがいかがですか?この店舗は30以上の付き合いがあり私のAXを購入したところで多少の無理は利きます。金魚おじさん様と連絡がとれ特定できましたら話しを通しますが。
長々、意味のない書き込みで申し訳ございませんでした。失礼いたします。
書込番号:15186536
3点
金魚おじさん、お邪魔します。
AX好き、いや、CONTAX、Zeiss好きの皆様、こんばんは。
連休をいかが過ごされましたでしょうか。
マイアミバイス007さん、
スーパーカーに会うために勇んで出かけましたが、自分の車もスーパーカー(年式が!)で、途中渋滞に遭い、調子が悪くなって動かなくなりました。会場へは行けず、懇意にしている車屋さんのトランスポーターに車を乗せて家へ帰りました。古い車は朝にどんなに調子が良くても、夕にはトランポの上なんてことは珍しくありません。張り切って持って行ったG1はそんなわけで空振りに終わりました。G1もいつ何時、問題が起こるかもしれないので、バックアップにもう一台用意しておく必要がありますが、最近はろくな出物がないので、躊躇しております。
貧乏につき中古買い付け人さん、
Kiponのアダプターでトラブったのは私だけではないんですね。ほかにも聞いたことがあります。まあ、世界有数のアダプターメーカーと云っても、中国製は云いたくないけど色々お粗末な製品があります。ただ安いだけ、値段は魅力ですが、近代さんなどのレベルとは比べものになりません。以前、ハッセルブラードのレンズをCONTAX645につけるアダプター(ハッセルブラード純正のものはMAM-1といって大変高価なので)制作国不明の(多分中国製)アダプターを日本の業者さんから購入したことがありますが、作りは中々よかったのですが、残念ながら無限が出ず、これもゴミ箱入りになりました。値段は多分半額くらいでした。その後、近代さんのを手に入れましたが、これはすばらしいもので、今でも時々使用しております。
友人の話ではKiponのアダプターで光軸がずれて、絵のピントが片側にずれているのがあったとか。良いものも多いと聞きますが、出荷するときに一つ一つ検査はしていないのでしょうね。日本では考えられないことですが。
そういえばZeissのレンズを買ったときには一本一本検査合格した書類と検査官のサインが入っていましたっけ。ZeissのレンズをOEMで作っているCosinaさんのはどうなんでしょう。
そういえば、日本製のズームレンズにもマウントのガタ(遊び)やズームリングのトルクの違和感があるのもありますね。これに反して自分の30年以上前に買ったCONTAX RTSのPlanar 1.4/50なんか、今でも買ったとき同様スムーズにピントリングが回りますよ。
今日はお粗末な話ですみません。
書込番号:15187532
4点
AX好き、コンタックス好きの皆様こんにちは。
最近、ノーベル賞の山中さんのテレビを見ていたら、
使用していた顕微鏡が、カールツァイスでした(^^)
そんなことでも何か嬉しい今日この頃(^^ゞ
先日のお出掛けで、唯一のフィルムで撮ったバリゾナ28-85のカットです
(EOS-3にはほとんどシグマ12-24をつけていたので)
横着して、富士ラボには出さずに近くのキタムラに現像出したのですが、
近所の写真屋さんよりはマシだけれども、哀しくもマゼンタに寄っている。。。
安いなりです(..ゞ
マイアミバイス007さん
こんにちは。
女心と秋の空、
今回はお互いフラれてしまいましたか(苦笑)
今年は近場の彼岸花も見れずじまいでした。。。
でも、これから紅葉季節ですね♪
気合入れたらAX撮影、中判撮影、
お手軽撮影には瑞光さん、
楽しみましょう〜
こんじじさん
こんにちは。
フィルムが漢字、デジがカタカナ、流石うまい例えを話されますね(^^)
手軽に写真はデジ、カメラ楽しむにはフィルム、ですやっぱり(^^ゞ
連休は残念でした。。。
正直、ランボルギーニーを楽しみにしている自分もいました(すみません)
壊れてしまった車も、かわいい愛機ですか?
私も以前に昭和車に乗っていましたが、治し治ししながら乗っていました。
行き慣れない新宿駅南口の渋滞で、水温計の針が上がり、
くそ熱い中に暖房全開で過ごしたのを、懐かしくおもいだしました(^^ゞ
車はいくら気に入っていても、壊れたらオブジェとはいかないですもの。
できるだけかわいがってあげましょう(^^)
これから今の愛車の車検に行かねばです。
続きはまた。。。
書込番号:15207137
3点
こんじじさん
こんばんわ。続きですー
私は連休は(といっても休みは一日でしたが)、マイアミバイスさんも巾着田の話をお聞きしましたし、
他のネットでない写真の友人も巾着田行の話を聞いていたので悩みましたが。。。、
金魚でお世話になっているおじいさんに挨拶に行きました(^^)
挨拶だけのつもりが、見ているうちに金魚が三匹連れ帰りました(^^ゞ
かわいいですー♪
こんじじさんだけに、G。。。、いえ失礼(..ゞ
Gのお話も聞きたいですし、写真も見せて頂けたら嬉しいです。
kiponのアダプターですが、EOSにヤシコンで使っています。
幸い不都合なく使えていますが、買う時には中国製ということも何も知りませんでした。
今でしたら怖くて買えません(..)
買ってそのままゴミ箱だなんて泣けますね。。。
話は違いますが、何時かコンタックスのブランドを買う企業がいましたら、
中国は勘弁してもらいたいです。
中国の方には申し訳ないんですが、良いカメラを作れる想像ができないのです。。。
コンタックスツァイスのピントリングの感触は、私にも好みに合っています(^^)
バリゾナ28-85を購入する時に、5本くらいの中古から比べましたが、
一本一本違いはしますが、どれも良い感触の中での違いでした。
今時のレンズにも見習って欲しいですが、あまり気にされない部分なんでしょうか。。。
アムド〜さん
こんばんわ。
西表、行くことがありましたら写真も楽しみたいです(^^)
でも今回たどり着けませんでしたが、あの潮風の中AXを持ち出す漢気はありません(..ゞ
ペンタックスSP、物心ついた頃にはじめてさわったカメラです。懐かしい(^^)
40年になるんですね。
古いカメラがカッコよく見えてしまう今日この頃(^^ゞ
どんなカメラでも、というわけでもないようですが(・・)
ファインダーの良し悪しは私にも大事なんですが、これも一般には重要視されない?
構えた時の気持ちが違うと思うんですが。。。
しかし、色味も考慮してファインダー見るというのは、すごいと思います。
自分は色弱なので微妙な違いわからないんですけども、わかる人にはわかるんですね。
共通して思うのは、写真やカメラって繊細かな、と(..ゞ
ハンマートーン、参考ありがとうございます(^^ゞ
渋いですねー♪
勝手な想像ですが、たたいた小判?をイメージしてました(..ゞ
うまくいったら、愛着倍増しそうです(^^)
楽しみー
私が肩痛めたのは、腫瘍です(良性)
高校野球どころかスポーツのスの字もなかったりして(汗)
アムド〜さんの病気は、よくぞ乗り越えましたね。。。
心が強くないと、病気を乗り越えるのは難しいと思います。
好きなカメラを持てる今の幸せを、かみしめて。
極楽堂さんがどんな店か、一ユーザーの私にはもちろんわかりません(汗)
ただ、過去に物を売る仕事をしていましたが、タチの悪いものでした。
人の良いお客様が安心して買い物できるお店であって欲しいものです。。。
ま、何はともあれ、
これからも青春を思い出してこうしてお付き合いいただけると嬉しいです♪
貧乏につき中古買い付け人さん
こんばんわ。
AX好きにはF3好きも多い?!!(^^)
だってカッコよいですもの(^^)
私も雇われカメラマン時代、職場においてあったF3をかっこいいと思いながらもっと使っておけばよかったと後悔しきり(..ゞ
でもでもAX大好きさー(^^ゞ
TVSU、欲しいですー(^^ゞ
17,000円でも液晶が正常なら、もう買ってしまおうかと思ってました(^^ゞ
お店の方と話されているようですので、貧乏につき中古買い付け人さんに話通した方がいいでしょうか?
フード付きというのもポイント高いです(興奮気味)
そうこうしているうちに売れちゃったりして(笑)
ふと思ったのですが、こちらにいらしてる方は皆、視力に苦労してます?!
だからこそのAX?(^^ゞ
皆様のよいカメラ日和をお祈りしていますよ〜(^^)
書込番号:15209170
4点
CONTAX好きの皆様、こんばんは。金魚おじさんお邪魔します。
私事で申し訳ありませんが、最近、フィルムとは縁遠くなりました。自分の好みのKodakがエリートクロームだか絵になり、VSやGが入手困難になっているためです。折角色々考えながら到達したポジが無くなり、もう二階に上ってハシゴをはずされた感じです。残念。
それから隣国のマウントアダプターはもうかなりいい加減ですから、当たればよいのですが、当たらないとカメラうやレンズに傷が付くようで、怖くて手が出ません。
おっしゃるようにどこかの企業がヤシコンのレンズが使えるようなものを作ってくれると良いですね。ヤシカマウントのコピーは中国製でkenkoから出ていましたが、作りはそれなりにまあまあ、ヤシコンカメラのバックアップとしては何とか使えそうです。
GれんずはNEXのマウントアダプターで何とかなりそうですが、Fuji X-Pro1で懲りたので、静観中です。NEX-7は一時購入しましたが、使いずらくて売り払ってしまいました。今度同じくSonyからフルサイズのコンデジが出るようですが、しばらくは模様見です。
貧乏につき中古買い付け人さん、
やはりKipon製ですか。当たり外れがひどいようですね。日本のように出荷時にろくに検査もせず出すあたりはさすが高度成長を遂げたとはいえ、発展途上国ですね。恥を知らぬ国民のようですから。あ、これ、削除かな。でも本当のことを書いて削除はないでしょうね。皆さんの参考になればと思います。
アムド〜さん、
はじめまして。いつまでたってもカメラ初心者のこんじじです。よろしくお願い致します。
アサペン、懐かしいですね。まだ現役でしょうか。ずいぶん年期が入って絵いますね。55mmのレンズはあの頃は50mmでなくて55mmが標準でしたよね。Zeissが1.4/50を出したあたりから50mmが標準になったような気がしますが。
それからファインダーですが、やはり光学式ファインダーが良いですね。今流行りのミラーレス一眼のファインダーをのぞくと写欲が薄れます。それから目から離して背面の画像で写真を撮るなんて、スマホじゃあるまいし馬鹿げているように思うのはじじの年のせいでしょうか。
そのうち、Gをもってフィルムで取ってきます。
AXは元気なようです。
書込番号:15213151
3点
金魚おじさん、Contaxを愛する皆さん、こんばんはぁ〜♪
今はヤシコンを一つも持たないワラシですが、心はいつも、コンタ嬢達との想い出に浸っては懐かしさ
に涙しています...(ノ_∂。)クスン←←←ヤレヤレ ┐(-。 -; ). ┌ マイッタネ
去年ニコンF100を猪苗代カメラ工房さんに修理に出しましたが、先月、カメラ工房ミノハさんにコニカ
C35 FDを養生に向かわせました。C35 FD、問題無く撮影は出来るんですが、鏡筒全体のガタが大きく、
特にシャッタースピードリングのガタが気になり、修理する事にしました。
普段、ニコンのMFレンズは何度もセルフOHしてますが、フィルムコンパクトの鏡筒はASA感度など、電気
仕掛けの細かなパーツがあるので、専門の修理工房さんにお願いした次第です。他に、ニコンFAのミラー
の動きがトロくて、シャカシャカと雑音も入るので、こちらも次に養生に向かせようかと思っています。
●マイアミバイス007さん
>やはり日本メーカーの商品が信用出来ます。
生産国が外国でも、ニコンのタイ工場のように、日本側が部材の調達から生産までをコントルールして
る場合は別ですが、完全な外国製となると、落ち着きませんよね...(^_^;)
巾着田の撮影は雨に祟られてしまったんですね。残念ですねo(*>Д<)ゝ < ザンネ−ンッ!!
朝採茗荷はどんな調理をしていただいたんですか?天ぷら、酢味噌、はたまた茗荷ご飯...(゜-、゜)ジュル
●貧乏につき中古買い付け人さん
ワラシも一番好きなニコンの銀塩一眼は?と聞かれたら、やっぱりF2、ブラックアイレベルです。
ノーネームのチタンだったらもう最高!でも絞り優先があると楽だし、巻き上げレバーの軸にシャッター
ボタンがあるデザインが好きで...2009年と2010年製の二つのF3HPを求めました。
一番好きな35mm銀塩は?と聞かれたら、プロでやって行こうと決めた時に手に入れた、キヤノンF-1前期
アイレベルと、初代コンタックスRTS(ワラシはRTS IIからヤシコン党に入党しました(^_^;))です。
キヤノンの底力と情熱を具現化したF-1ボディーのあの直線的な無骨なデザイン、そして当時の"Canon"の
フォントデザインは身震いする程のオーラを湛えていましたね。
RTSはペンタ頂点の広く平たい面取りと、正面のCONTAXの銘板からマウント部へのフラットにつながる形状
は、まさに不世出なデザインで、RTS程、一眼レフの固定したデザインに衝撃を与えたものは無いと思って
います。そしてあの触れなば落ちん、あのフェザータッチのレリーズボタンも衝撃であり、驚きでもあり
ました( ¨)遠い目
●金魚おじさん
肩を痛められたのは、ご病気のせいでしたか。スポーツはされなかったんですね。ワラシは今でも先輩に
バッタリ出遭うと、"気を付け"をしてしまいます。それ程昔の部活の先輩後輩の格は絶対だったんだと
体の反射が物語ってくれますΣ(^o^;) アヘッ
"EOS-3+バリゾナ28-85"、これはゆいレールでしょうか?パッと見、中国かなと思わせるような感じもあり
ますね。赤に青、原色が効いてます!
>しかし、色味も考慮してファインダー見るというのは、すごいと思います。
他のヤシコンボディーではそんな事無いんですが、RTSIIIだけ極々僅かな青味を感じたんです(^_^;)
>共通して思うのは、写真やカメラって繊細かな、と(..ゞ
ネガを使う時はそれなりに"鈍"になっても大した問題は無いんですが、大型ポスター目的にリバーサルを
使う時なんかは、神経質過ぎる位、神経質に色に拘りました。当然乍ら、エマルジョンナンバーやロット
も揃え、入射光式露光計と各種色変換フィルター、フラッシュの色温度への配慮等々...(^u^;)ハァハァ
●こんじじさん
>はじめまして。いつまでたってもカメラ初心者のこんじじです。よろしくお願い致します。
こんじじさん、はじめましてじゃないですよぉ〜!ワラシです。豆...です。アムド〜は豆...の別HNですぅ。
いい歳こいて、顔文字だらけのカキコする人間なんていないから、ワラシぐらいしかいませんよぉ〜σ(^◇^;)
>そういえばZeissのレンズを買ったときには一本一本検査合格した書類と検査官のサインが入っていましたっけ。
>ZeissのレンズをOEMで作っているCosinaさんのはどうなんでしょう。
長野の富岡光学は見学した事がありますが、クリーンルームの中で、緻密な手作業で作業が進行しておりました。
これがZeiss基準なんだと思いました。コシナさんの工場は行った事はありませんが、ネット上でもコシナの工場
が取り上げられています。やはり何処に行っても、ZeissはZeissであり、その生産工程は、ドイツ本国の基準と
変わる事はありません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/08/21/9006.html
>そういえば、日本製のズームレンズにもマウントのガタ(遊び)やズームリングのトルクの違和感があるのも
>ありますね。これに反して自分の30年以上前に買ったCONTAX RTSのPlanar 1.4/50なんか、今でも買ったとき同様
>スムーズにピントリングが回りますよ。
AFレンズはより大きなクリアランスを設ける必要がありますが、MFレンズでも、結構クリアランスを広く取った
ものもありますよね。グリスの耐久性を含めた、ヘリコイド、絞りの可動部分の材質の吟味、摩耗等の劣化への
配慮など、やはり国産勢よりもよりも上質だと思います。
書込番号:15213869
5点
すみません。とんでもない事を書いてしまいました。
勿論こんな年に製造のF3なんてある筈もありませんが、訂正させていただきますm(_ _)m
誤:2009年と2010年製の二つのF3HPを求めました。
↓
正:1999年と2000年製の二つのF3HPを求めました。
ではお(^o^) や(^O^) す(^.^) み(^-^)なさいませぇ〜(-_-)゜zzz…
書込番号:15214219
2点
CONTAX好きの皆様、AX好きの皆様こんばんわ。
いきなり私事ですが、TVSU注文しました(^^)
まだ手元に届いてもいないのに、楽しみで興奮気味(^^ゞ
待ち遠しいですわー
こんじじさん
こんばんわ(^^)
フィルム事情、難しいですね。。。
世の中デジカメだらけになっても、望めないことですがフィルムが過去のように使えるなら、
楽しみ続けられるところなんですが。
私の場合はフィルムの種類にはそれほどこだわりはないのですが、
現像がまともに出来る店が減ってしまっているのが痛いです。。。
富士ラボさんに出すには、どうしても割高になってしまうし、
頼みの綱で、試すのが遅くなっていたキタムラさんが色悪かったのは、残念無念
身近に現像ちゃんと出来る店が欲しいです。
さて、これから楽しみの秋、
GにもAXにも出番が欲しいですね♪
アムド〜さん
こんばんわ(^^)
顔文字に、癒されてます(^^ゞ
これからも、コンタックスが懐かしくなりましたら、昔の恋話を聞かせてくださいね(^^)
一番好きな35mm一眼、好きなカメラばかりですけど。。。、
今手元にある愛機達が一番です♪
A-1は、外見一目惚れで購入した、黒い精悍なその姿、
159は、コンタックスに踏み入れた、写りや性能、小さいながらも魅力的な外観、
AXは、デカさがカッコよさに拍車をかけ、見た目によらず使い易さ、
結局のところ、見た目に惚れなければカメラを愛せない私です(..ゞ
載せました写真、ゆいレールというのでしょうか、沖縄唯一の鉄道(?)です♪
私は鉄っちゃんではありませんが、AF任せでも置きピンでも結果大差ありませぬ(^^ゞ
ZeissはZeiss、
これができる企業、工場というのは極限られる、そういうことなんですね。
今は写真を楽しみながら昔を懐かしんだりもしていますが、
いつかCONTAXが望ましい形で戻ってくるのを、願ったりします。。。
書込番号:15234681
4点
皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、TVSU購入御目出とう御座います。
ところで私は今日、神奈川県の「こどもの国」で行われたキヤノン大撮影会に参加しました。
疲れた〜(>_<)
機材はコンタックスN1にVS70-300mm(N)とリアラエース。サブはEOS5DマークVにEF70-200mmF2.8L IS USM Uを使いました。
5DマークVのつまらないシャッター音に比べN1のシャッター音の心地好さ!最高(^^)v
来週は東京駅丸の内駅舎を撮りに行きますが機材はAXです。
只、レンズはタムロン28-200mm LD アスフェリカルですが…(T-T)
ツァイスレンズが欲しーい!
書込番号:15234783
3点
AX板にご参集の皆様、こんばんは。まだ、自宅のPCが復旧せず職場においてあるノート型から書き込みさせていただいています。
こんじじ様
私のKipponのアダプターはG-NEX以外は使えていますが本当に個体差が大きいようです。使えていても光軸がずれていることもあるなんてそれこそピクセル等倍にして確認したほうがいいんでしょうかね。
NEX板にAE,AFで使えるG-NEXアダプターが開発中との書きコミがありました。かの国のものなのでしょうが夢のようで買って見たいと思いました。
私のコシナのZEISSレンズの箱を見てみました。サイン入りのTesst ertificate/prufprotokollというカードが入っていました(uはウムラウトです)。本当に一本一本検査しているのですね。
アムドー様
キャノンも使われていたのですね。旧F1は精悍で格好いい男のカメラって感じがしますね。F2チタンはネーム入りを予約して、さらにキャンセルが出たよと都合2台を手にしましたが1台はNikon SPと交換、もう一台も経済的に行き詰ってSPともども手放してしまいました。
金魚おじさん様
TVSU注文されたとか。かの店のHPには23日付けで在庫になっていたのでどこか別のところでよいものを見つけたのだとばかり思っていましたが昨日、通院の帰り、店舗に寄ったところ無くなっていて店長さんが2日前に注文をいただき売れましたと言っていました。ひょっとすると金魚おじさん様でしょうか。ネットで知り合った人が欲しがっていて、15000円でいいって伝えていたんだけれどと言うとそういってくれれば15000円でよかったのにといわれました。私の伝え方が悪かったため金魚おじさん様に余計な出費をさせてしまったのではないかと思いました。ところで実機はいかがですか?私が見たものであれば(私のレベルでは)充分満足できるものでしたが。
マイアミバイス2007様
ガンガン撮影に出ていますね。撮影会は思い通りの写真は撮れましたでしょうか、次はAXの出動と言うことですので良い写真を撮られてください。
さて、話は変わりますが私がAXを手にして20年くらいはたったと思い込んでいましたがふと発売年をみると1996年発売。あれと思い、前の職場に移って2年目ぐらいだったかな、今の職場で7年目だから15年前くらい前になるのかな。いずれにしろ最初期のものですね。No.を見ると002525になっていました。皆様のAXはシリアルどのくらいですか?
長々と駄文を続けてしまい失礼いたしました。
書込番号:15246280
4点
AX好き、コンタックス好きの皆様こんばんわ(^^)
TVSUチョーカッコいい(^^)
昔手が出なかった憧れが今手に入る。。。
今度は電池と説明書を物色します(^^)
マイアミバイス007さん
こんばんわ(^^)
撮影会のEOS機材は、人気なセットだったのでは?
しかしN1とあわせて重そー(汗)
写真撮るに良い季節で、元気も出ますね(^^)
東京駅は良い被写体になりそうですね♪
前回お会いした時は東京駅から出てきたものの、
わけもわからず素っ気ない出口で、カメラ構える気にもならなかったような(..ゞ
ごく稀にしか行くことはなかったですが、なんとも絵になる出口もあったような。。。
AXを楽しく味わってこれることを、祈ってます♪
マイアミバイス007さんの第一希望レンズは、プラナー85mmf1.4ですか?
手にするその日が待ち遠しいことでしょう。。。
ふと思いました(ピコンっ)
もし優先順位が絶対でなければですが、他のレンズも検討に入れてみるとかどうでしょう。
更にもし、自分だったらAXがあって他にレンズ無くて欲しいレンズは何かなと考えてみまして、
ディスタゴン35mmf2.8から手を出すかなー?と思いました(^^ゞ
AXのマクロ機能で、広角系でムッチャ寄るのはとても楽しいので(^^)
マクロプラナーも気になりますし、プラナー135mmf2も気になります。
一度皆さんのお気に入りレンズもお聞きしてみたいなー、と思ったりしました(^^ゞ
貧乏につき中古買い付け人さん
こんばんわ(^^)
興奮が抑えられなくて買ってしまいました(^^)
中々品物が受け取れず、先程受け取ることが出来まして興奮中(^^ゞ
外観申し分ない機体でした(^^)
金額の方は十分です!
それよりも店員さんも含めてお気持ちが嬉しいです(^^)
こんなに嬉しく話できるのなら、二千円なんて別にいいですよー(微笑)
ちと強がってみましたが、小遣いは乏しいです(笑)
今回TVSUを探すにあたって初めはオークションで一万円くらいで取引があるのを見ていましたが、
贈り物にするのにオークションは味気ないと思い、紹介のお店を使わせて頂きました(ペコリ)
ぜひお店の方にも何かのついででもお礼を伝えてもらえましたら嬉しいです♪
手にするのが嬉しくなるくらい綺麗ですよー(^^)
あ、
私はフィルターしない派なのではずそうとしましたが、異様に固く、
恐くなったやめました(・・ゞ壊したくないですものー
ああ早く撮影に行きたいっ!!!!
(人間になりたい調で)
興奮冷めやらぬ現場からでした(..)
書込番号:15251030
3点
すみません、追記です。
シリアルは2883でした。近いですね(^^)
興奮してて(しつこいっ)書き忘れてました(..ゞ
書込番号:15251052
1点
皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、昔はカメラ2台、レンズ2本、フィルム20本位そして一脚を持って参加してましたから、あの頃に比べたら荷物はかなり軽く成ってます。(^^)
撮影会が始まるまでベンチに座っていたら、傍に居た若い人はコンタックス167にS180mm(Y/C)他にデジタル一眼レフ2台合計3台ぶら下げていました。更にブラケットにストロボまで…。見るからに重そうでした。
貧乏につき中古買い付け人さん、製造番号が「2525」だなんて素晴らしい!
写真を撮って「2525(ニコニコ)」。良いなぁ〜、譲って下さい。(^^)
ところで私の初代AXは発売されてすぐに買ったのでかなり若い番号でした。今の二代目はけっこう大きい番号です。
恋い焦がれ漸く手に入れたAXですから大事に使っていきます。
書込番号:15251326
3点
AX好きコンタックス好きの皆様こんばんわ
あ?!ニコニコっ!!?
気付かなかったですー(^^ゞ
なんだか良い番号って、良いですね♪(^^)
それに比べてうちのAX君は素っ気ない数字。。。、
そんなことで愛情はもちろん変わりません(^^)
以前に書いたことですが、初期モデルと後期モデルではAF性能に差がある、
そんな話を耳にしたことがあります。
後期モデルの方がAF速いとかなんとか?
うちのはほぼ初期モデルと思われますが、もちろん愛情変わりません(^^ゞ
私が使う分にはAF遅くないし、十分静かですもの♪
欲を言えばAFポイントが五点で、動体予測が効いたらなお良しではありましたが。
マイアミバイス007さんのAXは、大きい番号だと後期型かも?
書込番号:15264112
3点
皆様こんにちは。
お聞きしたいことがありまして、ご意見もらえますと嬉しいです。
悲しいことに、フィルム現像の仕上がりが悪い店が増えてしまいましたが、
もしせっかくの撮影フィルムの現像を失敗されてしまった場合、どのようにしていますか?
私はスキャナーで取り込んで、結果がダメだと悲しんだあと、
パソコン能力の足りないなりに、必死こいて調整するのですが、
中々うまくいかないですね。。。
あと、スキャナーはキャノンのフラットヘッドスキャナーを使っているのですが、
褪色補正というのがあるのですが、
これは出来の悪い現像にも効くのでしょうか?
現像の出来が悪いフィルムと、時間たって色が変わったフィルムとでは、
違うとは思うのですが。。。
ご助言もらえますと助かります(..ゞ
もう一つお聞きしたいことがあります。
CR123の充電池を買おうと思ったのですが、
アマゾンで見ると、3.0Vと3.6Vの品物がありました。どちらかでないとダメなんでしょうか?
ちなみにAXの2CR5も充電池を使っているのですが、ボルト数を気にしていませんでした。
これも確認した方がいいですか?
さて、明後日にTVSUデビューしてきます(^^)
埼玉県の金魚祭りに行くのです(^^ゞ
毎年食い逃しているナマズを食べられるかどうか!!?
天気良くなって欲しいー
書込番号:15280458
3点
皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、CR123の公称電圧は3Vですが初期電圧はもうちょっと高いです。
例えば単3型リチウム電池は公称電圧は1.5Vですが初期電圧は1.65V〜1.72V位有ります。
其れでアマゾンに出ている充電式CR123ですが、公称電圧は3Vと成っていますが3.6Vはたぶん充電器の出力電圧だと思います。因みに私は充電池は使いません。充電式は満充電でも電圧の低い物が多いので。だからカメラメーカーも使用を推奨してない訳です。(フィルム式カメラの高速連写用ニッケル水素電池は別)
使えない訳では無く、撮影本数が減り、満充電でもカメラの電池表示が正常に出ない場合が有るだけなので、信用出来るメーカーなら買っても良いのでは?
私は日本のメーカーでないと嫌です。(^^)
ところで仕上げの悪い写真屋は4件が昨年までに廃業、残り1件は営業してますが縁を切りました。幸いビックカメラ池袋本店まで自転車で行けるので、同時プリントは此所に頼んでいます。そして作品はクリエイト東京にメールオーダーしてます。
フィルムスキャン等については私は分かりません。パソコンを持ってないのでm(__)m
書込番号:15281565
3点
皆様、今日は。
朝8時頃東京駅に行きました。
機材はコンタックスAXと富士フイルムGW690Vでした。
中に入ってすぐ「手振れ補正機能が欲しい」と思いました。プロ400を入れましたが、シャッター速度が遅くて、其れで柱に寄り掛かって撮りました。
こんじじさんの資金力でAXデジタルを作って下さい。(^^)AFはABF方式でボディ内手振れ補正だと完璧(^^)v
ところでバシャバシャ撮っていたら撮影は約40分で終わって仕舞いました。フィルムが無くなったので詰め替えようとしたら予備のフィルムが無かったのです。
バッグに入れ忘れました。(T-T)其れから、2階部分の一部には朝日が射し込んでいて良かったので朝早く行くのもお勧めです。
書込番号:15357194
3点
皆様こんにちは♪
突然ですが、ナマズの話です(^^ゞ食べることはできました。
すり身のからあげ、珍味な気はしますが、うまいものでもない。。。(汗)
てんぷらはおいしかったです。
あまり口にする機会もないかと思いますので、見かけたらぜひ(^^)
TVSUはあまり出番なく。。。、金魚に熱中してしまって(..ゞ
後日、落葉の山に持ち出しまして楽しんできました。
使ってて楽しいです♪
コンパクトカメラって初めて使いましたが、初めはシャッターに物足りない気がしました。
半押しの薄さ(?)に悪戦苦闘。
でも、慣れると、ミラーがないというのはブレが抑えられそうに感じました。
最長で、1〜2秒くらいで窓枠に押し付けてシャッター切りましたが、うまく撮れてますように。
使ってても楽しいカメラですが、見た目が自分までカッコよく思えてしまうのは、
気のせいでしょう(^^ゞ
落葉の山では、AXにはプラナー85mm一本勝負で挑みました。
たまに一本勝負を楽しむのですが、これってかなり撮影に集中できます♪
AXのAF、MF、マクロ、ファインダー、シャッター、楽しんできましたが、
いやこれもって幸せです(^^ゞ
マイアミバイス007さん
こんにちは♪
充電池の件、助言ありがとうございます。
3.0Vの方で購入しようと思います。
メーカーは注意しますね(^^)
最寄にきちんと現像できる店があるのは良いですね。
ビッグカメラも池袋店だから大丈夫なのかも?
大宮にはビッグとキタムラがありますが、キタムラは残念でした。。。
お金かかっても、フジラボに出すのが間違いないのでしょうが。。。
できるだけ出費はケチりたいです(..ゞ
1V、気合い入れましたね!!!!
これでAX、N1、とあわせて、
眺めて嬉し、握って嬉し、撮って嬉し、
カメラから幸せを感じる、いいですねー(^^)(^^)(^^ゞ
書込番号:15390227
3点
コンタックスが大好きな皆様、今日は。
金魚おじさんさん、なまずは食べた事が有ります。天ぷらが美味だと思います。(^^)
TvsU良かったですね。個人的にはTとTvsシリーズはどちらもU型が総合的に完成度が高いと思っています。
レンズ性能だけはV型ですが、他の部分がちょっと…。
ところでP85mmF1.4(C/Y)の一本勝負良いですね。私もやりたいのですが、まだ買ってません。どうやら来年に成りそうです。(^^;
買い置きしているリアラエースも残り少なく成ってきたので成るべく早くプラナーさんを迎え入れたいです。(^^)
其れから今所有している九台の写真機からは持つ喜びを感じています。どれも形に惚れ込んでいます。あっ、EOS-1VHSは別でした。あれはペンタ部の形が嫌いでして、「1」の称号を継承している事に特別な思いが有ります。(^^;
書込番号:15393469
3点
めずらしく仕事が立て込みご無沙汰いたしておりました。皆様、お変わりありませんでしたでしょうか?
マイアミバイス007様、金魚おじさん様
002525→にこにことは全く気がつかずおりました。ますます愛着を持って使って行けそうです。
しかし、私がAXを購入したのは発売から間もないころのようですからそのころにすでに中古で出ていたなんて新品購入した方はどうして手放してしまったのかと思いました。
金魚おじさん様、TVSU実戦投入いかがでしたでしょうか。現像は上がってきていませんか?いくら外観がきれいでも機械的な部分がだめだったらどうしょうもないですから。気になっています。フィルターが外れなかった件は店長に言ってやろうと思っていましたが機会がなくまだ伝えていません。
なまずの話題がありましたが私は食材として、料理として見たこともありません。皆さん食通なのですね。
ところで、NXの調子がよくありません。落下させて以来、AF精度がどんどん悪くなっているようです。なじみの修理屋さんによると測距センサーの位置がずれてきているのではないかといわれました。N1を購入するか、EFマウント改造を加速させるか迷いところです。とりあえず、Nレンズを使えるようにN−NEXマウントアダアプターは購入しました(ついでに、Y/C-NEXアプターも)。いずれもKipponですが使えるようです。
マイアミバイス007様、5DVのシャッター音がN1に比べ情けない音だということですがそんなにひどいものなのですか?EFマウント改造したら本命は5DVと思っていたものですから(3年後くらいのモデル末期での価格にでもならないと買えそうもありませんが)。
来月、職場の体育レクの記録写真を頼まれ、まあ、記録はD700でデジですが、かわいい女の子ようにNXかAXでフィルムで撮ってやろうと思っていたのですが計画だおれになるかも・・・。
いつものように、くだらない書き込みで失礼しました。
PS.G-NEXのAFアダプター実現の可能性ありそうですうね。ちょっと高いですがたのしみです。
書込番号:15403659
3点
そんなにはいらっしゃらないと思いますが、AX好きの皆様こんにちは(^^)
いつもの本を読んでいますと、ユーザーエッセイに、
「AXはアマチュア愛好家の願望に驚くべきストレートさで応えた、
まさに趣味カメラの頂点と呼ぶべきモデルだと思います」(略)というコメントが。
私以外にも同じような気持ちの方がいると思うとうれしい限り(^^)
本自体は、かみさんには、何度も読んであきないねー、と言われてしまいます。。。(苦笑)
それは飽きないからです(..ゞ
こんじじさんにお願いするのはもちろん冗談ではありますが、
私もAXデジタルという、かなわぬ願いを持ち続ける一人であります。。。
マイアミバイス007さん
こんにちは。
初TVSU、早く結果を見るのが楽しみです♪
いまだに、現像出す先を悩んでいます。。。
クリエイトさんが確実と思っていても、も一度大宮ビッグを試してみようかと思ったり(困)
大した写真が撮れちゃあいないだろうと思うと、ケチりたくなってしまうんですよねー
TVSUにしろAXにしろ、フィルムカメラを使う時は、
カメラを楽しむことに重きをおいていて、撮影結果は二の次だったりします(..ゞ
プラナー85mmは、あまり使う機会ないのですが、
あらためて使ってみますと、使って喜びのあるレンズなんだなぁと思います♪
結果はどうなってることやら。。。
せかさないようにとは思いますが、手に入れられる日を楽しみに待っておりますー
1VHSが、外見にいまいち感だったとは、意外でした(・・)
譲っていただいたEOS-3は、特徴ある頭に早くもお気に入りです(^^)
貧乏につき中古買い付け人さん
こんにちは。
お仕事忙しいとのこと、お身体は大丈夫ですか?
私は仕事が大して忙しいわけではなさそうなんですけど、キーボード打つのが遅いもので、
書き込みはたまにです(..ゞ
でも読むのは読んでいます。
ニコニコ(^^)ご存知ではなかったのですね(^^)
どうやら近い世代(?)のAX同志のようです♪
中古が多かったのは、大きさに負けて手放す人が多かった、のでしょうか?
はわわ、すみません、フィルターがんばったら外れました(慌)
自分は今までもフィルター使うのはごくたまにで、慣れてなかったんだと思います(謝)
お手数でなければ、店長さんには、安くしてくれる気持ちが嬉しかった話をしれもらえると嬉しいです(^^ゞ
撮影結果は、出来ましたらお伝えさせていただきます(ペコリ)
私は食通な人ではなかったりします(..ゞ
ナマズは過去に金魚祭りで見かけていても、のんびりだからか毎度売り切れで、
そう食べられるもんでもない話をどこかで見かけて以来、憧れていました(笑)
憧ればかり大きくなっていたところもあります(^^ゞ
N1か、EF改か、それはまた悩みどころですね。。。
そこに更にNデジまで悩みに入ってきたら、大変ですよ!!?
私はヤシコンEOSアダプター持ってますが、このしばらくバリゾナ28-85に着けてます。
手持ちのレンズは、テッサー45mm以外は一通り試したのですが、
付けたり外したりを回数増えてしまうと、何か失敗しそうで怖いのです(..)
シャッター音、どうなんでしょう?
40DとAXを、両方一緒に撮り歩いていると差を感じてしまいますが、
40D単体で使っていると、慣れてしまって気にならなくなりました(^^ゞ
AXのシャッター音は、歴代コンタックスの中ではやる気ないほうなのかも(それでも好きだー)
かわいい女の子にはAX、これ正解(^^)
書込番号:15412502
2点
コンタックスが大好きな皆様、御早う御座います。
金魚おじさんさん、ビックカメラ大宮店の仕上げは駄目ですか?
それなら池袋本店に出して出来上がるまでパソコン館裏側に在る『「皇琲亭」
東京都豊島区東池袋1丁目7-2
03-3985-6395』
で美味しい珈琲を飲んで待つのはどうでしょうか?珍しい豆も有ります。(^^)
EOS-1Vのペンタ部がEOS3の形で、露出補正やモード設定がコンタックスのようにダイヤル式だったら完璧だったのですが…。(^^;
貧乏につき中古買い付け人さん、シャッター音は好みの問題でもあるので…。(^^;
さて皆様とうとう師走。忙しいとは思いますが初冬の日本をAXで撮り歩きましょう
私ですか?今日は日曜日なのに仕事してます。一昨日出勤するように言われて…。(T-T)
次の日曜日こそ撮影に行きます。たぶん…(^^;
書込番号:15420527
3点
コンタックス好きの皆様、こんにちは(^^)
すみません、戯れの写真を載っけます(..ゞ
愛車にツァイスステッカーです!
TVSUには、本体買うより先にケース買ってました(^^ゞ
台風旅行になってしまった、石垣島でのクジラケースです♪
皆お気に入りー
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
紛らわしい書き方をしてしまって申し訳ありませんm(.。)m
現像の出来がイマイチだったのはキタムラ大宮で、ビッグ大宮はこれから試そうかと思っていました。
でも、自転車で行くには少々遠いし置く場所もなさそうで悩みどころです。。。
一つお聞きしたいのですが、ビッグは池袋ですと現像はその場なのでしょうか?
ラボ経由ですと、安心感があるかなと思っていたのですが(・・ゞ
昨日にかみさんの撮影を付き合った時に話をしていたら、
勤めに近い上野ヨドバシに出してあげようか?との申し出が。かなり有難し。。。(^^)
喫茶店情報、ありがとうございます(^^ゞ
私はコーヒー飲めませんが(十二指腸潰瘍持ち)、かみさんがコーヒー好き。
何かの折には使わせて頂きます(^^)
EOSのど頭って、ある程度ネタ切れか似たようなデザインのものが多くなった気がしますが、
EOS-3は異彩をかと思います(^^)
露出補正がダイヤルだと、私もマメに変更して撮影すると思うのですが。。。
40Dだと、どうせRAWだからと、+0.3と-1.0を偶に変えてるくらいです(..ゞ
お仕事お疲れ様です。。。
私は、職場の施設長がお馬鹿なシフト間違いをしてくれたおかげ様で(?)
予想外の連休でございます(^^)
でも今日は寒くて家です。。。
昨日の白鳥をAXで撮りたかったぁーっ残念
貧乏につき中古買い付け人さん
こんにちは(^^)
N1の価格は魅力的ですね。
いきつけのお店さんに良い出物が入ったら、買われてしまうのでわ(^^)
N→EF改造が安かったら、考えたくなります。
正解はないのでしょうけども、答えを先延ばしで撮影できないものもったいない気がします。
悩ましー
ところで、貧乏につき中古買い付け人さんのヤシコンレンズはなんでしょう??!
マイアミバイス007さんをそそのかすわけではありませんが(そそのかしてしまうかも?)
使用歴やオススメなんかもおしえてもらえますと嬉しいです(^^ゞ
ほんとにキーボードたたくのが遅くて、暗くなってしまいました。。。(笑)
書込番号:15422361
3点
皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、「皇琲亭」は珈琲以外も美味しいし雰囲気も良いので一度行ってみて下さい。
十二指腸潰瘍ですか。ピロリ菌が居るのでは?私は精密検査で胃に見つかって除菌する事に成ったのですが、薬を飲んですぐ副作用が出てしまい中止しました。
其れで明治のLG21と言うヨーグルトを毎日飲んだら調子が良くなりました。(^^)v
ところでビックカメラ池袋本店についてですが、近くのビルにミニラボを置いているようです。歩いて取りに来るので。
フィルム、デジタル両方仕上がりは安くて綺麗です。フロンティア デジタル プリントなので。
書込番号:15422590
3点
皆様こんにちは(^^)
AXとTVSUのフィルム、びみょーに少し残ってしまって、まだ現像に出していません(..ゞ
撮り終わって結果が出次第、書き込みたいと思います。
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
はい。ピロリ菌、います(・・ゞ
除菌もいくつかの方法を試み、一度は成功したものの、数年後に再発ガッカリ
仕方なくあきらめて、他の薬を続けています。。。
LG21、飲んだことあります。また体調悪くなることあったら飲んでみます(^^ゞ
プラナー85mmf1.4ですが、近いうちには相場が安くなりそうな気がしませんね。。。
お金と、いい出物があり次第かですかね(^^)
納得のレンズが手に入るのを、楽しみにしてますー
書込番号:15445370
3点
AX板の皆様、おはようございます。一昨日は地震がありましたがお変わりございませんでしょうか?当地は冬の嵐が吹き荒れています。
昨日から打ち込んでいますがなぜか内容確認送信できずにいます。
金魚おじさん様
私Y/Cレンズは28/2.8、35/1.4、50/1.4、85/1.4、60/2.8、85/1.4、100/2.0、100/2.8、135/2.8、180/2.8です。用途はポートレートと紅葉など色を意識した風景、窓に張りつく氷の結晶やつららですが85は未熟な私には使いこなせず、ポートレート用に100/2.0、氷用に二本のマクロがお気に入りです。風景用には広角が足りずに苦しんでいます。21ミリは手が出ませんでした。当時使っていたニコンの色乗りの薄いモノクロでも硬い調子のレンズとは一線を画する質感を表現できる描写に魅了されました。
Nレンズは本当に迷っています。EF改造かN1ボディか。資金が十分あれば一気に改造できるのですが。
来週の職場のレクはフィルム用にはAX、RXと350、50、85を持ち出してみます。
金魚おじさん様のTVSVの写真気になっています。紹介した以上、カメラが機能しているかが気になります。マイアミバイス007様
5DVのシャッター音気になってビッグカメラに行って確かめてきました。確かに最高級機に比べると情けない音ですがデジタルになって価格は高くなっていますが中級機なのでしょうからまあ、がまんできるレベルかと思いました。AXもけっして良い音ともいえないですし(AXファンの皆様ごめんなさい!)。
ところでY/C85ですが先に紹介した店舗で52800円から49800円に値下げされていました。これからも値下げされ買い得感も出て来ることもあると思いますのでホームページを見て行くことをお勧めします。金魚おじさん様がTVSVを購入した店舗とは別店舗ですが同じ会社ですので私が声をかければ少しは価格も面倒みてくるくれるかもしれませんので。
なぜか打ち込みが送信できずに3回の打ち込みで雑な書き込みがになってしまいました。
駄文失礼しました。
書込番号:15454559
4点
皆様、今日は。
貧乏につき中古買い付け人さん、一昨日帰ったらラジオとテレビが床に転がり、コップが一個割れていて本等が散乱していました。(-_-)片付けるのに約2時間掛かりました。(T-T)
ところで私はAXも含めコンタックスのシャッター音は好きです。(^^;好みの問題ですね。
EOS5D MkVで撮った作品が先月の例会で一席に成りました。カメラと言うよりEF70-200mmF2.8L IS Uのお陰かも!?
ところでヤシコンレンズを沢山お持ちですね。羨ましい。
私は来年こそP85mmF1.4(C/Y)を買うぞー!と日記には書いておこう(^^;
金魚おじさんさん、私は今日は仕事しています。あと一時間位で帰れそうなので良いのですが…。
昨日はN1にVS24-85mm(N)で東京駅を撮りました。晴れていたのと望遠ズームよりは明るいので外側の測距点でも快適にピントが合いました。前回の失敗を教訓にして再挑戦しましたが、上手く行ったかどうか…(^^;
ところで鳩よけの網が張られているのですが、どうしても写って仕舞います。此れって作品としてどうなんでしょう?
書込番号:15454774
3点
マイアミバイス007様
はい、すべての始まりは85ミリからでした。次に買ったのは風景とスナップ用にと35/2.8ですが1.4に買い換えたのは失敗でした。スナップ用には大柄過ぎて、風景用には∞が甘く、これもポートレート用になりました。まったくY/Cレンズに対する知識がないための失敗でした。今なら皆様に適切なアドバイスをいただけたのでしょうが。
その後、スナップ用にはG2を使うようになりました。一番好きな画角は35ミリですし、最近は大柄な一眼など街中に持ち出すと盗撮だと言われかねません。85は当たったときの描写は撮ってあげた女の子にプロの人が撮ったみたいと喜んでくれるのですがその割合が少なく自分の腕の未熟さに恥入るばかりです。そのわずかな確率にかけて使っています。
シャッター音はF2から始まり長くニコンF一桁をを使っていたせいかニコンが基準となりますが生来のいい加減さでま、いいか!となってしまいます。本当に好みが別れるところですね。
例会での一席、、おめでとうございます。腕のある方が使うと良いレンズも一段とその性能を発揮されるのでしょうね。
私の当面目標は645→ニコンのアダプターとコシナツァイスの100ZFです。
マイアミバイス007様も良いレンズを見つけられると良いですね。
書込番号:15456470
4点
皆様こんばんは。
地震、苦手なもので毎回心臓に悪いです。。。
今回は職場の会議中で小さな事務所にこもっていましたが、一斉に携帯の警報音が鳴りました。
一人の職員が、「みんな携帯の音は切っておかないと、」と寝ぼけたこと言っておりましたが(呆)
回数は減りましたが、まだ地震多くて心配ですね。。。
貧乏につき中古買い付け人さん
こんばんわ。
私も、ただでさえ打ち込み遅いのに、がんばって書いたら送信できず、って
時々ありますよ(^^ゞ
TVSUのこと、気に掛けていただいてありがとうございます(..ゞ
年末にかけて撮影に出る機会がありますので、年明けには結果を報告できると思います。
あとになって気付いたのですが、撮影時にストロボOFFにするのですが、
一度電源を落として次立ち上げると、毎回オートになる設定のようです。
その度に設定を変えていますが、不便なので、おそらくカスタムで変更できると思っています。
調べなくっちゃ(^^)
ヤシコンレンズは欲しいところの八割方押さえられていますね♪
私も21mmf2.8は手が出せずに、コシナの20mmf3.5で妥協しました(・・ゞ
ゾナー180mmf2.8は、気になるレンズでしたが、
タムロンの180mmがお気に入りでしたので、購入しないままでした。
ツァイスマクロを使ったことがないのですが、マクロを二本お持ちなところにも気が惹かれます。
ディスタゴン35mmf1.4は、大半がAXのマクロ機能と合わせて遊んでいます(^^)
たぶん初めは風景用も考えての購入だったかと思うのですが、
遠景を撮ってもシャッキリしない写りに首かしげてました。。。
作例に載せました写真も、近景でありながらシャッキリとはいきませんが(..ゞ
デジタル写真では失敗作であっても、自分にとっては味だと思っています。
(甘いのはスキャナーが安物のせいかもとも思っています)
35mmf2.8、気にはなるのですが、f1.4があると買い替えるのはちょっと。。。、でございます
(汗)
EF改造は、かなり悩まれているようですね。。。
改造費はレンズよりも高いし、納期も長いし、ハードルが高いのではないかと。
なんだかその前にコシナツァイスを手に入れられているのではないかなと、予想します(^^)
私の思うAXのシャッター音は、官能的という表現からは外れていまして、なんというかな、
静かさ、ジェントルの内にも戯れあり。ああっ!?うまく言えませんっっ
ま、お気に入りなわけです(^^ゞ
あの図体の箱の中だから、シャッター振動が小さく感じるのかなと思ったり。
もし、他の機種で同じシャッターだったら気に入ったかと考えると、疑問です(・・)
マイアミバイス007さん
こんばんわ。
今回の東京駅撮影は、N1+24-85の出番だったのですね(^^)
AX+ヤシコンの出番も待ち遠しくて物欲抑えるのも大変なのでは(^^)
ハトよけがありますか。。。うむー、
避けて写す努力はすると思いますが、堂々と写し込むカットも撮るでしょうか。
作品としては難しそうです。。。
書込番号:15465477
3点
AX好き、コンタックス好きの皆様こんばんわ!
ネットでの記事で見たのですが、
ニコンが銀塩カメラ用のデジタルバックの特許を出願したとかなんとか。。。
どこか遠い話ではありますが、いつかAXをデジタルで使いたい夢、
妄想が突っ走ってしまいます(^^ゞ
貧乏につき中古買い付け人さん
こんばんわ♪
TVSUのストロボ設定、できました(^^)
次回の撮影が楽しみです♪
書込番号:15502378
3点
AX板の皆様、こんばんは
銀塩板で定期的に書き込みが続いているのは、コンタックス645標準セット板とこの板くらいかと思います(ニコンF5,F6板は単発でありますが)。銀塩写真を愛する一人としてこの板を見させてもらっています。
金魚おじさん様
ニコンのデジタルバックの記事、私も読みました。今、なかなか持ち出す機会が少なくなったFやF2がデジタルで復活するのかと思ってしまいましたがそんな話ではないようですね。やはり、FやF2をはじめとする銀塩機はフィルムを通してやるのが一番かと改めて思いました。
TVSUのストロボ設定判明してよかったですね。後は機械としてしっかり機能してくれていればと思います(先の書き込みでUをVとしており失礼いたしました)。
職場のレク撮影してきました。かわいい女の娘用にAXを持ち出してみましたが今年は「撮って」とよってきてくれる娘が少なくてだめでした。フィルム1本使い切れませんでした。こんな不謹慎なことを考えているからだめなんでしょうか。
マイアミバイス007様
かのAAAランクPフィルター、フード付の85/1,4見てきました。とってもきれいな状態のレンズでした。さらに安くなれば買い得感が出てくると思いますが・・・。私が見せてと言ってきたから欲しがってるやつがいると思われて値下げのペースが落ちてしますかなとも心配しています。
先日の地震はどうやら大きな被害にはならなかったようですね(私が知らないだけかもしれませんが)。
このスレも銀塩写真を愛している皆様に支えられ645板のように200スレに達し更新されることを願っています。ナイスを入れてくださっている方も何人かいらっしゃることですしどうか沢山の方に参加していただいて銀塩板を盛り上げていければと思いますので皆様もよろしくお願いいたします(私が言うことでもないのですが)。
いつもに増して駄文・僭越な発言で失礼いたしました。
書込番号:15509893
3点
皆様、今晩は。
貧乏につき中古買い付け人さん、同感です。長く続いて欲しいです。(^^)
私がP85mmF1.4(C/Y)を購入するのはやっぱり来年に成ります。
気長に買える日を待ちます。(^^)
金魚おじさんさん、23日、24日と仕事に成りました。AXで撮り納めを考えていたので残念です。と言う訳で1月2日の初撮影会の機材はコンタックスAXで決まりです。来年はAXの稼働率を上げるつもりです。(^^)
では皆様、良いお年を。
書込番号:15515339
3点
コンタックスが気になっている皆様、こんにちは(^^ゞ
先日、お気に入りのAXを撮影に持ち出しました。
毎度のごとく、幸せを楽しんでまいりました(^^ゞ結果は後のお楽しみです(毎度大したモノではない)
それはともかく、ふと思ったことがありまして、AXはヤシコン一眼レフでは唯一のAFカメラで、
ということは、シャッターに半押しがあるのはコンタックスにしては珍しいと。
今さらながらに(..ゞ
少し見方を広げても、あとはNシリーズと645くらい?
AXのシャッターの感触が好きなのですが、他のMFコンタックスやNと比べて、結構違うのでしょうか?
感覚的なものなのですが、気になってしまったもので。。。
貧乏につき中古買い付け人さん
こんにちは。今年はお世話になりましたっ
UとV、なんとなく間違われてしまったのかなくらいに思ってました(^^)
TVSU、ただいま現像上がり待ちです。今しばらくお待ちくださいませ(..)
デジタルバックの記事ですが、その他の人達からの意見で意外に多かったのが、
それよりもフィルムスキャナーの新型が欲しい、といったような意見でした。
私の場合、写真も好きですが、それ以上にカメラが好きなんです。
AXがデジタルだったとしたら、バシバシに撮ります(^^ゞ、
でも現状、AXや159MMやTVSUやEOS-3が銀塩カメラだからフィルムを楽しんで撮影してるので、
今でも幸せかな?
職場レく写真、AXでかわいい娘撮れなかったですか。次にめげずに挑戦を(^^)
昔話で、学校アルバムの撮影をしていて、女子大生に「撮らないでくだっさーい」と言われたのを思い出しました。
カメラ向けてもいなかったんですけどね。誰がてめーなんぞ撮るかボケっ、気分だったような。
小学生中学生くらいだと寄ってくるから、それも撮るの難しいです。
フィルムは枚数に限度ありますから〜残念っ
AXのクチコミ板を知り、嬉しくて書き込みして、
それからこうしてお付き合いしてくれる皆さんがいるのが、更にうれしいです(感謝)
私にはブログといったたぐいは難しいので、こちらしか発信の場がないので、
書き始めた本人が、書き込み遅くて申し訳ないのですが、
これからも宜しくお願い致します(..)
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
今年はお世話になりましたっ
恋い焦がれたAXも手に入れられて、自分事のように嬉しいです(^^)
次はレンズですね♪楽しみにしていますっ
現像なんですが、大宮ビッグへかみさんが持ち込んでくれたのですが、
なんとエクター仕上げがあったそうです。
なんとなくか、高い方がいいと思ったらしく、エクター仕上げで出してくれました(^^)
現像上がってくるのが楽しみです♪
では、皆様来年も宜しくお願い致します(..)
本年最後の夜勤にいってまいります(疲れますー)
書込番号:15539633
4点
皆様、明けまして御目出とう御座います。本年もフィルムとコンタックスを宜しく御願い致します。ついでに私の事も(^^)。
さて、新年早々仕事しています。他人が休みの時は稼ぎ時です。
明日は初撮影会が有るので休みを取ってますが、日当制なので休んでいられません。稼がなくては。と言う訳で3日からは通常通り仕事に成ります。
金魚おじさんさん、RXもシャッターボタンは二段式です。一段押すとDFIが作動します。たぶん(^^;持っていたのは十数年前なので記憶が…。近頃記憶力が落ちてます。駄目ですね。(T-T)
昨年は御会いできて良かったです。春に成ったら久し振りに御会いしたいです。日曜日しか都合が付きませんが。出来れば此の板を読まれている方も参加して頂ければ光栄です。
さて皆様今年もコンタックスで萌えましょう(^^)
書込番号:15554686
4点
AX板の皆様、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
マイアミバイス007様
昨年は大変お世話になりありがとうございました。私の古い書き込みを読み直していたところ中古品のランクについてアドバイスいただいたのがマイアミバイス007様だったことを改めて知りました。全く気づかずにおり大変失礼しておりました。
金魚おじさん様がTVSUを買われたお店ではAAランクの概ね満足する品物ですが85のMMGのAAAランクのものがPフィルター付きで59800円で出ました。レンズキャップはメタルのネジ込み式で初めて見ました。私、コンタックスのアクセサリーのことは本当に知らないなと改めて思いました。これからもコンタックス、写真についてアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。
ここのお店は価格は極楽堂やオークションの価格を参考にしているそうですがやはりMMGは人気があって高いのでしょうか。新年早々の撮影良い撮られますよう願っております。
金魚おじさん様
昨年は大変お世話なりありがとうございました。RXもフォーカスエイド機能(と呼んでいたかは判りませんが)のために半押しがありますよね(出先で現物を確認していませんが)。
フィルムスキャナーは私も欲しいです。いまだにに持っていません。デジタル化のスピードがこんなに早いとは思ってもみず買い逃してしまいました。
職場レクは家族も含めたもので小さな女の子はおじさん撮ってよって来てくれるのですがミドルティーン位になると寄って来てくれませんでした。
ところで昨日、極楽堂さんゆうメールが届き開けて見る開店10周年の記念カレンダーが入っいました。常日頃からご利用いただいているお客様に、特に印象深い思いのお客様に、コンタックスまたはツァイスにゆかりのあるお客様に、大変勝手ながら10年間の感謝の気持ちを込めまして送らせ頂きました。とありましたが自分はどこに分類されているのだろうと思いました。そんなに買い物をしている訳じゃないし、もちろんコンタックスやツァイスにゆかりがある訳じゃないし、そんなに印象深い客何だろうかと思ってしまいました。
新年早々、何時もようにくだらない書き込み失礼しました。
書込番号:15556418
5点
金魚おじさん、コンタックスを愛する全ての皆さん、こんばんは。
ヽ(*´∀`)ノ<<あけましておめでとうございまぁ〜っす!!>>ヽ(´∀`*)ノ
ナイスポチリだけは欠かした事はありませんが、カキコする内容も話題も無いので、ロム専オンリー
のアムド〜です。私はヤシコンに纏わる楽しいお話を聞かせていただけるだけで幸せです。今年も
宜しくお願い致しますm(_ _)m
今の私にとってヤシコンは、超可愛い彼女を遠くから見つめてるようなものですから、ヤシコン
の話題を持っている訳では無いのですが、スリックのS-PoleIIにミニ三脚とベルボンの自由雲台を
付けて、自立一脚として使っていたものに、RealTimeTechnology CONTAXのシールを貼っていたの
を思い出して引っ張り出してみました。
12月には、袋田の滝や岐阜方面の旅にもしっかり銀塩機をお伴させました。その12月初頭に養生から
戻って来たコニカC35 FDを連れだそうかとも思ったのですが、旅先では軽くて気軽に撮れる事を優先
して、F80sを連れ出しました。袋田にはニコン AF-S マイクロ6028、岐阜には、タムの28-75 F2.8通し
の1本だけ持ち出しました。
■金魚おじさん
石の上にも3世紀さんの"フィルム、始めようか迷っています。"のスレッドに金魚おじさんの参加を
見つけ、嬉しくて一番先にナイスポチリしました!
スキャナーですが、キタムラさんで現像した際、そのままスキャンしてもらってCDで貰えばそれで
十分な気もしますが、やっぱり自前でスキャンしたくて、エプソン GT-X820とプラステックの
OpticFilm 8100を使っています。主に、リバーサルはGT-X820を使い、ネガはプラステックの8100を
使っています。
これからも皆さんの熱い"ヤシコン愛"のお話をわくわくしながら拝見しておりますからねぇ〜!
o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
書込番号:15557178
4点
皆様、今晩は。
今日は銀座で初撮影会が有りました。機材はコンタックスAXとキヤノンEOS-1V HSの二台で参加しました。
AXに付けたのはタムロンの高倍率ズームだったので被写体にピントが合わない時が有り、そんな時は1Vの出番です。やっぱりAFに関してはキヤノンが上です。
けど良いんです。好きなAXで撮影を楽しめたので(^^)。
其れと自動販売機に百円を入れて缶コーヒーを買ったら二本出てきました。
新春早々フィルム三昧、そして缶コーヒーで得をしたので、こいつぁ春から縁起が良いわい(^^)。
さて皆様の初撮影は如何でしょうか?
アムド〜さん、其のコンタックスのステッカーは私は三脚とレンズフードに貼ってます。今と成っては貴重ですね。(^^)
書込番号:15560706
4点
皆様こんにちは。
遅ればせながら、あけましておめでとうございます(^^)
こうして、話のやり取りをできるのが幸せでございます〜
また時間ある時に書き込みさせてほしいと思います。
まずは挨拶と、
これからも皆フィルムを楽しめるようにお祈りしつつ。。。
本年も宜しくお願い致します(..)
書込番号:15569018
3点
皆様こんばんわ。
昨年に撮ったAXの写真、インデックスプリント(というのでしょうか?)
で見ただけで、ただ今スキャナー取り込み中ですが、いい感じです(^^)
しかし現像が限られたところでしかまともに仕上がらないというのは難儀なものです。。。
TVSUなんですが、インデックスプリントでAX+プラナー85mmf1.4で撮ったものと比べると、
大半の写真がフレアがかったような白っぽい画像になってます。。。?
個人的にはフレアは嫌いではないのでいいのですが、極端に逆光に弱い?
もう一本試し撮りをしようとしたのですが、撮影はじめたら電池切れ(..ゞ
電源は入るのですが、半押ししても測距しなくてシャッター落ちない、
というのは電池切れでしょうか?
もし故障だったら泣けてしまいます。。。
では、気をとりなおして
マイアミバイス007さん
こんばんわ(^^)
あらためまして、今年も宜しくお願い致します♪
プラナー85mmf1.4、良い出逢いが待ち遠しいですね♪
初春から縁起がいいですね(^^)
自販機が当たるのって、何かとっても得した気分になります(^^)
私はといえば、竹芝に行く前にガソリンスタンドに寄ったら、
お金を入れている途中で(セルフのスタンドです)機械が壊れて、えらく待たされました。。。
そのせいで撮影時間が減ってしまいましたが、カメラがシャッター二枚で寝てしまったし、
まあいっかと(・・ゞ
マイアミバイスさんの撮影はどうでしたか?
RXも二段なんですか。情報ありがとうございます。
DFIの為でしたら、RXUは違いそうですね。
AXとN1のシャッターフィールは似てますか?
昨年は桜がまだ早過ぎて、東京の桜、見たいです♪
私事ですが、二月から難儀そうな職場に飛ばされることになりまして、
先の見通しが立ちませんが、四月に希望休が取れそうでしたら、ぜひぜひにお願いします(^^)
貧乏につき中古買い付け人さん
こんばんは(^^)
あらためて、今年も宜しくお願い致します(^^)
カレンダー、極楽堂さんには良いお客様だったのでしょうか(^^)
私はレンズ一本しか購入してませんので、カレンダーは送られてきません(^^ゞ
見てみたい気もしますが、カレンダーはもらっても困ることの方が多いです(・・)
もしよろしかったら、RXとAXのシャッターフィールを見比べてもらえませんか?
AXのシャッター切った時の振動が少ないように思うのですが、
これがコンタックス一眼全般なものなのかどうか、気になっているのです(..)
マイアミバイス007さんと会える時にはお知らせします。
関東方面へ来られることがありましたらぜひぜひ(^^)
私は北海道へ行くのが夢なのですが、実現することがありましたらお会いしたいです(^^ゞ
アムド〜さん
こんばんわ(^^)
あらためまして、今年も宜しくお願い致します〜
コンタックスステッカー、あるうちに買いだめしておけばよかったーと思います。。。
私は歴代の愛車に張っていますが、誇りを持っています(^^ゞ
旅から帰ってこられたカメラ、いい顔で写真写ってますね(^^)
愛着が増すことでしょう♪
タムロン28-85mmf2.8ですが、AFや写りはどうでしょうか?
バリゾナ28-85をEFアダプターで使う前は購入迷っていましたもので、気になりました(..ゞ
確認してみましたら私の使っているスキャナーは、キャノンの8600Fという機種でした。
安く買ったのだろうと思うのですが、性能はいまいち。。。
これから撮影していくフィルムを取り込むだけでしたら、店でCDでよかったのですが、
昔撮ったフィルムを使いたかったもので。
パソコン画面だけのことですし、我慢しようかな。。。
また気になってしまったのですが、リバーサルとネガでスキャナー使い分けされているのは、
違いがあるのでしょうか?
フィルム迷ってますのスレッドは面白かったです(^^)
色々な方のお話が聞けて♪
ポチポチ押してました(^^ゞ
アムド〜さんは今はコンタックスから離れてしまっているとのことですが、
いつでもお会いできるのを楽しみにしています♪
どんな話でも楽しみです(^^)
では、まったくの雑談を一つ。。。、
先日、LED電球なるものに手を出しました。
無名メーカー、800ルーメンクラスの998円。
大手メーカーの三分の一以下の価格でしたが、明るさ十分でした。
どれくらいもつかは未知数ですが、これから電球替える時にはオススメです♪
まったくの雑談、失礼いたしました(^^ゞ
アムドーさんは、住まいがどちら方面かお聞きしても大丈夫でしょうか?
逢えることがありましたら、カメラ持ってお茶でもしたいものです(^^)
それでは皆様、今年も宜しくお願い致しますー
書込番号:15583413
4点
皆様こんばんわ(^^)
昨年末にAXとプラナー85mm一本勝負の写真です。
こりずに載っけさせてください(^^ゞ
マイアミバイス007さんの決まった腹を、更に押せるような写真が撮りたい、
けど大した写真が撮れない(・・)
自分としては、なんとなくスナップが好きなもので、こんなんでも好きなんです(^^ゞ
まだスキャナー途中でして、またお邪魔させてくださいませ(..)
書込番号:15598802
4点
皆様、御早う御座います。
昨夜、ビックカメラに行って初撮影会の同時プリントを取って来ました。
コンタックスAXとタムロン28-200mmにビーナス800を入れて撮った写真は最終的に五枚に絞り込んでプロラボに手焼きを頼みました。
ビーナス800は初めて使いましたが、やはり粒子が大きいです。感色層が四つ有るので高感度にしては階調性は良い方だと思いますが、私はもう買わないでしょう。(^^)
AXとN1のシャッターの感触は違います。製造会社は同じでも機種が違うので(^^;
今度の日曜日はモデル撮影会に参加する予定ですが、先月から日曜日も出勤している状況なので休みに成るかどうか…。好みのモデルさんが出るので参加したいのですが…。
書込番号:15630217
4点
貧乏につき中古買い付け人さん
こんばんは(^^)
ご心配お掛けてしていましたTVSUなんですが。。。
電池を新品交換後、正常に数枚撮影できたのですが、
あ?!シャッターが落ちない。。。、と思った後、
おもむろに巻き戻しが始まり、巻き戻しが終わってもモーター止まらず。。。
アズビーズさんからは返金のお話をしてもらいましたが、できれば治してもらいたいと、
無理言って修理に出してもらえるようになりました。
帰ってくる可能性の低い旅に出します(哀)
返金になった場合に、差額を出しますのでフードが欲しいのですがとお願いしたのですが、
それは無理言い過ぎました(..)
治ってくれるように祈るばかりです。。。
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
日曜日は撮影会に行けたのでしょうか?
楽しみがないと、仕事にも影響が出てしまうのではないかと勝手な心配をしています(^^ゞ
AXとN1のシャッターの感触は違うのですね。
もちろんAXと159でも違うのですが、なんとなく近い感触なのかと思っていました。
AXのシャッターは、悪く言えばやる気(?)が足りなく、
良く言えば振動が少ないジェントルな気(?)がします(^^)
フィルムインプレありがとうございます(^^)
この十数年フィルムの進化はあまりないのでしょうね。
デジタルが普及する前くらいまで、400のフィルムが性能向上が大きくあったような、
800になると急に粗くなってしまうので、そこの境は感じていました。
今のところ、100と400の併用をしています。
中々カメラを楽しむ時間がとれないもので、
こちらでやり取りするのが楽しみです(^^ゞ
おやすみなさいー
書込番号:15648854
4点
AX板の皆様、ご無沙汰しておりました。
年明けの定期検査で、血尿が出て(朝の採尿では目でわからないくらいだったのに、帰りの尿は目で見て、はっきりわかるくらいの変化でした)、検査漬けになり、レントゲン、エコー検査で尿管結石と診断されました。後日、結石の粉砕除去のため泌尿器科でCTを撮ると尿管に結石を見つからないと言うという事態になりました(大きいものは8mmと自然に排出されるような大きさではないはずなのですが)。まぁ、そんなこんなでご無沙汰していた次第です。
金魚おじさん様
手持ちのCONTAXボディのシャッター音を聞き比べてみました(遅い報告で恐縮です)。
改めて聞き比べてみてRXがカシャ、カシャと小気味良い音で好きです。S2bも同様な音ですがもう少し甲高い音に感じます。AXの音は少しこもった感じ(よく言うとマイルド感じです)。いずれも修理期限ぎりぎりにオーバーホールをしたボディです(RX'10 S2b'08 AX'06)ので状態は良いと思います。NXはシャカ、シャカと情けない音をしています。
表現力が無いので伝わらないかと思い、動画で録音してみたのですが音が小さく良くわかりません。やり直してうまくいったらアップしてみます(PCの実力が無いのも障壁ですが)。
TVSU、残念でした。シャッターが切れなくなったことをお聞きして気になっていました。先ほど645関係のオーバーホールのことでお店に電話して内容もお聞きしました。修理は私も懇意にしている業者に出して、だめだったらまた探してみるそうです。この業者は私が中古で買ったカメラをずうずうしくもいつも無料で露出計、シャッター速度、無限遠ピントチェックをしてもらっているところです。ニコンで簡易点検を受けたF4が精度は出ているけれど絞りの動きが悪くなってると指摘された際も今はもう部品が無いけれど中古の部品を探してでもオーバーホールをするよと言ってくれたところです。コンタックスの正式な取り扱い業者ではないのでできるかはわかりませんが、私の645のファインダー表示が出なくなったときもミラーがずれているだけだと思いますよと岡谷に出すよりはだいぶ安くやってくれましたのでまあ、期待半分でいてください。フードのことも話しておきましたので、もし最悪の場合でもフードは手に入るのではないかと思います(自慢じゃないですが地元では少し顔が利きます。あっ、自慢してますね)。
久しぶりの書き込みで、個人的なことまで書き込みまして失礼いたしました。
PS.最近行く居酒屋で知り合ったおじさんが昔、お風呂場暗室でプリント現像していたそうです。写真取りにいこうよと誘ってくれます。銀塩写真仲間が増えることはとってもうれしいことです。
書込番号:15660483
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
F3HP Ai-S3520 Kodak Portra160 |
F3HP Ai-S3520 Kodak Portra160 |
F3HP Ai-S3520 Kodak Portra160 |
F3HP Ai-S3520 Kodak Portra160 |
金魚おじさん、コンタックスを愛する全ての皆さん、こんばんは。
画像は、昨10月の山梨旅行、甲府や昇仙峡にて。
●マイアミバイス007さん
>AXに付けたのはタムロンの高倍率ズームだったので被写体にピントが合わない時が有り、そんな
>時は1Vの出番です。やっぱりAFに関してはキヤノンが上です。
AX+タムの高倍率ズームでは、相当ガタイの良い組み合わせでしたですね(^_^;)
コントラストが高い中望遠でも、AXのAFは迷う事がありましたね。そんな時は、当時から一級の合焦率
を誇るキヤノンの出番ですね!
>新春早々フィルム三昧、そして缶コーヒーで得をしたので、こいつぁ春から縁起が良いわい(^^)。
缶コ当たったのなんて、何年前だろ。もしかしたら十年以上前かもσ(^◇^;)マイアミバイス007さんの縁起に
肖りたい肖りたい(^_ゝ^)σ)Д`)
●金魚おじさん
"前ボケは柿です"からの4枚、どれも粒状感が感じられない程滑らかですが、これは低感度リバーサル
でお撮りになられているのでしょうか?スキャン後の操作でどうとでも変質させる事は出来ますが、
基本的に、彩度の高さと粒状感の少なさからVelviaかななんて思いながら拝見させていただきました。
>RXも二段なんですか。情報ありがとうございます。
私は現役最後の頃はRTSIII、AX、ST+ワインダーでしたので、RXは使った事が無いんですが、巷では
STよりRXを見掛ける事が多かったです。
件の3機のシャッターフィーリングはそんなに違いはありませんが、仕事には持ち出す事が無かった
RTSIIのフィーリングは、それ等とは全く違うものでした。仕事に使ってた方もおりましたが、使う
ウチにシャッターフィーリングが変化して使い辛いと、2回もシャッター周りのOHをしてました。
>旅から帰ってこられたカメラ、いい顔で写真写ってますね(^^)
C35 FD、購入金額+養生旅で3万5千円程で、そんなお金掛かってる訳ではないんですが、どうにも
可愛くて、外に連れ出さないで箱入り息子させてます...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
>タムロン28-85mmf2.8ですが、AFや写りはどうでしょうか?
昨年12月の岐阜への旅と、今月近場の千葉房総旅にもタム2875F2.8を連れ出しました。十分シャープ
ですが、さすがに歪曲は大きくて、直線基調の被写体では注意しなくてはなりませんでした。
>先日、LED電球なるものに手を出しました。
>無名メーカー、800ルーメンクラスの998円。
部屋の蛍光灯はまだそのままですが、玄関灯や洗面台、トイレなどの丸電球を使ってる所は全て
アイリスオーヤマ製のLEDに替えました。元々照明器具のメーカーさんですが、ペット関係の商品で
この会社のものを良く買っていたので、馴染みが良いし、安いしΣ(^o^;) アヘッ
私は茨城の学園都市に近い所に住んでおります。お会いしてカメラ談義の花を肴に大好きな日本酒
でも呑みたいです!ゴキュゴキュ (^O◇ゞ プハァー(*^Q^)c[]
書込番号:15660721
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
F80s AF-S6028Micro Kodak UltraMax400 |
F80s AF-S6028Micro Kodak UltraMax400 |
F80s AF-S6028Micro Kodak UltraMax400 |
F80s AF-S6028Micro Kodak UltraMax400 |
画像は、花貫渓谷と袋田の滝商店街にて。
●貧乏につき中古買い付け人さん
>レントゲン、エコー検査で尿管結石と診断されました。後日、結石の粉砕除去のため泌尿器科で
>CTを撮ると尿管に結石を見つからないと言うという事態になりました
背中に凄まじい痛みがあったのではとお察し致します。粉砕除去とは、超音波による破砕除去の事
しょうか。これで粉砕する事が体への負担も小さく、一番の対処ですね。CTで見つからなくなって
しまったとありますが、硬い結石状態でなく、砂が寄り集まったような状態だと、崩れて流れる事
もありますので、それでしょうか...。兎に角お大事になさって下さいm(_ _)m
実は、私の生きるか死ぬかの大病のスタートが尿管結石だったんです。ただ私のは、先天的に左腎臓
からの尿管が生まれつき細くて、これが原因の要因となり、十代の頃からしばしば尿管結石に見舞わ
れていました。
若い頃からの繰り返しから、腎管や腎臓の累積された傷みから癌への畏れもあり、左腎臓を摘出しよう
と言う事になった訳ですが、ここに医療過誤も重なって、数ヶ月で3度も開腹手術をする散々な状態に
なりました(´ヘ`;)ハァ
書込番号:15660741
5点
皆様今晩は。
年末から休みが殆ど無く疲れてます。20日(日)も結局仕事で撮影会に出れませんでした。(-_-)
好みの娘が出たので行きたかったです。(T-T)
今日は久し振りの休みです。病院に行く為でして。
ところでP85mmF1.4(C/Y)の購入資金が貯まったので美品を探しています。その内、購入報告が出来るかも!?
其れからAXに付けているタムロン28-200mm LDアスフェリカルですが、色のりが悪いような…。設計の古い高倍率ズームなので仕方無いですよね?けど此のレンズは好きなんです。一本で広角から望遠まで済むので便利です。(^^;
しかもマウント交換式なのでキヤノンの写真機でも使えるところが気に入ってます。
以前から180mmマクロが欲しいと思ってますが、三脚の煩わしさから開放されたいのでシグマの手振れ補正付が欲しいです。タムロンから手振れ補正付が出たら迷って仕舞いそう(^^;
タムロンと言えば90mmマクロが手振れ補正付きで出ましたが接写時の補正は弱いとか?
あっ、AXと関係無い話で済みません。m(__)m
其れにしても付けたMFレンズでAFが楽しめるなんて、やっぱりAXは傑作機です。(^^)
アムド〜さん、手術ですか。大変ですね。私は緑内障で最近ファインダー内が見えにくくて(^^;MFは辛いのでAFが頼りですが、好きなMF機で写真を撮る事は止められません。病気何するものぞ!(^^)
貧乏につき中古買い付け人さん、結石を想像しただけで此方まで痛く成りそう。御大事に。
仲間が増えるのは良い事です。私が所属している倶楽部は高齢化が進み、退会する人がちらほら。入院やら体が弱って写真を撮りに行けなくなったとかで…。七十歳を過ぎてましたから仕方無いと思ってます。私の場合、目が先に駄目に成りそう(頭の悪さは生まれつき(^^;)なので、見えるうちに撮影を楽しみます。
書込番号:15668984
5点
皆さんこんばんは。
身体に苦労されている方が多いですね。。。
私の場合、同年代の人と比べるとケガ病気が多かったです。
十代後半から三十代にかけて、十二指腸潰瘍を繰り返してましたが、
担ぎ込まれた病院が運悪く、輸血が足りなかったのをきっかけに、年中体調悪かったです。
仕事もままならず、運転中にも突然悪くなるので、バイクは降りました。
幸い、たまたま入った小さい病院で、精神安定剤を処方されて今は落ち着いています(^^ゞ
他には、二十代前半に手術した左肩の外骨種。
後に輸血足らずで痛い目遭わせられた病院で、この手術でも、手術後に腕が動かず、
そのまま追い出されてつらい思いしました。
この時は人生投げかけました。。。、好きなカメラも持てない、バイクにも乗れない、
これまた幸い、通っていた大学の教授の地獄の整体を受け、
少しづつ動くようになりまして、数年のリハビリでほとんど不便はなくなりました(^^ゞ
だらだらと書きましたが、聞いてもらいたかったのです(..)
今カメラを持てるのも、ありがたいことです。。。
貧乏につき中古買い付け人さん
こんばんは。
結石、わからないのは気になりますね。。。
治ってくれるのならよいのですが、痛いのはつらいです。
何事もなければよいのですが。
ご心配掛けていますTVSU、顔を利かせてもらいまして感謝いっぱいです。
懇意の修理屋まで診てもらえると聞けて、希望を持とうと思いました(^^)
内心、岡谷で診てわからずに返金になってしまうのかな。。。、と思っていましたもので。
祈りながら待つことにします。
あと、フードですが、もし治らなかったらそこまでしてもらうのは申し訳ないです。。。
それにしても、懇意の店があるというのは、
どれだけその店を使ってるかもありますが、人柄も良くないとでは?
顔が利くってすごい(尊敬)
シャッターの件もありがとうございます。
動画にするだなんて、パソコン音痴の私には見当もつきません(・・ゞ
文章で伝えるのは難しいのですが、個々に個性があって、
NXだけイマイチ感があるのが残念そうでした(^^)
自分でカメラを持つ前、実家にあったのがペンタックスSPで、
憶えてはいないのですが、機械式シャッターは別の味だったんだろうと思います。
おまけ話ですが、今日別件のついでに銀座のキャノンに寄りまして、6D、5DV、1DXさわってきました。
シャッターまるで違う(^^ゞ
6D欲しいな。。。(いつか)
カメラ仲間が増えるのは嬉しいですね!
私も、愛車のコンタックスステッカーを見た職場の人から話がはじまり、一生のダチンコです♪
アムド〜さん
こんばんは。
アムド〜さんも、お身体お大事に。。。
35mmとマクロの写真、素敵です!
レンズの性能よりも、使い方の良さを感じたのですが、
写真って難しいです。。。
デジタルだと、枚数たくさん撮って、その場で確認できるのが、
フィルムはできないー
でもフィルムカメラは嬉し楽しですー
シャッターフィール、言われてみると、
私の159も、オーバーホール後には、良い意味で堅くなったように感じました。
個々の違いもあり、ヘタっても変わるんですね。
載せました写真はエクター100で撮りました。
フィルムも良いですが、スキャナーに粒状感低減ボタンがありまして(..ゞ
これでスキャナーのピントがぴしっと来てほしいところなんですが。。。
仕方なくシャープかけてます。無念っ
タムロン28-85mmf2.8ですが、写りの評判良くて、しかも安いっ(これ大事)
バリゾナがありますが、いまだに悩んでます(^^)
バリゾナをAX専用にしたい気持ちと、見た目の違いがなんとも(・・ゞ
LED電球ネタに付き合って頂いてありがとうございます(^^ゞ
アイリスオーヤマは聞きなれたメーカーで、安心感がありますね♪
うちは、切れたところから順々に、です(^^)
茨城なんですね。
うちのかみさんが、時々出張でつくば行っているようなんですが、近いのでしょうか?
日本酒、やりたいです♪
お酒弱いですけど♪
たまに贅沢に、お酒楽しみたい時に使っているお店です
http://www.horikoshi-shoten.co.jp/
飲みたいですー
マイアミバイス007さん
こんばんは。
目を大事に。。。
考えてみると、写真撮るにも目が命ですものね(・・)
今回も撮影行けなかったですか、無念かと。
仕事が恨めしくなったりしてませんか?
タムロンの180mm手振れ補正付きレンズは、私も期待しています(^^)
接写時に効果が弱まるようですが、どこかのクチコミを見ていますと、
シグマよりタムロンの方が効果があるかな、と感じていました。
アダプトールのタムロン90mmマクロは、AXいけます♪
書込番号:15688777
4点
あ、大事なこと忘れてましたっ
マイアミバイス007さんの、購入資金達成おめでとうございます!!!!
手に入りましたらあらためてお祝いの言葉送りますが、まずはめでたい(^^)
きっと、懐かしい幸せな気持ちが待ってます(^^)
おまけ写真載っけます(^^ゞ
背景は大地蔵(?)です♪
書込番号:15690295
4点
アムド〜様 マイアミバイス007様 金魚おじさん様
体調をお気遣いいただきましてありがとうございます。尿管に結石は見えないのですが腎臓には8mmほどが残っていて経過観察中です。血尿が出ていた時も不思議と痛みは感じなかったのですがここ数日は下腹部に鈍通があり難渋してます(痛みは腎臓の位置とは違います)。
皆様方も大病や医療過誤(と言っていいかわかりませんが)を経験され大変な思いをされているのですね。どうぞご自愛ください。
アムド〜様
先の書き込みでアムドー様としておりました。大変失礼足しました。遅まきながらお詫びいたします。そして、いつも素敵な写真を見せていただきありがとうございます。私もこんな写真を撮れるよう精進してまいりたいと思います。
マイアミバイス007様
85mm用資金調達おめでとうございます。
先に雑誌やネットに載せていない店舗で美品4万円のものを見つけたともありましたがこちらでご購入でしょうか。もし先に売れてしまっているようなら美品、フィルターフード付き49800円もご検討ください(待てばまだ下がると思います)。
撮影会、なかなか参加できなかったりすることもあるようですが精力的に撮影に向かわれている姿勢には感服しております。私もフィルム消費し、もう少し銀塩文化を守るのに貢献せねばと思いを新たにしているところです。
でも、緑内障は気になりますね。私も糖尿気があり、古い出血の跡か濁りがあると言われ一月ごとの経過観察中です。眼がいっちっゃたら好きな写真も撮れません。。くれぐれもお気を付けください。
金魚おじさん様
顔が利くなどと恥ずかしいことをよく書いてしまったものです。自分が勝手にそう思い込んでいるだけだと思います。先の書き込みから時間が経ってしまいましたがTVSUはどうなっていますか?小畑カメラさんで直せないのかなといったときは取引がないからと言っていましたが。返金の範囲内での修理は難しいのでしょうか。フードはOKと言ってましたよ。直らなかったらジャンクで本体をあげてもいいとも言ってました(これはさすがに私が言ったとは言わないでください。欲しければの話でした)のでもらえたら私が預かって小畑さんい出してみますか?
先に話した居酒屋で知り合ったおじさんとカメラの話をしていて、私のニコンF2を欲しがっています。譲るのはいいのですがしばらく整備していないというか私の中ではオーバーホール待ちの段階なので気が引けます。N1が手に入れば一番手放したいのはNXになりますが・・・。
そのN1の件で相談に乗ってください。私が懇意にしているというか金魚おじさん様がTVSUを購入した店舗でN1が出てきました。HP上ではA表記だったのですが実際に見たらまあまあの状態。24-85、バッテリーホルダーP付きで45000円だったのですがレンズあるんでと言うとあっさり、はずしていいよと言ってくれ23000円、オークションにはメーカー点検済みがなぜか電池蓋が閉まらないデータバック付きで13800円。私にはバッテリーホルダーの価値がわからないので困っています。
どちらがお買い得だと思いますか?コンタックスに、N1に詳しい方からアドバイスいただけたらと思います。
書込番号:15711680
4点
皆様今晩は。
P85mmF1.4(C/Y)をヤフオクにて4万2千円で落札し今日届きました。(^^)v
いつか買おうと思ってから三十年経って漸く買いました。(^^;
説明文では極上品と成ってましたが、実際は並上品でした。
前にも書いた通りAXにはタムロンの28-200mm LDアスフェリカルを付けていましたが、此れで心がすっきりします。私の中ではコンタックスとカールツァイスレンズはセットなので。(^^;
此れがキヤノンとタムロンの組み合わせなら違和感は感じないのですが。
さて来週の日曜日はモデル撮影会なので早速AXと一緒に使います。(^^)v
貧乏につき中古買い付け人さん、今日のモデル撮影会ではN1を使いました。P-9付きです。単三リチウム電池に対応していて、縱位置撮影が楽に成るので私には必需品です。けど電池蓋が閉まらないような壊れた物は不要です。
気長に探せばまともな物が出てきますよ。(^^)
書込番号:15712734
3点
マイアミバイス007様
プラナー85ミリご購入おめでとうございます。オークションでしたか。
私はオークションではそれほど痛い目にはあっていませんがやはり不安です。今回のN1も店舗でバッテリーバック付き23000円(正常品です)とオークションで メーカーメンテナンス済み13800円(データバックおまけ付き蓋閉まらす)で迷っています。今のところオークション品も到着しての点検で不調があれば修理保証の約束を得たので明日、お店で価格交渉してみてあまり下がらなければオークション品入札しようかと思っているのですがバッテリーバックに相場的に一万円ほどの価値があるものでしょうか。あればいつも使っている店舗が安心して購入できるのですが。コンタックス、N1に詳しい方、アドバイスいただければ助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:15713343
4点
AX板の皆様
お騒がせいたしました。
オークションは14800円で即決落札されました。
やはり、相場、オークション品について精通していないと難しいですね。
ありがとうございました。
書込番号:15713435
3点
皆様こんにちは(^^)
まずはマイアミバイス007さんのレンズが手に入って、
おめでとうございます〜〜〜〜!!!!!
こつこつとがんばって欲しいレンズを手に入れる喜び、嬉しいですねっ♪
AXとのバランスよいですよね(^^)
私の場合は初めは159だったので、アンバランスでした(^^ゞ
よりよいカメラの日々に、まずは乾杯です♪♪
TVSUの報告です。
旅立っていましたが、お店さんから連絡があり、治りませんでした。。。
お店さんからは、フードは差額千円で譲ってもらえると申し出ありました。
貧乏につき中古買い付け人さんのおかげだと思います、感謝です(^^)
地道に探します(..ゞ
貧乏につき中古買い付け人さん
あらためましてこんにちは(^^)
TVSU治らなかったのは残念ですが、もしお店に行くことがありましたら、
お礼を伝えてもらえますと嬉しいです
(もちろん、電話ではお礼言っております)
本体ジャンクの話は、していません(^^ゞ
小畑カメラさんのサイトを見ますと、通常受付の機種のリストがありますが、
他の機種を受け付けているのかどうか。。。
基本的な料金は、軽修理で5000円+部品代から、のようです。
私が159修理をお願いした時は、
故障修理だけだと一万円くらい、オーバーホールだと二万円くらい、
だったのでオーバーホールお願いしましたが、
TVSUがもし治ったとしたら、お店さんには赤字だったかもです(..)
今回はフィルム二本だけでしたが、高級コンパクトを味わえたので、
またしばらく探します(^^ゞ
居酒屋で知り合ったおじさんと、楽しく飲んでますか(^^)
作動が不安なカメラを譲るのは、気が引けますよね。。。
マイアミバイス007さんから譲っていただいたEOS-3は、絶好調です(^^)
おじさんと良い付き合いができますように。
オークションのN1は残念(?)でした。
話が飛びますが、もしAXにバッテリーグリップ付きがあったなら、付きが欲しいような。。。
すみません、話戻しますと、バッテリグリップをどれだけ欲しいかかと思います。
私は毎度のことなんですが、見た目自分の好みを考えます(^^)かっこいいですー
縦位置撮影はし易いでも、AXだとなくても苦にしないので気にならないです。
電源としてはかなり有利なのでしょうか?
中古との出逢いは巡り合わせですし、安く買いたいのはもちろんなのですが、
欲しい気持ちと金額の兼ね合いが取れたらでしょうか。。。
助言にならなくてすみません(..)
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
プラナー85mmf1.4、おめでとうございます(万歳)何度もすみません(^^ゞ
AXとあわせて、昔の恋人を取り戻したような(アムド〜さん調?)
早速の撮影会、楽しめますように。。。
AXのAFって、個人的にはど真ん中は文句ないと思うのですが、
ぜひ、試してくださいー
AX+プラナー85mmf1.4一本勝負、イルミネーションに初挑戦しました。
つまらぬ写真ばかりでした(^^ゞ
書込番号:15720651
2点
金魚おじさん様
TVSU残念でしたね。4日、通院の帰りお店に寄ったら直らなかったことを留守電に入れておいたと伺いました。私からもお手数おかけいたしましたとお礼を申し上げておきました。本当にこちらのお店は誠実に対応してくれ今一番、お世話になっているところです。本当はもう一軒、40年以上、お世話になっていたお店があるのですが昨年、事業縮小で中古の扱いもやめ見る影もなくなってしまいました。
N1失敗しました。あれこれ言わず落札してしまえばよかったです。まあ、行きつけのお店にあるのでそんなに足が速いものでもないのでしょうからゆっくり価格交渉していきます。今のところいまひとつ割り安感を感じないのです。
バッテリーパックは立て位置グリップになるのは便利ではありますね。でもかつてメインにしていたF2モードラつきには無かった(F5では重宝していますが)ですし、今に経済力では少しでも安いほうが良いというのが本音です(機能がしっかりしていれば)。
居酒屋でのおじさんとは楽しくお酒を飲ませてもらっています。今お世話になっているカメラ屋さんのかつての社長が開いた店舗(これも一昨年閉店しましたが、あれ、もっと前だっかな)が主催のモデル撮影会を紹介したら申し込んだそうです。一緒に行こうと誘われましたが残念ながら日程の都合がつきませんでした。いろいろなカメラ屋さんに何軒も通っては写真好きな店員さんや社長さん、お客さんと写真談義、カメラ談義を楽しんできました。この撮影会を主催するところは閉店後もとのお客さんのためにこういう企画を続けてくれています。
量販店にはないこんなお店に通い続けてきましたが地方ではだんだん少なくなりさびしくなってきました。
動画でシャッター音録音してみましたが音が小さいです。外部マイクをつけないとだめなのかな。アイデア倒れになりそうです。
いつものように意味の無い書き込みをしまして失礼いたしました。
書込番号:15726239
4点
皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、EOS3がお役にたっているようで良かったです。(^^)
P85mmF1.4(C/Y)ですが、某中古屋で売っていた4万円の物を買えば良かったと思ってます。
ヤフオクで手に入れた物は説明文と違っていたので。
取りあえず10日(日)のモデル撮影会で使った後、ビックカメラに寄って京セラ・サービスステーションに送ってもらい、分解掃除とヘリコイドの調整をして貰います。
アサヒカメラ1982年8月号のニューフェース診断室では、此のレンズについて「ピントを前後に外しても、顕微鏡で覗いた点像は中心の核がいつまでもしっかりしていて、その周囲にフレアがなだらかに広がっていくことだ。」
「真価をフルに使いこなすには、絞り開放でこそ最大のメリットを発揮する。此の点、ユーザー側にも相当の腕が必要であろう」
私には使いこなせないでしょうね。(^^;
其れにしてもRTS思想の一つ「可能な限りオート化を目指す」をABF機構で実現したAXは、或る意味RTSシリーズを越えた!?
書込番号:15727585
3点
貧乏につき中古買い付け人さん、今ならヤフオクの携帯サイトにコンタックスN1が1万5千円で出品されてます。
Pー9も出品されてます。
書込番号:15727824
3点
マイアミバイス007様
わざわざありがとうございます。
見てみます。
書込番号:15728815
3点
皆様、御早う御座います。
ヤフオクの携帯サイトに出ていたP-9箱付き、並上品は18,500円で落札されてました。
ところでP85mmF1.4(C/Y)は最短撮影距離以下だと画質が悪くなるので、リングや接写レンズは使ってはいけないそうですが、一応AXのマクロ機能を使って撮ってみます。今度の日曜日は晴れるようなので、モデル撮影会後、接写や街角スナップに挑戦します。
今までバリオゾナーしか使った事がないので、初のプラナー而もカールツァイスの傑作レンズを使うので今から日曜日が待ち遠しいです。(^^)
書込番号:15732942
3点
マイアミバイス007様
わざわざN1の情報いただきありがとうございました。
このくらい価格なら行きつけカメラ屋さんで価格交渉できると思い流しました。これからもオークションは見ていきたいと思います。
ところので、撮影会だったかと思いますがいかがでしょうか?
傑作はものにできました?私も撮影にでなければ…。
書込番号:15746794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、御早う御座います。
P85mmF1.4(C/Y)用フードG-13をヤフオクの携帯サイトにて1,600円で落札しました。
説明文通り美品でしたが、ラバー部分を伸ばそうとしたところ逆方向に力を入れた為、金属製部品が外れてしまいました。
その後簡単に此の部品が外れるように成ってしまったので、接着剤で固定します。(^^;
此のフードですが、ケンコーが販売しているラバーフードにそっくりなので、ビックカメラで新品を1,100円で買った方が良かったと思ってます。(-_-)
ところで9日(土)の夕方、終業まであと三十分と言う時に会社から「今夜、夜勤について下さい。激しい人手不足なんです」と非情な電話が…(T-T)。
と言う訳で日曜日の朝7時頃帰ってきてお昼まで寝ていた為、モデル撮影会には参加出来ませんでした。
久し振りの連休は夜勤明けで始まり、足が痛いので月曜日も寝て過ごします。
貧乏につき中古買い付け人さん、是非ともN1を手に入れて下さいませ。(^^)
書込番号:15747674
3点
みな様こんにちは(^^)
AX+プラナー85mmf1.4一本勝負、ネタが切れました(^^ゞ
楽しかったですよー♪
貧乏につき中古買い付け人さん
こんにちわ(^^)
お店の方にお礼伝えていただいて、ありがとうございます。
今回は残念でしたが、TVSUが使って嬉しいカメラなのがわかりましたので、
次の出逢いを探します。
貧乏につき中古買い付け人さんのN1も、お互い良い出逢いがあるとよいですね!
シャッター音の動画、私がおしえてもらいたがったからと思うと恐縮です(..)
私にとっても、パソコンの世界(?)は難解です(・・ゞ
身近にカメラ談義が楽しめる方がいらっしゃるのは、楽しそうですね♪
私は身近にはいないのです。。。
そうしてクチコミにくるのかも(^^ゞ
カメラ持って一人でぶらつくのもよいのですが、親しい仲の人と一緒というのもまた楽しいことでしょう。
そんな時間が、欲しいものですー
いつか東京方面に来られることがありましたら、ぜひお声掛けくださいませ。
私が北海道に行くのは夢のまた夢のようなので。。。
マイアミバイス007さん
こんにちわ(^^)
せっかくのレンズ、出番はいまだなのでしょうか??!
早く楽しみたいところでしょう。。。お互い忙しそうですね。。。
私はといえば、あまりに会社の勝手な都合で振り回されるのに嫌気がさし、
明日、辞表を提出します。こんばんは辞表書きです(^^ゞ
仕事がかわったとしてもカメラを楽しむ時間が増えるとは、そうそう考えられませんが、
心にゆとりが欲しいのです。。。
個人的な話ですみません(..)
フードはラバーのタイプを選ばれたのですね。
もしフードにコンタックスのロゴが入っていたら、私もそちらを選んだと思います(^^ゞ
うちのはメタルフードですが、収納性悪いですけど、見た目いかつくて良いですよ(^^)
かなりきちゃなくなってますが(苦笑)
接写リングを使うと画質低下があるとの話、だとしたらAXのマクロ機能でも同じかもです。
ピントがよりシビアになるのはもちろんあります♪
85mmでのマクロ機能はそんなによれませんが、
35mmだとぶつかる寸前です。
20mmは怖くて使えません(・・)
春には撮影に出掛けたいですね!
アムド〜さん
こんにちは(^^)
かみさんに聞いたのですが、つくばと学園都市とは近いのですか?
東京に出るのもそんなに大変ではなさそうと聞いたもので、
春の撮影と酒は、もしかしたらご一緒できる。。。だと嬉しかったり(^^ゞ
先日アドレスを載せました酒屋さんで、日本酒買ってしまいました♪
お酒弱くなってしまいましたが、好きなんです(^^ゞ
味見はまだですが、楽しみ♪
書込番号:15754697
4点
皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、P85mmF1.4(C/Y)用金属製フードはリングをかませて口径を変えるのが嫌なのと、撮影に行く時は二台持って行く事が多いので他のカメラに傷を付けてしまわないようにラバー製を選びました。
其れから昨日、池袋のビックカメラで京セラ・サービスステーションに送るよう頼んで来ました。
分解掃除が終るのが待ち遠しいです。(^^)
ところで退職されるんですね。良い所が見つかると良いですね。
御互い、AXで写真を撮ってストレスを発散しましょう。(^^)
書込番号:15755240
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
980円のEOS55とパンケーキ4028 |
EOS55+EF4028STM コダックProfotoXL100 |
EOS55+EF4028STM コダックProfotoXL100 |
EOS55+EF4028STM コダックProfotoXL100 |
金魚おじさん、AXを愛する皆さん、こんばんは。
"冬の手前"〜"べろ出しかわいい"、全てプラナー8514ですか!デジタルスキャンでの高いコントラスト
の中にあっても、柔らかい階調にプラナーらしさを感じますね!
マイアミバイス007さんも8514ゲットおめでとうございます!(⌒▽⌒)/゜・:*【ネ兄】*:・゜\(⌒▽⌒)♪
いつもロム専してますが、皆さんのヤシコン愛のお話を聞いていると、さすがに別れた昔の彼女の事を
思い出さずにはおられません...(;´Д`)ウゥ
>かみさんに聞いたのですが、つくばと学園都市とは近いのですか?
>東京に出るのもそんなに大変ではなさそうと聞いたもので、
>春の撮影と酒は、もしかしたらご一緒できる。。。だと嬉しかったり(^^ゞ
学園都市は、つくば市にあります。筑波山とは少し距離があります。
大学は都内で、自宅から通ってました。市ヶ谷〜飯田橋〜後楽園辺りで遊んでました。
今は山梨の知り合いの所に行くのに、新宿の高速バス乗り場に向かうのと、銀座のニコンサービスに
出掛ける以外は、東京へは本当に出掛けなくなりました。去年は一度も東京に出掛けてません...(^_^;)
偶には出掛けたいなぁ〜(´-`).。oO
つい先日、良く出掛けるハードオフに、RXと159MMがあったんですが、ラバー部分はボロボロで剥がれて
るし、ボディーのヤレ具合も激しく、ちょっと悲しくなりました。それだけ沢山使ってもらえた証なの
かもしれませんが、私は現役の頃も綺麗に使うタチでしたので、何か憐れを感じてしまいました。
っと、最近の私はジャンク漁っては分解して楽しんでいます。そんな中、グリップのベタつき以外は外観
が綺麗、ファインダーも綺麗、全機能完調のEOS55を980円で買いました。べたつきをキッチンマジックリン
で落とし、女房のKissX2に買ったEF4028STMを付けて楽しんでいます。
※ここのところ、EF4028STMのカテに入り浸っていますσ(^◇^;)
書込番号:15757416
4点
AX板の皆様、おはようございます。
自宅のPCがついに逝ってしまいました。今日は早出して就業前に職場に置いてあるPCから書き込みしています。
マイアミバイス007様
ハイ、N1は導入するつもりでいます。ずっと東京方面に出かけることができたときに極楽堂さんに寄って品選びをしようかと思っていましたが不意に行きつけのお店に入荷し、オークションを見ると良さげなものがあり焦ってしまいました。これからはオークションもしっかり見ていきたいと思います。
でもオークションは昔、MMJのジャンク品を落札したらAEJだったり、Gの90ミリのフードが新品とうたっていてもゆがんだものが送られてきたりとあまりいい思いをしていません・・・・。
ラバーフードってそんなに華奢なものなのですね。私はメタルフードしか使ったことはありませんが。85ミリしっかり整備されてくると良いですね。
金魚おじさん様
辞表提出ですか!?
良いお仕事が見つかればよいのですが・・・・。私は収入が3割以上、減ってしまいましたが理不尽な仕打ちにも耐えて仕事にしがみついています。
お写真、温かさを感じます。そちらはもう春なのでしょうか。当地の昨日の最低気温は−11℃で底冷えしています。まだ、春はとおいなぁ。
アムド~様、
あれ、~が上になってすいません。どうすれば良いかわかりません。
フィルムカメラは投げ売り状態ですね。口コミを見ていてもG1を7000円や4890円で買ったとの書き込みがありますし私の行っているお店でも137Dが7000円だったり、167MTが8000円で出ています。メカに強いアムド~様ならご自分でメンテをできるのでうらやましいです。
ところで、極楽堂さんのHPで修理の項目を読んでいたら極楽堂さんから出す、コンタックスの修理は京セラさんから日研テクノさんに変わったそうです。日研テクノさんは’15以降も修理可としているそうですが専門店なのだから、可能な限りメーカー修理にして欲しいものだと思いましたが皆様はいかがお考えですか?
そろそろ同僚が来るころですのでこれで失礼します。
PS.200スレに近づいてきました。新たな板に引き継がれることを楽しみにしています。
書込番号:15758222
4点
こんにちは。
皆様、大変お騒がせいたしました。
辞めるのを思いとどまることにしたのです。。。
長く説明してしまうと情けないことなのですが、
今の職場には望まぬ転勤で飛ばされて、長年積まれた不満に火をつけられまして、
せっかくのAX板を汚すようなことを書き込んでしまいました。
管理者などという責任だけ負うことになり、カメラ持つ時間が減ってしまいそうですが、
AXでストレス発散したいです(..)
ふと、カメラって、車やバイクと違って安全にストレス発散なので良いな、
と思いました。
マイアミバイス007さん
こんにちは♪
コンタックスのメタルフードは、ステップリングでいまいちでした(^^ゞ
私は慣れるにつれて見た目が気に入ってしまいました(^^)
アムド〜さんの、EFパンケーキのクチコミを覗いてみたのですが、
フード選びが楽しそうで(^^)
当時は、純正以外を購入する勇気が(?)なかったです(苦笑)
Newレンズは旅立ちましたか!温泉旅行に行かれるようなもの??!(^^)
戻ってきて撮影出るのが楽しみですね♪
アムド〜さん
こんにちは(^^)
昨年の秋冬は、AXにはプラナー8514のみの撮影でした♪
ディスタゴン35mmf1.4の時もそうなのですが、屋外でのレンズ交換は極力避けるようにしています。
レンズ一本勝負のお楽しみです(^^ゞ
水たまり(ですよね?)の写真が目を惹きました!
はじめわからなくて、不思議に思っていたのですが、気付いたら素敵な写真だと感じました!
EOS55、よいですね(^^)とても980円のカメラが写っているとは思えません。
大事にされてる様子が伝わってきます♪
マイアミバイス007さんに譲って頂いたEOS-3は視線入力の相性が良いのですが、EOS55はどうでしょうか?
パンケーキレンズも、私の見た目の好みにあってます(^^ゞ
欲しいレンズです(^^)アムド〜さんも熱烈に気に入っているようで、羨ましいですー
たまに、使い込まれてこうなったわけではなかろうな、くらいのジャンクみますね。
昔の彼女が打ち捨てられていくのを見るような。。。、
私からしたら、今の彼女の双子の妹が捨てられていくようなもの(?)
推測ですが、持ち主の手から離れて家族等がゴミのように扱ってしまったとかかなと。
ヘッドカバーの色替えを企んで購入した159ですが、いまだ手つかずです(・・)
お金あったら、分解あきらめてオーバーホールに出してしまいそうな(・・ゞ
以前どこかに書いたのですが、小畑カメラさんに教えていただいたのでが、
ラバーを綺麗にするのにマニキュア除光液を使うのがよいそうです。
これも試してみたいのですが。。。
東京がアムド〜さんの遊び場だったのですね(^^)
もしマイアミバイス007さんと会える機会ができそうでしたら、お声掛けさせてくださいー
貧乏につき中古買い付け人さん
こんばんは。書くのが遅くて、書いているうちにこんばんはになってしまいました(..ゞ
北海道の寒さは、内地の人間からすると大変なものなのでしょうね。
でも行きたいですー
オークションは、私は今のところ悪い取引だったことがないのですが、
やるとなると、取引終わるまで心配で落ち着かないです。
店との相場が大きい品物だと、悩ましいところなのですが。
N1、良い出逢いがありますように。。。
お仕事、理不尽な仕打ちに耐えているとのこと、
私の場合は介護職でして、求人だけは多く見かけまして、逃げたかったのかもしれません。。。
今の会社にしろ、いつか変るにしろ、がんばります!
極楽堂さんの修理先が変わったとのこと、
京セラで対応できるケースが減ってしまったのでしょうか?
もしかしたら店の利益の都合?
ユーザーからすると、京セラが受け付けている限り、
一度は京セラに診てもらいたい方のほうが多いのではないでしょうか。
200件で終わってしまうのですね(・・)
私が書き込むのが遅いのが申し訳ないのですが、皆さんとのやり取りを続けたいので、
200が終わりましたら、また別にはじめたいです。
宜しくお願い致します(..)
書込番号:15768699
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
コニカC35 FDを再び養生旅に出す前の記念撮影。 |
暮れ色 EOS55+EF4028STM フジEfiniti uxi super 200 |
変顔の草履番 EOS55+EF4028STM フジEfiniti uxi super 200 |
あばら屋でも笑顔の大黒様 EOS55+EF4028STM フジEfiniti uxi super 200 |
金魚おじさん、AXを愛する皆さん、こんばんは。
■貧乏につき中古買い付け人さん
> あれ、~が上になってすいません。どうすれば良いかわかりません。
〜があろうが無かろうがどうでも良い事ですが、一応触れさせていただきます...(^_^;)
〜はチルダ~の全角で出ます。IMEにしろAtokにしろ、"から"とかの変換候補に挙がると思います。
余談ですが、私はスレッドでお話させていただいている皆様のお名前は全て、ユーザー辞書に登録
しています。貧乏につき中古買い付け人さんのお名前は、"ちゅう"と入れるだけで変換するように
なってます。金魚おじさんは"きん"、マイアミバイス007さんは"まいあみ"です(^o^)♪
> フィルムカメラは投げ売り状態ですね。
嬉しくあり、悲しくもありっと言ったところでしょうかぁ...σ(^◇^;)
EF4028パンケーキからキヤノンへの興味が再燃し、今EOS-1Vを探し始めました。
■金魚おじさん
>辞めるのを思いとどまることにしたのです。。。
心穏やかでない心境、お察し致します。
私もあれこれ悩む性分なので、今までの長い人生の中で、何度も葛藤しました。それをB型の女房のやつ、
その度に、呆れかえる程さらっと一蹴してしまうんです。"男は女と違って潰しがきかないんだから、我慢
しなさい!"なんて、しれっと言いやがるんです...(-д-`*)ウゥ
>ふと、カメラって、車やバイクと違って安全にストレス発散なので良いな、と思いました。
命の怪我の心配は別に、お金の問題を考えてみました。私、あちこちでバイクや車、レース遍歴などべらべら
喋ってますが、カメラは概してバイクや車程とてつもない散財になる事は希かなって思います。
そうは言っても、カメラに嵌り出すと、カメラに一部屋占領されてるような人が多く、私の周りでも一人や
二人じゃありませんが、それでも、最新のロクヨンを10本買っても最新フェラーリ1台も買えないと考えれ
ば、バイクドラや車ドラよりも、カメラドラの方が、安くつくかな?Σ(^o^;) アヘッ
私事ですが、昨年12月に養生旅から戻って来た愛息コニカC35 FDですが、先月撮影に連れ出そうと点検しま
した。C35FDはシャッター優先AEなんですが、シャッタースピードの設定数値に限らず、絞り値F5.6〜F8の間
辺りから上の小絞り時に、シャッターが切れなくなっていてびっくり。
養生旅に出す前は全く異常無かったので、養生旅の過程でそうなったのは間違いありません。すぐに修理工房
にメールしまして、今はまた養生旅にあります。勿論今回は無償です。旅に出す前に、コニカのご先祖様と
記念撮影しました。残りは全て、一昨日現像したEOS55+EF4028STM フジ Efiniti UXi super200です。
書込番号:15769446
4点
皆様こんにちは(^^)
家の近くのハードオフに、TVSUがありました。14,800円。見た目美品。
すぐにでも手を出したい気持ちなのですが。。。
聞いてみたのですが、もちろんお店ではフィルムを入れての動作確認してないとのこと。
フィルム入れてからの巻き上げ巻き戻し不良等の不具合が出ても、対応はしませんとのこと。
恐くて手が出ません。。。
商品説明の札に、返品保証にマルが付いているのですが、突っ込んで聞きませんでした(・・)
アムド〜さん
こんにちは。
ちゅう、きん、まいあみ、(^^)
草履番と大黒様、いい味ですね!好きです(^^)写真もうまいですね!
水たまりの写真にさりげなく写っている自転車、アムド〜さんのですか?
若々しい(^^^)
EOS-1Vといえば、マイアミバイス007さんではないですかっ!(^^)
マイアミバイス007さんには外見は好みではなさそうに言われていましたが、フィルム機最強のカメラなのでは♪
EOS-3のAFも快適ですが、1Vはもっと良いのでしょうね(^^ゞ
パンケーキ、楽しそうです(^^)
私も欲しいです。新型の35mmIS付きと悩んでいます。
テッサー45mmf2.8ですと、MFと絞りが操作しづらいですが、
EOSとEFパンケーキは快適そう
欲しいー
奥様B型ですか。うちのかみさんもB型です。お互い大変ですね(?)
ま、かみさんにベタ惚れなのでいいのですが、
困ったことに私で遊んで楽しんでいるふしがありまして。。。(汗)
最近のこと、カメラのボディーだったら買ってあげてもいいと言ったので、
6Dを欲しがったら、40Dを手放すならいいと(・o・)二台持ちがダメとのことで、
私には40Dも手放せません〜(涙)
159が二台あることは隠し通さないと。。。
カメラで一部屋なんて、夢のようです(^^)
車もバイクもレースも好きなんて、私もです(^^)
といっても、私の場合は広く浅く(カメラ知識の少なさからもわかるかも)ですが(^^ゞ
好きなライダーはケビンシュワンツ、
好きなラリードライバーはアリバタネンとユハカンクネン、
篠塚さんも好きでした。
アムド〜さんはもっと古いでしょうか?
ワルデガルドさんなんて好きですか?(^^)
今は熱が冷めてしまって、懐かしいです。
お酒も弱くなりましたし。。。
養生旅に出た息子が病患って帰ってくるなんて、悲しいですね。。。
今度の旅で、完調になることをお祈りしています。
貧乏につき中古買い付け人さん
こんにちは(^^)
パソコンが壊れてしまうと、かなりな散財になってしまいそう。。。
N1が遠くならないとよいのですが。
私はついかみさんの話をしてしまうのですが、かみさんはパソコンだとすぐ買ってくれます(..ゞ
パソコン買うのにあわせてN1の費用もこっそりまぜてごまかせないか?!
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
今日こそは撮影!?
羽のばしていますように。。。
書込番号:15777870
4点
皆様、今晩は。
アムド〜さん、私のHNをクリックして頂くとEOS-1Vのレビューを読む事が出来ます。形や操作性が気に入りませんが、良い写真機です。是非とも手に入れて下さい。(^^)
金魚おじさんさん、私は昨夜帰ってきて風呂にも入らずいつの間にか朝まで寝てしまいました。疲れてます。両肘と右膝が痛いので横になって過ごしてます。
朝、カセットテープで音楽を楽しみました。先月モンスターケーブルの前トップモデル新品(展示品)2.3mで3万円と少しの物をヤフオクの携帯サイトにて4,200円で落札したので聴くのが楽しくて仕方ありません。以前は30年位前に買った1.8mで約4千円の物だったので音質が全然違います。
其の後、「ネイビーシールズ」「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」のDVDを観ました。此方は先月まで光接続だったのですが、オーディオテクニカの同軸デジタルケーブルに替えたので良いですよ。(^^)
因みにSACDプレーヤーとアンプの接続ケーブルは1.8mで4万8千円です。
やっぱり良い物は違います。カメラやレンズも同じですね。
コンタックスはシャッター音まで心地好いのですが、EOS5はパタッと言うオモチャのような安っぽい音です。だけど好きなので使ってますが(^^)
今度の日曜日は新宿御苑に梅を撮りに行こうかなぁと思っています。けどAXはお休みです。シグマの105mmマクロを使いたいのと久し振りにEOS5を連れて行ってあげようと思ってます。所詮は機械なので使ってあげないと調子が悪くなりますから。(^^)
書込番号:15778420
4点
マイアミバイス007さん
こんばんは♪
カメラも含めて、楽しいことするのは知らずと体力も使うのではないかと。。。
休むのも大事ですよきっと。
逆襲のシャアときましたか(^^)
私も大好きなんです。やっぱりアムロとシャアがいなければ(^^ゞ
ただ、私ははじめのガンダムしか見ていないもので、
Z、ZZ、と見なければ話が続いていないそうで(・・)
いつか見なければと思いつつはや二十ン年、時間が欲しいー
カメラを数多く所有している方は、全てを使ってあげるのも難しいのではと思います。
使ってあげないとヘソまげちゃいますもんね(^^)
タムロン90mmマクロも使ってあげなくてはと反省(..ゞ
では、伝えられる全ての方に、幸せなカメラとのお付き合いができますよーにっ
しかし、オーディオもお金がかかりそうですね。。。
私はカーオーディオも家のオーディオも、ほどほどで喜んでます(^^ゞ
書込番号:15794437
3点
皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、一応「機動戦士ガンダム逆襲のシャア」だけでも楽しめます。けどZガンダムを観てからの方がもっと良いと思いますが、全話を観るのは大変でしょうから劇場版をどうぞ。私はDVDを持っています。
尚、ZZは観なくて良いと思います。Zでシリアスドラマが展開した為、小学生には難しくて不評だった為、コメディタッチのくだらない物語に成ってます。もっとも、逆に高い年齢層から文句が沢山出たので途中から馬鹿馬鹿しさを押さえ気味にしてはいますが…。ところで次の日曜日は撮影に行こうかなと思っていますが、梅を撮りに行くか其れとも熱帯植物園にするか、或いは水族館にするか迷い始めてます。悩む(-_-;)
あっ、AX様にはお休み頂く事は揺らいでません。(^^;
書込番号:15794530
4点
金魚おじさん、AXを愛する皆さん、▼o・_・o▼コンニチワン♪
二度目の養生旅に出ていたコニカC35 FDが、今回は旅路を終えて、もう帰って来ました。今度は問題
無いようです。でも少し露出がアンダーに出てるなぁ...ASA感度で調整するかぁ...(^u^;)ハァ
●金魚おじさん
マイアミバイス007さんがEOS-1V HSをお持ちなのは知っておりました。ヤシコンユーザーさんは、マウント
コンバーターでヤシコンレンズを使えるEOSをお持ちの方が多いですよね。
そこへ行くと、ニコンはあの深いフランジバック故、他メーカーのレンズの使い回しが出来ず、マウント
遊びが出来ないのが少し寂しくもあります(^_^;)
今は基本がニコンのMFレンズなんですが、先述の通り、EOS55とEF4028の使い勝手が楽しく、もっと立派
なキヤノンボディーが欲しくなってしまいまして、綺麗なボディーをまだ探し中です。でも探してる間に
、要らない気分になってしまうかもしれません...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
>6Dを欲しがったら、40Dを手放すならいいと(・o・)二台持ちがダメとのことで、
>私には40Dも手放せません〜(涙)
奥様はB型ですか!だったら私とも気が合うはずです!(〃^∇^)ノへ←←←バキッ( `o´)ノ)゜3)゜∵∴ブハッ
ウチのかみさんには色々カメラを買って上げました。今はKissX2とニコンのコンデジを使って満足している
ようです。
私が何を買っても一切口出しはしませんが、私が完全に銀塩に懐古してしまい、それもあまり高くない物で
満足しているので、D3やD4も興味ありません。大砲は現役の頃から殆ど使いませんでしたし、あまり好き
じゃないので、散財の危険が非常に少なく、それで口出しして来ないのかもしれませんΣ(^o^;) アヘッ
>車もバイクもレースも好きなんて、私もです(^^)
カメラ好きはメカ好き、バイクも車も嵌ってた方が多いですね!(^_^;)
私の場合、峠やレースに嵌ってしまって、数年で512BBの新車買う位は注ぎ込みました。メカも当時のレーサー
など、凄く詳しいですよ。仲間や知人が、当時の事で分からない事があると私に聞きに来る位です(^_^;)
>好きなライダーはケビンシュワンツ
シュワンツと言えば、ラッキーストライクですね。私もスズキ遍歴は、RG250と初代ガンマ250の2台だけでした。
私は基本ヤマハ党でしたので、ケニー・ロバーツかな。83年、フレディー・スペンサーと1ポイント差で終わった
チャンピオン争いは最高でした。
>好きなラリードライバーはアリバタネンとユハカンクネン、篠塚さんも好きでした。
私はエル・マタドールのカルロス・サインツです。でもWRCで一番強く印象が残ってるのは、グループBマシン
ランチアデルタS4のもの凄さです。相次ぐ事故、ヘンリ・トイヴォネンの事故死。グループBの終焉。栄光の
光と影...(´-`).。oO
●マイアミバイス007さん
EOS-1V HSをお持ちなのは存じておりましたが、レビューは拝見しておりませんでしたので、今回たっぷりと
拝見させていただきましたm(_ _)m
ニコンのF3が好きな位ですから、直線的なラインがある方が好きではありますが、T90タンクの頃からあの曲線
デザインは好きです。EOS-1も、歴代ボディーで似ているのは当たり前ですが、EOS-1Vはやっぱり一番垢抜けた
感がありますね。文句無く好きです(^_^;)
>カセットテープで音楽を楽しみました。
カセットやレコード、懐かしいくもあり、まだまだ現役でもありますね。
家に残ってるソニーのCDラジカセを超久しぶりに通電しました。CDやラジオは聞けましたが、カセットは動き
ませんでした( ´△`)アァ
以前に使ってたソニーのLカセットデッキは、かなり昔、好き者の方に高値で買ってもらいましたけど、あれ
は流石にいい音してました。Lカセットを買ってからというもの、AKAIのオープンリールはあまり使わなくなり
ました( ¨)遠い目
書込番号:15796330
5点
皆様、今晩は。
アムド〜さん、Lカセットを知っている人は殆んどいないでしょうね。私は写真でしか見た事がありません。8トラックを知っている人は多いですが。特にトラック運転手は知ってますね。(^^)
消えた規格品ではEDベータとD-VHSが家では現役です。(^^;
ところで私が知っているコニカと言えば「ジャスピンコニカ」と「ピッカリコニカ」です。特にジャスピンコニカは衝撃的で、どういう構造なのか知りたくて日本カメラを買って読んだ記憶が有ります。中学生でしたが…(^^)
其れは兎も角、愛着の有る写真機が復活して良かったですね。
私の場合はヤシカのエレクトロ35GXで、中学生の時、新聞配達をしながら月賦を払いました。稼働率は低いのですが、今も元気に美しい写真を撮ってくれます。(^^)
金魚おじさんさん、オーディオも金が掛かります。ケーブルの高級品には約1mで50万円とか100万円の物が有りますからびっくりです。此れがレンズだと100万円と聞いても驚きません。(^^)
ところでFAXでP85mmF1.4(C/Y)の修理見積りが届いて、分解掃除とグリスの入れ替えで約2万8千円です。戻って来るのは来月上旬に成りそうです。
書込番号:15801290
4点
マイアミバイス007さん
こんばんわー
日曜日はどうでしたでしょうか?
私はですね、三年振りにスキーに行きました(^^)
昔はAXをお供にしたものでしたが、今は大事になってしまって、今回のお供は40D。
レンズはバリゾナ28-85付けましたが、雪の為出番少な(..ゞ
次回撮影にはお供は誰にすんべかな♪
逆襲のシャアはZZいらないんですね!
しかもZは映画版でよいと。正直全部見るのはめんどいと思ってました(^^ゞ
でも、最初の(?)ガンダムは全部コピーするつもりです(^^)
Lカセット、8トラック、どちらも知らないです(・・ゞ
しかしケーブルでウン十万ですか。。。
スケールが違いますが、カーオーディオの純正ケーブルの細ちゃっちいこと。
たぶん一万円もしないケーブルだと思いますが、替えたら音良くなったものです。
私にはこのくらいで十分かと(^^ゞ
プラナー85は診てもらえるんですね。
一度診てもらえば長持ちするんだろうな。。。
どうせなら、じゃじゃ馬っぷりをおとなしくしてもらえるならありがたい気もしますが(^^ゞ
私のプラナー85は、悩みますが診てもらわないでおきます。
十年ほど前になりますが、落下してしまって修理とオーバーホールしてまして(..ゞ
余談ですが、バリゾナ28-85を購入する時に、極楽堂さんで5、6本の中古から選びましたが、
重要視したのがズームとピントリングの感触が一番いい物に決めたのです。
外装が少々程度悪くて悩みましたが(その分安かったです)
こんなにレンズによって違うのかと思ったものでした。
アムド〜さん
こんばんはー
コンニチワン、懐かしいです。あのCM大好きです(^^ゞ
コニカさん旅からのお帰り、お疲れ様でした。
前回の不具合がなぜ出たのか、気になりますね。。。
今度は何事もありませんように。
露出なんですが、私のAXは感覚ですが、159に比べて半段くらいアンダーにでます。
159とTVSUは同程度でした。
以前に小畑カメラさんに問い合わせたところ、問題なさそうだったのですが、
コニカさんのアンダーは気になるくらいなのでしょうか。
ニコンはマウント遊びができない代わり、昔のレンズが使えるのは良いですね。
キャノンとコンタックスがマウント変更したのを、当時は恨んだものです(..ゞ
1Vを購入したら、マウント遊び。。。、は、やめときます?
EFパンケーキ楽しそうです♪
フードでお聞きしたいのですが、純正のフードはバヨネットタイプでしょうか?
気になって仕方ないのです。
バヨネットですと、FD50mmのフードが入らないかなぁと(..ゞ
T90使ってました。外見のかっこよさに魅かれて(^^ゞ
159購入後にツァイスレンズ欲しさに手放してしまいましたが、
貧乏でなければ。。。(..)
B型の奥様にブハッ、とさせられるのもいいですね?(^^ゞ
私もプレゼントしまして、X700用に28mmf2.8と50mmf1.4、
永久貸し出しでタムロン90mmマクロ(^^)
フィルムは現像代がかかるのを言われてしまうのですが、基本自腹で楽しんでるのでよいのですが、
そう言いながら、二人で撮影に出る時には、フィルム買ってきてくれたりするのです。
B型のそんなところも好き♪
512BBの新車位とは!はまっていたのですね(^^)
レースの時代は、想像したほどずれてないようですね。少しわかります(^^ゞ
ラッキーストライクは、おかげさまで私の愛用タバコです(^^ゞ
私の記憶に深い場面は、何年かは覚えてませんが、シュワンツとレイニーのブレーキ勝負です!
なんといっても34番が好きです(^^)
トイボネン、亡くなりましたね。。。
サインツは、165セリカに乗ってたのも憧れましたが、
カローラWRCで、ゴール手前で止まって、タイトルを逃したシーンは印象深いです。
昔のラリーは、日本車ががんばってたのも楽しかったです(^^)
そうそう、雪道を走るとウズウズしてしまいます(^^)
撮影でもドライブでもなんでもいいから、山行きたいですー
書込番号:15816957
4点
皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、スキーですか。楽しまれたようで。雪景色は撮られましたか?
私は体の調子が悪かったので寝て過ごしました。北風が強く寒かったので出掛けなくて良かったです。
ガンダムオリジナル版は劇場版で済ませてます。特に「Vめぐりあい宇宙」が大好きです。
ところで此のスレも終わりですね。お疲れさまでした。また私の拙い書き込みにお付き合い頂き有り難う御座いました。
では皆様お元気で(^^)
書込番号:15820758
3点
こんにちは。
今までお付き合いして頂いた皆様、本当にありがとうございました!
本当に終わってしまうんですね。。。
私はぜひ、これからも続いて欲しいので、次の場所ではじめたいと思います。
宜しくお願い致します(^^)
書込番号:15824975
3点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
なかなか皆様お忙しそうなので。。
前板では満足なお世話もできず失礼いたしました。でも新旧いろいろな方の参加をいただき何とか終了することができました。(その予定です。。。)これも皆様のおかげと感謝いたしております。
さて、例のごとくわかてっちりさんのお言葉を引きついで開始のあいさつに代えさせていただきます。
ここは自由広場です。
もともとコンタックス645の掲示板ですが、真の高画質を求める心があればなんでも有りとしましょう。中判大判、フイルムカメラ、中判デジタル、コンタックス、ライカ、カールツアイス。かすかにかすってでもいればOKです。それから、ネット上ですから書き込みする方が意図した以上に受け取る側はきつく感じたりしますので、反対意見は慎重に。
6点
komutaさん、前スレ板長に続き本スレ板長ご苦労様です。
私は飲み過ぎで体力消耗したところで酷い風邪を引いてしまい
昨日1日ダウンしておりました。
皆さん、寒くなってますので風邪に気をつけてくださいね。
2枚はっておきます、2枚目の看板娘さんには掲載OKいただきました。
若いって羨ましいですね。
では仕事たまってますのでそろそろ行ってきまーーーす。
書込番号:15443876
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、こんばんは。前板長お疲れ様でした。
コムタさんのお陰でたいへん充実した写真ライフを楽しむことができました。ありがとうございました。
また、連チャンで新スレッドのお立ち上げ、誠に頭が下がる思いです。病み上がりなのに申し訳ありません。今後ともよろしくお願いいたします。
勘三郎さんが早世されて喪に服しておりました…。やはり同世代の人が亡くなるというのは寂しい限りです…!合掌…。われわれも生きている(元気な)うちが花です…!せいぜい楽しまなくっちゃ…!来年も撮るぞぉ…!
今回の京都撮影行での“無印”は今回入手したFE無銘60-120ズームで殆どはこれのテスト撮影となりました。バリゾナ45-90の延長板として活躍してくれるのを期待しております。
書込番号:15447963
8点
皆さま、こんにちは♪
komutaさん
連続板長ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
先日、ついにY/CのDistagon 2.8/21、Sonnar 2.8/85、Sonnar 2.8/135をNOCTOさんに改造依頼してきました。
一月ほど掛かるようですが、出来上がりが楽しみです。実はαマウント改造です。今のところαボディは連れのα200
しかありませんが、α99を導入しようと思っております。α99のピーキング機能にやられました^^
これらを試して、結果オーライならばY/Cレンズはおいおいαマウント改造をする予定です。
先日の在庫から臆面もなく貼らせていただきます。
それでは引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:15449432
8点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
全国的にたいへん冷え込んでいるようですが、みなさまにはいかがお過ごしですか。
風邪など引かれませぬようご自愛下さい。
Insomnia+さん、こんばんは。
最新鋭のα99とヤシコンとのコラボはどんな絵が出てくるのでしょうね…?興味津々です…!NOCTO改の仕上がりが待ち遠しいですね…!
写真でも撮りに行きたいけど…忘年会シーズンで思うに任せません…。
先日の京都撮影行の残務整理から。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:15457260
6点
みなさまおっしゃる通り、年末はなにかと忙しく画像を整理したり書き込みをする余裕がありません。しかしこの板を見て「おもしろい」とか「ためになる、参考になった」と思われるかたは技量に応じて書き込みをする義務があります。そういう私自身が義務を放棄して「見るだけ」、これはいけません。
この板の常識
1、納税
2、兵役
3、書き込み
努々忘るべからず。
ついでに言うと選挙ですね。はたまたどこへ入れていいのやら。
komutaさん新しいスレッド有り難うございます。遅ればせながら参戦させていただきます。
きゃそこんさん
いつもながら黒の締まった美しい画像、見ほれています。ナンチャッテ舞子さんはDレンジのコントロールですかね。ちょっと変わった雰囲気に仕上がってます。
golfkiddsさん
おお、かわいいおねえちゃんのアップ、癒されますね。いくつになっても男はかわいい娘が好きです。
Insomnia+さん
α99逝きますか。優れた特性を数々持ち合わせている反面「どうしてこういう操作手順にしたの?」という疑問も持ち合わせているカメラです。私はまだ咄嗟のとき、ここぞというシーンで手が伸びるのはα900の方です。
昨日、ライブの写真を撮ったのでアップします。645へ改造したキャノンの328はアダプターでα99に取り付けられています。先祖帰りとでも言うのでしょうか?
書込番号:15463566
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
全国的にたいへん冷え込んでいるようですが、みなさまにはお変わりございませんか。
わかてっちりさん、こんばんは。
やっぱり328…!良〜ぃですね。それにISO3200でノイズがない…!素晴らしい…!恐るべしα99…!でも雰囲気はα900+35mmにグッと来ものがありますが…!
645レンズ→EOSは既知ですが…αに着きましたっけ…?秘密兵器をお持ちですね…!よろしければお教え下さい…。
みなさんお忙しそうなので…こないだの京都紅葉ツアーの残務整理(FE60-90のテスト)から…お目汚しおば一つ…。いかにも駄作は平にご容赦を…。
書込番号:15466546
6点
今晩は。
きゃそこんさん
328、お褒め頂き有り難うございます。実はキャノンのニューFD300mmF2.8はコンタックス645用に改造したのではなくハッセルVにあわせてもらっています。その方がなにかと潰しがききます。その汎用性を意識したのが良かったのか悪かったのか、ピント面の平面性に少し問題がでています。
blskiさん
ソリゴール135mmF1.5ボケも描写も迫力がありますね。ゾナー135mmF1.8は描写が素直でしっかりしています。オートフォーカスがぴたりと決まるのでとにかく重宝しています。F1.8、F2.0と少しずつ閉まっていきF2.2でほぼ完璧な描写になり、ボケはどこまでも素直です。先日、イルミネーションの中で撮った画像です。ボケ具合見てください。
書込番号:15471142
6点
皆さんおはようございます
わかてっちり、さん
条件が違いますので一概に言えませんが。二枚目の方が肌の質感はいいようですね
いずれ劣らぬボケぐわい、私のは5枚ですからいいボケが出ません
書込番号:15471716
7点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
冬型が少し緩んで過ごしやすい夜となりましたが、冬の夜長みなさまにはいかがお過ごしですか。
今夜はふたご座流星群のピークとのこと。外へ出てみると満天の星。この時間帯は南東の空に多く流れておりました。
ダルサのCCDは長時間露光(夜間撮影)はできないとあきらめていたのですが、つい…まぐれで二つ写っておりました。お目汚しは平にご容赦を…。
書込番号:15475796
7点
わかてっちりさん どうもです。やはり最新設計ですね。40数年前のとはちがいます。何といっても軽くて小さいのがいいです。ソリゴールは3k近いのです。お金さえ出せば手に入るというのもいいです。135mmF1.5は欲しいと思ってもどこにもありません。入手出来たのは奇跡です。笑
書込番号:15476542
6点
また、改造虫が体内で繁殖しているようです。だめだと言われたらやりたくなる。人の持っていないレンズバージョンがほしくなる。そもそも始まりはマツバラさんに作ってもらったHP-67で、なんで6×6のレンズが6×7に付くのか不思議でした。6×7で撮るプラナー80mmF2.8は新鮮でした。それからテリート400mmF5を6×7に。あげくの果てはヤシコンプラナー135mmF2をマウントを切り取ってコンタックス645専用に改造。そんなことをしているから仕事は減り貧乏カメラマンとなってしまい、α900とゾナー135mmF1.8に出会い、また少し盛り返してきて、今度はキャノンFD300mmF2.8を645へ。
大体ね、改造なんかして使い回しのいいものができる訳が無い。撮影スピードと歩留まりを犠牲にして特殊な味わいを楽しんでいるだけ。いいことなんかなにもない。なのにあの蜜の味がわすれられなくて虫が騒ぎ出しているのです。
完成するまで絶対にしゃべりません。うまくいかなけりゃ永久に記憶から消し去るだけです。
blskiさん
ソニーのαとゾナーの135mmF1.8の組み合わせは使いやすいですよ。開けてよし絞って良し、手持ちで良し、ストロボでも良し.重さも1Kg程度。オートフォーカスは一発で決まる。そんな便利で優秀な機材を使っていてもソリゴールにはひかれるものがありますね。3Kgですか。
星ももじろうさん
ゾナー135mmF1.8は開放から印刷に耐えるレベルの描写をします。F2でもう一つしまってF2.2で完璧な描写をします。ボケもきれいです。
きゃそこんさん
開放でもピントがきっちりきていますね。無限でぴったり止める。これ以外と難しいですよ。
駅の近くの公園で撮ったバラです。645と328のコラボ。
書込番号:15479438
7点
皆様 こんにちは
komutaさん、前スレに続き本スレ板長ご苦労様です、おじゃま致します。
自分の場合のレンズ改造 素人仕事ながら自己満足で結果を楽しみに一人コツコツと作業する時は至福のひとときです。
千代田光学製RF用スーパーロッコール50mmF1.8を、SLR用に設計し直したオートロッコール55mmF1.8を少しでもミノルタの匂いが残るα900を購入して撮影するのが今一番の計画です。
4×5用フジノン180mmF5.6SFもタクマー200mmの鏡胴に入れてEOSで使用しています。
しかし幾ら自己満足してもメーカー製のレンズの性能には到底足元に及ばず、わかてっちりさんご愛用のP135mmF2とムターVの組み合わせ、テレアポテッサー300mmF2.8のヤシコンレンズ群 今はディスコンのEF200mmF1.8の描写などは手放した今大変後悔をしております。
書込番号:15480825
7点
皆様こんばんは、そしてお久しぶりです。
写真は撮ってはいたのですが、現像する時間が無くて雑な現像に成ってしまいました。
恥ずかしいのですが、生存証明と言う事での御目汚しをお許し下さい。
>komutaさん
新板立ち上げ&連投ご苦労様です。
遅ればせながら、今回もよろしくお願い致します。
2012/12/02 23:48 [15424489]余裕とおおらかさを感じる写りはやはりデジタルバックの実力でしょうか?素敵なお写真です。
RES遅れてすみません。
ローデンシュトックは使いどころが難しいのですがお気に入りの一本です。
ツアイスとは違った切れ味と解像力、ライツとは違った落ち着いた色合いが気に入っています。
あの写真は彩度は弄っていません、モトもとの色合いが渋めなのでは・・・と思っています。
>きゃそこんさん
京都のお写真、素晴らしい物の数々です。
京都は好きなのですがなかなか旅行の時間が取れない私には、素敵な癒しの時間です。
どうも有難う御座います。
>komutaさん、きゃそこんさん、Insomnia+さん、わかてっちりさん
レシピの公開と言うにはまだまだ稚拙な物なので恥ずかしいです。
ここの皆様のお写真は大好きなので、「その一助にでも成れば・・・」と思いました。
ご参考に成ったとしたら幸せです。
書込番号:15484396
5点
皆さんおはようございます
わかてっちりさん。羨ましいです。P85のオーバーホールで小遣いがなくなりましたのでしばらくダメです
LGEMさんお久しぶりです相変わらずいい写りです。恐れ入ります
maki toiさん一枚目の構図は素晴らしいですね
京都は好きなところで従兄弟たちがいますのでたまに行きますが。じっくり回ってみたいですね
阪急電車に乗り換えていくと安く行けますのでいつも高速神戸あたりから。乗り換えています
書込番号:15485525
6点
皆さま、こんにちは♪
最近はめっきり寒くなり、朝晩の行き帰りがちょっと厳しい季節となりました。今日は比較的暖かく、国民の義務で
ある書き込みと選挙をしっかりと果たそうと思っております。
blskiさん、
ソリゴールというレンズは初めて知りました。これはすごい描写ですねー♪こういう独特の描写は現代レンズからは
消えてしまったもので、非常に興味深く拝見いたしました。ここまで独特の描写にはならないと思いますが、現在
NOCTOさんに改造に出しているY/Cレンズ達がどのうような描写をするのか、ますます楽しみになってきました。
LGEMさん、
どのレンズも素晴らしい写りですが、ロッコールのお写真が好きです。Minoltaのレンズはα用に一本だけ持って
いますが、これは比較的新しいものですからやはりY/Cレンズとの違いが楽しみです。それにしても素晴らしい
レンズ群をお持ちで羨ましいです。私も最新鋭のレンズからちょっとクラシック(とまでは行かない^^;)なレンズ
まで色々なレンズを味わいたいと思っております。
maki_toyさん、
いえいえ、Capture Oneの使い方は本当に参考にさせていただいております。ただ、やはり「原盤」の出来が(汗)…
撮影条件が厳しいこともあるのですが、トーンカーブなどをmaki_toyさんに似せて現像すると、絵が破綻してしまい
ます。やはり自分のスタイルを確立せねばなりませんね。頑張ります。
先日久しぶりにステージの写真を撮ってきました。といってもリハーサルですが。場所は雑司ヶ谷の「拝鈍亭(ハイドンテイ)」という小さなホールです。とても立体感のある音場でよいホールでした。
書込番号:15486144
6点
Insomnia+さんあの描写はソリゴールだからではなく135mmF1.5だからという面が大きいと思います。50mmなら1.5は普通ですが135mmでは尋常ぢやありませんので。
書込番号:15490560
5点
家庭の都合でなかなか写真を撮りに出ることもままならず。。
皆様の活発な御議論・ご投稿だけが頼りです と早々と敗北宣言です。
菅直人(無責任なのは誰だー!!)聴衆(おまえだーっ!!!)
昨夜もっとも印象に残ったフレーズです。そういわれないようにがんばらなくては。。
golfkiddsさん 即反応ありがとうございます。
[15443876の2枚目 さすが飲んでいてもただでは起きないその馬力を見習いたいと思います。
きゃそこんさん そうですか EF60-120ですか。あれ、でも重くないですか??
小生も一度コンタックス645につけて岡山でがんばりましたが、重いなあという印象があります。VS45-90 とは色の傾向が若干違い、クールですよね>写りはシャープですが。
15457260の一枚目もそうですか、色の深みがとっても美しいです。P40+やはり黒が美しいですね。2枚目はうーん参ったという感じです。。かなりいろいろ動き回らないとこんなチャンスには巡り会えないですよね。きゃそこんさんの精進勝ちです。。
15466546ドウダンツツジの赤のすばらしさよ。でも2枚目の銀杏の黄色!!黄金のように素晴らしいです。
Insomnia+さん うーん美しいです。15449432 肌の暖かみのある色がすばらしいです。
赤のマフラーの色が飽和しかけて。。でもいいアクセントになっておりますね。狙ったな、お主。。。すばらしいです。
雑司ヶ谷の「拝鈍亭(ハイドンテイ)」名前も場所もすばらしいですねえ。昔ステレオきちがいだった小生は、立体感のある音場という言葉に釘付けに。。P30+少しあっさり気味ながら、こくがある色を出していますね。(なんか不思議です。)
わかてっちりさん 出ました”!!この肌の色は、もしかして、α99とベストマッチでは?ソニーテレビの色は赤がどぎつくて嫌いですが、これは素晴らしい!!」
15479438素晴らしい切れですが、もっと光量の多い写真を見てみたいです。
[15471142α900+ゾナー135は完璧ですね。ベストマッチと思われます。これはα99でも変わらないのでしょうか?
blskiさん ソリゴール135mmF1.5 毒のようなぼけの写真ありがとうございます。目に毒目に毒といいながら eBay でノリタール135F1.4を探している自分が怖い。。まあ買えないですけど。。。
>135mmでは尋常ぢやありませんので。
本当にそうですよね?もう無いもん、どこにも。。。
LGEMさん こんにちは、この板は目に毒なことが多くなって参りました。。。
フジノン180mmF5.6 SF これはなんと。。。金のるつぼで作ったという噂(?)のレンズでしょうか?なんとまあ目に毒な。。オートロッコール50mmF1.8 でのスイカズラ、これつぶして塗るとしもやけに効くんですよね・・祖母を思い出しました。
EF200mmF1.8って本当にCANONのレンズですか?
ピントの芯からなだらかにぼける様は、APO200がこんなんでしょうか?わかてっちりさん?
だめだ300 F2.8。。モニター触ったらざらざらとした質感が伝わってきそう。今風の言葉で言うと これは、やばい。。
maki_toyさん 今回もまた、きましたね。。15484396 4枚目、ほの赤い灯籠の明かりが。。うなったままです。参りました。。。。
星ももじろうさん >高速神戸あたりから。乗り換えて
山陽本線からでしょうか?高速神戸までどのくらいかかりますか?(時間)
書込番号:15491039
6点
komutaさん
姫路まで1時かん、阪神電鉄神戸線特急で1時間くらいで新開地そこから阪神電車に乗り十三で京都線に乗ります5000えんほどで往復できます関西ワンデーパス。期間有りですと2980で乗り放題
長浜まで盆梅展に行きます帰りは湖西線です最近のJR山陽線快速は赤穂線が起点になっています
赤穂姫路間はかくてデスがそこからは昔の特急並みです
新幹線もいいですが早起きして朝一で行くとリーズナブルな料金で行けます
先日赤穂でX-Pro1所有の女子に会いましたオリンパスペンが多いですが
10月には秋の3日間乗り放題切符全線があります昔は1日でもくれたのですが今年から3日間になり高くなりました、2日利用しましたが九州まで行ったので元取れました、日割りにしたら安いのは青春18切符でしょうね、なんといってもお酒が飲めるのがいいです
書込番号:15491493
8点
皆さん、今晩は、
星ももじろうさん、アドバイスありがとうございます。暇なときにして見ようかな>学生の時は東京から23時30分発の夜行で帰ったことがあります。
わかてっちりさん
>いいことなんかなにもない。なのにあの蜜の味がわすれられなくて虫が騒ぎ出しているのです。
完成するまで絶対にしゃべりません。うまくいかなけりゃ永久に記憶から消し去るだけです。
何かまたたくらんでおられますね?
まさかNIKON200mmF2ではないでしょうね?
光のないところでのLEAF(ISO50)はつらいです。久しぶりに110mmF2だしたらピントが合わなくて。。
書込番号:15492076
7点
皆様こんばんは komutaさん お邪魔致します。
星ももじろうさん こんばんは
カメラ女子しっかり見れば、ももじろうさんも愛用のカメラが、、、
α900を入手したら 次はこのカメラだと思っているのですが、前ハニカムの艶っぽい描写も好きなので 販売以来どうするかずっと悩んでおります。
Insomnia+さん こんばんは
カメラは違っても、共通するいつもながら格調高い描写にいつも見入っております。
手元アップのお写真しなやかな指使いがこちらに伝わってきます。
11弦ギター初めて拝見致しました。普通のギターのコードにも手を焼いているのに、これを駆使される奏者の方には驚きです。
komutaさん こんばんは
こうして皆様のお写真を拝見してると、禁断のカメラ群に手を出しそうな自分が怖いです。
色々なお写真を拝見するのを楽しみにしております。
EF218は本当に素晴らしいレンズだと思っています、YCアポゾナー、アポズミクロンも以前試した事がありますが自分はEFが一番好きでした。
書込番号:15494247
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
冬型が緩んで温かい日々が続いておりますが、みなさまにはいかがお過ごしでしょうか。
Komutaさん、こんばんは。
コムタさんのコメント。良〜ぃですね。どこか良いところを引き出してやろうという心温まるコメントに加え、奥の深〜い博識なレンズの寸評。
私なんぞはコムタさんのコメントを聞きたいがために投稿しているようなもんです…ホント。
110mmF2のナンテン。良〜ぃですね。わかてっちりさんの328にもグッと来ものがありますが…110プラナーの丸ボケはどこか品があって大好きです。
FE60-120はお使いになったことがあるのですね…さすがです…!確かに重い。嵩張る。マニュアルの3重苦ですが使いやすい画角で良い写りは良さげです。筋トレ用に使っています(修行僧のごとく…弁慶のごとく…)。
ところで質問が…FE60-120にPLを付けようと93φのフィルター(フードが装着できるの)を買ったのですがレンズに付かないので困っております。なにか特別な道具(コネクター?)が必要なんでしょうか…?あれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。
Maki_toyさん、こんばんは。
また素晴らしい作品群…!“灯籠と赤いツツジ”には息をするのも忘れて見入ってしまいました…!センスなんですねぇ…写真は…!まだまだ見せて下さいね。
LGEMさん、こんばんは。
私も“フジノン SF”には魅了されました…!これ大判用のレンズなんですね…素晴らしい…!これを5Dで撮るところがまたすごい…!まだまだ見せて下さいね。
EF200mmF1.8は私も手放した口で、当時は“猫に小判”“ブタに真珠”と思っておりましたが…LGEMさんの作品を見るととても残念な気持ちになりました…。
ネタがないので今秋の紅葉ツアーの残務整理から…。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:15494623
6点
皆さんおはようございます
LGEMさん購入していろんなレンズで楽しんでいます
現在はYC28-70バリオゾナー電子拡大ではなく光学拡大が効きますのでこのレンズです
900にはミノルタの100-300α7000時代の物ですがまずまずの写りです
カメラ女子オリンパスペンが多いのですが富士は珍しいので撮影させてもらいました
フェイスブックにも乗せています
ミノルタが満を期して作っていた時代のレンズですプレビュースイッチ有
あとは来年3日のお稲荷さんの撮影会です、無料なので皆さん大勢来られます
特に巫女に扮した幼女が可愛いのです
書込番号:15495052
5点
皆さんこんにちは、
LGEMさん EF218は素晴らしいですね?ピントがすっと通ったところを中心にゆっくりとぼけながら葉脈の浮き上がりを演出する。。。世の中はこれだから怖い、そして楽しいです。
星ももじろうさん カメラ女子ナイススナップですね。同じカメラ同士だからか笑顔がすてきです。
きゃそこんさん そうなんです。小生も無理矢理ハッセルHシステム用の93のフィルターつけておりましたがやはり外れます。押さえる金具がいるようです。一応手に入れましたが、今すぐに持ち出さないのでまだ試しておりません。間違えておりましたらお教えください。
書込番号:15495846
5点
皆さんこんにちは
komutaさん2013年1月3日撮影会に行きませんか
お稲荷さんのおかげをもらってきますよ
場所は福山市福山城の北三蔵稲荷13時からです
福山行きの快速に乗ればすぐです
書込番号:15496675
7点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
早速のご教示(写真入りで)ありがとうございました。
マニュアルにもアダプターリングなるものがありそうですが…別途に購入でしょうね。売ってるかしらん…?販売店に問い合わせてみます。
書込番号:15497102
5点
皆様、今晩は、
久々に近所撮り歩いたのですが、今日は現像するまもなく終わろうとしております。
星ももじろうさん お誘いありがとうございます。家庭の事情が許せば馳せ参じたいと思います。おあいできることをたのしみにしております。
きゃそこんさん 凄いフードですね。これを持って京都歩いていたら皆さん避けて下さったでしょう。でも御所周りはお気をつけて。。皇宮警察がありますので。。。昔ハリケーンちき夫さんが、Ndigital+400TAT と Contax645+350TAT を持って皇居の周辺を歩いていて 睨まれたという故事もございますので。。。
お教えください。真ん中の上のは純正(!!)のPLフィルターで下のは簡易フードですよね?小生のイメージではレンズ面近くにフィルターを落とし込んで上からねじで締めるというものですが。。。
すみません、私信のオンパレードでした。皆様お許しください。
書込番号:15498520
5点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
Komutaさん、こんばんは。
何度もご丁寧に恐れ入ります。
93φのPLフィルターはコムタさんがお持ちの“ネジ込みタイプ”(これにしとけば良かった…)と“蛇腹フードが使えるタイプ”の2種類があるようです。
私のは後者ですが、販売店からの返信ではFE50mmF2.8Dにはそのまま付くとの事ですので同じ93φでもFE60-120ズームには付かない(規格が違う)のかもしれません。
もう少しこだわってみたいと存じます。ありがとうございました(御所の周りは避けるようにします…)。
私信は平にご容赦下さい。
書込番号:15498877
5点
おはよう御座います。
連れがクリスマスプレゼントに俳句電子辞書を買ってくれるというので調べました。俳句専用のそれは無いんですね。電子辞書の一ソフトにそういう機能があるだけ。25日をまたずに包みを開けてしまいました。鳥の鳴き声や知らない野草の名前など絵を見て検索できます。便利便利。ちなみに私の方からは靴を送りました(要求により)。
一句
せいたか あわだち草が 我を見る
字足らず
LGEMさん
EF200mmF1.8いいですねえ。実は少し前オークションに出ていて入札したのですが落としそびれました。F2じゃなく1.8ってところがいいです。645用に改造したFD328が思ったほど性能が伸びず、このレンズやニコン200mmF2、アポズミクロンなどにらみを利かせています。このあたりの違いなどお聞かせいただければ幸いです。
maki_toyさん
ローデンシュトックにはまってますね。私がはじめて買った大判レンズはシロナー180mmF5.6というものでした。シュナイダーやフジと違って切れはそれほどないのですが、味のあるレンズでした。この前見せていただいた現像レシピのお返しをと思ったのですが、考えてみるとそれほどルールを持っていないことに気づきました。モニターだけは良いものを使っています(ナナオCG220)。目視で好みに調整している次第です。
星ももじろうさん
使い癖がつく、とお金の有る無しにかかわらずポチってしまっている自分に愕然としています。
Insomnia+さん
久しぶりのステージ写真みせていただきました。ISO800うらやましい。
こんじじさん
お出ましになりませんね。まさか京都で置屋に入り浸っているのでは?
komutaさん
>菅直人(無責任なのは誰だー!!)聴衆(おまえだーっ!!!)
あは、一句。
そでにされ 白い息はく 菅直人
おそまつ
改造328はアダプターで35mmに戻すと力を発揮します。ああ無情!
blskiさん
ソリゴール135の作例もっと見たいです。
きゃそこんさん
スポーツ写真に進出と思いきや以前の写真。なななんと200mmF1.8も持っておられたのですね。スポーツ撮るには少し短いですかね?ピントの合ったところの艶は一級品。
選挙のあった日曜と月曜は富山にいました(モチロン期日前に投票済み)。東京の大田区は維新は候補をたてていないんですね。自民から石原さんの息子が。なるほど。釈然としないな。
書込番号:15499766
6点
皆様、今日は komuta です。お寒い日が続きますが皆様お元気でしょうか?
きゃそこんさん ファイトです。小生も暇ができたら試して見ます。
FE50mmF2.8Dは、ツアイスだけど、60-120mmは八ッセルとしか書いていないですよね?
シュナイダーか富士ですかね?
格好はHC60-120mmによく似ておるのですが。。
そんなことも関係しているのかもしれません。
わかてっちりさん やはりnikon 200mmF2 には目をつけられておられたのですね。。。
>改造328はアダプターで35mmに戻すと力を発揮します 本当にそう思います。すざまじいという言葉がふさわしいようです。
石原慎太郎は自民総裁選で自分の息子が落っこちるまで国政復帰もはっきりしないではないですか。たぶん国政より都政より自分のかわいい息子たちが大事といったようすです。暴走老人は、はっきりいって官僚組織ではなく、維新を壊してしまいました。いずれ、慎太郎が死んだら太陽の人たちは自民党に戻っていかれるでしょう。
今日キタムラで聞いてみたら、在庫なし、売値44万円でした。。。EF200F1.8...ふーっ手が出ない。。。
LGEMさん というわけで、在庫あったらもっとお見せください。EF200F1.8
blskiさん もっと、あの恐ろしいボケの画像を見てみたいです。ああ神様、ソルゴール様!!
左から3枚は110mmF2です。LEAF君の冬の一番のお友達です。4枚目はアダプターつきFD200F2.8です。
書込番号:15500673
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
P135mm F2+ムターV コンパクトさが魅力で暫くメインでした。 |
アポゾナー May I?ってとっさに撮ったのでピントが怪しい、、、 |
へクトール125mmF2.5 デジタルでもライカの味がムンムン |
木村伊兵衛氏も愛用したライカの代表的なポートレートレンズタンバール |
皆様 こんばんは
Komutaさん、おじゃまします。
きゃそこんさん こんばんは
きゃそこんさんも、218をご使用だったのですね、室内のこういうシーンには最適のレンズですよね。
自分は、主にボケを楽しむだけの使い方が多かったのですが、ピントのキレはどの絞り値でも最高ですよね。
メーカーメンテが終了して、電磁絞りなどのトラブルを心配してでの使用でしたがやむなく手放しました。
星ももじろうさん こんばんは
義士祭ですね、自分も一度行きましたが トラックでのパレードが多かったので余り満足なシーンの撮影は出来ませんでした。
わかてっちりさん こんばんは
ありがとうございます、α900と99の撮り比べ大変参考になります
現在キヤノン、ニコン、シグマのマルチマウントなので、とり敢えずはα900に改造レンズで楽しみたいと目論んでおります。
AIS ED200mmF2は旧タイプですが使用した経験があります、アポゾナー共々手持ちが撮影が多い自分には、重量バランスが悪い印象を受けました、180mmアポズミクロンは、R8と同じズングリスタイル比較的コンパクトなので充分手持ち撮影も可能で、自分にとっては好ましいレンズだったのですが、画質面での自分の評価はアポゾナー>AIS200mm>アポズミクロンでした。
EF200mmは、突如ディスコンになったのですがその一つの要因が硝材に鉛が含まれていたのではないかと云われています。
200mmF2も短期間借りて撮影しましたが、自分が一番使いたかった開放近くの描写が全く違っていました。矢張り硝材の影響が大きいかなって自分では思っています。
komutaさん こんばんは
本当にいつも暖かいコメントをありがとうございます、精力的に撮影されていますね、自分も購入後殆ど使用していない800Eを暫くは積極的に使っていきたいと思っています。
書込番号:15502030
6点
おはよう御座います。
LGEMさん
作例有り難うございます。大変参考になります。十数年前マツバラカメラのHP-67を買っていらい私の頭の中は小さいフォーマットのレンズを大きいフォーマットのカメラにむりやりつけて使用することばかりです。これが究極のレンズの画質アップの方法だと思っています。ですが、どのレンズもフォーマット拡大ができるわけではありません。ワイドから標準あたりまではすべて無理です。後玉がミラーに当たってしまいますから。望遠でもマウント近くまで後玉がせり出しているのはダメです。この典型がアポゾナー200mmF2で画質は良いのでしょうがマウントを切り取って645につけることはできません。ヘクトール125mmF2.5はマウント改造で一時期645のメインで使っていました。味のあるレンズでLGEMさんの作例にあるように黒バック系のものではえも言われぬ味を出してきました(舞子さんいいですね)。しかし、逆光に弱く、白バックのものを撮るとよくありません。それに私の持っていた個体はくもりが出やすく2度ほどクリーニングしてもらいました。その後計画したのがヤシコンプラナー135mmF2で(作例のレンズ)、安定するまでずいぶん苦労しましたが画面の端までちゃんと結像してくれて描写力、そして開放F2であることと合わせとても重宝しています。
今年の秋、また改造虫がうずきキャノンFD300mmF2.8を645用に改造したのですがプラナーほど周辺の画質はよく無く(当たり前の話だが)、思惑通りにはなっていません。どうも外国のレンズの方がフォーマット外の部分まで画質を維持しているように思います。
komutaさん
橋下さんは石原さんと組んでぶれまくりです。大阪での手腕を国政にいかしてくれれば同調するのですが・・・。プラナー110mmF2ですね。ひと味ふた味違いますよ。
昨日は今年最後の納品に行ってきました。激動の歳でしたね。帰りに車を止め公園で写真を撮りました。まいどおなじみヤシコンプラナー135mmF2コンタックス645改造レンズです。
書込番号:15503697
6点
皆さん今晩は、
LGEMさん 見たかった作例がいっぱい。。。ちょっとはやめのクリスマスプレゼントのようです。
P135mm F2+ムターV が最も好みです。ジュルッ。。2枚目のアポゾナーも捨てがたいですが、色は135F2ですね。あと4枚目のタンバールうーん、ちょっとくすんだ色の これは独特の世界ですね。以前だったら毒されていたと思います。でも、この構図、雑誌で見たことがありますが、まさかご当人でしょうか?LGEMさん!!めちゃかっこいい構図と渋い色目がパステルと真剣な女性にぴったりですね。完成品ですね。この4枚目は!!!!あーっもうどういったらこの感動をお伝えできるのでしょうか??皆様に!!
わかてっちりさん この一枚目、こんなのが撮りたいといつも心がけようとしているのですが、、」行動が伴わないと。。さすがです。
本日もふらふらとねた切れながら昼にさまよっておりました。
書込番号:15505646
7点
みなさまこんばんは。お久しぶりです。
わかてっちり師匠、
すみません。国民の義務を怠っていました。
実はあこがれの町、京都から帰ってきて、思ったように写真が撮れなかったため、脱力感に襲われ、カメラに触れない日々が続いておりました。それでもずっとこのスレをROMとナイスポチリはしていたのですが、新しく加わった方々を含め、皆様のレベルの高さについて行くのが困難で、なかなか義務を全うできませんでした。すみません_(._.)_
所が一昨日、カメラ屋さんから「Alpa Kern-Macro-Switar 1.8/50 AR)が入ったとの連絡があり、早速見に行きました。もうだいぶ前に欲しいなあと話していたのを、カメラ屋さんは覚えていて下さったのです。
しかし、あるのはレンズ本体だけで、フードやFRキャップはなし(Fキャップは他社製)、フィルターのマウントは壊れていてフィルターは入らず、ホントにぼろぼろの状態ですが、オネダンは市価の1/3、激安品でした。ガラスには曇り、カビなどはなく、ゴミもまあまあでしたので、一応、引き取って参りました。問題はこれからどうするかです。Kipon製のAlpa-Leica Mアダプターを注文しましたが、果たしてきちんと使えるか。出来れば冬の間、シクラメンなどを撮って、勉強したいと思っております。
東北の山々はもうスキーが出来ます。自分も2日ほど近くのPisteで滑ってきました。蔵王の樹氷、今度こそ満足が出来るように撮りたいと思います。諸先輩のご指導をお願いいたします。
書込番号:15505851
7点
皆さんこんばんは
LGEMさん最近は自動車が多いですが昔は道路も細く素朴さがありました昭和40年に赤穂の駅前に車を止めて見ていた時期もありましたが現在は改札が二階の新駅になり情緒がなくなりました古い駅時代がよかったのです、
こんじじさん、それは八坂神社あたりで修業が足りなかったのでは京都はどんなところに行かれたのかなー私は相変わらず嵐山渡月橋の当りですが
もらったp85F1.4オーバーホールに5万円以上かかり、こずかいがなくなりました
京都でなくとも我が村も温泉が3つもありますよ
おばさんの墓参りに行くと言って出かけます
書込番号:15506035
7点
皆様こんばんは
komutaさん おじゃま致します。
わかてっちりさん こんばんは
P135mm矢張り素敵なレンズですね、自分は特に最後のお写真2.5が大好きです。
35mm換算だと少し長く使用が限られますが、デジ645だと使いやすい画角なんでしょうね。
シャープなレンズ、味のあるレンズその間にいつも彷徨っている自分です。
komutaさん こんばんは
自分はお手軽スナップ専門で、雑誌に投稿も経験がありません。
お褒め頂いた写真 京都駅地下の広場で撮ったものです、余りにもライカでの被写体にぴったりだったので、次の週に神レンズのP55mmF1.2を持って再度撮影に行きました。
結果はご覧の通りで、襟元の艶かしさなど圧倒的にM8コンビの圧勝でした。
勿論主催者の方の許可を得て撮影 投稿させて頂いております。
こんじじさん こんばんは
以前のスレでも大変お世話になりました。
Alpa Kern-Macro-Switar 1.8/50 ARご入手羨ましい限りです。
是非アダプターが届けばお写真お見せ下さい。
NEX7自分も愛用していますので、焼けぼっくりに火がつくかも知れません、、、、
星ももじろうさん こんばんは
メンテ費用かなりかかりましたね、矢張り妖刀と呼ばれるだけあって嵌れば素晴らしい描写をするので、是非是非フジでのお写真お見せ下さい。
自分はニコン用でコシナツァイス同スペックレンズを使用していますが、ピント合わせが難しいと云われる本家ヤシコンよりピントの山はつかみ易いと感じています。
書込番号:15507220
7点
みなさま今晩は。
今日は冬至、昼が一番短い日です。しかし日の入りが一番早いのはもう少し前なんですよね。
あまり天気も良く無い中で328645で浅草を1時間ほど歩きました。
LGEMさん
またまたお聞きしたいのですが、キャノン200mmF1.8とアポズミクロン180mmF2、マウント面から後玉がどのくらい引っ込んでいたか記憶にありますか?もし良かったらお教えください。アポゾナー200mmF2は何度も計り直し645転換はできないことがわかりました.マウント面から2.5センチは引っ込んでいないとダメなんです。
こんじじさんお久しぶりです。
マクロスイターですか。いきますか。買ったら写真見たいです。
星ももじろうさん
ツアイスは色が底抜けに明るいですね。いい色です。
komutaさんの写真も良いボケですね。空気まで写っている。
書込番号:15511452
7点
皆様おはようございます。
komutaさん おじゃま致します。
わかてっちりさん おはようございます。
すみません、マウントからの後玉までの距離さっぱり記憶がありません。
ライカの場合 広角では後玉の干渉があるので割合きっちりと覚えているのですが、、、、
nFDの328素人目ですが素晴らしいですね、自分には以前仰せの周辺の描写も全く気にならないし、それよりカメラの素子の大きさ、カメラの威力をさまざまと実感させられました。
35mmDSLRの場合 曇天などで比較的明暗差が少ない場合でも、暗部の描写がストンと切れていくのが自分が一番気になっている部分です。
高感度も必要がない自分には今の技術で、そこそこの画素数の高画質のカメラを是非作って欲しいです。
これには高画素の弊害も影響してると思うのですが(そう云いながら800Eも使用しています)、自分の場合矢初代EOS1Dsが、この点の不満が一番少ないカメラだと思い今でも大事に使用しています。
訳の分からないは発言になってしまいましたが、何故かわかてっちりさんのお写真を拝見して率直にそう感じた次第です
書込番号:15512696
6点
わかてっちり様 こんにちは
もしやと思い知っているカメラ店に電話すると、EF218在庫があるとの事で行ってきました。
マウント面からの余裕15mm程です、念のため証拠写真も添えさせて頂きました。
又一つ候補レンズが消えましたね、APOズミクロンの中古も殆どこちらでは見かけません。
書込番号:15514081
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
おなじみDistagon 55です |
D55の猛烈な解像度にはびっくり。拡大すると女の子の顔がはっきり分かります。 |
参考までにMinolta AF80-200 結構いけます |
ISO=3200でもノイズの少なさにびっくり |
皆さんこんばんは。komutaさん、お邪魔します。ソリゴール、タンバール、ヘクトールなどなど、名前は聞いたことはありますが、見た事もないクラシックレンズのオンパレードにはびっくりです。たいへん参考になります。それにしても皆さんレンズ沼ですね!
わかてっちり師匠、
α-900とα-99を比べ撮りしているのですが、Zeissレンズ(135、85やVario-Sonnar)を使う関係上、少なくとも自分にはα-900のほうが好みです。たしかにα-99は使用上の利点が色々ありますが、自分のような素人のじっくり絵作りにはα-900のほうが好みの色を出してくれるようです。それに気に入らなければ又取り直しも出来ますし.....
それから今まであまり使わなかった80-200/2.8ですが、こっちの方はα-99でばっちり決まったように思います。本当に良いレンズと思います。色々あって面白いですね。
単焦点望遠レンズですが、自分にはフィルム時代に撮ったApo-Sonnar 2.0/200がもっともお気に入りです。このレンズを生かしてくれるデジタルのボディーが欲しいです。
LGEMさん、こんばんは。
マクロスイータを買ったのはよいのですが、もうお手上げ状態です。私事ですみませんが、ご意見をいただければありがたいです。
Kern-Nacro-Switar 1.8/50のアダプター(Kipon製、Leica Mマウントボディー)が昨日到着しました。今日の午後、ワクワクしてM8.2に取り付け早速試写しました。が?ん!無限がでない。レンズの∞に合わせても10m?位の所にどうやらあっているようです。さらに距離計が連動すると書いてあるのに、全く駄目、全部ピンぼけのオンパレード。近くにAlpaのボディーがないので、レンズが悪いのかも分からず、途方に暮れております。どなたかアドバイスをいただければありがたいのですが。
NEX用のアダプターですと、折角のフルサイズのレンズがもったいない気もします。レンズそのものをマウント改造に出す手もありますが、果たしてこのレンズが本当に大丈夫なのかそれを先に知りたい気もして.....
あこがれのレンズをやっと手に入れたのに、又つまずいてしまいました(T-T)
京都へ行ったときのヘボ写真を載っけさせ下さい。あいかわらずの乱文とお目汚し、お許しを。
書込番号:15514534
7点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
この所の寒さにめげて撮影にも行かず国民の義務を放棄しておりました。申し訳ありません。
こんじじさん、こんばんは。
京都は宮津方面を回られたのですね。どうりでお見かけしないと思っておりましたが…。海と空の青さ…!文殊山からの眺望…素晴らしい…!25日は良いお天気でよろしかったですね。まだまだ見せて下さいね。
わかてっちりさん、こんばんは。
EF200mm F1.8の改造に取りかかるとのこと、LGEMさんの実写をみて古いカタログがあったのを思い出しました。
レンズ構成とMTF特性図を添付します。一番手前は保護ガラスのようにも見えますが…?改造できるとよろしいですね…!645でどんな絵が出てくるのでしょうね…?たいへん興味があります。ただ、3kgと重量級ですので取り回しがたいへんでしょうねぇ…。
書込番号:15514705
7点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃま致します。
こんじじさん こんばんは
自分も数年前に、宮津、伊根などを散策してきました。
カメラを数台ご持参のお出かけだったのですね、ツァイスファンの端くれとしても
矢張りD55mmなどのレンズは是非一度使用したいという誘惑に駆られます。
α900やフジなど自分も近いうちに購入しようと思っていますので、これからもたくさんのお写真拝見させて下さいね。
Kern-Nacro-Switar 1.8/50てっきりミラーレスでご使用のものだと思っていました、∞が出ないのも気になるところですが、M8でご使用となるという事ですが、距離計連動の関係で接写などは出来ないと思うのですがいかがなんでしょうか?
いずれにせよ貴重なレンズを入手されて羨ましい限りです。
詳しい情報を持ち合わせていなくて申し訳ございません。
きゃそこんさん こんばんは
そう云えば最近お写真を拝見していない様な気が、自分も昨日久しぶりに撮影してきました。
寒さに負けずに お互い頑張って撮影出来る様に頑張りましょう!
書込番号:15515748
6点
みなさま今晩は。
LGEMさん、きゃそこんさんありがとうございます。
貴重なデータや実物をご覧になってのご意見大変参考になります。顔はあわせたことがありませんがもう仲間と呼んでもおかしくないくらい頼りになる存在です。私にできることがありましたらご相談ください。お返しはしなければ。
きゃそこんさん
まだ改造を決めたわけではありません。調査段階です。高額なレンズを一本潰すわけですから慎重に。ただ上手くはまると他に誰も持っていないかけがえの無いレンズになる可能性があります。
LGEMさん
>初代EOS1Dsが、この点の不満が一番少ないカメラだと思い今でも大事に使用しています。
私も初代1Dsから入って1Dsタイプ3、α900へと移りました。おっしゃる通りタイプ3に変わっても初代の方が優れている部分がいくつもありました。色の濃厚さ厚みのある絵、この辺りは初代の方が良かったように思います。一方解像度や使い回しはタイプ3の方が圧倒的に良くなっていました(初期不良を除いて)。そもそもこの板の成り立ちはコンタックスNデジタルというわずか600万画素のフルサイズがいかに画質が良いかと賞讃するものの集まりから派生したものです。高画素でシャープネスのみすぐれてトーン再現や色の良く無いデジイチに対する批判組も多いですよ。
こんじじさん
風景写真はさすがですね。
α900とα99の件ですが、仕事で使うので念入りに比較しています。高感度画質はα99の圧勝です。ISO800を超えるとα900ではとてもついていけません。ISO200以下の低感度ではどうか?これは良い勝負です。解像度に関しては若干α99の方が良い様です。拡大して見るとα900の方が細部にもやがかかっている様な見え方をします。α99の方が色が派手目でハイライトもアンダー部分もα99の方が伸びている様です。しかし少し離れて全体の画像を見るとα900の方が自然な描写に見えてしまいます。伸びやかで無理していない感じです。
キポンのアダプターの件。
私のウルトロン50mmF2もキポンのアダプターでソニーのNEX-C3につけていますが無限がでません。無限マークで20mくらいにピントがきます。アダプターのせいかどうか?改造をお願いしているMさんに言わせるとレンズは傷やカビくもりで磨くと焦点距離は微妙に変化するものだそうです。ですからアダプターはオーバーインフに作っていないとこういうこともおこるのではないでしょうか?
先日の135mmと浅草の300をアップします。
書込番号:15516446
7点
みなさん、ご無沙汰してしまいました。
それにしても皆さんすごいパワーですね。
blskiさん、LGEMさん、常連の皆様、お久しぶりです。
ここ2週間くらい体調悪いのに飲み続け+出張もあって
悲惨な状況にあったのでROMに徹しておりました。
すいませんです、でもナイスのポチはしっかりやってましたよ。
こんじじさん、マクロスイター購入されたんですね。
私のは同じF1.8でKiponのアダプター種類(ALPA→L39、ALPA→フォーさーズ)を使用しております。
L39の方はL→M経由2段重ねでM8に付けておりますが異常なく無限遠も出ていおります。
フォーサーズの方も異常なく無限遠が出ております。
(私の一度使ってみますか?メールいただければ、、、)
insomunia+さんはα99に行きますか。
私は来年のRレンズ資産を生かすためにM240に行きたいのですが
アダプターやGPS付属品をそろえると1本近くなるので迷ってます。
あまり使っておらず高騰したMレンズ(M35、L50、M75のズミルクス、M90のアポズミ、
トリエルマー、ノクチ)を処分して購入しようかと考えてました。
これらのレンズはRの方にも同じような構成レンズがあり私はそちらの方が好みなんです。
ライカM240はEVFになるのでチェックのため、中古ですがオリのEP2とVF2、リコーのGXRとVF2
それとソニーのNEX7を購入して比べてみもしました。
結論は(1)EVFへ結構というか相当使える、特に老眼世代は(2)ただしリコーのは画素が足らず見にくい
(3)順番はソニーとオリのVF2がほぼ同じ、若干ソニー(2)リコーは結構辛い
以上から、ファインダーは電子ファインダーでオーケーと考えMレンズをマップ当りに売却・委託と考えておりました。
でも、いざ持っていくとなると躊躇してしまいなかなか整理に踏み切れません。
なんというレンズ沼に嵌っているんでしょうか。
ということで、最近リコーのGXRを使用して少しづつ使用しているのですが、VF2の見えはそこそこなんですが
センサーの方は結構なものでこりゃ結構行けるわいとなっております。
ということで最近はGXR+Mレンズ1本プラスNEX7の16ミリパンケーキという組み合わせです。
と、長くなりましたがα99のビューファインダー良さげなので煩悩物欲の消火に追われてます。
わかてっちり師匠、連れさんからのクリスマスプレゼント熱いですネーーー。
標準レンズと言えばソニーから50プラナー1.4やツアイスから?55ゾナー2当りが出るようですね。
ソニーさんのNEXフルサイズは当分お預けのようですが、ソニーは経営資源をαからNEXに完全に移行する
ようですね。となるとα99が最終機種になるんですかね?
まだまだ書ききれないくらいですがお風呂のなかで既に1時間強経っているのでそろそろこのくらいにします。
書込番号:15519040
6点
皆さんこんばんは。komutaさん、またまたお邪魔します。
昨日、今日と年賀状作りで尻に火がついております。いつも大晦日、ラストミニッツでガンバルのを、今年はクリスマスまでに仕上げようと誓いを立てたので.....やっぱりなれぬ事はしない方が(*^▽^*)
わかてっちり師匠、
おっしゃるようにα-99のほうがISO=100では(自分はいつもISO=100、1/250、f=8のAHO設定ですので)α-900より解像度が上ですが、A4ぐらいにプリントして少し離してみますと、絵としてはα-900のほうがのびのびとして存在感があるように思います。もっともこれは自分の独断と偏見ですが、プリントして勝負となると自分はα-900を選ぶように思います。
LGEMさん、
アダプターがALPA-Leica Mなので、無限はもちろん、距離計に連動してくれないとお手上げです。高名なマクロスイターをフルサイズのデジカメでぜひ使ってみたかったものですから。Kiponは中国製ですが、アダプター製作に関してはまあまあの製品を作っているようですし、今回も無限が出ないと言ったらマクロスイターの現物を使って正確に動作するのを見つけてくれて交換してくれるそうです。かなり自信があるようです。そんなこんなで色々あるのですが、どうやら私の入手したレンズがうさんくさいようにも思います。まわりにAlpa Flexがないのでどうしようもありませんが、Kiponの新しいマウントアダプターでテストして、ダメならレンズを返すつもりでおります。色々ご意見をいただき恐縮です。又よろしくお願いいたします。
きゃそこんさん、
京都では残念でした。京都の新幹線駅を降りたとき、「まもなく天橋立行きの特急列車が発車です」というアナウンスをきいて、行ったことがなかったので直ちに行動を起こしました(*^▽^*)。当日は天気が良かったのですが、翌日か一日中雨、残り二日も曇りで、「真っ青な青空にお寺さんと紅葉」の夢は実りませんでした。そんなわけで写真も思ったようにとれず、鬱々とした毎日でした。来年こそはどっかでお会いしたいです。
雨のなかの東寺、雰囲気は良かったのですが、良い色が出なくて.....やっぱり写真は貼れにかぎります。わかてっちり師匠じゃないけど、もっと光をです。
書込番号:15520015
7点
やはり貼れる画像の容量がアップされているようですね。
年初のCP+の画像はって見ます。
20MBくらいまでいけるようです。
書込番号:15521718
6点
みなさま、おはようございます。
Komutaさん、おじゃまします。
Golfkiddsさん、おはようございます。
確かに写真の表示方法が変わりましたね。20MBまで行けるのですか…!これまで1MB程でしたので大幅アップですね…!大きな画像が貼れると言うことでしょうか…?たくさん貼れると言うことでしょうか…?良く分かりませんがありがたいことです…!
それにしてもIQ180の絵…きれいですね…!
ところでM240…って何でしょう…?なんか良さげですね…!教えて下さいお願いします。
こんじじさん、おはようございます。
雨の京都も風情があって良〜ぃですね。
来年はぜひぜひ京都で撮影会+オフ会、やりましょうね…!“雪の京都”も良さそうですけど…ねぇ、コムタさん…!
昨日、天気が良かったので久しぶりに写真を撮ってきました。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:15530938
6点
みなさんこんにちは。
パソコンがついにお風呂で水没してしまいました。(泣き)
iMac27があるのですが、半年以上電源を入れていません。
使おうと思ったらいろいろ不具合出てきて(HDDがおかしくなってます)
インターネットできません。
今は仕事場のPCで書き込みをしております。
お風呂専用の防水PCを発注したので届くまでしばらくお休みです。
きゃそこんさん、M240とは来春発売されるライカMの新型です。
本来はM10になる予定でしたが、Mのみにし型番をつけるようです。
240は2400万画素の意味でしょう。
書込番号:15536085
5点
皆様おはようございます。家庭内行事最優先で忙殺されております。
きゃそこんさん >“雪の京都”も良さそうですけど…ねぇ、コムタさん…!
お誘いありがとうございます。可能ならご連絡させていただきます。
明石大橋夕景こんなにすばらしく撮れるのですね。さすがです。近場だからまねしてチャレンジしてみます。
golfkiddsさん 検証ありがとうございます。さすがにIQ180は透明感が出ますね。
ライカM240というのは新ライカMのことでしょうか?動画を撮られる方たちが非常に注目しているやつですよね?CMOS2400万画素のですよね?
今週はZDずっと持ち歩いております。
こんじじさん 15520015の3枚目十分にきれいですが。。実物はもっとすばらしかったということですね??
Distagon 55本当にすばらしく解像しており、自分の分を見直しております。
Alpa Kern-Macro-Switar 1.8/50 AR ゲットおめでとうございます。あのとろけるようなボケ具合堪能されていたにもおすそ分けください。
LGEMさん >襟元の艶かしさなど圧倒的にM8コンビの圧勝でした。
ですね。でもP55mmF1.2って肌の色が端整に出ますね。これはこれですばらしいかと思いますが。。。
>EF218 ごく普通の光の状態の一枚です
この何気ない日常の一こまがドラマになる、、すごいレンズですねえ。。
わかてっちりさん いろいろたくらんでおいでですね。うまくいくことを祈っております。
328手持ちですよね?長くて気づかれずにスナップにはいいのですが、ぶれてしまうだろうなあ。
書込番号:15536273
6点
みなさまこんにちは。
komutaさん
板長ご苦労さんです。ZDの写真は迫力ありますね。池は凍っていたのでしょうか?寒そう!
一句
けぶりたつ 湯まで二三歩 足冷た
おそまつ
>328手持ちですよね?
浅草の写真は重量に耐えきれず一脚を使いました。328に645、それに一脚、目立つんですよね。
きゃそこんさん
シャープで見事な写真拝見しております。
M240検索したら機関銃のようなものが出てくるではありませんか。なんでしょう?
golfkiddsさん
価格の画像の扱いが変わったらしいですね。表示の仕方も前と違います。はたしてベストな上げ方はどういうやりかたでしょう?
こんじじさん
雨の京都有り難うございます。α900とα99の比較に関しては同意見です。ソニーはセンサーの進化を(これは間違いないと思われる)生かし切ってないようです。オートフォーカスの能力もさほど改善されていません。どうも短いレンズで改善されて長いレンズは改善されていないもしくはα900に劣る、これが私の感想です。思い込みでしょうか?
昨日、知り合いのカメラマンのスタジオに行ってきました。立派な機材や仕事の写真を見せてもらいました。「あのポスタお前の写真だったのか』「このカメラのカタログも」うらやましいような仕事ばかりです。その彼がスタジオを閉めるといいます。リーマンショックいらいコマーシャルの仕事は激減、とても維持費にあわないらしいです。自分の撮影スタジオがないと受けられない仕事が半分くらいあるそうで、もったいない話です。優秀なカメラマンが充分活躍できない社会、片方ではたいした能力もない人間が一度権利を得たというだけで一生収入の心配も老後の心配もしないで生きていける世の中、おかしいですよ。
新宿で撮った328645ご覧ください。
書込番号:15539084
6点
皆さま、こんにちは。
寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。私は風邪ひとつひかずのうのうと生きております。世間様から
一足早く仕事納めを昨日果たし、今日はのんびりインターネットラジオでバッハを聴きながら、相変わらずコーヒー
&シガレットです(幸)ラジオというのは学生の頃、FMで「バッハの時間」という番組がありまして、これを
よく聴いておりました。最近Bluetooth Speakerなるものを入手しiTunesのインターネットラジオにはまっております。
私はバッハが大好きで(ロックも好きですが)弾くのも(もう弾けない)聴くのもバッハ一筋です。
ところで先日もお話ししましたがNOCTOさんにY/Cレンズのα改造を出しまして、ボディを物色中です。皆さまの
ご意見を伺っていると、α99よりα900かなとも思いますが、やはり目の悪い私にはピーキング機能が魅力的に映り
ます。どうしても現在使っているカメラ達が重量級なので軽量・暗視・お散歩一眼レフが欲しいので、おそらく
α99になると思います。ステージなどの記録写真はやはり高感度撮影になりますし、記録してなんぼなので中判での
機動力不足を感じております。できればSonnar 1.8/135とともに入手したいと考えております。
わかてっちりさん
そうなんですよ。今いる会社はつまらない会社で、創立以来半官半民の企業のコバンザメ的な会社で技術力などで
他社と差別化する必要のないのんべんだらりとしたところです。既存の収益のほとんどをその企業から得ているので
危機感はゼロです。新規事業の立ち上げなんてとてもできる会社ではありませんでした。だって企画力も技術力も
持ってないんですから。ガバナンスやコンプライアンスなんか分からない全くレベルの低い会社でした。ところが
コバンザメですから安定性と収益性だけは良くて、日経225に名を連ねている企業です。
という訳で愚痴ばかりになりましたが、来年から新しい職場に移ります。あれ、写真の話が無い^^;
こんじじさん
京都のご旅行羨ましいです。いつの間にかまたまた新しいカメラも増えていますね。カメラというのはやはり実際に
手にしてみないと分からないものですね。あちこちで他人の撮った作例でさも自分が撮ったかのように講釈を垂れる
のをよく見かけますが、本当にAHOですね。やっぱりカメラは持って使ってなんぼです。
京都の紅葉は水分がたっぷり写ったお写真です。雨だから当たり前だろうと言われるかもしれませんが、そういう
水分ではなくて…うまく言えませんですが、生きているなと感じました。
ゴルフさん
お忙しそうで。あまり飲み過ぎないように(笑)と言いながら新年会でもまたやりませんか?私、引っ越しましたが
最寄り駅は変わっておりませんので。ぜひぜひご検討くださいませ。そういえば新型Mにいきますかー。Leicaも
マウントアダプタを出したりなかなか野心的ですね。こちらも新型Sには大変魅力を感じておりますが、いかんせん
元手が無いので静観です。
それでは皆さま、年末に向けてもうひと頑張りです。
書込番号:15539225
6点
Insomnia+さん
ちょっとまったあ!(どこかで聞いた台詞)
早めにお知らせしておかないと。
私のα99にキポンのアダプターでnFD300mmF2.8をつけてもピーキング機能は働きません。レンズ無しシャッターを許可するとシャッターは切れるのですがピント確認の為の画像拡大はできません。これじゃ意味が無いのでソニーにたずねたところそういうこともあるそうです。私のやり方が悪いのか、ファームアップで対応するのか?とにかくわかりませんが、この組み合わせでできないのは確かな様です。もしこれが仕様だとするとなんという失態でしょうか?
この問題を確認、解決、納得の上買われた方がいいと思います。
取り急ぎ。
書込番号:15541625
7点
私のα99は、マウントアダプターを介しても、ピーキングもピント拡大もできます。
ひょっとしたら、チップの有る無しで違うのかとも思います。
書込番号:15543705
8点
皆さんこんばんは
こんじじさん例のプラナー悪いので3000えんはらいました
書込番号:15545096
7点
Insomnia+さん、S-Planarさん
大変失礼しました。α99におけるピーキング機能、ピント拡大、できるようになりました。一瞬エラーをおこしていたよいうです。ソニーの電話対応も社外品の使用は想定外のこともあるということだったのでてっきりこの組み合わせでできないものと思い込んでしまいました。
訂正してお詫び申し上げます。
書込番号:15546434
6点
わかてっちりさん
ああ、良かったですね。私も訂正します。ゆっくり試したところ、
アダプターのチップの有無に関係なく、α99でのピント拡大とピーキングは可能です。
noctoの店主殿もα99のユーザーとなられたようです。CYレンズでも85F1.2などレアものの依頼が増えているそうです。
書込番号:15547316
6点
CONTAX、Zeiss好き、写真好き、カメラ好きの皆様、今晩は。大晦日をいかがお過ごしですか。
一昨日からじじは例によって山の中で過ごしております。今年の暮れは今のところ暖冬で、雪が少なく、近くのスキー場も一部滑走可などと情けない状態です。
今年も皆様に大変お世話になりました。年をとって物覚えが悪くなったじじを親切、丁寧にお導きいただき感謝いたしております。来年はもっと進歩して、万年初心者の汚名を少しでも挽回できればと思っておりますI無理とうしろでいっております(^0^)。よろしくお願い致します
さて、先だって手にいればおんぼろのKern Macro-Switar 50mm1.4ですが、アダプターの不具合のため交換していただきました。無限が何となく出ますし、距離計も連動するようです。もっともLeicaですから70cmまでしか連動しませんが。不思議なことにメタデータも入るようです。色々試してみましたが、何とか使えそうです。ただこのレンズの最大の売りの「とろけるようなボケ」はLeicaでは無理です。そのうちNEXのアダプターを手に入れて試してみましょう。
画像アップを試みているのですが、ここの回線は光でなくてISDNとめっちゃ遅いやつなので、なかなかうまくいきません。それに画像の順序がおかしくなってしまいました。2枚目だけP2/80であとはMacro-Switarです。
それでは皆様、良いお年を。
書込番号:15553662
6点
皆様、今晩は、今年一年お世話になりました。このスレを何とか年内にと思ったのですが、12月はやはり忙しく思うようになりませんでした。ご協力くださった皆様に厚く御礼申し上げます。
先週よりノイズでるのもかまわず、ZDをISO200にあげて徘徊開始いたしました。
わかてっちりさん 一年にわたり暖かいコメントありがとうございました。病後もどれほど励みになったでしょう。あと、この板を広く開放し、排除しなかったことの慧眼に感服いたしております。民主党を見れば、いかに排除の理論が組織をダメにし、廃れさせるかこわいほどよくわかりました。小生当初はなかなかわかてっちりさんほど寛容になれなかったのですが、やはり方針は間違いではなかったようです。ありがとうございます。
>池は凍っていたのでしょうか?寒そう!
寒かったのですが、図書館前の水たまりが凍っていたので撮ろうとしてはとさんとにらめっこになりました。アーいうときやはりAFだと便利ですね。チャンスが少なくピントあわせきれませんでした。っていつもと変わりませんか。。。
15539084の一枚目、夕刻かなあと思って撮影日時確認するとすごいことになっていませんか?色もいいし、小生これはうらやましいですねって悪い癖が。。
Insomnia+さん バッハはいいですね。昔日曜の早朝にバロックの時間かなんかをNHKFMでやっていて楽しませていただきました。リヒターのマタイ受難曲は新宿戸川レコードで旧盤を見つけた時はうれしかったです。自分の車のはbusiness audio と書いてあり、とてもひどいモノラルです。最近 Ipod用に bose(昔は散々バカにしておりました)のイヤフォン買ったらまあ楽しいこと。すっかりはまっております。α99に突き進まれるとのこと、LEICA S2 の絵の大ファンとしては、ぜひお見捨てなくと念じております。
S-Planarさん貴重な情報ありがとうございます。
星ももじろうさん 三蔵稲荷の撮影会 どの程度の長さのタマが良いですか?
変なカメラを持って行っているのが小生です。もしよろしければお声おかけください。
こんじじさん 来年はお目にかかりたいですね。
>美しい嘘をつくPlanar 2/80 美しい写真ですね。美しいほうのウソは大歓迎です。それを見て更に鑑賞者は自分の物語を紡うのですから。。ってかっこよすぎたでしょうか?若輩者が失礼をば致しました。
それでは皆様よいお年を
来年もよろしくお願い申し上げます。
書込番号:15553971
7点
皆さん空けましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします
komutaさん私は28-70と例の3000円のプラナー85F1.4で行きたいです
X-Pro1とコンタックス137を持っているのが私です
撮影会にX-Pro1は珍しいのですぐわかると思います
その節はよろしくです
今回はN-1はお休みです
書込番号:15557250
7点
開けましてお目出度う御座います。
今年もみなさまと楽しい写真ライフを共有したいと存じます。
新春第一句
初夢は 巨大なレンズ 磨く夢
おそまつ
S-Planarさん
年末は大変お騒がせしました。マウントも電子接点ふくめて改造するようになるといろんな組み合わせができて楽しみが増えました。どんどん開発やってほしいものです。
こんじじさん
キポンのアダプターは合わないと交換してもらえるのですね。私のウルトロンのものは交換機会を逸しました。
komutaさん
P25の日付はずれたままです。しょっちゅう2005年に戻ってしまうのであきらめています。板の方針は私もこれでよかったと考えています。たくさんの方が楽しめればいいのではないでしょうか?しかし、他の板では殺伐としたところが多いですね。
星ももじろうさん
私は一時期137MAを7台持っていました。とても使いやすいボディーでしたね。85mmF1.4もとてもいいです。
Insomnia+さん、golfkiddsさん、LGEMさん、きゃそこんさん、maki_toyさん、blskiさん、マイアミバイス007さん、みるとす21さん
本年もよろしくお願いします。
今日1月1日、鎌倉は円覚寺を歩きました。NEX-C3小さいカメラですが見てください。
書込番号:15557730
6点
皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。ワイワイ楽しくやれたら幸いです。
わかてっちりさん またまた謎のレンズを仕込まれておられますね?3枚目の逆光に浮かび上がる被写体後部の深淵に近いハロがスポットライト様に見え、とっても美しいです。
>板の方針は私もこれでよかったと考えています。たくさんの方が楽しめればいいのではないでしょうか?
おっしゃる通りだと思います。また交通整理よろしくお願いいたします。
星ももじろうさん お会いできるのを楽しみにしております。
今日は昼から会食で昼間天気が良かったのですが、何もできませんでした。大掃除の続きもやっていましたし。。。
書込番号:15558012
6点
皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年も引き続きこの板にてお世話になります。
昨年末にMacBookProお風水没事件のためパソコン
が使えず苦労しておりました。
iMac27は半年以上使用しておらず、動かそうとすると
HDDが故障していました。
アップルに問い合わせたところWDの1TBHDDに欠陥があり
リコールとのことでした。
ということで古いIBMのTinkPadを整備しやっと書き込みまで
できるようになりました。
相当古い型式なので画像を取り扱うことができません。
新年早々つまらない話題ですいません。
わかてっちり師匠、謎のレンズ???いいですね。
insomunia+さん、新年会OKです。
わかてっちり師匠一緒にいかがですか?
α99とRX1私も相当気になっております。
NEX-Eマウントフルサイズ当分先のようですし、
ライカMに思い切っていくかどうか???
こんじじさん、マクロスイターは開放接写で活きるレンズかと思います。
今のところはNEXーEマウントかリコーGXRのMマウントで使うのが一番かと思います。
あるいは接写だけならフルサイズEOSっていうてもありますね。
オリ、パナのフォーサーズもありですが、センサーサイズが
小さいのでボケが面白くないように感じます。
komutaさん、星ももじろうさん、ご一緒に撮影会ですか?
うらやましいです。
komutaさんのZDいい感じです。
S−Planarさんもα99お持ちでしたか。
ソニー最近いいかんじですね。
きゃそこんさん、いつも素晴らしい絵参考にさせていただいております。
感心するのは(多分重い三脚ご使用で)ぶれがほとんどないこと。
本年も精力的にこの板の画像アップリードお願い足します。
LGEMさん、光と陰の魔術師とおよびしたいです。
ぜひ本年もその技術を開張おねがいいたします。
blskiさん、大口径開放巨艦主義いいですね。
ぐるぐる回る世界もとても良いし、ポートレイトもすてきであります。
ぜひ本年も皆さんをあっと言わせてください。
マイアミバイスさん、お元気ですか?
北海道で良い写真とれましたか?
みるとす21さん、何か凄い改造やっているのではと期待しております。
他の皆さんも、本年も宜しくお願いいたします。
P.S.年末大掃除していてなくしたと思っていたブツが大量にでてきました。
NikonベローズPB-6、マイクロ55mmF2.8、だぶるケーブルリレーズAR-4
それとフジヤカメラで新品購入し一度も撮影したことのなかった
コシナApo125mmF2.5、中古だが同じくコシナApo180F4、ウルトロン40F2
押し入れの奥深いところに家人が押し込んでおりました。
書込番号:15559472
5点
家人からパソコンを借り画像アップテストです。
先ほど縁側に画像アップしようとしたのですが
縁側の画像容量は4メガバイトまでです。
口コミ掲示板は30メガバイト未満までOKなのですが、
なぜ縁側はだめなのでしょうかね?
とりあえずここにアップさせてください。
リコーGXRとM-Sumilux75mmF1.4です。
このレンズは、開放で撮影する場合ピンがあうのは奇跡に近いです。(私の場合)
おまけにGXRの外付けファインダーVF2は出来が良くないので大変です。
外付けファインダーはオリンパスのVF2がグッドです。
名前はどちらも同じVF2ですが偉い違いだと感じてます。
書込番号:15561820
5点
謹賀新年、明けましておめでとうございます。
昨年はみなさまのおかげでたいへん充実した写真ライフを楽しむことができました。
本当にありがとうございました。
今年はどんな年になるんでしょうねぇ…?
今年も645一筋に精進してゆく所存でございます。昨年同様によろしくお願い申し上げます。
年末年始は家内行事で撮影にも出られず悶々としております。今年の写真始めは庭で撮った蝋梅と南天(去年と同じ…!)。年の初めからお目汚しの段は平にご容赦の程お願い申し上げます。
書込番号:15561998
5点
皆様、おはようございます。今日は朝から気温零度で最高気温4度11時ころ雪が舞っておりました。
golfkiddsさん まるで宝の山ですね。。押入れ。。うちの押入れは。。ごみかあ。。
きゃそこんさん 今年もいっぱい写真をお見せください。機会があれば(なかなかないのですが。。)京都での撮影行について回りたいですね。
今日も家人に運転手をさせられそうです。ももじろうさん、もし伺えなかったらごめんなさい。
市の職員曰く ヒマラヤ桜らしいです。バリゾナです。
書込番号:15563684
6点
皆さん、明日から仕事始めですね。
ところでkomutaさん、
>golfkiddsさん まるで宝の山ですね。。押入れ。。うちの押入れは。。ごみかあ。。
いえいえ私んちの押し入れはまさにゴミ箱かもです。書かなかったけれどCAMEDIA E-100RS
も出てきました。これ知ってますか?画素数はたったの百万画素ですが、1万分の1秒と連射性能
で当時は結構面白かったんですが。それと結構レンズ性能よかったんですが。
あと本を整理していて出て来たのが
「最新写真百科」「写真百科事典3」、、、コダック
「新ブックオブフォトグラフィ」(Jヘッジコー)
季刊クラシックカメラ
「ツアイスレンズの神話に迫る」「ライカの一眼レフ」「特集ツァイス」「特集ニッコールレンズ」
あとカメラスタイル、写真工業、CAMERA、「ツアイス神話の証明」、世界のライカレンズ、コンタックスと ツァイスイコンの肖像、、、などの古本が続々出て来ていました。
家人に見つかり結構整理されそうになりました、、、、が、とりあえず車のトランクに避難しました。
画像アップは本朝撮影画像でYCGマウントビオゴン28mmF2.8です。
書込番号:15563959
5点
皆さん新年早々大変なことが発生しておりました!
価格口コミ掲示板の画像アップ制限が30MB未満まで拡大されたということですが、
それはデジカメの口コミ掲示板だけで銀塩カメラは取り残されたようです。
画像アップは30MB未満可能ですが、表示は縮小さrているようで等倍ができません。
なんたる差別でしょうか!!!(怒り)
まあ、怒ってもしょうがないのですが、Nデジ掲示板で試してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501310147/#15564145
由緒正しき「自由広場」も次回からNデジに移転しますかね???
書込番号:15564173
7点
皆さんこんばんは
本日三蔵稲荷撮影会に行ってまいりました
komutaさんはおいでになっておられないようでした
暗い境内とカメラマンの押し合いへしあいでうまいこと撮れませんでした
お目汚しをひとつ
弓矢は半逆行で周囲が暗くぴんと良くない
書込番号:15565232
7点
みなさま 明けましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。
komuta様
お役目ご苦労様です、機会があれば是非近いうちにお目にかかりたいものです。
わかてっちりさん
今日は 久しぶりに初代1Dsを持ち出しました、ズミルックスR50mmとの少し古いコンビでしたがしっかりとその場の空気は写しこんでいた様に思いました。
こんじじさん
新兵器ご入手 色々なレンズでのお写真も楽しみにしておりますよ。
Insomnia+さん
αのご購入 自分は900からはじめようとしております。
機会があれば99のお写真楽しみにしております。
S-Planarさん
すでに900をお持ちとの事 是非色々なお写真を拝見したいものです。
ゴルフさん ご無沙汰致しておりました。
昨年はSD1との格闘の一年でしたが、もう暫く熟成されるまでこのカメラは封印して他のカメラで楽しもうと思っています、これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
星ももじろうさん
今年こそは藤の季節にでも是非お会いしたいものです、楽しみにしております。
きゃそこんさん
機会があれば中版のデジが欲しいと思っていますが、今年中に入手出来れば好いのですが、、、
今年の初撮りです、自分のテンポにぴったりのカメラでの撮影です。
レンズはズミルックスR50mm 久しぶりに持ち出しました。
書込番号:15565532
8点
皆様今晩は。
昨年末は無茶苦茶な忙しさで、お邪魔も出来なくて申し訳ありませんでした。
お正月元日しか撮影時間が取れませんでしたが、拙作をアップさせていただきます。
また暫くは時間が取れないのでこのネタが続くと思いますが、どうかお許しを。
今日はまる一日現像を行っていたので溜まっていた書き込みを読みことが出来ませんでした。
おいおい時間を掛けてゆっくりと読ませていただきたいと思っています。
書込番号:15566581
7点
皆さん今晩は、
星ももじろうさん、本当にすみません。お誘いいただいたのに。。ただ今日は半日家出をすると昨日宣言していたのですが、うちの山の神は、(父さん早く、娘が忙しいのだから)と昨日の宣言ははなかったように、まるで影山のように運転手をおおせつかりました。あの城の向こうで撮影会が行われているのに、あと一歩届かないという無念の表情を目ざとく見つけられ、(父さん、今日は人相が悪いはねえ、せっかく娘といるのに、)と説教を食らう始末。。私だって泣きたいいいっ!!!本当にすみません、またの機会にお誘いください。来年は午前中にだけですが、備前焼市に行ってみたいと思っております。。
golfkiddsさん >家人に見つかり結構整理されそうになりました、、、、が、とりあえず車のトランクに避難しました。
あはは、いずこも同じですね。でも素晴らしい本がそろっていますね、golfkidds文庫。。
「最新写真百科」「写真百科事典3」「新ブックオブフォトグラフィ」(Jヘッジコー)などは、ぜひ見てみたいものです。NEX7なかなか、いい感じですね。でも小生はGX1で頑張ります。
LGEMさん 神戸ですね。今日は当初の予定では、朝一番に家を出て真珠の髪飾りの少女を見て午後から、ももじろうさんと巫女さんたちの撮影会に出かけるはずだったのですが。。。。一枚目の光の具合が何とも言えず素敵です。どなたかプロの方も数年前の雑誌で今は1DSIII使用しているけど、いまだに初代を越えられないことがよくある旨の発言をされていたことを思い出しました。初代1Ds素晴らしいですね!!今日は神戸にはZDを持っていこうと用意しておったのですが、、、またいろいろお教えください。
maki_toyさん お久しぶりです。正月から京都祇園木屋町ですか。。一枚目か二枚目のところは、高くて年に1-2回しか行けなかったですが、祇園坂本の先代のときに行ったあたりだと思います。なつかしいです。春には窓の向こうに桜の花びらが散るのを眺めながら、おいしいものをいただいたことを思い出します。。。2枚目の雪洞のぼーっとした薄明かりが非常に雰囲気を出していますね。レンズは何でしょう?
というわけで、komuta の正月は不完全燃焼のママ終了いたしました。明日から仕事頑張らなきゃ。
書込番号:15566820
7点
皆様 おはようございます
maki_toyさん はじめまして
京都自分も大好きでよく行きます、RFの知り合いの方が巽橋付近だけのお写真を撮影されています。地元の方で、舞妓さんの催事の日程をよくご存知なのでタイムリーで素敵なお写真が多く 時々自分も真似して待っているのですが残念ながら中々そういうシーンには出会いません。
NEX7自分も使用しておりました、矢張り小型のカメラは持ち出しが楽なので撮影シーンが増えますね、今年の夏の撮影もそういう事情からお出かけと云えばコンデジばかりでした。
komutaさん おはようございます
お互い家庭の事情で中々自分のスケジュール通り行動できませんね、今日もローカル線の駅舎を撮りに行く予定ですが さてどうなることやら?
書込番号:15567883
7点
皆さんおはようございます
komutaさんそれは残念でしたね我が家の山の神は休み娘は仕事でした
いい年をして娘は親父と一緒等いてくれません
備前焼祭りはまだ先ですから3月の閑谷学校観梅の会とか5月の藤公園にでもおいでください。あえなくて残念でした世界に一つのカメラをわざわざ持参していました。LGEMさんお待ちしています。5月5日は牛窓のお寺に行きますのでいません
昨年はショルダータイプのビデオ持参で行きましたら重く移動に不便なので今度はハンデータイプで行きますそのほかの日はイベントを撮影してると思いますお声掛けください4月29日が開園式ですがこのときは100パーセント咲いていません5月になって早めにおいでください
たぶん今年も町内住民には無料招待券が出ますので差し上げます
私は門番が顔見知りなのでフリーパスです朝6時ころに来ると誰もいませんフリーでは入れます鍵もありませんフィルムで撮影した3日も画像上げてみますお目汚しを一つ
書込番号:15569484
7点
エブリワン、グッドニュースでっせ!!!maki_toyさん!!!
コンタックスGマウントレンズをお持ちの方に朗報です。
前から噂していた、Gマウントレンズ→NEXへの電子制御アダプターが遂に完成し、
2月に発売されるようです。
http://www.sonyalpharumors.com/some-more-info-about-the-contax-g-to-e-mount-adapter-coming-in-february/
あと、デジカメinfoさんの情報では、ソニーがフルサイズEマウントのテストを2機種で行っているとのこと。
ひとつは24百万画素、もう一つは33百万画素という噂。
Eマウントフルサイズ交換レンズ方式は結構難しいみたいです。
あーーーあ、悩ましいです。
ノクチを委託売却してM購入資金の一部を用意したのですが、こうなると前述のアダプターを2月に
購入しそれで時間を稼いでしばらく待つことにします。うーー悩ましいです。
書込番号:15573048
6点
皆さま、おはようございます。
今年は例年になく寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。遅ればせながら本年もよろしくお願いいたします。
当方は寝正月を決め込み、結局例の九品仏に初詣した以外は家に籠っておりました。初詣はもう何十年ぶりかわかり
ませんが、本当に久しぶりに友達に誘われて行って参りました。以前から九品仏は季節ごとにいろいろな表情を見せて
くれるので私の大好きな撮影スポットなのですが、今回はカメラは持たず少々厳粛な気持ちで参ってきました。
最近歳のせいかいろいろな面で日本の文化を見直しております。
S-Planarさん
私は昨年末にY/Cレンズを直に手に持ってNOCTOさんを訪ねました。その際、店主さんは大変気さくな方で「私も
今回は投資しました」と仰りながらα99を手渡していただき、店主さんお手持ちのレンズを着けさせてもらいました。
繰り返しになりますがマニュアルフォーカスレンズとピーキング機能は、かつてのCONTAX RXを彷彿とさせるような
衝撃を受けました。あぁこれでY/Cレンズが蘇る!と。私、目が悪いのでアシストが無いと満足にピントが合わせられ
ないので本当に助かります。レンズ改造が仕上がるのが大変楽しみです。あ、ボディまだ買ってない^^; 確かその時
のお話ではチップ付きに改造するとボディ内手ぶれ補正まで動作するとのことでした。それからY/C高級レンズの改造
の依頼が増えていると防湿庫の中のPlanar 2/135やPlanar 1.2/85などのレンズ群を見せていただきました。
komutaさん
板長だけでなく家長もご苦労様でありますm(_ _)m 私も毎年お正月は両親のところに行くのですが、ほとんどの時間
はPCのメンテナンスや無線LANの調子が悪いとかで調整に時間を取られておりました。今年は両親が私の甥っ子を
連れて旅行に行ってしまったので、我が家は無風状態でした。
ところで、MAMIYA ZDの出す色はとても上品ですね。もちろん優しいkomutaさんならではのことと思いますが、
本当に品があります。またお目にかかってお話もしたいです。今年こそはどこかで大OFF会をやってみたいものです!
LGEMさん
いつも素晴らしいお写真ありがとうございます。私もα900とα99でだいぶ悩みました。α900のファインダーや
Zeissが手ぶれ補正で使えることなど、どちらにしようか随分悩みました。ステージ写真のように暗所での撮影機会が
少なければ間違いなくα900にしていたと思います。私が時折撮影するステージはクラシック音楽のものなので、
照明は暗くて、ISO800で1/60程度になってしまいます。手ぶれもそうなのですが、やはり被写体ぶれが失敗写真の
大半を占めます。散々やってきてやはり文明の利器は利用しようという結論に達しました。
maki_toyさん
光と影の魔術師はご健在ですね。Capture Oneでの調整をあれから何度も試みてはおりますが、相変わらずダメダメ
です。なかなかうまく行かないのです。今までWBと露出調整ぐらいしかしていなかったので、一朝一夕にできるはず
もないのですが…あ、そういえばCapture Oneまだアップグレードしておりません(汗)
こんじじさん
私は昨日から仕事始めでした。オフィスに行く道すがら電車はガラガラで毎日のラッシュが嘘のようでした。その上
オフィスに着いてビックリ!誰もいませんでした(笑)おかげで仕事ははかどりましたけどね。
ところで今年こそお会いしましょうね。もうこの板で何年もお世話になっておりますので、一度こんじじさんにお会い
して写真・カメラ談義をしたいのです。僭越ですが私が幹事をやりますので今年中にこの板の皆さんで一同に会する
機会を作りたいと思います。
わかてっちりさん
今年もお邪魔します。昨年は私事でなかなか伺えなかったのですが、今年は新しい職場で心機一転、仕事とプライ
ベート共に充実した一年にすると初詣で誓って参りました。去年の反省を踏まえて…いや、新しいカメラを買って
楽しい一年にしたいと思います。なんだか小学生の一年の抱負みたいになってきましたが、今年もよろしくお願い
します。
ゴルフさん
ノクチルクスを里子に出されたのですか!一時Leicaのレンジファインダーに転びそうになり、二子玉川のLeica
ショップでいじりまくっていたのですが…やはり使いこなせそうも無いのでやめました。
ゴルフ文庫は宝の山ですね。ウチも昨年引っ越して書籍関係の並びがグシャグシャにされてしまい、どこにどの本が
あるのかさっぱり判らなくなってしまいました。写真集とかカメラ関係の書籍は眺めていると幸せな気分になれます。
新年会企画しますのでよろしくお願いします。
それでは皆々様、今年も楽しく語り合いましょう!
あ、写真がない…
書込番号:15573406
7点
みなさま今晩は、 komutaさん今晩は。
お正月もはや5日、年末から風邪気味であった私は今日浅間神社に初詣をしました。おみくじは「小吉」、「まて」という言葉がいくつか見受けられました。いえいえ、わかてっちりは待ちません。失敗しようと突き進みます。後から泣けばいいのです。今月の終わりか来月には何か報告できるかも。
Insomnia+さん
新しいカメラはα99ですか?研究熱心なInsomnia+さんですから新しい技を編み出してください。そして、その技を披露していただければ思います。どうです、春には一度オフ会やりませんか?
golfkiddsさん
ノクチ君、見応えがありますね。Eマウントのフルサイズが出たら古い名レンズがアダプターにより完全復活になります。しかし、その前に今のセンサーの弱点、斜めから当たる光に弱いところをなんとか克服しなければなりません。頑張ってほしいものです。
星ももじろうさん
お嬢さんでしょうか?着物姿いいですね。こういうシーンを良いカメラ良いレンズで撮れる幸せ、果報者ですよ。
komutaさん
>父さん、今日は人相が悪いはねえ
なんたる言われよう、よっぽど人相が悪かったんでしょう(笑)。
話は変わりますが、私、微熱が年末から下がらなかったので3日、近くの救急病院で診てもらいました。熱の方はたいしたことがないようだったのですが若い若い先生に血圧が高いと指摘され「長生きしたかったら気をつけるよう」と諭されました。ちょっとムッ。4日、念のため血液検査、ベテランの先生は「まだ若いのだから気をつけるよう」とアドバイスをくれました。
言葉一つで気分も変わります。
きゃそこんさん
そういえば昨年、IQを買う為の貯金とか話しておったようななかったような、どうでしたっけ?別にあおっているわけではありません。
LGEMさん
アップされた15565532の写真はすべてズミルクスですか?ツアイスと違った渋みのある描写ですね。国産のものとはひと味違う気がします。
maki_toyさ
京都の写真いいですね。むかし「れんこんや」という店がありまして京都にいた先輩がからしれんこんををごちそうしてくれました。夜の京都はよいです。
マイアミバイス007さん
最近書き込みがありませんがどうされているんでしょう?
あまり人出はありませんでしたが645328で何枚か撮ってみました。一脚使用です。
書込番号:15576125
6点
わかてっちりさん
残念ですがお稲荷さんのモデルさんです
後3人巫女さんのスタイルでモデルさんがいます
お正月からただで撮影できて.神様のおかげです
一応フィルムと。でじ一で写しましたが押し合いへしあいで慎重にピントも合わずだいぶペケが出ました
今年もよろしくお願いします
血圧は高いです無理をして下げると脳梗塞になったりしますから高くても血液をさらさらにするよう。高圧電子を寝るとき毎晩2時間かけて寝ています
薬を飲んでいましたが6-7種類もくれて胃が悪くなり食欲減退胃酸逆流のためのどがやられカラオケのいい声が出なくなり。食べ物で血圧を下げるテキストを2組も買い実践していますが。最初の先生は肉を食べろ塩も電気を良くとうすから採りなさいという答えでしたもう一組の先生は、玄米食。野菜中心正反対の答えでした。3日間絶食をすればよくなるなど。いいとこを取り入れて実践しています、年をとっても肉は脂身も食べろといわれたので、時々食べています野菜もとっています、糖尿改善にこの時期
ゆずをミキサーで丸ごとジュースにして飲んでいます。ヤクルトのサプリビフィールなるものを飲んでいます、鰹節から作られる日本サプリのものは一年間飲みましたがまったく効きませんでした、効かないからやめたのに、まだ続けてくださいといわれましたが、死ぬまで飲んでも効かないでしょう。何せ医者の薬でも効かないのですから、じっくり病気と一緒に生活し趣味を生かしストレスなく生きることだと思っています。年がよれば。ほとんどの人が血圧上がるようです。逆に下がりすぎの人もいます、えらくてだめだそうです。血管に詰まるのはコレステロールではなく糖分だそうですしたがって糖尿になると毛細血管を通らなくなり壊疽になったりするそうです。砂糖でなくオリゴ糖を時々飲んでいます。元気でぴんぴんころ利が理想です寝たきりにならないようがんばりましょう
巫女さんを上げてみますお目汚しです
書込番号:15576778
7点
皆様お早う御座います。
今年は四日が仕事始めと慌しい年始で始まってしまいました。
今日はようやく一息つけそうです。
写真は「先斗町・深夜編」、レンズはJena Tevidon 35mmです。
> komutaさん
お久しぶりに成ってしまいました、申し訳無いです。
京都は好きな所なのですが、よく行っていたのは学生時代。
Nikon F2+Nikkor 50mm F1.4で撮影をしていました。
貧乏学生だった当事は祇園などは高嶺の花のそのまた先、「せめて雰囲気だけでも・・・」と言う思いでシャッターを切っていた思い出があります。
神楽坂と似たような、でも品と柔らかさの違いが有るような無いような・・・。
そんな事を感じていたと思います。
社会人に成ってから貧乏暇無し状態、何十年ぶりかの京都でしたがやはり行って良かったと思います。
今回は急ぎ足でしたが、腰を落ち着けた撮影にまた行きたいと思っています。
今回持って行ったレンズは何時ものG三本セット-90mm+45mm+28mm&Jena 35mm
と言う最も信頼している「散歩用レンズセット」です。
あの写真は画角の関係で35mmを使いました。
撮っていて「日が落ち始めた頃をLeitzで狙えば・・・」と感じました、次回は挑戦したいです。
それまでにNEX-7+Leitsの習熟に励まなければです。
>LGEMさん
初めまして、よろしくお願い致します。
上に書いた如く久々の京都で、しかも駆け足という状態になってしまいました。
私も催事に合わせてみたいのですが何せ伝も無いので・・・羨ましいです。
私は都内の散歩写真が殆どなので、NEX+CONTAX-Gの小型軽量さが大変に重宝しております。
初期Sプラナーは興味を持っている一本です。
素晴らしい作例有難う御座います。
また、「Leitzで京都」と考えている矢先にタンバールの作例。
これはイメージ通りに成りそうです、痺れました。
>golfkiddsさん
何時も新情報有難うございます。
京都の町を歩き、美しい女性とすれ違うたびに「AFが使えれば・・・」と思っていました。
G-レンズでは距離指標が無いため、「置きピン」もやり辛いんですよね。
タイムリーな情報有難う御座います、食指が動いています。
>Insomnia+さん
Capture Oneのアップグレードは私もまだ行っていません。
(って言うか色々と出費がかさんで、お小遣いが溜まりません)
RAW現像は良い教科書本も無く取っ掛かりが難しいですよね。
私も未だ打率は余り高くはありません、特に色関係はなかなかです。
私は始めの頃は作品の出来不出来は気にせず「兎に角各パラメーターを大胆に動かす」事で、「絵のどの部分がどの様に変化するか」を感覚的に捉えられる様に練習しました。
そうこうしている内に「この場合はこのパラメーター」とか「大体この位に動かして」と言う感覚が掴めて来ました。
(今でも解らなくなった時には、時々行います)
また撮影時に露出を決める時に評価測光は使わずに、スポット測光で
・メインにする主題
・残しておきたい部分
・捨ててもいい部分(捨てざるをえない部分)
を考えながら露出の決定をしていました。
ですからハイライト部分やハーフ・トーン部分を適正露出(0EV近辺)にすると言う、極端な露出決定を行う場合もあります。
(考えてみたら、マニュアルの露出補正ですね。)
この段階でイメージ通りの露出を決定出来た時は、後々の調整もスムーズに行くようです。
でも、この様なやりかたは瞬時に光が変化したり構図を変えざるを得なくなるステージ撮影等には向かないかもですね。
>わかてっちりさん
京都は久々でしたが、やはり良い所で好みの被写体も沢山ありました。
駆け足だったのが残念です。
ただ正月元日はやはり人が多すぎて、やはりオフシーズンの平日に行きたい物です。
今回は元日夜(20時以降)は大阪にいまして、京料理は楽しめませんでした。
その代わりミナミで思い切り飲んだくれました。
大阪も面白そうな被写体が多かったのですが、酔ってカメラを落としたりするのが怖くて今回は断念、持って行きませんでした。
2013/01/05 20:08 [15576125]の一枚目・三枚目、私のツボを抑えられました。
また、2013/01/01 23:36 [15557730]もです。
上手くお手本とする事が出来て、「お師匠様」と呼ばせていただく事が出来るかどうか・・・。
勝手ながら、今年の課題とさせていただきます。
書込番号:15579457
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
Komutaさん、こんばんは。
お正月はお疲れ様でした。いずこもおなじ家庭の風景ですね…。
私なんぞもただひたすら滅私奉公に励んで今年は1枚も写真を撮っていません(なんと…!)。お陰で次の連休の撮影行を勝ち取ることができました(やったぁー)。今年も山あり谷あり…頑張って参りましょうね…。
わかてっちりさん、こんばんは。
今年もどうかよろしくお願いいたします。
初夢の“巨大なレンズ”とは200mmF1.8のことですね…!“円覚寺のなぞのレンズ”がそうでしょう…!ますます楽しみですね…!
IQへの道は遙か彼方です…!でも、考えてみるとIQはPの液晶が変わっただけで中身は何にも変わっていませんね…!なんか勿体ない気もしますが…私のP40+は既に22万ショットを超えアップグレードができるうちに(壊れる前に)やっとかないと…!っと焦るばかりです…とほほ…。
Golfkiddsさん、こんばんは。
最新情報ありがとうございます。おどろきましたねぇ「AFアダプター」ってありますね…!NEXにGレンズを付けてAFが効くなんてすごいことですね…しかもフルサイズで…!ますます楽しみになって参りましたね…!今年もよろしくお願いします。
Insomnia+さん、こんばんは。
“新年会”ですか…!良〜ぃですね。東京だと集まり易くて羨ましい限りです。
私もこんじじさんやわかてっちりさんや皆さんを京都にお迎えして“オフ会を”と思うばかりで実現しません…とほほ…。今年もよろしくお願いします。
LGMEさん、こんばんは。
神戸の方でしたか。神戸には娘がいるので時々伺います。「旧居留地」なんて異国情緒があふれてますね…!素敵な写真をたくさん見せて下さいね。今年もよろしくお願いします。
星ももじろうさん、こんばんは。
「撮影会」お疲れ様でした。カメラマン40〜50名はおられるのでしょうか…?でも皆さん楽しそうですね…!うらやましい限りです。まだまだ見せて下さいね。今年もよろしくお願いします。
Maki_toyさん、こんばんは。
“先斗町”ですか…!良〜ぃですね。細い路地は定番ですが、ウインドディスプレーに“いかにもマキさんの描写”と息が止まってしまいました。今年も素晴らしい作品を心待ちしております。今年もよろしくお願いします。
まだ駄作の1枚すらありませんが、お目汚しの段はひらにご容赦お願いします。
書込番号:15583008
5点
皆様今晩は、カメラに触れなくて爆発寸前の komuta です。
LGEMさん S-PlanarってY/Cののちにマクロプラナー60mmになる初期のものでしょうか?奥の花弁のざらついたところが質感を持って訴えかけてきますね。ぎらぎら美しい。。うーん、あっ、だめだめ60mmならエルマーがあるではないですか、我慢しなさいっ、はーい1って 葛藤を繰り返しております。はっきり言ってバカですね。。
星ももじろうさん 本当に申し訳ありません。。。珍しいものをお見せいただけるはずだったのですね??あと、コンタックス137 P85 ASA100記録用のすんなりとした写りはいいですねえ。X-1proもIstDs2もねちっこいまでに色がでますねえ。X-1proの20mmって純正18mmでしょうか?勉強不足でわかりません。よかったらお教えください。あーっ つくづく逃した魚は大きかった。。。
golfkiddsさん 貴重な情報ありがとうございます。でもまだ、NEX買わない、たぶん買わないだろう。いやっ、もしかしたら検討するくらいはするかも。。どっちやねんと一人突っ込みボケ状態です。G28mmBiogon 意外にあっさりした色ですね。もっとこう迫ってくるような色かと思ったのですが。。。
Insomnia+さん >最近歳のせいかいろいろな面で日本の文化を見直しております。
素晴らしいですねえ。所詮我々は(一括り迷惑の方がいらっしゃったらすみません)日本の地で生まれ、日本語を母語とし、この風土で育ってまいりました。このことは我々の感性に個々人の個性はあるといえ、しみついているものと思われます。あれ、何の話をしているんだっけ??
>MAMIYA ZDの出す色はとても上品ですね。ありがとうございます。でもこれが光が足りないと結構暴れますねん。ISO200もノイズだらけですが、決まった時の色が忘れられなくて・・でもめったに決まりませんが。。。
小生はInsomnia+さんのお撮りになるLEICA S2 の人物がとても好きです。ぜひお見捨てなきようお願いいたします。
>またお目にかかってお話もしたいです。小生もぜひいろいろ話をお聞きしたいです。
わかてっちりさん [15576125]の2枚目の笑顔とっても素敵ですね。実際のシャッター速度はどのくらいですか?とても撮れないなあ。一脚はどの程度のをご使用でしょうか?差支えなければお教えください。
maki_toyさん [15579457] の3枚目これはいいっ!!飾ったほうもすごいがこれを見つけ、ここまでの絵にされたその腕には脱帽いたします。。ここに新抒情派を宣言いたします。。また今年も与太話にお付き合いくださりありがとうございます。いろいろお見せ下さい。
きゃそこんさん、今年もよろしくお願い申し上げます。
>私のP40+は既に22万ショットを超え
さすが、修練の賜物ですね。すげえ。
今年も目の覚めるような、まず桜からよろしくお願いいたします。
ももじろうさん、今日は家内の思い付きにより、八幡様までお供いたしました(運転手として。。。。)
狂ったようにシャッターを押せなかったです。家族の冷たい目が。。
書込番号:15583381
6点
皆さんおはようございます
komutaさん20ミリというのは東ドイツのフレクトゴン20ミリ」F2.8です
新しいエレクトロニックタイプで.ボリュウム抵抗が入っておりM42なのですが
開放測光の出来る物です:ゼブラタイプがほしかったのですがこちらが先に手に入りましたF2.8でも実際は22に絞り込んで無限大にあわせると。コンデジのように
深度が深くなりますので便利ですこの写真はいすとDS-2とプラナー50みりF1.4で撮影しました。カメラマンは50人以上いました毎年常連の方から80歳近い。おばあさん。お爺さんまで。楽しく撮影しました。とかくツアイスは切れと発色がいいので
ほとんどのカメラに使っていますカメラライフ13号にも86ページからコンタックス特集があります。そのうちのレンズ解説がありますが3本所有しています
ゾナー85ミリF2.8AEG プラナー85ミリF1.4これはスプリットスクーリーンのほうがぴんとあわせやすいです。マットだと山がつかめないかもしれませんね明るすぎます。プラナー50ミリF1.4は後ろを削ってのっぺらにしてペンタックス用にしていますMMもAEも手動ですから私にとってはまったく関係ありません
ピンが合い。絞りが動作すればいいのです、八ッセルとM42などの東西のレンズを使っています古いレンズも捨てたものではありません2世代も4世代も前のデジカメでも発色良く素晴らしいディティールで撮影できます
書込番号:15583941
7点
皆さん今日は
星ももじろうさん ご教示ありがとうございます。東ドイツのフレクトゴン20ミリF2.8 いい感じですね。
昨日の残りです。すべてハッセルブラード ゾナー150mmF2.8 です。
書込番号:15585188
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
Komutaさん、こんばんは。
“カメラ女子”の激写…大胆にも正面で…!良〜ぃですね…!ナイスです…!“赤色”の濃い発色が目を引きますが…これもゾナーですか…?
夜店の商品(下がってるやつ)も良〜ぃですね。発色とボケにグッと来ものがあります…!
コムタさんが持ってるレンズは本当に欲しくなるから困りものです。マップカメラに“並品”が出てたので思わずポチりそうになりました…。
ここで質問ですが、645のS140mmF2.8とハッセルのS150mmF2.8の描写の違いはどんなもんでしょうか…?私的にはP110mmF2.0に似ている感じでたいへん惹かれるものがありますが…。返答によっては……。よろしくお願いいたします。
ネタがないので在庫から…。初夢をもじってお目汚しを一つ…いかにも駄作はひらにご容赦下さい。
書込番号:15591375
6点
皆さんこんばんは、掲示板ひとり状態でみなさまひかれたのかもしれませんが。。
うん、皆さんきっと忙しいんだよねとプラス思考で。。。
きゃそこんさん 労作ありがとうございます。突っ込んでいいですか「富士を串刺し、太陽をつるりと滑り、ナス食べたとおもいきや、辛〜い唐辛子だった。」今年も一年気を引き締めてかからないとという、きゃそこんさんからの暖かい励ましのお言葉でしょう。
>“カメラ女子”の激写…大胆にも正面で…!良〜ぃですね…!ナイスです…!
アラッ、まあ、元気そうな女の子たちが固まっていてパワフルだなあ、元気もらえないかなあと思い無断で撮らせて頂きました。本当ですね、正面の子はニコンだし、向こう向きの子はCANON 5-6-7D(?)+24-70(Lレンズ!??)うで組んでる子もできそうだし、、ひえー皆様お許しください。知らなかったんです。。。
>ここで質問ですが、645のS140mmF2.8とハッセルのS150mmF2.8の描写の違いはどんなもんでしょうか…?私的にはP110mmF2.0に似ている感じでたいへん惹かれるものがありますが…。返答によっては……。よろしくお願いいたします。。
ゴオオン。あなたの行く手には大きな、真っ黒い沼が見えます。レンズ沼という名の。。。いいオトナを大勢飲み込んできたという。。。できればコンタ645で比較を試してみますね。(めんどくさがり屋なのでできないと思いますが。期待しないでお待ちください。)印象としては110mmよりは少しぱっきりと写ります。が、同じ出自だということはわかるくらいには傾向が似ていると思います。
Planar+Leafのはんなりした写りは大好きですが、最近ZDのパキパキした数世代前のEOSのような鮮やかさ(あざといまでの?)とゾナーのシャープな切れ味が気に入っております。
書込番号:15592302
6点
皆さんお早うございます。
最近写欲が落ちて来ているので昔の写真の在庫から。
日産ギャラリーでのオールドカー展示です。
昔のくるまってバックシャンですね。
今月末からCP+2013が横浜パシフィックで開催です。
2月2日土曜日に横浜パシフィコ集合でいってみませんか?
書込番号:15592874
4点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
Komutaさん、おはようございます。
“駄作”への即応…ありがとうございます。座布団三十枚…!あげたい所ですが…この時期“滑る”はまずいでしょう…!
ここはやはり“無事で”“日の出の勢い”“赤ピ−マンで合格…!”と解きます…???
やっぱり“黒いもの”が見えますか…!新機のデジイチに目が行かなくなったかと思えば今度は“レンズ”ですね…!“性”とはいえ何と欲深いものか…無間地獄(落ちてみたい…!)ナマンダブ、なまんだぶ…!ありがたい試写をお待ちしております(待てるかしら…?)。
Golfkiddsさん、おはようございます。
“ゴールドの箱スカ…!”い〜ぃ色ですね…!後ろ姿はキャデラックみたい…!“Z”は憧れの車でした…美しい…!どれもい〜ぃ姿ですねぇ…!まだまだ見せて下さいね。
“CP+で横浜集合…!”いいな…いいな…羨ましい…!飛んで行きたいところですが…あたしゃ出張で関西へ(恨めしい…!)。様子だけでも教えて下さいね…。
書込番号:15592997
5点
こんばんは。
Komutaさん
お正月はだいぶ写真を撮っているようですね。次々に出てくる。しかもレベルがどんどん上がってくる。15583381の2枚目、煙の中の人々、いいですねえ。
きゃそこんさん
一富士、二鶴、三ピーマンときましたね。それから撮影枚数、感服つかまつりました。私は恥ずかしくて言えない。どういう撮り方をしているのでしょう?保存はどうしてますか?
星ももじろうさん
フレクトゴンは良いらしいですね。機会があったら使ってみようと思っています。今年発売予定α用のプラナー50mmF1.4を心待ちにしています。今、標準で満足できるのが無い状態です。
maki_toyさん
Jena Tevidon 35mmとは初めて聞きました。東のレンズも奥が深いですね。
golfkiddsさん、Insomnia+さん
先日は有り難うございました。お酒おいしかったですね。それからコダックの写真本有り難うございます。謎のレンズですが(うまくいくまで明かさない)今日Mさんところへ持っていきました。ちょっとあきれていましたよ。改造できるかどうかはもう少ししらべてみないと何とも言えないそうです。「そこをなんとか」と頼んでみたのですが「ならぬものはならぬ」そうで、一応預かり、暇なとき研究していただけるそうです。だいぶ時間がかかる様子です。
それまで645328で撮影します。ほとんど一脚使用、めんどくさいです。絞りはすべてF2.8シャッターはオート(表示のまま)多摩川の土手から撮りました。
書込番号:15594807
6点
皆様今晩は。
相も変らぬ絵を続けましたので一寸一息。
こう言う絵は得意ではないので殆ど撮れないのですが・・・。
AFレンズが欲しくなる一瞬です。
(golfkiddsさん、AFアダプター期待しています)
レンズは1〜3枚目がG-90mm、四枚目がTevidon 35mm(G-45mmのすれば良かった)です。
>きゃそこんさん
どうも有り難うございます。
京都はお得意でしたよね。
次回行くような事があれば、色々と撮影スポット教えていただきたいです。
(出来れば居心地の良い居酒屋なんかも)
2013/01/08 21:35 [15591375] 一枚目、「いかにもきゃそこんさん」な感じでよいです。
>komutaさん
どうも有難うございます。
2013/01/07 00:44 [15583381]一枚目、良いですね。
どうやればこう言う絵を「さらっと」撮れるのでしょうか?
「秘伝を」とまでは言いませんが、コツの一端でもお教えいただけないでしょうか。
>わかてっちりさん
Jena Tevidon 35mm ですが、私が持っている物はCマウントの物でビデオ・カメラ用のレンズだそうです。
開放F値は1.9、20cm弱まで寄れる為街中の切り取りには重宝しております。
監視カメラ用(軍事用)との噂が有る物なので公表はされていなかったのかもしれません。
↓数少ない資料です。
http://www.macrolenses.de/ml_detail.php?ObjektiveNr=80
書込番号:15595362
5点
皆様 こんばんは
komutさん こんばんは
Sプラナーとは西ドイツ製(当時)60mmマクロの呼称です、黒マウント反射防止付き、黒マウント、シルバーマウントと大きく3種類に分類できます。
等倍撮影に拘らないのなら むしろエルマリートR60mmの方がこってりとした描写で 独特の魅力を持っていると自分は感じています。
わかてっちりさん こんばんは
前の写真は仰せの様にすべてズミルックスR50mmで撮っています、同じレンズ構成のP50mmF1.4とは発色の違いなどメーカーの特色が感じられ面白いですね。
今回は所謂初期AEタイプを開放で撮ってみました、もう一つのレンズはエルマリートR90mm不当に安い値段で販売されていますが このレンズでしか得られないライカRレンズの魅力が感じられて自分にとっては手放せない一本です。
maki_toyさん こんばんは
「Leitzで京都」素敵な響きですね、自分もこれから拘って撮影していきたいと思います。
きゃそこんさん こんばんは
被写体が少なくなるこの時期 神戸は魅力的な被写体がたくさんありよく出かけます。
書込番号:15595416
7点
皆様 こんばんは
連投失礼致します。
Insomnia+さん こんばんは
やっと程度の良いα900を入手する事が出来ました。
暫くはレンズを増やせないので手持ちのレンズを使いまわしたり マウント改造で楽しみます。
今更ながら出来の良いファインダーに感激しています。
星ももじろうさん こんばんは
遅ればせながら仲間入りが出来ました。
今日早速試写してきましたが、すっかり気に入りました。
こんじじさん こんばんは
Macro-SwitarとM8でのお写真スカッとしていますね、これにあのボケが加わればまさに一粒で二度おいしいとはこのレンズの事ですね。
ゴルフさん こんばんは
リーフアプタスでの贅沢すぎるお写真 車にもお写真にも魅せられました。
α900での試写 まずはビゾ65mmエルマー、Y/CD35mmF2.8で撮影いたしました。
書込番号:15595548
7点
皆さんこんばんは今日は橋の工事の状況を見学に行きました
900を悪く言う人もいますが、明るいところで撮ればそれなりにいいカメラです
OVF最後のカメラソニー技術者ではもう作れないでしょう
実るただから出来た、あのライカでさえXDをモデルにしたようです
レンズはプラナー50ミリF1.4
LGEMさん良い描写ですねやはりレンズがものを言います
恐れ入りました
非常にレスポンスがよく。メデイアがあるまで連続撮影が出来る900は優れものです
多少の感度特性は目を瞑りましょう99とは3年の開きがありますから
壊れたら99のC-MOSと交換してもらいましょう
書込番号:15595840
6点
皆さん今晩は。
松の内もあけていよいよ皆様本格始動ですね!!
golfkiddsさん 3枚目 Z432ですね。GTRと同じエンジンを積んだ名車ですよね。30年前こいつがほしくて仕方なかったことを覚えております。Z432-Rという仕様もありました。
>今月末からCP+2013が横浜パシフィックで開催です。
またレポートをお待ちいたしております。かわゆいコンパニオンさんも。。。グフッ!!ジュルッ:::
きゃそこんさん 失礼をばいたしました。
>“無事で”“日の出の勢い”“赤ピ−マンで合格…!”
さすが常識人、お怒りににあることもなく見事な返しですね。。
わかてっちりさん さすがに素晴らしい解像感ですね。今のキャノンよりずっと色が濃くこってりと乗っているように見受けられます。4枚目の人の表情のよくわかること。
>15583381の2枚目、煙の中の人々、いいですねえ。
やったあ、本年初のお褒めの言葉。。。この言葉を聞きたくてがんばっているようなもの。。今年も精進、精進。
maki_toyさん 2枚目の後れ毛の殆ど無い若いうなじと輝く髪、更に紺地に
白い牡丹(?)の対比の絶妙なこと。。動いているものに対しても素晴らしい審美眼といわせてもらってもよいのでしょうか?
>どうやればこう言う絵を「さらっと」撮れるのでしょうか?
えっ、15595362の1枚目なんか、小生のよりずっと素晴らしい写真じゃないですか?でも、どうしてもとおっしゃるなら。。常識人としての節度をかなぐり捨て、ど厚かましくなることです。。。でも今回は、たまたま状況が飲み込めないまま(小生、裸眼視力がよくないのです)躍り出て勝負にいったという感じでしょうか?
>監視カメラ用(軍事用)との噂が有る物なの
軍用?と聞くと一気にアドレナリンが体の中をかけめぐてしまいます。はあ、なるほどです。
LGEMさん ありがとうございます。
>Sプラナーとは西ドイツ製(当時)60mmマクロの呼称です、黒マウント反射防止付き、黒マウント、シルバーマウントと大きく3種類に分類できます。
なるほどよくわかりました。エルマリートでがんばります。
エルマリートRはさすがにハイライトでもよく粘りますねえ。縄の照りが上から下まで追えます。
>被写体が少なくなるこの時期 神戸は魅力的な被写体がたくさんありよく出かけます。これは魅力ある言葉です。。おっしゃるとおり ビゾ65mmエルマー すっかり異国かといわんばかりの乾いた空気ですね。15595548の3枚目なんか凄い視点です。
αでの使用にはY/Cはマウント変更が必要ですよね?
星ももじろうさん プラナーが びしっとした写りをしておりますね。APSサイズマウントだからでしょうか?
書込番号:15600526
6点
komutaさん
寒いですねプラナーはいい写りをします
6X6のデイスタゴンも中心部分の余裕のある写りをします
だいぶごみが付いています。お目汚しを一つ
書込番号:15602353
5点
皆様こんばんは
星ももじろうさん こんばんは
α900遅いデビューでしたが、取り敢えずのレンズ資産がないので長い間悩んでいました。
ここへ来て 星ももじろうさんやわかてっちりさんもご使用されているのに刺激されて購入する事が出来ました。
komutaさん こんばんは
>αでの使用にはY/Cはマウント変更が必要ですよね?
その通りです、α用のM42アダプターを大量に仕入れて改造しています。
ライカビゾレンズは ライカ14167のマウント側を外して仕入れたアダプターを移植しております。65mmエルマーが使用出来るということは、M用135mmF4テレエルマーも使用出来るので、いずれ試写したいと思っています。
24mm域は、レンズの選択を悩んだのですがそこはツァイスファン 方々探してコシナツァイスD25mmF2.8ZSの新品を運よく入手する事が出来ました。
当面はこれらのレンズを活用してこのカメラを使いこなせる様に頑張ります。
書込番号:15604063
6点
皆さんこんばんは
LGEMさん私はミノルタファンだったのでアルファレンズは多少ありましたが
トキナーの24-200を使っていました24-85ミノルタもあり100-300もありですがツアイスを使ってみたいのでハッセルのレンズを流用していますこれだとアルファ用に簡単です、YCをアルファにするマウントもスペインから買っているのですが28-85には合いませんでしたペンタックス用にだけ改造しました
M42はいろいろありますので不自由ーしておりませんまたペンタ用マウントでズームは。フランジバックが移動しますが短焦点ならオーバーインフでSDにも使えます
ヤシカノレンズはご存知だと思いますがマウント独立型なのでアルファーのジャンクレンズからマウントを移植しました
YCはマウントをはずすと絞りのラチェットが外れるので厄介です
X-pro1にもデイスタゴンをつけてみましたがカメラマウントは折れそうでした
現在は20ミリフレクトゴンこれが相性が良いです
コシナのニコン用ツアイスではないですを使ってみましたがいまいちです悪くもないがずば抜けてよくもないのでコシナツアイスより本家本元のものを使っています、しかしあのしゃきっとした画像を見るとツアイスのほかは考えれません
腐っても鯛です。
書込番号:15604244
5点
皆様お早う御座います。
木屋町昼編です。
前回夜編は四条〜三条方面でしたが、今回は五条〜四条です。
こちらは高級そうなお店が多く、落ち着いた雰囲気でした。
komutaさん御贔屓のお店は「ひょっとしたらこちらでは・・・」と思いますが。
>LGEMさん
CONTAX-Gの「高コントラスト・高彩度」の絵は「ちょっとイメージと合わないかな・・・?」と思う事がありました。
ハーフ・トーンからシャドウ部にかけてのトーンが豊かで、柔らかな表現をするレンズがほしくなったりします。
> komutaさん
京都と言えば「和服の女性」と言う事で頑張って撮影をしました・・・が、露出とピントを合わせているうちにタイミングを失する事が多々ありました。
やはりAFアダプター欲しくなりますよね。
その点作品を多く乗せられている「 komutaさんの技術は羨ましい」、と思って拝見させていただいています。
書込番号:15611274
6点
みなさま今晩は。 komutaさん今晩は。
maki_toyさん
やや、maki_toyさんが人物を撮られるとは。しかもなかなかのもの。
レンズの情報有り難うございます。奥が深いですね。
>CONTAX-Gの「高コントラスト・高彩度」の絵は「ちょっとイメージと合わないかな・・・?」と思う事がありました。
ハーフ・トーンからシャドウ部にかけてのトーンが豊かで、柔らかな表現をするレンズがほしくなったりします。
私もコンタックスGのシャープなツアイスレンズよりヤシコンやハッセルのツアイスが好きです。中間トーンが豊富です。ヨーロッパのものはトーンの豊かなレンズが結構ありますよね。
LGEMさん
α900手に入れられましたか。良いカメラですよ。操作が直感的で絵作りに集中できる。α99もこの操作性を受け継ぐと良かったんですけどね。
星ももじろうさん
>多少の感度特性は目を瞑りましょう99とは3年の開きがありますから
壊れたら99のC-MOSと交換してもらいましょう
α900に99のセンサーた付いたらいいですね。10年主力のカメラになりますよ。
komutaさん
>今のキャノンよりずっと色が濃くこってりと乗っているように見受けられます。
キャノンnFD300mmF2.8は色の出方が独特ですね。今のEFレンズと印象が違います。なんでしょうね?
このレンズを645に着ければ無敵だと思ったのですが、色々問題もでてきています。先行したヤシコンプラナー135mmF2の645化であまり問題にならなかった周辺画質の問題が出てきています。画面真ん中が良いだけに廻りの画質がいろあせてみえます。それとピント位置が平坦ではありません。波打っているようにみうけられます。このピント面を把握コントロールできるようになれば面白い絵がとれると思うのですが。
今日は埼玉アリーナ付近で行われていた大道芸人フェスティバルに行ってきました。動きの速い人をこのレンズで撮るのは指南の技です。
書込番号:15613321
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
購入したカナダVisualDust社ごみ取り装置 |
昔の在庫からだが、Apo280F2.8×1.4横浜球場 |
なんで広島のギャー人をだが結構渋かった |
本当に横浜だめだね、これはホームランやられたところ、全部アポ280 |
皆さんどうもです。
今日は久々の機材レポートを。
先週悪友とのんでいてこんなものを購入させられました。
本人曰く、こんなピャンスはないんだから、、、いけませんね。
だまされたかどうかはわかりませんが、結句面白そうだったので即購入しちゃいました。
一応、パッドからインターネット経由でここが製造してなんて酔っぱ
らいながら確認しましたが。
で、購入機材はこれ(1枚目の写真)です。(酒の勢いもありだまされたかもしれませんね)
酔っぱらって購入したのはカナダ製VisualDust社のこれです。
2007年当時はた何これというように高かったのねー!、でも今のデジ一眼はほとんど
ダスト処理機能を持っているので不要産物、戦艦大和なんです。
でも我々デジバック派はそんな機能内蔵してないので安けりゃ結構おいしいかと。
それと私ごとですが、ライカνMになんて大それたこと考えておりましてMには
ゴミ機能ないのでこりゃいかなければということでいっちゃいました。
以下は廃品回収もとい、ゴミ処理関係
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/05/22/6255.html
わかてっちり師匠、謎のレンズ楽しみです。
でも、長尺ならライカRの280忘れ去られて値段も佐最下層れべるだとも思いますが。
取り合えず、在庫からですが横浜ー広島戦(浜球場)です。
書込番号:15614632
6点
皆さんこんにちは。連休をいかがお過ごしですか。
今日は成人の日、昔は1月15日と決まっていたのですが、最近ではハッピーマンデイとやらで固定されておりませんし、各地でだだっ子のようなバカモノが暴れていますから、さっぱりめでたいなんて感じません。
今日は仙台では「どんと祭」といって、お正月の松飾りを神社へ持って行って燃やしていただき、その火に当たると今年1年間「無病息災」ということらしいのですが、夕方からものすごく混雑して大変です。裸参りというのもあって、全国からカメラマンも大勢詰めかけているのですが、自分はお祭りにはあまり興味がないので、カメラを持って行った事はありません。NHKのニュースでやると思いますが、写真どころかこっちの身の危険を感じるほどの混雑と熱狂ぶりです。あやしきものには近寄らずか虎穴にいらずんば虎児を得ずか悩むところでしょうね。
わかてっちり師匠
今年もよろしくご指導のほどお願いいたします。
最近、α-99をせっせと使っているのですが、ファインダーがやはりイマイチです。OVFに慣れ親しんだ身には、EVFは隔靴掻痒、(ドイツ人ではないけど)撮った後に「こんな風にとれました」なんて見せてもらってもなんにもならないよ、おおきなお世話、早くファインダーのぞかせろと思わずつぶやいてしまいます。設定で消せるのかも知れませんが、マニュアルは読まない主義なので.....(^_^;)
ただ、感心するのは高感度の画像ですね。IOD=10,000くらいでも等倍に拡大しない限りほとんど荒れが気にならないですね。A4位のプリントでしたら問題にならないようで、これだけはα-900より2,3年新しいだけあってよろしいですね。故に、α-99にはVS24-70をつけてお散歩カメラにです(*^▽^*)
ただしメインはやはりα-900です。いや、やはりCONTAX 645+PhaseOneです。
komutaさん、
婦人科、絶好調ですね。昔なら自分のまわりにもフォトジェニックなねーちゃん達がわんさといましたが(ウソ)、いまどき、年寄りがねーチャンに声をかけると変な目で見られますからクワバラクワバラです。それに後ろで昔美人(と何時も云っています)がTV見ながらこっちをちらちら監視しているので、うっかり女の子の写真なんか出せないです(*^▽^*)。もっと見せて下さ?い。
星ももじろうさん、
コスプレ、良いですね。でも後ろの車はもっと良きですね(すんません)。ブルのSSSですか。間違ったらごめんなさい。友人がタスマニア島のラリーに乗って活躍したのを覚えています。
それからフレクトゴンですが4/50(P-Six用)で、昔Nデジで使っていました。ノンMCとMCですがMCよりノンMCの方がちょっとフレアっぽいですが自分には好みでした。
maki_toyさん、
古都のそぞろ歩き、羨ましいです。心が和みますね。昨年の京都の紅葉の絵をまだ整理してませんが、やはり地元は良いですね。又見せて下さい。
Gレンズ、確かにハイコントラストですね。しかし私のようにアウトドアがメインですと、好ましいこともあります。たとえばイタリアの青空と古い石造りの建物の絵はKodakのポジとGレンズで撮ると、自分的には大変満足します。GレンズもAFでとれるようになると良いですね。ヘボがなまいきなことを申し上げてすみません。
golfkiddsさん、
昔の車は美しいです。今の車は燃費を良くするため、コンピューターが形を作りますからみんな個性がなくなって、醜い顔(失礼)になってしまいます。エコクレージーの波は車にまで!悲しいです。美しい町並みに醜い顔の車、皆さんなんとも思わないのでしょうか。
1960〜1980年の車は特に美しいですね。1970年代のポルシェなんかは斜め後ろから見ますと、うっとりとしてしまい時間が経つのも、シャッター切るのも忘れてしまいます。今のヨーロッパのスーパーカーの顔と国産車の真四角なワゴンの形のなんと醜いこと。洋服なんかは誰でもかっこいいもの着ることを心がけているのに、車には無関心なのはちょっと理解しかねます(自分だけかな)。美しい紅葉のなかを走って風景に見とれていると、向こうから来る車の形にぎょっとして固まってしまいますよ。この環境破壊車め!写欲をそぎますね。あはは。
Insomnia+さん、
αのボディーを手に入れましたか。お仕事もお忙しいでしょうが、又ぜひ舞台のお写真もお願いします。α-99だと高感度の絵もノイズが少ないので、Insomnia+さんにはピッタリのように思います。Y/CのジャじゃうまレンズP1.4/85の絵を見てみたいです。α-99ならピントを会わせてあとは機関銃のように連写、良いのを拾うことも可能でしょう。それから今年はぜひお会いしましょう。東京でオフ会があれば週末なら参加できます。よろしくお願い致します。
今日は朝から雪でしたので、先日手に入れたAlpa Macro-Switarを使ってみました。まだ良く分かりませんが、開放のぼけがきれいですね。
相変わらずの駄文と下手な絵、ごめんなさい。
書込番号:15616815
7点
関係ないのですが台湾のスタッドレス1本2800円なんだけどとても使えるのでとても嬉しいです。笑 オク見てたらそそられるレンズがありました。
フランス キノプティク社 スペシャルシネ210mmF2.8 Tマウント 現在100円です。
こういうレンズは拡大率が一般写真とは問題にならない位大きいので、凄いでしょうねえー。Cマウントのとかは小さい画面用なのでどおって事ないですが、こういうフルスクリーン用は凄いでしょうね。
書込番号:15617299
6点
こんじじさん
皆さん今晩はそうです昭和40年代のエースダットサンブルーバード510sssです
コスプレファンのお嬢さんに、モデルになってもらいました
510は4台目です3代目もこの、石原裕次郎バージョンだったのですが
2011年7月22日日産サテオのデーラーに車に100キロあまりで追突されてしまい大破しました相手の車は横向きになり滑走して。反対向きに回転して歩道の上に落ちました、車を取りに来た所長は後。よう直さない。直すところも知らない、との言い草で私は大変憤慨しそれ相当のことをしましたが、商売人がこんなことを言うのはやはり。トヨタに負けるのがよくわかりました、24年かん。だいじに乗っていましたがとうとう終わりました510に乗り始めたのはs46年からです
執念で5ナンバーを探しプレミアつきで譲ってもらいました
再び同じカラーリングです
書込番号:15618684
7点
こんばんは。
ライカのプロジェクター用のヘクトールレンズを購入しましたので撮ってみました。
絞りが無いので全部開放で撮影してます。
一枚目は645Dにヘクトール250mmf2.8で手持ち撮影したジョウビタキさんです。
横に撮った物を縦にトリミング。
2枚目は645Dにヘクトール250mmf2.8で手持ち撮影した野良猫さん。
3枚目は645Dにヘクトール120mmf2.5で手持ち撮影した10月桜。
4枚目も645Dにヘクトール120mmf2.5で手持ち撮影した写真です。
書込番号:15619721
5点
みなさま今晩は。komutaさん今晩は。
最近645328で攻めているので今日もこの組み合わせで行こうかと考えましたがやめました。朝から雪が降ってくるではありませんか。どんより暗くてISO100だと60とか30を切らなければなりません.コンタックス645につけたP25がせめてISO400まで頑張ってくれれば撮影領域はうんと広がります。一番慣れていないα99と(少し慣れておかないとね)これまたオートフォーカスのにぶいミノルタ300mmF4とミノルタ35mmF1.4で攻めてみました。成人式です。
こんじじさん
>撮った後に「こんな風にとれました」なんて見せてもらってもなんにもならないよ、おおきなお世話、早くファインダーのぞかせろと思わずつぶやいてしまいます。
これ、私もびっくりしました。設計者は何を考えているんだろうと。いくさ場で鉄砲を撃った後、目隠しされる気分です。一発でしとめていなければこっちが狙われる。そんな恐怖感があります。あのやり方は大筒には合ってますね。一発ずつ着弾を確かめる。
ところで、2月のCP+に集まろうなんて言っていますが、こんじじさんどうですか?
golfkiddsさん
ライカRの280mmF2.8は当時ヤシコンの300mmF2.8と並んで評判のレンズだったですよ。中にはヤシコン以上という人もいました。作例を見ての判断ですが、シャープで味がある。しかし発色はヤシコンのものが良かったようです。
近年のライカとツアイスはそういう関係にあるようです。
星ももじろうさん
黒マントの学生風はもしや星ももじろうさん本人なのかと思ったのですが、車がモデルになったのですね。
良い車は写真にしてもきれいです。
blskiさん
今、アダプターブームでCマウントのレンズを使う人も多いようですが、見ているとやはり良いのは中央だけのようです。アップなんかはいいかもしれません。
ken-sanさん
むむーぅ。私のキャノン328改のライバルが現れた。
素直な描写のようにお見受けします。
今日の成人式は車で見に行ったのですが、帰りが大変でした。普通20分くらいで行けるところを帰りは雪のため1時間半もかかりました。チェーンを積んでいなかったためなんとか帰り着いたのですが、自分の駐車場に入れられず入り口でとめたままです。大丈夫かなあ?
書込番号:15620329
6点
Cマウントのレンズと劇場のフルサイズスクリーンの映画を撮影するレンズは別物です。フルサイズスクリーンの映画を撮影するレンズは新品時はベンツが数台買える価格の物です。今おくに出てるのはフルサイズスクリーンの映画を撮影するレンズです。
書込番号:15621162
6点
わかてっちりさんこんにちは。
こういう具合につけてます。
フードが無いので今のところフードなしで撮影してます。
そのうち天体望遠鏡用の巻きつけフードを買う予定です。
写真はペンタックス67マウントですがハッセルマウントにも付けかえれるようにしてます。
書込番号:15621728
7点
ハーフサイズのフィルムからあらだけ大スクーりんに拡大投影するものですから撮影用も映写用もすごいです
記念館などにはそんなことはいざしらず:のほほんと置いてますね
書込番号:15622212
6点
今晩は。komutaさん今晩は。
blskiさん
劇場用の映写レンズとは知りませんでした。それを撮影レンズに使おうという発想ですね。だれかやっている人はいるのでしょうか?撮った画像をみてみたいですね。すごく良かったら欲しくなるかもしれません。
しかし星ももじろうさんもおっしゃるように映画用のフイルムは今のAPS-Cくらいのサイズですからフルサイズ流用はイメージサークルの問題も出て来る可能性もありますね。そういえば昔、70mm総天然色映画なんてふれこみもありましたからこれ用だと軽くクリアしているはずです。奥が深いですね。もしかしてblskiさんは映画に関わる仕事のかたですか?
ken-sanさん
見た目はまさにプロジェクター用レンズですね.構成枚数が少なければ抜けがよくなると思います。もう少し画像をみたいです。よかったらアップしてください。125の方は覚えがあります。描写がしつこくなくていいですね。
星ももじろうさん
昔、近所にあった映画館ではタバコを刷っている人がいたりして投影する光線がよく見えました。その奥に鎮座していたのが映写用のレンズですね。高価なものだったのでしょう。
今日は家で画像処理をしていました。日が落ちないうちに駐車場前の道路に止めてあった車を動かそうと部屋をでました。雪はまだ解けていなくて所によってはこちこちに凍りついていました。車の動く部分だけ雪をスコップで取り除きなんとか車庫に(露天)入れることができました。まてよ、明日の撮影にまたすべって幹線道路まで出られないとこまります。正月早々遅刻じゃかっこつかない。車庫から太い通りまでの30mくらいの路地の雪かきです。汗びっしょりになりながら15mもすすむと同じく駐車場のある家のおばちゃんがその先10mくらいを作業していました。一体感が生まれなんやかやと世間話をはじめました。他の家にも駐車場があるけど雪かきをするのはおばちゃんと二人です。
国民の義務
1、納税
2、兵役
3、雪かき
4、書き込み
日曜の大道芸の続きです。コンタックス645に改造NFD300mmF2.8です。これ1本しか持っていっていません。
書込番号:15624558
6点
わかてっちりさんこんばんは。
それでは今日お昼休み645DにHektor250mm f2.8で手持ち撮影した写真を貼っておきます。
電車通勤ですがレンズとヘリコイドを分割できるのでお昼休みの撮影のために会社まで持って行けます。
それともう一つのレンズもプロジェクター用ヘクトールなので120mmです。
書込番号:15624712
7点
わかてっちりさんをこれ以上変なレンズ沼に落とそうとは思いませんので、解説はやめておきます。フルサイズスクリーン用シネレンズはツァイスやライカレベルを遥かに超えた存在なのですが、数からも価格からも簡単に手に入る存在ではないので、首を突っ込まないのが一番です。笑
書込番号:15626574
5点
私のハイビジョンムービーにもカールツアイスが付いています
100インチスクリーンでも充分見えますのでこのあたりで。辛抱してみます
どこかに映写機ムービーカメラが展示してあったら。ゆずってくれといってみましょうたぶんだめだといわれるでしょうけど3箇所見つけています
一つは24の瞳でおなじみ小豆島の岬の学校これは半実話ですが主人公の大石先生は実在しませんでした
二つ目は尾道の映画記念館の外にありました
3つ目は鳥取県の智頭町に日活の青春映画を多く撮った西村監督の記念館にあります。昔はフィルムがセルロイドだったのでアークのスパークで火事になっていました。消火用の砂まであったようです、光量がいるので大口径のものが多いようです。だめもとで冷やかしてみます、友人の先輩カメラマンが瀬戸大橋の記念映画を撮影中。レンズがマウントからはずれ落下運よく橋に引っかかり。海の藻屑とならなかったそうです、まあびっくりするほどの性能というか数が出ないので高額です、私のシネレンズなどは2/3インチ用ですが。安いです100万円代ですから。今のミラーレスくらいか使い道はだめですねAPS-Cでは無理のようです
ムービーの使用が減ってきたのでこちらに流用するかなとも思っています
一枚目は予備にはずしているレンズカメラに流用するかなーカールツアイスをはずし手動で撮影するときに使っていましたがハイビジョンになるとシビヤーなピントを要求されるので、ラフな撮影しか使っていません
2枚根は1990年代のベータカム当時は4:3のエースだったのですがHD化してまったく出番がありません宝の持ち腐れになっています。これも流用したいですね一応フジノン。X-Pro1につくかなー?フランジバック調整用レンズが内蔵されています
書込番号:15627700
6点
わかてっちりさんこんばんは。
今日はお昼休み動物園に行ってきました。
お昼休みなので5分しか滞在できないのですが無料なので。
645Dにヘクトール250mmf2.8で手持ち撮影です。
3枚目の写真の様にばらせるので後ろの小さなカメラバックに全部入るので電車通勤でもお昼休みの撮影に持って行けます。
プロジェクター用レンズならムービーレンズと違い激安ですよ。
ヘリコイドとマウントをどうするかという問題がありますが。
この250mmは普通のデジイチのキットレンズのズーム単体の値段より安かったですよ。
書込番号:15628920
6点
みなさま、おはようございます。
Komutaさん、おじゃまします。長いこと“国民の義務”を放棄しておりました。申し訳ありません。
わかてっちりさん、おはようございます。
“雪の成人式”撮る方も撮られる方もたいへんでしたね…。でも流石プロですね…見事です。こんな千載一遇のチャンスを…素人にはとてもできません…!(私は雨で断念しました…。)特に1枚目…!2枚目…!!息をするのも忘れて見入ってしまいました。“大道芸人”の645328も素晴らしい…!もっと見せて下さいね。
Maki_toyさん、おはようございます。
“マキさんの京都”意外な一面を見せて頂きました。やっぱり京都には和服が似合いますね…!“辰巳橋”ですか…良〜ぃですね。橋の幅は1m位ですのでこんな接写はなかなか撮れません…!まだまだ見せて下さいね。
Komutaさん、おはようございます。
“サギのえさ場”見つけましたね…!こりゃぁ500mmの出番ですね…!あと迷彩服とカモフラージュに日本野鳥の会のテントがあると便利です…なんて…。鳥撮りもたいへんですね…!
Golfkiddsさん、おはようございます。
“Visible Dust“は私も2007年の発売当初から使用しております。なかなかの優れもので殆どの糸ゴミはこれでなぞるだけで意外と良く取れます。
“ゴミ取り”はいろいろ試してみました。
“BRUSH OFF”静電気もの、取れなかった…。
“DD Pro”掃除機スタイル。今ひとつ…。
“ペッタン棒“ペンタックス、キャノン。今ひとつ…。
“湿式”はケンコー、ニコンのクリーニングキットを試しましたが…。
結局、ビスブルダストが残りました。今でも撮影行前には必ずこれで掃除をして行きます。すでにディスコンで入手はなかなか困難です。それと取り残しの確認にセンサースコープ×10倍(LEDライト付き)があると便利です。釈迦に説法、蛇足でしたらご容赦を…。
“ゴミ”はやっかいですが、キャプチャーワンの“ゴミ取り”がとっても強力ですので始終お世話になっています。
この連休は“しまなみ海道(本四連絡橋の一つ)”の朝景夕景を撮りに出かけておりました。結果は…発達した低気圧の影響であえなく敗退…!リベンジを誓うものでした…!いかにも駄作はご容赦下さい。
書込番号:15634550
8点
皆さん今晩は
キャソコンさん島並み良いですね私もたまに通りますが長いですね両端高速につながっておらず、不便なところもありますが
オカリナの先生のところに行きました
レンズはプラナー50F1.4です
湖畔に工房を構えており製作及び演奏指導しておられます
書込番号:15637542
7点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
星ももじろうさん、こんばんは。
瀬戸内海は美しいですね…!朝に夕に海と島々が織りなす景観に言葉をなくしてしまいます。いつでも見に行ける星さんがうらやましい限りです。いつか瀬戸内海の見えるところに住んで朝から晩まで写真を撮っていたいと願うばかりです…。
“しまなみ海道“の帰りに寄った”安芸の宮島“…美しい島でした。
昨年は“平清盛”人気でたいへんな人出だったそうです。駄作の連投、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:15638048
5点
何をおっしゃいます
素晴らしいですよ
私も昨年行きました以前行ったときは鹿のラッパショーなどがありまして
現在は行っていないようです。引き潮のときラッパを吹くと鳥居の南側が広場になり。シ化が駆け寄ってきていましたが現在は数も少なく。山に帰ったのでしょう
書込番号:15640032
6点
今晩は、komutaさん今晩は。
ken-sanさん
写真ごっつあんです。昼休みを利用しての撮影有り難うございます。
>プロジェクター用ヘクトールなので120mmです。
ビゾ用へクトール125mmF2.5ももともとプロジェクター用からの派生ですよね、確か。
レンズ構成が同じか近いものでしょうかね。
blskiさん、
十分あおってると思いますけど。今、お金がないから無理です。しかし、描写はみてみたい。
星ももじろうさん
>私のシネレンズなどは2/3インチ用ですが。安いです100万円代ですから。
・・・。
きゃそこんさん
雄大な景色を撮らせると天下一品ですね。緻密な構成おそれいります。
ゴルフさんのおすすめ、カナダ製VisualDust社ごみ取り装置、使っていたのでしょうか?
こういうのは普段使っている人に聞くのがいちばんいいです。
このところ雑誌の撮影続きですが(よいことです)、おとといの撮影で初めてキャノンnFD300mmF2.8改を実戦投入しました。メインに使うカットのためコンタックス645で14枚シャッターを切りました。三脚につけてガチピンは9枚。その後すかさず手持ちα99とゾナー135mmF1.8でフォロー。こちらは19枚。一瞬のことです。編集者からメール連絡、メインカットの採用はゾナーα組でした。
昨日は汐留の高いビルの31階で撮影しました。合間をみて外の景色も。
書込番号:15642530
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ビゾフレックスを使用してヘクトール125mmで撮影 儀式が煩わしい |
Gゾナー90mm 街中の被写体探しは難しい |
純正50mmF2.8マクロ 手振れ補正が効くのはありがたいです |
Y/C D35mm 皆様に刺激を受けての出陣でしたがあいにくのお天気 |
皆様おはようございます
komutaさん おじゃま致します。
blskiさん はじめまして
ken-sanさん はじめまして
大変興味深いお話ありがとうございます。
ヘクトール125mm自分も大好きなレンズです、最近絞り羽根の調子が悪く使用する時は冷や汗ものです。
矢張り苦労しても オンリーワンのレンズを使用したいという願望があります。
色々な種類のレンズのお写真をこれからも楽しみにしております。
きゃそこんさん おはようございます
風景写真撮れない自分 緻密な描写にいつもため息をついて拝見しております。
こんじじさん おはようございます
Alpa Macro-Switarご入手羨ましい限りです、長い間片思いのこのレンズ いつになったら素敵な巡り合いがあるのやら、、、
73年の911狙っています、それまではと964ボディで我慢しております。
ゴルフさん おはようございます
ライカの望遠 うわさ通りの描写ですね。自分にとってのテレ側最長の使用はアポ180mmF3.4です。
星ももじろうさん おはようございます
閑谷学校と一見不釣合いな組み合わせ、こういう方々にとっても魅力あるロケ地なのでしょうね。
せっせと寸暇を惜しんでα900での撮影を楽しんでおります。
わかてっちりさん おはようございます
α99のお写真ありがとうございます。
135mm次のターゲットです、以前使用経験のあるSTFかゾナーかが贅沢な悩みであります。
書込番号:15644380
5点
皆さんこんにちは
LGEMさんこのときはトキナーレンズでした今度29日にベンチのせっちがあるので行ってみたいと思います、後ろの木ハート型に見えませんか
この日はコスプレの撮影会があるというので。ガールフレンドから電話があり
早速行ってみました。友人とも合流して楽しく過ごしました
書込番号:15644641
5点
みなさま、こんにちは。
Komutaさん、おじゃまします。
わかてっちりさん、こんにちは。
お忙しい毎日かと存じます。商売繁盛で何よりです。でも忙しさ故に“板”への投稿が減るのが心配です(年末の羽子板市は見ずじまいでした…残念…!)。
わかてっちりさんの投稿写真(やコメント)は素人にはたいへん勉強になりますので今後ともよろしくお願いいたします(厚かましい…!)。
「Visibul Dust社製アークティックバタフライ」は簡便、安全、有効の3拍子揃った優れものです。ぜひお勧めします。アマゾンでまだ買えるようです(カメラのナニワに在庫あり。予備にもう一台(3本目)買いました)。それと残塵の確認にセンサースコープは必携かと思います。大きなお世話でした…。
LGMEさん、こんにちは。
毎回フォトジェニックなお写真、ありがとうございます。言葉をなくして見入っております。
特にヘクトール125mm(135mm)の柔らかな描写と美しいボケ(真円)に魅了されております。よろしければ作例を(たくさん…!)お見せ下さい。よろしくお願いいたします。
星ももじろうさん、こんにちは。
“コスプレ”良〜ぃですね。こちらではなかなか撮影機会がありません(残念…!)。たくさん見せて下さいね。
Golfkiddsさん、こんにちは。
いつも素敵なお写真、ありがとうございます。ところで東京オートサロンはいかがでしたか…?素敵なお写真をお待ちしておりますが…(もう終わったのかしらん…?)。よろしくお願いいたします。
ネタがないので残務整理から…。駄作の数々、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:15645341
5点
みなさんこんにちは、komutaさん、お邪魔します。いつも拙稚な絵とコメントですみません。皆さんのレベルが高くて、自分にはだいぶ敷居が高いです。
わかてっちり師匠、
サンニッパ良いですね。以前から師匠のサンニッパの描写を横目で見ながら、いつか自分も.....と思っておりましたら、偶然、懇意にしているカメラ屋さんにきれいなサンニッパ(Aマウントですが)が入ってきたとの連絡があり、本日、とってきました。貧乏に付きゲップです。フィルターも全部揃っていて程度は抜群ですが、預金を下ろすと背後霊様にばれるのでゲップ。一気にビンボウニンに。食事もとっていなくてもやたらとゲップが出ます。かなり重いですね。手持ちでは難しいとは思いましたが、やってみたら結構いけるようです。これを雪山へ持って行きたいですが、体力がないので無理ですね。師匠のように手持ちでとれるように今日からジム通い.....出来るかな。
α-99は連写ができるので、数十発/ワンシーンで何とかなりますかね。
星ももじろうさん、
シネレンズってそんなに高いのですか。劇場用のレンズはライカ版や645のレンズとは一線を画すものがあるのでしょうね。使ってみたいけど自分には「死ね」レンズですね。Cマウントで我慢します。
LGEMさん、
Alpa Macro-Switar、気にいています。近日中にNEX-7用のアダプターを手に入れる予定ですので、マクロ領域の描写を勉強します。
それからナナサンカレラはもう高くて手に入りませんね。72~73の911Tを購入されて、エンジンだけ2.7Lに載せ替えるだけでも結構いけます。もちろん足廻りもやらないとですが。TはEやSに比べると、基本仕様ですので何もついていませんから軽量で、ナナサンカレラにも負けない走りっぷり。964はご存知のように最後の空冷911で、ポルシェ乗りにはThe best of Porschesということになっておりますから、946は普段の足にとっておいて(*^▽^*)、ナローの買い足しですね。期待しております。そのうち、Porsche Club of Japanよりご招待状が来ますよ。あ、これ、カメラのスレでしたよね。
きゃそこんさん、
宮島のお写真、素晴らしいですね。15638038の二枚目!90mmとありますが45-90ですか?こんな緻密な描写は見た事がありません。うなってしまいました。P40+でお良いマッチングですね。元絵が見たいです。きっと広島市がほしがりますね。もっと見せて下さい。
手に入れたサンニッパ、手持ちでテストです。屋内でもストロボなしでも何とかなりそうです。α-99の手ぶれはかなり効果的ですね。特に窓辺の写真は通りすがりのスナップですが、結構いけます(独断ですが)。
ところで何を撮ろうかな(*^▽^*)。ハッセルブラードのテレアポ8/500と同じ運命(牢名主)?
書込番号:15645480
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
前回の素人の舞妓さんの後姿です |
わかてっちりさんも仰せの様に 光さえ選べばこれならではのやさしい描写です |
ビゾ用テレエルマー135mmF4 |
新装なったJR大阪駅「時空の広場」コシナツアイスD25mmF2.8ZS |
皆さん komutaさん こんにちは
星ももじろうさん こんにちは
閑谷学校の近くにもガールフレンド、以前藤の有名な神社にも確かガールフレンドがいらっしゃると聞いておりますが、羨ましい限りですね。
511での運転と同じく 女性とのお付き合いでも安全運転を祈念しております。
きゃそこんさん こんにちは
お言葉に甘えて、DSLRでの写真ですが投稿させて頂きました。
殆ど開放での撮影なので 絞り羽根の不良は関係なさそうですが、今のうちにしっかりとメンテナンスしてあげたいと思っております。
こんじじさん こんにちは
α用328ご入手とは これまた羨ましい限りです、αでのマウントを増やさないと決めての900を購入した身にとっては 余りにも刺激的なお写真の数々です。
964 発売当初89年4のミッション車を購入しましたが、矢張り初期の不良でリヤフェンダー辺りからのオイル漏れ、その後2のティプトロを入手しましたが シェルのモータースポーツなどの拘りのオイルの入手難などエコの時代には段々合わなくなってきています。
書込番号:15646467
6点
皆さん今晩は
シネレンズ写真機のれんずとは,数が出ないので、高いです又ズーム比も大きいです、安物でも60万ほどします平均100万ですね
さいきんのHD レンズは300万ほどしますが高くて手が出ません
カメラにつけてもそれだけの性能が出るかといえば、100万円の性能は動画でのみ、スチルではどうでしょう。単なるガールフレンドですからご心配なく
私の知ってる塾の先生の宗形思考さんの版画10枚1億円の値が付きました
すごいです
書込番号:15648433
5点
みなさま今晩は。
今日は日帰りで福島まで行ってきました。訪問するお宅までの途中、坂道で軽自動車が電柱に正面衝突していました。スリップしたのでしょう。かなり深くまでめり込みエンジンはダメになっている様子です。福島では海沿いの人が内陸に避難しているため雪に慣れていない人が多いのかもしれません。
きゃそこんさん
今回は体調のこともあり羽子板市は行きませんでした。そういうわけでお正月らしい写真がありません。雪の写真はチャンスが多いのかよく撮れます。情報有り難うございました。ごみ取りも研究してみます。
こんじじさん
ソニーの300mmF2.8ですか?描写は現行のキャノン、ニコンより上という評判ですね。お見受けするかぎりくせの無い素直な描写です。レンズも2Kgを超えると手持ちはつらいです。鍛錬!
LGEMさん
>135mm次のターゲットです、以前使用経験のあるSTFかゾナーかが贅沢な悩みであります。
一時期両方を使っていました。STFは決まるといい味を出すのですがマニュアルピント、しかもピント合わせが至難の業で撮影に両方持っていくとゾナー圧勝のことが多いです。ゾナー135mmF1.8はピントはどの絞りでもシャープにくるしぶれないので重宝しています。最も信頼しているレンズです。しかしヤシコンのプラナーの様な色気は少し足りないかもしれません。
星ももじろうさん
シネレンズには首を突っ込まないことにします。どうも底なし沼のような気がします。
コスプレ面白いですね。
さて、機材をかたづけ車に乗るまでの少しの間、雪を撮りました。レンズはミノルタ28mmF2、ソナー135mmF1.8です。
書込番号:15648748
6点
皆さん、おはようございます。ご無沙汰しておりました。
それにしても雪まだ解けず、毎日寒い日が続きますね。
それにも関わらず皆さんの精力的な写真撮影感服です。
こんじじさん、マクロスイターおめでとうございます。
NEX用のアダプター到着待ち遠しいですね。
私はアルパ→MにM→NEXアダプターの2段活用しております。
何れにしても早くマクロ撮影を見てみたいです。
わかてっちり師匠、福島まで日帰りですか。
すごいですね。雪で大変だったでしょう。
328の描写やはりいいです。謎のレンズ楽しみにしております。
きゃそこんさん、世界遺産宮島いいですね。
私も瀬戸内海で朝から晩まで写真三昧したいです。
VisibleDust使用してみました。結構面白いですね。
まだウエットの方は使っていないんですが、ぶーんとモーターが回わり静電気で
ゴミを撮ってくれるみたいです。
ご存知かもしれませんがカナダではまだ生産販売しております。
http://www.visibledust.com
ken-sanさん、プロジェクターレンズ改造参考になりました。
私も1本RolleiProjar 2.8/85というのを入手しえいるので
そのうちなんとか使えるようにしたいと思っております。
Legemさん、あるふぁのしゃしんも味があってよいですね。
みなさんαマウントがふえておりますね。
うらやましいのですがこれ以上マウント増やすと恐ろしいことになりそうで。
結局、35ミリベースロードをはEOSとMでまとめようと考えております。
Rレンズは大方EOS化しておりますので、キポンのEOS→MアダプターとYC→M
を入手して現時点ではこれらをリコーGXRで使用できるようになってます。
後はニューライカにいくかM→NEXフルサイズにいくか様子見するつもりです。
maki_toyさん、木や昼間編も良かったです。
独特の作風これからも見せてくださいね。
星ももじろうさん、シネマレンズってやはり高いんですね。
ところで星ももじろうさんって映画関係のお仕事されていたんですか?
komutaさん、さいきんおいそがしそうですね。
腰の調子はいかがですか?
またkomutaカラーのCONT645みせてくださいね。
Bliskiさん、insomunia+さん、その他の皆様もよろしくです。
書込番号:15649145
6点
連投させてください。
楽○オークションでこんな出物があります。
ハッセルブラッドHD3ー22百万画素に80H2.8つきでこのお値段です。
中判デジタル沼に是非どうぞという感じですね。
楽○は見落としがちですからね
私もライカMレンズ何本か出品しました。
オークションのアドレスはると書き込みできないようなので
ご興味ある方は探してください。
以下のタイトルです。
HASSELBLAD H3D-22 2200万画素 中判デジタル D800E 5D 6D D600
書込番号:15649159
6点
いいえ渡しは趣味でビデオカメラを回していました
レンズは高いですX2エクステンダーなしでも63万円でした
とうじのJ-13は130万円
イメージサークルが小さいので
フルサイズAPS-Cは無理でしょう、ミラーレスでもccdの小さなものがいいの釜知れないですが一応アダプターはあるようです
書込番号:15650847
5点
皆さんこんばんは。だいぶ寒さも厳しくなり、私の近くではインフルエンザAが猛威をふるっております。皆様はいかがお過ごしでしょうか。
わかてっちり師匠、
ソニーのサンニッパは高くて買えないので、Minoltaのサンニッパ(一応ハイスピードG)ですよ。筋力はこれから鍛錬します。あ、それから国民の義務に「ナイスポチリ」も入れて下さい(*^▽^*)。よろしくお願い致します。これがあるのとないのでは、スレの勢いがだいぶ違いますから(押しつけがましい!)
星ももじろうさん、
焼き芋おいしそう。最近、焼き芋屋の笛が聞こえませんね。寂しいです。
golfkiddsさん、
Planar 2/100の描写、良いですね。彼女にピンが来てますね(多分)。もうチョイカメラを下げれば.....隣のオニイチャンの腕の赤いラインもきれいですね。後ろのぼけ具合も自分の好みです。このレンズ、Planar 1.4/85の陰に隠れてあまりぱっとしませんが、実力は十分と思います。良いレンズですね。GXRが欲しくなりました。
アルパ→NEX用のマウントアダプターは何がよいのでしょうか。やはりキポンですかね。
ハッセルブラードはH4シリーズがあまり売れなかったらしくて、H5に格安でバージョンアップのサービスを提供するようです。そうすれば中古の中判デジイチも又一段と入手しやすくなるかも知れませんね。
昨日は暇だったのですが外は雪、仕方が無いのでいただいた花束をα-99とP25(プラスではないです)を撮り比べてみました。やはり中判デジイチの色の深さは5年前のP25でも圧倒的ですね。
書込番号:15651122
5点
すみません。おっちょこちょいでした。上の絵の説明が間違っていました。左がP25で右がαです。
お詫びして訂正させていただきます。ごめんなさい。
書込番号:15651484
4点
皆様今晩は。
仕事の忙しさにかまけてご無沙汰してしまいました、すみませんです。
京都ネタも飽きてきたと思いますので小休止、先日少しだけですが新宿で撮影して来ました。
レンズはRollei Planar 1.4/50 HFTです。
>わかてっちりさん
RES遅れて申し訳ありませんでした。
人物(特に美人)は最も撮りたい被写体の一つです。
けれどタイミングを失することが多いためなかなか撮れません。
皆様の様な居合いの技を会得したいと思っています。
CONTAX-Gの描写は普段の「都市の切り取り」の場合には大のお気に入りです。
しかし、「女性の柔らかさ」や「古都をしっとりと」等と考えた場合にはイメージ通りの絵を造るのに苦労してしまいます。
その様な場合はやはりトーンの豊かなレンズを持って来ればと考えたしまいます。
>こんじじさん
RES遅れて申し訳ありませんでした。
上の「わかてっちりさん」へのRESにも書きましたが、普段の「都市の切り取り」にはGシリーズは物凄く気に入っています。
しかし、違った被写体に向かった時に「他の可能性は・・・?」と考える事があります。
今後他の可能性をが欲しくなった場合、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。
Gでアウトドア、今年は本格的に挑戦したいです。
その時にはアドバイスなどいただきたいと思います。
>きゃそこんさん
RES遅れて申し訳ありませんでした。
巽橋近辺、好い所でしたまた行きたいと思っています。
また、和服の美人さんも他のレンズで撮って見たいと思っています。
2013/01/18 05:26 [15634550]雄大な景色の魅力を撮れるきゃそこんさんの腕、憧れつつはいけんさせていただきました。
特に「しまなみ海道の夜明け」、K.Oされてしまいました。
「素晴らしい」以外の言葉出ないです。
>golfkiddsさん
RES遅れて申し訳ありませんでした。
どうも有難うございます。
中野、良く行かれるのですか?
わたしは家が近いため、何かにつけて寄ってみます。
ひょっとしたらお会いしているかもしれませんね。
書込番号:15657935
5点
皆さんこんにちは
わかてっちりさん
私のヤフーブログに返信をお寄せください
投稿のところに内緒というのがありますのでチェックを入れていただくと第3者に見られず来ますコスプレお見せいたします。多少はあげています
ツアイスでの写真が多いです
それでは
書込番号:15659405
5点
みなさま今晩は。 komutaさん元気ですか?
信州上田から帰ってまいりました。疲れて足がけいれんを起こしています。22日夕方、別所線というのに乗ってひと駅ふた駅、ゆっくりとゆられながらすすみました。上田で駅員さんが「どこまでいくの?」というので「塩田町まで」と答えると「電車は今でるから急ぎなさい、切符はいいから」と出発を待ってくれる様子でした。ローカル線はとてもここちいいです。
golfkiddsさん
楽天のハッセルHD3、いくらまでいきました?諭吉はどのくらい?壊れなければ一つ欲しいですね。高速高精度オートフォーカスは魅力です。
こんじじさん
ミノルタの328でも最終型なら高画質なはずです。その前のものなら300F4と同等です。私は最近ハッセルSWCが気になって仕方がありません。
maki_toyさん
>人物(特に美人)は最も撮りたい被写体の一つです。
先ず、美人を見つけることですね。バイオリンのお姉さんなかなかじゃないですか?
美人は男の心を癒してくれる。女性も美人が好きみたいですよ。
星ももじろうさん
ヤフーブログはどうやってみつけるのでしょうか?発見できれば訪問いたします。
手持ちなのでシャープには撮れませんでしたがアップします。コンタックス645にディスタゴン60mmF3.5です。
上田の駅前には真田幸村の像がたっていました。
書込番号:15662522
5点
CONTAX、Zeissそして世界のカメラ好きの皆さん、こんばんは。
komutaさん、お邪魔します。
お見えにならないので、体調を崩されたのかと心配です。前回(1560526)で、グフッ!!ジュルッ:::とありましたから、もしかして悪性の風邪でもひかれたのではと心配です。新春のkomutaカラーを早くみたいですね。
わかてっちりさん、
ミノルタ328の情報をいただきありがとう御座います。私の328は第二世代で、最終(SSM)ではありません。ただのハイスピードAPOです。確かにおっしゃるようにf=2.8ではあまりぱっとしないですね。TAT328VやTAT328Y/Cに比べると開放での描写がちょっとねという感じです。NやCのサンニッパを知りませんのでどうとは云えませんが、ミノルタの328はNやCより表現が豊かと聞いたことがあります。開放が使えないのでは4/300とあまり変わらないと思います。早速カメラ屋さんに電話して返品をお願いし、SSMかSonyのを手配してもらうことにしました。
それからハッセルブラードSWCですが、初期モデル(シルバー)のほうが写りが好きです。NonT*ですが、色が暖色系で豊かです。ただ逆光には弱いです。SWCの最終のモデルはレンズがエンジニアリング・プラスチックになってぬるまっこくて来持ちが悪いです。描写はどうなんでしょう。自分はSWCに503CWDのデジバックをつけてお散歩しています。折角の38mmレンズを生かし切れていません。せめてV用のP45+あたりが欲しいところです。
maki_toyさん、
Viollinの女性、素敵な方ですね。れんずはやはりBiogon 2.8/28Gですか。G-Biogonはおっしゃるように、人物はちょっとという感じですね。Kodakのポジでですが、肌の感じがあまり良くないように感じます。自分は旅行で建物や景色、海、空の時にはすごく気に入っておりました。人物はむしろPlanarのほうが細部の描写が優れているように思いますが、いかがでしょうか。ヘボが生意気を云ってすみません。ご教示いただければ幸です。
Insomnia+さん、
調子はどうですか。まだお忙しくてカメラどころではないのかも知れませんが、たまには息抜きが必要です。来月のCP+で週末の日程の都合がつけば上京したいと思っております。但し直前にならないと分からないので、ご無礼はお許しを。
KiponのAlpa-NEXアダプターが届いたので、アップさせて下さい。ずいぶん寄れますねー。
それから一昨日、山形蔵王へ行って来ました。樹氷はあと一週間後ぐらいが見頃かなという感じです。
書込番号:15669555
6点
みなさま今晩は。komutaさん今晩は。
星ももじろうさん
訪問させていただきました。
地元に密着してご活躍の様子、人気者のももじろうさんなのですね。
maki_toyさん
コメント読み返してみると私のいい方ちょっとまずかったようです。すみません。同じ50mmのプラナーでもヤシコンとローライでは表現が違うようですね。ローライなかなかのものです。
こんじじさん
CP+私は2日だったら合流できます。ぜひぜひ!
328の話、第二世代だと私が使っていたものと同じです。ミノルタのレンズは解像力を強調するようなところが無くトーン重視です。ですから解像力の数値がかなり高いものでないと描写がだるく見えてしまいます。ミノルタ328の最終型はその点数値的にもハイレベルで、シャープ一辺倒のキャノンやニコンと一線を画すといわれています。ヤシコン328との比較、お聞きしたいです。
知り合いがRX-1買ってブイブイいわせているのです。お散歩カメラであれを超えるのはSWCにデジバックしかないのではないかと考えました。幸い我が家ではP25Vの方が遊んでいます。しかし中古であれ値段が・・・。
このところ忙しくて写真がないので雪の日の成人式の着物姿をアップします。
俳句の会でこのことを詠むと「来年になると通用しない」句になると批判されました。
では一句
雨やがて 雪となりけり 晴れの日に
初めての着物を着るこんな目出たい晴れの日に雪ですからね。
もう一つ
ぎこちなく 裾たくしあげ 雪を踏む
おそまつ
書込番号:15670449
5点
皆さん今晩はわかてっちりさん訪問ありがとうございました
ファイスブックにもいますのでよろしくです
書込番号:15670745
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
奈良国立博物館 正倉院展が開かれていました |
外装の塗り替えに因って 以前より多少地味な色になっています |
過去の名ビルもたくさん残っております |
最近はディスプレイも以前より魅力あるものが減った気がします |
皆様 こんばんは
komutaさん おじゃま致します
暫くお便りがないので、自分も心配しております。
golfkiddsさん こんばんは
出品中は見ていたのですが、最後は幾らになったのか自分も気になります。
わかてっちりさん こんばんは
αの328も奥が深いんですね、取り敢えずは少ないレンズを工夫して使って行きたいと思っています。
maki_toyさん こんばんは
ローライのプラナー大変興味深いです。
NEX7でのお写真これからも楽しみにしております。
こんじじさん こんばんは
マクロスイターのボケは矢張り惹かれるものがありますね、いつかはと思っていますが中々巡り合う機会がありません。
X1もご使用だったのですね、これで撮られた写真も興味津々です、シャープな画像にびっくりです。
星ももじろうさん こんばんは
ブログも拝見致しました、益々お会いするのが楽しみになってきました。
これからも、そちらの方へも時々おじゃまさせていただきます。
今日は、フォビオンの写真です。SD1は正直純正以外のレンズでは全く使いものにならず、最近はこのカメラばかりです。
来月になれば ソフトとカメラのFWでの対応に因る「モノクロ」が新たに設定されるとの事、これで今までの発色の不満が消え フォビオンならではの精緻な描写や特色が活かされると思うので今から大いに楽しみにしております。
書込番号:15675380
5点
皆さま、こんにちは。
お寒うございます。
今月に入ってから今の職場での引き継ぎやら何やらでバタバタしておりました。たまには一息つかなくてはいけません。
というわけで今日は散歩がてらぶらぶらと。
こんじじさん
私もCP+、2日なら合流できます!こんじじさんがお出でになるなら万難を排して参りますです。
ところでいまだにα99購入に至っておりません。連れがα200で今日スナップをしておりましたが、ちょっと覗いた
だけでお気軽ズームとは違う写りをしております。やはりレンズに力があるとでもいいましょうか、今後のY/Cレンズ
α化計画に弾みがつきそうです。
LGEMさん
フォビオンの描写は目を見張るものがありますねー♪私は先日青山でショウウィンドウを撮ろうとしたら、店内から
店員が飛び出してきて、「撮影しないでください!」とえらい剣幕でした。世知辛いモンです。
maki_toyさん
ヴァイオリンの女性、好みです^^ ナイスです。こういうスナップ、撮ってみたいものですねー。被写体の良さを
引き出すのはさすがmaki_toyさんです。
今日のお散歩写真貼らせていただきます。
書込番号:15678875
5点
みなさん、こんばんは。
こんじじさん、CP+こられるんですか。
和歌てっちり師匠、insomunia+さんと同じく2日の土曜日ならば
私もご一緒させてください。
今日は、昨年末にお風呂で水没したMacbookProの後がまを調達し、今はアプリケーションの
インストールなどで大わらわです。
水没した機種はHDD1TB、メモリー16GBとずいぶん増強していたので、偉い損害でした。
なくしたものを考えてもしょうがないということで、本日正月値段から少し下がってきたので
秋葉PCボンバーまでいってRetina 15インチ512GBSSDを購入しました。
SSDやがり爆速というくらい体感できますね。
肝心のRetinaは比べるものが水没で動かないので比較できず、よくわかりません。
画像はYCディスタゴン35mmF1.4EOS改を電子制御アダプター経由でNEX装着。
電子制御アダプターは一応ロシアのタンポポAFチップとはOKでありました。
中国MXカメラ関係なんですが、早くGマウント→NEXでないですかね。
書込番号:15679592
5点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
最近お出ましになりませんが…お変わりありませんか…?
わかてっちりさん、こんばんは。
“雪の成人式”良いショットばかりです…!つい「可哀想に…!」と感情移入してしまう程臨場感に溢れています…!さすがプロの仕事ですね…!まだまだ見せてくださいね。
LGMEさん、こんばんは。
ヘクトールのお写真ありがとうございました。柔らかい描写に心を奪われております。是非とも手に入れたい一品(二品?)ですねぇ…!
DP2メリル…。…。…。言葉をなくしております。素晴らしい解像感ですね…!フォビオン恐るべし…!まだまだ見せてくださいね。
Maki_toyさん、こんばんは。
“バイオリン弾き”は鈴木梨央(八重の桜の)に似てません…?美しい…!SS1/25に音が聞こえてきそうです…!まだまだ見せてくださいね。
こんじじさん、こんばんは。
“蔵王の樹氷”良〜ぃですね。待っておりました。ゴジラが林立しているようです…!素晴らしい…!X1も侮れませんねぇ…!まだまだ見せてくださいね。
Insomnia+さん、こんばんは。
すてきなお写真ありがとうございます。屋根の黄金色にハッとしました…!ライカS2…良〜ぃ描写ですね…。まだまだ見せてくださいね。
Golfkiddsさん、こんばんは。
Visible Dust情報ありがとうございました。まだ生産しているんですね…!ブラシが汚れるので換えが欲しいと思っておりました(既に本体を2台買っちゃいました…)。
パソコンは私も古いMacProからiMacに乗り換えてやっと移植が終わったところです。これでサンダーボルト対応となりましたので、以前教えていただいたDroboを近いうちに導入しようかと考えています…。また教えてくださいね。
ネタがないので今夜の十五夜の月を(見飽きたなんて言わないで…)。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:15680599
5点
皆さん今晩は
私も外から撮影しようとしたら中から血相を変えて飛び出してこられたことがありますたぶんやばいものを売っているのでしょう
LGEMさん。しず谷は29日ハートの木がよく見えるようにベンチを置くのです
3月は観梅の会があります藤公園は5月です。期待せず来て下さい
ただのおじさんです見た目はPC スマホ デジカメまったくつりあいません
今日はカラオケ大会があり170人のうち168人歌い20人ほど欠席がありましたあー疲れた
書込番号:15680784
5点
みなさん、グッドニュースです。
MXCAMERA香港によれば例のc音タックスG→NEX電子制御アダプターが
完成し2月4週に発売とのことです。
以下をみると合焦も結構良さげだしうふふです。
こうなるとNEXライカは少し待ってフルサイズNEXにした方が良さそうかな?
ソニーさんフルサイズNEXに力入れているようですし、それにサムソンから
フルサイズミラーレスの噂もあるので案外早く出そうなふれサイズNEXではないかと。。。
MXcamera香港情報です。
http://www.youtube.com/watch?v=v4Tl1pLt-q0
CP+で見れるかもしれませんね?
LGEMさん、>出品中は見ていたのですが、最後は幾らになったのか自分も気になります。
これって楽天オークションのハッセルブラッドHD3+80mmのことですか?
そうですとまだ入札されてません、スタート30諭吉で45諭吉即決なので安いと思いますが。
アドレスは価格の縛りにかかってはれませんが検索してみてください。
そろそろ出勤の用意しないといけないのでこの辺で。
皆さん今週もがんばりましょう。
そしていける人は2日土曜日CP+でお会いしましょうね。
書込番号:15681382
6点
G90もばっちり使用できるみたいです。
http://www.youtube.com/watch?v=wY8uMUV5Y6M
きゃそこんさん、IQ160ゲットですか。すばらしいです。
ぜひ続けての画像アップよろしくお願いいたします。
書込番号:15681387
6点
golfkiddsさん
すばらしい情報ありがとうございます!
クラブの大先輩がいよいよNEX−5N買われたそうで、CONTAX Gレンズを使いたいと言ってらしたので
今度知らせておきます。
さて年明けのご挨拶もまだでしたが、みなさんお変わりない様子ですね。私のほうは重篤なハッセル病で...
もっぱらebayで関連グッズを追いかけるばっかりで、改造プロジェクトはやりかけたままです。お恥ずかしい。
それでも6枚玉プラナーをバラで入手して組み上げたり、70mmマガジン4つ整備してタンク現像したりとか
やってることは相変わらず変態路線なんですけど(汗)
書込番号:15683389
6点
画像処理を終えて神保町に届け、帰りは秋葉原と銀座に寄ってきました。銀座ではコンタックス645にキャノン328です。6倍のマグニファイヤー使用で合焦率は上がったのですがスクリーンが荒く見えて仕方がありません。コンタ645用の良いマットはありませんかねえ?明るいだけのマットじゃピントがあいません。どなたか知りませんか?
きゃそこんさん
お人が悪いですぜよ(にたーあ)。さりげなく出してくるなんて。ま、とにかく、お目出度う御座います。IQ160半端な値段じゃありませんからね。それからきゃそこんさんにとってはフォーマットの拡大でもありますね。同じレンズでも若干ニュアンスも違ってきますです。作例および使い勝手の報告、首を長くして待っています。
LGEMさん
シグマDP2メリル、冴えていますね。一番フイルムに近い味を持っているのではないでしょうか。SD1は色の転びが大きいということでしょうか?
星ももじろうさん
時々訪問させていただきます。
Insomnia+さん
こんじじさんがお見えになるなら私もぜひご一緒させてください。私はおごってもらってそのままになっていますから。S2健在ですね。
golfkiddsさん
HD3+80mmで45諭吉なら格安ですね。そこまで値がこなれてくると正常なものか心配になってきます。フェーズワンは分解しなければいけない修理は最低20万からですから。
みるとす21さん
ハッセルVのレンズを分解、組み立てをやっているのですね。興味はあるのですが、怖くてとても踏み切れません。
書込番号:15684132
5点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
Golfkiddsさん、こんばんは。
“グッドニュース”ありがとうございます。
GレンズがAFデジタルで復活…!しかもなかなか速そうですね…!発売が楽しみです…してお値段は…?
わかてっちりさん、こんばんは。
“ナイススナップ”ありがとうございます。“目ぢから”が見れないのが残念ですが…被写体の立体感は極上ですね…!でもこの雑踏での1脚はさぞ辛かったでしょう…!
IQ160はご指摘のとおり画角が少し広がったのと連写が秒2から秒1に遅くなったので撮影が少し上品?になった位で後は何も変わりません…もっともCCDが変わっただけでカメラは一緒ですもんね…。
やっと晴れたので早速“桜と梅と潜水艦”を撮りに行ってきました。お目汚しはご容赦ください。
書込番号:15690065
4点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。連投ですみません…!
マイアミバイス007さん、こんばんは。
最近お出ましになりませんが、お変わりはありませんか…?
久しぶりに潜水艦を見かけたので早速撮って参りました。いかがでしょうか…バイスさん…。
駄作の連投…お目汚しは平にご容赦ください。
書込番号:15690082
5点
みなさんこんにちは。komutaさん、お邪魔します。
わかてっちり師匠、
おごってもらってなんてとんでもない。あのわずか2時間足らずの時間でしたが、とても良いお話をお聞かせ頂き、大変感謝です。もっと授業料を出さねば.....デス。
Insomnia+さん、
S2のお写真、やはり品がありますね。自分にはゴールド、黄色が特に好ましいです。
P1.4/85YCはもうα-マウントになったのでしょうか。楽しみですね。それからさっき気づいたのですが、いつの間にかInsomnia+さんのアイコンが若いネーチャンになっておりますが、なんか意味があるのかなあと考え込んでおります。
golfkiddsさん、
新しいMacBookProのご購入、おめでとうございます。Retinaはかつて店頭で見ましたが、高精細で良い色ですよね。自分はMacbook AirがRetinaになるという噂があるので、待っているのですが.....
それからGレンズですが、やっと救われるようですね。これでNEXのフルサイズがでたら、何が何でもゲットですね。期待がふくらんで参りました。Biogon 2.8/28のあの描写が完全なデジタルで蘇るとなると、今からワクワクです。ただ心配なのは周辺の画質ですね。Biogonはフィルムに張り付くように後玉がでておりますから、周辺ではかなり斜めに光が入るので、APS-cならともかくフルサイズだと描写がどうでしょうね。心配しすぎ?
みるとす21さん、
六枚玉プラナーって、あのハッセルブラードのレア玉ですか?すごい!写りはどうですか。元ハッセルキチガイ(今も!)にはタマらないよー、なんて云っちゃって。
星ももじろうさん、
今時の人間の肝っ玉は小っちゃいですね。昔、学生時代に唱った「デカンショ」節にに出てくる八つ裂きにされたノミのキ◎タマの持ち主が多くて.....あはは。
肖像権だのなんだのと、口ばっかり達者で、何も出来ないヤカラが多すぎて、住みにくい世の中ですね。せめて我々だけでも楽しくやりましょう。
きゃそこんさん、
でましたね、海の忍者。かっこいいですね。でも海の交通の多さにびっくり。こんなにごちゃごちゃ船がいて、ぶつからないんでしょうかね。それとTAT350の強力な運台。貴重な超望遠を支えるにはこれぐらいしないとダメなんでしょうね。又見せて下さい。
先日のAlp Macro-Switar(左の絵)ですが、近接ばかりでなく、ちょっと絞れば風景にも使えそうです。近くの町のごちゃごちゃ入り組んだ電線や木の枝を余すことなくしっかり写し取っているのにはびっくりです。周辺の描写は甘いですが.....
今日は仙台はよい天気です。本来ならばスキーなのですが、昨日からひどい感冒(インフルエンザではありませんが)にかかり、咳と痰がひどくて寝込んでしまいました。そんなわけで週末のCP+参加(実際にはCP+ではなくてオフ会)はあきらめざるを得ません。(;。;) 皆さんにお会いできなくてなって残念です。そのうちまた機会を見て皆様のご都合の良いときにぜひ東京まで出かけたいと思っております。よろしくお願い致します。
書込番号:15691631
5点
こんじじさん
どうもご無沙汰しております。お元気そうですね〜
6枚玉は意外とそこかしこで見るのですが、いかんせん高くて手が出ません。
実は拭き傷ありのジャンクということでオークションで手に入れたのですが、サンドペーパーの拭き傷か?ってぐらい
ザラザラだったので、いくらなんでもひどすぎると言ったら安くしてくれました。
その後奇跡的にレンズだけの出物をゲットして見事にきれいになりましたけど、まだどこか歪んでいるようで
取り付けるとピントリングが重くなるのであまり持ち出していません。もったいない...
同じノンT*の7枚玉とモノクロで撮り比べてみた限り、確かにちょっと違いはあるようですけど
大騒ぎするほどのものじゃないかなあと...なんて言うとまたお叱りを受けるかもですね。
私にとっては記念碑的なものですので大事にしようと思ってます。
わかてっちりさん
やりたくてやってる訳ではないのですが...まともなものは依然として高いですからジャンク狙いです。
必然的にあちこち手入れしないと使いものにならないので、あとはカメラクラブの先輩方に背中を押されて(汗)
コンパーシャッターの洗いと注油ぐらいなら、と思って取り掛かったら絞り羽根が外れてシャッターまでバラけたり。
幸いネットでマニュアルを手に入れいていたので何とか元通りになりましたけど冷や汗かきました。
書込番号:15692710
6点
皆さん今晩は
こんじじさんそのとうりです
1万人のコンテストでも自分の以外は撮影するなとかいわれました
困ったものです中にはブログにあげるんですかいいですよといわれる方も居られてうれしいです。ヤフーブログ星桃次郎もご覧ください
みすとす21さんが出されたので私もミノルタと比較してみましたがよく頑張っています、しかしプラナーのこのガラスの光沢はなんとも言えませんですね宝石のようです
書込番号:15693090
6点
皆様、今晩は。
年末から休みが殆ど無く草臥れてます。しかも毎日二時間位残業。けど、漸く落ち着いてきまして今度の日曜日は久し振りに休みに成るので、モデル撮影会に参加します。
機材はコンタックスN1とオリンパスのペンPLー2にキヤノンNew FD70-210mmF4を付けて撮ります。
きゃそこんさん、この前ヒストリーチャンネルで陸海空自の主力装備と昨年の観艦式を放送してました。
海自は護衛艦中心で潜水艦はちょっと紹介されただけでした(-_-)其れは兎も角、今年も海の守り神の写真を楽しみにしております。
書込番号:15694423
5点
皆様今晩は。
自分なりに気に入ったショットを再調整・トリミングをしてみました。
ポートレートは殆ど撮った事が無いので、これでも「真っ向勝負」のつもりです。
チャンスがあればまた挑戦してみたいです。
>こんじじさん
どうも有難うございます。
あの写真はローライ・プラナー 50mm f1.4 HFTで撮りました。
CONTAX-Gと比べると柔らかさが特徴のレンズだと思います。
私もビオゴンは建物を撮る時が一番好みに合っていると思っています。
G-45も「ちょっと写り過ぎるかな」と思うことが有りますが、現像で何とか成りそうな気がしてきました。
>わかてっちりさん
コメントに他意が無い事は重々承知しています、ご安心下さい。
ローライ・プラナーはヤシコン・プラナーと比べると何処までも柔らかな描写に思えます。
もっとも今回の現像は、いつもとは違い柔らかさ側に振ってみました。
G-45で柔らかさを出すヒントが掴めた様な気がします。
G-45は写り過ぎる位にカリカリになり勝ち、ローライはあくまでも柔らか、ヤシコンはその中庸の端正さというイメージです。
時間が出来たら撮り比べてみようと思っています。
>LGEMさん
プラナー族の中でも、ローライはちょっとした変種だと思います。
(もっとも三本しか使った事はないのですが)
いつも使いたいと思っても使えないレンズの作例ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。
>Insomnia+さん
どうも有難うございます。
めったに撮れないシーンと思い、かなり気合が入りました。
たまたまあの時に新宿に行き、たまたまローライを装着していました。
この偶然を用意してくれた写真の神様に感謝です。
>きゃそこんさん
どうも有難うございます。
鈴木梨央、「ちび八重ちゃん」ですね。
確かにこんな雰囲気に成りそうかもです。
錦江湾月照素晴らしいです。
IQ160、これからの作品に期待しています。
>golfkiddsさん
G→NEX電子制御アダプターの情報どうも有り難うございます。
興味深々です、CP+行けたら行ってみたいです。
書込番号:15694571
4点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
こんじじさん、こんばんは。
こんじじさんの“雪山景色”はTVsバージョンもX-1バージョンも機種を選ばず良〜ぃですね…!壁紙にしたいくらいです…!成長したモンスターも楽しみにしております。ただし“風邪”は万病の元…!先週のスキーで無理をされたのでしょうね…。安静と栄養が大切です…くれぐれもご自愛ください。お大事に…!
マイアミバイス007さん、こんばんは。
お久しぶりです。お仕事でしたか…!お忙しいのは良いことです。たくさん稼いでくださいね。今年は10月の観艦式に行けたらなぁと思っておりますが公募は春頃でしょうか…?倍率高いんでしょうねぇ…?また教えてくださいね…!潜水艦、見かけたら撮ってきますね…!
みるとすさん、こんばんは。
レンズのことは全くわかりませんが、プラなーも6枚玉とか7枚玉とかコーティングのありなしとか奥が深いんですね…!勉強になりますので“違いのポイント”なんぞを教えていただけたらなぁ…と思っておりますが…。よろしくお願いいたします。
Maki_toyさん、こんばんは。
“鈴木梨央”は子役でしたね…似ているのは“綾瀬はるか”でした…すみません…。でも髪のふわっとしたところや肌のしっとりとした質感が良いですね…!
同じプラナーでもメーカーによって描写がかなり違うんですね…?またいろいろ教えてくださいね…。
先日の残務整理から…レンズはハッセルのMP135mmF5.6とP110mmF2でした。お目汚しは平にご容赦ください。
書込番号:15695072
5点
ひまなカメラマンわかてっちりは早速CP+に行って奇麗なおねえちゃんばかりを撮影してきました。しかし一脚を使えないとなると328の手持ちはきついです。筋肉痛で箸ももてません(うそ)。それから645につけると200mm換算になる328はイベント会場ではいささか中途半端なレンズのようでした。というのは、最前列に出るとドアップすぎるし、引くとおじさん達の頭がはいってしまう。どうにもうまくいかないのです。腕がつかれて休んでいたときふと、あるブースの面白いグッズに目が止まりました。4点ベルトで自分の体に小さなアームを固定してその上に重いカメラを乗せるという仕組みのものです。三脚、一脚禁止のCP+の会場にぴったりの品物でした。試しに体験させてもらったのですが腕がずいぶん楽でした。たぶん、ブレも一段以上緩和されると思います。
それからもう一つ、ソニーのブースに鎮座まします最新型のプラナー50mmF1.4です。これを待っていました。覗くことはできませんが、作例からするとヤシコンの55mmF1.2に似ているように思いました。けっこうでかいレンズです。
きゃそこんさん
IQ160次々に作例でてきますね。そろそろコメントお聞きしたいです。実画像を見ていないのではっきりは判断つきませんが、P25の画像と比べるとそうですね、木綿豆腐が絹ごし豆腐になったような感じに見受けられます。若干グリーンに寄った色に見えますが、これはきゃそこんさんの味付けでしょうか?それともホワイトバランスがそういう傾向にあるのでしょうか?
maki_toyさん
ローライ・プラナー 50mm f1.4は味わい深いレンズですね。今日見たαのプラナー50mmF1.4はまたひと味違ったレンズに仕上がっているように感じました。色の傾向はライカのRレンズに近い渋めの色のようでした。さて、製品になるとどうなのでしょう?
マイアミバイス007さん
お久しぶりです。モデル撮影会楽しみですね。私はCP+でいたい目に合いました。レンズを選び間違えると労多くして収穫少なしです。
みるとす21さん
ハッセルのプラナーは当たり外れはどうですか?時々オークションで安いのが出ていたりしますがどうなんでしょう?描写さえよければ外観は我慢できますけどね。描写が悪いとがっかりです。
こんじじさん
CP+断念ですか。それは残念。機会があれば東京組はご接待申し上げますよ。
なんていいながら私も土曜日は仕事になりそうです。
代わりと言ってはなんですが、今日いってきたので写真ご覧下さい。最近はまっている645にキャノンの328です。
書込番号:15698853
6点
わかてっちりさん
CP+でプラナー1.4/50SSM見られましたか。作例出てるってことはかなり現実味ありますね。
SSM搭載ならでかくなるのは必至ですが、せっかくコンパクトなレンズなのに...
そういやCONTAX N用1.4/50もかなりデカいですけどあんな感じかな?
ハッセル用プラナーはそんな当たり外れが分かるほど買ってませんよ?7枚玉と6枚玉の2本だけです。
さすがにソフトレンズかと思うほど擦り傷だらけってのはさすがにジャンク狙いでもがっかりしますね。
玉だけ入手したのも、たまたま交換が必要だった前群前玉だけがクリアで、あとは擦り傷入りでした。
先日S-Planar120mm/F5.6を入手して、もちろん要整備だったわけですけど、これでノンT*のCレンズばかり
D50/P80/SP120/S150mmとなりました。S-Planarだけ黒であとは白です。手が届けばD40mmが欲しいところですけど、
D60mmやP100mmも気になってしまって...やばいやばい(汗)
7枚玉プラナーで撮ったフィルムをRX100で接写してみました。意外とフラットベッドスキャナより好かったりして。
書込番号:15701069
7点
みなさま今晩は。komutaさん今晩は。
みるとす21さん
α用のプラナー50mmF1.4は量産段階に入ろうとしているのではないでしょうか?安定した品質を保ってほしいものです。というのはこのところのツアイスはずいぶん当たり外れがあるように思います。どうもミノルタのころの中古レンズの方が安定しているようなないような。
ツアイスはサイン入りの検査証が付いてきます。最近は日本名HIRANOという文字が見受けられます。買った人にはそのレンズがすべてなのですから係の方、サインの名に恥じぬようよろしくおたの申します。
CP+の続きをアップします。同じくコンタックス645にキャノンの328です。明日土曜日は仕事が入ってしまい行けなくなりました。行かれる方ご報告をお待ちしています。
書込番号:15703289
6点
みなさま今晩は。
今日は月島の銀一カメラに寄ってきました。思う所ありて基礎からやり直さなければならないと悟ったところです。
何ごとも基礎です。地道にまじめにやっていればきっと良いことがある。そう信じましょう。
それから銀座のレモン社、ソニープラザにも足を運びました。ハンディカムNEX-VG900というカメラ不思議な成り立ちです。フルサイズでEマウント。しかしこのEマウントでフルサイズに対応しているレンズは一本も無い。説明係のお姉さんに聞いてみると「フルサイズのEマウントレンズが出るかどうかは未定です」と答えなさる。おいてあるカメラにはアダプターでAマウントのレンズがつけてある。「Eマウントのレンズをつけてフルサイズの写真は撮れるんですか?」との質問に「できます」と答え、やってみせてくれた。穴から覗いたような写真が撮れました。Eマウントのレンズって以外とイメージサークル小さい。これが感想です。
銀座4丁目でコンタックス645+ディスタゴン60mmF3.5を使って夕暮れ時を撮りました。
書込番号:15718540
5点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
“春一番“が吹いてやけに暖かい日々が続いておりますが、みなさまにはいかがお過ごしですか?
“CP+“終わりましたね。「Digital Camera .jp」なんぞの会場レポートで各社の新製品情報をうらやましく読んでおりました。
参加された方々の会場レポートや“美女の激写”をお待ちしております。
わかてっちりさん、こんばんは。
“会場レポート“楽しく拝見いたしました。328-645の立体感は格別ですね…!でも2枚で終わりですか…?まだまだ見せてくださいね…。
“街角スナップ”はなんか情感が漂っていて良〜ぃですねぇ…!大変勉強になります…!
「思うところ」とは何でしょう…?“銀一”といえばデジカメのムービーにも力を入れていたかと思いますが、わかてっちりさんも動画に進出ですか…?また教えてくださいね…。
先日、関西へ出張したついでに念願のヘクトール(125mmF2.5)を手に入れることができました(やったぁ…!)。マウントはビゾ1+ハッセル→645です。
LGEMさんやken-sanさんの作例に魅せられておりましたので大変嬉しいです…!小さいけど重くて美しいガラスの塊を眺めながらニンマリしています(これが”沼”の入り口なんでしょうねぇ…コムタさん…!)。
嬉しさあまりの駄作の連投、お目汚しはご容赦ください。
書込番号:15719312
5点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
星ももじろうさん、こんばんは。
シャッターの損壊…ご愁傷様でした。私もキャノンで1回、645で4回経験しました。これって結構堪えますよね…!もう修理に出されました…?明日は我が身ですので修理の詳細は後日にでも教えてくださいね。
先日入手したヘクトール(125mmF2.5)のテスト撮影から…。駄作の連投、お目汚しは平にご容赦ください。
書込番号:15722897
5点
今晩は。
最近思うことですが、カールツアイスに限らず昔の優秀なレンズは、こと発色においては今のレンズより優れているのではないでしょうか?理由はわかりません。設計は今のものの方が良いに決まってます。しかし何かその、色の出方が物足りない。たとえば手元にあるディスタゴン24mmF2(最新の設計)と昔のミノルタ28mmF2ではミノルタの方が発色良しです。328史上最高ではないかといわれているソニー最新の300mmF2.8はたしかに優秀ですが、色ののりは古いキャノンnFD300mmF2.8の方が良いように思います。ライカの古いレンズの中にも発色の良いものがあったりします。モノクロ時代のレンズですが。なんでだろう、なんでだろう?
どんなにシャープなレンズでも色の冴えないものは使いたくありません。今日、ミノルタの85mmF1.4を仕入れました。柔らかい描写のようです。中望遠はシグマの70mmF2.8を代用していました。カリカリです。というより望遠はすべてゾナーの135mmF1.8に任せていましたからね。85mmたのしみです。
きゃそこんさん
動画への進出はいまのところありません。ハンディカムNEX-V900はEマウントフルサイズというところに引かれています。「思う所」は、うふふ、秘密。
ヘクトール125mmF2.5お目出度う御座います。これも古き良きレンズです。画像はHDRですか?
星ももじろうさん
α900のシャッター逝かれましたか。ご愁傷さまです。どのくらいシャッター切ったのでしょう?回数はわかりませんよね?
新宿で85mmF1.4の試し撮りです。開放でも結構いけます。
書込番号:15727612
5点
皆様、今晩は。
わかてっちりさん、私のP85mmF1.4(C/Y)ですが、10日(日)のモデル撮影会で使った後、ビックカメラで京セラ・サービスステーションに送ってもらい、分解掃除とヘリコイドの調整をして貰います。撮影会ではコンタックスAXに付けて使います。大口径レンズがAFで使えるのでAXは本当に有り難い写真機です。
書込番号:15727686
7点
マイアミバイス007さん
とうとう入手されましたね、ヤシコンプラナー85mmF1.4。お目出度う御座います。
このレンズさんざん使ったのでアドバイスさせてください。「そんなこと知っている」なんて言わず、まあお聞き下さいな。前期のものと後期のものではだいぶ傾向が違います。前期のものは絞るほど良くなります。開放だとボケボケです。絞ってしっかりした画像に色乗りのよい絵、格別ですぜ。後期のものはもう少しピークが開放に寄っていてF2あたりで印刷レベルにたえる良い絵をだしてきます。F2.8までの香る様な画像最高です。絞るにつれしっかりとした濃い絵になってきますが、前期のものを絞った時ほどの感動はありません。このレンズを使うとシャープネスを追っかける今風レンズが浅薄にみえてきます。最短が1メートルなのはそれなりの理由があります。中間リングなんかつけてクローズアップすると急に画質が落ちます。つまり近距離に弱いのです。ま、1mまでは大丈夫ですが。ポジフイルムでいうとPKR,PKMなんか使うと最高です。あ、もう存在しないのかな外式フイルム。
マイアミバイス007さんとプラナーの組み合わせ、ご活躍をお祈りしています。
ついでにCP+の画像アップします645に328です。
書込番号:15728177
7点
昔のレンズはクリスタルガラスと一緒で鉛たっぷりです。今のレンズは鉛混入ゼロです。その差は大きいと思います。ネックスの液晶見るだけで、同じ50mmでマクロスイターとネックスの18-55を50mmにして見るので色の深さ 鮮やかさ 違います。
書込番号:15728444
6点
みなさま、おはようございます。
Komutaさん、おじゃまします。
最近お見かけしませんが…お元気ですか…?
わかてっちりさん、おはようございます。
ミノルタ85mmF1.4といえば”G”あり”リミテッド”ありの銘レンズですね…!
レンズはキヤノンの”L”でしょう…と思ってた時代に(ヤシコンは知らなかった…!)リミテッドの絵を見て深い色合いに衝撃を受けたことがありました…!でも、何であんなに高いんですかねぇ…?
ヤシコンプラナー…前期、後期…フイルム時代のレンズの奥深さには驚きます…!デジタルになって“レンズの味”なんてあまり聞きませんが…味気ない…。
<HDR…?>CAPTURE ONEの“白飛び補正“は強力なのでよくお世話になります…一種のHDRでしょうか…?
CP+のモデル撮影会…良〜ぃですね…!(ピンクのバラフライ嬢はお好みですね…?)まだまだ見せてくださいね…!
私めもヘクトールのテスト撮影…京都の節分…から。駄作の連投、お目汚しは平にご容赦ください。
書込番号:15728554
5点
皆さん今晩は
今日カスタマーセンター宅配修理センターに送りました約3万円くらいかかりますプラス部品代かなー
プラナーの修理よりは安いようです
私のプラナーは7395080だから所期タイプかなーウランのような色も見えます
1973年昭和48年製でしょうか?
900は3年3ヶ月目で壊れましたたぶん10万は行ってないと思います
書込番号:15730525
6点
皆様 こんばんは
komutaさん おじゃま致します
きゃそこんさん こんばんは
ヘクトールご購入されたのですね、カメラも新調されて毎日楽しくお過ごしでしょうね。
色のりに就いては 特に光量の少ないシーンでもこってりと描写されると自分では感じています。
このレンズで撮った写真は一目で分かるので 本当に個性豊かな素晴らしいレンズと感じています。
わかてっちりさん こんばんは
αで気になるレンズのご購入 お写真を拝見して自分には刺激が強すぎます。
ゆっくりと揃えて行くつもりですので 135mmなども含めて今後もご投稿お願いいたします。
星ももじろうさん こんばんは
900のシャッターの件ショックですね。
思っていたより修理代がリーズナブルな印象を受けました、これなら自分も今後ガンガン使っていけそうです。
プラナー85mm 580****から始まり68*****AEG辺りまでが大きく分けて前期だと思います。
MMGも7******が生産されていますが 星さんがお持ちのはMMJの個体で後期になると思います。
α900の次はフジのXシリーズと思っていたのですが、Y/Cのレンズを軽いカメラで常時使いたく6Dを購入しました。
この次は是非フジを購入したいと思います。
そういう訳で 5DマークVでは交換が出来なかったフォーカシングスクリーンが6Dでは交換が出来る様になって さらにFT用拡大アイカップを装着 これでピント合わせが難しいと云われるレンズも何とかヤマがつかめる様になりました。
早速試写してきました 思い切り6Dの板と被っていますがミラーレス以外でも 比較的気軽にY/Cのレンズが使用出来ると云う事で ここでも紹介させて頂きました。
被写体選びが難しいこの時期 ピントの精度のチェックが主題で近場での撮影です。
因みに すべて開放で撮っております。
書込番号:15732306
6点
今晩は。
先ほどまで「メイドインジャパン」というドラマを観ていました。NHKです。ソニー?とおぼしき老舗家電が倒産の危機に陥り再生の為の戦略室をたちあげ7人の戦士が難問と戦い、最終的には中国企業との資本提携を結びなんとか生き残るという話です。とても面白かったです。今の日本のどこにでもありそうな話です。
だいたい日本の大手企業は給料が高すぎるのです。その高給を維持するために利益優先の体質になり競争力を失うのです。対策は一般社員の給料を半分にする。替えの効かない能力をもつ社員や技術者の給料を3倍にする。外部スタッフにお金をまわし能力ややる気のある人材を外から集める。そうすれば生き残れます。ついでに公務員の給料も三分の二に。
blskiさん
鉛ですかあ。良くなるのならどんどん入れて欲しいです。カメラを構えたせいで多少顔がただれても寿命が縮んでもかまいません。その分描写の良いレンズを持つことによりストレスがなくなり寿命も戻るかも。
きゃそこんさん
私はご存知のように貧乏カメラマンです。リミッテッドなんてとんでもない。普通の前期85mmF1.4です。ですが、このレンズなかなか頑張ってくれます。柔らかくてそこそこ良い描写をしてくれます。テイストは「ミノルター』って感じですが。ヤシコンのプラナー85mmF1.4ならさらに深い味わいを持っていたように思います。きゃそこんさんは、ヘクトールにはまっているようですね。
星ももじろうさん
シャッター10万回ですかあ。機械って正直で、同じ時期に作った同じ種類のカメラはだいたい同じくらいで壊れます。改良がなされていないなら他のα900もそんなものでしょうね。
LGEMさん
プラナーオンパレードですね。うらやましい。コシナツァイス MP100mmF2はどうですか?はやくαもカールツアイスのマクロをだしてほしいです。
今日は原点に帰って、コンタックス645にプラナー80mmF2。デジバックだけフェーズワンP25です。素人のモデルさんを撮らせていただきました。
書込番号:15741230
6点
みなさんおはようございます、komutaさん久々にお邪魔します。
和歌てっちり師匠お久しぶりでございます。
さすが師匠、プロとはいえ毎日ご精進されてますね。
私の方は最近カメラに触る気力がなえてきて、というか写欲減退中です。
CP+も初日午後一番でいったのですが、目新しいものがなくNEX7も持っていったのですが
ほとんどとらずじまいでありました。
星ももじろうさん、α900残念でしたが、案外安く修理できるのですね。
ソニーさんって良心的のようですね。
そういえば、みるとす21さんもα900落としてファインダー交換したが
良心的な修理価格だったとかですよね。
きゃそこんさん、ヘクトール125mmいいですね。
オールドライカの色味ですね。最初Rレンズ使ったときコンタックスに比べ
なんだか抜けが悪く、色が濁ったようなレンズだなと感じましたが、
使い込んでいくうち抜けが悪く感じるのは色情報がたくさん残っているからで
階調が豊かなレンズなんだなと少しずつ感じるようになってきました。
私の持っているRレンズでは、90mmと135mmのエルマリーといずれも2カムが
そんな感じのレンズでありました。
ところで、シグマさんから現像ソフトがモノクローム対応されるんですがまだですかね。
ライカMモノクロームと比較してくれたら面白いんですがね。
という訳で、写欲減退中ですが数枚だけSD1mの設定をBWオンリーJPEGにして撮影してみました。
JPEGだけだとバッファー回復が比較的早く、あまりイライラせずにすみます。
書込番号:15742670
5点
シグマのモノクロ現像対応アプリSPP5.5は2月21日リリースとのことです。
また、同社HPにモノクロームサンプル等がありました。
http://www.sigma-photo.co.jp/sppmonochrome/introduction.html
そこから借用した画像をアップしておきます。
また、SD1、SD1mやDPmシリーズを既に持っているユーザー向けに
新たにmシリーズ機材を購入するとキャッシュバックがあるそうです。
SD1m持っていてDP3m購入したら3万円キャッシュバック???
本当でしょうかね?
ところで最近写欲は減退しておりますが、改造・機材妄想は相変わらずであります。
いま企画中なのは
(1)水没したMBPの活用ないしジャンク遊び
(2)新しいMBPretina512GBの周辺機器
大容量バッテリーからの充電トライ中と太陽電池充電
(3)最近出番がなくなっているNEX-5のローパスフィルター外しで、NEX-5改化
(4)あとは昨年大掃除で出てきたニコンベローズPB6やレンズ50マイクロや新品購入で
結局一度も使ったことなかったApoMacro125F2.5の活用(RのApo100購入で結局使わずしまい)
書込番号:15743198
5点
これが発売されたのも
ライカのモノクロ機にふたをする感じですね
書込番号:15744537
6点
こんばんは。
>シグマのモノクロ現像対応アプリSPP5.5は2月21日リリースとのことです。
カラーだとSD1他社レンズ全然だめなのでモノクロ専用で期待してます。
プロジェクター用ヘクトールに対物絞りを付けてみました。
一枚目と2枚目はヘクトール200mmf2.5に対物絞りを付けてf3.3で手持ち撮影です。
一枚目はハッセルブラッド2000FC/Mにプロビア100で2枚目は645Dです。
3枚目4枚目はヘクトール120mmf2.5に対物絞りを付けてf4.8でK−01で手持ち撮影した写真です。
少し絞るだけでかなりシャープなレンズになりますね。
書込番号:15744886
6点
golfkiddsさん
うわっ、縁起でもなーい!私の落としたのはY/CのS-Planar、α900はセンサー掃除中にクリーニング棒を落として...
交換したのは傷ついたローパスでしたけど、ファインダーのゴミ取りを頼んだらプリズムが交換されたのは
驚きでした。ASSYになっていてバラしたら再調整できない構造みたいです。
さて、昨日のカメラクラブ例会はSONY NEXのオンパレードでした。みんなオールドレンズをくさるほど持ってて、
ひとりがマウントアダプタで使い出したら私も買った、私も買ったと...いいなあ、手軽で(笑)
書込番号:15746642
6点
皆様 こんばんは
komutaさん おじゃま致します.
わかてっちりさん こんばんは
コシナツァイスのMP100前から欲しかったレンズです、D800Eにも手を伸ばしてコシナツァイスが増殖する中で最初に購入したレンズです。(勿論EOSにはアダプターで装着)
ライカのAMEでは余り実感出来なかったアポ補正ですが、このレンズではアポレンズ使用していない筈なのに何故かすっきりとした抜けの良さを感じる事が出来ます。
星ももじろうさん こんばんは
これが発売されたのも
ライカのモノクロ機にふたをする感じですね>
ライカは固定ファンがしっかりと付いていると思います、フォビオンが当面生き残る為にはモノクロが一番アピール出来る手段じゃないかと自分では思っています。
その手に乗って 早速DP3予約してしまいました。
今日も手軽な6Dで撮影に行ってきました、このカメラには矢張り軽いレンズが似合うだろうと初代エルマリートR90mmを持ち出しましたが、何の変哲もないこのレンズ矢張り侮れないと改めて感じた次第です。
書込番号:15746922
7点
皆さん、おはようございます。
3連休本日までですがいかがですか?
>うわっ、縁起でもなーい!私の落としたのはY/CのS-Planar、α900はセンサー掃除中に、、、
みるとす21さん、ごめんなさいうろ覚えでした。しかしファインダー交換いくらかかりましたか?
α900値段がこなれてきたので思案中なもので(でもいけないいけないこれ以上マウント増やしたらどうなるのか)
ken-sanさん、確かにシグマSD1m生かすにはモノクロですね。
しかし、ken-sanさんのプロジェクターへクトールいい感じですてきですね。
LGEMさん、ツアイスレンズオンパレード楽しませていただきました。どうもです。
シグマDP2m予約されましたか。これの画像がヨドバシやマップにでてましたが良さげですね。
おまけにSD1、SDmやDPm所有者は大盤振る舞いの値引きもあるし。
シグマさんそろそろフルサイズいってくれないかと期待していますが。
今週は名古屋、大阪出張なのでその用意を今からしなくっちゃ。
画像アップは昨日久々、散歩に持ち出したマクロスイター50です。
ボディGXRと電子ビューファインダーVF2なんですが、この電子ビューファインダーの
倍率が低いのか画素が低いのかわかりませんがとにかく見づらくピンとあわせにくいです。
ソニーNEX7やオリンパスVF2と比べると出来が相当悪いです。
GXRそのものはお気に入りなんで非常に残念残念。
そういえばCP+でリコーペンタックスの方が「フルサイズやらなきゃという雰囲気に社内がなっており
試作機というかかなりすすんでいる」みたいなこといったようです。
書込番号:15747772
8点
皆様、御早う御座います。
土曜日が休みの方は三連休でしょうが、私はその様な身分では無いので二連休です。9日(土)の夕方に会社から「今夜、夜勤について下さい。激しい人手不足なんです」と非情な電話が…。
其れで昨日の朝7時頃帰ってきてお昼まで寝ていた為、モデル撮影会には参加出来ませんでした。
右足が痛いし、撮りに行く気も萎えたので今日も寝て過ごします。
golfkiddsさん、携帯サイトからでも美しさが判ります。(^^)
わかてっちりさん、御助言有り難う御座いました。
バリオゾナーしか使った事がないので、P85mmF1.4(C/Y)を使う日が楽しみです。
ヤフオクで手に入れましたが、説明文では極上品と成っていたのに実際は違いました。
オークションはやはり博打です。(^^;
今日、ビックカメラで京セラ・サービスステーションに送ってもらい、分解掃除とヘリコイドの調整をして貰います。
書込番号:15747977
8点
皆さんお早うございます。
3連休終わりまた今日からお仕事お仕事稼がなくちゃです。
マイアミバイスさん>golfkiddsさん、携帯サイトからでも美しさが判ります。(^^)
どうもありがとうございます。久々にマクロスイター持ち出したかいがありました。
和歌てっちり師匠から先日、最近ゴルフさんはフォーマットが小さい方へ行っていますねといわれてます。
そうです、最近全く645もちだせてませんです。ごめんなさい。だってめんどくさくなっているんです。
あの大きさと重さに。来週がんばって持ち出しますかね。
komutaさん、ご元気ですか?体調よくない時はロムでOKです。しっかり休んでまたkomutaカラーみせてください。
insomunia+さんも同じくです。
LGEMさん、6D軽くて良さそうですね。私はパソコン水没で買い替えたりで金欠で当分5D、5D2でいきます。
みるとす21さん、α900にブラックハッセル超かっこいいですね。
でもこれって、なんだか武器のようでちょっとおっかないかもね。うそです。
ken-sanさん、ヘクトールさすがです。でも重い機材と重いレンズを手持ちとは鍛えてますね。
星ももじろうさん、DPって何のことですか?教えて教えて。
そういえば鹿児島にクラシックカメラクラブみたいなのがあって無料会報発行してます。
ももじろうさん好みではないかと、、、以下を参照ください、面白いですよ。
blskiさんも鉛いっぱいが好きでしたね。
鹿児島だから、きゃそこんさんのお住まいに近いのかしら?
http://www.nijidoku.com/products/detail.php?product_id=304
書込番号:15753209
6点
皆様、御早う御座います。
昨日、ビックカメラでP85mmF1.4(C/Y)を京セラ・サービスステーションに送って、分解掃除とヘリコイドを出来る限り軽くして欲しいと頼んで来ました。
その時、店員がプリントした依頼票の商品名の欄に「型番不明」と書かれていたので、「レンズ名が刻印されているのに「型番不明」はおかしいです!」
「えっ?何処に書かれているんですか?」
私がキャップを外し刻印を指差しながら「カールツァイス プラナー85mmF1.4」と言ったら、顔を赤くして入力を始めました。
修理受付担当と言ってもカメラ専門でもないし写真を趣味にしてはいないだろうから判らなくても仕方無いと言えなくもないのですが、レンズを受け付たのは初めてじゃないだろうから、ちょっと鈍いのでは?
判らないなら私に訊いてくれと言いたいです。
「聞くは一時の恥」だぞ!
ところでソニーのNEXにマウントアダプターでMFレンズを付けて楽しんでいる方が居りますが、使い勝手は如何なのでしょうか?
私はオリンパスのペンPL2にキヤノンNew FD70-210mmF4を付けて楽しもうと思い、家で試したらピントの山が掴めず、拡大表示なら判るだろうと思ったら手振れが激しくて結局断念しました。
其れでマウントアダプターは押し入れの中で寝ています。
話しは変わりますが、都内では梅の花が咲きました。今度の日曜日に撮りに行こうかしら。あっ、そう言えばMS100mmF2.8(N)を持って無いんだ!
美徳あふれる御方、一本余っていましたら貧乏な私めにプレゼントして下さいませ。(^^;
書込番号:15753360
7点
今晩は
DPはシグマのコンデジのことです
SD-14と同じサイズでコンデジが出たと話題になりました、あの機種ですが現在はフルサイズコンデジ、ミラーレスタイプも出て、もう出る幕はありません
珍しく2台持っておられました。ローパスフィルター無しの先進性もなくなりました、あるのは1画素でRGBがカラーフィルター無しで撮れる、しかし3枚重ねるとシリコン層を光が通過するわけが無く、間隔を開けてずらしていますから3段の階段が一画素にあるようなものです、電気的にこのシリコンに光が当たると何色と決めているようで。充分光が無いと発色しません、唯一カラーフィルターが無くとも色が出るですが。そもそもはモノクロ素子です。後の電気処理が無いとモノクロ
ベイヤー式のモノクロ素子よりは階調表現が良いかもしれません
狙いはライカのモノクロ機だと思います。デジカメでモノクロ機なんてお金を付けてくれても、ほしくありませんが。シグマはコンデジサイズの素子が無かったからSDタイプの素子を使うしかなかったようです、コンデジの大素子化に拍車をかけたのは言うまでもありませんでした。
書込番号:15755153
6点
コンデジはソニーのRX100を買って以来、必ずこれを持ち出すようになりました。
28mm相当始まりってのが風景派にはちと残念ですけど、スナップからポートレートまで
無難にこなせるぐらいのズーム域で、手ぶれ補正付き、おまけにレンズ補正付きのT*レンズとくれば
きれいに撮れないのはよほど腕が悪いんじゃないの?って言われそうですね。
RAW出力はもちろん(あまりいじれないんですけど)、16:9や4:3、1:1のフォーマットでも撮れるので、
ハッセルで撮ったらこうなる的なイメージ確認、要するにポラバックみたいな使い方ができます。
近接は広角端でしか寄れないのでブツ撮りは四苦八苦してますけど、マクロつけた一眼よりも簡単に
パンフォーカスで撮れるのはそれなりに便利ですね。モノクロは結構気に入ってます。
昨日の祝日は陽気に誘われてちょっと離れた公園を行きましたが、滞在中ずっと曇ったり雨降ったり。
帰る頃になって晴れたのはハッセルブラッド氏の呪いだったのか...とか(汗)
書込番号:15755979
7点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
最近お見かけしませんが…お元気ですか…?そう言う私も随分サボっておりましたが…。
Golfkiddsさん、こんばんは。
“鹿県のカメラクラブ”のご紹介ありがとうございました。初めて拝見いたしました。写真文化の継承が若い力でなされている事に感嘆するとともに大変羨ましく感じました。これからのフィルム文化はどうなって行くのでしょうかねぇ…?
シグマ(フォビオン)のモノクロ…深みがあって良いですね…!先日、木村伊兵衛展を見てきました。すべてモノクロでしたが意外と若い方が多く見に来ておりました。私は“秋田おばこ”に釘付けでした…!“モノクロ“はてんで分かりませんがなんか”芸術性、普遍性“を感じますね…。
LGEMさん、こんばんは。
“プラナー比較”ありがとうございます。レンズの事はてんで分かりませんがとても勉強になります。それぞれのレンズで背景のぼけ具合の違いがはっきり見て取れますね…!いずれもため息が出るような柔らかさですね…!
私はカメラが難解でヘクトールまで行き着けません…困ったもんです…!
みるとす21さん、こんばんは。
今度はハッセルでステレオですか…素晴らしい…!以前はペンタックス67だったかと思いますが…どんな絵が出てくるのでしょうねぇ…ぜひ拝見したいものです…!まさに“弁慶のごとく…!”ですね…。
わかてっちりさん、こんばんは。
わかてっちりさんに指摘されるまで“緑かぶり”には気がつきませんでした。“白色”でホワイトバランスをとってみるとはっきりわかります。CCDの傾向(初期不良?)なのかもしれません…?以前(P40+)は “デイライト”のみで何の不自由もなかったのですが…。
ということで、バランサー、チエッカー、カラーメーターを持ち出してホワイトバランスのテストをやってみました。
カメラの設定は“自動”“デイライト”“カスタム”とし、シーン毎に3種のチェッカーを挿入しておき、現像後に色温度を設定し直してみました。なんと大きな差があることに驚きました。
結局、シーン毎にバランサーで1枚撮っておくことが最も実用的かと思いました。
バランサーはケンコーの半球型よりエクスポディスクのフィルター型の方がコンパクトで持ち運びには便利(大きなお世話…)でした。
書込番号:15756788
6点
みなさま今晩は。
先ほど弘前から帰ってきました。腕利きの女性ライターさんと編集女史と。自信がなせる技なのでしょうか、ライターさん自分だけの世界で戦っているようでした。廻りのことも考えてね、と言いたいです。そういうわけでストレスのたまる仕事となりました。前の晩、弘前城をまわったのが旅の楽しみ、書き込み写真の収穫であります。雪は絵になりますね。
golfkiddsさん
シグマのキャッシュバック、下取りではないのですか?私もDP3mねらってます。これが一番レンズがよさそうです。買おうかな。
LGEMさん
コシナツァイスのMP100と50mmF2,ソニー用がないんですね。ツアイスのマクロが使えないのはαにとって致命的です。はやくなんとかしてほしいです。
マイアミバイス007さん
>オークションはやはり博打です。
これはしょうがないですよ。それぞれ基準も違うし悪意が無くても程度の違いはでます。一番大事なのは描写ですから、写りがいいといいですね。
星ももじろうさん
私も初代DP1を持っていますが、面白い描写をしますね。これでフルサイズなんか出たらすごいでしょう。今度のDP3買おうかと思っています。
みるとす21さん
ハッセルの2重連迫力があります。余裕ができたらVレンズ揃えたいです。今、比較的入手しやすいですから。
今日は雪の弘前城の写真をアップします。レンズはミノルタ35mmF1.4です。
書込番号:15756877
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、またまたおじゃまします。
ホワイトバランスのテストで近場のフラワーパークに行ってきました。
色温度はバランサー(2種)、カラーチェッカー、カラーメーターで測定しいずれも似たような値(ケルビン)でした。
駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:15757055
5点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、またまたおじゃまします。
わかてっちりさん、こんばんは。
入れ違いになってしまいました。お役目ご苦労様に存じます。
またすごい景色ですね…!寒かったでしょう…でも、こんな景色に出会えるなんてまさに役得ですね…!
“弘前城”ライトアップが美しいですね…雪はフラッシュですか…?ミノルタの真円絞りが幻想的ですね…!素晴らしい…!
当地(指宿)はもう春まっ盛り(うそ)です…!
駄作の連投、お目汚しの段は平にご容赦ください。
書込番号:15757242
5点
きゃそこんさん昨年3月に行きましたがサクラは咲いていました
朝日ホーラムに開聞岳と私の車を上げています
暖かくていいところです枕崎の駅を探しましたが駅舎は薬屋になっておりホームしかありませんでした
書込番号:15758352
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
Golfkiddsさん、こんばんは。
新スレッド(自由広場16)の立ち上げありがとうございます。また楽しませて頂きますのでよろしくお願いいたします。
星ももじろうさん、こんばんは。
昨年、指宿にいらしていたのですね。ご紹介の通り西大山駅は「日本最南端の駅」として鉄道ファンだけでなく多くの観光客が訪れています。
とても風光明媚な景勝地ですので開聞岳を望み砂蒸し風呂に入って芋焼酎をチビリとやれば旅の疲れも吹っ飛んだことでしょう…!
書込番号:15760590
4点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃま致します
golfkiddsさん こんばんは
SD1と長い間格闘致しましたが、矢張り使いこなす事が出来ませんでした。
フォビオンは暫く SD2M,SD3Mを使用する事にしました。
CBキャンペーン始まるので、取り敢えずは3を予約した次第です。
星ももじろうさん こんばんは
撮影会には参加した事はないのですが、シグマのカメラを持った人とは余り出会いませんね、反対に向こうから「シグマはどうですか?」と尋ねられることが多いです。
きゃそこんさん こんばんは
木村伊兵衛さん 自分も大好きです。
スナップに寛容だった時代背景もあるのでしょうが、女性を艶っぽく撮られるのも絶妙で パリでの作品もセンス豊かで数冊写真集を持っております。
最南端の駅 それぞれの思い出を持った観光客が再び尋ねられている様子をBSで見た記憶があります。
わかてっちりさん こんばんは
ミノルタ35mmF1.4密かに狙っています、早くからα900を愛用の友達にこのレンズを薦めたのですが 何故かソニー製を購入していました。
写真を見せてもらうと何だかミノルタ製と違う様な印象が、レンズ構成も同じ筈なのに、そういう訳で自分はミノルタ製を狙っております。
品薄だったRX1なんと最寄のカメラ店に入荷しているじゃありませんか、DP3M購入までは無駄使いしない様に誓って 衝動買いをしてしまいました。
NEX3,7やRX100 中古で最近購入したα900と 気が付けばソニーの製品も結構買っています。
書込番号:15760748
6点
皆さん今晩は
きゃそこんさん車ですから芋焼酎はNG砂むしも入りませんでした
やまとが沈んだところが見える平和公園に行きました
近くのお魚市場で橋の恵美さんによく似た人を見ながら食堂で。食事して薩摩半島を行けども行けども鹿児島あたりの緯度までいけません仕方なく高速で門司まで帰りました。今年も3月23日から、豊後高田に行く予定です。今年は長崎のほうに行ってみたいと思っています。
LGEMさんSDはレンズを選ぶのでDPのほうが良いでしょうRX-1素晴らしいですね
ソニーカスタマーから返事が来ましたシャッターは大丈夫で絞りリングがよくなかったようです2万円弱で修理可能とのことでしたまだ10万回来ていないので
他ではないかと思ってました絞りリングも動作が重いのでおかしいとは思っていました、安くて済みました。リングが思いとシャッターも動作せずミラーも上がりませんでした
書込番号:15761468
6点
すみません。私事にまぎれて板長ながら約一ヶ月の空白誠に申し訳ありません。
もう少ししたら、復活できると思います。皆様、盛り上がってくださって本当にありがとうございました。
golfkiddsさん、次スレたてありがとうございます。また復帰しましたらそのときはよろしくお願いいたします。
書込番号:15762761
7点
おはよう御座います。
きゃそこんさん
こちらこそ入れ違いですみません。ホワイトバランス直ってよかったです。カラーメーター同じの持ってますよ。あれ、高かったですよね。最近ではカメラの機能にたよりっきりですけど。イッシーなつかしいですね。ネッシー、イッシー、クッシーというのもありました。
星ももじろうさん
シャッター10万回じゃちょっと早いかと思っていました。戦艦大和の沈没の話聞いたことがあります。案外鹿児島に近いところだったのですね。
LGEMさん
RX1購入お目出度う御座います。小さい画像じゃあまり差がわかりませんが、シャープなのでしょうね。小さいボディーでフルサイズ、思い切ったカメラです。
昨日ロケハンを兼ねて銀座へ行きました。このところの駐車場事情をまざまざと見せつけられましたね。便利なところはバカ高、そうせないところは安値放置。なにかバブル前の不穏な空気と似たものを感じます。
書込番号:15762766
5点
皆さま、こんばんは。
相変わらずドタバタしているInsomnia+でございます。
ようやく新会社へ通い始めてまだまだ不慣れな状態ですが、歓迎会や以前の会社の同僚と飲んだりしていて休日は
グッタリです。おかげでぜんぜん写真を撮れておりません。
今週は一日短いのでもう一踏ん張りと言ったところでしょうか…。
さて、そんなこんなでいまだにα99購入を果たせずにおります。おまけに家具を購入したりしているのでなおさら
カメラが遠のいていきます(T_T) 何となくしばらく先になりそうな予感です。毎晩帰宅してから撮れない分、先月
撮影したものを見返したりしておりまして、こういうのもたまには必要なことなのかなとも思っております。
改めてPHASE ONEとLEICA S2とを比較してみますと、同じKodakのCCDを使っていながら、色合いはニュートラルと
ちょい派手目と差があることを実感しております。やはり撮影対象に応じて使い分けていくのがよいなと。
わかてっちりさん
駐車場って高いんですねー。私は自動車の運転ができないのであまり気にしたことが無かったのですが、この値段では
ちょっと気軽に駐車してなんてできませんね。P25は十分な光があるときはやはり透明感がありますね。今私のP25は
友人に貸しているものですから、しばらく触っていないのですがP30+と比べると原色系の被写体にはP25の方が断然
良い色を出すような気がします。また、余裕が出来ましたら伺います。
LGEMさん
お手持ちのレンズ達、羨ましいです。そしてお写真美しいです。特にPlanarは素晴らしいですね。いつかは手にしたい
レンズです。私は645ではどうしてもSonnar 140の出動回数が多いですが、α99で使うならPlanarかなと思っており
ます。私は目が悪いのでY/Cレンズをマウント改造してαのピーキングの助けを借りながら楽しんでいきたいと思い
ます。
少々古い絵ですがご挨拶代わりに貼らせていただきます。それでは皆さま引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:15765197
5点
みなさま、お久しぶりです。
いろいろお声をかけていただいたのに返答もできず申し訳ありませんでした。さぼって申し訳ありませんでした。
まだまだふらふらカメラもって出られる状況ではないのですが、家人同伴ということで、先日 三原の祭りに行ってまいりました。
ZDもってぶらぶらしていると DP2持っているという女性に声をかけられました。
三菱の社員の方で最近デジイチがほしくて興味があるんだと申されておられました。さすがに家人同伴でメアド交換もできませんでしたが、師匠は東京のTV局の元デイレクターで、ニチカメかアサカメの色校正をしておられる方だそうです(3-400万円のカメラを使われて撮られるそうで ハッセルかPhase one でしょうね)。会社の同僚のもっているD800がほしいとのことでした。(三菱はニコンなんだそうで。。。)D600をお勧めしておきました。
ZD+Planar110mmF2です。腕力が落ちたので再度鍛えなくては、と思っております。
みなさま、本当にお声掛けありがとうございました。すごく心強かったです。
そして、情けないスレ主に代わって盛り上げてくださった、わかてっちり様はじめ、皆様、本当にありがとうございました。
golfkiddsさん、次スレでまたよろしくお願い申し上げます。
書込番号:15774931
6点
こんばんは。
一枚目は645Dにライカのプロジェクター用レンズのヘクトール250mmf2.8+2倍リアコンの500mmf5.6で手持ち撮影したマヒワさんです。
2枚目は対物絞りを付けてf3.1で2倍リアコンを付けて500mmf6.2にして手持ち撮影したジョウビタキさんです。
書込番号:15778786
8点
皆さん今晩は、週末寒かったですね。
最近重いカメラを持ち出すのがおっくうになり
いつもミラーレスの軽いNEXかGXRがメインになってしまいました。とほほ。
SD1m、5D系、M8も持ち出してないのです。
ましてやc645はです。
本日はNEX7にニューカマーが仲間入り、
製造中止で投げ売り状態のシグマ19mmF2.8と30mmF2.8の2本です。
両方写りがよいと評判だったんですが、こんな安値になるとはです。
20日頃にシグマSPPモノクローム対応、月末にMXCAMERA香港からコンタックスG→NEX
の電子制御マウントアダプターがでるので少し楽しみです。
フルサイズNEXは結局来年になるそうです。
書込番号:15779439
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
病み上がりでしたか…でもお元気そうで何よりです…!
2板連続の板長…ご苦労様でした。
次の板でも“コムタカラー”と“コムタのコメント”楽しみにしております。お大事になされてくださいね。
私もP110mmF2を持ち出して桜(河津桜)と梅の撮影に…雨が降り出したので近くの水族館に待避しました。
いかにも駄作…お目汚しは平にご容赦ください。
書込番号:15780244
6点
皆さんお早うございます。
きゃそこんさん、もう桜ですか。さすがに暖かそうでよいですね。
こちらは結構寒く、休みなので散歩の後、朝風呂に入るとその後冷えて大変でした。
みなさん、寒猪尾ももう少しの我慢です。
また本日から仕事がんばりましょうね。
書込番号:15781286
5点
皆様こんにちは。
多忙の末に体調を崩しダウン、その為に更に忙しさが増して・・・、散々な二月です。
谷間を狙っての休養ですが、明日からはまた追いまくられる日々の再開です。
とりあえずの生存証明ですがお許し下さい。
書込番号:15781903
4点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ
G2と数本のレンズを持っておりますが、G2を使う機会が減ってきているため、これらのレンズをデジタルカメラで使いたいと考えておりました。
一部のミラーレスカメラでアダプターを取り付ければ使えると聞いてもおりましたが、実際にどこのデジタルカメラとどのアダプターを購入すれば良いのかがよくわからずに困っております。(現在持っているのはペンタックスのデジタル一眼レフのみです)
持っているレンズは、
Vario Sonner 35-70
Biogon 2.8
Planar 2/45
上記の3本です。
ぜひアドバイス頂ければ有難いです。
どうぞよろしくお願い致します。
1点
この辺りですかね。
マイクロフォーサーズ用、ソニーαNEX用の2種類があるみたいですね。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_kipon.htm
ただAFが使えないなどかなり制約がありますので不便なのは覚悟してくださいね。
書込番号:15745275
![]()
2点
>テクマルさん
ありがとうございます(^∇^)
早速拝見致します!
やはり不便さは覚悟しないといけないのですね…。
書込番号:15745309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに私は昔のマニュアルフォーカス用レンズを
マイクロフォーズで利用してますが
時には不便なのも扱う楽しみがあっていいです。もちろん時間に余裕がある時です。
だからもし勿体ないから活用しようとお考えならあまりお勧めはしません。
書込番号:15745506
1点
Yura-r.様
GレンズーNEXのオートフォーカスマウントアダプターが2月の4週に出るそうです。NEX7の板を見ていると情報が上がると思います。
書込番号:15746010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>テクマルさん
ありがとうございます^^
勿体ないから、というより、あのレンズをどうしても復活させたくてデジタル一眼レフがあるのにミラーレスを買う、という感です(笑)
色々教えて下さってありがとうございます。
書込番号:15746041
1点
>貧乏につき中古買い付け人さん
かなり貴重な情報をありがとうございます!!!
フライングでアダプターを買わなくて良かったです!
デジタル一眼レフのほうも中古で買おうと思っていましたが、今回はこのアダプターが出るなら一眼レフの方は我慢してNEX5Nか5Rあたりを買おうかと思います!
本当に有難うございます。
書込番号:15746084
0点
yura-raさん、はじめまして。 こんばんは♪
Gマウントレンズはレンジファインダー用ですので、アダプターを取り付けても、デジタル一眼レフには装着できません。 テクマルさんもご指摘の様に、オリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズ用とソニーαNEX用のマウントアダプターが幾つかのメーカーから発売されています。
『Gマウント アダプター』でGoogle検索すれば、色々と情報が出てくると思いますよ。
http://no.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/contax-gmirrorl.html
上記ブログの記載に拠れば、レンズ交換を頻繁に行わない(あるいはレンズ毎にアダプターを用意する)のであれば…Metabones社製のアダプターが操作性は良さそうですね。
ただし、残念な事に、どのメーカーのアダプターもVario Sonner 35-70には対応していない様です。
いずれにしましても、AFには対応していませんので…テクマルさんもご指摘の様に、不便さも楽しむくらいの気持ちで試してみられる事をお薦めします。
書込番号:15746120
![]()
1点
>そらに夢中さん
ありがとうございます。
私の書き方が悪くて申し訳ありません・・・。デジタル一眼は、このレンズをつけようと思っていたわけではなく、今持っているペンタックスのDL2からの買い増しを検討していたのですが、そちらの買い増しにするか、ミラーレスカメラを購入してG2のレンズを活かすか・・・と考えていたんです(汗)
本当にわかりづらくて申し訳ありませんでした。
>ただし、残念な事に、どのメーカーのアダプターもVario Sonner 35-70には対応していない様です。
そうなのですね・・・。
今日、アダプターを売っているお店に電話で聞いたところ「使えますよ〜」というお話で、そちらのお店はCONTAXのカメラに精通しているということだったので、すっかり使えるものだと思っておりました・・・(涙)
使えないのであれば、ちょっとがっかりです・・・。
色々と教えて頂きありがとうございます。
書込番号:15746424
1点
極楽堂さんのHPを見るとKippon製のアダプターはMFでよけ35ー70も使えるとなっています。
私もKipponのアダプターを使っていますがズームは使っていますいません。頻繁にレンズ交換しなけれメタボーン製はフォーカスリンクの径が大きくトルクも小さく使い勝手が良いそうです。
ついでに言うとNEX7では28ミリから周辺に色被りが出るそうです。これもNEX7板でアドバイスを受けました。私はこのアドバイスをいただいてNEX5Nにしました。
書込番号:15746560 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
すいません。打ち込みミスです。
ズームは使っていますいません。
電話で聞いたのはきっと極楽堂さんですよね?
だったら大丈夫ですよ。
新しいAF対応のアダプターを出すところのはわかりませんか。
書込番号:15746650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごめんなさい。同じ事を二度やってしまいました。
ズームは使っていません。
申しございませんでした。
書込番号:15746681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>貧乏につき中古買い付け人さん
ありがとうございます^^
そうです、問い合わせたのは極楽堂さんです。
大丈夫そうなら良かったです♪
これで安心してNEX探しが出来そうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:15747978
0点
本日アダプターが届き、手始めに取り付けの練習から始めてみました(笑)
レンズもきちんと装着出来ましたので、早速明日から撮影してみたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:15760514
2点
良かったですね♪
作例もよければ見せて下さいね♪
書込番号:15761770
1点
Yura-ra様
先の書き込みでHNを打ち間違えておりました。大変失礼いたしました。
MFアダプター買われましたか。本体は何なさいますか?
どうか撮影をお楽しみください。
書込番号:15762317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>テクマルさん
ありがとうございます^^
レンズは3本ともちゃんと使えてホッとしました。
今日から色々と撮影し、お見せできるような写真が撮れましたら是非^^
書込番号:15762354
1点
>貧乏につき中古買い付け人さん
HNの間違いには全く気付いておりませんでした^^(笑)
カメラはNEX F3のダブルズームレンズキットをケーズさんで38,000円にして頂いたので、それを買いました。
本当はNEX-6が欲しいところでしたけど、ペンタックスのFA 50mmF1.4のレンズも使いたかったので、そのアダプターも買い、本体は高くないもので我慢しました^^
書込番号:15762369
1点
yura-ra様
あらためましてNEX、Gアダプター購入おめでとうございます。
ところでbiogon2.8は28ミリだと思うのですがこれをNEXで使うと機種によっては周辺に盛大に色被りが出るようです。ご購入のF3ではどうなるか参考までにご報告いただければうれしい思います。また、AFのGアダプターを購入されましたら使用感などお知らせいただければ助かります。
それでは良い写真ライフをお楽しみ下さい。
書込番号:15767370
1点
>貧乏につき中古買い付け人さん
ありがとうございます^^
まだ28mmは使っていませんが、ゾナー35-70mmでは色被りが出ましたよ。
必ず出るわけではなく、出る時と出ない時があるようですが。
ペンタックスのレンズを使うためのアダプターは見合わせ中でした(汗)
知人に借りて使ってみましたら、リングの回しづらさに加え、うまくピントが合わせられず、全く使いこなせませんでした・・・(涙)
もう少し勉強してから買おうかと思います・・・。
書込番号:15767592
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G1 ボディ
キタムラでROM未改造のボディーが4980円であったのでG2と触り比べ悩んだ挙句、差額でレンズを一本足せそうだったのでG1にしました!
プラナー45mmとビオゴン28mmを買い足して楽しんでます!
安いですが、写りは最高です!
書込番号:15755757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
変わりに定番の液晶漏れが…
どんどん進行してます^^;
まぁあとはキズありでしたが、中古なのでその辺りは気にしない方なので即決しました!
書込番号:15755870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
歳がばれちゃうけど…あれが出たのが二十歳を少し過ぎて…。
あのデザインにいかれちゃったんだよなぁ〜♪
僕も…また、欲しくなりました♪
書込番号:15756271
2点
ROM未改造、キズありなら1万円を切ってますよ!自分は沼にハマらぬようROM未改造を選びました(笑)
書込番号:15756377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
機械好きやっさんさん、こんにちは、
質問ですがROMの改造、未改造の区別はどこで判断すればいいですか?
改造による機能は?
行きつけのリサイクル店に2台あるので…
コンタックスはT2のみ所有しています、
書込番号:15758237
1点
フィルム室内に緑のシールが貼ってあるとかないとか…
機能的には使えるレンズが増えたりAFが少しマシになるそうです。
詳しくは検索してみて下さい!
書込番号:15758287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フジフィルムもリバーサルフィルムのダイレクトプリントをやめたし、がっかりして
年末にG2と28mm、45mmを処分してしまいました。
書込番号:15758704
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G1 ボディ
さすがに過疎ですねここは^_^;
Biogon 28mmをNEX-5Nに付けて遊んでたんですが、中古屋で良品G1が7kで出てたので買って来ました。
まだフィルム入れずに空シャッターですが、AF合焦の時のジコッ!ジコッ!って音が可愛くてたまらんです。AF速度も言われてるほど遅く無いし、こりゃあ良い買い物したな。
書込番号:15709604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご購入おめでとうございます。
修理部品が無いおそれもありますので、大切にお使いください。
書込番号:15709700
2点
それはそれはうらやましい。
もう今はそんな破格で売られているんですね♪
書込番号:15711594
0点
おめでとうございます(*^-^*)
シャッター音も可愛いですよね(´艸`*)
書込番号:15711755
1点
近々G->NEX用のAF対応マウントアダプタが出るらしいですよ。試作品が動くのをYoutubeで見ました。
Biogonは付くのかまだ分かりませんが、知人でG用レンズを使いたいがためにNEXを買った人がいるぐらいです。
その人は、京セラのボディはAFでピントが合いにくいけれど本当は素晴らしいレンズと言ってました。
私のN1もAFはいまいちな感じなんでGシリーズはずっと躊躇してたんですけど、合焦精度はどんな感触ですか?
書込番号:15712526
1点
このマウントでデジタル化が出来れば良いのにな♪
書込番号:15712927
1点
>>じじかめさん
修理保証がまだあるG2と迷いましたが、値段はもちろん、手になじむ大きさでG1に決めました。
>>松永弾正さん
まさか1年以上投稿なしのこのクチコミに、こんなにコメントいただけるなんて、いまだに気になり愛されてるカメラなんだと改めてわかり嬉しいです!
>>テクマルさん
動作不安定ということでしたが、電池の接点を磨いてやったらあっさあり生き返りました^^
>>MA★RSさん
ジコッ、、、かちゃこん、ジッ、っていう音がクセになりそでス^^
>>みるとす21さん
僕も先日そのテスト動画を見て興奮してました^^
実はそれ見てAFでBigonを使いたくなりGボディ購入に至った次第です。
1本目のフィルムX-TRA400を現像に出したばかりなのでまだ精度はわかりませんが、速度はKISSデジ+キットレンズと同等かそれより速いです。
>>テクマルさん
デジタルバックなんかも^^
とても買える値段ではなさそうですが、、、
書込番号:15713320
1点
>>みるとす21さん
2月に発売。Hologonはもちろん、Biogon21mmは使用不可らしいですね。
うーーん、AF付きも嬉しいけど、ヘリコイドの操作感UPと距離指針つきのMFアダプターの方がどちらかというと欲しいかも^^;
書込番号:15713449
1点
あはは、実はMFフェチなんですけど、技術的にはサードパーティーがAF駆動している点に興味がありまして。
HologonはともかくBiogon21mmも後玉の出っ張りが大きすぎてダメなんでしょうね。
元々BiogonはRF機用の構造ですからね...あれ?ということは28mmはOKなんですか!
書込番号:15713649
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
一応、共同管理ということで 小生 komuta が板長を務めさせていただきたいと存じます。
何分病み上がりで十分なことはできないかもしれませんが、和気あいあいとできたらと思います。そのうえで、情報交換などできればとてもうれしいです。わかてっちりさん、ありがとうござました。その精神をつなげていきたいと存じます。
ここは自由広場です。
もともとコンタックス645の掲示板ですが、真の高画質を求める心があればなんでも有りとしましょう。
中判大判、フイルムカメラ、中判デジタル、コンタックス、ライカ、カールツアイス。かすかにかすってでもいればOKです。
それから、ネット上ですから書き込みする方が意図した以上に受け取る側はきつく感じたりしますので、反対意見は慎重に。
7点
今朝起きて13の最後の書き込みをいただこうと書いていたらゴルフさんにさらわれました(笑)。しまった。
実はこのところ引っ越しで家の中がぐちゃぐちゃになり国民の義務もなかなか果たせずにおりました。やっと落ち着いてきたのでまた書き込みします。よろしく。komutaさん新しいスレッド有り難うございます。みんなで盛り上げていきましょう。
今回引っ越して色々なことに気づきました。引っ越し業者というのは練れていますねえ。あの料金で、あの手際の良さ。
競争が激しいとどんどんレベルアップするのでしょう。それに比べて内装業者の値段は仕事量からすると高いですね。というより、作業をする人の日当はそれほどでもないのですが、仕事の元請けの搾取が甚だしい。私としては汗水流して実際に働く人にお金がまわるシステムがよろしいかと思います。もう一つ気づいたのはインターネットでの見積もりのいい加減さ。とりあえず問合せを引きつけるため安い見積もりを提示する。これ、いかがなものかと。
ここで一句
秋空を 終の住処の 厠から
おそまつ
カメラの方は新しいものが各社から出て花盛り。
これから楽しみも多くなりました。みなさまよろしくお願いします。
書込番号:15232161
7点
みなさん、おはようございます。
わかてっちり師匠、前の板の最後っぺ、どうぞお許しください。
それにしてもα900の135のぼけ綺麗ですね。
モデルさんは歌手なんですか?ギター持ってるんで。
前の板で横浜港の空母の写真で持っていったレンズは
アンジュニュー70?210とGビオゴン28と書きましたが、
Gビオゴン28ではなくGプラナー35の間違いでした。
すいません。
ちなみにレトロフォーカスレンズとズームレンズを発明したのはピエールアンジュニューさん
ということのようです。
書込番号:15232180
5点
皆様、今晩は。
早くも前のスレが終っていたので…(^^;。
新スレ立ち上げ、御目出とう御座います。
早速ですが画像アップ出来ません。手段がないので。(^^;
デジタルではJPEGで撮り、ビックカメラで高品質プリントした後は記録媒体は初期化するのでパソコンが必要ないのです。
一流の写真家の作品は後世まで残りますが、私のような素人の下手くそな写真は残す価値が有りません。
写真に興味の無い家族は、私が死んだら塵として捨てるだけですから。
2Lサイズで印刷した物は先生に批評してもらい入選した作品はアルバムへ。駄目だったら屑籠へ直行です。
golfkiddsさん、今日は神奈川県の「こどもの国」でキヤノン大撮影会でした。機材はコンタックスN1にVS70-300mm(N)とリアラエースでした。サブはEOS5DマークVにEF70-200mmF2.8L IS USM Uを使いました。
5DマークVは私には合わないです。何が嫌かと言いますとシャッター音です。33万円する物があの程度なのはちょっと…(-_-)。
其れに比べN1のシャッター音の心地好い事この上無く、最高(^^)v
コンタックス万歳\(^o^)/
ところで来週は東京駅丸の内駅舎を撮りに行きます。
書込番号:15234386
7点
皆様、今晩は、わかてっちりさん、golfkiddsさん、マイアミバイス007さん 殺鼠kの書き込みありがとうございました。これからもよろしくお願い申し上げます。
マわかてっちりさん、15232161の3枚目は、スリルを狙われたのでしょうか?モデルさんの顔が半端でなく、緊張し怖いのですが。。。
golfkiddsさん、FDマウントアンジュニュー70−210とは、また何とも渋いものをお持ちで。。うっうらやましい。。少し醒めた明るさでしょうか?
マイアミバイス007さん、お久しぶりです。。
>何が嫌かと言いますとシャッター音です。33万円する物があの程度なのはちょっと…(-_-)。
少しその気はありますね。。そりゃ、シャッターの感触はKodak DCS 14n のほうが好ましいかもです。
本日は仕事で岡山に。。久しぶりにAMP120mm持ち出しましたら、ボケ、ブレの量産でした。
書込番号:15235865
7点
皆様今晩は。
>komutaさん
新板立ち上げご苦労様です。
今回もよろしくお願い致します。
2012/10/19 17:21 [15225382]特に三枚目のコスモス、存在感を持った絵で素晴らしいです。
N マクロゾナー、納得された作品が出来上がりましたら・・・期待しております。
>わかてっちりさん
前板お疲れ様でした。
毎回素晴らしい作品を見せていただき、また色々なアドバイスどうも有難う御座います。
これからも色々とご教授いただけると嬉しいです。
>きゃそこんさん
何時も優しいお言葉ありがとうございます。
2012/10/19 00:56 [15223275]の四枚、特に二枚目と三枚目好きです。
使われていらっしゃる120mmというのはApo-Makro-Planar 120/4Mでしょうか?
このレンズも素晴らしい描写力ですね。
奈良・京都・神戸の三都ツアー、まだまだ見せて下さい。
>こんじじさん
G 2/35了解しました、素晴らしいものですね。
おはなしから想像すると、絞って街の切り取り・スナップ、開けてポートレート・花と言った感じでしょうか。
Sonnar 140mm了解です、う〜ん欲しくなります。
>golfkiddsさん
NEX-7御買いになったのですね、使用感は如何でしたでしょうか?
購入候補なので、色々と作例を見せていただけると嬉しいです。
またBiogon 28やPlannar 35の対象型広角との相性を教えていただけると嬉しいです。
書込番号:15235918
5点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、新板の立ち上げありがとうございます。病み上がりなのに申し訳ありません(無理しないでね…!)。
また楽しませて頂きます(すんません…)。よろしくお願いいたします。
わかてっちりさん、こんばんは。
前板ではたいへんお世話になりました。おかげで実に充実した写真ライフを楽しんでおります。今後ともよろしくお願いいたします。
引っ越しですか…?青空が見える厠というと…とうとう“庭付き一戸建て”ですね…!うらやましい…。
αは赤の発色が良〜ぃですね。モデルも良〜ぃですね(前掲の白いパラソルの娘…?)。まだまだ見せて下さいね。
Goifkidds さん、こんばんは。
前板では八面六臂のご活躍たいへんお世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。
アンジェニュー、やっぱり良〜ぃですね。“おふらんす”だけになんか絵がアンニュイで柔らかい感じ…!トリコロールブルーが素敵です…!
マイアミバイス007さん、こんばんは。
「キヤノン大撮影会」はいかがでしたか…?良いお天気でしたので千人以上は集まったのでは…?会場の様子などよろしければお伝え下さい。
私は4度目の挑戦でやっと念願の「青空の通潤橋(放水)」を撮ることができました。熊本県は山都町(山の中)にある実に見事な石橋(水道橋)です。駄作の数々お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:15236035
6点
komutaさん、私はキヤノン大撮影会で手振れを連発しました。
ビックカメラでプリントを依頼する為にモニターで選別していたら、やけに手振れが多くて…。
手振れ補正を効かせていたのに変だなと思い、冷静に考えたら林の中でレフが効いて無いのにISO100で撮っていました。(^^;
大失敗!(>_<)
golfkiddsさん、横浜で空母を撮影出来るなんて凄い!一度で良いから実際に見たいです。さぞかしデカイでしょうね!?(^^)
そう言えば「デジタル一眼カメラ」の板で、コンタックスGシリーズのレンズはAFなのか尋ねている者が居ました。何本か所有してNEXに付けているそうですが…。ヤシカ時代からコンタックスが好きな者としてはコンタックスGシリーズがどういう物か知らずにレンズだけ持っているなんて…。「おい!お前なー(-_-)」と言いたい気分です。
ところで皆様、キヤノン大撮影会ではコンタックス167にS180mm(Y/C)他にデジタル一眼レフを2台、合計3台ぶら下げている若い人が居ました。
私は2台でも疲れたのにー!若いって良いなぁ(^^)
書込番号:15236036
7点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、続けておじゃまします。
Komutaさん、こんばんは。
入れ違いになってしまいました。申し訳ありません。
黄色の発色が素敵ですね…!45mmはディスタゴンですか…?良〜ぃ色ですね。シルエットはお孫さんですか…?となりの女性も見たかったなぁ…!まだまだ見せて下さいね。
Maki_toyさん、こんばんは。
入れ違いになってしまいました。申し訳ありません。
いつもながらに素晴らしい“作品”ありがとうございます。“鳥居”はなんか凄味を感じます…!私は素養がないので解りませんが“光と影”の完成形はモノクロなんでしょうね…!いろいろ教えて下さいね。
120mmはコンタックスのAMP120mmF4です。
近所の都市農業センターのコスモスが満開でしたのでプラナーを4本持って撮ってきました。
プラナー対決(条件はばらばら)と題して…みんな同じ様な描写ですねぇ…!駄作の連投お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:15236093
7点
きゃそこんさん、キヤノン大撮影会は五百人位かも!?コンテストで賞金を出さなく成ってから参加者は減ってます。
某先生がモデルを林の暗い所に立たせた上にレフ係が素人だから、先生が指示した直後は良いのですが、すぐに当たらなくなって…。モデルを見ながら光が当たっていない事に気が付かないなんて(-_-)。今年は駄目でした。膝が痛く成ったので午後2時で止めて帰ってきました。
ところで次回は川に入って橋の放水を下から逆光で撮って下さい。誰もやらないからコンテストに入選するような作品が出来るかも!?(^^;
書込番号:15236095
7点
みなさん今晩は
新しい朝ではなく板が始まりましたね。
ところで、コンタックスG→NEXフル電子連動アダプターの件で
調べていたのですが、これを開発している会社はこんじじさんが
仰ってたように中国の会社のようです。
この会社はEFマウント→NEX-Eマウントのフル電子連動を達成しているようです。
以前コンタックス645→EFマウントを改造したと聞いたカナダのconurus社(中国系)
のときも眉唾と思っていたのですが現実でありました。
今回もそうあってほしいです。
http://www.mirrorlessworld.com/?p=6022
maki toyさん、>NEX-7御買いになったのですね、使用感は如何でしたでしょうか?
まだ使い始めたばかりでよくわかりませんが、EVFは結構使えますよ。
NEX7購入したのはNEX5の背面液晶では明るいところではみずらかったからと
中古で安い出物がたまたまあったからですので。
でもEVFは外付けの方が便利かとおもいます。
それではおやすみなさい。
書込番号:15236114
7点
書き忘れた。(^^;
きゃそこんさん、軍艦の写真を楽しみにしております。(^^)
書込番号:15236260
7点
皆様、今日は、仕事中に山の神が血相換え、午前中に車きれいにしておかなければ、全部捨てると。。緊急指令のため。。。一生懸命昼休みをつぶしてかたづけておりました。
というわけで本日のお昼の散歩はお休みでした。皆様、つたないスレ主に温かい応援ありがとうございます。
マイアミバイス007さん、ISO100、残念でしたね。半分は素人レフ係による人災ですよね。小生のは12800まで勝手にISO調整する設定にしてあります。何せ、夜カメラなもので。。また半年後のリベンジに備えて。。
maki_toyさん、ご丁寧にありがとうございます。[15235918の写真を見て、映画 陰陽師 を思い出しました。なんか霊的な写真ですね。光のとらえ方がすばらしい、参考にさせてください。
きゃそこんさん 45mmは、VS45-90です。LEAF では45mmと表示されるようです。なぜかDistagon45mm より軽く振り回せるという。。真ん中の子は赤の他人です。噴水を撮ろうとして、たまたま視界に入ってこられたので。。。3枚目のカップルはイケメン・美女で女性の顔はつくづく残念でした。総じて岡山市、結構べっぴん率高いです。小生の生まれ故郷なんだけどなあ。認識を新たにいたしました。
15236093ではMP135mmF5.6 (ハッセル)一番好き、二番目は P110mmF2(ハッセル) あれ?常用レンズの120mmAMPは三番目!?。135mmは色の濃さがとってもねっとりとして好みです。
golfkiddsさん、いつの間にNEX-7を。。やることが素早いですねえ。
書込番号:15237638
6点
komutaさん、私はISOオートが嫌いなのです。私が使うのはISO800までなので、勝手に800を越えたら「機械の分際でふざけるな!」と思っちゃいます。(^^)
書込番号:15238221
6点
皆さんこんばんは
komutaさんお世話になります
イエナフレクトゴン20ミリをつけてクラシックカーフェスタに行ってきました三脚兼用グリップも便利です
書込番号:15239641
6点
皆さんこんばんは、
マイアミバイス007さん、すみません。
>私はISOオートが嫌いなのです。私が使うのはISO800までなので
あれ、うちで唯一高感度に強く、楽できるカメラなんです。ありがたいことに。。。
使い方お気に召さないかもしれませんが、お許しください。。代官様。。。
星ももじろうさん、フレクトゴン、調子よさそうですね。これからもよろしく願い申し上げます。
書込番号:15239975
7点
まあまあ、超高感度あり派、無し派、という解釈でいきましょう。
ここのご本尊コンタックス645に付けているP25なんぞはせいぜいISO100までですよ。まったく高感度に弱い。夜景など撮ってもアンダー目に撮れるとダーク部分にひどいノイズが浮いてきます。RAWでの撮影はフイルムでいうとネガで撮る感覚に近いですが「たっぷり露光」をしないといけません。
このところのフルサイズデジタルなんぞ高感度に強いですね。ライブ撮影に一緒に行っている仲間の画像を見ているとキャノン、ニコンとも実質ISO3200くらいまで使い物になりますね。このあたりα900ではついていけません。
雑貨撮影の合間にイメージを撮りました。すべて開放、バリ風です。
書込番号:15240513
7点
皆様お早う御座います。
>きゃそこんさん
お言葉どうも有り難う御座います。
“鳥居”は「Elmaritらしさが出せたかな」と思いアップさせていただきました。
Leitzのモノクロは大好きです。
ハーフトーンからシャドウにかけての柔らかで豊かな諧調を生かした諸先生方の作品を見る度に溜息をついてしまいます。
自分で撮ると露出の考え方やモノクロ変換の方法等等、まだまだ課題が山積みだと感じてしまいます。
2012/10/22 01:17 [15236035]当に大迫力ですね、私は二枚目に魅かれる物を感じます。
>golfkiddsさん
NEX-7のインプレッションどうも有難う御座います。
EVFは外付けの方が便利・・・
私もその点は想像していました。
可動式背面モニターを使ってのローアングルでの撮影をしていると、その使いやすさが手離せなくなってしまいます。
EVFも可動式だったら・・・と思っていました。
>komutaさん
お言葉どうも有難う御座います。
神社仏閣は大好きな被写体です。
結界内の独特な雰囲気を表現できれば・・・と足掻いています。
今回は夕刻でしたので畏怖感を意識しました。
2012/10/22 18:18 [15238149]三枚目はElmar65mmでしょうか?
また別の作品をお持ちでしたら、気が向いた時にでも拝見させて下さい。
>星ももじろうさん
フレクトゴン20ミリ好いです。
>わかてっちりさん
2012/10/23 07:41 [15240513]
50mmであっさりと撮ったようにみえますが、被写体の配置とか構図に隅々まで目が届いていらっしゃるんですね。
流石です、私もお師匠様と呼ばせていただきたいです。
書込番号:15241131
6点
皆様、今日は、雨がやんだと思ったのに、昼休みにお出かけしようとすると曇天になる、晴れ男のはずのkomuta です。
わかてっちりさん、もう少し、中判デジバック高感度に強くなってもいいですよね?
maki_toyさんに言われるまであまり気がつきませんでしたけど、これがプロの嗜みなのねというようなフレーミングですね。勉強にさせていただきます。
maki_toyさん
>2012/10/22 18:18 [15238149]三枚目はElmar65mmでしょうか?
はい、そのとおりです。改めて宿題をいただきましてありがとうございます。
本日はISO50です。
書込番号:15242106
7点
皆さんこんにちは
komutaさん
maki toyさんありがとうございます
同時にバリゾナーでも撮影しました、フィルムが粒子が荒くいい感じではありませんがご覧下さい
スペリアASA400ですカメラはNー1 レンズはバリオゾナー24-85です
記録用ASA100の方が粒子はあれないようですね
書込番号:15242382
7点
皆さん、今日は、本日は朝寒くでも日中はよい天気ですね。
全部トランクに突っ込んで、そこからペリカンごと引っ張り出すのが、まだ少しつらいです。
EOS + Planar 85mm HFT、3枚目のみマクロゾナー100mmです。
書込番号:15245947
7点
皆様、今晩は。
今日、この前のキヤノン大撮影会でEOS5DマークVにEF70-200mmF2.8L IS USM Uで撮った写真をビックカメラから引き取って来ました。露出、ピント共に良いのですが、問題は構図とモデルさんのポーズです。来月の例会で何と言われるか…。
ところで作品はJPEGのラージサイズ、ISO100で撮りましたが、黒色がベタッと潰れています。フィルムとカールツァイスの組み合わせならこうは成らないような…。
やはりデジタルだから?其れともJPEGだから?
私にはよく分かりません。(^^;
書込番号:15247599
7点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
Komutaさん、こんばんは。お役目ご苦労様に存じます(感謝…感謝…!)。
“雨のバラ”良い香りが漂ってきます…!紅葉はまだもう少しでしょうか…?バリゾナの赤いバラも良〜ぃですね。コムタさんに言われてみるとツァイスも“ハッセル系”は発色が濃い様に思われますが…?
価格の“逆鱗”に触れましたか…!セーフと思いましたが…随分厳しくなってきましたね。正面は禁忌ですね…!では境界領域で頑張りましょうね…!
星ももじろうさん、こんばんは。
“スーペリア”といえば昔はひと山いくらで特売していたものでしたが…今では貴重品です…!でも良〜ぃ色を出しますね…!手前の“赤”はスバル360…?隣はパブリカですね…!懐かしい…。星さんの510も出品されたのですか…?クラッシックカーとはいえ現役ですね…!素晴らしい…!
わかてっちりさん、こんばんは。
綺麗な色ですね…!極彩色…!「パリ風」ですか…。ため息が出ます…。50mmはシグマでしたか…?良〜ぃ色出しますね…!まだまだ見せて下さいね。
Maki_toyさん、こんばんは。
“枯れ葉1枚”でみせる静寂感はもはやプロの領域ですね…!素晴らしい…!勉強になります…。まだまだ見せて下さいね。
私といえばネタがないので135mmF5.6のテスト撮影から…。駄作の連投、お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:15247657
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、またまたおじゃまします。
先日、仕事で関西へ…。ついでに紅葉のシーズンに向けて高尾へロケハンに行ってみました。雨の中、神護寺、西明寺、高山寺を訪ねました(寒かった…!)。
人っ子一人いない境内…静かでいいもんですね…!紅葉はまだまだで来月の中旬頃とか…!
先ずは神護寺から…。駄作の連投、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:15247808
7点
みなさんおはようございます。
季節の変わり目か今ひとつ体調も優れず、カメラ構える気力が減退気味です。
きゃそこんさん、精力的な撮影に頭が下がります。
もう出かけなくっちゃいけないのでこれくらいで、
今日も飲み会か、、、気力でないのは季節ではなく飲み過ぎのせいか???
maki toyさん、EVFは外付けが使いやすいですよ、本当です。
オリンパスとリコーのEVF2を使用しておりまして、上から覗くように
できるので花などの接写時に有効です。
書込番号:15248797
6点
皆さん、こんばんは、昼にアップしようと思ったのですが、忙しさにかまけ今に至ってしまいました。
ZD AEが少し怪しくなってしまいました。。。明日、純正レンズで点検します。
書込番号:15250419
5点
皆さんこんばんは
きゃそこんさん24-85発色はいいですね
デイストーションは2%あると言っていましたが
まとにかくフィルムのバリエーションがなくなってしまいました
すばる360は宝塚スター大地真琴さんです。ノスタルジックヒーローに連載してるそうです左はキャロルです
私の車は何度行っても賞をくれないので3年ほど出ていません来年3月豊後高田に行く予定です
書込番号:15250572
7点
皆様今晩は。
この所撮っている時間が無くて蔵出し状態に成っています。
週末位までにはと思っているのですが・・・。
写真はElmarit28mmで撮りました。
> komutaさん
2012/10/24 15:46 [15245947]三枚目、マクロゾナー100mmの作品どうも有り難うございます。
WEBで見た他の方の作品とはまた違った、落ち着いた色合いが素敵です。
これはマクロゾナー100mm本来の物なのかEOSとの相性なのか、はたまた komutaカラーと呼ばれている何か独自の調整の結果なのでしょうか?
また作品が出来上がりましたら拝見させて下さい。
Rollei Planar 85mm 写り素晴らしいですね。、
私は50mmf1.4を結構気に入って使っています。
85mmは手に入れる機会が有ったのですが、「まだ私には早いか」と思い見送りました。
(でも、買っておけば良かったかも)
Tevidon 35mmも絞り込むと絞りの形状が三角に成っていくのですが、あれはどんな理由からなんでしょうね。
天下のZeissがそんな所で手を抜く訳は無いと思うし、理由知りたいです。
>きゃそこんさん
あの一枚は私の趣味なんですが、狙って撮れるのは年に数枚も無いです。
もっと練習をして打率を上げなければ・・・、です。
2012/10/24 22:27 [15247657]一枚目、素敵な朝どうも有難う御座います。
また2012/10/24 22:50のしっとりとした湿度感を感じる京都、素敵です。
もっと見せて下さいね。
>golfkiddsさん
花などの接写時に有効・・・
よく解ります、特に山野草はローアングルに成る事が多いですよね。
私もNEX-5の背面モニターは跳ね上げて使う事が多いですから。
何時も素敵な横浜のお写真有難う御座います。
今度時間が出来た時には是非に、と思っています。
もっと拝見させてくださいね。
書込番号:15252491
7点
みなさま、こんにちは。
Komutaさん、またまたおじゃまします。
Golfkiddsさん、こんにちは。
モノクロも良いですね。ブレッソンのパリの風景のよう…?
お付き合いでお疲れのご様子…お体お大事に…!まだまだ見せて下さいね。
Komutaさん、こんにちは。
ZDの調子はいかがですか…?私は645を4台壊しちゃいました(いずれもシャッター交換)。修理がきく間は良いけど…先行き不安が残りますね…。大切に使わなくっちゃぁ…!
この秋はどちらへお出かけですかコムタさん…?コムタカラーを待ち望んでおります。
星ももじろうさん、こんにちは。
左はキャロルでしたか…!大昔に叔父が初めて買った車がキャロルでした。まだあんまり車がなかった頃で別府温泉(鉄輪旅館)までドライブに連れて行ってもらったことをまだ覚えています。かれこれ50年ほど経つんでしょうか…お懐かしい…!してみると3Sはまだまだ新しい部類なんですかねぇ…?
案内所のスナップ、雰囲気出てますねぇ…!X-Pro1は高感度もいけますね…!まだまだ見せて下さいね。
Maki_toyさん、こんにちは。
「写真は引き算」とよく言われますが、引き方が絶妙ですね…!なんかストーリー性を感じます…!勉強になります(真似できないけど…)。まだまだ見せて下さいね。
私といえば“高尾ロケハンシリーズ”から…ず〜と雨でしたので110mm1本勝負になってしまいました。神護寺の次は槙尾西明寺…。駄作の連投、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:15253929
7点
みなさま、こんにちは。
Komutaさん、続けておじゃまします。
駄作の連投、お目汚しは平にひらにご容赦下さい。
続いて栂尾高山寺。デュークエーセスの「女ひとり」の2番に出てきますが「恋に疲れた おん〜なが ひとり」いませんでした…。
書込番号:15253971
6点
皆様、今晩は。数多くの書き込み感謝いたしております。
maki_toyさん [15252491]のおみくじ結び、怖いです。まるで人型みたいですね。。
いろいろ細かく見ていただきありがとうございます。
マクロゾナーは、まだ試運転中で、どうすればよいのかよっくわかっていないため、ほぼ機械任せ中です。CaptureOneでコントラストをほんの少し持ち上げることがあるくらいです。色は特にまだ全然で。。ただし、Leaf なんかに比べると、機械自体でハイコントラスト、彩度あげまししてある様な気がいたします。。。
HF85mm1.4 は無印5Dのときはもっときれいだったような気がいたしますが。。まあ過去の記憶は美化されますので。。。個人的にはEOS君にもう少し色に潤い持たせてくれるとうれしいんだがなあと思っております。。
きゃそこんさん、135mmF5.6+40+ って、いい色が出ますね。こんなおいしそうなコスモス見たことがありません(???)色の濃さがたまりませんは。また朝の海の黄金色。。いい色ですねえ。ああ目に毒です。。まあ小生のISO50 Leaf では扱いに苦労しそうなので。。とあっちのブドウは酸っぱいとほざいてみたりする。。(負け惜しみ。。。)
あと、黒のしまりが良くて、緑が素晴らしく美しく見えますね。。写真もきりっとしまって男前に。。
110mmF2 の石燈籠の美しさ、さすがきゃそこんさんです。。まねさせてください。。。。
書込番号:15256385
7点
皆様、おはようございます。せっかくの日曜日が、雨です。。
近所のバラ公園では、やっと夏の焼け野原から復活し、バラが咲いております。が、毎年とられておられる方の話では、今年は、汚い。。。と。
雨の隙間に何枚かとってまいりました。 VS45-90mmです。
書込番号:15262385
6点
みなさん、こんにちは
この週末いかがお過ごしですか?
私は恥ずかしながら週末飲み過ぎで千鳥足、ふらついてすってんころりで
土日は落ち武者の湯で静養中です。
kumutaさん、45?90ですが、これ結構重いですよね。
きゃそこんさんのEXIF表示では90mmで表示されますが、komutaさんのでは
45mmになってますね。私のリーフも45mm表示なので多分リーフは45mmですか???
きゃそこんさん>私といえばネタがないので135mmF5.6のテスト撮影から…。
135F5.6ってハッセルのSですね。ということはバリオエクステンションチューブもお持ちなんですね。
私は銀座の酸っぱいさんで購入しましたがそちらまでは手が出ず旧型べろーずでした。
蔵出し画像ですが2011年の画像、全部Sプラナー135です。
1年間使ってなかったのでまた持ち出してみます。
書込番号:15263317
6点
皆様今晩は。
なんとなく夜の光を撮りたくなって、徘徊してきました。
こう言うのは大好きな被写体です。
レンズはJena DDR 35mm f1,9とKern-Paillard SWITER 50mm f1.4 TYPE-ARです。
Zeissの端正で精緻な光を相手にしていると、珠にこういう妖しさ50%増しの光が恋しくなります。
>きゃそこんさん
「写真は引き算」、私もをく聴く言葉です。
難しい事は解らないのですが、「その中でもどの部分に惹かれたのだろう?」と考えてからシャッターを押すようにと心がけようと考えています。
しかし夢中になってしまうと忘れてしまう事もしばしばで、トリミングのお世話に成ってしまう事が多々あります。
2012/10/26 13:54 [15253929]と2012/10/26 14:06 [15253971]、好いですね、見とれてしまいます。
アイキャッチの朱の指月橋で引き付け、その後じわじわ染みてくる作品の数々、構成の妙ですね。
出し惜しみ無しで、もっと見せていただきたいです。
>komutaさん
マクロ・ゾナーのお話どうも有り難う御座います。
ここの皆様の作品を拝見させてもらっているうちにゾナーへの興味が増してきています。
C/YやNは懐にも優しいので色々と知っておきたいと思っています。
またご教授いただけると嬉しいです。
2012/10/28 12:12 [15262385]三枚目のしっとりとした質感と色合い、素敵です。
書込番号:15263902
7点
皆様、今晩は、日曜日の雨、残念でした。
golfkiddsさん、お疲れ様です。体調はいかがですか?回復されましたでしょうか?
本当にいろいろお持ちですね。135のプラナー、いいですね。初代EOSは色が良くていいですよね。
蛇腹かっこいいですね。やはりこれでしょう。
maki_toyさん
>「その中でもどの部分に惹かれたのだろう?」と考えてからシャッターを押すようにと心がけようと考えています。
いいお言葉です。つい被写体があるとシャッター切らなきゃ損のように思い、バシャバシャしている小生には耳の痛い言葉です。
今日は、Nマクロゾナーで散りかけのコスモスとバラをとってきました。
書込番号:15264830
7点
komutaさんこんばんは、みなさまこんばんは。
写真道まっしぐら、精進しておられるようですね。美しい写真心が洗われます。私はこのところ肥満と怠慢が充電され仕事以外はベッドでごろごろしております。今日久しぶりに新宿へ寄ってみました。花園神社あたりは変化にとんでいておもしろいですね。こんな風に声をかけられました。
男「珍しいカメラ持っているね。それ、ハッセル?」
私「いいえ、コンタックスですが」
男「へえ、コンタックスか。今そこで写真展見て来たけど面白いよ。この裏あたり」
私「そうですか.今度いってみます」
男「そうするといいよ。しかし寒いね。あ、上着が落ちてら。これ、もらっとこ」
そういってゴミ置き場に捨ててあった上着を着てしまいました。
変な人です。ホームレスかもしれません。
定食屋にはいるとホストが携帯見ながら食事していました。見ればすぐわかります。
区役所通りから伊勢丹の駐車場までいろんな人とすれ違います。
お勤めの女性はまだ出ていません。変わりに女装した男が通り過ぎていきました。
今夜はだいぶ冷え込むようですね。
書込番号:15265676
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、またまたおじゃまします。
コムタさんの温かいお言葉…!いつも感謝しております。
このコスモスはいつになく濃厚ですね…!マクロゾナーの発色ですか…?良〜ぃですね(好みです…!)“濡れた薔薇”も良〜ぃですね。匂い立つようです…!まだまだ見せて下さいね。
わかてっちりさん、こんばんは。
お久しぶりです。しばらくお見えにならないので痛風の再発かと心配しておりました(ホント…!)歌舞伎町のロケハンですね…!昔と随分変わったみたいですね…?噴水もありませんしね…!まだまだ見せて下さいね(ホストも見たい…!)。
Goifkiddsさん、こんばんは。
135F5.6はゴルフさんの板を参考に入手しました。スライドの複写用に買ったのですが風景も行けますね…!でも私もベローズです。取り回しがちょっと面倒…(エクステンションチューブが欲しい…!)。いろいろ教えて下さいね。
Maki_toyさん、こんばんは。
“光と影の切り取り”ため息が出ますね…!この上質の感性は持って生まれたものでしょうね…!素晴らしい…!勉強になります(まねできないけど…)。まだまだ見せて下さいね。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
バイスさんのお勧めで…?キヤノン大撮影会(大阪)へ行って参りました。ひどい雨でしたがそれでも参加者は4〜5百人(筋金入…!)はいたでしょうか…?午前午後の各1.5時間で撮った写真が4400枚(バカですね…!)でも久しぶりに楽しい撮影会でした…!
規定があるので雰囲気だけ…!お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:15266159
7点
皆様、御早う御座います。
きゃそこんさん、大阪会場への参加有り難う御座います。
前売り券を買われたのでしょうか?私はこの前は朝早く東京会場に行きました。既に先客が居たので二番目でした。
其れからEOS5DマークVとEF70-200mmF2.8L IS USM Uを借りました。(^^)v
私は50枚位撮りましたが、プリントしたのは10枚です。
被写体に変化が無いのに連写はしません。周りには高速連写している人が居ましたが、無駄だろうと思いました。モデルさんによってはポーズを変えるのが早い人が居ますが、そういう時は私か他の常連さんが注意します。
レフの当て方が悪い時も同じです。本来は先生がやるべき事ですが、設定したらほったらかしの先生も居ますし、きちんと指導する先生でももう一人のモデルさんの所に行ってその場に居ない時も有るので常連が補助するしか有りません。
其れからコンタックスN1で撮った2本は全駒駄目でした。久し振りの大失敗です。殆んどが手振れで露出不足も何枚か有りました。シャッター速度が遅かったので根性で止めてやる!と思いましたが無理でした。(^^;
やっぱり手振れ補正が欲しーい!
ところで3日(土曜日)は埼玉県の入間基地にブルーインパルスを撮りに行きます。フィルムで高速連写します。とは言っても貧乏なので5本しか持って行きませんが…(^^;
書込番号:15266356
8点
皆様、今日は。
NHKニュースで貿易会社が消費税の還付制度を利用する為にレンズを不正輸出していたと報道されました。画面に映し出された物はキヤノンのFDやアサヒペンタックス等の古いMFレンズ。もしかしてヤシコンツァイスも含まれていたのでは?
中国人グループに話を持ち掛けられ悪事に手を染めたそうですが…。中国人!この野郎!!と言う気分です。
近頃のヤシコンツァイスの値上がりはこの不正輸出と関係が有ったのでは?と勘繰ってしまいます。一部の中古屋さんがヤシコンツァイスは中国に流れていると言っていたそうなので。
書込番号:15271522
4点
書き忘れました。(^^;
ヤフオクの携帯サイトにNデジタル(並品)が5万円で出品されてますが、専用ソフトは無いそうです。RAW現像は出来るのでしょうか?デジタル初心者の素朴な疑問です。入札はしません。(^^)
書込番号:15271963
4点
皆様、こんにちは。だんだん冬のような薄暗い毎日になってきているようです。
わかてっちりさん、小生はテレビカメラと間違われました。。。新宿にもまだまだ、トタン板の屋根、壁があるのですね。。。20数年くらい前に西口(?)戸川レコードにてドイツアルヒーフ版 マタイ受難曲をてに入れました。。。ずいぶん昔ですねえ。
きゃそこんさん、キヤノン大撮影会(大阪)に行かれたのですね?しかも結構な雨の中、P40+は大丈夫でしたか?しかもコンタックス140ッmF2.8とハッセルブラッド110mmF2でしょうか?すばらしいです。
マイアミバイス007さん、Nデジタルはライトルーム3にて普通に現像できますよ。小生は専用ソフトではほんの少ししか現像しておりません。。軟弱ものです。。
星ももじろうさん、今年は岡山も紅葉は難しいですか?残念です。
書込番号:15272110
4点
皆さんこんばんは。長らく国民の義務を怠っていましたこんじじです。お許しを。
それにしてもこの板の流れの速いこと。流されないようにやっと捕まっている感じです。素晴らしい板になりましたね。これからもよろしくお願いいたします。
わかてっちり師匠、
師匠にかかるとPkanarも良きかなですね。1枚目、若い女性にピントが来てれば最高!
又教えてください。
maki_toyさん、
夜に光、さすがですね。自分は引き算をしてしまえば何も残らないので、一生懸命足し算をしています。でも才能のないものは何をしてもダメですね。いきおい、カメラ道楽になって、カメラコレクターに落ちてしまいます。本当はよい写真を撮りたいのに。
どうかご教示下さい。
マイアミバイス007さん、
Nデジ、そんなに安いのですか?NデジのCCDは3枚貼り合わ(?)せてあり、それとドット抜け(多分)を補間するために1台1台CD-ROMのソフトウエアがついています。それがないと現像する際にスジや白ヌケ、黒ヌケが出てくるという話です。jpegではあまり目立ちませんが、rawでは結構目立つことがあり、自分も京セラさんが撤退するときに慌てて購入した新品のNデジにスジが入っており、修復不可能で返品した苦い思い出があります。ご購入予定ならぜひサンプル画像(rawで)を送っていただいてから決めればよろしいかと思います。フルサイズデジイチとしては最高の画像が得られますから、良ければ即買いですね。
それから、不正輸出の件ですが、1本100円のレンズだそうですが、どうやってそんなに安く集めたのでしょうね。あの手のものだと結構値が張ると思いますが。いまZeissの中古レンズは香港に集まっているようです。eBayで見るとけっこう中国人の出品が多いです。自分も以前ハッセルのレンズをお世話になったことがありますが、値段は高いですが品物は良かったです。
きゃそこんさん、
雨の撮影会、大変でしたね。カメラは大丈夫でしたか?ハロウイーンの花壇は面白いですね。しかしさすがのP40++Sonnar 140でも、雨降りですと色がきびしいですね。
golfkiddsさん、
週末の飲み過ぎは回復したものと思います。S-Planar、かっこいいですね。これを見ただけでプロと思われます。お人形さんの優しい感じ、とくに最後のエンジェルの画像は感激ものですね。自分はヤシコンのS-Planar(60mm)を持っていますが、フィレンツェで同じような絵を撮ったことがあります。もちろんフィルムでです。石膏の質感が素晴らしかったのを思い出しました。又使ってみたいです。
星ももじろうさん、
バリゾナ28-70というとY/Cですよね。それをペンタにつけたのですか?改造?それともアダプター?
komutaさん、
[15264830]のお写真、良い色ですね。さすがkomutaカラーです。脱帽です。自分もまねてみたいですが、とても無理ですね。又見せて下さい。
先週は栗駒の紅葉を写真に取ろうと朝4時起きして行きましたが、途中から雪が降り出し、駐車場でとうとう吹雪(みぞれですが)になってほうほうの体で逃げ帰りました。登山だけならなんてことはありませんが、カメラはダメです。
古くなりますが、クロアチアの続きです。お目汚しはご免下さい。
書込番号:15273357
6点
皆さんこんばんは、お世話になります
こんじじさん質問にお答えします
ツアイスレンズがペンタックスに付けたい死に蔵レンズを生かしたい思い出。いろいろ文献を調べ
加工方法を見つけ念願がかないました、プラナー50は裏の出っ張りを削ってしまいましたが
絞りリターンレバーを8ミリの長さに1ミリほど削ればペンタックスにとりつくことがわかりましたが後の祭りで削ってしまい今ではペンタ専用です、バリオゾナーもYCマウントでも良かったのですが、スペインからマウントを取り寄せ人柱になってみました今ではYCレンズなのにPKマウントアダプターでX-Pro1に取り付ける羽目になっています
この記事は過去何回となく投稿しています
写りの方は、純正レンズ18-55のプラスチックレンズなどは月と「鼈」すっぽんです
偶然にフランジバックも同じなので都合がいいですバリオゾナーはマウントに出っ張りがないので
シグマのSD-15などにつけてみますオーバーインフになりますがOKです
またペンタマウントにはニコンのレンズも付きますレンズが180度回転した位置になりますが可能ですニコンの写りも素晴らしいですペンタックスにはいろんなレンズが付きます
6X7を始めマミヤ645 ハッセルブラッドなどなどいろんなレンズを取り付けては喜んでいます
単焦点レンズはオーバーインフになるだけですが、ズームレンズの場合フランジバックが合わないとズームするたびピントを合わせる必要があります、お試しあれ
書込番号:15274152
5点
おはようございます。めっきり寒くなってしまいましたね。今週は仕事で東京です。
最近はあまり難しい大技はやってませんが、ちまちまっとしたものを作っては相変わらず変なことをやってます。
ハッセルのマガジンに135フィルムを詰めてパーフォレーションの穴のところまで写したり、
ハッセルの70mmマガジンを使いたいがためにパターソンのリールを70mm化するアダプターを作ったり...
フィルムはebayで買い漁ったので、ダブルXとかポートラ160VCの150フィート巻とか入手できました。
iPadなので写真がアップできません...マイアミバイス007さんの気持ちが分かりますね〜
今日いっぱい準備で明日から見本市本番です。新宿西口行きたいなとは思うのですが時間取れるかな?
ちなみに今回はハッセル諦めて(汗)コンデジRX100とイコンタシックス520を持ってきました♪
書込番号:15275248
5点
皆様今晩は。
なんとか連休に時間が取れるように、仕事に追われまくっています。
のんびりと撮れる時間が取れると良いのですが。
>golfkiddsさん
Splanar135mmF5.6、柔らかくて素敵ですね。
四枚目の質感等とても好いです。
>komutaさん
2012/10/28 21:31 [15264830]の三枚、素敵です。
私は二枚目の赤い薔薇に魅かれました。
赤でもなくピンクでもなく、とても素敵な色だと思います。
マクロ・ゾナー100mmのお手本、どうも有り難う御座います。
>わかてっちりさん
2012/10/29 00:10 [15265676]四枚目の白い花、素敵です。
白が物凄く美しいです。
>きゃそこんさん
何時も優しいお言葉有難う御座います。
「キャノン大撮影会 in 大阪」楽しまれたようですね。
綺麗な御姉様を沢山GETされたのでしょうね、羨ましいです。
拝見できないのが残念です。
>こんじじさん
お言葉どうも有り難う御座います。
栗駒の紅葉残念でしたね、私も拝見したかったです。
2012/10/30 21:26 [15273357]一枚目、のどかな雰囲気が好いです。
書込番号:15278515
5点
みなさま今晩は。
こんじじさん
新宿の写真ですよね。あれ、男性です。ヒール履いているから180センチくらいありましたよ。顎の辺り見るとわかります。新宿は面白い。アドリア海の写真、気持ちいいですね。
komutaさん
最近お花の写真は磨きがかかってますね。1526830はみな美しい。
きゃそこんさん
お散歩写真は続けていないとついおっくうになります。このところ引っ越しやなにやらで、カメラを持ち歩く習慣が途切れていました。精進!
かわりに今まで住んでいたマンションを覗いてきたので俳句を詠みます。
何も無い 部屋に秋風 通しけり
おそまつ
マイアミバイス007さん
このまえ改造を頼んでいるMさんのところで中国人の話を聞きました。Mさんが新しいレンズを限定で作るとすぐに中国でさばけるそうです。そして限定のレンズをすぐ投機の対象として値をつり上げもうけようとするらしいです。かつて日本でもバブルの頃はうさんくさい話がごろごろしていました。
星ももじろうさん
閑谷学校一度いってみたいですね。里山はいいです。
みるとす21さん
キャノンの1Dsを買った時からフイルムの使用が激減しこの4年くらい使っていませんね。現像所事情はきびしくなっているのでしょうか?
maki_toyさん
maki_toyさんの写真のスタイルを見ているとあなたこそこの板のご本尊、コンタックス645など中判カメラデジタルバックが適してると思いますよ。ここにはデジバック持っている人がたくさんいますからアドバイスもらってぜひチャレンジしてみてください。質感が違うし黒の深さが違います。
golfkiddsさん
横浜の写真が多いところを見ると仕事の合間に撮っておられる様ですね、感心感心。
私は一駅分引っ越したので九品仏まで歩いていける距離になりました。夕方、歩いて九品仏の商店街から浄真寺までいきました。門は閉まっていましたがなかなか雰囲気のあるいい寺でした。
書込番号:15278780
5点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、またまたおじゃまします。
早いもので11月に入りましたねぇ…!ここ南九州も朝晩なんぞはグッと冷え込んで参りました。みなさまも風邪など引かれませぬようご自愛下さい…!
星ももじろうさん、こんばんは。
「関谷学校」のどかで良さそうな所ですね…!おにぎり(K10D)よりもホルモン(X-Pro1)の方が熱々で美味そうです…!ペンタックスの絵も好きですがフジの方が深みがあってなかなか良〜ぃですねぇ…!まだまだ見せて下さいね。
Maki_toyさん、こんばんは。
毎回“明暗”の効いたフォトジェニックなお写真、ありがとうございます。ため息が出ますね…!素晴らしい…!真似てみたいけどまだまだ修行が足りません…!まだまだ見せて下さいね。
わかてっちりさん、こんばんは。
引っ越しは落ち着きましたか…?九品仏というと川向こう、少し都に近づきましたね、栄転ですね…!Insomnia+さんともご近所になったのでは…?お元気でしょうかねぇInsomnia+さん…?
わかてっちりさんの135mmに倣おうと135mmF5.6を入手しましたが、写りはヤシコンの方が群を抜いていますね…!同じプラナーでも背景のとろけるようなボケはダントツ素晴らしい…!(改造の方が良かったかしら…?)うらやましい限りです…!まだまだ見せて下さいね。
こんじじさん、こんばんは。
一昨日でしたか、仙台空港の不発弾騒ぎの報道の中で鳴子峡の紅葉が流れました。ほんの一瞬でしたが美しさに感動して直ぐにでも飛んで行きたい衝動に駆られました(ホント…!)蔵王のお写真素晴らしかったです…!今年も紅葉は特上だったようですね…!羨ましい…。栗駒山の紅葉もさぞ素晴らしかったことでしょう…。紅葉はそろそろ終盤ですか…?
この連休に遠征(会津若松方面)を企てております。お天気は良さそうですが…紅葉は…?只見川流域を目差しておりますが、まだ間に合うなら裏磐梯…お勧めのグリーンラインやレークライン、中津川渓谷…等など…。大内宿にも足を伸ばして…なんて幾日あっても足りませんねぇ…!<夢は枯れ野を駆け巡る…>計画している時が一番楽しいですねぇ…!どうなりますことやら…?いろいろ教えて下さいね。
私としては、ネタがないので昔の鳴子ツアーの思い出から…。板違いの駄作、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:15283195
5点
初めまして、S-Planarと申します。
先輩の皆様にお尋ねしたいことがありまして投稿いたします。
CONTAX645で使うデジタルバックについてですが、
PHASE ONEのP30+をお使いになっている方はいらっしゃいませんか?
高感度で使えるものとして検討しているのですが、センサープラスとの違いなど
ご教示いただければ幸いです。
画像は、板違いですが、SWITAR 1.8/50をX-PRO1につけたものです。
書込番号:15289048
7点
皆さん、今晩は、めっきり寒くなりましたですね。
こんじじさん [15273357]の3枚目、うららかな陽光とは裏腹に、寂寥を感じさせられます。。。
目を奪われえtしまいました。もっともっとお見せください。。
maki_toyさん お気に行っていただけよかったです。まだまだ、素性をつかめておらず[15264830]の2枚目は、あとでPCで見ていて、えっ、こんな風に撮れるんだと自分でも驚いており、またとっても気に入りました。やっぱり小生のEOSにはゾナーが似合うのかもしれません。。
わかてっちりさん、[15278780]の3枚目、さすがです。P25でノイズが出ている程くらいのに手持ちであそこまで行けるとは。。。脱帽です。。。今度はコンタックス645で おほめいただけるよう精進いたします。
きゃそこんさん ご来光 心に染み入るようないい絵ですね。。この絵の素晴らしい影には 4台のコンタクス645の 犠牲の上に成り立っている、つまり、それだけたくさん写真を撮っておられるということですよね・小生、まだまだ精進が足りません。。今後とも素晴らしいお写真お見せください。。
みるとす21さん お土産の写真は、まだでしょうか???お待ち申し上げております。あっ、Nレンズの絞りの件も。。。
星ももじろうさん これで何年くらいの保存でしょうか?そんなに劣化が早いのなら、何か手持ちのものに対策を施さなければ。。。
S-Planarさん、はじめまして、40+ は二人おられますが、30+はどなたかおられたような気がしますが。。もしよろしければ、お名乗り出てアドバイスください。。。
それより、この絹を刷いたような、マクロスイター、ごっくん。。。
今日は3時ころより尾道で、べっちゃー祭りと言ってなまはげのような祭りがあったようです。間に合いませんでしたが、人がたくさん出て、久しぶりの賑わいでした。
Planar85 HF + EOS です。
書込番号:15290073
6点
皆さん今晩は。
S-Planarさん、お久しぶりです、そしてようこそいらっしゃいました。
マクロスイター、私も大好きなレンズです。
この板の方は皆親切な方ばかりです、ぜひご一緒しましょう。
ところでX1proですか、星ももじろうさんと同じですね。
komutaさん、体調と気力戻ったみたいで良かったです。
私の方はどうも意欲湧かなくてまいってます。
マイアミバイスさん、航空祭いきましたか?
トリが出てきて中断になったみたいですね。
こんじじさん、栗駒の方はどんな感じですか?もう終わってますよね、紅葉。
みるとす21さん、いろいろ工夫されてますね。HP見せていただきました。
いろいろご教示くださいね。
>横浜の写真が多いところを見ると仕事の合間に撮っておられる様ですね、感心感心。
わかてっちり師匠、そうなんです。仕事の合間を縫うしか時間が取れないもんでして。
そのためいつも同じ場所になってしまってます。
久々のフォアビンセンサーを使ってみました。
ファームのアップでフォアビンブルー設定ができるようになったのですが、、、
確かにブルーはすごいのですが赤がオレンジ色みたいになってしまいます。
書込番号:15291205
6点
連投させてください。
今パソコンがおかしくなっていて修復中です。
LR4とC1が読み込めなくなってしまってます。
DROBO(データロボット)に3TB×5=15TBネットワーク接続して
増加する写真を保存していたのですが設定がおかしくなったようです。
あーーーあたまりませんです。
書込番号:15291436
7点
皆さん今日は、昨日今日と少し寒いですがよいお天気ですね。
昨日から読書に勤しんでおります。
といっても冒険小説に嵌っているだけですが、、、
SーPlannarさんがマクロスイターの画像をアップされておりましたので
私もいっちょということで、先ほど駄犬ワン子をつれてご近所写真いってきました。
マクロスイター50mmF1.8とフォーサーズのズイコーマクロ50mmF2です。
さて、読書読書、、、
いつもの作例写真ですいませんです。
皆様の週末のご成果画像をお待ち申し上げます。
書込番号:15293112
8点
komutaさん何年にもなりませんよ
2年以上期限があるフィルムを買って1ヶ月以内に現像それでこれですからね
時々ここの店はあるのですほかに行かないと思うのですがいろいろ事情があって付き合っています
自分で補正してデジタル化してみます
最近フィルムか少ないので現像液交換3万円ですからなるべく長期に使っているのでは?
書込番号:15294974
4点
皆様、今晩は。
golfkiddsさん、昨日、入間航空祭に行って来ました。
機材はキヤノンEOS-1VHSにシグマ70-300mm、サブはオリンパスのペンE-PL2に12-50mmでした。
ペンは使い物に成りませんでした。晴れた日に初めて使いましたが、背面液晶が見えなかったので構図を決めれなくて、勘でシャッターを切りました
やっぱりファインダーが欲しいです。
ブルーインパルス2号機の故障は鳥がぶつかった事が原因だそうですが、その為、展示飛行が途中で中止に成り残念でした。
ところで今日、東京駅を撮りに行く予定でしたが、昨日、入間基地から帰って来てすぐに風呂に入ってのんびりしていたら、会社から夜勤の人手が足りないから出てくれと非情な電話が…(T-T)。
と言う訳で今日の午前10時まで仕事してました。
今度の日曜日こそ撮りに行きます。たぶん…(^^;
書込番号:15295082
6点
皆さん、今晩は、
golfkiddsさん、体調は無理をせずに、戻ってくるのを待ちましょう。
Foveon blue きれいですね。これより好きなのはcontaxG2 でとった、瀬戸内海です。フィルムはコダックの100円のやつでしたが。。。マクロスイター50FF1.8 本当にとろけるような感じですね。小生縁がなくて。。
星ももじろうさん、お教えありがとうございます。もはや、銀塩はデジタル化して保存をきちんと考えなくてはなりませんね。
マイアミバイス007さん 東京駅の撮影行の話、また聞かせてください。
本日は収穫がなく、土曜日の残りです。。
書込番号:15296536
7点
皆様、今晩は、昨日午前中バラ公園にて頑張った645の写真はwin7の不出来により、tmp user とともに、消えてしまいました。lp路ずに今日は雨の合間を縫って、EOSです。
左から3枚はプログラムモードのままで間違って撮った Elmar65 です。右端はNPlanar85です。
書込番号:15300841
6点
すみません、写真が間違っておりました。
3枚目のみN マクロゾナーで、残りは N Planar 85 でした。すみません。。。
書込番号:15300871
3点
今晩は、最近なまけものになっているわかてっちりです。
S-Planarさん
今晩は、わかってっちりと申します。P25を使っています。最近持ち歩くのがめんどくさくなり他のカメラにおされぎみです。というのもこいつ高感度にとても弱くISO200でも使う気になれないくらいです。光の弱い所では手持ちがきつくなり諦めるシーンが多くなります。ただ色や質感描写はとてもいいです。S-Planarさんはそのあたりのことご存知でP30を考えておられるのだと思います。この板常連のきゃそこんさんがP40を使っておられるのでご参考に。
komutaさん
レンズが変わると写真が変わりますねえ。Nデジの資産生かされているご様子。スナップの方もレベルアップしていますね。
昨日は料理の先生のお宅で撮影しました。床やテーブルがとても洒落ていて勝手に撮らせていただきました。シグマの50mmF1.4です。Planar50mmはやくこい!
書込番号:15301473
5点
皆様お早う御座います。
約二年使い続けたNEX-5でしたが先日現役引退をしてもらいました。
購入時の目標「使いこなす」が何処まで達成できたのか解りませんが、SSで「クリーニング不可能の汚れが付着」と言われたのがきっかけです。
新しい機体のNEX-7は「来年早々に後継機種が出る」等色々と噂がありますが、
「使いこなした」と言う実感を得られるまでは使い続けたいと思っています。
アップは谷根千〜上野の散歩の途中で撮った物、お気に入りの和菓子屋です。
Jena-DDR 35mmですがまだ馴染んでいない事も有り、ぎごちない物と成っているのはお許し下さい。
>わかてっちりさん
「中判カメラデジタルバック・・・」
非常に興味を持っており、「いずれは・・・」と考えています。
ここの皆様の作品を拝見させていただいていると、その質感が「被写体の物凄い存在感」を生み出していると思います。
興味の対象はやはりCONTAX 645で、これを視野に入れたレンズ構成が来年の目標です。
>きゃそこんさん
「白山スーパー林道からのご来光」素晴らしいです。
微妙にトーンを残して潰さない山の質感と、そこから浮かび上がるような「ご来光」の輝き。
また、それをバックに仄かに燃え立つような植物達。
毎回圧倒的な存在感を見せていただける作品、どうも有り難う御座います。
これも圧縮のかかった物ではなく、オリジナルで拝見させていただきたい一枚です。
> komutaさん
NEX-7に期待している物の一つに「高解像度・高精度のマクロ撮影」があります。
マクロ・ゾナーはその期待に十分に応えてくれそうな気がしました、来年度の予算に計上しておきます。
2012/11/03 19:33 [15290073]ほのぼのとした雰囲気のスナップですね。
きっと、komutaさんがお優しく暖かな方だから撮れるんでしょうね。
>golfkiddsさん
いつも新しい物への挑戦・研究、そしてそのレポートどうも有り難う御座います。
結局NEX-7購入しました、EVFと背面モニターについては色々と工夫してみようと思っています。
私的には出てきた絵には手応えを感じています。
暫くはこれを使い込んでその後に大型機を・・・と考えています。
その時には色々とご教授いただけると嬉しいです。
書込番号:15301751
7点
おまけです。
二枚目の栗蒸し羊羹を等倍でクロップしてみました。
やはりNEX-5とは情報量が圧倒的に違うように感じました。
しかし栗蒸し羊羹の質感は難敵です、これの美味しさを感じるような一枚を撮れる様に成りたいです。
書込番号:15301770
7点
皆様、おはようございます。
わかてっちりさん
>こいつ高感度にとても弱くISO200でも使う気になれないくらいです。うーん、小生のLEAFはISO50以上はきびしいですねえ。。。まあ、持ち出せるときはできる限りとは思っておりますが。。
面白い床の(?)お写真ありがとうございます。これはでも疲れないのかなと人事ながら心配になります。果物は飛び切りうまそうにもってありますね。構図の角度、頂きです。
maki_toyさん
とうとう、NEX-7ですか。。[15301751]2枚目の非毛氈と黒の影がいい感じです。
昨日の残りです。
書込番号:15302594
5点
皆さんこんばんは。
だいぶ寒くなって来ましたね。こちらの山々は頂上付近が冠雪して白くなっています。そろそろ冬景色です。
わかてっちり師匠、
PhaseOneの色気は何とも云えないです。明るいところで風景写真を撮る自分には最高です。へたでもきれいに写して取ってくれます。中判カメラの味を知ってしまいますと、35ミリのデジイチをまじめにいじる気にはなれません。フィルムが現実のものでなくなりつつある現状では、中判カメラでじっくり、たっぷり時間をかけて楽しむスローカメラ、自分には最高です。
S-Planarさん、
はじめまして。根っからのCONTAX、Zeiss好きですが、腕が上がらずいつも末席にダモクレスの糸でしがみついているこんじじと申します。よろしくお願い致します。P30+、ぜひご検討下さい。ただしボディーとレンズはCONTAX 645が最良かも。無数にあるハッセルブラードのVレンズも使えますし。絶対に失望させないシステムです。ぜひぜひ!
Switarのとろけるようなぼけ、素敵ですね。欲しいのですが、なかなか手が出なくて。又見せて下さい。
最近、CONTAXの出番が少なくなってきました。α-77+バリゾナ16-85でごまかしております。このカメラ、ファインダーがただ者ではないです。暗いところでもきれいに見えて、実際の画像よりずっと良いです(*^▽^*)。現像してみてあれっと思うことしばし。詐欺カメラ!美しいウソをつくCONTAXの反面教師か???
一昨日の日曜日、スポーツランドSUGOでスーパーカーのミーティングがあったので行って来ました。サーキットではでっかいカメラを振り回すのは危険なので、またまたα-77でした。ご笑覧下さい。そのうちじっくりスーパーカーを645で撮ってみます。
書込番号:15304501
7点
我が家でデジタルスキャンしてみました多少フォトCDより良くなりました
なぜこのように緑色になるのか時々あります
これは言わないとダメですね
皆様いかがなものでしょう
書込番号:15307974
5点
みなさま、こんにちは。
Komutaさん、またまたおじゃまします。
こんじじさん、こんにちは。
福島の紅葉情報、ありがとうございました。時期的には“見頃過ぎ“との事でしたが素晴らしい景観を前に驚愕の連続でした。ただ、裏磐梯までは届かず来年以降の課題となりました。本当にありがとうございました。
スーパーカーミーティング…?すばらしい…!垂涎の的ですね…!田子倉湖の山中でも“赤いフェラーリ”を見かけましたが、こちらには愛好家が沢山いらっしゃるんですね…!うらやましい限りです。“ショッキングパープル…!”やっぱり“赤”が良〜ぃですね。黄色のエンブレムがオシャレです…!
Komutaさん、こんにちは。
“街撮り”復活ですね…!コムタさんのは“濡れた薔薇”も素晴らしいですが“街撮りスナップ”は臨場感があって大好きです。“ビール片手にスマホの娘“良〜ぃですね。なかなかまねできません…!まだまだ見せて下さいね。
Maki_toyさん、こんにちは。
新兵器ですね…!機種は変わっても絵は相変わらずフォトジェニックです…!“栗羊羹”なんぞは涎が出てきます…!素晴らしい…!NEX-7、なんか良さげですね…!黒はつぶれずハイライトも飛んでませんねぇ(腕が良い…!すんません…)。まだまだ見せて下さいね。
Golfkiddsさん、こんにちは。
“フォアビンブルー”目が覚めるようですね…!素晴らしい…!“赤”は“フェアレディZ”の方が良〜ぃですね(すんません…)。
データロボットはまだ導入しておりませんが、使い勝手なんぞの後日談をよろしくお願いいたします。作例もね…!
わかてっちりさん、こんにちは。
“ペコちゃん”の135mm1/10秒のジャスピン…!さすがです…!「最近めんどうくさい…」なんて言わないで…!“軟弱”に流されてはダメです(すんません…)。「修行僧のごとく…弁慶のごとく…」わかてっちりさんのお言葉を信奉しているものの一人として…135mm(200mmも)まだまだ見せて下さいね…!
S-Planarさん、こんにちは。
初めまして。当板の末席を汚すきゃそこんと申します。P40+を使っています。P30+は当板の重鎮、Insomnia+さんがお使いです。ステージ撮影など暗いシーンを多く手がけておられますので高感度にもお詳しいと思います。ライカS2(D800Eも)お使いですので比較検討が楽しみですが、最近お忙しいご様子であまりお目にかかれません…寂しい限りです…!
マイクロ?スイター、良〜ぃですね。匂い立つようですね…!まだまだ見せて下さいね。
先日、上京したついでに福島県は会津若松方面へ修行に出ておりました。東北地方の紅葉は実に素晴らしく数日でしたが堪能して参りました(もっといたかった…)。会津紀行の駄作を一つ、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:15311919
5点
最近、とても優秀な弁護士さんと知り合いになりまして。
写真の話をしたあと一休み、こんな話題が出てきました。
どの分野でも一流の人は考え方、備え方が違う。たとえば忙しい時にはだれでも一生懸命仕事をする。趣味や娯楽も忘れて仕事をする。暇になったらさて、自分の為になる何かを探す。勉強をする。これ、当たり前。一流になる人は、忙しい時から次の一手を模索、仕込みをやるんだそうです。
私はどうも万年二流のようです。
星ももじろうさん
フイルムのスキャン苦労しておられる様ですね。私はフイルムスキャンはとっくに諦めデジタル一本でやっています。中判デジバックを手に入れてからはステッチングでフォーマット拡大をはかろうとしています。大きなフォーマットのフイルムはさすがに迫力ある絵をたたき出します。部屋に飾ってある5×7を時々触ったりしています。
きゃそこんさん
変わらずシャープな写真、見入っています。会津若松は車での移動ですか?いつもどのように動き回っているのか知りたい所です。
Insomnia+さん
忘れていました。Insomnia+さんはP30+も使っておられたのですね。ぜひ、コメントしてあげてください。
こんじじさん
私は今、α99をどうするか迷っています。α77を持っておられるようですが、いかがですか?ファインダーには慣れましたか?
maki_toyさん
羊羹おいしそうですね。これが645だったらと思いますよ!フルサイズをすっとばして中判まっしぐらです。
マイアミバイス007さん
新しい東京駅、撮影されましたか?私は外観のみで中はまだ見ていません。どうぞご感想を。
golfkiddsさん
ゴルフさんの順光写真うまくはまってますね。秋の晴れ間は光が美しい。
komutaさん
キャノン+Nレンズ炸裂ですね。写真はレンズで決まる。これ、半分は当たっています。
昨日は仕事がドタキャン。歯医者へ行きました。こっちは土壇場潜り込み。駅前でバラを撮りました。
書込番号:15314253
5点
皆様今晩は。
この所ばてばてで書き込みが遅くなり申し訳有りません。
谷根千〜上野続きです。
慣れない機体の最大の問題はピンボケでした、もう少し打率が上がるように練習練習です。
> komutaさん
「とうとう、NEX-7・・・」
とうとうと言うか、結局NEX-7にしました。
手持ちのレンズ資産、マウントアダプターがそのまま使えるのはやはり嬉しいです。
golfkiddsさんの絵に触発されたと言うのも大きいです。
2012/11/06 12:51 [15302594]二枚とも柔らかいですね、素敵です。
>きゃそこんさん
何時も優しいお言葉有難うございます。
NEX-7は撮っていて楽しくなる機体でした。
これから長く付き合っていけそうです。
会津若松のお写真素敵ですね、いってみたくなります。
只見川第一橋梁の淡い小豆色(?)と川の青がが紅葉の中で映えていますね。
書込番号:15314582
4点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、またまたおじゃまします。
星ももじろうさん、こんばんは。
“バリゾナの紅葉”深みがあって良〜ぃですね。星さんのX-Pro1には引き込まれるものがあります…。欲しいなぁ…。
わかてっちりさん、こんばんは。
抜けるような青空に濃い緑と薄ピンク…!120mmも良〜ぃですね。やっぱり“我等がわかてっちり氏”には645ですね…!200mmも見せて下さいね…!
先日、帰りに寄ったMカメラ、ゴルフさんではないけれど気が付いたら1本握っておりました。FE60-120mmズーム。重い…!これどうやって使うんでしょうねぇ…?
「芸術は長し、人生は短し…」自由に動けるのはあと何年くらいでしょうねぇ…?ここまで来たら一流も二流もないでしょう…!短い人生…好きに生きなくっちゃぁ…!
Maki_toyさん、こんばんは。
いつも素敵なお写真、ありがとうございます。ため息が出ます…!NEX-7は解象力が高そうですね…!「栗羊羹」もそうでしたが「煉瓦塀」の質感なんぞは…素晴らしい…!「やねせん」って一般名だったんですね(知らなかった…)。下町の路地裏…楽しみです…まだまだ見せて下さいね。
先日の会津ツアーの残務整理から…。駄作の連投、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:15314713
5点
皆さんおはようございます
紅葉は少し早かったのでいいところを狙って撮影してみました
ハッセルのデイスタゴン50ミリF4をつけてみました重くてX-Pro1のマウントが、剥がれそうです
雨の朝少し曇り空を撮ってみました
快晴ならもう少しいいかなと思います
まずまずの解像度を見せますねこのレンズで紅葉に挑戦してみたいです
わかてっちりさんのようにデジパックが買えないのでしばらくフィルムで我慢します
きゃそこんさん、お褒めいただきありがとうございますクラッシックカメラとよく間違われます
書込番号:15314869
5点
今日蔵カメ店に行きぷらなー85をもらいました
この店にはたくさんの蔵カメがあります
レンズもニコンF F2などのファインダーや幻のカメラずのーなどがあります
書込番号:15316656
4点
皆さんこんばんは。寒くなってきましたね。こちらの紅葉も平地まで降りてきて、そろそろ終わりです。皆様の所はいかがですか。
わかてっちり師匠、
α-77のファインダーは今ひとつなれません。ずっと光学式ファインダーを使ってきましたから、仕方が無いとは思いますが、大変不自然です。写欲が萎えます。まあ、慣れの問題かも知れませんが。α-99もフルサイズと云うだけでほとんどα-77と変わりないと思いますが、私はα-900を2台持っておりますので、当分の間購入する気はありません。光学式ファインダーの方が圧倒的に見やすいです。
マクロ120mmのお写真、素晴らしいですね。Zeissがデジタルの未来を見据えて、気合いを入れて作ったマクロレンズだけあって、別格と思います。ただ、MFなのが残念。目の悪いじじにはピンぼけの連発なので、使えません(T-T)
きゃそこんさん、
紅葉に間に合って四方ですね。ただ磐梯山付近の紅葉は独特の雰囲気がありますので、次回を期待しましょう。「甲子大橋と山の端に残る残月」の絵は素敵ですね。後ろは那須岳でしょうか。中判の絵は35mmデジイチとは一線を画する雰囲気がありますね。こんな絵を見せられると「ざわざわ」します。やっぱり雪山は良いです。又見せて下さい。
星ももじろうさん、
>今日蔵カメ店に行きぷらなー85をもらいました
え?もらったんですか?マジで?私も欲しいです。P1.4/85Y/Cは一本一本写りが違うんです。コーティングの色も違いますから、自分はなるたけコーティングの色の濃いのをねらって買っていたのですが、使いこなしが難しいですね。ぜひこれで写真を撮って見せて下さい。
先日、近くの七ヶ宿ダムへ晩秋の風景を撮りに行って来ました。紅葉はほとんど終わりで、そろそろダケカンバの白い幹が美しくなる季節です。α-900にVS24-70とP40+にSonnar 140mmです。140mmは今回はちょっと長すぎて使いにくかったです。こういう時にはズームはありがたいですね。お目汚しは平にご容赦を。
書込番号:15317280
5点
皆様、今晩は。
ヤフオクの携帯サイトに出ていたNデジタルですが、結局11万円で落札されてました。極楽堂で20万円出して買うよりは安いと思いますが、APS機でさえ2400万画素の時代にどうなんだろう?と言う感じです。
12年前の日本カメラ誌のキヤノンの広告にEOS-D30が35万円で新発売と出ていますが、画素数は350万位だったかな?リーズナブルな価格と某氏が書いてますが、今と比べると…(-_-)。
デジタルカメラは発展途上、4、5年経つとカメラの買い替えを考える位陳腐化してしまうのは何とかならないものかと思います。
買い替えや買い増しを繰り返しているとデジタルの方が高くつくかも!?
こんじじさん、私は「コニカ ミノルタ」のカメラストラップ新品(青色)を1300円で落札しました。本当は「ミノルタ」のストラップが欲しかったのですが、新品はなかなか出てこないし、たまに出ると黒色なので仕方がないです。
何故ミノルタなのかと言いますと、ブルーインパルスを撮る為にα65の中古を買おうかと思いまして。其れでソニーのストラップは嫌なので今回手に入れた訳です。フィルムの高速連写だと5本しか持って行かないのであっと言う間に無くなります。来年はデジタルで高速連写しようかなぁと考えています。
勿論P85mmF1.4(C/Y)を買ってからに成るので随分先の話しです。
書込番号:15317441
6点
皆様今晩は、komutaさん今晩は。
星ももじろうさん
Fujiにディスタゴンすごい形相になりますね。雨の朝もいいです。私も撮ってみようかな。
きゃそこんさん
>「芸術は長し、人生は短し…」自由に動けるのはあと何年くらいでしょうねぇ…?ここまで来たら一流も二流もないでしょう…!短い人生…好きに生きなくっちゃぁ…!
そうなんですけどね、どうも抜け切らなくてぐだぐだしています。きゃそこんさんの激励に応えて改造328持ち出しました。645に着けると、お、重い!
maki_toyさん
2番目の写真、女の子かわいいです。あまり派手すぎないファッションも好みです。無防備な感じがいい。
マイアミバイス007さん
>12年前の日本カメラ誌のキヤノンの広告にEOS-D30が35万円で新発売と出ていますが、画素数は350万位だったかな?リーズナブルな価格と某氏が書いてますが、今と比べると…(-_-)。
デジタルカメラは発展途上、4、5年経つとカメラの買い替えを考える位陳腐化してしまうのは何とかならないものかと思います。
想像するに、ライカが発明されて売り出された頃、こんな感じだったのではないでしょうかね。新しいタイプが出るたびに便利になりさらに安くなる。パソコンでいうとマッキントッシュが発売された頃、100万円くらいした記憶があります。今考えるとしょぼい性能でしたよ。
こんじじさん
α77のご報告有り難うございます。やはりそうでしたか。α99は買おうと思ってます。今、仕事で主力になっているα900より画質がよくてピントの歩留まりがいいのなら導入せざるをえませんよ。好みであろうとなかろうと。それで、いつもお世話になっている銀一へ行ってきました。どうせ買うなら少しくらい高くても慣れたお店でと思ったのですが。価格com最安値より7万円高の提示。むうー。むーん。さて、さて。義理と人情、秤にかけりゃ。
書込番号:15318110
5点
皆様御早う御座います。
わかてっちりさん、ごもっともです。
パソコンと言えば物凄く進化しましたね。
「パソコン」と言う言葉が無かった時に発売されたワンボードマイコンTK-80がマシン語しか使えなくて不便だと思っていたら、NECからPC-8001が出て驚いたものの、CPUは8bit、RAMは32キロバイトしかなかったのに大容量と言われ、今じゃテラバイトが当たり前。記憶容量は30年前の大型コンピュータ並です。(@_@)ところで昨夜、この前の日曜日の入間航空祭の写真を取ってきました。
36枚撮り5本の内、作品に出来るのは3枚だけでした。(T-T)
EOS-1VHSでフィルムはプロ400でしたが、ピントの甘い写真が多かったです。やっぱり超音波モーターレンズが欲しいです。DCモーターは一度ピントを外すとジーコジーコと言ってピントが合いません。(-_-)
其れから背景の青空が藍色、中には黒に近いものも有りましたが、此れは露出不足ですよね。?初歩的な質問で済みません。こんな風に撮れたのは初めてなので。
あの日は初めて評価測光で撮りました。何十年も中央重点平均測光で撮ってきたので露出補正が必要な場合は大体分かるので大きく外す事は無いのですが…。1Vの評価測光は優秀だから露出補正は不用と思いました。(^^;
書込番号:15319344
4点
皆さま、こんにちは。
大変大変ご無沙汰いたしました。長らく国民の義務を怠り、ROMっておりましたInsomnia+でございます。
ここのところ職を転々とし、海外に飛ばされそうになったり、引っ越しもしたりで全くカメラに触れず、ストレスが
溜まりまくっておりました。そのたびにスマホで皆さまの書き込みを見て「もうひとがんばり」と心に刻みながら、
何とか生きながらえておりました。まだまだドタバタは続きしばらくはカメラに触れそうもありませんが、久々に
書き込みをさせていただけるようになりました!
maki_toyさん、S-Planarさん、お初にお目に掛かります。ずいぶん前からこちらの板でお世話になっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
maki_toyさん、お写真素晴らしいです。光のとらえ方、構図、色使いなどなど大変勉強になります。私は基本、記録
画像しか撮っておりませんので、maki_toyさんのような作品を見せていただくととても刺激になります。普段は少々
大きめのカメラを使っておりますので、特に最近はカメラを持ち出すのが億劫になっております。昨日銀座に用事が
あって行ったのですが、コンパクトなカメラが欲しいなぁと。たまたま立ち寄ったライカショップでDLUX-6に一目
惚れしてしまいました。CMOSは小さめですが、レンズ開放値は1.4となっており、適度なボケも得られるため、懐に
余裕が出ましたら、是非使ってみようと思った一台です。
S-Planarさん、お返事が遅くなり申し訳ありません。私P30+を使っております。この機種の高感度はCapture Oneと
組み合わせることで、初めて威力を発揮すると思っております。私感ですがISO800までは常用できると思っております。
最初に購入したP25はわかてっちりさんもお書きの通り、ISO100が限度でしたがP30+は全く問題なく高感度が使える
と思いますので、是非是非お求めください。ただ、若干発色は派手目になりますが、これはCapture Oneで十分調整が
可能です。とてもお買い得(高価ですけど)だと思います。
常連の皆さま、新しいお仲間も増え嬉しい限りですね。しばらくROMでしたが皆さまのお写真は拝見しておりました。
やはりこの板はいろいろなものを「使ってみて」それぞれのご意見が伺えるので、とても有意義なものだとつくづく
思います。今後ともよろしくお願いいたします。
先日やっとの思いでシャッターを押した一枚と古い絵ですがP30+をアップさせていただきます。両方とも色はだいぶ
褪色しております。
書込番号:15320216
4点
みなさんこんにちは。
Insmnia+さん、お帰りなさい。久しぶりにP30+と舞台の画像を拝見して、感激です。でも奥津城が2月!、その後はお忙しくて写真をお撮りになっていなかったのですか?ROMされているだけで結構ですが、時にはカメラを出してシャッターを押してみましょう。写真好きにはカメラのシャッターを押しただけでも元気が出ますよね。Insomnia+さんが又復活される日をお待ちします。末期高齢者のじじにはそれまで待てるかどうか.....(^_^;)
わかてっちり師匠、
α-99、行きますか。プロの世界はやはりパフォーマンスですよね。趣味の世界とは全く違いますから。お求めになったら使い勝手や画質についてご教示下さい。α-77の勇気ELのファインダーもなれればどうって事ありませんが、こっちはシロトですからやはり気分も関係するもんで。ディスコンになったとき、慌ててスペアにα-900を購入して、まずったかなと思っていましたが、1台下取りでα--99を入手するという手もありですね。あ、訳の分からないことを云ってすみません。
ところで私事で恐縮なのですが、みなさんがケルンスイターを話題にされておられますが、これを手に入れると地獄に堕ちると以前から吹き込まれていて手が出ませんでした。もともと風景がメインのじじにはマクロの世界にはあまり興味がありませんでしたが、「とろけるようなぼけ」などと云われると、生来の悪い虫がムクムクと動き出しました。現在、eBAyでマクロスイター1.5/50が15諭吉ぐらいで出おります。程度はA+(新品同様)とのことですが、西洋人の新品同様はあまり当てになりません。Fuji X-Pro1やNEX-7のアダプターが出ておりますね。Cマウントですので、イメージサークルが小さく、Aps-Cの受光素子でも周辺が蹴られるように思いますがどうなんでしょう。また目が悪いじじにも使えますでしょうか。いかがなものかご教示下さればありがたいです。ぜひよろしくお願いいたします。
書込番号:15320659
5点
皆さま、こんばんは。
連投失礼いたします。
こんじじさん、お久しゅうございますm(__)m ROMばかりで申し訳ありませんでした。いやいや本当に今年に入って
から殆どカメラに触れませんでした。シャッターを押せば気分転換にもなるだろうなーと思いつつも、いろいろ考える
ことも多くて…世の中うまくいかんもんです(笑)でも昨日あたりから大分吹っ切れてきました!
今日は二子玉川のライカショップでD-LUX6をいじってきましたので、早速簡単なレポートをば。いきなり電子ビュー
ファインダーを付けてもらいました。35mm換算24-90mm、F1.4-2.3のコンデジです。お値段はライカらしい(笑)
お値段でした。電子ビューファインダー付きで12万!とりあえずSDカード持参です。ショップは光量が抑えられて
いるのでISO400にセット、絞り開放です。絞りはレンズにリングが付いているので、絞り優先で使う私にとっては
嬉しいところです。AFも私にとっては十分なスピード。ボタン類はコンデジらしくちょっと小さめですが許容範囲。
できればズームリングも付けて欲しかったところです。
望遠端で絞り開放で撮れば少しボケ味も楽しめます。マクロモードにセットすれば1cmまで広角端で寄れるそうです。
色味は割とニュートラルという感じでしょうか…国産コンデジとは少々違います。ただ、高感度はあまり強い印象は
受けませんでした。ISO800までというところです。
RAWデータを持ち帰ったのですが、Capture one 6.4.4、Lightroom3では現像できませんでした。LR4が付属している
はずですがこれは確認してきませんでした(すみません)。
今日できれば買っちゃうつもりだったのですが、BOSEのBluetoothスピーカに化けてしまいました。RAWが現像できる
環境になったら検討します。
ご参考までに撮ってきた絵を貼り付けさせていただきます。ちなみに造花です。
書込番号:15321291
4点
皆様こんばんは。
本日、P30+が届きました。皆様のお仲間にいれていただきたく、よろしくお願いします。
komutaさん、わかてっちりさん、こんじじさん、きゃそこんさん、
早々のレスありがとうございます。皆様に背中をおしていただき、
コンタ用の最後の一個を入手しました。
insomania+さん、
画像ありがとうございます。
golfkiddsさん、
お久しぶりです。こちらでもよろしくお願いします。
SWITARが話題となっておりますが、先の画像は有名なKERN-MACRO-SWITARではなく、
Kern Aarau SWITARです。前者は最短距離28.5cm、3分の1倍までの接写ができますが、
後者は最短距離53.5cmで9分の1倍までです。
新参者がでしゃばってとも思いますが、シネ用CマウントのSwitarよりはALPA用の50mmF1.8のほうが
使い道が広いかと存じます。ライカで使う場合は、1mくらいまでは距離計連動するアダプターがあります。
来年は、Mでライブビューできるようになりますから、接写も可能です。
明日晴れたら、P30+を持ち出せるかなと楽しみです。
書込番号:15321555
8点
S-Planarさん、おめでとうございます。
P30+ですか、いいですね。存分に楽しまれ、この板にいろいろお教えください。
楽しみに待っております。<−一同
Insomnia+さん ご無沙汰いたしております。激動の一念をお送りになられたようで。。。
ご無事で何よりです。
小生、闘病後は中判での手振れがひどくなり困っております。腕を鍛えたいのですが、左肩が50肩で。。。無理して腕立てやっていたら、上腕まで痛みが。。。息子に、無理するのやめたら、、と冷たく言われる始末。。。
また、劇場の写真をお見せください。
こんじじさん 赤い垣根 いい色が出てますね。
ついにケルンスイターに行かれるのですね。。
楽しみに報告をお待ちしております。
マイアミバイス007さん
>NECからPC-8001が出て驚いたものの、CPUは8bit、RAMは32キロバイトしかなかったのに大容量と
そんな時代でしたね。でもNECがわけのわからぬ企画で独占し、ガラパゴス化したために日本のパソコン環境は大きく遅れ、ちょうど今のガラケーのような暗黒時代が。。。
すみません。。くどくて。
わかてっちりさん、328お疲れ様です。消防艇かっこいいですね。あれ、手持ちですか?
すげーなーと筋力が落ちた小生は、尊敬いたします。
きゃそこんさん アーベントローテ 美しいですね。すごい行動力です。車の中(カメラ庫ともいう)片づけたら、110mmf2 140f2.8 取り出しにくくなりました。ちゃんとつかえる様にしとかなきゃ。
maki_toyさん 2枚目のスマホ女子は お知り合いですか?あまりにも無防備なもので、、それとも、居合抜き一発ですか?だとしたら大変素晴らしいです。。。
星ももじろうさん その店は岡山市表町のOOカメラでしょうか?なんにせよゲットおめでとうございます。
書込番号:15321753
7点
皆さんこんばんは。komutaさん、お邪魔します。
Insomnia+さん、
レス、嬉しいです。懐かしくて涙が出ます。大変でしたね。またInsomnia+さんの舞台写真を拝見したいです。
D-LUX6を購入される(orた?)のですね?お散歩カメラにはよいのかも知れませんね。意外と良いかも。自分のお散歩カメラはα-77+VS16-85ですが、ちょっと重めです。Leica X-1はさっぱりです。またスキーに連れて行きます。
S-Planarさん、
先ずはP30+のご購入、おめでとうございます。お写真、楽しみにしております。
それから早速のレス、ありがとう御座います。Switarもピンキリのようですが、とにかく高いですね。ただ不思議なのはAlpaのボディーについているのが以外と安いのですが、この辺に何か落とし穴があるのでしょうか。ヘリコイドや絞りが硬くなっているレンズがあるかも知れませんが、その辺の記述もないので、恐ろしくて手が出ません。悩んでおります。また、教えてください。
komutaさん、
上記のように、Kern SwitarよりAlpa Switarの方が使い回しが良さそうなので、eBayで探しているのですが、何せクラシックよりヴィンテージといった方が適切なレンズですので、考慮中です。冬のボーナスをアテにして.....(T-T)
ハズレを引いたら悲惨ですよね。
マイアミバイス007さん、
私もNECの9801を使っていました。フロッピーディスクで640KB、ROMはたしか64KBだったかな。そのあと、AppleのSE30を購入しましたが、プリンタなど合わせて確か100諭吉!ハードディスクはたったの20MB(GBではありません)で20諭吉でした。コンピューターもデジカメと同じで3年で産廃!悲しいです。
ただ、Nデジについては今でも現役です。発売当時80萬円也で飛びついたのですが、今でもこのカメラに匹敵するような絵を出してくれるのは、P40+を1,000万画素で使ったとき(センサープラス)のみで(あくまで独断と偏見です)、じじはこの世界違産を大切に使っております。10年前にでたデジイチが現役とは考えられませんが、事実です。
駄文失礼しました。
書込番号:15322149
5点
皆さんこんばんはkomutaさん違います
岡山トヨタのとなりです
書込番号:15322525
4点
みなさーーーん、おはようございます。
insomunia+さんのご復帰祝いでーーーす。(嬉、嬉、嬉)
ようこそです、でもちゃんとROMしていただけてたんですね。
こんじじさんのおっやるようにカメラ持って写真撮るのは精神安定剤で、
この板にアップすればご利益が付きさらに効果アップです。
何はともあれめでたいめでたいです。
和歌てっちり師匠、
>ゴルフさんの順光写真うまくはまってますね。秋の晴れ間は光が美しい。
はい、横浜は浜風と海に近いせいか光もたっぷりですからね。
こんじじさん、マクロスイターよいですよ。
S-Plannarさんと同意見ですが、スイターはやはりCマウントよりも
35ミリのアルパマウントの方が使いやすいんではと思います。
今ではアルパマウント→MやNEXなどたくさんアダプターがありますし。
これで花などのマクロやり出すと結構面白く嵌りますよ。
そういえばS-Planarさんは確かコンタックスのSゾナーマクロ専用100を
お持ちでしたね。マクロスイターとSゾナーマクロ専用100の比較などもそのうち
ご披露いただければ幸いです。
おっと忘れておりました、P30+ご購入おめでとうございました。
P+系はISO結構稼げるので羨ましいです。
それときゃそこんさんの絵を見るにつけポジフイルムのようでいいなーーと思っております。
komutaさんも筋力トレーニングの結果Leaf復帰なさったようなので、
私も本日久々に散歩に連れて行こうかしら???です。
星ももじろうさん、ハッセルのCFレンズですか?やはりこれをX1Proに付けると
コンバットマーチがなりそうですね。
マイアミバイスさん、PC8001懐かしいですね。
テープから信長の野望をダウンロードしてRUN一発ゲームしてました。
当時はLIST,RUNなど命令を出さなくっちゃいけませんでしたね。
マウス操作はパロアルト研究所のアルトではじまり、スピンアウト組が
その技術をアップルに持ち込んでLISA(ジョブズの最初の娘)売れなかった2万ドルマシン
でスタートし、さらにマッキントッシュに移植してやっと日の目を見たようです。
そういえば、今は倒産してなくなったコモドールのアミーガがカラーですごいと思っておりましたが。
みるとす21さん、最近の改造ネタはなにかありませんですか。
アダプター世界では電子接点連動アダプターが新潮流でメーカー純正もそうですが
第3勢力も取り組んできましたね。
そこでご紹介、、、EOS→NEXではカナダconurus/metabonesやキポンが開発済みですが
いずれもAFまではできておりませんでした。
今回、香港系の会社が開発に成功し1号機をeBAYに出しておりましたが
量産体制が整ったようで市場に少しずつで回ってきました。
かくなる私も昨日見つけてポチしちゃいました。
この会社は11月からGマウントレンズ→NEXに取りかかるということで
これでいよいよGレンズフル連動が実現です。
ご注文内容: #000042 お買い物日 2012-11-10 18:44:37 お支払い方法: PayPal
商品番号 商品名 単価 数量 合計金額(税込
キヤノンEOSマウントレンズアダプタ ソニーNEXボディ用 25,800円 1 25,800円
商品トータル 25,800円
割引 0円
ギフト包装 0円
送料 1,300円
トータル金額 27,100円
書込番号:15323901
5点
5時からお風呂の中でネットサーフィンしながら書き込みしていたので
うだってしまいmaki-toyさんもNEX7にバージョンアップされたことの
お祝いを忘れておりました。
しかし、同じNEX5,NEX7と使っていて、こんなに写真に差があるなんて
ショックですがしかたないですね。
私はアダプター遊びや機材遊びで楽しみますです。
maki-toyさん、これからもたくさん写真とってアップして楽しませてくださいね。
ところでNEXのフルサイズの方ですが、本体はほとんど問題ないのですが、
Eマウントフルサイズレンズがないので、今からレンズ開発で機材の登場は
来年年末になるそうです。
ソニーさん世の中スピードと意外性ですよ。
リコーGXRみたいに割り切れないのかなーー。
レンズは後で良いじゃありませんか。
ソニーさんの技術力で、Mライカ→NEX(レンズ名・焦点距離入力、F値は自動判別)を開発したり
かつてのツァイス銘レンズを持つGマウントレンズをNEXに完全連動するアダプターを制作し
「すべての35mmレンズはNEXに通ず」と高らかに宣言いただくと皆さんびっくりしますよ。
と言いたいのですが、今のソニーさんじゃだめかな???
書込番号:15323935
5点
皆様、今日は。
こんじじさん、先月のキヤノン大撮影会で長椅子に座って開会式が始まるのを待っていたら傍に居た60歳位の人が話し掛けてきました。
Nデジタルを持っているけど何年も使ってないそうで、「AFが遅い」とか「ピントが合わない事が多い」等、不満を聞かされたので、私は「あの当時の技術力では仕方がないです」「ツァイスレンズは重いから駆動させるのは大変なんです」等と言ってNデジタルを弁護しましたが、あの方は「二度と使わないよ」と言われたので、思わず「其れならただで譲って欲しい」と言いそうに成りました。(^^;
Insomnia+さん、ライカのD-LUX6はパナソニックDMC-LX7と画質面で大きな違いは有るのでしょうか?外装を変えただけなのでは?
今日は東京駅を撮りに行く予定でしたが、体調不良で横になって過ごしてます。更年期障害かも?
皆様も御体を御自愛下さいませ。
書込番号:15325261
5点
皆さま、こんにちは。
今日は昨日と打って変わって寒いです。朝から先日よど様に発注してあった洗濯機が届いたりしてやかましいです。
うるさいので大好きなDream TheaterというバンドのRockを大音響で鳴らしておりました^^;
マイアミバイス007さん、情報ありがとうございます。危うくライカの術中に嵌るところでした(滝汗)。仰るとおり
全く同じものですねー。ビューファインダーも出ておりました。これならパナソニックで十分です!ちなみに今日来た
洗濯機もパナソニックです(これは関係無い!)。パナソニックの板を覗いていたのですが、あまり作例が無くて、
絵については良く分かりませんね。ライカショップの照明はスポットライトなどを上手に使ってあって、何となく
ドラマチックな絵が撮れるように、ショップ設計してあるところが量販店などとは違うところで、非常に危険で
あります^^;
ゴルフさん、こんにちは!またお世話になります。ゴルフさんも相変わらずお忙しそうで…私の方も今の会社が
AHO企業なもので、何をやっているのか分からなくなってきております。一応技術屋の端くれなのですが、殆ど
金融商品を扱っているような気分です。あーあ(ため息)。
と、愚痴ばかり垂れていてもしょうがないのでー、年末また飲みましょうね。師匠も一緒に!
S-Planarさん、P30+おめでとうございます。このデジタルバックはとても扱いやすいものだと思います。最初に
手に入れたP25はなかなか手強い代物でした。ブルーミングなどがかなり出ますし、バッテリーも保たないし(師匠、
ゴメンナサイ)。
それに比べてP30+は非常に安定していて、一体型のデジタルカメラと同じくらい取り回しが良いです。早くお写真
拝見したいです。よろしくお願いします。
komutaさん、どもです。五十肩ですか…私の右肩は四十前から上がらなくなっております。それ以来カメラを構える
時は右手を下にして撮影しています。それでも手ぶれが酷くて、どうしたものかと思案しておりまして、たどり着いた
方法が左手を添えるとき出来るだけレンズの先端の方に添えてやると、意外と手ぶれは減りました。格好は悪いですが
私なりの解決方法です。
今日は久しぶりにウチでノンビリと写真集などを眺めながら、コーヒー&シガレットと洒落込んでおります。
書込番号:15325450
5点
皆さんこんにちは。せっかくの休日なのにあいにくの天気ですね。
マイアミバイス007さん、
>あの方は「二度と使わないよ」と言われたので、思わず「其れならただで譲って欲しい」と言いそうに成りました。(^^;
惜しかったですね。私に下さいと云ってもらってくれば良かったですね。どうせ使わないんだし、使えないんだら。マイアミバイス007さん、のように使って下さる方の手元にあった方がカメラも幸せです。カメラは写してナンボ、車も走ってナンボですね。Nデジは壊れても2015までは大丈夫ですよね。
ところで、自分的にはNデジ+Planar 1.4/85の写りは今でもそんじょそこらのデジイチには画質の面では負けないと思っています。なんといってもCCDの1画素が12ミクロンなんてのは中判デジでもかなわないかもね。まあ、あの豊かな色を見れば分かりそうなものですがね。Makro-Sonnarだって素晴らしいし。それにCTX645やハッセルブラードのVレンズも使えるし。要するに今時のカメラは速射砲のように撃ちまくって、その中から良いのを見つけて.....Nデジはそういう言う使い方には全く向いていないですよね。
自分事で恐縮ですが、自分はフィルムからデジタルに移行したために、いまでも1シーン1枚が多いです。あ、1枚と云うのはフィルムですね(^_^;) 2週間の海外旅行でもせいぜい1,000ショット!笑われますね。こんな撮り方もそろそろ時代おくれかも知れませんが、年を取るとなかなか時代の波に乗るのが大変です。
golfkiddsさん、
Sonyさんも頑張ってはいるけれど、かつてのような力と財力がないようですので、慎重なのでしょうね。おっしゃるようにレンズはまずアダプター経由で他社のものを使うようにすれば良いように思うのですが、やはりカメラ屋さんとしてはそれなりのレンズがなければ出せないのでしょうね。
マクロスイター、皆さんが良いとおっしゃるものですから探しているのですが、日本ではほとんど見られず、eBayではあるにはあるのですが、何せ古いレンズですから、むこうの方がEx+なんていってもあまり当てにはなりませんよね。値段が値段ですから、手にとって見ないと恐ろしいですよね。以前、スロバキアだったと思いますが、OH済みという触れ込みでペンタコン6のボディーを購入したのですが、なんとミラーが途中で止まってとても使い物になりませんでした。羊頭狗肉!ジャンクをつかまされました。
出来れば少々高くても、日本の信頼ある業者さんから購入したいですね。
久しぶりにP25を使いました。Nデジと同じで、大きいCCDから出てくる豊かな色は魅力的です(自分だけそう思っています)。Nデジもと思ったらなんと電池切れで使えませんでした。Nデジ、ご免ね。明日までに充電しときます。
書込番号:15325518
6点
皆様、こんにちは。
あいにくのお天気で、p30+のファーストショットは室内です。
実は、先ほどまでISO感度を変更してテスト撮影していたのですが、
カードをとりだしてMacに読み込もうとしたら、カードエラーとなってしまい、
初期化してやり直しになりました。
ところが今度は色温度が狂い、黄色の花が白く、背景の緑は青くなってしまいました。
とりあえず、1枚だけ貼らしていただきます。お目汚しの段はご容赦ください。
書込番号:15326370
6点
みなさん、今晩は。
今日は残念ながら天気が悪かったですね。
私は久々にコンタックス645とLeafを持ち出しました。
撮影途上でオートフォーカスでピントが合わなくなっているのを
感じMFに切り替えたのですが、、、、、
かえってから画像を現像してみるとピントが全くあっておりません。
どうも原因はオートフォーカスは正確だったのですがファインダーの
ピントがおかしくなってしまったようです。トホホ、、、
母艦は2台所有しているので当面はもう1台を使えば良いのですが
修理に出す必要がありそうです。
AMP120も繰り出しが少しおかしくなりかけだし。
バイスさん修理はどういう手続きで行えば良いのでしょうか?
こんじじさん、ここにマクロスイターの作例がたくさんあります。
ご参考まで
http://shasindbad.exblog.jp/i3/
わかてっちり師匠、insomunia+さん、年末も近くなってきたことだし
とりあえず少人数で(3人?)久々に飲みオフ会でもしましょうか?
皆さんとオフ会できれば良いんだけど、難しそうだし、、、
書込番号:15326851
7点
御愁傷様です。(T-T)
修理 サービスセンター
●修理品の送付先 *修理に関するお電話でのお問合せも承っております。
カメラ、デジタルカメラ、レンズの修理は、宅配便または郵便小包で修理依頼票と一緒に、下記の岡谷サービスセンター宛にお送りください。
なお、岡谷サービスセンターは、2015年4月末に業務を終了させていただきますので、あらかじめご了承ください。
京セラ株式会社 岡谷サービスセンター *窓口での修理受付は行っておりません。
〒394-8550 長野県岡谷市長地小萩3-11-1
TEL: 0266-27-2183 お問合せ受付時間 9:00〜17:00
FAX: 0266-27-2208 土曜日、日曜日、祝日および当社休日は休業
*精密機械のため、梱包は緩衝材(クッション等)を入れて厳重にお願いいたします。
*修理期間はおおよそ2週間くらいとなりますが、機種や修理内容により変わる場合もございます。
*お見積りの上、お客様のご都合により修理せずにご返却する送料は、お客様ご負担(着払い)となりますので、あらかじめご了承ください。
*お支払いは、お受取時現金支払いの代引のみで、振込みやクレジットカード支払い等はできませんので、あらかじめご了承ください
書込番号:15326869
6点
書き忘れました。(^^;私は梱包が面倒くさいので池袋のビックカメラに持って行きます。自転車で行けるので。
ビックカメラが京セラのサービスセンターに送ってくれます。但し、戻ってくるのに一ヶ月位掛かります。早く修理を終えたいなら直接サービスセンターに送った方が良いです。
書込番号:15326911
6点
皆さんこんばんは。連投お許し下さい。
Insomnia+さん、
自分がレスした時を同じうして、Insomnia+さんもレスされておりましたね。Insomnia+さんのお顔、おばさまになっておりますが、まさか!!ではないですよね。komutaさんと一緒にInsomnia+さんも五十肩ですか。お若いですね。羨ましいです。自分は肩ばかりでなく、腰も膝もぼろぼろです。
Insomnia+さん、そろそろその辺のお散歩でP30+あたりはいかがですか。それともS2?そう言えばInsomnia+さんの望んでいたS2のズームレンズが出たようですが、どこかでご覧になりましたか?
S-Planarさん、
P30+がぐずっていますか。私もはじめて買ったP25の色温度が南イタリアで乱調になり、オートで撮ったはずが2000Kに固定されてさんざんでした。自分の経験では5000度あたりに固定しておいて、あとでC1やPSCSで色温度を変えてやると良い結果が出るように思いますが。シロトの話で大変失礼ですが、参考になれば。
ファーストショット、さすがです。120mmというとMP120ですか。ステインドグラスの雰囲気が素晴らしいですね。又見せて下さい。
golfkiddsさん、
マクロスイターの作例、いたく感謝です。背中を押されている感じですが、なかなか良さそうなものが見つからないので、ゆっくり探します。数年前まではAlpa 6などどこにでもあったカメラなのに、今では出て来なくなりましたね。あの頃買っておけば。後悔先に立たずです。その反面、急いては事をしぞんじる、でもありますね。
東京のオフ会はいつでしょうか。土曜日なら参加できますが。
勤労感謝の日の次の週に家内と京都へ行って来ます(三連休は京都は一杯で宿がとれませんでしたので)。一年間の感謝を込めて(というよりカメラでずいぶん無茶をしているのでご機嫌取り(*^▽^*))。昨年は震災で行けなかったので、今年はぜひ京都参りをします。天橋立には一度も行ったことがないので、天気が良ければレンタカーで行ってくる予定です。京都参りをすると今年ももうすぐ終わるなという感じがします。
書込番号:15327519
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、またまたおじゃまします。
こんじじさん、こんばんは。
晩秋の紅葉、素敵ですね…!αの発色も良いですがS140mmの赤の発色は目が醒めるようで良〜ぃですね…!まだまだ見せて下さいね。
今月末は京都ですか…!保護者同伴ですね…!うらやましい…!紅葉も丁度見頃でしょう…!天橋立方面ですか…1車線なの車ですと混むかも…?駅から近いし意外とJRが便利かもしれません…?釣果を期待しております。
私も今月末と来月初めは“仕事のついで”に京都を徘徊しております。645を持って祇園町をうろついている不審人物を見かけても声はかけないで下さいね…。
わかてっちりさん、こんばんは。
改造は300mmでしたね…!早朝の凛とした雰囲気が伝わってきます。素晴らしい…!“消防艇”もバッチリ決まってますね、真似したくてもなかなかこうはいきません…!流石です…!やっぱり645…一味も二味も違いますねぇ…!まだまだ見せて下さいね。
Insomnia+さん、こんばんは。
たいへんご無沙汰しておりました。お久しぶりです。お元気そうで何よりです。Insomnia+さんの復調を心よりお待ちしております。マーロン・ブランド似の俳優さんや草刈民代似の朗読家さんもお元気でしょうか…?今度撮られたら見せて下さいね。
S-Planarさん、こんばんは。
P30+…!おめでとうございます。ステンドグラス…素敵ですね…!P30+は1時間もの長時間露光が可能とのこと…!私のは8秒が限度です…!どんな絵が出てくるんでしょうね。たいへん楽しみです。たくさん見せて下さいね。
Komutaさん、こんばんは。お役目ご苦労様です。
良い人がたくさん集って来てますます盛り上がって参りますね、この板…!板長の人徳のたまものです(ホント…)。情報量が非常に豊富でたいへん勉強になります(難解ですが…)。これからがとても楽しみです。今後ともよろしくお願いいたします。ところでコムタさん、この秋はどちらへお出かけですか…?私は今月末に奈良方面(談山神社や長谷寺…)を狙っておりますがどうなりますことやら…?なんか情報がありましたら教えて下さいね。
先日の会津ツアーの残務整理から…。駄作の連投、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:15328918
5点
皆様お早う御座います。
仕事ついでに(サボって?)新宿区にある林 芙美子記念館に行った時の物です。
雰囲気の良い場所でした。
>きゃそこんさん
「芸術は長し、人生は短し…」素晴らしいお言葉ですね、そして「短い人生…好きに生きなくっちゃぁ…!」真に同感であります。
そして「せめて後10年・20年早く写真に真面目に向かい合っていれば・・・」とも。
「谷根千」の呼び名は最近定着してきたみたいですね。
谷根千〜上野は私のお気に入りスポットなのですが、あの日は撮影のヒット率が低くて・・・。
NEX-7には少しずつ慣れてきましたし、また何かの折に行った時に撮影してきます。
2012/11/09 04:18 [15314713] 三枚目、魅かれます。
これもやはり「原風景」なんでしょうね、雰囲気が伝わってきます。
>わかてっちりさん、 komutaさん
あの女の子は部屋の中にいる職人のおじいさんと話をしながら写真を撮っていたみたいです。
(正面玄関からおじいさんの姿が丸見えでした)
笑顔が可愛い明るそうな女の子でした、「絶対に絵に成る」と思いヤマカンで置きピン・露出決め撃ちで通りすがりを装い三連写。
その中で出来が好かった物です。
あの女の子の雰囲気を出したくて明るめに現像・調整してみました。
>Insomnia+さんS-Planarさん、
初めまして、よろしくお願い致します。
私の好きな写真は「散歩写真」で、街中を切り取って歩いていくのが大好きです。
撮る時には朝から夜半まで歩き回るので、小型軽量で高性能の機体&レンズが重宝しております。
しかし「ここ一番」と気合を入れる時にはやは物足りなさを感じています。
そこで此処の皆様の「中版デジバックで撮られた作品」に魅かれています。
いずれは・・・と考えていますので、その時には色々とご教授いただきたいと思っています。
>golfkiddsさん
NEX-7はかなり気に入りました。
最終的にはgolfkiddsさんがアップされた作品が購入決定の大きな要因になりました。
どうも有難う御座いました。
今度はEOS→NEXの電子制御アダプターですか。
CONTAX 645→NEXやCONTAX N→NEXのキーと成るアダプターですね。
645やNレンズの制御が上手く動けば良いですね。
吉報を祈りつつレポートを期待しています。
書込番号:15328987
6点
みなさまこんにちは。komutaさんこんにちは。
東京は昨日の夕方から雨で今朝までぱらぱら降っていました。やっと空が明るくなってきました。Insomnia+さんの復帰なによりです。サザエさんのようなアイコンも素敵です。価格COMライフ楽しんでください。
S-Planarさん
中判デジタルの仲間入りお目出度う御座います。安くなってきたとはいえ、そうそう買えるものではありません。写真、満喫してください。後進のためにも写真や可能な範囲での情報を!
komutaさん
>左肩が50肩で。
そうだったんですか。実は私も左肩が上がりませんでした。夏前だったか、車の後部座席に置いてあったカメラバックを運転席へ引き寄せようとして「ギクッ」と、そのまま半年近くですよ。プールにも行けません。おかげでデブになりました。
こんじじさん
>自分事で恐縮ですが、自分はフィルムからデジタルに移行したために、いまでも1シーン1枚が多いです。あ、1枚と云うのはフィルムですね(^_^;) 2週間の海外旅行でもせいぜい1,000ショット!笑われますね。こんな撮り方もそろそろ時代おくれかも知れませんが、年を取るとなかなか時代の波に乗るのが大変です。
私も同じです。フイルム時代の感覚「フイルム代、現像代がもったいない」が、染み付いております。それからフイルムのころはポジで撮影していましたので露出の失敗が許されず、ある程度バラして撮っていたので今よりシャッター回数が多かったかもしれません。デジタルはネガ感覚。カメラのカウント総数はなかなか増えません。
golfkiddsさん、マイアミバイス007さん
最近修理に出していないのでわかりませんが、そろそろ645も点検に出してみようかと思っています。ファインダーでのピント合わせが少し後ピン気味になるような気がします。部品がなくなるのが一番不安です。
きゃそこんさん
只見川の俯瞰なんとも雄大ですね。きゃそこんさんは手持ちはしないのですか?
maki_toyさん
新宿に林 芙美子記念館というのがあるんですね。いい雰囲気です。いってみよ。
>せめて後10年・20年早く
実際のところなかなかできないですよね。その頃は仕事三昧じゃないですか。
2、3日前、ベランダのコスモスに朝日がさしたところを撮りました。
書込番号:15330088
6点
皆さん、今日は、すごいぺーすでスレが進んでおり、皆様のおかげと感謝いたしております。
星ももじろうさん デイスタゴンはX-1proがかわいそうですね。軽4に20インチのアルミホイールつけたよう。。
golfkiddsさん、NEXフルサイズの情報ありがとうございます。G->NEXのGレンズフル連動は長年のGレンズもちの夢でした。。。実現するのが待ち遠しいですね。。
こんじじさん すこしお暇ができたのですね。p25+VS45-90mm さすがの骨太の写真ですね。
クロアチア紀行も楽しませていただいております。
きゃそこんさん 来ましたね、2枚目の苔むしたコンクリートと紅葉が絶妙ですね。3枚目の秋を乗せていってしまいそうな列車に、ちょっと待てー というような感じでしょうか?
maki_toyさん 静寂の中の侘び としか言いようのないすばらしい絵ですね。。
わかてっちりさん AMP120mm はこうとるんだぞといわんばかりの写真、、、ありがとうございます。
この淡い光は 冬の予感をかきたてます。
書込番号:15335052
6点
皆さんこんばんは
今日ASA100業務用フィルムを他の店に現像
フォトCDをしてもらいました。緑被りしません
ASA80で切ったので多少オーバーだといわれました最近の100のフィルム昔のようではなく
感度がいいですね
書込番号:15335368
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、またまたおじゃまします。
Maki_toyさん、こんばんは。
いつも素敵なお写真、ありがとうございます。“構図の妙”にただただうなっております。NEX-7は5よりも暗部の描写が勝っているように感じますが…素晴らしい…!まだまだ見せて下さいね。
わかてっちりさん、こんばんは。
ベランダのコスモス…!素敵ですね…。“居ながらにしてコスモス“なんて贅沢ですね…。羨ましい…。
私は三脚派ですが、“三脚禁止”の所も多く“擦り寄りの術”を会得したいのですが…(1/長さ)秒で切るのがやっとです…。怪しまれずに“擦り寄る術“なんぞを教えて下さいね。
Komutaさん、こんばんは。お役目ご苦労様です。
「潮聲山耕三寺」めずらしい三門ですね。“朱色”が目にしみます…。モミジの美しい所みたいですね…!これからが楽しみです。また見せて下さいね。
星ももじろうさん、こんばんは。
“関谷学校の紅葉“美しいですね…!イロハモミジは光に映えて得も言われぬ美しさでしょうねぇ…!フィルムなので”彩度“が自然ですね…。まだまだ見せて下さいね。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
2ヶ月ぶりに護衛艦が停泊しているのが見えましたので、大急ぎで撮って参りました。
海自のホームページ(最近は常連)では護衛艦「あぶくま」型230「じんつう」とありました。護衛艦の中では小型?艦ですが、かっこ良〜ぃですね…!いかがでしょうかバイスさん。
書込番号:15336323
6点
皆さんこんばんは
フィルムはやっぱりキレイですね変なフィルムを使わず業務用の安物ASA100が一番いいです
X-Pro1にデイスタゴンマウントはちぎれることはありませんがアンバランスです
昨日緑かぶりする店にクレームをつけておきましたまだ他にフォトCDを安くやってくれるところがありましたよかったですカメラはF2 AS[古いですがまだモルトもしっかりしており光線漏れはありませんでした
おめ汚しを一つ
書込番号:15336639
6点
皆様、御早う御座います。
きゃそこんさん、待ってました。(^^)
やっぱり軍艦は格好良いです。
此れからも宜しく御願い致します。
わかてっちりさん、コスモスを朝日で撮ると晩秋を感じさせて呉れます。良いですね。流石プロ!
maki_toyさん、何時も美しい写真を有り難う御座います。
石の上の枯れ葉は光の読み方も上手いなと思いました。センスの有る方はやはり違います。
こんじじさん、私もデジタルで撮った時はフィルムと変わらず枚数は少ないです。連写は基本的にブルーインパルス等の飛行機だけなので。
所属倶楽部の人が一日で2千枚撮ったとか3千枚撮ったとか言っても後で必ず「選別したら徹夜した」「3日掛かったから疲れたよ」と言うので、私は「阿呆か。無駄に連写するからだ」と思います。口には出しませんが。
さて、いつの間にか晩秋です。ついこの間まで夏だったような…
駆け足で季節が過ぎていますが、秋の夜長は読書です。と言う訳で平家物語(岩波文庫)を注文しました。古文は慣れが必要ですね。
雨月物語や近松門左衛門の「曾根崎心中」を読んだら苦に成らなく成りました。
あっ、昼間は写真を撮って楽しみます。(^^)
書込番号:15338028
6点
皆様、こんにちは。
metabones G->3/4 GX1 G90mm です。
この板でも NEX花盛りのため、あまのじゃくがむくむくと。。。
初めて使いましたので、すみません、お気を悪くされたら。。
書込番号:15343669
6点
komutaさん、私はこういう色の花が大好きです。
さて、食欲の秋、実りの秋です。と言う訳で秋田県の珍しい米「萌えみのり」を注文しました。
来週届くので楽しみですが、その前にもう一つ楽しみが…。其れは撮影です。今週は体調が良いので久し振りに出掛けようと思っているのですが、東京駅にするか浅草と「すみだ水族館」にするか悩んでます。(-_-;)
書込番号:15343706
6点
みなさま今晩は。
とうとうα99がやってきました。バッテリー無しで持ってみると軽いですね。大きさはα900とあまり変わりません。新機能で一番気に入ったのはデジタル水準器です。どういう仕組みなのでしょう?カメラの中に気泡でも入れているのでしょうか?これで手持ちでの水平が保たれ傾いて撮れることはなくなりそうです。マウントから中をのぞくと長ーいハーフミラーが見えます。これ、触るとアウトです。写りに影響を及ぼします。触るなと言われるとつい、触ってみたくなります。掃除はどうするのでしょうね?半年に一回くらい交換しないと画質が落ちるのではないでしょうか?
先ほどα900と2台ぶら下げて東京駅近辺を歩きました。ISO800、デーライト設定での撮り比べです。RAW展開の準備ができていないのでJPG比較です。シャープネスにおいてはα99の圧勝でした。手持ちでスローシャッターですからぶれ補正のきき具合の差かもしれません。でも、印象からいうとα99はローパスフィルターを省いたかのようなシャープネスを表現してくれます。色はどの場面でもα99の方が派手です。逆にいうとα900は落ち着いた自然な表現をします。ハッセルVタイプのレンズをご存知の方だとこういういい方があてはまります。Cタイプのレンズがα900でCFタイプがα99です。抜けや切れはCFの方がよくて柔らかさとか自然な立体感はCレンズのほうが得意でした。フォーカスの精度もα99の方がだいぶ上のように思います。たとえばフォーカス微調整という機能がどちらにもついていますが、α900は何度も数値を変えて試してみないと補正値を割り出せないのですが、α99は補正値割り出しが早いです。ファインダーの見え具合は比較にならないくらいα900の方がいいです。でも、カメラはオペラグラスではありませんからね。撮れた写真の質で決まります。この板のご本尊、重いコンタックス645をかついで歩くのも、できた写真が疲れを吹き飛ばしてくれるからです。
RAWで開けるようになったらまたご報告します。
書込番号:15345762
7点
皆様今晩は、
わかてっちりさん 仕事の相棒としての冷静な評価ありがとうございます。
小生は来年のfull size NEX まで 待ちといたします。前言と言っていることが違うって?
まあ、どのようなアダプタが出てくるかにもよります。。。
マイアミバイス007さん ご講評ありがとうございます。最初にお声かけていただき、独り相撲にならずに済みました。。
きゃそこんさん、何でもよくご存知ですね。耕三寺。。数年前に行ったことがあるはずなのに、あまりの毒々しいまでの極彩色に絶句いたしました。その直前に平山郁夫美術館にて井上靖との交友をみてほっこりしていたものですから。。。きゃそこんさんには日本全国津々浦々踏破されたことのない土地はないのではないかと思います。参りました。。。
先週はしまなみ海道もところどころ紅葉が見られました。残念ながら、止まって写真を撮るわけにいかないので、見るだけでしたが。。。。
斜め45度後ろからの自衛艦がとても好きです。これって、女性をスナップときにも言えるのかなとふと思ったりして。。
maki_toyさん いつも日本人の感性に訴えるような美しい写真ありがとうございます。
フルサイズ NEX + N macrosonnar 持たれた日にはどんな美しい絵を見せていただけるのかいまから楽しみです。
Insomnia+さん ほんとにお久しぶりです。。。
>左手を添えるとき出来るだけレンズの先端の方に添えてやると、意外と手ぶれは減りました。貴重な解決方法をお教えいただきありがとうございます。なるほどですが、、AFで先端動くやつはどうされておられますか?ピント決まってから握り直しでしょうか?
また上京した時はお時間ください。
とりあえず、わかてっちりさん、、ありがとうございました。。
ああ、物欲が。。。って全然 修業がなっていません。。
書込番号:15346112
7点
皆様、今日は。
わかてっちりさん、東京駅の写真を有り難う御座います。やっぱり三脚は止めた方が良いでしょうか?顰蹙を買うなら一脚にしようかと考えています。今度の日曜日は晴れるそうなので朝早く行こうと思っています。機材は前にも書きましたが、コンタックスAXと富士フイルムGW690Vにプロ400を入れて出掛けます。
御助言を御願い致します。
書込番号:15347397
7点
みなさんこんばんは。だいぶ冷えて参りましたね。東北は明日から明後日にかけて寒気団に覆われ、雪が降るらしいです。週末にかけて所用(’遊び?)で盛岡に車(まだノーマルタイヤ)で行くので心配です。
わかてっちり師匠、
東京駅の夜景、素敵ですね。確かにおっしゃるとおり、α-99の方がα-900より解像度が高いようですね。ただ高ISOでα-99の性能がよりよいということも考えられますよね。でも師匠のお写真を拝見して、またまた煩悩の虫が動き出し、スペアのα-900を質に出してα-99を購入しようかと思い出しました。
ところでα-99でもα-900でも唯一の不満はストロボがついてないことです。特に今度のα-99にはストロボをつける余裕があるはず?なのに。Nikonは600でも800でもちゃんとストロボがついていますよね。
あ、それからベランダのコスモスも素敵ですね。色が何とも云えず穏やかです。自分もこのような色が出るように研究してみます。
きゃそこんさん、
軍艦!待ってました。かっこいいですね。それに何とも人間くささを感じさせるから(個人的にですが)不思議です。又ぜひ見せて下さい。只見の紅葉も又見せて下さい。
来週末に予定していた京都参りは、勤労感謝の日からの三連休(自分は土曜日は半ドンなので、連休ではありません。三連休は公務員と大会社の正規社員だけです、念のため(-.-#))は大変混雑している上に、平日の3?4倍の宿賃をふっかけられて、あえなく轟沈。翌週にまわしました。CX645+P40とα-77+VS16-85を持って行こうかと思っております。祇園あたりでばったりあったりしたら楽しいですね。
星ももじろうさん、
レンズ遊び、楽しそうですね。でもハッセルブラードVのレンズはいずれもでかすぎてデジイチが可愛そうですね。例の銘器Planar 3.5/100(いわゆる山岳プラナー)などいかがでしょうか。小さいのでバランスが良くて.....X-Pro1にもハッセルブラードのアダプターがあるのですか。試してみたいです。
komutaさん。
Gレンズで撮ったばらのピンク、素晴らしいですね。色数の少ないkakakuの絵なのに、本当に素晴らしグラデーションですね。バラの香りが漂ってきそうです。名人に使われてGレンズも幸せですね。それに引き替え(^_^;)
マイアミバイス007さん、
古文は大好きです。特につれづれなるままに....。良いですよね。
ちなみにむかしこのあたりでは「退屈」を「とじぇん」といっておりました。「トジェンデガス(たいくつです)」なんてね。東北には平安時代の言葉が沢山残っております(ました?)。
それから、今度の京都では頑張って2,000ショット(AHO)
前の秋の終わりの蔦の色、ひどい色でした。全く違う色に仰天しました。今日は性懲りもなく紅葉を試してみますが、果たして良い色にでるか?何かコツがあるのでしょうか。
書込番号:15349176
7点
皆様、今晩は、寒くなりましたが体調等くずされておられませんでしょうか・
マイアミバイス007さん、東京駅の撮影も土産話楽しみにしております。
こんじじさん、壁の蔦(いつの間にやら NIKON D600 by こんじじさん)ってあんなにビビッドな色なのでしょうか?美しいですねえ。ニコンで色づくりこんな感じなのでしょうか?変わったのでしょうか?
Contax G90 + GX1 意外と使いやすいです。あれで、動画一眼ののようなフードつければ、大きな疑似ファインダーとして使えるかも と妄想をめぐらしております。
今週は徘徊が少なかったので、前回の尾道の続きで。。
書込番号:15350142
6点
マイアミバイス007さん
おはよう御座います。
東京駅ですが、決まりとしてはどうなんでしょうね?三脚を使っていいのかどうかわかりませんが、ものすごい数の人が写真を撮っています。しゃがみ込んだり、立っていたり壁にもたれたり。あまりおおきく開かずしゃがみ込んで撮れば、三脚を使っても通行のじゃまになることはないと思います。
書込番号:15350872
7点
みなさん今日は、週末いかがお過ごしですか?
私は昨日慌ただしい出張から帰り一杯のんでバタンキュー。
本日朝起きてみると天気は曇り空、天気予報では午後に向けて雨が降る、、、
というなかで香港に発注していたEOS→NEX電子制御アダプターが届きました。
早速期待に胸ふるわせてN24?85を付けてみましたが全く認識せず、、、NAM-1改も同様、、、でした。
でも純正EOSレンズはばっちりなんです。
といっても私が所有しているEFレンズは35mmF1.4Lともう一本ジャンクなズームレンズのみなんです。
気を取り直して35Lを付けてテスト撮影してみました。
確かにオートフォーカス何の問題なく作動しています。
あーーーーん、なんてこったいでした。
EFレンズを使ってビデオ撮影には使えそうだが、、、はてはてどうするか???
失敗談でしたが、この香港の会社迅速な対応でしたし、コンタックスGマウント用の
電子制御アダプターの登場を期待いたします。はい。
書込番号:15352565
7点
初めまして おばんでございます
ひょんなことで このクチコミを発見(?)しました
フィルムの時代はコンタックスT〜Vや八セルを趣味用に使っておりました
デジタルになってからは レンズ資産の関係でEOSです
最近 EOS7Dを導入したので アダプターなるものを購入してコンタックスのレンズを使ってみました
100マクロで庭の柿を写してみたら思ったより立体的に写るじゃありませんか!!
いろいろなレンズを試してみたくなりました
書込番号:15352986
8点
皆さんこんばんは、
golfkiddsさん、仕事が早いですね。貴重な情報ありがとうございます。うーん、なんでNAM-!改ダメなんでしょうね?5D-Mk3になり、2(ファームのバージョンアップしてから)ではうまく働かなかった N100ゾナーは完璧に動作するようになったのに。。ね?
また、続報お教えください。
まいるすでいびすさん はじめまして、komuta と申します。1年前まではコンタックス645デジタルでスナップだと息巻いてておりましたが、今はちょくちょくやっております。小生フィルムの経験は全くといっていいほどありません。またいろいろなレンズの写真をお見せください。
書込番号:15353177
7点
みなさま、おはようございます。
昨日の雨が上がり本日は陽が射してきました.
「雨上がりの朝」ということで6時から1時間半弱くらい
散歩してきました。
お供はGMRとライカMの現行標準レンズ50mmF1.4ASPHでした。
それにしても気持ちのよい朝でした。
まいるすでいびすさん、初めましてよろしくお願いいたします。
ここの住人皆さん趣味の世界は一癖ありますが皆気持ちのよい方ばかりですので
遠慮なさらずご参加ください。
komutaさん、Nマクロゾナー改は5D2ではだめで5D3で使えるようになったのですね。
5D3は触ってみましたが、5Dシリーズの熟成品というかファインダー覗いてシャッター押して
というさいくるがとても気持ちよくできますね。
わかてっちり師匠は今頃α99の熟練調整中なんでしょうね。
ファインダーはα900なんでしょうが、表現はα99なんでしょうか?
何れにしても詳細レポートお待ちしております。
こんじじさん、仙台の方はもう紅葉は終わりでしょうね?
バイスさん、今週はどちらの撮影にいかれますか?
insomunia+さん、また俳優さんや楽器の写真見せてくださいね。
こんじじさんが仰るようにシャッター時々押した方が精神安定しますよ。+散歩です。
きゃそこんさん、またまた精力的にやっておられますね。紅葉写真ずいぶんたまってるんじゃありませんか?
maki toyさんの、光の芸術、秋編よろしくお願いいたします。
みるとす21さん、最近の改造ネタで面白いものありましたか?
その他の皆様も是非是非、国民義務の画像アップを!
書込番号:15355996
7点
皆様、今日は。
こんじじさん、やっぱり平泉を中心とした藤原一族の影響でしょうか?東北にはアイヌ語の地名も残っているので歴史を紐解くと面白いでしょうね。(^^)
わかてっちりさん、東京駅に朝8時頃着きました。既に写真を撮っている方が結構居まして、改札の内側から撮っているオバサン達も居ました。
其れで結局三脚は使いませんでした。通行の邪魔にはならないでしょうが、恥ずかしくて(^^;
だから柱に寄り掛かって撮りました。撮影は約40分で終わって仕舞いました。バシャバシャ撮っていたらフィルムが無くなったので詰め替えようとしたら予備のフィルムが無い!!(@_@)
バッグに入れ忘れました。(T-T)ペンPL-2も持って行けば良かったです。
其れから2階部分の一部には朝日が射し込んでいて良かったです。
書込番号:15356744
5点
皆様、こんにちは。
わかてっちりさん、
暖かいお言葉ありがとうございます。
やっと天候が回復し、テスト撮影しております。
左端はISO200です。いかがでしょうか?
レンズはハッセル1000用のエクターをP6マウントに改造したものです。
P6->contax645アダプターを使用。すべて開放です。
書込番号:15356824
5点
連投、お許しください。
今度はF22で、ISO100->400->1600です。
golfkiddsさん、
MetabonesのEF->NEXアダプターは進化中の商品のようです。
私は、conrusのHPで開発を知り購入しましたが、すぐ、V2が発売されました。
ファームウェアの書き換えがユーザーサイドでできるようになると、うれしいのですが・・・・
ところで、皆様はContax645の縦位置はどのようにして撮影していらっしゃいますか?
デジタルバックを使いますと重量が増し、高画素で手ぶれ対策に神経を使います。
よろしくご教示ください。
書込番号:15356959
6点
みなさん、今日は。
S-Plannarさん、エクター80mmF2.8お持ちなんですね!
以前クラカメ季刊号でエクター80mmF2.8とコンタックス80mmF2.0の
女性ポートレイトによる作例比較がありました。
コンタックス=最新のツァイスプラナーはモデルさんの毛穴まで写るような感じでしたが
エクターは肌がしっとりとなって色っぽく写っており、ええなーーというかんじでした。
質問のコンタックス645縦位置撮影ですが、私は縦位置グリップを使っております。
この縦グリップはエネループが4本使え、黒エネループプロを使えば電池切れ対応になります。
実際かなり持ちますのでこれはおすすめです。
本日朝10時頃でかけ高速バスで新宿に行ってきました。
高速バスは初めてでしたが、新宿西口まで30分弱、料金も450円で驚きました。
新宿ではMカメラに使っていないMレンズを委託販売に出すためにいったのですが、
ついでにソニーのα99とRX?1を触ってきました。
α99は勝手にピンと会わせてくれる幹事ですごいと思いました.
でも一番すごいと思ったのはRX?1です。
これマジ欲しくなりそうです。我慢我慢、、、
新宿へはNEXー7にGマウントビオゴン21mmF2.8をお供に連れて行きました。
このビオゴン21はNEXにつかないと思っていたのですが、極楽堂さんのHPに
B21の装着方法があり、それを参考にしたら簡単につきました。
外すときに先にレンズを外させば良いようです。一種の儀式ですね。
極楽堂HPのここを参照ください。
http://onlyzeiss3.web.fc2.com/nex/man-GtoNEX_biogon21mm.htm
要注意
ビオゴン21mmは取り付けおよび取り外し時に順序を間違えますと機材を破損します。アダプターをNEXボディに着ける前にGレンズをアダプターに先に装着したり、Gレンズを装着したままアダプターをNEX本体から外そうとしますと、マウント内でフレアカッターが回転し、マウント内とレンズを傷つけます。必ず、取り付けおよび取り外し順序を守ってご使用下さい。詳しくはトップページからリンクされている取説をよくお読み下さい。
書込番号:15357153
5点
皆さん今晩は、
golfkiddsさん、すっかり復活ですね。
いいですねえ、赤いバラ、、ライカの少し醒めた、でもしっかり諧調を残した赤、しびれますね。ビオゴン21 これ使えると都会ではビルの表現楽しいですよね?
S-Planarさん エクターの枯葉いい色が出ますね。すべて開放ですよね。ああ、これでひと肌を見てみたいです。
日足ぶりに日曜日晴れていたのですが、車の調子が悪く出遅れました。
単焦点のもう少し長距離のゾナーがほしいところです。
書込番号:15359835
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、おじゃまします。
各地で「木枯らし1号」が吹いたとのこと、急に冷え込んで参りましたがみなさまにはいかがお過ごしですか。「錦秋の秋」もいよいよ終盤ですね…!気持ちは焦るばかりですねぇ…。
仕事にかまけて(ホント)国民の義務を放棄しておりました。スンマセン…!
S-Planarさん、こんばんは。
ISO 1600ノイズが見えませんね…!やっぱりCCDはコダックの方が優秀ですね…!
<縦位置>ブレ防止にはなるだけ三脚を使いますが、やむえない時はISO感度を上げてSSを稼ぎます(あたりまえですんません…)。でも私のはISO800までですね。P30+が羨ましい…。
Golfkiddsさん、こんばんは。
ビオゴン21mmはPL付きですか…?“フォアビンブルー”かと思いました…!解象感も抜群ですね…!恐るべしNEX7…!欲しいなぁ…。
アダプター情報、たいへん勉強になります。続報をよろしくお願いいたします。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
いかがでしたか“東京駅”は…?仕上がりが楽しみですね…!また続報をお待ちしております。
Komutaさん、こんばんは。お役目ご苦労様です。
LUMIXに着いているのはG90mmですね(やっとわかりました、しかも黒…)。良〜ぃ写りですね。アダプター(メタボ…?)が初見ですが…私のKIPON社製のは動作が今一つで断念しました…。また教えて下さいね。
こんじじさん、こんばんは。
「壁の蔦」は目が醒めるような“赤”ですね…!良〜ぃ色です。ニッコール恐るべし…!
今年の京都の紅葉は例年以上に素晴らしいようです。たいへん楽しみです…!でもいつもの事ながら観光客で一杯らしいですよ…!何処へ行っても人・人・人でしょうね…!
今秋のJR東海の「そうだ京都、行こう。」は二尊院です。嵯峨の方面は禁忌でしょうね…!それでは祇園で…!
まいるすでいびすさん、こんばんは。
初めまして。当板の末席を汚すきゃそこんと申します。よろしくお願いいたします。
レンズのことはなんも解りませんのでいろいろ教えて下さいね。「おばんです」とは北海道の方ですか…?よろしければ地域の情報なんぞをお願いします(あつかましい…)。
今日はお天気が良かったので近場に紅葉狩りに出かけてきました。駄作の数々、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:15360068
5点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、またまたおじゃまします。
入れ違いになってしまいました。スンマセン…!
「振り向かないで…」シリーズ。良〜ぃですね(気持ちは痛いほど判ります…)。私も心がけてはいるのですが、なかなか撮れません…!まだまだ見せて下さいね。
ついでに今日の“紅葉狩り”の続編を…。駄作の連投、お目汚しは平にひらにご容赦下さい。
書込番号:15360099
7点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、またまたおじゃまします。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
ふと外を見ると2本マストの護衛艦が停泊しているではありませんか…!さっそく撮って参りました。
護衛艦「あさぎり」型 151「あさぎり」との事…!2本マストが凛々しいですねぇ…いかがでしょうか…?
ついでのついでで申し訳ありません…。駄作の連投、お目汚しは平にひらにご容赦下さい。
書込番号:15360175
7点
みなさまおはよう御座います。
まいるすでいびすさん
はじめまして、わかてっちりと申します。浮き立つ様な柿の画像、いいですね。立体感の表現はピントが合った所とボケ部分の境目の様子がかなり重要です。日本のレンズはピントが合った所はシャープで急にボケボケになるレンズが多くツアイスやライカのレンズはボケ始めの部分の像の崩れが少なくボケても元の形を保っています。これはレンズだけではなく撮像素子の違いでも差がでます。シャープネスを強く掛けている様なものは立体感が損なわれます。
色々考えているのですが、まいるすでいびすさんの考えなどもお知らせください。
komutaさん
おつとめご苦労さんです。最近人のスナップに専念しておられるようですね。レンズの味もでています。
きゃそこんさん
すばらしい紅葉有り難うございます。神社の写真も美しいです。これから年末、お正月にかけて写真たのしみにしています。
golfkiddsさん
ビオゴンの写真、面白いです。周辺はマゼンタ寄りに変色するんですね。新宿の写真ではちょうどいい感じになっています。私の持っているNEX-C3とスーパーワイドへリアでも周辺の変色がみられます。曇り空なんかではちょっと使いづらいですね。
マイアミバイス007さん
東京駅なぞは大きいフイルムが有利ですよ。質感で攻めましょう!
S-Planarさん
P30たしかに高感度に強くなっているようですね。エクターの柔らかさも出ています。このレンズ、光の強い所の方が持ち味を発揮できるかもしれませんよ。
星ももじろうさん
フイルムでの紅葉奇麗です。色のバランスがいいですね。
こんじじさん
東北ではそろそろ雪も見られる季節になりましたね。紅葉の写真、有り難うございます。データを見るとD600。?。持っておられるのですか?
>α-99の方がα-900より解像度が高いようですね。ただ高ISOでα-99の性能がよりよいということも考えられますよね。
これ、今研究中です。
色々な板で高感度の画質をうんぬんしていますが、一番大事なのは最高画質がどのような条件で撮れるかです。ISO50、100、200あたりがしっかりしていないと使う気になれません。
α900とα99低感度対決は、RAWを共通ソフトで開ける条件ができていないのでまだです。もう少しお待ちを。
昨日、コンタックス645+ディスタゴン60mmF3.5とα99+ミノルタ35mmF1.4を両肩にぶらさげ乃木坂近辺を歩きました。α99のダイナミックレンジはかなり広いです。専用ソフトでRAWを開くといきなりDレンジオプティマイザーというのが効いてずいぶんフラットな画像が飛び出します。そのままだと良くないので微調整しました。
それからα900との比較ですが、同じ条件同じ感度マニュアル露出で同じように撮ると半段ほどアンダーに撮れます。
これはハーフミラーのせいでしょうか?それからα99でストロボを発光させると一瞬ファインダーが明るくなるんですね。この感覚、新鮮です。
書込番号:15360516
6点
はじめましてこんにちは。
先日日光東照宮にペンタックス67を持っていって撮影してきました。
フィルムはプロビア100で手持ち撮影です。
パソコンへの取り込みはK−01のHDRモードで6分割複写のデジカメコピーで6000万画素で取り込んでいます。
一枚目2枚目は67にFEプラナー110mmf2で3枚目4枚目は67にFディスタゴン50mmf2.8で撮影してます。
今まで他の機種でもデジカメコピーしてましたがK−01を購入してフィルムの消費量が増えました。
書込番号:15361446
7点
連投ですみません。
645は4分割で3300万画素で読み込んでいます。
645N2にベルビア50で手持ち撮影した写真です。
1枚目から3枚目は645N2にDFA25mmf4で4枚目は645N2にFA75mmf2.8で撮影してます。
中判フィルムカメラの情報量は凄いですね。
書込番号:15361538
7点
皆さん、今日は、ken-sanさん、初めまして、ようこそ
さすがに凄い解像感ですね、ペンタックス67。ところで質問があります。
取り込み方は、ビューワーで光らせたリバーサルフィルムを少しずつずらして6回シャッター切ると勝手に枝をカメラが再合成してくれるということでしょうか?
色は少々きつくなってはいないでしょうか?
質問ばかりですみませんがとても興味のあることなのでよろしければお教えください。
きゃそこんさん 美しい紅葉及び護衛艦のきりっとした写真ありがとうございます。[15360175]は一枚が好きです。[15360068]は4枚ともすてきですね。やはり足を使って追い求めなjければならないのでしょうね?少しずつ 後を追って参りたいと思います。振り切らないでください。。。
メタボーンズのあだぷたーは上でゴルフさんも話題にされておられます。比較的高品質(?)という売りです。アマゾンでも売っております。小生のは中古ですが。。。
わかてっちりさん こんばんは、この年になってもなかなか声をかけて撮ることはできません。意外と内気(???)なのです。ですから何気なくやり過ごし、すれ違いざまに撮る、または気がつかれなければ正面から。。。そういうときにEOS+AFは便利です。。。じっくりと撮らせていただけるときは645持ち出したいです。
書込番号:15362295
6点
きなさんこんばんは
さすがにブローニーはすごい今年はもうおしまいなので春に桜でも追いかけてみます
F-2のストロボも見つかりましたSB-10ですがフル発光になるようですオート効かず
こんじじさんレンズはp85の修理代で飛んでしまいました若手っチリ産恐れ入りますASA100フィルムどうやら100より感度がいいようですねASA80で切ったのがあだになりました
書込番号:15362564
7点
皆様今晩は。
この所晩酌後直ぐに寝てしまう事が多くなっていました。
少し疲れが抜けない様です。
用事が済んだら、ストレス発散にカメラ持って出ようかと思っています。
写真は前回の続きです。
前回・今回とG45を中心に使いました。
NEX-5の時よりも柔らかさが増しているような気がします。
これはバック・フォーカスの短い対照型レンズに弱いというNEX-7のセンサーの弱点が出ているのかもしれません。
この柔らかさはそれはそれで好ましいのですが、NEX-5で使っていた時に感じた鮮鋭さが少々影を潜めた様に感じられるのは残念です。
これは後継機種では解決していそうな気がします。
α99でのセンサーの進化・一画素について受光角度の増加により、受光特性がよりフィルムに近づいているのではと思います。
それが反映されていれば、G-BiogonやG-Planarからの光をよりロスを無く捕まえられるのでは・・・、と想像しています。
(あくまでも素人の想像・希望的観測なのですが)
>わかてっちりさん
林芙美子記念館は都営地下鉄大江戸線・西武新宿線「中井駅」より徒歩十分程の所にある小さいけれど、落ち着いた静かな所でした。↓
http://www.regasu-shinjuku.or.jp/?p=12
近くに「佐伯祐三アトリエ記念館」と言うのも有るそうなので今度は早い時間からのんびりと散歩してみようかと思っています。
α99のインプレッションどうも有難うございます。
やはり今様の絵造りと言う所なんでしょうか?
ゾナー135mmとの相性が気に成ります、次回のレポート楽しみにしています。
>komutaさん
「静寂の中の侘び」
とても素敵なお言葉ですね、もったいなさ過ぎる評価どうもありがとうございます。
2012/11/13 16:00 [15335052] マクロゾナーですか?
三枚目の色合いと綺麗なボケ味・四枚目の精緻なシャープ感を生かされている絵造りが素敵です。
レンズを「自分の物にされている」と言う雰囲気に熟練の腕を感じます。
2012/11/15 15:09 [15343669] 三枚目・四枚目素敵な色合いです。
また、カリカリに写りがちなG-90を上手くコントロールされていますね。
m3/4 だとG90mmが180mmとして使えるんですよね、これは相当の魅力を感じます。
G90もかなり気に入っている物です、2012/11/09 02:01 [15314582]の二枚目から四枚目はG90で撮りました。
また90mm相当で使えるG45mmも魅力的なポートレートレンズでは・・・、等と思ったりもしています。
また御使用のおりに拝見させていただけると嬉しいです。
書込番号:15363507
6点
皆様、今晩は。
日曜日の朝、東京駅に行く途中、行幸通りの地下に有る通路で「AP通信の捉えた世界」と言う写真展を観ました。素晴らしいです。胸を打つ良い作品も有ります。
是非、御鑑賞下さいませ。
きゃそこんさん、やっぱり軍艦は格好良いですね。次回も楽しみにしております。(^^)
さて皆様、今年もあと一ヶ月ちょっとに成りました。なんか秋を楽しめなかったような…。(^^;
其れは兎も角、今度の日曜日は航空記念公園でモデル撮影会、来月は再び東京駅、そして浅草界隈へと撮り歩きます。
25日はコンタックスN1の出番です。其れにしてもシャッター音の心地好さはコンタックス持ちにだけ味わえる気持ち良さです。(^^)
コンタックス\(^o^)/万歳
書込番号:15363531
7点
>きゃそこんさん
NEX-7は5に比べてノイズがかなり少なくなっているみたいです。
それが暗部の深さに繋がっているのではと思います。
自衛艦格好良いですね、高校の頃に行った観艦式で大島沖での演習を思い出しました。
2012/11/19 00:59 [15360099]四枚凄く良いです。二枚目・四枚目のピント合焦部からなだらかにボケていくのが美しいです。
>golfkiddsさん
「EOS→NEX電子制御アダプター」残念でしたね、私も期待をしていたのですが。
また何かありましたらお願い致します。
NEX-7 + G-21はやはりマゼンタドリフトが目立っちゃいますね。
また中心部はカリカリですが周辺部に像流れを感じます。
(右側の葉っぱとか)
しかし、構図・使い方次第で凄い絵が撮れそうですね。
NEX-7買い替えを前提でG-21買ってしまいたくなりました。
>
書込番号:15363671
5点
komutaさんこんばんは。
取込みはベローズでコピア上のフイルムを少しずつずらして分割複写してます。
HDRモードですので露出を3回変えて撮影している分はカメラで自動合成してますが6分割したファイルはフォトショップで自動合成します。
>色は少々きつくなってはいないでしょうか?
これはレタッチですので個人の趣味の問題ですね。
2枚目はペンタックス67にテリート280mmf4.8で手持ち撮影したSLやまぐち号。
プロビア400です。
3枚目はペンタックス67にフジのレクター180mmf4.5で手持ち撮影した天神祭の御神輿。
プロビア100です。
4枚目は6000万画素で読み込んだ3枚目の写真のトリミングです。
金具に反射して写っている人も解像してます。
結構フィルムから詳細に読み込んでいると思います。
書込番号:15363877
6点
皆様今晩は、
ken-sanさん、貴重なノウハウを公開いただきましてありがとうございます。あまりの壮大な装置に解説も読まず、うっとりと眺めておりました。
失礼なことを申しましたのに、かるく流していただきありがとうございました。フィルムのことを何も知らない若輩者のたわごととお許しください。
テリート280mmf4.8で手持ち撮影したSLやまぐち号いいですね。35mmだと中望遠くらいでしょうか?昔D51三連を新見に見に行ったことを思い出します。
maki_toyさん 丁寧に見ていただきありがとうございます。解説を読ませていただくと、なるほどと思うことが多く、自分がどういう意図でとったかという記憶よりはるかにためになります。今後ともお目に留まるような写真をあげられるよう努力していきたいと存じます。
G90+GX1はなかなか快適です。小生にとってのオリンピアゾナー(の代わり。。)になればと思っております。
バイスさん そんなにN1の音っていいのですか?いかんいかんこれ以上増やさない増やさない<−まじないです。
書込番号:15364167
8点
皆さんおはようございます。
寒くなりましたね、特に昨日の朝は木枯らしが吹きしかも曇りで寒かったーーー。
横浜は浜風も冷たく大変です。
Gビオゴン21持っていったのですが、わかてっちり師匠の仰るように
「曇り空では大変つらい」その通りでした。
maki-toyさん、同じ新宿コクーンビルを撮影してもこんなに違うのかと感服いたしました。
日付けを見るとレンズはG45プラナーでしょうか?
ken-sanさん、お久しぶりです。
ようこそおこしやすです。
別板でパケペンで撮影したのをデジイチでスキャンは聞いており、
しかもその画質にびっくりしていましたが、こんなすごい仕組みだったのですね。
ノウハウ伝授ありがとうございました.
時間がないのでこのくらいにして、昨日曇りのなかで撮影したG日オゴン21です。
やはり曇りは辛いですね.光あれ!です。
書込番号:15364944
6点
おはようございます。
>35mmだと中望遠くらいでしょうか?
35mm換算140mmぐらいでしょうか。
ヒゾのレンズは中判カメラでも使えるので良いですね。
645Dにエルマー65mmf3.5で手持ち撮影した写真です。
立体感があり良いレンズですね。
書込番号:15365073
8点
皆様、今日は。
komutaさん、コンタックス一眼レフはRX、AX、N1と使ってきましたが、何れもシャッター音は心地好かったです。
御一つ如何が?(^^)N1と言う事で…。
maki_toyさん、椅子と路面の光の当たり具合が何とも言えない雰囲気を醸し出し引き付けられます。良いですよね。次回も楽しみにしております。
わかてっちりさん、質感勝負ですね。分かりました。
来月は再びGW690VとコンタックスN1にVS24-85mm(N)、其れと予備のフィルムも忘れずに持って行きます。(^^;
この前、AXに付けたのはタムロンMF28-200mm LDアスフェリカルでした。質感重視ならやっぱりカールツァイス!(^^)v
ところで皆様、コンタックス645のシャッター音は如何でしょうか?私は実物を触った事が無いもので分かりません。
見た事は有ります。発売されて間もない頃、上野駅近くを被写体を求めて歩いていたら、初老の御仁が大きな写真機を首からぶら下げて近付いて来ました。見るとコンタックス645!おー!凄い!!と思いました。
私がぶら下げていたのはAX。すれ違う時、御互いに写真機をじっと見てしまいました。
書込番号:15365398
6点
皆様、こんにちは、写真も撮らずによたっている komuta です。
マイアミバイス007さん
>コンタックス一眼レフはRX、AX、N1と使ってきましたが、何れもシャッター音は心地好かったです。
御一つ如何が?(^^)N1と言う事で…。
うんがーっ!!! この言葉に弱いいっ。あっ でも fullsize NEX のためにためなきゃ。。節約節約
うーん、でも。。。
書込番号:15365565
5点
皆様、今晩は。
夕食後、この前のNHK BS「日本の歌」を観ました。柏原芳恵さんが出て「ハローグッドバイ」を歌いました。三十数年前の歌だったと思いますが、親衛隊が当時と変わらぬ掛け声を掛けていて、熱い思いが伝わってきました。
変わらぬ熱い思いと言えば、私は「コンタックス命」です。何と言われようとフィルムが有る限り使い続けます。(^^)v
ところで今日は写真雑誌の発売日。アサヒカメラとCAPAを買って来ました。
其れでアサヒカメラにソニーRX-1の作例が載ってますが、凄いですね。リバーサルフィルムで撮ったのかと思うくらい綺麗且つ細かい所まで写ってます。
けど、お金が有ったとしても買いません。コンタックスT2の出番が減ってしまうので(^^;。
其れにしても世界初のフルサイズコンパクトと言われても実売価格約25万円はちょっと…。
因みに私のコンタックスT2は60周年記念モデルなので定価25万円です。しかもフルサイズ!
あっ!フィルムだから当たり前ですね。済みませんm(__)m
書込番号:15368053
6点
皆さんこんばんは
RX-1α900買値より高いですね
私はツアイス命ですビデオカメラまで付いています
そもそもコンデジがサイズ大になったのはシグマのせいです
書込番号:15368448
5点
みなさま今晩は。
α99とα900でライブ写真を撮ってみました。高速、高精度と噂されるα99のオートフォーカスですが、薄暗いライブハウスの光の中ではアドバンテージを見いだすことができませんでした。舞台の都合で赤外線補助光をカットした上での比較です。結果からいうとレンズにもよるのですが、主力のゾナー135mmF1.8使用ではα900の方が歩留まりが良いようです。ちょっとショックでした。明るい所では有利に思えたα99のオートフォーカスもくらい場所では力を発揮できませんね。
ですが、ピントが合ったものはα99のほうがシャープにみえます。専用ソフトをみてもかなり強めのシャープネスがデフォルトとなっているようです。色も派手で、こんなにぎとぎとな味付けはいかがなものかと思います。あっさりしたα900と中間くらいがちょうどいいのです。
書込番号:15368839
6点
皆さんおはようございます
若てっちりさん3年の開きがありますから99の方が多少S・Nがいいですね
発色は900も素晴らしいものがあります。手放せないですね
6Mならばメデイアがあるまで連射するし。スイッチオンからも立ち上がりも早くシャッターのタイムラグも少ないです
最後のOVFミノルタの血が入ったカメラだと思います
写真は旧車会のものです、若い頃欲しかった車ですどちらも持ってましたがCLは売りました
CBはバラバラであります
青春時代の憧れのバイクです
書込番号:15369252
6点
みなさん今晩は。komutaさん今晩は。
星ももじろうさん
上のライブ写真はα99の方は彩度をおさえシャープネスも落としてあります。つまりα900に近い仕上げをしています。ストレートに現像するともっと派手で、もっとシャープネスの効いた画像に仕上がります。少し不自然なくらいです。
どうしてこんな設定にしているのでしょうか?撮像素子が順調に進化し、ダイナミックレンジも広がり、良い筈の画像を現像ソフトの初期設定で繊細な部分をわざわざ壊しているようにみえます。普通にやってくれれば立派な画像なのですがね。
それにしてもα900ってバランスの良い使いやすいカメラですね。α99の撮像素子を積んでオートフォーカスのスピード、精度をあげてくれれば後10年は使えますよ。
マイアミバイス007さん
RX1、私の知り合いが買ったようです。さっき自慢のメールが来ていました。今度あったら使わせてもらいます。
komutaさん
花、奇麗ですね。こういうものは質感ですよ。黒からわずかに赤にかかる花びら、なんともいえないです。
ken-sanさん
はじめまして、わかてっちりと申します。
ペンタの645にエルマー65mmですか。イメージサークルはクリアしていますね。立体感がすごい。私も35mm用のレンズを645につけていますが、マウント部分の平面性が難しいらしく遠景撮影だと片ボケしたりします。65mmはどうですか?
golfkiddsさん
NEX-7とビオゴン派手に色がついてしまいましたね。最後部のレンズガラスが撮像素子に近いものはこうなります。
色だけではなく描写も周辺では甘くなりますね。
maki_toyさん
新宿のビルどうされているのでしょう?加工していますか?マネキンもいいですね。
α99の実力を知ろうと、日夜持ち歩いています。不思議な感覚のカメラですね。時々すごみを見せるのですが、今の所まだα900を上回る活躍はみせてくれません。
書込番号:15372239
6点
皆さん、今晩は、今日は短い昼休みふらふらしましたが、収穫を見つけられませんでした。
わかてっちり まとめありがとうございます。
>ストレートに現像するともっと派手で、もっとシャープネスの効いた画像に仕上がります。少し不自然なくらいです。
たぶん、パッと見に見栄えするからでしょうね。でも99の髪の毛のデイテールは美しいなと思いました。当然、調整されておられるからだと思いますが。。
>α99の撮像素子を積んでオートフォーカスのスピード、精度をあげてくれれば
アルファ911という隠し玉があるんだったらいいなあという感想です。出ればほしいです。ついでにN-Mount仕様も作っていただけると非常にうれしいです。。。あっ、また書いてしまいました。妄想を。。。
お花に講評いただきありがとうございました。パッと見には真っ黒に見えたのですが、後で見るとおっしゃる通り美しいグラデーションが現れました。。
お連れの方、やはり ディスタゴン60mmF3.5 の暖色系が好ましいですね。
ken-sanさん
エルマー65mmf3.5って、こんなにきっちり立体的に写るレンズだったのですね。今度EOSで試してみます。なんか、絶対曲がったものは許さん、見たいなまるで商業写真といった雰囲気がありますがどのくらいに絞っておられるのでしょうか?
バイスさん、T2ならうちにも中古がありますよ。一時き頑張ってなんでもT2でとっておりました。
書込番号:15372674
6点
皆様今晩は。
先日御岳に行った時の物です、G-28mmとJena 35mmで撮りました。
>golfkiddsさん
コクーンを撮ったレンズですが、この日一度だけG-28に付け替えて撮りました。
やはり、ビルや構造物を目の前にするとBiogonで撮りたくなってしまいます。
G-21の中心部のカリカリの解像力は凄いですね、周辺部の像流れが残念です。
新NEXに期待して購入したくなります。
>ken-sanさん
初めまして、この板の新参者のmaki_toyと申します。
2012/11/20 08:08 [15365073] 立体感が素晴らしいです。
エルマー65mmf3.5は欲しいなと思っているレンズです。
また、作品を見せていただけると嬉しいです。
>マイアミバイス007さん
嬉しい評価どうも有り難う御座います。
また、何時も色々な情報有難う御座います、楽しく読ませていただいています。
> komutaさん
2012/11/20 18:02 [15366703] 豊かな諧調ですね。
これはハッセル・レンズの持ち味なのでしょうか?
それともLEAFの持ち味なのでしょうか?
ハッセル・LEAFについては色々と教えていただきたいと思っています。
>わかてっちりさん
α99はなかなか手強いのでしょうか?
それともJpegでの問題で、RAWでは自然な絵が得られるのでしょうか?
またレポートお願い致します。
新宿コクーン・タワーはBiogon 28mm で撮りました、現行NEX-7では29mmが限界みたいですね。
加工は特に行ってはいませんが、Capture Oneでの現像時にヴィネット・コントロールで強めに周辺減光を行いました。
また、レベル・コントロールとトーンカーブもシャドウ側を強調する設定にしました。
書込番号:15373122
6点
皆様、こんにちは
きゃそこんさん、[15360099]はPlanar110mmF2でしょうか?それにしても赤の発色の美しいこと、すばらしいです。[15360068]の丸尾の滝もとてもすてきで吸い込まれそうです。今度はどこの何が出てくるかとっても楽しみです。
maki_toyさん [15373122]の2枚目、3枚目はすばらしいですね。何度かこんな写真を撮りたいと努力はしておりますが、まだ得ることあたわず。。。です。[15366703]をご覧いただきありがとうございます。これは数年前に contax645用と間違えて買ったハッセルH用のリーフ22です。しばらく寝ておりましたが、今はFujiGX645 にくっついております。レンズは Fujinon 120mmF4 です。100mmF2.2もとっても好きですが、この玉の空気感もなかなか侮れないです。LEAF は元々スタジオ用で、ストロボ炊いて使うことを想定しており、美しいのはISO25~50 です。200 にしたら、何か落ち着かない絵になりました。
わかてっちりさん たぶん、ライカの長いもの系はビゾフレックスを中心にアダプターがしっかりしており、いろいろ組み合わせて使えるようで、ご存じと思いますが にすでに枯れた技術のようです。
Pana GX1 + G90 です。
書込番号:15375170
5点
皆さんこんばんは
そうですか99はそんなに派手ですかまあフィルムを作ったことのない会社ですからそうでしょう
F3とデイスタゴンで撮った画像です暗いところではブルーがかぶっていけませんAD変換が下手です
カメラ屋を変えるしかないですね
書込番号:15375899
5点
わかてっちりさんこんばんは。
>マウント部分の平面性が難しいらしく遠景撮影だと片ボケしたりします。65mmはどうですか?
マウントはM42のリバースりんぐを写真の様に付けてるだけですので平面製は全く問題ないです。
ボーグの一番薄いM42のヘリコイドを使うとペンタ645でもミラーに干渉することなく無限遠まで出ます。
komutaさんこんばんは。
エルマー65mmの立体感は素晴らしいです。
私はだいたい開放大魔王なので絞りはあんまり絞ってないと思います。
maki_toyさんこんばんは。
私のは並品でしたので結構安かったです。
写真は645N2にエルマー65mmで手持ち撮影した大阪城の天守閣です。
フィルム645だと少し四隅が蹴られます。
書込番号:15376269
6点
皆さんこんばんは。スレの進行、早いですね。ちょっと見ていないと追っかけるのが大変です。
わかてっちり師匠、
師匠の画像や説明を拝見して、又悪い虫が動き出し、α-900を下に出して、α-99を手に入れました。へそくりがだいぶ減ってしまい、あとは泣いても笑っても今年はなんにも手が出ません。
α-900に比べるとα-99は機能てんこ盛り、これでもか〜〜って所ですね。こんなに色々機能があってもじじには使いこなせません。ボタンにちょっと触ると設定がISO=100、色温度は5,200°K固定、F=8で1/250とバカ丸出し設定ですから、これ以外は何もいりません。条件が悪ければ写真をとらないだけですので(*^▽^*)
ところでα-99のrawはPhotoshopではまだサポートされていませんが、DNG ConverterがV=7.2にあがっていますので、これでARWをdngファイルに変換すればPSCS6でrawファイルとして認識されます。もうご存知かも知れませんが.....PSCSのCamera rawはまだ7.1です。α-99のrawファイルは見られませんね。
α-99はどんな入がでるのか楽しみです。週末から京都へ行きます。晴れると良いなあ.....です。
書込番号:15376583
5点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、またまたおじゃまします。
仕事にかまけて(ホント)国民の義務を失念しておりました。スンマセン…!
Komutaさん、お役目ご苦労様に存じます。
コムタさんの気配りの効いた心暖まるコメントには常々感服しております。
最近は時々重量級もお目見えして…体調の回復が察せられて喜ばしい限りです…!こう言っては何ですが“リーフ君”の方がEOSより色合いが深〜くてコムタさんらしく感ぜられますが…(すんません…)。
わかてっちりさん、こんばんは。
α99…綺麗な絵ですね…!背景がとろけるようです…!ノイズがない…!最新鋭の絵ですね…!でも私は328改の方が大好きです…!立体感、解象感、ボケ味どれを取っても一級品です(すんません、プロでした…)。まだまだ見せて下さいね。
Maki_toyさん、こんばんは。
なるほど…!紅葉もこういう見せ方があるんですね(言葉をなくして呻っております…)。恐らくピーカンで光は十分…でもハイライトの輝きが暗部をいっそう際立たせてますね…!
ラチチュード(ダイナミックレンジ)の広いフラットな写真よりマキさんの“明と暗”のメリハリの効いた写真の方が圧倒的に感動します…!
以前(4〜5ページ前)当板の塾長だった“ハリケーンちき夫”さんの絵を見せられた時のような新鮮な驚きを覚えます(ちき夫さん元気かなぁ…?)。私なんぞの“絵はがき写真”しか撮れない者には大変勉強になります(まねできないけど…)。まだまだたくさん見せて下さいね。
星ももじろうさん、こんばんは。
私も中3で免許を取ってCB250(赤白のツートン)に乗ってました…!懐かしいなぁ…。まだまだ見せて下さいね。
Ken-sanさん、こんばんは。
初めまして。私もゴルフさんに倣ってベローズをいじっておりました。貴重なノウハウの供覧ありがとうございます。なんと壮大なシステムでしょう…!驚愕しました。まだまだ見せて下さいね。
こんじじさん、こんばんは。
α99…良〜ぃですね。うらやましい限りです…!京都での釣果をお見せ下さいね…!
私も明日から京都(仕事)です…。天気が今一つすっきりしませんが…どんな紅葉なんでしょうねぇ…とっても楽しみです…!それでは祇園で…!
ネタがないので残務整理の駄作を一つ、お目汚しは平にひらにご容赦下さい。
書込番号:15377603
6点
こんじじさん、また気の早い。私がじっくり検証した後でもよかったのに。
α99に関しては、今の所五分五分の評価です。ピント合わせの為にこういう異形を取り入れているのでしょうが、暗い所でα900に劣るようでは意味がありません。あらためてコンサートの写真を見てみましたが合焦率はα900の方が2倍くらい高いです。ピント合わせの為の赤外線照射をオフにしたのがいけなかったのでしょうか?あるいはこれから順番に出てくるデュアルフォーカス対応のレンズではじめて正確なピント合わせができるのでしょうか?
一方高感度設定で撮った画像に関してはα900はとてもついていけません。ISO3200でも奇麗な写真になります。撮像素子の素性の良さでしょうか。
現像は、付属のソフトとお試しアドビライトルームを使い分けています。どちらも慣れなくていらいらしています。やはりブリッジとカメラRAWがいいです。
maki_toyさん
>加工は特に行ってはいませんが、Capture Oneでの現像時にヴィネット・コントロールで強めに周辺減光を行いました。また、レベル・コントロールとトーンカーブもシャドウ側を強調する設定にしました。
なるほどね。ご自分のスタイルを持っておられるからいいですね。私も価格にのせる時はRAW現像の範囲で極力手を加えずにと、思っています。
komutaさん
Contax645はいいですね。質感がちがう。このカメラミラーショックは案外吸収してくれます。「修行」ですね。
星ももじろうさん
α99は先進的な機構のためにいろいろ問題もあるようです。メリットも数多くあります。どう使いこなすかです。
ken-sanさん
エルマー65mmアダプターの情報有り難うございます。
ペンタの645につくということはContax645にもつきますね。また候補が増えた。
α99の高感度と低感度アップします。
書込番号:15377632
6点
皆様、御早う御座います。
来月2日に再び東京駅を撮りに行こうと思ったのですが、「007 スカイフォール」を有楽町の日劇で観るので延期しました。007だけは必ず映画館で観ます。勿論その後DVDを買います。(^^)v
明後日25日は晴れるそうなので良かったです。所沢市の航空記念公園でモデル撮影会なので。
機材はコンタックスN1にVS70-300mm(N)、キヤノンNew F-1AEにNew FD70-210mmの二台です。
New FD70-210mmは手に入れてから初めて使います。
キヤノンのカタログでは開放でもシャープな写りなので楽しみです。(^^)
書込番号:15378280
7点
皆さんこんばんは。
わかてっちり師匠、
α-99についての詳しいご検証、ありがとう御座います。
α-900を2台持っておりました。Sonyのカメラ部門がなくなって、もうフルサイズのデジイチは出て来ないという噂もかつてちらほらでしたので、サブに1台買い足しておきました。ZeissのレンズをAFで使える唯一のフルサイズデジイチです。そのうちの1台を手放したわけですが、後悔しておりません。自分は「絵はがき写真」をとるほうですので、高感度は必要ありませんが、ISO=800ぐらいまでは高画質で欲しいと思うときがあります。α-99
で大変便利だと思ったのはバリアングルの液晶モニターがついていることです。花などを撮るのに便利ですね。下からのぞけますからね。あ、花ですよ、「ハナ!」下からのぞくのは.....
それから前にも述べましたように、Camera Rawが7.2になってα-99もサポートされるようになりました。やはりフォトレタッチはなれたソフトウエアが手放せませんね。Adobeさん、ありがとう。
明後日から京都へ行って来ます。きゃそこんさん、それでは祇園で舞妓さんをあげて一献行きましょう。師匠もいかがですか。定番のP40+Distagon 3.5/50と、α-99+VS24-70、Planar 1.4/85、Sonnar 1.8/135とひさしぶりにZeiss三昧です。いざとなるとやっぱりCONTAXとZeissですね。わるいけどじじにはD800、600や5Dでは心が躍らないです。ファンの方、ごめんね。
それではいってきま〜す♪♪♪
書込番号:15382407
8点
こんじじさんいいですね
私も祇園八坂神社の近くで従兄弟にご馳走してもらいましたが高かったでしょう
ツアイスが標準で使えるカメラがいいですね
私は木に竹をつなぐような格好で使っていますお恥ずかしい限りです
頑張って来てくださいまた写真楽しみにしております
最近はビデオカメラが写真気に化けたようなカメラばかりです
基本に忠実に作って欲しいです
書込番号:15384579
4点
皆さま、こんにちは。
東京もめっきり冷えて参りました。朝晩はコートが手放せなくなってきましたね。
今日は午前中は曇っておりましたが、天気予報を信じてカメラを持って散歩に行ってきました。ウチからほど近い
実相院と豪徳寺まで足を伸ばしてみました。久々の撮影のための散歩です。あちこちで秋らしい景色を見ながら
ふらふら心の洗濯です^^
ここのところ新しい勤務先とのやりとりと現在の勤務先との調整が難航しておりまして、いやはや困ったものです。
こういう時はゴルフさんの仰るとおり、シャッターを切るのに限りますね。気分爽快です。
こんじじさん、明日から京都ですか?とても風情があるでしょうねー♪α99のレポートもお待ちしております。
ウチの連れは相も変わらずα200を可愛がっております。確かに超軽量でズームレンズ一本でお散歩には持ってこい
のカメラだとのたまわっております。
お散歩写真を貼らせていただきます。最近の皆さまのお写真を拝見していて、少し頑張ろうと思いましたが、
やっぱり駄作の連発です。お許しください^^;
書込番号:15385365
8点
皆様こんにちは。
画像は、後列左からエルマー65mm、エルマリート90ミリ、テレエルマー135ミリ、いすれもレンズヘッドのみ、
前列はライカのユニパーサルフォーカシングマウント(OTZFO/16464)をContax645マウントに改造したものです。
エルマーで33cm、エルマリートで50cm、テレエルマーで98cmまで寄れます。
エルマー65mmはP25などでは35ミリ換算46ミリ、P30などでは35ミリ換算51ミリになります。
304gと軽量で使いやすいレンズです。
書込番号:15385559
8点
皆さん今日は、今日はお願いがあります。
最新のすれ「CONTAX645-EFマウントアダプター」がでました。
嬉しいではないですか、新しい人がこのコンタ645銀塩に書いていただいたのですからね。
それと結構このスレは書き込みがないけれどROMしてオイル人がおおいのではないでしょうか?
フルサイズ、中判デジバック、レンズ沼、アダプター、オールドレンズなどと一緒に、この板の思想
「自由」なんですね。ただしROMしている皆さんは興味はあるが「すごすぎで二の足踏んでいるんじゃ
ないかと思います。
そこでお願い、ニュー書き込みにも対応してくださいね.よろしくです。
書込番号:15389239
6点
皆様、こんにちは。
近くの公園で、P30+にエルマー65mmはけられません。使いまわしのきく良いレンズです。
人肌をとのご要望もあったのですが、エクター80mmでエクタクロームを狙ってみました。
書込番号:15389602
5点
皆様今晩は。
前回の続き御岳で撮影した物です。
NEX-7に変えてからどうも現像に時間が掛かる様になりました。
何度も見直しては少しずつ直したりしています。
>komutaさん
LEAFの解説どうも有り難うございます。
少しずつながらでもデジタル・バックについて調べていこうと思っています。
まだ、各メーカー・レンズ・ボディー等等の特徴を調べている段階です。
また疑問についてお答えいただけると幸いです。
2012/11/22 15:57 [15375170]凄いです。
特に一枚目は高精度でジャスピンがきているのではないでしょうか?
蕊どころか花粉まで解像していそうな雰囲気です。
いつもの厚みが有る絵とは違った、剃刀の切れ味を感じます。
m3/4とGレンズ、もっと見せていただきたいです。
>ken-sanさん
エルマー65mmの解説有難う御座います。
2012/11/20 08:08 [15365073]や2012/11/22 20:59 [15376269]も分割複写をされた物なのでしょうか?
また、繋ぎ合わせる際に何か特別なソフトを御使用なのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
>きゃそこんさん
あの日はピーカンで光は十分どころかNEX-7のダイナミックレンジを越えるほどでした。
結果、ハイライト側である紅葉の赤が「べとべとの赤」に成りがちでした。
そこでシャドー側を諦めて紅葉の葉を適正に近づけるように露出を決めました。
デジタル・バック程のダイナミックレンジが取れないAPS-Cでは、HDRを使うなどしないと難しいのではと思いました。
2012/11/23 01:19 [15377603]一枚目、静謐さを感じる青とそれを生かす構図が素敵です。
東山 魁夷の日本画を思い出しました、これもまたオリジナルで拝見させていただきたいです。
>わかてっちりさん
出来ればRAW現像時の調整も極力少なくしたいと努力しております。
しかし、撮影時での光の読みかた・最適露出の決めかた等まだまだ難しいです。
色々なお手本を見せていただけると嬉しいです。
2012/11/23 01:33 [15377632]の一枚目、素晴らしい高感度性能ですね。
夜撮りの好きな私には羨ましすぎるローノイズさです。
>
私も紹介していただいて暫くはROMをさせていただいていました。
やはり、「敷居が高い、レベルが高すぎる・・・」が理由でした。
しかし、一度ご挨拶させてもらってからの皆様の優しいお言葉に甘えさせていただいています。
golfkiddsさんの優しい一言が、また新しい方を誘うきっかけに成るとおもいます。
書込番号:15391428
5点
maki_toyさんこんばんは。
>2012/11/20 08:08 [15365073]や2012/11/22 20:59 [15376269]も分割複写をされた物なのでしょうか?
20日のは645Dなのでデジカメです。
22日のは昔撮ったので分割してません。
ソフトはフォトショップの機能に自動合成の機能があります。
写真はカサブランカで撮影したハッサン2世モスクです。
ペンタックス67にディスタゴン50mmf2.8にプロビア100で手持ち撮影した物です。
ポジを6分割で複写してますが全然継ぎ目が解らないでしょう。
書込番号:15391808
5点
皆様、今晩は komuta です。
実は一度書きかけていたのですが、ブラウザが勝手に終わりよってめげて寝てしまいました。昨晩です。。
わかてっちりさん、α99の検証お疲れ様です。赤外線補助光って切ってもAF効くんですか?さすがに暗いところでは盛大に赤く発光し、ライブ等では邪魔でしょうが。。
お連れの方はやはり、ディスタゴン60mmF3.5で決まり、でしょうか?この写真の肌の色合いがいいなあと思われます。
花の写真をお褒めいただきありがとうございます。今、一番でぶれ少ない中判のセットかもしれません。小生的には、ですが。。謝らなければならないことが。。小生のH2やはり調子が悪かったようで、GX645にしてから、そこそこAF 早くなりました。AFがダメというのは、間違いと思っていただき結構です。すみません。
ken-sanさん エルマー65mm あんな古のレンズのどこにそんなパワーが、、という感じです。開放大魔王 大賛成です。右端に見えるのはコルクのテープですよね?これで偏芯もなく、あの立体感、解像感 素晴らしいです。貴重なものを見せていただきありがとうございました。作品にびっくり、その技にびっくりと2度も楽しませていただきました。もしかして このサービス精神は浪速の方ですか?
こんじじさん α99ゲットおめでとうございます。っていうかD600もお持ちだったような。。。レンズ持っていないけれど、どっちかくれると言ったら(ないない)D600が小さくていいなあと思います。でもD800Eが、調子に乗って妄想は秋の夜長に。。。暴走
きゃそこんさん [15377603]の2枚目、黒がよく効いておりますね。でも小生ならもっと黒をしめて 浮き上がらせたいかなと。すみません、暴走しておりますので。。
>“リーフ君”の方がEOSより色合いが深〜くてコムタさんらしく感ぜられますが
ぎゃあ、なんでEOSをメインにしようかと迷っている心を読まれたんだろう???きゃそこんさん、もしかして、カメラアイだけではなく、千里眼お持ち???
図星を刺されたkomuta は、山へ芝刈りに ではなく 重い漬物石を持って徘徊することに。。
師匠、>「修行」ですね。 はい。。
こんじじさん、きゃそこんさん 京都祇園の夜ですか、、はあ うらやましいです。
楽しんできてください。お二人とも高感度カメラお持ちだから きれいどころの写真のアップを!!せめて。。。でもお神酒が入っていて誰でも美人かも。。。
星ももじろうさん
>最近はビデオカメラが写真気に化けたようなカメラばかりです
そうですよね?でもライカMもそうだし、何が何だかわかりません。壮大な変革期に入っていることは間違いないでしょうね。
Insomnia+さん お久しぶりです。。。いいですねえ、2枚目、初めてお写真を拝見したころのような緊張感が漂っております。またいろいろお見せください。
S-Planarさん
>ライカのユニパーサルフォーカシングマウント(OTZFO/16464)をContax645マウントに改造したものです。
すごいものをお持ちですね。これはご自分で改造されたのですか?すみません、質問ばかりで。。
黒エルマー 発色もよろしいですね。それよりエクター80mm!!芯があるのにこのぽよんぽよんした写りはいったいなんなんでしょう?
golfkiddsさん すごい吸引力です。永世スレ主の称号を差し上げたいと。。
又の名を、魔界への水先案内人。。その先には沼がぽっかりと口をあけて。。。
maki_toyさん [15391428]の4枚目、うーん、マネできそうにないので 参りました。でも、3枚目が好きです。。ってへそ曲がり。。
G90の絵をお褒めいただきありがとうございます。調子に乗り、本気で液晶を電子ファインダーにしてしまおうかと。。。
でもG90こんなにいい色が出るとは。。さすが バンザイ 京セラ ツアイス!!です。
昨日は久しぶりに自宅周辺を散歩いたしました。ので5D+P851.4です。すみません。。
書込番号:15391942
6点
おはよう御座います。
こんじじさん
>花ですよ、「ハナ!」下からのぞくのは
そうですよね。植草教授は人生台無しにしました。気をつけないと。
α99は様々な考え方、技が入っていて戸惑う所も多いのですが、感心することもあります。たとえば純正現像ソフトに標準で設定されているDレンジオプティマイザーはよくできていますね。RAWデータというのはどのカメラのものでもフォトショップで工夫すれば同じ様なことができるのですが、今度のソニーのDオプは練れています。他のソフトではなかなか到達できないレベルまできています。
ところで、芸者遊びの方は?ご報告お待ちしています。
Insomnia+さん
昨日はお久しぶりでした。ライカS2,久しぶりに拝ませていただきました。お先に写真アップさせていただきます。
マイアミバイス007さん
こんどの007面白そうですね。ラジオで解説聞きました。歴代ボンド役ではショーンコネリーが一番ですが、ティモシータルトンも好きでした。
S-Planarさん
そういえばコダックのフイルムは黄色がよく出ましたね。エクタクローム風ですか。
maki_toyさん
4枚目のハレーションを絵にしているやついいですね。なかなかこう奇麗におさまらないです。今、私がいじっているソニーのソフトも面白いですよ。アンダー部分をかなりコントロールできます。
ken-sanさん
フォーマットを大きくすると写真が変わりますね。ペンタの6×7にハッセルのレンズとは、大阪の松原さん改造のボディーですかね。以前私も使用していました。ミラーを削って無理やり押し込むやつ。究極の改造ですよ。
golfkiddsさん
>ニュー書き込みにも対応してくださいね
さて、なに書こうか。最近、改造ばかりでアダプターやってないな。
きゃそこんさん
入れ違いですみませんでした。
水面の表現に踏み込んでおられる様ですね。透明感がすごい。
komutaさん
>赤外線補助光って切ってもAF効くんですか?
そうなんですね。他の人が光らせてるのを見て気づきました。暗い場所でα99のAFがとろいのはデュアルフォーカスに対応していないからだと思います。でも、同じく対応していない35mmF1.4はそこそこいけるんですよね。不思議。
昨日、原宿で撮った写真アップします。
書込番号:15393006
8点
わかてっちりさんおはようございます。
>松原さん改造のボディーですか
私のはそうです。
現在は改造をやめておられるので中古市場でたまに出てくるぐらいですが松原さん以外で改造された物もあります。
一枚目が松原さんのところで改造された67で2枚目は他の方が改造されたものです。
一番大きな違いはレンズの脱着ボタンが有るか無いかです。
松原さんのはマウントの右下にあるぽちっと出ているボタンがレンズの脱着ボタンでレンズはカチッと止まります。
2枚目の写真のばけぺんにはありません。
簡単に言いますとレンズはかちっと止まりません。
書込番号:15393311
6点
皆さま、おばんです。
今日は大変お寒うございました。東京では雨が降りましたが、オフィスの中に居りまして難を逃れました。
帰りは早かったのですが、帰り道はコートを着ていても身震いするほどでした(ちょっとオーバーです)。
昨日はわかてっちりさんのところに久しぶりにお邪魔いたしました。
とても楽しかったです(師匠、ありがとうございます)。
夜の撮影でしたので高感度が使えないS2では厳しい撮影となりましたが、ちょっとアップさせていただきます。
やはり夜の撮影は国産DSLRが便利です。フィルムでは考えられなかった夜間の撮影もできますので、やはり一つ
暗視カメラが欲しくなってきました。ちなみにNikon D800は結局食指が伸びませんでした(スミマセン)。
何か良いカメラは無いものでしょうか…AFが良く効いて高感度が強いカメラ…贅沢ですね(笑)
ここのところ二日続けてシャッターを切りました。何という清々しさでしょう!他が荒んでいる分、気持ちが
洗われます。はぁ…
グチが多くて済みません。
書込番号:15395892
9点
みなさま今晩は。 komutaさん今晩は。
Insomnia+さん
ライカS2は決まると緻密ですね。
>、帰り道はコートを着ていても身震いするほどでした(ちょっとオーバーです)。
うまい!座布団一枚。
では、こちらも俳句を一つひねります。
ファインダー 冬の紅葉の 浮き上がる
もう一つ
枯れ菊と 言葉かわして 雨の道
おそまつ
ken-sanさん
なつかしい!!!私のは松原さんに改造してもらったやつで最初のタイプです。露出計はつけていませんでした。なんか同じ様なところに傷がつくんですね。私の持っていたものとそっくりです。松原さんにはライカのテリート400mmF5というやつをハッセルマウントにしてもらいました。なんと35mmレンズのくせに6×7で十分使えるんですね。色がものすごく奇麗でした。
星ももじろうさん
>最近はビデオカメラが写真機に化けたようなカメラばかりです
本当にそうです。アナログ部分のしっかりしたカメラを作ってほしいです。
最近仕入れたα99の話ですが、
今日、ソニーの使い方相談に電話しました。色々聞いた後、先日ライブハウスでα99とα900を同じレンズ(ゾナー135mmF1.8)で撮り比べをした話をしました。結果は先日話したとおり(暗い所ではα900の方が2倍くらい合焦率が高い)ですが、ソニーの係の方は「そんなはずはない。α99のオートフォーカスがα900に劣る筈が無い」と、おっしゃるのですよ(すごい自信)。「ではAF補助光をオフにしたせいか?」との問いにも「そんな筈はない」と。「では、今はデュアルフォーカス未対応の135mmだからか?」に対しても「そんな筈は無い」と。要するにソニーの主張はどんな場面でもオートフォーカスにおいてα99がα900に後塵を拝することはありえないということなのです。指示にしたがい早速秋葉原のソニーサービスに持ち込みました。一応預かるそうです。結果が楽しみですよ。もし、私のボデーになんらか問題があったのならソニーさんのおっしゃるように高速高精度AFに変身するはずです。もし、何の問題も無かったのなら、あれだけオートフォーカスに力を入れたα99がある条件下ではα900に大負けすると言う結論がでます。
楽しみです。
AF問題保留のままのα99ですが、出てくる絵は奇麗です。
書込番号:15400820
7点
皆さんお早うございます。
「和歌」てっちり師匠、座布団10枚!冴えておりますね。
アルファ99レポートありがとうございます。
これってトランスルーセントミラー=固定なのでひょっとしたらRレンズすべて使えるかなーーなんて
恐ろしいことを考えてしまいました。くわばら、くわばら、キャノンがEFマウントでRTみたいなの
やってくれたら良いのですが。
insomunia+さん、うまく撮れてますね。Sってやはり決まるとすごい絵ですね。
和歌てっちり師匠と同じモデルさん、可愛いですね。
ぼちぼちいゆっくりいきましょうね。
こんじじさん、アルファ99いきましたか、すばやいですね。
ぜひ仙台の画像アップよろしくです。
きゃそこんさん、あいかわらずせいりょくてきですね。
P40+ポジみたいで良い色であります。
ken-sanさん、パケペン改ですか、、、すごいです。
一眼スキャナー技法参考になりました、ありがとうございました.
S-Planarさん、エルマーにエクター、、、ヨダレが出ます。(泣き)
komutaさん、腕力強化されてますね。
私は50台後半肩が発症し、腕が上がらなくなってます。
筋力強化が必要です。
バイスさん、3連休はいかがでしたか、良い写真撮れましたか?
バイスさんの写真も見てみたいのですが、、、
みるとす21さん、最近の改造ネタで何か面白いのありますか?
私は改造ではないのですが、リーフ購入時についてきたペリカンに
ウレタンを購入して645とレンズ3本を入れられるようにしました。
今度機会があればアップします。
ということで、昨日天気よかったので昼休みにランドマークタワー69階まで
行ってきました。ユーミン展をやっておりました。
書込番号:15401810
9点
皆さま、こんにちは。
本日も寒いです。寒いからと言うわけではないのですが、今日は休暇を取っています。先ほど起き上がり、コーヒーで
一服です(至福)。
ゴルフさん、
>Sってやはり決まるとすごい絵ですね。
これが決まらないのなんのって(笑)わかってっちりさんのところで撮影したのですが、当たったのはほんの数枚で
した(泣)ほとんどが手振れ、露出ミスです。S2はRAWしか撮れないので、Capture Oneで現像しているのですが、
シャドウを無理に持ち上げたりすると途端に破綻します。特にマフラーの質感などが消えてしまいます。改めて露出
の重要性を再確認させられました。こういうところはポジフィルムライクです。もともと感度を上げていますから、
手当をするにも限界があるようです。
ところで、「日本丸」のお写真、すんごいですね!最初見たときはGoogle Earthかと思いました(ほめてます)。
ランドマークタワー、しばらく行ってないのでお邪魔したくなりました。
komutaさん、
どもです。先述の通りわかてっちりさんのところにお邪魔したのですが、なまった身体にはなかなかの強行軍でして、
今頃筋肉痛です。当日はレンズを2本しか持って行かなかったのに…。撮影用の筋肉が落ちています(笑)特に右半身
が痛い…。しかし私は当面、手持ちのカメラでがんばりますぞっ!暗視カメラが欲しいのですが、先立つものが
ありません。5D MarkIIIはいかがですか?
先週の在庫からですがアップさせていただきます。
書込番号:15402810
8点
皆様、今晩は。
わかてっちりさん、私もショーン・コネリーのジェームズ・ボンドは好きなのですが、馬鹿馬鹿しい作品が多くて…。
但し「ロシアから愛をこめて」は別格です。某映画雑誌の読者投票で、彼の年のベスト1に選ばれましたから、映画作品として優秀だと思いますしDVDも持っています。(^^)v
あの様な作品を沢山作れば良かったのに「007は二度死ぬ」では、日本人に成りきったと言いながら、何処から見ても髪を黒く染めただけの外国人にしか見えなかったり色々変な所が…。(^^;
ピアース・ブロスナンは良かったです。作風が変わって、ボンドとMが一緒に警察の先導で車で移動した場面では「おー!!」と思ってしまいました。(^^)
golfkiddsさん、私は暦とおりの休みなのですが、23日は急遽仕事に成ってしまいした。其れから25日は右膝が痛くて薬を塗って横に成って過ごしたので、撮影に行く事が出来ませんでした。と言う訳でストレスが溜まってます。(^^;空シャッターではストレスの発散は出来ないのでやはり出掛けなくては…。
其れで30日(金)に休みを取って銀座界隈を撮り歩く予定にしていたら、私の代わりに出勤出来る者がいないので仕事して欲しいと会社から非情な電話が…。(ToT)(ToT)
今年最後の例会も有るのに。(ToT)
と言う訳でストレス発散の為にも、来月こそはコンタックスN1と共に出掛ける日を増やします。たぶん(^^;
書込番号:15404725
7点
皆さんこんばんは
わかてっちりさんそうですか
900は開発途中でソニーに譲り渡したものでミノルタの技術がだいぶ入ってるようですが99は完全にソニーでしょう。AFはビデオカメラでも、テレ側によると全く合わなくなるカメラもあります
完全なオートホーかすなんてありませんですからね
まあどんなになってくるか楽しみですね,また報告ください
もうEVFはビデオカメラで慣れっこになってますから、写真機だけでもOVFで作ってもらいたいものです
カメラに対する欲望が高すぎませんかね、ライブビュー可動液晶あまり使うことは無いです
混みあった後ろから三脚を持ち上げ撮影などは有効ですが。一般的には使いません
マクロが撮りたかったら地べたに寝転んで撮ります。
書込番号:15405846
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、またまたおじゃまします。
出張(京都)で国民の義務をサボっておりました。スンマセン…!
Komutaさん、お役目ご苦労様に存じます。
“結婚式の集合写真”それぞれ表情があって良〜ぃですね。スナップのコムタ面目躍如ですね…!
それはそうと“祇園オフ会”本気でやりません…?“雪の京都“でしたら2月頃でしょうか…?貴船や三千院は遠すぎますので”雪の清水寺“辺りでは…(降ったらのことですが…)。”漬物石“を持って徘徊しましょう…!ご検討をよろしくお願いいたします。
わかてっちりさん、こんばんは。
α900 vs α99の比較検討、大変参考になります(暗所も明所も十分キレイに見えますが…)。でも、ソニー(担当者)の自信もなかなかですね…?結論が楽しみです。また教えて下さいね。
Insomnia+さん、こんばんは。
活動再開ですね、なんとも喜ばしい限りです…!S2…いい絵ですね…流石です…!線香の煙なんぞはなかなか撮れないものですが…。素晴らしい…!モミジの“赤”も透明感があって良〜ぃですね。まだまだ見せて下さいね。
Golfkiddsさん、こんばんは。
“眼下の日本丸”目が眩む様なスーパーショットですね…!69階といえばスカイラウンジですか?体を乗り出して撮ったように見えますが…(素晴らしい…!)
こんじじさん、こんばんは。
京都ではどちら方面へお出かけでしたか…?天気も快晴でよろしかったですね…!祇園界隈をうろついていたのですがとうとう遭遇しませんでしたね…残念無念…!次回は必ず…!
Maki_toyさん、こんばんは。
今年の紅葉はMakiさんの絵を見せられた後でしたので大変悩みました…!でも、結局いつもの“乱撮多写”…。“絵はがき”にもならない写真を大量に抱えて帰って参りました。…!”真逆光のアジサイ?“脱帽です…!どうしたらこんなのが撮れるのでしょうかねぇ…?ヒントでもお教え下さい…お願いします。
今年の京都は雑踏を避けて洛北へ…雨模様だったので八瀬比叡山口にある瑠璃光院に…駄作の数々、お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:15406357
8点
皆さんお早うございます。
昨日の続きでランドマークタワー69階編
ユーミン40周年記念展をやっておりました。
私の世代は松任谷由実ではなく荒井由美です。
飛行機雲などよく聞いておりました。懐かしいです。
書込番号:15406546
6点
皆様、御早う御座います。
golfkiddsさん、私はパソコンを持っていないので画像アップ出来ません。済みませんm(__)m
ただ作品ではなく下手くそな写真でしたら、実は某写真誌の読者コーナーに1年に2回位掲載されてます。誌名は秘密です。m(__)m
ところで松任谷由実さんのアルバムは何枚かカセットテープに録音して有ります。2、30年位前の物ですが…。カセットテープと言えば今の子供達の中には知らない子も居るようで。
職場でラジオ体操をする時にラジオ付きCDプレーヤーを使いますが、私はつい「ラジカセ」と言ってしまいます。(^^;
きゃそこんさん、美しい庭ですね。こういう所こそカールツァイスで撮りたいのですが、私は行く事が出来ません。(T-T)
Insomnia+さん、都内も紅葉の撮り頃のようですね。私は新宿御苑と小石川植物園のどちらに行こうか迷ってます。どうしよう(-_-;)
書込番号:15406605
7点
みなさま、おはようございます。
Komutaさん、またまたおじゃまします。
Golfkiddsさん、おはようございます。
ランドマークタワーの69階は展望フロアーだったんですね…!知らなかった…。“荒井由美…!”かみさんが大好きで車に乗るといつも聞かされます…“中央フリーウエイ”“ノーサイド”“恋人はサンタクロース”等など…。私的には高橋真理(ペドロ・アンド・カプリシャス)の“ジョニーへの伝言”(古いね…)。そういえば山手の“ドルフィン”はまだあるのかしらん…?近場に文化財が沢山あってうらやましい限りです…!まだまだ見せて下さいね。
マイアミバイス007さん、おはようございます。
やっと撮影に行けそうですね。紅葉情報、楽しみにしております。
私といえば京都ツアーの残務整理を…。駄作の連投、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:15406792
8点
皆さま、こんばんは。
きゃそこんさん、
うーん、素晴らしい作品群!「書院」のお写真が大好きです。あと紅葉の赤がとても鮮やかです。私の紅葉の絵は
現像するときにAdobe RGBにしてしまったせいか、kakakuでの減色が激しいです(T_T)
アップ用の絵はsRGBの方が良さそうですね。あとこれからは出来るだけ絞って撮影してみようと思います。
バイスさん、
東京の紅葉も捨てたものではありませんね。きっと御苑も小石川植物園も綺麗だと思いますよ!
毎年紅葉の時期を逸しておりましたが、今年は散歩のタイミングよろしく、少しだけですが東京の紅葉をカメラに
納めることができました。バイスさんの写運をお祈りしております^^
S-Planarさん、
P30+の調子はいかがですか?かく言う私はあまり645に触れておりませんので、今週末は持ち出したいと思って
おります。あ、その前に人間ドックでした^^;
またまた、先日の在庫ですがお目汚しご容赦を。
書込番号:15409886
6点
皆様今晩は。
久々にローデンシュトック・ロダゴン50mmf2.8を付けて近所の散歩に出ました。
家の周りの紅葉はそろそろ見頃のようです。
> komutaさん
あの三枚目は私も気に入っている一枚です。
気に入っていただけて嬉しいです。
2012/11/25 22:40 [15391942] P851.4はNマウントの物なのでしょうか?
Y/Cは借り物を使っているのですが、Nマウントの物との絵の違いがよく解りません。
「ピンを合わせ易い」と言う事は聞いたことが有るのですが、違いを教えていただけると嬉しいです。
(ご存知でしたらSONYの物も教えていただきたいです)
>わかてっちりさん
お褒めのお言葉どうも有難う御座います。
真逆光+ハレーションは初めてだったので、ダメモトで挑戦してみました。
あの光が有った時にあの場所にいられた偶然に感謝しています。
しかしハレーションに引っ張られてかなりアンダー気味に成ってしまったのはまだまだ未熟な所と反省しています。
SONY Image ConverterはNEX-5購入初期に使用していました。
しかし、NEX-5では絵に厚みが出なかったのでCapture Oneを使い続けていました。
NEX-7に変更しましたしImage ConverterもVer UPしましたので試してみる事にします。
書込番号:15410800
5点
>きゃそこんさん
アップ一枚目がCapture Oneの露出関係の調整画面です、色関係は弄っていないのでアップしませんでした。
・露出はハレーションにかなり引っ張られてしまった結果アンダーと成ってしまった為の補正です。
・明るさはハレーションをはっきりと出したいための強調です。
結果花弁が飛んでしまいましたが、それなりに雰囲気が出たと思っています。
・ハイダイナミックレンジのハイライト部は少々光を柔らかくしたい為の味付けです。
またシャドウ部も同様、完全に潰したくなかったので少々動かしました。
・レベルはシャドウ部側の諧調を広く取りたかったので、かなり多めに動かしました。
結果ハイライト部がしっかりと浮き上がってきました。
・カーブはシャドウ部を引き締めたかったのと、ハイライトを強調したかった為かなり極端なS字カーブに成りました。
・透明感はシャープネスとは違った形でくっきり感を出すためです。
・周辺部分に邪魔な玉ボケが多く出ていたために、ビネットを強いマイナスに設定しました。
今回はレベル調整が最終的な肝だった様で、
・ハイライト側を広くするとハレーションの光芒は増えるが花がくっきりと浮かび上がらない。
・シャドウ側を広げすぎると光芒が見えなくなる。
と言う事で、結構バランスに苦労しました。
また、
・ビネットで周辺を落とし
・明るさでターゲットを浮かび上がらせ
・ハイダイナミックレンジでハイライトを柔らかくする
のは、私が好んで使う調整方法です。
多分調整画面を御覧に成ればやっている事は直ぐに解ると思うので恥ずかしいのですが・・・、答えになるかと思いまして。
書込番号:15410940
6点
皆様、今晩は。
今日は休みを入れていたのに代わりの者がいないので結局普通に仕事をしました。終わってから急いで帰って、支度をして今年最後の例会に参加しました。
先月のキヤノン大撮影会で外国人モデルを写した作品が一席に入りました。先生から「どうしたんだ?急に上手くなっちゃって」と言われて仕舞いました。(^^;
今回は構図、光の使い方、背景が上手に決まっているそうです。
ところで先生がオリンパスのOM-Dの新品を持っていたので、どこで買われたのか尋ねたらオリンパスからレンズキットをプレゼントされたそうです。日本を代表する写真家はやっぱり違います。(*_*)
ところで今年もあと一ヶ月。12月の予定は大体決まって仕舞いました。其れで早くも1月2日の初撮影会にはコンタックスAXとN1のどちらにしようか悩んでいます。(-_-;)
書込番号:15414938
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、またまたおじゃまします。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
東京の紅葉は今が見頃の様ですね。日曜日はお天気も良さそうですね。新宿御苑と小石川後楽園。ホームページを見ますと開園時間は9時半と9時。いずれも素晴らしいシチュエーションですねぇ…!うらやましい限りです…。両方行きましょう…!実況中継もよろしくお願いします。
Insomnia+さん、こんばんは。
S2、良〜ぃですね。最新鋭のレンズも良〜ぃですね。真円ボケ(ハッセルは5角形)がたいへん美しい…!立体感も素晴らしい…!うらやましい限りです…。
ところで最近Capture One Pro 7の広告メールが盛んに入りますがこれはどんなもんでしょうか?改良点のご解説を願えれば幸いです。よろしくお願いいたします。
Maki_toyさん、こんばんは。
現像パラメータのご開示、大変ありがとうございました。門外不出の奥義の様なものなのに…Makiさんの懐の深さが伺えて感激いたしました。私なんぞは“露出”をちょっといじる程度でトーンカーブなどはとても手が出ませんでした。ガイドブックを読み直して勉強してみます。いろいろ教えて下さいね。
京都ツアーの残務整理の続きを…。駄作の連投、お目汚しは平にひらにご容赦下さい。
書込番号:15414946
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、またまたおじゃまします(厚かましい…)。
京都ツアーの残務整理を、駄作の連投(しつこい…)、お目汚しは平にひらにヒラニご容赦下さい。
書込番号:15415030
7点
皆さま、おばんっす♪
maki_toyさん
秘伝のご開帳、ありがとうございます。Capture Oneの使いこなし凄いですね。参考にさせていただきちょっと自分の
絵を触ってみたのですが、やはり何と言っても元の絵がしっかりしておりませんとダメなことが良く分かりました(汗)
ただノイズ取りや露出の調整ぐらいにしか使っておりませんでしたので、とても参考になりました。ありがとうござい
ます。
きゃそこんさん
Capture One 7の件ですが、実はまだ導入しておりませんです。LightroomをようやくVer.4にしたばかりで、
これからCapture Oneをアップグレードしようと思っております。PHASEから来るメールを斜め読みしているのですが
ノイズ取りが強化されていること以外は良く分かりません(スミマセン)。ただ書いてあることを鵜呑みにすれば、
現像結果はかなり変わるようですね。ソフトウェアで現像結果が変わるのもデジタルの楽しみの一つでもあります。
導入し次第、できればご報告しますね^^
同じような絵ばかりで申し訳ありませんが、もう少し豪徳寺をば。
書込番号:15419547
6点
皆様、今日は あいにくの雨と寒さで凍えておりました。
きゃそこんさん 相変わらず、今日の寺院の写真群素晴らしいです。天候悪いにもかかわらず、逆手にとってしっとりとした絵に仕上げる。。。素晴らしいです。今回は110mm Planar F2 一本でしょうか?見習いたいものです。2月に同窓会のようなものがあったら、それを口実に行けますが。。少々お待ちください。<−私信すみません。
Insomnia+さん ほぼ復活のご様子、うれしいです。
[15402810]のあたりもよろしいですが、[15409886]の2枚目が影をうまく利用し、被写体を浮き上がらせて素晴らしいと感じました。
maki_toyさん 貴重なレシピ公開くださりありがとうございます。なんか他人のうちの台所を除いているようで。。ドイドキいたしました。にローデンシュトック・ロダゴン50mmf2.8は少し渋めの発色をするのでしょうか?それとも意図的に抑えられておられるのでしょうか?[15410940] の4枚目が。。参りました。
golfkiddsさん お互い肩の問題はつらいですよね。あっ、わかてちりさんもか。。
でもやっぱりキッズさんのCX645の粘っこい写りが好きですよ、小生は。
古い写真と、本日朝の山ドライブです。
書込番号:15424489
6点
今晩は。
今日は寒かったですねえ。東北じゃ「しばれる」というんですか。口元が凍えてまともなしゃべりもできませんでした。
maki_toyさん
レシピ有り難うございます。自分の技を共有することは良いことですね。レベルアップが早くなる。面白い技がみつかったらこちらも発表します。
golfkiddsさん
最上階ですか、目がくらみそうです。なんとなく地球が丸く感じられるらしいですね。
komutaさん
だんだん色が冴えてきましたね。
きゃそこんさん
先日、Capture One 7をダウンロード、現像してみたら大分違いますね.進歩を感じます。しかし、セッションやカタログという概念がもう一つなじめません。
Insomnia+さん
写真活動本格復帰ですね。楽しみが増えました。
マイアミバイス007さん
一席お目出度う御座います。ラジカセなつかしい響きです。
星ももじろうさん
今α99が入院しているので今日はα900で撮りました。不思議なことに35mmを使うとα99の方が良かった様です。
ボディーとレンズの相性でしょうか。
神保町から丸の内を歩きました。35mmと135mmです。
書込番号:15424952
7点
皆様、御早う御座います。
わかてっちりさん、EOS5D MkVで撮った物が久し振りのホームランと成りました。シャッターを切った時、此の写真だけ手応えを感じました。
他4枚は「もっとアップで」「白目が多すぎるなぁ。こういう時はシャッターを切らないで黒目が良い所に来るのを待つんだよ。」等と教えて頂きました。
何時もコンテストに入選している某氏は私と似た作品を撮っていましたが、キヤノンのコンテストに出したそうです。例会に出していたら私は二席に成っていました。(^^;
三席とは紙一重でした。輪郭光でモデルさんが綺麗だったのですが、プリントの品質が悪かったです。
今回も私のプリントが一番品質が良かったです。ビックカメラでフロンティア デジタル プリントで仕上げただけですが、他の会員は安いプリンターで安い紙に印刷するので駄目です。皆さん「美しいプリント」と言う物に興味が無いようで、「其れで良いのか?」と言いたく成りますが黙ってます。(^^)
次回はコンタックスT2で撮った作品を提出します。
あっ、そうだ。北海道でも厳しく冷え込む事を「しばれる」と言います。
書込番号:15425502
6点
n今晩は
わかてっちりさん。かわいいモデルさんがいていいですね
900も決して悪いカメラではありません相性もあると思います
がんばってください
書込番号:15427164
6点
皆様こんばんは
前々スレ以来のご無沙汰で、又お邪魔致しました。
新製品も一通り試して、何故か現在ミノルタα7デジタルで遊んでいます。
それなりに自分でマウント変更して楽しんでいますが、フルサイズ機が欲しくなりミノルタも関わったとされるα900が無性に欲しくなりました。
ミラーレズの7やRX100を使用してソニーの良さは理解していても、ミノルタ最初のSLR用レンズのオートロッコール55mmF1.8やMD50mmF1.7などもマウント変更しているので、これらのレンズにも拘って程度の良い物を現在物色中です。
諸先輩方の作例も参考にさせて頂いておりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:15428380
7点
LGEMさんお久しぶりです
わかてっちりさん900のホーカスモーターは強力でトキナー242のギヤが時々引っかかります
今日の様子はバリオゾナー28-70で撮影しました少しあとピンです
書込番号:15428723
7点
皆さん今日は、本日昼間はあたたく日が出ておりました。ただし風が寒かったです。
わかてっちりさん 性格のよさげな子ですね。でもプロのモデルさんですよね?みじかな知り合いの子にモデル頼もうとしたら、どんな配慮が必要でしょうね?とてもそんな勇気はありませんが。。。でもいつまでも、盗撮まがいもまずいだろうし。。。
マイアミバイス007さん おめでとうございます。5DMKIIIはシャッター音はしょぼいですが、使いやすく感じております。
LGEMさん はじめまして 7D買ったとき、知り合いがちょうどNIKON D200を買って持ってきて、7Dの質感の高さに 憮然としておりました。でも反応性はNIKONに一日の長があり、満足して帰られましたが。。
7D好きだったのですが、色がちょっとあっさりなんですよねー。それでついこの前に手放しました。やはりα900買っとくべきだったかなあ、と後悔しております。
近所の丘に登りました。廃屋とその10mm先には出来立ての分譲住宅がありました。
書込番号:15431615
6点
皆さんこんばんは
こんじじさんP85F1.4京セラサービスにオーバーホールに出しておりましたものが
帰ってきました
高いものにつきましたけど、買うほどではありませんでした諭吉さん10枚も出せませんでした
新品のようになって帰ってきました。あのレンズの輝き何とも言えません
X-Pro1でテストしてみました
デイスタゴンとは色目が違いますね。ポートレート;1月3日のお稲荷さんの撮影会が楽しみです
書込番号:15432280
5点
皆様今晩は、
間違いです。10mm先にー>10m先に 下記のみは残ったー。柿のみは残った
失礼いたしました。
星ももじろうさん 草むらのヒーロー グッときました。。。
どのくらい絞られておられるのでしょうか?車体の錆の色具合がまたとてもいいですね!!
オーバーホール高かったでしょうね?でも きれいなレンズで抜群の写りで おめでとうございます。。
書込番号:15433474
7点
みなさんこんにちは。
golfkiddsさん五十肩ですか。
私もほぼ丸2年五十肩です。
だいぶ良くなってきましたが養生してないからかなかなか完全には直りません(^^;)。
五十肩にもめげずバケペンで撮影してますが。
一枚目はペンタックス67にディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影した諏訪大社下社春宮です。
プロビア100です。
2枚目はペンタックス67にアストロベルリンのタッカー150mmf1.8で手持ち撮影した下諏訪の万治の石仏。
プロビア100です。
3枚目はペンタックス67にFEプラナー110mmf2で手持ち撮影した夕方ライトアップされだしたミャンマーのゴールデンロック。
ベルビア50です。
天気が悪くても暗くても五十肩に負けずバケペン手持ちで撮っております。
書込番号:15435852
6点
ken-sanんこんばんは
高かったです51450縁取られましたおじの3回忌を済ませ今日またおばなくなり年末お金がいるばかりです
一応16までしか絞れないので絞りきった状態です
お褒めのお言葉ありがとうございます
こちらはバリオゾナー28-70で撮影
一度は使ってみたい85ミリですねF1.2の方は190000円で出品されていました
書込番号:15438336
5点
komutaさん はじめまして
お世話になっております、これからもどうぞ宜しくお願いいたします。
自分もツァイス大好き人間ですので、アダプターで使える唯一のDSLRは手放せません。
ken-sanさん はじめまして
今は一眼さえ持ち出すのが億劫になって、今年の夏はDP2Mなどのコンデジで出撃しておりました。
撮影へのご意欲見習わせて頂きます。
星ももじろうさん こんばんは
今年も閑谷学校へ行けず終いでした。電話で問い合わせした時には今年の紅葉は例年より早く、尚且つ片方の楷の木も全然色付いていないという情報を聞いて非常に残念でした。
P85mmF1.2も安くなりましたね、55mmを含めピーク近く入手した者にとっては羨ましい限りです。
P85mmF1.2の少し前の写真ですが、今後も使い続けて行きたいレンズです。
書込番号:15438580
6点
みなさま今晩は。komutaさん今晩は。
今日仕事の途中、携帯に連絡がありました。α99が帰ってきました。結果は「なんともない」でした。予想通りです。他のα99と比べて遜色なし。α900と比べても劣ることはない。これが答えです。ちょっとトーンが落ちた気もします。自信たっぷりのいい方だったのが「劣ることはない」に変更されました。間違わないようにもう一度いいます。α99において「ライブハウスなどの微光量下、AF補助光なしで撮影すると合焦率でα900に大分劣る」という撮影結果に基づいた疑問です。「ピントをあわせる場所選び」など、こつもあるので「もう少し使ってみてください」とのことでした。私なりに実験してみました。部屋をほぼ真っ暗にして(ISO3200でF1.8 2秒)AF補助光ありなしでテストしてみました。AF補助光ありだとα99、α900ほぼ同じくらいです。ソニーの言っている「劣らない」は正しいとも言えます。両方の補助光無しのときはやはり若干900の方がいいように思います。ライブハウスはここまで暗くはありませんが光の変化が激しく動きも速いのでカメラとしては大変です。
ライブハウスでもう一度テストしてみます。
マイアミバイス007さん
最近、エプソンのプリンターが言うことを聞いてくれません。思ったように印刷できなくて無駄なインクの噴射ばかりやっています。10年も前に発売されたPM4000PXというのが一番よかったです。
星ももじろうさん
ヤシコンのP85mmF1.4はいいですねえ。写りに存在感がある。
komutaさん
モデルはプロではなく歌のレッスンをしている子です。お小遣い程度でやってもらってます。ギブ&テイクといったところでしょうか。
ken-sanさん
ずいぶん珍しいレンズを持っていますね。ゴールデンロックですか。コマーシャルでもちょくちょく出てきますね。
LGEMさ
ヤシコンプラナー85mmF1.2いいですね。昔使っていました。とにかく写りがしっかりしている.ミノルタMDで記憶に残っているのはですね、250mmF5.6という小さなミラーレンズがありました。シャープで色が良かったです。
書込番号:15438927
7点
わかてっちりさんおはようございます。
>ずいぶん珍しいレンズを持っていますね。
このレンズはヘリコイドも無く後部のレンズが一部欠けている物をお店で安く売ってもらいました。
でも道具が無いとヘリコイドに取り付ける部品が作れないのでM65のヘリコイドに付けるジョイントをお店で作ってもらいました。
2枚目が645Dにタッカー150mmf1.8で手持ち撮影した清水寺の写真です。
絞りは開放の1.8で撮ってますのでフレアも出て良い雰囲気です。
ピントの合っているところはびっくりの解像度でした。
3枚目がその写真の真ん中の処ぐらいの等倍切り出しです。
なんて書いてあるか読めるでしょう。
「なられた方々のご冥
皆様の安寧を観音
お祈り致しまし」
と書いているのが読めます。
書込番号:15439511
5点
皆さん、今晩は、今日は太陽を見ることはできましたが、風がきつくこの温暖なはずの瀬戸内沿岸でも雪が舞っておりました。
ken-sanさん 夕方ライトアップされだしたミャンマーのゴールデンロック なんとも言えず幻想的です。これも例の装置でスキャンされたのですよね?
LGEMさん アコーデオンを引いている和服の女性のみが浮き上がり、周囲がすべてなだらかにぼけているこの写真が好きです。うーん、やっぱりこれほしいですね。しかし もう予算が。。
わかてっちりさん α99とα900のご報告ありがとうございました。なかなか難しいものですね。。。
ところでどなた様か、次スレを よろしくお願い申し上げます。
[15438927]の2枚目は、床のよく磨かれた感じが出ていいですね。ISO100でもうらやましい。。。
秋のバラ?冬のバラ?も終わりかけでした。
書込番号:15441369
6点
LGEMさんはじめましてこんばんは。
デジでも良い写りですね。
komutaさんこんばんは。
>これも例の装置でスキャンされたのですよね?
そうです。
K−01のHDRモードでの6分割複写によるデジカメコピーです。
一枚目はペンタックス67にFEプラナー110mf2で手持ち撮影した夕方のゴールデンロック。
2枚目はペンタックス67にディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影したシェダゴンパゴダ。
3枚目は645N2にDFA25mmf4で手持ち撮影した夕方の立山。
4枚目は645N2にFA75mmf2.8で手持ち撮影した夜明け前後の立山のライチョウさんです。
1/8秒手持ちですがブレは全くありませんね。
全部ベルビア50のポジをK−01でのデジカメコピーです。
書込番号:15442888
6点
皆様、今晩はご協力ありがとうございました。無事にスレを閉じることができました。
ken-sanさん ありがとうございます。何とかもっと簡素化してまねして簡易フィルムスキャンができたらいいなと思うようになりました。
確か国立図書館では数百台のペンタックス645Dを使用し、資料のスキャンをしたとのこと(でしたよね)最近の高性能デジカメ使えば(手間を惜しまなければ。。。。)以前とったフィルムをデジタルで保存・処理できそうですね。
では皆様、次スレで会いましょう。とりあえず用意しておきました。。
書込番号:15443286
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


















































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































