京セラすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

京セラ のクチコミ掲示板

(15415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全321スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

N1で参戦

2010/09/23 17:31(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ

10月3日に「こどもの国」で行われる「キャノン大撮影会」にN1+VS70〜300で参加します。サブはEOS3です。去年は参加出来なかったので今から楽しみにしております。皆様も参加されて「コンタックス健在也!」と叫びましょう。あっ!違った。撮影しましょう(^^)

書込番号:11957391

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/09/23 18:18(1年以上前)

「こどもの国」は全国にありますが10月3日は東京のようですね。
講師陣は豪華メンバーの先生方ですね。
ファッションモデル 13名も参戦とは…羨ましい。
http://canon.jp/event/photo/satsueikai-tokyo2010/index.html

書込番号:11957650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件 写真が好きだっちゃ! 

2010/09/23 19:07(1年以上前)

へ〜全国に有るんですか!知りませんでした。キャノン大撮影会の会場となる「こどもの国」というと横浜市の彼処しか知らなかったもので。私の頭は固定観念で固まってます。御容赦下さい。

書込番号:11957949

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/09/23 20:35(1年以上前)

「こどもの国」の名称の施設は…ですよ。

書込番号:11958401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

至福の時♪

2010/09/06 15:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

う〜ん、中々好みの色だ・・・好みだァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァッ!
「デジバック」、良いではないかァァァァァァァァァァァァッ♪(お代官様ではない)
撮りまくらねば・・・撮りまくらねばばばばばばばァァァァァァァァァッ!!!!!!

・・・あ、御挨拶遅れました・・・新参者です。(笑)
「作品」、UPしていきますよ!!!!!!

書込番号:11869248

ナイスクチコミ!2


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/09/06 16:34(1年以上前)

京セラがカメラ出してたなんて今のユーザーは知らんだろうなぁ・・・

書込番号:11869482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/06 23:14(1年以上前)

ハリケーンちき夫さん、今晩は。Nデジの板、ご無沙汰して済みません。またそのうちはじめます。
P25、ついに行きましたか!!! おめでとうございます。しかもP25。中判ではHasselbladのCWDと同じ9μ角の巨大なCCDから出てくるダイナミックな画像、12ミクロン角のNデジにはちょっとかないませんが、緻密な解像度と色のりはプロの方が使用したら向かうところ敵なしですね。会長がときどきこちらの板にアクセスしていただくと、こんじじにはとても刺激になり、写欲をそそられます。よろしくお願い致します。
人形の青い色、たまんないですね。Zeissでしか出せない色のように思います。

書込番号:11871506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件

2010/09/07 02:28(1年以上前)

「こんじじさん」、どもです。
残念?ながら「借り物」です。
現在の状態では、リアルに買えませんので…。

いや、素晴らしい色です。
正直、もうちょい劣ると踏んでました。
私が再現したい色を大体はカバーしてくれてます。感覚的なモノですが、私達はそれが全てですから。
贅沢言えば、やっぱり「このサイズで1000万画素が理想」でしたが…はぃ、贅沢ですね。

ただ、慣れ親しんだ「645のファインダー」を覗くと…込み上げて来ましたよ、新たな「写欲」が。
「作品」をUP出来る様に頑張ります。

「N板」は気になさらないで下さい。
いつでも待ってます、アクセス制限なんて無いのですから。

書込番号:11872329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/09 20:57(1年以上前)

皆さんこんばんは。

ハリケーンちき夫さん:

>慣れ親しんだ「645のファインダー」を覗くと…込み上げて来ましたよ、新たな「写欲」が。
本当にそうですね。CONTAXって見た目もカッコイイですが、撮ってみるともっともっと愛着が感じられます。やはりZeissですかね。レンズの色のりとしてはヤシコン>645>N>Gというと会長にしかられそうですが、逆に現代的でニュートラルな色気は上記の逆になって、Gレンズがもっとも近代的で垢抜けた色のりのように思います。
P25から脱線しましたが、Pシリーズでは別板でフェーズポンさんさんがおっしゃっているように、P+シリーズより広い色域を持っているとのこと、これと解像度に優れるP45+があれば鬼に金棒ですね。
会長もいつかはデジバックに行くのでしょうね。作品、期待しております。

そうそう1,000万画素というとM8.2またはM9はいかがでしょうか。Gレンズを改造して(会長なら簡単にできるでしょうね)、ZeissのレンズとLeitzのボディーという理想の組合せも良いかも。自分は今、神の瞳、いや悪魔の瞳、G HologonをMマウントに改造してもらうという、恐ろしい計画を立てております。いつになるかは分かりませんが.....

書込番号:11884990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/09 21:54(1年以上前)

  ハリケーンちき夫

会長の1000万画素というのは37mm×49mmで1000万画素に抑えるということですよね?
多分、Nデジの色や諧調がすばらしいのはフルサイズで600万画素に抑えているから成り立っていると解釈してよろしいのでしょうか?

書込番号:11885315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/09 21:58(1年以上前)

  たびたび失礼!

  ハリケーンちき夫 ではなく ハリケーンちき夫さん でした。

  そそっかしいわかてっちりより。

書込番号:11885340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件

2010/09/11 23:59(1年以上前)

「こんじじさん」、どもです!
そうですね、「Gレンズ最強説」はリアルな事実ですね!
「M8」や「M9」に装着か・・・
私なら「M8」が良いですね。
「レンジ」は「50mm以上」は見難くなるので1.3倍位が丁度良いかと♪
「フルサイズ」にはこだわりません。(笑)
それはそうと、「紅葉」は期待して下さい!
禁断の「Nデジ vs 645」やりますよ!

「わかてっちりさん」、おばんでがす♪
そうです!「中判CCDで1000万画素」が理想です!
あぁ・・・1500万画素12μの「P65」が欲しィィィィィィィィィィィィィィィィィィッ!

書込番号:11895863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/12 22:41(1年以上前)

皆さんこんばんは。

ハリケーンちき夫さん、おばんっす!!!
確かにフルサイズより1.3倍のM8の方が使い勝手が良いかも。
M9は広角で周辺光量落ちが目立って強くなり、21ミリですと、PSCSのビネットコントロールでもお手上げです。Leitzはファームウエアのアップデートでお茶を濁してますが、かなりきびしいです。M9できちんと使える広角は35mmまでです。

それにしても12ミクロン角のCCDってことはNデジと同じですよね。これで645が使えたら最高でしょうね。あったらいいなあです。

書込番号:11901069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件

2010/09/12 23:57(1年以上前)

「こんじじさん」、あったらいいなぁ・・・ではなくて、「P65」の「センサーモード」は「1500万画素の12μ」ですよ♪
即ち・・・「中判Nデジタル」!(夢)

書込番号:11901573

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/14 21:34(1年以上前)

皆さんこんばんは。

ハリケーンちき夫さん、
会長、Nデジで角度を変えて4枚撮影して、これをPhotoshopのフォトマージュで合成すれば、一挙に12ミクロン角のCCDによる2,400万画素の絵が出来上がりますよ〜←AHO
あはははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは〜〜〜〜〜〜〜

書込番号:11910234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件

2010/09/15 17:30(1年以上前)

「こんじじさん」、「4×5」にマウントしてやった事ありまんがなァァァァァァァァァァァァァァァァァァァァッ♪(馬鹿)

書込番号:11914170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/16 21:57(1年以上前)

ハリケーンちき夫さん、今晩は。
4*5にNのレンズを2*2=4個並べて撮影したんですか?←もっともっとAHO

書込番号:11920805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/16 23:35(1年以上前)

 こりゃ面白い。

どんな画像ができたんでしょ?

書込番号:11921547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件

2010/09/17 08:23(1年以上前)

・・・見た目がほとんど「ボトムズ」・・・(笑)

書込番号:11922695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

標準

P25のノイズ

2010/09/01 12:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。私はCONTAX645にPHASEONE P25をつけて使用しています。
私のP25での話ですが、ISOが50〜100では大変きれいですが、
ISO200になるとノイズがのってきます。(特にシャドー部)
さらに高い感度にすると、一定の場所に赤や紫色の点々のノイズがでます。
低感度の画質には満足しておりますが、この点々ノイズはもしや故障?
と思いまして投稿しました。
皆さんの中でPHASEONE P25をお持ちの方はどうでしょうか?

書込番号:11845273

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件

2010/09/01 17:21(1年以上前)

ノイズ

写真がないと解らないと思いましたので、写真撮りました。
シャドー部にノイズがでますので、レンズキャップをしたまま撮影。
マクロプラナー120mm、絞り開放、ISO400、シャッタースピード8secとしました。ノイズが解りやすいように撮影しましたが、ISO200でもでます。
現像ソフトはCapture One 5.1.2 for Mac OS X です。
写真はノイズ部分を拡大、トリミングしています。

書込番号:11846240

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/09/01 18:15(1年以上前)

ISO100

ISO200

ISO400

ISO800

フェーズポンさん、初めまして。

CONTAX 645+P25使いの末席をいただいているInsomnia+と申します。よろしくお願いします。
まず、販売店さんから聞きかじってきた話では(と言ってももう2年半ほど前の話ですが)、常用はISO100まで、200〜800は非常用と言われたのを覚えております。当時はCapture Oneが3.7でリアルタイムプレビューもありませんでしたので、ISO200〜800は「非常用」で納得しておりました。

ところでこのお話しは2つに分ける必要があると思います。
(1)高感度(ISO200〜)におけるランダムノイズ
(2)感度に関係なく発生するホットピクセル(ちなみにこの板にいらっしゃる方々では私だけのようです)

(1)についてはCapture Oneのバージョンアップで改善されているものの、やはり常用感度はISO100までというのが私の感想です。但しC1でノイズリダクションを掛ければディテールは損なわれるものの改善はされます。

(2)については再現性が無くいつ出るかわからないのが正直なところで、Phase Oneの方でもチェックしていただきましたが「調整」し、長期間テストもしていただきました。ただ時折発生します。といっても広大な画面の内の2,3ピクセルの話ですので大伸ばししない限りわかりませんし、プリントする際にはTIFFで一手間掛ければ済むことなのであまり気にしていません(何故かおおらかです)。

フェーズポンさんの画像を拝見する限りにおいては、これが部分的にISO200から発生するのか全体にまんべんなく発生するのか私の個体とはまた別の症状のように感じられます。もし高感度を積極的に使用されるのであればPhase Oneでのチェックに出された方がスッキリすると思います。

私個人の感想としてはISO50,100でしか使用しておりませんので、入手時に試しで撮ったISO200,400,800の画像を見てみましたが「ランダムノイズ」という感じで、フェーズポンさんアップされた画像のように「規則正しく」並んだノイズは見受けられませんでした。

ご参考までにISO100,200,400,800の画像をアップさせていただきます。D3.5/55mm、絞りF11固定、C1P5.1.2で現像、ノイズ除去は輝度+25、カラー+38、長時間露光0です。


書込番号:11846395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/01 20:40(1年以上前)

 正常です。

 イメージセンサーが大きいから熱を持ちやすい。

 16bitでモアレ処理して、ノイズまで処理できないのでは。

 予想ですけど。

 デジタル画像は、暗いところからノイズが出るのは当たり前

書込番号:11846948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/01 22:45(1年以上前)

フォトショップ現像

キャプチャーワン現像

はじめましてわかてっちりと申します。

P25の高感度は私も関心のあるところです。
先日、非常事態に近い中で撮影した画像があります。
ISO400なのですが1段半くらいアンダーに撮れているので実質ISO1000くらいの画像でしょうか。
フォトショップで現像すると荒れ荒れです。キャプチャーワンだと大分ノイズが抑えられますがそれでもこのくらいです。私が気になるのは縦に走る走査線のようなものです。これがなければノイズ除去でなんとか見られる画像になるのですが。

書込番号:11847682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/09/02 18:46(1年以上前)

わかてっちりさん、Insomnia+さん、じじQ6600さんありがとうございます。
Insomnia+さんの丁寧なテスト、感心してしまいました。わかてっちりさんの作例はシャドーのノイズ(バンディングノイズ)が確認できますね。お二人の写真で確認できるシャドー部分のノイズはP25の定型的ノイズで私のものも同じです。
私の作例で確認できる赤、紫のノイズは横位置撮影で左上から右上にかけてでています。26インチのディスプレイで作業していますが、キャプチャーワンでのRAWプレビューでは本当気になって仕方ありません。古いデジタルバックなので仕方ないと半分あきらめています。(ハズレですかね)昔購入時にもInsomnia+さんがおっしゃったように、DNPフォトルシオの方にISO200が限界ですとは言ってましたがやはりそうみたいですね。じじQ6600さんがおっしゃるように正常でしたらしょうがないと割り切って使ってみます。

書込番号:11850629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/04 17:12(1年以上前)

フェーズポンさん、
こんにちは。CONTAXしか愛したことのない偏屈じじいの「こんじじ」と申します。はじめまして。
P25ばかりでなく、CONTAX N Digital、 Kodak DCS Proback 645c、Hasselblad 503CWSなど一連のCCD(full frame transfer型)は、美しい絵を得るためにはISO=100あたりが限界と思います。特別な画像(高ISOで荒れた画像)がお好みなら話は別ですが。また低ISOで長時間の露光は、↑の「わかてっちりさん」のような名人もいらっしゃいますが、私のようなへっぽこは試して見る気にさえなりません。CCDはやはり充分光を当ててあげて使うのが普通のように思います。N DigitalなんぞはISO=25でないと良い色が出ないと言う方もいらっしるほどです。まあ、昔のフィルムもそうでしたがね。
早撮りと高ISOはCMOSのデジカメにお任せした方がよろしいかと思います。
あ、そう言えばLeica S2とM9はP25とおなじようにCCDを使用していますが、ISO=800くらいでもなぜかノイズが非常に少ないですね。Mamiyaはどうなんでしょうね。

書込番号:11859797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/09/04 23:45(1年以上前)

こんじじさん、はじめまして。いろんなデジバックためされてますね〜。
私もcontaxが一番好きです。かっこいいし、ツァイスだし。
昔、発売当時Kodak DCS Proback 645は試したことあります。確かにローパスなしのCCDはきれいだったと思います。ただモアレがすごいですよね。
私、プロでして、色々試しました。私がP25を購入したのは2007年で、当時はP25+,P45+が高くて買えなかったんで、P25を購入しました。ノイズが多いのは解ってましたが、作例のような点々ノイズがシャドーにあんなにものるのは気づきませんでした、(じじQ6600さんのおっしゃるようにモアレ補正をソフト上で行えば直るのも解ってましたが)sensor+のP25+を買ってればよかったと後悔です。
しかしP25にあってP25+にないものは、色域の広さで、P25の方が断然広いのです。常用性はP25+、P40+、P65+にはかないませんが、条件がいいときは非常によい描写をするので、今後も使っていこうかと。6ミクロンのCCDは確かにきれいです。だけどモデル撮影ではやはりP25+が欲しい!です。

書込番号:11861865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/05 07:49(1年以上前)

フェーズポンさん645のみなさんはじめまして。
フィルム撮影オンリーでしたが、P25購入後(高かったです)この絵に惚れ、仕事はデジタルに
P45. P65と試して見ましたが、硬さと階調の感じが好きになれず、
やっぱりCCDの大きさとと画素数のバランスはこれが一番と思い、H25. P20+と増殖させています。
フェーズのノイズですが、200を超えるとやっぱりでてきます。
100でも極端にアンダーなところにはでてくるので、これはCCDの特性だとあきらめています。
+になって少し改善されたらしいことと、このCCDが最後らしいという噂を聞いてP20+を購入しました。
まだ200以上のテストはしていませんが、機会があれば結果を報告致します。

書込番号:11862886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/09/07 13:15(1年以上前)

色域の比較

素なっぷさん、うらやましいですね!
P+バックは若干ノイズに関して、またバッテリー駆動時間も改善されているので、
スタンドアローンでの撮影ではアドバンテージが高いでしょうね。
こんじじさんのKodak DCS Proback 645cは画素数的には今では普通ですが、ProPhoto_RGBに対応したカメラだったと思いますので、色域は非常に広いですから、色の表現はピカイチだと思います。ノイズと関係ないですが、P25とP25+との色域のデータを比較してみました。ホワイトアウトしているのがP25ポートレートの色域で、色がついているのがP25+のポートレートの色域です。圧倒的にP25の方が色域が広いです。ノイズに対してのアドバンテージは低いP25ですが、やはり色の再現性はP25+よりも広い!ので、これからも維持していこうと思います。
独り言になってしまいましたが、どれも使い方次第で一丁一端ですね。

書込番号:11873652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/09 22:10(1年以上前)

 フェーズポンさん

P25とP25+両方使ったことのある人の意見はリアルでたのもしい。
ところで両機の色域どうやって測定したのですか?それともどこかにデータが出ていたのでしょうか?

 素なっぷさん

 はじめまして。
P25 、P20、H25と持っていらっしゃる。すごいですね!
私も機会があったらハッセルV用のH25を手に入れたいと思っています。
H25どうですか?なにか問題はありませんか?


書込番号:11885412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/09/10 17:25(1年以上前)

わかてっちりさん、windowsにはないかもしれませんが、(フリーソフトであるかもです)MACではColorSync ユーティリティというソフトがあります。
これにはインストールされているカメラのプロファイルの詳細が見れます。
そのソフトで比較してみたんですよ。キャノンEOS系列、ニコン系列もP25と同じぐらいの色域がありますが、なぜかP+Back系列はすべて色域が狭いです。これはポートレートのプロファイルに限らず、ストロボ、OutdoorDaylightなどもそうです。
P+Backは色域をわざと狭くしてその代わりにノイズを出しにくくしているように思えます。

書込番号:11888676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/10 18:20(1年以上前)

皆さんこんばんは。

フェーズポンさん:
大変おこがましい話ですが、じじがMacを使い始めた理由は、MacOSが色情報(ColorSync)を持っているため、どのマシンを使っても、ディスプレイのセッティングをきちんとやっておけば、同じ色が出せる事です。当時、Windowsには色情報をOSが持っておらず、各々マシンが違った色で表示されるのを目の当たりに見て、びっくり仰天、Windowsとは決別しました。今ではどうなっているのでしょうか。詳しい方に教えていただければありがたいです。ちなみに私はディスプレイをSpyder2Proでセットしております。プリンタには常に同じ色情報が送られるので、大変有用です。
シロトのくせに余計なことを申し上げて済みません。

書込番号:11888877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/09/10 19:06(1年以上前)

こんじじさん、Macをお使いなんですね。
ColorSyncが云々、ガンマが1.8とかは確かOSX10.6からは関係なくなってしまったと思います。現在のMacは色温度6500K、ディスプレイガンマ2.2がデフォルトだったと思います。モニター上で画像を楽しむ、webで見せるなどは上記の値でキャリブレーションすればよいと思います。色空間もsRGBで十分でしょう。
紙に印刷するのであれば、以前からのガンマ1.8、色温度5000Kで、ディスプレイの明るさは80カンデラで設定するのがよいと思います。この場合色空間はAdobeRGBに設定します。いわゆる印刷用語で言うD50というやつです。ただ色空間がAdobeRGBにするとsRGBに比べかなり広くなりますので、色合わせが難しくなります。モニターもAdobeRGB対応のもでないとモニター上で再現できませんし、プリンターも対応機種でないとプリントできません。私はフォトショップで印刷する際にプリンター側でカラーマネージメントせずにフォトショップでマネージメントしていますが、ファインプリントなんかではプリンター側でマネージメントした方がプリンターの再現できる色全域を使えるので再現性がよいとも言われています。なんか解りにくい説明ですみません。

書込番号:11889033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/10 20:05(1年以上前)

フェーズポンさん、丁寧な解説、大変ありがとうございます。
差し支えがなければもう少し教えて下さいませんか。私のディスプレイはMacのCinema display 21'です(近々、LEDディスプレイに変える予定ですが)。これはAdobeRGBに対応しておりますでしょうか。プリントの際はPSCS4のsRGBでCanon iPF5100に色が同じになるように設定しております。透過光と反射光の違いで最初はセッティングに苦労しましたが、最近ではうまく行くようになりました。プリンターセッティング用の標準画像はPDI Test Imageです。
それから、Windowsではどうなっているのか、ご多忙とは思いますが、お時間がありましたらご教授ください。
よろしくお願い致します。

書込番号:11889275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/10 20:33(1年以上前)

わかてっちりさん こんばんは
H25ですが、ハッセルのレンズとの相性も良く、困ることなく使えています。
H25は余分な機能がない分故障も少なく、いいと思います。
僕はスタジオでは、フレックスボディを使っているのですが、今のところアオリによる色の被りも
何とかなる範囲で、十分仕事で使えるデジ バックだと思います。

書込番号:11889390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/09/10 21:46(1年以上前)

こんじじさん、Cinema display 21はAdobeRGBには対応していないと思います。
またバックライトがLEDだから高性能という訳ではないので、よく調べた方がよいかと思いますよ。なかにはグラデーションが再現しにくい機種もありますから。ナナオかNECの対応品がおすすめです。両メーカーともハードウェアキャリブレーション対応品がありますので、ソフトウエアキャリブレータと比べて遥かに精度が高いです。せっかくCanon iPF5100をお持ちなら、AdobeRGB環境でマッチングをとれば非常にきれいなプリントが出るとおもいますよ。またwindows環境下での設定はわかりませんが、www.apa-japan.com/download/pdf/RGB2007.pdf 『ワークフローガイド2007』をダウンロードすれば詳しく書いてあります。CMYKのことも書かれていますが、無視して9〜12ページぐらいから実践できなこと書いてあります。少々古いですが基本的にはかわりませんよ。お試しください!

書込番号:11889744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/12 22:51(1年以上前)

フェーズポンさん、
色々教えていただいてありがとうございます。LEDのディスプレイも考え直してみます。
今週中にヨドバシへ行ってディスプレイの状況を見て参ります。
また教えてください。

それからP25のISOについてですが、じじははじめからISO=100以上は清くあきらめております。Nデジもそうです。NデジはISO=25でうまく当たると、もう他のでじかめなんざあクソ、と言うくらいの絵が出てきますね。最近、PSのフォトマージュをわかてっちりさんから教授されたので、645の35ミリあたりをNデジで使って、5,6枚を合成すればウン千万画素の強烈な絵が作れるかなと、AHOは考えております。

書込番号:11901138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ143

返信80

お気に入りに追加

標準

フェーズワン

2010/05/22 22:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:137件

いまさらですが、今年の3月に死蔵していたCONTAX645にp25+を購入、見事によみがえって楽しく写真撮影をしています。
先日、DNPのセミナーといいましょうか?そんなのに行って来ました。
コダックから提供のp20+、p21+、p25+のセンサーが製造中止になって、今あるもので最後だそうです。この3機種をセール特価で販売するそうです。
3機種ともCマウントも含まれていました。一番高いp25+で140ぐらいだった思います。
新品で手に入るのもこれが最後かも知れません。お考えの方はお早めに!!

書込番号:11394102

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/22 22:37(1年以上前)

なんか標準的セットっていうネーミングがおもしろいですね。

書込番号:11394148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/22 22:48(1年以上前)

 p25+ご購入おめでとうございます!

 眠らせてしまうには余りにも惜しいポテンシャルを持つカメラだと思います。
 センサー製造中止はちょっと残念ですが、デジタルバックは或る意味、「恒久的資産価値」を持つものだと思います。
 これからも末永くCONTAX645を愛でようではありませんか。

書込番号:11394203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/02 12:02(1年以上前)

 キジポッポさんへ

 みんなまた戻ってきてたのしい会話や情報交換をしたいと思っているのですよ。
あなたも含めてね。

 ただ「怖い」のです。

 2月のキジポッポさんの様な発言の仕方をすると傷つきます(たとえ意図が違うところにあったとしても)。
それから個人への意見、諫言ということで書いたコメントを管理人に通告して削除してもらう。
これも相手は傷つきます。だれも楽しい場と思っているところで傷つきたくはありません。
 あなたの功績はだれもが認めています。知識量、情報収集能力の高さ、すごいと思います。だから、また去年までの楽しい場に戻そうじゃないですか。一言あなたが「2月はちょっと言い過ぎたかもね」なんて言ってくれれば安心して戻って来れます。

 どうでしょう?

あれっ、このコメント書いている間に前のコメント削除されましたね。また通報ですか?


 がっちゃん645さん

 p25+購入おめでとうございます。私は去年p25を買いました。うまくはまった時の画質はすごいです。

アップする写真はプラナー80mmF2にクローズアップレンズを付けて撮りました。





 
 

書込番号:11441487

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件

2010/06/10 19:48(1年以上前)

わかてっちりさん。

私の思っている以上に沢山の方が645でデジタル撮影しているんですね!
私は過去のログを見ていませんので、よくわかりませんが、楽しい場にしたいです。
この写真は先週、長野の八千穂に行ったときのものです。
このデジパックを活かしきるには、もっとC1Pを勉強しなくてはと思います。

書込番号:11478034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/12 01:37(1年以上前)

かっちゃん645さん

 わかてっちりと申します。去年Nデジタルの板でフェーズワンの話が盛り上がっていました。そこで皆さんのご指導をうけP25のリコンディション品を安く手に入れることができました。未だにフォトショップCS3で開くことが多く、画質的にギャプチャーワンのほうが優れているのはわかっているのですがまだなじんでいません。ですが、先日布地を撮ったときムラが出たので販売店に問い合わせました。P25の敏感なCCDはわずかのレンズの色の偏りを拡大反映するらしく、このような場面ではムラが出るのは珍しくないというのです。そのためにキャプチャーワンにはレンズキャストキャリブレーションなる機能が付いているとのこと。試してみるとびっくり。きれいに直っていました。純正ソフトの力を思い知った次第です。
 アップした写真、さすが透明感が違いますね。
これからも情報交換お願いします。

 それから、フェーズワンを使っている方でほかに、Insomnia+さんとこんじじさんがいます。お二人ともとても魅力的な方です。この機会に戻ってきてくれるといいですね。
 

書込番号:11483954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件

2010/06/13 21:25(1年以上前)

わかてっちりさん

「P25の敏感なCCDはわずかのレンズの色の偏りを拡大反映」
これというのは、決まったレンズでしょうか?どのレンズでも時と場合によっては出ますか?
私は、すべてのレンズで撮影しましたが、思い当たるレンズはありません。
ただ、以前にコダックの14nを使っていたとき、いつも色むらで悩まされました。
p25+もコダックのCCDですのではじめは、少し心配でした。
ところで今日は岐阜の高山に撮影で出かけていました。
はじめてみる景色で興奮しました。
これは210mmです。駄作ですが見てやってください。

書込番号:11492119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/15 11:22(1年以上前)

 かっちゃん645さん

  きれいな絵をお撮りになりますね!

 私の最近の一番の問題はこのCCDに現れる色むらです。レンズキャストキャリブレーションを使えばムラが逆補正されてきれいになります。ですが、もちろん色ムラは最初から出ない方がいいに決まってます。色々やってみましたがレンズごとにも違いがでるし、CCD自体にもムラがあるようです。保証期間内なので販売店に持って行ったところコンタックスはまだ少ない方で、マミヤに付けて使っている人はもっとこの色ムラに悩まされるということでした。これは主にレンズの偏芯によるものだそうで、わずかでも拡大して反映されるらしいです。フイルムでは出なくてもP25では出てしまうということです。 
 自然物相手に撮っている間はまず問題になりません。テーブルクロスの上の料理とかだと端の方が少し赤っぽく「あれっ、光がおかしいのかな?」なんて感じでした。
 それからCCD自体にもむらがある様な気がしたので販売店さんに食い下がったのですが、店においてあるP25+でテストしたところ私のものよりムラがひどかったので諦めて引き下がりました。
 画像は布地にできるだけ均等に光を当て120mmで撮影したものです。

書込番号:11498657

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件

2010/06/15 19:02(1年以上前)

わかてっちりさん

そうなんですね。私は風景しか撮りませんから、色むらに気づいてないのかもしれませんね。
プロの現場ではLCCが前提なのかもしれませんね。
今後もいろんな情報をお願いします。

書込番号:11499947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/15 21:32(1年以上前)

同じレンズでグレーカードを撮るとこのくらいはっきり出ます。

これじゃ、白いものとか、色みのないものは難しいです。

書込番号:11500667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/20 16:24(1年以上前)

あじさい撮ってきました。

手持ちで絞り開いて撮りましが、いつも悩むところです。

書込番号:11521329

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件

2010/06/20 21:40(1年以上前)

わかてっちりさん

見事なアジサイですね。何を悩むんでしょう?
私は最近アジサイを撮っていませんね。来週は予定がないので行ってみようかな。
この写真ではLCCをしてますか?

書込番号:11522678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/21 11:14(1年以上前)

 かっちゃん645さん

 あじさいはフォトショップCS3から開いているのでLCCしていません。自然物の場合、グレーの空とか特殊なもの以外は何の問題もないようです。
 撮影で悩むところは絞り値です。80mm135mmは解放からそこそこ描写しますのでピント面を浮き立たせるときF2使います。近距離のもので奥までピントが欲しい時もたまにあります。そういう時は645だとかなり絞らなければピントが深くなりません。そうすると必然的に三脚が必要となり、機動力が失われます。そこでまた悩みます。

書込番号:11524637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件

2010/06/21 21:06(1年以上前)

わかてっちりさん。

そうですか。
私も似たような事を最近感じています。
しばらく35mmデジタルばっかりだったので、645では被写界深度が浅くて思った仕上がりになりません。横位置の場合35mmよりも横が狭い分、35mmよりも前にピントを持ってこないと不安定なような気がするのです。奥行きのある被写体では。うまく説明できませんが。
三脚の使用ですが、私の場合は、禁止の制限がない限りは必ず三脚を使用します。
良い写真の必要条件と考えています。確かに機動力はなくなりますが、機動力が必要なときは35mmを使うようにしています。
LCCですが、この写真ではまったくわかりませんね。安心しました。

書込番号:11526445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/21 21:33(1年以上前)

マテーラの夕暮れ 5D MkII + Eos 24-105

カガト最南端の乙女像 Leica S2 + Summarit-S 70mm

かっちゃん645さん、わかてっちりさん、CONTAXファンの皆さま、今晩は。

スレ主様、ZeissとCONTAX(ヤシコン、京セラ)を目が見えなくなるまで使おうといつも心に思っているこんじじと申します。はじめまして。

わかてっちりさんのような素晴らしいCONTAX使いの方に覚えていただいたことがとても嬉しく、また、幸せな気持ちで一杯です。

私事で恐れ入りますが、5月の連休にまたまた性懲りもなく南イタリア(主にプーリア州)を放浪してきました。プーリア州の世界違産はアルベロベッロのみで、有名な観光地が少なく観光ずれもしてなくて、食べ物(主に海の幸ですが)が大変おいしく、年寄りにはのんびりして良いところでした。イタリア人の友人は昔のイタリアがそっくり残っている所と言っております。イタリアのカガトの先端(南端)まで行って参りました。とても心休まる場所で、日本に帰るのがいやになりました。

前置きが長くなりましたが、今回初めてCONTAXを離れてLeica S2とCanon 5D MkIIを持って行きました。どちらのカメラも大変素晴らしく、使い勝手も上々で、旅カメラにはぴったりと思って帰国しました。ところが、いつもですと旅の疲れも何のその、撮ってきた絵を加工したり、プリントしたりして大忙しになるはずなのですが、今回はなぜかその気になれないのです。決して写りが悪いわけでもなく、Canonなんかはディスプレイでみてもなかなかいい絵が撮れているなとは思うのですが、ただそれだけで、その次の段階への意欲がわきません。
S2にしても同じ事です。中判デジにしては大きさも重さもほどほどで、手に良くなじみ、使いやすく、写り具合も大変よろしいのですが、やる気になれないのはどうしたことでしょうか。

結局、自分はCONTAXやZeissの絵でないとやる気が出ないんだなあと思いました。S2には大枚をはたきましたが、Zeiss-CONTAXのすばらしさを改めて実感している次第です。自分にはCONTAXしかないとつくずく思いました。

長々と書いてしまいましたが、つくずくZeiss-CONTAXのすばらしさを思い知らされた次第です。それにしても高い授業料でしたよ(;。;)(;。;)(;。;)

Insomnia+さん同様、トラウマが云えたらまた戻って参ります。それまでいつもこの板をROMさせてください。
このレスが削除されないことを祈っております。

CONTAXファンの皆さまのご健勝とご発展を心から祈念しております。

書込番号:11526647

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/21 23:43(1年以上前)

いやあ、うれしいです。とにかく目出たい。今日はいい日です。

こんじじさんお帰りなさい!約束を守ってくれましたね。大分画像がたまったんじゃないですか?
いっぺんに出してはいけませんよ!ちょっとずつ。
これで当分こんじじさんの映像が楽しめる。あはは。

それから浮気相手(S2)から本妻さんに戻った微妙な心理ももっと聞かせてください。

かっちゃん645さん

 たのしいメンバーがもどってきましたよ!
 それから、ピントの問題ですが、風景だと中距離でもなかなかパンフォーカスになりませんよね。
それで少し前目のピントの方が深く見えるのではないかと思います。
 私の改造135mmレンズなんかはマウント精度の問題でピント面が傾いています。最初から若干あおっている様なものです。そうですね、10mの所にピントを合わせれば画面の左右で1m以上違いが出ます。純正レンズはそんなことはないとは思いますが、少しガタが出て来ると中遠距離では軽いあおり状態になる可能性もあります。

書込番号:11527494

ナイスクチコミ!5


Makroさん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:12件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/06/22 21:13(1年以上前)

CONTAXファンの皆さま、こんばんは。

フィルムは645、デジタルはN Digiと使い分けている・・・というのは嘘で、
単にデジバックを買う予算(涙)と根性がない(笑)Makroと申します。

こんじじさん、お久しぶりです。
南イタリア紀行5を楽しみにしていました。
わかてっちりさんが仰っているように、ちょっとずつでも結構ですので、
ぜひぜひアップしてください♪

N Digiの板も時々はROMしてくださいね(^^)

書込番号:11530875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件

2010/06/23 06:57(1年以上前)

こんじじさん

はじめまして。南イタリア紀行4は以前から見ていました。すばらしいですね。
今回のイタリア紀行も楽しみにしています。是非見せてください。

わかてっちりさん

135mmって書き違いかと思っていました。改造して使っているんですね!?何処のレンズでしょう。私はハッセルのレンズを試してみましたが、すばらしい写りでびっくりしました。
今後本格的に使いたいと思っています。
ところで銀一がサマーバーゲンをしますね。
p45+が欲しい。

書込番号:11532633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/23 14:35(1年以上前)

 かっちゃん645さん

かっちゃんあなたはもしかして金持ち(笑)。
私はとても次を買う余裕がありません。
実際使っていないので意見などできませんが解像感は確実にアップするみたいですね。
ある会場でコメンテーターはP45を くせが強い、といういい方をしていました。

改造レンズですが35mmフイルムカメラヤシコンのプラナーです。
まえに書き込みしたことがあるので見てください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501310147/SortID=9472886/ImageID=296287/

投稿番号は9506649です。

ゾナー140mmと比較したものもあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00501310147/SortID=9472886/ImageID=301127/

投稿番号は9529898です。


書込番号:11533860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2010/06/23 22:48(1年以上前)

わかてっちりさん

残念な事にお金持ちではありません。p45+が欲しいと思っていますが、買えません。
理屈ではp25+で十分だとわかっていますが、使ってみたい。
ちなみに先日のセミナーでp65+で撮った画像を持ち帰って来ました。パソコンで見る限りは魅力はありませんが、展示してあったプリントはすばらしいと思いました。もちろんp25+で、大全紙にしても有余る画質で大いに気に入っています。
この写真は140mmです。

書込番号:11535989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/24 20:58(1年以上前)

かっちゃん645さん、かっちゃん645さん、CONTAXファンの皆さん、今晩は。

かっちゃん645さん:
イタリアのあとに昨年はスペインはアンダルシアを2週間ほど放浪してきました。カメラはCONTAX645+P25です。レンズはいつものように55ミリと140ミリです。サブにNikon D700+24-120を持って行きました。暗いところはフラッシュなしでD700でしたが、なかなか使い心地は良好でした。645の140ミリは小型軽量でいつも旅行に連れて行きます。開放付近の甘い描写は大好きです。
55ミリはf=8ぐらいまで絞った風景の描写は、これを超える中判広角レンズはおそらくないだろうと思うほど絶品です(ジジの独断ですが.....)。もっとも35ミリではDistagon 2.8/21(Y/C)やBiogon 2.8/28Gなどの銘玉がありますが。

放浪記は下記のURLです。
http://www.imagegateway.net/p?p=CiMyjfUKSzA
まだ未完成ではありますが、参考になればと思います。アンダルシアの空はイタリアに比べると少し湿っぽく、イタリアのあのかりっとした青空より、日本の梅雨の晴れ間に近い感じです。
南イタリア紀行5はS2を持参したこともあって、意欲がわきません。やはりCONTAXはゲンキを与えてくれるカメラですね。

それから、私のはP25(再生品)ですが、一昨年秋にAWBが不調で代替機にP45+をお借りしたことがありました。描写はP25とあまり変わりありませんが、少しコントラストがあがったかな、と感じました。P65+は製作社が変わりましたから、ちょっと味付けが変わったのかなと思います。出来ればP25の延長線上にあるP45+を購入したいところですが、先立つものが.....トホホ

わかてっちりさん、
素人のくせに図々しいとは思いますが、Planar 2/135は645でも堂々としてカッコイイですね。時々思い出したようにRTSで使っています。焦点距離最長のPlanarは独特の雰囲気で、構成レンズが少ない(5枚!!!)せいかヌケがメチャクチャ良いように感じられます。645+P25でとってみたいです。EosDigitalでは役不足です。改造は大変なのでしょうか。

書込番号:11539636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件

2010/06/24 22:13(1年以上前)

こんじじさん

アンダルシア、拝見しました。すばらしい。本当にすばらしいと思います。
最近、仕事に疲れていまして、こういった写真は心に染み入ります。
しかし、ニコンにキヤノン、ライカ、コンタックスすごいですね。
私もカメラ好きですので、いろんな話が出来て楽しいでしょうね。
イタリアの写真は単品でも、是非この場で見せてください。

書込番号:11540036

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/25 00:07(1年以上前)

 こんじじさんのレンズ沼、また始まりましたね(笑)。

 このプラナー135mmF2おっしゃる通り抜けは抜群です。というか、他のレンズがどうしてそこまで濁ってしまうのだろうと感じてしまいます。ある一定の使い方をする限りこれ以上のものはないのじゃないでしょうか?
 自画自賛が過ぎました。失礼!

 先ず、もともと35mm用のレンズですから対角43mmより外は想定外でできています。しかし以外と外の方も描写は悪くなく画面の広がりとして使うなら大丈夫です。ただ、大分伸びて写るので(広角レンズのように)作画するには留意が必要です。それから後玉がミラーぎりぎりのところにあるのでほんのちょっとの調整ミスでミラーが引っかかってしまいます。よくよく丁寧に調整してもらわないとミラー角を狂わせてしまうでしょう。それから私がお願いしたときは元のレンズの鏡胴をそのまま使っていて、さらに後ろの方は切り取ってあるので強度的に問題がありラフに扱うと
中のねじがすべったりします。
 それから私は人物中心に使っているのでそう問題はないのですが、中遠距離にピントを合わせた場合すこしチルト状態になっています。純正レンズのようにはいきません。絞りはメモリを打って一段ごとに合わせていくのですが間隔が不均等で絞るほど狭くなっていきます。
 もう6、7年も前でしょうか?千葉の宮崎さんにお願いしました。かなり実験的な改造だったので費用が一般的なものかどうかはわかりませんが改造費として諭吉さん10人と20人の間とだけ申しておきましょう。
 

書込番号:11540656

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件

2010/06/25 06:50(1年以上前)

わかてっちりさん

135mm、作例見ました。美しいボケですね。140mmもすばらしいと思っていましたが、さらに滑らかな美しさ。驚きです。ピントあわせには相当の腕前が要りますね。
私はほとんどポートレートを撮らないのですが、一度だけこのデジバックで経験しました。
140mmで撮影したのですが、打率1割ぐらいしか、目にきてなくて愕然としました。悔しいので、もうポートレートは撮らないと、決めました^^
しかし、あのレンズを削るとは、私には出来ません。

書込番号:11541394

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/25 10:14(1年以上前)

 かっちゃん645さん

 おはようございます。ワールドカップ日本やりましたね!
 
 ポートレイトもう撮らないなんてもったいない。チャレンジしてください。
私も動き回る人をピントで追っかける自信なんてまったくありませんが、中判はピントが浅いのでヘリコイドをまわして追っかけるというよりある程度ピントを合わせた後はカメラを前後した方が今どこにピントがきているかわかりやすいです。
 135mmの作例の写真、実は奥の方の目にピントがきています。キャノンやニコン、シグマの望遠ですとこういう場合、向かって左の目は見苦しくぼけて失敗写真になってしまいます。日本のレンズはピントが合ったところはいいのですがはずれてぼけはじめがきれいではありません。カールツアイスやライカのレンズはその点ピント面から外れて行くところが自然にボケてくれます。
 このプラナー135mmはとりわけそのあたりが自然で美しいです。他にライカのテリート400mmF5というレンズがこんな描写をしました。このレンズ同じく35mm用のレンズのくせにイメージサークルが6×7をカバーしていてペンタックス67に付けて使っていました。色もきれいでした。手放さなければよかったと後悔しています。


書込番号:11541770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/26 22:50(1年以上前)

かっちゃん645さん、わかてっちりさん、皆さんこんばんは。

わかてっちりさん:
>こんじじさんのレンズ沼、また始まりましたね(笑)。
以前から気になっていたテリート400ミリ、これはどういうマウントなのでしょうか。写りがよいとの評判は良く聞きますが、結構でかくて重くて、取り回しは大変なようですが。我らが645にはつくのかなあ(^_^)。テレなのにこってり感のある描写のようですが。

Planar 2/135はもう長焦点レンズでは超一級品ですよね。私はこれをデジタルでも使いたくて、わかてっちりさんと同じくEos 1Ds MkIIを購入したことがありましたが、フィルム(当時は主にKodakのポジ100Eを使っていました)との落差があまりにもありすぎて、すぐに売り払ってしまいました。もちろんEosをですよ(^_^)。P25で撮れたらいいですね。迷玉Planar 1.4/85より1.2/85に近い描写ですよね。こんなレンズはもう出ないでしょうね。ジジのようにアウトドアの人間でもP2/135には魅力を感じます。でもこれを改造してもらって.....と言う勇気はありません。マウントを削るなんて恐れ多くて(済みません)。

かっちゃん645さん:
私もポトレはダメです。ジジのまわりにはポトレをとりたくなるような方はおりませんので(;。;)(;。;)OH(;。;)
みなさんがうらやましいです。

書込番号:11548982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/28 19:22(1年以上前)

 こんじじさん。

 はい、銘レンズのマウントを切り取るわかてっちりです(笑)。
テリート400mmF5はもともとビゾ用のレンズです。ですから計算上は楽に645には付くはずです。
私はハッセルマウントに改造したものを使っていました。大阪のマツバラカメラさんです。このレンズモノクロフィルム全盛のころ設計されたはずなのにカラーバランスがとてもよくフラナー135mmより若干さわやか系でした。でも描写に味があり魅力的なレンズでしたよ。同じレンズが中古で出ていると覗いてみたりしましたが、アンバーに焼けたものがありましたね。
 それから、キルフィットというメーカーの400mm、これも魅力的な描写をしました。3Dのように浮き出て写るのが特徴でした。そんなはずは?と、思うかもしれませんが、立体感の表現はすばらしかったです。
 プラナーの85mm,私にはどちらも魅力的にみえます。あれをアダプターでフルサイズデジ一眼につけてももうひとつ魅力が発揮できないですね。フイルムのそれもコダックの特徴を考えた上で設計されているのでしょうかね。キャノンの1Ds2そこまで不満でしたか?(笑) 私は後処理でなんとかフイルムライクに仕上げてましたけどね。でも、シャープネスは充分フイルムを超えるレベルにあると感じましたけど。
 アンダルシア拝見しました。空気が違いますね!

書込番号:11556805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2010/06/28 21:16(1年以上前)

こんじじさん わかてっちりさん

私もレンズ沼にはずいぶん足をとられましたが、お二人とはずいぶん違う沼のようです。
私は田舎に住んでいますので、あまりレアなレンズは、見かけけません。
ただ、嫌いじゃないのでそんな話も楽しいですが。
ところで、お二人はコンタックス645ボディは何台お持ちでしょうか?
私は初期に買った一台と、製造中止の話が出たときに一台の二台体制です。
このp25+を買って最初の撮影で画像にミラーが干渉するとゆう故障に気づきました。
干渉は、表現がおかしいですね。画像の下5分の1ぐらい影が出たのです。
はじめはシャッターかと思いましたが、京セラで見てもらったら、ミラーでした。
先のことを考えるともう1台用意したいのですが最近良い個体が見当らないのですよね。

書込番号:11557352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/28 23:33(1年以上前)

チェスキー・クルムロフにて

ウイーンの観覧車

かっちゃん645さん、わかてっちりさん、Makroさん、CONTAXファンのみなさま、今晩は。

Makroさん:
レスが遅れて済みません。N digitalの板はいつもROMしております。ただ最近はP25をメインに使うように也、バッテリーがアキレス腱のN digitalはなかなか持ち出しづらくなっている状態です。エネループをフル充電しても、私のN digitalは良いところ50枚で、バッテリーを5セットくらい用意していないと心配です。そんなわけで、最近N digitalの出番がだいぶ減っています。

わかてっちりさん:
テリート400F5について解説いただき感謝です_(_^_)_ これが645につくようなら使ってみたいですが、考えてみると何をとろうかなと、対象物が思いつきません(^_^) 私の持っている最長のレンズはN用のTAT 350で、これですら眺めているだけで、ほとんど出番がない状態ですから.....重くてデカイし。レンズ沼の住人としては所有欲を満足させているという、甚だけしからん話ですが、皆さんのようにポトレなどに縁がないものですから.....星空でもとってみますかね。

それからEos 1DsMkIIの話ですが、確かにおっしゃるとおり、シャープさは標準レンズの24-70の解像度を凌いでいるようで、ディスプレイで見る限りはその圧倒的な情報量に驚かされました。ただ、それを当時のPSCSで処理して引き延ばしてプリントしてみますと、Nデジの大らかな絵と比べて大変寂しい絵になってしまいました。PSではどうしてもNデジの絵に負けてしまうので(もちろん素人のじじの腕前が悪かったとは思いますが、生意気申し上げてすみません)、あきらめて売ってしまいました。今では5DMkIIという、カメラなのかムービーなのか訳の分からないお化けを、ISO=3,200あたりで薄暗がり専用機として使用中です(^_^)

かっちゃん645さん:
私はCONTAX 645を4台所有しております。それぞれP25用、Kodak DSC Proback 645c用、フィルム用で、残りの1台は発売日に名入りで購入したもので、これはPlanar 2/80をつけて飾ってあります。
ミラーが干渉するというのは、ミラーが跳ね上がったときに、あがりきれないと言うことなのでしょうか。はじめてお聞きする事でした。私の645は幸にしてそのような事は起きておりませんが、あとで詳しく検証してみます。情報、ありがとうございます。

書込番号:11558151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/29 12:04(1年以上前)

 かっちゃん645さん、こんじじさん、みなさまこんにちは。


 コンタックス645ボディーは一台です。もちろん2015年問題は知っていますし、そろそろ買いたししなければと思っていますが、いま諸々のことでお金がかかって後回しになっています。フジのGX680へのアダプターがないか(あおりが使えるので)そちらの方に気がまわっています。どなたかご存知ないでしょうか?
 私も問題の改造プラナーでミラー干渉を起こし、その後そのような状態になったことがあります。ピントも若干ずれていて大変でした。今は完全に直っていますけど。
 こんじじさん。
 たしかにアップされた5Dマーク2の写真を拝見するとNデジでアップされた写真よりうすい感じがしますね。
Nデジが特別なのでしょうか?

書込番号:11559835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2010/06/29 18:39(1年以上前)

こんじじさん わかてっちりさんこんばんは。

4台ですか。それはすごいですね。4台もあれば安心ですね。
ミラーの件ですが、上がりきらないのか?ですかね?画像の下というのは、カメラ側では上になるのですか?だとすれば理屈は合います。京セラ側でも稀な故障だと言っていました。
今は快調です。
私は、最初フィルムと兼用と考えていました。しかしあのむき出しのCCDを見ると、怖くて戸外でデジバックを外す勇気がありません。
5DUですが、キヤノンのフルサイズ機はレッタチ前提であっさりした画像だと聞きます。
私は5DUは持ちませんが私もそう感じています。画像処理次第ではないでしょうか?
人によっては、現在ある一眼デジでは最高画質と言っている方もいます。
実は私もそう思っています。(少し欲しい気が)

書込番号:11561137

ナイスクチコミ!0


Makroさん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:12件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5

2010/06/29 23:03(1年以上前)

皆さま、こんばんは。

こんじじさん
素敵な写真をありがとうございます。こんじじさんの写真を拝見しては、いつも旅先に行ったつもりになっています。
私のN digital1号機は、エネループをフル充電しても50枚撮れた試しがありません。
先日入手した2号機は、50枚以上撮ったあともバッテリーマークがフルのままですので、
期待をしています。N digitalの出番が増えそうです。

645用のデジバックも欲しいのですが、予算に見合うUSED品や再生品が見つかりません。
いつかはと思っていますが、いつになることやら・・・

書込番号:11562440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/30 08:45(1年以上前)

ワールドカップ、日本よく頑張りましたね!もうちょっとでした。

Makroさん

 N digital持っていらっしゃるんですね。いいというのはわかっているのですがね。いつか私も入手したいと思っています。Makroさんもはやく645デジバック入手できるといいですね。

かっちゃん645さん

 ミラー干渉の件はおっしゃるとおりです。ミラーがレンズの後ろ玉保護わくに引っかかっていたようです。横位置で無限で撮ると画面下の部分がうす暗くなっていました。画像は上下左右逆に写りますからつじつまがあいます。
 それから皆さんのアップした画像やその比較、書かれたコメントを拝見するかぎり、A4までの条件をつければ歴代最高画質のフルサイズデジ一眼は5D2ではなくN digitalみたいですよ。

 こんじじさん。

>私の持っている最長のレンズはN用のTAT 350で

N用の400mmですよね?それとも、645用の350mm?



書込番号:11563573

ナイスクチコミ!0


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/06/30 12:44(1年以上前)

皆さま今日は、ハッセルH用のleaf aptus22 中古を間違えて買ったままの komuta です。今。愛機(Ndigi)が露出過剰になったり、露出不足になり、たぶんAEがおかしいと思うのですが、やっと昨日病院に送りだし、放心状態です。

テリート400の話が出たので話題に加われると思いきや、小生のはF6.8 でした。。

 >それから皆さんのアップした画像やその比較、書かれたコメントを拝見するかぎり、A4までの条件をつければ歴代最高画質のフルサイズデジ一眼は5D2ではなくN digitalみたいですよ。
わかてっちりさん のような経験豊富な方がおっしゃるのなら間違いないでしょうね。身内の展示会で全紙までのばして臆面もなく飾っておりました。。^^;;

書込番号:11564201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/30 23:19(1年以上前)

皆さんこんばんは。だんだん賑やかになって来ましたね。

Nデジの話が出たついででレスさせていただければ、Nデジ発売時の京セラの営業のかたは、Nデジはあくまでフォトレタッチを念頭に入れた絵作りをしていると云っておりましたよ。でも、発売時のRDD(Raw Data Deveoper)は出来が悪くてとても使い物にならず、あとでPhotoshopがRawFilePlugInを出してくれたおかげで、私のNデジは助かったようなものでした。みんなこれでNデジを手放したんでしょうね。残念です。
最近の国産の多画素のデジイチは、旧態然としたレンズ作りと相まって、絵があまりぱっとしませんね。機能は素晴らしいけど、カメラは写ってナンボですから。大のばししてみれば良く分かりますよ。Nデジを全紙にプリントしても、ディスプレイの時のように顔をプリントに近づけて鑑賞する人はおりません。少なくとも1mは離れて見ますよね。他と比較するときにはもっと遠ざかりますから、画素数なんかは問題外です。こんな時には、たいしてお化粧しなくても濃厚な絵をはき出してくれるNデジの圧勝ですよ。いくらレタッチの技術が良くなっても、いじりまくった絵はバランスが悪くなり、不自然に見えるようにおもいます。
絵の違いはCCDとCMOSの違いでしょうか。そういえばNデジと中判デジはみんなCCDを使っていますが、国産デジイチはCMOSですね。なんか理由があるのでしょうか。絵作りより画素数競争が大切なんでしょうか。なにせ我が国民は数字とカタカナには弱いですからね。

わかてっちりさん、
済みません。Nデジは400mmでしたね。相変わらずいい年しておっちょこちょいのこんじじでした。すみません。それにしてもNデジの400は馬鹿でかくて、大柄のNデジでも大木にとまった蝉.....体力の衰えたジジにはちょっとキツイです。

komutaさん、
leaf aptus22の件、未解決ですか。メーカーは対応してくれないんでしょうか。ハッセルブラードのレンズは645やNデジで使うとCONTAXとはまたひと味違う絵が出てきますね。leaf aptus22の絵を早く見てみたいです。

そうそう、Insomnia+さんはお元気なのでしょうか。気になります。

書込番号:11566565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/01 09:35(1年以上前)

 皆様お早うございます。

 komutaさんお久しぶりです。

 テリート400mmF6.8はライカR用ですか?ビゾ用の400mmF5もF5.6すぎたあたりから俄然力を発揮するレンズでしたよ。開放からいけますか?
 それから私はNデジを持っていません。だから語るべくもないのですが、Nデジの歴代最高画質説はどうも本当のような気がします。ただし、私は印刷に上がったもので最終的には考えてしまうので、雑誌の1ページ裁ち落としはNデジの600万画素ではちょっときついのではないか?そう考えています。読者はあら探しのように細部をみますからね。
そのあたりもNデジに踏み切れない理由の一つでもあります。
 もちろんこんじじさんもおっしゃっておられるように展示する作品として全紙まで問題ないというのも理解できます。

 こんじじさん。

もしかして645の350mm、持っておられるのかと思いましたよ。あの巨大なレンズ。一度だけ借りて使いました。くっきりすっきり、立体感があって、しかもオートフォーカス、最短1.9m。でも、巨大。今は、ハッセル用の350mmF4を使っています。これもなかなかいいです。

 Insomnia+さん、もどってきてくれませんかねえ。あの方の書き込みや写真のアップ、いつも楽しみにしていたのですけど。


 お台場へ行ったので夜景アップします。れいによって135mmです。





書込番号:11567786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/01 21:09(1年以上前)

皆さんこんばんは。連投でうるさくしてすみません。

わかてっちりさん:
お写真、素晴らしいですね。フィルムでもひときわ際立って優秀なレンズとは思っておりましたが、わかてっちりさんがPlanar 2/135をデジ用にマウントを作られた意味が良く分かりました。脱帽です。それにしてもP25が8秒もの長い露出に良く耐えていますね。やはり経験豊富なわかてっちりさんでないと出来ないワザかもしれませんね。こんじじなんかはCCDのオーバーヒートを恐れて1秒でさえご遠慮申し上げています。
それから大きな声では言えませんが、N用のTATと645用のTATを両方持っております。昨年、蔵王の山の中で使ったダケカンバの写真は645のTAT350でした。TAT400があまりにも巨大なので、645用のTAT350にアダプターをつけてNで使っていたことがあります。いずれのレンズもあの偉大なるZeissがApoと名付けるだけあって、大変素晴らしい写りをすると思うのですが、何せ素人の悲しさ、十分に使ってやれないので可愛そうです。
Hasselbladの350といいますとTele-Tessarの事でしょうか。これも結構でかくて重いレンズですよね。たしか2kgはあったように記憶していますが、見たことも触ったこともありませんが.....

わたしはあまりLeitzは好きでありませんが、テリートという名前は何となく惹かれる名前です。写りはともかく、Leitzのレンズの方がZeissのレンズよりネーミングが魅力的←AHO
CONTAXの板でこんな事を書くとブーイングかな。ブーイングついでにS2のレンズの出来を書かせてもらうと、標準の70ミリはまあまあ、35ミリは大変よろしい(CONTAX 645の55ミリと同等の写り)、180ミリは買わずもがな(最悪).....でした。ボディーはAWBが不安定で泣かされました。アウトドアではやむなく5100°Kでとってます。ピントはかなり優秀でクイック(最新のものだから当たり前か)、AEは時々ひどく外れることがあります。
やはり今のところCONTAX 645のボディー、レンズとPhaseOenのデジバックの安定した写りにはかなわないようです。

Insomnia+さんはどうしているのでしょうか。健康を害されているのかな。心配ですね。

書込番号:11569983

ナイスクチコミ!2


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/07/02 11:42(1年以上前)

わかてっちりさん、こんじじさん、みなさん今日は。

小生のテリート400 6.8は ライカフレックスようでした。
解放の写真を1枚貼らしてください。EOS5DIIにつけて撮りました。ガンストックつけて。。。大学の同級生にあきれられてしまいましたが。。。

書込番号:11572163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/04 07:55(1年以上前)

 みなさまおはようございます。

こんじじさん

お褒めの言葉、過分です。

>それにしてもP25が8秒もの長い露出に良く耐えていますね。やはり経験豊富なわかてっちりさんでないと出来ないワザかもしれませんね。こんじじなんかはCCDのオーバーヒートを恐れて1秒でさえご遠慮申し上げています。

 これは何も意識せず8秒を使っていました。本体が熱を持つのは知っていますが、オーバーヒートで何か異変が現れたり壊れたりするのでしょうかそういう経験がもしおありなら教えていただけますか?
 それからS2シャープネスはP25を上回り独特の雰囲気を出していたように思いますが、何か問題点はありましたか?
 
 さすがにこんじじさん。645の350mm持っていらっしゃいましたね!

 komutaさん

 お写真拝見しました!
ライカっぽいですね。黒の描写とか。むかしむかしノボフレックスというレンズがガンストック付きでかっこよかったのを思い出しました。



書込番号:11580557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/05 21:58(1年以上前)

皆さんこんばんは。毎日蒸し暑いですね。暑さに弱いジジには、北極海のシロクマがうらやましいです。あ、これもそのうち氷が解けて絶滅するようですが.....これ、関係ないですね。スレ主様、済みません(m_m)

komutaさん:
参りました。さすがテリート!!! ブラスの感触を見事に出していますね。5Dでもこんな色気が出るんですね。特にハイライト部のグラデーションは素晴らしいです。やはり腕の相違ですね。私にはこのようなお写真は無理です←当たり前ですが(;。;) 5Dさん、ごめんなさい。情けないオーナーに買われてしまって。

わかてっちりさん:
だいぶ前、Nデジで夜景をとろうとして確か10秒ぐらいのシャッター(Bで)を切ったことがあります。現像してびっくり、画面全体に得体の知れないおどろどろした怪物と赤や青のぶつぶつが出ていました。友人に見せたところ、CCDの長時間露光は御法度。オーバーヒートでCCDが焼けてしまうと脅かされましたよ。それ以来、デジカメはなるべく1秒以内の露出を心がけております。天体写真などの時にはクーラーでCCDを冷やしながらとるのが定石だそうですが、最近のデジカメではどうなんでしょうか。結構長い露出をしていらっしゃる方がおられるようですが。

S2はシャープネスはもちろん、コントラストもなかなかですが、Zeiss-CONTAXで育って来たせいか、青空のヌケが気に入りません。青くないんです。イタリアの空が少し紫色がかって、無理やり色温度を下げてやると、寒々とした死んだ絵になります。やはりZeissレンズのあのぶち抜けるような青空の色でないと、じじにはいやなんです。済みません。
それから180mmはヌケも悪いし、解像度もZeissのSonnarに比べると劣ります。HasselbladのSonnar 180mmなんか、昔ポトレをとったときにはモデルさんにものすごく気に入られました。
Apo-Elmar180mm(名前はカッコイイですね)のポトレはどうなんでしょう。風景では気に入った色が出ません。この辺はわかてっちりさんの領分でしょうね.....。

独断と偏見でものを申して済みません。そのかわりSummarit 2.5/35はものすごく良い色で(空の色だけはダメですが)、最近はこれをS2につけっぱなしです。ちょっと画角が広すぎて(せめて45mmだと良かったです)扱いにくいですが。LeicaではレンズとCCDが一体になった絵作りを追求すると云っておりますから、Leica好きにはたまらないのでしょうね。M9でもZeiss(Cosina)のレンズしか使ったことがないので、Leicaの味はさっぱり分かりません。いや、分かろうと思ってS2を購入したのですが、やはりZeiss-CONTAXと比べてしまって.....(;。;) どうしようもないAHOですね。

書込番号:11588511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/07 12:33(1年以上前)

 みなさんこんにちは。

 こんど引っ越したマンションの私の部屋は構造上エアコンが付かないようにできています。パソコン付けると熱がこもり熱い!熱い!熱い!扇風機なんぞちっとも効きません。はたしてこの夏を切り抜けられるでしょうか?
 
 >だいぶ前、Nデジで夜景をとろうとして確か10秒ぐらいのシャッター(Bで)を切ったことがあります。現像してびっくり、画面全体に得体の知れないおどろどろした怪物と赤や青のぶつぶつが出ていました。友人に見せたところ、CCDの長時間露光は御法度。オーバーヒートでCCDが焼けてしまうと脅かされましたよ。それ以来、デジカメはなるべく1秒以内の露出を心がけております。天体写真などの時にはクーラーでCCDを冷やしながらとるのが定石だそうですが、最近のデジカメではどうなんでしょうか。結構長い露出をしていらっしゃる方がおられるようですが。

 こんじじさん情報有り難うございます。お話ですとアンダーに撮れた画像を極端に持ち上げて形にしたような感じでしょうか?赤いぽつぽつが入ることは経験しています。

 >独断と偏見でものを申して済みません。

こういう板では独断と偏見こそ面白い。自分にできない体験を仲間たちに体験してもらう。その話を聞く。これぞネットの醍醐味ですよ。そりゃ中には間違いや勘違いはあるでしょう(特に私の意見は)。それは受け取る側で判断すればいい。思ったようにやるのが一番いいですよ。最近どこの板を見ても揚げ足とりばかりやっている。おおらかにいきましょう!
 こんじじさん生意気いってすみません。
でも、最近の価格の板はどこへいってもそんな気がします。

 最近知り合いがM9を買っていて、おおっ!とばかり、見せてもらいました。フイルムの時のように裏蓋がとれるんですね。久々にシャキッとした画像も見せてもらいました。
 私は今キャプチャー社というところと連絡をとりあいP25をFuji GX680に付けようとしています。メリットは一にあおりが効くこと二にレンズシャッタゆえミラーアップするとぶれが少ない、三にカールツアイスとはまた違ったフジのシャープなレンズが使えることです。届いたら、コンタックスとの比較やりますので楽しみにしていてください。
 このアダプターを入手するに当たり、英語の苦手な私が英語のホームページを読み、英語でメールのやり取りをするはめになりました。
 相手はKという人で、これがなかなかしゃれのわかるやつ。

 もともとステッチングのできるタイプを希望していて(そのタイプはコンタックス用には用意されていなかった)それを説明しようと必死でした。
 説明の後、sorry,not good at English.と書くと

Kは
 Your English is better than my Japanese!
と、かえす。

ステッチングのタイプがなくそれでもよいと返事をしたとき、私が、
It is not best but better for me.
Well, I want to buy non stitch Fuji GX680 adapter with P25 for the Contax 645.(my wife said this is best)(こちらの方が安いから)

と、書くとKは

Best to listen to the wife!

と、かえす。なかなかのやつでした。


 


書込番号:11595145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2010/07/10 21:51(1年以上前)

わかてっちりさん

こんばんは。あちこちで災害のニュースを見ますが、皆さん被害はありませんか?

GX680に付けれるアダプターがあるのですか。すばらしい。きましたら是非レポお願いします。
ちなみにコンッタクス用をハッセルVに着けるアダプターってないのですか?

書込番号:11609355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/11 00:08(1年以上前)

Sonnar SA 5.6/250 (f=5.6 1/90)

CONTAX 645 TAT350 (f=5.6 1/60)

CONTAXファンのみなさま、今晩は。

かっちゃん645さん:
私の所までは、お天気の神様が回らないらしく、平穏無事です。
コンタックスをハッセルVに付けるアダプターはないように思います。645のレンズはハッセルブラードよりフランジバックが長いので、645レンズの銅鏡を削る必要があると思います。その逆ですとハッセルブラード純正のアダプターをはじめ数社が出ておりますが。

かっちゃん645さん:
無鈎の人はとにかくJokeが好きですよね。Jokeがさらりと言えると、社会の仲間入りが出来るみたいで。
ちなみに私のParty jokeで受けたのは、
「あら、いやだ、今日は雨が降らないって天気予報が行っていたのに.....0% rainと言っていたわよ。」
「あんた、最後まで効かないから悪いんだよ。100%showerといってたよ」

Best to listen to the wifeもやりますな。ものを買うときにはWifeには絶対相談しないというのが、あっちの男の鉄則ですから(^_^)(^_^)(^_^)

ところで、今日は天気が良かったのであじさいをとってみました。645のTAT350とハッセルブラードのSonnar Superachromat 5.6/250です。ただ、残念なことに三脚のヘックススクリューがゆるんでいて、足が一本ゆるかったのでやむなく手持ち!!!下手な鉄砲も数打ちゃ当たる、というわけで、手持ちであの対戦車砲を持って。風の中でガンバ今した。良く見るとピントがほとんど来ていませんし、少しブレ気味です。kakakuの板であの微妙なZeiss blueが出るかどうか心配ですが、載せておきます。ご笑覧あれ。

やっぱりkakakuの絵は、Zeiss blueが出ませんね。残念。実物とはかなりかけはなれた薄っぺらなblueですね。

書込番号:11610148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/11 00:11(1年以上前)

済みません
↑わかてっちりさんでした。申し訳ありません。

書込番号:11610166

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/07/11 16:41(1年以上前)

P25+Sonnar4/210

S2+70mm

かっちゃん645さん、初めまして!
わかてっちりさん、こんじじさん、Makroさん、komutaさん、ご無沙汰しております。

久しぶりの投稿です。また、お仲間に加えて頂けると幸いです。皆さまの楽しいお話しにROMっているのも
限界に来ました^^;

かっちゃん645さん:
P25+のお写真素晴らしいです。私はわかてっちりさん、こんじじさんと同様にP25のリファービッシュです。
PhaseOne、がんがん使いましょう!これからもよろしくお願い申し上げます。


わかてっちりさん:
こんにちは。お呼び頂いていたのは存じていたのですが、お返事できなくてすみません。
お引っ越しなさったのですね!以前は五反田のDNP近辺ですれちがっていましたね(笑)
また、よろしくお願いいたします。


こんじじさん:
こんにちは。身体のことお気遣い頂きまして恐縮です。今ではすっかり復調しましてハンドル・ネームを
返上しようかと思っていたところです!私の方のS2もレンズが3本揃い、さらに「S2-Hasselbladのマウント
アダプタ」を手に入れ、S2にZeissレンズを付けて遊んでいます。こんじじさんも是非!


アップさせて頂いた写真は少々古いですが、CONTAX 645+P25とS2+70mmで撮ったものです。
ご笑覧ください。

書込番号:11612908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2010/07/11 21:16(1年以上前)

Insomnia+さん
はじめまして。楽しく談義しましょう。
S2ですか。すごいですね!!実物を見たことがありません。
この桜、私は好きです。綺麗なボケ味と、立体的な桜。いいです。
以前、フィルム使用時は、210mmあまり好きではありませんでした。
距離によってはいやなボケ方だな、と思うことがありまして、使用頻度は低かったのです。
p25+を使うようになってから魅力、再発見しました。ボケ味など変わるわけないのに、勝手なもんです。
このチューリップを撮ってから好きになりました。

話は変わりますが、今日近くのキタムラさんに、645に35、45、55、80、120、140、210、鎮座していました。ボディは、A-、レンズはAでしょうか。思わず一式買います。といいそうになりました。田舎ではめったにみないんです。とりあえずボディだけでも欲しいな。
でも80mmセット売りで、バラはだめだと言われてしぶしぶあきらめました。
ボディの相場はおいくらぐらいでしょうか?

書込番号:11614225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/11 23:45(1年以上前)

Leica S2+Apo-Elmar-S

皆さんこんばんは。

かっちゃん645さん:
645一式、こりゃあ絶対に買いですよ、買い!!! ∈^0^∋ Aクラスの645のフルセットなんて最近はとんとお目にかかれませんから、万難を排して手に入れましょう(無責任)。微力ながらジジが背中を押します。
それが困難ならまず最初は標準セット、これは80ミリとボディ、アイレベルファインダー(本当はウエストレベルファインダーが純正のはずなんですが)、ストラップ、フィルムバック、取説などで、程度が良ければ20諭吉前後でしょうか。それにしても豪華ですね。1セット80諭吉ぐらいは云うのかな。わかてっちりさんではないけど、貴方が結婚していらっしゃるなら、決してカミサンには云わないこと。どっかのセイジヤのオバチャンじゃないけど、2番ではダメですかなんて反対されますからね。それとももう手に入れてボディーを磨いていらっしゃるかな。あと、風景を撮られるなら55ミリは必須です。

Insomnia+さん:
おかえんなさ〜い。涙が出るほど嬉しいです。それに体調が回復されていらっしゃるとのこと、何よりです。
ひさしぶりにお写真、拝見させて頂きました。210ミリの立体感、素晴らしいですね。こんじじにはあまりこのレンズの出番はありませんが、ハッセルブラードのSA 250ミリと同様、小型で使いやすいレンズですよね。
S2はさすがですね。しぶいなあ。それにこの楽器、人の顔みたいに見えて面白いですね。クラシックな六弦琴ですか。糸巻きが2個しか見えないけど、残りは後ろにあるのでしょうか。
わたしのS2はWBが気にいらずです。AWBにしても昼光にしても、青が紫に見えます。前回と同じ条件でとったあじさいを上げておきます。紫がかって気に入りません。
ところでS2-Hasselbladのマウントアダプターってあるんですか?よくZeissのレンズとLeicaのボディーは相性がよいと云われていますが(M9+Cosina Zeissで納得しています)、どんな絵がでるんでしょうね。ついでにCONTAX 645のレンズのアダプター(もちろん645のレンズとLeicaのボディーです)もあると良いですね。645はフランジバックが長いからダメかな。

わかてっちりさん:
エアコンがつかない構造なんてどういうものか分かりませんが、人間はともかく、カメラには悪いですよね。人間は汗をかきゃあ、風呂に入って扇風機にあたれば良いけれど、カメラはカビが生えたり、グリースが溶けたりして大変ですよね。それにパソコンの熱(最近のペンチアムの発熱のすごいこと!!!冬は湯たんぽ代わりですよ)、耐久力のないジジはいられませんね。何とかならんもんでしょうか。心配です。カメラが。

書込番号:11615089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/12 01:36(1年以上前)

 待っていましたInsomnia+さん 。

私はあなたのアドバイスでこの道に入ったのですからね。見捨てないでくださいよ(笑)。

とにかく目出たい!!!!またInsomnia+さんの独特の世界が見れますね。S2の写真素敵です。

かっちゃん645さん

思い切って買ってみたらどうですか?こんなチャンスはそうそうないでしょう。同じレンズがダブっても個体差があるから比較として面白いかもしれませんよ(悪い誘惑)。

こんじじさん

盟友さんが戻ってきましたよ!

また、たのしくやりましょう。

私の引っ越したマンションは中廊下が閉鎖空間になっていて(一応窓はあるのですが雨吹き込み防止のため閉めることが原則になっている)室外機をおくと廊下に熱がこもるようにできています。それで私の部屋は炎熱地獄です。カメラにもよくありませんね。
 そういえば、むかし仲良くなったカナダ人は一日中ジョークばかり言ってましたね。私はそういう国の方が性にあいます。






書込番号:11615501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件

2010/07/12 18:01(1年以上前)

こんじじさん わかてっちりさん

こんばんは。強力な後押しありがとうございます。
当然カミサンには、内緒ですよ。ただ最近は口出ししません。
撮影には、よく連れて行くんです。それで変な事はしていないと安心しているようです。
あのカメラもそう簡単には売れないでしょう。そのうち値切ってみます。
ところでp25とp25+は何が違うのですか?

書込番号:11617662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/12 22:01(1年以上前)

皆さんこんばんは。

かっちゃん645さん:
>あのカメラもそう簡単には売れないでしょう。
そんなことはないですよ。私の近くカメラやさんにあったCONTAX 645標準セットなんて、陳列したその日のうちに売れちゃいましたから。あ、買ったのはジジですが(^_^;)(^_^;)(^_^;) そのあと、カミサンには1ヶ月間、口をきいてもらえませんでしたから.....もっともその方が楽に暮らせましたけどね。(^_^)(^_^)(^_^)
かっちゃん645さんにことわざを一つ。
「幸福の女神は頭の後ろがはげている。前髪をつかみ損なったら、あとは女神を捕まえられない」
どうです。その気になりました?645!

わかてっちりさん:
何の事やらさっぱり分かりませんが、とにかく暑いんですね。お見舞い申し上げます。思い切ってこの夏はP25もって北海道あたりに行きましょう。大雪山で高山植物なんてのはいかがですか。あ〜あ、ジジも行ってみたいです。休みが欲しい〜

書込番号:11618719

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/07/12 22:05(1年以上前)

かっちゃん645さん、わかてっちりさん、こんじじさん、皆さんこんばんは。

かっちゃん645さん、Sonnar4/210のお写真もいいですね!ボケとシャープネスが見事に調和した
レンズですね。こんじじさんの仰るとおり細身でハンドリングもいいですし。

CONTAX 645の状態の良いものは少なくなってきました。私も80mm付きの比較的キレイなものを
昨年仕入れました。確か20弱だったと思います。あとは時折オークションなどで「ボディのみ」を見かけます。
AEファインダーもフィルムバックも無しのものです。やはりシャッター周りが恐いので「ボディのみ」を
仕入れておくと安心かもしれません。でも「フルセット」を私も押しましょう(^_^)

あとP25+とP25の違いですが、代替機でP25+を使う機会があったのでその時の記憶では
(1)P25+のメニューは日本語、P25は英語
(2)バッテリーの持ちがP25+の方が良い(感想です。Phaseのサイトにもあったかな?)
(3)ブルーミングやスミア対策はP25+の方がしっかりできている(感想です)
これぐらいでしょうか。一度販売店さんに「何が違うの」って聞いたことがあるのですが、
私がP25を使っているためかメニューの件しか仰ってくれませんでした。ただ、(2)、(3)も大きくは
外していないと思います。
早い話、真面目に比べていないです(^_^;)


こんじじさん、わかてっちりさんS2のモノクロ写真は「ウード」というアラブの古楽器です。6コース11弦の構成で、
フレットレスです。リュートや琵琶などの原型と云われている楽器です。何度も聴かせて頂いていますが
アラブ独特の音階は心地いいです。あ、話が逸れました。


不調の話で恐縮ですが、Vario-Sonnar4.5/45-90の無限遠が出なくなりました(・_・)



書込番号:11618746

ナイスクチコミ!2


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2010/07/12 23:42(1年以上前)

Insomnia+さん お帰りなさい!!

いいですね! ゾナー210mmの繪。
構図といい花びらが散るシチュエーションといい、

書込番号:11619360

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/07/13 23:20(1年以上前)

P25+Distagon3.5/35です

皆さま、こんばんは。連投失礼致します。

komutaさん、お久しぶりで〜す。
Sonnar4/210は私的に今最も旬なレンズです。

テリート400+5DIIのお写真凄いです…ちょっと5DII欲しくなりました(^^;
ハッセルH用のleaf aptus22のアダプタいろいろ嗅ぎ廻っているのですが、見つかりませんです。
こうなったらハッセルH+Vレンズアダプタに行くとか…と悪魔がささやいてみます。


かっちゃん645さん、P25+のハッセルVアダプタも探しているのですが、これまた見つかりません。
このあたりは商売的にも難しいのかもしれませんね…Sinarのバックだとアダプタでいろいろなボディに
付けられるのですが。


最近は音楽家関係の写真ばかり撮っているのでアップできず、紫陽花の季節も過ぎようとしているのに
さくらの写真です。
Capture OneのFilm Standard & High Contrastで現像してみました。相変わらずの日の丸です。

書込番号:11623986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/13 23:29(1年以上前)

本当に幸福の女神はどこにいるのでしょうか?
アデランスでもアートネイチャーでもいい。後ろ髪をつけていてほしいものです。
お金さえあれば私も645セットを。
いやいや幸せはお金じゃない。といっても、先立つものが。

ウード聞いてみたいし。
ああ、煩悩退散!

もも食べました。おいしい。

書込番号:11624056

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/17 21:58(1年以上前)

連投をば失礼。


 昨日アメリカからFuji GX680用P25アダプタが届きました。付けてみるとレボルビングはせず、外すこともできない。いきなりトラブルです。結局池袋のフジサービスに持ち込み、アダプター共々入院ということになりました。とほほ。フジGXレンズVSコンタックスカールツアイスレンズはお預けです。もう少しお待ちください。

 梅雨が明けましたね。

 今日川崎の戦争博物館というところに行ってきました。今時、戦争のことを考えようなんて人はほとんどいなくてガラガラです。資料によると川崎も昭和20年の4月15日と5月29日に大規模な空襲があり川崎の街も焼け野原となり、川崎駅のあたりから多摩川を超えて東京までよく見えたそうです。博物館を見て回って気になったのは、戦争というのは戦争が始まる前から種がまかれている。それは貧困であったり、格差であったり、差別であったり、傲慢であったり、無知であったり。
 そんな気分の中、写真を撮ってきました。P25とカールツアイスはいいですよ。素直で無理がない。

書込番号:11641254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2010/07/19 09:22(1年以上前)

皆様、暑い日が続いていますが、体調はいいでしょうか?
昨日、夕方から星狙いで山に行って来ました。
太陽が沈むまではp25+で、星はキヤノンで撮影しました。
昨日、一枚目のカットを撮ろうとしたら、電源を入れても、ファインダーの表示が一切出ないと言う、アクシデントが。電池を一度抜いてもだめ。ためしにシャッターを切ったら、撮影できました。液晶を見たら、露出はOKのよう。でファインダーを覗いてみたら、表示されていてひとまず安堵しました。初めての経験です。
やはり、もう1台欲しい。今日まで1割安くなって、11万5200円。いろいろ調べてみましたが、結構安い方だと思います。

わかてっちりさん
GX680、苦労されていますね。報われますよう祈っています。

書込番号:11647870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/19 22:47(1年以上前)

アーベントロート(残照)

CONTAX、Zeissファンの皆さん、お暑うございます。やっと梅雨が明けましたね。とたんに30°超の日々が続いていますが、カメラにとっても、カメキチにとってもしばらくはつらい日々ですね。ゲリラ豪雨も大変だし.....

わかてっちりさん:
さすがですね。とくに真ん中の絵! 私もこういう絵を作ってみたいです。CONTAXの真骨頂ではないでしょうか。それにしてもP25はすごいですね。変幻自在、他を圧倒するような絵作りが出来ますね(出来る人には)。じじも持っていますが宝の持ち腐れ(;。;) いつかはこのような絵を撮ってみたいです。

かっちゃん645さん:
645、そろそろ買わなくちゃ。幸福の女神がほほえみませんよ。愛妻家には無理かな。
ところで最初のお写真、ひょっとして剣岳ですか?とすると手前の川は常願寺川?間違ってたらごめんなさい。今からうん十年前、じじが若かりし頃、剣岳にはよく行ってました。真砂沢、長治郎雪渓、八峰、チンネ、ニードル、三の窓、池の平、次々と頭をよぎります。あの頃は重い鉄製の三脚とマミヤプレス(6*9センチ)で、よくもまああんな所に行ったもんだと思いました。若さですね。昔を思い出しました。また行ってみたいけど、今の体力ではもう無理。Seventeen again!ですね。
山の絵は宮城から見た蔵王連峰です。

書込番号:11651202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2010/07/20 06:39(1年以上前)

こんじじさま

当りです。剱岳です。剱岳点の記以来、人気のようです。
川は、早月川です。
そうですか!以前に何度も行かれましたか。久しぶりにお越しください。

ところでこのフェーズワンのバッテリーにキヤノンのビデオバッテリーが使えると聞いたのですが、ご存知ですか?ご存知の方情報お願いします。

書込番号:11652476

ナイスクチコミ!1


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/07/20 07:20(1年以上前)

皆さまおはようございます。

かっちゃん645さん、こんじじさん、山と星のお写真美しいです!グラデーションが価格.comに載せているとは
思えないほど美しいです…感動しました。

ところで、Pシリーズの互換バッテリーの件ですが、以前同時期にP25を導入された方にwinartさんという方が
いらっしゃいます。winartさんがBlogで検証されていますが問題は無さそうです。ただ色々調べますと、

純正バッテリーは2,500mAH/¥10,000(セルの製造国Japan)
互換バッテリーCanon製は1,850mAH/¥6,500(セルの製造国不明)、
海外セルの互換バッテリーは1,850mAH/¥1,300(電池プロHP参考)

でピンキリです…型番は「BP-915」の互換バッテリーをググると出てきます。

かく言う私はというと、「純正バッテリー」のみです。互換バッテリーの場合、充電器は互換バッテリー用の
充電器を使わないと何となく怖い気がします(確たる根拠はありません)。いずれにしてもLi-ionなので
どうしても慎重になります。
一応、純正バッテリーの接点側を見ると「Replace BP-911/914/915」の表示はあります。

容量と電池代と万が一の事故・故障、これらを秤にかけることとなります。

取り急ぎお知らせまで…

書込番号:11652552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/20 12:36(1年以上前)

 みなさまこんにちは。

 こんじじさん。自然の中の一瞬、すごい!こういう瞬間がとらえられるカメラってまたすごいですよね。かっちゃん645さんの山のでティール、これも微妙で美しいです。

 暑い中、秩父川瀬祭りを見てきました。普段あまり使っていない140mmと35mm持って行きました。


 

書込番号:11653312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/20 22:00(1年以上前)

CONTAX、Zeissファンの皆さんこんばんは。暑いですね〜。やっと夏が来ましたね〜
あまりの暑さに、山登りも少しお休みです。山もこのくらいの温度になると結構暑くて、照り返しがキツイので、体力のないジジにはもう限界です。家でビール飲んでねてます。

かっちゃん645さん、
やはり剣ですか。剣岳と穂高岳は私の青春です。長野の上高地と富山市は私の青春です。富山市はまだ市電が走っているのですね。夏は暑かったけど良い思い出が一杯です。黒四から下の廊下におりて、十字峡を通り、欅平まで歩いたことがあります。あの関電の地獄のような高熱隧道(トンネル)と高さ200m?のエレベータに乗った記憶は今でもまざまざと蘇ってきます。当時の切符には無料、ただし生命を保証せずとまじめに書いてありましたよ(^_^) また、仙人池に映った夕暮れの八峰の勇姿も忘れられません。剣八峰は俊急で、とても日本の山とは思えないですね。645+P25で撮ってみたいです。高熱トンネルも今は一般の人は乗れないとの話ですね。もう半世紀も前のことですから.....せめて室堂あたりまでは行ってみたいですが、自由な時間がなくて(;。;)
そうそう、針木岳を下りてきた時に黒四トンネルの開通日(一般開放日)でした。トンネルの中の連絡バスはがらがらでした。あ、これカメラと関係ないですね。すみません。懐かしさのあまりついつい.....

Insomnia+さん、今晩は。お元気そうで安心しました。確かにkakakuの板ではグラデーデョンも色数も減りますね。原画は残照がもっともっと赤いです。頭の中で再構成をお願いします。
ところでP25のバッテリーの減り具合はすざまじいですね。P25につけたままにしておくと、2週間ぐらいで消費してしまいます。バッテリーははずしておくのが原則とのことですが、そうすると日付がすぐに2005年1月1日に戻ってしまいますね。悩ましいところです。

わかてっちりさん、
貴方のような素晴らしい方にお褒め頂いて恐縮です。そして嬉しいです。それにしてもわかてっちりさんの2枚目のお写真、良いですね。いいなあ、着物姿の娘、ジジのような昔人には嬉しいです。しかもチャパツでないのが特に素晴らしいですね。やはり日本人には黒髪と浴衣が似合いますよね。私もこういう場面に遭遇してみたいです。140ミリの解像度と立体感、すごいの一言です。やはり腕の良い方に使ってもらいたいカメラですね。万年初心者のジジには無理でしょうが、頑張ります。35ミリは持っていますが、アウトドア派のジジにはちょっと大きすぎ、重すぎであまり使ったことがありませんが、優しい色が出るのですね。いいなあ。
8月は旧盆で、東北は夏祭りと盆踊りのシーズンです。人混みと暑さが苦手なもので、あまり行きたくはないのですが、わかてっちりさんのお写真を拝見して、行ってみようかなという気持ちになりました。どうか五指殿ほどお願い申し上げます。

プライベートはなしを長々でごめんなさい。

書込番号:11655353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2010/07/21 19:19(1年以上前)

こんじじさん

また、富山ゆるゆると観光にお越しください。
今だと白エビが美味しいです。
これは松川沿いの桜と、新しい路面電車です。
いまは、富山市内に3路線も路面電車が走っているんですよ。

Insomnia+さん

電池の裏の印刷がありますね。
もともとはキヤノンのものを流用しているのですかね?

書込番号:11659278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/21 21:51(1年以上前)

私もバッテリー5個持っていますが1個はソニーのビデオ用です。少し安いと思って買ったのですが純正ほど持ちがよくありません。極端に高い訳ではないので純正がいいのではないでしょうか?
 私の画像データも2005年に戻っていますね。お恥ずかしい。そういえば川瀬祭りのときP25ものすごい熱をもっていましたね。p25+だとそんなことはないのでしょうか?

 今日フジGX680とアダプターが直った連絡をうけました。明日東海村まで行くので帰りにでも受け取ってこようと思っています。

 写真はいずれもテレテッサー350mmF4です。

書込番号:11660130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/22 00:04(1年以上前)

 winartさんといえばヤフオクで早々とP25手放しておられたなぁ…確か120〜130諭吉くらいの値段で売れてたかと…多分あの時買ったメンバーの現役はここのお三方だけです。

書込番号:11661021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2010/07/22 22:20(1年以上前)

「既に過去のモデル」にも、フェーズはデジバックを用意してくれるって嬉しいですね。

書込番号:11664602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/22 22:44(1年以上前)

しゃくなげ

皆さんこんばんは。神田我慢会ではないけれど、綿入れを着てこたつに入って火鉢に手をかざして、あ〜あ、寒いよ〜.....なんてワケには全くいかない、心頭滅却せず、火もまた熱しのこんじじです。

かっちゃん645さん:
剣岳のあまりの懐かしさに昔のアルバムを出して見とれてしまいました。いつみても美しい山ですね。私情を入れすぎてしまい、板を汚してしまいごめんなさい。後悔してます。それにしても市電が3路線残っていますか。いつか暇を見つけて剣の勇姿と富山の市電とます寿司を堪能しに行きます。
P25の電池に関しては不満はありません。Nデジで手痛い目に遭っているので、慣れっこになってしまいました。最近のデジカメの電池の持ちは素晴らしいですね。4ヶ月前、フル充電した電池を入れたM9の電源をうっかり切り忘れ、昨日久しぶりに撮影してみたら、ほとんど電池が減っていないのには度肝を抜かれました。Nikon D700もつけっぱなしで置いておいてもほとんど電池が減りません。むしろでんちのON/OFFの方が電池を消費するのかな、などと考えておりますが、皆さんはいかがですか。

Insomnia+さん;
充電器の方はどうなっていますか。私のはドイツ製でHaenelと云う会社のものです。皆さんのお持ちの充電器とは違うものなのでしょうか。911,914,915なんて云うと名車Porscheですよね。あまり、関係ないけど。

わかてっちりさん;
P25の電池が熱を持っていたと言うことは、スイッチオンの状態ででしょうか、それとも連続撮影の時でしょうか。私は一度も経験したことがありません。皆さんのお話をお聞きして、だんだん心配になってきました。そう言えば、以前お借りしたことのあるP45+でも同じ電池でしたね。
フジGX680とアダプターはいかがでしたか。是非画像をアップして下さいね。GX680ってあおりが出来るカメラですよね。ハッセルブラードでもあおりの出来るのがあったと思いますが、今でも作っているんでしょうか。

P25の絵を載せておきます。相変わらずの日の丸弁当ですみません。三脚が嫌いなもので、AFですぐにカシャですから.....(^0^)
駄レスで失礼します。

書込番号:11664775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/22 22:58(1年以上前)

連投ですみません。
シャクナゲ、死んでいますね。ひどい色だわ。もっとみずみずしい赤だったのに、後悔してます。
何とかならんの、kakakuの色。

書込番号:11664845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/22 23:12(1年以上前)

かっちゃん645さん、
いまスレを見てみたら、お行儀に悪い方がいらっしゃるようです。こんな方が我らが愛するCONTAXを使われているんですね。たいへん残念です。心が悪い人は絵も悪くなりますよ。

書込番号:11664922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/22 23:46(1年以上前)

 かっちゃん645さん:

 いつも目を見張る素晴らしい作例を拝ませていただき感謝しております。
 他の方のup画像が褪色しているのを余所に、かっちゃん645さんの作例だけは瑞々しい潤いすら感じさせる光沢があるのは何か秘訣でもあるのでしょうか?フェーズ純正現像ソフト、キャプチャーワンでRAW現像→Jpeg出力すれば自ずとEXIFが付くはずなのですが、かっちゃん645さんの作例に無いのは何かその辺りに秘密があるのでしょうか?若し、差し支えなければご教示ください。

 ところで…つい最近までLeica S2にうつつをぬかしていた方が手の平を返したように「我らが愛するCONTAX」ときましたか?
 でもまぁ、こんじじさんにだけは頭が上がりません。今までにも色々のことを教えていただきましたし…今でも感謝しきれません。最近はご高齢の為か物忘れも酷く、現像ソフトの扱いにも疎くなったとはいえ…お身体ご自愛ください。

書込番号:11665085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2010/07/23 07:20(1年以上前)

キジポッポさん
「フェーズ純正現像ソフト、キャプチャーワンでRAW現像→Jpeg出力」
私はこうしているんですが、やはり何か間違った事をしているんですね。
私も皆さんどうやってデータを、入れているんだろう?って思っていたんです。
何が間違っているのでしょう?解りますか?
来週東京に行く予定なので銀一で聞いてみます。

コンタックス645は間違いなくすばらしいシステムだと思います。私個人はレンズにほれ込んでいます。(他と比べているわけではありません)
皆さん暑くならないで、過去は水に流して、前向きに行きましょう。

書込番号:11665861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/23 08:01(1年以上前)

 かっちゃん645さん、おはようございます。

 価格.comで写真をupするのに、それほど大きな画像サイズは必要ありませんから、適当なサイズ(私の場合長辺1200ピクセル程度)にスケールダウンしてupしております。具体的にはキャプチャーワンの「出力」タブから「スケール」で18%くらいに落とせばそれくらいのサイズになりますから、それで出力形式を「Jpeg」に指定すればEXIFが付くはずなのですが…もしそれで解決しないとすれば、他に何か原因があるのかも知れませんね。

 剱岳のお写真、本当に山々の神々しいまでの輝きが伝わってきます。やっぱりP25「+」の実力ですかね?これからも是非「P25+」の名を天下に轟かせてください(ナショナルフォートさんのP25+も在庫払い底になっちゃいましたね♪)

書込番号:11665925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/23 20:26(1年以上前)

皆さんこんばんは。物忘れがひどく、ボケが入ってきたこんじじでございます。

世の中には自分の考えが最高、自分のやり方が最高、自分の持ち物も最高、意見が合わない方はダメ。それを目の敵にする御仁が多数おられます。この板にも残念ながらお一人いらっしゃるようで。可愛そうですが、こういう人に対しては無視するのが一番です。他人のことをとやかく言う方はゲスですからね。

それからちょっと言い訳がましい話ですが、ジジは好奇心がまだ旺盛で、カメラでもなんでもいろんなものを自分で扱ってみて、はじめて納得なんです。使っても見ないでダメは井の中の蛙ですなあ。
失敗は成功のもと、S2でもM9でもD700でも5Dでも1Dsでもハッセルブラードでも、自分で購入して触ってみてはじめて善し悪しが分かるもの。それをうつつを抜かすなんて云うのは、どうなんでしょうね。あの方は提灯持ちのカメラレポとあまり変わりありませね。そんなお方はみんなで無視しましょう。

この板をもっともっと実りのある楽しい板にしようではありませんか。万年初心者のボケ爺もkakakuのおかげで大変勉強をさせて頂きました。独断と偏見大いに結構、ただ悪口の言い合いはやめましょう。人の心を思う心が大切でしょう。

書込番号:11668071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/23 21:18(1年以上前)

 どうぞどうぞ、大いにやってください!その姿勢大歓迎です。

 世の中には自分が何処のメーカーの何というカメラのクチコミ掲示板で、誰のスレ立ての元で書込みさせていただいているのか弁えず、T.P.O.を忘れて基地外チャットの如く暴れる馬鹿が居りますが(あ?「如く」じゃないのか(笑))、かような者の支払う代償は、常に下にある残骸スレのように「お詫びのレス」がうず高く積まれることになります。

書込番号:11668302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/23 21:43(1年以上前)

みなさま今晩は。 ばかてっちりです。

 こんじじさんと同様、私も体感派です。自分で経験して納得しない限りまず信用しません。だから進歩は遅いかもしれません。ばかてっちりと言われるゆえんです。他の人が最高だと言っているカメラも、試してみるきっかけにはなっても、情報だけで信じるには至りません。所詮、自分の撮影で役に立つ情報以外はあまり意味をもちません。

 かっちゃん645さん

 ごめんなさいね、心配させて。でも、過去のことではなく今のことです。
 アダプターは昨日仕事が遅くなり、今日ピックアップしてきました。別スレッドを立てる予定なので見にきてください。

 キジポッポさん

 私は貴方の意見を軽視したことはないですよ。むしろ面白いポイントを突いてくると思っています。今回の『+』のことだって本来なら多くの意見を出し合えるポイントでもあります。いきなり売った方がいい的な切り出しじゃ議論にならないでしょ。前のキャプチャーワンvsフォトショップもご自分で実験してそこまで言うならもっと説得力があったのじゃないですか?
 あなたの表現方法に何も問題がないと言い張るのなら私とは相容れません。私は明日にでもフジとコンタックスのテストに入り、報告や議論のため別スレッドを立てますからそこには来ないでください。今の貴方の言い回しでは話が途切れてしまいます。貴方は貴方の豊富な知識で人を集めてください。その知識を求めている人もいます。そこで力を発揮してください。

 お互い別の場所で楽しみましょう!

書込番号:11668416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/23 22:38(1年以上前)

 みなさまT.P.0.を忘れてチャットのごとく楽しめるスレッド作ります。よろしく!

書込番号:11668674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/23 22:55(1年以上前)

「縁側」でやれば?

書込番号:11668764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/07/24 08:39(1年以上前)

 はい、価格の縁側で!

書込番号:11670159

ナイスクチコミ!2


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/07/24 08:49(1年以上前)

皆さま、おはようございます。

かっちゃん645さん:
電池の件ですが少々誤解を招く表現をしてしまいました。「BP-9XX」というのはCanonの標準型番ですね。
従って、Phase用の電池が互換電池ですね。PhaseのForumを覗いてみましたら同じご質問をされている方
がいらっしゃいました。回答はPhase Oneの方がされているのですが、「not recommended」でした。
まぁメーカーさんとしては当たり障りのないお答えですね。

あと、Exifデータの件ですが、C1を現像モード(歯車のアイコン)にしますと「現像設定タブ」が表示されます。
この中に「現像設定」の項目の「詳細設定タブ」をクリックしますと「メタデータ」という項目があります。
これらにチェックが入っていないとExifデータは削除されるようです。デフォルトがどうなっていたか覚えて
いないのですが、ここをチェックしてみてください。間違っていたらスミマセン。


こんじじさん:
私の充電器もHahnelのTwin V Proと書いてあります。多分同じ物ですね。こんじじさんのP25は2週間も
もちますか?私のは4,5日で空になります(>_<) 一応Phase OneにチェックしてもらいましたがP25は
スタンドアロンタイプと言っても基本はFireWire接続で撮る仕様とのこと。少々バラツキがあるようです。
使う度に日付設定をするのは私の場合「お約束」になっているので気にしないことにしました(笑)
撮影している最中は何も問題ありません。


わかてっちりさん:
GX680ついに始動ですね!いままでGX680というカメラは実物を見たことも触ったこともないので、
楽しみにしています。このカメラの「巨大さ」だけはわかります。


書込番号:11670188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件

2010/07/25 10:01(1年以上前)

Insomnia+さん キジポッポさん

ありがとうございます。まだまだC1Pを使いこなすには時間がかかるようです。
テストで画像をアップします。

ところで皆さんフェーズで、価格の安い3機種が終了になるわけですが、高い物だけになっちゃいますね?しばらくすると、p30+ p40+ p45+をどーーんと値下げするんでしょうか?
ペンタックス645Dとの価格差の事を考えるとそんな気がする。

書込番号:11674892

ナイスクチコミ!3


Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/07/25 15:22(1年以上前)

かっちゃん645さん、皆さんこんにちは。

モーレツに暑いですね。そんな中、かっちゃん645さんのお写真は涼しげでしばし見入っておりました。
ありがとうございます。

Exifも無事についてますね。C1Pは色々なことができるのですが、機能のほとんどを私は使っておりません。
WBを合わせるとか、PCとの連結撮影とかその程度です。厳密な色合わせとかは小難しくてわかりません。
7月31日にDNPフォトルシオさん主催の「デジタル中判フォトサミット」というのが開催されるようです。

http://www.phaseone-japan.co.jp/pdf/100731summit.pdf

これを見ていると何となく日本国内でのPhaseの戦略が見えてくるような気がします。
フィルム中判カメラユーザーの掘り起こしみたいな感じですかね。PENTAX 645Dの販売は当面日本国内に
限られるようですし、Phaseはあえて価格競争には踏み込まないのかなというのが私の感想です。
あ、単なる感想ですので何も根拠はありません(^^;; 聞き流してやってください…


書込番号:11675937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/07/25 23:33(1年以上前)

 かっちゃん645さん、こんにちは。

 P25+のEXIFが表示されて良かったですね。
 今後のフェーズの動向ですが、ペンタ645Dが発表された頃から新しいセンサーが次期フォトキナで発表されるのではないかとの噂で持ち切りです。DALSAは既に9200万画素のCCDを完成させているようですし↓

 http://www.azooptics.com/details.asp?newsID=7421

 今後画素ピッチを縮小させて多画素化に進むであろうことは必定と言われてますね。
 kodakはペンタ645DとLeica S2のKAF-40000系で一定の成果を得ましたが、Leica S2の場合はD3Xとも比較されてやっぱり駄目駄目のようですね。

 http://echophoto.dnsalias.net/ekr/index.php/photoarticles/38-observations-on-leica-s2-raw-images

書込番号:11677928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

P45+欲しい

2010/07/23 21:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:146件

みんなみたいに金持ちじゃないから踏ん切り付かないが、ローン組んで買おうかな…

書込番号:11668371

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2010/07/23 22:39(1年以上前)

P45+と言わずP65+にしときましょう

書込番号:11668678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/24 08:45(1年以上前)

ローンのご利用は計画的に!と某氏も言ってます。

書込番号:11670176

ナイスクチコミ!0


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2010/07/24 13:35(1年以上前)

ズマロン35mmさん
カメラ自体は『悪』ではないでしょう…

冷静に、ご判断ください。

書込番号:11671086

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

New firmware: ALL Phase One P+ Backs

2010/07/16 23:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:801件

Phase OneがすべてのP+ Backsユーザーのための新しいファームウェアを発表しました!

 http://www.phaseone.com/en/Downloads/DigitalBackDownloads/FirmwareUpdater.aspx

 1 デジタルバックのオートキャリブレーション機能の向上(いくつかの厳しい使用条件下における画質の向上)
 2 大容量コンパクトフラッシュへの対応(例えばSandisk Extreme 32/64 GBやLexar 300X 16GB)

 CONTAX645でPhase One P+デジタルバックをお使いの方々のために…

書込番号:11637241

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る