京セラすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

京セラ のクチコミ掲示板

(15415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全321スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

アドバイスをお願いします。

2009/06/27 12:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

クチコミ投稿数:115件

皆様からいろいろアドバイスを頂き、とうとうG2を手に入れました! かなり程度も良いもので早速使用と考えています。ところでそのG2と45mmのレンズ、28mm、90mmを手にいれたのですが、各レンズのフィルターは一般の(口径のあう)フィルターで装着可能なのでしょうか? それともコンタックスレンズ専用フィルターがあるのでしょうか? どなたかご教示お願いします。

書込番号:9764947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/27 12:42(1年以上前)

こんにちは。

通常のネジ山が切ってあるのなら市販フィルターで構わないはずですよ。
ハッセルブラッドのようにバヨネット方式(押し込んでひねるとロック)で内側にネジ山を切っていないタイプだとそれ専用になるかと思いますが、お手持ちのレンズの先端内側はどのようになっていますか?

レンズキャップの脱着方法でだいたいわかります。
多くの一眼レフのように両外側からバネ部を縮めるタイプならほぼ市販タイプでOKでしょう。
レンジファインダー機用レンズで時々見かける、キャップ内側にフェルト生地が貼ってあるタイプ(レンズ外周にかぶせるだけでロック機構なし)だと、レンズ先端内側にネジが切ってあるかを確認するしかないですね。

書込番号:9764993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件 CONTAX G2 ボディの満足度5

2009/06/27 13:10(1年以上前)

デジカメ全盛のこの時代にG2ご購入おめでとうございます!
Gマウントのレンズ、Biogon21oとHologon16o以外はねじ込み46oフィルターを共用できます。
カメラ屋さんのフィルター売り場で46oのフィルターを買えばそのまま使えますよ。
私はモノクロ用のオレンジフィルターを使用しています。

Biogon21oは55oのフィルターになるので他のGレンズと共用はできません。
Hologon16mmは専用グラデーションフィルターしか使えなかったと思います。

ぜひ、一眼レフを凌ぐ名玉の描写力を楽しんでください!

書込番号:9765104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2009/06/27 15:26(1年以上前)

皆様 早速のご返答ありがとうございます。大変参考になりました!心から感謝いたします。

書込番号:9765519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/27 20:58(1年以上前)

専用フィルター(銀色)もありますが、28,35,45,90mmのレンズは、45mm径の
汎用フィルターも使えます。

書込番号:9766932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/27 21:04(1年以上前)

追記
もし、取扱説明書が無い場合は、こちらからダウンロードできます。

http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/support/manual.html

書込番号:9766971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/27 23:18(1年以上前)

こんばんは。
G2、それにGマウント基本3本セットのゲットおめでとうございます。

さてGマウントレンズのフィルターですが、46ミリのモノであれば、どこのメーカのモノでもOKです。
ただし46ミリのフィルターって、殆どなかった気がします。
また非純正品は黒枠なので、ボディ、レンズがシルバーだと結構アンバランスだったりします。
そこで僕のオススメはコンタ純正の46ミリPフィルターです。
これならフィルター枠がシルバーなので、ボディとのカラーバランスもバッチリです。

書込番号:9767790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/27 23:32(1年以上前)

メンタイナオさん、今晩は。はじめまして。熱いですね。
フィルターの件ですが、私見を述べさせていただければ、フィルターはつけない方が良いです。折角T*コーティングが施してあるのに、市販のフィルターをつければ当然T*にも影響が出ないとは思えません。どうしてもの場合には京セラのPフィルターをお勧めいたします。またはMarumiのフィルターが次善の策です。MarumiはかつてContaxのフィルターのOEMをつくっていたそうですので。
色温度変換のためのフィルターは致し方がないですね。

Gレンズは35mm版のレンズの中では最高の写りですよ。じじの独断と偏見を持ってすれば、そんじょそこいらのレンジファインダーやSLRのレンズの描写とは格が違うように思います。ちょっと語弊があるかもしれませんが、同じContaxでもヤシコンや645よりGのレンズの方がポジフィルムでは良い写りをする機会が多いように思います。あの小さいボディーにどうしてこんなにパワーがあるのかと驚くばかりです。45mmのPlanarやBiogon 2.8/28もなかなかですが、私のお薦めはBiogon 2.8/21です。このレンズの写りにはすばらしすぎていつも涙が出ます。
90mmはGではお勧めしません。このレンズは35mmの中望遠レンズでは最高ですが、Gのボディーでは役不足(レンジファインダーではないのでピントが合わない)です。どうしても使いたければLマウントに改造してもらってCosinaのZeiss Ikonで使われると良いかと思います。

勝手なことを申し上げて気分を悪くされた方も多々いらっしゃるかと思いますが、ジジのタワゴトと笑い飛ばしていただければ幸です。参考にはならないかも.....

書込番号:9767878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2009/06/28 08:19(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございます。Gに対する皆様の思いのおかげで、当方今からワクワクです。本当にありがとうございました!

書込番号:9769257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2009/06/28 22:33(1年以上前)

蛇足ですが…
Gレンズには、専用のねじ込み式メタルフードと、フード用のはめ込み式キャップもあります。
ただしフードを付けると、ファインダーがケラレます(>_<)

書込番号:9773235

ナイスクチコミ!1


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/29 15:15(1年以上前)

G2購入おめでとうございます。私も以前に同じレンズ3本セットで購入し、しばらく楽しんでおりましたが、去年の始めにデジタルへ移行したのでCONTAX一眼も含め全て処分してしまいました(ToT) 現在はフルサイズのαにツァイスで楽しんでおりますが、やはりGレンズの写りには敵いません!今となっては貴重なカメラなので末永く使ってあげて下さい。

書込番号:9776113

ナイスクチコミ!1


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/30 22:28(1年以上前)

メンタイナオさん

こんばんは!

3か月ぶりですが、ようやく決められたのですね‥
でも本当にこのデジタルが全盛期のような時に、あえてこの素晴らしい名機を
手に入れられおめでとうございます。

私も中古の非常に程度のいいものを手に入れましたが、
やはりフィルターを探しましたが、中々見つかりませんでした。

偶然、ヤフオクで良品を安く手にいれました!
(1,500円で)

時々いいものが出てますョ。。

書込番号:9783290

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

RTS・RTSUQは美しいですね。

2009/05/24 03:53(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ

クチコミ投稿数:158件

京セラが、コンタックスの生産を止めて、今や、コンデジで育った世代には、知らないブランドとなっています。

T3を見た、私よりかなり若い後輩が、モニターが無い、古いデジカメと思われる次第です…

所で、私がカメラ少年だった頃は、ニコン、キヤノンのフラッグシップに憧れていましたが、この数年、コンタックスのデザイン、特にRTS、RTSUQのデザインは、美しいと、機材依存症が出てきました。

ポルシェがデザインしたのだからと言う事も有りますが、ペンタ部を潰してフラットにしたデザインと、巻き戻しクランクにある、シャッターダイヤル、触れるだけで切れるシャッター等、ライカRとも、ニコン、キヤノンとも違う、操作性がたまらないですね。

シャッターのストローク感覚無しに近い感触は、シャッターが暴発したかの様です。ストロークの無さは、ユーザーにこびない哲学。

ライカRのストロークの深さも同じですが…

そんな、コンタックスRTS、RTSUQは、レンズのコピーもさることながら、美しい大人なカメラって思います。

Vはマッチョすぎますね。

書込番号:9594366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/24 08:14(1年以上前)

おはようございます。

懐かしいですね、“フェザータッチレリーズ”・・
あれで暴力的な切れかたをするシャッターだとさぞビックリしたでしょうが、
実機はその瞬間は意外なほどまろやかに感じました。

どのモデルのファインダーが素晴らしく、今時のカメラも見習って欲しいです。
現在はα系とF6が好評ですが、当時の京セラコンタックスはさらにもう少し良かったと記憶しています。

マニュアルフォーカスの醍醐味の入口は、まずピント合わせ。
実際にRXをしばらく使っていましたが、ここのカメラでピントを外すことはまず考えられないほどの出来でした。
Carl Zeissもこれだけのファインダーが作れるのならOK、と安心して手を組んだのではないかと思います。

書込番号:9594708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/05/24 17:16(1年以上前)

エクタクロームさん、こんにちは。

ご丁寧なレスを有難うございます。
また、大人げない言動を反省致しており、その節は、申し訳ありませんでした。
程度のよい、RTSUQを購入しましたので、デザインにうっとりしています。
リアルタイムシステムのシャッターの軽さは、慣れが必要かなと思いました。

貴殿も、ご指摘の通り、コンタックスのファインダースクリーンは、明るくキレが有り、ハイスピードレンズ仕様と感じました。

RXUは、1番いいスクリーンの出来かなと思います。

プラナーとゾナーの85ミリを、堪能したいと思います。

書込番号:9596840

ナイスクチコミ!0


Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/28 06:48(1年以上前)

帝国光学さん 
こんにちは。

私もRTSUを所有しています。

デザインはおっしゃるとおり美しい大人のデザインですね。

RTSVもありますが、こちらはフラッグシップ然とした貫禄ある
デザインだと思います。

RTSUには、最近ワインダーを購入して
新鮮な気分で撮影しています。
ワインダーを付けた方がボディが長持ちすると聞いたせいもあり
気分的にも安心感があります。

85/1.4は、ついつい絞り開放で撮影してしまい
ほぼ全数、ピンは1箇所、他はトロトロの写真ばかりでした(笑)。

小型でデザイン性もいいRTSUのような趣味性の高いデジイチってでませんかね?
…個人的にはコニカミノルタのα-7Dがいい線いってたと思ってます。

書込番号:9614695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2009/05/29 02:19(1年以上前)

Gmajeさん、深夜に恐縮です。

ご丁寧なレスを有難うございます。

私はVとT3からコンタックスを本格的に使用し出し、ウルトラカラーで、驚愕し、ツァイスに入信致しました。

さすがに、Vはいいのですが、重たくて、サブにRXUを使用していましたが、手巻きのリズム感と引き締まったデザインが気に入り、UQを購入しました。

シャッターストロークの違いに戸惑いましたが…

貴殿の、おっしゃる通り、小型の洒落た、デジ1は欲しいですね。

αー7Dは、良い感じですね。

ペンタックスKー7も、ファインダーを平たくして、悪くないですね。リミテッドレンズも質感が良いですから…

話は戻りますが、85ミリF1.4は、おっしゃる通りです。同焦点距離のゾナーか、マクロプラナー100ミリを多様してます。

書込番号:9619017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

久しぶりに撮影しました

2009/04/17 17:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RTS V ボディ

スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

初の書き込みです。

最近はすっかりα700(SAL1680ZとSAL70300G)が便利で使用頻度No.1なのですが
桜はやっぱりRTSVだと思いPlanar T* 85mm F1.4 を装着して挑みました。
ん〜、久しぶりのマニュアルフォーカス+F1.4はピントあわせが難しい・・・。

早速現像してみたら、やっぱりCONTAXツァイスはボケ味と色の濃さが違います。
でも、本当にピンが浅い!
自分のカメラとレンズなのに、久しぶりに感動してしまいました。
(といってもピンボケ多発でしたが)

皆さんも、がんばって撮りましょう!

書込番号:9407386

ナイスクチコミ!1


返信する
Makroさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:11件 CONTAX RTS V ボディの満足度5

2009/05/02 21:48(1年以上前)

久々の書き込みです。

先日、オークションで3台目のRTSVを入手しました。
最初に購入したのは新品(Body No.013XXX)で2台目以降は中古です。

最初の1台はCONTAX 645購入の費用のため、カメラ屋のショーケースに並ぶことに
なりました (^^; ので、現在手もとにあるのは2台ですが、Body No.が大幅に違うのに
ファインダー内のバックライトの色やキーンとう周波数は、ほとんど同じように感じます。

今回ゲットしたBody No.002XXX、比較機種のBody No.027XXX
今は亡きNo.013XXXのバックライトの色は手もとの2台と比べて淡く、キーンという
音も強かったと記憶しています。
No.013XXXがハズレ?だったのか、No.002XXXの内部が別物なのか不明ですが、
これで安心してメンテナンスに出すことができます (^^)

書込番号:9481966

ナイスクチコミ!1


Makroさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:11件 CONTAX RTS V ボディの満足度5

2009/05/02 21:51(1年以上前)

周波数ではなくて周波が発生する音(周波音)でした(汗

書込番号:9481994

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

2009/05/02 22:07(1年以上前)

Makroさん
ご返信ありがとうござます。

ここのクチコミはさすがに寂しいですね。
私のRTSVはNo.027XXXですので
同じぐらいの年式だと思います。

確かに他の機種とは違いキーンといった
高周波の音がします。

久しぶりにRTSVで撮影したので、ファインダーの色や音など
全てが独特なモデルであることを再認識しました。

緊張感をもった撮影がCONTAXらしくていいですね。

書込番号:9482103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/05/05 14:59(1年以上前)

RTSVユーザーの皆様、はじめまして。

私も購入して、キーンという音を聞いた時には、驚きました。そして、電装系のトラブルではないかと思い、京セラSCに、電話をした思い出が有ります。

他社のフラッグシップ機には無い品格とダイヤル操作、デザインに惚れて購入いたしました。

ファインダースクリーンも明るく、キレが有り、ボケ味までキッチリと確認出来る事にも、さすがコンタックスと思いました。

ただ、もう少しファインダー倍率を上げて欲しかったですね。

京セラがカメラ事業から撤退したのは残念ですが、コンタックスはブランドですから、いつか復活して欲しいですね。

書込番号:9495328

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RTS V ボディ

クチコミ投稿数:205件

ここに載せることが妥当かどうか悩みましたが・・・

8月にケンコーからヤシカコンタックスマウントのカメラが発売されるようです。

MF機の発売はうれしいのですが、RTSVの中古の購入を考えていました。でも新品ですよね。

皆さんは購入を考えられますか?

私は、悩みが尽きないです!

書込番号:6542845

ナイスクチコミ!1


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2007/07/16 20:47(1年以上前)

これですね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/4961607430958.html

書込番号:6542870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2007/07/16 20:47(1年以上前)

deepblueseaさん、こんばんわ。

自分はYC用にはS2を使っていますが、ファインダーの出来には辟易しています。
メカニカルシャッターでもありますし、ヨドあたりでチェックして、
気に入れば買い換えようかな〜と考えています。

でも、NIKON用だけだと思っていたところにYC用も!!!
ケンコーさんも抜け目がないですね〜(笑)。


書込番号:6542875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2007/07/16 20:56(1年以上前)

Y氏in信州さん こんばんは!

ケンコーは抜け目ないといえばそういうことになりますね!

ニコン党から宗派を変え、コンタックス党になろうとしている私には、強烈な刺激です。

ヨドバシでいじるしかないですよね!

ヨドバシで並べてくれるか?それだけが心配です。

書込番号:6542906

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/07/16 21:19(1年以上前)

こんばんは
初代RTSから始まり〜、
ヤシ/コン難民化してから、紆余曲折、
フォーサーズも使いつつ、結局5Dへ落ち着きました。
この間の時間の経過は重たいです。
もう、ヤシ/コンボディーにはお金は使えません。(笑


書込番号:6543017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/07/16 21:26(1年以上前)

どこのOEMだろ。
やっぱCOSINAさんかな・・・。

書込番号:6543046

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/07/16 21:27(1年以上前)

書き忘れましたが、
故障せずに生き残ったS2は健在です。
(もう2年近くフィルムを入れていませんが)

書込番号:6543053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/17 15:52(1年以上前)

ニコンマウント用の紹介記事は見ましたが、コンタックスマウント用は
知りませんでした。

http://clubcapa.cocolog-nifty.com/news/2007/03/post_5a3a.html


書込番号:6545785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/17 17:55(1年以上前)

初代RTS,RTSVが修理不可能になったらかんがえよう〜〜〜。

写画楽さんと同じく、今のところ
>もう、ヤシ/コンボディーにはお金は使えません。(笑

書込番号:6546080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2007/07/18 23:29(1年以上前)

このマシーン、デンキ仕掛けでないところがウリですよね。将来、1,000万画素クラスのデジイチに発展してくれることを祈ってみんなで購入し、Kenkoを勇気づけましょう。あ、Kenkoさんはそんな気はないかな。
>ケンコーは抜け目ないといえばそういうことになりますね!
だと困りますけど。

書込番号:6551322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2007/07/19 23:13(1年以上前)

このカメラ。カメラ雑誌に取り上げられていました。

中国製で販売価格は2万円半ばから3万円前後か?

フィルムに戻りつつある同僚も少し待ってこれにしようという意見も出てきました。

意外にも売れるかも?

書込番号:6554753

ナイスクチコミ!1


snamaさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/04 01:04(1年以上前)

コンタックスサロンで技師に聞いたけれど、ヤシカスーパー2000の設計図を提供して作っているそうです。コシナでコンタックスカメラを出すともいっていたんですが、出ませんねえ。

書込番号:9345573

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

どなたか

2009/02/25 21:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G1 ボディ

クチコミ投稿数:115件

小生カメラ沼にはまっているカメラ初心者です。このカメラかなり興味があり、探しています。後継機「G2」の評判が良いようですが、しかしこの「G1」を手に入れようと思っています。仄聞ですが、この「G1」、ピント合わせ、その他に、若干の癖があるということ。実際にご使用の方、小生のような初心者でも大丈夫か、ご教示ください。

書込番号:9155247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2009/02/25 23:23(1年以上前)

メンタイナオさん、こんばんは。

>このカメラかなり興味があり、探しています。

とのことですので、ご存知かもしれませんが極楽堂さんのホームページです。
http://zeiss.hp.infoseek.co.jp/
ここでG1を買いました。

>仄聞ですが、この「G1」、ピント合わせ、その他に、若干の癖があるということ。

ピント合わせはAFで行っています。(G1/G2はAFが使えます)
MFは...諦めています。

書込番号:9156303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/26 11:50(1年以上前)

http://kakaku.com/used/search/ca=0050/

こちらで、メーカー=CONTAX、タイプ=35mmレンジファインダーを入力すると
登録リストがでます。
こちらも、ご参考まで。

http://www.kiwi-us.com/~mizusawa//penguin/CAMEdata/kyocera/specG1.html

書込番号:9158407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2009/02/28 22:41(1年以上前)

初心者の私にいつも的確なアドバイス本当にありがとうございます。とくにジジカメさんにはお世話になっています。ジジカメさん、現在はどういうシステムですか? 差し支えなければ教えてください。

書込番号:9171575

ナイスクチコミ!0


Pug*05さん
クチコミ投稿数:70件

2009/03/03 12:01(1年以上前)

こんにちは。世の中ではAF精度は問題ない、ただ遅いだけということになっておりますが、どうも精度も今ひとつ信用できない感じですね。昨日もS90で寺の屋根を取ろうとして、とんでもない距離を示してきたので慌ててシャッターボタンを離したという事がありました。

それからレリースタイムラグが遅いということでしょうかね。動体はもちろん、一瞬のスナップにも心もとない気はします。

でも実は持っているカメラはこれ一台だけだったりします。自分はあまり機械にこだわらない方ですし、とにかくレンズがいい(=写真がいい)ので、他のカメラが気にならないんです。

あと一応修理は終了という事になっていますが、部品があれば対応してくれますし、AF調整も1万円でやってくれます。

書込番号:9184611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/12 01:07(1年以上前)

メンタイナオさん、こんばんは。はじめまして。
遅レスで済みません。
Gシリーズですが広角側のレンズはY/Cをもしのぐ高性能レンズが目白押しです。特にDistagon 2.8/21がダントツですばらしいです。これが性能を発揮したときにはただただ感涙あるのみ。
しかしながらSonnar 2.8/90にはGは役不足です。Gの測距性能が追いつかず、ひどいときには36枚のうちせいぜい3,4枚しかピンが来ていない事があります。これを笑ってすませる器量がこのレンズを使用する際には必要です。私はこの不遇のレンズをLeicaマウントに改造してもらって使用しています。このあたりの焦点距離でこのレンズの描写にかなうものはありません。参考になれば.....

書込番号:9231293

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

迷っています・・・・・・。

2009/02/28 22:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

クチコミ投稿数:115件

小生カメラ沼にはまっているカメラ初心者です。このカメラシリーズかなり興味があり、探しています。「G2」の評判が良いようですが、しかし価格の面で「G1」か?とも思っています。仄聞ですが、「G1はピント合わせ、その他に、若干の癖があるということ。実際にご使用の方、ご教示ください。

書込番号:9171677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/01 15:16(1年以上前)

こちらが参考になるのではないでしょうか?

http://www.kiwi-us.com/~mizusawa//penguin/CAMEdata/kyocera/specG1.html

書込番号:9174883

ナイスクチコミ!1


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/01 18:00(1年以上前)

メンタイナオ さん

私も以前、G1を持ってましたがやはりファインダーの見え方やピントなどで
価格的にかなり買いやすくなったG2に買いなおしました。

また修理の場合、すでにG1は終了してますがG2は2015年まで行われているため
安心して使えます‥。

G1,2は中古でも、かなり程度のいいものが揃っておりますネ。

とにかく今のデジカメには、ない高級感いっぱいのカメラで
末永く持っていたいカメラです。  (^_^)

書込番号:9175670

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る