このページのスレッド一覧(全321スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年7月17日 23:17 | |
| 0 | 2 | 2005年7月10日 14:37 | |
| 1 | 6 | 2005年7月5日 03:51 | |
| 0 | 4 | 2005年5月7日 07:45 | |
| 0 | 8 | 2005年4月13日 10:45 | |
| 0 | 0 | 2005年4月12日 17:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして、ミニムム@39と申します。
自分は初代RTSを使用しています。
そこで質問なのですが初代RTSで使用できるケーブルレリーズには
どのようなものがあるのでしょうか?
純正のものでなくとも構いません。
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
0点
正確にはわかりませんが、
裏蓋右上の穴の内側に溝があればケーブルスイッチLで大丈夫では。
オークションでも結構みかけますよ。
書込番号:4283067
0点
調べてみると、
付属のアダプターコードが必要なようですね。
書込番号:4287031
0点
7/1発表の話なので、過去ログもチェックしたつもりでしたが、申し訳ないですm(_ _)m
書込番号:4271529
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
初めて書き込みします。
5年ほど前に167MTを友人から格安で譲ってもら使用していましたが、最近ファインダー内のデジタル数字の表示が一部点かなくなり、そろそろ買い替えを考えていましたが、生産終了で中古も視野に購入を検討しています。
現在レンズ資産はバリオ・ゾナー3.4/35-70、プラナー1.4/85(ドイツ製)、ディスタゴン2.8/28それとストロボTLA280です。
中古店で機械式のマニュアル・カメラ(記念モデル)を勧められましたが初心者に近い技術力で使いこなせるか不安で躊躇しています。
アリアを新品で買うのあれば今かもしれませんが、今10年先の事を考えれば機械式の方が良いような気もします。
この機械式カメラの操作性とコンタックス・ユーザーの皆さんはどんな考えをお持ちですか?
1点
チビテツさん
遅延レスでごめんなさい。京セラのコンタックス事業の縮小もあり、この板への書き込みが少ないのもやむをえないと思います…。私もこの板に書き込むのは初めてです。よろしくお願いします。
実はコンタックス167を最近中古で入手しました。京セラの一件があって以後です。といっても、私は底値で拾う火事ドロボーではなく、過去に新品で購入した139、137MDと交換レンズ一式を使っていたことがあるのです。それらは全部手元にはないのですが、デジタル一眼(istDS)を使うようになって、コンタックスへの想いがなぜか再燃し、再入手しました。
チビテツさんは、カール・ツァイスのレンズを気に入っておられるご様子。ならば、私は手持ちの立派なレンズ資産を生かす点から167MTを修理してお使いになるのが一番良いと思います。京セラSSで聞くとこの機種の部品は今ならまだあり修理可能です。オーバーホールをしても、3万円以下でしょう。状態の良い中古の167MTならネットオークションで2万円台で買えます。
中古店で薦められた機械式のマニュアルカメラはS2のことでしょう。確かに将来も修理が可能だと思われます。ただ、慣れれば使えると思いますが、手持ちの167MTと比べるとワインダーがない、自動露出(AE)が利かないなど不便もあります。
私のように、AE以前の時代に一眼レフに触れた古い世代ならS2の操作性に違和感はないですが。S2は、メカの機械式ゆえに信頼性は比較的高いのですが、初心者にはあまりお薦めできません。
メーカーは生産中止から10年間は部品を持っており、京セラはコンタックスカメラ機材の修理はこれからも行うと表明していますの、今アリアを買うこと自体には不安はありません。167MTユーザーならS2よりも良い選択だと思います。ただ、SS拠点の縮小など不便さは避けられないでしょうが。
書込番号:4136684
0点
80年代一眼党さん返信ありがとうございました。
とりあえず修理依頼をしてみようと思います。
ところで私もistDSのユーザーです。
これに合わせてパソコンも購入しました。
気が付くとカメラ店でフィルムもCD-Rに加工してもらえるので、167MTとツァイスレンズも長く付き合えると思います。
最近、中古一眼レンズの相場が下がり安く買えるようになったと思います。
本当はもう一本広角が欲しいですけど・・・「高い」
書込番号:4151587
0点
80年代一眼党さんの勧めもあり167MTの修理見積もりをカメラやで依頼しましたところ32.800円と言われました。
はっきり言って高いです!
3〜5万円台で程度の良い中古のアリアかRXを探そうかと思います。
そのほうが得の様な気がするんですけど…。
でも、最近はistDsの出番が多くてなんとなく少し壊れかけのカメラでも我慢して使おうかと思ってます。
趣味で楽しむカメラですから多少のことは多めに見て。
まったく写らない訳でもないですから…。
そんな事言いながら衝動買いの可能性あり?
書込番号:4240145
0点
チビテツさん、はじめまして。
私の167MTもファインダー表示はダメですが、左肩の液晶で確認しながら撮影しています。
これってファインダースクリーンをいじっても直らないんでしょうかねぇ。
むしろスクリーンが広く見えて好ましく感じていますが。
167MT購入時にAriaも考えましたが機能的にあまり変わりないんですよね。
RXは関心大ありなんですが、良いものは少ないようなので気長に待とうと思っています。
書込番号:4248154
0点
Burriさんの書き込みの中にRXの良品が、なかなか無いとの事がありましたので、早速中古カメラ店をネットで調べ近くの店に行って来ました。
製造番号が21000番台で極上で55000円でありましたので、安くは無いけど微妙に高いRXをお店の人を信用し、ついつい買ってしまいました。
早速家に帰り手持ちのレンズを付けて試し撮り!
167MTよりは高級感がありなんかとってもいい感じです。
デジタル・フォーカス・インジケーターも面白そうな機能みたいです。
ところで購入し店員が言ううにはデジタル表示が壊れた場合は、中古ではジャンク品になるみたいですね。
修理しても中古で購入するくらいの修理費がかかるのでよほど想い入れが無い限り今のうちに良品を探すか、京セラのホームページ内にある期限内に修理するしか無さそうです。
新機種が出ないのはほんとに寂しいですね。
本当はRXの所に書き込みしたかったのですが、投稿者が誰も居なく寂しいのでここに書いて置きます。
書込番号:4260142
0点
RX購入おめでとうございます。
>デジタル・フォーカス・インジケーターも面白そうな機能みたいです
特にPlanar 85mmF1.4のようなレンズで使うと安心感がありますね。
その他カスタム機能で露出チェックボタンがAEロックに変更できる点が私にとっては最大の魅力です。
この機能はSTにはないんですよね。
ボーナス前で金欠の当方としては羨ましいかぎりです。
書込番号:4261092
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ
今、G1の購入を考えています。
通常はマニュアルの一眼レフを使っていますが、G1・G2の購入を前々より考えていました。京セラ撤退を期に買っちゃおうかと思っています!
お尋ねしたかったのは子供のスナップとかが撮りやすいのかな?と思っています。よくAFが弱いとか言われていますが、こういう用途には向いていないのでしょうか?
過去スレ見ましたがよく分かりませんでしたので、よろしくお願いします。
0点
先日、友人の結婚式でG1を使ってきました。
AFについてですが、よく外していました(笑)。
とにかく、合焦差せた後、ファインダー下の距離表示を見て、
両端が点滅(ピントがわからない)なら、もう一度半押し!距離表示が出ても確認のために、
もう一度、シャッター半押しという状態を続けました。
個体差があるかもしれませんが、ここ一番というときには頼りないG1でした。
G2は持っていないのでわかりませんが、G1よりも多少なりともAF性能が上がっている
G2も検討なされたらと思います。
しかしGシリーズの品のあるボディは持っているだけ、眺めているだけで幸せですし、
28mm玉等の後玉の美しさを見ているだけで、ほれぼれしてしまいます。
写りも最高ですので、ぜひぼうずめがね様もこの世界をお楽しみください。
最後に、京セラ撤退、とても残念です…
書込番号:4175467
0点
G2で子供撮影しています。プラナー 35mm、ビオゴン 28mm、では大丈夫だと
思います。子供は動きが早いので難しいですが、、、
ゾナー90mm はかなり難しいです。あまり使っていない(まだ2週間程度)せいもありますが、、、。カメラの方がピント合わせ結構迷ってます。フィルム一本すべてピンボケなしっていうのは、かなり難しいと思います。ただし、景色などではハズスことは、ほとんどないです。
なんとも味わいのあるカメラです。
G1ではどうでしょうか?すこしピント合わせの速度が遅いぐらいでしょうか?、、、あまり答えになってないですね。すいません。
書込番号:4176398
0点
G1と45mm、28mmを使っています。45mmはいいレンズですが、G1のAFでは子供さんのスナップは厳しいと思います。28mmなら屋外である程度絞って、2mくらいの距離にマニュアルピントにしてやれば、なんとかなるでしょう。G1は街の景観などを、少し引いて撮るにはいいカメラですが。近めの対象に、ピントぴったし合わせて撮るには、向いていないと思います。G2は使ったことありませんが、G1より合焦速度、精度ともいいようです。ただ、あの大きさ、重さなら一眼レフでいいような気がします。
書込番号:4177246
0点
ぼうずめがねさん、はじめまして!
もう買われましたか?(遅かったかな?)
私はG1のAFのトロさ(肝心な時に合焦できず前後に行ったり来たり)に我慢できずG2に乗り換えました。
完璧とはいえませんが、確かにG2はだいぶ改善されて精神的にもストレスは少なくなりました。
ということで、G2をお薦めします。
いずれにせよ、y山さんのおっしゃるように持っていることに喜びを感じさせるカメラと思います。
書込番号:4220254
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ
昨日Gレンズ3本買いました。
ホロゴン16mm 132300円
バリオゾナー35mm-70mm 78750円
フード 2100円、キャップ 2100円、フィルター 2772円
ゾナー90mm 13650円 (中古)
フード 1000円(中古)、フィルター 2000円(中古)
フード、キャップ、フィルター新品は品薄だそうです。今のところそれぞれ単品の販売は止めてるみたいです。レンズ買ってくれた方のみに、それに合うものを販売してるようです。でも、在庫レンズの数のフード、キャップ、フィルター新品は今の所足りないみたいです。
駆け込みで購入しに来る人多いようです。逆に見切って売りに来る人もいるようです。中古価格上昇気味のようです。
大阪の安いカメラ屋です。
0点
Ray3さん、こんにちわ。
ホロゴンお買い得でしたね...でもさすがにお高い!(笑)
駆け込み購入と見切売りでは、今のところ前者優勢のようですね。
自分もG2+P45mmは新品が手に入るうちに...と考えていますが、
市内に3台デッドストックがあるのが解っているので、様子見です。
YCの程度の良い中古を見ていますが、”桜””紫陽花””紅葉”が区切りと聞いていますので、
一先ず連休明けから動こうかな?と考えています。
書込番号:4150499
0点
こんにちは
昨日東京地区では大きな撮影がありました。約一年ぶりの
撮影会でぼんやりしていたところ、デイバック(といよりも
リュック)に大きな三脚を吊った若者がいきなり向きを変え
G2に三脚が激突、28mmに付けたなけなしのフードが
壊れました。やはり、撮影会はボロ機材で充分と思いました。
書込番号:4157468
0点
Y氏in信州さん はじめましてです。
大阪の中古屋さんにはG1+P45mmってセットは結構並んでいます。
4万から4万8千円ぐらいです。
G1が5台ならんでるとしたらG2は1台ぐらいの割合で並んでいます。
G2の中古は今の所少なめのようですね。ボディー単体で5万前後ぐらいでしょうか、、、
調子にのって昨日G1の中古を買ってしまいました。
ホロゴン専用にしようと、、、、(汗)25200円也
コロニー さん はじめましてです。
それは辛いですね。P28mm用のフードGG-1探せば手に入ると思います。
レンズの方は無事なんでしょうか?
書込番号:4157699
0点
Y氏in信州さん こんばんは。
レンズ、大丈夫でしたか。フードがG2の身代わりになったのですね。合掌。私は人のいるところが嫌いですから撮影会に行ったことがありませんが、山では何度も転倒して、フードを色々壊しております。いつもボディーやレンズを守ってくれるフードに感謝をしております。そんなわけでいまゾナー90mmのを探しておりますがなかなか見つかりません。そのうち自作かななんて考えています。
Ray3さん ホロゴン+G1は最高のお散歩カメラですね。なぜかよく似合うんですね、この取り合わせは。それからKodakのポジ(E100)を試してみたことがありますか?
書込番号:4158742
0点
こんじじさん はじめまして、
E100Sは、使ったことありますが、、、E100Sって旧製品でしたっけ?E100とは
違うものですか?1年ぐらい前まではほとんどコダックだったのですが、ここのところは
フジのほうが買いやすいのでフジが多いです。
ゾナー90mmですが、大阪の八百富に中古3本ほど並んでました。
たしかブラックもあったような、、、、。45mmを探しに行ったので、
ちゃんと見てなかったです。
G1+45mmはいっぱい並んでいたのですが、単品は新古品の45mmしかありませんでした。
G1本体だけだとなかなか売れないらしいのでセット売りしてるみたいです。
http://www.crost.jp/part/shop/shop01.html
値段は忘れましたが、、、。そんなに高くなかったと思います。
書込番号:4159357
0点
みなさん こんにちは
28mmは無事です。フードはスポンジを巻いて
保護したりするのですが、G2の場合、センサーに
干渉するので手薄になりますね。
90mmと45mmは自作フードで、90mmは
46−49mmステップアップリング+49mm
フイルター枠5個(白黒用のカラーもので新品に
近いワゴンセール@60円)、最後にスポンジを
巻くので、純正品みたいですよ。720円でできました。
書込番号:4159852
0点
Ray3さん こんばんは。こんじじです。
KodakはE100VSです。フジは緑がきれいですが、Kodakはブルー系、とくに青空が目の覚めるように鮮やかで気に入っています。今時、残雪の山々と青空、いいですよ。
Gのレンズ、いいですね。特にPlanar 35mm気に入ってます。Planarにしてはおとなしい感じですが、グラデーションのかかり方は本当に美しいです。気に入って3本ストックしてしまいました。コシナからBiogon 35mmが出ていますので、とり比べてみたいです。
書込番号:4161711
0点
こんじじさん こんにちは
コダックE100Gは使ったことがありますがVSは使ったことないです。
一度E100VSもためしてみます。
最近トレビばかりでした。私の好みはコダックですが、、、。
プラナー 35mm良いですね。私も気にいってます。つい最近まで、ビオゴン 28mmとプラナー 35mmしか持っていなかっからかもしれませんが(笑)
それぞれのレンズにあらためて存在感を感じたりする今日この頃です。
そもそもGとの出会いは。知り合いにG1+プラナー 45mmとゾナー 90mmを借りたのがきっかけです。初めて使った時はピンぼけの嵐でした。(汗)でも、中に凄く綺麗な写真が何枚かあったのでビックリしました。その時G1のことを気にいればそのまま譲ってもらう予定でしたがその時は譲ってもらいませんでした。
その直後に、なぜかRXとプラナー 85mmを買うことになりました。その前までは、ペンタックスばかりでした。タックスつながりでしょうか?
コンタックスの印象は、「ヴぅ〜難しい!!」なかなかクセものって感じでしょうか。(笑) 写真の出来上がりは、腕はともかくとして色合いがなんとも言えないほど良いって印象でしょうか。色合いがたまらなく良いです。
現在所有のコンタックスは、G1、G2、NXです。RXは2003年12月に手放してしまいました。今、思えば少し後悔かな?その後、何を血迷ったかNXを購入してしまいました。ほとんど使っていません。G2の出番が多くて、、、。
なんだか自分の思い出を長々とすいません。m_m
書込番号:4162275
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

