京セラすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

京セラ のクチコミ掲示板

(15415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全321スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

コンタックスユーザーは何処に?

2009/06/13 00:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ

クチコミ投稿数:158件

コンタックス銀塩ユーザーの一人です。

京セラさんが、光学部門から撤退されて、数年経ちますが、コンタックスユーザーの方々は、今、どのメーカーをお使いになっているのでしょうか?

私は、メンテナンスをきちんと続けておりますが、稼動率は落ちました。

銀塩カメラ自体、数える程しかなく、デジタルシフトされた方々も多数おられると思います。

ツァイス+コンタックスは夫婦ですので、ツァイスレンズが使えるからと言う理由で、某家電メーカーのフラッグシップに、乗り換える方は少ないのではないでしょうか?コンタックスユーザーには、コダワリ派が多いので…

私はライカRに乗り換えました。

皆様方の御意見を頂戴致したく思います。

書込番号:9690575

ナイスクチコミ!1


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/13 08:02(1年以上前)

邪道ですが、主にE-3でヤシコンレンズを使ってます。E-1より確実にピント合わせが楽に為ってます。
他社でフルサイズで使えるのは知ってますが、買う意欲が湧かないメーカー(昔使ったけど速攻手放しました)なので。

まぁ〜小生のカメラは、一番安かった167MTですから大して拘ったユーザーでも無いですが。

書込番号:9691370

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/06/13 09:18(1年以上前)

帝国光学さん

こんにちは

こちらは、アリアで使っています。

壊れれば本体を中古で何にしようかなって楽しみながら買うと思います。

メインは、違う板でご存知のとおりPENTAXです。

私は、50mm標準があれば大体撮れるのでPENTAX以外は、ズームと50mmの単焦点があればOKです。

といってもマウントは、Y/CとEFとKに絞りました。

アリアが壊れたらAX,RX,167あたりが候補です(一度手放した機種もあるけど)

ライカには…余裕ないです^^;

あとツアイスをデジタルで使ってもなんとなく雰囲気が出てこない気がします。
(PENTAXのリミデットシリーズもそう思いました)

書込番号:9691582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/06/13 09:40(1年以上前)

先日、東京の高幡不動尊で、コンタックユーザー見かけましたよ。
機種まで確認できませんでしたが。。。

書込番号:9691642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/06/13 23:45(1年以上前)

LEー8Tさん、深夜に恐縮です。

レスを有難うございます。
マウントアダプターの手がありましたね。

これで、ヤシコンレンズも救われますね。

所で、Eー1の次が何故、Eー3なんでしょうか?普通なら、OM一桁の様に、Eー2かなと思うのですが…

書込番号:9695047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/06/13 23:57(1年以上前)

SEIZ_1999さん、深夜に、いつも恐縮です。

毎度、ご丁寧なレスを有難うございます。

ツァイスや、リミテッドはやはり、フィルムですね。
RXやRXUあたりが実用的かなと思います。真鍮カバーに憧れて(笑)

修理専門店の、日研テクノさんに以前、問い合わせた所、ヤシカ時代のコンタックスでも、修理可能との事でした。一先ず安心です。

書込番号:9695116

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/14 07:17(1年以上前)

E-1の次がE-3なのは、メーカーの勝手なのでよく判りませんが。

OM奇数番機種は、マニュアル露出の機械式シャッター機、偶数番機種は、AE付きの電気制御式シャッターでしたから、E-1がAE機なのでOMとは違って奇数番をこれからも使っていくのかと思ってます。

ツァイスと言えどもデジタルでは、?と思えるレンズは確かに有りますし、換算2倍の焦点距離レンズと為ってしまうので使い辛さも有りますが、使えるのが嬉しいです。

書込番号:9696065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/14 10:49(1年以上前)

今持っているF3との出会いがなければ、コンタックスを買っていたかもです。

RXやRTS、S2などの中古を調べてたときもありました(^^;


今ではツァイス=αやコシナといった感じですけど、個人的にはヤシコンのツァイスの写りの雰囲気に憧れてしまいます。

いつかはディスタゴン35mm1.4を、コンタックスのファインダーで覗いてみたいですね(^^)

書込番号:9696776

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/14 14:05(1年以上前)

ところでヤシコンの国産ツァイスレンズは、どこで作っていたのでしょう?

書込番号:9697541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2009/06/15 01:25(1年以上前)

咲 ひかるさん、深夜に恐縮です。

ツァイスはコンタックスと夫婦ですから、デザインまでマッチングする様に、設計されてます。

ヤシコンツァイスはピントリングが重めで、ピントが他社より来にくい(笑)

ディスタゴン3514ボケが綺麗ですね。広角系ではかなり綺麗。後、マクロプラナー100はオススメです。ポートレート、風景なんでもこなします。

RXUも、宜しければ、ご検討ください。

書込番号:9701120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2009/06/15 01:30(1年以上前)

LEー8Tさん、深夜に恐縮です。

ヤシコンの日本製は、富岡光学だったと思います。

ライカRレンズの、バリオエルマー80〜200も富岡光学製と言われてます。

書込番号:9701135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2010/10/22 01:24(1年以上前)

キヤノンのデジ一にヤシコンつけています。
なかなか良いですよ。

書込番号:12096330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2010/11/16 23:35(1年以上前)

SONYのNEXにヤシコンとGレンズも使っています。

書込番号:12227749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信25

お気に入りに追加

標準

AXの再来を期待

2006/08/09 17:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX

クチコミ投稿数:1685件

皆さんこんにちは。ヤシコンレンズがだいすきなこんじじです。
もう生まれてこないヤシコンのレンズを末永く使っていきたいと思います。最近、目が悪くなったのでAXやRXが大変役にたってます。
常に最先端の技術のカメラを我々に使わせて下さったヤシカさん-京セラさんに感謝するとともに、AX-2の再来を期待しております。
最近、CosinaさんがZeissでがんばっているようですが、私の好みはやはりヤシコンのレンズです。あの絵の具を何層にも塗り込めたような濃い暖色系の色合いはたまりません。それをそのままAFにしてくれるAXは本当にありがたいです。デジカメはフィルム(ポジ)と良く比較されますが、世界が違うように思います。私はスナップはデジカメ、風景や花はポジフィルムと決めてます。
あ、それから時間がありましたら他の板(VS28-85)も覗いてみてください。
(間違って同じようなことを下のバントラインSPLさんの板に書いてしまいました。ごめんなさい)

書込番号:5331628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/09/15 02:57(1年以上前)

こんじじさん
こんばんは。
何年後の返信だ…、とは思いますが、ひとり言か何かだと思っていただければ(..ゞ


自分もAXUを待ち望んだ者です。
しかし京セラがNマウントを出したことでその可能性が低くなり、
そしてカメラ事業から撤退してしまってからも早数年が経ちました。。。
もう可能性はないと思っていても、AXデジタルを使っている夢を見たりして(苦笑)
あまりにもおしい、発展するのが楽しみだった機能を持つカメラだと思います

今となってはデジイチはキャノンに鞍替えしてしまいましたが
(FDからヤシコンに移ったので、元に戻ったことになりますが)
AXにはこれからもがんばってもらうと思います


もしまだご使用でしたら、これからも長く愛用できるといいですね(^^)

書込番号:11911815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件

2010/09/15 22:03(1年以上前)

金魚おじさんさん、今晩は。はじめまして。
4年後の返信を嬉しく読ませて頂きました。AXとRXは今でも使っています。あの金属ボディーの手にずっしり来る重さがたまらないです。世の中、軽薄短小が好まれますが、写真をのんびりしっかりとるには重さなんか関係なしですね。
と、書いては見たものの、最近では645+P25(デジタルバック)がメインになってしまいました。ヤシコンのレンズに比べると色のりが薄い感じですが、昨年は金沢で645+ポジフィルム(Kodak)で紅葉を撮り、やっぱりフィルムにはまだまだデジタルはかなわないなあと言うのが私の感想でした。
これからもよろしくお願い致します。大切な文化遺産を孫子の代まで継承したいですね。

書込番号:11915714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/09/16 02:38(1年以上前)

こんじじさん
こんばんは。あらためてはじめまして
もしかしたら読まれることもあるかもとは思いましたが、こうして返信頂けると、
自分もきちんと書き込みするべきでしたと思います。。。
なんだか京セラへのグチを書いていたようで(..ゞ

今でもAX、RXともにご愛用されているとのこと、自分のことでもないのに嬉しいです
デジイチでも金属ボディーはありますが、それとはまた別でなんともいいですよね(^^)
のんびり撮る楽しみには、この重さが心地よいです。

金沢、いいですねー。私も撮影目的の遠出をしたい今日この頃です。
エクタクロームとはまたしぶいですね(^^)
私は159に鞍替えする前、A-1だった頃にコダクローム(KRでしたか?)とRDPを使って以来、ネガフィルムばかりです。
(フィルムの品番(?)を憶えているのはそれくらいです)
昔からプリントを楽しむことが多いのですが、当時のダイレクトプリントや出始めのデジタルプリントは、
どうにもあの階調がかたいとでもいうか?ポジで見たイメージにならないプリントになじめなくて。。。
でも今のプリントはだいぶ自然に見えるようになりましたね(と思います)
AXでも使っているのはネガフィルムなので、デジイチに対する優位性はそれほど感じませんが、
写真を撮る行為に取り組む姿勢が、同じ自分でもデジイチでの撮影とは違うと感じます(^^ゞ

これからも、可能な限りAXでフィルム撮影を続けていきます!
こちらこそ、今後とも宜しくお願い致します(^^)

書込番号:11917184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件

2010/09/16 21:48(1年以上前)

金魚おじさん、今晩は。
こちらこそよろしくお願い致します。
最近、デジイチの方々はほとんどプリントはせずに、PCのディスプレイで等倍に拡大して、解像度がどうの、収差がどうのと、丁度、オーディオマニアが音楽を聴かずに音を聞いて云々しているのと似ているのかなあと思うようになりました。
金魚おじさんのようにネガで撮れば必然的にプリントをしなければなりませんから、写真はプリントしてナンボと考えているじじには、本当に嬉しいです。
それから、余計なお節介かもしれませんが、是非ポジでも撮ってみてください。エクタクロームのE100などは本当に素晴らしいです。Zeissのレンズと相性がよいように思います。プリントは出来れば自前でフィルムスキャナーをお買いになり、スキャンして好みの色に仕上げるのも楽しみの一つと思います。
余計なことを申し上げて済みません。
これからもヤシコンのレンズを使って楽しみましょう。

書込番号:11920735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/09/17 10:08(1年以上前)

こんじじさん
おはようございます。
自分はこれから出勤なもので、少しだけの返信になりますが。。。

ふと思ったことがありまして、ポジを撮ってみようかと(二十年近く振りかも(^^ゞ)
オススメのエクタクローム、買ってきます!


またあらためて書き込みさせて頂きますm(..)m

書込番号:11922965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/09/21 23:02(1年以上前)

こんじじさん
こんばんは。

エクタクロームE100、買ってきました!
ん?!二種類ある、、、品物両手に持って数分悩みましたが(^^ゞVSという方にしました。

ふと思ったことといいますのが、そういえばデジタルからのプリントがそこそこ綺麗なら、
ポジからのプリントも悪くないかも?と今更気付きました(..ゞ
そんな時にこんじじさんからのE100オススメ、これは買いに行こうとなりました。
撮影はまだ先ですが楽しみです(^^)

フィルムスキャナーは、これもタイミングよくと言いますか少し前に購入しまして、
めぼしいネガをだいたい取り込み終わったばかりでした。これからはポジ用ですね(^^)


パソコン上で拡大して解像度うんぬんを気にするというもの、デジタルとパソコンの時代ならではなんでしょう。。
そんな多数派だと思いたくありませんが、ただ私には感覚的にわかりません(..ゞ
感性や心のような面よりも、数値だけ見て判断するというか、うまく言えませんが
ツァイスやコンタックスに魅力を感じる人とは真逆な気がします。


またふと思うことがあります。
報道写真など見ると感じることが多い事なんですが、
レンズの写りや性能なんて関係ないような、一言で言って「いい写真」を見ると、
レンズにこだわってしまう自分が、意味のないことのように思ってしまったり…
でも、欲しいモノは欲しかったんだいっ!!!、と自分の中でダダをこねればしばらくして気にしなくなりますが
ボヤキを聞かせてしまってすみません(..)


もうぼちぼち彼岸花の季節でしょうか。
毎年のように撮りに行きたいと思いつつ、叶ったことがありません。。。
ポジ最初の一本目といきたいです


書込番号:11947970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件

2010/09/24 21:15(1年以上前)

金魚おじさんさん、今晩は。レスが遅くなって済みません。出張していたもんですから.....

一挙に寒くなってきましたね。今年の紅葉はどうなんでしょうか。何せ夏が長かったですからね。

フィルムの良いところは色々ありますが、現代人が忘れてしまった?待つ楽しみがあることもその一つですよね。
撮ってから現像所に出してフィルムがあがってくる。ポジですと最近は1週間はかかるときがあります。ポジは透過光ですからスライドプロジェクターがないと見られませんが、スライドプロジェクターは最近ではPCのデジタルプロジェクターに取って代わられて、あまり見かけなくなりました。一番良い方法はフィルムスキャナーで取り込むことですが、これも最近では現行品はなくなっておりましたから、金魚おじさんさんはラッキーでしたね。
E100にはGとVSがありますが、どちらもなかなかの色気ですから、ぜひ撮り比べてみてください。自分はE100VSを使っています。Kodakは本当にZeissのレンズと相性がよいように思います。青空を撮ったらたまりません。

以前も書いたことがありますが、国産各社がレンズの解像度だの、デジイチの画素数だのと、変な方に競争をしている間に、世界はZeiss、Kodak、Adobeの3社に色情報の特許をすっかり押さえられてしまって行き場がなくなりました。技術があるのに方向を見失ったためにこんな結果になってしまってたいへん残念です。

私は以前からZeissのレンズに魅力を感じており、1977年に友人のプロからHasselbladの中古キット(500C/M、Planar 2.8/80、Sonnar 4/150)を片手で譲ってもらって以来、Zeissのレンズに虜になり、ヤシコン、G、645、Nとずっとつきあってきております。時代の変遷と共にその描写も変わってはおりますが、Zeissの主張する色どりは一貫して暖色系の良さのように思います。ヤシコンや古いハッセルブラードのレンズは油絵の具をぶちまけたような濃厚な写りをして、大変魅力に思います。まだフィルムが使えるうちに精一杯フィルムを楽しみたいですね。

長レス失礼致しました。

書込番号:11963194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/09/25 03:01(1年以上前)

こんじじさん
こんばんは。

本当に急に冷えるようになりましたね。
紅葉もこのまま暑さが戻らずに冷え込んでくれれば、少し期待が持てそうです
昔どこかで年配の方に聞いた話のうろ覚えなんですが、
山の上の方では、残暑がだらだら続かずにビシッと(?)秋に季節が変われば、紅葉が色付くと言われてました。
でも、夏が暑すぎると葉が痛むだかなんだか、きれいに紅葉できないとも聞きますので、
猛暑だった地域は色付き悪いですかね。。。


スキャナーは、何年か前の旧モデルが新品でネットで出ていたので購入しました。
残念ながら、一番細かく(?)スキャンすると、わが家のパソコンでは容量が大きすぎたようです(悲)


ただ今、フィルムが撮影されたくてウズウズしています(^^ゞ
月末の休みに撮りにお出掛けする予定ですが、
まともな写真が撮れたらこちらに写真を載っけさせて頂ければと(..ゞ


書込番号:11964848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/09/28 02:48(1年以上前)

ヤシコンディスタゴン35mm

ヤシコンプラナー85mm

タムロンSP180mm

ヤシコンプラナー85mm

こんじじさん
こんばんは。

今日はお楽しみの撮影お出掛け!!、だったんですが、悲しい雨。。。
せっかくのリバーサルを雨の日に使ったものか悩みましたが、、、
今日を逃すといつ何時行けるかわからないのでAXにがんばってもらいました(..ゞ
さて、結果がどうなることやら?


そんなわけで、前置き?ジャブ?として、ボディーはキャノン40Dで恐縮ですが、
古いレンズで撮った写真を(一枚ヤシコンでもないレンズがまじってますが..ゞ)

こちらに載せたのも、少々理由があります
デジイチを使うようになって、物欲が始まってレンズが欲しくなり(^^ゞ疑問に思ったのが、
デジタル用レンズというのは写りがどう違うんだろう?ということでした。
以前40Dの掲示板に質問したところ、デジタルは逆光に弱くてレンズも内面処理が改良されている、
といったようなことを教わりました。
それぐらいであれば、個人的にはフレアも写真の好みの一部くらいに思っているので、
デジイチになってもヤシコン(+1プラスワン)で撮影を楽しみたかったんですが。。。、
マウントアダプターの付けはずしが、精神安定上よくないんですよ。うーむ??!
どっちでも使いたいのになぁ、というのが
AXのオーバーホールに次いでの悩みのタネです(・.・)


悩んでも答えが出ないので、そろそろおいとましますzzz
どんな写真が撮れてるか楽しみにしつつ


書込番号:11980311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件

2010/09/28 21:31(1年以上前)

金魚おじさんさん、今晩は。

ヤシコンのレンズを以前、Eos 1Ds MkIIで使ったことがあります。マウントアダプターは中国製(多分)の電子接点付きの物で、ピントが合うとピピッという音がして、ファインダーに合焦マークがつき、目の悪い年寄りには大変便利でした。
結論から申し上げますと、Zeissのレンズはデジタルで使っても全く遜色がなく(Zeissがデジタル対応を考えて設計した訳は決してあり得ませんが)、むしろ純正のLレンズよりコントラストが良好です。こんな事を申し上げますとEosファンにはブーイングかもしれませんが.....

ついでに申し上げますと、ヤシコンには各々の焦点距離に明るいレンズと暗いレンズの2種類がありますが、EosのLでないレンズとは異なり、Zeissの暗くて安いレンズが、入門者用というわけでは決してなくて、場合によっては暗い方のレンズが開放からぎんぎんいける場合もあり得ます。Zeissには安価なレンズにも決して手を抜かない、ドイツ人の職人気質がうかがわれますね。お使いの35ミリですが、自分的にはF2よりF2.8の方が風景では良い写りをするように思います。Eosのレンズも優秀とは思いますが、写りに関しては古いヤシコンのレンズの、特に”味”という点ではまだまだかなあと言う思いです。

書込番号:11983359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/09/29 00:05(1年以上前)

こんじじさん
度々こんばんは(^^)

ヤシコンのレンズは、ついでにタムロンSP180mmも(これだけはえらく気に入ってしまっていて^^ゞ)
自分的には写りは十分だと思っていました。もし最新のレンズが更に上だとしても。。。
こんじじさんの、全く遜色なくコントラスト良好、の力強い言葉が聞けて、
なぜかかなり嬉しいです!
味や作り、という面はヤシコンが格上でしょう。
写った画を見ても私にはわからないとしても

少々嬉しいながらの悩みが出てきてしまいました。
デジイチは便利物と割り切って、ヤシコンレンズのアダプター使いまわしはやめて、
デジイチ用望遠ズームを買って使い分けるつもりになっていたのが、
車の事故の修理代で小遣い貯金がすっかり無くなり、レンズを買えるのはいつの日やら、
ということになってしまいました(TT)
余計な話をしてしまいましたが、またマウントアダプターをヤシコンレンズに付けてしまいそうで。。。(アセ)

ところで、作例で載させて頂いた35mmで撮った写真なんですが、
f値が2.0って写真を見ておわかりになられたんですか!!?
被写体が前ボケをきれいに撮りたい、けどピンが薄いので一絞りした、
そういった撮影状況だったんですが、自分では後から見てもわかりません。
わかる人にはわかるものなんですね

書込番号:11984396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/10/07 16:35(1年以上前)

紅白が綺麗でした

満開です

天気悪くても花はよい

雨の日のレンズ交換は気をつかいます

こんじじさん
こんにちは。

二十年振りのリバーサルは待ち遠しかったです(^^ゞ
できれば晴れた日に撮りたかったなぁと。。。

写真の出来としてはなにということもなくでも、写りは良いです(^^)
雨の日でこれだけ撮れてくれれば恩の字です。
なんというか、贅沢な楽しみ^^

そんなわけで、駄作をはってしまいます(..ゞ



書込番号:12024026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件

2010/10/09 20:25(1年以上前)

ななかまど1

ななかまど2

金魚おじさんさん、今晩は。
レスがおそくなり申し訳ありません。実はちょっとネットでトラブっていたものですから。
20年ぶりですか。良い色ですね〜。これぞリバーサルという感じです。kakakuのいろはかなり色落ちしますが、それにも負けないくらい、フィルムとはっきりと分かる色具合ですね。雨に濡れた彼岸花、ステキですね。これを見ると自分が現在デジタルをなんとかフィルムに近づけたいと思って頑張っているのが、ちょっと鬱陶しくなりますね。

それからDistagon 2/35についてですが、このレンズ、意外とくせ者で、特に風景を撮るとピントが甘くて、大のばしが困難です。2〜3メートルの距離から人知れずポトレなんてのに向くかもしれませんね。何せ銅鏡が太くて長いので、望遠レンズかと思っちゃいますから。35ミリはむしろ2.8/35のほうがコントラストも解像度もきっちりという感じです。自分は後者の方が好きです。

もう東北の山々は紅葉がはじまっています。先日、紅葉が美しい栗駒山へ偵察に行って来ました。駐車場から30分ほど登ると顔が熱くなるほど真っ赤に染まった紅葉が見られるので毎年来ております。この山は宮城、岩手、秋田にまたがる独立標高の山で、2年前に地震で道路がずたずたになって、通行止。最近、やっと再開したところです。昨年は紅葉を逃してしまいました。Leica M9にRollei Sonnar 2.8/40(変な組合せですがLeicaのレンズは体質的に好きになれないもんで(^_^;))をつけて持って行きました。M9はフィルムの色に近い色が出せるので、スナップに持ってあるっています。しかし、折角行ったのに山は霧で全く五里霧中、やむなく近くのナナカマドを撮ってお茶を濁しました。もう一度トライしてみます。今度はちゃんとG1+Planar 2.8/35とE100VSを持って行きます。

書込番号:12034609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/10/11 02:13(1年以上前)

こんじじさん
続けてこんばんはです(^^)

わ、ネットのトラブルですか!?パソコン音痴の私には怖い話です(・・)

東北、いいですねー大好きです。山形朝日連峰や月山の辺りに何度か行ったことがあります。
熱くなるほど真っ赤な紅葉とは、うらやましいです。行きたいなぁー
ナナカマドの赤というのはほんとに映えますね。
道路のそばからこんな紅葉だなんて、カメラ撮りにはこの上ない場所で!
撮り力(?)をそそります(^^ゞ

ディスタゴン35mmなんですが、今回の彼岸花といい、その前の桜草といい、
なぜか遠景になるとどこにもピンがきてないような写真が撮れてしまって、首をひねっていたところでした。
間に撮った結婚式の写真だと、問題なく撮れてました。
条件の違いは、中近距離が遠距離かと、三脚を使っていたかどうかくらい。
なにかおかしいのかなと思っていたんですが。。。

ライカのカメラには縁が無いんですが、コンタックス(ツァイス)と似て、
色を大事にするカメラ作りをしているのかなぁ、と。
でも自分には実用に使うには恐れ多いので、見て楽しませてください(^^ゞ

しばらく先になりそうですが、次のフィルム撮影の時は天気に恵まれますように。。。
こんじじさんの山行も恵まれますように、お祈りしています^^

書込番号:12041657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件

2010/10/11 23:08(1年以上前)

金魚おじさんさん、こちらも連チャンで済みません。

ディスタゴン2/35はおっしゃるとおりです。私なんかは、あれ、単焦点マクロじゃん、と思うことしばしです。ことに開放近くで風景を撮ると目も当てられません。むしろ2.8/35の方が風景にはお勧めですね。

私もライカのレンズには縁がありません。ボディーだけです。CosinaがZeissのレンズを出したので、レンズと共につられてボディーまで買ってしまっただけです。Leicaはトリエルマーを購入して、その作りの悪さに辟易してたたき売って以来、レンズは購入しておりません。今ではZeissのレンズにLeicaのボディーが理想ですね。それに、Leitzのレンズの色は個性がありすぎて、少なくとも自分は好きになれません。私はどちらかというと風景を撮るのが好きですので、青い空の色がLeitzのレンズだと濁ってしまう感じがするんです。

私はなかなかフィルムで撮影する機会がなくなってきましたので(東北地方ではカラーフィルムでさえ入手が困難になってきましたし、良いラボが見つからないので)、金魚おじさんのカラーを期待しております。ぜひ尾永井致します。

勝手な私見ばかりで失礼致しました。

書込番号:12046365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/10/12 14:49(1年以上前)

こんじじさん
またまたこんにちはです(^^)

久しぶりのリバーサルは、とても楽しませてもらいました。
あとはプリントに出して結果がどう出るかも楽しみにしています

自分的にもポジでバシバシ撮ってしまいたいですが、そこはデジカメの利点、
大雑把に言ってフィルム代で1000円、現像代で1000円、たまにの自分へのご褒美ですね(..ゞ
今となっては日常記録目的のスナップ撮影が大半、撮影目的の趣味撮影は数える程度になってしまいました。
でもリバーサルをオススメして頂かなかったら、もう撮ることもなかったかもしれません。
細々とになってしまうとは思いますが、これからも楽しみたいと思います(^^)



書込番号:12048794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/10/13 23:52(1年以上前)

こんじじさん
こんばんは。

しばらく写真屋さんに行く時がないので、とりあえず自宅のプリンターで出してみました。
なかなか良い感じです(^^)
紙にした方が、雨っぽい感じがします。お見せできないのが残念(^^ゞ

ディスタゴン35mmは失敗写真が多いいんですけど、
うちのプラナー85mmは、ちまたで言われるじゃじゃ馬っぷりをあまり感じないんです。
おとなしい子なのかな?(^^ゞ
プラナーを買った当時は、お気に入りの娘を撮りたいという野望(?)がありました(..ゞ
でも、その娘をファインダーに切り取ったのはただの一度きり。。。ま、青春の想い出レンズですな(^.^)

私もフィルムで撮影する機会はまれになってしまいましたので、ネガで宜しかったら
昔の写真を見て頂けたら。。。なんて思います。
構いませんでしょうか?

書込番号:12056353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/10/21 21:11(1年以上前)

テッサー45mm

こんじじさん
こんばんは。

中古屋さんで、バリオゾナー28-85mmの現物が見れました。
標準ズームらしからぬゴツさですね(^^ゞ写りも期待できそう(^^)
一人身のうちに買っておけばよかったなぁ。。。

また一枚張っちゃいます(..ゞ



書込番号:12094898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件

2010/10/21 23:08(1年以上前)

金魚おじさん、今晩は。

レスが遅くなって済みません。富山の方に用事があり、ついでに立山方面へ旅をしてきました。デジカメを持って行きましたので、raw画像を現像するのにちょっと手間がかかっております。よろしかったらkakakuの「Contax645VSFujiGX680」というスレをご覧になって下さい。中判デジタルの格闘技(といっても和気藹々)の場で、各人勝手な事をほざいておりますので。ポジカラーの話も面白いかもしれませんよ。一口乗ってみませんか。

28-85と100-300は品不足でなかなか値段が下がってきませんね。ボディーはごついけど写りはZeissらしくとても素晴らしいです。もし購入する機会がありましたら、ボディーを持って行って試し撮りさせていただいた方が良いと思います。とてもズームとは思えない、素晴らしい写りですよ。

お写真、ステキですね。猫ちゃんの表情が何とも云えずかわいらしいです。カメラ目線ですね。私の家には犬がいますが、犬はカメラにダメです。C社やN社のAFで連写が効くデジイチなら良いのでしょうが、CONTAXではしょっちゅう走り回っていますので、MFだとピントが合いません(;。;)

書込番号:12095620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件 CONTAX AXのオーナーCONTAX AXの満足度5

2010/10/25 00:08(1年以上前)

こんじじさん
こんばんは。

立山ですか!羨ましいです〜〜(^^ゞ大好きな場所です。
数年に一度しか行けませんが。。。
寝台北陸で一度だけ行ったのが良い想い出です(^^)

動き回る動物は、古いカメラの苦手のとこですねー
AXではAFはきびしー(・・ゞ
写真の猫子ちゃんは、一人暮らしの頃の心の友でした。
フィルムが余ると被写体になってくれて(^^)
でももう、いないんです。。。
ぜひ犬ちゃんの写真も撮ってあげてくださいね♪

書込番号:12110843

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

あとはコンタックスN1とZeiss lensesだけ

2010/10/08 09:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX N1 ボディ

はじめまして。
フィルムで重いカメラを買うとは思ってもいませんでした。が、、、
先日オークションで良心的なセラーからレンズを購入しました。まるで博物館保存のような美品を過去に出品されていました。今後の出品予定を聞いたところ、返ってきたのは
『もうあとはコンタックスN1とZeiss lensesだけ』とのこと。

すでにマクロプラナー100/2をペンタのKXで使っていますが、私はこれで充分でした。
これからレンズと価格を聞いてみますが、知らなかった大きな別マウントなので、躊躇してます。
Ariaで撮った写真をみるとどれも好きになれます。しかしN1の写真は今ひとつ男性的に見えます。これは単に男性が撮るからなのでしょうか?
この差についてお分かりの方いらっしゃいますか?他に些細な事でも構いませんのでこのカメラの利点を教えてください。よろしくおねがいします。

書込番号:12027473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX N1 ボディのオーナーCONTAX N1 ボディの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/10/08 14:02(1年以上前)

今日は(^^)。N1大好き人間です。ツァイス党員からは異端視されてます。合成樹脂製のボディの質感は私も好きでは有りませんが、RTS以来のダイヤル配置と台形型のペンタ部のデザインを引き継いでくれたので気に入ってます。
其れと対角5点測距ですね。黄金比率に基づいた配置で構図が決めやすい!?
AF性能は評判が発売当時からあまり良くなかったですが、個人的には一緒に持ち歩いていたEOS-1vHSとあまり大差は無かったのですが…^_^;。其れにデュアルフォーカス メカニズムのお陰ですぐにMFでピントを合わせる事が出来るので。
レンズの男性的描写というのは私には理解出来ません。コンタックスクラブにはVS28-80mm(N)が好きだ、と言っていた会員が居ました。特にテレマクロの描写が良いそうです。
何はともあれ結局のところ自分の好みに合うかどうかだと思います(^^)

書込番号:12028233

ナイスクチコミ!0


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2010/10/11 09:04(1年以上前)

おはようございます。

単にメリハリをはっきりつけただけの男性的な “トーン再現” なら、現像もしくはプリント時のさじ加減でかなりのコントロールが可能です。
しかし、女性的な “切り方” や “レリーズの瞬間” は、我々オトコノコにはなかなか真似できないもの。

AriaだろうがN1だろうが一切関係なく、どちらを使ってもその人が撮ればその人の写真が撮れるはず。
基本的に、決して機種による違いではなく感性に依るものだと思っていますが、いっそこの際ですから「男性的な気分で撮る時はN1を使うと決めつける」ってのも大いにありだと思います。
気持ちの切り替えに伴ってボディを使い分けると撮れる写真に変化が現れる…そういうのスゴくいいですね。

書込番号:12042293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/10/12 05:29(1年以上前)

マイアミバイス007さん ご丁寧にありがとうございます。長く愛用されていらっしゃるのですね。ぜひN1で撮られた写真を拝見したいです。 ただ値段が思ったよりするので、本体とレンズで1100-1500ドルとの回答で、アリアにするかもしれません。元の値段がわからないので勝手なことを言っているかも。アリアはペンタックスの受託生産という噂ですね!

このセラーのレンズの方をこちらにリンクしておきます。

http://cgi.ebay.com/CARL-ZEISS-VARIO-SONNAR-24-85MM-MINT-/330482345450?pt=Camera_Lenses&hash=item4cf24865ea#ht_500wt_1156


18R-Gさん、おっしゃる通りです。私はまだまだ機材で気分が左右されてしまいます。


書込番号:12047365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX N1 ボディのオーナーCONTAX N1 ボディの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/10/12 05:41(1年以上前)

1100ドル?新品未使用其れとも中古美品でしょうか?
国内の中古相場は美品でN1+VS24-85mmで4、5万円位ですが…

書込番号:12047375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX N1 ボディのオーナーCONTAX N1 ボディの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/10/12 05:53(1年以上前)

そう言えばアリアがペンタックスのOEM?そうなんですか?
10年位前に各カメラは社内のマイスター制度に基づいて1台ずつ丁寧に作っていると、報道、業界関係者を招いて工場見学会が行われた事がコンタックスクラブの機関誌に写真付きで掲載された事が有りますが…

書込番号:12047389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX N1 ボディのオーナーCONTAX N1 ボディの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/10/12 12:42(1年以上前)

某誌にアリアはコシナーのOEMと書いて有ったような気がしてきましたが、あの頃の機関誌「DO」や写真誌は処分してしまったので確認出来ません。不確かな事を書いてしまい申し訳御座いません。
けどOEMだったとしても設計は京セラですから。(^^)
女性ユーザーを意識した小型軽量の良い写真機だと思います。
同じ頃発売されたVS28-70mm F3.5-4.5(MM)もアサヒカメラのニューフェイス診断室で単焦点並みの性能であると高く評価されてますので組み合わせると良いかも(^^)

書込番号:12048327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/10/12 16:44(1年以上前)

マイアミバイス007さん
もしかして新品だったかもしれませんが、中古カメラ店でもレンズが1000ドル前後でした。
アリア+ズームレンズで550ドルでした。
C sonnar 50/1.5で草花が面白く撮れたので喜んだのですが、ユリやバラくらいの花だとうまく撮れません。葉っぱが強くなって、色も普通です。VarioSonnar って興味あります。
女性っぽいというのは 微妙な中間色があってたっぷりスムーズにボケるという感じでしょうか。

OEMは、ペンタックスとアリアが似ていると思って、ググっていたら出てきたんです。



書込番号:12049155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 CONTAX N1 ボディのオーナーCONTAX N1 ボディの満足度4 写真が好きだっちゃ! 

2010/10/12 20:13(1年以上前)

OEMの件は気になさらないで下さい。仮にコシナーだったとしても其れで良いではありませんか。高い工作精度の技術力を持った会社ですから(^^)其れにアリアの設計は京セラですし…。
其れは兎も角、ツァイス好きは各々お気に入りのレンズが有ります。私はゾナー派です。
金曜日のエミリちゃんさんも更にお好みのレンズが見つかると良いですね(^^)

書込番号:12050101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G1 ボディ

クチコミ投稿数:69件

ニコンF-801SでAi AF35/f2D、同50/1.4D、同180/2.8を使っていますが、どうも発色が好きになれません。
フィルムはベルビア100なので発色がよいはずなのですが、思うようにならないのでレンズの買い換えつまりシステム変更を考えています。

コンタックス一眼用のツァィスよりもG用ツァイスの方が評判が高いようなので、こちらに乗り換えようかと検討しています。
G用ツァイスは、Ai AF35/f2D、同50/1.4D、同180/2.8など特に35/2Dよりも色乗りが濃いでしょうか。

手持ちのレンズは三本だけですが、私には以下の感じになります。

180/2.8はシャープですが色乗りが薄すぎます。
特に35/2Dと比べるとファィンダー上でも色乗りの違いが分かります。
50/1.4Dは発色が地味でシャープさも感じません。
35/2Dはそんなに色のりは悪くないですが、シャープさはそれほど感じませんしあと一歩濃い色が欲しいです。

私にはこのように感じられますが、G用ツァィスの28mm35mmに買い換えると変わるものか悩んでいます。

被写体は風景、ストリートなどが主体です。
どなたか、ニッコールとG用ツァイスをお使いの方がおられましたら、ご教授いただけないでしょうか。

書込番号:11979623

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/09/27 23:59(1年以上前)

レンズ交換よりもフィルムをベルビア100からベルビア50に変えてプラス一段増感して使うほうが効果があると思いますよ
ベルビア100とベルビア50全く違うフィルムと考えて良いかと思います

書込番号:11979779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/09/28 02:25(1年以上前)

こんばんは、餃子定食さん。

ベルビア50と100ではそんなに発色が違うものでしょうか。
また、増感すると粒子が粗くなりませんか。

801Sは電池を入れると結構重くなりますが、ファインダーはとても見やすいです。
コンタックスGシリーズはファィンダーが良くないしAFの精度も良くないというので、乗り換えを躊躇してきました。

ベルビア50で濃厚な発色になるのでしたら、金銭的にもカメラ的にもそれが一番です。

書込番号:11980298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/09/28 02:50(1年以上前)

>ベルビア50と100ではそんなに発色が違うものでしょうか。

ベルビア100はどちらかと言うとプロビアを派手にした感じですが
ベルビア50は全く違う色の発色をします(ラチチュードも広い)

>増感すると粒子が粗くなりませんか。

基本的にもともと粒子が細かいのでプラス一段程度でしたら問題ないですよ
ただしプラス1.5段以上の増感はしないように
あと増感によってエッジ効果がでますのでプラス1/3〜1段程度の増感がシャープに見えます
それからベルビア50は実効感度がやや低いのでプラス一段増感で使う場合iso80位だと思って下さい
フィルム時代は10年以上ほとんどベルビア50を使っていました(ラチチュードの広さとフィルムらしい発色が好きでした)
一時発売中止のアナウンスがあった時まとめて500本注文した記憶が...........
やはりベルビア100だと満足しない人が多かったのか直ぐに再販されました

騙されたと思って一度使ってみて下さい(^^)

使ってみた感想も聞いてみたいと思います(デジタル化によってここ数年使っていませんが多分当時の仕様のままだと思います)

書込番号:11980315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2010/09/28 03:40(1年以上前)

こんばんは!

私はF6とG2を使ってきましたが、フィルム一発で彩度が変化するので、
ここは餃子定食さんの仰る通りだと思います。^^

よく、“表現”は「レンズ6に対しフィルム3」と言いますが、もし
かなりコッテリがお好きなら、ポートラ160NCはオススメですね♪

下記にいろいろサンプルがありますので、ご参考まで。^^/


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11975061/

書込番号:11980342

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/28 18:27(1年以上前)

ニコンとツアイス…比べるレンズがとっても対照的だと思いますけど^^;

発色は、ニコンとツアイスではかなり違うと個人的に思います。

あっさりとコッテリって感じでしょうか

ただ一眼レフからレンジファインダーですか…使い勝手がかなり違う気がしますけど?

その辺は問題ないのでしょうか?

AFでツアイスが使いたいからなんでしょうか?

またG1よりもG2の方がいいのではとも思いますけど?



MFもありなら選択肢も広がると思いますよ

書込番号:11982542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/28 21:04(1年以上前)

お金大好きさん、皆さんこんばんは。

Zeiss大好きの(というよりはどっぷりつかっている)こんじじと申します。はじめまして。

私は1978からZeissのレンズを使用し続けております。はじめはヤシカコンタックのRTS、RTSII、RTSIIIのメインストリームとAX,RX、Ariaと乗り継いできました。もちろんNシステム、645、Gのレンズも使っております。
機材が新しくなるにつれて発色もニュートラルになり、Zeiss特有のあの油絵の具を流したようなこってり感は失われてきているように思います。
Gのレンズは大変優秀で、写りは現代的であっさりスッキリですので、Zeissを新しくはじめられる方にもあまり違和感がないように思います。

GシリーズのAFはG2で改善されたとはいえ、とくにSonnar 2.8/90には全く役に立たず、フィルム一本で2,3枚ピントが合っていれば良しとしなければなりません。やはり35ミリ以下の広角レンズをお勧めします。

フィルムに関してはZeissのレンズはKodakのポジと相性がよいようで、E100GやVSなどを使われると良い結果を得るように思います。

Gシリーズでは神の瞳Hologonをはじめ、2.8/28などすばらしいレンズがあり、特に風景や町を撮られるのならば、最高のお散歩カメラと思います。ご検討下さい。きっと貴女の新しい世界が見えてくるはずです。

ご参考になれば嬉しいです。

書込番号:11983212

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2010/09/28 21:56(1年以上前)

餃子定食さん

書き込みを見て富士フイルムに問い合わせたところ、ベルビア50はベルビア100よりこってりしていると言われました。
感度が違うだけと思っていましたが、発色傾向まで微妙に異なるとは知りませんでした。
ありがとうございました。
次からはベルビア50を探します。

安達功太さん

ネットでポートラを調べるとネガですね。
普段はリバーサルばかりですが、偶にネガを使うときはリアラを選んでいます。
しかし、リアラは色乗りが薄くて不満でしたので、次にネガを使うときはポートラを使おうと思います。
でも、ポートラというのはあまり見かけないですね。


SEIZ 1999さん、こんじじさん

ニッコールとツァイスの色乗りの違いについてはネットでよく見かけますが、ベルビア50を使ってもかなり違いが出るものでしょうか。

こんじじさんの投稿は以前から拝見しております。
たしか、コンタックスのコンから「こんじじ」さんになられたのですよね。
どこか忘れましたが、そのように書かれていたと記憶しています。
ニコンのクチコミでは輝峰さんとよくお見かけしたように思いますが。

ところで、20年ほど前にコンタックスの一眼にツァイスのレンズでコダクローム(たしかPKRだったと思いますが)で撮った写真を見たことがありますが、風景なのに青空などがハッキリと黄色被っていたのを覚えています。
レンズとフィルムとどちらの影響が大きかったのかは分かりませんが、あのときはツァイスが何故良いのか分かりませんでした。黄色い青空でしたから。
最近のツァィスは発色がニュートラルになってきていると言うことですが、昔のツァイスたとえばヤシコンと言われるあたりのものは黄色被っていたのでしょうか。
私の知っている範囲ですと、ニコンは無色でサードパーティのトキナーは黄色被ってシグマはシアン被ってタムロンはマゼンダ被っていました。
G用ツァイスは一眼用ツァイスよりも発色がよいとネットで何度も見かけましたので、現代的であっさりめという部分がよく分からずにいます。
ニュートラルな発色傾向でこってりと濃厚な色合いが望みです。

書込番号:11983515

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/28 23:55(1年以上前)

今もたまにですがヤシコンを使っていますが…
そんなに悪い色のりだとは思ったことがないので^^;

>風景なのに青空などがハッキリと黄色被っていたのを覚えています。
ポジは、コダックを主に使っていてフジは、あまり使っていないのですが
黄色が被っていたような事は、感じはなかったです。

一応、ニコンとツイアスを使っての感想ですけど個人的な感想なので
お金大好きさんと感じてるのが違うのかもしれませんね

参考にならず すいません

書込番号:11984347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/09/29 23:41(1年以上前)

SEIZ 1999さん

ニコンとツァイスの両方をお使いなのですね。

私が20年ほど前に見た「黄色被った青空」の写真は、NHK-BS2の午後9時から放送している『ミス・マープル3』のような画質と発色でした。
尤も、『ミス・マープル3』の青空はきちんとした青空ですが、その他の色合いはちょうどあのような感じでした。
写真集の類ではなく雑誌だったように思います。
カリフォルニアの風景とサンフランシスコの町並みを撮ったもので、そのときの印象が強烈に残っています。
でも、SEIZ 1999さんの撮られた写真ではそうではないのですよね。
印刷が悪かったのでしょうか。
分かりません。

ところで、ニコンとツァィスの両方をお持ちということですのでひとつ質問させてください。
ニコンAiAF35/2Dと(一眼もG用含む)ツァイス28mmと35mmをそれぞれf5.6-f8まで絞ってベルビアで風景や町並みなどを撮り比べると、その違いはよく分かる程度でしょうか。

以前、T2とビックコニカとμとオートボーイなどで撮られた記念写真を見たことがあります。
机の上にばらまかれた何十枚もの写真の中で他の写真とは全く異なる描写の写真が何枚かありましたので、どんなカメラで撮ったのか尋ねるとそのすべてがT2で撮られたものでした。
T2で撮られた写真とその他のカメラで撮られた写真では一目で違いが分かるほどでしたので、一眼のツァイスやそれ以上と評判のGシリーズのツァイスならT2よりもっとシャープで発色も鮮やかに濃厚なのかと考えた次第です。

特に青空が南の空のように蒼く白い建物などは真っ白になるものが好みです。
以前はPLを付けていましたが、二段落ちになる上にヌケが悪いような感じでほとんど使わなくなりました。
質問ばかりですが、教えていただけないでしょうか。

書込番号:11988752

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/30 09:19(1年以上前)

お金大好きさん

>ニコンAiAF35/2Dと(一眼もG用含む)ツァイス28mmと35mmをそれぞれf5.6-f8まで絞ってベルビアで風景や町並みなどを撮り比べると、その違いはよく分かる程度でしょうか

個人的見解というか感想ですが、
発色傾向がまったく違う気がするのと解像度感も違う気がします。
というわけでなんとなくわかる気がします。 ハズスカモシレマセンガ^^;

ニコンは、色調は、あっさりって感じで全体的に硬いイメージで解像感が高い
ツアイスは、色調は、多少こってりで解像感もそこそこ高くバランスが良い

私は、ニコンではモノクロをよく使っていました。

ただし私の持っていた35mmは、Ai35/2でAFではありません。
AFAiは、28/2.8しか…あとはMFを使っていました。


一応、BiGmini(BM-301、F)、μ(μU)、T2は、使っていました。
BiGmini以外は、いまも持っています。

T2は、絵画的描写でハマると抜け出せなくなるってよく聞きます。
T2のT*ゾナー38/2.8は、Gとも一眼レンズとも比較が難しい曲者だと思います。

ただシャープ(解像感)は、コニカのHEXARを使うと多分変わると思います。
ヘキサノン35/2は、凄いと私は思います。
ネガで違いがわかる気がするレンズです。

カメラ機種を何にするかで違う気がしますが、レンズによって性格や描写が変わるとは思います。
(あくまでも個人的見解)

私のつたないブログに機種別の写真がありますのであれでしたら参考に^^;
ただ良く使うフィルムは、プリントメインなのでネガです。

>特に青空が南の空のように蒼く白い建物などは真っ白になるものが好みです。
私の中では…あれかなって思うのですが、なんか恥ずかしいので伏せておきます^^;

一応私の好みで35mm付近焦点距離ならヘキサノン35mmF2
あと選択肢に無いようですけどPENTAX FA35mmF2でしょうか

発色感では、ペンタックスのリミデットレンズは、かなり優秀だと思いますよ
FA43mmF1.9は、かなり良い感じだと思います。

カメラは、修理からの趣味なので試写でそこそこいろんなメーカーを見てきたつもりです。

ただしこの感想は、あくまでも個人的な感想です。

参考になればいいのですけど^^;

あまり自信は無いですけどね・・・

書込番号:11989991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2010/09/30 15:53(1年以上前)

SEIZ 1999さん

いくつもの機種を紹介いただいてありがとうございます。

やはり、ニコンはあっさりめですか、なんとなくそんな感じはしていましたが…。

「青空が南の空のように蒼く白い建物などは真っ白になるものが好み」なのでどこかにサンプルがないかなと探しましたが、適当なものがなかなか見つかりません。
【こんじじんさん】のブログの『南イタリア紀行4』のCF000837.jpgの発色が一番近いですが、カメラ機種がp25+ということですので、CONTAX645にデジタルパックを付けたものかもしれません。
そこまでの出費はちょっと…。

ところで、ブログを拝見しました。
気になった写真がありましたのでいくつか質問を差し上げても構わないでしょうか。

まず、本日の写真天然色の17ページの上から2段目左2枚の2008/12/1のお散歩撮影はPLを使われたのでしょうか。
私がPLを使って撮った写真とよく似ていますので、そうなのかなと思いました。
実はこのような発色が苦手でPLを使わなくなったのです。
質問しておきながら失礼千万ですね、どうぞお許しください_(._.)_
それから、48ページの下から4段目右の2006/10/6の湧水庭園はツァイスでしょうか。
空の色合いも特に金木犀?のオレンジの色合いがそんな感じがしたものですから。
間違っていたら見る目がないということですね(;.;)
そんな私の目なら何でも同じ…(;.;)

まずは、手持ちのAiAF35/2Dにベルビア50で撮ってみます。
それでも、不満が残れば乗り換えるのがいいですね。
ツァイスかヘキサノンかペンタか…。
何よりも、光の具合だとはわかっていますが。

書込番号:11991334

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/30 16:51(1年以上前)

お金大好きさん こんにちは

一応、問われた件ですけど

>2008/12/1のお散歩撮影
PENTAX K100D(デジタルカメラ設定デフォルト)+FA43/1.9です。
PLは使用していません。

>2006/10/6の湧水庭園はツァイスでしょうか。
PENTAX DS シグマ50mmF2.8マクロです。

あと
>「青空が南の空のように蒼く白い建物などは真っ白になるものが好み」

イメージ的に

http://blogs.yahoo.co.jp/seiz_1999/28555176.html

こんな感じでしょうか?(ポジ FUJIFILM プロビア100F)

空の色が若干イメージと違うかもしれませんけど^^;

もしイメージに近かったら
EBCフジノンレンズが良いかもしれませんね
ティアラの発色もこんな感じです。

参考になればいいのですけど^^;

書込番号:11991530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2010/09/30 17:43(1年以上前)

SEIZ 1999さん、お世話になっています_(._.)_

お散歩撮影も湧水庭園もペンタックスですか…。
お散歩撮影はPLかな湧水庭園はツァイスかなと思った私の眼は節穴だったようです(^_^)

http://blogs.yahoo.co.jp/seiz_1999/28555176.html
のお写真改めて拝見しました。

私が「南の空のように蒼い空」というのは、こういう感じです\(^^)/
建物の白さは実物によりけりですので、何とも言えませんがこういう蒼を探していました。
撮られたのはフジですか…。
ニッコール、キャノンFDレンズ、T2ゾナー、ブロニカなどは知り合いに持っている人がいますが、フジの銀塩カメラを持っている人は身近にいないので念頭にありませんでした。

とても参考になりました。
何から何までいろいろとありがとうございました。

書込番号:11991744

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/10/01 10:06(1年以上前)

お金大好きさん
参考になったようなのでよかったです^^

私の知人もNikonをポジで使っていたのですが、発色(特に青空)がどうしても
良い色が出ないと…デジタルでオリンパスにメーカーを変更しました。

青が蒼くとなるとズイコーもいいのかなって思いますけど

発色、描写で楽しめるのは、
コニカHEXAR(35mmF2)…だと個人的に思ったりします^^;

正直、光の加減や露出時間もたしかにありますが
フイルムは、レンズとフイルムに発色等は依存する確率が高い気がします。

ご自分の気に入る組み合わせをお探しください^^

頑張ってくださいね

ちなみに個人的にコダック+ヘキサーはかなり強力タッグだと思います^^

書込番号:11994987

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/10/01 16:29(1年以上前)

T2 ポジ(プロビア100F)

HEXAR アスティア100F

K10D

白い建物はありませんが、CONTAX T2とHEXARの個人的に青空って感じの写真を一枚ずつ載せてお気まます。
HEXARのフイルムがコダック エリートクローム エクストラカラー 100かも知れませんけど^^;
(整理出来てなくてで申し訳ない)
デジタルをお考えならPENTAXはデフォルトでよい色が出ます。
お勧めは、K10DまでのセンサーがCCDのものを個人的にお勧めします。

書込番号:11995953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/10/02 00:38(1年以上前)

SEIZ 1999さん

わざわざ写真まで載せていただきましてありがとうございます。

ヘキサーの写真は綺麗ですね。
青い空に白い雲、私の大好きなテーマのひとつです。
しかし、三枚の写真を青空だけで選ぶとT2かなと思います。
T2の右上端部の周辺減光した部分を少し濃くしたものが大好きです。
ヘキサーは僅かに緑のニュアンスが感じられるのでそれがなくなって、逆に微かに藍色のニュアンスが感じられれば好みに近づきます。もちろん、フィルムの種類によりますが。
青空の発色では前回の『蒼空』の上端中央部の辺りの色合いが最高です\(^^)/
でも、最近のフジのカメラは中判ばかりで、35mmはずっと昔のものしかないですね。
あれからネットで探しましたが残念です(;.;)
それから、ペンタについてはほとんど知りませんでしたのでネットで調べましたが、K10Dの評判は良いみたいですね。
でも、モニターをキャリブレーションしていないので正確な色合いが分かりませんが、三枚目の青空は好みではないです…。
すいません_(._.)_
前回のお散歩撮影も湧水庭園もペンタでしたし…。

折角写真まで載せてもらっていろいろとアドバイスをしていただきながら失礼極まりないですね。
幾重にもご容赦ください\(__ )

ところで、オリンパスと言えばオリンパスブルーが有名ですよね。
フィルム時代にはコダックブルーが有名で、オリンパスの初期のデジカメはコダック製CCDだったのでコダックブルーがのってオリンパスブルーと呼ばれるようになったが、その後コダック製CCDを止めたらユーザーから不評だったので再びコダック製になった、とネットで書かれているのを見かけたことがあります。

また、ズイコーレンズは瑞光という名前の通り青色の再現性が高くて線が細く、ツァイスの描写に似ているとも書かれていました(でも、ツァイスの写真をよく知りませんので、そうなのかなとしか言えないのが少し悲しいです)
その際、オリンパスのデジカメで撮られた写真も載っていましたが、確かに綺麗な蒼い青空で気持ちよかったです。
しかし、空以外は若干色が薄いようなくすんでいるような感じもしました。
デジカメですからレタッチできるでしょうが、あくまでもフィルム撮影でのレンズ選びなので。

書込番号:11998128

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/10/02 08:59(1年以上前)

お金大好きさん おはようございます。

>最近のフジのカメラは中判ばかりで、35mmはずっと昔のものしかないですね。

いえいえフジは、いまだ35mmを現役で作ってるメーカーですよ。

EBCフジノンが好みになるならば

コンパクトカメラでもよければ

http://kakaku.com/item/10201510317/
http://kakaku.com/item/10201510316/

私は、欲しいとは思うのですがこれ以上カメラを増やしてもって感じなので^^;

生産終了品としてもG1よりは新しいレンジファインダーカメラなら
FUJI TX-2
http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/rangefinder/tx2/index.html
もありますので

候補に入れてみてもいいかもしれませんね^^

書込番号:11999047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/10/03 00:42(1年以上前)

こんばんは、SEIZ 1999さん。

お勧めいただいたTX-2ですが、私には値段がきつくて…。
しかも、レンズ込みで結構重くなりますし。

実は801Sが重くてU2を買ったぐらいです。
それでも、801SとU2ではファィンダーの見えがあまりにも違うのでずっと801Sを使い続けていますが、流石に801Sでもその重さを持て余し始めています。

折角、紹介していただいたのにごめんなさい。

書込番号:12003098

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/10/06 10:33(1年以上前)

お金大好きさん おはようございます。

小型軽量でレンズ性能にも拘る…

一眼レフならMZ-3にFA43mmF1.9
軽いけどファインダーはペンタプリズムで
視野率 92%、像倍率 0.8倍
カメラの機能もシンプルです。

またPENTAXのレンズ(リミデットとかスターレンズ) 
確かどこかの海外のHPで独自解析でしたがMTF(レンズ性能曲線)が
ツアイスGシリーズに近い値が出てたのがペンタックスのリミデットシリーズだった気がします。
まぁたしかだったので当てにしないでくださいw

でも最終的には好みだとは思いますし…G1を使ってみてご本人が納得すればOKだと思いますよ^^

まぁ CONTAX aria+Tessar 45mm f2.8 なども小型でいいかも
それにネーミングがなんともカッコイイって…思うのは私だけかなw

海外メーカー(まぁドイツなんですけど)レンズに名前があるのがカッコイイですよね^^

書込番号:12018508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/10/06 19:21(1年以上前)

こんばんは、SEIZ 1999さん。

ペンタックスのホームページを見たところ、MZ-3はかなり良さそうですね。
ペンタプリズムでシャッター速度が最高1/4000というのはU2とは比較にならない魅力です。

G1でなくても濃厚な発色のレンズで信頼できるボディならよいです。
ツァイス・レンズの発色の評判には惹かれますが京セラコンタックスのボディはAF精度や耐久性などでニコンボディほどの信頼性を感じられませんので、アリアにもG1にも踏み切れないでいます。

ところで、ペンタックスのホームページでは、FA43mmF1.9以外にもFA31mmF1.8が載っていますが、こちらの発色はどんな感じでしょうか。
私には少し高価なのでどうなるかは分かりませんが、焦点距離は43mmよりは31mmの方が好みです。

書込番号:12020068

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

645P80mmF2.0 1/120

同じくプラナー、3年くらい前の画像を今日スキャン

皆さん今晩は、たまにはフイルムも使ってみませんか。
かくいう私も、最近はデジ一ばかりでフイルムは冷凍庫で期限切れ状態。
それに現像はしていたのですが、スキャニングが面倒くさくて、放ったらかし状態でした。
ポジもルーペでみておしまい状態だったのです。

最近あるかたのブログをみていて、フイルムっていいなと感じ、昨日からスキャニング再会しました。
昨日は、ホロゴン、今日は645の80プラナー

書込番号:11871973

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/09/07 01:28(1年以上前)

キャノンのオンラインアルバムに原寸大画像をアップいたしましたので
よろしければご覧ください。

http://www.imagegateway.net/ph/OPA/AlbumList.do

書込番号:11872185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/09/07 02:18(1年以上前)

お写真拝見しました!^^
お見事ですね。

最近マップカメラで645が大量に出ていたので
興味を持っていたところです。

実は、私の友人が立ち上げたフィルムに特化し
たスレッドがございますので、よろしければ、
そちらにも立ち寄ってみてください。

golfkiddsさんのようなお方なら大歓迎で迎え
られますよ!^^


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11808969/


それにしても645…今かなり迷ってます。w

書込番号:11872306

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/07 15:10(1年以上前)

私の場合、たまにデジタルを使うって状態です^^;

まぁ ちょっとこの頃、撮れていないですけどね^^;

書込番号:11873995

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/09/07 21:08(1年以上前)

MノクチルックスF1.0、母艦は5D開放

ホロゴン

ホロゴン、G2

キャノンオンラインアルバムのアドレスがうまく行っていないようです。
オンラインアルバムには、3つのアルバムをアップしているのですが。
1つ目はマクロスイター&ノクチルックスF1.0
2つ目はGマウントホロゴン
3つめはコンタックス645

なんですが、以下のアドレスでいかがですか
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/OwnerThumbnailList.do



書込番号:11875536

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/09/07 21:25(1年以上前)

何度もすいません、このあどれすではどうですか?

http://www.imagegateway.net/ph/OPA/AlbumList.do

書込番号:11875649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/09/07 23:14(1年以上前)

どうも見れません…。w

でも、コンタックスG1の写真等には惚れ惚れします!^^

書込番号:11876437

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/09/08 22:50(1年以上前)

こんなモノクロ写真もたまには、M75mmF1.4

皆さん、
何度も迷惑かけすいませんでした。
(1)マクロスイター&ノクチルックス
 http://www.imagegateway.net/p?p=EFHwVLTg
juE

(2)ホロゴン 
http://www.imagegateway.net/p?p=EihPr7yh
U7e

(3)コンタックス645 
http://www.imagegateway.net/p?p=FwLHhTwn
xTw

書込番号:11880917

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/09/08 22:51(1年以上前)

皆さん、
何度も迷惑かけすいませんでした。
(1)マクロスイター&ノクチルックス
 http://www.imagegateway.net/p?p=EFHwVLTgjuE

(2)ホロゴン 
http://www.imagegateway.net/p?p=EihPr7yhU7e


(3)コンタックス645 
http://www.imagegateway.net/p?p=FwLHhTwnxTw


書込番号:11880931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/09/09 09:11(1年以上前)

ノクチルックスも持ちだったのですか…。
凄い。w 結構クセの無いボケ方をするの
ですね。ボケ味の素直さがとても気に入り
ました!^^

また、銀塩スレにお越し頂きありがとうご
ざいます。

今後とも宜しくお願いいたします。^^

書込番号:11882486

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/09/12 00:52(1年以上前)

VarioSonnar45-90mmf4.5、生田緑地バラ園

VarioSonnar45-90

TAT350mmF3.5、川崎市東高根森林公園

AMP120mmF4.0

今日は二日酔いということもあり昔のポジをF3200でスキャニングしてます。
4年くらい前にデジタル1眼に移行したあたりの時期で、めんどくさくてスキャンしていなかったものです。

書込番号:11896162

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/09/12 01:13(1年以上前)

M6&トリエルマー28−35−50

M6&トリエルマー28−35−50

M6&トリエルマー28−35−50

金沢兼六公園で撮影したポジです。5年前の8月末M6&トリエルマー28−35−501本だけの旅行でした。

書込番号:11896254

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/09/12 08:11(1年以上前)

AMP120mmF4.0

VarioSonnar45-90

VarioSonnar45-90

VarioSonnar45-90

間違ってM6&TriElmarの画像を貼ってしまいました。
価格の縁側へのアップデートも同時に行っていたので間違ってしまいました。

ということで、Contax645での画像を追加アップします。


キャノンのオンラインアルバムにF3200でスキャニングした
データをあっぷしてます。(ただし容量大きいです)

http://www.imagegateway.net/p?p=FwLHhTwnxTw

書込番号:11896999

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2010/10/01 05:57(1年以上前)

民家園、45ミリでディスタゴン

同じく

先日、1年半ぶりくらいで民家園(川崎市)にいってきました。ここは生田緑地の中で他に岡本太郎記念館もあり、太郎が撮影した写真も展示しています。写真はすべてモノクロですが、ほとんどのコマでピントと露出がきっちりとあっているのに驚きました。当時は自動露出なかったはずですがね。
当日持っていった機材は、コンタックス645に45ミリディスタゴンと80ミリプラナー、それにリコーのGRデジタル2でした。 フイルムはベルビア100。
アップした画像はディスタゴン45ミリでの撮影です。

書込番号:11994547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

星の軌跡を撮影するには?

2010/09/22 01:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX N1 ボディ

スレ主 chihannさん
クチコミ投稿数:65件

皆様初めまして。
STの板が無かったので、此方に質問させていただきます。

10月に群馬まで星を撮りに行くのですが、北極星を中心とした星達の軌跡が円になる様な写真を撮影したいと思っております。
撮影方法は、調べたら出てきたんですが、CONTAXの撮影例が無い物で。
此方の方には、CONTAXのプロが居るので質問させていただきました。

以下の装備で行こうと思っているのですが、どの様な設定(フィルム等)で撮影すれば綺麗に撮影出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。

・N1+P-9+D-10+VS 3.5-4.5/24-85+LA-50
・ST+P-7+D 2.8/25+ケーブルスイッチ

N1では、高感度のフィルムを使用して、流れ星も撮影出来たらなと思って居ます。
どうぞ宜しくお願いしますm(。。)m

書込番号:11948967

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/09/22 05:49(1年以上前)

私はプロでもなければ、コンタックス使いでもありませんが、子供の頃の失敗談を1つ紹介します。

50年ほど前、小学校の夏休みの宿題に…と思い、父親のカメラで北極星に向けて写したことがあります。
最初は10分や30分程度、最長でも1時間程度でした。
それなりに、軌跡は写っていました。

次に、より長時間…と思い、チャレンジしましたが、そのまま眠ってしまいました。
目が覚めたのは朝で、結果がどうなったかは言うまでもありません。

せっかく遠征して撮影されるのですから、きれいな写真を撮ってください。
10月までにはまだ間がありますから、ご自宅でテスト撮影されたらいかがでしょう。
都会の真ん中では困難かも知れませんが、休日前に、ほんの少し遠出すれば、テスト撮影程度は可能でしょう。

書込番号:11949334

ナイスクチコミ!1


スレ主 chihannさん
クチコミ投稿数:65件

2010/09/22 09:27(1年以上前)

>影美庵さん
早速のご返事有難うございます。

>都会の真ん中では困難かも知れませんが、休日前に、ほんの少し遠出すれば、テスト撮影程度は可能でしょう。
そう思っていたんですが、土曜日は授業、日曜は朝から夜までバイト(今月は)で、とてもテスト撮影に行ける様な状況じゃありませんorz

一応、自宅でテスト撮影したんですが、見事に真っ白けでした。

書込番号:11949828

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/22 09:35(1年以上前)

私もプロではないしそこまで詳しくないのですが(一応CONTAXは使ってますけど^^;)

STで北極星を中心とした星達の軌跡が円になる様な写真を撮影ですよね

ASA100、F4(ASA400 F8)でバルブ撮影

光害が無ければ1時間以上(2時間ぐらい)バルブ撮影と思いますので

STは、電子シャッターですから新しい電池を使う…ぐらいでしょうね。

レリーズケーブルは、お持ちですよね?

ケーブルスイッチは、要りますよ STは、ケーブルスイッチL-100だったかな?

そんな感じです。

書込番号:11949849

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/22 09:42(1年以上前)

失礼、ケーブルスイッチはお持ちのようですね^^;

流星についてはとったことが無いのですが…ASA800でF2.8であれば約10〜25分程度の露光ってところでしょうか

一応、そんな感じだと思います。

がんばってくださいね^^

書込番号:11949871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/22 12:45(1年以上前)

http://www.kagaku.info/starfield0002/index.htm
こんなの↑見つけましたよ。

空が明るい街中では、露光時間を延ばすと全部飛んでしまいますね。
夜中の撮影では(特に山の中)冷え込みます、夜露が降りたり覗き込んだレンズに息がかかり曇る事もあります、レンズを冷やしすぎない対策も必要となります。

まずはトライしてみるしかないでしょうね、暗い中の手探り等慣れない環境ですから。
星を見ている人達が側に居たら暗い中で瞳が開ききっています、明るすぎる懐中電灯は禁物です、遮光対策をしておくと良いでしょう。

書込番号:11950495

ナイスクチコミ!0


スレ主 chihannさん
クチコミ投稿数:65件

2010/09/22 21:27(1年以上前)

>SEIZ_1999さん
一応、5時間程の露光を考えています。

>コララテさん
おぉ!!URLありがとうございます。

遮光対策。これはしっかりやらなければ。

書込番号:11952516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/09/23 11:21(1年以上前)

赤く光る懐中電灯かペンライトがあると目も眩まず
夜間での操作が楽になります。
100均の赤のキーホルダータイプのLEDが割りと便利でお気に入りです。

書込番号:11955711

ナイスクチコミ!0


スレ主 chihannさん
クチコミ投稿数:65件

2010/09/23 14:31(1年以上前)

>テクマルさん
赤色ですか。
赤色セロファンを懐中電灯の先に輪ゴムで止めておけば大丈夫ですよね?

書込番号:11956557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/09/24 10:40(1年以上前)

おはようございます。

>赤色セロファンを懐中電灯の先に輪ゴムで止めておけば大丈夫ですよね?

(^^)bGood!です。
そうですね。それで十分です。

書込番号:11960994

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/24 11:46(1年以上前)

5時間バルブですか…電源をお気をつけください。
5時間となると光害、風(三脚のブレ)等リスクが高くなりそうですね^^;
頑張ってください。

書込番号:11961207

ナイスクチコミ!0


スレ主 chihannさん
クチコミ投稿数:65件

2010/09/24 14:31(1年以上前)

>テクマルさん
ラジャ(`・ω・́)ゝ

>SEIZ_1999さん
風の事をすっかり忘れていましたorz
三脚は、Gitzoの中型?位のなんですが、ロック外すと足が凄い開くじゃないですか。
やっぱり、足を最大限開いて設置した方が揺れ難いですよね?

書込番号:11961731

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/24 15:32(1年以上前)

一応ストーンバッグをお勧めします^^

書込番号:11961907

ナイスクチコミ!0


スレ主 chihannさん
クチコミ投稿数:65件

2010/09/24 21:33(1年以上前)

>SEIZ_1999さん
ストーンバックとは、エンドフックでもいいんですよね?

書込番号:11963298

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/24 21:41(1年以上前)

エンドフックの場合、吊り下げるものによっては、風の影響を受けやすい気がします。

エンドフックなら紐をエンドフックに引っ掛けて真下にくいを打って紐を引っ掛ける(テントの紐みたいに)

そうすれば風の影響を受けにくいかなと思います。

あと

http://www.slik.com/acc/4906752242025.html

見たいなものをなるべく低く風の影響を受けにくいように設置するのもいいかなと思います。

別にスリックじゃなくていいですよ^^;

5時間予定とのことですから多少オーバー目に^^;

ただバルブで5時間持ちますか?

私はやったことがないのですが…どうなんでしょ?

書込番号:11963345

ナイスクチコミ!0


スレ主 chihannさん
クチコミ投稿数:65件

2010/09/24 22:02(1年以上前)

>SEIZ_1999さん
風って、非常に厄介ですね。
これから色々と検討してみます。

>ただバルブで5時間持ちますか?
調べているんですが、なんだか持ちそうじゃない気がしてきました。
絞りすぎると星が写らなそうだし、プロビア50なら行けるかなぁー?なんて思っています。

書込番号:11963483

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/24 22:24(1年以上前)

>絞りすぎると星が写らなそうだし、
どのように撮影しようと考えています?
参考に教えていただけませんか?

一応私なり(昔の話ですけど)ASA100、F4あたりで星の明るさがきれいに定着する気がします。
後は、その周辺の光害の状態によって露出時間を変える…
光がない暗い場所であれば2時間ぐらいかと
(たしかに長く露出すれば軌跡も長く残るのですけどリスクも^^;)

出来ればCONTAXならS2 レンズをヤシコンを使いたいならFX-3とかKF-3YCあたりが無難かなと…

あと気温も気をつけないとレンズが結露するとせっかくの写真がもやっとしますよ

頑張ってください^^

書込番号:11963591

ナイスクチコミ!0


スレ主 chihannさん
クチコミ投稿数:65件

2010/09/24 23:06(1年以上前)

>SEIZ_1999さん
一応、最初にも書いてある通り、
・N1+P-9+D-10+VS 3.5-4.5/24-85+LA-50
・ST+P-7+D 2.8/25+ケーブルスイッチ
STはASA100、N1はASA400で、1〜2段絞って撮影しようと思っています。

撮影場所は、群馬県の「みどりの村キャンプ場」or近くの山中で長時間露光をやろうと思って今ます。

気温の事なんですが、初日の出を撮りに行った時は、結露等は全く起こらなかったので、そのままで良いかなと思っています。

書込番号:11963880

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/09/24 23:30(1年以上前)

機材のセットと長時間露出(予定5時間)となると5時間以上となりますよね?

そうなると気温の変化(放射冷却など)で結露しやすかも…
(絶対じゃないですよ)
一応そういうことも考えた方がいいのでは?ということで^^;

すいません余計なことまで言って…では頑張ってください。

書込番号:11964038

ナイスクチコミ!0


スレ主 chihannさん
クチコミ投稿数:65件

2010/09/24 23:34(1年以上前)

>SEIZ_1999さん
色々と有難う御座いますm(。。)m
一応は、結露対策用にホカロン等を持っていくつもりです。

書込番号:11964069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:16件

2010/09/25 03:36(1年以上前)

chihannさん 
はじめまして、こんばんは。

そういえば子供の頃撮ったなぁ。。。と懐かしく読ませて頂きました
被写体として見ると特殊かもしれませんね。

だいぶ情報も得られたようですが、ひとつ気になりましたのがホカロンなんですが、
自分では使っていないので確信持てませんが、いわゆる昔ながらのホカロンではダメだったはずです。
人の体温を利用して熱を発するものなのか、外に放置状態ですとしばらくで冷えてしまうような理由でした。
山用カイロのような物が安心かと思います。

あと、三十年くらい前の話なんですが、星の用品屋さん(?)に、
光害をかなり減らすフィルターがありまして、長時間露光に効果があったような。。。
すみません、記憶が確かでなくてm(..)m
もし興味が引かれるようでしたら、こちらでも調べてみます。

人間の防寒は大事ですね(^^)
三脚にも、防寒用に(?)グリップテープを巻いておくのもオススメです。
お役に立てませんが、撮影がんばってくださいね!

書込番号:11964897

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る