このページのスレッド一覧(全321スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1105 | 200 | 2012年3月28日 23:29 | |
| 1310 | 200 | 2012年1月24日 05:08 | |
| 1 | 9 | 2012年1月1日 20:10 | |
| 1130 | 200 | 2011年12月5日 06:35 | |
| 20 | 5 | 2011年11月24日 04:02 | |
| 102 | 25 | 2011年11月10日 04:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
みなさま、こんばんは。
ちょっと留守をしている間に終わってしまいましたね。自由広場8。
Golfkidedsさん、お疲れ様でした。
Golfkidedsさんのおかげで大変楽しい時間を過ごす事ができました。マウントアダプターを中心にレアで多彩な銘レンズの数々、大変勉強になりました。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
ご指名のこんじじさんがお出ましになりませんので(次回という事で…)、自由広場9(真の高画質を求めて。精進編)は面倒見の良いKomutaさんと不肖きゃそこんが合同で立ち上げようと存じますがいかがでしょうか。Komutaさんの同意は得ておりませんがとても良い人ですので笑って許してくれると思います。
Golfkidedsさんの「倉敷紀行」はまだ1部だけですし、わかてっちりさんの「85mm/1.4 vs プラナーの比較」も未だ未完です。こんじじさんの“X-1蔵王“も秀作がザクザクでしょうし、マイアミバイス007さんの携帯投稿も大変楽しみです。
と言う事でKomutaさん、始めますよ“自由広場9”。
私と言えば昨日、雪の富山から帰って参りました。
同窓会の帰りにと軽い気持ちで立ち寄ったのですが、今年一番の冷え込みと大雪で欠航便も出るなど、すわ帰宅難民かとヒヤヒヤしましたがなんとか帰り着く事ができました。
黒部川は宇奈月に架かる黒部峡谷鉄道の新山彦橋を念願叶ってやっと撮りに行くことができました。
駄作の数々。お目汚しはご容赦下さい。
7点
雪の鉄橋、良いですね。これで列車が写っていたら鉄道好きは泣いて喜ぶ!かも?
何はともあれ新スレ立ち上げ有り難う御座いました。(^∧^)
書込番号:14068587
6点
きゃそこんさん新しいスレッド有り難うございます。komutaさんもよろしくお願いします。
提案なのですが、歴代板長の任務.気遣い、有り難くもあるのですが、みんなに気楽に引き受けて頂く為にも板の進行はもっと緩くやりませんか?みんなでわいわいやりましょう!写真の方はもちろん精進ですが。
golfkiddsさん
ご苦労様でした。そして有り難うございました。また、golfkiddsさんのペースに戻って楽しくやりましょう。
こんじじさん、Insomnia+さん、マイアミバイス007さんまたよろしくお願いします。
それから、まだ書き込みはしていなくてもこのシリーズを見ていらっしゃるみなさま。
楽しいでしょ、為になるでしょ!少なくとも私はそう感じています。そう思われる方はぜひ一言二言、書き込んでください。楽しみのお裾分けに。
さて、きゃそこんさんの美しい雪の中の鉄橋に度肝を抜かれましたね。
私の方は娘の住んでいるマンションに行ってあれこれ話をしていました。昔からおいてある人形や絵本。「ゆきのひ」というのがありました。8階の窓から見える景色はあまり変わっていません。
NデジVS645プラナー対決ですが、RAWの段階で基準を揃えようといじっていると何がなんだか分からなくなりました。Nデジを使ってみて思ったのですが、オートフォーカスのスピード精度はあまり高くありませんね(komutaさんすみません)。645と同じくらいです。ちょっと前ピン傾向かな。85mmはやはり「プラナー」ですね。物の存在感立体感がよく表現されます。とても自然な描写です。しかし透明感においてはヤシコンプラナー135mmF2の方が一枚上ですね。場面によるのですけど、少し濁った感じに見えなくもありません。レンズの枚数が多いせいでしょうか?
しかし、この欠点もレベルの高いところでの話です。並の85じゃとてもこの味は出ません。
書込番号:14068740
5点
皆様お早うございます。
きゃそこんさん、自由広場9(真の高画質を求めて。精進編)ご開張まことに
おめでとうございます。
精進編、いいですね、我々の今年のテーマですね。
それにしても雪の鉄橋、私も度肝を抜かれました、特に1枚目の雪の白さいいです。
(雪と言えばこんじじさんの蔵王にも度肝を抜かれています。)
れんずは全部45?90mmですね、とすると1枚目はテレ端、2枚目はワイド端ですか。
わかてっちり師匠、両プラナーとも甲乙つけがたく、大変すばらしい。
娘さんの人形さんの撮影画像は自然光だけですか?さすがプロ、勉強になります。
こんじじさん、マイアミバイスさん、komutaさん、insomunia+さん、その他の皆さんも
よろしくお願いいたします。
そろそろ仕事にいかねばならないのでこの辺で。
書込番号:14069286
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
1m以上も雪が積もった新山彦橋。これじゃぁ通れないわ…。 |
宇奈月湖に架かる湖面橋。雪で通行止め(残念…)。 |
宇奈月温泉駅までは通年開通しております。赤いランプの終列車…。 |
夜中にラッセル車が…。(ピンぼけですんません…。) |
みなさま、おはようございます。
強い寒気が居座って寒い日々が続いておりますが、みなさまにはいかがお過ごしでしょうか。
マイアミバイス007さん、おはようございます。
早速のご訪問。毎度ありがとうございます。バイスさんのスパイスの効いたアドバイスにはこれまで何度助けられた事か…。携帯電話からの投稿が実現するとよろしいですね。バイスさんの作風も皆様にぜひご披見なさって下さい。大変楽しみにしております。
新山彦橋にトロッコ列車が通っている姿は“撮り鉄”と言わずとも必見でしょうね。でも12月1日から4月17日までは運休だそうです(残念…)。
わかてっちりさん、おはようございます。
書く所なかったので思わず立ち上げてしまいました。仰せのごとくゆっくりのんびり参りましょう。ペースメーカー(影の板長)よろしくお願いいたします。
宇奈月温泉。富山駅から電車で1時間あまり。温泉は良いし、食べ物は美味いし、酒は美味いし(らしい…)ぜひ一度お出でませ!
Golfkidedsさん、おはようございます。
大変お疲れ様でした。そしてありがとうございました。今後ともご支援の程よろしくお願いいたします。
レンズはご推察の通りです。初めての場所にはついついズームを持ち出します(根性なし…)。ゴルフさんのNAM-1改、良い写りですね。しかも軽そう…。本当にうらやましく存じます。
倉敷、良〜ぃですね(特に4枚目がうらやましい…)。「倉敷紀行」まだまだ楽しみにしております。
Komutaさん、おはようございます。
コムタさんの面倒見の良い事を当てにして無断で立ち上げてしまいました(すみません…)。コムタさんのコムタさんによるみんなのための板ですので、よろしくお願いいたします。
書込番号:14069414
5点
皆さんおはようございます。
きゃそこんさん 、実はいた建てなきゃと思っている間に、何とインフルエンザにかかってしまい、やっと復活してまいりました。
>きゃそこんが合同で立ち上げようと存じます
ありがとうございます。
これからも皆さんよろしくお願い申し上げます。
書込番号:14069714
5点
皆様今晩は、少し元気になりました。
きゃそこんさん、
やはり、虎視眈々とシャッターチャンスを狙っておられたのですね。新山彦橋の写真、無機的な赤と飛騨すら真っ白な雪の対比がどうしようもない厳しい自然を印象づけておりますね。冷たい雪に対して、鉄橋の赤が暖かく見えてしまうという。。
わかてっちりさん
プラナー同士のガチンコ対決ありがとうございます。確かにやや135F2に比べて空の色が少し濁っているように見えますね。。。でも人形産の立体感ではほぼ負けていないように思います。あと、Ndigital のAF にはあまり期待しないでください。そんなものですよ。。。マニュアルフォーカスとして使った方が、ストレスは少ないです。
マイアミバイス007さん
いつも最初のご訪問ありがとうございます。すれ管理するものにとってどれだけありがたく勇気づけられることか。。
これからもよろしくお願い申し上げます。
golfkiddsさん
前すれでは大変世話になりました。ところで、ヤシこんの35mmF1.4 の写りに目を奪われてしまいました。本当にすばらしいレンズですね。マクロスイターの対局にあるレンズのようですが、びしっとした写り、腰板のグラデーションといい、5Dでこんなにすっきりした写真、あまりみたことがありませんといったら言い過ぎでしょうか?
また週末位から活動再開いたします。梅の木のチェックにもいかなきゃ。。
書込番号:14072498
5点
みなさま、こんばんは。
相変わらず寒い毎日ですが、皆様にはお変わりございませんか。
我等が板長のKomuta氏も早々とインフルエンザにかかってしまいました。回復されたから良いもののあれは体に堪えます。くれぐれもうがい・手洗いは励行しましょう。なんかヨーグルトが有効みたいな事をNHKの朝番でやってましたけど…。
Komutaさん、こんばんは。
インフルエンザでしたか。もう大丈夫なのでしょうか?ゆっくり養生して下さいね。
事情も知らず無断でKomutaさんを板長に“自由広場9”を立ち上げてしまいました。申し訳ありません。でも頑張りましょうね。
前板のMAMIYA ZDのヨットハーバー良〜ぃですね。コムタさんのお気に入りの場所ですね。(ここで風邪を引いたんじゃぁ?)マミヤは暖色系の温かい絵が出てきますね。LPFが脱着できるのでしたよね?また教えて下さいね…。
書込番号:14072862
5点
皆さん今日は、仕事部屋の換気中で寒くて外におんだされ、車に乗っていつもの場所に着きました。
きゃそこんさん 場の維持ありがとうございます。呼ばれて出て参りました。いつもの場所へ。
>これ、なんか良いでしょう…。コムタさん。
うーむ、7.5頭身のきりっとした美人で宝塚の方のように見えますね。。。美人の写真は大歓迎です。服着てようがきてまいが。。。
おかげさまで元気になりました。
あとうちのZDはLPF無かったかもです。
書込番号:14074685
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
無限遠比較 左:無限遠 右:無限遠手前 距離は約200m f=5.6 |
雪景色 仙台も今朝は5cmほど積もりました f=5.6 |
窓際 f=5.6 AE |
左の絵の等倍拡大 イッテンヨンハチゴのふわふわボケ kakakuでわかるかな |
皆さんこんばんは。
きゃそこんさん、komutaさん、
新しいスレを立てていただきありがとうございます。大変感謝しております。
ここ半月ほど、毎日忙しい日々が続いて、仕事が終わるとダウンしてしまうため、ご指名にあずかっていた「板長」さんを逃してしまいました。大変申し訳ありません。このつぎは.....???ですが。
きゃそこんさん、
雪の宇奈月温泉、良いですね。自分も時間があれば行って見たいです。
遠い昔の学生時代、夏休みの大部分を剣・立山で過ごした身にとっては、黒部渓谷の奥座敷の宇奈月温泉は、いつも山を去る場所であり、「又、来年も来るよ」と云いながら富山地鉄電車に乗った思い出の地です。露店風呂に入って一杯も良いでしょうね。トロッコ電車は春までお休みですか?ばば谷温泉で雪見で一杯も良いでしょうにね。そういえば当時のトロッコ電車の切符には確か「生命を保証しません」というようなことが書いてあったような.....安全クレージーの現代では考えられないと思いますが。良い時代でした。
ところで45-90ですが、自分のは70mm以上ですと無限が甘い(ピンぼけ)ので、京セラさんでオーバーインフにしてもらうように調整に出しました。自分はアウトドア派なので、ディジタルでしかも40MPixelともなると、無限が甘いと大変気になります。きゃそこんさんのはいかがですか?
komutaさん、
もうお体は万全ですか?インフルエンザにかかられたとは。インフルエンザは体力を大変消耗しますね。お大事に。
さてさて、梅が楽しみですね。お写真ではつぼみもかなりふくらんでるように見えるのですが。そういえば気象庁の長期予報では今年は雪が多く、春の訪れは遅れるとか。でも長期予報、最近はハズレが多いような.....今年も暖冬の予報が、寒冷地ではどか雪に悲鳴を上げています。まあ、当たるも八卦.....ですかね。スキーが好きなじじにとっては雪が多い方がありがたいのですが。
golfkiddsさん、
Eosの画像、ますますさえてきましたね。ミモザ?の花の黄色、何とも云えない穏やかな色ですね。自分のEosレンズではこのような色はまるで出ません。冷たくてケバイ色になります。やはりレンズでしょうね。お気に障ったらごめんなさい。このような色を出してみたいです。やはりNAM-1を改造に出しておけば良かった.....
マイアミバイス007さん、
飛行機や潜水艦のお話、自分も大好きです。B29に爆弾を落とされた身にとっては怖い存在でしたが、今写真をながめてみると、現代の性能のみを追求した無味乾燥、無機質な飛行機にくらべると、かっこいい!のひとことです。また教えてください。
それから、はやく携帯からアップロードできるようになると良いですね。
わかてっちり師匠、
最後になってすみません。プラナー1.4/85、2/135の対決、たいへん参考になりました。Nデジ負けていませんね。透明感はおっしゃるとおり、たった5枚の135が有利ですよね。85mmはプラナーとはいえ5群6枚ですから。
こんな素晴らしいレンズをたった5枚で作てしまう会社はもう出ないでしょうね。Zeissでもむりかな。硝剤の関係もありますし。
というわけでα-900でヤシコンの銘レンズ(ちょっと?が付く、または迷?)Planar 1.4/85AEWGを比較してみました。このレンズ、自分は大変気に入っていた西ドイツ製のものをNOCTOさんにα-900ように改造してもらったものです。
1枚目は無限遠の比較で、各々等倍に拡大した画像です。無限遠に合わせると(左側)200mほど離れた樹木(ファインダー内の合焦マークはついていますが)は枝がぼけていますが、近距離からピントリングを遠距離に動かしてはじめて合焦マークが付いた点で撮った右側の画像は見事合焦しております。つまりPlanar 1.4/85では無限大は本当にかなり遠くないと合焦しないと云うことになります。最近、無限遠のピントに悩んでいる自分にとってこの結果は青天の霹靂、それにしてもZeisの技術ってどうなっているんでしょうね。これが35年前のフィルム時代のレンズとはとても思えない結果です。メガピクセルのデジに負けていませんね。
3枚目は窓際、曇り空とはいえ意地悪くド逆光です。陰も潰れていません。画面中央の瀬戸物の上にふわふわした綿のアプリケがのっていましたので、例のヴェイルぼけを思い出しました。現像してみてびっくり、やっぱりこれはあのイッテンヨンハチゴなんだ!。α-900も良いですね。手ぶれ補正も付いているし。デジが苦手のハイライトがぎりぎりまで粘っています。わかてっちり師匠のお薦めで購入して良かった?、と思いました。
下手な絵でごめんなさい。
書込番号:14075356
5点
皆様。暖かいお見舞い、励ましをありがとうございました。
何とか写真をとれる程度には回復して参りました。
ところでこんじじさん、すごいですね、α900+Planar85mmF1.4 、むかし5Dで使ってみましたが、とても小生の手に負えるものではなかったようにおもいましたが。。特に等倍でのふわふわボケ、、、も一度自分もチャレンジしてみたくなりました。ただし、その辺のアダプタなので、こんなにシャープな絵は無理かもしれません。
VS45−90とは縁がなくて、もう一生縁がないかもしれませんが、きゃそこんさん、golfkidsさんに加えて、こんじじさんにもお示しいただけたら、最高だなあと妄想しております。やはり、蔵王がいいなあとさりげなく強要しておきたいと思います。
それでは皆様、休日の方は、精進のため、小生のごとく弱小のため、土曜日も働く方のためには本日の仕事のため
おやすみなさい。
書込番号:14076408
4点
みなさま、こんばんは。
“ブロッキング高気圧?”による寒気の居座りで低温と降雪が続いているようですが、みなさまにはいかがお過ごしですか。インフルエンザも流行しつつあり、体調管理は万全にお願いします(ヤバそうな所には近寄らない方が良いかも…)。
Komutaさん、こんばんは。
病み上がりのはずですが早くもコムタカラー復活ですね。葉牡丹(花キャベツ?)のこってりした紫はプラナー(110mm/2.0)の色ですね。では透明感はZDのだったのでしょうか?いずれにしろ“梅”の開花が待ち遠しいですね。
この春はどちらへお出かけですか?コムタさん。“北野天満宮の梅花祭り“は2月25日ですよ〜(ナンチャッテ)。
こんじじさん、こんばんは。
今板の立ち上げは出しゃばってすみませんでした。次期「板長」はぜひともよろしくお願いします。
黒部渓谷はこんじじさんの青春の地だったんですね。私も学生時代に北アルプスは何度か遠征しましたが裏銀座の方は行ったことがありません。特に剣岳周辺は雪が深くて大変そうで…。“かんじき”では無理でした。当時、スノーシューはとても高価で手が出ませんでした。
@45ー90ズームのテレ側のピントの甘さですが、あまり気にした事がありませんでした(すみません…)。所詮ズームは利便性のもので単焦点には敵わないと思うのですが…。
Aファイルサイズは7M bite(sensor+, 10M pixel)で殆ど全ての撮影を行っています。サイズが小さいぶん快適にサクサク撮れますし、後で選ぶのも楽です。印刷は全紙大以上にする事はありませんのでこれで十分かと思い込んでおります。40M pixelだと重くありませんか?
イッテンヨンハチゴ。流石に良ぃ〜い写りをしますね。逆光なのに白のトーンがしっかり残っていますね。“蔵王”のお写真もお待ちしております。よろしくお願いします。
芸がないのでこないだの宇奈月ツアーの残りを…。お目汚しは平にご容赦ください。
書込番号:14080872
3点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
雪がカールしていって面白ーーーです。D35mmF3.5 |
645D35ってYC21mmと構成ほとんど同じなんですかね? |
しかし645にこれつけて持ち出すとさすがに重い |
近所の駐車場の車、私のではありませんが |
みなさん、おはようございます。
きゃそこんさん、雪(吹雪?)の写真も赤い鉄橋の写真んも皆最高ですね。
うまいなーーーとしか言いようがなくため息です。
komutaさん、体調戻りましたか?
土曜日のお仕事おつかれさまでした。
きゃそこんさんのおっしゃるようにkomutaカラー復活ですね。
110F2良い色です。
こんじじさん、西ドイツプラナー85ってAE良い色してますね。
これってnoctoさんでαマウント化したものですか?
私も西ドイツAEなんですが、Leitaxでマウント改造できるのは
MMのみでAEはできませんでした。
AEで唯一改造できたのは60マクロプラナーだけです。
先日倉敷で撮影した黄色い花は調べてみるとミモザではなく
マホニアとメディアチャリティをかけたもののようです。
http://hanasirabe.exblog.jp/15180521/
しかし、花の名前はよくわかりませんし、難しいですね。
和歌てっちり師匠、
>ご苦労様でした。そして有り難うございました。また、golfkiddsさんのペースに戻って楽しくやりましょう。
どうもありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。
忙しさがぶり返しており、5月くらいまで続きそうです。
マイアミバイスさん、insomunia+さん、Masaさん、Makroさん、その他の皆さんもどうぞきゃそこんさんに
見習って精進写真のアップよろしくです。
書込番号:14081229
5点
きゃそこんさん、運休中とは残念でした。では今度は新緑の頃に再挑戦でしょうか!?期待しております。
ところで深い雪の中を歩くには「かんじき」が必要ですね。私は中学生の時、ヤシカのエレクトロ35GXを持って山に撮りに行った時はミニスキーを履いて行きました。途中、北狐と出くわしてにらみ合いしたりキツツキが木を突っつくところを観察したりしながら撮影していたら、新しいヒグマの足跡を見つけ怖くなって帰った事が有ります。冬眠中の筈なのに新雪に足跡が有るという事は腹を空かしているので…。(^^;
ところで昨日、写真倶楽部の総会が有り3月以降の活動予定を決めたのですが、終了後の飲み会でデジタル一眼レフに買ったらと毎度御決まりの事を言われました。
フィルムは高いだのプリント代が高いとか金の問題にすり替えてごちゃごちゃと…。思わず「金の問題じゃないんだよ!!デジタルカメラじゃフィルムの巻き上げを楽しめないだろ!ボケ!!」と言いたく成ったのですが、ぐっと堪えました。
そもそも趣味でやってるんだからデジタルだろうがフィルムだろうが人の勝手だと言いたいです。(-_-)其れなのに「俺はフィルムを止めて5、6年経つよ」と言われたので、思わず「お前の事なんか関係ないんだよ!ボケ!!」と言いたく成りましたが再び我慢しました。
人付き合いは忍耐も必要です。(^^;
今年はコンタックス80周年だそうで。という訳でN1とT2の稼働率を高めたいと思います。(^^)v
書込番号:14081847
6点
みなさん、こんにちは。
今日は本当に寒いですね。
私はワン子にせがまれ朝8時半頃から10時頃まで寒い中お散歩してきました。
あまりに寒かったので途中のコンビニにより、暖かいドリップコーヒのラージサイズと
ワン子のためのホットドックを購入し、歩いて30分弱のところにある生田緑地にいってきました。
バラ園の近くの休憩所で上海在住でたまたま帰国中のおばさん(失礼)、昔は写真家?だったとかで
5Dマーク2に24?105ズーム、とお会いいたしました。
上海の冬はマイナスになるので部屋の中が寒い、灯油ストーブが欲しいといってておりました。
中国内陸部は猛烈に寒いのですが、部屋の中は暖かいのです。
私が住んでいた内陸のホテルは冬になると石炭を猛烈に炊くため30度以上の暑さで外はマイナス20度なのに
窓をほんの少しあけておかねば熱中症になるというお粗末でした。
マイアミバイスさん、おつかれさまです。
趣味でやっているのですからデジタルでも銀塩でも本人の勝手ですよね。
私がデジタルなのは、レンズの描写を早く確認したいしレンズテストが目的みたいなものだからです。
銀塩と言えばマイアミバイスさんやみるとす21さんが活躍されております板(銀塩ユーザーの皆様へ・その17
(片目をつぶってみえたもの)もよく拝見させていただいております。
私も期限切れのコダクローム64があるのでだめ元で使ってみようと思います。
書込番号:14082582
6点
午後散歩の写真もついでにアップしてみます。
午後は散髪ついでに少しだけ歩いてみました。
午後からは風邪が強く這々の体で家に戻りました。
頭も寒くなったし、、、でも髪の毛はまだまだ大丈夫です(笑)
お供のレンズは、645Distagon55mmF3.5、これってあまり出番ないんです。
NAM-1改と一緒によく持ち出すのはゾナー210mmとプラナー80が一番多いです。
書込番号:14082606
7点
golfkiddsさん、「この〜木、何の木、気になる木ー♪」という歌でしょうか?「日立の木」という曲名だったような…。良い歌ですよね(^^)。私は好きです。
昨日撮影に出掛けたもののあまり撮れず30枚も残っているので今朝出掛けようとしたら寒風が強いではありませんか!挫けてしまいました。精進出来ない筈です。(^^;
という訳で「沈黙の艦隊」のビデオを観ました。原潜やまとが音紋を録ろうとしている米軍潜水艦に躊躇する事なく音響魚雷を発射する場面は良いです。で見終わった後は30年位前に録画したビデオクリップを観たのですが、アナログは駄目ですね。画質の劣化が大きいです。
ところで会員からのデジタルへの転向の話には辟易してます。すぐに結果が見れるから良いとか言う割には失敗作の大量生産や無駄な連写をして画像処理に徹夜したとか愚痴をこぼすくせに(-_-)
「NewF-1と同じデザインのデジタルカメラは無いだろう!デジタルカメラに巻き上げレバーはついて無いだろう!」と言いたく成ります。 怒鳴り付けるのは簡単ですが、寅さんが「それを言っちゃ〜お終めーよ」と何時も言っているので私も我慢してます。
来月中旬にN1を持ってモデル撮影会に出ようかなと思っているのですが、経費を捻出出来るかどうか…(^^;
書込番号:14082787
5点
皆さんこんばんは。今日は寒かったですね。仙台は3日連続で真冬日、大寒ですから仕方がありませんが、真冬日が3にも続くなんて珍しいです。皆様の所はいかがですか。梅のつぼみもほころび.....いいなあ(*^▽^*)
きゃそこんさん、
3枚目のお写真、素敵ですね。いかにも雪国という感じで。私もこういう写真を撮ってみたいです。いつもAHOみたいに青空ばかり追っかけていて、恥ずかしいです。
富山市は良い町ですね。市電が走っているのがとても気に入りました。路面電車はこれからの交通手段ですよね。仙台市なんか「まだ」地下鉄なんてのを作っているんですよ。遅れてます。
剣岳付近、特に剣沢雪渓へ落ちてくる長治郎雪渓や平蔵雪渓、それから八峰、三の窓などなど。大学ではワンダーフォーゲルを立ち上げて(でもいつも一人旅でしたが)、マミヤプレス(6*9)と重量級の三脚を持って歩き回りました。よくもまあ体力があったもんですね。下廊下も何度かおりましたよ。良い思い出です。すみません、私事で.....。黒部というと思わず.....なんです。
さて、45-90は自分にとっては非常に貴重なレンズと思います。これ一本持って出かけることもたびたびです。その描写はいずれの焦点距離でも単焦点に勝るとも劣る所がないように思っています。P40+にも十分対応してくれます。ただ折角の良いレンズなのにやはり無限が甘い(70mm以上での話ですが)のは残念です。フィルム時代には全く気にならなかったのですが。
golfkiddsさん、
Planar 1.4/85YCにはAEWG、AEWG、MMGの3種類を所有しております。このレンズはヤシコンの看板娘(じゃじゃ馬ですが)ですので、Zeissが作り続けたように思います(このレンズを使いたいがためにCONTAXを購入しZeiss沼にはまり込んでしまいました(;。;))。AEJがあるかは知りません。なお、AEWGはかなり数が少ないように記憶しております。硝剤やコーティングが微妙に変えてあるらしく、自分の所有する1.4/85は色気が異なります。
私は花に関しては全く知識がないので、ミモザなんて申し上げて失礼しました。ミモザは木で、花は上から垂れ下がっていますね。お恥ずかしい。
マイアミバイス007さん、
世の中、面倒見の良い?方がおられます。そして時々「小さな親切、おおきなお世話」、人の話は断固拒絶。そう言う方には関わりない方がよろしいでしょう。どっかのお国の総理大臣の国会演説みたいですよね。
コンタックス80周年というと、CONATAXでなくてContaxですよね。そうでしたか。知りませんでした。自分は友人のお父様からContax IIaを形見分けにいただきましたが、OHしないとと使えないので飾ってあります。レンズは例のハイスピードゾナーではなくて2/80mmです。コンタックスブランドが又生き返るのを期待しているのですが。
それから、これは自分の個人的な考えですが、35mmではデジはフィルムにかないません。たった1670万色ではね。フィルムはたった3色ですが、粒子の大きさがそれぞれ無限ですから、その組合せは天文学的な数字になりますね。
スレ主様、またしてもヘボな絵を乗っけさせてください。カメラは例のX-1で、f=8でAE、AFの楽ちんカメラですが、自分的には満足しています。
書込番号:14083560
6点
連投ですみません。
近くのカメラやさんのHPで、Kodak DCS Pro14n(程度はAB)がたったの2.8諭吉ででています。こんなに安くて良いのでしょうか。信じられない。部品取りにでも買っておこうかと.....
書込番号:14083937
5点
またまたすみません。
「Planar 1.4/85YCにはAEWG、AEWG、MMGの3種類」は
「Planar 1.4/85YCにはAEWG、MMWG、MMJの3種類」
の間違いです。
ぼけがひどくなりまして.....
書込番号:14085128
5点
みなさま、こんばんは。
相変わらず寒い毎日ですが、皆様にはお変わりございませんか。
Golfkiddsさん、こんばんは。
“愛犬”良〜ぃですね。“爆走中のワン子”ピントぴったりですね。「可愛ゆくって仕方がない」っていう感じが伝わってきます。麗しい…。
「この木何の木…」は“星の王子様“に出てくる“バオバブの木“に似てませんか?”おまけの一枚“良〜ぃですね。55mmは5Dでも抜群の切れ味ですね…。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
“フイルムには戻れないなぁ…”と感じつつもポジをやっていた方なら誰もが覚えている“ライトボックスを覗いた時の感動”をうらやましく思っているのではないでしょうか(私も含めて…)。
昨年の春のこと、私が又兵衛桜を撮影しているすぐ側に小柄な初老の紳士が現れて大型三脚を2台用意し、ディアドルフ(8×10)とテヒニカ(4×5)をセットして露出を読み光が回った所で数枚撮影してサッと帰って行かれました。連射でバシャバシャ撮っていた私は大変恥ずかしくなり自分の撮影スタイルの下品さをつくづくと考えさせられた事がありました。実はこの方大判寫眞協会の幹部で昨年の会長賞を取られた方と知った時には二度驚きました。「やっぱり寫眞はこうでなくちゃぁ…」と思った一瞬でした(が続かない…悲しい…)。
こんじじさん、こんばんは。
なんという“空の青“アイスモンスター1&2の”白のトーンと抜けの良さ“なんでしょうね!24mm/2.8単焦点の潔さでしょうか。”敵ながらアッパレ“といった所でしょうか…。やっぱり雪景色は(も)こんじじさんですね。まだまだたくさん見せて下さいね。
昨日は家庭サービスの日。小春日和の良いお天気でしたが…家内の一族の新年会におつきあいさせて頂きました(感謝…)。実家で撮った“春の兆し”。カメラがなかったので(上さんのを借りまして…)板違いと存じましたが、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14085512
5点
国民の義務「書き込み」をさぼって俳句ばかり詠んでおりました。
非国民のわかてっちりです。
みなさまの精進、目をみはるものがあります。こんじじさんの雪景色。雪のこんじじお見事!きゃそこんさんの絵はいうまでもなく美しい。耽美派かな?おくさんのカメラでここまでとは。弘法筆を選ばず。宮本武蔵は素手でで相手の太刀を奪い取り勝負に勝ったことがあるそうです。komutaさん、golfkiddsさんもレベルの高い画像、楽しませていただいています。マイアミバイス007さんのコメントも面白いです。
さてたまには国民らしい義務の一つも。
というわけで今日は比較ではなく、例のヤシコンで昨日出版社からの帰りに撮った画像をアップします。
書込番号:14090917
7点
みなさま、こんばんは。
相変わらず寒い毎日ですが、皆様にはお変わりございませんか。
わかてっちりさん、こんばんは。
国民の義務とはいえお役目ご苦労様に存じます。
見事なスナップ写真、ありがとうございます。しかし1枚目は本当にスナップされたのでしょうか?背景といい通行人の踏み出しといい影といい、ADさんを何度か駆けさせた1枚ではないかと思わせるショットですね!?素晴らしい…。2枚目の光線とガラスの映り込み…3枚目の逆光と人物の影…これは敵いません…。またお願いします。(あつかましい!)
南九州はこのところ温かい小春日和が続いております。
この時期、撮るものもないので近くの公園(磯庭園)を覗いてみました。見事に何にもない!
“春の兆し”シリーズの続きで…。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14093226
5点
きゃそこんさん今晩は。
>しかし1枚目は本当にスナップされたのでしょうか?背景といい通行人の踏み出しといい影といい、ADさんを何度か駆けさせた1枚ではないかと思わせるショットですね!?素晴らしい…。
あはは。褒め言葉と受け取らせていただきます。
全く前の説明の通りですよ。golfkiddsさんが朝の散歩で撮っている写真や、komutaさんの昼休みの写真と同じように空いている時間についでに撮ったものがほとんどです。ですから近所の多摩川や出版社の多い神保町界隈の写真がアップされることになってしまいます。書き込みにもあるのでご存知かとも思いますが時々一般の方を募集して写真教室をやっていますが、その時に撮る素人モデルの写真が散歩写真とは違うところでしょう。私の意思で出せるのはそれだけです。
「でも仕事で出張撮影にいくときついでに撮ってこれるだろう?」とんでもありません。出版社から依頼されていく出張撮影はそのテーマに集中していなければならず、よっぽど楽で簡単な撮影でない限り他のものを撮る余裕はありません。実は明日から北陸取材なのですが機材をぎりぎりまで軽くしなければならず(今の主力はα900)、6451台レンズ1本しのばせていこうか迷っています。なんとか合間に雪の写真でも撮りたいのですが。
はあ、有名な写真家になって自分の好きな写真を撮って暮らしたいものです。
書込番号:14093592
5点
皆さんこんにちは。すごい雪ですね。皆様の方はいかがですか。
仙台は久しぶりに大雪、10cmほど積もっています。道路には雪がありませんが。
わかてっちりさん、
国民の義務、義務は義務でも書き込みは嬉しい義務です。頑張ります。
14090917の1枚目のお写真、きゃそこんさんもおっしゃっているように、私もてっきり「ヤラセ」(失礼)と思いました。こんな写真を自分も撮ってみたいです。シャッターチャンスなのでしょうが、動きの鈍いCONTAX645+MFのP2/135..........。とうてい自分には出来ない相談です。やはりプロだなあと感心しております。
きゃそこんさん、
E-P1、腕も云うまでもありませんが、画像、結構いけますね.....。なかなか良い色ですね。
借りたカメラでさっと撮るあたりは、さすが。
ところで自分のカメラのトラブルについて。
1)X-1のMFが動かない→MFダイヤルの隙間に細かい埃がたまって、接触不良を起こした。エアダスターでとばしたら復活。このために東京まで修理に(泣)。オソマツ!前オーナーがよっぽどほこり高きLeicaユーザーだったのかも(*^▽^*)
2)α-のVS24-70のマウント部に遊びがあり、ズームリングをまわす度にカタカタ云って気持ちが悪い→この程度の遊びは仕様のうちだと(汗)。ちなみにお店にあった新同品の17-40でも同じ。ソニーさんへの電話では、「今実機で試していますが、カタカタ云いません」だと。いやはや。程度が低いなあ。こんなもの(といっちゃ失礼?)でも商品になるんですかね?これでもZeiss?それともSonyの方が悪い?
CONTAXを長年使っていると、他社のカメラの作りの悪さが目に付きます。
自分の77年製(多分)のPlanar 1.4/50(日本製)のヘリコイドは買った当時と全く変わらず0.45mから無限大まで行きも帰りもスムーズな動きをするのには驚きです。CONTAX RTS(1です、念のため)もまだ使っています。ヤシカ・京セラさんは、あまりにも素晴らしいカメラを作ったために財政的に行き詰まってたのだなあと実感。ビギナー向けに安カメラも同時に作れば良かったのかな。それではあの誇り高いZeissが許さなかったのかも知れませんね。良いものを作っても報われない世の中、寂しい限りです。
Kodakの訃報、又良いものがこの世から一つ消えてしまいました。
今朝の雪の写真、ヘボですみません。カメラは良いんですがね(*^▽^*)
CONTAX 645 + P40(ISO=200)+Sonnar 2.8/140(絞りは5.6、AE)です
書込番号:14099054
5点
皆さん今日は、きゃそこんさん、ずっとおんぶにだっこで申し訳ありません。
少し体力の低下とともに気力も低下しておりました。
今日は寒くて昼日中でも1度くらいで、朝は雪が舞っておりました。
きゃそこんさん 梅もきれいでさすが南国ですね。写すものがないと言いながら
被写体をお見つけになる 努力のすばらしさ。。見習わなければなりません。
14074685の左2枚は、Meyer-Optik Gorlitzのprimotarと書いておりました。
あっさり写ります。本当はゾナー250mmと行きたいところですが、無限遠が出ないっ!!!
golfkiddsさん
寒い中、わんちゃんのためとはいえ、頭が下がります。いろいろ見せていただいておりますが、
やはり Distagon55mm いいですねえ。一度教会のような線のはっきり構成されたものをとってみて下さい。たぶんパキッパキッとしていい感じですから。。
こんじじさん
X-1のアイスモンスターいいですね。三枚目を大きくのばして夏机の前に貼りたいです。
>近くのカメラやさんのHPで、Kodak DCS Pro14n(程度はAB)がたったの2.8諭吉ででています。
すでに時遅しでした。。。
わかてっちりさん
[14090917]の2枚目の窓の反射具合いいですね。やはり足で稼げということですよね。
しかしまあ、すっきり青色の出ること。。。
愚痴です。。。
今年の正月には娘の晴れ着とりましたが、写真が暗いだのレンズ汚れているんとちゃうとか、ぼろくそでした。もうおやめになったけど、近所のキタムラのお兄さんは、ポジでとったみたいだ。赤の発色がいいといってくれましたが。。。
その時は 晴天の庭で 645+AptusII Planar110mmでした。
書込番号:14099166
5点
komutaさん、
珈琲屋さんでといわれなければ、お庭の花と思ってしまいますね。良い色ですね。これも110mmですか?ビロードのような艶っぽい色ですね。こんな色を出してみたいです。勉強しなきゃ(年寄りの冷や水か?)。
それから「ポジみたい」! 絶妙な、いや最高のほめ言葉のように思えますが、どんな色だったんでしょうね。
Sonnar 250はHasselblad のCF 5.6/250の事ですか?このレンズ、たしかオーバーインフですので無限よりかなり遠くまで回せるかと。小型軽量で良いレンズですよね。私はMAM-1でよく使っていますが、特に無限に問題があるようには思いませんでした。
Kodak DCS Proは既に売れていました。ファインダーが割れていて程度が悪かったので(これでも程度がABとは?)、2.8諭吉とのこと、納得。
ほめられついでに木に登って、X-1での蔵王の続きです。お目汚し、板汚し、失礼つかまつります。
書込番号:14099619
4点
皆様、今晩は、きゃそこんさん、お世話になりっぱなしです。すみません。。。
こんじじさん、ありがとうございます。Planar110mm です。NDIgitalの頃からの相棒でやはり好きです。
> 絶妙な、いや最高のほめ言葉のように思えますが、どんな色だったんでしょうね。
写真出したいのは山々なのですが、いろいろ問題もありまして。。。またほとぼりが冷めましたらと思っております。
>Sonnar 250はHasselblad のCF 5.6/250の事ですか?
1000F用ゾナーです。ええものが手に入ったと喜んだのもつかの間、全然無限遠に足りませんでした。。。アダプタ。。。何とかしてみたいと思います。。
>逆光ものともせず、
うーん、これは難しいです。。。小生、絶対撮れそうにない写真です。ライカの人たちはどういう考えでこの現像アルゴリズムをくんでいるのでしょうね?とっても興味あります。と思っていたら4枚目!!これは好きです。今年の夏是非部屋に貼らしてください。
書込番号:14100680
5点
みなさま、こんばんは。
相変わらず寒い毎日ですが、皆様にはお変わりございませんか。
Komutaさん、こんばんは。
お加減はいかがですか。今回の寒波はこたえますねぇ。
瀬戸内あたりでも積雪があったとか…。無理しないでぼちぼち行きましょうね。
こんじじさん、こんばんは。
“蔵王”良〜ぃですね。雪山を撮らせたらライカもコンタックスも関係ない様ですね。解象感も良好です。素晴らしい…。私は2枚目が好きです。まだまだ続きをお願いします。
わかてっちりさん、どちらへ行かれたんでしょうね。北陸は今期最高の降雪だったのでは…。無事のご帰還を祈りつつ…。どんな絵が出てくるかとても楽しみです。
3日ほど出張で留守をします。よろしくお願いいたします。
こないだの“春の兆し”シリーズの残りを…。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14101491
6点
こんにちは、さっき寝床から這い出てきたばかりです。
昨日は石川県小松近辺で仕事をしていました。撮影が終わったのが16時半。飛行機はダメ、小松ー米原間は不通。東海道新幹線にも乗れません。金沢で乗り換え、越後湯沢経由で戻ってきました。東京についたのは23時58分。とうとう私は「雨男」から降格、「雪男」になってしまいました。
きゃそこんさん
ストレートな疑問にひねくれて答えてしまってすみません。反省しています。小松へは135mmと45mmを持っていきました。さすがに寒かったですね。ホテル近辺はそれほどひどくなかったので何枚か撮ることができました。帰りの列車はすごかったですねえ。ゴリゴリ音をたてながら進むし吹雪で外は見えなくなるし遭難するのではないかと心配しました。
鹿児島はもう春のテーマに移っているのですね。うらやましい。
こんじじさん
竹林、笹に付いた雪、美しいですね。撮影者の吐く息まで見えてきそうです。
komutaさん
珈琲屋さんの庭にでもこういう景色が見えるのでしょうか?暖かい光にボケのやわらかいレンズ、いいですね。
では、小松のホテルで撮った写真アップします。
書込番号:14102475
4点
皆様今日は、きゃそこんさん お気をつけて行ってらっしゃいませ。。。。
春の兆しの写真ありがとうございます。もう梅が咲きよい感じですね。。
今さっき外気温3度でした。あーっ早く暖かくならないかな。そういえば以前出した桜は、市の人間がヒマラヤ桜とかいっておったと。。
わかてっちりさん
よくぞまあ、ご無事で。。お疲れ様でした。
どうなるかわからないのによくまあ、P25持って出られましたね。激しい雪と寒さが伝わって参ります。
先日こんじじさんにお伝えした、ゾナー250mmです。ファインダーくらいです。
書込番号:14102817
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ネットで見つけたアンジュニュー200の広告(イタリア語) |
同じく180APO、白いコンコルド、赤い布、青いスカート、おふらんすの三色旗 |
レンズ構成とガラス材は180APOと同一 |
こちらは180APO、構成は同じでコストも同じだが価格がちがう |
みなさんおはようございます。
週末は忙しく写真撮影できませんでした。(泣き泣きです)
ワン子をつれて散歩に出かけましたが、今回は写真撮影ではなく少し離れた
カメラ屋さんまでいってきました。
以前MASAさんのアップ写真で気になっていたアンジュニューが売り出されていたので
どんなものかチェックしようと思って立ち寄ったのですが、帰り道に気がつくと紙袋に
入っておりました。カードを持っていたのが間違いだったようです。
お持ち帰りしたのは、コンタックスマウントの200mmF2.8ED(MASAさんのは180mmF2.3APO)
YC→EOSマウントがをすぐに探し出すことができず、仕事もあり撮影できておりません。
画像アップはもうしばらくお待ちください。
こんじじさん、冬景色はさすが地元ですね。
岩手に住んでいたときはパウダースノーにびっくりでした。
でもその頃はゴルフ気違いだったおで春が待ち遠しかったです。
和歌てっちり師匠、北陸から和歌山の熊野古道とお忙しそうで何よりです。
熊野古道ゆっくりお歩きください。
でもお得意のコンタ+135持っていけなくて残念ですね。
週末撮影できていないので、ネットで見つけたアンジュニュー180と200のイタリア議の記事をのせます。
グーグル翻訳で調べたがへんてこりんな翻訳で???
http://www.marcocavina.com/articoli_fotografici/Angenieux_180-2,3_200-2,8_APO_DEM/00_pag.htm
書込番号:14114232
6点
皆さんおはようございます。
きゃそこんさん、留守番が居留守を使ってしまいました。申し訳ありませんでした。
お土産をお待ち致しております。
わかてっちりさん
ゾナー135mmですか、楽しみにしております。。。
golfkiddsさん
またええモン手にいられましたね。。
小生は、研究会と言うことで、正味5時間の京都滞在でした。
どこが京都やねん、という突っ込みはなしにしてください。
どう神社仏閣とったってきゃそこんさんにはかないません。。。
書込番号:14114665
7点
皆さん今日は、先日の土曜日はいつもの山を見回りに行きました。
徳島から来られた方が、金曜日は尾道、本日(先週の土曜日)は鞆を撮って行かれるとのことでした。
PENTAXのかたでした。
書込番号:14119270
7点
みなさま、こんにちは。
Komutaさん、ご迷惑をおかけしております。
5日はKomutaさんも京都におられたのですね。どこかでニアミスしたかもしれませんね(CONTAX645を抱えたおじさんは見かけませんでしたが…)。私も弥生中学校の正門前ではNHKのきれいなお姉さんに無視されましたけど(残念…)。
“下鴨神社そばのケーキ屋さん”良〜ぃですね。なんか雰囲気が“わかてっちり風”ですよ…。NHKのお姉さんの後ろ姿もグッドです(前から見たい…)。でも“美人“はピントを合わせて下さいね。よろしく…。
わかてっちりさん、こんにちは。
豪雪の中、“雪の石川“お疲れ様でした。SS2秒で雪はこんな風に丸ボケになるのですね(知らなかった…)。ホテルの向こうは日本海ですね。さぞかしおいしい物を食べて来られたのでしょうね(うらやましい…)。
“冬の熊野古道“たいへん楽しみです。よろしくお願いいたします。
Golfkiddsさん、こんにちは。
アンジェニュー。垂涎の的です。コンコルドが出てくる所なんかは“ざ・フランス”ですね。下は“ダカールラリー?”バイクはヤマハですね!さぞかし良い写りをするのでしょうね(でも高そう…)。また“目の保養”をお願いします。
私は仕事の合間に豆拾いなんぞをしてました(節分!せつぶん!)。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14120266
5点
みなさま、こんにちは。
Komutaさん、またまたご迷惑をおかけします。
マイアミバイス007さん、Golfkiddsさん、こんばんは。
昨日、錦江湾の所定の位置に停泊中の軍艦(自衛艦)を見かけたので早速撮って参りました(最近はすっかり船艦フリークに…)。番号(175)と名前(みょうこう)はあるようですが、これはいかがでしょうか。よろしくお願いいたします。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14120557
6点
今晩は。携帯サイトから見ているので良く判別出来ないのですが、DDG-175なら「みょうこう」です。けど個人的には帝国海軍の重巡洋艦「鳥海」と海自のイージス艦「ちょうかい」が好きでして、プラモデルを持ってます。(^^)v
書込番号:14120953
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、またまたご迷惑をおかけします。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
さすがに素早い反応、ありがとうございます。いつもながらに的確なコメントにただただ驚き入っている次第です。戦艦の事はよく知りませんが、私も始めて作った(作ってもらった)プラモデルは「戦艦春名」でした。よほど嬉しかったのでしょうね。小学校の低学年でしたが名前だけははっきり覚えております。やはり“大和“の様に大砲が何門も突き出ている方が格好いいですねぇ…。
先日、天橋立に行って参りました。ちょうど雪景色で珍しい“雪の橋立”を撮る事ができましたが、主たる目的は“天橋立”ではなく、珍しい“回旋橋”を撮るためでした。駄作の数々、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14121975
5点
皆さんこんばんは、
きゃそこんさん、雪の“天橋立”。文珠山公園からの眺め。最高です。これはいい!!
めずらしい回旋橋もいいですが、、、
>でも“美人“はピントを合わせて下さいね。よろしく…。
すみません、別の方を狙っていたら、突然視界に入ってこられたので。。。今度はがんばります。あかるくなれば、APM120が使えるようになるので、目測でもほぼいけると思います。。ほんとうかっ???
マイアミバイス007さん
相変わらずのすばやい反応ありがとうございます。千巻わかりませんのでいろいろお教えいただき助かっております。。。
書込番号:14122748
5点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、こんばんは。
「どこが京都やねん」って、市立第四錦林小学校の正門の前でしょう!?NHKのお姉さんが立っているのは(遠くに大文字山…)。なんかコナンになった気分…。
どうです、今度。Makroさんを誘って祇園でも…。
天橋立・回旋橋ツアーの続きを…。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14123045
3点
おはようございます。
熊野からへろへろになって帰ってきました。プレスツアーといって和歌山の方では観光キャンペーンになり雑誌社の方では楽しいページ作りになる一挙両得共同企画です。雑誌社の方ではモデルさんが熊野古道を歩くところを撮るわけですからついでに写した風景写真ということでご容赦を。和歌山観光局のほうには観光宣伝ということでご容赦を。
「和歌山、熊野古道いいところですよ!みなさん観光は和歌山へ」
今回も雨にたたられました。どうも私の雨男ぶりは完全に定着したようです。
きゃそこんさん
ずいぶん色々とまわられましたね。天橋立だと私が行った小松にも近いですね。あ、それからホテルの駐車場で撮った私の一枚目の写真はストロボをたいています。非発光になってますがストロボ無しではあんな風になりません。
golfkiddsさん
レンズ買ったんですか?まあ、それはそれは。ショーウインドウのカメラレンズは時々カメラの方から「買ってくれ、買ってくれー」と呼びかけられますよ。この怪奇現象、私も経験あります。
komutaさん
正味5時間の京都滞在おつかれさまでした。画像にもkomutaさんの明るいキャラ出ていますよ。
マイアミバイス007さん
帝国海軍の重巡洋艦「鳥海」ですか、同型艦の「愛宕」のプラモデル作ったことがあります。少し頭でっかちの船でした。そういえばきゃそこんさんの撮られた船も雰囲気がにていますね。
今回の画像はα900+ミノルタ35mmF2です。
ついでに申しておきますとこのレンズシャープネスではキャノンの35mmF2より若干劣りますがトーンの再現はなかなかいいです。これはミノルタ製レンズ一般に言えることですが。
書込番号:14123573
4点
きゃそこんさん、
>市立第四錦林小学校の正門の前でしょう!?
おおあたりです。さすが京都マスター。。
今、ため池は水を抜いて補修工事をしております。そのため,主(?)の白い鳥は若干寂しそうです。
書込番号:14123830
5点
皆さんこんにちは。ご無沙汰しています。
ご無沙汰の間にずいぶん進んでしまいましたね。追いつかなきゃ(汗)
わかてっちり師匠、
西へ東への大活躍、それについてまわる雨.....お天道さんだと良いのですが。お体を壊さぬよう、頑張ってください。油断すると今流行りのインフルとかにやられますから。
羽前小松は命がけでしたね。空港での(多分)1枚目のお写真、2秒もかけていますが、手持ちですか?良い雰囲気ですね。こんな写真を自分も撮ってみたいです←無理、無理と陰の声。
それから熊野古道、何となく惹かれる雰囲気の言葉ですね。ちょうど奥の細道と似た感じでしょうか。最近はやたらとかっこつけてカタカナ語が大流行ですが、かえって軽々しくておもむきがなくなってしまうようなきがします。霧の木立、素敵ですね。大和の国の良さでしょうか。
golfkiddsさん、
高価でレアもののアンジェニュー2.8/200、しかもコンタックスマウント、どんな写りがするのでしょうか。是非是非見せて下さい(できればフィルムで)。楽しみにしております。marcocavina.comの記事も面白いですね。アンジェニューは最後はトキナのAT-X Proに昇華したと書いてありますが、トキナではどんな写りがするのでしょうか。
komutaさん、
京都、良いですね。お菓子屋さんのラマルティーヌは下鴨にあるんですね。あの辺は結構うろつくことが多いのですが、気がつきませんでした。良さげな雰囲気ですね。次回、行って見ます。
きゃそこんさん、
豆まき、良いですね。さすがは京都。豆まきの男女、まいている方も楽しそうで、良い雰囲気ですね。自分もお祭りに行って見たいのですが、人混みが苦手なのでついついパスしてしまいます。京都の祭りシリーズ、見せて下さい。
昨年は日程がとれず、京都参りは実現しませんでした。
マイアミバイス007さん、
さすがは「丸ボーイズ」、携帯からでも船が分かるのには感心しました。
話は違いますが、戦艦大和の写真、かっこいいですよね。真横からの写真、ほれぼれします。
komutaさんにはほど遠いのですが、早すぎる春の使者を乗っけさせて下さい。Kodak DCS Pro SLR/n+Planar 1.4/85 ZFです。フラッシュ発光です。梅ではなくて桜のつぼみです。構図、バック、ごちゃごちゃですみません。つぼみだけご笑覧下さい。
Insomnia+さん、お元気ですか。
いつ頃いらっしゃるのかな。お待ちしています。そうそう、携帯の番号が変わりましたの、師匠からお聞き下さい。
書込番号:14124801
4点
郵便局へ行く道すがらろうばいを見つけました。もう終わりかけでしたが。。
書込番号:14125756
5点
みなさま、こんばんは。
立春も過ぎたというのにとても寒い日が続きますが、お変わりはございませんか。
わかてっちりさん、こんばんは。
お疲れ様でした。霧の熊野。良〜ぃですね。水墨画のようです。熊野古道と言うからにはゴツゴツした石畳を想像しておりましたが、意外と歩き易そうな道ですね。ここに美しいモデルさんが立っているなんてなんとフォトジェニックな設定なんでしょうねぇ。うらやましい…。
Komutaさん、こんばんは。
“白鳥は哀しからずや…”TTなかなかシャープで良い写りですね。100mはあるのでしょうか?いま一番欲しいレンズです。やっぱり500mmは必要ですね!
次は“蝋梅”ですね。柑橘系の良い香りが漂ってきそうな描写です。やっぱり110mm/F2はどこか品がありますね。うっとり…。
こんじじさん、こんばんは。
寒波第二段が襲来中ですが、ご健勝でしょうか。
もう咲きそうな蕾みですね。樹皮の艶といい背景のボケといい品のある写りですね。蔵王の写真も待っております…。
私は先日のツアーの残りで、最近”ごっつええ橋“で脚光を浴びている(かな?)大阪湾の出口にある”港大橋“です。これは以前より撮りたかった橋で今回はロケハン。こんな大きなもん、どう撮ったら良いのでしょうか?
書込番号:14127053
4点
みなさま、こんばんは。
連投、お許し下さい。
今日は十五夜。雲の切れ間から丸い月が見え隠れしております。先日見かけた海王丸が満艦電飾で近くの港に停泊しておりましたので、大急ぎで撮って参りました。寒かった…。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14127129
4点
皆様おはようございます。
こんじじさん
>お菓子屋さんのラマルティーヌは下鴨にあるんですね。
何故、ご存じなのですか?小生、彼の地の30代の女性にお尋ねしてはじめて訪れた店なのです。生クリームのケーキもアップルパイもとてもよかったです。
>梅ではなくて桜のつぼみです。
???啓翁桜ではないのですよね?当地役所の人間が申しておるヒマラヤ桜でもないのですよね?いい感じでつぼみがふくらんできてます。フラッシュ使っても枝の深い色、いいですねえ。
ありがとうございます。一度はKodak使ってみたや。。NDigital使っているでしょっていう突っ込みは無しでお願いします。。。
わかてっちりさん
お帰りなさい。ご無事で何よりです。
さすがに商品の写真は。。。むー凄いですね。。
>画像にもkomutaさんの明るいキャラ出ていますよ。
今回も行き当たりばったりです。。。バザーはもうけものでした。
きゃそこんさん
>どうです、今度。Makroさんを誘って祇園でも…。
いいですねえ。今どうされておられるのでしょうね、Makroさん、ご登場お待ち申し上げております。
>“下鴨神社そばのケーキ屋さん”良〜ぃですね。なんか雰囲気が“わかてっちり風”ですよ…
あれ、ばれました。師匠が東京でいろいろ印象深い建物撮っているのがうらやましくて。。。
穴の開くほど見ておりましたら、風味でもにればうれしいです。
>やっぱり110mm/F2はどこか品がありますね。うっとり…。
小生もこれ好きです。。。
>大阪湾の出口にある”港大橋“
これって、湾岸線の橋でしょうか?近くの橋から((高いところから)撮れませんでしょうか?ロケハンと言いながら十分作品になっているような気がいたしますが。。
>満月と海王丸。凛々しい…。
本当にすばらしい美しい構図と絵です。うっとり。。。
書込番号:14128490
7点
皆さま、おはようございます&ご無沙汰いたしました。
スレがぐんぐん進んでいて、ようやく全部読み終わりました。時折スマートフォンで見てはいるのですが、
如何せん小さい画面ではじっくり読めません(デジタルデバイド^^;)。
今日は今朝からのんびりなので、PCからじっくりと。そう言えば先日いつも居間で使っているMacBook Proが
壊れて、新調いたしました。ところがケチってグレア液晶のPCにしましたら、これが酷いのなんの…特に画像の
表示のコントラストが強くて、目が疲れます。ノングレアのものにすれば良かった(iMacで分かっていたのに)です。
少なくともこのPCでは写真は扱えませんというのが正直な感想です。
それにしても「精進編」、皆さますごい精進ぶりです。私なんぞはちょっと忙しいのにかまけて、ここしばらく
撮影がお預け状態で、お恥ずかしい限りです。転職先も昨日正式決定し、少しばかり落ち着きましたので私も
精進精進…(笑)
「丸ボーイズ」の皆さんの知識には驚かされます。私も学生時代は制御工学を学んでおりましたので、現代兵器の
知識は多少あり、周囲からは軍事オタクと言われましたが、丸ボーイズの皆さんは戦時中の軍備までご存じなん
ですね。潜水艦の「伊号」とかはかわぐちかいじ氏のコミック「ジパング」で読んで知ってはおりましたが、皆さん
の足下にも及ばないことがよく分かりましたです^^はい。
こんじじさん、ご連絡が遅れておりまして申し訳ありません。先にも書きましたとおり、転職先との書類などの
やりとりなどでなかなか予定が立たず、いつ仙台に伺えるかまだわからない状態です。でも今月中になんとか
予定をつけますので、もうしばらくご猶予をお願いします。
それにしてもX-1、かなり頑張りますね!もちろんこんじじさんのウデ&蔵王の景観ですが。ホント敵ながら天晴れ
です。蔵王の雪景色もっと見せてください。
きゃそこんさん、スレ主ありがとうございます。なかなか書き込めませんでしたが、何と言っても「国民の義務」
ですから、頑張ります。それにしてもきゃそこんさんの645のシャッターが良く持ちこたえていますねー^^
私もきゃそこんさんを見ならってシャッターが壊れるくらい撮らねばです。引き続き素晴らしい作品群、もっと
見せてください。
わかてっちりさん、先月から音信不通になっておりましてすみません。今月はまたお邪魔しますので、よろしく
お願いします。実はここ最近、35mm判以下のカメラが欲しくなってきました。毎回645やS2を持ち出すのが少し
億劫になってきました。機動力を考えますとやはり35mm判程度ですかね。CP+で続々と新製品が発表されており
ますので、ちょっと浮気してみるのもいいかなぁと。
golfkiddsさん、ご近所なので忘年会や新年会の季節は逃しましたが、わかてっちりさんとまた飲みませんか?
アンジェニューは前から憧れていたレンズで、独特の描写は何とも良いですね。私も一つ母艦を仕入れて、
ちょっと古めのレンズで楽しみたいです。
komutaさん、ご無沙汰しております。京都に行かれたんですねー♪いいなぁ。私もカメラを持って出張に行きたい
ですわ。それと花の写真、とても好きです。うちの周りはこれと言ったものがない(観察眼がないとも言います)ので
羨ましいです。カメラを持って街にでてスナップでもして手に馴染ませなくてはなりません。
マイアミバイス007さん、「丸」への造詣の深さ、凄いです!やはり機能美というのは男のロマンです。kakakuに
携帯から写真アップできるようになると良いですね。最近自画自賛ながらフィルムの写真はいいなぁと思ってます。
旅行に行ったときのスナップを四つ切りプリントして飾っているのですが、改めてじっくり眺めてみると、「画像」
ではなく「写真」なんだなぁと。何を言っているのか良く分かりませんが、漠然とこう考えています。
あぁ写真撮りたい…
書込番号:14128784
8点
Insomnia+さん、今晩は。
シグマのSD1が20万円位に価格を下げるそうですね。フォビオンの立体感ある画は興味が有ります。他人とは違う物を持ちたいのでお金が有ったら買っちゃうかも?宝くじを買わねば…(^^;
今日のNHKニュースで知ったのですが市場占有率は1位キヤノン、2位ソニー、3位ニコンだそうです。ニコンが3位に転落しているなんて知らなかったです。(@_@)尚、ライバルは他のカメラメーカーではなくIpadやスマートホンらしいです。デジタルで有るが故の新しい悩みでしょうか?
ところで機材を軽くという事ならコンタックスRXは?
私はAXが買えそうにないのでRXで我慢しようかとも思い始めてます。(^^;
書込番号:14131754
8点
きゃそこんさん、雪の“天橋立"良いですね。
行きたい景勝地が沢山有るのに叶わぬ夢なので、皆様の作品で行った気分にさせて貰ってます。(^^)思い出の船は「榛名」ですか。私は小学校低学年の時に父親が作り掛の物を勝手に完成させてしまったのが「鳥海」でした。(^^;
それで彼の船が好きに成ってしまい、中学生の時も含めると3隻作りました。きちんと色を塗って…。今は未組み立ての「鳥海」が二つ押入れの中で眠ってます。
わかてっちりさん、「愛宕」は私も好きです。田舎に愛宕神社が有るからという理由なんですが、良い艦名だと昔から思ってまして、プラモデルを買いたいのですが、買いそびれています。
こんじじさん、仰有るとおりです。個人的には世界一美しい軍艦だと思っています。プラモデルも何度も作りましたが、田舎に残っているのは中学生の時に作った一番大きいのが1隻だけです。他のは海に沈んでます。やっぱり船ですしモーター付きですから走らせてみたくて浮かべたのですが、所詮小さなプラモデル、沖に向かって進んでも途中で波に呑まれて…(^^;。
ところでヤフオクの携帯サイトを見たらTvsデジタルが出品されてました。お金が無いので入札はしません(^^;
書込番号:14132610
7点
きゃそこんさん、私も悩んでいます。万世橋や日本橋をどう撮れば良いのか?東京の日本橋の上には首都高速道路が掛かっています。ただ撮るだけなら簡単ですが、作品に仕上げるにはどうすれば良いのだろうと…。あと古い家や看板等もどうすれば良いのかなと以前から悩んでまして、複数の写真誌に撮り方の特集を組んで欲しいと昨年要望を出しましたが、没だったようです。(^^;
「ただ撮っただけ」「観光写真に成らないようにする」というのは本当に難しいです。だからこそプロの人達は凄いと思っているのですが。
ところでコダックがデジタルカメラ事業から撤退するそうです。フィルムも先細りなので、コダックは何処に向かって行くのかな?と思いました。
書込番号:14132862
7点
みなさま、こんにちは。
Komutaさん、こんにちは。毎度ご迷惑をおかけしております。
マイアミバイス007さん、こんにちは。
コダックが今後どうなって行くかは全く分かりませんが、フィルムが消えてなくなることはないと楽観しています。ただ、コストは上がってくるでしょうねぇ…。
SD1が60万から20万ですか。驚きですね。でもフォビオンといえども今のサイズではまだまだですよ。バイスさん。フィルムの方がまし…。
バイスさんは豊富な知識を生かして“軍記物“で行かれてはいかがですか。旗艦三笠も横須賀に係留してあるそうだし、東京近辺には第二次大戦以前の船舶や航空機が沢山残されているのではないでしょうか。地の利を生かしてこれをテーマにされても結構おもしろいのではないかと思いますが…。(すみません…)
“橋フェチ“の私は出張のついで(と称して)おもしろい橋を撮りためておりますが、ただ撮ったと言うだけでつまらない写真ばかりです。なにか良いヒントでもあれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。
とりあえずは朝夕のゴールデンタイムを狙うか、季節感のある点景を加えるぐらいしか思いつきません。あとは画角ですか、超広角で寄って撮るか、シフトしてジオラマで行くか。やっぱありきたりなんですよね。絵心がないと悲しい思いをしますねぇ…。なんかこれは!っというヒントがあれば教えて下さいね。
Insomnia+さん、こんにちは。
ご無沙汰しております。
お元気そうで何よりです。撮影活動の開始も間近とのこと、また楽しみが増えました。あの草刈民代に似た“朗読家”はおげんきですか?Insomnia+さんの上質な感性あふれる作品を心待ちにしております。ゆっくりでかまいませんのでよろしくお願いいたします。
この次は作戦を練りなおし“港大橋”再挑戦で捲土重来を期そうと思います…。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14134308
5点
皆様、今晩は。この前、眼鏡をうっかり落としてレンズを割ってしまったので休みを取って新しいのを作ったのですが、4万円掛かりました。金がいっきに無くなり落ち込んでます。(-_-)
眼鏡は明後日出来るそうですが、帰りに眼科に寄って診察して貰いました。実は半年位前に右目の視野が急に狭く成ってきた事に気が付きまして漸く病院に行きました。最初は緑内障かもという話だったのですが、検査を進めるうちに脳の血管が詰まってきているか腫瘍が有る可能性が出てきたという事でMRI検査をする事に成りました。そんな訳で写真を楽しむ気分ではなくなりました。(T-T)
書込番号:14134431
4点
橋フェチのきゃそこんさん今晩は。
そうだったんですね。昔、小説「マディソン郡の橋」のなかで橋を撮っているカメラマンがいましたね。ロバートキンケードでしたか。ニコンFで正確にとらえていく。露出のブラケットは三分の一絞り。夕方下見しておいて朝もう一度行くんですね。映画ではクリントイーストウッドがその役をやりました。 かっこいい!
ストイックなところはきゃそこんさん、似ているかも。
マイアミバイス007さん
今日、横浜CP+でSD1さわってきました。私は知らなかったのですが、DP1,DP2の後継機もおいてありました。SD1と同じセンサーを使っているそうです。興味津々。さて、いくらになるのでしょう?
こんな質問をしてみました。
わか「SD1が20万なら興味わきますねえ。しかし、どうしてキャノンやニコンのマウント作らないんですか?」
シグマ「あはは、よくされる質問です。むかし、ペンタックスKマウントのボデーは作っていました。このマウント特 許が切れていたのです。もし話を持ちかけてもキャノンやニコンはOKしないでしょう」
わか「DP1,DP2の後継機いいですね。10万を割るようなら真剣に購入を検討しますけど。これ、手ぶれ補正は付いて いないんですか?」
シグマ「値段はご想像におまかせします。手ぶれ補正はシグマに期待しないでください。(笑)」
こんな感じでした。
Insomnia+さん
横浜CP+行ってきましたが各社一斉にデジタル一眼ですね。レフは見捨てられたのでしょうか?フイルムカメラの最後の頃のようにフラッグシップだけ一眼レフが残る気配ですね。
私の方も諸々おちついてきたので飲み会ぜひやりましょう。
komutaさん
ろうばい奇麗です。もう、そんな季節になったのですね。あれから一年か。
カメラそろそろお送りしますね。ありがとうございました。
CP+第一陣はおなじみ135mmで攻めてみます。
書込番号:14136281
5点
わかてっちりさん、良い女ですね。私も撮りたいです。(^^;モデル料が高そう…。
シグマの人の発言には興が醒めました。(-_-)手振れ補正は必要だ!と言いたいです。
ところでヤフオクの携帯サイトを見ていたらD55mm(645)が約9万円で落札されてました。お金が有ればなあ…。ついて無い人生です(^^;
書込番号:14136636
6点
みなさま、こんばんは。
こんな時間に目が覚めてしまいました(年、年…)。
わかてっちりさん、こんばんは。
やっぱ、判ります!?私がキンケイドどす。メリル・ストリープはいませんけど…。そういえば新SD1もメリルとか(なんちゃって…)。私はわかてっちりさんをキンケイドにダブらせておりましたが…。
CP+の実況。ありがとうございました。Digital Camera.jpの記事を読みながら、横浜には行ってみたいと思うけど横浜はあまりに遠くて…。また、いろいろ教えて下さいね。
135mmプラナー良〜ぃですね(モデルが?)。ISO50ですがライティングは?手の内をお見せ下さい。(あつかましい!)
マイアミバイス007さん、こんばんは。
人生、思う様にはならないけど、なる様になるものです(すみません…)。私も若い頃、度重なる挫折に中島みゆきの「時代」を口ずさみながら本当に“そんな時代が来るのだろうか?”と思っておりました。今でも何とか生きておりますし、年をとって振り返ってみるとなんか懐かしく思う時もありますよ…。“どさんこ”根性で“ファイト!”(ぐらいしか言えないけど…。)
八百八橋を何とか撮れないかと伊丹に着陸前に空撮を試みております。この一瞬のためだけにG2を持って行きます(重いね…)。CD仕上げは粗いですが、お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14136793
5点
皆さん、こんにちは。
今週は毎日飲んだくれでカメラとレンズを触るいとまもなし(泣き泣き)
ということで本日おフランスの新レンズを散歩がてらテストしてみました。
Leitax改造マウントは使えなかったので、近代YC→EOSアダプター経由です。
アンジュニュー(Angenieux)は一見、水道管のパイプの用に素っ気ない外観ですが
結構しっかりしており善玉も相当大きいし結構重量があります。
でも、バランスがよく持ちやすいです。
まだ良くわかりませんが色が独特のような感じがします。
ちなみにコーティングは青紫で奇麗です。
きゃそこんさん、板長と国民の義務きちんと果たされておりご立派、ご立派です。
しかし、精進の度合いがすばらしいですね。
こんじじさん、雪シリーズさすがです。
でも春が待ち遠しいですね。
京都も詳しいんですね。
わかてっちり師匠、ご活躍のご様子ええですね。
パシフィコP+もう行かれたのですね。
券はもっているのですが連日の疲れがまだ取れず
どうしようか迷っております。
1時間くらいでいけるのですが億劫になっております。
師匠、insomunia+さんと飲み会しましょう。
土曜日なら開いているのですが。
komutaさん、時間をやりくりしてご精進のご様子、立派です。
座布団3枚!!!
さりげなくハッセルの500ミリなどの大物レンズ出てきますね。
つぅことでおフランスの水道管レンズのテスト画像アップします。
書込番号:14137694
8点
横浜CP+続報です。
この板の多くのみなさまにも関係あることなのでお伝えします。DNPフォトルシオのブースでフェーズワンIQ180をさわってきました。関心があるのはプレライブビュー機能で、今時のデジタル一眼のようにセンサーに写った画像を拡大して精度の高いピント合わせに反映してやろうという試みです。
して、結果は?
ノー!!!!
です。
出来るのですが実用にはなりません。巨大画像だけに表示が遅すぎて使い物になりませんわ。フォトルルシオ側では
「三脚をすえてじっくり物撮りなどするときに役立ちます」と。
これ、まったく意味がありません。今までだって撮った画像をその場でノートパソコン、キャプチャーワンに読み込むという手段で直後確認はできました。
若い技術者にピントの問題を投げかけました。
「このやり方以外ですと、やはりパソコンに繋いで直後に見るしかないですね。今のマックは速くなっています。SSDに変えたものはさらに速いです」結局プレビューではなく撮影後の画像をできるだけ早く確認するということにつきるか?
あとはオートフォーカスの精度を上げる手しかないがわがコンタックス645はバージョンアップはありえないし、ピント精度の高いハッセルHはコンタックスのカールツアイスは付かないし、なによりも買い替える金がない。
後は、人かい戦術
毎日645を持ち歩き、毎日自分の目でピントを合わせ、毎日パソコンで確認する。
これぞ自由広場精進編! 精神一到何事かならざらん。 心頭滅却すれば火もまた涼し?
はあ。
golfkiddsさん
ぜひぜひ飲み会やりましょう!日程調整は追って。
画像見せていただきました。やっぱりおフランスのレンズですね。あわくてやわらかくてフランスの味がする。
昔、フランスで買ったフイルムコダックKRを使ったことがあるのですが色が若干違っていてびっくりしました。ヨーロッパ色でしたね。
きゃそこんさん
伊丹に初めておりたときやはりびっくりしましたね。飛行機はビルのすぐ上を飛行するのですね。街の様子が近くみえます。あの一瞬をみごとに捉えていますね。
CP+のモデルは会場にセットされた巨大な銀の傘で照明されていました。これ、欲しいです。しかし使い勝手は?
マイアミバイス007さん
CP+はネットから登録すると無料で入れます。ここで活躍するモデルは奇麗な娘もいます。素人モデルとは大分違う様です。日曜までやっていますからぜひ行ってみてください。
書込番号:14138363
5点
みなさん、こんばんは
わかてっちり師匠、横浜CP+の画像よく見るとNEX-7とあるので
ソニーブースで貸し出しを受けて撮影ですね。
メモリーを持っていけば画像お持ち帰り可能なんですね。
明日は横浜まで私も出かけてこようと思ってます。
飲み会の件よろしくお願いいたします。
書込番号:14139920
6点
golfkiddsさん
御意!
ソニーは画像持ち帰りOKでした。シグマはダメ。まだベーター機だからでしょう。オリンパスのカメラを見せるとブースでは景品をもらえます。
とても楽しいです。
書込番号:14140484
6点
皆さま、こんばんは。
CP+盛り上がっていますねー♪明日は野暮用があって結局行けませんが、この手の展示会にはよく足を運んでいます。
仕事関連の展示会は大体ビッグサイトが多いので、パシフィコ横浜はまだ行ったことがありません。
SIGMAのFOVEONもなかなか魅力的な(いや、戦略的なか…)製品だし、Nikonも化け物出してきたし、楽しいもの
です。先にもカキコしましたとおり、軽い一眼レフ+ズームレンズのお散歩カメラが欲しいです。バイスさんの仰る
とおり、CONTAX RXにVario-Sonnar 35-70ぐらいの感じでシステムが組めると良いのですが…そう言えばeBayを
のぞいていたらアンジェニューの35−70/2.8のニコンマウントレンズが出品されていて、危うくポチるところでし
た。D800にアンジェニューというのも一興かと、AHOなことを考えておりましたがニコンマウントレンズはマウント
アダプタ遊びができないので、これもまた寂しいところであります。
やはり、マウントアダプタ遊びはHasselbladのレンズが最強ですね。これとお散歩カメラという名目が合っていない
のが悩みどころです。それともX-Pro1にしてマウントアダプタが出るのを待つか…あ、これはレフがありませんで
した(汗)
だらだらと物欲を垂れ流しましたが、家人にアクセサリを買う約束をしてしまったので、この話は無かったことに。
オチが無くてすみません。
それでは皆さま、お休みなさいませ。
書込番号:14141071
8点
皆様、今晩は、きゃそこんさん、お世話になります。
golfkiddsさん
ええもんですねえ。アンジュニュー。。このいいわけシリーズのレンズは、何でしょうか??
わかてっちりさん
IQシリーズの貴重な情報ありがとうございましたって買えるわけないか。
とびきりのモデルが撮り放題ですね。。ううううらやましいっ!!
[14138363] おなじみ645+135mmF2 花が立体的できれいですね、3枚目のは古いゾナーでしょうか?独特の乾いた感じがしますね??
きゃそこんさん
伊丹空港は楽しいでしょう?昔バブリーな頃、大阪につとめていて、北海道からのスキー旅行の帰りに夜、本当に町に降りてくるようでとても怖い思いをしたことを思い出しました。でも、楽しいですよね?
今日は氷点下になり、全滅したであろうバラ公園に行って参りました。
書込番号:14141117
7点
皆さんこんにちは
今、横浜パシフィコCP+会場です。
MacbookProのバッテリーが切れそうなので手短にアップします。
もっていた機材は5Dマーク2にコンタ645、レンズはすべて645の80と210です。
あああーーーバッテリーが切れそう(泣き)
書込番号:14143406
7点
golfkiddsさん
は、はやい!
会場からのアップですか?飛び道具とは。
実は私も朝から会場にいました。お約束できればよかったのですが、ちょっと打ち合わせがあって時間が読めませんでした。
みなさん、わかてっちりは仕事もしないでCP+2回もいってカメラも見ずに女の子ばかり撮影している。ずいぶん暇なやつだと思われるかもしれませんが、
その通りです。
お詫びにレンズテストのご報告を!
komutaさん、先の書き込みのレンズは古代ゾナー50mmF1.5です。最近のものではありません。名レンズと呼ばれている物は何かしら感心させられるところがあります。不思議な立体感ですね。
今日持って行ったのは古代フォクトレンダーウルトロン50mmF2です。少しゾナーより荒れるところがありますが決まればなかなかのものです。後ろ2枚がそれです。
書込番号:14144448
7点
皆さん、こんばんは。
昼間は失礼いたしました。現地でRAWやTIFFを現像したためMacbookProの
バッテリーが見る間に細々となってしまって心細かったです。
という訳で飛び道具も電気なければただのがらくた、痛感いたしました。
>実は私も朝から会場にいました。お約束できればよかったのですが
→返す返すも残念残念です。
でも同じ場所で撮影したにもかかわらずやっぱ違いますね^^^さすがプロ。
悔しいというかなんというかです。
機材も大して違わないんですが、目の付け所、感じ方が多分違うんでしょうね。
皆様、本日golfkiddsはなんにも考えずただおねーちゃんにシャッターきることだけ
考えるようしたつもりですが、わかてっちり師匠には数段及ばなかったようです。
ごちゃごちゃ言うより皆様お待ちかねのねーちゃん連発します。
書込番号:14145597
7点
先ほど尿意を催し目が覚めてしまいました。
>komutaさん、このいいわけシリーズのレンズは、何でしょうか??
→難しいですね、でも背景のぼけ具合からかなりの望遠かと、それにF値も暗そうなことから
ひょっとして運動会用に購入なさっていたというハッセルのテッサー500mmですか?
マイアミバイスさん、期限切れポジフイルム(期限は2007年3月)が1ダース見つかったのですが
やはりゴミ箱ですかね? これでとったら相当変な色になるのでしょうか?
こんじじさん、仙台の方は雪が降り続いているのでしょうか?
おなじく雪の国の方(「気まぐれ花旅」さん、http://yatsugane.exblog.jp/)のほうは
待ちに待った春が訪れたようで福寿草をアアップされておりました。
今年初めての屋外撮影等のことです。
insomunia+さん、そろそろライカSの画像アップなど欲しい頃ですがよろしくです。
CP+でマミヤPhaseone645DFとシュナイダーレンズ110mmF2.8を触ってきました。
オートフォーカスがものすごく早くピッと決まるのに驚きました。
やはり技術の進化は早く、京セラコンタックス645が取り残されているのを痛感です。(泣き泣き泣き)
でも、DNFフォトルシオのかたは、私が持っていたコンタックス645のP80を見て「コンタックスは
本当に残念です、あんなに明るくていいレンズは今ありませんから、それにコンタックス645用の
デジタルバック結構数が出ていますから、まだまだ大丈夫ですよ」と言っていました。
わかてっちり師匠、飲み会設定よろしくお願いいたします。
でも師匠のP135抜けが良いですねーーー。
板長のきゃそこんさん、へぼの駄作で申し訳ございませんが
今日の続きの画像をあっぷさせてください。
書込番号:14146738
6点
あっ偶然。私もトイレに行きたくなって…。
チャイナドレスの人、良いですね。モデル料高そう。(^^)
ところで私の場合インプレッサ50が期限切れ後、3年経った物を使ったら像が薄くしか写らずプリント不可能でした。(-_-)
ポジの場合も写れば良いほうかも!?
書込番号:14146756
7点
マイアミバイスさん、おはようございます。本当に早いですね。
>ポジの場合も写れば良いほうかも!?
そうなんですか、1ダースも残念です。
チャイナドレスのモデルさん色っぽでしょ?
確かにモデル料高いかもしれませんね、お色け代で。
今日は国民の義務久々に果たし市民の義務に到達(笑)
わかてっちり師匠の画像の切れとモデルへの接近に大きく及びませんが
連投させていただきます。
フラッシュ持っていけば良かったとあとで後悔しきりでした。
書込番号:14146761
7点
板長のきゃそこんさん、駄作連投で申し訳ございません。
でも忘れないうちに書いておきます。
和歌てっちり師匠、KIPON社のブースでの展示みましたか?
KIPONでもEOSレンズ→Eマウント連動を開発していました。
ハンダ付けも荒々しい試作品とのことです。
カナダのconurus社に続き2社目ですか。
中国人スタッフがいたので通訳さんを通して
ぜひコンタックス645レンズ→ソニーα900へのAF連動アダプターを開発してほしい。
ソニーα900はマニアが多いのでなんとかしてほしいと訴えました。
このKIPONという会社勢いがありますね、工作機械は日本の最新型のNCマシンだそうです。
画像は振り袖とチョゴリで日韓競演です。
書込番号:14146776
6点
golfkiddsさん
お褒め有り難うございます。
あの悪条件の中、golfkiddsさんもよく撮られていますよ。
キポンですが私も勢いのようなものを感じます。立っていた技術者らしき人も知的であり熱心な方でした。なんとか私のつたない日本語を理解しようとしていました。カナダのメーカーにかわってアダプターや改造技術で世界をリードするかもしれません。
話は変わりますが先日MacBookAirの11インチを買いました。カメラバックの背中のポケットに挿して撮影に持って行けると考えた次第です。秋葉原のヨドバシで色々見たのですがいきなり台湾のメーカーAcerからウインドーズ用にそっくりなスペックそっくりなコンセプトで製品化されていますね。しかもなかなかの品質。
これってかつて日本がやっていたこと。日本のメーカーは「やらない」のではなく「できない」のじゃないかと。
技術革新、企画力、効率、スピードにおいて日本はもう韓国、中国、台湾のメーカーに勝てないのではないかと思ってしまいます。我々は何を間違ったのでしょうか?今朝のインターネットのニュースを見てびっくりしました。AKB48の対抗馬として「乃木坂46」というのが出てきました。笑っちゃいましたよ。若者よ、世界へいでよ!
書込番号:14147675
6点
皆さん、今日は
きゃそこんさん、お世話になります。
わかてっちりさん、golfkiddsさん ゴチになりました。
もーたらふくいっぱいで、、でも、もっともっとの気持ちです(欲深い)。
わかてっちりさん、
14144448の一枚目、カーデイガンの色の具合とってもよく出ておりますね。そして、肌のあれがもろわかるという。。厳しいレンズですね!!
golfkiddsさん
”この娘はニコンで”いいですね。パワーブックに、CX645に、EOS5DIIにと大荷物でしたね。ありがとうございました。
書込番号:14148320
7点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、こんばんは。毎度ご迷惑をおかけしております。
数日見ない間に随分進んでおりました。皆さんの精進のたまものかと存じます。
わかてっちりさん、こんばんは。
CP+の詳細なご報告、ありがとうございます。なかなか行けませんので大変ためになりました。綺麗なモデルさんが沢山出ていらっしゃるのですね。わかてっちりさんも腕が鳴った事でしょう。プロのモデルはアマチュアと違い、スタイルは当然のことながら、仕草、ポーズ、視線、スマイルどれをとっても様になっていますね。それを捉えるプロの腕前に感服いたしました。表情、肌の質感、光線の具合(露出)、背景とのバランスと位置。どれをとっても1級品ですね。アマチュアとは天と地ほどの差がある事を再認識いたしました。全くお見事です。ありがとうございました。
Golfkiddsさん、こんばんは。
わかてっちりさんに負けず劣らず素敵なスナップの数々、ありがとうございました。怒濤のアップで大変楽しませて頂きました。ゴルフさんの嗜好がよく判ります。それにしても精力的に良く撮られていますね。わかてっちりさんのスレンダー指向とは一線を画していますね(なるほど、なるほど…)。私もシルイのチャイナドレスに1票を…。
Komutaさん、こんばんは。
コムタさんはお出でにならなかったのですねCP+。さぞかし行きたかった事でしょう(わかります…)。でも“よくある尾道”良〜ぃですね。被写体の宝庫みたいですね。コムタさんもリーフにマミヤと体力ありますねぇ。細身の紳士を想像しておりましたが…。
私は昨年の夏にご紹介した鹿県の甑島に夕日を撮りに行っておりました。大明神橋に落ちる夕日は2、3月にしか見れないらしく天気も良かったので泊まりがけで行って参りました。
MacBook Airを持って行ったのですが、インターネットができない環境に閉口しました。
“大明神橋に落ちる夕日”と題して駄作の数々、お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14150464
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、またまたご迷惑をおかけしております。
連投をお許し下さい。
“甑島の朝夕”と題して駄作の数々、お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14150567
5点
皆さん今日は、きゅそこんさん、お世話になります。
14150567の1枚目、とっても好きです。
きゃそこんさんのこの好みは雄大な自然と、人知を尽くした構造物とのせめぎ合い・微妙な調和 とみました。外れていたらごめんなさい。
本日は雨の中、梅のチェックに行きました。今年は,まだです。。。
代わり映えのしない被写体で済みません。
書込番号:14152964
7点
みなさまこんにちは。
きゃそこんさん
雄大でいいですね、まるで熱帯地方の夕日を連想させます。私と違いきゃそこんさんは晴れ男のようです。私も一度撮ってみたいです。あ、そうそう。今年は日食がありますからいろいろ教えてください。自然、天文からっきし弱くて。
komutaさん
そちらも雨ですか。東京も朝から雨気味です。うっとうしいです。打ち合わせの帰り、新宿の高島屋に寄ってきました。バレンタイン企画として女性のアンドロイドが置いてあるのです。なんでも、待ち合わせで携帯を手に持ち座っている女性をかたどったとか。この設定いかがなものか?携帯の着信がなければ1時間後には線路に飛び込み死んでしまいそうな雰囲気です。見ている人も「なんか暗そう」と漏らしていました。しかしロボットとしてはよくできています。動いたり手を振ったりする人の方を見ます。
「人間らしい」とはどういうことか?
ついでにマネキン人形と女性モデルの写真アップします。比べてください。
書込番号:14153367
7点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、毎度ご迷惑をおかけしております。
Komutaさん、こんばんは。
梅の開花が待ち遠しいですね。そういえばみるとす21さんがαの板に素敵な“梅一輪”を載せていましたよ。レンズはなんだろう?コムタさんはどう攻めます。プラナーシリーズで大ボケに乗せて幻想的に。マミヤでゾナー150mmのガラス細工のような描写も見てみたいですね。
今年はどちらにお出かけですか?
わかてっちりさん、こんばんは。
アンドロイドですか…。昨年の夏頃でしたか単館系の小さな映画館で“ダッチワイフが人間になる(タイトルは忘れました。)“映画を見ました。韓国の綺麗な女優さんが主人公で人間の本姓をえぐるシリアスな映画でした。”何でも思い通りになる“存在…なんか怖い気がしますが…。”人間性“とか”心の繋がり“の重要性がかえってクローズアップされるのかな…?満席で観客の多くは若い女性でした。私の両隣も若い女性だったのでまんじりともせず(できず)に最後まで緊張していました…。
ロボット産業は日本のお家芸となっており危険な場所や力仕事の現場で力を発揮していますが、近い将来、実用のヒト型のロボットが出てくることは間違いないでしょうね…。なんか深いテーマですね…。
私は “夕日”ツアーのおさらいを。駄作の数々、お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14154611
8点
皆様今晩は,はっきりしない天気ですねえ。
わかてっちりさん
無事、NDigital帰って参りました。いろいろお試しいただきありがとうございました。
写真のアンドロイド、大阪大学の 工学研究科知能・機能創成工学専攻 知能ロボット学研究室
(石黒研)のもののようにお見受けいたします。やはり、人間がいいですよね!!!
きゃそこんさん
日の出前のトワイライト。いい写真ですね。最近めっきり朝に弱くなりなかなか拝めません。
>プラナーシリーズで大ボケに乗せて幻想的に。マミヤでゾナー150mmのガラス細工のような描写も見てみたいですね。
おだてまくられてブタも木に登りまくりですよ。。。どこ行こうかなあと考えております。どうせ近辺だろうけど。。
今日も雨で、なにも撮れませんでした。うーん。
書込番号:14157698
5点
みなさまおはよう御座います。
きゃそこんさん
またすごい絵出して来ましたね。芸術大賞狙いですか?すごすぎて違反ものですよ。2枚目まるで月夜の海のようにも見えますがデータからしても昼間ですね。影の無い不思議な瞬間です。アンドロイドおかしいし、考えるところ大です。
komutaさん
Nデジ、85mmF1.4有り難うございました。
たぶん「はっ」とするような絵をアップすることを期待されていたのでしょうが、今ひとつ使いこなせませんでした。
Nデジの絵はフェーズワンのライトフェーズとほぼ同じです。これだけ人気があるのはNの優秀なレンズと合わさってのことでしょう。85mmF1.4のポテンシャルはシャープネスにおいてNデジ600万画素をはるかに上回っているように思います。試しにα900のマウントに85mmをあわせて手持ちでクローズアップを撮ったのですが、開放でもすばらしいシャープネスをみせてくれました。α900に付くようになればいいのですけど。
この機会に画像の質、特にハイライトの出方について考えさせられました。撮像素子とレンズの共同作業です。どっちがダメでもいけません。横浜で645+P25+ディスタゴン35mmF3.5とα900+24mmF2で白い車を撮ってみました。ハイライトの抜けや滑らかさは645組の勝ち、しかし新しいツアイスの24mmもなかなかのものです。トーンの滑らかさは645の35mmより上回っているかもしれません。
ロボットの件お察しのとおり石黒教授のものです。うまい設定にさえすれば今の技術でも十分はまってしまう人が出てくると思います。かつてソニーのロボット犬に入れ込んだように「恋人ロボット」として30万円くらいで売り出せば売れると思いますよ。
「じゃあお前買うか?」と、聞かれても。
私は人間をロボットのように扱う方が好きですけど。(ヘンタイ)
書込番号:14161162
7点
業務連絡
golfkiddsさん、Insomnia+さん
急ですが18日の夕方とか、25日の夕方どうですか?
マイアミバイス007さんも時間が合いましたら。
この場を借りてしつれい!
書込番号:14161235
7点
皆さま、こんにちは。
東京はまた寒くなってきました。と言っても氷点下ではないので、何を言っておるんだと言われそうですが(笑)
天気も冴えず、どうもカメラを持ち出す気になれません。転職先とのやりとりが続いており、なかなか出掛けられず、
悶々としております。
こんじじさん、どうにも仙台に伺うのが難しくなってきました(T_T) 毎週のように転職先からこの書類にサインを
とか五月雨式に来るもので、東京を離れられません…。無念です。でも、比較的休みが取りやすい会社なので、次の
機会を狙っています。申し訳ありません。
きゃそこんさん、P40+のお写真、本当に素晴らしいです。出不精の私には絶対に撮れない作品です。私の方は月末に
またコンサートの撮影を頼まれまして、例の「朗読家」の写真を撮ってきますので、またアップさせていただきますね。
わかてっちりさん、golfkiddsさん、私25日は先の通り撮影に行かねばならないので18日にしていただけると幸いです。
ゴルフさん、バイスさんいかがでしょうか?
ところで、アンジェニューのレンズですがHasselbladマウントのものもありますね。まずはこれを仕入れて、我らが
CONTAX 645に装着してというのを考えております。お散歩カメラとは行きませんが…なんだかぞくぞくします。
まだまだレンズ沼は深いですねー!
書込番号:14161333
7点
みなさん今日は。
わかてっちり師匠、insomnia+さん、18日土曜日OKです。
集合場所等お教えいただければ幸いです。
マイアミバイスさんも如何ですか?
掲示板をこのような形で使い申し訳ございません。
今日はipadからで画像アップできませんが、
先日のCP+の残り写真等少しずつマイペースでアップいたしますので
ご勘弁を。
3月にANAの撮影会(羽田)に参加予定です。
どんな機材で行くか思案中です。
良いアイデアありましたらご教示いただければと思います。
書込番号:14161537
5点
では渋谷モアイ像前18日土曜日18時でいかがでしょうか?
時々行くお店で、しゃれたところではないですが、
しっかり食べて飲んでも3000円超えません。
マイアミバイス007さんもいかがですか?
きゃそこんさん連絡に使ってすみません。様子また報告します。
書込番号:14161654
5点
わかてっちりさん、今晩は。18日は仕事で、25日は病院で検査なので無理です。申し訳御座いません。基本的に日曜日しか出掛ける事が出来ません。悪しからずm(__)m
ところで今度の日曜日に開通して間もない東京ゲートブリッジを撮りに若州に行こうと思い地図を見たら新木場駅から3キロメートル位離れているではありませんか(@_@)。膝が痛いので歩いて往復は出来ないし、知人に訊いたらバスは1時間に1本しか走ってないとか…。陸の孤島みたいな…。端に有る埋め立て地だから仕方ないとは思いますが、という訳で諦めました。そういえば都内の梅の開花状況はどうなのでしょうか?家の近くだけでなく、勤務先界隈にも梅の木が無いのでさっぱり解りません。(^^;
其れからニュースを見ていたら淡島千景さんが亡くなったそうです。また昭和が遠く成りました。(T-T)
書込番号:14163178
7点
マイアミバイス007さん
golfkiddsさんの軍事知識は超一流。敵は丸将軍ですから私一人ではとても太刀打ちできません。連合を組もうと思ったのですが、ご事情仕方がありません。
丸軍曹わかてっちりは一人で戦います。
あっ、Insomnia+さんそっち方面の知識はどうでしたっけ?
東京ゲートブリッジですか?橋撮りのノウハウはきゃそこんさんに。
私、実は一年ほど前、淡島千景さんにお会いしました。大女優なのに謙虚。しっかりしていらっしゃいましたよ。ライターさんが代表作「夫婦善哉」を「ふうふぜんざい」と言い間違えてしまったのですが怒るでもなく「めおとはね・・」と恥をかかせないように気づかせてあげる。そんな優しさを持った方でした。大きな人が逝ってしまいました。
ご冥福をお祈りします。
うちにあったチューリップは花びらを落とし始めました。明日家に招いた知人のために新しい花を買いました。
書込番号:14164037
6点
おはようございます。
きゃそこんさん、お世話になります。
Insomnia+さん
お久しぶりです。また機会があったら一度お目にかかりたいです。
S2のファインダーは衝撃的でした。今も忘れられません。個人的にはNDigitalかS2かといった感じで甲乙つけがたいです。
golfkiddsさん
>3月にANAの撮影会(羽田)に参加予定です。
リクエストです。Leica Apo Varioelmar の絵を見せて下さい。
わかてっちりさん
[14164037]の一枚目は窓をバックにした自然光でしょうか?発光されておられますか?
柔らかい光がいい感じですね。
皆様、楽しんできて下さい。当地ではまだ梅が咲かない!!昨日もパトロール(徘徊!?)失敗です。
書込番号:14165331
5点
わかてっちりさん、昔は艦名や軍用機名を沢山覚えておりましたが、近年は忘れる一方です。
今までは何冊か有った「丸」を読み返して答えていただけでした。けど今週全部捨てたので今後は答えれないと思います。(^^;
ついでに写真関係の本も数冊処分しました。部屋が狭いもので…。
golfkiddsさん、ANAの撮影会の参加方法等を知りたいのですが。全日空の携帯サイトを見ても載っていないし、何処が主催するのでしょうか?御教え頂けないでしょうか?
書込番号:14166307
5点
こんばんは。
komutaさん
前の写真はブルーランプを使っています。ストロボではありません。壁に一発ぶつけて柔らかく光をあてています。
梅の話が出たのでこちらでも探してみました。意外と近くにありました。池上梅園。閉園前に駆け込みました。
マイアミバイス007さん
私が「丸」を読んでいたのは中学、高校の頃で最近のものは全く知りません。しかしあの頃覚えたことは意外と忘れませんね。最近覚えたことはすぐ忘れる。
書込番号:14168402
4点
皆さん今晩は、きゃそこんさんお世話になります
わかてっちりさん、14168402の4枚目、ええかんじですね。135プラナーのスコーンと抜けるような発色もきれいですが、何か一色かんでもこのAPM120の感じは魔法ですね。これ大好きです。
ええものを見せて頂きました。お休みなさい。。。
書込番号:14168708
4点
皆さん、こんにちは。
寒い日が続いてますがいかがですか?
マイアミバイスさん、ANA撮影会はANAカード限定で講師はルークオザワとのことです。
飛行機写真なんて撮影したことないのですが、このままだとマイルも期限切れになってしまうので
申し込みました。
komutaさん、ApoVarioElmarit70-180F2.8ズームですね。ズームは1本持っていこうと思っていますが
これにするかVarioElmar80-200F4.0にするか思案中でした。重さがずいぶん違いますので。
母艦は5Dマーク2と5Dの2台、単焦点は最近一番のお気に入りの645ゾナー210mmと×1.4ムター
それに80mmプラナーを持っていこうと考えております。
わかてっちり師匠、insomunia+さん、渋谷モアイ像前で18時ですね。少し前についていると思います。
5D2にNAM-1改+プラナーを持っていきます。マイアミさんも来れるといいんですが。
では楽しみにしています。
きゃそこんさん、いつもすばらしい写真ありがとうございます。
しかし、きゃそこんさん精進パワー圧倒されております。
今後ともよろしくお願いします。
こんじじさん、そちらは雪の方はいかがですか。
また、すばらしい蔵王や栗駒の写真お願いします。
こんどぜひ東京にいらっしゃいませんか?
書込番号:14170948
5点
ルークオザワさんなら指導を受けたかったです(T-T)
書込番号:14170959
5点
ルーク・オザワ先生は日本を代表する航空写真家なので是非とも御指導頂きたいです。カードを作ろうかしら。
羽田空港には以前撮りに行きました。私はあの頃EF100-400L ISを持っていたので大丈夫でしたが展望デッキには500mmや600mm等超望遠を持っている人が当たり前のように居ました。全日空の撮影会は何処で行われるのでしょうか?もしかして特別にジャンボ機のすぐ傍で撮らせて貰えるのでしょうか?何れにせよ羨ましいです。(^^)
書込番号:14172350
5点
みなさま今晩は。
golfkiddsさん、Insomnia+さん、楽しい時間、楽しいお酒有り難うございました。オフ会いいもんですね。
一度、西の方々、komutaさんやきゃそこんさんMacroさん、ちき夫さん、みるとすさん、マイアミバイス007さん、それに北の大将こんじじさんを招いて盛大にやりませんか?
今日の議題の一つは「この板を更に盛り上げるにはどうすればよいのか?」
1、目標を持つ。ナイスの数を2000まで上げる。
2、外人の参加者を募る。できれば2人くらい。その為に誰かが翻訳を買って出る。
3、参加者間で機材の交流を盛んにする。
そのためにもオフ会は必要です。他、アイデア募集!
書込番号:14173096
5点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、毎度ご迷惑をおかけしております。
わかてっちりさん、こんばんは。
楽しいオフ会でよろしかったですね。機会があればぜひお仲間に加えて下さい。お願いします。
池上梅園。良〜ぃですね。120mmも負けてないですねぇ。まだまだ見せて下さいね。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
ゲートブリッジ。どう攻めます?バイクで行かれたら行動範囲も広がるし楽チンそうですが…。ゲートブリッジからの風景は最高でしょうね。眼前に広がる大都会“トウキョウ”と遠くに富士。朝景夕景、順光逆光いずれも決まれば素晴らしいでしょうねぇ。涎が出ます。
ゲートブリッジとダイヤモンド富士山は誰もが考える必撮の景色ですが、ググってみると既に昨年の10月に撮られていました(さすが…)。舞浜から200〜500mmくらいで撮るんですね。私も挑戦してみたいです。わかてっちりさんは“雨男”だからダメですよ!
Komutaさん、こんばんは。
梅の開花が待ち遠しいですね。でも椿(ワビスケ?サザンカ?)も良〜ぃですね。ピンクはあの“モコモコ”と同系色ですね。DMC?ルミックスですか?両刀遣いですね(アッパレです…)。
わが家では家内がインフルエンザに罹ってしまい、この時とばかりに家事手伝いで恩を売っております。いずれ効果が現れる事を期待しつつ…。
既出の“東京湾の日の出”をPSでアート風にアレンジしてみました。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14173563
4点
バイクは売却しました。日当が下がったので維持費を工面出来なくて…。(T-T)
東京ゲートブリッジは飛行機を入れて撮ろうと思ってましたが、前述のような訳で諦め、今日はN1にVS24-85mmを付けて皇居と銀座に行って来ます。(^^)
あっ!そうだ。新宿御苑は梅の開花が遅れていて見頃は3月上旬だそうです。その頃に私は撮りに行きます。
書込番号:14173729
4点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、毎度ご迷惑をおかけしております。
まだまだ寒い日が続きますが、皆様お元気でしょうか。
今朝、NHKで小田原の曽我梅林の中継をやっていました。開花は1ヶ月ほど遅れいているようです。関東と言えば水戸の偕楽園を思い浮かべますが、“曽我梅林“初めて聞きました。広大な敷地に1万5千本の立派な梅の木が植わっていて満開の頃はさぞ壮観でしょうね。
Insomnia+さん、こんばんは。
ステージ撮影。再開ですね。アンジェニューだと幻想的な極上の絵が撮れそうですね。「例の朗読家」大変楽しみにしております(もちろん例の俳優や例の演奏家の方も…)。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
今朝、出がけに初めて見る自衛艦を見かけましたので早速撮って参りました。船体番号は5104で艦尾に「わかさ」とありました。船首に巨大なカゴの様なものが付いており後方にクレーンらしきものも付いています。作業船でしょうか?バイスさんよろしくお願いいたします。
書込番号:14181036
4点
珍しい形ですよね。海洋観測艦では?海上自衛隊のホームページに艦船を紹介するページが有りました。尤も私がホームページを見たのは8年位前ですが…。(^^;
書込番号:14181069
5点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、毎度ご迷惑をおかけしております。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
いつもながらに素早い応答。ありがとうございます。
早速、「海上自衛隊」で検索しましたところ、“海洋観測艦”に載っておりました(さすが…)。国土防衛のみならず海洋観測なんかも守備範囲なんですね。砕氷艦なども自衛隊の所属とは知りませんでした。バイスさんの博学には恐れ入ります。またいろいろ教えて下さいね。
書込番号:14182202
4点
こんばんは。
今日は収納の撮影で引き出しの中やクローゼットばかり覗いておりました。担当者とは初顔合わせ。息が合うようになるには時間がかかりそうです。アシスタントくんは若いのに少しはげていました。
マイアミバイス007さん
橋はいかがでしたか?前にもお話になっていたように携帯画像がアップできればアングルとか見れるので私たちも楽しめるし、参考になるのですが。
きゃそこんさん
また新しい形の自衛艦ですね。比較物があるとよりリアルに見えます.
先日お教室で撮った写真アップさせて頂きます。私的にはα900で満足できるのは135mmF1.8だけです。
書込番号:14182799
5点
日曜日は東京ゲートブリッジは遠いので諦め皇居に行って記帳して来ました。和田倉橋を撮りましたが手振れで失敗。二重橋は観光写真みたいに成ってしまい、難しいなぁと思いました。
橋では有りませんが偶然、シャッターチャンスに恵まれたので4月の例会に提出します。自分では「やったー(^^)v」と思っているのですが、先生はどう見られるか(^^;
とにかくN1のシャッター音が心地良い一日でした。
20日は写真誌の発売日。何時もは池袋駅の小さい店で買っているのですが、今月は某駅傍の大きい本屋さんに寄り、アサヒカメラを取って会計をする為に歩き出したら写真誌のすぐ傍に「軍事研究3月号」が!しかも特集が「防衛省が目指す第6世代型ステルス戦闘機」。衝動買いしました。(T-T)こんな筈ではなかったのですが…。
写真誌の横に軍事や銃関係の本を並べるなんて!誘惑に負けてしまうではありませんか!
書込番号:14182897
6点
「オークション荒らし」というやつに遭遇してしまいました。ひどいものです。買う気もないのに入札して連絡無し。
何が面白いのでしょうか?
怒り!
猫に八つ当たりしました。
書込番号:14183679
5点
えーっ!立ち読みですか?買いましょうよ(^^)
本屋さんを助けるつもりで。義に篤い、わかてっちりさんらしく(^^)
書込番号:14185878
5点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、毎度ご迷惑をおかけしております。
わかてっちりさん、こんばんは。
“入札サギ”ご愁傷様でした。不愉快な事も多い世の中。「とかくに人の世は住みにくい」ものなんでしょうね。でも、ネコに当たっちゃあいけません!ネコといえばチキ夫さんちのネコちゃんも大きくなった事でしょうね。ずいぶん見ませんがお元気なんでしょうか、チキ夫さん…。
黄色い花はこないだ来客のために求めたというアリストロメリアですね。ずいぶん息の長い花ですね。135mmと思いきやAMP120mmですね。コムタさんとはまた違った透明感で素敵ですね。(うらやましい…)
私はネタ切れで、ずいぶん前に撮った春の花を。翁草(オキナグサ)別名“迎春花”(インチュンホワ)というそうです。服部富子(知らないでしょうねぇ…)の「満州娘」に出てきます。「インチュンホワが 咲いたなら お嫁に行きます 隣村 ワンさん待ってて 頂戴ね…」
板違い、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14186485
4点
皆さん今晩は、きゃそこんさん,任せっきりで申し訳ないです。
小生も古いストックで。。早く春が来るといいなあと言うことでお許し下さい。
きゃそこんさん
>DMC?ルミックスですか?両刀遣いですね
古ーいL1です。
きゃそこんさんのその抜群の行動力見習いたいものですが、、なかなか腰が重くて。。。
14186485の3枚目、とってもすてきです。。この写真力も見習わなければ。。。
マイアミバイス007さん
>新宿御苑は梅の開花が遅れていて見頃は3月上旬だそうです。その頃に私は撮りに
うらやましいですね。話だけでも是非、お聞かせ下さい。
わかてっちりさん
あーっ、ぜひワークショップに参加したいです。。。堂々と正面から女性の瞳をのぞいて写真を撮りたいものです。
書込番号:14189409
5点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、毎度ご迷惑をおかけしております。
もう咲きましたか!っと思いきや、去年のですね。やっぱり“さくら”は良〜ぃですね。なにげに椋鳥を配して(コムタさんも隅に置けない…)。
4月4日となっていますが、これはご当地の桜ですか?今年は4月初旬に“錦帯橋”の桜を狙っておりますが、予報では10日以降との事、少し送れるのでしょうか?
「花は盛りに月は隈なきをのみ見るものかは」と兼好さんは仰いますが、やっぱり桜は“満開の下”がよろしいですねぇ。今年はどこへ行きますかね。コムタさん…。
古い写真でしたら私もぎょうさん持ってます。板違い、お目汚しは平にご容赦願います。
書込番号:14190248
6点
こんばんは
きゃそこんさん、人でなしの国はもっと住みにくかろうと思いますのでこの世界で折り合いをつけてまいります。猫の髭を引っ張ったら仕返しにサラを割られてしまいました。2月22日。今日は猫の日ニャンニャンニャン。
マイアミバイス007さん
あれこれと用事をしていて本屋へは行けませんでした。カメラ雑誌買います。たぶん。
komutaさん
満開の桜まちどおしいです。今年は何時頃ですかね?komutaさんが近くに住んでいるのなら教室ご招待するのですが。
書込番号:14190440
5点
皆さんお早うございます、連日飲み過ぎで国民の義務を怠っておりました。
きゃそこんさん、バイスさん、
5014わかさ、ググってみると海洋観測船ふたみ級の2番艦で
1986年2月25日に就役、そしてなんと2009年9月18日に海上自衛隊初の大型艦の女性艦長
松尾直子3等海佐、長崎大学水産学部卒、1988年入隊、39期一般幹候が着任するとあります。
こんなのが毎日みられるってすばらしすぎです。
昨日まで通勤電車のなかで大石英司さんの「対馬奪還戦争1&2」をよんでおりまして
その中で韓国海軍の潜水艦にやられ良いとこなしの海上自衛隊に憤慨しておりました。
音無戦隊の司馬さんもアラフォーおばさんになっているなんて、、、泣き泣きです。
先日、insomunia+さんと一緒にわかてっちり師匠の写真教室にいってきました。
いままで散歩写真しかやったことのない私にとってコペ展で、やはり写真は考えて撮るもの
ストーリーと主題をあらかじめ設定しておくものと痛感いたしました。
でも、それにめげずレンズ沼菌をinsomunia+さんと一緒にたっぷり生徒さんたちにばらまいてきましたが。
わかてっちり師匠、ねこさに八つ当たりいけませんですね、私はワン子派ですが猫もすきです。
先日の撮影会のお写真、やはりプロは違いますね、そして生徒の皆さんのまじめなこと脱帽です。
まあめげずにこれからもお散歩写真続けます。
いまは朝風呂中でmacbookproでかいております。かれこれ1時間くらいなるのでそろそろあがって
したくしなくっちゃ。ではバイバイ菌です。
書込番号:14191879
7点
皆さん今日は。
きゃそこんさん
>なにげに椋鳥を配して(コムタさんも隅に置けない…)。
あーっ本当だ。撮ったの忘れておりました。しかしよく見ていただきありがとうございます。皆様の意見がやはり励ましになり,気づきの原点にもなります。
ソフトフォーカスの祇園、、いいですねえ。こんな夜中に撮ろうとは思いませんもの。やはり、常にカメラを帯びて歩くことが大事なのですね。
わかてっちりさん
にゃコちゃん自然光とは違い、きれいな毛並みが美しいですね。まあ小生が相手にする ∧∧ (=^.^)=はまあ、殆どのらですから。。。。
golfkiddsさん
写真に照れが見えるようです。。。もっとがっと行きましょうよ。
でも2枚目、いい雰囲気ですね。これはヤシコン35mmF1.4ですよね?いいですねえ。
報告です,やっと当地で梅を見つけました。
書込番号:14197482
4点
皆さんこんにちは。スレ主様、お邪魔します。
国民の義務をサボっていた非国民のこんじじです。すみません。なんかと忙しくて.....
といいながら、水曜日の休みをまたまた山形蔵王へ行って来ました。
わかてっちり師匠、
猫ちゃん、可愛いですね。我が家はずっと犬を飼っておりますが、ワンコは動きが速くてカメラがついて行きません。AFが速くて高ISO、連写が出来るカメラが必要ですが、5DMk.IIもKodak DCS Pro SLR/nも向いていないようです。
そうそう、先週のオフ会、楽しそうでしたね。近くて時間がとれれば参加したいのですが、残念です。
komutaさん、
梅がほころびましたか。仙台は今日は夜中から雪で、今も降っています。雪景色はそれなりに良いのですが、カメラをぬらしたくないものですから、家で雪見に一杯を決め込んでいます。暖かくなったら梅や桜の花の撮り方をご教示下さい。
golfkiddsさん、
モデル撮影ですか。良いですね。羨ましい。
話は違いますが、飛行機の方はどうですか。もちろん今時のステルスやらジェット機やらの格好の悪い(失礼)のではなくて、クラシックなプロペラ機ですが。
「隼」なんかいかがですか。一式ですから紀元は2601年(昭和16年)、丁度真珠湾攻撃の年に作られたと云うことなんでしょうね。子供の頃、零戦(レイセンと云っておりました、年が知れますね)や隼の模型を作って楽しんでいましたが、かっこいいなあという思いが強かったです(もちろん戦後の話ですよ、汗)。
RAFのスピットファイヤーも好きです。
きゃそこんさん、
雪の京都も良いでしょうね。一度は雪見に行きたいと思っているのですが.....
祇園、八坂神社、大原などなど名前を聞いただけでも古式豊かな町並みを連想して、ゆっくり写真に撮ってみたい!という思いが強いです。かなわぬ夢ですかね。
樹氷の絵を貼らせて下さい。
1月に比べると樹氷が痩せていました。いつもなら2月中旬が最盛期なのですが、今年は少し変です。遠くの山ももやっていて、早くも春の兆しですね。
撮るときにオーバーグラス(ゴーグル)をとるのが面倒で、ヤマカンで撮っていますので構図がメチャクチャです。液晶なんかまわりが明るすぎて全然役に立ちません。
最近は滑る人より観光客が多いようです。カメラマンもたくさんいます。ハッセルV+E100で三脚を使って撮っている居る人にはびっくり。E100ならf=11でも1/500はかたいと思うのですが。
Leica X-1、結構気に入っているのですが、難点はダイヤルや設定がいつの間にか変わっていることです。ダイヤルのクリックがもう少し硬ければと思っているのですが。それから画像がRawだけでは保存できず、jpegも一緒に保存されてしまうのが気にいりません。
駄文失礼しました。
書込番号:14201841
5点
こんじじさん、今日は。
今年は皇紀2673年でしょうか?なんか計算を間違えているような…(^^;。家に皇室カレンダーが有りますが、西暦と元号は載ってますが皇紀は無いんです。毎年疑問を感じてます。(^^)
隼も良いですよね。陸軍の飛行機では一番好きです。
ところで、今日は午前中病院で検査を受けました。結果は来週だそうです。今はCDで「風雪ながれ旅」や「兄弟仁義」等を聴きながらコンタックス関係の本を読んでました。あらためてAXは良いなぁ、ツァイスは良いなぁと思いました。(^^)
書込番号:14202107
5点
皆さん今日は
こんじじさん、バイスさん飛行機談義参加させてください。
日本の飛行機ではやはり零戦(れいせん)なんでしょうが、私は飛燕と晴嵐という
すこしマニアックな機種に引かれます。
欧米機だと開戦直後はめざしと馬鹿にされ一撃離脱に方針変更してから双頭の悪魔と恐れられた
ロッキードP38ライトニングと楕円の翼と三色ミートボールがおしゃれなイギリス王立空軍の
スピッとファイアーが好みであります。
komurtaさん、私の縁側への投稿ありがとうございました。
いつのまにかキルフィット社のマクロキラー逝っちゃったんですね。
縁側しばらく更新していなかったので、先ほどkomutaさんに刺激され
マクロスイターを久々に持ち出しました。
でもとても寒かったので15分くらいで転進(撤退)です。
縁側の絵とおなじですがよろしく
書込番号:14202313
5点
あれ?好みが合いますね(^^)私も外国の戦闘機ではP38とスピットファイアーが好きでして両機共プラモデルを作りました。(^^)v飛燕は日本初の水冷式発動機でしたでしょうか?細身の機体に美しさを感じますが、実は私が一番好きなのは震電です。近年プラモデルが出たので買いましたが未組み立てです。押入れで眠ってます。
書込番号:14202388
5点
皆さんこんばんは。またまたお邪魔します。
マイアミバイス007さん、
検査の結果が良く出てくれることを祈ります。
皇紀(紀元)は西暦に660年を加えれば良いです。実はこの計算法、自分が小学校の頃、米兵から教わったんです。米軍ってすごいと思いました。戦争相手のことをよく学んでいましたね。なにせ、戦中は今の北◎鮮と同じで、言論統制がきびしく、鬼畜米英でしたから、あちらの情報なんて庶民には御法度だったらしいです。
ちなみに♪紀元は2,600年、嗚呼一億の.....♪という歌がありましたが、昭和15年のことです。
golfkiddsさん、
P38(ピーサンパチ)は山本五十六元帥の飛行機(一式陸功)を撃墜した飛行機ですよね。アメリカにいたとき、”Get Yamamoto"という本を読んだことがありましたが、元帥機を撃墜するまでの経過は成功と失敗が紙一重だったらしく、どきどきしながら読んだ覚えがあります。戦争と云うよりは大冒険といったほうが合っているかも。かっこいいですね。敵ながらあっぱれです。
それから飛燕は確か水冷で実際には液冷(アルコール)だったように記憶しておりますが、もう大昔のことですから間違ったらごめんなさい。色々トラブルがあって実戦では活躍できなかったように思いますが。
震電はエンテ型戦闘機(エンテEnteはドイツ語で鴨)でプロペラが後ろにあるため(プッシュ型)、色々有利なところがあったらしいのですが、プロペラのカウンタートルクを押さえられず、飛行機がプロペラの回転と反対方向に傾く傾向にあり、実用化されなかったとか。メッサーシュミットにも似たような(いやこっちが元祖?)のがあったように記憶しておりますが、戦果はどうだったのでしょうか。プロペラを2段にしてお互いに反対方向に回転させると良いと云うことをきいたこともありますが、まゆつば物ですね。
敗戦末期に「秋水」という特攻機が作られ、これが日本軍の2番目で且つ最後の戦闘機(エンテ型)で、しかもジェット機でした。結局飛べないうちに敗戦を迎えたようです。ドイツではメッサーシュミットがエンテ型ジェット機を作って、B25やB29の迎撃機として活躍していたようですね。当時の技術ではジェットエンジンが3分しか噴射できなかったため、敵の襲来と共に飛び立ち、滑空しながら空中戦をやって着陸したそうです。英米軍はこの圧倒的に強力な戦闘機に対抗するため、少数の囮の飛行機を飛ばして戦い、独軍機が滑空を終わって飛行場に戻ったところでたたくという戦法に出たとか。
話変わりますが、蔵王のパノラマを作ってみました。わかてっちり師匠からPSで合成写真の作り方を以前教わったものですが、PSって結構使えますね。
書込番号:14203477
5点
こんばんは。
飛行機の話、盛り上がっていますね。私は九九艦爆や九十六式艦戦、スピットファイアーなど翌に丸みがあるやつが好きです。美しい。また隼の実飛行している動画も見たことがありますが、おそろしく切れのいい動きをしますね。吉村昭の「零式艦上戦闘機」という小説の中には零戦と隼を実験的に格闘戦をやらせたエピソードが出てきます。隼の方が一年新しいのですが戦闘機としては零戦に分があったように書いていました。飛燕も美しい飛行機です。確か押し入れの奥のどこかに組み立て前のものが箱にはいっています。作って本物のように撮ってみましょうかね。面白いかも。
プーペというお店で雛人形を撮らせてもらったのでアップします。アルファ900ですが。
書込番号:14204243
5点
私が震電を知ったのは小学生の時に読んだ、突然現れた震電の特殊部隊が米軍機を撃墜し苦戦中の零戦部隊を救う漫画でした。その後、帝国陸海軍の軍用機集の試作機の頁に震電が載っていて実在したのか!と驚いたのです。
わかてっちりさん、数年前にアサヒカメラに軍用機を撮った作品が載った事が有るのですが、実機だと思ったらプラモデルでした。どの作品も本物にしか見えなかったので驚きました。エアーブラシを駆使して汚す必要が有るので、準備作業を想像しただけで自分には無理!と思いました。(^^;
ところでRTSVが安いですね。中判カメラを物色中の私ですが、真空吸着に魅力を感じており吸い寄せられて買ってしまいそうです。(^^;
書込番号:14204481
6点
みなさん、おはようございます。
週末は体調を壊し1ほとんど寝て過ごしました。
ところで、皆さんの軍用機や飛行機プラモの話おおしろいです。
2次大戦中の興味ある飛行機に2機追加させてください。
まず1機目はドイツが誇るクルトタンンク博士のフォッケウルフTa152です。
タンク博士自身が戦闘機の操縦ができ、操縦桿を操りながら開発しておりますので、
今で言う人間工学もばっちりで操縦者に優しい機体でもありました。
タンク博士曰く「戦闘機とは競走馬ではなく、軍馬でなくてはならない」いいことばですねーーー、
それに結構かっちょ良いし、松本零士の漫画でもよく登場しております。
最高速度もたしか755km、Me163コメート(秋水と同じくロケット戦闘機)が3分間の戦闘を終え
着陸時に狙われるのでTa152は護衛役を引き受けたそうです。
2機目は、夜間防空戦闘機ハインケルHe219ウーフー(ふくろう)
こちらは確か新谷かおるさんの戦場ロマンシリーズに出ております。
ある意味で悲運の機体でもあります。
というのは皆さん御承知の通りハインケル社はユダヤ系ということでナチスからにらまれており
非常に優れた機体を生み出しながらもメーッサーシュミット社に正式採用をさらわれております。
歴史にイフはありませんが、もしそう出なければ世界採取のジェット戦闘機もモット早く出現し
歴史ももうすこし違ったものになったかもしれませんね。
世界最初のジェット戦闘機He 178は2時世界大戦前の1939年 8月27日に初飛行ですから。
悲運のハインケル社、悲運のエンスルト・ハインケル博士。
もう一機加えさせていただくならば、ユンカースju87シュツーカのうち英雄ルーデット
大佐が休暇中に思いつき37ミリ機関砲を両翼にのせたG型ですね。
タングステン弾身を使い貫通力を増して「ソ連人民最大の敵」とスターリンに言わしめた
ルーデル大佐の戦闘車両500両におよぶ撃破に寄与しております。
なお、ルーデル大佐は戦後も生き残り湾岸戦争で活躍した対地攻撃機
サンダーボルド・ウォートホッグ(いぼいのしし)の開発で助言をしております。
この30ミリバルカン砲もすごいです。
ということでそろそろ会社へ行く準備にとりかかります。
こんじじさん、バイスさん、わかてっちり師匠、insomunia+さん、きゃそこんさん、komutaさん、
その他たくさんの皆様、お騒がせし誠に申し訳ありませんでした。
追伸:ネットアーフィン中にADBEのlense profile creatorなるもの発見しました。
これで645などのレンズプロファイル創ればLightroomでつかえるんですか?
誰かやった人いませんか?
http://labs.adobe.com/technologies/lensprofile_creator/
書込番号:14210121
5点
こんばんは。
古い映画「女囚サソリ獣部屋」というのをツタヤで借りてみていました。梶芽衣子シュールでいいですね。あの時代の流行がよく画面に現れていて面白いです。こんじじさんがステッチングをしてきたので私も久しぶりにH25を2枚重ねて6×7にしてみましたが、小さい画像のコンタックス645の方が立体感が出ていて6×7の面目が立ちませんでした。レンズの違い、やはりフジではカールツアイスには勝てないのでしょうか?
golfkiddsさん
ドイツの飛行機の話、あまりにマニアックでついていけませんでした。ところでマクロスイターボケも奇麗ですね。
書込番号:14213753
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
南九州はもうサクラが満開!(ウソです、この品種だけ…) |
花壇は花盛り。(造花ではありませんよ…) |
チューリップ展をやってました。(華麗…) |
温室で見かけた“オオゴマダラ”。手のひらくらいの大きな蝶です(感激!)。 |
みなさま、おはようございます。
Komutaさん、毎度ご迷惑をおかけしております。
国民の義務をサボっておりました。すみませんでした。
こんじじさん、おはようございます。
“蔵王の雪景”良〜ぃですね。去年のTvsDも大変感銘を受けましたが、今年のX1もなかなかですね。“蔵王連邦のパノラマ”壁紙にしたいくらいです(赤黄の添景が効いてますね…)。樹氷はゴールデンウイークの頃まで楽しめるのでしたね。三宝荒神〜地蔵岳の勇姿は一度は見ておきたいものですね…。
わかてっちりさん、おはようございます。
「女囚サソリ」とはまたなつかしい!梶芽依子!なつかしい。今で言う“黒木メイサ”ですね。わかてっちりさんも「日活ロマンポルノ」の世代でしたね(年がバレる…)。ステッチングも久しぶりに拝見しましたが、私、お宅のネコ君の後ろ姿にいたく感銘を受けております。「我が輩はネコであるー!」って感じでしたね。
Golfkiddsさん、おはようございます。
ゴルフさん、こんじじさん、バイスさんのハイレベルの航空談義には全くついて行けません。これでも若い頃は“航空ファン”で秋水の設計に携わった(確か?)I教授の授業も受けた事があるのですが(悲しい…)。
今、オートベローズで中判スライドのコピーシステムができないか試行錯誤しております。またいろいろ教えて下さいね。よろしくお願いいたします。
Komutaさん、おはようございます。
そろそろ“梅”も咲き頃ですね。吉報をお待ちしております。
先日、義母の卒寿のお祝いに近くの温泉地に行って参りました。帰りに寄ったフラワーパークでの駄作を一つ。お目汚しは平にご容赦ください。
書込番号:14214162
5点
皆さんお早うございます。皆さんお早うございます。
きゃそこんさんお世話になります。
こんじじさんX-1すばらしいですね。
>暖かくなったら梅や桜の花の撮り方をご教示下さい。
とんでもありません。経験豊富な方に。。
こちらこそいろいろ御教授よろしくお願いいたします。
マイアミバイス007さん
RTSIIIですか。。小生の好みはAXですね。あの無駄に(本当は無駄ではない!!)大きいのが
手のでかい小生にはうれしいです。
golfkiddsさん
マクロスイター,やはりぼけ具合が何ともいえずすてきです。
わかてっちりさん
立体感さすがに凄いですが、律儀に全部写そうとするフジノンもいいと思います。
きゃそこんさん
チューリップ展いいですね。赤紫色がわんさかわんさかわいてくるようで大好きです。
当地はまだ春が寝ております。
書込番号:14215079
5点
みなさま、おはようございます。
Komutaさん、毎度ご迷惑をおかけしております。
“福寿草“良〜ぃですね。まさに春を告げる花ですね。開花すると鮮やかな山吹色が強烈ですね。当地では熊本の山中に群生しているらしいのですが出無精で行きそびれております。
そういえば、あの枝垂れ梅の大木も良い頃合いではないでしょうか。とっても楽しみですね。
私も春らしくいっぱいの満艦飾で。お目汚しは平にご容赦ください。
書込番号:14215478
5点
東京は朝から雪が降っています。時々みぞれっぽくなったり止むかと思うと、こんどは本格的に振ってきました。
連れを駅まで送って行って傘のままシャッターを切ってみました。帰り道少し遠回りして、お寺だの駐車場だのマンションや植木鉢の花などにも雪が積もって北国のように美しい景色となりました。
一句
金持ちも 貧乏もまた 雪の中
おそまつ
komutaさん
komutaさんはフジのレンズに抵抗がないようですね。私はGX680にかけてみようと思ったのですがどうしてもフジのレンズに満足できず二の足を踏んでいます。たしかフジ645の100mmF2.2を持っておられたと記憶していますが感想はいかがですか?
きゃそこんさん
そちらはすっかり春の色が出ていますね。東京はかなり遅いように思います。咲き始めるとはやいかもしれませんが。
書込番号:14219304
5点
皆様こんにちは。きゃそこんさん、お邪魔します。
東京は雪ですか。仙台は曇っていますがまだ雪は降っておりません。今にも降り出しそうな空模様ですが。
きゃそこんさん、
良い色ですね。2枚目の花壇の花々、素晴らしいですね。komutaさんとは又違う系統の色調で、何とも云えない趣を感じます。
わかてっちり師匠、
いつもP25をお持ちになっているんですね。3枚目のお写真、素敵ですね。お手本にさせて下さい。
返し歌。 「雪の中 助けてくれいと 手をあげるが.....(字余り) もっとオソマツ!
フジのレンズですが、最近、何となく好きになって来ました。何となくですが。
CONTAX 645の45-90は長焦点側で無限が出ない(手動で無限に合わせても20mぐらいに合焦します)ので、岡谷に調整に出したのですが、全く駄目。何もしていないといった方が良いと思います。無限は大ピンぼけ。潰れた会社の修理なんてのはこんなものですかね。2005年の夏、岡谷の技術者達が大量に離職したという話は本当のように思います。かつてののヤシコン、京セラでは無くなって居るのを肌に感じました。残念無念。で、上の句は今の心境です。
長くなってしまいましたが、フジノンの50-110が大変気に入っています。AFはもちろんのこと、すべての焦点距離で自分の気に入った映像を提供してくれます。長焦点側の無限も問題ありません(オーバーインフがあるので)。
もうひとつついでに.....
ハッセルブラードH4D-40MSに50-110をつけると、ものすごい重さと大きさになり、持ち歩くのが大変です。そこで旅行にはα-900+VS24-70が軽くて(それでもM9より遙かに大きくて思いですが)良いかなと思っています。このレンズの評価は値段の割にはあまり高くないようですが、師匠はいかがでしょうか。ご教示いただければ幸です。自分は何度も書いているように、暖色系の色が好きなものですから。
komutaさん、
もう春ですね。こっちはあいかわらず雪の中です。今年はなぜ褐線大も雪が多く、道路脇に雪が積もっています。春が待ち遠しいです。スキーももう少し楽しみたいのですが.....
golfkiddsさん、
さすがは丸ボーイ、ご造詣の深さには脱帽です。自分は「丸」という本は知っておりましたが、一度も読んだことがありません。ただ、レイセンだけは一度、実機がアメリカからやってきて、仙台の上空をデモ飛行したのを見た事があります。世界にただ一機、飛べるレイセンだったそうで、ゆっくり旋回して行く姿が印象的でした。感激して涙が出たのを覚えております。
CONTAX645の45-90には嫌気がさしてきて(近くを撮るには素晴らしいレンズなのですが)、最近はもっぱらHC 50-110を使っています。下手な絵を載せさせて下さい。フラッシュ発光で絞り5.6、1/90です。ちょっと寒色系の気はしますが。AFなので(汗).....
あ、そういえば神の目「ホロゴン」が帰ってきました。M8.2用に改造してあります。何を撮ろうかな。AHO!
書込番号:14219478
6点
自由広場の皆さん、どうもごぶさたしています!つまらん理由で離れていましたが...
あ、「お気に入り」をゴッソリ整理したら一緒に削除してしまったみたいで、
おまけにその間に終わってしまってたみたいでちょっと迷子状態に、でした。恥ずかし。
昼からようやく前スレ、本スレと目を通したところですが、別スレでの書き込みを
気にかけてくださっていたようでたいへん恐縮です...当の本人はひょんなことからハッセルを入手して、
アクセサリ沼であっぷあっぷしているような具合です。
知人がCゾナー150mm白を格安で → 迷ったもののα用のつもりで購入 → せっかくだからボディも
→ 予想以上によいのでディスタゴン50mmも → アイレベルも欲しいな → スクリーン変えなきゃ
→ フィルムバックがもう一つあれば便利 → なんで標準80mmがないんだろう?(今ココ)
という具合でCプラナー80mm白の安いのがあったらいいな〜と思いつつ、知人に誘われるまま
先週は針穴写真を撮って来ました。もちろんハッセル用に手作りです♪
えーと、実はα900は最近あまり撮ってませんで、α900の作例スレでスレ主を引き受けた手前
何か撮らないと、と梅を撮ったのが今月の11日。ちょっと早かったようでぽつぽつとしか咲いてないのが
かえって良かったように思いますね。
この日はシグマのAPOマクロ180mmF2.8(Y/C改)をメインに、ハッセルのゾナー150mmF4でも撮ってみました。
マウントアダプタはebayで買ったチップつきのもので、送料込み4,500円程度とヤフオクより安いです。
ま、ガタつきはお約束として、チップの取り付けが深くて接触不良気味だったのは内緒です...
ということで、またよろしくお付き合い下さいませ〜
書込番号:14219945
6点
こんじじさーん
雪の中、人がせっかくいい気分になって「詩人」を気取っているのをおちょくっているでしょ!(笑)
まあええわ。
こんじじさんの返歌も面白いでっせ。
HD4のオートフォーカス能力はすてておけなくなりました。やはりピントが正確であることがなによりかと。それであらためて聞いてみました。
みるとす21さん
お久しぶりです。ハッセルでピンホールとはすごい世界にはまってますね。V用のレンズはやっぱりいいですよ。また揃えたくなってきました。
きゃそこんさん
先に書いた「女囚サソリ」やっぱりいいですよ。1、2、4と借りて来ました。伊藤俊也監督のものは3までです。3の「獣部屋」が最高傑作とされています。
映画の導入部分を再現してみますと、
1、地下鉄の先頭車両からの映像に指名手配サソリの手配写真がダブる。
2、車両内乗客の映像に変わる。
3、乗客が読んでいる新聞をおろすとその向こうにサソリが座っている。
4、別車両であたりを見回す刑事が二人(成田三樹夫)、サソリを発見する。
5、そっと近寄り一気にサソリをつかまえようとする。
6、その瞬間サソリはナイフでもう一人の刑事を斬りつけ逃げようとする。
7、車内は騒然とするが成田ふんする刑事はサソリ(梶芽衣子)にドア付近で手錠をかける。もう一方は自分の手に。
8、駅でサソリはドアの外に、成田は車中に、ドアがしまり手錠で繋がれた成田の手の方が挟まれてしまう。
9、とっさにサソリはナイフで成田の腕を根元から切り取ってしまう。
10、手錠で繋がれたサソリと刑事の腕、駅を抜け新宿を走り、走り、走る。
テーマソング「恨み節」が流れる中、梶芽衣子が、地下鉄を、エスカレーターを、歩道橋を走るんです。手錠にぶら下がった刑事の腕を揺らしながら。廻りにいる人はみんな振り返る。何がおこったのかと。これ、どう見ても一般群衆の中を走る梶芽衣子を隠し撮りしたとしか思えません。プライバシーも肖像権もあったものではありません。そんな時代だったのでしょうかね。
壮絶なシーンでした。
書込番号:14221569
6点
右肘が痛くて最近は箸で食事する時も痛みが走る時が有ります。そういう状態なので書き込む為に入力するのが億劫で…。えっ?左手で入力しろ!?時間が掛かるので遠慮します(^^;
golfkiddsさん、お詳しいですね。私は「丸」で外国の軍用機が載っていても読み飛ばしていたので解りません。ただ独軍の重戦車は好きでして、中学生の時に田宮のプラモデルを作りました。(^^)
新谷さんの漫画では「エリア88」が好きで、ビデオを持ってます。(^^)v
komutaさん、私がコンタックス(Y/Cマウント)で一番好きなのはAXです。発売されて直ぐに買ったのですが、売却してしまい後悔してます。AX再購入計画を立てたのですが、収入が減ったので凍結したままです(T-T)
RTSVはやはり真空吸着が魅力的です。尤も35mm判では違いが解らないと言われてますが…。やはりコンタックス645で威力が発揮されるんでしょうね。(^^)
わかてっちりさん、さそりシリーズは名前だけ知ってます。見ると演出等に不満が出そうなので止めときます。手首を素早く切り落とすなら手練れが日本刀を使うしかないのでは?などと考えてしまうのでCATVで放送される時もあえて避けてます。m(__)m
日活ロマンポルノは美保純と可愛かずみのDVDを持ってます。全然いやらしくないですね。白い前貼りがチラッと見えるので演技である事が直ぐにばれてしまいます。
ところで富士フイルムのリアラエースが生産中止に成って2週間位経ちますが、週末に買いだめに行こうかなと思ってます。高画質フィルムが無くなったらフィルムカメラを使う気が失せてしまう!かも?
書込番号:14225649
6点
皆様おはようございます。
きゃそこんさん、お世話になります。
きゃそこんさん
あーっ、桜だ。。。さすが構図もばっちり。ところでなぜにISO800??
お教え下さい。(ISO50のkomutaより。。)
わかてっちりさん
[14219304]の」3枚目はF2解放でしょうか?ISO100でのコントロール、大変ではないですか?
>たしかフジ645の100mmF2.2を持っておられたと記憶していますが感想はいかがですか?
使ってもらえばわかると思うのですが、以外と色がいいです。ただ、こんじじさんのH4Dと違い、ピントが遅く思わず手でレンズ鏡胴を回しにかかります。H4DボデイはLeafにつかないし、
こんじじさん
>ハッセルブラードH4D-40MSに50-110をつけると、ものすごい重さと大きさになり
そうですよね、でも小生は一時期V用の50-110をcontax645につけておりましたので。。
うちの子ももう少しピントがお上手で早ければ,もっと稼働率が上がるのですが、EOSみたいにピントはずれてもピピッとなってシャッター落としてくれれば^^;; だめか。。
>春が待ち遠しいです。スキーももう少し楽しみたいのですが....
いいですねえ、降り積もる雪を見ながら桜を愛でる。。桜にはいい迷惑でしょうが。。
何と贅沢なことでしょうか。。。
みるとす21さん
>知人がCゾナー150mm白を格安で → 迷ったもののα用のつもりで購入 → せっかくだからボディも
→ 予想以上によいのでディスタゴン50mmも → アイレベルも欲しいな → スクリーン変えなきゃ
→ フィルムバックがもう一つあれば便利 → なんで標準80mmがないんだろう?(今ココ)
あははっ思わず笑ってしまいましたが、人のことは笑えない自分に気がつき 呆然。。
80の次は250でポトレ用に。。。
マイアミバイス007さん
>、私がコンタックス(Y/Cマウント)で一番好きなのはAXです。
いいですよね!!!
>発売されて直ぐに買ったのですが、
すげー、っその頃はカメラに20万払うなんて犯罪だと思っておりました。。。
AX DIGITALが出ればなあと今も思っております。。
それなら自分の好きなレンズでピント微調整できて。。。
あと、Nikon D800E -> Nicon D800E(N Mount) 作ってくれないかしら。。。。これは妄想。
golfkiddsさん
お体大変でしたね。。ところでAPOの写真お待ち申し上げております。。
しつこくて済みません。
わかてっちりさん、日付がずれておりますし、質問の答えにはならないと思いますがご覧下されば幸いです。
書込番号:14227677
6点
みなさま、こんにちは。
Komutaさん、毎度ご迷惑をおかけしております。
枝垂れ梅のつぼみ。なかなか焦らしますね。満開の時はさぞかし華やいだものになるのでしょうね。待ち遠しい事です。
>なぜにISO800??
私のはsennsor+とかいうモードがあり4画素で1画素分の働きをするらしく、総画素数は10Mピクセルですが高感度が使える(気にならない)ようです。
ISO800ではISO200相当の画質でシャッタースピードが2段稼げます。この日は小雨模様の曇り空で三脚がなかったのでこの様な次第となりました。ファイルサイズも小さいのでサクサクと軽快に撮れ、後の処理も楽ですので専ら(99.9%)このモードで撮影しております。
しかし、1年あまりで既に11万ショットを遙かに超え、35mm当時と変わらないガツガツした下品な撮影スタイルとなってしまいました(反省…)。
私もストックから光り物で…。お目汚しは平にご容赦ください。
書込番号:14229351
4点
みなさま今晩は。
komutaさん
ヤシコンプラナー135はだいたいF3.5くらいで撮ることが多いです。もっとも表示が正確でないのでレンズを覗き込み「このくらい」というところまで絞っています。開放だと真ん中はいいのですが周辺がだめです。F3.5くらいからどこへ出しても一級品として通用する描写をしてくれます。ところでkomutaさんの使っているHシリーズのボディータイプは何ですか?真剣に導入を考え始めました。理由はオートフォーカスの精度です。遅くても正確に合ってくれるのなら良しとします。
P.S. 日付表示後で直しておきます。失礼しました。
マイアミバイス007さん
肘、お気の毒です。私は肩があがりません。借金で首も廻りません。
さそりの話、「キルビル」という映画、監督がサソリシリーズに感動して真似て作ったそうですよ。
きゃそこんさん
きゃそこんさんの画像はいつもシャープで色が濃いと思っていましたがセンサープラスで彩度が上がるんでしょうか?
しっかりとした存在感感心しています。
書込番号:14231278
6点
キルビルは昨年CATVで全作見ました。馬鹿馬鹿しくて頭痛がしたので途中から早送りで見ました。(-_-)
ところで今度の日曜日は久し振りにモデル撮影会に参加します。が曇りらしいのでN1ではなくEOS3にスピードライトを付けて撮ろうかなと思ってます。
話しは違いますが、天気予報で桜の開花は例年通りと言ってました。電車の吊り広告には「そうだ!京都行こう」。貧乏な私は新宿御苑で我慢します。去年は4月2日に行ったら満開でした。そういえば新宿門で待ち合わせしている時にVS70〜300mm(N)を落としてしまったんですよね…。嫌な事を思い出してしまいました(-_-)
書込番号:14231408
6点
皆さんこんにちは、しばらく体調を壊し国民の義務から遠ざかっておりました。
申し訳ないです。
みるとす21さん、お帰りなさい。
知らない間にハッセルに逝かれていたんですね。
私はハッセルは持っておりません
もっているレンズはニッチなSプラナー135mmベローズだけです。
ともかく、みるとす21さんのご帰還を祝福いたします。
わかてっちり師匠、お久しぶりです。
師匠の散歩セットにあるアクセサリーは13ミリですか、
これでクローズアップして老いるのですか?
マイアミバイスさん、ドイツものでは重戦車ですか、
そうするとタイガー魔法瓶ではありませんがタイガー戦車隊ですね。
ミハエルビットマンなど501系統猛獣部隊ですね。
>ところでAPOの写真お待ち申し上げております。
komutaさんAPOの写真とはどのレンズですか?
とりあえず、APOかEDか正確なところはわかりませんが
Angenieux200F2.8EDで散歩写真撮ってきましたのでアップします。
そういえばアポと名がつくレンズは9本あります。YC21mmと200EDを入れるとなんと11本ですね。
これから少しずつ使ってみます。
ライカR 90mmF2.0、100mmF2.8、180mmF3.5、280mmF2.8、70-180F2.8の5本
と×1.4と×2.0のアポエクステンダー
ライカM 90mmF2.0
Nikon 90mm3.5SL、125mmF2.5SL(コシナ)
645 120mmF4.0
insomunia+さん、お元気ですか?
ハッセル・アンジュニュー逝ったらお教えください。
きゃそこんさん、P40+色合いがとても良いです、特に赤い実が。
しかし1年間で11万枚ですか!すごすぎです。
645のシャッター耐久限度まですぐですね。
こんじじさん、雪景色の写真あったらもっとアップ願えませんか。
それと例のアームストロング砲そろそろ、、、見たいです。
書込番号:14233160
6点
皆様今晩は、
きゃそこんさんお世話になります。
わかてっちりさん
> P.S. 日付表示後で直しておきます。失礼しました。
すみません、小生の言い方が不正確でした。私の写真のことですのでお気になさらずに。
>Hシリーズのボディータイプは何ですか?
H2です。結構最初は頭にきました。いつになったら合焦してシャッター落とすんかい。姿勢が辛いっちゅうに。という感じでした。ただシステムはよくできており、機械としてはcontax645 より設計が新しいだけ 取り扱いしやすいと思います。
きゃそこんさん
うーん、P40+はいい黒のしまりをしていますねー。前から思っていたのですけれど、華やかです。11万ショットですか。。精進のたまものですね。すばらしいです。よくcontax645 が持ちますね。いい個体だったのではないでしょうか?小生のは時々電気接点がお休みになります。ピラカンサなんて、糖蜜がかかったように美味げで。。ておなかすいてきました。
マイアミバイス007さん
マイアミバイス007さんにVS70〜300mm(N)のお話をお聞きしてからすでに一年ですか。時のたつのは早いもので、これからもどうぞよろしくお願い致します。桜楽しみですね。
でも小生はあの薄い色の花を見つめていると何となく薄気味悪くなってくることがあります。全部の花びらがこちらを向いて見つめてくる目のようで。。
olfkiddsさん
なんとAPOだらけとは。。参りました。小生の希望は70-180F2.8です。よろしくお願い致します。
書込番号:14237038
5点
皆さんこんにちは。今日はよいお天気ですね。まるで春の陽気です。中半ばから又寒さが戻ると云いますが、まあ、三寒四温、春の訪れを感じます。
きゃそこんさん、お邪魔します。
1年で11万ショットですか。腰が抜けます。645、丈夫ですね。私のは多分5万ショットくらいでシャッターが逝っちゃってOHしてもらいました。それも購入してから5年以上ですから。
中判のフォーカルプレーンシャッターは大変ですよね。ハッセルブラードの2000Fでしたか、シャッターがダメで製造中止、これに懲りてしばらくは信頼性のあるコンパーのレンズシャッターを使っていましたね。ハッセルブラードのボディーのカーテンも結構ビリっと逝きますね。
わかてっちりさん、
歌を茶化してすみません。お詫びします。
でも本当に助けてくれなんです。例のVS45-90ですが、結局アウトドアでは使い物にならないことが分かりました。70mm以上だと無限が出ません。前ピンです。多分P40+の性能について行けないのだと思います。P40+のセンサープラスを使って10メガピクセルまで落として、ISO=800位で撮ると使えるかも知れませんが.....気に入っていたレンズなのに泣きが入ります。
ハッセルのH4Dはなかなか使い勝手が良いですよ。おっしゃるようにAFが早くて正確です。ただ、欠点はバッファーメモリーが少ない?せいか、書き込みに結構時間がかかり、連写するとハングしてしまい、電池を抜かなければならないは目に遭うことがしばしです。プロのためのカメラのはずなのに.....私のボディーだけなのでしょうか。
Leica S2といいHasselblad H4Dといい、初期不良があって、CONTAXを使い慣れた身にはちょっと違和感があります。
マイアミバイス007さん、
肘の具合はいかがですか。重いカメラを持ったためではないでしょうか。私もかつてKodak DSC Proback 645c+VS45-90を持ってスイスへ行ったときに、登山の途中で片手で何度もシャッターを押したら、右肘があがらなくなりました。こういう時には悲しいけれど、右手を使わないのが最良の手立てですね。お大事に。
あ、モデル撮影会があるのですね。無理なさらないで下さい。撮影会というのは聞くところによるとアクロバットが必要だとか((*^▽^*) 自分は行ったことがないのですが。
komutaさん、
あいかわらず良い色を出していますね。どうしたこのような色が出るのでしょうか。自分には無理です。特に赤系の色がさえていますね。今年こそは花を美しく撮るように挑戦してみます。どうかご教示下さい。
golfkiddsさん、
アンジェニューもすごいと思いましたが、アポレンズ9本ですか。脱帽!
YCのDistagon 2.8/21も立派なアポレンズですよ。歪みばかりでなく、三色完全補正のように感じます。写りも良いですし。レンズ専用メーカーのアポとは格が違いますね。これで建造物を撮ったらかないません。ホロゴンの望遠レンズ?のような絵が出てきますから。ただ現在ではこのレンズの受け皿がEosしかないのは悲しいですね。
Leicaのアポレンズの描写を見てみたいですね。よろしくお願い致します。
京セラオプティクスがレンズを作る計画とか。ボディーも作ってくれないかなあ。もちろんYCとGのボディー(デジタル)です。AXデジタルに期待をしているのですが。
近くのカメラ屋さんでソニーの70-300(中古ですがメーカー保証と箱付きでAクラス)を安売りしていたのでついついポチってしまいました。プラスチック製のレンズで感触が安っぽくて良くないのですが、結構良い写りです。窓辺の花を例によって逆光で撮ってみました。二線ボケがちょっと気になりますが、色もまあまあです。なにせ645のレンズでこのα-ズームが5,6本変えますからね。お散歩にはよいかも
Insominia+さん、
お元気ですか。仕事が安定してからゆっくり仙台へいらして下さい。
もうすぐあの311の1周年ですね。だいぶ回復したとはいえ、うまい海鮮食品がまだ十分に出回ってないので、もう少し待った方が良いかも知れません。
S2はお元気ですか?
書込番号:14238530
6点
連投ですみません。
今日、ちょっと時間があったので、中判御三家のレンズの性能を確かめてみようと思い、自分の家の二階から50mほど先の商家の看板を撮って、PCでトーバイに拡大して解像度を見てみました。プライベートな事(字が書いてありますので場所が特定できますし、無断で撮影しましたので)ですので絵はお見せできませんが、結果は.....
CONTAX 645 + P40+ Sonnar 2.8/140 > Hasselblad Super-EBC Fujinon 3.2/150 >> Leica Apo-Elmar S 3.5/180、Hasselblad HC 50-110mm (>>は大差ありの意味です)
でした。いずれもISO=180~200で絞りは8.0、SS=1/350~500です。アウトドアの平均的なデータと思いますが、ApoがついているLeicaレンズなのに、Leicaファンには申し訳ありませんが、ハッセルブラードのズームレンズとあまり差がない(少しマシか?)結果でした。緑色の看板に白抜きなのですが、Elmarでは文字がにじんでいました。S2のCCDがたしかローパスフィルターがない(?)ため、コントラストの強い物体に対して解像が悪くなったのかも知れませんが。まあ、個体差ということもあるかもしれませんが、かなり乱暴な比較ですが参考までに。
やはりSonnar 2.8/140は自分敵にはアウトドアにはもってこいのレンズだなあと実感しました。さすがは切れのゾナーですね。
書込番号:14239474
6点
golfkiddsさん
あ、どうもです。すっかりごぶさたしてしまいました。
ホントはCONTAX645もずっと考えてたんですけど、なかなか手頃なセットに巡り合えなくて。
ハッセルは知人が安くレンズを売るというので...「おもカメ国王」として関西では有名なイマイさんです。
今日(日曜)は雨でしたが、その前の土曜は大阪城公園の梅園へ行ってみました。
花撮りはα900と決めているのですが、出るのが遅かったのでこれ一台だけでした。
いちおう、これもAPOなんですよ。シグマのAPOマクロ180mmF2.8、Y/Cマウント版をα化改造したものです。
書込番号:14242491
4点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
福寿草、NAM-1改+P80以下同じ機材 |
こんなものが、お酒好きですね |
こんなものも、裏に平成元年、操業90周年、佐治敬三とありました。 |
おまけの一枚、早くCaptureOnePro6マスターしたいのですが |
みなさん、今晩は/おはようございます。
また、今日から新しい朝もとい一週間が始まりますね。
こんじじさん、屋外撮影はゾナー140ですか、詳細なレポートありがとうございました。
komutaさん、こちらも梅の花がぼちぼち咲いてきております。
こう少しで桜の季節ですね。
花と言えば「気まぐれ花旅」さんのブログが秀逸です。
みなさんぜひご訪問ください、きっと参考になりますよ。
この方の最近のメイン機材はEOS5Dマーク2+NAM-1改+AMP120mmです。
たまにRのApo70-180F2.8+ApoEX×2でも撮影されてます。
とにかく花の名前だけでも参考になります。
http://yatsugane.exblog.jp/
ところでkomutaさん、LeafAptusContax645の現像はCaptureOneProですか。
CaptureOneで現像するとEXIFがLeaf Aptus-II 5(LI500066 )/Contaxと表示されるようですね。
私もCaptureOnePro6の半額セールがあったので購入、Leafで撮影したものを現像してみると
Leaf Aptus-II 5(LI500083 )/Contaxと表示されP80の書店距離もLightroomでは81mmでしたが
CaptureOnePro6では80mmと表示されます。
とりあえず昨日撮影分6枚を現像してみたのですがまだどうやって書き出したら良いのかも
わからず右往左往状態です。
アップ写真はLightrom3での現像です。
書込番号:14242497
5点
みるとす21さん、おはようございます。
入れ違いになったようですね。
CONTAX645も検討なさったんですか、でも次の機会がきっとありますよ。
APOレンズについてですが、レンズ沼初期の頃はAPOって何かしらないけど
よく写りそうで集めてしまった経緯がありますが、いまでは収差をほんのりと
残したオールドレンズの方が何となくですが好みです。
そういえば私の一番大好きなマクロスイターもアポレンズですね、これってほれぼれするほど
にじんできます。芯もあります。
おっと、そういえば旧ソ連のアポゼニタール135mmカビあと付きもアポレンズでした。
カビあと付きですが結構な写りしますよ。
昨夕は早く寝たので早く目が覚めずーーーとお風呂にMacbookproを持ち込み書き込み中です。
もうすぐ2時間です。 半身浴がいいといっても、あーーほーーですね。
書込番号:14242547
5点
みなさまおはよう御座います。
きゃそこんさん
聞き方を改めます。センサープラスでどのように画像が変わりますか?いつも美しい画像をアップして頂いてますが、きゃそこんさんの画質はセンサープラス無しでは完成できないくらい重要な部分なのでしょうか?非常に興味があります。
komutaさん
komutaさんも日付ずれていましたか。P25は電池を急いで変えるとすぐ2005年に戻ってしまいます。ハッセルH2でも遅いとなるとH4Dしか選択肢がないですね。値段高いし。
マイアミバイス007さん
「キルビル」そんなにひどいですか?けんもほろろですね。
もうすぐ南の方から順番にさくらの画像がアップされると思います。私も楽しみにしています。
golfkiddsさん
Contax645標準セットは135mmF2(最短1.5m)と13mmリングそれと電池です。体力に余裕のある時はもう一本レンズをバックに入れて行きます。これくらいまでですとそんなに負担になりません。
こんじじさん
いえいえ、いじられるの大好きですよ。そういってみただけです。20mが無限ではなかなか使えませんね。レンズのシャープネスはどうも個々のレンスの当たり外れによるところがかなりあるように思います。1423530の花美しいです。
みるとす21さん
梅が咲き始めましたね。今年はずいぶん遅い。まだ間に合います。私も撮って来ますね。
書込番号:14243474
6点
わかてっちりさん、済みません。好みの問題ですのでm(__)m
恨みを晴らす痛快活劇はやっぱり深作欣二監督、出演: 藤田まこと 、 真田広之、千葉真一の「必殺4 恨みはらします」です。(^^)v
ところで昨日は久し振りにモデル撮影会に参加しました。コンタックスN1にVS70〜300mm(N)を付けたのですが、曇り空でシャッター速度が稼げなかったので手振れが多かったです。(T-T)
書込番号:14243707
5点
皆さんこんばんは。うるさくしてすみません。
わかてっちり師匠、
あいかわらず雰囲気のあるお写真ですね(アマがプロをほめるなんてすみません)。たいへん参考になります。昔、ある人からアマチュアはプロの道をまねろ、それが上達の秘訣!と云われたことがあります。及びませんが、真似させて下さい。
それから1423530のシンピジウムですが、自分のディスプレイの色とkakakuの色の違いに唖然としております。私のディスプレイはツキイチでSpyderPro4で調整しているのですが、やり方が悪いのでしょうか。実際にはもっと淡いピンクです。
みるとす21さん、
遅くなりました。お久しぶりです。
ハッセルの白レンズ、素敵ですね。それとグレーの前後キャップ!50と150ですか。これに80があれば満貫ですね。80の白いT*があれば、役万((*^▽^*))。是非探して手に入れて下さい。白レンズは一般に柔らかい描写をするようですが、いかがですか。思わずよだれが出てしまいます。是非絵を拝見させて下さい。
かつてVシステムのレンズは一通り集めましたが、目が悪くなってMFが出来なくなったので、今は飾って眺めております(泣)。
golfkiddsさん、
アウトドアにはやはりゾナーがすきです。プラナーの柔らかい写りも好きですが、建造物(たとえばフィレンツェの鐘楼「カンパニーレ」)を撮るときにはもうゾナーしかないって感じですが。ハッセルの180mmも素晴らしいですよ。あ、もう持っていらっしゃるかな。
マイアミバイス007さん、
わたしは「仕置き人」が好きです。「へいない」さんが良い味出してますね。レントゲンで心臓をつかむシーン、いいなあ。やってみたい(誰を?)。アハハ。
今日は仙台は気温が9度まで上がり、春の日差しでした。一昨日はなんと19cmの降雪があり(この冬一番)、あ〜あ、又冬に逆戻りかとおもいましたが.....
庭の梅はまだ堅いつぼみです。去りゆくものと来るべきもの、二題です。
追記:VS45-90の件。修理が出来ていないのに修理したとして(振りをして?)レンズを返してよこしたのには、腹の虫が治まらないので、今日、岡谷にメールを送りました。お金の問題ではありません。倫理の問題ですね。皆さんは経験はありませんか。いくら死んだ部門だからといってもひどすぎますよね。
書込番号:14255595
5点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、毎度ご迷惑をおかけしております。
またまた国民の義務をサボってすみません。所用で家を空けておりました。
わかてっちりさん、こんばんは。
今更ながら135mmは良い写りをしますね。開けて良し絞って良し、本当に良〜ぃレンズですね。マウントの構造が少し変わっている様ですが強度はいかがですか。のどから手が出てきますねぇ…。
センサー+は私の様な“薄利多売”型の人種にはうってつけのシステムかと思います。画質はCapture Oneに負う所が大ではないでしょうか。Pro 6に半額セールがあったなんて知りませんでした。私はExpress!(残念…)。
Golfkiddsさん、こんばんは。
いつもながらに素敵なお写真。ありがとうございます。アンジェニュー、良〜ぃ写りですね。ため息が出ます。ピント面の柔らかさといい背景のボケ具合といい素晴らしい。高嶺の花だけに安心して眺めていられます。Insomnia+さんのハッセルマウントのもぜひ見てみたいですねぇ。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
「女囚サソリ」で手錠でつながれた手を切るシーンは「ハンニバル」でレクター博士が手錠をかけたクラリスの手首を中華包丁で切断?するシーンを彷彿とさせますがいかがでしょうか…。
みるとす21さん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
“紅梅白梅”良〜ぃですね。今日の日経に大阪城が見頃と出ていましたがこれですね。素晴らしい…。でもさすがに人・人・人みたいですねぇ。
先週末は所用で上京し、時間がありましたので新宿御苑を散策して参りました。歌舞伎町のすぐ隣にこんな立派な公園があったなんて不覚でした。広大な敷地に手入れの行き届いた庭園と遊歩道、四季折々の植物群。素晴らしい…。雑踏を避けてのんびりするには200円は(パスポートは1年間2000円)お手頃ですねぇ。
雨の予報でしたのでNEXに45/2Gの軽装備で…。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14256303
4点
みなさま、こんばんは。
連投ですみません。
こんじじさん、こんばんは。
入れ違いになってしまいました。すみませんでした。
雪が降りましたか!当地は日中は20度くらいになる事があります。北と南では違いますねぇ。
“寒椿”紫がかった赤が素敵ですね。当地では橙がかった赤が多い様に思います。寒い時期に赤い椿はホッとします。“梅”の開花が待ち遠しいですね。また見せて下さいね。
書込番号:14256536
6点
golfkidsさん
ええ、いずれは、と思いながらまとまった現金が出せないので(子供の学費が〜)つい格安中古に釣られます(汗)
しかしいよいよCONTAX645の標準セットって少なくなってまいりました。
わかてっちりさん
ほんと、今年は全体的に遅めのようで。大阪城はいつの間にか桃園ができてたので(知らないの私だけ?)
まだしばらくは梅と桃で楽しめそうです...って大阪人のくせにというかだからというかあまり行かないのですけど。
マイアミバイス007さん
そうそう、α900とN1と二台持ちで出た時についやってしまうのがこれです。暗めの時に同じ感覚で撮ると
N1の方は微妙にぶれてます。手ブレ補正のありがたみを感じますね〜
こんじじさん
Vマウントひと揃えですか、そりゃ私がヨダレ出ます〜
とりあえず150mm、50mmと白のノンT*でしたので、やはり80mmも同じにしたいところです。
お店は高いのわかってますから暇さえあればヤフオクとかebay見てます...カードの請求額は見ません(爆)
きゃそこんさん
先日はほとんど夕方でしたのでさほど混んでるって感じはしませんでした。
もっとも日陰になるまであまり時間がないのでゆっくりもしていられませんでしたけど〜
紅梅は日陰になるとちょっとキビシイですね。
書込番号:14256592
6点
こんばんは。
こんじじさん
うれないプロわかてっちりはアマのみなさまから学ばさせていただいてます。これほんと。最近買ったMacBookエアーだと「あれっ、こんな色だっけ?」と思うことしばしば。しかし価格comの色と、フォトショップでの展開後の色(キャプチャーワンの場合も)の差をそれほど感じることはありません。アップする前にsRGBへ変換してますよね?
マイアミバイス007さん
漫画では昔々「復讐鬼人」というのがありました。梅図かずおです。
きゃそこんさん
貴重な情報有り難うございます。Capture Oneで深みのある画像を作られているのですね。研究しないと。ヤシコン改造プラナー135mmF2は、色はいいのですがいつも強度で悩まされています。新しいマウントに作り替えてもらって大分よくなったのですが、それでも繰り出し機構が少しずつずれて来ます。ピントは問題ないのですが絞り表示の位置がずれて読み取りにくくなります。もう一段の補強を希望しているのですが。
先日、長野松代に行った時撮った松代城の写真をアップします。1561年、当時海津城と呼ばれ、川中島の戦いの舞台となったところです。ここに陣取った武田信玄は妻女山にこもる上杉謙信の軍を山から引きずりおろすため兵を二手に分け妻女山の後ろから三分の二の兵で奇襲させた。自ら三分の一の兵で山から下りてくる上杉軍を待ち受けるため夜、海津城を出た。ところが上杉謙信はその動きを察知し夜、全軍山を下り千曲川を渡り八幡原へ出る。朝、霧が晴れると目の前に武田信玄と上杉謙信は対峙していたことに気づく。
そんなことも考えながら城跡を見るととても面白いですよ。
書込番号:14256812
5点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、毎度ご迷惑をおかけしております。
わかてっちりさん、こんばんは。
「鞭声粛々 夜河をわたる…」(良〜ぃですねぇ、日本人の心でしょうか!)。運動会の騎馬戦では必ずこれをやりましたが、現代はない様です(残念…)。
ガクトの上杉謙信ってのもありましたが(ちなみに信玄は亀次郎)。やはり謙信は裕次郎でしょうか(ちなみに信玄は錦之助、勘助は三船敏郎)。
立派な石組みですね。木立はサクラでしょうか?満開の頃は更に美しいことでしょうね!
常用の35mmと思いきや45mm!何故に?城=45mm?選択の理由があればお教え下さい。
私は残務整理の中から。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14261435
5点
きゃそこんさん、「ハンニバル」は観たことが無いので解りませんが、確か「ブラックホーク ダウン」と同じ監督さんでしたよね?「ブラックホーク ダウン」はDVDを持っているので繰り返し観ています。ミリタリーファン必見!かも?
見終わったら「アール ピー ジー!!」と叫んで物陰に隠れたく成ります。(^^;
わかてっちりさん、楳図かずお氏の漫画は殆んど読んだ事が無いので解りません。m(__)m彼の描く絵が嫌いなので。
ところで去年から調子の悪かった右目ですが、相変わらずでして、先週の撮影会でファインダーを覗いたら見にくくて参りました。一応、左目でも覗いたのですが慣れないからよけい駄目ですね。つまらない事ですが、カメラの説明書の構え方の挿し絵を見ると右目でファインダーを覗く絵に成ってますが、左目じゃ駄目何でしょうか?(^^;
書込番号:14264493
6点
みなさま今晩は。
みるとす21さん
α900の手ぶれ補正、これ本当に助かってます。バランスがよくて画質がよくて、フルサイズですべてのレンズで手ぶれ補正が効く。しかもオートフォーカスのカールツアイスが使える。このカメラがどうして爆発的に売れないのか不思議で仕方がありませんでした。私は発売されてすぐ買いましたけど。
きゃそこんさん
半世紀前、幼稚園の学芸会で袴姿、扇子を持って踊らされました。意味もわからず「べんせいしゅくしゅくーう」とね。竜宮城では乙姫さまの相手役浦島太郎ではなく「鯛や平目」の平目をやりました。性格が歪んだのはそのせいでしょうか?
>常用の35mmと思いきや45mm!何故に?城=45mm?選択の理由があればお教え下さい。
理由は標準セットバックに45mmを追加で入れたからです。35mmを入れたらそれで撮っていたでしょう。
マイアミバイス007さん
その他「赤ん坊童子」「ヘビ女」それはそれは恐ろしい話があります。嫌いなら仕方がありませんが。
先日、α900でISO800まで上げて撮りました。このカメラ基本は400までと思っています。
書込番号:14265748
5点
皆さまこんばんは♪
3月には入り暖かくなったり真冬の寒さになったり、まさに三寒四温ですね。
私事ですがようやく新しい職場にも慣れてきまして、またせっせと働いております。先日は山梨に出張して、すわ
「富士山!」と思いカメラをと思ったのですが、天気予報を信じて手ぶらで参りました。正解でした。曇って富士山
のふの字も見えませんでした^^;
ここのところgolfkiddsさんに触発されてアンジェニューのレンズを探しておりますが、なかなか良いものが見つかり
ません。そうこうしている内にα900でも手に入れて、Y/Cレンズの改造をNOCTOさんにお願いしようかとか、迷いに
迷っております。なにぶんバタバタしているので、ゆっくりカメラのことを考える余裕もないのですが、やっぱりY/C
を使いたいですね。それとマニュアルフォーカスをしたくなってきております。それというのも先日あるワークショップ
の撮影を頼まれて、勇んでCONTAX 645で突撃したのですが、ほの暗いステージでのオートフォーカスは全く役に
立たず、ピンボケのオンパレードでした。Sonnar2.8/140はジャスピンでしたが、Sonnar4/210は全滅でした。まぁ
645のAFに頼ろうとするのが間違えなのですが、かなりショックを受けステージ撮影は35mmに切り替えようかと思い
始めたところであります(ウデは磨かない、機械に頼ります^^;)。
先日また俳優さんの写真を撮らせてもらったので、貼らせていただきます。S2とLightroomでの連結撮影です。
映画「地獄の黙示録」のイメージでと言われたのですが、これまた惨敗です。
お目汚しは平にご容赦ください。
書込番号:14268841
6点
みなさん、今晩は。
insomunia+さん、俳優さんの撮影ご苦労様でした。
Contax645にISOの低いデジバックで暗い中は誰でも手ぶれ量産です。
おーーと、わかてっちり師匠だったら何とかなるかもですか?
やはりEOSマウントにトライしたらいかがですか?
カナダ改造は時間がかかりますが極楽堂のアダプターもありますよ。
確か2.5諭吉、確かきゃそこんさんが購入していたんじゃ?
極楽動産最近はソニーのEマウントにコンタックスNマウントレンズが
つくアダプターも発売していました。びっくりです。KIPONです。
私的にはEマウントではなくEOSマウントまたはαマウントが良かったんですがね。
ということで本日は極楽度さんの宣伝画像をアップしときます。
書込番号:14270036
5点
おはよう御座います。
震災からちょうど一年です。色々ありました。テレビでは各社そろって特集やってますね。
さかのぼって考えると一日前3月10日は東京大空襲の日でもありました。米軍が無差別爆撃を始めたと言われている日です。戦前はこの日、陸軍記念日であり、わざわざこの日をねらって米軍は行動をおこしたようです。更にさかのぼると日露戦争の時奉天の会戦で日本陸軍が勝利した日でもあります。ちなみに海軍記念日は5月27日日本海海戦の日を選んでいます。
マイアミバイス007さん
やはりファインダーを覗くのは効き目ではないでしょうか?私は右なので左で覗くと違和感があります。慣れるとは思いますが。
Insomnia+さんgolfkiddsさん
P25と645、暗いところはきついですよね。ライブビューでもあればものになるかもしれませんけど。マーロンブランド色もいいし雰囲気ありますね。
>Contax645にISOの低いデジバックで暗い中は誰でも手ぶれ量産です。
おーーと、わかてっちり師匠だったら何とかなるかもですか?
なんともなりませんよ。カメラが止まっても相手が動けばブレてしまいます。125分の1は切らないとね。
先日湯島へ行ったとき大聖堂で筑波大学彫塑展をやっていました。その時の写真です。学生の作品ですがなかなか迫力ものです。無料ですし、12日月曜日までやっていますからぜひ見に行ってください。
書込番号:14271924
5点
今日は休みを取り、病院に行った帰りに銀座の清水商会に寄りました。内心廃業しているのではと思っていたのですが、営業してました。中に入って品物を一つずつ見ていたら「アルパ マクロ スイーター50mm」というレンズが約76万円で有りました。世界に80本しかないと説明書きが有りましたが、7万6千円の見間違いではないと思います…。
書込番号:14277732
7点
皆さん今晩は、きゃそこんさん、ずっと頑張って頂いてありがとうございます。
サボりまくりでした。
こんじじさん
ご無沙汰致しております。α900率が高いですね、皆さん、確かに手ぶれ補正がボデイと聞けば小生もほしかったのですが、まあ、次のFull Sizeに期待したいと思います。光学ファインダーのいいのがのっておればよいのですが。。まあ、きれいに写れば、Live view mode でもよいのですが。。それにしてもSony Nマウント機出してくださらないですかねえ。同じカールツアイス財団のよしみで。あー、ニコンさんでもいいです。800EのNマウント仕様、40万円くらいでなんとかならないでしょうかねえ。
すみません、関係ないことをずらずらと書き殴って。
きゃそこんさん
写真魂というものを感じます。それにしてもP40+はよいですねえ。
みるとす21さん
お久しぶりのご登場、ありがとうございます。
お見えになってすぐになんなのですが その後の N->α計画の進捗具合はいかがなものかと、、すみません、根がせっかちなもので。
わかてっちりさん
>ヤシコン改造プラナー135mmF2は、色はいいのですが
後ろ半分読まず、すでにパブロフの犬状態です。はあはあ、、
そろそろ、自分用を作りたい気もするのですが、、、そのときはまたよろしくお願い致します。
Insomnia+さん
お久しぶりです。。。いずれかの機会にまたお会いさせてください。
S2ですか。。あのファインダーにはびっくりしました。それまで最高と思っていた、Ndigitalをこえておりました。(α900も凄いですが。。)それでもMFは困難を極めるのですね。。。
golfkiddsさん
相変わらず、アグレッシブですね。。
NAMアダプタがαにくっつけばいいのにと思っています。Nikon Fでもいいですが。。
マイアミバイス007さん
>アルパ マクロ スイーター50mm」というレンズが約76万円で有りました。何という世界なのでしょうね。
今の日本でそんなものをあがなえる方がいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:14280576
6点
皆さんお早うございます。
仕事に出かけるので手短に。
マイアミバイスさん、komutaさん、マクロスイター76万円というのは多分最終期に製造された
M42マウントのマクロスイターCで製造本数もごくわずかなものだからと思います。
M42なのでフルサイズで無限遠が出る可能性があるということですが、EOSではミラーに
引っかかるという説もあります。
でも高すぎですね。
以上、いってきまーーす。
書込番号:14281483
6点
komutaさん
どうもお久しぶりです。
N→αはとりあえずマウント作ってくっつけただけで開放で撮れるところで止まってます。
間から割って入ったハッセルに資金と時間が流入してますので...
5月にドイツへ行くのも、もうハッセルでいいや〜とか(汗)
ソニーとツァイス財団は何の関係もないし、ソニーもミラーレスカメラにご執心で、
もはやペンタプリズム入りの一眼レフは出てくる気配すらありません。
しいて言えば京セラ、正確には京セラオプテックでしょうが写真カメラ用交換レンズビジネスに
乗り出してくるという話。業務用は前からやってたのでコンシューマ用はCONTAX?という期待もありますが
こちらも期待はずれに終わるでしょうね。ボディがない以上新規にレンズだけ売りだすはずもないですし。
最近ピンホールカメラの稼働率が高いのです。この春はフィルムでのんびりいく予定です。
書込番号:14282829
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
梅宮大社の紅梅(鹿児島紅梅という名前だそうな…)。 |
梅宮神苑の白梅。一重の白梅が薫り高く梅らしいと思います。 |
北野天満宮のサクラの様な白梅(ピンク?)。 |
北野天満宮「梅園」の樹下美人たち(梅になりたい…)。 |
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、毎度ご迷惑をおかけしております。
またまた国民の義務をサボっておりました。すみませんでした。
Komutaさん、こんばんは。
枝垂れ梅、立派に咲きましたね。どんな木なんでしょうか?全体像もぜひ見せて下さいね。
当地の県北にも旧家の庭先に樹齢150年の立派な枝垂れ梅がありました。毎年今頃に花が咲くのを楽しみに撮影に通っておりましたが、当主が亡くなられ後を追う様に枯れてしまったそうです。なんか哀れですね(主なしとて春な忘れそ…)。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
「ブラックホークダウン」は私も持っております。「プライベートライアン」のライアン二等兵(マット・ディモン)とホーヴァス軍曹(トム・サイズモア)が出ていますね。大好きな俳優さんです。でも「RBG!!」っと叫んで物陰に隠れるのは周りに人がいない時にして下さいね…。
Insomnia+さん、こんばんは。
ステージ撮影をマニュアルで悪戦苦闘しておられますね。ぜひ頑張ってものにして下さいね。何でもオートだと達成感がない様な気もしますが…。
例の二枚目半の男優さんですね。「地獄の黙示録」の一シーンを彷彿とさせますね?続編を待っております(それと例の朗読家は…)。
Golfkiddsさん、こんばんは。
マウントアダプターはゴルフさんの独担場ですね。
先日、KIPONのNEX-Gアダプター(旧型)を使用しましたがピントが硬くてたいへん難渋しました。EOS-CONTAXアダプターは絞りも付いてて快適ですが、脱着が恐ろしく困難で「コツ」がいります。このようなサードパーティー(パチモン)を使いこなすには根気とスキルが必要だと思い知りました。ゴルフさん何かご助言を…。
所用で京都に行っておりました。梅も7分咲きで丁度見頃でした。
ソフトとP80、P110の3本勝負で望みました。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14285323
4点
おはよう御座います。
きゃそこんさん
しばらくお見えにならないのでどちらへお出かけかと。鹿児島はほぼ満開ですね。こちらはまだしょぼいです。もう本来なら桜の季節が訪れようというのに。このぶんじゃ新緑は7月梅雨は8月真夏は9月ですか???
不思議なソフターですね。大判のイマゴンというのがきゃそこんさんのソフターのような描写をしました。いつもながら美しい。
komutaさん
これは何と言うのでしょう?しだれ桜ならぬしだれ梅?
135改造のときはぜひ言ってください。指示するポイントをお伝えします。いえいえお礼なんて。
golfkiddsさん
Nレンズ→ソニーEアダプターこれは知りませんでした。絞りが後ろにあるなんて蹴られないんですかね?
みるとす21さん
ソニーの決断の遅さ曖昧さほんとにいらつきます。しかし噂ではフルサイズ用のプラナー50mmF1.4が予定されているようですね。私はこれを待っていたんです。出るのかな?α900の後継機はミラーレスに吸収されるんじゃないですかね。ミノルタ色の残るものだといいのですが。
マイアミバイス007さん
76万、ここまでくると骨董品的価値観で値が上がっているのでしょうか?切手に何十万もの値がつくくらいですから。
東京の梅は本当に遅いです。時々公園なぞ見ていますが遅いです。こんな感じで撮ってみました。
書込番号:14287096
4点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、毎度ご迷惑をおかけしております。
わかてっちりさん、こんばんは。
素敵な“梅”のお写真、ありがとうございます。流石にライティングはプロの手法ですね。よろしければご指導を…(あつかましい!)。
「桜前線」遅れそうですね。一番最初に咲くのは東京(新宿御苑)と聞いた事がありますが…。確かに“染井吉野”の巨木が林立しておりましたが、あれが咲くと壮観でしょうねぇ。
私の“ソフト”はペンタックスの120mm/3.5です。イマゴンに似ているのですか?2群2枚のソフト描写がどんなものか大変興味がありました。OSカメラに200mm/5.8が29.3万円で出ているのを涎を垂らしながら見ておりますが、ペンタックスで代用できるのであればいいかなと思います。レンズ沼の深さはこんじじさんやゴルフさんの例を見るまでもなく底なしですものね(でもアンジェニューは欲し〜ぃなぁ…)。
今年の“梅”はご本家の北野天満宮と梅宮大社を撮影して参りました。“梅”ってどう撮ればよいのでしょうか?ねぇ…コムタさん。なかなか良いのが撮れません…。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14290961
5点
みなさん、おはようございます。
きゃそこんさん朝お早いですね。
ペンタックスのソフト優しい写りですねーーーー。
でも、あんじゅにゅー逝ってくださいな。
柔らかな写りをするように感じます。
ズーム35−70(Rマウント)、70−210(FDマウント)もありますが
同じように柔らかな写りです。言い方をかえればちょっとぼんやりした写りです。
こんじじさん
>あ、そういえば神の目「ホロゴン」が帰ってきました。
M8.2用に改造してあります。何を撮ろうかな。AHO!
見落としておりました。ホロゴン改、ぜひ写りを拝見させてくださいな。
レンズは眺めてほれぼれ飽きさせません。
神の目というより、まるで神の「瞳」です。
よろしくです。
現像ソフトを一度に2本とも更新(CP6Pro新設、LM4バージョンアップ)したため
右往左往状態で画像引き継ぎができなくなっております。
もうしばらくお待ちを。
書込番号:14290991
5点
みなさま、連投お許しください。
ホロゴンと言えば、ここ[picture dialy]にたくさんの画像があります。
運営者はmasakiさんでSD1Mを予約待ち中の方です。
http://diaries01.jugem.jp/?cid=25
masakiさんのお友達のmasaさんの「daily focus]にもすばらしき画像がたくさんあります。
このmasaさんはアンジュニューApoやkinoptik75を紹介してくれたmasaさんとは別人です。
http://quasar.cocolog-nifty.com/dailyfocus/#path=/dailyfocus/carl_zeiss_hologon/index.html
安寿ニューのmasaさんは、こちら「ライカ・masa's photo gallery」です。
http://homepage.mac.com/foxwoodtale/
みなさん、ぜひ訪問して挨拶してみてください。
っtころで、ナイスポチ目標2000です。国民の義務をよろしくです。(笑)
書込番号:14291006
5点
昔コンタックスサロンで「梅は枝振りの良いのを撮るのがコツですよ」と言って写真を見せてきた御老体が居ましたが、花が少なくて枝が大部分を占めている写真は理解出来ないし美を感じませんでした。本人は御満悦で自信作のようだったので一応、御世辞を言っておきました。
私はマクロで大きく撮るか、引いて赤や白の色の変化を見せるかですが、所詮素人思ったようにはいかないです(T-T)。
ところで今週発売されたフォトコンライフ春号で桜の撮り方を解説してますが、要は光をどう活かし自分が美しいと感じた部分を切り取るかが大事だと。毎年各誌で同じ事を説明してますが、解っていても失敗するから私は素人なんですよね(^^;。
因みに付録のDVDで某写真家が撮影地を下見してイメージを作り上げるのが大事云々。
私は「あんたは写真を撮るのが仕事だから出来るけど、こっちは暇じゃないんだよ!」と思ってしまいました。
竹内敏信先生は花が綺麗な時は短いので桜の開花情報を調べて撮影に出掛けてます。正に一期一会です。と昔語ってましたが、私は今年新宿御苑と皇居で挑戦しようかなと思っています。
書込番号:14291187
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、毎度ご迷惑をおかけしております。
Golfkiddsさん、こんばんは。
KIPONのアダプターはいかがですか?ゴルフさんのNAM-1改ほど完成度が高くない様な気がしますが…。
“ソフトな写りは“なかなか分かってもらえません。うちの上さんなんぞは「ピントが合ってない!」でお終いです。ピントがあった中心部と光で滲んだ周辺部の神々しいまでの美しさが解らないんでしょうねぇ。ソフトレンズは孤独です…。
でも、アンジェニューは良さげですねぇ。先ずはInsomnia+さんがハッセルマウントを手に入れて使用感を伺ってからですね。やっぱり645で使いたいですものね。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
仰るとおりです。日曜カメラマンは光を選べないですものね…。なかなか思う様には撮らせてくれませんねぇ。
「新宿御苑の染井吉野が日本列島で一番先に満開になる」と言われたのは竹内先生ではなかったでしょうか。私が写真を始めた頃は竹内敏信全盛時代であらゆる写真雑誌にコメントが載っておりPLフィルターは必須のアイテムで“竹内流”がネイチャーの王道でしたが…。
“新宿御苑”“千鳥ヶ淵”の桜情報を心待ちにしております。
私は京都ツアーの残務整理を、なかなか良いのが撮れません…。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14295529
6点
きゃそこんさん、そういう頃も有りましたね。あれから20年位経ちますでしょうか?
竹内流が時代の潮流だった頃、初めて一眼レフを買い竹内先生の通信教育講座を受けました。機種は高校生の時からの憧れだったキヤノンNew F-1AE。
今でこそケンコーからあまり暗く成らないPLフィルターが売られてますが、当時はピントが合わせにくいし状況によっては効果が解らなかったりで面倒くさくなり直ぐに使うのを止めました。
件の講座ですが、テキストの執筆は竹内先生ですが添削は御弟子さんの神吉猛先生でした。1回目の作品提出でリアラで撮った物を出したのですが、添削用紙にネガではなくポジを使うように書かれていて、ダイレクトプリントのお手本も一緒に送られて来ました。
私は「リバーサルは透過光で見てこそ美しいんだよ。プリントで観賞するならネガだろう!」と思い、2回目以降止めました。
若気の至りでした。(^^;
ところで東京の開花は4月1日頃の予想だそうです。満開は其の1週間後です。
書込番号:14295966
6点
おはよう御座います。
golfkiddsさん
新しい国民負担(消費税アップ)としてmasakiさんを訪れたのですが、見るだけでそのまま引き返してきました。この板のようにナイスでもあればいいのですが。ホロゴンってすごい描写しますね。
マイアミバイス007さん
>プリントで観賞するならネガだろう!
ポジからのダイレクトプリントは黒がつぶれて心地よくありませんね。私もネガからのプリントの方が好きです。
きゃそこんさん
ちゃんと読んでいませんでした。ソフターではなくソフトレンズを使用していたのですね。構成が同じレンズならば描写も似ていると思います。イマゴンの方が濁るかもしれません。よくとれば「コクがある」とも言えますが。好みでしょう。
>うちの上さんなんぞは「ピントが合ってない!」でお終いです。
お察し申し上げます。人の苦労というものはやったものでなければわかりません。ごもっとも。技を完成させてみかえしましょう。精進!
私の写真はなにもやっていません。そのままです。マイアミバイス007さんのお仲間がおっしゃっていたように「梅は枝振りの良いのを撮るのがコツですよ」そう思います(バイスさんごめんね)。日本画や屏風絵を見ても枝が重視されているように思います。じゃあ同じように撮ったらどうなるか?形になりませんよ。枝に負けて花の美しさが出て来ません。花と枝、調和するような写真が撮れればいいのですけど。
昨日、2ヶ月に一度のエディター句会に行って来ました。この捉え様の無い梅の枝をなんとか句にしようとひねりました。
あっちにも こっちにも伸び 曲がる梅
おそまつ
書込番号:14296430
6点
皆さんこんにちは。ご無沙汰しました。国民の義務違反のこんじじです。
わかてっちり師匠、
忘れていました。自分はいつもAdobe RGBで見ているものですから、kakakuにアップするときにsRGBに変換するのをすっかり忘れてそのままアップしていました。今日から改めます。ご指摘ありがとうございます。
それにしても東京は色々フォトジェニックなものがあるんですね。というよりは、自分で見つければいくらでもあるのでしょうが、自分はいつも山ばかり眺めているものですから、町の景色にはあまり気が行かないところがあります。反省します。
Insomnia+さん、
お仕事、順調のようで安心しました。
645のAFはS2やH4Dに比べるとやはり遅くて不正確です。やはり時代ですね。というよりは、発売時の京セラのセールスさんは、AFで合わせてあとはMFで微調整するというようなことを云っておりました。スローカメラなんですね。
α-マウント改造の件ですが、Y/Cのレンズではやはり看板娘Planar 1.4/85ですね。ぜひぜひこのじゃじゃ馬をα-マウントに改造することをお薦めします。AEのレンズはダメですので、MMになりますが、やはり写りは雰囲気がありますね。昔の「開けて女、絞って男(変な想像なしですよ)」が蘇ります。α-900は手ぶれ補正が付いておりますので、舞台でもよろしいかと。
ちなみにEosでもアダプターで使ってみましたが、Y/Cのレンズの雰囲気が出ず、無機質な絵が出てきたのにはがっかりです。自分的にはα-の方がずっといい絵が出るような気がします。
きゃそこんさん、
ご無沙汰してすみません。京都、良いですね。昨年は行けなくて残念でした。今年こそはと思っております。自分的には京都はいつも北側ばかりですが、南側にも良いところがありますでしょうか。
アンジェニューは持っておりませんのでどんな写りがするのか分かりませんが、皆様が良い良いとおっしゃるので、味見がしたくなりました。以前、先輩からこれだけは止めておけと云われたことがあります。沼どころか熱いマグマの中にはまって死んでしまうかもしれませんね。我慢します。
マイアミバイス007さん、
マクロスイーターってそんなに高いのですか?びっくりしました。アルパの一眼レフ用なのでしょうか。そんなに良く写るのでしょうか。
自分はレンズのことは良く分かりませんが、まあ、クラシックカーの世界でも同じ事が云えますね。古いフェラーリなんか、ただただ生産台数が少なかった(というよりは作れなかったといった方が良いようですが.....ちょっと語弊があるかな?)と云うだけで”オク”は行っちゃいますからね。まあ、それなりに美しい事は美しいのですが、自分は車は走ってナンボのくちですから、飾って眺めている岳では面白くありません。
あ、そうそう、春分の日に車の集まり(走行会)がSUGOであります。美しい車たちの写真を撮ってきます。
komutaさん、
いつも美しいお写真を見せていただき、たいへん参考になります。
Sonyはもうα-マウント(フルサイズ)を出す気も財力もないのではないかと心配になってきました。Sonyがデジイチをやめると、Carl Zeissのレンズを使える機種はNとCだけになってしまいますからね。寂しいです。
京セラオプティクスがレンズを出すようですが、果たして本当なんでしょうか。コシナとおなじくレンズメーカーになってしまうとすれば寂しいですよね。ヤシコン、N、645、何でも良いからこれが使えるマウントを作って欲しいです。一番欲しいのはAX digital(手ぶれ補正付きボディー)です。無理かなあ。
みるとす21さん、
遅くなってすみません。
ハッセルブラードV、一揃えといっても、50,80,150のセットですから対したことはありません。それに50はあとから買い足したものです。前にも書きましたが、500CMは私に「Only Zeiss」を意識させてくれた偉大なシステムです。いまでは防湿庫の片隅に追いやれれていますが、時々、取り出しては眺めています。あの質感は何とも云えないですね。それにシャッターの音。やはりカメラは良く写るばかりでなく、質感や音も写欲をかき立てるように思います。
いまはスクリーンで見て撮るカメラが全盛ですが、あんなに体から離してしまっては、音や振動などが伝わってきませんから、写真を撮る楽しみの一部を放棄しているように思うのですが。
golfkiddsさん、
あいかわらず早起きですね。遅寝遅起きのじじにはとても出来ません。
おっしゃるように、Hologonは名前もさることながら、容姿が美しいですね。「神の瞳」。眺めているだけで幸せになるレンズはこれしかないように思います。ボディーにつけるとパンケーキレンズ、指が写り込まないように注意しなきゃ。
ところでHologon改ですが、自分的には勢いで改造してしまいましたが、今は大変後悔しています。フルサイズのM9では全く使い物になりませんので(理由は分かりませんが画像の両端が濃い紫色に変色します)、M8専用です。M8の16mmならフルサイズでは24mmですから、これならCosinaのBiogon 25mmとどっこいですね。M改Hologonはその性能の発揮には結局フィルムで使うしかありませんから、それならG1で使えば良かったことになり、がっかりです。ちなみにLeicaのフィルムカメラは所有しておりませんし、購入する気もありません(泣き)。神罰が落ちたか.....
VS45-90ですが、岡谷にクレームのメールを送ったら、早速、再調整してくれました。今度はばっちりです。90mmでもきっちり無限が出ています。ワクワクしています。もう一本(スペア)も今日送りました。旅行にはこれ一本で十分ですものね。あとはちょっと長いけどハッセルブラードのSA 5.6/250があれば十分です。
アップするのがまだありません。古くなりましたが、蔵王の雪景色をアップさせてください。今年は雪が多い割に樹氷は1月の方が美しく、最盛であるはずの2月末にはもう溶け始めておりました。カメラはいつものLeica X-1です。少し使い方がなれてきました。下手な絵ですみません。
書込番号:14307464
7点
こんじじさん、今晩は。私も彼のレンズの事はさっぱり解りません。棚を順番に見ていたらやけに高い値段のレンズが有ってびっくりしたのです。(^^)
ところで、皆様私はまた博打を打ちました。コンタックスAXを4千6百円で買いました。
何故安いかと言うと電源を入れると巻き上げが始まり止まらないのです。(^^;
しかも説明では美品と成っていたのに梱包を開いて見たら傷の所為でチタンが露出しているし背蓋のプラスチック部分がちょっと凹んでいました。更に底には浅い傷が多数有りまして並上品と言った方が正確です。
其れで今日、京セラのサービスセンターにオーバーホールを頼みましたが、治れば掘り出し物ですが、駄目なら丸損。去年フジカGW690で5千円丸損したのに懲りもせず手を出してしまいました。(^^;
書込番号:14309592
5点
みなさん、今晩は。
こんじじさん、バリオゾナー45−90直ってよかったですね。でも予備も持っているんですか!?
願わくばAXデジタル出てほしいです。こんなのが出たらうれしいんですがね、ソニーさんだめか(泣き)
マイアミバイスさん、AX修理できると良いですね。
ところで、マイアミバイスさんがみたマクロスイターは、超高級アルパカメラが日本の一眼レフに
押されてきて、日本のチノンのM42マウントカメラボディーにチノン製M42レンズをつけて
売り出したのですが、チープさに全く売れず遂に撤退の憂き目になりました。
その最後のどさくさに100本だけチノン製M42の入れ物にマクロスイターレンズを詰め込んだ
のが製造されました。100本という希少価値とマクロスイターの名前で高いのだと思います。
でもチノン製の筐体はやはり、今までの真鍮と比べると相当にチープのようです。
土日雨続きでろくな写真ないので、以前の倉敷出張の写真をアップ。
阿智神社の写真です。
書込番号:14310247
5点
皆さんこんばんは。
golfkiddsさん、
マクロスイターの解説、ありがとうございます。また一つ、勉強させていただきました。感謝です。
オールドレンズ、奥が深いですね。
VS45-90はヤシコンのVS24-70とともに、ズームレンズとは思えない描写が出来るレンズとして愛用しております。このレンズは実は京セラがほとんど広報もせず(ひっそりと)出してきた645最後のレンズで、10年ほど前、新品で購入したものです。前述のようにスイスアルプスへ持って行って、その描写に腰を抜かしました。KodakのDCS Proback 645cをつけていたため、3.5kgぐらいの重さになり、山ではまいりました。京セラがカメラ事業を投げ出したため、心配になって、上品の中古を極さんから購入したものですが、両方とも購入時には無限がでないと云うことはなかったように思います。使っているうちに無限がずれてくるものなのでしょうか。
マイアミバイス007さん、
へこみがある品が美品なんて信じられません。それに機能的にも不具合があるなんて。ひどいですね。普通ならジャンク扱いと思いますが(怒)。クレームはつけなかったのですか?バイヤーと交渉してみてはいかがですか?
AXも結構高くなりましたよね。発売時にはバックフォーカスが可変であることを利用して、マウントを改造していろんなレンズマウントをつけたと云うことなので、だいぶつぶされたという話を聞いて悲しかったのですが、今となっては京セラでしかできない大傑作ボディーですよね。body in bodyという新たな形式のカメラが沢山出てくるかと期待したのですが、結局これ一機種で終わっちゃいましたね。2015で京セラの修理も終わってしまいますが、どこかCONTAXブランドを継いでくれるといいですね。
書込番号:14310721
6点
連投ですいません。
マクロスイター気になってググってみました。
キーワードは、アルパ、マクロスイター、M42、チノン
結果は
ウィキペディアによれば100本ではなく81本だそうです。
日本製チノンアルパ用レンズ で、チノン製オートアルパ50mmF1.7の鏡胴に
マクロスイター50mmF1.9の光学系を組み込む形で81本のみが生産された。
自動絞りで絞り羽根は5枚とさらに減らされている。
画像もありましたのでアップしときます。
何れにしても、コスト削減のために安っぽいチノン製オートアルパ50mmF1.7の鏡胴にいれ
しかも、絞りバネを5枚に減らしたものダッタのです。
ただし、M42マウントだったのでアルパ以外のカメラに取り付け可能なこと、
それに81本という希少価値だけですね。
それでは皆さん、お騒がせいたしました。おやすみなさい。
書込番号:14310756
6点
希少価値だけで高い値段を付けるのは何時も納得出来ずにいます。P85mmF1.2(Y/C)のように高性能で本数が少なければ納得も出来ますが、性能が大した事なかったり修理が出来ないジャンク品に高値を付ける中古屋には憤りを感じる事も有ります。
今回買ったAXに故障が有る事は承知していたので其の点は良いのですが、並上品を美品と称した事に付いては苦言を呈しました。
しかし他の中古屋はジャンク品でも1万3千円位で売っている事が多いので、まっ良いか!という感じです。(^^)
以前にも何度か書きましたがジャンク品は3千円以下で売ってくれ!と言いたいのが本音ですが…。
ところでAX用の純正アイカップが手に入らないので代用品を買おうと思うのですが、ニコンのDK-19というアイカップが流用出来るそうですが、他に現行品で使える物は有るのでしょうか?
書込番号:14312470
6点
私のAXはアイカップ欠品、絞りリング泣きありで9,800円だったか最初から難有りと認識して買いました。
後で気がついたのはAFがいまいち正確でない...故障なのかそういうものなのかは不明ですが。
私の場合マクロ機能が便利なので、MFで使用するのはなんともないですけど何かおかしい?
アイカップはAXとかN1、ST、RTSIII、Nは共通じゃなかったでしたっけ。たまたま安くオークションで出たのを
すかさずゲットしましたけど、STのジャンクあたり安く出ていればそれから取るとか。
互換性は真ん中のネジの付いたリングで留める仕様ってのが曲者でしょうね。
αみたいにツメでパチっと差しこむだけならペンタックスのみたいに爪が薄ければ寸法が違っても使えるのに。
(逆はできないんですね、これが)
書込番号:14314437
7点
みるとす21さん、御早う御座います。アイカップF-4がヤフオク等でも出ていないので他社品で代用出来ないかなと思いました。気長に探します。(^^)
書込番号:14316581
6点
みなさん、おはようございます。
少しずつ春めいてきましたね。
でも花粉の飛散も始まり、アレルギー体質の私は
今、花ではなく鼻ずーずー状態です。
1年で最も憂鬱な季節です。
海外赴任の特にはなかったのですが。
昨日は横浜みなとみらい21に行ってきました。
指呼し寒かったけど海風がとてもさわやかでした。
書込番号:14316621
6点
golfkiddsさん、レンズの御説明有り難う御座いました。チノンは昔8ミリ映写機を作ってましたよね。40年位前にカメラショーのカタログで見たような…。
ところで私も毎年此の時期は花粉症に悩まされてます。目を取り出して水洗いしたくなるような状態だったのが今年は楽です。実は最近発売された「アレジオン10」という市販薬が凄い強力なんです。過去に服用した藥の中で一番効いてます。流石は最新の藥だなと思ってます。
話しは違いますが3月も終わりに近付いてますが、もしかして場所によっては梅と桜の共演に成るのでしょうか?
書込番号:14319564
6点
こんばんは
お寺の境内でイタリア人の男性二人でピザを焼いていました。はて?
700円
昼飯代わりに注文しました。
すると知り合いらしきイタリア女性がやってきました。
ピザ屋「やあ、久しぶり。歩いてきたの?」(たぶん)
女性「車で来たわ。彼は駐車場。繁盛しているじゃない」(たぶん)
ピザ屋「いやあ、そうでもないよ。さっきまで誰もいなかった」(たぶん)
やがて日本人の彼がやってきて4人で交代で抱き合いました。
なんとイタリアチック。しかし、絵になるねえ。
ちなみに私はイタリア語はまるで分かりません。
図書館で本を返し少し散歩しました。今日は80mmとおなじみ135mmです。
こんじじさん
色が直ってよかったです。雪山さすがですね。埋もれたおじぞうさんもおかしいです。お賽銭箱だけスキーに乗っている。
golfkiddsさん
横浜の風景奇麗です。フランジバックの短いデジタルカメラでワイドを使うと周辺にピンクが浮いてきますね。ソニーのNEX-C3でも同じことが起こります。どうしてピンクやマゼンタなのでしょう?花粉お見舞い申し上げます。私も少し。
マイアミバイス007さん
梅は今ちょうど満開ですね。お寺のお坊さんが言うにはこの分じゃ桜は4月10日くらいじゃないかと。半月遅いです。
書込番号:14319878
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
人気のない、いや車気のない?ピットロード おおさむ! |
これが午前10時の休日のホームストレッチ。じじには考えられません |
AMG仕様のMB 6.3!はじめてみました。でもこれはサーキットでは走れません |
コックピットもおしゃれ。ナビ席には誰が座るのかな? |
皆さんこんばんは。きゃそこんさん、お世話になります。
golfkiddsさん、
超高額なマクロスイーターの解説、ありがとうございます。ただただ数が少ないと云うだけではね。レンズだって写ってナンボですから、コスト削減のために貧弱な銅鏡に良いレンズを押し込んだななんて、恥ですね。銅鏡も性能のうちですから。
ところで戦艦「三笠」はまだ山下にあるのでしょうか。横浜はしばらくご無沙汰だったので。
みるとす21さん、
AXのような高性能なボディーは調整が難しいんでしょうね。命のAFがいまいちとは残念ですね。ヤシコンのボディーで修理が出来るのは確かAriaとRXIIだけと思いますから、大変ですね。どうせなら少し高いけど、きちんと整備されているボディーを求められるのがよろしいかと。大きなお世話ですみません。
マイアミバイス007さん、
ジャンクにそんな値段をつけるなんて考えられません。べらぼうですね。パーツ取りにしかならないものを1.3諭吉ですか。暴利としか思えません。みんなでブーイングしましょう。要は購入しなければ良いだけで.....
今日は今年初めてのサーキット、皆様の地方と違って、春分でも小雪がちらちらで、さむ?い朝でした。小学生の遠足と同じで、遊びとなると早くから目が覚めて、結局集合時間の1.5時間前にサーキットに着いてしまいました。サーキットも一頃と違って寂しくなりました。若者達はいったい何をして楽しんでいるんでしょう。スマホ? タブレット? それともゲーム?
書込番号:14320245
7点
わかてっちり師匠、
入れ違いになってしまいました。ご指示、ありがとうございました。色が治ったように思いますがどうなのか自信がありません。
最近、α-900ばっかり使っていますが、使い勝手と軽量だけが取り柄で、色気はやはりPhaseOneにはかないませんね。本気で写真を撮るならやはりCONTAX645です。
VS45-90のピントが良くなったようなので、ちょっと重いけど、P40+で頑張ってみます。
こっちは桜はおろか梅さえ堅いつぼみです。こんな遅い春は初体験のように思います。
書込番号:14320523
7点
こんじじさん
いかにα900、フェーズワンと比べるのはちょっとかわいそう。同じ場所をP25と一緒に撮ると薄っぺらく見えます。でもぶれ補正も効いてかシャープネスは見劣りしません。α900をフォトショップで現像する場合自然な彩度+20、彩度+10を基準にしています。素顔では勝ち目ありません。お化粧して勝負。
VS45-90直ってよかったですね。オートフォーカスのレンズは使っているうちにずれてくるように思います。
書込番号:14326058
6点
昨日、日付的にはもうおとといですけど梅と桜(といってもオカメザクラ)を撮って来ました。
風景は最近はハッセル、花はα900と決めていますのでα900に今回はバリオゾナー4/80-200で一本勝負でした。
α900は他社と違ってデフォルトの彩度が浅く、元々あんまりこってりした色味ではないと思います。
最近のα77とかになってくると他社同様のハデハデしい色味だそうでして、α900はフィルムカメラ風味を
狙った味付けなのかなという気もします。もちろんRAW現像でいくらでもいじれますけど、面倒くさいの嫌い(汗)
ま、民生機ですし低ISO設定のあるプロ仕様のデジタルバックと比べられても〜
書込番号:14326758
6点
戦艦「三笠」は横須賀市に有ります。内部にコンクリートを流し入れて着底させているので、船の形をした資料館みたいなものだそうです。
何かの本に書いて有りましたが、大東亜戦争後の混乱と物質不足の時に砲塔、煙突、マスト他色々盗まれ、現在付いている物は復元した物だそうです。其れは兎も角、ゴールデンウィークの頃に撮影に行こうかなと思ってます。
ところで昔の車は運転席にも美を感じます。勿論車体にも。其れに比べ今のは美しさが無いし直ぐに飽きがくるデザイン、何とか成らないものでしょうか?デザイナーは今しか見ていないから数十年経っても美しさを感じる車体を作れないんでしょうね。(-_-)
話しは変わりますが私の目は緑内障の中期と診断されました。治らないので失明しないよう藥で進行を止めるだけです。其れでファインダーがよく見えないのでデジタル一眼レフでライブビュー撮影しようかなと考え始めました。問題はキヤノンにするかソニーにするかです。デジタル一眼レフカメラの掲示板にはダブルマウントを躊躇する書き込みが有りますが、私はキヤノンはFD、EF、コンタックスはY/CとNという訳で4マウントです。(^^)
高画素のソニーにするか手持ちのレンズを使えるキヤノンにするか?悩みます。あっ!購入資金も貯めなくては。金の掛かる趣味です。(^^;
書込番号:14327413
7点
皆さんこんばんは。連投ですみません。
わかてっちり師匠、
好みのVS45-90の調子がよいようですので、もう一本のスペアも岡谷に送りました。同じように治ってくればよいのですが。使っているうちにずれるのはズームレンズだけなのでしょうか。Sonnar 2.8/140の無限はだいぶ使っておりますが、まだきちんと無限が出ております。
最近感じたのですが、ハッセルブラードのズーム(60-120Vも50-110HCも)もVS45-90に負けず劣らず描写が良いですね。HCはフジの設計・製作と思いますが、なかなかやりますね。ただ大きくてクソ重いのが玉に瑕(VS45-90なんて目じゃないです)、とてもVS45-90のように旅行に持って行こうなんて気にななりません(;。;)
それから自分はkakakuの板にアップする際には、現像の時に露光量を調節してPSに現像し、あとはjpegに変換するだけです。彩度を調節してみます。ご教示ありがとうございます。
お地蔵さんのお賽銭箱は夕方に管理人が回収に来ます。それでスキーが付いているのです。(*^▽^*)
みるとす21さん、
おっしゃるとおりです。民政機と比較するのは誤りです。ご気分を害されたと思います。すみません。
言い訳がましいですが、α-900は今あるデジイチ(といってもあとは5D MkIIとD700、後者は今長男坊主に貸し出し中というかむしり取られて(;。;)ですが)の中では、一番気に入っていて、いつもスナップ撮りに使っています。FマウントのKodak DCS Pro SLR/nはCosina Zeissのレンズですので、色が大変美しいのですが、MFですのでなかなかスナップ撮りはキツイです。
α-900はデフォルトでなく、色々な設定(カメラの)を試してみます。
Nikon D800を購入する予定でしたが、多画素が売りなんてあほらしくなりやめました。自分的にNikonが必要なのは、CosinaのZFレンズを使うためと、その際の高感度(ISO=1600まで)と内蔵フラッシュです。
マイアミバイス007さん、
緑内障ですか。写真好きにとって目をやられるのは命をとられるに等しいですね。残念です。進行しないように祈っております。
それから、戦艦「三笠」はそんな有様なのですか。可愛そうに。戦争に負けたときに、近代日本の戦争のシンボルであった三笠が略奪されたのは当然のことかも知れませんが、悲しいですね。又行って見なくては。
komutaさん、
いつも美しい花のお写真を拝見させていただき、ありがとうございます。Mamiya ZDの赤系の色は独特ですね。又見せて下さい。期待しております。早く桜が咲くと良いですね。
書込番号:14329840
5点
おはよう御座います。
こんじじさん
>使っているうちにずれるのはズームレンズだけなのでしょうか。
マニュアルピントのレンズはずれませんよね。最近使ったレンズでずれた経験はというと、シグマの50mmF1.4α用が買った当時のピント位置からずれてきました。α900はピント微調整機能があるのでそれで対応しています。でも+20ぎりぎりのところまできています。シグマのレンズは70mmマクロもそうですがオートフォーカスがとろいです。ピントが行ったり来たり。それと合焦部はシャープでなかなかのものですがボケが奇麗ではありません。それと色が薄い。やっぱりカールツアイスの方がいいです。ソニーさん、いつまで待たせるつもりなの?中心画角あたり、35mm、50mm、85mm、マクロは世界最高レベルのカールツアイスで揃えてもらいたいものです。ソニーさんやる気ある?
それから、横浜山下公園に繋いであるのは「氷川丸」です。まだ、ありますよ。この船も数奇な運命をたどっています。
みるとす21さん、こんじじさん
フォトショップで現像の話。
どうも私はキャプチャーワンと相性が悪いようで思ったように仕上がりません。フリーズで先に進めなくなったりして。慣れればフォトショップほど使い勝手が良いものはありません。
α900ですが、デフォルトだと地味目の色です。以前使っていたキャノン1Dsタイプ3もおとなしい色でした。はじめて1Dsタイプ3を使ったとき印刷の刷りが大変上手くいったのを覚えています。ならば、と色々画像調整をしていくほど刷りがおかしくなったように記憶しています。
ここからは想像なのですが、印刷屋は1Dsのような代表的機種のノーマル現像での刷りのデータを基準として持っているのではないかと思います。だから、画像処理で手を加えると印刷技師の裁量の範囲になってしまうのではないでしょうか?もちろん何度も色校正を重ねて追い込む作業をすれば手を加えたものもそれ以上によくなると思いますが。
では、プリンターからの出力とかウエブ上の写真となると1Ds系やα900は少し地味目の色だと思います。たとえばP25と比較すると順光だとP25は自然な彩度、彩度とも0、0ですみます。同じ彩度をα900で出そうとすると15、5か20、10くらい上げないといけません。ですから、フォトショップで現像の場合α900の画像は自然なサイド+20、彩度+10を基準としそこからモニター目視調節をしています。
komutaさん
2番目の白い梅、いいですね。中距離でボケを上手く使う、不思議な雰囲気が出ています。まだまだ梅、その後桜も見せてください。
マイアミバイス007さん
緑内障お見舞い申し上げます。発想の転換で切り抜ける。いいですね。ライブビューでの拡大ピント調整は新兵器だと思います。
先日行ったライブ写真(ギャラの発生する仕事写真ではありません。おつきあいで)キャプチャーワンで現像した方がノイズが少ないのは分かっているのですが、思う様な色にならず、フォトショップで処理しました。
書込番号:14332435
4点
連投失礼!
ついに我がプリンター、エプソンPX5800が逝ってしまいました。
直すと修理2回目、前はけっこうかかりました。PX5002というのがインクもそのまま使えるし候補の一つ。
もう一つはPX6550というもの。買い替えに傾いています。PX6550の方がインクの量が多くて(110ml)値段が安い((1個3400円くらい)。今持っているインクを流用できるPX5002は1個80ml,4000円見当です。本体の値段もそう大きく違いません。刷りの品質は同じくらいだと思います。
答えは出ているじゃないか?
ただ、PX6550一つ欠点があって、とにかくばかでかいのです。重さも40キロ。
新宿行ってしげしげと眺めてきました。
やはり、でかい!
書込番号:14345491
5点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
CTX645の55mmF3.5撮影をトリミング拡大 |
787着陸中、これもCTX645の55mm |
ライカRのアポ70-180F2.8、2倍も持っていったが余裕なく装着できず |
これも70-180、雨で大変でした。 |
みなさん、おはようございます。
わかてっちり師匠、プリンター故障ご愁傷様です。
40kgで調べたらこのプリンターA2出力だったんですね。
こんじじさん、VS45?90復調よかったですね。
スペアも持っているなんてすごすぎ、でもこれをつけると重いですよね。
私それでなかなか散歩に連れて行けませんです。
ところで、土曜日23日はANAカード主催の整備場見学に行って参りました。
持っていったのは645の55mmとRライカ35mmF2、それとR70-180F2.8
でも修理工場で撮影した画像はブログ等でのアップは禁止ということでお見せできないのが残念です。
講師は以下のお二人でした。
お二人仲も良さそうで写真撮影に一緒によく逝くそうです。
お話の仲で(1)ルーク氏、飛行機はやはりズームが便利、24?105と100?400でほとんど撮影
(2)チャーリィ氏、ピントはAFだが、ワンショットのみで1枚1枚ピント確認してシャッター
【講師紹介】
講師:航空写真家 ルーク・オザワ氏
1959年 東京生まれ。
73年初めて乗った全日空B727型機に感動し、ヒコーキの魅力にとりつかれる。
フリーの航空写真家として航空専門誌をはじめ、ANAフライトカレンダーを長年手掛ける。
ヒコーキと風景をシンクロした情景的作品には定評がある。
現在ANA AZUREにおいて「翼よ!」を連載中。
講師:航空写真家 チャーリィ古庄氏
東京都出身。ロサンゼルスでパイロットライセンスを取得後、国内外の航空会社で勤務。
2001年より旅客機専門の写真家として独立。
以後、世界の空港に出かけて行き航空雑誌の取材撮影や航空会社の宣伝、広報制作、
カレンダー製作、カメラメーカー主催の航空写真セミナーなどを行っている。
撮影で訪れた国は約70カ国、これまでに乗った航空会社の数は約150社、
訪れた空港の数は約500ヵ所もあり、飛行機が撮影できるところならどこへでも出かけて行く。
著書も多数あり。現在ANA AZURE別冊において「世界の空港ラウンジ」を連載中。
書込番号:14347908
6点
連投ですいません。
わかてっちり師匠が氷川丸のことを書かれていましたが、
昨日24日に山下公園に逝って撮影してきました。
5D2とズーム35?70で、フランスのアンジュニューの組み合わせです。
このズームは5Dに装着すると露出が大オーバーになり使いずらかったので
あまり使っておりませんでしたが、一昨日の講習会で屋外はやはりズームが
便利と感じて持っていきました。
書込番号:14347920
5点
連投その3、中華街の門
朝陽門とか朱雀門とかいろいろ名前があるようですが
目についたものを撮影してきました。
そういえば北京にも同じ名前があったなと、すべてアンジュニューズーム35−70です。
それではそろそろ行く準備がありますので失礼。
書込番号:14347931
5点
皆様今晩は。先週土曜日に銀座で例会が有り、帰りに昨年の後期撮影会で一席を取った事を表してキヤノンから表彰状と点数券を貰いました。今日早速アンチフォグアイピースとの交換を申し込みました。
ところでAXが治ったらマウントアダプターを使ってみたいのですが、「ライカL39」マウントのレンズを「Y/C」マウントボディに取り付けるマウントアダプターは有るのでしょうか?
書込番号:14351122
6点
L39のフランジバックは28.8mm、Y/Cは45.5mmですからはるかに及びませんね。
補正レンズつけても無限遠どころの話じゃないと思います。
最近のフォーサーズ規格かソニーαEマウントのようにフランジバックが短くないとアダプタは作れないです。
Y/Cで使えるのは、というか使う意味のあるのはM42とハッセルぐらいじゃないでしょうかね?
書込番号:14352058
6点
みるとす21さん、有り難う御座いました。実はカメラのキタムラでキヤノンが初期の頃に作ったセレナー135mmを眺めていたら、ふとAXでAFが出来ないかな?と思ったもので…。フランジバックの事は全く浮かんで来なかったです。(^^;
フォーサーズは欲しくないので諦めます。ところで大昔のレンズをデジタル機に付けた場合、画がレンズの描写なのか画像エンジンの特長なのか区別がつくのでしょうか?済みません、素人の素朴な疑問です。
書込番号:14352563
6点
セレナーってビゾ用にレンズ部分とヘリコイド、マウント部に分かれたりしませんでしたっっけ?ライカビゾフレックスにつくなら可能性ありますね。
撮像素子とレンズの関係ですが、フイルムの頃と同じですよ。フイルムとレンズの描写が合わさっていい絵を作る。同じくらい重要だと思います。デジタルでも古いレンズの味はしっかりと出ますよ。各社撮像素子のレベルが似てくるとレンズの重要性が増すかもしれませんね。
きゃそこんさん、komutaさん
そろそろ締めのお言葉をちょうだいしたいです。
書込番号:14354061
6点
皆さんこんばんは。
わかてっちり師匠、マイアミバイス007さん、
おっしゃるとおり、セレナーはCanonの前進の精機光学工業が制作したLマウント(スクリューマウント)で100mmと135mmは銅鏡が分かれるのでビゾで使えたはずです。ということはAXでも使える可能性があります。描写はどうなんでしょうね。戦後間もない頃で、現Canonがかなり気合いを入れて作ったレンズですから、高価で(確かその頃の重役さんの2ヶ月分の給料くらい?)とても庶民の手の出るものではありませんでしたが。今でも中古で手に入るのですね。
マイアミバイス007さん、この際ですから手に入れてAXで撮ってみませんか。Eosでも使えますよね。
書込番号:14355755
6点
セレナーの銀色に輝く鏡胴に魅了されてしまいました。昭和20年代に作られたレンズが使える状態で残っているなんて凄いなぁと感じてます。
ところでマイクロフォーサーズを調べたらオリンパスのペンシリーズが該当し、しかも手振れ補正とごみ取り機能が付いているでは有りませんか。中古価格は下落しているしで、急に欲しく成ってきました。(^^;
けどAXの修理代を工面しなくては成らないので我慢です。
書込番号:14356036
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、毎度ご迷惑をおかけしております。
ながいこと国民の義務を放棄しておりました。申し訳ありませんでした。
バイスさん、わかてっちりさん、こんじじさん、ゴルフさん、みるとすさん、ありがとうございました。
セレナ-レンズやマウントアダプターで盛り上がっている所ですが、自由広場9も残す所あと僅かとなって参りました。
早く閉めないと尻切れトンボで終わってしまいますので、次期は予定どおりこんじじさんに板長をお願いするとして、お礼かたがた締めの言葉といたします。
本当に楽しい時間を過ごさせて頂きました。自由広場のおかげで撮影行が楽しくて仕方がありませんでした。皆さん本当にありがとうございました。これからも自由広場が続いて行く事を切に切に希望いたします。
それではこんじじさん、次期板長をよろしくお願い申し上げます。
つづいてコムタさん、締めのお言葉をお願いします。
各地で“染井吉野”の開花が告げられるこの頃です。先週のことですが城南宮、勧修寺と小町ゆかりの随心院の梅園を覗いて参りました。板違いのツァイスつながりですが、お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14356497
5点
皆様、役に立たなくて済みませんでした。もう終わりですか???
実は今年の1月から3月までのでーたを 消してしまって,ただいま行きつけのショップにて
データ復旧中です。少し茫然自失となっておりました。
皆様、今後ともこの板をよろしくお願いいたします。
こんじじさん、なにとぞよろしくお願いいたします。
できるだけお手伝いさせていただきますので。。
4月になれば、Insomnia+さんがD800Eを手に入れて実写写真で盛り上がるはず。。。
違っていたらお許し下さい。
書込番号:14358446
5点
皆さん、おばんでございます。
私事でバタバタで国民の義務をサボっております。
この書き込みもスマホからでして、少しはゆっくり
したいです(^。^;)
〉 4月になれば、Insomnia+さんがD800Eを手に入れて実 写写真で盛り上がるはず。。。 違っていたらお許し下さい
komtaさん、なぜ知っているのですか?(笑)
いや、実はステージ写真は35mm、高感度でと思って
コソコソ物色してます( ・_・;)まぁ「E」でなくてもよい
のですが…70-200/2.8くらいのズームレンズと一緒に
欲しいです。
しかし家人のアクセサリーが優先されるので、いつに
なることやらわかりません(笑)
そろそろ仕事に戻ります(>_<)
書込番号:14359867 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Insomnia+さん
最近、仕事仲間が主催するコンサート写真を撮らさせる(無料奉仕)はめになっておりますが、こればっかりは645はあきまへん。レンズはF2、ISO1600が必要となってきます。ゆずってまけてF2.8ISO800でしょう。800Eはやく見たいでんなあ。
きゃそこんさん、komutaさん
板長ありがとうございました。私めは自由広場という名前に甘えすぎたかもしれません。板長をさしおいてでしゃばったことお許しくださいませ。これからもよろしくご指導のほどお願いします。
こんじじさん
こんじじさんが板たててくれればいうことありません。よろしくお願い申し上げます。
みんなで盛り上げましょ!
書込番号:14360240
5点
皆さんこんばんは。やっと春らしくなりましたね。仙台も今日は14℃まで気温が上がり、やっと春が来たのを実感しましたが、来週から又最低気温が2〜3℃まで下がるらしいです。三寒四温とは云え桜はまだほど遠いです。
ところで今日はやたらくしゃみが出るなあと思っておりましたら、やっぱりこの板からのお呼びだったようです。あと三つでこの板も終わりですね。板長、果たして責任を全うできるか心配です。皆様、助け船をお願いいたします。
ところでInsomnia+さん、D800Eですか。最近のデジイチの高感度の画像はびっくりするほどノイズが少ないですね。子供にとられたD700はもっぱらISO=1600専用でした。でもただそれだけです。
Insomnia+さん、どうせお金をかけるならここは思い切ってP40+と行きましょう。だいぶオネダンもこなれてきましたし、これだとZeissのレンズを使ってISO=1600まで大丈夫。ただしセンサー+(プラス)を使いますので、解像度は10Mピクセルまで落ちますが.....この辺はKomutaさんの得意領域ですね。それに良い色出ますよね。Sonnar 2.8/140を使えばばっちりですよ。絞り前回だとろうそくの灯でもよく写りますよ(撮ったことはないけど、本当かな?).....と背中を押す(*^▽^*)
板長のきゃそこんさん、それに女房役のKomutaさん、お疲れ様でした。皆さんこれからもよろしくお願い致します。
私事で恐縮ですが、この板のおかげで写真を撮るのが大変楽しくなりました。感謝致しております。
愚作ですが山の写真(まだ冬山で近づきがたいです)と我が家の梅のつぼみ(まだとても咲きそうにありません)を乗っけさせて下さい。次の板は梅と桜で満杯になることを期待しております。
書込番号:14360356
5点
みなさま、こんばんは。
あと2コマ残っておりますので書かせて下さいね。
Komutaさん、本当にお疲れ様でした。無理無理引きずり込んでご苦労をおかけしました。私はコムタさんの穏やかで木訥とした所が大好きです。実際どんな人なんでしょうねぇ…(大変興味があります)。これからもバラや梅や桜や内海大橋、鞆の津、尾道、若い女子etc…、まだまだたくさん見せて下さいね。
ハードディスクが壊れたとはご愁傷様でした。私も以前3TBのHDをクラッシュさせ復旧に50万円位かかると言われて断念した事があります。なぜかサバサバした気持ちになりました(見なくてすむから…)。
Insomnia+さん、こんばんは。
ステージ写真楽しみにしております。Insomnia+さんの30+やSも高感度に強いはず。木村伊兵衛氏がライカで撮った5代目菊五郎の向こうを張り645でのステージ撮影はインパクトがあると思うのですが…。例のマーロンブランド氏も良いのですが、例の草刈民代さんもよろしく…。
わかてっちりさん、こんばんは。
当板では大変お世話になりました。適切なリードとコメントと無料講習には毎回頭が下がる思いで後ろ影を拝んでおりました。これからもよろしくお願いいたします(受講料は払えませんが…)。
こんじじさん、こんばんは。
当板では出しゃばって申し訳ありませんでした。大御所の采配で自由広場もますますバラエティーに富んだものになる事は必定ですので大変期待しております。よろしくお願いいたします。
残りの2コマを残務整理に書かせて下さいね。板違いのお目汚し、平にひらにお許し下さい。
書込番号:14361157
4点
みなさま、こんばんは。
最後の1コマ。取りを頂きます。駄作の連投、お目汚しは平に平にご容赦下さい。
各地で桜の開花が報じられる今日この頃、見納めの“梅”シリーズで。
書込番号:14361261
3点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
みなさま、今晩は。
まだ自由広場7が5こま残っているのですが、新しい板をたてさせていただきます。
コンセプトは今までと同じです。ただし、板の()内に撮影の楽しみを求めてを
付け加えさせていただきました。
前の板長のきゃそこんさんが仰っているように
真の高画質を求める心があればなんでも有りとしましょう。
中判大判、フイルムカメラ、中判デジタル、コンタックス、ライカ、カールツアイス。
かすかにかすってでもいればOKです。
それから、ネット上ですから書き込みする方が意図した以上に受け取る側はきつく感じたりしますので、
反対意見は慎重に。>を踏襲いたします。
そしてぜひ、撮影の楽しみも忘れずに皆さんで共有し合いましょう。
また、本ホームを主催する(株)カカクコム社の軒下をお借りしている関係上、
御社の趣旨を尊重してクチコミ掲示板利用規約を遵守することを前提といたしましょう。
それでは、至らないところもあるかとは存じますが宜しくお願いいたします。
7点
新出発、御目出とう御座います。これからも宜しく御願い致します。
書込番号:13850174
8点
きゃそこんさん、前板では失礼しました。m(__)m
スレッド数が2つしか無かったんですね。本当に済みません。送信ボタンを押してから、あっ!と思いました。m(__)m
書込番号:13851164
7点
皆さん、おはようございます。
新板「自由広場8」よろしくお願いいたします。
先ほど「自由広場7」の200コマに画像アップしたのですが、
2枚目と3枚目のレンズを間違って記載してしまいました
2枚目はヤシプラナー100ミリではなくこれもライカR80です。焦点距離が85ミリと
exifに表示されていますが、このときは間違えてAFチップをまだ85ミリに設定していたからです。
最後のコマでミスしてしまいました。ごめんなさい(泣き)
さあ、今日からまた仕事仕事、皆さんがんばりましょう!!!
書込番号:13851755
6点
前板で、きゃそこんさんに迷惑を掛けてしまったと思ったのですが、送信が上手く行かなかったようです。凄い焦ってました(^^;。
ところで「坂の上の雲」良いドラマですね。初回から観てます。其の後、21時からの「トンイ」も良いです(^^)v
昨日、ヤシカのエレクトロ35GXで撮ったフィルムをビックカメラに初めて同時プリントを頼みました。1時間後に見てビックリ!仕上がりが綺麗でした。稼働率が高いとプリントも綺麗みたいで、しかも千六百円位で済んだので、近所のおばあちゃんの店より五百円安いです。(^^)
銀座で撮った写真が何点か良いのが有ったので、クリエイト東京に送って手焼きして貰います。(^^)v
書込番号:13851791
7点
みなさまこんにちは。
きゃそこんさん
自由広場7ではお世話になりました。大変たのしく過ごさせていただきました。美しい写真これからも見せてください。
golfkiddsさん
自由広場8よろしくお願いします。 golfkiddsさんらしく数多くの魅力的なレンズ、描写、見せてください。
私のヤシコンプラナー135mmf2も安定してきたのでどんどんアップしたいと思います。
マイアミバイス007さん
坂の上の雲よかったですね。長年生きていると映画やテレビ番組で同じ時代を何度か映像として作り上げたものをみることになってしまいます。昔、映画「203高地」というのを観ました。丹波哲郎が演じる児玉源太郎がとても素敵でした。
komutaさん
キラリッと光る映像楽しみにしていますよ。お忙しいでしょうがまた見せてくださいね。
おととい、お台場近辺を歩きました。画像をアップします。
書込番号:13852427
7点
こんばんは。
出版社にプリントを届けた後、夜の六本木を歩きました。車を置いてと思ったら駐車代がバカ高い。一時間1200円なんてところがある。これも格差拡大の現れか?
書込番号:13854867
7点
「二0三高地」はビデオで観ました。何時も思うんですが、何で日本人は銃火に向かって突撃を繰り返しますかね(-_-)無駄死にするだけなのに…。刀でやり合っていた時代の名残でしょうか?
大東亜戦争でも万歳突撃を繰り返し玉砕しました。大砲が有るんだから敵の砲台や銃座を潰してから進めば良いのにと思います。或いは側面を突くとか…。
流石に自衛隊の人達は万歳突撃をやらないでしょうが、その前に敵前逃亡が多いかも!?空自では戦闘機乗りを希望する人が少なくて困っているそうです。理由は有事の時に戦いたくないから輸送機乗りを希望するそうです。あのなぁと言いたく成ります(-_-)。
ところで七竈は落葉高木で7米位まで成長するとか!?知らなかったです。何れにせよ赤い実に美しさを感じます。
六本木は土地が高いので、安い駐車料金だと割りが合わないでしょうね(^^;
若い頃、社長に「土地は地球の物だから、人間が勝手に値段を付けて売買するのはおかしい」と言ったら「馬鹿!」と言われました。冗談のつもりだったんですけど…。(^^;
2週間後に今年最後のモデル撮影会が有るので経費捻出の為、倹約生活に突入です(^^;
書込番号:13855849
7点
皆様おはようございます。
golfkiddsさんお世話になります。
後、遅れましたが、きゃそこんさん、本当に楽しく過ごさせて頂きました。
ありがとうございました。
マイアミバイス007さん
>2週間後に今年最後のモデル撮影会が有るので経費捻出の為、倹約生活に突入です(^^;
ファイトです。。小生も散財して、ルミナリエ撮りに行こうと思っていたのに行けません。。。
わかてっちりさんご無沙汰です。サボっておりました。。。何せ2TのHD使いつくし、現像ができません。泣く泣く古い映像を削っております。まあピンぼけまでAPtusの画像とっておく方もどうかと思いますが。。。
書込番号:13856717
7点
みなさま、こんばんは。
Golfkidedsさん、こんばんは。お役目ご苦労様です。
たいへんでしょうが頑張って下さい。微力ですが精一杯ご支援させて頂きます。今後ともよろしくお願いいたします。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
前板ではたいへんお世話になりました。終了間際にはご心配をおかけして申し訳ありませんでした。バイスさんのスパイスの効いたコメントに助けられる事がしばしばでした。今後ともよろしくお願いいたします。
わかてっちりさん、こんばんは。
前板ではたいへんお世話になりました。当板でも陰の板長としてGolfkidedsさんを引っ張っていって下さいね。
135mmフル稼働ですね。素敵なイルミネーションが群を抜いていますね。真似しようと思ったのですが…。難しい…。ヒントだけでも教えて頂けると幸いです。知りたいのは前ボケー被写体ー後ボケの位置関係です。受講料も払わないで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
Komutaさん、こんばんは。
前板ではたいへんお世話になりました。Komutaさんには何度助けられた事か…。本当にありがとうございました。
すてきな“モミジ”ですね。この透明感がKomutaさんの持ち味ですね。
Golfkidedsさん、こんばんは。
Golfkidedsさんにはバラエティーに富んだ貴重なレンズに加えNAM-1という強力な武器がありかねがねうらやましく思っておりました。
しかしNOCTO?の改造費用はともかくNAM-1自体が手に入らないものですね!っと思っていたら極楽堂にKIPON社製コンタックス645ーCanon EOSアダプターなるものが\23.800-で販売されておりました。だまされたと思って早速入手してテストしてみました。
このマウントアダプターは電子接点などは全くなくただ単にレンズをくっつけるだけのものですが、驚いた事に絞りが内蔵されているんですね。それも16枚。ほぼ円形で絞れます。考えましたねぇ…。頭が良い人がいるものですね。
装着は至って簡単でボディーもレンズもスムーズに着きます。しかしレンズを外すのが恐ろしく困難で確かに「ややコツを要」します。
とりあえず近場のイルミネーションを似た様な角度で撮ってきました。条件設定はばらばらです。レンズはAMP120mmとFE110mm で5Dと645の開放勝負で撮り比べてみました。
結果は…思ったほど代わり映えがせず、私なんぞには良くわかりませんでした。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:13859340
6点
すみません。5Dと645が逆でしたね。最近ボケが激しくって…。
訂正してお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。
書込番号:13859387
6点
皆さんお早うございます。
わかてっちり師匠、イルミネーションいいです。私も撮りにいきたいが時間が、、、
きゃそこんさん、極楽kipon645逝っちゃいましたか。ほぼ円形絞りになるんですね。
Exifみると5D2では焦点距離50mmと表示されるのですね。
komutaさん、紅葉いいです。でもそろそろ花がなくなる寂しい季節になってきましたね。
私もimacの1TBが満杯になり外付けHD(3TB)を増設しました。
いまいちApertureの画像をLightroomに移したいのですがやり方がよくわからず困っております。
マイアミバイスさん、年末に最後の撮影会ですか、がんばってください。
こんじじさん、insomunia+さん、みるとす21さん、makroさん、その他の皆様、
お忙しいとは存じますがご光臨をお待ちいたしております。
書込番号:13860105
5点
画像アップ忘れましたのでここでアップ。
いずれも先日の雨の日の写真です。
それでは、仕事仕事いってきまーす。
書込番号:13860139
6点
皆様今日は。
もっと光を。。というわけでしばらく 110F2をつけっぱなしです。
golfkiddsさん
相変わらずのハイペースですね。いいなあ NAM-1改。。。
EOS2400万画素に負けていないですよね さすが contax645 レンズ群。。
きゃそこんさん
宣言したのに。。しまった、この板には鬼のような110F2使いがおられたんだ。
でも宣言したからしょうがありません。お邪魔しないように使いますのでお目こぼしを。。
5Dはえらく黄色に写るんですね。うーん、どちらも好きなレンズで、でもAPM120少しよく解像するのでしょうか(端の方)?意外と暖かい色しているのが、AMP120、少しクールなのが110F2でしょうか?比較写真お疲れ様でした。ものぐさな小生には絶対無理です。
ありがとうございました。
書込番号:13861370
7点
皆さま、こんにちは。
golfkiddsさん、板長ご苦労様であります。
書き込みが随分空いてしまいました。と申しますのも、仕事で忙殺されている上にインフルエンザの予防接種を
しましたら風邪をひきました(AHO)。こんなことってあるのでしょうか…この他にも海外出張に備えて、
A型肝炎、B型肝炎、破傷風、狂犬病と予防接種を受けまくっておりました。抗体を作るために、身体の抵抗力
が落ちているのでしょうか?風邪が長患いとなって、ついに今日ダウンしました。先ほどまで眠っていたら、
スッキリ爽快になりまして、ようやく書き込めることとなった次第です(笑)
ところで、皆さま精力的に撮影されてますねー。見習わねば。私は撮影できない代わりといっては何ですが、
ストロボのスレーブユニットを買いました。SUNPAKのDSU-01という代物です。まだ試していないのですが、
プリ発光ストロボにもワイヤレスで同調すると書いてあるので、便利かなと。あとはフラッシュメータが
欲しいのですが、スポット測光などに対応しているのは高いので、KENKO辺りでお茶を濁そうかと目論んで
おります(華厳の滝汗)
あーアクセサリに走り始めると、またまた散財の予感です。
komutaさんやgolfkiddsさんと同じく、HDDも一杯なってきまして、これまた増設の必要有りです。
画像の選別というのは意外と難しいモノですね。撮影した当日は「あー失敗」と思っていたものが、
しばらく寝かしておくと「うん、これはこれでなかなかいいね」となって、データを消せずにいるのです。
手ブレ、ピンぼけだけでも削除しておくのがいいのかなと思ってはいるのですが、そこは怠惰なInsomnia、
CFカードの中身をコピーして放置しているのが現状です。一枚数十MBもあるのですよね…
年末に向けてHDDの整理をしようと思っております。
と、愚痴だらけになりましたが体調も戻ってきましたので、本年のラストスパートです。写真もね(笑)
それでは皆さま、引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:13861465
7点
今日はお昼が暖かくて一瞬日が差しておりました。
ふらふら散歩にお出かけ、時々撮らせて頂く花壇の持ち主と話ができました。2月はしだれ梅が咲くとのこと、5月はカサブランカの乱れ咲き等、よだれが出るようなお話でした。通ってみて下さる方のためにと、頭が下がります。
書込番号:13861573
7点
こんばんは。
komutaさん
知らない誰かの為に精いっぱいの花を咲かせる。いいですね!花の美しさよりなお奇麗かもしれません。そんな境地に私もなれるでしょうかね。
Insomnia+さん
お仕事、本格的に活動活躍されているようですね。ゆっくり徐々にペースを上げていってください。
golfkiddsさん
あいかわらず忙しそうですね。いつも朝早いのにびっくりです。機会があればご一緒に撮影でも。
マイアミバイス007さん
駐車料金はバブルの頃より高いですね。どうも高くてもとめる人がいると踏んだらとことん上げて来る様です。逆に郊外や地方ではずいぶん安いところもでてきています。
自衛隊の話。
責任や重要な判断をしたくないのでしょう。
話は変わりますが、被災地で311の地震の後、幼稚園の園長先生が園児を自宅に戻す為幼稚園バスを発車させたそうです。運悪くそのバスは津波にのまれて園児たちは死んでしまいました。かわいそうに。
ところが、その親たちが今園長先生を訴えているそうです。判断が悪かった。2億円の賠償請求です。何と言っていいのやら。
きゃそこんさん
ボケの話。
写真は一カ所シャープにピンがきていれば様になりますから人に合わせて前後ろをぼかします。前後ろのボケをファインダーで確認し、この辺りに人がくればいいと思うところに人が来るのを待っている。これが本当のところ。
今日聞いた話。
フランスではイソップ物語など、子供に読み聞かせる昔話や童話は日本とは微妙に結論が違っているそうです。たとえば「蟻とキリギリス」。フランスではキリギリスは最後誰にも相手にされずいたい目に合うらしいです。
書込番号:13862899
6点
みなさんおはようございます。
insominia+さん、いよいよ海外出張ですか。それにしてもずいぶん予防接種されたのですね。
私もずいぶん前ですが海外赴任の前に予防接種したのですがせいぜい肝炎くらいだったかと。
SUNPAKのDSU-01ググってみましたが良さげですね、私も逝ってしまいそうです。
大変でしょうがペース配分をきちんと調整しながらやってくださいね。
画像の女性はモデルさんですか、いいですね。
マイアミバイスさん、年末最後の撮影会の準備いかがですか?
きっとまた良い結果となるでしょう。
ということでそろそろお仕事に逝ってきます。
和歌てっちり師匠も相変わらずお忙しそうで何よりです。
師匠のご指摘の通り5D2+NAM-1改が最近のメイン機種になっており、高感度撮影できることで
面白くてしょうがない感じです。スナップショットではそれがいいのですが、師匠のように夜景を
撮影するなどの場合に露出などをどうしたらいいのかよくわかりません。
昨日は外出先から飲み会なしで早く帰ってきたので愛犬を連れて夜のお散歩に行ってきました。
ご近所のクリスマスのイルミネーション撮影でしたが、節電と不況の影響かやっているところが
激減でした。
撮影結果も師匠やきゃそこんさんのようにうまく行かずがっかりでした。
アップ写真は645の45ミリですが46ミリと表示されます)
komutaさん、もこもこ写真いいですね。P110F2うらやましい、いいないいなです。
「2月はしだれ梅が咲くとのこと、5月はカサブランカの乱れ咲き」→ほんとうによだれが出そうです。
書込番号:13864273
6点
300円のパーキングメーター代や時間賀し駐車場の料金をけちった為に駐車監視員に標章を貼られ1万5千円の反則金を払う事に成ってしまった人を沢山見てますので、高くても駐車場に止めるべきだと思ってます。
仕事で運転していると路上駐車の車が邪魔だと思う事が度々有ります。私自身は安い所を探して、目的地から歩いて15分位離れた所に止める時も有ります。私生活では都内は基本的に電車移動です。時間を読めるし疲れた時には寝れるので(^^;
ところで昨日、ヤシカのFRTの見積りが出ました。オーバーホールに約3万6千円掛かります。2万円位だと思っていたのでびっくりです。という訳で修理は諦めました。
書込番号:13864380
6点
みなさま、こんにちは。
Golfkidedsさん、おじゃまします。
Komutaさん、こんにちは。
“もこもこ”良〜ぃですね。みとれてしまいました。暫時恍惚として我に返らず!以前の“ひまわり”といい“もこもこ”といいどうしたらこのような絵が出てくるのでしょうね?撮り手の“性根”が違うのでしょうか…!?文句なしに良〜ぃですね!根性を入れ直さないと…。
Insomnia+さん、こんにちは。
ご無沙汰しております。お元気そうで何よりです。予防接種の数々!いったいどちらへ出張されるのでしょうね?現地リポートがとっても楽しみです…。でも基本は体力ですので「無理をせず、よく食べて、よく寝て」英気を養って下さいね。久しぶりのポートレイト。上品な感性を感じますね…。
わかてっちりさん、こんにちは。
135mm炸裂ですね…。“まいど”は息が止まります。やっぱり「写真は感性」でしょうね…。意図した事ができる事が“プロ”たる所以なんでしょうね。素晴らしい…。
Golfkidedsさん、こんにちは。
5D2+NAM-1改、はまってますね。これには注目されている方は意外と大勢いらっしゃるのではないでしょうか。公開情報がますます楽しみです。心待ちにしております。
みなさまは既にクリスマスモードに入っておられるかと存じますが、私はといえばまだ“紅葉ツアー”の整理ができずに引きずっております。温故知新(そんなに古くない!)と言うことでお目汚しはご容赦下さい。
今年の京都は雑踏を避け高尾から清滝川の遊歩道を嵯峨野へと歩いてみました。
書込番号:13865440
6点
みなさま、こんにちは。
Golfkidedsさん、またおじゃまします。
“紅葉ツアー”の続きと言うことで連投をお許し下さい。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:13865485
6点
みなさま、こんにちは。
Golfkidedsさん、またまたおじゃまします。
“紅葉ツアー”の続きと言うことで連々投をお許し下さい(くどい!)。お目汚しは平にひらにご容赦下さい。
書込番号:13865514
6点
みなさま、こんにちは。
Golfkidedsさん、またまたまたおじゃまします。
“紅葉ツアー”の続きと言うことで連々々投をお許し下さい(病気です!)。お目汚しは平にひらにヒラニご容赦下さい。
書込番号:13865538
6点
皆さん今晩は、
golfkiddsさん、お世話になります。
>P110F2うらやましい、いいないいなです。
この写りはマクロスイターにていると、どなたかがのたまわっていたような。。
マクロスイターあるからいいじゃないですかといかないのが、われわれ、亡者のさだめ。。ですよね。でも、きゃそこんさんの写真見たら確かにややスマートなクールっぽい写りがします。それがたまらないのですが。。。
ところで、645 DIstagon+ EOS5DMK2 いいですね。。ISO2000ですか!!恐るべしキャノンですね。これからもお世話になります。
Insomnia+さん
おげんきでしたか〜〜。いきなりすばらしい、ポ^トレートありがとうございます。
ってどうしてあんなに自然なポトレになるのでしょうか?昨日はずっと眺めておりました。若いのにアンニュイな感じででもまだ肌はぱんぱんでニキビもあり、手入れなんかしなくてもばっちりですね。光の当たり方、表情の瞬間をつかみ取るのはやはり反射神経ですよね??わかてっっちりさん??ずいぶん精進してきたように思っておりましたが、この一枚に打ちのめされました。まだまだ修行がたんねえ。。お元気になったら、また打ちのめすやつを一枚といわずに2−3枚お願い致します。
わかてっちりさん
なんて優しい写真なのでしょう。きっと光のとらえ方なのですよね。そこが長年の精進のたまもの、でも惜しげもなくご披露くださりありがとうございます。
>知らない誰かの為に精いっぱいの花を咲かせる。いいですね!花の美しさよりなお奇麗かもしれません。
ねえ、いいお話でしょう?このときは暖かかったのですが、帰り道は胸の中までぽかぽかしておりました。とっても楽しい帰り道でした。昨日楽しませてくださったもこもこたちは雨でやられて倒れておりました。その生き様を納めておこうとしたのですが、本日はLEAF 君機嫌が悪く(この2−3日悪い)、ほとんど撮れずにフリーズでした。。。昨日DNPの方にかけてみたところ、連結撮影してみてといわれましたが、firewire が 小生のPCについているのと違う。。。そのため今一台PC組中です。なにやってんだか。。。バッテリーが悪いことにして、調子に乗り5400mAのパチモンを注文したところです。何もないことを祈りながら。。。
きゃそこんさん
紅葉の作品堪能させて頂きました。0mmは100F2ですよね?どこをどうしたらあのようなぴしっとエッジが立ったような(たっていません、念のため)シャープな写真になるのでしょうか?秘密を少しでいいからお教えください。
あと、[13865485] の水鏡、参りました。きれいな山の景色と青空を周囲の暗い岩が締めていくという、やはりきゃそこんさんが努力して足で稼いだことによりえられた写真ですよね。。精進しなきゃ。。。
マイアミバイス007さん
ヤシカのFRT残念でしたね。ところで、作品が載る雑誌はキャノンの会員にならないともらえないのでしょうか?今からでも間に合いますでしょうか?
書込番号:13868245
7点
キヤノン フォト サークルの正会員に毎月配布されます。今からでも充分間に合います。是非、御入会下さい。(^^)
FR1は残念でした。3万6千円払うならコンタックスAXを買った方が良いので諦めました。目が良ければ高くてもFR1をオーバーホールしてMFで頑張ろうと思ったのですが、最近、右目の視野が狭く成ってきたので、成るべくAF機で撮りたいというのが本音です。
子供の頃欲しかった写真機ですが、ジャンク品としてカメラのキタムラに引き取って貰います。(T-T)
書込番号:13868456
7点
皆さん、やっと週末ですね!
きゃそこんさん、紅葉4連等ありがとうございました。
とてもすばらしい、まず景色の選択が良い、構図も良い、絵でも良い、、、です。
水面に映った風景の写真、ええですなーーー
今日の散歩はあるチャレンジしてみました。
連れて行ったのはいつものワンコとおなじみになったNAM-1改と645ゾナー140mmなのですが、
これにAutoExtentionTube13mmをかませてみました。
5D2の連動がどうなるかですが、あっさりOK、もちろん無限遠は出なくなりますが140ミリだと
ちょうど1.5m付近でフォーカスでき結構使えます。
書込番号:13874034
7点
続けてアップします。
5D2+NAM-1改+645AutoExtentionTube 13mmです。
そういえばキャノンのAutoExtentionTubeや×2.0など使えるのかしら?
書込番号:13874064
7点
3連投めです。
乗り物シリーズです(笑)
散歩で見かけたミニとバイクです。
ということで3連等終わります。
皆さんも週末写真どんどんアップしてくださいね。
書込番号:13874083
7点
みなさま、おはようございます。
Golfkidedsさん、おじゃまします。
お言葉に甘えて昨夜の皆既月食(中途半端)を一つ…。
予報では曇り(小雨模様)で月食は見えないはずでした。「映画でも行こか…」の予定でしたが、雲の切れ間から時々満月が顔を出すので急遽予定を変更して天体撮影となりました(寒かった…)。350mmにムターを付けて撮りました。
お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:13877173
7点
みなさま、こんにちは。
Golfkidedsさん、おじゃまします。
Komutaさん、こんにちは。
あの“もこもこ”ホントに良かったですね。でも花の命は短いんですねぇ。最盛期に行き当たる運も実力の内なんでしょうね…。リーフ君、機嫌が直ると良いですね。またあの透明感のある作品を見せて下さいね。そういえば三輪薫氏の作風も透明感のあるkomuta風であったような…。
わかてっちりさん、こんにちは。
すてきなイルミネーションですね。ため息が出ます。
皆既月食は各社ともスカイツリーをバックに多重でしたね。営業前でイルミネーションが灯ってないスカイツリーとは。なるほど…考える事が違いますね!
Golfkidedsさん、こんにちは。
なるほど!あの大きなボケはエクステンションチューブですね!考えましたね!ますますNAM-1改が欲しくなってしまいますね。フェンダーやタンクの“赤”も良〜ぃ質感ですね。現像はDPPですか?5D2も健闘していますね…。
忘年会シーズンで撮影にも行けず浮き世の義理とは言えなんですねぇ…。よいお天気がもったいない…。
私はといえばまだ“紅葉ツアー”の整理ができずに引きずっております。
今年の京都は市中の雑踏を避け保津峡から六丁峠〜小倉山を越え亀山公園へと歩いてみました。
駄作の連投ですが、お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:13877666
6点
皆さん、こんにちは
今週末は結構寒いけれど天気は上々でしたね。
良い週末になっておられるのではないでしょうか?
わかてっちり師匠ときゃそこんさん、さすがですね。
私なんて皆既月食があったことも知らず、この掲示板でわかった次第です。
師匠の毛利庭園、六本木ヒルズですか、いいですね。
今度私も逝ってみよっーと。
komutaさん、リーフの調子どうですか?
komutaカラー復活お待ちしております。
マイアミバイスさん、今年最後の撮影会うまくいくといいですね。
こんじじさん、insomunia+さん、みるとす21さん、Makroさん、その他の皆様も
お忙しいでしょうがぜひともご光臨願います。
今日は久々にコンタックス645を持ち出しました。
レンズはP80一本だけですが、最近は5D2+NAM-1改だったので
それに比べるとやはり重く応えます。
皆さんはコンタ645持ち出すときのスタイルはどうされていますか?
私は斜め掛けおろしスタイルです。
ブラックラピッドのR?ストラップRS-SPORTというものを使用しております。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/br_1/br0898821002194
これってかなり楽ちんですよ。ご参考までに
書込番号:13878360
7点
へぼ写真の連投になりますが、なんとかご容赦願います。
皆様の週末写真もぜひアップお願いです。
書込番号:13878373
6点
みなさま、おはようございます。
Golfkidedsさん、またまたおじゃまします。
“残りのバラ”良〜ぃですね。プラナーの写りは印象派の絵のようですね…。
ストラップは三脚座に付けるやつですね。なんか良さげですね…。
35mmと645を同時に持ち出すとボディーもさることながらレンズの軽さに感動しますね。「おしゃれは我慢」と良く云いますが、撮影スタイルも“がまん”なんでしょうね…。
日曜日。久しぶりの良いお天気だったんですが、みなさんどうされてるんでしょうか…?
リクエスト(してない!してない!)にお応えして保津峡紀行のつづきを…。
相変わらず駄作の連投ですが、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:13881640
6点
みなさま、おはようございます。
Golfkidedsさん、またまたおじゃまします。
保津峡紀行のつづきを…。(くどい!)
駄作の連投、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:13881642
6点
みなさま、おはようございます。
Golfkidedsさん、またまたまたおじゃまします。
保津峡紀行の締めを…。
駄作の連々投、これも病気ですので、お目汚しは平にひらにご容赦下さい。
書込番号:13881656
6点
みなさま、おはようございます。
Golfkidedsさん、おじゃまします。
みなさんお忙しそうなので…。
今年の“紅葉シリーズ”の残を…。ちょっとくどいですが、秋の名残をいかにとかせん…。
そういえば明日は14日。南部坂あたりは雪でしょうかねぇ、わかてっちりさん…。
駄作の連投、お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:13886132
7点
golfkiddsさん、皆さん、今日は。
まだ連結での検証できていないのですが、とりあえず動いているので。。
書込番号:13887408
8点
komutaさん、珍しい花の写真有り難う御座います。楽しまさせて頂いております。
書込番号:13887541
7点
雑用を済ませ、夕方からまた多摩川沿いを歩きました。
70歳くらいの男性が話しかけてきました。
「写真撮るんですか?いやね、私は毎日のようにここの夕日を狙っているんですよ。ここからちょうどいいところに日が沈むのは9月の下旬です」
「はあ、そうですか」
「私が撮った写真が有るんですよ。見てください」
「あ、はい」
正直なところあまり上手くはありませんでした。しかし熱心な写真ファンはいるんですね。5Dを持ち歩いているとのことです。長年住んでいるので撮影ポイントは詳しいらしく、色々教えていただきました。
今だと田園調布の駅からの銀杏並木は3本目の通りがいいそうで、落ち葉を狙うならローアングルがいいそうです。
時間は落ち葉の清掃が入る前、朝がいいとのこと。
天気がよければ行ってみます。
今日夕方の写真をアップします。れいによってヤシコン135mmF2です。
書込番号:13888386
7点
golfkiddsさん 皆様今晩は。
golfkiddsさんお世話になります。
花も紅葉もなくなり、モノトーンの世界になって参りました。
ご苦労をおかけ致しますがよろしくお願い申し上げます。
きゃそこんさん
すばらしい京都紀行を見せて頂きありがとうございました。なんか20年前くらいの丁寧に作られた日本紀行のフィルムを見せて頂いているようで堪能致しました。今回の紀行では参考までに何枚撮られたのですか?法然院、真如堂と聞くと本当に懐かしく、その頃何で写真に興味がなかったのか、今でも悔いることしきりです。まあ、覆水盆に返らず ですが。。。
マイアミバイス007さん
興味を持っていただきありがとうございます。ただ不調法もので全然花の名前がわかりません。。本当に申し訳ありません。
わかてっちりさん
犬も当たれば棒に当たるではないですが、以前おっしゃられたように常日頃のトレーニングが思わぬ出会いを生んだようで。。こういうのいいですよね?
[13888386] の2枚目を見て思い知らされました。光は受動的に要求するものではなく、能動的に追い求めるものだと。。。肝に銘じておきます。すばらしいなあ。これも普段からの鍛錬による反射神経のなせる技でしょうか?
書込番号:13889223
6点
みなさまこんばんは。
今日は12月14日討ち入りの日ですね。
だんだん押し詰まってきました。
きゃそこんさん、すごい撮影量ですね。質量ともにご立派。正統派NO1です。
花のkomutaかkomutaの花か?美しいですね。
マイアミバイス007さん
キャノンの撮影会待ちどうしいですね。
カメラの調子はどうですか?
続けて昨日の夕景アップします。
書込番号:13893186
7点
みなさま、こんばんは。
Golfkidedsさん、おじゃまします。
Komutaさん、こんばんは。
愛機に付いているのはハッセルのFE110mm/f2ですね。背景のボケが絵画的で綺麗にぼけますね。お見事です。私のはこうはいきません。なぜ…?
ところで“我が愛機”に付いているストラップはハッセル用ですね?コンタックスにも付くんですね!?新発見です。アルティザン&アーティストにハッセル用の良いストラップがあったのですが使えないと思っておりました。
わかてっちりさん、こんばんは。
シルエットの魔術師ですね。シルエットの描写は本体にではなく影にピントを合わせるのですね。トランペッターのシルエット。良〜ぃですね。表情まで想像させますね。135mmは逆光にも強いんですね。
“撮影会“の一こまです。こんなん撮れました…。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:13894296
7点
皆様今晩は、
golfkiddsさん お世話になります。
わかてっちりさん
[13893186] の一枚目、こんな写真の取り方があるんですね?LEAFではノイズがいっぱい載りそうで。。。でもトライする目標ができました。
きゃそこんさん
>愛機に付いているのはハッセルのFE110mm/f2ですね。
はい、この時期からは これの明るさに助けてもらえるはずです。。。
>ストラップはハッセル用ですね?
あれは、アメリカのOPTECH の コンタックス用の金具付きのやつです。ヤフオクでてにいれて、少し金具が曲がっていたため、苦労しましたが、何とか使えております。
書込番号:13895095
7点
きゃそこんさん、奇麗です。
しかしいつの間に。
もしや全国芸者舞子連盟の会長じゃないでしょうね?
東京は今頃木々が色づくようになってきました。
遅いです。
おととい出会ったおじちゃんのいうとおり3本目の通りをローアングルで撮ってみました。
書込番号:13895475
7点
むむっkomuta氏。できるなっ!
見ていなかった。ぬかったわ。
書込番号:13895488
7点
皆さん今晩は、
わかてっちりさん
>できるなっ!
へへっ、時間差になったことへの言及だと思いますが、こういう時は自分の都合のよいように受け取ることに致しました。ありがとうございます!!!
[13895475]のTAT350mm、道路標識と車がなければ、異界へ連れて行かれそうになりますね。他人様のアドバイス通り撮ったということで、ご本人の評価はわかりませんが、とてもすてきな写真になっているように思います。さすがっです。。。
きゃそこんさん
影絵その2。すごすぎです。脱帽です。。。いいものを見せて頂きました。思わず傘を奪いたくなる衝動に駆られるという。。
書込番号:13902301
7点
komutaさん
もう確実に一歩レベルアップされたようですね。一年前の写真とは違いますよ。ちゃんと見せる要素をもっておられる。なんとなく撮ったというものがなくなった。
生意気言ってすみません。本当にそう思います。
きゃそこんさん
あらためて13894296の2枚みるとよくできている。プロを超えるのはルール違反です。
プロよしっかりしろということか?
今日は夕方浅草へまいりました。今日から3日間やってるそうです。なんでもそうですが初日がやる方も見る方も新鮮でいいですね。
書込番号:13906542
6点
皆さん今日は、それにご無沙汰しておりました。
先週は忘年会の連チャン連チャンで週末は完全にグルッキーでした。
飲みだすとつい調子に乗って日本酒逝っちゃうんですよね。
ところで、わかてっちり師匠、きゃそこんさん、komutaさん精力的に撮ってますね。
きゃそこんさんはプロの領域だし、komutaさんもレベルアップすごい(拍手)
それに比べると私のはお散歩写真、散歩コースはご近所ばかりでそんなにたくさんコースもないし、、、
まあ、仕方ないです。
愛犬(おばか犬、メス、6歳)と一緒なので民家園なども入れない、でも愛犬と一緒だから散歩が続いている。
なんちゃって、とにかく何でもいいから散歩して何でもいいからシャッター押して撮りまくるぞーーーです。
わかてっちり師匠、アポテッサー350mmの圧縮感覚いいです。手前の赤の花?のアクセントも奇麗です。
私もアポテッサー持ち出したいのですが、三脚ないととても無理そうだし、重そうだし。
師匠はひょっとして手持ち撮影ですか?
今度NAM-1改にアポテッサー350で持ち出してみようっと。
きゃそこんさん、影絵1、2すごいです。私もこんなの撮ってみたいです。
komutaさん、腕ますますあがっているようでうらやましいです。
紫のグラデーションとっても奇麗、構図もよしです。
こんじじさん、きっと忘年会でお忙しいのでしょうね?
ぜひ撮りためた秘蔵の1枚をアップお願いします。
こんじじさんがいなければとても寂しいです。
よろしく。
その他の皆様もぜひともよろしくです。
書込番号:13909449
7点
帰ってきたぞー!!と叫ぶテレビコマーシャルが昔有りましたが、其れは兎も角、今日VS24-85mm(N)が帰ってきたのです。オーバーホールは1ヶ月前に終わっていたのですが、漸くお金が工面出来たので引き取って来ました。コーティングの赤紫色良いですね。レンズを眺めながらうっとりしてしまいました。(^^;
えっ?撮影会ですか?行かなかったです。(T-T)
3日位前から右肘が痛くて、電動歯ブラシを持つだけでも痛いのでカメラは無理です。明日病院に行きます。
写真機は6台共快調です。(^^)v特にエレクトロ35GXは約40年経つのに露出が正確で綺麗に写して呉れます。(10年位前にオーバーホールしております)此の写真機で、銀座で撮った作品が昨日プロラボから戻って来たので次回の例会で先生に批評して貰う予定です。
40年と言えば、水戸黄門が明日の放送で最終回と成り二度と制作されないそうです。長寿番組がまた一つ終ります。最後なので由美かおるさんが、くの一で登場するそうなので録画予約しました。(^^)
ところで来月2日は新春初撮影会を浅草界隈で行ないます。右肘を治さなくては(^^;
皆様の作品に何時も和まされております。これからも楽しみにしております。
書込番号:13909693
8点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
これは南天の実です、645S140mm |
枝のところに誰がおいたのか撮りのえさ場、ふとぬくもりを感じる |
日だまり、そういえば日向ぼこって死語になって久しい |
公園の建家の天井を、以上すべてContax645S140mm |
マイアミバイスさん、オーバーホールから帰ってきましたか。よかったですね。
右ひじ大丈夫ですか。実は私も2ヶ月くらい前から右ひじが痛くて困っています。
でもいたいといってもなんとかカメラは我慢できる程度です。
先日も報告しましたがストラップは方斜め掛けのつり下げですので撮影のときだけ
負荷がかかりますがそれ以外は大丈夫です。
ところで本年最後の撮影会はいかがでしたか、新春も撮影会ですね、良い作品が撮れますように。
年の暮れってなんとなくいやですね。あー明日からまた仕事と飲み会の続きだ。
どさくさにへぼ写真をアップーーと。
昨日はさすがに一滴も飲めなかったが、今のどが乾いて仕方ない、、、先ほどからお茶、コーヒーを
立て続けに飲んでいるのですが、のどの渇きが、、、ということでお酒買ってきます。
書込番号:13909821
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
散歩スタート直後にJEEP発見、グランドチェロキー |
脇道に入り迷宮入り、生産緑地のみかん(ゆず?) |
ラ・セルビアーノです、既出のゾナー140mmと比較して見てください。 |
ISOあげて接写してみた。AMP120なかなか難しい |
今週は明日から週末まで予定がぎっしり、なかなかアップできなくなってしまいますので
ご不興かとは思いますが、連続アップご容赦ください。
本日午前中の散歩で件のNAM-1改にAMP120mmF4とEOS改造したYCディスタゴン35mmF1.4を
連れ出しました。母艦は、板違いですがEOS5D2です。
まずは、Contax645AMP120mmF4からスタート、既出の645ゾナー140mmと比べてみてください。
NAM-1改経由でEOS装着するとAMP120mmのExifは122mm、ゾナー140mmは142mmとなっています。
書込番号:13910035
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
これもラ・なんとかというバラ、Y/C35mmF1.4 |
右の紅茶が私、左のお茶が愛犬用、右にワンコ写っていますがわかる? |
いつもここでワンコと休憩。今日はPフロイドのエコーズで一眠り |
帰り道で、最後の紅葉をぱちり |
最後は、Y/C Distagon35mmF1.4、YCレンズで2番目に好きなレンズです。
ちなみに1番目はプラナー100mmF2.0です。
人によっては同じプラナーですが100mmのマクロプラナーが一番という人が多いようです。
私の場合は、Y/Cのマクロプラナーは60mmしか持っていないのでいいかどうかはわかりませんが、
マクロプラナー100は作例などで見ると少しカリカリして固そうな感じがします。
ちなみにY/Cレンズで3番目に好きなのは、マクロプラナー60mmです。
小菅宏さんの「おしゃべりカメラ初級編、応用編」のなかでコンタックスレンズというよりツァイスレンズが
たくさん使用されており、その中で100mmF2.0と60mmマクロプラナーが特に印象に残り、購入した次第ですが
期待を裏切らない写りです。(私の腕は別にしてですが)
それでは、連続のへぼ写真で申し訳ございませんが、Y/C Distagon35mmF1.4 with EOS5D2をアップさせてください。
書込番号:13910170
7点
マイアミバイス007さん
レンズが帰ってきましたか。今時は修理代と中古価格を比べながら修理しなければなりません。どこかに御奇特な方がいて安い料金で直してくれませんかね。
体を治してからまたご活躍ください。
golfkiddsさん
私は夜景以外ほとんど手持ちです。そうしないと写よくが湧きません。その代わり近くに固定物があると必ずすりよりブレをおさえます。名付けて「殿中すりよりの術」。
渋谷で打ち合わせがあったのでその後カメラをとりだしました。私の標準レンズ135mmF2です。
書込番号:13911958
6点
みなさま、おはようございます。
Golfkidedsさん、おじゃまします。
Golfkidedsさん、お役目ご苦労様です。
私も先週は忘年会漬け(飲めもしないのに…)でした。日曜日は罪滅ぼしに墓掃除につきあわされました(寒かった…)。
NAM-1改弾炸裂ですね。プラナーのボケに魅了されていましたが、140mmゾナーも良〜ぃですね。正直、5D2と645の違いが解りません。レンズが良ければ母艦は問わないのでしょうか?
Komutaさん、おはようございます。
菊が牡丹の様に艶やかですね。紫のグラデーション美しいですよ。良〜ぃですね。背景のぼけが110mmですね。大好きです。
ストラップは“OPTECHのプロB”ですね。情報ありがとうございました。早速注文しました。
わかてっちりさん、おはようございます。
羽子板市と聞くと年の瀬ですねぇ。今年も歌舞伎ものですね。浅草は風情があって良いですね。渋谷に都電ありましたっけ?(なんてね…)右は黒木メイサ似ですね。きっとちょい悪おやじ(古い!)なんでしょうね…。
イルミネーション。上手く撮れません。アドバイスの様に前ボケ後ボケを確認しつつ撮っているのですがピントのポイントがダメなんでしょうね。前節の[13832075]みたいな絵に憧れますが…。簡単に撮れれば苦労はしませんよね。また教えて下さいね(厚かましい!)。
駅前のイルミネーションに挑戦してみました。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:13917278
7点
皆さんお早うございます。
それにしても寒いですね。
昨夜も飲んで遅くなりそのままバタんキュー、今朝目が覚めてお風呂に入りました。
湯冷めではないですが、冷えるんですね、風引かないようにしなくちゃ。
>NAM-1改弾炸裂ですね。
きゃそこんさん、どうもです。やはり645レンズいいんです。
5D系で使用するとレンズの美味しい真ん中の部分を使用していますから
画質も良いのではとおもいます。
5D系で使用してみて思ったのは、広角系より望遠系の方が面白いと感じてます。
わかてっちり師匠、浅草、渋谷と活動的ですね。
私は休みの日は、だいたいご近所散歩でおしまいとなります。
出不精なんですかね。
ということで、以前の画像210mmゾナーでのスナップをアップ。
645レンズを5Dで使うとPモード(オート)でカメラ任せにできます。
書込番号:13917320
7点
わかてっちりさん、お気遣い有り難う御座います。湿布を貼って治療しております。
VS24-85mm(N)ですが、夜に室内で動作確認をしましたが、快調です。AFも早いし焦点もぴたっと合うので気持ち良いです。其れに比べVS70-300mm(N)はAFは遅いし暗いと焦点が合わないし…。けど好きだから許しちゃう(^^;
ところでアサヒカメラ1月号を買って来ました。カールツァイスへのインタビューで、ツァイスに戻っているコンタックスブランドについては商品化の予定は無いとの事です。残念であると共に、訳の分からない会社に由緒有るブランドを汚されずに済むので安心しました。其れから篠山紀信先生の作品が載っており流石だなと思いました。日本の写真界を代表される方は違いますね。
そういえば23日と25日は極楽堂で恒例の抽選販売が行われます。私はやはり「異音がする物に3万円以上の値段を付けて売るな!1万円位にしろ!」と言いたいので行ってみようかな。オーバーホールに3万2千円掛かったので嫌みを言わないと気が澄まないのですが…(-_-)
書込番号:13920278
7点
みなさま、こんばんは。
Golfkidedsさん、おじゃまします。
Golfkidedsさん、お役目ご苦労様です。
PモードでいけるとはNAM-1改恐るべし!まさかAFが効いたりして…!?切れも良いですね。被写体の好みもわかてっちりさんとは一線を画していますね!?うらやましい…。
私は相変わらずイルミネーションの練習です。なかなか上手く撮れません。なんかポイントが足らないんですよね。
お目汚しはひらにご容赦下さい。
書込番号:13920324
6点
きゃそこんさん、寒い中お疲れ様です。携帯電話で見ているので写真が縦に3枚出てきておりますが、最初の「今一つ」というのはイルミネーションの並び方にリズム感が出るように構図を変え、残り2枚は木ではなく主被写体であるイルミネーションにピントを合わせた方が良いような…(^^;。
差し出がましかったですね。済みませんm(__)m
書込番号:13920433
7点
みなさま、こんばんは。
Golfkidedsさん、またおじゃまします。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
ありがとうございます。お言葉を参考にまた撮り直してみます。
「抽選会」があるのですか。是非行って“ビシッ”とひとこと言ってきて下さい。「大体物が高いんだよぅ!」ってね。でもあすこしかないのでちょっと“やさしく”ね…。
今年の“紅葉シリーズ”の残務整理をお一つ。手水鉢シリーズと題して…。
駄作の連投、お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:13920558
7点
きゃそこんさん
イルミネーションへの挑戦ご苦労さんどす。点光源は難しいです。それと色が決められている。見た印象になりませんね。あの手この手ですよ。
マイアミバイス007さん
極楽堂で抽選会があるんですか?何があたるんでしょう。
ツアイスについては同感です。中途半端なものは作ってほしくない。撮って感動ののこるものでないと。
golfkiddsさん
代々木の路上シリーズ見せてもらっています。キャノンでもツアイスの味が出ていますね。
新幹線のチケットを買いにいったついでに銀座丸の内を撮ってきました。れいによって135mm手持ちです。
書込番号:13921405
7点
当たるとお店が指定した一部商品を格安で買えます。例えばRTSVが5千円とか…。詳しくは極楽堂へ(^^)
書込番号:13921568
7点
皆さんこんにちは。
東北の山はもう雪景色で、この週末は荒れ模様です。
自分は年末は大忙しで撮影にも出かけられず、皆様の素敵なお写真を眺めながら仕事をしています。この1年、新しく加わった方々も含めて切磋琢磨した結果、この板のレベルアップは素晴らしくて、私は恥ずかしながらおいて行かれてしまいました(もともとどん尻でしたが)。とてもついて行けません。(;。;)(;。;)(;。;)
それと、震災後の復旧がこんなに困難なものとは思いませんでした。どっかのAHOが想定外と叫んでおりましたが、わたしもそのAHOの仲間入りを果たしたようです。
さて、仕方が無いので、ちょっと時間があるときに窓の外の景色をぱちぱちやっています。とてもお見せするような絵ではありませんが、この半年、各社のレンズの違いや絵作りの違いが、痛いほど分かってきたように感じます。外の景色は広角では面白くありませんので、映画「裏窓」(おわかりですか?)よろしく、遠くの建築物の窓枠をとってどの程度改造してくれるかを見てみました。
以下、参考までに:
Hasselblad (Sonnar) CF 4/180 > Contax 645 Sonnar 2.8/140> Hasselblad Super-EBC Fujinon 3.2/150 > Leica Apo-Elmar-S 3.5/180
の順のようです。
いずれも絞りは5.8と8で比較しております。ハッセルのCFレンズはアダプターでP40+につけて撮影しておりますが、色味も解像度もダントツでした。少し前の話ですが、このレンズより更に古い”C”レンズの方がより優れているように思いました。
最下位のApo-Elmar-S 3.5/180はあまりの描写の悪さに、軸ずれかもしれないと思い、クレームでドイツ本国送りにしてみてもらいましたが、何ともないと云われました。Insomnia+さんもご使用と思われますが、いかがでしょうか。私のレンズは”はずれ”なのでしょうか。どっかの国のNon-Lレンズじゃあるまいに.....あ、Lは豪華なという意味でしたよね。写りには関係ないか。失礼しました。
こうしてみると、色味はともかく、レンズの解像度も時代と共に落ちてくるのでしょうか。CCDの方はどんどん精細になって行くのにどうしたことでしょう。それともソフトウエアで精度向上を狙って居るのでしょうか。ちょっと嘆かわしいです。
私の独断と偏見かも知れませんが、アウトドア指向の自分にはやっぱりパキッとした絵が欲しいです。スイスの針峰群のてっぺんがつるっと丸いなんてのはシャレにもなりませんから。
書込番号:13922577
7点
皆さま、おばんです。
今麹町で打ち合わせが終わり、コーヒーを飲みながら一服しております。
こんじじさん、
Apo-Elmarに限ったことではないのですが、S2の画像をCapture Oneで現像すると、幾ら色温度を合わせてもP30+と比べて寒色系に振れます。特に室内で撮影した画像で顕著です。やはりレンズの特性なのでしょうか‥もうちょっと研究してみます。
もう暮れモードですね〜。
私は今勤めている会社に嫌気が差してきて、転職するつもりです。あ、これ関係ないですね(笑)
皆さまのお写真で楽しみながら、退社に向けて活動します。引き続き宜しくお願いいたします。
書込番号:13923281 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
こんじじさんお久しぶりです。
Insomnia+さんのライカ180mmの写真を見せてもらいましたが結構いいですよ。私の経験からもやはりレンズの当たり外れは有るように思います。私のコンタックス645の120mmF4ははずれです。そんなに悪くはないのですが、描写に「冴え」のようなものが感じられません。点検整備の代替えのレンズを借りたときびっくりしました。そのレンズはすごい描写でしたよ。画像の比較楽しみにしています。
Insomnia+さん
一生つき合える会社を見つけるのは大変でしょうね。私は会社に属したことがないのでよくわかりません。ご検討お祈りしています。
今日は名古屋の大須観音というところに行ってきました。観音様の境内を中心に雑貨や古着を売っているお店が並んでいて楽しいところです。最近は若い人のスポットでもあります。
楽しい筈の場所なのですが、ちょっと悲しい現実を見てしまいました。年をとっても嘘ばかりついて人を困らせる方もいるんですね。自分も気をつけなければいけません。美しく年を重ねていきましょう!
書込番号:13924851
6点
皆さん今晩は、
golfkiddsさんお世話になります。
最近午前中だけ晴れることが多く、頑張って先週の朝早起きしてみました。
きゃそこんさん
手水鉢その4。真如堂にて。 まずいでしょう?きゃそこんさんて本当に 写真は趣味ですか?
ほかの3枚も鮮やかな緑としまった黒がとっても写真を印象的にしております。。
すばらしいです。
マイアミバイス007さん
>当たるとお店が指定した一部商品を格安で買えます。例えばRTSVが5千円とか…。詳しくは極楽堂へ(^^)
いきたーい、その日にごくさんへ。。でも仕事だ_
何かいいものがゲットできるといいですね。先日の不運の代わりに。。
こんじじさん
Hasselblad (Sonnar) CF 4/180ってそんなに凄いのですか?EBC FujinonよりContax 645 Sonnar の方が凄いですって??ハッセルはそのツアイスを振って、富士にレンズを頼んだのですよね?
なんてこったい、という感想です。レンズ比較ありがとうございました。
Insomnia+さん
わーい、お久しぶりです。あー、東京に行きたかったなあ。暮れ。。
また上京したら遊んでくださいね。そろそろ、ポートレートのストックがたまったのではないでしょうか?とさりげなく催促してみる。。。
わかてっちりさん
[13921405] の3枚目、デビアスの写真見ていると、本当にどこまでもまっすぐですね。。
お気に入りの一端がここにも見られますね。
[13924851] の3枚目、よくぞ網目の向こうに着物見つけられましたね。路上観察者の面目躍如(?)ですよね。
書込番号:13931566
6点
golfkiddsさん 皆さん
こんにちは MASAと申します。 はじめまして
楽しく拝見させていただいております。(^^/
所でkomutaさんの感想なんですけど
>[13924851] の3枚目、よくぞ網目の向こうに着物見つけられましたね。路上観察者の面目躍如(?)ですよね。
仰っている意味が、よく判らないのですが...スミマセン
書込番号:13933727
5点
"MASA"さん はじめまして、ようこそ、
右側の大きな窓の向こうにおもしろい模様が見え、T字型に見えたので
着物を窓に掛けているのかと思った次第です。
後は、ご本人さんにお願いいたしましょう。
書込番号:13934711
6点
みなさん、こんにちは。
MASAさん、ようこそいらっしゃいませ。
こんじじさん、お久しぶりです。
>映画「裏窓」(おわかりですか?)→わかります、ヒッチコック監督の映画ですね。
あの望遠レンズはたしかエクサクタマウントの(ドイツ)アストロベルリンではなかったですかね。
わかてっちり師匠、千羽鶴の光に当たったところや、和服の優しい色使いいいですね。
komutaさん、きゃそこんさん、相変わらず精力的に撮影されていますね。
私も負けずにがんばらなくっちゃ。
insominia+さん、いろいろ大変そうですね。
でも一度の人生楽しまなくっちゃです。(無責任ですいません)
マイアミバイスさん、オーバーホールに3.2諭吉とはつらいですね。
ひょっとしたら中古でかえてしまいますね。
私の方は先週末に茨城県日立市に出張してきました。
日立と言えば、日立グループの本拠地で新田次郎?の「ある街の高い煙突」で有名です。
日産グループの創始者である久原房之助が苦心惨憺のなかで銅鉱山を探し当てたのですが、
銅製錬の過程で煙害が発生し、その解決のため当時のお金で莫大な金額を使うもなかなか
うまく行かず、最後に東洋一と言われる高い煙突を建設し煙害を防いだということです。
高い煙突にいきつく前の失敗作として「むかで煙突」「お化け煙突」などがあるそうです。
でもこの高い煙突も今は倒壊して三分の一くらいしか残っておりませんでした。
詳細はこちらをご覧ください。
http://e-ksplan.jp/daientotsu/
アップする写真はいまは寂れてきた工都「日立」とかつて偉容を誇った大煙突です。
5Dマーク2にYCDistagon35mmF1.4それに645プラナー80mmF2.0&NAM-1改です。
書込番号:13934740
6点
"MASA"さんはじめましてわかてっちりです。
ごめんなさいね。私が説明しなきゃいけないところでした。
[13924851] の3枚目
網戸の向こうにまるであかい着物でもあるかのように見えなくもないです。
komutaさんはそれを勘違いされたのだと思います。
実際には網戸の中は暗いばかりで何も無いです。網戸の規則正しい並びとデジタル素子の規則正しい並びが干渉をおこして出来た「モアレ」です。だいたいマゼンタが浮いてくるようです。
モアレがおきないようAPS-cやフルサイズの一眼レフにはローパスフィルターなるものがついていて若干画像をぼかすやりかたをしているようです。フェーズワンにはローパスがついていないのでこんな風になりました。
居直って申しますと、手持ちでスナップするときモアレが出ると「ぶれないで撮れているなあ」と自画自賛しています。速いシャッターを切る時でもぶれる時はぶれますから。
物撮りの仕事を多くされている方にとっては悩みの種なのだとお察しします。私の仕事の範囲で(人物インタビューなど)苦しむことはほとんどありません。それでモアレが出た画像でも「まあ、いいか」てな具合にアップさせていただいています。
書込番号:13934752
6点
続けて投稿させてください。
20年ぶりの日立駅、展望喫茶もできて奇麗になっていました。
でもかつては、ダンスホールや大きなキャバレーがあり、下請けの社長さんたちが
日立製作所(当地では日製=ニッセイとよんでました)の管理職さんを毎晩接待し、
昼は殺風景でしたが、夜になると一変しネオンとホステスの嬌声にあふれた町と
そのギャップがなかなか面白かったですが、、、今は本当に寂れてしまってます。
書込番号:13934789
6点
komutaさん お返事ありがとうございます。
わかてっちりさん 丁重な説明ありがとうございました。
最近は高画素化の傾向になってますが
LPFレスでも高画素化で6000万~8000万画素クラスになるとモアレも極小化されてくるようです。
画像はApochromat KINOPTIK 75mm f2.0+DMR
あ..DMRもLPFレスでした。..(^^;;
書込番号:13935139
8点
皆さん、どうもです。
MASAさん、Apochromat KINOPTIK 75mm f2.0ですか、ヨダレが出てきそうです。
しかもRマウントですよね、キノのシネレンズの中でも一番欲しいレンズです。
一度、オークションでトライ(M42マウント)したのですが、僅差でだめでした。
しかし、高価なレンズですよね、、、本当に。
それにMASAさん、アンジュニューを何本も持っているし、、、レンズ沼いいなです。
ライカDMR、切れ味すばらしいですね。それに、ライカRのすばらしきレンズがすべて
使えるんですよね。これが一番うらやましい。
私が持っているライカRレンズのうち、R19mmF2.8後期、R24mmF2.8,
R35mm1.4の3本がミラーにかかって使えません。
11月に5Dから5Dマーク2にフルサイズ母艦を変更して、液晶ビューアー撮影が可能になり
R24とR35は使えるようになりましたが、R19mmだけは後ろの出っ張りが引っかかりだめでした。
ローパスレスということでM8デジタルの画像をアップします。
レンズはM50F1.4の現行品ASPH
書込番号:13935449
7点
golfkiddsさん こんばんは
KINOPTIKは昔 海外駐在時代にアリフレックスシネタイプを業者に無理を言ってRマウントに作ってもらった物なんです。
多分Rマウントは無いと思いますよ
それにRも廃番ですし...(^^;;;
最近はミラーレスで手軽にマウントが出てますので、色々なレンズも遊べるように成りました。
で...
Angenieux Paris 50mm F1.5 Type S21
の画像を貼っておきます。
では....
書込番号:13935858
8点
"MASA"さん ご迷惑をおかけ致しました。
わかてっちりさん 解説ありがとうございます。すみません、余分な手間をとらせまして。。。
でもgolfkiddsさん 、凄い方がお仲間になってくださいましたね^
名前しか知らなかったレンズの絵を見ることができるようになりました。golfkiddsさん 本当にありがとうございます。
というわけで、"MASA"さん 期待しております。いろいろお見せください。
って凄い板になってきましたね。。。
書込番号:13937467
7点
皆さんおはようございます。
昨日のクリスマスイブいかがでしたか?
クリスマスケーキを出されたのですが、日本酒には刺身の方がということで
ケーキには手が出ず、結局食べそびれてしまいました。
MASAさん、Angenieux Paris 50mm F1.5 Type S21ですか。レアなれんずですね!
そして優しい写りです。このおフランスのアンジュニューもシネレンズですか?
実は私がレンズ沼にはまってしまったのはMASAさんのHPの写真を見てしまったせいなんですよ。
jijiちゃんとkikiちゃんの可愛らしい写真、そのレンズがKINOPTOKのAPO75mmと
ライカのAMEでありました。 一発でガーーンとなったのを覚えております。
きゃそこんさん、手水鉢シリーズいいですね、それにしてもいろいろな種類あるんですね。
ぜひ手水鉢シリーズ・パート2、3、4、、、お願いします。
komutaさん、お得意のバラシリーズですね。さすがです。
マミヤZDにつけたレンズは、ぼけ具合からひょっとしてプラナー110F2ですか?
さすがに寒くなり花が少なくなりましたね(泣き泣き)
春が待ち遠しいですね。
わかてっちり師匠、「殿中すり寄りの術」ご伝授ありがとうございました。
でも私がやると「電柱すり寄りの術」になってしまいました。
座布団2枚、、、親父ギャグではだめか?
写真の在庫切れで以前の画像ですが、マクロでの花写真をアップします。
122mmとありますが、NAM-1改経由での645AMP120mmF4.0です。
書込番号:13938017
8点
シネマレンズの話になりましたので(誰もいってない、、笑い)
これも以前の画像ですが、一番のオキニでありますkernマクロスイターアップします。
このマクロスイターは購入したもののアダプターが入手できなく手でolympusE1につけて
撮影していましたが、kiponのアダプター(M用とマイクロフォーサーズ用)を入手して
やっと使えるようになりました。
M用アダプターにM-Rアダプター+R−EOSアダプターの3連ちゃんで近接オンリーですが
フルサイズでのマクロスイターもやっております。
与太話はこれくらいにして画像アップーーー。
書込番号:13938087
8点
皆さま、こんにちは
今日はクリスマスですね。
昨夜は私も飲み過ぎて眠くなり早く寝たら早く起きてしまいました。
年取るとこうなんですね。
ところで、早起きは三文の得とばかり645のテレアポテッサー350mmF4.0と×1.4ムターそして
最近のお気に入りNAM-1改&EOS5Dマーク2を持ち出しました。
いつもは愛犬と散歩しながらですが、さすがに今日は重量物があり重たいので車に積んで出かけました。
持ち出した機材は、上記のほかにジッツォのカーボン三脚(ほとんど持ち出したことがない)とプラナー80。
朝の東高根森林公園はやはり寒かったです。しかも、朝風呂からあがってすぐでしたので。 AHOです。
公園にはお尋ね者ポスターが張ってありました。
にわとりの持ち主を捜すポスターで、年末までに持ち主が出なければ保護すると書いてありました。
つまり、一度この板でもご紹介したあの「にわとり」君はお尋ね者だったのです。
野良猫がたくさんいるので遂にやられたかなと思っていたら、突然にわとり君が林の中から
飛び出してきてえさをくれとすり寄ってきました。
それで持っていたパンをちぎって与えると喜びのコケッッコッコーを歌いだしました。
それでは持っていった機材とにわとり君のコケコッコッコーのお叫びをどうぞ。
にわとりの口元から湯気が出ています。
なお、TAT350mmF4.0にNAM-1改は全く問題なしでしたが、MutarをつけてもEXIFは350mmF5.6の表示でした。
F値は4.0→5.6に変化しましたが焦点距離は350mmのままでした。645ゾナーは210mm→295mmになったのですが。
書込番号:13938544
7点
みなさーーん、こんにちは。
もう既に飲み始めだいぶご機嫌なgolfkiddsであります。
今日の散歩は9861歩、あと少しでノルマの1万歩なのに昨夜の美味しい日本酒が
残っていたのを発見したのが運の月ではなく付き。
でも日本酒って本当に美味しいんです。はー。
ということで、重かった350mm、せっかく撮ったので駄作を承知で連投いたします。
書込番号:13939451
7点
皆様今日は。極楽堂に行く事は出来ませんでした。右膝が痛くて薬を塗って寝てます。(T-T)
golfkiddsさん、カーボン三脚良いですね。以前から欲しいと思っております。私は重い三脚は大嫌いでして、特に山に行く時は少しでも荷物を軽くしないと…。遭難した時を考えたら重い三脚なんか邪魔です(^^;。
若い時、某大先生の中判カメラでモデルを撮る写真教室に通った事が有ります。初めて参加した時、世話役のオヤジが私の三脚を見て「そういうのは駄目だ。もっと重い物でカメラ振れを防がないと!」そう言ってスタジオの奥の倉庫に私を連れて行きました。
其れで使うように言われた三脚を見てびっくり!足が凄い太くて見るからに重そうな金属の塊でした。実際に持って更にびっくり!一人で運べないほど重いのです。
私のカメラはマミヤ6MF。極端に重い三脚なんか必要ないのに、あのオヤジは「此の位、重くないと駄目なんだよ!」
私は「ふざけんな!!」と思いましたが、丁重に断わりました。
其れにしてもあの三脚、ステンレスか真鍮の削り出しだったのかなぁ…
ところで"MASA"さん、初めて知るレンズばかりなので興味津々です。此れからも書き込みを楽しみにしております。(^^)
書込番号:13939698
8点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
Rollei-Sonnar 4/40HF+M9 |
G-Biogon 2.8/28+M9 |
Biogon 4.5/21ZM+Epson R-D1 |
Super-EBC Fujinon 2.8/80+Hasselblad H4D-50MS |
皆さんこんにちは。あいかわらず賑わっていますね。
東日本は相変わらずの大雪、太平洋岸でも時々粉雪が舞って「おおサム」です。年と共に寒さが身にしみます。
"MASA"さん、はじめまして。
この板の末席を汚しております(脱落は目に見えているのですが)こんじじと申します。よろしくお願い致します。
いつまでたっても腕が上がらず、更に悪いことには目も見えなくなってきておりますので、もう絶望的です。
アンジェニューはあこがれのレンズですが、かつて、手にれようと思ったときに、ボケが汚いからよせと云われてそのままになっています。使い手のウデと思いますが。板長さんとともにオールドレンズについてご教授ください。どうも年をとると古いものに興味がわくようです。
golfkiddsさん、
板長さん、お疲れ様です。13938017の赤唐辛子(?)、良い色ですね。kakakuでこの色ですから原画は熱きこと地獄の火のごとしでしょうね。私もCanon 5D MKIIを持っていますが、Y/Cのレンズで懲りて(気に入った色が出なくて)ここ1年はお蔵入りです。カビでも生えているかも。
1年ほど前にコヌルスにNAM-1の改造を頼もうと思ったのですが、EOSの機種によってファームウエアが色々あり、うまく行かないこともあるという話を聞いたのでやめていました。golfkiddsさんの絵を見る度に「しまった」という思いです。いまはコヌルスもバックオーダーを抱えすぎて大変なようですね。645のMレンズとの相性が良さそうなので、今度こそはとは思っているのですが。
最近では東ドイツはイエナのZeissレンズも使わなくなりました。結構気に入っていたのですが、外に出る機会が少なくなってきたので.....来年こそは(あっはっはっはっは.....鬼)
わかてっちりさん、
師匠、ご無沙汰しています。忘年会はなかったのですか。残念でしたね。新年会の企画がありましたら教えてください。
いつもなら鋭いレス、大いに参考になります。旧友Insomniaにもお会いしたいし。
komutaさん、
ハッセルブラードのCF 4/180は多画素CCDでも十分通用する能力があり、自分のこのみのタマです。このタマはあたりなのかも知れませんが、ハッセルブラードCレンズで最高の解像度を誇る山岳プラナー(3.5/100mm)より写りの良いときがあります。
私見で恐縮ですが、昔はレンズの製作は手作業で、try and errorで少しずつ知識を蓄積して良いものを作っていたように思います。所が最近はコンピューター技術が導入され、画面全体の解像度、周辺減光、歪曲収差、MTFなどなどを人間さまの好みではなく、数字でベストになるように作られてきているようですから、いわゆるレンズの味も万人好みになって面白くなくなっているように思います。丁度、放送局にあるモニタースピーカーのように(20Hz?20KHzまで線を引いたような特性曲線)、レンズにもカメラ屋さんの「味」が反映されなくなったように思うのですが、いかがでしょう。以前、あれほど嫌いであったLeitzのレンズ(味があると云われてもなんの事やら分からず)が、最近では、あ、良いかな。なんて思うときがたまたまあります。年のせいですかね?
今日はなじみのカメラ屋さんでM-Hexanon 2.8/28を手に入れました。美品でしたが、5諭吉+にまけてもらいました。M9との相性が楽しみです。
クリスマスに生花をいただいたので乗っけておきます。絞りは5.6でストロボ(LeicaのSF20)発光です。トリミングしてあります。お目汚しすみません。
書込番号:13939713
8点
マイアミバイス007さん、こんばんは。
何時も三脚で悩んでおります。特に海外に行く時は必ず持って行くのですが、ほとんど使ったことがありません(笑)。今年は三脚の他に一脚も持って行きましたが、宝(ではないですが)の持ち腐れで、レンタカーのトランクに入れっぱなしでした。アウトドアですので師匠の殿中すりよりの術で十分。夜景を撮ろうと思うのですが、たいていはレストランでワインをきこしめしてそのままベッドへの悪いパターンで、持って行っても役に立ちません。
自分の好みはかなり前にヤフオクで落としたハッセルブラードがリンホフに作らせたアルミ削り出しの三脚です。
体力が衰えているので、山には三脚を持って行けなくなりました。ヘリウム入りの超軽量三脚が欲しいです(AHOですね)(*^▽^*)
書込番号:13939787
7点
こんじじさん、今晩は。
やはり博識ですね。私は外国製レンズの事はさっぱり解りません。手元に有る写真関係の資料は京セラ・コンタックスとキヤノンの物だけなので。"MASA"さんとのレンズ談義で勉強させて頂きます。
ところでヘリウム入り三脚、宙に浮きそうですね(^^)
私は其れより手振れ補正アダプターが良いですね。レンズとカメラの間に咬ませるだけでどんなレンズにも使える…。ドラえもんに頼んでみます(^^;
書込番号:13940196
8点
みなさん、今晩は、でもいま結構というか相当
というか相当酔っぱらっておりますが、、、
皆さん胃お願いが一つ、ぜひナイスのポチットをお願いします。
ナイスポチットを見ているとマイアミバイスさん人徳で第一位、
insomunia+さん、秀作で第2位
第3位は皆さんバラバラ、、、でも良いじゃありませんか、、、
楽しければです。
ということでいつもなら画像アップですが、本日はガス欠ゆえに相済みません。
最後にナイスのポチットをよろしく、それで皆さんまたファイトを新たにできます。
どうぞよろしくです。
書込番号:13941131
6点
書き忘れました、こんじじさんどうもです。
連綿と続く私たちの板はこんじじさんが産み出したようなものです。
私もこんじじさんの魔力に染められデジバックまでてを出したのですから、、、
まあ、その前にMASAさんと野本さんのHPを見てレンズ沼にどっぷりと落ち込んでいましたけれど。
こんじじさん
>13938017の赤唐辛子(?)、良い色ですね。kakakuでこの色ですから原画は熱きこと地獄の火のごとしでしょうね。
はい、今からでも遅くありませんから極楽堂でアダプター逝ってください。こんじじさんは確かNikonも持っていたはず、、、でも一番はconurusアダプターですよ(笑)
書込番号:13941198
6点
皆さんこんばんは。
golfkiddsさん、
ConurusでNAM-1を改造してもらいたいのは山々ですが、前にも書いたように、日本代理店のNoctoさんによれば、Conurusでは注文殺到のため、ほとんどパニック状態で、社屋を移転したり、拡張したりで、今から頼むと完成は何時になるか分からない状態だそうです。そんなわけで、自分は1年くらい待って、喧噪が落ち着いてからと思っております。EosはY/Cのレンズより645のレンズの方が相性(色の出具合)がよいようですね。
マイアミバイス007さん、
手ぶれ補正三脚もグッドアイデアですね。でも山では1gでも重さを減らしたいので、ザックの上にヘリウムいり風船を数個つけて、ふらりふらりというのはいかがですか。こんな事を考えるのはAHOジジイですね。体力の衰えを道具でカバーするあたり、全くなっちょらん。訓練が足りないか(_ _ )/ハンセイ
今日、M-Hexanon 2.8/28を手に入れれて、早速試写しました。色味がなかなかですね。自画自賛で吸いません。M9との相性はよいようです。これだとG-Biogon 2.8/28のお株を奪いそうです。Hexanonはオレンジ色の発色が自分の好みです。駄作ですみません。もうすこし研究してみます。
書込番号:13948764
5点
みなさま、こんばんは。
Golfkidedsさん、こんばんは。お役目ご苦労様です。
マウントアダプターとオールドレンズで盛り上がっているようですね。
キノプティック!アンジェニュー!スイター!ヘキサノン!その他、雲の上のレンズ名が飛び交っておりますが、いずれも高価なレンズばかり。うらやましい限りです。作例を拝見しますと滲み具合がとても素敵で一度は使ってみたいものですが、そう簡単に手に入る物じゃぁありませんねぇ…。作例だけでも見せて下さいね。
“お化け煙突”の抜ける様な青空!“とんがらし”の赤!これが5D2か!って思ってしまいますね。レンズは母艦を問わないのでしょうか?
入港する豪華客船「飛鳥U」を見かけたので早速撮って参りました。今回は香港へのニューイヤークルーズの途中寄港で10泊11日の旅だそうです。「世界一周」をクルーズするだけあって流石に大きいですね。
お値段はお一人様55万円なり。スイートは210万円!優雅ですねぇ。これが「世界一周」となると、97日間、エコノミーで380万円。スイートは2200万円!宝くじにでも当たれば乗っても良いかな…なんて。庶民には縁のない話ですねぇ。
書込番号:13949322
6点
みなさま、こんばんは。
Golfkidedsさん、またまたおじゃまします。連投ですみません。
わかてっちりさん、こんばんは。
イルミネーション。“あの手この手”に挑戦しておりますがなかなか難しいですね。明るいレンズでは?っと思ったのですが、なかなか思う様に撮れません。今一つですねぇ…。
駄作を一つ。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:13949339
7点
きゃそこんさん、50mmF1.0というのはキヤノンのEFレンズでしょうか?もしかしてライカ?何れにせよ高いレンズ、羨ましい…。
私は豪華客船での旅は宝くじに当たっても嫌です。食事の度に正装するなんて想像しただけで息が詰まりそうです(^^;。
ところでNHKのドラマ「坂の上の雲」を見て以来、戦艦三笠を撮りに行こうかなと思っているのですが、来月行こうか其れとも春に成って暖かく成ってからにしようか迷ってます。(^^)
書込番号:13949466
6点
みなさま、こんばんは。
Golfkidedsさん、調子に乗ってまたおじゃまします。
Golfkidedsさんのリクエストに(してない。してない!)お応えして手水鉢シリーズを何段か…。
本来「手水鉢」はInsomnia+さんの得意技ですが、お忙しそうですので代わりに(なってない!)。
手水鉢は結構撮っていたつもりでしたが、意外と少なかったです。ストックからですみません。
第2弾はご神体の変わり種を。龍神様はよく見かけるのですが…。
お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:13949481
8点
みなさま、こんばんは。
マイアミバイス007さん、こんばんは。行き違いになってしまいました。
“戦艦三笠”ググってみるとありました。横須賀に繋留してあるのですね。観覧できるとは驚きでした。地元(隣県)におられるバイスさんがうらやましい限りです。観覧レポートを是非(画像も欲しいなぁ…)。よろしくお願いいたします。
ついでに“手水鉢シリーズ”第3弾を龍神様の手水鉢で…。
お目汚しは平にひらにご容赦下さい。
書込番号:13949569
7点
こんばんは
国民の義務「書き込み」をなまけていました。
みなさますばらしい画像をアップしていて気後れします。
それと年末はなにかとありまして、えへへ。
また画像アップさせていただきます。
書込番号:13949847
7点
皆さんこんにちは。
いや〜、寒いです。仙台はまだ雪はありませんが(先日降りましたが溶けてしまいました)、とにかく寒くて、カメラを持って外出なんて気になりません。指が寒さで動かなくなります。皆様のお住まいはずっと南ですから、まだ暖かいですしょうね。羨ましいです。
もうすぐ新年、年が変わるだけなのにまわりのせせっこましい(これ標準語でない?)こと、早く新年になって、春になってカメラを持って出かけたいです。皆様方は帰省されるのでしょうか。
仕事の合間に先日いただいた花束をしつこくとり続けています。アップさせてください。駄作ですいません。
最後はEpsonのR-D1+G-Biogonです。自分的にはこの組合せが花を撮る(屋内でフラッシュ撮影ですが)のに一番良い色が出るように感じました。G-Biogon 2.8/28mmのバラの花びらの描写の優しいこと、とてもデジタルとは思えないのですが.....自画自賛ですみません。
あ、忘れていましたが、今までアップした花束は全部トリミングしています。
R-D1も良いですね。シャッタージャージの儀式さえなければもっと良いのですが.....
駄作ですみません。次回は冬山に入る予定ですので、今回だけお許しを。
書込番号:13950707
6点
みなさま、こんばんは。
Golfkidedsさん、おじゃまします。
こんじじさん、こんばんは。ご無沙汰しております。
花束の“レンズ比較シリーズ”拝見いたしました。レンズで花の色味が随分異なるものですね。ありがとうございました。ヘキサノンの緑が一層鮮やかに見えますが…。
こんじじさんもR-D1を使われるのですね。なんか親近感がわきます。
宮城は雪ですか。いよいよこんじじさんのシーズン到来ですね。蔵王の雪景色を楽しみにしております。
手水鉢シリーズ”第4弾は美しさを競って…。
書込番号:13952874
6点
みなさま、おはようございます。
Golfkidedsさん、おじゃまします。連投となってしまい申し訳ありません。
わかてっちりさん、おはようございます。
“国民の義務”にしては品位の高い作品ばかり、レンズは手が出ませんが構図がたいへん為になります。ありがとうございます。しかし“夜討ち朝駆け“流石です…。
私は相変わらずイルミネーションで試行錯誤を繰り返しております。“明るいレンズ”で“あの手この手”を試みておりますが、センスがないのは如何ともし難く、今一つの繰り返しです。なかなか思う様には撮れませんねぇ…。
“人物(シルエット)を入れて”の続きで645、5D、αの85mmで比べてみました。駄作を三つ。
お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:13953760
6点
きゃそこんさんおはよう御座います。
やあ、ほんとうにイルミネーションは難しいです。点光源ですからね。しかしなんという勉強熱心。頭が下がります。
このまえもInsomnia+さんとお会いしたとき、きゃそこんさんの話題が上りました。「上手いよね」と意見が一致していました。
こんじじさん
みなさんお忙しいようでなかなか時間がとれそうもありません。集まれるようでしたらお声掛けします。
エプソンの画質なかなかのものですね。
先日丸の内と汐留で撮った画像アップします。汐留の方は黒山の人だかりでとても見れない状況でしたが、三脚を伸ばしカメラをつけてセルフタイマーです。天井近くまで手持ちで持ち上げました。れいによって柱にすりつけ「殿中すり寄りの術」です。
書込番号:13954266
7点
皆さん こんばんは
Angenieux 180mm f/2.3 APO の画像です。
Angenieux は大口径でるいレンズが多いです。レンズエレメントのマスが大きい設計なのでフレアにも強くて
描写に独特の空気感がありますね
NIkonマウントですのでNikon D700で使ってます。
書込番号:13955535
8点
"MASA"さん
おはよう御座います。
Angenieux 180mm f/2.3 APOってどんなレンズなんでしょう?まだ見たことがありません。
画像をみるかぎり柔らかい描写のようですね。興味が尽きません。
みなさま今年も今日を含めて後2日です。
おととい、横浜で「連合艦隊司令長官 山本五十六」というのを観てきました。半藤利一の「山本五十六」が原作です。先日、名古屋に行った時新幹線の中で読みました。元々は「山本五十六の無念」から始まった小説で、まるで論文のようにあの時代の軍を描いています。エピソードが少ないのでどうやって映画化するのだろうと思っていたのですが
一緒に行った連れにもよくわかったそうですから上手く表現できていたということでしょう。ただし、CGはいけません。重さを感じられない。ゲームセンターを抜けられないようです。「坂の上の雲」でも思ったのですが戦闘シーンがもう一つわくわくしないのです。なんで?
書込番号:13958042
7点
わかてっちりさん、「坂の上の雲」は私も不満が有りますが、予算の都合も有りますし、NHKとしては戦闘場面のような惨たらしいのが嫌いな視聴者にも配慮しないといけないので…(^^;。
知り合いのおばあちゃんは南方に従軍看護婦に行っていた時の事を思い出すので戦う場面は嫌いだと言っていた事が有ります。
書込番号:13958125
7点
皆さん、おはようございます。
今年も残すところあと2日です。
光陰矢の如しではありませんが、本当に1年があっという間にです。
きゃそこんさん、手水鉢シリーズ、リクエストにお応えいただきありがとうございます。
しかし、本当にいろいろな種類がありますね、私は龍頭が好きです。
夜景イルミネーションシリーズもグッドです。
MASAさん、Angenieux 180mm f/2.3 APO すごく良いです。
透き通ったような透明感あふれているように感じます。
180mmという距離は、絶妙の焦点距離ということを読んだ記憶があります。
確かに、ニコンやキャノンなどは200mmという焦点距離ですね、ライカRでは
180mmという焦点距離のレンズが何本もありますね。
調べてみますと、
R180mmF2.8エルマリート(前期1966年と後期1980年)
R180mmF3.4アポテリート、1975年
R180mmF4.0エルマー、1976年
R180mmF2.0アポズミクロン、1994年
R180mmF2.8アポエルマリート、1998年
ズームでは
R70-180mmF2.8アポエルマリート、1995年
わかてっちり師匠、相変わらず精力的ですね。
insominia+さんとも時々お会いしていたのですね、お元気そうで何よりです。
ところで、休み中どうしようか悩んでいることがあります。
ライカRレンズでフルサイズの5D系で使用できない、R19mmF2.8後期とR24F2.8、R35F1.4のことです。
レンズ後部がミラーに引っかかって使えないのです。(R24とR35はライブビュー撮影ならOKですが)
レンズ後部をミニルーターで研削すれば、R24、R35は行けるとのこと、R19後期はさらにミラーを研削すれば
行けるという情報があります。
すでに研削用のダイアモンド砥石セット、ミニルーター用も購入しております。
でも世界遺産レンズを後戻りできない改造していいのかなとの悩みです。
ソニーさんか、キャノンさんが早くフランジバックが短いフルサイズミラーレスやルーセントテクノロジーフルサイズ
を出してくれると改造しなくてすむんですがね。
ということで、今日のお散歩写真はNAM-1改にN45-90バリオゾナーと愛犬をお供です。
N45-90のEXIFを見ると、43mmから88mmとなっており、途中の焦点距離も表示されています。
重い45−90ですが、母艦が645に比べて半分以下なのでかなり楽です。
komutaさん、先ほどCレンズあけてびっくり、アダプターとキャップ入っておりました。
いただいてよろしいんですか?どうもありがとうございましたと先に言っておこう。
皆サーーン、あと2日間ですが精進忘れずにです!
書込番号:13958196
7点
マイアミバイス007さん
やはりそうですか。山本権兵衛をやった石坂浩二さんがインタビューに答えて話していました。テレビドラマにしてはまれにみる大盤振る舞いだったそうですよ。やはり監督、演出側の視点や力量が大きいのではないでしょうか?スピルバーグ監督の「プライベートライアン」はヨーロッパでの戦闘を映画にしたものですがグロテスクでもなくドキドキするようなリアリティーがありました。
プラモデル世代の私としてはテレビゲームの画面を見る様な戦闘シーンはやはり抵抗があります。
書込番号:13958199
8点
golfkiddsさん
年末年始、写真道に専念し、精進することを誓います!
わかてっちり
書込番号:13958223
7点
マイアミバイスさん、わかてっちり師匠、皆さんプラモ世代で軍事うんちくさすがです。
坂野上の雲なんやかにやいいながら結構予算使っていましたからそれなりの考証もしていましたね。
例えば、ロシアのマキシムや日本軍のホチキス機関銃など。
ただし、大砲はハリボテ過ぎのようでおかしかったです。
小銃は確か38年式の前だから村田銃ですか、火薬は海軍が下瀬火薬これは鉄とピクリン酸が過剰反応する無煙火薬
ロシアは黒色火薬で一発うつと煙で次がすぐうてないそうです。
下瀬火薬は陸軍でも試したそうですが、陸上では(鉄が少ないせいか)効果があまりなかったそうな?
ということで、ゾナー45?90の画像アップの続きです。
下手な鉄砲ばかりですがごめんなさい。
書込番号:13958286
7点
わかてっちりさん golfkiddsさん こんにちは
Angenieux はフランスの光学メーカーです。
マウントはLeica RやNikon Canon等で35mmのラインナップが在りました。
残念ですが35mmフィルムサイズのマウントレンズは既に生産が終了しています。
シネムービーレンズの世界では古い歴史を持っている。現在でも特殊レンズを作り続けていて、光学性能は非常に優秀です。
写真右から順番に
Angenieux 180mm f/2.3 APO
Angenieux 70-210mm/f3.5
Angenieux 35-70mm/f2.5-3.5
Angenieux-Zoom-R 45-90mm f2.8
Angenieux Zoom 28-70mm f:2.6 AF
ちなみにこの
Angenieux 180mm f/2.3 APOはツァイスやライカと違った意味で、柔らかであるのだけれど、気品の有る美しいトーン描写をしてくます。
では皆様 良いお年をお迎えください。
書込番号:13959000
7点
みなさま、こんにちは。
Golfkidedsさん、おじゃまします。
“MASA”さん、初めまして。よろしくお願いいたします。
いやぁ、すごいレンズですね。アンジェニュー180mm/2.3 APO。
かねがね“滲み”レンズには強い憧憬があり、アンジェニューをはじめキノプティック、プラズマート、スイター、ダルメイヤー、タンバール等々の美しい名称と共にその作例を目にするにつけ思わず見とれておりました。入手が極めて困難であることもあり別世界の事物と諦めておりますが…。
180mm/2.3 APOの写りはまた別格ですね。作例のサクラ?の上品な写りといい背景の溶け込むようなボケ具合といい極めて上質の描写に感服しております。
検索でググってみると、eBayでニコンマウントが$3,700-で出ておりましたので思わずポチッとするところでした。ニコンに縁のないことにハタと気がつき思いとどまりました。645マウントが無理にしてもハッセルマウントでもあれば「カカアを質においてでも」欲しいものではありますが…。所詮庶民には縁のない至宝なんでしょうね…。
いまOSカメラにイマゴン200mm/5.8と言うのが出ております。これはどんな写りをするのかご存知でしょうか?1群2枚玉で「世界一の美しいボケ味」と説明文にあります。アンジェニューより美しいとは思えないのですが…。
プラナーもそうですが“ボケ味”が美しいレンズは心底欲しいなぁと思います。
良いものを見せて頂き早々と目に正月をさせて頂きました。ありがとうございました。よろしければもっと作例を見せて下さい。お願いします。
書込番号:13959758
7点
わかてっちりさん、御意!
監督さんによって大きくかわりますね。それから「プライベートライアン」ですが、映画館で泣き、DVDを買って家でも泣きました。名作です。「プラトーン」と共に映画史に残ると思います。其れに比べ「パールハーバー」は駄作です。
Golfkidedsさん、お詳しいですね。私は「Gun」や「コンバットマガジン」を読んだ事が有りますが、数年に1回なので知識が身に付きません(^^;
"MASA"さん、凄い機材ですね。此れからもレンズ談義楽しみに致しております。
きゃそこんさん、レンズ名のカタカナ表記有り難う御座いました。何と読めば良いのか悩んでました。私は日本語でさえ漸くなので、外国語は駄目です(^^;
ところで私は年末年始は何時も仕事なのですが、31日は数年振りに休みに成りました。紅白歌合戦を最初から見る事が出来ます(^^)v
2日は初撮影会が有るので毎年必ず休みにしており、今から楽しみです。では皆様、「お正月を写そう♪フジカラーで写そう♪」あっ!デジタルでも良いのです(^^;撮影を楽しみましょう(^^)
私はリアラエースで撮ります。
其れでは皆様、良いお年を。
書込番号:13960510
7点
皆さん今日は。
いよいよ今日で2011年はおしまい、速いものですね。年をとると特にそう感じられます。1日は長いけど1年は速い! by Konjiji.
わかてっちり師匠
今年はいろいろお世話になりました。この板で適切なアドバイスをいただいたおかげで、写真に対する考え方が自分なりに進歩したように思います。来年もよろしくお願いします。
golfkiddsさん、
年越しの「女将」、おつかれさまです。あなたと"MASA"さんのおかげで、またまたレンズ沼(オールドレンズ)へ引き込まれてしまいそうです。自分はなるべく安くて味のある(自分好みの、ですが。あ、料理も同じですね)レンズを探して楽しむつもりです。M-Hexanon 28mm(ヨドバシカメラでヘキサノンといったらでヘキサゴンですねと念を押されました。笑。TVの見すぎですよ)Konicaの味を占めて、ついついeBayで35mmもぽちってしまいましたAHO of AHOs。でもおかげでR-D1が復活しそうです。HexanonとR-D1の相性、結構良いみたいです。
"MASA"さん、
アンジェニューのお写真、どうもありがとうございます。グルグルぼけが出るからやめろと先輩にいわれたため、アンジェニューはトラウマになっておりました。でも[13955535]の花のお写真、すてきですね。Zeissにはない味、でもあのY/Cレンズの女王様Planar 1.4/85に描写がちょっと似ていいるのかなあ、と自分的には思いました。アンジェニューは元祖レトロフォーカス(ルトロフォキュ)ですよね。シネマのレンズを前後逆さまにした発想ということをどこぞで聞いた気がしますが。今でもレンズは作っているのですね。35mm用は高くて(1桁多い)とても手が出ません。
これからもいろいろ教えてください。
きゃそこんさん、
イルミネーションのお写真、難しそうですね。でもそれをいろいろ撮ってみて研究されるパワーはすごいです。じじにも欲しいです。それにNAM-1改、いいですね。キャノンはピントが早く正確ですから、645のすばらしいレンズたちを思う存分使うことが出来ますね。ほしいです。やはり来年の課題かな。5DMk.IIをだいぶ前に手に入れましたが、気に入ったレンズがなかったので、今は28-300と28-70だけが手元にあり、あとはみんな売り払ってしまいました。
お説の通り、ハッセルブラードのアンジェニューがあったなら、つかってみたいです。ただ「かかあを質に入れてでも」はじじには適いませんのでうらやましいかぎりです。自分のかかあは質に入れるときにこちらがお金を払わないと質草になりませんので,,,,,(号泣)
イマゴンですか。良い名前ですね。イメージをかき立てるみたいで1群2枚というと??? 良く分からないです。ガリレオの望遠鏡は2群2枚ですし、どんな構成なのでしょう。ただの凹レンズ?
マイアミバイス007さん、
最近、映画を劇場で見ていませんよ。最後に見たのがアメリカで子供が見たいというので『ゴジラ対ヘドラ」、30年以上も前です。年がわかりますね。でもあの劇場での臨場感は「すばらしい」の一語に尽きますね。映画もオペラ並みに総合芸術の域まで達しているように思います。
それに控えて、写真はどこへむかうやら。ただただ技術だけが先走りしているようで、肝心の写りの法はどうなっているのでしょうか。
Insomnia+さん、komutaさん、それからこの板に登場していらした皆々様、Zeis、Contax、CONTAXファンの皆様、写真が好きな世界中の皆様、良いお年をお迎えください。
書込番号:13963652
6点
こんじじさん、私も久しく映画館に行っておりません。20代前半は毎週日曜日に有楽町や銀座界隈で映画を観てましたが…。
東宝映画の特撮作品では「ゴジラ」「モスラ」(何れも第一作)「ゴジラ対モスラ」をEDベーターに録って有ります。特に「モスラ」は繰り返し観てます。ザ・ピーナッツのモスラの歌のシングルレコードも持ってます。(^^)v
昔の作品と近年作られた映画で感じた事は昔の作品は群衆が逃げる場面で、エキストラさん達からも臨場感が感じられましたが、近年の物には其れが感じられず、作品名は忘れましたが小さくチラッと映ったエキストラに笑いながら逃げている奴がいました。
昔の作品のエキストラさん達は空襲で実際逃げ惑った経験の有る人が多かったから、臨場感が自然に出たのではと推察してます。
「地球防衛軍」という作品で其の臨場感を一番感じました。(^^)
近年の怪獣映画で役者を転ばせ一緒に逃げていた者に「早くー!」と叫ばせるパターンは、エキストラ達が出せない臨場感を補う為の演出かも知れません(-_-)
ところで蔵王の雪景色の作品を楽しみにしております。
来年も宜しく御願い致します。
書込番号:13963820
7点
マイアミバイス007さん、
レスありがとうございます。映画ばかりでなく、TVでも最近はいろんなものがCGで作られておりますので、やはりおっしゃるように見ていて???のマークが出てしまいます。
ザ ピーナッツのモスラの曲、何となく哀愁が漂っていいですね。カリカリした世の中になって、じじには生きてゆくのがつらいご時勢です。
そういえばさっき興味があったので(珍しく暇も)ネットでアンジェニューの項目をあさっていたら、ミノルタ用で35-70が出ていました。自分のα-900はAF、AEの標準レンズがないので、もしAF、AEが働くならボーナスで購入しようかななんて、また悪い虫が騒いでおります。いかがでしょうか。
書込番号:13963857
8点
みなさま
今年も後数時間ですね。紅白が始まろうとしています。思い返せば色々有った一年です。この板があったお陰で人生の楽しみも幅が広がったと言えるでしょう。そもそもの始まりはハリケーンちき夫さんInsomnia+さんそれにこんじじさんが楽しい書き込みを始めてくれたからです。感謝合掌。
golfkiddsさん
板長ありがとうございます。
ところで、ほんとにミラーを削るのですか?自分でやるの?
きゃそこんさん
さすが、レンズのことも詳しいのですね。いつもシャープなきゃそこんさんがソフトなレンズをどう使うか楽しみです。
Makroさん
お忙しいでしょうが時々書き込みしてください。貴方が登場しないとちょっと寂しいです。
マイアミバイス007さん
パールハーバーは私も「ちょっと?」疑問符がつきます。CGでできている戦闘シーン。零戦が電線に引っかかってはね返る場面を覚えています。紙飛行機じゃあるまいし。
こんじじさん
そちらはかなり寒いのではないですか?暖かくなったらまたお会いしましょう。
Insomnia+さん
時々でいいですからまた顔見せてください。新しい会社の話も聞かせてください。
komutaさん
komutaさんがこの一年、一番腕を上げたのではないでしょうか?スピード違反でつかまらないように。
"MASA"さん
希少レンズの画像楽しみにしています。私は今シャープで柔らかい描写に目がいってます。古い距離計コンタックスのソナー50mmF1.5しかりライカのスマロン35mmF3.5しかり。しかし自画自賛になりますがヤシコンの135mmF2がシャープで抜けがよく柔らかで色がよく出る。これ以上のレンズにまだ出会っていません。このレンズが645の標準レンズと化しています。
書込番号:13963951
6点
外国製レンズの事は良く解りませんがAF対応なのでしょうか?
其れは兎も角、色々なレンズの味を楽しむ為にコレクションに加えても宜しいのではないでしょうか?
コレクションと言えばコンタックスAXを来年こそ手に入れたいと思ってます。
書込番号:13963955
6点
皆様、本年中は大変お世話になりました。
今年から来年へとつなぐ重大な責務を背負った板長になってしまいましたが(すこしオーバか、、、笑)
でも、この自由広場はその題名が示すように「自由を持って旨とする」
写真文化、カメラ、レンズ、その他好奇心あふれる自由広場となって欲しいです。
(ただし、自由には自己責任が不可欠です)
それでは皆様、今年もあと1時間あまりですが、精進、精進ですよ。
あーーーーそういいながら酔っぱらっております。 以上、また明年もどうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:13964700
5点
皆さん、今晩は、
golfkiddsさん、いろいろお世話になりました。でも、アダプターは失敗しました。。。でも、喜んで差し上げます。。もし、G->NEXアダプター余ってたら恵んでください。。なんちゃって。。
本当にお世話になりました。
こんじじさん
お世話になりました。一度是非ご尊顔を拝見したいと思っております。いろいろご教示いただきありがとうございました。そういえば黒いSANYO Eneloop 我が大食いNdigiでなかなか調子よいです。よろしければお試しください。
わかてっちりさん
本当にお世話になりました。お励ましがあったればこそ、ずっと写真を撮り続けることができました。
>スピード違反でつかまらないように。
もう一年はやくいってくだされば。。。おととし、しまなみでパトカー追い越してしまい、ご用となりました。気をつけます。
マイアミバイス007さん
凄い実績がありながら少しも偉ぶることなくいろいろお教えいただきありがとうございました。また、与太話にもお付き合いください。
きゃそこんさん
いろいろすばらしい写真をありがとうございました。そのエネルギッシュさ本当に勇気をお与えいただきました。
Insomnia+さん
お元気ですか、また見せてくださいね−。ぽとれ。。
"MASA"さん
ふかーいふかーいシネレンズ沼の恐ろしさ、、来年もよろしくお願い致します。
来年もと思っておりましたら、年明けました。あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
書込番号:13965009
7点
明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
皆様の健康とご多幸を祈っております。
さあ、皆さん一年の計は元旦にあり
精進精進ですよ!なんちゃってです。
書込番号:13965376
5点
新年のご挨拶を申し上げます。
昨年は東日本大震災という、第2次大戦以来の大災害に襲われましたが、我々日本人はひるむことなく復興を続けています。甚大な不幸に対してパニックに陥らず、黙々と復旧につとめ、これまで以上の良い社会を作るというすばらしいDNAを我々は先祖から受け継いでいることに感謝しましょう。
昨年は皆様にいろいろご指導をいただきありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
ところで皆さんはいかがお過ごしでしょうか。家で寝正月?それともふるさとへ帰って旧交を温めている?
自分は例年通り、山小屋で過ごしております。今日はあまり好天ではありませんでしたが、やっと霧が晴れて、蔵王連峰が姿を見せてくれました。昨年は全く見えませんでしたから、今年は何とかなりそうです。そのうち青空の下の不忘山や屏風岳の勇姿を見せてくれるものと期待しております。
今日は近くのスキー場で初滑り、まだ雪が少なくて樹氷はできておりませんでした。
相変わらずへぼの絵を乗っけさせてください。初”お目汚し”で失礼します。スキーの写真はTVs digitalに代わってLeica X-1です。雪の表情を出してくれるかどうか?
Sonnar 2.8/140は相変わらずのスーパーレンズぶりを発揮しています。曇りで視界が悪かったのに拡大すると木々の枝は愚か、山頂の樹氷まで見えてしまう。ハッセルブラードのsonnar Superachromat 5.6/250といい勝負です。
書込番号:13967154
8点
みなさま、明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。今年もよろしくお願いいたします。
Golfkiddsさん、お役目ご苦労様です。
年を跨いだ2年越しの板長様、ご苦労様に存じます。
この板はGolfkiddsさんの持ち味がよくあらわれ有益情報にあふれた秀逸な板と感服いたしております。まだハーフを折り返したばかり、これからもよろしくお願いいたします。
一昨年末にこの板と出会い、みなさまの暖かいご理解、ご指導、ご鞭撻に接して写真撮影の楽しさが復活・倍増して参りました。この次はどこへ出かけて何を撮ろうかと暇さえあれば撮影のことばかり考え、この板に投稿することが唯一の楽しみとなっている昨今でございます。
これからも駄文駄作の連投でお目汚しとなることは必定と存じますが、どうぞ温かい目で見逃してやってください。よろしくお願いいたします。
みなさん良い人ばかりですので、この板が末永く存続することを祈念いたしております。
今年もよろしくお願い申し上げます。
書込番号:13968325
7点
あけましておめでとうございます。
元旦には我が故郷香川の「あんこもちのお雑煮」を再現しようと企てましたが、あんこもち自体売ってなくて断念しました。おすましの雑煮です。朝9時半には年賀状が届いていました。ごくろうさんどす。出していない何人かに年賀状を書いて連れと出かけました。近くの神社にはすでに行列が。「日本人は並ぶのが好きだねえ」裏参道から登れば並んでいない様なのですが誰も登りません。おりてくる人ばかりです。「一方通行とも書いていないし」でも並んでいる人に悪いから逆行はしませんでした。初詣も断念。
つたやでビデオ「八日目の蝉」を借りて、家で観ることにしました。帰り道小さなお稲荷さんがあったのでそこで手を合わせました。「みんな無事でありますように」
ビデオ鑑賞中、なんだかゆるゆると揺れ始めグラッと。「地震!」正月から震度4、今年はどんな年になるのでしょう?
平穏を願って夜はカレーにしました。
書込番号:13968947
7点
新年快楽!皆様お早うございます。
本日は新春第2日目です。
こんじじさん、さわやかな写真ありがとうございました。
自然の冷気が清々しいです。
きゃそこんさん、おほめいただきどうもありがとうございます。
これも皆様のお陰です。
和歌てっちり師匠、さすがプロ精進されてますね。
画像に浅間神所とあったのでググってみると、富士信仰の神社で全国各地にたくさんあるんですね。
「浅間神社(せんげんじんじゃ、あさまじんじゃ)は、富士信仰に基づいて富士山を神格化した浅間大神、乃至は浅間神を記紀神話に現れる木花咲耶姫命と見てこれを祀る神社。」
komutaさん、花が少なくなりましたね。広島辺りでは梅のお花はもう少しですかね。
MASAさん、HPのおいしいお酒を拝見し私も昨夜、新年早々日本酒飲んでしまいました。
昨夜は断酒の予定でしたが(泣き)、でも日本酒って美味しい。
insominia+さん、makroさん、みるとす21さん、その他の皆様もぜひご降臨願います。
画像は昨日朝の散歩写真、近くの八幡神社は朝早くはガラガラだったんですが、
お昼過ぎに再度いってみると200m近くの行列でした。
ちなみにおみくじは末吉、、、でした。
持っていったのは、5DとそれにつけっぱなしにしていたYC100mmF2プラナーです。
もう少し広角側を持っていけばと反省ですが、これも精進の一つ。
それでは、今から散歩に行ってきまーーーす。
書込番号:13968982
6点
みなさま、こんにちは。
??わかてっちり師匠、
今年もよろしくご指導のほどお願い申し上げます。
ところで「あんこもちのお雑煮」ですか。珍しいですね。餅が解けてしまわないか心配です((^0^)。食べたことがありません。どんな味なんでしょう。
仙台では「仙台雑煮」といって、醤油味で魚の「はぜ」が入っているのが特徴です。茶碗からはみ出すくらいの大きいハゼですよ。正月料理は地方によって驚くほど多くのバリエーチョンがあって、興味があります。
golfkiddsさん、
板長さん、お疲れ様です。オールドレンズは自分の全く知らない領域です。これからもご教示お願い致します。でもますますレンズ沼にはまりそうで恐ろしいです。
??マイアミバイス007さん、
アンジェニュー3570はMinolta MDマウントでしたので、アダプターが必要です。めんどうなのでパスしました。
komutaさん、
SANYO Eneloopの情報ありがとうございます。Nデジで使ってみます。Nデジは個性がありすぎて、遊んであげるのが大変です。Planar 1.4/85mmは時々接触が悪くなって、AFのモーターが動かず、マウントをごりごりと動かしてやると蘇ります。でもはまったときには腰が抜けるほど良い絵を作ってくれますね。今年はNデジでもがんばります。
自分は昨日の初スキーのたたりで体中が痛くてスキーの連チャンは断念しました。それに昨夜は気温が氷点まで下がらなかったので、きっと苦手のベタ雪、行かなくて良かったです←負け惜しみ(;。;)
今朝は山がよく見えました。
急いでTAT350使ってみました。山小屋から10km以上離れていますが、山頂の樹氷の「形」まではっきり見えるのには驚きです。さすがZeissのApoレンズですね。絞りはいずれも8です。この後、すぐに山は雲に隠れてしまいました。
TAT350はすばらしいレンズですが、持ち運びは時時には無理です。
またまた駄作で失礼します。お目汚し、失礼致します。
書込番号:13969657
7点
わかてっちり師匠、マイアミバイスさん、kakakuのサーバーがバグったのか、あたまに??がついてしまいました。ごめんなさい。
書込番号:13969663
7点
皆様、明けまして御目出とう御座います。本年も何卒宜しく御願い致します。
今日は初撮影会が浅草界隈で有りまして、雷門前を出発して隅田川沿いに上って行ったのですが、折角和服のモデルさんを用意したのに支部長がレフ板を忘れやがって(-_-)
其れでも先生が工夫して下さったので何とか作品に成りそうな駒が有るようです。今週末に同時プリントに出します。
ところで、先月カメラマンコートを買おうと思ったのですが、良いのが無かったので、楽天市場の携帯サイトで作業服屋さんで「ブルゾン 発熱」で検索したところ良いのが見つかり買ってしまいました。今日は曇り一時晴れで北風が強い中着て歩きましたが、温かかったです。ファスナーが隠れるので首からカメラをぶら下げても傷が付かず、フードが付いているので風が強い時は重宝します。また制電繊維が使われている為、静電気が発生しにくいのでカメラに優しいです。又此の繊維は太陽光を熱変換して蓄熱する機能が有るそうで、ダウンジャケットより温かさを感じました。
他に気に入っているのは軽量で大きめのポケットが有る事です。
デザインがもう少しお洒落なら良かったのですが(^^;。因みに私はキヤノンのロゴワッペンを縫い付けました。(コンタックスのワッペンが売って無かったので)
其れから久し振りにコンタックスN1を使いましたが、やはりシャッター音が心地良いですね。露出補正もやり易いし。EOSのサブダイヤル式よりコンタックスの方がずーっと良いです(^^)v
書込番号:13970981
7点
golfkiddsさん
多摩川にある浅間神社からも川越しに富士山がよく見えます。美しい形は信仰の対象となるももっともなこと。日本は八百万の神の国。東郷平八郎も神社になりましたし、山本五十六も神社になりかけたそうです。わたしはキャノンやニコンが神になる前にぜひツアイス神社を作ってほしいものです。「あの神社はプラナーがご神体だそうな」こんな会話もまた楽し。
こんじじさん
わかてっちりが変なことばかり言っているからサーバーも頭に?をつけたんですよ、きっと。
あんこ餅のお雑煮は白みそ仕立てなのであんこがこぼれてみそと混ざってもそう違和感がありません。みそ汁とおしるこの中間くらいの味です。茶碗からはみだしたハゼの雑煮というのも壮観ですね。
マイアミバイス007さん
今日は北鎌倉の駅の近くで着物姿の女性を見かけました。二十歳そこそこの女性が振り袖で、首元はもこもこの白い毛。かわいく美しくありますが、なんとも高慢にも見えました。いいですね、お正月。
今日は円覚寺、東慶寺、浄智寺を歩きました。東慶寺は縁切寺としても有名です。ここに正月2日からやってくる女性もいるんですね。つい表情をを見てしまいました。
書込番号:13971336
7点
皆様今晩は、golfkiddsさん お邪魔致します。
>さあ、皆さん一年の計は元旦にあり
>精進精進ですよ!
との声にあおられて毎日ふらふらしております。
>komutaさん、花が少なくなりましたね。広島辺りでは梅のお花はもう少しですかね。
花は少なくなったのですが、よく探せば、枯れたのも含め何やかにやとあります。さすがに梅はまだでしょうか。
本日は広島です。。。腰の調子心配で、重いをもってゆく気にならずEOS5DMkII+Planar85です。
こんじじさん
>Sonnar 2.8/140は相変わらずのスーパーレンズぶりを発揮しています。
本当に凄い解像度ですね。TAT350に負けないとは。。
もう一度手持ちのレンズを見直してみます。
相変わらず180も探し中です。イエナの180mmF2.8 ではだめなのですよね。。
きゃそこんさん
今年もパワー全開のすばらしい写真をお見せください。正月はどうされたのでしょうか?気になって仕方ありません。。。って、小生変態かっ!!
マイアミバイス007さん
>其れから久し振りにコンタックスN1を使いましたが、やはりシャッター音が心地良いですね。
本当にそうですね。たまには自分のも使ってやらないと。。。
わかてっちりさん
>あんこ餅のお雑煮は白みそ仕立てなのであんこがこぼれてみそと混ざってもそう違和感がありません。みそ汁とおしるこの中間くらいの味です。
香川ではそんな雑煮が。。。今はすましの焼き穴子入りです。。
書込番号:13971950
7点
皆さん、さすが精進してますね!
マイアミバイスさん、N1のシャッター音いいです、それにダイヤル式使いやすいには同感です。
京セラのあとNマウントをソニーが引きついてくれていたら、ですね。
こんじじさん、アポバズーカのフルサイズ画像を例のアルバムにアップしていただけたら嬉しいんですが。
山荘でお正月っていいですね。
komutaさん、連投ありがとうございました。
探せば確かに花はあるが、、、もう少し「華」が欲しい(へたくそな腕前を棚に上げて)
きゃそこんさん、insomunia+さん、みるとす21さん、MASAさん、ほかの皆さん、お待ちしておりますよ。
書込番号:13972039
7点
わかてっちり師匠、鎌倉いいですね。
車で行かれたのですか?それとも江ノ電?
私はどうも出不精でだめです。
というより愛犬との散歩の方が気楽で良いのかも。
今朝は7時前に出て途中で休憩し、さらにコンビニで
おでんセットを購入し朝早いので誰もいない生田緑地の公園で
ひなたぼっことドッグランです。
屋外で食べるおでんのおいしいこと、ワン子も満足です。
今日の散歩は12000歩弱でした。
書込番号:13972083
7点
皆さん、お早うございます.....と、云ってももう10時をまわりましたが。
正月休みも今日で終わり、明日からは仕事という方も多いとは思いますが、今年のお正月はいかがだったでしょうか。
帰郷? 温泉? 海外旅行? 寝正月? それとも撮影?
わかてっちり師匠、
昨日、TVでやっていました、あんこもちのお雑煮。味付けは味噌なんですね。餅が解けて味噌汁にあんこがしみ出して.....考えるだけでも恐ろしいです。味が強烈ですよね、きっと。
マイアミバイス007さん、
楽天のブルゾン、よさげですね。ジジも探してみます。ファスナーが内に隠れるというのが「キモ」ですね。おっしゃるとおり、ファスナーってけっこう気になりますよね。静電防止繊維は初耳です。自分はエレキ人間なので、理想的です。脱ぐときにびりびり来なくて。それに最近のカメラはエレキカメラですので、強い静電気でコンデンサーがパンクして.....ああ、恐ろしい。探してみます。
Nシステムのあの「カチャコン」というシャッター音、気持ちが良いですね。ハッセルブラードVシステムのシャッター音と共に自分は大好きです。だれかが昔のソントンシャッターに似ていると云っておりました。
komutaさん、
Sonnar 2.8/140Mはいつも持って歩いています。小振りで軽量、ボディーから見るとまるで標準レンズつけているみたいで、相手に警戒心を与えないようです。高ISOのP40+を使うとカンディード・カメラにもなりますし(ウソです)
オリゾナの解像度はどの程度か分かりません。いつもNデジで使っていますが、色味はすばらしいです。ただこのレンズは35ミリフィルム(ライカ版)用ですから、645にはどうなんでしょうね。オリゾナをはじめJenaのZeissレンズは、旧東ドイツで共産党の威信をかけて金に糸目をつけずに作成されたと聞いておりますから、ひょっとして645でも使えるかもしれませんね。そのうち、ペンタコンシックス→Eosマウントアダプターを見つけて、5Dで考察してみます。
あ、それからお写真、86mmとありますが、これはY/Cのあの女王様(Planar 1.4/85)ですか?色も良いですが、ピントが良いですね。うらやましいかぎりです。これならわざわざα-マウントに改造しなくても良かった。
golfkiddsさん、
山荘ってほどものではないです。寒さをしのぐ程度の山小屋です。ただ、ここから雪の蔵王を眺めるとついつい山頂の樹氷をとってみたくなります。かつてTele^Tessar 4/300(Y/C)をEos 5Dにつけて山頂の樹氷をとって時に、その解像度のすばらしさに度肝を抜かれました。おかげでEosのボディーにひっかき傷をつけてしまいましたが((T-T))。Zeissはレンズの作製に妥協を許さないからレンズがデカイ、思い、高いの三重苦になったんだなと納得しました。
>それにダイヤル式使いやすいには同感です
御意。最近のカメラの液晶パネルは使いにくい上に見にくいです。軍艦部にダイヤルがあると、直感的でよろしいですね。Leicaもまだダイヤルを使っていますが、X-1のダイヤルはカバンに入れておくといつの間にか動いていて、撮影でいちいちダイヤルを確かめなければなりません。何度も失敗しています。「ボディーのLeica」らしくない作りです。
今日は早起き(といっても8時ですが)したので、近くのスキー場へ行ってまいりました。晴天でしたが、昨日からの強風でロープウエイが止まっておりました。風の中のリフトはジジにはきついので、あきらめて帰りました。残念、これから何をしようか???
風が強いので外の撮影は無理です。
駄文、失礼します。
書込番号:13973047
8点
連投ですみません。
空が晴れてきたので、ハッセルブラードのTele-Tessar 4/350で山を覗いてみました。山頂はまだ吹雪いて雲に覆われていますので、前衛の山です。TAT350ほど重くないのが取り柄です。
このレンズ、Apoではありませんが、TAT350に匹敵する解像度があるように思います(解像度がよいからApoというわけでありませんが)。
f=8、AEでとっています。等倍に拡大するとわずかに二線ボケと色ずれが少し見られますが.....
書込番号:13973387
7点
おはようございます。昨日は5DMKIIのえでお騒がせ致しました。
こんじじさん、昨日のはNPlanar改造EOSマウントです。説明不足ですみません。
でも色はNDIgitalのほうが発色は好きです。でも、お譲りいただいた方が大事にされていたので、じっくり取り組んでみたいともいます。
書込番号:13973578
7点
むむむ、、、komtaさん、それってconurus改造Nプラナー85mmF1.4なんですね!!!
おぬしやりますな、あはは。
確かkomutaさんは、無改造のNプラナー85mmF1.4を持っていたような。
ぜひNデジのCCDとEOS5D2のCOMS、両方のデジタルフイルム比較お願いいたします。
フイルムのときは、35ミリであればどんなフイルムでも使えたのでフイルムによる表現の違い
を楽しめたようですが、今は母艦を買えるしかなく、その際問題になるのが各種のマウントです。
早くフランジバックが短いフルサイズデジタルが出てほしいです。
komutaさん、Nプラナー85mmF1.4との比較用にNAM-1改プラナー80mmF2をアップしておきます。
書込番号:13973748
8点
まあ次から次へと美しい画像が飛び出してきますなあ。
精進はいいことですけどみなさん、本業の方は大丈夫ですか?
心配になってきました。
さて今日は浅草です。境内は雷門から一時間以上並ぶ様です。日本人は並ぶのが好き。おちこぼれ日本人のわかてっちりは今日も挫折してしまいました。
書込番号:13974705
7点
こんじじさん、制電繊維は良いです。脱いだ時バチバチ言わないので気に入りました。
楽天市場の携帯サイトに出店している「仕事着屋さん」というお店から買いました。
「防寒ブルゾン(フード付き)
素材ストレッチエコツイル、ソーラーセンサーL(蓄熱、発熱)
商品番号 028-tu8033
価格当店通常価格\ 15,645(税込)のところ\ 8,918(税込)送料込」と掲載されてます。
ところで近年山に入る人が増えてますが、自然を甘く見てる人が多いですね(-_-)。今日も遭難した人が居たようです。ニュース映像で救助された人の態度を見ていてたまに不愉快に成る時が有ります。こいつら救助隊が命懸けで救い出した事を理解していないなと感じる事が有ります。(-_-)最近の日本人には困ったもんです。
komutaさん、寒桜でしょうか?綺麗な色ですね。次回を楽しみにしております。
わかてっちりさん、最初の写真の歌を歌っている人達は昨日も居ました。私は男は撮らない主義なので素通りしました。(^^;
毎年雷門の反対側に集合していますが、今年のように雷門前の通りを越えて、警察が規制帯を作るほど列が長くなったのは初めて見ました。去年は大地震の他にも色々有りましたから今年は良い年にしたいのでしょうが、普段信仰心が無いのに其れで良いのか?と思います。敬虔な信者が多い外国の人から見たら奇妙なのでは?
其れは兎も角、N1の心地好いシャッター音が残ってまして、週末に撮影に行きたいと強く思っているのですが、フィルム代が無い!早く景気が回復して呉れないと転職出来ません。つまり撮影を思い切り楽しめない。困った(^^;
書込番号:13975953
8点
皆さん今晩は、 golfkiddsさん お世話になります。
頂きました画像は明日時間のあるときにじっくり見させていただきます。ありがとうございました。
わかてっちりさん
待ち人?135いいですねえ。。何ともいえない雰囲気があって。好きな写真ですよ!!
冬の澄んだ空気に、透明感を強調するレンズ。。いつになったら手に入るんだろう。脇道ばっかりしております。。。
マイアミバイス007さん
>komutaさん、寒桜でしょうか?綺麗な色ですね。次回を楽しみにしております。
お褒めいただきありがとうございます。たぶん寒桜か、春にも咲いていたのを見たような気がするのでだまされた桜かといったところでしょうか?
本当に早く景気がよくならないですかねえ?政治家も官僚も登り調子の景気の時しかやりくりできないようで困ったものです。
こんじじさん
ハッセルテレテッサー350mmいいですね。発色も好みです。コンタックス645システムのTAT350はさすがに重くて、気合いの入ったときしか持ち出せません。。。
書込番号:13976098
7点
皆さんお早うございます。
1月4日水曜日、本日から仕事開始です。
>精進はいいことですけどみなさん、本業の方は大丈夫ですか?
わかてっちり師匠、そうなんです、今日から仕事、仕事です。
年末から食って、散歩して、朝風呂はいって、また食って、お酒飲んで、寝てでしたから
元の調子に戻すのが大変です。
こんじじさん、TATの拡大画像ありがとうございました。解像力すごいレンズだったのですね。
私の場合、重過ぎで滅多に持ち出せないのと遠距離撮影したことないのでわかりませんでした。
それともこんじじさんのがあたりで私のがはずれなのかしら?
komutaさん、お暇を見つけてN85の比較画像アップもよろしくです。
その他の皆様も、ご健康に十分留意し仕事再開されんことを!
在庫画像から生田緑地バラ園のバラをアップ
書込番号:13976828
7点
皆さん、お早うございます。
わかてっちり師匠、
>まあ次から次へと美しい画像が飛び出してきますなあ。
>精進はいいことですけどみなさん、本業の方は大丈夫ですか? 心配になってきました。
私に関しては心配ご無用です。いつまでたっても精進できないでおりますので(汗)
私の正月休みは今日まで、明日からまた過酷な現実が始まります。
今朝は最後の休みなので張り切って早起き(それでも7時半)、いざスキーへ!と思ったら、なんと外は薄暗くて、山は雲がかかっております。視界が悪いと、曲がることが嫌いな(下手なだけ)自分には不向き。有視界飛行しかできない自分ですので、残念ながら今日は一日、小屋でのんびりします。
それにしても皆さんうらやましいです。浅草やら、薔薇の花やら.....東北では考えられないです。寒いのでカメラのシャッターが落ちないかも。
マイアミバイス007さん、
山、特に冬山は何が起こるか分かりません。山男は死ぬ覚悟で入ります。山仲間は誰でもそうです(そうでした?)。山で死んでも本望、山男はそんなもんですよ。「安全クレイジー」な世間が騒ぐだけ。それとマスコミ(カス・ゴミともいいますが)も。
山で死ぬやつは本望ですからほおっておいてください、雪が解けて春になったらダビにふして.....というのがかつての山男の本音でした。
ただ、おっしゃるように、助けていただいたのに感謝の念がない、これは今、我が国でどこにでも見られる現症ですね。残念ながら日本には挨拶、特に「ありがとう」を忘れた人たちが少数見受けられますね。先祖代々受け継いできた「良いもの」を、国際化という名のもとに少しずつ失われて行くのを見る身はつらいです。
komutaさん、
あのN Planar 1.4/85でしたか。以前、他の板でConrusのキットを購入されて、改造課程を詳しくアップされていたように記憶しておりましたが、間違っていたらごめんなさい。あのときはあまり興味がありませんでしたが、今思えば、あの頃、NAM-1を改造に出しておけば良かったなあと云うのが実感です。あの頃はEos 1DsMkIIや5DなどでEosの画質の評価は、自分的にはあまり良くなかったので.....レンズの違いだったと云えば言い過ぎでしょうか。電車のグリーンの色、云い色ですね。素敵です。Eosレンズでは失礼ながらこうはいかないでしょう。komutaさんの生き生きしたお写真を拝見するたびに、京セラの「写真はレンズで決まる」を思い出します。
golfkiddsさん、
相変わらず早起きですね。これだけで尊敬してしまいます。
komutaさんのお株をとったような(失礼)薔薇の花、良い色ですね。
TAT350は持ち歩くには重すぎますが、それでもNのTAT400よりはマシですね。Nデジ会長(ハリケーンちき夫さん)のような筋骨たくましい方でしたらどおって事はないでしょうが、フツーの人間にはきついです。それより、少しく暗いですがハッセルブラードのTele-Tessasr 5.6/350はいかがですか?TAT350の半分以下の重さなので、自分のようなジジにも手持ちでOKです。
我が盟友(と自分手は思っております)Insomnia+さんはいかがなされていますか。今年は良い年でありますように願っております。又美しい舞台写真をご披露ください。
あしたから仕事、仕事、仕事、でも、がんばりません。マイペースでのんびり生きましょう。人生は短いようで長い。
スレ主様、駄文失礼します。
書込番号:13977244
7点
こんじじさん、仰る通りです。覚悟して入れと言いたいんです。其れなのに地図を持たなかったり立ち入り禁止地区に入ったり…。安易な人が増えてます(-_-)。
因みに私は遭難する可能性を考えて通い慣れた山でも地図と方位磁石を持って行きます。(^^)v
書込番号:13977278
7点
皆さま、おはようございます。
ネットから遮断された(?)ところで年末年始を過ごしておりまして、新年のご挨拶が遅れました。
今年も良き年でありますように。
さて、昨年はわかてっちりさんのところで例年より多くの撮影ができた年になりました。基本を知らずに
自己流でやってきた撮影に新たな撮影技術や心構えなど沢山のことを教えて頂きました。もちろんこの板
でも皆さまのお写真を拝見することで多いに刺激を受け、薄い皮ではありますが一皮むけたかなと自分では
思っております(自分で思っているだけです…笑)。まだまだ撮影した数が皆さまには遠く及びませんが
これでも頑張った方です。
今年も基本に立ち帰り、少しずつマイペースで精進したいと思っております。ようやくCONTAX645と
LEICA S2の扱いにも慣れてきましたが、撮影した画像を眺めながら、出てくる絵はやはりZEISSだなぁ
と再認識した次第です。ただ使い勝手はS2に軍配です。S2の出す色は今ひとつですが記録写真には
CONTAX645+PHASE ONEより向いているように思います。
それにしても皆さま、年初から凄いペースで精進されてますねー。私は明日から仕事ですので、今日は家で
のんびりしておこうとグダグダしております。今月中に今の会社は退職するつもりですので、これから退職届を
書かねばっ!ゼネコンで過ごした厳しすぎる18年に対して、緩すぎる今の会社…会社選びは難しいです。次の
会社では新規事業の立ち上げを任される予定ですので、私にとって充実した日々が過ごせるであろう事を期待
して転職いたします。
こんじじさん、今年は必ず仙台に行きます!やはりどうしてもこんじじさんにお会いしたく、近々仙台に伺う
つもりでおります。絶対行きますからね。昨年はわかてっちりさんやgolfkiddsさん、komutaさんにお会い
できてとても嬉しかったのです。事前にこの板をお借りしてご連絡いたしますので(板長さん、お許しを)、
なにとぞお時間を下さい。下戸ですけど。
それでは皆さま引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:13977475
7点
皆さんこんにちは。
マイアミバイス007さん、
今、外を眺めながらレスをしております。外はさっきと打って変わって吹雪いております。山の天気(といっても今いるのは標高600mの小屋ですが、それでも1,800mの蔵王は全く見えません。ここ2,3日は気温が氷点下まで下がらず、温暖な天気で、家根の雪が時々なだれてきております。自分はもう冬山の年齢ではないので、ただただ仰ぎ見るのみです。
Insomnia+さん、
明けましておめでとうございます。ネットから遮断されたところ、良いですね。ある雑誌記者は近くの温泉でケイタイが通じないといって、変に感激しておりました(笑)
新しいお仕事、自分の能力が存分に発揮できると良いですね。昨年なくなった現代のガリレオSteve Jobs(ちょっとほめすぎ?)ではありませんが、”Think different"で行きたいです。他人のコピーではつまらないですから。
今年はお待ちしております。万難を排してというと言い過ぎですが、とにかく時間を作ります。
この板の皆さんもよろしければどうぞ。ただ、雪が振って寒いですからその覚悟でおいでください。大歓迎です。
あ、雪の松島も良いですよ。
書込番号:13977594
8点
こんじじさん、至高のレンズDistagon 3.5/55良いですね。(^^)何度も言っておりますが羨ましいです。ところで私は20年間で2回濃霧で登山道を見失った事が有ります。本当に1m先も見えなく成るんですね。あの時はしゃがんで霧が晴れるのを待ちました。(^^;
Insomnia+さん、お久し振りです。今年も宜しく御願い致します。私は昨日から仕事です。少し早い昼休みを取ってます。転職ですか?次が決まっているとは優秀な人は違いますね(^^)
落ち着いたら、また作品を見せて下さい。楽しみにしております。
書込番号:13977648
6点
皆様今晩は、golfkiddsさん お世話になります。
golfkiddsさん
13976828の絵は 左よりマクロエルマリート60mm、AME100mm、?、AME100mm ということでよろしいでしょうか?小生 仕事無くなったような。。。
>N85の比較画像アップ
がんばってみますが、色味はNDigital の方が好みです。
あまりはずればかりというのも何ですので、NDigitalの板?でやるかもしれません。でもめんどくさがり屋なのできちんとした 緻密かつ精緻でフィードバック可能な有益なレス というのは期待しないで下され。。
ちなみに13973578は コンタックス645+110mmプラナーです。
こんじじさん
小生は本日より仕事です。。。
>京セラの「写真はレンズで決まる」を思い出します。
ほんとうにそうですよね、下駄履かしてもらって受ける入試のようですモンね。
でも、一番の衝撃はNDigitalで撮った初めての写真です。それまでは、アルファ7D(いいカメラだったです。。。)でとろうが、EOS KISS Dで撮ろうが、自分の写真をまじまじと見返す行為はなかったです。それがNDigitalで撮った一枚目(ピンぼけ失敗です)を見たとたん、自分写真を撮ってもいいんだ、と神様に許可をもらったような気分になりました。はじめて自分の写真が好きだと思ったのもNDigital で撮ったものでした。
それはそうと CONTAX 645+Distagon 3.5/55+P40+ 相変わらず凄まじいですね。小生はこのレンズの使い方がてんでわかっておりません。参考にさせていただきます。。。
Insomnia+さん
お久しぶりです。
>ようやくCONTAX645とLEICA S2の扱いにも慣れてきました
是非是非みたいみたいポトレ。。
お仕事も大変でしょうが、アップもお忘れ無く〜〜〜。
マイアミバイス007さん
>濃霧で登山道を見失った事が有ります。本当に1m先も見えなく成るんですね。
小生伊豆の山道でデート中、前が真っ白のミルクで覆われなにも見えなくなったことがあります。後高速道でも一度そのての怖い思いをしました。
山中で育った小生には、山がそんなにおもしろいと思えず(皆様失礼!!)下草刈りだとか、薪拾いだとか、大変なことばかりでした。それにまむし居るし。。
暮れの写真です。
書込番号:13979277
7点
皆さんお早うございます。
起きるのが遅くなりもう仕事に出かけなければならないので手短に。
>13976828の絵は 左よりマクロエルマリート60mm、AME100mm、?、AME100mm ということでよろしいでしょうか?小生 仕事無くなったような。。。
komutaさん、YCマクロプラナー60F2.8、AME100mm、アポ90mmF2ズミクロン、AME100mmmでした。
60mmはYCマクロプラナーとRマクロエルマリートの2本をEOSマウント改造し、ロシア製タンポポAFチップをつけていますが、当日バラ園に持ち込んだのはYCマクロプラナーでした、ちなみにアポ90mmF2ズミクロンはYCの35F1.4と大きさ重さが同じくらいだったので間違えて持っていったものです。
それではいてきまーーす。
書込番号:13981319
7点
みなさま今晩は。
そろそろ平常モードに戻っていますか?
私は新年の挨拶回りに手間取ってました。人のつながりは大事です。適正な距離感、なかなか難しいですが。
マイアミバイス007さん
浅草にいらっしゃたのですね。すごい人でしたよ。TBSが初詣の人をつかまえてインタビューしていました。しばらく見ていたのですが、人の選び方なんか面白いですね。なににこだわっているのかよく分かります。
こんじじさん
TT350mmF4も持っていらっしゃるのですね。私の持っているものはすべて網羅している。これ、なかなかシャープでしょ。人物ロングの絵はこれ使ってます。気持ち2線ぼけですがボケが大きいからそれほど気になりません。ぎりぎりカメラバックに入る大きさなので仕事にも時々持って行きます。
Insomnia+さんとの対面楽しみですね。時間さえ合えば私もご一緒したいです。
golfkiddsさん
朝、必ず散歩していらっしゃるようですね。健康のため?私は意志が弱いですから続きません。漢字の書き取りも思い立ったばかりでストップしています。
komutaさん
アップする画像ますます冴えてきましたね。それとNの85mmやっぱりいいですわ。
書込番号:13988709
6点
皆さん今晩は、 golfkiddsさん お世話になります。
>YCマクロプラナー60F2.8、AME100mm、アポ90mmF2ズミクロン、AME100mmmでした。
ありがとうございました。AME100は好みなので何となく沿うかなと思いましたが、後は全然だめですね。。広角系はYCほとんど持っていないのですが、だめだめですね。
わかてっちりさん
>Nの85mmやっぱりいいですわ。
自分も凄くNDIgital+N85mm 凄く気に入っています。
条件がいろいろ厳しいところ(くらいとか)ではEOS改持ち出すことにします。
書込番号:13989390
6点
皆さん、こんにちは。
正月休み明けの3連休、いかがお過ごしですか?
正月の飲み過ぎ、飲み疲れをこの3連休で調整せねばなりませんね。
>朝、必ず散歩していらっしゃるようですね。健康のため?
→わかてっちり師匠、必ずではありませんが、休みの日に朝早く起きると「ワン子」の
早期警戒網に引っかかり、わんわん鳴かれ、私をお外に連れていって状態になってしまい、
歌人たちからもうるさいので早くお散歩連れて行ってと急かせれるので仕方なくが一番の理由です。
でも、早朝の散歩も結構面白く、最近は途中のコンビニで新聞+おでん+ワインか酎ハイ+ワン子のおやつ
を購入し、朝早く誰もいない小山の公演で日向ぼっっこをして、ドッグランさせ、新聞を読みながら一杯で
1時間くらい過ごしたあと帰宅です。
朝早く寒いのですが公園には誰もいませんし、NANGAのダウンパンツを購入し使用しているので下半身も
ほかほかばっちりです。ちなみに本朝のお散歩は約8000歩でした。
komutaさん、花がない季節ですが本朝散歩の途中で蝋梅の花が咲いているのを見つけました。
広島辺りは暖かいのでそろそろ梅の花が咲いているんじゃありませんか?
N85mm改とN85mm対決期待しております。
こんじじさん、雪の降る山中の写真なかなかいいですね。
フラッシュ炊いたのですか?
insomunia+さん、転職の準備等でまた大変になりますね。
こんじじさんと仙台でオフ会いいですね。うらやましいです。
また、すばらしい写真アッップいただけたら幸いです。
マイアミバイスさん、山というか自然はひとたび牙を剥けば怖いですね。
私は山のぼりはやらないのですが、生田緑地が近所で散歩コースなので
愛犬を連れてよく散歩しております。
木々に囲まれた散歩は気分がいいです。
本朝は久々にライカR用のズームレンズ、70mm-180mmF2.8を持ち出しました。
このレンズライカ社がどの焦点距離でも単焦点に負けないと歌うだけに性能は申し分ありませんが、
欠点はずっしりと重いことです。アポクロマート補正もされており、ファインダーの中の絵はすごく見やすく奇麗だと思います。 画像はすべてR70-180mmF2.8ApoElmarit+Eos5D2
書込番号:13995171
7点
みなさん、こんにちは。
3連休精進なさっていますか?
私は午前中は散歩したのですが、帰ってから眠たくなり先ほどまで寝ておりました。
ところで、先ほどアメリカの友人からLeaf互換Liバッテリー(7.4V,1800mah)が届きました。
2、3個くらいと言っていたのに6個も送ってきたので、先ほど楽天オークションに出品しました。
ご興味のおありの方はどうぞよろしくお願いいたします。
ということで、散歩写真2をアップ
書込番号:13996086
7点
皆様今晩は。昨日は仕事でしたが、今日から二連休です。肘と膝が痛いので基本的に薬を塗って寝て過ごして居ますが、初撮影会の時のフィルムをビックカメラに同時プリントに出す為出掛けました。1時間後に仕上がると言われたので高級な雰囲気の喫茶店に入りました。其れでヴィンテージ・モカを注文したのですが、945円でした。(@_@)当たり年だった時の豆を炭火焙煎したそうですが…。他の珈琲も約700円位でして…。
其れはさておき写真の出来は今一でした。36枚撮り2本の内、プロラボに送れるのはたったの5枚。相変わらず背景の処理や構図が駄目です。シャッターを切る前にファインダーを良く見れば良いのですが、やはり所詮はレベルの低い素人。駄目ですね(-_-)
そう言えば現像代が200円、プリント代は1枚14円でした。何故か凄く安く成ってました。(^^)
其れからついでに「写真ライフ冬号」を買いました。イルミネーション等の撮影方法が特集されていたので。
きゃそこんさんの写真に触発されて勉強しようかと思いまして(^^;
書込番号:13997210
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
寒椿の花、これって小さな春ではなく冬ですね |
みかんも漢字で書けば蜜柑となり、何やら小春日和を感じる? |
テーマとは関係ありませんが、正月渋滞を終え閑散とした東名川崎IC |
おなじみの赤いバイク、画像は4枚すべてYCプラナー100F2 |
みなさん、おはようございます。
3連休、充実し楽しくお過ごしのことと思います。
でも、今日で3連休も終わり明日からまたお仕事、稼がなくっちゃです。
正月休みと3連休で身も心もお休みモードだったですから通常モードへの切り替えが大変です。
私の方は今日も朝早くからワン子が起こしにきて連れて行ってコールで大変でした。
甘えるのもいい加減にせよ!と言ってもワン子に言葉は通じません。
ということで今日も行ってきました。(本当は街に出かけようかなと思っていたのですが)
ということで、テーマを「花」または「小さな春」と決めて出たのですが、どちらもなかなか
見当たりませんでした。
書込番号:13999800
7点
連投させてください。拙い絵ばかりで申し訳ございません。
さあ、気合いを入れて今から部屋の掃除だ!!!
書込番号:13999891
7点
皆さんこんばんは。
正月の長い休みから仕事に戻ると、体がうまく反応せず、結局、たまった仕事をかたづけるのに休日返上、やっと今日半日仕事から解放されました。休みは嬉しいですが、その跳ねっ返りが怖いですね。皆さんはどう過ごされておりますか?
わかてっちり師匠、
ハッセルブラードのTT350F4はZeissにしては珍しく小型軽量ですよね。師匠同様、屋外の撮影にSonnar 2.8/140と良く持って出ます。
人物のロングにも使えますか?バストショットだとちょっと遠すぎるかなあ(意思の疎通の点で)と思っていたのですが。Y/CのときはVS100-300を愛用していたのですが、これはNOCTOさんでα-マウントに変更してもらいました。変更後の成果はまだ上がっておりませんが。そのうち……….
golfkiddsさん、
もうこの板も3/4を過ぎましたね。早いもんですね。ZeissやLeitzばかりでなく、色々見せていただき感謝です。
golfkiddsさんはバイクもやられるのですか。自分も若い頃かじった経験があります。1にスキー、2にバイク、3,4が無くて5に車、なーんちゃってね。その後、マイカーが普及して道路が込むようになり、彼らのむちゃくちゃな運転ぶりに命の危険を感じてやめてしまいました。写真機もそうですが、形、質感、そして音、三拍子揃ってないと楽しめませんね。いまはかつての思い出に、DucatiのモンジューイとBimotaのDB1SRを保管して、時々エンジンをかけています。エンジンの音を聞くと昔を思い出します。
komutaさん、
今年の色は何色でしょうか。すてきなkomutaカラーを存分に見せて下さい。楽しみにしております。komutaさんでないと出せない色があります。今回はベネチアングラスのような深い暗いバラの色、光沢が素敵ですね。Nデジ+P85Nの組合せも良いですね。P85Nは自分もとても気に入っています。ピント、ボケ、解像度、コントラスト、どれをとっても超一流のレンズですよね。時にはP1.2/85(Y・C)を超えたかと思うことさえあります。これを生かす母体がないのが寂しいですね。
Insomnia+さん、
お待ちしております。日時を早めにお知らせいただければありがたいです。楽しみです。
暮れにeBayでぽちったM-Hexanon 2/35が来ました。例の花束がまだ生きていたので早速撮ってみました。母艦はM9ですが、発色はやはりサクラカラーを思わせる色のようです。自分は富士よりさくらの色が好きだったものですから、このレンズを生かして山を撮ってみたいです。あの暖色系のやさしい色が出ることを願って。
もう一枚は雪原の中で蔵王連峰をとったものです。残念ながら山は雲に覆われて顔を見せてくれませんでした。手前の足跡は野ウサギです。この辺はニホンカモシカも良く見かめますが、いつも望遠レンズを持っていないときに遭遇します。日頃の精進が悪いため?
書込番号:14000764
6点
皆さん、どうもです。
部屋の整理中ですが、午前中に撮影した寒椿の色が気になり久々にLeafAptus2-5を
持ち出しました。(本当は整理に飽きてきたので)
やはり、キャノンの色合いとLeafの色合い違うんですね。まあ、フイルムのときもそうでしたから。
こんじじさん、M-Hexanon35mmF2非球面レンズを使っておりライカズミクロンに勝るとも劣らないとか。
以下に、コニカ開発陣によるM-Hexanon35mmF2とHexarRfの開発のレポートがありますのでアップしときます。
こんころのコニカというかカメラ業界気合いは行ってましたネーーー。(泣き)
http://www.konicaminolta.jp/about/research/technology_report/2001/pdf/18.pdf
http://www.konicaminolta.jp/about/research/technology_report/2000/pdf/87.pdf
>もうこの板も3/4を過ぎましたね。早いもんですね。
→少し早いですが次回板長お願いできれば嬉しいのですが。
>ZeissやLeitzばかりでなく、色々見せていただき感謝です。
→へたくそな作例ばかりで恐縮です。
それでは久々のLeafAptus2-5、このデジバックは中古購入ですが昨年の3月製造で
日本に輸入されたのが4月、私が購入したのは確か5月であり、ほとんどミント状態でした。
本日までの累計ショット数も3256枚でありまして、きゃそこんさんあたりからもっと精進せよ!
とのおしかりの言葉が聞こえてきそうです。
>golfkiddsさんはバイクもやられるのですか。
→いいえ、散歩の際にバイクの赤や黄色の色が良いと思ったので撮影しただけです。
でも、メカは好きですよ。
本日も駄作3連投になってしまいました。
和歌てっちり師匠、きゃそこんさん、Komutaさん、マイアミバイスさん、insomunia+さん、MASAさん、Makroさん、
その他の皆様、どうもよろしくでーーーす。
書込番号:14001000
7点
こんじじさん、ヘキサーのMレンズと言えばほかに28mmF2.8、50mmF2.0、90mmF2.8がありますね。
たしかこんじじさんは28mmF2.8をお持ちだったはずですよね。
「HexarRFのすべて」というムック本でライカやツァイスのレンズなどと撮り比べておりましたが
この28mmと50mmすごく良かったです。それと比較のために紹介されたライカの75mmF1.4ズミルックス
これには圧倒されました。でもピントが薄くレンジファインダーでは10枚に1枚ピントが合うかどうかと
書いておりました。
ということで以下はM-Hexanonレンズの開発として28、50、90の記載があります。
確か当初はこの3本で35mmは遅れて出てきたんですね。
http://www.konicaminolta.jp/about/research/technology_report/2000/pdf/83.pdf
書込番号:14001134
7点
>もうこの板も3/4を過ぎましたね。早いもんですね。
→少し早いですが次回板長お願いできれば嬉しいのですが。
こんじじさんが次の板長をやってくれると安心して写真が撮れます。
ぜひぜひぜひ!
話は変わりますがインターネットというのは便利なものですね。
なにか問題があって検索で同じ様な例を探すと必ず出てくる。
壊れたと思っていたMacBookエアー再生しようと思いたち秋葉原に出かけました。SSDなるもの買ってきました。
秋葉原も変わりましたね。
萌えー。
書込番号:14007696
6点
みなさん、おはようございます。
朝4時半からずーっと朝風呂にはいって、インターネットラジオを聞きながら半身浴中
お風呂の中にMACBOOKPROもちこみです。そろそろ上がって仕事の準備しなくっちゃです。
和歌てっちり師匠、秋葉ではやりのSSDですか、効果わかったら教えてください。
それではここへんで本朝は失礼です。
みなさーーーーん、精進の賜物アップよろしーーーーく、です。
書込番号:14008316
7点
皆さん今晩は、 golfkiddsさんお世話になります。
楽天に出された電池わかりませんでした。。
こんじじさん、今日は、お世話になります。
>ベネチアングラスのような深い暗いバラの色、光沢が素敵ですね。
ありがとうございます。深い色ってすてきですよね。でも、なかなかNDigital並みの色とは行かないようです。今、C1と格闘中です。
>P85Nは自分もとても気に入っています。ピント、ボケ、解像度、コントラスト、どれをとっても超一流のレンズですよね。
本当にそう思います。というより経験値の浅い小生にはどれもこれも宝物のようです。その中でも 85N、TAT400、100NMacro は本当にすてきです。
わかてっちりさん
14007696の3枚は平成24年の社会風俗史の一部として残されてもよい写真かもしれません。
まーしかし30分の一秒だとか、60分の一秒だとか。。すり寄っても大変でしょうね。
書込番号:14010168
7点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
南九州は不知火海に面した出水平野の夜明け。「明けまして…」と言いたくなりますね。 |
日の出と鶴の飛翔。 |
露出の失敗作!なんかお目出たいでしょう!? |
ミヤマガラス:これもシベリアからの越冬組で数万羽?いるらしい。たくましい! |
みなさま、こんばんは。
Golfkidedsさん、お役目ご苦労様です。久しぶりにおじゃまします。
年末年始の雑事にかまけて撮影機会に恵まれず、みなさまの力作を横目で見ながら悶々としておりました。先日の連休にやっと時間が取れましたので、近場で申し訳ありませんが北薩は出水「ツル」の越冬地に出かけて参りました。
昨年は鳥インフルエンザ騒ぎで立ち入り禁止でしたが、今年は厳重なる規制の下、少しは近づくことができました。
テーマは“朝日(夕日)とツル”としましたが、なかなか満足なものは撮れないですねぇ!(悔しい…)
書込番号:14010232
6点
みなさま、こんばんは。
Golfkidedsさん、続けておじゃまします。
Komutaさん、こんばんは。入れ違いになってしまいました。
ご無沙汰しております。また、切磋琢磨よろしくお願いいたします。
桜の花。素敵ですね。寒緋桜ですか?やけに気の早い桜ですね。以前の“MAMIYA ZD”のがKomutaさんらしいなぁと感心しておりましたが…。いずれにしてもこの透明感は突出していますね!素晴らしい。
書込番号:14010584
5点
皆様今晩は、
きゃそこんさん お待ち申し上げておりました。
14010584のPhase oneとEOS、何れも甲乙つけがたいすばらしさです。発色の傾向がLEAFより、Phase OneはEOSににているかなあと思っておったのですが、こうやってならべて見せられるとPhase Oneのほうが少ししっとりとしており、EOSはややドライかなと思いました。どちらが優れているということではなく、EOSの写真は、よく雑誌で見る見慣れた色ですね。
小生は荒崎サンクチュアリのが構図等含め、一番好きです。こういう写真を撮ってみたいものですが、たぶん小生は個々の個体に目を奪われ、きゃそこんさんのように俯瞰することができず失敗することでしょう。ありがとうございました。目標ができたようです。
今後とも道しるべとなってすばらしい写真を沢山お見せ下さい。
書込番号:14011072
5点
今夜は疲れて早々と眠ってしまいました。こんな時間に目が覚めてどうすればよいのでしょう?
きゃそこんさん
お久しぶりです。まあ、大変な世界に挑戦されているようですね。私の知る限り500mmを超えるとすぐぶれるしピントは合わないし、距離も難しい。三重苦四重苦です。よくものにされていますね。お見事!以前きゃそこんさんの投稿画像を見たときブレ対策のすごさに驚きました。私も研究しなければなりません。
先日、成人式を見てきました。厳粛なものを想像しましたがとんでもない。若者たちのパフォーマンスの場でもありました。コンタックス645も持って行きましたがやはりα900の便利さには勝てません。
書込番号:14012226
6点
みなさま、おはようございます。
Golfkidedsさん、続けておじゃまします。
Komutaさん、おはようございます。
しかし気の早い桜?ですね。そういえば11月に勧修寺に行った時1年中咲いている“不断桜”というのがありましたが…。
“梅”の便りもまだと思いますがKomutaさん、この春はどちらにお出かけですか?あのぬける様な“コムタ・カラー”をたいへん楽しみにしております。たくさん見せて下さいね。
わかてっちりさん、おはようございます。ご無沙汰しております。
成人式。良〜ぃですね。明治神宮ですか?私も2年前に娘のにつきあってカメラ小僧(爺)をやった当時を思い出しました。“若い”って言うのはそれだけで良いですねぇ。
わかてっちりさんで135mmとあるからにはてっきりプラナーかと思いきやαゾナーですね。わかてっちりさんの手にかかると抜群の冴えですね!(当たり前でした…すみません。)
2時頃に早起きされた時には「ラジオ深夜便」を聞かれると良いですよ。五木寛之や寂聴さんのありがたいお話も聞けてなかなか良いですよ。ホント!
私の様なヘボはブレ対策は当然ですが、1年ちょっとで既に11万枚を超えてしまいました。バカですねぇ!下手な鉄砲は数打っても当たりません!でも645はなかなかタフですね。故障一つせず良く耐えて頑張ってくれます。
「ツル」シリーズの続きですが、相も変わらぬヘボ写真!お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14012302
5点
皆様今晩は、 golfkiddsさん お世話になります。
わかてっちりさん
最近の若者の小生らの頃とは違ったちょっと内向きな元気さ、、、それでも若い人たちのエネルギーってすばらしいですよね。αゾナーのきれいいですね。
最近研究はじめたのですが、木になっている丸い果実なんてなかなかおいしそうにとれません。皆さんどうしているのでしょうね???
きゃそこんさん
相変わらずの雄大な写真、ありがとうございます。
>1年ちょっとで既に11万枚を超えてしまいました。
おそるべし。。元々素養がおありの上に努力の枚数。。及ばないわけです。精進しなければ。。
書込番号:14018085
6点
みなさま、こんにちは。
Golfkidedsさん、おじゃまします。
せっかくの日曜日ですが雨模様!なかなか撮影機会には恵まれませんがみなさまはいかがお過ごしですか。
Komutaさん、こんにちは。
“熟し柿”の赤が良〜ぃですね。スポットも入って“甘さ”が伝わってきますね。110mmでしょうか。この透明感が良いですねぇ。大好きです。
“ウメ”まではまだ間があるし、なかなか撮るものがありませんね。なんか良い被写体はない物でしょうかねぇ…。コムタさん。
やっぱり雪景色でしょうか(いったい雪がどこにあるんだよぅ!)。雪がある地域がうらやましいです。昨年の今頃雪景色を求めて京都の美山を訪ねたのを思い出します…。
こんじじさんの“蔵王”を心待ちしているのですが、まだお出ましにはなられませんねぇ。
と言う事で、ひとの迷惑も考えずにこないだの「鶴シリーズ」でお目汚しをお一つ。
”目つき(眼差し)”と題して駄作を掲示いたします。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14025071
6点
皆さんこんにちは。
冷え込みがきびしくなって参りましたが、いかがお過ごしですか。
きゃそこんさん、
残念ながらまだ蔵王に入っておりません。そのうち.....と言っている間に雪が溶けて、なんてならない様に機会を見て出かけたいと思います。1月〜2月は風が強く、天候も不安定でなかなか出かける機会がありません。若い頃でしたら吹雪の中でもスキーを楽しんだのですが、年と共に寒いのが苦手になって来ました(泣)
昨日、ちょっと町に所用ででかけたのですが、仙台ではお正月の飾りを神社で燃やす習慣(どんと祭といいます)これに参拝する裸祭りの行列に出会いました。寒そうで大変とは思いましたが、カメラを向けるとなんとVサインをして下さる女性の方もいたのにはびっくり。これもパフォーマンスなんですね。持っていたのはLeica X-1でしかも電池切れ、薄暗いのにフラッシュ発光せず、やっとシャッターが切れましたが、ほとんどがぶれていて使い物にならず、残念。泣きが入りました。普段の心がけが悪い証拠。雰囲気だけご覧下さい。この行列は午後から夜までほとんど切れなしで続きます。祭り好きのカメラ小僧にはたまらないでしょうね。
書込番号:14025532
5点
皆様、今日は。肘が痛くて携帯電話で入力するのが辛いですが、其れは其れとして各地で裸祭りや寒中稽古等が行われ伝統が連綿と続いているのは良い事ですね。其れを写すのもこれまた善き哉。
昔の漫画で21世紀が描かれると決まって皆、奇抜なデザインの服を着ていてロボットは街中に溢れ、車は空を飛び電車は空中のガラスチューブの中を走っていたものですが、現実は御覧のとおり昭和の頃と大きな変化は無くて良かったかな…。技術的な進歩は大きな変革が有りましたが。
そう言えば放射能農場が実験されてましたよね。写真で見た事が有ります。野菜に微量の放射線を浴びせると成長が促進されるので年間収穫量が上がるとか(@_@)
原爆症で苦しんでいる人が沢山いる事を知っていたので当時小学生だった私は不安を感じました。あの施設がどうなったのか知りませんが、今なら大顰蹙を買いますね。ところで正月の初撮影会の時の作品を今日漸くプロラボに送りました。正月で思い出しましたが、門松を飾る家は年々減ってます。スーパーも2日から営業しているし、正月の雰囲気を感じるのはお寺や神社界隈だけのような…(^^;
書込番号:14025672
7点
みなさんーーこんばんは。
しばらく留守にしてすいませんでした。
きゃそこんさん、1年ちょっとで1万枚ではなくて11万枚!!!グレイトです。
私の645デジタルバックは半年ですがまだ3000枚ちょっとです。
レベル違い過ぎですね。
こんじじさん、仙台のどんと祭りですか。
仙台は寒いんでしょうね。
蔵王もお待ちしています。
マイアミバイスさん、いつもありがとうございます。
歩留まりですが、フイルムで気合いいっているからまだ良いんですよね。
デジタルだと100枚撮って1枚あるかどうかです。
連射なんかやったとき設定間違いするとすぐに数十枚のお釈迦です。
でも消去すれば良いと思っていると、決定的瞬間にミスをする。
これがデジタルの欠点かもです。でもフイルムに戻れないのも事実です。
フイルムといえばこのブログいいですよ。
今ホロゴン特集の最中です。
http://diaries01.jugem.jp/
わかてっちり師匠、komutaさん、今週末出張で岡山に行くんですが
良さげな撮影すぽっとあればお教えください。
書込番号:14027689
7点
みなさま、こんばんは。
Golfkidedsさん、おじゃまします。
こんじじさん、こんばんは。ご無沙汰しております。
X-1良さげですね。使い心地はいかがですか?これでスレンダーな女性でも写っていればわかてっちりさんも顔負けですね。“蔵王”は3月ですね、TvsDとの比較もたいへん楽しみにしております。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
正月の初撮影会。結果が楽しみですね(うらやましい…)。お体お大事に。
Golfkidedsさん、こんばんは。お邪魔しております。
Golfkidedsさんの5D2は色味にコクがあるように感じます。現像はDPPですか?やっぱりレンズの差なんでしょうね。ブログ拝見いたしました。世の中、コンタックスファンはまだまだ大勢いらっしゃるんですね。岡山のお写真も心待ちにしております。
今日は日曜なのに1日中雨で撮影はナシ。芸がないので相変わらず「鶴シリーズ」を引きずっております。
編隊飛行(そのまんま)と題して駄作をお一つ。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14028197
5点
おはよう御座います。
また、夜中に目が覚めてしまいました。
komutaさん
>最近研究はじめたのですが、木になっている丸い果実なんてなかなかおいしそうにとれません。皆さんどうしているのでしょうね???
いい感じで写っているじゃないですか。柿の実なんざ熟して今にも落ちそうな気配が表現されていますよ。立体感と背景の整理が難しいですよね。
きゃそこんさん
>1年ちょっとで既に11万枚を超えてしまいました。
な、なんというハイペース。高感度特性が良いから持ち出しやすいのですかねえ。コンタックス645とP25の組み合わせだとISO100までが実用ですので天気が悪いと持ち出す気持ちになれません。
>成人式。良〜ぃですね。明治神宮ですか?私も2年前に娘のにつきあってカメラ小僧(爺)をやった当時を思い出しました。
場所は川崎等々力アリーナです。komutaさんもおっしゃるように「内向きな」という感じもします。私が20歳の頃は体制に反発して「参加しない」という意思表示をしました。「組み込まれないぞ!」という主張でした。先日見た成人式は「参加するけれども言うことを聞かない」。そんなところ。違いますね。
>“若い”って言うのはそれだけで良いですねぇ。
本当にそうですね。NHKの朝の番組で原田知世が出ていました。「時を駈ける少女」昔の映像を久々に見せられ思わず涙が出そうになりました。ピュアーですね。なんとも言えず、透明な美しさでした。
「10代の女性には暴力的な美しさがある」と誰かが言ったていました。
golfkiddsさん
>わかてっちり師匠、komutaさん、今週末出張で岡山に行くんですが
良さげな撮影すぽっとあればお教えください。
むふー。あまり知らないですね。倉敷ならなかなかですが。たしかMakroさんが岡山でしたね。
最近人を撮る時はα900を使うことが多くなりました。
一つには合焦率の高さです。ピントが合わないとね。
書込番号:14028469
4点
みなさんおはようございます。
今日からまた新しい一週間です、稼がなくっちゃデスね。(泣き)
>芸がないので相変わらず「鶴シリーズ」
きゃそこんさん、何をおっしゃいますか、645で飛ぶ鶴にピンよく合ってますよ。
前にトンボしかも飛んでいるギンヤンマを645でピン合わせているのを拝見し仰天でしたよ。
動体視力の問題ですかね。私なんぞは止まっているワン子にもピン外しまくりです。
わかてっちり師匠、原田知世&時をかける少女、、、本当にピュアーで良いですね。
ラベンダーの香りがしてきそうです。
最近、EOS645でもピント外しまくりなので、スパイダーのレンズキャルを購入、週末にAFアジャスト
しようと思っていたのですが、飲み過ぎで結局できずじまいでした。
この方のブログを見て購入(6.8千円)したのですが、、、
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-2670.html
書込番号:14028500
5点
おはようございます。 golfkiddsさんお世話になります。お出かけでしたか。。。
>今週末出張で岡山に行くんですが
以前、Makroさんのお聞きしたところ、あまりないとのこでした。駅前の噴水及び、柳ヶ瀬の疎水沿いと言うことになりますか。歩いて行けるところは。。後路面電車は古い車両もあると言うことでいい撮影ポイントにはなります。あとはJRで西へ約20分で倉敷です。ここは駅を歩いて美観地区まで撮影ポイント満載です。是非お楽しみ下さい。最近三井アウトレットが倉敷駅前にできました。奥様のご機嫌取りには最高でですが。。。
こんじじさん
Leica X-1よさげな色ですね。
>今年はどんな色でしょうね。
本当にどんな色になるのでしょうね。それでもみな、前に向かって生きていかなければなりません。
>どんと祭といいます
小生の田舎では、濁点の位置がうしろで、とんどまつりといっておりました。
マイアミバイス007さん
>現実は御覧のとおり昭和の頃と大きな変化は無くて良かったかな…。技術的な進歩は大きな変革が有りましたが。
おっしゃる通りだと思います。低学年の頃にはみかいのやまをつぶしながらいきなり6車線の高架道路を造る土木マシーンがでていて、すごいなとと思いましたが、今から考えれば環境破壊の面よりとんでもないことです。純粋に夢を書いたのか、それとも国策でそういう陰謀があったのか今となっては定かではありませんが、わからないものです。
きゃそこんさん
いつもありがとうございます。
14025071の3枚目がいいなと思っておりましたが、今回の飛翔の写真はどれもすばらしいですね。まだあるんですよね。この際だから出してしまいましょう。
わかてっちりさん
>立体感と背景の整理が難しいですよね。
その辺になっているものなので、本当に難しいんですよね。もう少し精進してみます。
表情豊かないいモデルさんですね。こういう子をとってみたいですが、わかてっちりさんですらピントが難しいとのことなので、でもN-digitalで挑戦してみたいです。
書込番号:14028964
5点
皆さん今晩は、golfkiddsさん お邪魔致します。
きゃそこんさん>110mmでしょうか。
150mmFE2.8です。
梅の調子を見に行き、そこでその近所の人に話しかけられました。バラ公園でも見かけたと。。
その方の話では今は花が無いねえとのことでしたが、寒いときに咲く桜があるとのこと。さらに寒いときと春に2度咲く桜があるとのことです。探さなきゃ。。
書込番号:14033873
5点
komutaさん、今晩は。写真を見て昔勤めていた会社の慰安旅行で蜜柑狩りをしたのを思い出しました。素人の私が言うのもなんですが、蜜柑に出ている濃い影は無い方が良いような…。蜜柑狩りの時は美味しそうな実を探して採りました。撮影する時も花と同じで良い個体を見つける事が必要だと思います。光が綺麗に回っていて皮に艶が有る実を見つけれればラッキーかも。花の撮影に良く使われる小さいレフ板が有ると役に立つかも。あとは一流の写真家に批評して貰うのが一番だと思います。キヤノン フォト サークルやフォトカルチャー倶楽部の正会員に成ると有料ですが、著名な写真家の通信添削を受ける事が出来ます。(^^)
差し出がましい書き込み、御容赦下さい。m(__)m
書込番号:14034287
6点
皆様今晩は、
マイアミバイス007さん、アドバイスありがとうございましす。ああ、やっぱり濃い影はよくないんですね。確かに美味く見えませんものね。
>撮影する時も花と同じで良い個体を見つける事が必要だと思います。光が綺麗に回っていて皮に艶が有る実を見つけれればラッキーかも。花の撮影に良く使われる小さいレフ板が有ると役に立つかも。
ありがとうございます。本当にそうですね。
>あとは一流の写真家に批評して貰うのが一番だと思います。キヤノン フォト サークルやフォトカルチャー倶楽部の正会員に成ると有料ですが、著名な写真家の通信添削を受ける事が出来ます。(^^)
御意でございます。やはり、第3の目による評価が必要ということですね。。。
本当に的確なアドバイスありがとうございました。独りよがりはやはりだめのようです。。。精進精進ですね。助かりました。
書込番号:14034565
6点
みなさま、こんばんは。
Golfkidedsさん、おじゃまします。
Komutaさん、こんばんは。
150mm/2.8でしたか。綺麗なボケを見るとプラナーかと思ってしまう所が知ったかぶりの浅はかな所です。化けの皮は直ぐに剥がれてしまいますね…。すみませんでした。
でも、この花キャベツ?良い色ですね。真ん中の赤(紫)に引き込まれる様な透明感を感じますね…。コムタさんのセンスは素敵だと思います。
今年の“ウメ”はどちらまでお出かけですか?(気になりますが…)
マイアミバイス007さん、こんばんは。
今日は良いお天気で何か良いネタはないものかと外を見ますと久しぶりに潜水艦。それも尾翼が2枚ある様に見えます。
これはバイスさんとゴルフさんに見せなければと大急ぎで道具を抱えて岸まで走りました。いかがでしょうか。拙い写真とは存じますがご解説をよろしくお願いいたします。
書込番号:14034933
6点
みなさま今晩は。
実はkomutaさんのご好意にあまえましてNデジとNの85mmF1.4をお借りすることになりました。先週届いていたのですが私の方がたまたま忙しくてテストできませんでした。Nデジで撮影するのは初めてです。本来は板違いの書き込みですが高画質追求の比較としてここで意見を述べさせていただきます。
komutaさん
なにも発表しないのでやきもきされたでしょう。すみませんでした。やっと今日撮影してみることができました。まだ現像にも慣れていないし十分な意見ではありませんが感じたことを一つ二つ。
明るさの中間部分からハイライトにかけてのトーン、その後白とびするまでのねばり、これは特筆すべきものがありますね。「もう白く飛んだ」と思っても若干トーンが残っている。いままで使ったデジタル一眼レフ、デジタルバックのどれよりもこの辺りの特性はいいようです。フェーズワンのライトフェーズが同じCCDを使っているのでねばりますが、レンズのせいかもっと良い様な気もします。表現の幅が広がった感じです。
それと色が濃く出る。これもすごい。
気になるのはピクセル数の少なさ。600万画素だから当たり前か。
皆様がとっくに経験したことを再確認することになってしまいましたが、これでせめて1200万画素でもあれば一生ものでしょうね。
85mmF1.4は開放からかなりの切れがあるのでびっくりしましたが、それ以上にピントの合ったところとボケのスムーズな繋がりに感心させられました。
たとえばシグマのいいレンズはとてもシャープでぼけがきたない(わかてっちりの意見)。
キャノンのレンズはピントの切れがよくボケも柔らかいがそのつながりがもうひとつズムーズじゃない。
この85mmはシャープで自然に柔らかいボケに繋がっていく。
こんなところでしょうか?
また画像がとれたらアップさせていただきます。645との比較もしてみたいです。
書込番号:14035227
5点
みなさま、こんばんは。
Golfkidedsさん、おじゃましてます。
きゃそこんさん こんばんは、
この時期たぶんZDには ゾナー150mmFE2.8をつけっぱなしでしょう。時々、無限遠のでない1000F用250mmが着くこともありますが。。
花キャベツ(?)はプラナー110mmです。
潜水艦4枚目、めちゃくちゃかっこいいですね。高速ジェット船のまき散らした、霧状の水煙がいい具合に船体を覆っていて。しかし、1200mmって何ですか?超バズーカ砲のことでしょうか?(怖くて聞けない・・・)
わかてっちりさん
早速のテストありがとうございました。お忙しいのに、、無理をなさらずじっくり取り組んでください。
早速絵を見てびっくり致しました。。。これがあのNDIgital+85mm!!!???初見で??
参りました。
仕事にはならんでしょうがこうなったら、是非ポートレートを見てみたいです。
うーん、同じ機種同じレンズを使いここまで、表現できるとは。。。改めて、写真道の奥深さに。。。あなおそろしや。。。です。
書込番号:14035695
4点
きゃそこんさん、潜水艦を見る事が出来るなんて羨ましいです。
私は子供の頃、田舎の祭りに来ていた掃海挺に乗った事が有ります。近くをぐるっと回って戻って来るだけの体験航海でしたが、船酔いしてしまいました。(^^;
ところで本屋さんで某写真誌を立ち読みしたら、各メーカーへのインタビューが載ってました。
キヤノンはミラーレス機を出すそうですが、5Dマーク3が出るのかは解りません。勿論答えて呉れる筈はありませんが…。
私が注目したのはシグマです。SD1が高すぎた事をしつこく責められてました。センサーの開発費に金が掛かりすぎて、あの値段に成ってしまったと社長さんは答えてました。後継機は安くするみたいですが…。個人的にはDPシリーズにズームレンズと手振れ補正付きを加えて欲しいです。此れに付いては昨年シグマにメールを送って有ります。(^^)
書込番号:14035762
5点
golfkiddsさん
>最近、EOS645でもピント外しまくりなので、スパイダーのレンズキャルを購入、週末にAFアジャスト
しようと思っていたのですが、飲み過ぎで結局できずじまいでした。
AFアジャストって難しいですよね。特にワイドのAFは難しい。私もα900のアジャスト新年早々にやりました。35mmがうまくいかない。ガチピンの時とちょい後ピンのときが交互にやってくる。調整した後もそうです。
komutaさん
150mmF2.8もお持ちなのですね。猫と花の写真、柔らかいぼけです。Nデジと85mmもうちょっと使わせてください。それからNデジですが、電池が新品だとちゃんと撮れるのですが、電圧が下がるとエラーをおこしますね。そんなものですか?
きゃそこんさん
これはすごい。
望遠での撮影といえども肉眼でみればすぐそこという感じですよね。3毎目はフェリーからですか。まるで巨大なクジラが泳いでいて息吹まで見えるようです。
マイアミバイス007さん
>個人的にはDPシリーズにズームレンズと手振れ補正付きを加えて欲しいです。此れに付いては昨年シグマにメールを送って有ります。
DPシリーズは良いカメラですけどちょっと使いづらい。手ぶれ補正が強い味方になりますよね。私はあの大きさのまま単焦点F2くらいの明るいレンズをつけてぶれ補正をしてほしいです。
さて、画像処理も残っているのにほったらかしたままNデジをいじっています。85mmは描写に力強さも感じます。
良いレンズです。しかしですね。わが改造ヤシコンプラナー135mmF2もすばらしいですぞよ!Nデジ85mmと画角も似ているので今日は絞りを絞って、主に発色などのテストをしてみました。
お断りしなければならないのは私がNデジに慣れておらず現像もフォトショップCS3でやっていることです。645のP25はキャプチャーワンの方が良いだろうし、Nデジも専用ソフトがあるとは思いますが、こちらの方が比較しやすいのでご容赦ください。条件はコントラスト彩度などを同じにして明るさホワイトバランスを中央部にある主体に目視で合わせました。ISOは50。同じカールツアイスの135と85どちらも評判のレンズですがニュアンスの違いはかなり出ているように思います。
書込番号:14037648
5点
わかてっちりさん、
>Nデジと85mmもうちょっと使わせてください。それからNデジですが、電池が新品だとちゃんと撮れるのですが、電圧が下がるとエラーをおこしますね。そんなものですか?
そんなものです。(キッパリ!!)
ていうよりとれなくなるでしょう?
小生常用のやつはもっと電池食いです。今は新エネループ(黒)がまあまあよい調子です。
>Nデジと85mmもうちょっと使わせてください。
とことん使ってみて下さい。そして
画素数は少ないのですが限界の絵を見せて下さい。
書込番号:14037996
5点
みなさま、こんばんは。
Golfkidedsさん、おじゃまします。
わかてっちりさん、こんばんは
135mm/2 vs 85mm/1.4対決ですか。いずれも真っ直ぐでくっきりはっきりの良いレンズですね(感想になってない!)。すみません素人には良くわかりません…。
それより潜水艦、かっこ良〜ぃでしょう!?神々しいほどの造形美ですねぇ。自分で撮っておきながらほれぼれします。このような最先端の造形美にも心惹かれる物がありますねぇ、バイスさん。
一昔前に「沈黙の戦艦」にはまった事があります(海江田艦長が格好良かった!)。機動性もさることながら“形”の美しさにも惹かれるのでしょうね。
Komutaさん、こんばんは。
1200mmは(あれは特注で1200万円。家が建ちます。しかも16kg。担いでは走れません。)古〜い600mmに×2のムターが付いただけの話です。600mmも新しいのが欲しいけれど…。うちの上さんが許してくれるはずもなく…。鳥(ツル)撮るだけだし…。これで良ぃっかぁ〜なんて思っています。最近はハッセルの500mmが欲しいなぁ…なんて思っていますが…(なんでも買ってもらえるこんじじさん家がうらやましい…)。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
潜水艦。数字らしきところを切り出してみました。これでどうでしょうかバイスさん。
書込番号:14038059
4点
みなさま、こんばんは。
Golfkidedsさん、続けておじゃまします。
今朝、出勤する前に出航して行くくだんの潜水艦を見かけたので今回も大急ぎで一枚撮影いたしました(おかげで遅刻しました…)。
朝日の中を進む姿に思わず敬礼してしまいました(愛国者と言って…)。
逆光で出航する勇姿をシルエットで。お目汚しはひらにご容赦下さい。
書込番号:14038122
4点
SS505なら最新艦「ずいりゅう」だったような…。
沈黙の艦隊は最高傑作だと思います。けど型は原子力潜水艦より帝国海軍の伊400が好きです。
書込番号:14038135
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
ロープウエイから 窓越しなので室内の人が写り込んでいる |
昔は狭くて怖かったざんげ坂の急斜面 今ではボーゲンでも大丈夫 |
山頂駅 この空の青さを見て下さい イタリアも「真っ青」 |
地蔵岳 逆光でもけっこういけます Tvs ditalと良い勝負か? |
皆さんこんばんは。
世の移り変わりもはやいけれど、この板の進行はもっとはやい!はやすぎてついて行けない(泣)
わかてっちり師匠、
P1.4/85NとP2/135YCの対決、たいへん参考になります。自分は今まで、Planarというレンズはアウトドアには向いていない、むしろ屋内でじっくり構えてライティングをして.....という風に感じておりましたが、わかてっちり師匠のお写真を拝見するにつれ、屋外でもかぎられた環境では威力を発揮するかな.....と言う風に感じるようになりました。やはり自分の経験不足からくる独断だったようです。それにしてもDistagonとSonnarが良すぎる?
Zeissって恐ろしい会社ですね。これからもご教授お願い致します。
golfkiddsさん、
仙台はそんなに寒くありませんよ。東北の県庁所在地では冬はもっとも暖かく、夏はもっとも涼しく、大変過ごしやすいです。
ところでgolfkiddsさんはYCレンズをアダプターでお使いですか?自分は以前色々アダプターでEosにつけて見たのですが、MFで、しかも絞りはいちいち撮る前に絞り込むのが面倒で、あきらめてしまいました。YCはやはりフィルムの方がおなじMFでも使いやすく、フィルムの使い分けで好みの色を出すことが出来ると思うので、まだフィルムが捨てられません。YCのレンズって本当に素晴らしいですね。
komutaさん、
梅、桜が待ち遠しいですね。今年は意外と春がはやいかも?Komuta Colorが楽しみです。
きゃそこんさん、
潜水艦、海の忍者、かっこいい。潜水艦の映画ってあまり多くはないけれど、どれも傑作が多いですね。ちょっと古いですが「レッド・オクトーバー」「クリムソンダイド」「Uボート」「眼下の敵」そして我らが加江田艦長の「沈黙の戦艦」.....戦闘機も同じですね。スピットファイヤーなんかその美しさにほれぼれしますよ。それらはすべておっしゃるように造形美。人はやはり美しいものに憧れる。車も昔は美しかった。Jaguar E-typeなんかその極めつけでしょう。云ってしまうけど、今の車の形のセンスのなさ.....前を走っている車がにらめつけられたり、向こうからパンダ顔が走ってきたり、いやはや。
マイアミバイス007さん、
蜜柑、いや果物の撮り方のご説明、誠にありがとうございます。たまに静物を撮ることがあるのですが、撮る角度とライティングが大変難しいですね。自分は写真クラブには全く縁がありません。この板が教科書です。
今日は天気が良かったので、山形蔵王に行って参りました。1月にしては快晴無風、しかも樹氷がほぼ完成しており(エビのしっぽにはなっていませんでしたが)、ゲレンデ、ロープウエイはがらがら。気温は高めでしたが、5cmほどの雪の下はブルーアイス!日が照っても雪の温度が上がらず、ふもとまでカリンとした雪で、気持ちよかったです。最後は久しぶりにロープウエイ山頂駅から駐車場までノンストップ、1月でこんなに幸せになったのはスキー歴ウン十年のじじには記憶にありません。
さて、カメラはLeica X-1を持って行きましたが、昨年までのTvs digitalにくらべるとほぼ互角、Leicaのブランドに大枚をはたいた感じです。やっぱり京セラ-Zeiss連合軍はすごいなって感じです。色々撮ってみましたので、へたな絵ですがぼちぼち乗っけさして下さい。Tvs digitalはヤッケのポケットに入れていたのですが、X-1はヤッケの中に首から吊して、撮るときにさっと取り出せるので大変便利です。ただ、少しスピードをあげるともろに風を受けるせいか、シャッターが切れなくなります。今日は温度はロープウエイの山頂駅でもせいぜい零下5度くらいでしたが、山頂駅から急降下をしてきて、いざ撮影となったらビクともしないのには参りました。バッテリーを取り出して暖めてやっと機能回復でした。この次からはホッカイロを持って行かなきゃ(*^▽^*)
書込番号:14038645
7点
あれっ?15分位前に送信したのに書き込まれてない!もう一度送信してみます二重に成ってしまったら御免なさい。
こんじじさん、「レッドオクトーバーを追え」「クリムゾンタイド」「Uボート」はDVDを持ってます。「眼下の敵」はCS放送で何度か観ました。何れも優れた作品だと思います。中でも「クリムゾンタイド」は繰り返し観ており、雨が強く降るなか艦長が出航前に訓示を垂れる場面はゾクゾクします。(^^)
わかてっちりさん、DPシリーズのズームレンズ付が欲しいと思ったのは、ヤシカのエレクトロ35GXやコンタックスT2の稼働率を下げたくないからです。けどフォビオンは花と一緒で日光をたっぷり与えないと駄目だと、或る人が言っていたのでそうすると大口径単焦点レンズの方が良いかなとも思いますが、買う金も無いくせに彼是考えております(^^;
書込番号:14038980
6点
皆さん、おはようございます。
きゃそこんさん、潜水艦が見られる錦江湾うらやましいーーーです。
調べてみると錦江湾(鹿児島県霧島市福山町)には、海上自衛隊鹿児島試験所があるんですね。
錦江湾の外海の影響がなく水深が深いという地形を利用し、魚雷の発射試験や艦艇の音響測定を
行っている海上自衛隊で唯一の試験所ということです。
フェリーから撮影したドアップ正面のやつとてもかっこいいです。
こんじじさん、山形蔵王とても良いーーー。
思い立ってすぐにいけるなんてこれまたうらやましーーーです。
写真もとてもいいいです。
マイアミバイスさん、伊号400ですか、私は甲標的(特殊潜航艇)がお気に入りです。
きゃそこんさんが撮影した潜水艦はそうりゅう型潜水艦は間違いないのですが、
そりゅう(501)、うんりゅう(502)、はくりゅう(503)、けんりゅう(504)
のうちどれですかね。
ちなみに505はずいりゅうで2011年10月20日に進水しているのですが竣工は2013年3月の
予定です。
komutaさん、岡山情報どうもです。
当日の宿泊は倉敷の美観地区ですので何を持っていこうか悩んでます。
行き帰りとも今話題のB787です。
わかてっちり師匠、P85Nすばらしい。Nでじたる600万画素だけど
素性がいいんですね。師匠の言われるようにこれが1200万画素だったら
一生ものですね。
そろそろ出勤の時間ですのでここらで失礼いたします。
書込番号:14039936
7点
golfkiddsさん、恐縮です。試験航行だと推測してました。(^^)
まだ船内工事中なのですね。
ところでNHKニュースでイラン軍の演習映像が流れてましたが、飛んでいたのはファントムだったような…。米軍のF18に勝てるのかな?と(^^;。
ホルムズ海峡が軍事封鎖されたら世界経済に影響が出ます。来週から売上げ減少により日当が下がります。今より景気が悪くなったら写真どころではなくなるし、コンタックスAX再購入計画が頓挫してしまいます。(-_-)
書込番号:14039973
7点
こんじじさん
空の青さ、樹氷の質感すごいですね。まるで怪物が群れなして歩いているようです。昔見たキノコのばけもの映画「またんご」を連想させます。
きゃそこんさん
こうやって実写の良い写真を見せられるとCG画像がうすっぺらく見えてくる。「トラトラトラ」という映画は実物二分の一のものを作って写したそうですが等倍には及びませんね。
マイアミバイス007さん
>けどフォビオンは花と一緒で日光をたっぷり与えないと駄目だと、或る人が言っていたので
DP1はほんとにそんな感じです。昼間の順光だとすごい写真ができる。でも、使いづらいですよ!設定がすぐ変わってしまう。
komutaさん
ありがとうございます。
昨日撮ったハイライトの特徴が現れている写真をアップします。やはり想像したとおり、ハイエンドはNデジ組の方が優れています。ほんのちょっとと思うかもしれませんがこの差が大きいんです。赤の発色はヤシコンプラナー組がいいようです。
golfkiddsさん
相変わらず早いですね。行ってらっしゃいませ。
書込番号:14039983
7点
皆様今晩は、golfkiddsさん お世話になります。
>当日の宿泊は倉敷の美観地区ですので
うっうらやましい。倉敷なんか近くて泊まったことないですよ。。。しかもっ
>行き帰りとも今話題のB787です
なんとうらやましいです。
5DMKII+NAM-1改造+なんでしょうね?
あまり大きな町ではないので先日小生は645+APM120一本でも何とかなりましたが。。。
きゃそこんさん
朝日の中を“よーそろー”。。なんて格好いいんだ!!
>古〜い600mmに×2のムター
これでも十分格好いいですね・・(さすがに特注1200mm 16kg)は想像だにできないです。花の応援団の団旗みたいなものでしょうか?
>ハッセルの500mmが欲しいなぁ…
アポ付きのがeBay にありますよ。。
マイアミバイス007さん
冷静に情報分析ありがとうございます。
こんじじさん
>梅、桜が待ち遠しいですね。今年は意外と春がはやいかも?
えーっ、そうなんでしょうか?でも何となくこんじじさんにいわれるとそんな気がします。
鋭意、町中をパトロールして回ります。はいっ。
ところで、Leica X-1 モノクロの樹氷、怖いですね。
空の青さ文句なしにすばらしいですね。きれいな大好きな青が出ております。
わかてっちりさん
うーん、確かに赤は135F2のかちですね。でも実際はもっときれいに出ると思うのですが。。
NDIgital・・
>ハイエンドはNデジ組の方が優れています。
ハイエンドって色が白く飽和してしまう直前のことでしょうか?この差がそんなに大きいとは。。digitalも奥が深いですね。。。
書込番号:14043504
6点
みなさま、おはようございます。
Golfkidedsさん、おじゃまします。
マイアミバイス007さん、Golfkidedsさん、おはようございます。
潜水艦のご解説ありがとうございました。さすが物識り!お詳しい!この板の知恵袋ですね。“503”に見えますので「はくりゅう」でしょうか?“505”にも見えなくもない…。なんか国家秘密をのぞく様でワクワクしますね。今度は福山(錦江湾)の試験所でも撮ってこようか知らん…!?
こんじじさん、おはようございます
蔵王の雪景。素晴らしいですね!抜ける様な青空も素敵ですが、2枚目の“ざんげ坂“構図が素晴らしい。芸術写真ですね(二科展用?)。カラーもぜひ見せて下さい。
Golfkidedsさん、おはようございます
倉敷にご出張ですか。どんな“町並みスナップ”が出てくるか楽しみですね。たいへん期待しております。
私も週末は同窓会で上京します。帰りに雪景色でもと画策しておりますが…どこへ行ったらよろしいのやら…。
わかてっちりさん、おはようございます
とってもハイレベルの比較検討。奥が深すぎて良くわかりませんが大変勉強になります。いろいろ教えて下さいね(あつかましい!)。
Komutaさん、おはようございます。
アポ付きの500mm…。eBayにあるんですか…。マップさんにもマツモトさんにもOSカメラにもあるんですよ…。(クエックエッってか!きっと“ああ播磨灘”も読んだでしょう?コムタさん。)町中パトロールよろしく(職務質問はされない様に…)。
ネタがないので“国家秘密“にこだわってみました。お目汚しはひらにご容赦下さい。
書込番号:14043988
5点
「SS503はくりゅう」なんですね。解決して良かった。(^^)
内燃機関とスクリュー音の癖から識別出来るそうなので、米軍も中国、露国も既に電算機にはくりゅうのデーターを登録していると思います。
ところで私のコンタックスAX再購入計画はやはり凍結する事に成りそうです(T-T)
書込番号:14043993
6点
皆さん、今晩は golfkiddsさん倉敷はいかがでしょうか?
雨に濡れてしっとり、カメラさえ気にならなければ、そして、高感度機なら、十分楽しめますよ。
きゃそこんさん
あちこちリサーチ済みでしたね、申し訳ありません。一時岸根系のレンズにも手を多層化と思いましたが、さすがに資金が尽きて。。。安物あさりです。基本ツアイスで撮ることになりそうです。
マイアミバイス007さん
またそのうちいいことがあるかもしれません。じじいたちの戯れ言にお付き合い頂きありがとうございます。これからも、あほなことゆうとるなあとあきれながらお付き合い下い。
わかてっちりさん のすご技に触れて、NDIgitalとにらめっこの毎日です。といってもなかなか持ち出せません。
何が違うんだろう??
書込番号:14052016
4点
皆さんこんにちは。とうとうというかやっとというか、雪!ですね。仙台も朝起きてみたら10cmくらいの積雪がありました。気温が高め(5℃くらい)なので道路にはもう雪がありませんが。皆様の所はいかがでしょうか。
わかてっちり師匠、
Nデジデジ+P1.4/85、やはり素晴らしいですね。この2枚の絵だけみれば、85番の車のエンジンフードのハイライト部分、うなってしまいます。やはり12μ角の巨大CCDの描写はただもんではありませんね。ヘボがこんなことを言って申し訳ありません。P40+で「1,000万画素のNデジ」を試してみたのですが、Nデジにはかないません。
きゃそこんさん、マイアミバイス007さん、golfkiddsさん、
さすがは「丸」ボーイズ、お詳しいですね。日本の大型潜水艦(伊号)の写真を見たことがありますが、水の抵抗を極小にするための工夫が色々あるようですね。本物が見たいです。どこかに保存されていないのでしょうか?太平洋は大きいので、大西洋の潜水艦に比べて航行距離が長く、大型の船体が必要だったとか。良いものは美しい.....ですね。又見せて下さい。
komutaさん、
今年は予報では早く春が来るとか。でも予報ですからどうでしょうね。はやくkomutaさんの桜の花のお写真が見たいです。年々、暖冬の傾向は出てきているようですが、幸なことに山は雪がたっぷり降りますので、しばらくは雪景色が楽しめます。
Insomnia+さん、
その後お変わりありませんか。仙台にいらっしゃるのならぜひ山形蔵王へ行きましょう。ご案内致します。自分は水曜日が休みなので、火曜日の夜に仙台で一杯やって、翌日、蔵王へという計画はいかがでしょう。ただし山形(村山地方)の天気予報をご覧になってからいらっしゃった方がよろしいと思います。樹氷は3月中旬まで見られますので、天気の良い日を選んでお越し下さい。お待ちしております(*^▽^*)
スキーはなさいますか?最近、蔵王はスキーヤーよりカメラマンの方が多いようです。
樹氷の写真、おだてりゃ豚も何とやらで、お目汚し、失礼致します。いつものようにPSCS5で現像(露光量のみ調整)、そのままWeb及びデバイス用に保存しております。
ところでくだんのX-1、MFが出来ない事に気がつき、今日、カメラ屋さんへおいてきました。AFはちゃんと働くのに。「ボディーのLeica」、どうしたの?と云いたいです。どこの国で作っているのでしょう。箱にはドイツ製と書いてあるのに。お粗末!!!
書込番号:14054088
7点
こんばんは。
こんじじさん、すごいすごい!
ゆきの写真はかなう人がいません。だんぜんこんじじさんですね。なんともいえない透明感です。
丸ボーイズ各位
潜水艦503はペンキの塗り替えはしないのですか?とりあえず艦の識別ができないと味方同士でも困るのでは?
しかしそれにしても等倍の軍艦、美しいですね。戦艦大和や空母赤城があったころは人々はどのように見ていたのでしょうね。
komutaさん
Nの85mmf1.4もしや2本もっていらっしゃるのでしょうか。金持ち?それならば聞きたいのですが描写の個体差はありましたか?
東京は朝から雨が降っていて一日部屋にいました。Nデジ+N85mmF1.4とコンタックス645+P25+ゾナー140mmF2.8と同じく645+P25+改造ヤシコンプラナー135mmF2で猫を撮り比べました。フォトショップCS3だとどうしてもNデジだけ黒がしまらない画像として出てきますのでRAW現像の設定黒レベルだけ3ほど上げて黒がしまる設定で比較しました。それぞれのレンズの特徴が出ていて面白いです。Nプラナー85mmの特徴は最初の印象通り、ピント面からボケに繋がる滑らかさが抜群であること。引いてはそれが立体描写に貢献しているように思います。
すべてF2.8で撮りました。
書込番号:14055068
6点
すみません。
上の3枚目4枚目のヤシコンプラナー135mmの画像が入れ替わっていました。こちらが本物です。
書込番号:14055170
6点
ソナーで捉えた音をデーターベースで照合すると敵味方だけでなく各艦を識別出来るそうで。電算機様は凄いです(^^)
塗装の塗り替えは必要だと思いますが、実際どうなのでしょう?陸に上げてフジツボ等を落とさないと…。
先程、クリエイト東京に頼んでいた作品が届きました。やっぱり手焼きは良いです。来月の例会が楽しみです。けど自分では良いと思っていても一流の先生から見ると駄目なんですよね(^^;
まぁその〜才能が無いのは自覚しているので…。
ところで価格ドットコムに携帯電話で撮った画像を掲示板に貼る事が出来るようにして欲しいと要望を出しました。画質はともかく何をどういう構図で撮ったかを見て貰う事が出来ると思いまして(^^)
書込番号:14055400
7点
皆さん今晩は、 golfkiddsさん、倉敷はいかがでしたか?日曜日はたぶん快晴だったのではないでしょうか?
こんじじさん
P40+ + 140mmゾナー 凄いですね。。特に3枚目が好きです・本当に完全な逆光なのに全然つぶれていませんね、真っ白!!気持ちのいい写真ありがとうございました。大学時代の友人で東京出身のやつは、スキー場といったらやはり蔵王しかねーよとよく言っておりましたが、本当にすばらしいところですね。そして何よりいってみたい気にさせるすばらしい写真群です。長年通われて、自分値の庭のごとく精通されていらっしゃるのでしょうね。
かてっちりさん
>描写の個体差はありましたか?
すみません、わかりませんとしか。。。レンズより本体の個体差が激しくて。。。
ところで、猫さんの中心部きりだしのドアップ、凄いですね。このゾナーも凄いですね、よく切れていますが、やや青系が。。そのくらいしかわかりません。。。額の産毛がよく出ていますかね,,135mm。
イアミバイス007さん
>何をどういう構図で撮ったかを見て貰う事が出来ると思いまして(^^)
オーッ大歓迎です。是非実現してほしいです。実現するとうれしいですよね!!
みんなも待ち望んでいることと思います。 遂に構図の秘密が解き明かされる。。
書込番号:14056538
6点
komutaさん,
カメラはP40+Sonnar 140ではなくて、Leica X-1です。ほんとにこのカメラ、Tvs digitalをしのぐような描写で、驚きです。ほとんど新古品でしかも定価の半額で手に入れました。得しちゃった。ただ、ただいま故障中で入院中です(泣)
書込番号:14056672
6点
スキーをやるなら北海道でしょう。(^^)私は苦手ですが。運動神経が鈍いので…(^^;。
komutaさん、私の作品がかろうじて入賞するのは先生が努力賞として入れて呉れているんじゃないかなぁと思ってます(^^;
いつも背景処理や構図を指摘されるので。たまに「もっと長いので撮れよ」と言われる事も(^^;
書込番号:14057137
6点
皆様今日は、
golfkiddsさんお邪魔いたします。今日は出張報告で明日くらい倉敷の成果がお見せいただけますでしょうね?楽しみにしております。
こんじじさん
>カメラはP40+Sonnar 140ではなくて、Leica X-1です。
うーん、こんなに写る現像の仕方をお教えいただこうと思っておりましたのに、小生の見識不足・早とちりでしたか。。。でもよく写りますね。
わかてっちりさん
かてっちりさんなんて、失礼致しました。申し訳ありません。
マイアミバイス007さん
>スキーをやるなら北海道でしょう。
そうなんですよね。小生も下手ですが、北海道ではあまりテールとられずにうまくなったような気になれます。(所詮下手と言うことですが・・・)
携帯写真がアップできるようになる日を楽しみにしております。
1,2は Contax645 + 110FE Plannar 3は ZD + 150FE Sonnar です。
書込番号:14058648
6点
皆さま、こんばんは。
今日の東京は寒いです。夜半から明日の朝にかけて雪だそうです(T_T)
皆さんの精進ぶりはすごいです。私はここのところバタバタで全然写真が撮れません(T_T)
こんじじさん、蔵王素晴らしいですね〜。来月、時間がとれれば是非とも伺います!時間はなんとかします。日程が決まりましたらご連絡いたします。
スマートフォンからで入力がままならないので、この辺で失礼いたします。
それでは引き続きよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:14059322 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん、おはようございます。
この板もこれで200達成です。
どうもありがとうございました。
東京は昨夜雪が降ったましたね。
今朝は滑らないように気をつけなくちゃです。
出張で行った倉敷、5Dマーク2とP80F2
それにYCD35mmF1.4を持っていきました。
フードを忘れ結構フレアが入った写真を増産してしまいました。
わかてっちり師匠、こんじじさん、komutaさん、きゃそこんさん、
マイアミバイスさん、insomunia+さん、Masaさん、makroさん、
その他の皆様、このスレにおつきあいしていただき大変感謝しております。
それでは、また、新しいスレでお会いしましょう!!!
どなたか次のスレ主よろしくお願いいたします。
書込番号:14061112
5点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G1 ボディ
最近、CONTAX G1 用のケーブルスイッチをヤフオクで買いましたが送られて来た、商品が不良なのか、私の、操作が間違っているのか、カメラに装着出来ません、取り付けネジ、部分をアップで掲載します、ネジ部分に、不足パーツが有りますでしょうか、宜しくお願いします。
0点
yaokazu08さん こんばんは
端子の先端に付いている 白いカバーみたいな物外れないでしょうか?
その白いの端子保護するだけの物のように見えるのですが。
書込番号:13964663
0点
もとラボマン 2 様
早速、ありがとうございます、ペンチなど、使えば外れるとは、思いますが、取説には、そんな事
書いて有りません、もとラボンマン 2様は、この実機おもちですか?
書込番号:13964802
0点
yaokazu08さん 返信有難うございます
Gシリーズは G1・2両方持っています。
レリースも有るのですが最近使っておらず 何処に有るのか今は確認できないので
うる覚えですみません その白いカバーみたいな物は付いておらず イヤホンジャックのような形していた覚えがあります。
指で軽く引っ張って取れないでしょうか?
書込番号:13964836
0点
もとラボンマン 2様
ありがとうございます、指でははずれません、貼付写真参考にお暇な時見つけてくらべて見てください、どうぞ、良いお年を・・後6〜7分ですね。
書込番号:13964909
0点
yaokazu08さん あけまして おめでとうございます
レリーズ見つかりました
見比べましたが yaokazu08さんのレリーズ不良品です。
正常な端子は 白いカバーの上に金属でネジを切ったパイプが付いているのですが それがとれています(破損しています)
初めうる覚えの為 正解で無い書き込みしてしまいすみませんでした。
端子の写真貼っておきます。おやすみなさい
書込番号:13965032
![]()
1点
もとラボマン 2様
すいません、見つけてもらったのですね、実は、スケベ心が働いて、G1,28,35,45,90、のセットをヤフオクに出そうと、思い、データバックやこのレリーズを加えよう等と考えたのです。
そんなに高額の商品ではないのでもう一度、買おうか、どうしようか・・・
ただ、この、サキッチョ”よく見ると、弱そうですね、付けたまま、(当然、この場合、三脚に固定
した状態)移動したりすると、コードがブラブラして、かなりの負担”になる?・・
G1G2お持ちのもとラボマン2さんの経験からのコメント戴けると参考になります。おそらく無理でしょうが、三が日が、明けてから、岡谷京セラ、SCに再度、問合せしてみます。
あらためまして、明けましておめでとうございます。
書込番号:13965276
0点
yaokazu08さん こんばんは
>サキッチョ”よく見ると、弱そうですね
今まで使ってきて感じた事は有りませんが 言われてみたらそうですね‥
でも今まで使ってきて問題ないので 強い力がかからなければ 大丈夫だと思いますよ。
書込番号:13967188
![]()
0点
もとラボマン 2様
有難うございます、落札した商品ですが、クレームが通りました、もとラボマン2様のお陰です。
もう一つお聞きしますが、このスイッチですが、シャッターが切れるのは、ボディ側の電池がレリーズに動作するシステムですか。ボタン電池なども使われてはいませんよね。
G2は側面グリップ下に移動しましたね。どちらが使いやすいですか?
書込番号:13967431
0点
yaokazu08さん
クレーム通ってよかったですね
レリーズ取り付け位置G1の位置ですとフィルム交換の時邪魔になりますので G2の位置の方が使いやすいです。
後 このレリーズには電池必要ないです。
書込番号:13967463
![]()
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
みなさま、おはようございます。
この板の“女将”のご指名(下戸ですが…)を受けました “きゃそこん”と申します。この掲示板に出没する様になってからまだ1年に満たない新参者ですが、みなさまご支援におすがりして頑張りますのでよろしくお願いいたします。
この板は、Contax645 VS FujiGX680→真の高画質を求めて→自由広場(1〜3+帰ってきた)の流れの延長ですのでシリーズでは7コマ目となります。“自由広場7(真の高画質を求めて)初心者マーク”としたいのですがいかがでしょうか。これまでずいぶん楽しく過ごさせて頂きました。作例や情報を持ち寄ってワイワイがやがややりましょう。引き続きよろしくお願い申し上げます。
コンセプトはこれまでと同様に
<ここは自由広場です。
もともとコンタックス645の掲示板ですが、真の高画質を求める心があればなんでも有りとしましょう。中判大判、フイルムカメラ、中判デジタル、コンタックス、ライカ、カールツアイス。かすかにかすってでもいればOKです。それから、ネット上ですから書き込みする方が意図した以上に受け取る側はきつく感じたりしますので、反対意見は慎重に。>を踏襲いたします。
また、本ホームを主催する(株)カカクコム社の軒下をお借りしている関係上、御社の趣旨を尊重してクチコミ掲示板利用規約を遵守することを前提といたしましょう。ご覧になっている方々に少しでも有意な情報提供ができればと思っておりますが…。
この板をご覧になっている方々は、
@中判デジタルに興味がある。
Aコンタックスを使っているか使う予定がある。
Bツァイスレンズやオールドレンズに興味がある。
C35mmとの比較に興味がある。
Dたまたま見かけた。
Eその他。
等々でしょう。
私と言えば、丁度1年前にこの板でこんじじさんの“南イタリア紀行4”に出会い、中判デジタルを大変身近に感じることが出来ました。それまではC社S社の1眼を使っておりましたが、カメラ自体は大変良くできていてメカや画像に何の不満もなかったのですが、便利すぎてかえって写真を撮るモチベーションが徐々に低下し撮る楽しみが減退しつつある時でした。それで手持ちの機材を処分してフェーズ1を手に入れたという次第です。ペンタックス645Dが最新機能、破格の定価で発売されてたいへん迷いましたが、既に本体とレンズがありましたのでデジタルバックとなりました。
コンタックス645は既に廃盤となった古い機種で新規の発展はなく修理も2015年に終了する運命にあります。大きくて重くて手振れ補正もありませんが、撮ってて楽しいカメラであることは間違いありません。
悠久の時間の中で人の一生なんてちっぽけなものです。せめてこの短い時間の内に興味を共有し充足した一時が持てたらこんな幸せなことはないと感じております。
長口上はこれくらいにして、わかてっちりさん、Makroさん、Komutaさん、Golfkiddaさん、こんじじさん、Insomnia+さん、みるとす21さん、マイアミバイス007さん、そのほかの皆さんよろしくお願いいたします。
7点
おはようございます。
きゃそこんさん
お世話になります。また皆様で盛り上がれたらいいですね。
今、ゾナー140mmにはまりました(昨日から。。)
ちょっと太めの線が力強さを見せ、新鮮です。
でも色はAPMが好きなようです。
わかてっちりさん、マイアミバイス007さん 、Makroさん、きゃそこんさん 、みるとす21さん、こんじじさん 、golfkiddsさん 、Insomnia+さん 他の方にお褒めをいただき(どんな意見でも、常に前向きに受け止めております。。<−単に勘違いという説も。。)、木に登るどころか、空を飛んでおります。みなさま、ありがとうございます。
Makroさん、お世話になりました。本当にありがとうございました。そのうち中国地方連合で撮影会したいですね(二人+α!!)
書込番号:13647222
6点
新規開店御目出とう御座います。早速、暖簾をくぐらせて頂きました(^^)
書込番号:13647363
7点
待ってました。いよっ!きゃそこんさん。
お出ましになられましたね。嬉しいです。
>悠久の時間の中で人の一生なんてちっぽけなものです。せめて、
いいですねぇ。いいですね。
一句
いくたびも 秋の写真を 見せにけり
おそまつ
自由広場7というのもいいです。
ウルトラセブン、7マン(あれっ。エイトマン?)などなど。縁起がいい。
昔々、高校生の頃、我が出身地高松に飛び抜けて優秀な高校がありました(もちろん私はそこの出身ではない)。そこにも悪がいて、なんでも音楽の時間に先生から「みんな今度の授業までに作曲してこい」と、宿題を出されたそうです。そんな簡単にできる筈が無い。肝のすわったその悪はエイトマンのテーマソングをそのまま楽譜にして提出したそうです。次の週、テレビを見ない音楽の先生はこういったそうです。「提出された中に一曲すばらしいものがあります。タイトルはセブンマン。これから弾いてみます」みんなくすくす笑っていたそうです。その後どうなったかは知りません。
とにかく縁起のいい板にしましょう。よろしくお願いします。
Makroさん
ご苦労様で御座いました。見事な船頭ぶりでしたよ!すこし骨休みしてまた写真みせてください。
komutaさん
本当に上手くなったんだから仕方が無い。
くやしいけど。
光の使い方ですかね。
マイアミバイス007さん
激励、有り難うございます。365歩のマーチで、2歩さがることを恐れずやっていきたいと思います。
みなさまこれからもよろしくね。
写真は先日の撮影の帰り、東京都近代美術館で撮りました。プラナー80mm一本です。
書込番号:13647400
8点
きゃそこんさん 皆様今日は。
本日は好天で昼 散歩いたしました。ってじじいみたいですが。
>本当に上手くなったんだから仕方が無い。
とわかてっちりさんにほめてもらったものだから、もううれしくてしょうがない。
てなわけで、ゾナーぶんぶん振り回していたら、手ぶれ量産してしまいました。。。。
でもめげません。皆様、辟易となさっておられると思いますが、お許しください。
青がきれいに出るのはすごくうれしいです。
書込番号:13648597
7点
きゃそこんさん、
新しいスレを立ててくださり、ありがとうございます。
真打ち登場で、この板もますます盛り上がること間違いなしです。
みなさま、前スレでは大変お世話になりました。
この場をお借りして、厚く御礼申し上げます。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:13649559
7点
われわれの仕事はバレーボールでいうとアタッカーのようなものです。セッターである編集者が良いトスを上げてくれないと力を発揮できません。また、トスの意味するところをくみとれなければ得点もあげることができません。
もう一つしっくり来なかった仕事帰り多摩川沿いに車をとめて土手をあるきました。こちらでは大学生が倶楽部の練習を、向こうの方で自主映画らしき数人も頑張っていました。曇った日はどう撮ればいいのでしょう?ディスタゴン35mmとズマロンです。APS-Cに35mmは標準としてはすこし長いですね。
komutaさん
ご安心めさるな。上には上がいる。きゃそこんさんがまた怒濤の攻撃をしかけてきますぞ!
Makroさん
ご苦労様でした。よくやってくれましたよ。岡山の写真期待しています。
マイアミバイス007さん
これからもよろしくね。
書込番号:13650480
6点
みなさま、こんばんは。
みなさまの作品を見つつお礼を推敲している内に気を失ってしまいました。すでに女将失格ですね…。気の利いた言葉一つ浮かびません。揚げる写真もネタ切れで…。すみません…。
Komutaさん、マイアミバイス007さん、わかてっちりさん、Makroさん、早速のご来店ありがとうございます。みなさまのご支援だけが頼りです。何卒ご贔屓によろしくお願いいたします。
Makroさん、お疲れ様でした。
わずか1ヶ月と少しで返信200件!驚くべき書込量でしたね。これもMakroさんの人徳のなせる業かと心より感服しております。体調が回復されましたらまたどしどし“ざ・マクロ”のご披露をお願いします。バラいいですね。若い女子いいですね…。Makroさんの控えめな主張が快く響きます。
Komutaさん、こんばんは。
わかてっちりさんが仰る様に作風が変わってきましたね。色調が濃厚になった様な…。爽やかな鶏頭の“赤色”にも惹かれますが、“キョウチクトウ”の空の色もキレイですね。きっと秘訣があるはずです。なにかヒントでも教えて下さい。よろしくお願いいたします。元祖“怒濤のアップ”をお待ちしております。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
早速のご来店ありがとうございます。これからも博学なコメントをたくさんお願いします。
わかてっちりさん、こんばんは。
わかてっちりさんの絶妙なリードでこれまでの板全体が引き締まって参りました。これからも陰の板長として助けて下さいね。モノトーンな仕上げと構図に感性を感じます。勉強になります。
第2弾もありがとうございます。なんか晩秋を感じますね…。やっぱり「三百六十五歩」は元気が出ますね。<しあわせは 歩いてこない だから歩いて ゆくんだね…>今後ともよろしくお願いいたします。
Golfkiddaさん、こんじじさん、Insomnia+さん、みるとす21さん、そのほかの皆さん。板が変わりましたよ。お元気ですか?今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:13651271
6点
今日アサヒカメラとCAPAを買ったのですが、CAPAに連載記事を書かれていた西平英生氏が9月15日に胃癌で亡くなられたそうで。
若い頃私は西平先生の写真教室に参加した事が有りますが一度参加しただけで止めてしまいました。原因は先生とレンズの事で対立してしまったからです。先生はキヤノンのLレンズやカールツァイスのレンズに対して評価が著しく低かったのです。理由は画質は良いが重すぎる。
若気の至りで「重く感じるのは腕力が無いからだろ!ジムで鍛えろ!(怒)」他、色々と…(^^;。
本当に失礼な態度を取ってしまいました。天国にいらっしゃる先生、その節は申し訳御座いませんでしたm(__)m
書込番号:13653928
7点
皆さんこんばんは。仕事が忙しくて、夜になると疲れて眠くなり、ROMのみで、レスをし損ねておりました。
新しい板、きゃそこんさん、ありがとうございます。Makroさん、板長さん、お疲れ様でした。
最近は本当にサイクルが早いですね。何とかついて行きたいとは思っているのですが、なかなかそうは行かなくて悩んでいます。
ヘボクソですがこれからもよろしくお願いいたします。
わかてっちり師匠、
あいかわらず渋いですね。いや、シックですね。やはりプロは目の付け所が違うなあと、色々勉強になります。これからもご指導のほどよろしくお願いいたします。
komutaさん、
>今、ゾナー140mmにはまりました(昨日から。。)
komutaカラー、ますますさえてきましたね。ゾナーは良いレンズですよね。ディスタゴン55mmとゾナー140mmの2本は自分にとっては旅カメラ(レンズ?)です。2本とも、軽くて持ち運びが良い上に、ピントが良くて開放からシャープ、色気もコントラストも優れているように感じます。アウトドアにはピッタリのレンズと思います。これからも良い色を見せて下さい。
マイアミバイス007さん、
最近、アサカメを見ておりません。自分には何となくカメラ屋さんの提灯持ちみたいな感じの記事ばっかりで、面白くありません。以前のような辛口の批評が最近見られなくなったような気がするのは自分ばかりでしょうか。
自分事で恐縮ですが、自分は天中殺からなかなか逃れないでおります。
昨日は、仕事はお休みで、先週、駐車場に入れず苦杯をなめた栗駒岳の紅葉を、今日こそはと午前5時に起きて行って参りました。Distagon 3.5/55mm付きのKodak DSC Proback 645cとPlanar 1.4/85 ZF.2付きのKodak DCS Pro SLR/nをもってるんるんと!!! 駐車場に着いたのは午前7時半、さすがこの時間には車がまだ30台くらいで、あと20台くらいは余裕。駐車場を確保したのでコンビニで買ってきたおにぎりをゆっくり味わい、いざ出発。きつい坂を重い荷を背負って約1時間、目指す栗駒の紅葉!!!と意気込んだのですが、な〜んと、紅葉は既に山麓へ移動し、ほとんど落ち葉状態。それに.....645の電源が入らない!!! さては電池かとスペアの2CR5を入れ替えても音無し。あ〜あ、やっぱり天中殺からは抜けられず、S2もTPPさまもS2もTPPも人身御供にならずにすみました。あの重い645とデジイチを苦労して担ぎ上げたのに.....壊れたカメラを山頂まで運ぶ元気なく、重い足を引きずり下山。先週と同じ10時過ぎでしたが、駐車場は車があふれるところか、余裕でした。早起きは4文の損か。紅葉は1週間持たないんですね。やむなく麓の方へ降りてきてデジイチで十数ショット撮りました。
紅葉の写真をアップさせて下さい。
自分は以前、P25の写真をPSで現像してアップし、色がうすい感じと書きましたら、AHO呼ばわりされたことがあります。PhaseOneの絵はC1で現像するのが当たりまえで、PSは邪道と。ただ、自分にとってはPSはVer.1(英語版のみ)から使っており、WindowsからMacに乗り換えたのもPSを使いたかったからです。PSを使い慣れた身にはC1やApertureは大変使いにくくてたまりません。
そんなわけでいつもPSで現像してノーレタッチで「Web用に保存」でjpeg保存し、kakakuの板にアップしております。今回の蔦の写真、一枚目はPSから直接jpeg画像を作成したもの、二枚目はいつものようにWeb用に保存したものです。どのように違うか興味があります。原画はDistagon 3.5/55mmでP45+(P40+の調子が悪かったため、急いで隣人から借りた)を使っています。画面上はWeb用に保存が色が薄くてマゼンタかぶりに感じますが、kakakuではどうでしょう。3,4枚目はKodak DCS Pro SLR/n+Planar 1.4/85 ZF.2の絵です。Web用に保存ですが、P45+より意LAOが濃厚に思います。Planar 85mmは8まで絞ると結構きちっと撮れる感じです。
板汚しの駄文、ひらにお許しを。
書込番号:13654326
6点
みなさま、こんばんは。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
西平英生氏の「交換レンズ完全ガイド」はフィルムの時代からよく読ませて頂いておりました。もちろんお目にかかったことはありません。マイアミバイス007さんは既出の三輪薫氏といい著名な写真家と面識がおありなのですね。うらやましい限りです。西平英生氏は1948年生まれとのことですので享年63歳。まだまだこれからでしたのにね.お互い健康には気をつけなくてはいけませんね…。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
書込番号:13654431
6点
みなさま、こんばんは。
連投ですみません。
こんじじさん、こんばんは。
お待ちしておりました。やはりこんじじさんがお出ましにならなければ“自由広場”は始まりませんね。紅葉狩りがとんだ筋トレになってしまいましたね。ご愁傷様でした。天中殺は人に移すまで抜けられないとか?以前手みあげ付きで希望者がいた様な…。私もkakakuに写真をアップした際に彩度が減じる印象を持っておりますが…。それにしても3枚目の抜ける様な青空が素敵ですね。爽やかな“空気”を感じます。サルデニア紀行の“怒濤のアップ”も首をなが〜くして待っております。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:13654638
6点
すみません。紅葉の蔦の写真が入れ替わっておりました。写真1がWeb用に保存です。
じじのくせに相変わらず粗忽もので、どうかご容赦を。
書込番号:13654780
4点
ブラタモリを見ていて書き込みが遅くなりました。
こんじじさんお久しぶりです。
そそっかしいのは私も同じです。仕事中にやるものだから始末が悪い。この前もα900とコンタックス645+P25でインタビューカットを撮り始めたのですが、645、シャッターが切れない。先ず疑ったのはP25の電源入れ忘れ。それからP25の電池。焦っているからとりあえず電池を入れ替えてみる。電源は入った。それでもシャッターが切れない。なるほどボディーの電池だ。液晶メモリの表示があっても電池切れ間際ということもある。急いでボディー電池の入れ替え。これでよし。あれっ。それでもシャッターが切れない。焦りまくり。α900で撮影を続ける。合間を見てレンズやデジバックの接触をやり直す。とうとう故障か?
ひらめいた。
P25の液晶をもう一度見る。
残り枚数ゼロ。要するにカードをクリアにするのを忘れていただけ。
初期化で撮影再会。
下らないミスです。撮影中は相手に集中するからそんな簡単なことも気づかないのです。
今日夕方秋葉原のヨドバシカメラに寄ってきました。
今や一眼レフではなく、ミラーレスデジタル一眼花盛りです。
Nikon 1。撮像素子は小さいのにボディーは以外と大きい。
Fujifilm X10 。 Sony NEXの弱点をついた様なスマートなレンズ。
NEX-C3とズマロン35mmで撮ってきました。
書込番号:13655208
6点
きゃそこんさん 皆様、今晩は。
こんじじさんだ!!、おひさしぶりです。
相変わらず、Kodak DCS いい色ですね。黄色がとっても好ましい色です。
ところで、1枚目、と2枚目、貴重な実験ありがとうございます。
2枚目の方が少し寂しい色になるようです。直接jpegよりweb用に保存のほうがいいように思います。さすがはAdobe 長いことコンピュータの色問題に取り組んでいるだけあり、どんな環境でもある程度一定の出力「ベストではないにしても」を確保してくれますよね。小生もカラーマネジメントの環境ができるまでは、C1で現像しつつ、kakakuにはLR3で出力しております。
>あ〜あ、やっぱり天中殺からは抜けられず、S2もTPPさまも人身御供にならずにすみました。
あはは、すみません、笑い事ではないですよね。余計なことを申しましてすみませんでした。
こんじじさんの紅葉の山を今年も拝める幸せな時期になったんだなあとしみじみ思いました。いろいろなことがありましたですね。今年は。。(ってまだふりかえるには早すぎますが)
マイアミバイス007さん
は若い頃いろいろな体験をされたのですね。若い頃ぼーっとしていた小生にはその宝物の様な体験がとてもうらやましいです。またいろいろお教えください。
きゃそこんさん
>みなさまの作品を見つつお礼を推敲している内に気を失ってしまいました。
お疲れ様です。いろいろお気を使い大変だと思いますが、力を抜いて楽しんでやりましょう。
掲示板は生き物のようですから、あるときは呆然と見ているだけのこともありましたよ。でもメンバーの方たちが何とか軌道修正してくださり、終着点に至ることができました。その節はきゃそこんさんにも大変世話になりました。およばずながら掲示板の裏の方で応援しております。
書込番号:13655254
6点
皆様恐れ入ります。私が高名な先生方と知り合えたのは東京に住んでいる事と「プロもピンきり、学ぶなら一流の先生から教わるべき」という考えを持っていた事、そしてキヤノン、コンタックス、マミヤのメーカー系カメラクラブに所属していたからです。今はキヤノンフォトサークルだけ会員に成っております。それと日本カメラに掲載されたポートレート作品を見て先生の写真教室に参加させて欲しいと、日本の写真界の礎を築かれた方に手紙を出して通わせて貰った事も有りました。あの頃は若くてお金も有ったので…(^^;
それに写真教室や撮影会は東京で行われている事が多いですから。
残念なのは指導して下さった先生方の内、数人が病気で逝かれたり引退されてしまった事です。(T-T)
書込番号:13655446
7点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、こんばんは。
きょうはブラタモリがあったんですね。あれ面白いですよね。東京(江戸)の坂だとか谷だとか不思議なスポットだとか普通では知り得ない意外な情報があったりなんかして…。
そうですか。メモリーでしたか。焦っている様子が見える様な気がします。プロの先生が“フィルムを入れずに撮っていた“なんて逸話は読んだことがありましたが、本当にあるんですねぇ…。私のは本当にシャッターだかミラーだかにガタが来たので明日岡谷送りになります(残念)。
Komutaさん、こんばんは。
心に浸み入る温かいお言葉。感謝感激いたしております。柄にもなく“女将”を引き受けたりなんぞするもんですから…、元々そんな器ではなかったんですが…。でも、恩返しのつもりで最後まで頑張りますのでよろしくお願いいたします。
ところでみなさん、今年の紅葉はどちらへお出かけですか。
こんじじさんの話ではないですが花(紅葉)の盛りは本当に短いですよね。今年は“只見線”辺りを狙っていたのですが。いま運休しているんですね只見線(大白川〜会津宮下間)!今日調べていて初めて知りました。7月の豪雨で線路が流されたそうです。ホント今年は歴史に残る大災害の年となりましたね。被災地の方々は紅葉どころではないのかもしれませんが…、近場でも遠方でも、みなさまの秀作をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
書込番号:13655595
5点
皆様今晩は。プロラボのクリエイト東京に頼んでいた日光撮影会の同時プリントが届きました。機械焼きであっても近所の写真屋とは仕上がりが全く違います。
プリント代がちょっと高かったけど、その価値は有りました。来月、例会が有るのでこれから作品を選別し手焼きに出します。(^^)
書込番号:13659082
5点
皆さま、こんにちは。
すっかりご無沙汰してしまいました。
ここのところ転職活動に忙しく写真をほとんど撮れずにおりました。
ようやく新しい職場に通い始めて最初の土曜日です。
少々疲れましたのでこの土日はのんびりしようと思っております。と言いながら明日はコンサートを聴きに行きます。
きゃそこんさん、ご挨拶が遅れまして申し訳ありません^^; 上のような状態でROMするのが精一杯でした。でもスマートフォンで毎日覗いておりましたです(PCはMacなのにAndroidを使う愚か者です)(笑)
あーカメラを持ってどこかに(海外)旅行に行きたいです。こんじじさんが羨ましいです!前の荒んだ仕事を辞めてからなかなか重い腰があがらずにおりましたが、いざ働き始めると旅行に行きたくてウズウズする…人間というのは不思議なものですね…自由が利かなくなると旅をしたくなる。このスレの様に「自由広場」を求めるのですね。
何を書いているのか良くわからなくなってきましたが、とりあえず元気にやっております。これからも皆さまよろしくお願いいたします。
前回撮影したコンサートのリハーサル写真を貼らせていただきます。
書込番号:13662874
6点
ブラタモリは私も大好きな番組です。来月から第3シーズンが始まるので楽しみです(^^)。放送を観た後は写真を撮りに行こうと思うのですが、なかなか行けませんでした(^^;
書込番号:13663140
6点
みなさま今晩は。
昨日は久々に夜遅くまで撮影でした。ほんとにくたくたです。疲れがとれませんねえ。
そして明日は奈良へ行ってきます。
Insomnia+さんお久しぶりです。
仕事始まったようですね。いかがですか?
実は貴方に聞きたいことがありまして、お会いしたときでもよかったのですがここでついでに、設計をする人間としての意見をお聞きしたいのです。
ご覧のように私は最近ソニーのNEX-C3にはまっています。ズマロンやゾナーをつけて撮りまくっています。画質もなかなかで1グラムあたりの画質で競争するとトップクラスに躍り出るのではないかと思っています。欠点はぶれやすいこと。やはり顔にくっつけてファインダーをのぞきながら撮影したいものです。
NEX-5用には電子ビューファインダーが発売されています。NEX-C3には非対応です。へそ曲がりな私はなんとかならないものかとヨドバシカメラでそのファインダーをC3につけてみようとしました、するとどうもコネクターは同じらしいのですがしっかりC3にはささらないように小さなプラスチックのポッチがファインダー側についているのです(5にはへこみがあってちゃんとささるようになっている)。
そこで考えたのです。
実はその辺りの設計は5もC3も同じで差別化の為だけにささらないようにしているのではないかと。
ポッチをカッターで削ってしまえばNEX-C3にも電子ビューファインダ-が付き、さらにちゃんと動くのではないかと密かに考えているのです。
どう思います?
マイアミバイス007さん
ブラタモリ面白いですね。
私は歴史が好きなので江戸末期、明治あたりの歴史を照らし合わせておもしろがっています。
先日の美術館の近くであったバザールの写真アップします。
書込番号:13664848
5点
きゃそこんさん 皆さん今晩は
今日は一日太陽が出なくてつらかったです。地方都市の常として人が町中を歩いていない。。公園に行っても、人はまばらです。バラ公園がそろそろいい感じになってきました。人はほとんどいませんが。。。みんな きれいに咲いているので見に来てやってくれーと叫びたいくらいです。
Insomnia+さん
お久しぶりです。お元気で何よりです。写真はどんどん進化しておりますね。ブランクを感じさせないですね。
わかてっちりさん
いいですね、碁盤の絵。手と手が会話しています。いろいろ想像できます。こういう想像力をかき立てるのがうまいですね。
書込番号:13669434
5点
みなさん、ご無沙汰しておりました。
きゃそこんさん、新おかみご就任おめでとうございます。
当面の間首が回らないような状態ですが、陰ながら応援いたしますので
よろしくお願いいたします。本当に陰からになりそうですが、、、
和歌てっちり師匠、お忙しそうですね。
でも師匠のパワーすごいです。
komutaさん、いい色出されてますね。それにスナップもなかなか味が出てきてます。
insomunia+さん、お久しぶりです。就職決まったようでおめでとうございます。
お忙しいとは思いますが、今後ともよろしく。
こんじじさん、マイアミバイスさん、makroさん、ほかの皆様もよろしく。
ということで、そろそろ出かけなくてはなりませんので失礼します。
画像は、先日の出張での写真です。
休みの日に美ら海水族館に行ったのですが、スコールにあってびしょびしょになりました。
ここは、海洋博があったところで全部回るには2日間くらい必要です。
水族館の撮影って難しいですね。何をポイントにするかしぼるのが難しいです。
マクロレンズを持っていったらよかったかも?
書込番号:13670699
5点
みなさま、おはようございます。
Insomnia+さん、おはようございます。
久しぶりのステージショット。ますます磨きがかかってますね!P30+もS2に劣らず良いですね。高感度は私のよりずっと良いです。機会があれば長時間露光も是非お見せ下さい。お忙しい所大変でしょうが今後ともよろしくお願いいたします。
わかてっちりさん、おはようございます。
いつもながらに素敵なお写真、ありがとうございます。わかてっちりさんにはやはりプラナーが似合います(すみません…)。これからもよろしくお願いします。
Komutaさん、おはようございます。
Komutaカラーの中でも“赤”は格別な気がします(私は一番好きです)。爽やかさにかけては1等でしょうね。バックショットも自然で好感が持てます。これからもよろしくお願いします。
Golfkiddsさん、おはようございます。
ご無沙汰しております。沖縄ですか。いいですね。M8ですね。旅にはライカかなっていつも思います。美ら海水族館…。行ってみたいとは思うけど…。国頭は遠いですからねぇ。気合いを入れてかからないとなかなか行けない所ですねぇ…。“マンタの編隊”良〜ぃですね!被写体の宝庫ですね。ジンベエザメの編隊飛行(遊泳)も待ってます!お忙しいとは存じますが無理してもよろしくお願いいたします。
私もアップしたい写真を貯めつつあるのですが、なんせ鈍足で申し訳ありません。
645の故障と岡谷送りの顛末。
風の盆。キャノン撮影会(大阪)。時代祭などなど。
みなさまにお願いするばかりで心苦しい限りです。どうぞお見捨てなく、よろしくお願いいたします。
書込番号:13670901
5点
きゃそこんさん 皆さん今晩は。
本日は昼間少しバラを撮って参りました。
きゃそこんさん の645は、1回の撮影枚数が尋常ではないことより、不調になったのでしょうか?早く復活するとよいですね。
書込番号:13672588
5点
みなさま今晩は。
奈良から帰ってきました。足腰が立たないくらい疲れています。奈良はいいですね。仕事が終わってもう一泊して法隆寺、室生寺、長谷寺をまわりました。
golfkiddsさん
沖縄出張ですか?南の方の曇り方ですね。晴れのときもいいですけど。行ってみたいな。
きゃそこんさん
今日部屋に帰って来たら留守電が入っていました。プラナー135がほぼ出来たとのこと。ボディーを持っていって無限出ししなければいけません。
komutaさん
スタイルがほぼ出来上がったようですね、傑作楽しみにしています。
書込番号:13674616
6点
きゃそこんさん 皆さん今晩は。
golfkiddsさん
M8 なかなかいい色が出ますね。レンズを教えlください。沖縄、もう25年くらいいってないです。うらやましい。というか友人がいつも沖縄で、ダイビングあんど海中写真撮っているので、話としては身近な気になります。そのうち縁側の方にもまたお邪魔しますね。
わかてっちりさん
>今日部屋に帰って来たら留守電が入っていました。プラナー135がほぼ出来たとのこと。ボディーを持っていって無限出ししなければいけません。
冷静に書かれていますが、足が踊っていますよ、復活135mm プラナーですか。。楽しみですね。
おめでとうございます。
おっしゃるようにスタイルが決まってしまいました。。かな?
文句言わない花などの生物(静物)と 中判による重いものを振り回してのスナップショット。。ですか。
精進してみようと思います。
書込番号:13674717
6点
皆さんおはようございます。今は通勤途上で、Padにてアップを試みています。七月から忙しくなっておりまして来年五月頃までこんな調子が続きそうです。
和歌てっちり師匠、プラナー復旧良かったですね。抜けの良いボケをまたみせてくださいね。
Komutaさん、スナッップ写真なかなかです、645でスナップ腕力入りますね。
沖縄に持って行ったレンズは、トリエルマー28-35-50とズミルックス50ASPHの二本です。
画像に焦点距離があるのがトリエルマーで、無いのがズミルックスです。
M8は旧型になってしまいましたが、スローなライカですからあまり気にしてもしかたありません。
M9もフルサイズでいいなとも思いますが、これ以上ても出ないしシャッターがM9は4000どまり
M8は8000ですからノクチなどの大口径レンズにはM8がいいのだとなっとくさせております。
SONYさんからフルサイズミラーレスが出るのを期待しております。
今日はPadからの書き込みなので画像アップができません。
暇を見つけ画像アップしたいと思いますのでもう少しご猶予を。
きゃそこんさん、こんじじさん、insomnia+さん、macroさん、他の皆さんもよろしくお願いいたします。
書込番号:13675450
6点
形が決まったというより自分のスタイルを確立したという感じですよ、komutaさん。どんどん攻めてくださいな。
ゴルフさん、忙しいのはいいことです、今時。私の廻りをみても少しだけ上向いているような気もします。
今日は夕方5時からの撮影で、いつもなら撮影後に撮るイメージですが、始まる前に撮りました。バブルの頃、マイカル本牧といってブランドだったのですが、映画館もなくなり普通の商業地になりましたね。空にかかる秋の雲が奇麗でした。
書込番号:13679433
6点
皆さんお早うございます。朝しか時間が取れないので手短にさせていただきます。
きゃそこんさん、
>ジンベエザメの編隊飛行(遊泳)も待ってます!
ジンベイザメがどれかよくわかりませんが、サメらしき画像アップします。
沖縄へは出張で今年3回いってますが、観光したのは今回初めてでした。
那覇でレンタカーを借り、美ら海水族館まで高速を使用していきました。
時間は片道1時間40分くらいかかりました。
海洋博会場だったこともあり、会場は広く水族館以外にもたくさんの見所があり、そちらは
ほとんど無料です。全部回るには1泊2日くらい必要かと。
わかてっちり師匠、師匠もお忙しそうで何よりです。
それにしても、NEXとオールドレンズいいですね。
私もライカMレンズとNEXで遊んでみたいです。
もう少し時間を作らねばです。
komutaさん、師匠のおっしゃるように新境地を開きつつありますな。
縁側にもぜひお立ち寄りください。最近全然更新できていなくて申し訳ないのですが、、、
それでは皆さん、そろそろ出陣ですのでこの辺で失礼します。
こんじじさん、innsomunia+さん、makroさん、まいあみばいすさん、ほかの皆様もぜひアップをよろしく。
書込番号:13679780
6点
きゃそこんさん, 皆様、おはようございます。
わかてっちりさん
勇気づけて頂いてありがとうございます。とりあえずできることを突き進んでみます。
golfkiddsさん
お忙しいのはよいことだとしても忙しすぎるのも大変ですね。
沖縄の突き抜けた空がとっても好ましいです。
書込番号:13680144
6点
komutaさんgolfkiddsさん
プラナーの135mmは特注の繰り出しが完成した段階だそうです。ボディーにつけて調整。もう少しかかりそうです。
今.ナナオのCG220というのを覗き込んで作業をしています。明日行くのは金沢七尾。このモニターの会社の発祥の地だろうと思います。どんな土地柄なのでしょう?楽しみです。美味しいものでも食べてこようかな。
書込番号:13682586
6点
みなさま、おはようございます。
“女将”とは名ばかりの遅筆鈍足、お許し下さい。
Komutaさん、おはようございます。
“バラ”良いですね。バラはkomutaか秋山か…。バックショット、大好評ですよ。やっぱり男は(女も?)背中で語らなくてはいけません…。
645の故障は写真を添付いたしますが、最初の9枚だけで後続の755枚に黒帯は見られませんでした。久しぶりに使ったのでミラー辺りの異常かもしれません。いずれにしても岡谷からの返事を待ちます。“乱撮り”は習い性となりもはや修正は効かないかと存じます。カメラには気の毒ですが…。なにせシャッターを押すのが趣味なもので…。
わかてっちりさん、おはようございます。
いつもながらに素敵なお写真、ありがとうございます。奈良は素朴で良〜ぃですねぇ。でも奈良は広いからお疲れになった事でしょうね。まだまだ名作のアップを楽しみにしております。
135mmの帰還、おめでとうございます。最近はプラナーの柔らかな描写に魅了されております。い〜ぃですねぇプラナー!
室生寺、長谷寺、素敵ですね。わかてっちりさんのも背中が語っていますね…。
Golfkiddsさん、おはようございます。
お忙しい中、沖縄の美しい写真ありがとうございます。
“ジンベイザメ”は白い斑点の巨大なサメで写真はどちらもジンベイザメです!このジンベイザメが3連で泳ぐ姿は世界広しといえども美ら海だけでしょうね。当地の水族館にも「ユウユウ」というのが1匹おりました(大きくなりすぎたので海に帰したそうです)。美ら海水族館は“絶対に行ってみたい所“の一つです。2〜3泊はしたいですねぇ…。
とりあえず、645のトラブル写真を添付させて下さい。
お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:13684170
6点
きゃそこんさん 皆さん今晩は、
久しぶりにNDIgital持ち出したら、シャッター不良と。。。わかてっちりさん、ごめんなさい。
岡谷からの帰りにお貸しできたら。。。何とか待ってくださいね。
きゃそこんさん、
>なにせシャッターを押すのが趣味なもので…。
凄い言葉ですね。。そのシャッターの経験の数があの絶妙の風景の切り取り方をはぐくんだのですね?後どれくらい(何歳まで)とれるかわかりませんが、見習いたいと思います。
古い写真ですみませんが、何もないのもと思い、出させていただきました。なお前掲の Hassel 150mm F2.8 は Sonnarの間違いでした。すみません。
書込番号:13687813
6点
みなさま、こんばんは。
秋の夜長、みなさまにはいかがお過ごしですか。昨日は関東、関西で木枯らし1号が吹いたとか、いよいよ「天高く馬肥ゆる秋!(なんて言いませんか?)」ですね。紅葉前線も次第に南下しつつあり早いとこ行く先を決めないと何処へも行けなくなってしまいそうです…。みなさまはどちらへお出かけですか?耳寄りな情報があれば何卒よろしくお教え下さい。
こんじじさん、こんばんは。
東北の紅葉はいまが最盛期なんでしょうね。東北の紅葉は全山、全地域が燃える様に染め上がっていたのを覚えております。このところお天気が今一つでしたが、抜ける様な青空には真っ黄色な銀杏が似合いますね。名作のアップを心待ちにしております。
先日、とある宴会場で“風の盆”を鑑賞する機会がありました。“越中八尾のおわら風の盆“かねがね行ってみたいと思っておりましたが、未だに果たせずにおりました。思いがけず”風の盆“の一節を目にする事ができました。胡弓の哀愁を帯びた響きをお伝えできないのが残念です。
駄作で申し訳ありませんが雰囲気だけでも…。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:13688022
6点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、こんばんは。投稿がすれ違いになり申し訳ありません。
Komutaさんのも岡谷送りですか。2015年の期限がありますものね。でもリニューアルして戻ってくるのが楽しみですね。
150mmF2.8はSonnarでしたか!ハッセルに疎い私めは真剣に探しました…。こんじじさんの様に絵を見てこれはゾナー!とか分かる様になるまでにはあと100年かかるんでしょうね。
ところで安芸と言えば“安芸(秋)の宮島”。紅葉が素晴らしいと聞きますがいかがでしょうか。時期的には11月の中旬頃ですか?お出かけ情報をお写真と共にお待ちしております。よろしくお願いいたします。
先日、マイアミバイス007さんお勧めのキヤノン撮影会IN大阪に行って参りました。
参加者はおよそ800名くらいだったでしょうか。ポートレートコースはモデル(日本人9名、外人4名)いずれ劣らず美人揃いでした。私は土屋勝義先生の組(モデルが良かったので…)に入ってぞろぞろと後をついて行きました。カメラマンは100名はいたでしょう。多すぎるカメラマンに悲惨な撮影会になる事を予想しておりましたが、土屋先生の見事な采配に舌を巻きました。撮影者の入れ替えからモデルの盛り上げ、撮影場所の設定と撮影の指導等々。撮影会全体を全てコントロールしており、撮影者は争うことなく先生の指示の下にお互いに譲り合って気持ちの良い撮影会を行う事ができました。土屋先生ありがとうございました。
モデルは規定によりアップできませんが、雰囲気だけでもご笑覧下さい。
書込番号:13688086
6点
みなさま、こんばんは。
怒濤(駄作)の連投、平にお許し下さい(開いた口がふさがらない…)。
先日、京都四大行事の一つである時代祭に行って参りました。予定は10月22日(土)でしたが生憎の雨模様で翌23日(日)に順延となってしまいました。予定が狂ったのでキヤノン撮影会は午前中で切り上げて午後は時代祭を観戦しました。今年は終点の平安神宮前に陣取り行列のクライマックスを見る事ができました。疲れも見せず皆さん見事でした。
時代祭(その1)。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:13688108
6点
きゃそこんさん
おはようございます。時代祭のお稚児さんたち、とってもかわいくて、きりっとしていなさいと指導受けたのでしょうが、足が二人とも踊っているように見受けられます。
キャノン撮影会の 土屋勝義先生 すごい色気がありますね。かっこええですわ。さぞかし楽しかったことでしょうね、雰囲気がよく出ております。
風の盆 ISO800 白い浴衣 だと結構色がきれいに出ますね。ノイズもないし。。小生ならあきらめて EOS 持ち出すでしょうね。何せ常用ISO50 推奨ISO25の世界ですから。。。。うちのリーフ君は。。。
書込番号:13688963
6点
きゃそこんさん、キヤノン大撮影会御疲れ様でした。
土屋勝義先生で良かったですね。近年のポートレートはスナップ風の軽い感じの作品が多い中、土屋先生は演出を工夫し作品を創るので如何にもプロフェッショナルという感じがして好きです。
其れから参加者皆が撮れるように仕切ってくれる先生ばかりでは無いので、その点、土屋先生は良かったのではないかと思います。
因みに何か機材は借りられたのでしょうか?私は来年1DXを借りようかな…(^^)
書込番号:13689098
6点
きゃそこんさん マイアミバイス007さん、皆さん今日は。
マイアミバイス007さん キャノン撮影会では機材借りられるのですか?申し込み告知はどちらで?
昔 初代 EOS Kiss D 買ったときに登録したような。。。
まだ修理に出していないのですが、本日は機嫌良く動いてくれました。
1枚目、2枚目は珈琲屋さんの庭の花です。
書込番号:13689539
5点
事前申し込みは必要有りません。早い者勝ちです。という訳で早い人は開場の2時間位前から並んでます。其れから運転免許等の身分証明書が必要です。
書込番号:13689681
6点
マイアミバイス007さん
アドバイスありがとうございます。今度機会を狙ってみます。
書込番号:13690160
4点
機材を無料で借りる方法としてはキヤノン フォト サークルに入会してモニターに応募するというのが有ります。抽選ですが当たれば3週間借りられます。もっとも一部の高級品に限られていて作品の提出が義務付けられますが…。
其れから会員に成ると通信添削が受けられます。有料ですが。
ところでVS24-85mm(N)のオーバーホールの見積りがサービスセンターから連絡が有りました。
約3万3千円との事。以前書いたとおり新宿区の極楽堂さんで買ったのですが、冷静に考えると異音がする物を3万5千円で売るのはおかしいのでは?1万円未満で売って貰いたいです。
何か、高い買い物だったような…、騙されたような…。
書込番号:13690533
5点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、こんばんは。
これはP85/1.4神のレンズですね。良い写りですね。絞って良し開いて良しヤシコンの頃は銘レンズが玉石の様にあったのですね。プラナー、い〜ぃですねぇ。ハッセルの150/2.8がプラナーなら是非とも入手したいと本気で思いました。P135/2の改造に踏み切ったわかてっちりさんのお気持ちが最近になって少し分かってきた様な気がします。
キヤノンの撮影会は参加者が多すぎるのが玉に瑕ですが、あれだけのモデルと講師陣を揃えられるのは今やキャノンだけとなりましたねぇ。
以前マイアミバイス007さんが仰っていた様に他機種でも何のお咎めもありません。私はコンタックスでしたし、ほかにニコンの一群を見かけました(黒に黄色のストラップは目立ちました)。
大阪では万博公園の開園(9時30分)の30分前にはかなりの人がゲートに並んでいました。おそらく貸し出し機材の中にお目当てのものがあったのでしょう。キヤノンクラブに入っていると手続きが早いかもしれません。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
マイアミバイス007さんの情報でキヤノン大撮影会 in 大阪に参加して参りました。仰る様に撮影のしやすさは講師の先生の指導で大きく変わってくるものですね。コンタックスは私一人(貸し出しはなし)でしたので肩身の狭い思いもしましたが、なかなか良い撮影会であったと思います。次は来年ですね…(鬼が笑います)。1DX をお使いになられたら感触などもお聞かせ下さい。
わかてっちりさん、こんばんは。
室生寺、長谷寺、良いですね。春の桜も良かったですが秋の紅葉も格別でしょうね。今年の紅葉は奈良にしようかしらん!?未だに決めかねております。どちらかお勧めはありませんか?
時代祭(その2)。時代祭は京都市(府)民がこぞって参加する一大イベントですが,中でも呼び物は“中世婦人列”でしょう。今年は上七軒と祇園甲部が担当でいずれも各花街を代表する美形が出演します。
駄作の連張り、お目汚しは平にひらにご容赦下さい。
書込番号:13690945
6点
皆様今晩は。
きゃそこんさん
時代祭華やかでよろしいですね。京都に学生でおったくせにほとんどまともに見ておりません。。馬鹿ですね。。。淀君、静御前とってもすてきですね。でも古代の美人とは違うんだろうなと。。もっとほほがふっくらして、細目で、、
小生のプラナーはN用ので、ヤシコンの85mmf1.4 とは少し違うようです。Ndigitalのすれでどなた様かお書きくださいましたが、ヤシコンの85mmF1.2にレンズ構成が似ているとおっしゃられていたような。。そのひとことで買ってしまいました。いつもNDIgitalにはゾナー150mmF2.8(きゃそこんさんすみません。。。) Planar110F2 APM120をつけていた小生にはその画角の広い(?)、張り付くようなファインダーの見え方に感動した 覚えがあります。
マイアミバイス007さん
>と異音がする物を3万5千円
本当ですね、販売店とは交渉できないのでしょうか?おくでもかなり良さげなものが3万くらいでぼちぼち出ておりますが。。保証がないなら少し高めかもですね。。。
書込番号:13691798
5点
男の店員なら、しつこく値切ったのですが、可愛い女の子だったので何も言えませんでした。(^^;
書込番号:13691857
6点
みなさま今晩は。
石川県から帰ってきました。仕事は28日午前中だけ。それ以外は他のスタッフと別行動だったのでさんざん羽を伸ばしてきました。経費で観光ごめんなさい。兼六園のとなり、金沢城は今回が初めてです.屋根瓦が白いのには驚きました。
立派な天守閣が無いのが残念ですが。
キャノンの撮影会、楽しんでおられるようですね。お祭りのようで楽しそうです。こういうときは長い玉が有利なのでしょうか。プラナー85mmの画像、興味津々です。ヤシコンのものと比較があれば面白いのですけどね。
お城の写真アップします。
書込番号:13692294
5点
皆様こんばんは。またまたご無沙汰しました。
我らがエース、Insomnia+さんの復帰、嬉しいですね。ステージのお写真、ますます気合いが入っておられるようで、鑑賞する方も力が入ります。お忙しいでしょうがたまには画像を鑑賞させて下さい。
わかてっちり師匠をはじめ、皆々様のご活躍、本当に素晴らしいものがありますね。じじも続きたいですが、最近はオツムの方がだいぶホニャホニャしており、物忘れがひどくなってきました。何とか頑張りたいと思いますが.....
私事で恐縮ですが、サルデニアのアルバム、ピンぼけの続出で現像する気にならず、投げ出しております。ボディーとレンズはそのまま京セラさんへ出したのですが、OHで6諭吉以上もとられたにも拘わらず、あいかわらずピンぼけ、特に無限が出ない(AFで無限の手前でとまって遠くがぼけてしまう)のは全く治っておりません。いったいどうなっているのでしょうね。作業はOH、AF調整、レンズのMTF調整となっておりますが、全く駄目です。あと4年でなくなる会社では気合いが入らないのでしょうか。残念です。
それからもう一つ(なくなったジョブズさんではないけれど)、これはよい話。645の電源が入らなくなったのはボディーのせいではなく、新品の!電池のせいでした。2CR5を20個まとめ買いした(もちろん日本製ですよ)のですが、そのうちの1個がフデキでした。あぶなくボディーを岡谷送りになるところでしたが踏みとどまりました。
天中殺、そろそろ抜けてくれるかな。
先日、紅葉見物に鳴子峡へ行って参りました。Leica M9+Rolleir Sonnar 2.8/45と645+P40+VS45-90を持って行きました。まわり一面紅葉、紅葉、紅葉で何を撮ろうか悩みましたが、帰ってきて改めてVS45-90の良さに感激です。Zeiss+京セラさん、本当に素晴らしいレンズを最後に残して下さってありがとう。このレンズ、京セラさんから公表が泣くなんとなく売り出したように記憶しております。ズームレンズとは思えない素晴らしいレンズですね。ちょっと重いけど。ヘボな画像をアップさせて下さい。
またまた私事になりすみません。
書込番号:13694787
7点
みなさま今晩は。
こんじじさんお久しぶりです。いずれも力作ですね。色が良いし湿った雰囲気も出ている。撮る側の人間の深さです。
私のプラナー80mmF2.8も無限までまわしても少し手前にピンが来ているようです。F5.6以上に絞らないと遠景がシャキッとしない。修理に出してもこんじじさんと同じ感想を持ちます。他人事なんですね。かつて勤勉で謙虚でバカみたいに誠実に物事にあたっていた日本人はどこへ行ったのでしょう?今までの蓄積した技術があるからまだ今の地位を維持できていますが、いいかげんなことをやっていると韓国や中国にすぐに追い越されてしまう。いや、すでに始まっている、日本人が後塵を拝する日。心配、心配、心配。子供たちが中国人や韓国人にあごで使われる日、心配です。
天中殺を抜ける日。
これって意外なところからやってきますよね。
かつて、鎌倉鶴岡八幡宮で一日に大凶を3回引いたことがことがあります。その頃不幸なことが続いていたので占いも信じ切っていました。「呪われている」そうに違いない。なんとかならないか?立ち直るきっかけがほしい。そんなとき車で運転中ある言葉で呪いがとけました。
ラジオの番組「告白コーナー」である女の子が自分の悪事の告白をしました。
「私は神社で巫女のバイトをしています。神主さんが『不況だ、お祓いの依頼が少ない』とぼやいていたのでおみくじに大凶を大量に混ぜてしまいました。ごめんなさい」と。
あの時の、むかっ!ととしましたが、呪いはとけた様な気がしました。
金沢で撮った写真アップします。
書込番号:13696421
5点
みなさま、こんばんは。
秋の夜長、みなさまにはいかがお過ごしですか。紅葉前線の南下に手ぐすねを引いているのではないでしょうか。
Komutaさん、こんばんは。
Komutaさんの学生時代といえば、1970年代(失礼…)。京都いえば学生運動が盛んでしたからたいへんだったのではないでしょうか。南こうせつの“赤ちょうちん”の時代ですね。よき時代だったのでしょうねぇ。
わかてっちりさん、こんばんは。
お仕事は石川県でしたか。金沢へは何度か行ったことがありますが、お城を見るのは初めてです。水平線がビシッと決まって面白い構図ですね。勉強になります。紅葉はやっぱり11月に入ってからでしょうね。治部煮の味はいかがでしたか?
こんじじさん、こんばんは。
鳴子峡の美しいお写真ありがとうございます。私も3年前の10月26日に鳴子峡に入り3日間滞在したことを思い出しました。大深沢大橋の上には列車待ちでしょうか相変わらず“撮り鉄”が待機していますね。
時代祭(その3)の続きを貼らせて下さいね。
祭り一番の呼び物はなんといっても“巴御前”でしょう。毎年メディアやポスターにも取り上げられるため、担当花街も選りすぐりを出してきますのでたいへん楽しみです。今年は甲部、多満葉さんをもってきましたねぇ。この人しかいません。他にも売れっ妓の芸舞妓を取りそろえてきましたねぇ。流石です。気合いが違いますねぇ。
書込番号:13696662
5点
みなさま、こんばんは。
怒濤(駄作)の連投、平にひらにご容赦下さい。
時代祭(その4)ちょっとくどいですが時代遅れになる前に揚げさせて下さいね。
書込番号:13696720
5点
みなさま、こんばんは。
怒濤(駄作)の連投深夜便、平にひらにご容赦下さい。
時代祭(その5)あまりにくど過ぎますがこれで終わりです。これは一種の病気ですので許して下さいね。
書込番号:13696744
6点
時代祭シリーズ楽しませて頂いております。芸妓さんが扮していたのですね。初めて知りました。
時代祭は一度で良いから見に行きたいのですが、今世で行けるかどうか…貧乏は嫌ですね。(^^;
ところで行列に新撰組は加わるのでしょうか?(^^)
書込番号:13696985
6点
みなさま、おはようございます。
マイアミバイス007さん、おはようございます。
<行列に新撰組は加わる?>マイアミバイス007さんの鋭い指摘に時代祭のパンフレットを目を皿にして読み返してみました。確かに出ていません。
明治維新時代には“維新勤王隊列”と“維新志士列”の2列で江戸時代“徳川城使上洛列”が続きます。坂本龍馬や西郷吉之助は勿論のこと蛤御門の変の久坂玄瑞や真木和泉までも参列しても、近藤勇や土方歳三および新撰組隊士は一切出てきません。
時代祭は京都三大行事の一つではありますが、あくまでも平安神宮の「祭り」で<祭神である桓武天皇と孝明天皇の二柱の御霊が街の繁栄をご覧になる巡幸行列>であり、祭りの主眼は<京都の伝統工芸技術の粋を動く歴史風俗絵巻として内外に披露する>事にあるそうです。面白いことに南朝を正統とする皇国史観から国賊とされていた足利尊氏が開いた室町(幕府)時代が行列に加わったのは平成19年からだそうで、行列一つ取ってみても深〜い歴史が関わっているのですねぇ。
これまで婦人列のみに注目していたものですから、マイアミバイス007さんの指摘のおかげで勉強になりました(恥ずかし!)。
書込番号:13697296
6点
皆さんおはようございます。
こんじじさん
お久しぶりです。バリソナ本当にすばらしいですね。2枚目の青い調子の中に赤い紅葉が浮き上がる写真がとってもすてきです。
わかてっちりさん
NPlamnr、なかなかいいでしょ。ってご存じですよね。撮り比べのリクエストに関しては、いずれNPlanarをEOS化しようと思っておりますので、ヤシコンがイオスで、NplaがNDIgitalならそのうち、、少しお時間ください。
ところで、標準レンズの使い方の教科書のような写真をいっぱい見せていただいてありがとうございます。そろそろ取り組んでみましょうかね。
きゃそこんさん
時代祭、お詳しいですね。たくさん見せていただいてありがとうございます。なんか実際に見てきたような気がしてとっても得をした気分です。
小生の大学時代は もうほとんど学生運動終わりかけで、そんな中でも運動に幻滅したノンポリの連中がほとんどでしたので、キャンパス内で袋だたきにあっている人間を見れば、皆で囲んで弱いものいじめをするな、と追い返していました。講堂にはいってあじをはじめれば授業の邪魔だから出て行けと皆で追い出していました。
そんな中で、いきなり数学の講義でやせたぼろいジーパンをはいた中年が着ていきなり講壇に腰掛け、またまた懲りん奴らだなと思っていたら、数学の森なにがし教授でびっくりしたことを覚えております。
マイアミバイス007さん
>ところで行列に新撰組は加わるのでしょうか?(^^)
目の付け所が凄すぎです。本当は何者なのでしょうか、あなた様は?????
書込番号:13697726
5点
単純に新撰組が好きなだけです…。(^^;
平安神宮の祭りだったんですね。てっきり自治体が始めたものだと思ってました。華やかな都人には新撰組は無粋ですから行列に無いのは当たり前かも知れませんね。(^^;
ところで私は埼玉県の秩父の近くの丸山山頂に居ます。標高960メートル。実は写真の他にアマチュア無線もやってまして。高い所に登らないと遠くまで電波が飛ばないので(^^)
書込番号:13697889
6点
皆様こんにちは。毎週末は曇り〜雨で、せっかくの秋も満喫できないでおります。皆様方はいかがでしょうか。
わかてっちり師匠、
いつも好意的なご高評、恐れ入ります。おだてりゃ豚も木に.....になりますので、お恥ずかしいです。
Planar 2/80Mですが、このプラナーだけはどうも扱いにくく、絞っても開けても、自分には向いてない気がします。ヤシコンの1.4/85は個性があってその気にさせてくれますし、Nの1.4/85はPlanarとしては最高の出来映え(独断で済みません)と思いますが。特に今回の出来の悪いAF(ボディー側ですが)にかかりますと、開けては絶対ダメ、絞ってもダメ、特有のボケがうまく生かせない気がします。1.4/85Mには使い方があるのでしょうね。自分はやはりSonnarが好きです。140や180(ハッシーの)は特に好みで、ちょっと線は太いですが、コントラスト、PhaseOneとの色のマッチング、素晴らしいです。いつも持って歩いています。
最近の日本の技術、特に科学技術はもう10年以上も前から韓国やシンガポールなどの後塵を浴びてあがいているように見えます。どっかのAHO大臣が「二番目じゃっだめですか?」なんて云ってましたが、2番目はおろか、ブービーに近づいているんじゃないかと思うほど、遅れていますね。頑張っているのは町工場だけ。たいへん残念です。
ちなみに日本人の1ヶ月の労働時間はアメリカと同じ1,800時間、対する韓国はなんと2,800時間だそうです(少し前のナショジオに出ていました)。これでは負けても当然ですよね。それに勤務時間なのに、お茶飲んだり、携帯かけたり(せっかくの思考が中断される)で、米人に云わせると日本の労働者は半人前とか。口ばかり達者で仕事が出来ないと嘆いておりました。口が達者なら手も達者になりなさいよと云いたくなります。
今の日本を築いて下さったのは、80才以上の方々、戦争でご苦労なさった方々ですから、あの戦争の苦しさを知らない豊かな時代の世代にはしっかりやれと云っても無理な気がします。これからこの国はどうなるか心配ですね。
ちょっときついことを書いて済みません。年寄りのタワゴトでした。
きゃそこんさん、
京都の祭りの連作、素晴らしいですね。まるで浮き世絵巻を見ているようですよ。田舎爺には京都はあこがれの町です。毎年、勤労感謝の日の前後に京都を訪れますが、何時行っても心が安まります。又続けて見せて下さい。そのうち、三大祭りの三部作、是非是非お願いします。
komutaさん、
最近、ご無沙汰しております。済みません。
ゾナー、良いですね。ゾナーはかつては凸凹凸のレンズの組合せだったようですが、明るいレンズが作れるところから、Zeissでは高性能のレンズにゾナーと名付ける様になったと聞いております。ヤシコンの28-80といい、645の45-90といい、ズームレンズとはとても思えないほどの出来映え、ますますZeissが好きになってしまいますね。
マイアミバイス007さん、golfkiddsさん、Makroさん、Insomnia+さん、その他大勢のみなさま方、これからもよろしくご指導のほどお願いいたします。
最後に、女将まさ、不適切な文脈があると思われますので、気に入らなければ削除方お願いいたします。
書込番号:13698255
6点
皆さま、こんにちは♪
今日は曇りで少し雨がぱらついております。
仕事を変えてからというものの、休みの日は勉強しなくてはいけないのでしばらく写真はお預けです(泣)
おかしいなぁ…こんな仕事をするはずじゃなかったのに…もっとユルユルとできるはずが、いきなり海外の
仕事もやれと(笑)
こんじじさん、そうですね…科学技術は悲しい現状がありますね。でも私の実感としてはニッポンの技術者は
よく働いています。労働時間は見かけ上短くなっていますが、実労働時間は大して変わらないと思います。ただ
雑事が多いのです。やれISO9000だ14000だと経営陣が走り始めると、そのしわ寄せが全部技術者に
掛かってきているのはエンジニアの端くれとして多いに感じるところです。要はいらん書類が極端に増えるんです。
これに時間を取られ、本来やるべきことに時間を割けないというのが実感です(汗)違うフォーマットの書類に
何度も同じことを書かねばならないなんてホントAHOらしいですよね。ちょっと愚痴が酷くなってきました(滝汗)
ところでPlanarとSonnarのお話し、私の645Planar 2/80はたいそう当たり(ボディとも?)の様です。確かに
ピントは開放では外しやすいですが、当たるとすこぶる美しい(と思っている)絵が出てきます。これに味をしめて
しまったのでPlanarはお気に入りのレンズです。もちろん画角の関係からSonnar 2.8/140もよく使いますが。
でも最近一番はまっているのはDistagon 3.5/55でのポートレイトです。先日のリハーサル撮影でも大活躍してくれた
のですが、このレンズ、不思議なレンズです。何と言いましょうか歪まないんですね。昔CMでありましたが、
「キレイな人はキレイに、そうでない人はそれなりに」キッチリ写るという感じです。短いレンズで引いて撮るのが
ここの所のマイブームです(笑)
忙しくてあまり写真は撮れませんが、またステージの写真は撮る機会がありますのでその内駄作をアップさせて
いただきます。それまでは皆さまのお写真で楽しませていただきます。
書込番号:13698626
6点
Insomnia+さん、こんにちは。日曜日も勉強、お疲れ様です。
ちょっと暇を見つけてカメラで散歩なんかいかがですか?疲れがとれる上に、良いアイデアも浮かぶかも。
書類については同感です。日本は世界一安全クレイジイ。何をはじめるにもどこぞお役所のお偉いさんの許可、そのための山のような書類ですね。最近では以前の10倍、いや100倍も増えた感じです。時間と頭と紙と電気の無駄遣い。エコではありません。良いアイデア(自分的にはですが)というものは、思いついたときにまっしぐらに突っ走らないと、少なくとも自然科学の世界では成就しないように思います。その間に「言葉狩り」の連中を相手に書類書きでは、せっかくのアイデアも水泡に帰してしまいますね。昔の兵隊さんは拙速を尊ぶと云っていたらしいですが、科学の世界も下手でも早いものが勝ち、と自分では思っております。アインシュタインが偉かったのも、一番だったからで、二番だったら偉いとは思われなかったでしょう。ついでながら、世界ではじめてオリザニン(ビタミンB1)を発見した鈴木梅太郎先生は、発表が日本の雑誌だったため、オリザニンは認められず後発のビタミンに名前をとられてしまいましたね。
この国は「言葉狩り」と「結果論」が横行する国で、科学者には住みにくい国、みんな優秀な頭脳は外国へ流出し、留学者も敬遠する国になってしまいました。情けないです。
あ、また年寄りのグチになってしまいました。すみません。
Distagon 3.5/55、同感です。自分の旅レンズはこれとSonnar 2.8/140の二本で、Planar 2/80は今回間違ってSardegnaへ持って行った以外は、ほとんど使っていません。
あ、それからRollie Sonar 2.8/45、最近はM9につけっぱなしですが、デジタルよりはコダカラーとのマッチングが素晴らしく、以前はこれ一本でお散歩カメラになっていました。CosinaのOEM(ColorScoparと同じ?)との話でしたが、フードが同じというだけかもしれません。
そのうち、Planar 2/80で屋内の花などを撮って勉強してみたいです。どうかご指導下さい。
書込番号:13698887
6点
先程、山から帰って来ました。片道3時間、お尻が痛いです。一応、バイク用の特殊素材で出来ている衝撃吸収シートを敷いているのですが、長時間は辛いです。(T-T)
最初T2を持って行こうかと思ったのですが、雲が厚くて又、特に撮りたいと思うような被写体も無かったので止めておいて良かったです。ところでInsomnia+さんとこんじじさんが55mm(645)を持っていらっしゃっるので羨ましいです。本に載っていた作例を見ただけですが、質感といい立体感そして階調性、本当に良いレンズだと思います。良いなぁ〜
書込番号:13699371
6点
みなさま、こんばんは。
秋の夜長、みなさまにはいかがお過ごしでしょうか。
今日は全国的にぐずついたようですが,明日は晴れ。三寒四温で秋は次第に深まっていくのでしょうね。明後日から11月。いよいよ秋たけなわです。
わかてっちりさん、こんばんは。
九谷焼の加賀人形ですか。抜群の質感ですね。やっぱりプラナー良いですねぇ(1/6秒でもF4なんですね…)。楓の落ち葉を持つ手は誰?
Komutaさん、こんばんは。
年代的にはKomutaさんと近いかもしれません。でも私なんぞは軟弱で“ダンパ”なんぞにうつつを抜かす日々を送っておりました(なつかしぃ…)。
こんじじさん、こんばんは。
辛口の論評、耳に痛いものがありますが大いに結構です。最近少なくなってきましたね…。以前は時事放談(細川隆元、藤原弘達)など歯に衣着せぬ毒舌が持ち味の方もおられましたが…。その気になられましたら“サルデニア”の現像なども是非…。(くどい!)
Insomnia+さん、こんばんは。
お忙しそうですね。 “若い頃の苦労は買ってでもせよ”ってよく言われますが…。でも、元気そうで何よりです。ステージ写真お待ちしております。あの草刈民代に似た朗読家の出演は?
マイアミバイス007さん、こんばんは。
写真にバイクにアマチュア無線。多趣味ですねぇ(うらやましい…)。機会がありましたらお写真などもぜひアップして下さい。
先日、「瀬戸大橋スカイツアー」に便乗して瀬戸大橋を塔頂から撮影させて頂きました。“橋フェチ”としましてはこれに勝る幸せはありません。この巨大建造物を創造する能力に尊敬を通り越して畏怖の念を抱きました…。
駄作を一つ。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:13701560
7点
みなさまおはよう御座います。
きゃそこんさん、目がくらみそうです。これって特別な許可をもらっているのですか?足がガクガク。以前、送電線のてっぺんまで登ったことがありますが、ファインダーをのぞいていると怖くないのですが見下ろすと恐怖でした。なんともすごい写真ですね。美しいし。
P25はISO200以上がひどいので光が無い場合絞りは開放近くになってしまいます。さらにクローズアップだともう一つ絞ります。
komutaさん、こんじじさん、Insomnia+さん
Nの85mmF1.4,ヤシコンのどの85とも描写が違う様な気がする。645の85mmF2とも違う。不思議な色気ですね。私は使ったことがありません。中古店でたまに見かけますがあの大きさには驚かされますが。
マイアミバイス007さん
アマチュア無線ですか。中学生の頃すこしかじりましたが覚えきれず放棄してしまいました。確か電信級とかいって、モールス信号を覚えようとしました。挫折です。プラモデルの方が面白かった。
石川県第三段。仕事が終わった後レンタカーを借りました。ヤセの断崖。ゼロの焦点の撮影場所。あるいは火曜サスペンスなどでもよく出てくる場所です。犯人は崖っぷちに立つ。片平なぎさが「まだ間に合うわよ」というところです。とても怖くていいアングルはとれませんでした。
書込番号:13701908
6点
皆さん今日は、
こんじじさん
ゾナーにまつわるよい話をありがとうございました。
そのうち貯金してVS45-90 手に入れたいと思います。
Insomnia+さん
>私の645Planar 2/80はたいそう当たり(ボディとも?)の様です。
そのようなことを聞くと居ても立ってもいられなくなります。。。
お忙しいでしょうが、落ち着きましたらまた、格調高きステージ写真をお見せ下さい。
きゃそこんさん
でたー、ホロゴンG16!!
そして櫃石島遠望の構図。橋ってこうやって撮るものかという手本のようです。
ありがとうございました。
しかし、この人工物美しいですね。。。
わかてっちりさん
ヤセの断崖 怖いですね。。美しいものがうちに秘めている狂気のように。。。
今日は N VS80-200 を手に入れたので 使い初めです。
少しN Planar85F1.4のも混じっております。
書込番号:13703134
6点
みなさま、こんばんは。
秋の夜長、みなさまにはいかがお過ごしでしょうか。
わかてっちりさん、こんばんは。
ヤセの海岸。良いですね。こちらも足がすくみそうですね。「ゼロの焦点」松本清張ですね。彼の作品は日本海側の海岸線が良く登場しますね。私は「砂の器」が好きです。能登の海岸を遍路となって歩く姿が印象的です。時々思い出してはビデオを見ます。
橋頭からの撮影は抽選です。(株)本四高速がツアーの募集を行い、応募して抽選で選ばれます。例えば「明石大橋」の場合は来年の4月以降のツアーの受付を2月1日から開始し参加者は抽選で選ばれます。かなりの高倍率ですので何度も応募する必要があるかもしれません。
それと高い所が苦手な人はしんどいかもしれません。橋頭はそれ程でもありません。そこへ行くまでが結構スリルがあります。例えば橋の管理路は直下が丸見えの金網の通路ですので一足ごとに足がすくみます。意外と100m程度の高所の方が現実味があって怖いものですね。
Komutaさん、こんばんは。
Nデジタル、良い色ですね(うらやましい…)。VS80-200、F8のボケ具合が素敵ですね。
私はP110/2に嵌っておりまして…。柔らかい描写に心を奪われております。今年の紅葉はプラナー一色で行こうかしらん…なんて考えておりますが(広角はどうするんだぁ!)。
駄作をお一つ。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:13705193
6点
皆さん今晩は、
きゃそこんさん
2枚目のコスモスの写真、背景の橙と紫が、白いコスモスと水滴およびそのぼけとをきれいに浮かび上がらせてとってもすてきです。すごい。ここを見つけ切り取るきゃそこんさんの眼力のすごさ。。。恐れ入りました。ついでに 110mmF2 Planar Master と呼ばせて頂きましょう。
書込番号:13705390
5点
komutaさん、きゃそこんさん
むーう。相当なものですなあ。われわれプロの存在価値がなくなる。いっそこの板ごと抹殺してしまおうか。ヤセの断崖から突き落としてしまおう。
私もどちらかというとプラナー派ですが。
書込番号:13705490
5点
お早ーございます、相変わらずばたばた状態のgolfkiddsです。
先週末は久々に休みました。
でもストレスで金曜の夜に馬鹿のみ二日酔いで土曜日は半分つぶしてしまいました。
わかてっちり師匠、きゃそこんさん、komutaさん、怒濤のパワーですね。
師匠がおっしゃっている通りレベルアップし過ぎです。ついていけませんです。(笑)
きゃそこんさんの朝露?のコスモス素敵です。
komutaさん、お得意のバラいい色(赤)出してますね。
80−200いい色出してますね、45−90いいですが本当に重いですよ。
久々に土曜の夕方散歩に連れて行ったのですが腕が折れそうになりました。
私も日曜日に幾多緑地のバラ園にいきました。
気づくのが遅れてバラも枯れているのが多かったですが、
それでも結構楽しめました。
持っていった機材は、645にはAMP120、
5DにはEOSマウント改造したMP60,AME100,アポ90の3本です。
そろそろ出かけるので画像アップしてここら辺で失礼します。
こんじじさん、マイアミバイスさん、innsomunia+さん、ほかの皆様もよろしくです。
書込番号:13706087
6点
みなさま、こんばんは。
秋の夜長、みなさまにはいかがお過ごしでしょうか(こんな時間に起きちゃいました…)。
わかてっちりさん、こんばんは。
ヤセの断崖からは贅肉だけ突き(削ぎ)落として頂ければ大変有り難いのですが…。わかてっちりさんは確信的に“プラナー派”だと思います。今回も素敵なお写真ありがとうございます。落ち行く男性は誰…?橋の上の女性は誰…?
Golfkidedsさん、こんばんは。
お忙しい所、素敵なお写真ありがとうございます。“バラ1”が特に良〜ぃですね。マクロプラナー恐るべし!
たまにはお役立ち情報をと思い、今日はハンファの可変式NDフィルターを手に入れたので試写して参りました。
プラナーを使う様になってからピーカンの明るい所でも絞りを開いた写真を撮りたくなりましたが、シャッタースピードは1/4000までですので絞らざるを得ず、NDは単品では煩雑で使い辛い所がありました。
“可変式NDフィルター”の存在は最近知ったのですがケンコーのは5〜6万もしますしさすがに手が出ませんでした。最近、ハンファの可変式NDフィルターが発売され価格も全サイズで4980円と激安でしたので早速手に入れて試写してきました。
これは良〜ぃですよ!感動しました!絶対お勧めです(既知でしたらお許しを…)。特にコンタックスには1/3刻みのシャッタースピードや露出は存在しませんのでマニュアル設定には使い辛い所がありました。
今回これを使用して目から鱗が落ちました(大袈裟)。例えばマニュアルで500/F2に設定しておいて明るければ(白飛び警告が便利)NDを少し絞るだけでオッケーです。それと段階露出で“鬼に金棒“です。液晶の確認はモニタールーペがあればとっても便利です。軽いし首から下げておけば邪魔にならないし、晴天下でも液晶画面がばっちり確認できます。あとはセンスだけです(これは売ってない!)。
問題点は、ハンファのは外枠が出っ張るのでフードが装着できません。ケンコーのは良さそうですが高いし…。ハレギリすれば良いだけですが…(マットボックスが欲しい!)。
結論:開けて撮るなら可変式NDを!PRONEWS(10月28日)にレビューが載っています。ぜひ一読をお勧めします。
テスト撮影ですが駄作をおひとつ。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:13710348
6点
皆さん今日は
わかてっちりさん
>ヤセの断崖から突き落としてしまおう。
身に余る光栄でございます。ってまだ死にたくないような。。
golfkiddsさん
めちゃくちゃバラきれいじゃないですか!!!
参りました。もっと精進せねば。。。
きゃそこんさん
貴重な情報ありがとうございます。でも小生の場合、これから冬にかけては縁のないものと思っております。ISO25 にするだけで、めいっぱい解放で手ぶれと戦わなければならないのですから。。うちの家族なんか、白飛びした1枚目の写真がいい、2枚目のは暗いときっと言い出します。大変です。。
書込番号:13711915
5点
きゃそこんさん
私の場合NDを使う場面が見当たりません。ほとんど手持ちだからもっと明るいレンズが欲しいくらいです。シャキッと写るF2のレンズがそろうといいです。
golfkiddsさん
良いレンズばかり持ってますね。ライカの100はどうですか?興味あります。
komutaさん
Nの85にあてられてしまいました。良いですね。キャノンにつけてオートフォーカスですか?うらやましい。
今日、ヤシコン改造プラナー135mmF2が帰ってきました。鏡筒は新設計です。無限の心配も無くなりました。明日から活躍するぞ!
書込番号:13713856
5点
わかてっちりさん
遂に復活ですか。。おめでとうございます。
本当に各焦点F2出そろえば本当にうれしいですよね!!!
書込番号:13714079
5点
みなさま、こんばんは。
文化の日の今日、全国的には良いお天気で皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。
私は仕事でくすぶっておりましたが…。
Komuraさん、こんばんは。
今日はどちらへお出かけでしたか?“ザ・コムタ”の怒濤のアップお待ちしております。
わかてっちりさん、こんばんは。
135mmのご帰還、おめでとうございます。今度のは付け根がしっかりしていて良さげですね。写りはどうでしょう。作品をお待ちしております。ぶしつけながら、かかった費用の詳細をお示し頂ければ後々の参考になるかと存じますがいかがでしょうか…。よろしくお願いいたします。
“可変式NDフィルター”あまり有益な情報ではなかったようですね…。すみません。
くどいようですが(めげずに…)。ハッセルの場合はどうかと言いますと、ハッセルに疎い私めはレンズに付けるフィルターが少ないのに驚きました。プロテクターとMCとPLだけですよね?NDはありません。NDは角形フィルターで外付けするのですね。
外付けですとLEEとCokinにホルダーがあり、いずれもハッセル用のアダプターがありますが、φ70用(FE110/2はφ70)はCokinだけです。もちろんフードは付きませんのでハレギリが必要です(マットボックスが欲しい!)。ISOを落とせとおっしゃるが落とせ無いときもあるのです…。
役に立たない情報ばかりですみません。スピードレンズを多数お持ちのGolfkidedsさんでしたら同情して頂けるかも…。
テスト撮影の駄作をふたつ(くどい!)。お目汚しは平にひらにご容赦下さい。
書込番号:13716719
4点
皆さん、今晩は。
きゃそこんさん
確かにNDフィルタしっとりとしたいい色になりますね。
今日は体が動かなくて、また呼び出しもあって出かけられませんでした。近所の公園にて夕方 Ndigi+85mmをもってしても手ぶれ量産でした。こっちも100にあげようかな?
その後に leaf持ちだしたのですが、怖くてみれません。。。とりあえずNDIgitalです。
わかてっちりさん
>キャノンにつけてオートフォーカスですか?
っすがにそこまで手が回りません。。。全部 EOS化すると莫大なお足が。。。。
もう少し、NDIgital+Planar85mm F1.4 で頑張ってみます。
書込番号:13717083
5点
皆様今晩は。今日は埼玉県の入間基地航空祭に行って来ました。毎年20万人位行くそうで、朝は駅から20分掛かり、帰りは駅まで50分掛かりヘトヘトに成りました。(-_-)
EOS3+シグマAPO70-300mmにプロ400を詰めて行ったのですが失敗でした。此のレンズDCモーターなので一度AFが外れて行ったり来たりするとどうにも成りません。何度かシャッターチャンスを逃がしました。折角ブルーインパルスを撮りに行ったのに(T-T)安物は駄目です。
やっぱり超音波モーターの方が良いですね。
という訳で今度はVS70-300mm(N)を持って行きます。デュアルフォーカス メカニズムが役立つだろうと(^^)
書込番号:13717132
5点
みなさま、こんばんは。
Komutaさん、こんばんは。
素敵な“バラ”のお写真、ありがとうございます。LeafはAMP120ですかFE110/2ですか?プラナー対決が見てみたいものですね。ぜひぜひアップをお願いします。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
ブルーインパルス、良〜ぃですね!カレンダーで見た事があります。実際に見ると迫力があるのでしょうね。EOS3ですか。視線入力ですね。なつかし〜ぃ。わたし2台持ってます。1Vが出るまでの間、EOS3を2台担いでよくバスケットを撮りに行きました。AFの早さは群を抜いていましたからね。今は防湿庫の片隅に1N,1Vと共に眠っています。また状況を教えて下さいね。
書込番号:13717512
5点
きゃそこんさんもEOS3を御持ちでしたか。(^^)
AFフレームの領域拡大でT4を追い掛けようと思ったのですが、レンズが駄目でした。ああいう場面では道具の良し悪しがはっきり現れてしまいます。以前持っていたEF100-400mmL IS USMなら大丈夫だったろうに…。
次回はN1で挑戦してみます。
それから今回は受信機を持って行きました。交信を聞いていると撮影に役立つ時が有ります。(^^)
書込番号:13717675
6点
みなさま今晩は。
今日の東京はどんより曇っていました。ロケハンも兼ねて原宿、外苑前、代々木辺りを徘徊しました。もちろんお供はNEW改造プラナー135mmF2です。改良点は繰り出しが伸びて1.5mまで寄れるようになった(今までは2m)こと、繰り出し機構を流用品ではなく新設計にしたため強度が増したこと。そのため自然にヘッドがたれてあおる様なことがなくなったこと。デザインは変わりましたがこれはこれでなかなかのものです。もちろん無限も完全クリアーになりました(今までは絞ればクリアするくらいの位置だった)。マイナス部分は繰り出すとレンズが回転すること。したがって表示が裏へまわったりします。
しかし無限が出ること、強度が増したこと、これらは格段に使い勝手がよくなり安心感にもつながります。どんどん使っていきたいと思います。
予算は、前の改造が不完全だったこともあり半額の5諭吉ですませてくれました。前回は確か13諭吉くらいでした。このレンズの調査、研究、実験も含めてですから仕方がありません。繰り出し機構は外注したそうです。今度同じものを改造する場合おそらく10諭吉を少し下回るくらいだと思います。紹介するとなにかとこちらにもメリットがあるのでヤシコンプラナー135mmF2を複数本お持ちの方、そして世界遺産カールツアイス改造の祟りを信じない方ぜひこのわかてっちりにご連絡ください。まんじゅうはいいです。
きゃそこんさん
ND研究しておられますね。発見があったらまた教えてください。崖から突き落とされた人。うふふ。誰でしょう?
komutaさん
Nの85良いですね。絞っても硬くならない。色も独特でいい。本当はα900につけたいのですが。
マイアミバイス007さん
航空ショーはまだ見たことがありません。観客の近くを飛んでくれるのですか?そうでないと撮れませんよね。
一度行ってみたいです。
書込番号:13717709
6点
近くを飛んでくれます。昔、米軍のF15が最後に飛んだ時はコクピットのパイロットが見えました。ブルーインパルスは練習機T4を使っているのでエンジン音は大した事は無いのですが、F2は戦闘機だけあって凄い迫力です。はらわたまで響きます。(^^)
それと輸送機が対空砲火を避ける機動飛行も見ものです。その対空砲火は私が電動ガンで弾幕を張りました。何て事は有り得ず、高射砲で撃たれているという想定です(^^)
書込番号:13717906
7点
皆さん今晩は、
きゃそこんさん
>LeafはAMP120ですかFE110/2ですか?
APM120です。そろそろ、110F2出さなければ。。。と考えております。昼間にアップします。とれているかな・・たぶん1/15秒とか、1/30秒なんですよね。
わかてっちりさん
高笑いが聞こえてきそうな、透明感のある写真ですね。。。
うーん、110F2、120F4、それで135F2ってか?その辺ばっかり持っててどうするんだろう?と思うのですが、やはりほしいですね。。。。
マイアミバイス007さん
航空ショウたのしそうですね、でもそのためには400TATをEOS化しなければ。。さすがにNDIgitalではしんどいかな。。連射3枚だし。。
書込番号:13718610
6点
みなさま、おはようございます。朝早くからすみません。
マイアミバイス007さん、おはようございます。
航空無線が聞けるラジオって、マイアミバイス007さん、かなり嵌っていますね…。空は広いですからねぇ。これで管制塔とのやりとりを聞いていると航空機の位置が良くわかって便利ですよね。これ少しお高いんですけど…。金無いって言ってる割にはいろいろ持ってますねぇバイスさん…。
でしたら100-400よりは旧500/F4.5辺りを手持ちで。フィルムも10枚連射だと3秒くらいで終わっちゃいますから1D辺りでないとお金がいくらあっても足りません。今やフィルムは贅沢品ですからねぇ。煩悩はつきませんねぇ。困ったものです…。
わかてっちりさん、おはようございます。
良〜ぃですね。135mm!1枚目のなだらかなボケ。2枚目のセーターの質感。なかなかですねぇ。いずれも開放ですか!?心が動きます…。
10万ですか…。今時135mmがA-で17〜8。う〜ん、30万仕事ですね…。でも世界に1つ(2つ?)しかない135mmなんて素敵ですねぇ。神さまが住んでいるかもしれないし…。心が動きます…。
でしたらαの135/1.8で良いじゃぁないかって!?プラナーじゃぁないし…。いったい何撮るんだって!?でもF2ですからねぇ…。煩悩はつきませんねぇ。困ったものです…。
Komutaさん、おはようございます。
AMP120ですか。Komutaさんの120mmは絶品ですからね。見てみたいですよ。名人芸は出し惜しみしちゃぁいけません!ぜひぜひアップをお願いします。
駄作の連投、お目汚しは平にお許し願います。
書込番号:13719035
5点
私の受信機は約3万円の物なので大した事は有りません。(^^)
それに買ったのは月給取りだった頃です。あの頃はお金が有りました。今じゃ絶対に買えません(^^;
書込番号:13719062
6点
今晩は。
きゃそこんさん
ヤシコンプラナー改造の件。これは35mm用のレンズを645に付けるのだからかなり特殊な改造です。普通のレンズでは不可能です。もちろんαのゾナー135mmF1.8も改造不可能です。後ろ玉がミラーに当たってしまいます。マウント面からレンズが3センチちかく奥まっていないとダメです。ヤシコンの200mmF2もダメです。後ろ玉がクリアしても特性曲線が周辺まで良いものでないとダメです。ヤシコンプラナーが上手く行ったのはラッキーな面が重なったからです。
komutaさん
>うーん、110F2、120F4、それで135F2ってか?その辺ばっかり持っててどうするんだろう?
自分の好みや都合でレンズを揃えてはいけません。すばらしい文化遺産に一票を投じるのです!
マイアミバイス007さん
>輸送機が対空砲火を避ける機動飛行
これ、どんな飛び方なんでしょう?
今日も原宿デジ散歩でした。
135mmは開放ではなくF3.5くらいに絞って使うことが多いです。開放で良し、F3.5で良し、うんと絞って良しです。
書込番号:13722221
6点
新聞によると今年は17万人が見物したそうです(@_@)
輸送機の展示飛行の時は、たこ焼きを買う為に列に並んでいたので建物等が邪魔で一部しか見えませんでした。それでもあの巨体の翼が垂直に立った時は凄いです。他の航空祭のDVDが売られているので気が向いたらどうぞ(^^)
YouTubeにも投稿動画が有るかも知れません。それから高射砲による攻撃を想定していると書きましたが、人によっては携行式対空ミサイル対策だと言う人もいます。どちらが正しいのかは自衛隊に問い合わせれば済む事ですが、電話するのが面倒くさいです。m(__)m毎年11月3日なので来年は是非(^^)
書込番号:13722677
7点
みなさん、こんにちは。
わかてっちり師匠、プラナー135復帰おめでとうございます。ピンのあたったところが浮き出ておりすばらしい描写です。もちろん腕の方もですが。
板長のきゃそこんさん、komutaさん、バラの写真お褒めに預かり光栄です。
でもたくさん撮影した中の本の数枚なのであります。
EOSマウント化したレンズ(全部で10本)の試写をかねてのバラ撮影でしたが、
Leitaxのマウント改造キット本当によくできています。
精度もばっちりでしかも完全に元通りにできます。
マイアミバイスさん、航空ショーいかれたんですね。
私もいければと思っていましたが、残念ながら仕事でした。
来年の11月3日に再挑戦です。
こんじじさんの秋の山景色やきゃそこんさんの広角写真参考になります。
これからもよろしくお願いします。
insomunia+さん、markroさん、ほかの皆さんもどんどんアップしてくださいね。
13日の仕事にいく前に新宿キタムラにこれまた賞味期限の切れたポジフイルムを
出してきました。中身はホロゴンです。
それを本日F3200でスキャニングしています。
書込番号:13725478
5点
つづけて比較写真をアップします。
場所は全部同じです。
1枚目はホロゴン+G2賞味期限切れのコダックポジDYNA
2枚目はGビオゴン28ミリ
3枚目はソニーEレンズ広角単焦点16mmF2.8
書込番号:13725500
5点
フイルムはコダックDYNAではなく、EV100VS賞味期限2007年2月とあったものです。
まだまだ賞味期限切れのフイルムたくさんあるのですが、、、
書込番号:13725591
5点
皆さんこんばんは。又週末の雨ですね。ここ数週間、ずっと週末は雨でした。みすみす紅葉の時期を逃してしまいそうです。
golfkiddsさん、
ホロゴン、良きですね。(*^^)v
かつてGホロゴンのLマウント改造品を持っていたのですが、M8では良かったのですが、M9だと画面の両側にピンク〜マゼンタの色た付くので、泣く泣く手放しました。折角ののウルトラワイドをAPS-cではね。あとで分かったのですが、CCDの「けられ」が原因だとか。
ところで、昨日行きつけのカメラ屋さんでホロゴンを見ました。それもGホロゴンではなくてZeissの泣く子も黙るホロゴンウルトラワイド! ライカのスーパーアンギュロンが21mmでしたから、15mmのホロゴンスーパーワイドの出現はどんなに人々をびっくりさせたことでしょうね。Gホロゴンでもおわかりのように、ものすごい周辺光量落ちはグラデーションフィルターで補正して、端から端まで直線を直線に描く(当たり前のことですが)ウルトラワイド、まさに神の目ですね。
噂には聞いておりましたが、私ははじめて拝見!致しました。
写真のようにピストルグリップが付いていましたが、残念ながらグラーデーションフィルターはなし。程度はかなり良いようでした。フィルターと箱付きの完全品ですとかつては100諭吉は平気で云っておりましたが、フィルムカメラの凋落とともにずいぶん安くなったようです。それでもお値段45諭吉。頑張って値切れば40を切るかも.....というところで写真だけ撮ってきました。カメラは持っていなかったのでiPhoneで撮影です。
興奮さめやらぬ中、Leica X-1が目に入り、お金はいつでもOKという気の良い(いや、商売上手の)店主の言葉についつい手が伸びてしまいました。TVS Digitalのピントが暗いところでなかなか合わなくていらいらし、新しいコンデジを探しておりましたので、ま、良いか.....でも、帰り道、金もないのに又やっちゃったと後悔しましたが、既に遅し。いつでも良いですよといわれれば返品はききませんよね。ホロゴン様の威力は相当なものですね。ついつい余計なものに手が出てしまいました。
書込番号:13730344
6点
ホロゴンは良いですね。泣く子は黙らないかもしれませんが超広角好きは激しく騒ぐ?高性能レンズ、写真でしか見た事が有りません。私は短いレンズが苦手なのでお金が有っても買う事は有りませんが作例を見た時はいつも凄いレンズだと思ってました。
ところでこんじじさんTvsデジタルの出番が無くなりましたら、私が頂戴致しますので(^^;
書込番号:13730607
6点
マイアミバイス007さん,
TVS digitalは小型軽量で、携帯に便利です。何時も冬山やスキーでポケットに入れておきます。雪山でも白飛びが少ないので何時も持って歩いています。冬カメラです。残念でした。
何時も思うのですが、こんな小さいレンズにどうしてこんなパワーがあるのか。Zeissってすごいなあと感嘆しております。
短焦点レンズにも手を伸ばしてみて下さい。ホロゴン、素晴らしいですよ。フィルムでしか味わえませんが.....
DistagonやBiogonもなかなかですねえ。もう泥沼ですが、人生を楽しくしてくれますね。
書込番号:13730647
6点
皆様、こんばんは。
ホロゴン、ツアイスの「神の瞳」とも呼ばれておりますが使いこなしが難しすぎであります。
きゃそこんさんの瀬戸大橋からのような構図がとれればいいんですが、やはり感性と腕の差ですか。
なかなか使いこなせません。でも神の瞳を眺めているだけで幸せになってしまいます。これって少し変ですか?
今日は、借りていたDVDを返しにワンコと散歩がてらいってきました。
お供はNEX5とKonica のM?Hexanon90mmF2.8でした。
わかてっちり師匠のおっしゃる通り、グラムあたりのパフォーマンスは抜群です。
ピント合わせも後ろの画面でピントのあったところがわかるのでとっても便利です。
でも、ソニーさんなんでビューファインダー最初から用意してくれなかったのですか?
だれかさんが人柱になって旧型もビューファインダー使えるかどうか試してくれないですかね。無理か?
ということで、M-Hexanon90mmの画像をアップします。
90ミリは、ライカMのアポズミ、エルマリートの2本、M-Hexanon90、コンタックスG90
それにライカRのアポズミ、エルマリート、それとコシナの90ミリアポ、全部で7本ありますが
このれんずが一番重量が軽くてしかも逆光に強いようです。
描写は、ライカのエルマリートによくにていますが、もうすこし柔らかく線が細いように感じます。
書込番号:13731623
6点
こんじじさん、私はデジカメについて疎いので初歩的な質問をさせて下さい。Tvsデジタルは500万画素で設計が古いですが、ソニーのTX10と比べたら画質はどうでしょうか?
TX10は1620万画素でバリオテッサー(非球面レンズ6枚)搭載です。非球面レンズを沢山使っているとはいえ薄型ボディに詰め込む為、光軸を大きく曲げているので使うしかないのでしょうが、Tvsデジタルのバリオゾナーと比べてどうなのかなぁと思いました。比べるのは野暮でしょうか?
実はTX10が安くなったら買おうかなと思っております。
書込番号:13735135
6点
今晩は。
たしかホロゴンウルトラワイドは自分の手が写ってしまうというすごいやつですよね。見たことあります。結構大柄ですよね。デジタルになってウルトラなワイドが生きて来ないです。α900に17mmをつけて撮ることがありますが、周辺はひどく色が浮いてきます。直すのに一苦労です。CCDやCMOSは正面から光が当たるとき活躍するように出来ています。すなわち望遠が得意ということです。ワイドはフイルムのものですよ。こんじじさん、iPhone 4S使ってますね。こなれてきたら買い替えようと思っています。使い勝手どうですか?インターネットは速くなりましたか?
golfkiddsさん
ワイドの写真参考になります。golfkiddsさんもソニーのNEX使われているのですね。5の方なら電子ビューファインダー使えるのじゃないですか?顔にくっつけて撮らないとブレてしまいます。
komutaさん
心情の現れる様な写真ですね。しっとりしている。
今日は女性の写った写真をアップします。モデルもベテランになると自分で表現して来るのですが、それが面白いとは限りません。スナップの方が面白いです。
書込番号:13736959
6点
皆さんこんばんは。
golfkiddsさん、
確かに超広角レンズは使いこなしが難しいですね。
プロから聞いた話ですが、超広角は常に水平に気をつけて撮るようにと。少しでも上目や下目にするとひどい歪みが出て不自然な絵になると云っておりました。これには十分気をつけてはいるのですが、それでもダメが出ます。
自分の指が写るHologon、なにせ名前がHolos(すべて)ですから、みんな写ってしまいますね。自分はフォクトのSuper Wide Heliar 15mmとG Hologonを所有しておりますが、どちらも手に負えません。レンズはあっても何を撮ったらいいか、いや、その前に何を撮るために購入するのかをきちんと考えなければなりませんね。でもあの美しい瞳を見たら、誰でも手に入れたいと思ってしまうのではないでしょうか。
これを書いていたら無性にホロゴンウルトラワイドが欲しくなってきました。危ない、危ない。でも45諭吉もしますし、欠品(グラデーションフィルター)がありますのでまず大丈夫でしょう。
マイアミバイス007さん、
SonyのTX10は残念ながら所有していないので分かりません。Tvs digitalは購入してからもうかれこれ7,8年にはなるでしょうか。暗いところでのAFが遅いのが欠点ですが、明るいところでは、え、これがコンデジと思うような画質(特に色が美しい)で、今でも現役でサブカメラに持ち歩いています。また雪景色でも雪と緑の樹木の描写が美しいです。TX10はどうなのでしょうか。この辺はわかてっちり師匠がご存じかもしれませんね。あ、iPhone 4Sもバカに出来なくなりましたよ。結構良くとれます。カメラは持っていなくても携帯電話は常に持っていますからね。
明日は数週間ぶりで平日の休みが取れたので(日曜日もずっと仕事でした)、近くの山に紅葉を取りに行きます。Rollei 35RFに2年前の(期限切れ)Kodak VSを積めて行きます。色はどうなるか分かりませんが.....
下手な絵をアップさせて下さい。お目よごしご免。Leica M9 + Rollei Sonnar 2.8/40です。
書込番号:13740919
6点
みなさま、こんばんは。
今日は立冬。北海道では雪が舞っていたそうですが、みなさまにはお変わりございませんか。ここ南九州はクーラーが必要な日和が続いております。北と南ではずいぶんと違うものですね。
わかてっちりさん、こんばんは。
135mm、やっぱり良いですね。情勢の肌の質感とか背景の自然なボケ具合等々、違いますね…。P80mm、P110mm、AMP120mmいずれとも違う写りですね…。
Golfkiddsさん、こんばんは。
出ましたね。ホロゴン作例、ありがとうございます。広角はこう撮る!の見本ですね。勉強になります。でも、見事に歪んでないですね。素晴らしい。
ヘキサノンの作例もありがとうございます。始めて眼にするものですが、発色が素敵ですね。ボケも自然で素晴らしい。マイクロスイターにアポゼニターそれにヘキサノン。始めて耳にするレンズばかりですが、いずれも独特の描写で素晴らしいですね。でも、高そうなレンズですね…。
こんじじさん、こんばんは。
ホロゴンウルトラワイドですか。世に450本しか生産されなかったとか。OS Cameraにも233万で出ています。もはや宝飾品ですね…。ため息が出ます。どんな絵が出てくるんでしょうか。見てみたいものですね。“神の眼”を手にする誘惑には勝てないのではないでしょうか、こんじじさん。作例をぜひ見せて下さいね。
紅葉情報を一つ。
先週末に所用で京都に出かけました。天気は雨でがっかりでしたが、午前中に少し時間があったので、トロッコ列車に乗ってロケハンがてら保津峡をチラッと見て参りました。
紅葉はまだまだですね。嵐山・嵯峨野の紅葉は11月の後半でしょうか。今年はどうなんでしょうねぇ…。
車窓から撮った駄作の数々。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:13741279
5点
みなさま、こんばんは。
こんじじさん、こんばんは。
入れ違いになってしまいました。紅葉、真に盛りですね。素晴らしい。“もみじ”の赤に惹かれますが、“緑から赤へ“の空色も良いですね。北国の紅葉は発色と言いスケールと言い違いますね。今年は出遅れてしまいましたが、こんじじさんの作例を見ながら来年こそはと決意を新たにしております。
ローライのお写真、楽しみにしております。
今年は保津峡辺りに挑戦しようかと考えておりますが…。どうなります事やら…。
先日の保津峡の続きで“トロッコ列車の車窓から”。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:13741351
5点
みなさま、こんばんは。
紅葉情報の名の下に怒濤(駄作)の連投が続きます。お目汚しはひらにご容赦下さい。
6日の日曜日も少し時間があったので、京都では“色づき始め”の高雄の視察に行って参りました。市バス(8番系統)で約30分。お天気は霧雨〜小雨(残念!)。紅葉は3部でしたがこんなに人が少ない高雄も良いものですね。
高尾の神護寺。槙尾(まきのお)の西明寺。栂尾(とがのお)の高山寺を駆け足で回って参りました。
書込番号:13741529
5点
みなさま、こんばんは。
紅葉情報(11月6日現在)の名の下に怒濤(駄作)の連投が続きます。お目汚しは平にひらにご容赦下さい。
続いて栂尾の西明寺。見頃を迎えると国道からの遠望は夢の様に美しいのにねぇ…。
書込番号:13741578
5点
みなさま、こんばんは。
紅葉情報(11月6日現在)の名の下に怒濤(駄作)の連投が続きます。お目汚しは平にひらにヒラニご容赦下さい。
最後は栂尾(とがのお)の高山寺。ここへ来るとなぜかダークダックスの“京都 とがのお 高・山・寺”って口ずさみませんか(私だけ?)。
書込番号:13741628
5点
みなさま、こんばんは。
怒濤(駄作)の連投もこれでお終い。最後は“振り向かないでシリーズ”と題して。
これも一種の病気ですので許して下さいね。
書込番号:13741652
5点
おはよう御座います。
昨日、鎌倉を歩いてみました。木々の色付きはまだまだです。遅いですね。こんじじさんの鮮やかな紅葉写真、きゃそこんさんの雨の保津峡、いいですね。こちらも月末でしょうか?ちょうどいいのは。秋の写真撮りたいです。
書込番号:13746016
5点
きゃそこんさん、圧倒的パワーですね(^^)。私も京都に行きたーい!
こんじじさん、TvsデジタルもNデジタルも設計は古いのに驚く程の高画質!京セラカールツァイスレンズのお陰でしょうか?
因みにコンパクトデジタルカメラを買うのは諦めました。使っているうちに不満が出そうなので。やっぱり撮像素子の大きい物を買った方が長く使えるのでは?と思い直しました。
書込番号:13748547
6点
みなさま、こんばんは。
秋の夜長、みなさまにはいかがお過ごしでしょうか。
わかてっちりさん、こんばんは。
鎌倉も良いですね。そういえば鶴岡八幡宮の大銀杏が倒れたのは去年の事でしたね?シンボル不在でも関東の古都の錦秋は素敵でしょうね。
どこへゆくにも135mmですね。晴れても曇っても良いようです。うらやましい限りです。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
京都ねぇ…。これからは「そうだ!京都へ行こう!」という人が日に何十万人も出てきますからねぇ。考え物です。静かな(比較的)古都を楽しむには奈良がよいかもしれません。ねぇ、わかてっちりさん。
私も大型撮像素子の信奉者ですが、こんじじさんのTvsデジタルは別格ですからね。不満もきっと愛着に変わると思います。私も欲しい…。
前回の高尾ツアーの残りを(しつこいと言わないで…)。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:13749124
6点
奈良は修学旅行で行きました。鹿を蹴飛ばしたくなったので行きたく有りません。鹿の糞と放し飼いを何とかしろ!と叫びたく成りました(^^;
書込番号:13749307
5点
皆さんこんばんは。今日は寒い一日でした。体がまだ寒さに慣れていないせいか、ひときわ寒く感じますね。
きゃそこんさん、
怒濤の6連投、これだけのエネルギーがあれば怖いものなしですね。
鞍馬のトロッコ電車、良いですね。トロッコ大好きで、かつては大学の通学でトロッコにのって通っていましたので、思いがこもっています。嵐山のトロッコ電車、2,3年前、乗ったことがあります。谷間の紅葉と澄んだ保津川の水が印象的でした。又乗ってみたいです。
しかし京都は込みますね。いつも勤労感謝の日の前後に背後霊様を伴って京都の紅葉を鑑賞するのを楽しみにしておりますが、毎年人が増えてきて大変です。今年は奈良近郊の散策も良いかなと思っております。うん十年前、紅葉の室生寺に行ったときには人っ子一人無くて寂しい思いでしたが、今は大変な賑わいなのでしょうね。あの頃はバスはなくて、駅から徒歩で2,30分くらい歩いたように思いますが。
わかてっちり師匠、
何時もご指導ありがとうございます。なんでも135mmですね。わたしも645に欲しいですが、天下の名湯を改造するのには勇気が要りますね。
それからホロゴンウルトラワイドを見た勢いで間違ってポチってしまったLeica X1ですが、TVs digitalよりはピントの合い方は速いようですが、精度はイマイチです。それに老眼がリアのディスプレイを使うなんて不可能ですので、35mmのファインダーを注文しました。なんと3.6諭吉。馬鹿げています。後悔先に立たず。画質はまあまあで、Tvs digitalのよさをひしひし感じております。コンデジにAPS-cのCMOSをむりやり押し込んだあたりは敵ながらあっぱれですが。
水曜日の休日は天気が悪くて折角の紅葉も色が出ませんでした。ヘボな絵ですが乗っけさせてください。紅葉は645+P40+VS 45-90です。最後の花の絵は部分です。
書込番号:13752890
5点
すみません。
↑天下の名湯→天下の名刀
でした。(=_=)
書込番号:13753552
5点
みなさま、おはようございます。
紅葉前線の南下と共にみなさん手ぐすね引いて待っていらっしゃるのではないでしょうか。
Komutaさん、今秋はどちらへ?安芸(秋)の宮島なぞはいかがですか?なんでしたら去年のやつでも…。
Makroさん、今秋はどちらへ?吉備神社なぞはいかがですか?なんでしたら去年のやつでも…。
こんじじさん、おはようございます。
東北の紅葉もまだまだいけますね。作例は全てX1ですか?写りもなかなか(敵ながらあっぱれ)ですね。ポップアップの丸いストロボがおしゃれですね。でもこれフルサイズの一眼が買えるお値段では…。
素朴な疑問ですが、Tvs前作の“近くのスキー場(12611579)”や“三宝荒神山(12697944)”に匹敵する感動が得られるのでしょうか?(私は驚愕しました!)
10年前のコンデジCCD:1/1.8“500万画素(35〜105mmズーム)と新型ライカのCMOS:APS-C 1290万画素(36mm単焦点)の比較も面白いかもしれませんね。お時間がありましたら是非ぜひお願いいたします。
京都の高尾もそろそろ見頃を迎え、来週あたりは大勢の人出で賑あうのでしょうね(また行きたいね…)。
先日(11月6日)の高尾ツアーでの“赤いもみじ”シリーズを。お目汚しはひらにご容赦下さい。
書込番号:13754702
5点
皆さんこんばんは。今日は一転して暖かくなりましたね。いかがお過ごしでしたでしょうか。
きゃそこんさん、
関東以西もそろそろですね。皆様の絵が楽しみです。赤やら黄色やら、秋は写真が楽しめますね。冬の雪解けと若葉も素晴らしいけれど、色数では秋にかなわないような気がします。
それから上の下手くそな絵ですが、左2枚はVS45-90です。このレンズ、本当にすばらしいレンズと思います。どの焦点距離で撮っても破綻を来さないように思います。どっか国のレンズだと、広角端と望遠端はまあまあなのに、中間はオソマツ、ただの数字合わせというのが多いように思いますが、45-90はどこでも単焦点レンズと勝負だあ!という感じで、さすがは大Zeissですね。40+でトーバイに拡大しても全く破綻を来さないパワーには驚きです。
さて、X-1ですが、今朝は早起き(寝坊じじにとって朝の1分は夕方の1時間よりも貴重(*^▽^*))、仕事まで少し時間がありましたので、645+Kodak DCS Proback+645+Distagon 4/55、TVs digital、Leica X-1で木に巻き付いた紅葉した蔦の葉を撮ってみました。手持ちで各々2枚ずつ撮りあとの絵をPSCS5で現像リタッチなしでWeb用に保存して(約3GBに圧縮)おります。TVs digitalだけはもともとjpegなので、PSで露出を-1.0に調整しました。
結論から言いますと、X-1の圧勝のように思います。DCS Probackはもともと付属のソフトウエア「DCS Photodesk」でレタッチをすべきでしょうが、645のAFのピントの悪さも手伝って、今回は色も画質が悪いです。どうも京セラのAFは無限は問題ないのですが、近距離が前ピンに出ることが多いように思います。
それにしえもAPS-cサイズのCMOSをコンデジに押し込む技術はすごいですね。もっとも京セラがカメラを続けて行けば、こんなのはどおって事はないのでしょうが、残念至極。京セラの技術がカメラを発展させてきたのですからね。それからX-1のオネダンは新品で18諭吉前後と思います。私のは新古品で-5諭吉でしたが、まだ返そうかどうか迷っています。結局買わされちゃうのかなあ。商売上手ですね。
得意の冬山でTVs digitalとX-1を勝負と行きますか。リターンマッチ!
書込番号:13756940
6点
みなさま、こんばんは。
秋の夜長、みなさまにはいかがお過ごしでしょうか。
こんじじさん、こんばんは。
早速の作例のアップ、ありがとうございました。
先の“もみじ1・2”はVS45-90の絵でしたか。どうりで。レンズの味など無縁の者ですので「X-1も健闘しているな」と勘違いしておりました。
ツタの写真も取り違えでなければX-1の圧勝には見えないのですが…(決してアンチライカではありません)。
コンデジでAPS-CサイズはなにもX-1に限ったことではありません。ソニーのNEXやフジのX-100も同サイズです。なによりもこんじじさんが両腕を伸ばして撮影している姿が想像できません。まだお買いになっていないのならばお返しになってはいかがでしょうか(大きなお世話!)。
今度ソニーから出るNEX-7(発売が延期に…)の方が似つかわしいかと思います。ミラーレスですが視野率100%のファインダーがついておりますしレンズ交換が出来ます。アダプターを介して他社のレンズが使いたい放題(αやヤシコンも)ですし、先進の機能が満載です。スイングパノラマや6枚連射のブレ補正の絵を見せられると世代の違いを実感されるかもしれません。「こんなのカメラじゃぁない!」と思われること請け合いです。そうですよね、わかてっちりさん。(小さな親切、大きなお世話でした…。)
書込番号:13757913
5点
きゃそこんさん 皆さん今晩は、
今日はいい天気だったのですが、家庭の事情で貴重な半日はつぶれてしまいました。皆様の写真を楽しみに見て降ります。明日こそは早起きして。。。と思っております。怒濤のアップありがとうございました。13741529の3枚目、一年前のきゃそこんさんの鮮烈なデビュー作を思い出しました。うーん、黒のしまり具合と色の配分がすばらしいですね。。。
近所の公園は、あまりきれいにならずに枯れたような色と紅葉が混じって全然だめです。
こんじじさん
すばらしいVS45-90の写真をありがとうございます。よくわかっていないのですが、13756940の TVS Digital の絵に目が引きつけられました。すみません、性格があまのじゃくだと目もあまのじゃくです。お叱りください。。。
わかてっちりさん
13746016の3枚目が、、うーんこれこそ135mmでしょうか、これが一番凄いです。ところで、女性の後ろ姿をとるときは置きピンですか?
マイアミバイス007さん
>私も京都に行きたーい!
ほんとうですね、いきたーい。
書込番号:13758169
5点
皆さんこんばんは。今日は飲み会があって、今帰ってきたところです。久しぶりに飲んだので、良い気持ちです。脱線しないように気をつけます。
きゃそこんさん、
>コンデジでAPS-CサイズはなにもX-1に限ったことではありません。ソニーのNEXやフジのX-100も同サイズです。なによりもこんじじさんが両腕を伸ばして撮影している姿が想像できません。まだお買いになっていないのならばお返しになってはいかがでしょうか(大きなお世話!)
いえ、大きなお世話ではありませんです。悩んでいます。やっぱり返そうかなあ。APS-cのコンデジ、他でも出ているんですね。知りませんでした。Zeissバカですから。第一にヤワなCMOSが気に入りません。ほんとうはSigmaの三層の受光素子(フルサイズ)を試してみたいのですが、作りやデザインを考えると二の足を踏んでしまいます。レンズもイマイチですし(失礼)。
X-1では両腕は伸ばさなくても済みます。35ミリのファインダーを注文してしまいましたから.....あ、何をやってんだ、自分は???
komutaさん、
蔦の写真は取違ではありません。たしかにTVs digitalの絵はコントラストが高く、白飛びや黒つぶれに強いように思います。好みの問題でしょうか。これでピントが速くて正確だとお散歩カメラとしては最高なんですがね。ファインダーもありますし。
マイアミバイス007さん、
鹿って可愛いですよ。京都も良いですが、奈良もなかなかです。今年は奈良にしようかと迷っています。
TX10是非購入して、絵を見せて下さい。
golfkiddsさん、
神の目ホロゴン、欲しいですね。他にも15mmは沢山ありますが、ホロゴンは別格ですよね。
フィルムはもっぱらRollei RF35+Sonnar 2.8/40+Kodakです。仙台にはろくな現像所がないので困ります。Kodakの東洋現像所らしきものもあるのですが、最近ではほとんど機能していないのではないかと思います。90mmといえばG-Sonnar 2.8/90もありますよ。ZeissがGシリーズ(といってもG1とG2だけですが)のために気合いを入れて再設計した銘レンズ、M9では抜群に素晴らしいです。Leicaのレンズと撮り比べてみたいのですが、なにせLeicaのレンズはオネダンが一桁違うので購入しずらいですし、Sonnarがあるので必要性を感じません。golfkiddsさんの作品を期待いしております。
雑文失礼します。スレ主様、ごめんなさい。
書込番号:13758673
6点
私は基本的に四つ足の動物は嫌いなんです…(^^;
そうだ!奈良公園に行かなければ良いんですね。(^^)
書込番号:13758718
6点
こんばんは、みなさん紅葉写真はじまりましたね。
私も今日はまた鎌倉へ秋探しに行ってきました。先日より少し色づいてきましたがまだですね。天気がよかったせいか人でごったがえしていました。バス亭で来ないバスを延々と待っていました。
komutaさん
お褒めの言葉有り難うございます。猫いいでしょ!ピント合わせはだいたい合わせて後はカメラごと前後することが多いです。
こんじじさん
カメラはCCDやCMOSの能力だけではありませんからこういう結果になるのでしょうね。コンタックス645はもっぱらマニアルピント合わせで撮りますからね。オートフォーカスはいい加減なものです。豆粒のようなCCDのTVsが意外に頑張るのは驚きです。
マイアミバイス007さん
TX10もTVsも使ったことがないので何とも言えませんが、画像を見るとCCDの小ささの割には頑張りますよね。古いルミックスを持っていますが、晴れた日の順光だと「これがコンデジ?」と思うほどの絵を出すことがあります。
きゃそこんさん
雨の京都シリーズいいですね。後ろ姿は奥さんですか?上品な感じです。
書込番号:13758789
6点
皆様、今晩は。デジカメは当分買わない事にしました。どうせ画質に不満が出ると思うので。
ところで昨日、中学生の時に欲しくて仕方がなかったヤシカのFR-1を約5千円で買ってしまいました。FR-Uは中古屋等でたまに見かけますがFR-1の程度の良い物は珍しいので、つい手に入れてしまいました。40年位前の写真機ですが、あの頃「コンポ一眼」の宣伝文句に引かれたんです。(^^)目下の悩みはレンズです。標準レンズの帝王プラナー50mmF1.4を買うとお気に入りのキヤノンFD55mmF1.2の出番が減りそうなので買いたくないです。けど魅惑のプラナー85mmF1.4は高いし…。困った(>_<)
また食費を削ってレンズ代を工面しなくては(^^;
書込番号:13758864
6点
皆さん、こんにちは。
ここのところ忙しいのと会議の後の飲み会続きでしたが、
昨日は久しぶりに朝寝坊で起きたのは午後過ぎでした。
運動不足でもあり、夕方散歩にでかけました。
お供は愛犬(駄犬)とNEX5、さて持っていったレンズは何だったのでしょうか?
画像アップいたしますので推測してください。
きゃそこんさん、怒濤のアップ楽しませてもらっております。
どんどんお願いいたします。
それと上板でのMS-MAG情報どうもありがとうございます。
>645用のアングルファインダーNに付いているアタッチメントがぴったり流用できます。
→はい、できましたです。(嬉!)さすがです。まさか、アングルファインダーNのリングが
活用できるとは。恐れ入りました。
>これを介してニコンのDG-2マグニファイヤーも装着できます。
これもできました。どうもありがとうございます。
こんじじさん、
久々のコダックプロバックいいです。それにTVSデジタルもです。
あっそれからM9ライカうらやましいです。
>ホロゴンは別格ですよね。
→本当にそうなんですが、なかなか使いこなせません。
たまにドキッとするような描写があり手放せませんです。
レンズを眺めているだけで酒のつまみになります(笑い)
わかてっちり師匠、135プラナーのピンは本当に薄いですね。
それにしてもなんと抜けのよいことか。
もちろん師匠の腕があるからですが。
komutaさん、ますますバラの写真うまくなってますね。
私もチャレンジするのですがkomutaさんのようになかなかうまくいきません。
前に師匠がいってましたが、とりまくることですかね。
では、昨日の散歩写真、使用レンズは何だったのでしょうか?
書込番号:13760627
5点
続けてアップさせてください。
幾多緑地のバラ園にいったおりの写真です。
このときEOS5Dにマウント改造したレンズとともに、
CTX645LeafAptusにAMP120をつけて持っていきました。
重かったのと、ピント合わせに苦労して大変でした。
やはり、今使用しているMFS3方眼マットはF4より暗くなると
少しつらいものがあります。
komutaさん、貸し出し中のインテンススクリーンそろそろいいでしょうか?
最近花をよく撮影するようになりましたが、ピント合わせと背景の選択が難しいように感じます。
komutaさんを見習い精進します。
マイアミバイスさん、いったんデジカメに入ると面倒くさくなってなかなかフイルムに
戻れませんです。その意味でマイアミバイスさんの選択は大正解かもです。
書込番号:13760751
6点
すいません。前の画像はAMP120ではなくバリオゾナー45−90F4です。
焦点距離は全部45mmとおりますが、8割くらい90mm付近で撮影したと思います。
書込番号:13760767
4点
皆様今晩は。今日はヤシカのエレクトロ35GXを持って旧東海道を歩きました。品川駅から歩いたのですが道路は綺麗に舗装されているし建物も新しいのが多いので、近所の商店街みたいでがっかりでした。品川宿の面影を訪ねて行ったのに(-_-)
一応、品川浦舟だまり界隈も歩きましたが、つまらなかったです。
木曽や信州の中仙道沿いの宿場町のようにはいかないみたいです。
其れにしてもコンパクト カメラは軽くて良いですね。首からぶら下げても疲れませんでした。
レンズはカラーヤシノンDX 40mmF1.8固定なので、被写体をフレーム内に入れる為に下がり続けたら車道の真ん中に出てしまいました。(^^;車があまり通らない道で良かったです。
書込番号:13762188
6点
皆さん、こんばんは。
今日はよい天気でしたね。
午前中は、少し休んでお昼から3じかんくらいぶらぶらしてきました。
今日は愛犬は奥方の都合でついていけず一人旅(散歩)でした。
お供は645にきゃそこんさんに刺激を受け140mmゾナー一本と
サブにNEX5にGマウントビオゴン21mmを持っていきました。
ださくの連発ですがお目こぼしください。
書込番号:13762349
6点
ださくの連発となりますが、明日からまた仕事で画像アップできなるなりますので
どうぞお目こぼしください。
NEX5と一緒に持っていったGマウントのビオゴン21ミリとゾナー90ミリです。
NEX5のおかげでGマウント特にビオゴン関係が使えるようになりました。
でもホロゴンは改造してもやはり無理なんですよね。
ホロゴンは、世界遺産ですし、マイアミバイスさんを見習いではないですが
フイルムで撮影することにします。
そうじゃないと神の瞳のたたりがありそうで、、、なんてね
書込番号:13762465
6点
golfkiddsさん
あれっ、13760627はマクロスイターじゃなかったのですか?
正解はゾナーの90なのですか???
なんかgolfkiddsさんの写真も作風が変わってきましたね。
楽しみが増えました。
マイアミバイス007さん
エレクトロ35GXってエレクトロ35を小振りにしたやつでしたっけ?あの頃のヤシかの製品は勢いのようなものがありました。品川は私も歩いたことがあります。旧東海道から裏路地へ入ると少しあやしい雰囲気も残っています。
新型改造プラナー135は万全かと思ったら中のねじがゆるみスポッとレンズごとマウント面がら抜けてしまいました。
またドックへ入らなければいけません。
今日はα900とゾナーの135で写真を撮りました。
書込番号:13763071
4点
皆様今晩は
こんじじさん、
TVSDigitalの絵がやっぱり好きです。はいっ。。。
>ファインダーもありますし。
ですよね!!
golfkiddsさん
Gマウント ビオゴン21 いいですね!!
しゃきっと写っています。
m3/4は28までしか使えないのがつらいです。。。ほしいなあNEX でもGH1二変なファーム突っ込んで高ビットレートにして遊んでいるので、もう少し我慢かなあ。GH2かってたりして。。。
>komutaさん、貸し出し中のインテンススクリーンそろそろいいでしょうか?
はい、お返しします。(西の方から、わすれろーって念力出していたのですが、効きませんでした。。)
マイアミバイス007さん
>被写体をフレーム内に入れる為に下がり続けたら車道の真ん中に出てしまいました。
吹き出しましたが、人のことはいえないなあと反省致しております。。。
お互い気をつけましょう。でもマイアミバイス007さん まだまだお若そうなので大丈夫ですよね?
わかてっちりさん
13758789の2枚目 とっても好きです。といったところで、
>またドックへ入らなければいけません。
災難でしたね。。
13763071の少女(?)は妙に大人びたところもあり、不思議な魅力がありますね。
モデルさんですか?とおばかな質問してみる。。。。
小生も紅葉を探して近くをかけずり回りましたが、うーんです。
わかてっちりさん が 凄く気にしてくださる、N85F1.4の魅力を探ろうとこの間から、持ち出しておりますが、まだよくわかっておりません。。。
書込番号:13763407
5点
みなさま、こんばんは。
秋の夜長、みなさまにはいかがお過ごしでしょうか。
Komutaさん、こんばんは。
今朝は「早起き」をしてどちらへお出かけでしたか?
前掲の“雨に濡れた深紅のバラ“は濃厚な中にも気品のある(秋山風の)素敵な作品でしたね。そろそろ怒濤のアップをお願いします。
こんじじさん、こんばんは。
今秋は奈良ですか?奈良も良いでしょうね。錦秋につつまれた長谷寺や談山神社なんかとっておきの撮影地でしょうね。ただ、交通が不便ですのでタクシーかレンタカーは必須でしょうね。作品をお待ちしております。
わかてっちりさん、こんばんは。
今秋は鎌倉ですか。古都鎌倉、良〜ぃですね。湘南へは行っても鎌倉へは意外と行きませんものね。わかてっちりさんの“秋”が今から楽しみです。
それと、後ろ姿は奥さんではありません。知らない女(ひと)です。色即是空で精進しております…。
Golfkidedsさん、こんばんは。
豊富なレンズ群と作例。ありがとうございます。たいへん勉強になります。
“散歩写真“はてっきりマイクロスイターとばかり思っておりました。ぜんぜん修行が足りませんね(見る目もありません…)。
Golfkiddsさんの手にかかるとライカもツァイスも変幻自在ですね。なんか深〜ぃ沼が見え隠れしています。くわばらくわばら。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
今日は潜水艦を見かけたので大急ぎで撮って参りました。どうでしょう。さすがにこれは判らんでしょう。
お目汚しはひらにご容赦下さい。
書込番号:13763452
5点
四捨五入すると50歳です。頭は生まれつき悪いので諦めてます。(^^;
ズームレンズばかり使っていると駄目ですね。今後はエレクトロ35GXの出番を増やして40mmの画角を覚えるようにします。(田舎に居たときは身に付いていたのですが…)。
書込番号:13763460
6点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、こんばんは。
行き違いになっちゃいましたが、わかてっちりさんもマイクロスイターと思われましたか。そうですか(納得)。
135mmはマウントが外れてしまいましたか。なかなか難しいものですね。産みの苦しみってやつですね。困難さが大きいほど収穫も大きいのでしょうね。これしきの事でめげるわかてっちりさんじゃぁありません!なんかストイックな修験者みたいですね。
Komutaさん、こんばんは。
お待ちしておりました。中国地方もすっかり秋色ですね。Komutaさんのお写真はなんか透明感があるんですよね。まだまだたくさん見せて下さいね。
皇帝ダリヤ。良〜ぃですね。私も今日見かけましたが通り過ぎてしまいました(残念…)。
GH2?イヤイヤNEX7でしょう!
書込番号:13763591
5点
潜水艦は解りません。艦尾の舵が2枚なら最新の「そうりゅう型」なんでしょうけど。艦橋の逆探知ソナーで型が解るそうですがマニアじゃないので(^^;。
艦橋に白ペンキで番号を書いて有れば艦名が解るのに…
書込番号:13763629
6点
みなさま、こんばんは。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
早速のお返事、ありがとうございました。
そうでしたか。そりゃぁそうですよね、まっ黒ですものね。これで判る方が怖いというものです。でも、航空機も良いですが艦船も格好良いですよね。また見かけましたらアップしますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:13763749
5点
皆さんお早うございます。
月曜日ですね、さあ仕事仕事。(泣き)
>あれっ、13760627はマクロスイターじゃなかったのですか?
正解はゾナーの90なのですか??? byわかてっちり師匠
>“散歩写真“はてっきりマイクロスイターとばかり思っておりました。 by きゃそこんさん
→正解は、開放値F1のノクチルックスでした。
マクロスイターもにたような写りをしますが、やはり1メートル以上はなれて背景がこんなにぼけるのは
50ミリのノクチと75ミリのズミルックスだけのようです。
マクロスイターは、近接で使用すると背景のぼけもよいですが、狙った部分のすぐそばからまるでにじむような感じに
なります。
きゃそこんさん、マイアミバイスさん
潜水艦いいですね。マイアミバイスさんのおっしゃるようにそうりゅう級ではないようですね。
おそらくその前のおやしお級だと思います。
komutaさん、NEXいいですよ。私は初期の型落ちを安く入手しました。
数の多いデジカメって2年くらい経つと半値以下になってしまうんですね。
NEXの不満はビューアーがないことです。背面液晶だけではやはり大変です。
ということで、そろそろ出かけます。
画像は生田緑地バラ園で花の名前もアップしときます。
書込番号:13764072
4点
皆さん今日は。
昼休み隙間を縫って撮りに出かけると雲にやられました。休憩時間が終わるとまた晴れて。。
とても悔しい思いをしました。
マイアミバイス007さん
>ズームレンズばかり使っていると駄目ですね。
そうかもしれません。単焦点なら何とか自分の画角に納めようと動き回りますものね。。
きゃそこんさん
潜水艦ですか。。。確かに無駄な装飾が亡くて機能美に徹しておりますね。。。小生はノーチラス号が。。。ばきっ、ボキッ。。もしかしてムター使われました?
>GH2?イヤイヤNEX7でしょう!
うーん、そうですよね。
golfkiddsさん
>NEXの不満はビューアーがないことです。
NEX7は確かにビューファインダーがありますが。。。ってきゃそこんさんの受売りです。
Gゾナー90mm いい色が出ますね。これで小生はマクロスイターの呪縛から抜けられるかも。。。
わかてっちりさん
返す返すも残念ですね。お気持ちお察しいたします。
そんなわかてっちりさんに 失意泰然得意淡然 という言葉を贈ります。
怒らないで下さいね。再度帰ってきたときはもっとすばらしい目がえられる、と信じております。
書込番号:13765585
6点
目がさめてみるとまだ夜中ですね。
昨日は97歳の女性現役カメラマンにお会いしました。若い頃、画家を目指していた彼女はカメラマンに転進。先ずは日独伊三国同盟で集まった首相夫人たちの撮影。話があまりにすごくて目がくらみそうでした。私の持っていたソニーのNEX-C3をお見せしました。レンズはライカのズマロン35mmF3.5。アダプターはキポン。「そうするとこれは新しい三国同盟、日中独」なんてギャグを思いつきましたがとても言えませんでした。
komutaさん
写真の子はモデルさんですよ。ちょっと変わった子でした。
Nの85はぜひ検証してみてください。今、仕事で活躍できているのはソニーのゾナー135mmF1.8。これ一本です。
Nの85mmがオートフォーカスで使えるようになれば戦力になるのですけど。
しかしkomutaさんの写真良くなりましたよね(失礼!)。空気感がいいです。
golfkiddsさん
ノクチルクスとはびっくり。読めませんでした。他に例のない、至宝ですね。
マイアミバイス007さん
40mmくらいの画角はなれると使いやすいですね。私もズーム嫌いですから単焦点一本で撮ることが多いです。
きゃそこんさん
今、まだ135mmはドック入りしておらず(予約だけ)、昨日も撮影前に少し撮り歩きました。ぬけたレンズとマウント造作の間に名刺を詰め込み動かないようにしています。意地でも使ってやる!
先日の鎌倉、杉本寺の写真アップします。
書込番号:13767994
6点
みなさま、こんばんは。
秋の夜長、みなさまにはいかがお過ごしでしょうか。
Golfkidedsさん、こんばんは。
お忙しい中、素敵な“バラ”のお写真ありがとうございます。
“散歩写真“はノクチでしたか。全く分かりませんでした…。
潜水艦は“おやしお級”と言うんですか。良くわかりますね(関心)。また見かけたら撮ってきますのでよろしくお願いいたします。
Komutaさん、こんばんは。
やっぱりkomutaさんのAMPは絶品ですね。ネコちゃんもかわいいし。同じレンズでも透明感が違うんですよね(くやしい…)。
セコールもなかなか良い写りをしますねぇ。マミヤは(も)全く分かりません。後学のために解説を一つお願いします。
「失意泰然得意淡然」ググってみると深〜い意味がありました。座右の銘ですね。
そういえばノクチの絵がありましたので休話閑題に駄作を一つ。お目汚しはひらにご容赦下さい。
書込番号:13768004
6点
みなさま、こんばんは。
わかてっちりさん、こんばんは。
入れ違いになってしまいました。すみません。
鬼哭啾々。白黒だったらまさに“土門拳”って雰囲気ですね。名刺を詰め込んでもピントぴったりという所に気迫を感じます。なんて…。
京都と違って仁王さんに金網をかぶせてない所が良いですね。ますます“錦秋”が楽しみです。
よろしくお願いいたします。
しかし、まだ夜中ですよ。もう一寝入りした方が良いかと思います。
書込番号:13768031
5点
みなさま、おはようございます。
連投で失礼します。
Golfkiddsさん、マイアミバイス007さん、おはようございます。
出勤する前に出航して行くくだんの潜水艦を見かけたので大急ぎで一枚撮影いたしました。
朝日の中を進む姿に思わず敬礼したくなりました(愛国者と言って…)。
〜海行かば 水漬(みづ)く屍 山行かば 草生(くさむ)す屍〜
これって奈良の大仏建立の時の詔勅の一節で大伴家持の作だったんですね!?知らなかった…。
朝日の中を出航する勇姿をシルエットで。お目汚しはひらにご容赦を…。
書込番号:13768694
6点
皆様、今晩は。
ノーチラス号とは「海底2万里」の方なのか将又実在した原子力潜水艦の方?私は潜水艦なら帝国海軍の伊号が好きです。横から見ると日本刀に通ずる美しさを感じます。大和魂溢れる姿、正に日本の船。あっ、勿論戦艦「大和」が一番好きです。(^^)
ところで昼休みにも撮影とは恐れ入りました。私は昼食の後、寝ます。そうしないと2時頃眠く成ってきます(^^;
朝日を浴びた潜水艦、画に成りますね。次も楽しみにしております。
書込番号:13770038
6点
皆様、今晩は
今日も昼休みは厚い雲で覆われておりました。
マイアミバイス007さん
すみません、幼稚園か小学生の低学年で見たネモ船長の乗る怖いノーチラス号です。。。
わかてっちりさん
[13767994]の2枚目、陰で隠すことによりより多くを造形すると言うことがあるんですね。想像力をかき立てられました。というわけでこれが一番!!!
> しかしkomutaさんの写真良くなりましたよね(失礼!)。空気感がいいです。
ぐふー、ほめられちゃったですー。でもこれはカメラの性能なんです。
[13765585]1枚目と4枚目はハッセルHC120mmです。カメラ任せのオート撮影です。カメラがシャッターを動かしてくれるまで、ひたすらぼーっとして待っていなければなりません。2枚目と3枚目はMAMIYA ZD + HasselSonnar 150F2.8 です。だますつもりはなかったのですが、記載を忘れておりました。
きゃそこんさん すみませんでした。
でも何でこの板にはノクチルックスが2本も3本(?)もあるんだー
さすがにこれは買えなかったです。。。。
きゃそこんさん
というわけで、[13768694の2枚目、最高です。構図が決まっているせいか絵になりますね。
景色撮って良し、きかいもの撮って良し、京都撮って良し、花撮って良し、人物撮って良し
。。万能ですね。。いつも板でお世話になります。。。
次は何を見せて頂けるのでしょうか???
golfkiddsさん
>やはり1メートル以上はなれて背景がこんなにぼけるのは
50ミリのノクチと75ミリのズミルックスだけのようです。
はーっtどちらも買えなかったレンズです。コムプレックスがあります。
えーなー。
> マクロスイターは、近接で使用すると背景のぼけもよいですが、狙った部分のすぐそばからまるでにじむような感じに
なります。
はーっ、本当にええなあ。。
ため息が出ます。
でも個人的には golfkiddsさん のマクルスイターに一票ですかね。
すばらしいぼけの嵐をありがとうございました。
すべて Ndigi+TAT400mmのはずです。
書込番号:13770926
5点
みなさま、おはようございます。
ぐっと冷え込んで参りました。次第に秋深しとなって参りましたが、みなさまにはいかがお過ごしでしょうか。
マイアミバイス007さん、おはようございます。
今度は最新鋭の“そうりゅう級”に出会えるとよろしいのですが…。またいろいろ教えて下さいね。
Komutaさん、おはようございます。
いつもながらに素敵な“バラ”のお写真、ありがとうございます。
120mmとありましたからてっきりAMPかと思っておりました。HCマクロ120mmってハッセル645用ですね。これってリーフに付くんですか?アダプターがあるのですね!Komutaさんもお人が悪い!なにとぞお教え下さい。よろしくお願いいたします。
オレンジの“バラ”も良〜ぃですね。遠赤外線が出ている様な燃え方ですね。背景の圧倒的な“ボケ“がTAT400の味なんでしょうね(うらやましい…)。
そういえば学園祭のシーズンですね。Komutaさんの学園祭シリーズも楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。
今年の紅葉は台風の影響(?)で「あまりよろしくない」との噂がちらほら聞こえて参りますが、風評には屈せず秀作をお待ちしております。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:13772354
6点
皆さん今日は、今は仕事で外出中で京浜東北線のでんしゃのなかです。
しかし盛り上がってますね。これも板長のお人柄の賜物です。
若てっちり師匠の影のある写真惹かれます。
ビートルズのジャケットの写真もそうですが光と陰を上手く生かして
印象的な絵になっております。
komutaさん、マミヤにハッセルもお持ちですか、凄い羨ましいです。
はっセルのマクロも良いですね。これはフジですよね。
今週も朝から晩まで忙しいのですが、月曜日にnoctoを通じてカナダに
改造に出していたnamー1が戻ってまいりました。
週末はこれに645レンズを付けて出撃したいのですが
じかんが、、、、です。
書込番号:13772922
5点
皆さん今日は。
きゃそこんさん
逆なんです。皆さんがphase one 買ったとか、報告が相次ぎ、Ndigイの掲示板が活気づいたとき、小生不確かな知識で カナダの業者より、Aptus17-22 upgrade を買ったのです。(アダプタ変えればHからコンタックスにつけられると信じて。。)その後GX645を買うまで1年半を要し、その後、レンズを100と120とを手に入れた状況です。説明不足で申し訳ありません。。
>オレンジの“バラ”も良〜ぃですね。遠赤外線が出ている様な燃え方ですね。背景の圧倒的な“ボケ“がTAT400の味なんでしょうね(うらやましい…)。
Nでは一番好きかもしれません。。
えっ、今から学園祭??この地区はもう終わったような。。行きそびれてしまいました。
golfkiddsさん
ノクチありーのズミ75? 80?ありーの、マクロスイターありーのすごいですね。小生がノクチ欲しいと思ったときは70-80諭吉から上でしたから。。。
中望遠のズミはMもRも縁がなかったです。
本日はN85mmです。
書込番号:13773704
5点
皆さんこんばんは。今日は今年一番の冷え込みで、とうとう近くの山が冠雪して真っ白です。それでも例年より6日遅いとか。皆さんのあたりはいかがですか。これから紅葉がはじまるのでしょうね。
きゃそこんさん、マイアミバイス007さん、
潜水艦の勇姿、戦中派のじじにはまさに「海の忍者」そのものです。かっこいい♪
うろ覚えながら「うみゆかば」は当時の大本営発表では「負け戦」、「軍艦行進曲」は勝ち戦でしたが、いつも負けているはずなのになぜか軍艦行進曲ばかりでしたね。「かったかったと下駄の音」なんて誰かさんが言っておりましたっけ。私は潜水艦が大好きで(実際には見たことはがありませんが」、映画では「眼下の敵」が好きです。海底2万海里のネモ艇長もかっこいいですね。今では考えられませんが、伊号潜水艦は水上機を格納する事が出来て、これでパナマ運河を爆撃にいった話(失敗に終わりましたが)もかっこいいですね。男のロマン。おっと話がずれてしまいましたが、又見せて下さいね。
komutaさん、
美しいバラの絵、特に13773704のNデジの赤いバラと周囲の緑、まさにNデジの絵ですね。Nデジでなければ出せない色合いでは無いでしょうか。わかてっちり師匠もおっしゃっておられますが、どんどんパーアップされているのを見ていると、年寄りには羨ましいです。
golfkiddsさん、
ノクチとズミルックスですか。好きな方にはため息ものでしょうね。ただ自分にはあんなちっぽけなレンズに100諭吉も出すなんて.....ちょっと考えにくいです。もっともたとえ手に入れても宝の持ち腐れですね(TPPと同じ(^_^;))
自分には貴方がおっしゃるとおり、マクロスイーターですね。これの世界も足を踏み入れると大変だそうだと聞いておりますので、手を出していません。
ついでながらJenaのZeiss、ビオメターやフレクトゴンなどはいかがですか。こっちはご存じのように、旧ソ連占領下の東ドイツが国の名誉をかけて、採算を度外視して作った逸品ですから.....それに激安!たまりません。
今日は風が強かったのですが晴天で、悪友どもが午後からスーパーカーを撮りに行くからと誘いに来たので、仕事を補降り投げて645を持って出かけてきました。慌てていたのでSonnar 140ミリ一本だけ。ヘボな絵を乗っけさせて下さい。お目汚し毎度毎度済みません。
自分は今、例のHolgon Ultrawideを狙っています。100年月賦で!
店主がグラデーションフィルターを探してくると云っていましたので、これがあればコンプリートとなります。ホロゴンの神の目はやはり恐ろしいです。ブラックホールと同じで、すべて(Holos)を吸い込んでしまいます。
書込番号:13774835
5点
皆さん、おはようございます。
週末まであと2日間、あー早く5Dに80mmプラナーつけて散歩写真とりたいです。
でもよく考えれば、645デジバック導入しているのでこんなにときめくことないのかも。
カナダの会社のマウント改造は非常にきれいな仕上がりでまるで純正品です。
オートフォーカスはもちろん、F絞りも可能でしかも焦点調整ができるようです。
>komutaさん
ノクチありーのズミ75? 80?ありーの、マクロスイターありーのすごいですね。小生がノクチ欲しいと思ったときは70-80諭吉から上でしたから。。。中望遠のズミはMもRも縁がなかったです。
→私がノクチ購入したときは値上がり前で22諭吉くらいだったから(買えたんです)
ライカRレンズはとても好きです。ツアイスもよいですが、ライカRは特に初期の玉は独特の濁りがあり
グラジュエーションが素敵です。最初は?と思っていたのですが使っているうちに個性を感じてきます。
>こんじじさん、
M純正ホロゴン15mm、100諭吉いくんでしたら、Gホロゴン16mm改造18諭吉程度にして、
差額でマクロスイターやおフランスシネマレンズKinoptikが買えておつりがきますよ。
ぜひそうしていてはいかがですか? 今ならマツバラ光機にありまっせ!!!
>わかてっちり師匠
135プラナー大変な状況のようですね。
オートフォーカスがご入用なら母艦はEOSになりますがNam-1改造いかがですか。
@seiyaさんのブログによれば645レンズごとに焦点調整できそれを別個に記憶してくれる優れもののようです。
でも納期がかかります、私の場合2月に出して11月ですから。
>きゃそこんさん
ノクチもお持ちだったのですね。エプソンの絵もとてもすばらしい味があるように感じますです。
>innsomunia+さん、ROMしていると思いますが、お暇ができましたら声(文字、画像)を聞かせてください。
ということで、先ほど部屋の中で撮影した画像アップします。
書込番号:13775812
5点
みなさま、こんばんは。
爽やかな秋の好天をもたらした高気圧も東へ去り週末は雨模様の気配です。みなさまにはいかがお過ごしでしょうか。
Komutaさん、こんばんは。
いつもながらに素敵な“バラ”のお写真、ありがとうございます。TAT400もHC120もP85Nもいずれも甲乙付けがたく、この透明感のある爽やかさはKomutaさんの持ち味(指向)なんでしょうね(語彙の乏しさを恥じ入るばかりですが…)。まだまだ見せて下さいね。
事情は何となく解って参りました。それではKomutaさんは中判デジタルを3機種お持ちだと言うことですね。何とも贅沢でうらやましい限りです。でも、最大の疑問は良くご内儀の承諾が得られましたね。このあたりの秘訣(秘策)を承りたいものですが…。
こんじじさん、こんばんは。
こんじじさんのお写真には青い空とフェラーリとイタリアンレッド(?)がよく似合います。いったいどんなお人なんでしょうね。潜水艦フリークであることは供述されておりますが…。“最後の紅葉”も良〜ぃですね。くどいところが全くなく高原の爽やかな風を感じます。もっと見せて下さいね。
Golfkiddsさん、こんばんは。
“NAM-1改“なんか良さげですね。マウントアダプターでAFが効くなんて初めて聞きましたが随分ハイテクなものなんでしょうね(高そう…)。
P80はEOSにもよく似合っていますね。いったいどんな絵が撮れてくるのでしょうか。たいへん楽しみですね。ツァイスとDIGICとの相性も気になるところです。散歩写真の秀作をお待ちしております。
昔の写真しかありません。恥の上塗りで申し訳ありませんがお目汚しはご容赦下さい。
そうだ!京都へ行きたいねぇ…!
書込番号:13777873
5点
すみません。α+ツァイスかと思ってたら何と5Dでした。それも4年も前の!板違いも甚だしい!申し訳ありませんでした。切除依頼は平にひらにご勘弁の程を…。
書込番号:13777917
4点
皆さんこんばんは。今朝は寒かったです。今年一番の冷え込みでしたね。皆さんの所はいかがでしたでしょうか。
きゃそこんさん、
私はごくフツーのじじでございます。
潜水艦には一度乗ったことがあります。いえいえ、ディズニーのではありません。ホンモノです。だいぶ前になりますが、サンフランシスコのフィッシャーマンズワーファに第2次大戦の時の米軍のちっぽけな潜水艦(多分1,000トン以下)が係留されており、5ドルくらいで中が見られるようになっておりました。本当に狭苦しく、また脂臭くて、良くもこんな船に何日も乗っていられるなと思いましたが、逆にその緊張感はまさに男の仕事場で、素晴らしかったですよ。
今年は恒例の京都参りは、多忙のため、残念ながら中止です(;。;)
golfkiddsさん、
ホロゴンウルトラワイドはフルセット(ただし箱と書類はなし)で40諭吉くらいと思います。大変きれいなボディーです。
おすすめのマクロスイーターは泥沼になるから絶対に買わないようにとの先輩のお言葉ですから、二の足を踏みます。それにAlpaを手に入れることは今ではほとんど不可能ですよね。どのようにして使うのでしょうか。
GホロゴンはLマウントに改造したのを一度使ってみましたが、APS-cのM8では良かったのですが、フルサイズのM9では両端に強い色収差(これはレンズの不具合ではなくてCCDの蹴られとのことでした)がでて、実用にならず返品しております。Gホロゴンはフィルムで楽しむのが現状ではベストと思います。
NマウントのEosマウント改造、よさげですね。以前、Eosでヤシコンのレンズをアダプターで使ったことがあるのですが、どうしてもヤシコンのあの濃厚で暖かい色が出せず、NAM-1の改造も二の足を踏んでいました。NAM-1があれば645のレンズが使えて便利ですよね。ぜひ写真を見せて下さい。改造の依頼は直接おやりになったのでしょうか。それとも極さん経由とか。超円高なのに、極さんの値段は全く変わりませんね。リスクを考えれば後者の方が良いのかとも思いますが。
わかてっちり師匠、
うまく135mmが治ると良いですね。師匠の135mmは他のレンズ(ヤシコンのP135)と違うのでしょうか。周辺でも性能がほとんど落ちないですね。ちなみにA-900で使っているPlanar 1.8/135は周辺減光と周辺の製の落ちがかなり著名です。
書込番号:13778356
5点
みなさま、おはようございます。
お天気は全国的に下り坂ですがメゲズに参りましょう(来週は晴れるかなぁ…)。
こんじじさん、おはようございます。
ホンモノの潜水艦に搭乗されたことがあるんですか!?スバラシイ!
ディズニーシーには本物(?)のノーチラス号があるらしいですね(行ってみたい…)。そういえば沖縄にも観光サブマリンってのが有ったような?
“京都詣で”は中止ですか。残念…。でも、そちらはこれからいよいよ“こんじじさんのシーズン“となって参りますね。蔵王の雪景色を楽しみにしております(まだ早いか…)。
わかてっちりさん、おはようございます。
最近、お出ましになりませんねぇ?鎌倉かな?そろそろ色づき始めた頃でしょうか“錦秋の鎌倉”楽しみにしております。
Makuroさん、ご無沙汰しております。おげんきですか?
昨年の閑谷学校の“櫂の木“は目に焼き付いておりますが、今年はもう行かれました?よろしければ近況をお知らせ下さい。
Komutaさん、今秋はどちらへお出かけですか?そろそろ腕がうずいてくる頃ですね。よろしくお願いいたします。
出先なのでこんなのしか有りませんが(しかもEOS…)。お目汚しは平にご容赦下さい。
やっぱり、京都へ行きたいねぇ…!
書込番号:13779536
4点
>最近、お出ましになりませんねぇ?鎌倉かな?
すみません!国民の義務を怠っておりました。
1.納税
2.徴兵
3.書き込み
でしたよね?
昨夜は2ヶ月に一度のエディター句会でした。といっても私は2度欠席していますから半年ぶりです。勘がもどりません。(戻ったところで?)それでも詠んでみました。
垣根こえ 女生徒のごと 菊笑う
菊日和 一休みせよ 仁王像
七五三 二礼二拍手 鈴の音
さんざんな批判をあびました。
この女生徒は昭和の女生徒だね。今時はつけまつげしているし。
はい、最近NHK朝ドラ、ひまわりやカーネーション見ているので。
「一休みせよ」は、仁王に言っているのか、仁王が言っているのか?
確かに。 負けないぞ!
そういう訳で明日また135mmが戻ってきます。留守電に入ったメッセージではこんどこそ頑丈にできているとのこと。横浜鶴見あたりの秋を散策しようと思っています。
書込番号:13780158
6点
皆さん今日は
こんじじさん
ご無沙汰致しております。
>横顔がこれほど美しい車はジャガーのEタイプとMiuraだけ?
本当にそう思います。昔。名神京都あたりを走っていて、走行車線と追い越し車線の間をぶち抜いていった、(本来なら不埒ものでしょうが、)斜め後ろからのきれいなシルエットが忘れられません・。。ミウラ。。
E Type も美しいですが、ジャガーなら昔小林彰太郎さんが紹介されていたビカレッジのレプリカに乗るのだとずっと決めておりました。もうむりかもですが。。
13774835の3枚目のこうようはとてもすてきでこんな紅葉が撮りたいなあと思わせるもので、さすがです。これはP45でしょうか?
golfkiddsさん
NAM-1改 かっこええですね。紫電改みたい(小生の親父が学徒動員で作っていたそうです)。
是非写真をお見せ下さい。
>ライカRは特に初期の玉は独特の濁りがありグラジュエーションが素敵です。
ウーン、なるほど。。だからleica DMR はあのように派手な色なのでしょうか?
EOSで使っておりましたが、一番のお気に入りは rolllei QBM Planar 85mm でした。
きゃそこんさん
>でも、最大の疑問は良くご内儀の承諾が得られましたね。このあたりの秘訣(秘策)を承りたいものですが…。
内緒です^^;;済みませんアドバイスにならなくて。。。
>Komutaさん、今秋はどちらへお出かけですか?そろそろ腕がうずいてくる頃ですね。よろしくお願いいたします。
あーっ 本当にどこか行きたいです。。。
わかてっちりさん
>確かに。 負けないぞ!
是非、すばらしい成果とそのお披露目を期待しております。
今日もN85mmです。雨の紅葉。
書込番号:13781325
5点
皆さんこんばんは。明日は又週末の雨、これで週末の悪天候は10月はじめから6週連続です。意のままにならないのは加茂川の水と僧兵と天気.....あはは。
きゃそこんさん、
京都の古寺巡り、良いですね。心が安まります。素敵な写真ですね。Eosでもこんな色が出るですね、なんていったらブーイングかな。
そう言えば大昔の話(半世紀前)、大原の寂光院では紅葉のシーズンというのに人影が全く無く、ああ、こんな所に流された建礼門院さまはさぞ寂しかったろうと慨歎したのを覚えております。今では考えられない事ですね。
ところで本物の潜水艦と云っても、第2次大戦の代物で、それも今から20年くらい前の話ですから、今はあるかどうか.....でも海の忍者はかっこいいですよね。伊号潜水艦は太平洋が広かったため、大型の潜水艦が必須、それにひかえて大西洋のUボートは小回りがきくように小さく出来ていたそうです。小さいとエンジンの音も小さくて聴音器に引っかかりにくいとか。今では考えられない知恵比べ、興味があります。
わかてっちり師匠、
P135ミリ、楽しみですね。良かった良かった。ヤシコンの135ミリには個人的に思い入れがあります。今は645の140ミリを愛用しておりますが、この焦点距離って大変使いやすいですよね。以前は海外に行くときは小型軽量の2.8/135を持って行きました。Sonnarも結構良い写りをします。しかし何と云ってもP2/135のヌケの良さ、濁りのない絵には脱帽ですね。一時、C社の2/135をEos 1Ds Mk.IIで使ったことがありますが、プリントすると全く違う色になるのにはびっくり仰天でした。今はどちらもありませんけどね、あはは。
それから、女性の話ですが。だいぶ前、友人が可愛い飲み屋のねえちゃんをかもってホテルで一夜を過ごし、朝起きてびっくり仰天。隣に変な女が寝ているというので大騒ぎ。ところがくだんの女性、すこしもあわてず化粧室で化けてみせると、あ、◎◎チャン、昨日、かもったっけ!というわけで悪ガキ共は大大笑い。みんなで次の夜に飲み屋に行ってみて納得。昔も今も女は化け物です。
komutaさん 、
ビカレッジのジャガーって、Mk.IIの事ですか。小生が学生のころ、フランス映画ではジャガーMk.IIに乗るのは悪党で、シトロエンに乗っている主人公をマシンガンで撃ちまくるギャングと決まっていましたっけ。でもものすごいロールをしながらコーナリングするジャガーは本当に安定していましたね。今でも友人のジャガーMk.IIに乗ると、その素性の良さには脱帽です。ロールしているのに破綻を来さないでコーナーを猫足でしなやかに曲がる車はジャガーしかないかもしれません。是非手に入れて下さい。それにしても昔はずいぶん大きく見えたのに、いまでは周囲の車が巨大になったので、ジャガーMk.IIはあまり大きさを感じなくなりましたね。でも存在感は抜群ですよ。
今日、1ヶ月ぶりでLeica S2がドイツから帰って参りました。トップの液晶の輝度低下を保証期間に過ぎたにも拘わらず、無償で修理(交換)してくれました。OLEDの寿命は最低でも5年ですから、無償の修理は当たり前と云えば当たり前ですが、国産デジイチだったらどうなんでしょうね。もっともオネダンが一桁違いますけど。
カメラをいじってて気がついたのですが、S2はf値によってピントの精度が違うようです。開放に近いf値ではレンズが結構回るのですが、f8ぐらいに絞ると動きが鈍くなります。ピントの精度にもAIが入っているようです。
ところで今回Miuraを撮影していて気がついたのですが、CONTAX 645のピントの精度がイマイチ、いやイマサンくらいか.....ですね。自分は晴天ではほとんどf8で撮るのですが、近距離でAFに頼るとほとんどピンぼけです。ジャスピンは1/5?いや1/10位の比率です。トーバイに拡大した絵を乗っけておきます。デジバックはP40+で、Sonnar 2.8/140mmで、晴天でしたのでISO=100でデイライト、手持ちで1/250〜500近辺でシャッターを来ています。この時は2カット撮って、ジャスピンとピンぼけが出ています。645のピントはかなりいい加減で、出来れば1シーンで5カットぐらい撮らないとダメですね。目がよい人にはAFで合わせてそれからMFでも良いのでしょうが、年寄りには無理です。OHした645でも大して変わりがありません。
書込番号:13783183
6点
今晩は。
こんじじさん
さすがに自動車関係お詳しいですね。
>ビカレッジのジャガーって、Mk.IIの事ですか。
そうなんです、MKIIを現代(確か紹介がスーパーCGだったので、90年代でしょうか?)にリファインしたものというコメントがあったように思いました。
>今でも友人のジャガーMk.IIに乗ると、その素性の良さには脱帽です。ロールしているのに破綻を来さないでコーナーを猫足でしなやかに曲がる車はジャガーしかないかもしれません。
ああ、今晩の夢に出てきそうです。。。
>カメラをいじってて気がついたのですが、S2はf値によってピントの精度が違うようです。開放に近いf値ではレンズが結構回るのですが、f8ぐらいに絞ると動きが鈍くなります。ピントの精度にもAIが入っているようです。
本問いにいろいろ考えて作ってあるんですね。こんじじさんの観察力、商品解明力には感心致します。勉強になります。もっといろいろ教えてください。
>しかし何と云ってもP2/135のヌケの良さ、濁りのない絵には脱帽ですね。
えーっ、本当に真剣に135mm探しているものにとって、のどがゴクリと鳴るようなお言葉です。これも夢に出てくるかも。。でもその前に、わかてっちりさんが、のどの渇きを癒してくれそういや、ますます、渇望するかも。。
ひとりごとすみません。
書込番号:13783451
6点
今朝、雨の中135mmが届きました。
油断は出来ませんが頑丈に仕上がっているように見えます。ガタはまったくありません。早速テスト撮影です。私の645はP25をつけるとほんのわずか後ピンになるようで、調整するほどでもなく中央のスプリットを一直線にあわせてピント合わせするのですが、その合わせ加減で対応できそうです。中央部分は開放でもF4と同じくらい解像しています。F4だとP25では完全に受け止められないようです。大田区の文字もおそらくもっとピクセルが多ければ解像しているのではないかと思います。この雨が上がったら活動します。
きゃそこんさん
潜水艦が近くを通るとはいいですね。リアルですばらしい画像だと思います。こんじじさんも潜水艦に乗ったことがあるのですね。航空母艦は3度ほど見たことがあります。30年ほど前ニューヨークに行ったとき乗りました。博物館のような扱いになっていたと記憶しています。もう一度は大連でロシアの空母ミンスクを見ました。たしか売りに出された空母でした。もう一度は横須賀でアメリカの現役空母に乗りました。一般公開の日でしたね。
komutaさん
美しい花や紅葉楽しませていただいています。昨日も椿山荘にロケハンで行きましたが、紅葉はまだですね。東京は都市温度があるので九州なみかもしれません。
こんじじさん
紅葉とスポーツカー、粋ですね。かっこいい悪おやじぶり発揮しているのでしょうか?
ピントの問題はいつも悩みの種です。レンズ側の問題も有るし、ボディーの調整の問題も有るし。上手く調整がついたらそればかり使うことですね。
golfkiddsさん
お褒めの言葉有り難うございます。α900でNのレンズが使えるならすぐにでも注文するのですけどね。
マイアミバイス007さん
>勿論戦艦「大和」が一番好きです。(^^)
昔、中学の頃2ヶ月ほど病気で入院したことがありまして、大部屋で、そのまた昔に戦艦大和の建造に携わった人がいまして話を聞かせてくれました。その方は造船の職人だった訳ですが、さすがに話がリアルで、たとえば図面が部署ごとに何枚もあって寸法が書き込んである訳ですが、主砲の直径だけは未記入だったそうです。職人たちの間では「あれは60センチはある」とか、噂が流れたそうですよ。
書込番号:13785170
6点
みなさま、こんにちは。
週末というのに雨模様で午前中は大荒れ、午後からは嘘の様に夏の日差しが戻って参りました(なんじゃこりゃ?)。雨の日には雨の被写体があるとはいいながら、サンデーカメラマンとしてはできればカラリと晴れた秋空を欲するものです。ただただ神様仏様にお願いするばかりですが、世の中思う様には行かないものですね…。みなさまにはいかがお過ごしでしょうか。
わかてっちりさん、おはようございます。
仁王像、良〜ぃですね。“土門拳風”と言った手前、早速「古寺巡礼」と「古寺を訪ねて」を一通り眺めてみましたが、仁王像は殆ど撮られていないんですね。東大寺南大門と法隆寺西院中門の金剛力士像(阿形、吽形)の4体だけなんですね。ここは一つわかてっちり流の“金剛力士シリーズ”を物してみられてはいかがでしょうか。
P135mmのご帰還、おめでとうございます。生憎の雨模様のようですが…。F4で良く解像していますね。電柱の“大田区”の文字まではっきり判読できますよ。すばらしい。青、黄、緑もクリアーですし紅葉が楽しみですね。
ところで、私事で恐縮ですが出張で5日ほどパソコン環境を離れなくてはなりません。その間の留守番をお願いできないでしょうか。申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:13785728
6点
皆さま、こんばんは。
いやーせっかくの休日だというのに東京も大雨です。
先週はちょっと無理してわかてっちりさんのところにお邪魔してきました。
いやはや不思議っ娘でしたね…モデルさん。
ウチに帰ってから現像したら、ますます不思議な絵が撮れていました(笑)
こんじじさん、S2ご帰還よかったです!幸い私のS2は大丈夫です(だと思います…最近触っていない)。ピントの
AIは気付きませんでした。なかなか敵も天晴れですね。道理で我らが645に比べてピントの歩留まりがいいはずだと
妙に納得してしまいました。
645で動いているモノを撮るのは至難の業です。コンティニュアスモードでも全然ピントは追いつきませんから、最近は置きピンでと諦めております。ただピンが薄いので(開放ばかり使っているから!)大体はずします^^;
動体撮影については今後の課題といたします。そもそも645で撮ろうというのが間違えかも知れませんが、どうしてもこいつで撮りたいんですよねぇ。
きゃそこんさん、女将ご苦労様であります。EOSでの紅葉も素晴らしいですね。つくづく自分のウデのなさを感じます(くやしいw)。いつも薄暗いところでシャッターを押しているせいか、美しい自然を目の前にするとどう切り取っていいかわからなくなります。風景の撮影もこの板でこれから少しずつ勉強させて頂きます。
あ、出張のお土産は気にしなくて良いですから、美しいお写真をお願いしますm(__)m
golfkiddsさん、お忙しそうですね。それでもこれだけ撮影なさっている情熱には脱帽です。私も来週から本格的に忙しくなりそうですが、メリハリをつけてシャッターを押すぞー!そうそう、わかてっちりさんと忘年会でもやりませんか?ちょっとご相談したいこともありますので(笑)
komutaさん、Mamiya ZDいつの間に…前からお持ちでしたっけ?皆さん仰るとおり、最近のお写真は本当に透明感があって美しいです。日頃の修練の賜ですね。
今回はアップする絵はありませんが、皆さま引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:13786451
6点
こんじじさん、スーパーカー良いですね。私はロータスヨーロッパとカウンタックが好きです。組み立てていないLP500Sのプラモデルを持ってます。作るのが勿体なくて…。(^^;
帝国海軍の潜水艦が大型化したのは零式水上偵察機を搭載させたり、青嵐3機を搭載してパナマ運河を攻撃しようとしたからですね。華々しい戦果を挙げられなかった潜水艦が多かったのは軍令部の運用法の失敗と米軍に暗号が解読されていたのが原因だそうで。NHKスペシャルで昔説明してました。
ところでP85mm(Y/C)が欲しいなぁと思い安いのを探しておりますが、やはり安いのは塵や曇りが有るので駄目ですね。其れから探していて思ったのですが、何で前玉に拭き傷が有ったりコーティングの剥がれが有る物に2万円位の値段を付けますかね…。(-_-)そんな物、ジャンク品で千円位にしろ!!と中古屋を怒鳴り付けたく成ります。(怒)
書込番号:13786750
6点
今晩は、昼過ぎより突然の太陽サンサンでした。
わかてっちりさん
135のご帰還おめでとうございます。F4でもあのすっきりした写り、APM120 よりいいかも。。
明日からの作例楽しみにしてしhております。
きゃそこんさん
いつもお疲れ様です。皆で留守をしっかり守りたいと思います。
ゆっくりお休みください。。なんて小生が言ってもよいものかどうか。。。
Insomnia+さん
わーい、お久しぶりです。マミヤZDはほんの心の迷いから、、でもCFを読まないとか、二度も入院致しました(お金がかかりました。。。)。でもメーカーの人がよい人でよかったです。まだ使いこなせておりません。ハッセルレンズ用にいいかなと持ったのですが。。何せ軽いです。。。
マイアミバイス007さん
>そんな物、ジャンク品で千円位にしろ!!と中古屋を怒鳴り付けたく成ります。(怒)
本当ですよね。根気よく探すしかないですね。。。
書込番号:13787496
5点
皆様御早う御座います。嵐が去って風の無い穏やかな朝です。東京は23度まで上がるそうです。11月も終りに近いのに…。
ところで昨夜、田宮のロータスヨーロッパのプラモデルを注文してしまいました。絶版に成って何十年も経つのに1500円でした。
komutaさん、私は中古の値段には不満を感じる事が多々あります。この前探したP85mm(Y/C)なんか「難有り品なのでお買得です」と説明書きが有り、更に約2万円の値段が付いていたので修理が出来ないのに得なわけ無いだろう!!と言いたく成りました。
キヤノンの現行品の中古でも撮影に影響が有る位の塵や曇りが中玉に有っても新品と1万円位の差しかない時が有ります。オーバーホールに出す事を考えたら新品を買った方が良いじゃないか!と思う時が有ります。全く中古屋は何を考えているのやら(-_-)
書込番号:13788996
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
iPadに画像取り込み中の5D+S210mmwithNam-1改 |
210mm+1.4ムター、どっかのおじさんが公園に鶏をつれてきてました。 |
210mm、ムターなし。クモの糸にピンあわせ難しい。 |
これもムターなしの210mmPモード撮影 |
皆さん、おはようございます。
innsomunia+さん、待ってました。お久しぶりです。
>わかてっちりさんと忘年会でもやりませんか?ちょっとご相談したいこともありますので(笑)
→OKOKです。私の方は長丁場で最近少し余裕というか慣れてきたので少し落ち着いています。
わかてっちり師匠とご一緒いいですね。できれば土曜日の夕方あたりはいかがですか?
板長のきゃそこんさん、しばらくお留守ですか。本当に微力で何もできませんががんばります。
komutaさん、昨日お昼からかんかん照りでしたか。うらやましい、こちらは一日中土砂降りで、
しかも薄暗くせっかくのNAM-1持ち出せませんでした。645レンズは無防水なので雨の中の持ち出しは無謀。(笑い)
マイアミバイスさん、中古屋さんの件は同感です。もっと市場とお客の気持ちを理解してと思います。
新品の方が中古より安いこともあるんですから。本当ですよ。
和歌てっちり師匠、俳句の会に参加しているんですね。こりゃやはり「和歌」てっちり師匠と御呼びしなくっちゃ。
135プラナーよかったですね。ピンが浮き出るような描写画像楽しみにしています。
しかし、仏像の写真グッドです。私なんかいつになったらこのようにとれるのかしらです。
insomunia+さんのお誘いいかがですか? ほかの方も参加できたらいいのですが。
(皆さんすいません、飲み会の連絡掲示板代わりに使用して)
こんじじさん、さすが東北の大大名様、世界の名車を世界のT*ツアイスで見ることができるスレッド
世界中を探してもそんなにありませんぞ。(少し言い過ぎか)
Makroさん、かっちゃん645さん、みるとす21さん、はりけーんチキ夫さん、その他の皆さんも
帰ってきてちょうだいな。
ということで、本日のお散歩写真は
(1)持っていった母艦は、ビッグカメラ新宿出身の老骨EOS5D
(2)その他の機材は
カナダ武者修行のNAM-1改、ポートレイトレンズのT*ゾナー210mmF4、
それにあまり活躍の場がなかったムター1.4
しかし、きゃそこんさんがおっしゃっていましたがNAM-1改は紫電改の鷹、滝上飛曹を連想させてかっこ良いです。
NAM-1改とてもよくできてます。×1.
4ムターも問題なく使えますし、ムターをつけるとF値が自動でF4からF5.6になります。
あと、当然でしょうけどEOSにほぼ完全対応なのでPモードにしておけばあとは何も考えずにシャッター押すだけです。
今まで、AEモードばかりだったので感激してしまいました。
書込番号:13789408
4点
皆さんこんにちは。いやもうこんばんはかな。まだ4時というのに夕焼けです。今日は暖かかったですね。風もなく良い1日でした、が、自分はちょっとした仕事で一関に出張で、カメラはお預けです。行きも帰りも高速はのろのろで、イヤになります。遅いくせに追い越し車線を走る車、トラック、こいつらは(といいたくなりますよ!)走行車線と追い越し車線の区別がないらしく、走行車線が空いているのにいつまでも追い越し車線を走っています。外国では右側通行(実際には左側ですが)で切符を切られます。
わかてっちりさん、
P135のご帰還、おめでとうございます。曇り(雨?)なのにこの透明感、やはり5枚玉(!)のプラナーにしか出ない絵ですよね。シロトのくせに生意気を云ってごめんなさい。だいたいプラナーは凹凸凸凹の6枚玉から発展した銘玉ですから、5枚玉は異常ですよね。合わせ玉を1枚省略しているわけですから、境界面が2つ減って、透明感が素晴らしいのは当たり前ですか。Y/C135の他、Gの35ミリ(これは1枚多い7枚玉ですが)も素晴らしいと思いますがいかがですか。自分はG Planar 35も大好きです。NEX-5で使ったらどうなのでしょうか。M9という手もありますが、マウントをコワしてまでしてデジタルで、と決心することは出来ないでおります。
きゃそこんさん、
出張でお忙しいでしょうが、美しい写真などお土産にいただければ嬉しいのですがて.....いや、時間があればのはなしです。ゆっくり行ってらっしゃい。さびしいですが。
紅葉の写真、とても素敵ですね。又見せて下さい。楽しみです。
Insomnia+さん、
ご多忙のようですが、お元気そうですね。安心しました。S2、まだ使っていませんが、1年余で液晶の輝度低下(日中はおろか、明るい室内でさえ情報が確認出来ない)、お粗末でした。今度はどこが壊れるか心配です。今の車と同様、エレキ仕掛けのお道具は困りますね。
CONTAX645はAFのCモードでは使ったことがありません。自分はアウトドアでしかもほとんど∞の距離が多いので、MFで、レンズを信用して∞にあわせておきますから気になりません。Insomnia+さんのように舞台を撮る(しかも相手は動いている)となると、645よりはS2に頼るのは当然でしょうね。リファインされた645 Mk.IIが欲しかったですね。
マイアミバイス007さん、
P85は以前は結構見かけたのですが、最近、良いのが見かけなくなりましたね。この玉、当たり外れがあり、またピントの山がつかみにくいので、買ってもすぐに飽きられたようで、かつては市場にあふれていたのですが。根気よく探しましょう。拭きキズやコーティングの痛みがあるのは絶対に避けた方が良いと思います。時々、「前玉に拭きキズあるも写真に影響なし」なんて表示がありますが、こいつは詐欺ですよ。光を集める玉に欠陥があれば、当然、絵は見にくくなるはずなのに。
あ、それから、戦艦「大和」も良いですね。姿が美しいです。航空機時代に生まれてあまり活躍できませんでしたが、今でも世界最高の戦艦と思います。
以前、人から聞いた話ですが、46サンチ9門の大砲は40km以上の射程があり、カタパルトから水上機を発信させて着弾を観測して、水平線の彼方の見えない敵に砲撃を加える仕掛けになっていたそうです。今でいえば、大陸間弾道弾並みですね。更に驚きは、射撃時に3本の大砲から同時に砲弾が飛び出すと、砲弾が互いに干渉し合って命中精度が悪くなるので、信管の点火時期を少しずつずらしていたとか、これもアナログでずらすのですからその精度たるや神業ですよね。どどど〜んという音になるのかな。こんな話を聞いただけでアナログじじいはワクワクしてきます。
komutaさん、
いつの間にやらMamiyaZDをお持ちになってのですね。ハッセルブラードのSonnar 2.8/150というとFEですよね。淡いピンクのばらと水滴のお写真、まさに天国的な美しさですね。いいなあ。Sonnar 3.5/150Vは絵がやや黄色っぽく写りますが、FEになるとニュートラル?ですか。それともZDのなせるワザなのでしょうか。うなってしまいました。
FE2.8/150はCFVで使っていますが、このような美しい色は出ませんでした。最後はやはり腕の相違ですね(;。;)
golfkiddsさん、
ななかまど(ですよね)の赤い実、美しいですね。Mutarも使えるなんて云われると、むずむずしてきます。でも約1年の待ち時間と云われると、じじにとっては長すぎるなあという感じです。体力的に衰え(特に目)が目立つこの頃ですので。
東北の大大名様は言い過ぎですよ。私のまわりにはなぜかスーパーカーフリークがごろごろしていて、カウンタック、フェラーリ、などは一把ひとからげです(これも言い過ぎ)(*^▽^*)あはは。
でも、なかでもMiuraは美しいです。まつげの目も可愛いし。音も素晴らしいですが、お聞かせできなくて残念です。
東京での忘年会、良きですね。日にちが決まったら師匠を通じてご連絡いただければ、もし日時が阿恵が参上致したく存じます。
書込番号:13790755
6点
こんじじさんの苛々は良く解ります。休みの日にしか運転しない奴が沢山走っているので危なくて仕方有りません。お気を付け下さいませ。
ところでヤシカのFR1をオーバーホールに出す為、池袋に出掛けたのですが、最初にカメラのキタムラでY/Cマウント用ボディキャップとレンズリアキャップを探しました。中古でも無いなぁと思ったら別の場所にエツミ製の新品がぶら下がっているでは有りませんか!良かった(^^)因みに値段は1個300円です。
其れからキヤノンのEF70-200mmF2.8L USM ISUの中古(並品)が18万ちょっとで売っていました。逆輸入の新品を買った方が安いんですけど…。本当に中古屋の連中は何を考えているんだか(-_-)
書込番号:13790908
7点
きゃそこんさん
「鍵は預かる。了解つかまつった」と言いたいところですが、明日から私も出張で出ます。
泥棒も入らないだろうし、開けっ放しでもみんな見てくれますよ。昭和のおせっかい広場ですから。
komutaさん
私の135もいいですけどkomutaさんのバラの3本もなかなかのものですね。どれも透明感がある。「キラリッ」と光っている。バラはものにしましたな。
マイアミバイス007さん
中古レンズ選びのこつは、写りでいうと後ろ玉の状態と、くもりの有無だと思います。前玉のすれやコーティング剥がれよりはるかに後ろ玉の方が影響がでます。もちろんぴかぴかが一番良いです。ぴかぴかでも磨き直したやつは微妙にボケ方も変わるしピントもおかしくなっていることがあります。
Insomnia+さん、golfkiddsさん
忘年会いいですね!このさいドーンと芸者をあげて(何時の時代?)こんじじさんや西の方の皆様もお呼びして(自費で)、三日三晩遊び惚けるというのは?
こんじじさん
大事なのはアナログですよ!アナログ部分を軽視した結果が今の社会に降り掛かっている災難だと思います。又聞きの話ですが、旅客機のパイロットの方もあまりに複雑になった電子機器についていけず最後は電源オフでクリアにして操作をやり直すということですよ。ちょっと怖い話ですけど。
書込番号:13791019
6点
皆様、お今晩は。今日は中古屋の所為で面白く無い一日でした。レンズについては前だろうが後ろだろうが傷や塵或いは曇りが有る物に2万円の値段を付けて「お得です」と言われたら「ほざくな!Y/Cマウント・ツァイスは修理出来ないだろ!!」と言いたく成ります。
そもそも目立つ傷やコーティングの剥がれを我慢出来る訳ないだろうと中古屋に言いたいです。
商人たる者、人の足下を見て商いをしてはいけません。誇りを持たぬ商売人を見ると必殺仕事人に始末を依頼したく成ります!?
そう言えば夏に池袋のカメラのキタムラにVS70-300mm(N)のジャンク品を引き取って貰ったのですが、無かったです。誰かが部品取り用として買ったんでしょうね。
書込番号:13792410
6点
皆さん、今晩は。
きゃそこんさん、お世話になります。ゆっくりしてきてください。。。って、カメラは当然持って行かれるのですよね。。?お土産期待して待っております。
golfkiddsさん
>komutaさん、昨日お昼からかんかん照りでしたか。3時前から突然晴れました。急いで公園に行き、バラを撮った次第です。でも西側に大きなマンションがあり、すぐに日が入らなくなります。A商事の前会長夫人が最上階に住まわれているとのことですが、公共の快適性を犠牲にして自分だけが、、という姿勢は、どうなんでしょうね??
NAM-1改、次はプラナーで見てみたいです。お願い致します。5Dはキャノンでは奇跡の色表現とどなたかがいわれておりました。すばらしい絵が出てくるのでしょうね。期待しております。
こんじじさん
こんばんわです。
>ZDのなせるワザなのでしょうか。うなってしまいました。
なかなか気むずかしいやつでして、UDMA対応CFはだめとか、大容量はだめとかあり、しかも純正の150mmは勝手にしによるので、FEゾナー150mm 2.8つけっぱなしにしております。小生のは、しかもピントリングのゴムがなくて、安く手に入れました。こんないいレンズが何で安いのか、いい時代にカメラに手を出しました。でも、某ライカにはかなり貢いでしまいましたが。。軽いのとAptus君より高感度に強い(まー、S2とかPhase Pに比べれば何が?みたいなもですが。。。)ので、冬はこれが活躍しそうです。でも絵は、まだきちんとコントロールできておりません。少し癖があります。(キャノンに近づけようとしたのかな?)緑っぽいし。。その点は小生にはNDIgitalが一番です。。。ほとんどいじらなくてすみますから。。
>最後はやはり腕の相違ですね(;。;)
そんなことはありませんですよ。枚数を稼ぎその中から奇跡的によく写っているのを必死扱いて選んでるつもりなんですよ。。。
マイアミバイス007さん
>休みの日にしか運転しない奴が沢山走っているので危なくて仕方有りません。
本当にそうですね。最近目につくのは軽四が追い越し車線をゆっくり走ってどかないというのがよくあります。でもこれでも、定額実験が終わって地方では高速がやっと本来の高速らしくなってきました。
わかてっちりさん
こんばんわ、相変わらず、抜けてますねー 135mm
いいーなー。。
> 私の135もいいですけどkomutaさんのバラの3本もなかなかのものですね。どれも透明感がある。「キラリッ」と光っている。バラはものにしましたな。
うーむ、そろそろバラ以外を撮れということでしょうか?お褒め頂いたようでうれしくもあり、プレッシャーもあり、今以上のものを要求されたのでしょうか?まあ、小生の性格からして、面の皮暑く、今後も怪作をアップすべく精進致します。
> 忘年会いいですね!
いーなー、いきたいけど、どうせ年末ぎりぎりまで仕事だし、いく口実を今探しております。
そのときはまた相手してください。
>大事なのはアナログですよ!
本当にそうですよね!!!オーデイオでも最終的に音をだ寸はアナログ(スピーカ)なので、いかにデジタルといえども最終的にはアナログ回路がしっかりしていないと音になりませんものね。
書込番号:13792623
6点
皆さん、おはようございます。
忘年会はこんなのいかがですか?
天気予報を見ながら、晴れの日を狙い、例えば根津美術館前にお昼頃集合し、
和歌てっちり師匠の手ほどきで2、3時間くらい撮影会を行い、夕方それを
ネタに飲み会なんかはいかがでしょうか???
昨日は、午後から秋葉原に繰り出しましたがろくな写真撮れていません。
昔の秋葉原と今の秋葉原は様変わりですが、かわっていないのは活気があることですか、
別な言葉でいえば騒々しいことですか?
昔は高級オーディオ関係やパソコンジャンク屋がメインでしたが、今ではフィギアや
萌え関係ですね。私にはさっぱりわかりませんが。
秋葉の目的は、5D後継機の手当でした。
ネットで見ると5DMark2が15諭吉くらいまで下がっており、底値かなと思い購入。
今の5Dは新宿ビックカメラで20%ポイント付き30万円で6年くらい前に購入したんですが、
今回はその半額でした。やはりデジタルものはコモディティ化ですか、円高の影響か???
一時はα900にマウント替え使用かとも思ったのですが、いろいろ悩みましたが35ミリ系は
EOSマウントでいくことに決めました。
スペインのLeitax製マウント改造キットとロシア産たんぽぽAFチップでYCツアイスやR来夏レンズを
既に10本ほどEOSマウントに改造もしておりますから、、、
書込番号:13793025
7点
朝早くから連投すいません。
最近、夜はお風呂も入らず帰宅後即寝て朝起きてお風呂、それから仕事の準備などを
しておりますもので。
早速、5D後継機のチェックをと昨夜から充電しておりましたバッテリーを入れました。
私が迷い迷ってEOSマウント継続方針を選択した理由は、
(1)いかにたくさんのオールドレンズを使用できるか
ライブビュー機能がありミラーアップの状態で撮影可能ですから、今まで使えなかった
ライカの広角レンズが使える可能性があったこと。
→その結果は
R19mmF2.8後期 あと玉ガードが引っかかりだめでした。やはり削るしかないか
R24mmF2.8 これはOK、ばっちりです。
R35mmF1.4 これもOK
(2)フルサイズで動画も撮影してみたい
これは今後です。あまりはまり込まないようにします。
パナG1やNEX5でもやってみましたが、多分動画には、はまらないでしょう。
朝から連投ごめんなさいでした。
書込番号:13793050
6点
5DマークUの値下がりが大きいのはフルモデルチェンジが近いのでしょうか?其れは兎も角、池袋のカメラのキタムラにハンザキヤノンが売ってました。98万円です。こういうのは博物館で永久保存して貰いたいです。
秋葉原については同感です。昔は電子部品を買う為に良く行っていたのですが、近年は…(-_-)。
ところでP85mm(Y/C)は根気よく探す事にします。手頃なのが見つかると良いのですが(^^)
書込番号:13793064
7点
皆様おはようございます。
golfkiddsさん
いーですね、NAM-1 今から改造に出そうかな。来年中には帰ってくるかな。。。
特にプラナー80mm [13793025]のバイクの赤色のきれいなこと。。。スナップにも最適ですね。。[13797085]の2枚目もとってもすてきです。しっとりと。。
マイアミバイス007さん
>手頃なのが見つかると良いのですが(^^)
念ずれば通ずです。小生も何度かそういう体験を致しました。ファイト!です。
久々に晴れた日曜日で北に少し向かいました。
書込番号:13797593
6点
golfkiddsさん、
やっぱりレンズなんですね。CMOSでもこんなきれいに出るんですから。もちろん腕が悪くて甚目ですが。
私も極さんに頼んでみようかな。
書込番号:13799212
6点
みなさーーん、こんにちは。
週中のお休みいかがお過ごしですか?
私は、今日は家でのんびりします。
先ほど先週末に新たに母艦群に加わった5Dマーク2に大好きなヤシこんプラナー100F2
を装着し散歩してきました。マーク2は5Dと操作系がよく似ているのとライブビューが
使えるのでらくちんです。
久しぶりにプラナー100MMを持ち出しましたが、ファインダー越にみえる絵がとても見やすくグッド。
これもご参考ください。
http://www.pebbleplace.com/Personal/Contax_100mm_Planar.html
komutaさん、
>特にプラナー80mm [13793025]のバイクの赤色のきれいなこと。。。スナップにも最適ですね。。[13797085]の2枚目もとってもすてきです。しっとりと。
→馬子にも衣装、でもありませんが機材に助けられてます。
NAM1-改だとS210ミリが手軽に持ち出せます。ムターをつけるとそれなりに重くなりますが、、、
こんじじさん、
カナダへの改造は時間がかかりますが、極楽堂の独占販売でKIPON製の645→EOSまたはNIKONアダプターが2.3諭吉で
販売中です。手動絞りもついておりますのでこちらをご利用されてはいかがでしょうか。
http://onlyzeiss2.web.fc2.com/645adapter/
わかてっちり師匠、みるとす21改造師匠、お忙しいのでしょうがご光臨寝返れば幸いです。
insominia+さん、ライカS2最近使用してないんですか?画像みたいです。
ほかの皆さまも、きゃそこん板長ご不在の間この板盛り上げましょうね。
ということで、本朝散歩写真、母艦は5Dマーク2、レンズはヤシコンプラナー100mmF2.0MM型
おろしあ製タンポポチップのおかげでEXifの絞りはすべて2.0になってしまうのはご勘弁を。
これもスペインのLeitaxマウント改造キットでEOSマウント化しております。
書込番号:13801689
4点
golfkiddsさん、
こんにちは。
KIPON製のアダプターですか。考えては見ましたが、自分にはAFとAEが使えないときびしいです。まあ、いつもは距離=∞、f=8、1/250、ISO=100で使うことがほとんどですが(アウトドアなもんで)、やはり「ピピッ」で使ってみたいですね。5D Mk.IIの良いところはピントが良くて速いことです。ムービーは一度も撮ったことありませんし、あんなものガキじゃあるまいし.....なんていうと削除かな。すみません。
それから教えていただきたいのですが、おなじKIPON製でGレンズがα-で使えるアダプターがあるようですが、いかがなものでしょう。たしか師匠がP135がダメになったとき、お使いだったと思いますが。これはα-900ではダメなんでしょうね。
書込番号:13802037
6点
こんじじさん、今晩は。
>これはα-900ではダメなんでしょうね。
だめです。NEXはコンタックスGレンズがビオゴン21mmまで使えます。m3/4ではビオゴン28までです。ソニー ホロゴンG16mm専用機出さないかなと思っております。。。
書込番号:13804742
6点
みなさん、おはようございます。
昨日は散歩し過ぎで疲れて早く寝てしまい、早起きです。
こんじじさん、komutaさんがおっしゃっているようにやはりα900では
無理のようです。
連投になりますが、母艦EOSマーク2にNAM-1改でいってみます。
Lightroom3に取り込んだExifを見るとAMP120mmは122mm、P80は81mm
と表示されます。また、S210mmにムターをつけると291mmの表示になります。
書込番号:13805547
6点
皆さんおはようございます。
golfkiddsさん
NAM-1改 本当に楽しそうですね。
いーなあ。。。
書込番号:13806490
6点
みなさま、こんにちは。
昨日、最終で帰って参りまして、パソコンを開いて感激いたしました。皆さんの温かいお言葉や力作の数々に“この板を盛り上げてやろう“と言う懐の大きさと心強さを感じました。
すぐにもお返事をと思いましたが寄る年並み、疲労困憊でバタンキュー。今朝からまじめに働いております。
Insomunia+さん、マイアミバイス007さん、Komutaさん、Golfkiddsさん、こんじじさん、わかてっちりさん留守中のお心遣い、たいへんありがとうございました。
紅葉も暇を見つけてはいくつか撮影して参りましたので、また上掲させて下さいね。
残り僅かとなったお役目ではございますが、ラストスパートで頑張りますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:13807405
6点
きゃそこんさんに続きわかてっちりも出張から帰ってきました。
golfkiddsさん、ぶらりぶらぶら撮り歩きもいいですね。
あ、そうだ。ブラタモリを見なきゃ!また書き込みします。
書込番号:13808595
6点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
定番、南禅寺山門横のモミジの大木。朝日が当たって綺麗でした。 |
定番、安楽寺の山門前。紅葉はこれから。庭のモミジは真っ赤との事。 |
定番、法然院の山門前。祝日なのに観光客の少ない事! |
定番、真如堂の三重塔横の大モミジ。ここはそろそろ見頃。 |
みなさま、こんばんは。
秋の夜長、みなさまにはいかがお過ごしでしょうか。
Komutaさん、こんばんは。
留守番、ありがとうございました。
そちらも紅葉がだいぶ進んでいるようですね。今年は少し遅い様だと言われているようですが燃える様なモミジですね。この透明感はKomutaさんの独特のものですね。美しい…。
Golfkidedsさん、こんばんは。
留守番、ありがとうございました。
NAMー1改。良〜ぃですね。ボディーは違いますがコンタックスレンズに将来の可能性を与えるものですね。しかしナナカマドの赤。良〜ぃ色ですね。rayqualあたりが量産してくれると嬉しいのですが…。
αにはみるとすさんのヤシコン用マウント(試作中)がありますね。これも完成のあかつきにはrayqualあたりが量産してくれないかしらん…。
CONTAX645に新たな発展はない以上、最新の機能を求めるならば異なるボディーにマウントアダプターと言う事になってくるのでしょうね…。たいへん有用な情報ありがとうございます。
出張の合間に保津峡、嵯峨野、東山界隈の紅葉を少し撮って参りました。
京都の紅葉も2週間ほど遅れている様でした。とりあえず紅葉情報を提示いたします。週末から来週あたりが最盛期でしょうか。お出かけの方はお早めに。
定番シリーズで申し訳ありませんが、お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:13813526
6点
昨日、駅前の写真屋に先月出した同時プリントを取りに行ったらミニラボが撤去されてました。
今月末に廃業するそうです。一緒にやっていたファミコンソフトの売買も売上が落ちて、もうどうにも成らないとの事でした。
此れで5軒有った写真屋で生き残りは、おばあちゃんが経営している(プリントは孫が担当)店だけに成ります。此の店は経費削減の為、数年前から昼間は照明を消しているし、おばあちゃんが病院に行くため午後6時で店を閉めるんです。しかもミニラボの稼働率が低いためか仕上がりが悪いのであまり利用したくないです。
将来、全部廃業に成ったら同時プリントは池袋のビックカメラに自転車で出しに行くか、プロラボにメールオーダーするしかないという事に成ります。フィルムの生産については心配してませんが、写真屋の廃業の方が「今そこに有る危機」です。(-_-)
書込番号:13813598
6点
みなさま今晩は。
今日は横浜鶴見にある総持寺というところを歩きました。石原裕次郎の墓もここにあります。東京近辺は紅葉が遅いですね。やっと銀杏の葉が黄色くなって来た様です。みなさんはどうやって奇麗な紅葉の情報をえているのでしょうか?
こんじじさん
>やっぱりレンズなんですね。
やっぱりレンズなんでしょう。レンズがいいと写欲もわくというものですよ。ところでTPPは?
golfkiddsさん
秋葉原は変わりましたよね。昔はスピーカーユニットをあれやこれやと探すのが楽しみでした。今は「萌えー」ですよ。13797085の4枚いいですね。アダプターを駆使しての画像楽しみにしています。
komutaさん
紅葉もきれいですし光の使い方もうまいですね。13792623の毋子いいですね。うきあがっている。komutaさんの子?
きゃそこんさん
お帰りなさいまし。寺を撮らせたら右に出るもの無し。美しい。怒濤のアップお待ちしています。
マイアミバイス007さん
>そもそも目立つ傷やコーティングの剥がれを我慢出来る訳ないだろうと中古屋に言いたいです。
商人たる者、人の足下を見て商いをしてはいけません。誇りを持たぬ商売人を見ると必殺仕事人に始末を依頼したく成ります!?
あはは。そうですかね?私はそれほど気にしませんが。まあそう怒らずに気長に探してください。味のある奥の深いレンズですから。それからラボの話、これは本当に大変ですね。選択肢が狭くなるということは良いことは一つもないです。
書込番号:13815713
5点
皆様、今晩は。今日は例会が有りました。日光で撮った作品が2年振りに一席に入りました。後期撮影会での作品なのでキヤノンフォトサークルの機関紙に掲載されます。入賞するとは思って無かったので、つまらない作品名を付けてしまったので失敗しました。(^^;本音は自由部門に出したモデルさんの作品がちょっと自信が有ったのですが、四席だったので残念でした。先生に「相変わらず下手だなぁ」「もっと良い女を撮れよ(^^)」と言われたので「モデル料が安いので」と言い訳しました。
終了後、先生が銀座を1時間位撮って歩くと言うので会員数人と御伴をして色々指導して頂きました。思わぬ課外授業に得をした気分です(^^)v
カメラはヤシカのエレクトロ35GXです。日没に近い時間帯だったので、明るいレンズが付いていて助かりました。(^^)
わかてっちりさん、銀杏も色付き始めましたね。例会の前に皇居へ撮影に行きましたが、一部の銀杏は黄色く成ってました。(^^)
書込番号:13815747
6点
皆様、お帰りなさい。きゃそこんさん、わかてっちりさん、。。
お待ち申しておりました。
きゃそこんさん
すばらし寺社の写真ありがとうございます。いつもうーんとうなっております。構図のすばらしさはいつも参考にさせて頂いております。小生が惹かれる訳を三分間考えてみました。しまった黒と浮き上がる緑色、これはぜったいはずせませんね。今回はさらに紅葉の鮮やかな色がアクセントに加わり、いいですね。。。もっとみたいです。。
わかてっちりさん
お帰りなさい。13815713の2枚目、3枚目 さすがとうなりました。黒い幹をアクセントに銀杏が舞うようにきれいで、さすがです。ついでに135も。。。
>紅葉もきれいですし光の使い方もうまいですね。
ありがとうございます。やっときれいな赤に出会えました。でも直に見た印象はもっと燃えるようにきれいだったのですがね。。
>13792623の毋子いいですね。うきあがっている。komutaさんの子?
私50才超えましたで。。ちょっと無理です。作ることはできても、後の面倒見ることができません。。。お母様が一生懸命語りかけられていたのが、写真に命を与えてくださったのでしょうか?なんちゃって。。。
マイアミバイス007さん
>日光で撮った作品が2年振りに一席に入りました。後期撮影会での作品なのでキヤノンフォトサークルの機関紙に掲載されます。
おめでとうございます。すばらしい作品是非見てみたいです。。これからもいろいろお教えください。
書込番号:13816124
5点
きゃそこんさん、わかてっちり師匠お帰りなさいです。
皆さん、こんばんは。
本日(もう昨日か)は代々木公園にいってきました。
5D2にNAM-1改、P80、S210それにヤシこんの35mmEOSマウント改
を持っていったのですが、使用したのはほとんどS210mmでした。
へたくそですがスナップ写真アップさせてください。
書込番号:13822125
5点
引き続いて昨日のスナップアップします。
ここでは、2つのグループがダンスを踊っておりました。
1つのグループはロッカーズのようでキャロルの歌で越くねくね。
2つ目のグループは、アメリカングラフィティの世界でオールディーズをかけてジルバです。
女の子のスカートがまるで花のようにくるくるといいですね。
書込番号:13822147
5点
3連等になりますがご容赦ください。
代々木公園に行く前のワンコの散歩写真でAMP120で花写真です。
AMP120といえば、ここ(きまぐれ花旅)がいいです。
ご興味の方は訪問してみてください。
http://yatsugane.exblog.jp/
ではそろそろおやすみなさい。
書込番号:13822171
6点
みなさま今晩は。
マイアミバイス007さん
一席とはご立派、お目出度う御座います。どんな題名だったのでしょう?
komutaさん
>でも直に見た印象はもっと燃えるようにきれいだったのですがね。。
ここですよ、問題は。私なんぞもう諦めておりますわ。フイルムはフイルム、デジタルはデジタルなりの色で再構築です。
golfkiddsさん
最近、動きをよく捉えていますね。高感度が何よりの武器になっていますね。オニユリも美しい。
今日はお台場へ行ってきました。聞こえてくるのは中国語、韓国語。日本人はどこ?
書込番号:13824642
6点
わかてっちりさん、今晩は。
入賞作は笑っている翁の石像を写した物だったので「石像」と安易に付けてしまいました。(^^;
そもそも作品名を付けるのはあまり好きでは有りません。プロは発表する作品が物凄い数に成るので整理の為にも作品名を付けるべきだと思いますが、私は所詮素人。作品数は少ないし雑誌等で公に成る事も滅多に無いので要らないや、という感じです。
其れに作品名が解らなくても記憶に残る名作や傑作が沢山有るので、やはり重要ではないかなぁ(^^;
名刀「正宗」は無銘だそうですが、其れは「自分の刀は最高だから銘を打たなくとも自分の物で或る事が解るので打つ必要無し」という考え方だったそうです。
私も似たようなもので、「良い写真は作品名が無くとも記憶に残る」です。けど本音は「考えるのが面倒臭い」だけかも!?(^^)
書込番号:13825118
7点
みなさま、おはようございます。
今日で11月も終わり。紅葉のシーズンも終盤となって参りました。みなさまの釣果はいかがでしたでしょうか。
わかてっちりさん、おはようございます。
135mmの復活、おめでとうございます。まさに鬼に金棒ですね。黒の締まり。銀杏の黄色とのコントラストが斬新ですばらしいですね。特に2枚目はうなりますね。
年の瀬のお台場。3枚目の背景の処理にため息が出てきます。たいへん勉強になります。ただで見せてもらって得した気分です。もっと見せて下さいね(すみません…)。
Komutaさん、おはようございます。
最近はN Digital + 85mmの出動が多いようですね。はまってますね。でも、透明感は変わりませんね。Komutaさんの持ち味なのでしょうね。なんとか真似しようと最近は少し明るめに現像しているのですが、なかなか真似できません…。どうしてなんでしょうねぇ…。
Golfkidedsさん、おはようございます。
スナップショットにますます磨きがかかっておりますね。臨場感がすばらしい。“ナナカマド”の赤色にもため息がでます。NAM-1改:これは絶品ですね。まさにCONTAX645のレンズに新しい生命を吹き込む様なものですね。以前rayqualに問い合わせた事がありましたが「できない!」の一言でした。でも、NAM-1を手に入れる事から困難なのでしょうね…。涎が流れてなりませぬ…。
所用で京都に行っておりました。
今年のJR東海の「そうだ!京都へ行こう」は山科の毘沙門堂。ここは東向きで朝日が逆光で入り息が止まるほど美しい紅葉が見られます。
東西線で10分ほどの近場ですが意外と穴場でシーズンでも閑散としている所でしたが、今年は違いました。プロパガンダのすさまじさですね。老若男女が続々と詰めかけて…。
お天気は生憎でしたが紅葉は最盛期でドウダンツツジ(灯台躑躅、満天星)が満開?でした。これに逆光が当たると息をのむ美しさなのですが…。
同じ沿線の勧修寺と醍醐寺も覗いて参りました。
世界遺産の醍醐寺は桜の名所ですが、紅葉もすばらしいのに観光客が少なく意外と穴場でした。
書込番号:13830630
6点
きゃそこんさん、京都良いですね。羨ましいです。(^^)
書込番号:13830670
6点
みなさま、おはようございます。
マイアミバイス007さん、おはようございます。
さすが、素早い反応ありがとうございます。遅くなりましたが第一席のご入選、おめでとうございます。キヤノンの機関誌ですね。ぜひ拝見させて頂きます(先ず入会しないと…)。
連投ですみません。
“振り向かないで“シリーズの駄作を一つ。お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:13830703
6点
日が短くなりましたね。4時台なのにもう暗くなってきました。今の季節は午前でないと写真になりませんね。
昨日久々に新宿へ行ってきました。歌舞伎町の雰囲気は昔とは違います。なんだか世知辛く活気に欠けるところがあります。それでも人それぞれそれなりに頑張っているようにも見えますが。
出版社から電話がかかって来てイメージ写真を一枚用意してくれと。元気なやつがいい。調べてみると私の撮ったものは明るい写真が少ない。なかなか探すのが大変でした。
マイアミバイス007さん
ご存知のように私は時々俳句の会にも参加しています。そこでよくいわれるのが「説明であってはいけない」「感情を書いてはいけない」うれしいとかかなしいとか、書くのではなくそう思うように情景を描写するのだそうです。なかなかできるものではありませんが。 作品のタイトルもちょっと似たところがあるようにも思います。私も昔はずいぶんとコンテストに応募しました。はらはらドキドキでしたね。
きゃそこんさん
この板の住人は勝手に人の写真を見て学んでしまう。たちが悪い。こういう人達ばかりだと写真教室は成立しません。
Insomnia+さん
どうでしょう?飲み会の段取りやりませんか?
書込番号:13832075
7点
みなさま、おはようございます。
とうとう師走。今年もアッと言う間に終わってしまいそうですね。
全国的に荒れ模様のお天気ですが、みなさまにはいかがお過ごしでしょうか。
わかてっちりさん、おはようございます。
素敵なイルミネーションですね。さすがです…。これって素人にはなかなか撮れそうで撮れないですよね。そういえば神戸ルミナリエも開幕しましたし上手に撮るコツを教えて頂けたら幸いです(あつかましい!)。
私はまだ紅葉シリーズを引きずっておりますので、いましばらくお付き合い下さい。
天気の良いときの毘沙門堂を発掘したのでお一つ(板違いですが…)。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:13838605
6点
おはよう御座います。
といっても昼前か。もう12月ですね。光陰矢の如し。ついこのあいだ高校生になったと思ったらもう50も半ばすぎ(自分のこと)、このぶんでいくと80はあっというまですね。やり残したことが山ほどある。まだまだ落ち着くわけにはいきませぬ。死ぬまであたふたとやっているのじゃないでしょうか?
きゃそこんさん
イルミネーションの季節になりました。コツといったってなにもありゃしません。「きれい!」と思ったら必要な分だけ切り取る。後は絞りがどのくらいか?シャッターはどのくらいか?ぶれはしないか?可能なら感度は低めに。そんなことくらいですかね、考えるのは。じたばたしたって持っているカメラレンズの能力以上の描写はしないし。念写もできませんから。
新連れを横浜まで送って海辺を歩きました。コンクリートの上に海の土が打ち上げられていて、ほうきできれいに掃いた後があるのですが「この土にも放射能が何ベクレルか含まれているのか」なんて、つい考えてしまいます。
書込番号:13839279
6点
師走とは言え都内の紅葉は今が見頃と言うか写し頃なので、明後日撮影に行くか其れとも床屋に行ってさっぱりするか悩んでいます。(^^)
七竈は代々木公園で撮られたんですね。あの実の赤色は実に魅力的で美しいので撮ってみたいのですが、旬は過ぎてしまったのでしょうか?
ところで、わかてっちりさんは才能が御有りなので作品名なんて造作もない事でしょうが、私は苦手です。(^^;
そういう私ですから俳句なんか詠みたくないです。小学校高学年の時の俳句の授業は苦痛でした。
或る日の俳句の授業で、自棄糞に成って、山本五十六大将がラバウル上空で戦死した時の事を題材にして発表したら教室の空気が凍り付いてしまい、先生にごちゃごちゃ言われました。だから、文句を言うなら大嫌いな事を強制しないで欲しいと言ったら、あの日が俳句の最後の授業に成ってしまいました。
話しは変わりますがP85mm(Y/C)の購入は来年に成りそうです。気長に、良い物が安く出るのを待ちます(^^)
書込番号:13841539
7点
皆様、こんにちは。
マイアミバイスさん、遅れましたが入選おめでとうございます。
キャノンの例会で入選とはすごいです。
ところで昨日から雨が続いていますね。
先日雨上がりあとに撮影した画像をわかてっちり師匠にほめられたので、
雨が降っているさなかマウンテンパーカを着込み散歩に行ってきました。
さすがに機材は雨に弱い645レンズは持ち出せませんので、こんなときは
久々のOlympusのE1+マクロ50mm防塵防滴使用の登場です。
この組み合わせで川の中にどぼんと落としてしまったことがあるのですが、
すぐに引き上げタオルで拭いただけで何事もなかったように動いたのにびっくりでした。
フォーサーズのマクロ50ミリF2.0、このれんず好きなんです。
レンズ比較の際のリファレンスレンズです。
フォーサーズなので100ミリ画角になります。
書込番号:13843346
6点
続けて雨の日写真をアップさせてください。
わかてっちり師匠、insomunia+さん、飲み会ぜひやりましょう!
連投失礼いたしました。
書込番号:13843373
4点
皆さん今晩は、今日は午前中に雨があがり日が射してきました。
12月なのに日が射してくると気温が上がり少し蒸し蒸ししてくるんですね。
太陽の力ってすごいんですね、これからは自然エネルギーなんちゃって。
板長きゃそこんさんのこの板もあと少し、今年もあと少し、、、ということで
連投になりますが雨上がりの日差しの中で撮った4枚をアップします。
すべてAMP120です。
書込番号:13846959
6点
皆さん、こんばんは
この板もあと残すところ6こまとなりました。
きゃそこんさん、どうもご苦労様でした。
わかてっちり師匠、komutaさん、こんじじさん、insomunia+さん、マイアミバイスさん、みるとす21さん、
makroさん、その他の皆様も大変ご苦労様でした。
皆様のご了解がいただけるのでしたら、自由広場8(真の高画質を求めて)のキックオフは私にお任せを。
といっても、自信もありませんし、どうなることやらですがとにかくやってみたいのですがいかがですか?
ところで、[13797085]でナナカマド言っていたのは実は違っており、正確にはピラカンサでした。
違いはナナカマドは冬に葉が落ちるのに対し、ピラカンサは常緑なので葉っぱが青々しているとのことです。
ちなみに、[13797085]の1枚目はピラカンサ、2枚目は鹿の子ゆり系統のハイブリッド、
3枚目はマツバギク、4枚目はアオイ科(ブッソウゲの仲間)の様です。
先日ご紹介した「きまぐれ花旅」さんから教えてもらいました。
http://yatsugane.exblog.jp/
書込番号:13849592
5点
皆様今晩は。
golfkiddsさん
>皆様のご了解がいただけるのでしたら、自由広場8(真の高画質を求めて)のキックオフは私にお任せを。
是非よろしくお願い致します。
小生低感度のため、冬は少し活動が鈍ります故。。。今日もNDIgital85F1.4と戯れておりました。
書込番号:13849913
5点
皆さんのご了解も十分得ずに新しいすれ板をたててしまいましてお許しください。
komutaさん、ご了解ありがとうございます。
わかてっちり師匠、こんじじさん、きゃそこんさん、みるとす21さん、insomunia+さん、
Markroさん、その他の皆様もよろしくお願いいたします。
本日は、玉プラザチャンプのジャンク市にいってきました。
でもついたら既に奪い合いの状態、結局対したものはかえませんでした。
買ったものは300円のフラッシュコードと100円のピストルグリップだけ。
で持って帰ってみるとやはりジャンク、まあ、こんなものでしょう(笑)
書込番号:13850136
4点
golfkiddsさん
>皆様のご了解がいただけるのでしたら、自由広場8(真の高画質を求めて)のキックオフは私にお任せを。
異議無し!エイトマン。
板主殿
締めのお言葉を!
しかし「坂の上の雲」よかったでんな。大山巌の川柳「黒鳩の ねぐらを追うて 昼寝かな」よろしいな。
書込番号:13851114
5点
みなさま、こんばんは。
ちょっと留守をしている間に随分進んでおりました。申し訳ありませんでした。
Golfkidedsさん、こんばんは。
次期板長はGolfkidedsさんが適任と思っておりました。手を上げて頂きありがとうございました。自由広場8をよろしくお願いいたします。
また、これまでのみなさまのご支援、たいへんありがとうございました。みなさまのご厚情に対し心より御礼申し上げます。これからも皆さんと共に“自由広場”をますます盛り上げて参りましょう。
あと3コマ残っておりますので投稿させて下さいね。
所用で京都に出かけておりました。師走というのに紅葉は随所で見頃が続いておりました。
645を持って行かなかったので板違いですがご笑覧下さい。
書込番号:13851136
5点
みなさま、おはようございます。
きゃそこんさん、自由広場7板長ご苦労様でございました。
ということで、最後の200コマを示させていただきます。
わかてっちり師匠、こんじじさん、komutaさん、マイアミバイス007さん、makroさん、insominia+さん、みるとす21さん、その他大勢の皆様、新板自由広場8も引き続きよろしくお願いいたします。
さあ、皆様今日からまた1週間おしごとおしごとです、がんばりましょう。
書込番号:13851736
4点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
私はコンタックス645を使用していますが、シンクロターミナルのキャツプを紛失してしまいました。
これからも大切にしたいカメラですので、どこで、購入できるか教えてください。
よろしくお願いします。
1点
京セラさんのサービスセンターに問い合わせてはいかがでしょうか?
私の645もシンクロターミナルのキャツプを紛失しておりますが
気にしないたちなので特に問題ありません。
でも、コンタックス645良いカメラですよね。
シャッターの感触も良いし、ファインダーの流線型の形もかっこいいし。
できたら、下の板にも参加してみませんか?
書込番号:13793072
![]()
3点
私は、「カメラの極楽堂」さんで補充しています(35mmの方ですが)。
このショップ、極楽堂なんて名前が付いているのに、行くと地獄の生活が・・・
書込番号:13796368
4点
京セラ岡谷サービスセンター
〒394-8550
長野県岡谷市長地小萩3-11-1
TEL:0266-27-2183 FAX:0266-27-2208
書込番号:13797803
![]()
4点
golfkiddsさん、くぼりんさん、マイアミバイス007さん こんばんは
早急の書き込みをありがとうございました。
京セラ岡谷サービスセンターに電話を入れましたら、定額小為替で400円送ってくださいとの
ことです。
golfkiddsさんのお誘いに感謝して、私も参加しようと思いますので、よろしくお願いします。
私もCONTAX 645を手にしてから、7年以上経ちましたが、35mmのF6と共に楽しく撮影しています。
CONTAX 645は、本当にすばらしいカメラだと思います。
これからもフイルムカメラの良さをこの書き込みを多いに利用して、645に興味のある人達に呼びかけたいと思います。
書込番号:13804438
5点
みなさん、おはようございます。
challengerさん、参加の件ぜひよろしくお願いいたします。
画像アップもよろしくお願いいたします。
書込番号:13805591
3点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
初めまして、いつもこちらの投稿で勉強させていただいてる、えんやこらっと申します。
皆様のお知恵を拝借したく、トピックをたてさせていただきました。
早速なのですが、初の中判カメラにコンタックス645を購入しました。仕事でちょっとした撮影をする際に外部ストロボ(モノブロック、ジェネ)とシンクロターミナルに差し込むコードが見つからなく困っています。
メーカーやその他色々と探してみたのですがイマイチわからなく、情報を頂きたいです。
また、過去スレにマイクロスピリットが手に入らない場合のピントを掴みやすくする改造?として、二○ンのDK-17の紹介があったのですが、こちらはマグ二ファイアーのことなのでしょうか?
長文の上、質問ばかりで、大変恐縮なのです
がどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:13713658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
カメラは持っていませんが ペンタのホームページのなかの645外観でみてみると 左側のスイッチが四つ並んでいる所の下の所に Xシンクロソケットと有るのですが ここのことでしょうか?
書込番号:13713713
4点
すみません ペンタックスとコンタックス間違えました。
書込番号:13713720
3点
こんばんはわかてっちりと申します。
ニコンのDK-17はつけっぱなしです。マグニファイヤーではなくマグニファインディングアイピーズといって部分拡大ではなく拡大しながら全画面が見えるタイプです。コンタックス645はマニュアルピントだとファインダー倍率は物足りないです。DK-17をつけてちょうどいいくらいです。もっと拡大率の高いものも出ていますが見え方はこちらの方が優れています。
試す価値有りのものです。
書込番号:13713767
5点
すみませんでした
コンタックス645は 左面の下にあるソケットの後ろの方がシンクロソケットみたいです。
あと 645のカタログがダウンロードできるサイト 貼って置きます。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/catalog/index.html
書込番号:13713785
4点
今晩は。早速のご返信ありがとうございます。知っている方には全然違うかもしれませんが、恐らくその(ペンタックス)と同じような内容かと思います。今、気づいたのですがペンタックスに聞いて見るのもありですね!!
書込番号:13713803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
もとラボマン 2さん
ご丁寧にありがとうございます。先程御礼を投稿したところ、お名前を入れ忘れてしまっていたので、繰り返しになりますが御礼申し上げます。
書込番号:13713822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
わてっちりさん
ご返信ありがとうございます。いつも自由広場のスレッドを拝見させていただいてます。
なるほど、マグニファイアーではなかったのですね。たぶん今日、家電量販店似て見に行った時にみたもののような気がするのですが、思ったより厚みがあったので心配になり質問をさせて頂きました。
書込番号:13713841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すみません。わかてっちりさんのお名前を間違えて投稿してしまいました。大変、失礼しました。
書込番号:13713853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
重ね重ね質問ばかりで恐縮なのですが、シンクロコード自体の購入もしたいので、こちらも情報がありましたら、宜しくお願いします。
書込番号:13713865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
えんやこらっさん 度々すみません シンクロコードの方でしたね
コメットだけでも2種類有りますので限定できませんが コメットのモノブロックであれば ホーンジャックタイプを使っているようです?
コメットかどうか解りませんが シンクロコード載っているページ貼って置きます。
http://www.comet-net.co.jp/02_product/06_accessary.html
余り力に成れなくて すみません。
書込番号:13713959
4点
もとラボマン 2さん
いえいえ、とても有益な情報でした!!モノプロックは会社で通信販売で購入したのでコメットやプロフォトなどのメジャーなブランドではなかったです。(ただ、名前が分からないだけなのですが)ジェネタイプはプロンカラーになります。特殊な場合を除き、コード自体は凡庸できるのかと思っていたのですが、各メーカーごとで、用意しなければならない場合もありそうですね。
書込番号:13714111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一般に売られているシンクロコードならばどれでもOKですよ
普通はモノブロックならば大型ピンジャックの物を選べば良いですが
ストロボによってはコンセント式のピンジャックもありますのでストロボのほうを確認すると良いと思います
書込番号:13714338
5点
コンタックスをペンタックスと混同するとは無礼千万許せん!切腹を申し付ける!
冗談です。既に許してます(^^)
コンタックスを長年愛用しているので不愉快だっただけです。
ところでスレ主さん、コンタックスの事はサービスセンターに問い合わせて下さい。ペンタックスには電話しないように。
京セラ岡谷サービスセンター
〒394-8550
長野県岡谷市長地小萩3-11-1
TEL:0266-27-2183 FAX:0266-27-2208
取扱説明書は京セラのホームページからダウンロード出来ます。製本版はサービスセンターへ。ヤフーオークションだと2千円以上に成ります。
純正シンクロコードですが、コンタックス専門店の極楽堂さんに中古が有るかも?問い合わせて下さい。アクセサリーはホームページに掲載しない店が多いので電話かFAXで問い合わせた方が良いです。新品が欲しいならパナソニックの物が使えます。コンタックスのストロボとパナソニックのストロボは共通なので。どちらもウエスト電気が製造してました。只、パナソニックはストロボ事業から撤退したので店頭在庫のみに成ります。ビックカメラにはまだ有りましたよ。滅多に売れないので結構有るかも!?
書込番号:13714576
6点
えんやこらっさん、こんにちは。Zeiss、コンタックスに入れ込んでいるこんじじともうします。初めまして。
まずはCOBTAX645のご購入おめでとうございます。そして御愁傷様です。あなたは大いなる喜びを得たとともに、パンドラの箱も開けてしまいました。
CONTAX 645は、Zeissと京セラが次世代カメラとしてデジタル時代をも考慮に入れて作成した未来カメラです。当時の京セラの社員さんの話ですと、このカメラはスタジオカメラ(例えばハッセルブラードなど)を主眼に制作されたスローカメラとの事でした。
さて、本題。
ピントを確認する方法の一つとしてウェイストレベルファインダー(WLF)をお勧めします。645のAFははっきり言ってよろしくありません。WLFにはルーペがついておりますので、ピントが確認できます。WLFは現在ではレア品で入手が困難ですが、時々、eBayで5〜6万くらいで出ています。
645はフィルムが35ミリに比べて格段に大きいので、ピントの精度が良くないとボケボケになってしまします。老婆心ながら.....
書込番号:13714868
6点
あれっ?外部ストロボってモノブロックを使ってるんですね。失礼しました。m(__)m
私が切腹します!?
書込番号:13714896
4点
餃子定食さん
なるほど・・・ありがとうございます。やはりストロボ自体もキチンと確認が必要なんですね!!
書込番号:13715557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マイアミバイス007さん
ご教授ありがとうございます。また、ペンタックスと混ぜこぜにしてすみません(笑)
岡谷サービスには問い合わせたのですが、具体的なところになると分かりません状態で、あまり参考になりませんでした。ですが、パナソニック製のものか極楽堂さんへ純正の問い合わせをしてみたいと思います。
書込番号:13715572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんじじさん
貴重な経験からのご教授ありがとうございます。ウエストレベルファインダーも手に入れたいと思ってみたのですが、おっしゃる通り本当にレアですね。eBayはチェックしていませんでしたので、そちらちにもチェックをしてみますね。
書込番号:13715601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マイアミバイス007さん すみませんでした お詫び申し上げます。
でも 645は有りませんが35oの方は 139Q・RSTU・RTSV・RS・Aria・G1・G2をまだ所有する コンタックス大好き人間ですので 切腹だけは お許し下さい‥‥
えんやこらっさん 関係ない書き込みすみませんでした。
書込番号:13715626
4点
皆様の貴重なご意見のおかげで、無事に問題が解決&商品の購入ができました!!
本当にありがとうございました。
書込番号:13716090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
えんやこらっさん、こんにちは。
きゃそこんと申します。初めまして。
既に問題は解決されちゃいましたね…。
マグニファイヤーはわかてっちりさんお勧めのニコンDK-17が容易に入手できて倍率も×1.2倍で見やすいですが、私は宮崎光学(ハタヤ・カメララボ)製のマグニファイヤーMS-MAG×1.3Nを使っています。これは倍率が若干大きいのと視度補正機能が付いている優れもので、DK-17に劣らず見やすいですよ。既に製造中止となっておりますが、問い合わせてみられたら在庫が残っているかもしれません(私のも残りものでした)。ちなみにライカの×1.4は小さすぎて装着できませんでした。大きなお世話でしたらごめんなさい…。
書込番号:13716487
7点
きゃそこんさん
いえいえ、さらに貴重なご意見ありがとうございます!MS-MAG×1.3ですね。こちらも参考にして色々と試してみます。
こう出来たらや、こうしたいなどはこれからもたくさん出てくると思うので、皆様のお知恵は大変ありがたく思います。
書込番号:13717264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん、こんばんは。
きゃそこんさん、一つお教えください。
宮崎光学(ハタヤ・カメララボ)製のマグニファイヤーMS-MAG×1.3Nを使っているとのことですが、
私は、ZeissIkon用に宮崎光学のMS-MAG1.3を使用しています。
また、Zeiss21mmのビューファインダーの視度補正としてコシナ+1.0を使用していますが、このとき
フジヤカメラでニコンのものも使えたのですが価格も大して違わなかったので、コシナを選択しました。
お聞きしたいことは、多分私が購入したMSーMAGはMS-MAG×1.3で、コシナレンジファインダー、ZeissIkon
やエプソンRD1には装着できるのですがニコンF3およびコンタックス645には装着できませんでした。
なにかアタッチメントが必要なのでしょうか?
ネットでみるとMS-MAG×1.3Nはニコンとコシナとあるんですが?
書込番号:13730783
3点
ネットでいろいろ調べましたが、私のもMS-MAG1.3Nのようです。Zeiss Ikonにつけていますが、アダプターをつけてニコンF3やコンタックスN,645にも取り付けが可能のようです。
アダプターはどこで購入できるのでしょうか?詳細お教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13731469
4点
みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、こんばんは。
すみません。全く見逃しておりました。
MS-MAG1.3Nの装着はアダプター(アタッチメント)が必要ですが、645用のアングルファインダーNに付いているアタッチメントがぴったり流用できます。これを介してニコンのDG-2マグニファイヤーも装着できます。
645用のマグニファイヤーF2Nはヒンジが脆弱で折れやすいですが、ニコンのはスチールですので丈夫でかつ安価(4000円程度)です。
マグニファイヤーF2Nにも同じアタッチメントが付いていますがこれは木目込みで外れません。
返事が遅れまして申し訳ありませんでした。
別板のヘキサノン。良〜ぃ色ですね。645に着くやつでオススメがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13746022
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


























































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































