京セラすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

京セラ のクチコミ掲示板

(15415件)
RSS

このページのスレッド一覧(全321スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

8万を切った!

2004/03/22 19:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX N1 ボディ

知らない間に8万を切っている。
定価の半額以下。!
悲しいな〜発売日にほぼ定価で買ったのにここまで安くなるとは。
たしかにAFはイオスキッスより遅いし、レンズはでかいし、重いし、
でも、いいカメラだと思いますよ。

書込番号:2615782

ナイスクチコミ!0


返信する
哲男さん

2004/05/13 14:45(1年以上前)

本日近所の質屋さんで今年の3月の品物がほぼ未使用状態の箱、ギャラ、レンズ付きで76800円であります。望遠系のズームでしたので多少考えています。これが標準系のレンズなら・・・・

書込番号:2803540

ナイスクチコミ!0


二階堂卓也さん

2005/02/12 15:50(1年以上前)

私も25万円で24−85付き買いました
レンズつきのコーナーでは大変評価が悪かった
あちらにも画いたのですが。逆光に弱いことありませんか
スポット測光になっているのに。周りにほんの一部明るいとこがあれば
がくんと絞り込んでしまう
Nデジタルも安くなりましたね398000円です
いまでは600万画素では勝負にならないでしょう
皆さん経験ありませんですか

書込番号:3920491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

標準

生産終了

2005/02/01 18:26(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RTS V ボディ

スレ主 tk12さん

とうとう、このカメラもなくなり、ヤシコンシステムが終了しました。
つまらないデジカメなどを作らず、こちらを残してほしかったです。

書込番号:3867927

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/01 20:25(1年以上前)

これでヤシカも完全に消滅ですか・・・。コシナが全部引き取って続けるなぁ〜んて無理?????

書込番号:3868392

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/01 20:58(1年以上前)

素晴らしいレンズシステムを持つカメラを消滅させた会社として

「京セラ」の名前はカメラファンのあいだに永く記憶されるでしょうね。

書込番号:3868552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/01 22:20(1年以上前)

take525+ さん
キッ−!  私はヤシカが不憫です。

書込番号:3868991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/01 22:21(1年以上前)

昨年末からヤバそうな予感はしていたのですが,「ついに」ですね。

プラナー85of1.2をゲットしたら・・・と思っていたのですが,新品が無くなってしまうとは。
そうそう,見つけましたよ85of1.8。数年前にドウトンカメラで32万ぐらいだったのが,某ショップでは50万円台でした。見つけたけど買えません。(悲)

書込番号:3868995

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/01 22:42(1年以上前)

プラナー85/1.2

わたしなんか、4〜5年前に20万円のを見つけて、1日迷ってるあいだに蒸発してたんですよ。(T-T)
情けないやら悔しいやら。。。

書込番号:3869128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/01 22:53(1年以上前)

自己レス訂正っす!

>そうそう,見つけましたよ85of1.8。

→f1.2です。

書込番号:3869217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/02 19:39(1年以上前)

1日過ぎて冷静になれば、京セラもよく頑張ったかな。キャノンなんかはるか昔にMF1眼は撤退しておいしいとこだけで上手く商売してる。きっと銀塩の撤退も早いぞ!

まあ、昨今の厳しい経済状況の中で勝ち組企業になるには、割りの合わない部分は切り捨てるしかないのだが。

書込番号:3872875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/02/02 21:18(1年以上前)

>きっと銀塩の撤退も早いぞ!

ギクッ! 実は僕の銀塩の主力はキャノンなんです。

書込番号:3873360

ナイスクチコミ!1


XZOさん

2005/02/03 17:28(1年以上前)

RTSは絶対に残すべきカメラだったのに。
京セラも苦しいんでしょう。
G2をデジタル化していれば、もう少し余裕が持てたのに・・・

書込番号:3877072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/03 19:46(1年以上前)

>京セラも苦しいんでしょう。

光学精密部門は不振だと思いますが、企業全体としては経営陣が優秀で超優良企業、。優良企業ゆえに不採算部門のリストラは早い。生き残り企業、勝ち組企業の常套手段でしょう。
キャノンなんかも優良企業だから、ペンタやコニミノより早く銀塩撤退。そんな構図が見えてきますが。

書込番号:3877548

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/03 20:00(1年以上前)

銀塩撤退だとリコーなんかそうですね。
一眼レフ作ってた頃もあったんですが。

オリンパスも そろそろかな?
フジは 絶対に撤退はできないな、フィルム作ってる限りは。(^_^;)

まあ、京セラの場合は カメラ撤退が近い気がします。

書込番号:3877601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/03 20:55(1年以上前)

>フジは 絶対に撤退はできないな、フィルム作ってる限りは。(^_^;)

ウンウン!
でも、カメラより先にフィルムが無くなった!  残念!!!  これはないよね。

書込番号:3877828

ナイスクチコミ!1


Y氏の隣人さん

2005/02/03 21:14(1年以上前)

CONTAXのZIESS T*レンズの描画に憧れてカメラをはじめたのに...。

もっと早く辿り着いていればよかったのかな...。

声も出ません...。

書込番号:3877939

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/03 21:26(1年以上前)

こんどは コシナZIESS に期待しましょ。(^^)

レンジファインダ機が売れれば、RTSマウントの一眼作るかも?(^_^;)

書込番号:3878006

ナイスクチコミ!1


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/02/03 21:33(1年以上前)

最近よく目にする論調に
「デジタル一眼のボディは 発展途上だから入門機か中級機にしておいて、レンズは資産だから良いものを。」というものがあります。
なんとなく説得力を持つのですが、今のAF レンズはボディと同じく電気仕掛けなんですよね。
ピントはもちろんの事、絞りの駆動もエレキ頼り。
そんなレンズの寿命は???

メカ駆動のMFコンタックスのレンズは大切にしておいた方が良いと思う今日このごろ。
今なら安く入手できるしネ。(^^)

書込番号:3878045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/03 21:45(1年以上前)

コシナとZIESSの契約内容はどうなっているのででしょうか?
同じ日本国内で京セラとの契約も生きているうちにでビックリでしたが。
コンタブランドのコンデジを最近も発売してるし! 京セラの方が1〜2年かけて漸次撤退を合意してるとか? 

真実は????

書込番号:3878105

ナイスクチコミ!1


XZOさん

2005/02/04 07:24(1年以上前)

MFコンタックスのレンズは大切に持っていたいですね。
得に80年代中頃までに作られた西ドイツ製レンズは。
環境的な問題なのか、それ以後は研磨材や硝材が変わったらしいですよ。
撮り比べてみた時も、現行のレンズのような硬さが無く、視覚コントラストが全然違いました。

書込番号:3879885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

230-AF という機種についてお尋ねします。

2005/01/29 19:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX NX ボディ

父の遺品のカメラでどなたかご存じの方がいらっしゃらないかとお邪魔しました。ボディーに 230-AF とあり、レンズは AF 35-70mm MACRO とあります。底面に TOUCH SUMMER '87 PRESENTED BY KYOCERA とあります。「懸賞に当たった」と父から聞いたことがあるので、これがそうかな?と思うのですが、取り扱い説明書も何も無く、やみくもに撮っています。近々、カメラ教室にでも通おうかなと考えており、このカメラがいいのか、α-7 なんてのも素敵だなとか、あれこれ考えております。とりあえず、タイトル機種についてご存じの方がいらっしゃいましたら、扱い方(?)などご教授願えませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:3852984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19728件Goodアンサー獲得:934件

2005/01/29 19:49(1年以上前)

けっこうマニアなカメラでした。

現在のNマウントとは別ですし
本格的に写真を趣味とされるならお勧めしません。

カメラを趣味とするなら止めません

とりあえずの入門に使うにしろ
見識者に機能チェックをしてもらう必要がありますが
かなりのツワモノでないと見極めが難しいと思われる機種です

書込番号:3853036

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/01/29 19:54(1年以上前)

お父様の遺品として、大切に取っておいてくださいませ m(__)m

書込番号:3853052

ナイスクチコミ!1


スレ主 kinakoさん

2005/01/29 20:01(1年以上前)

ありがとうございます!まさかこんなに早くにレスポンス頂けるとは.感謝いたします。
カメラを趣味に、というより、やはり写真を趣味にしたいと思っていますので、別の機種を購入した方がよさそうですね?
ところで、ひろ君ひろ君さん、つわもの、とは、つまりどういう?扱いにくい、ということですか?分かったところで、素人の身、何ができるというわけでもないのですが。持ち主であった父も、ほとんど使っていなかったみたいですし。よろしければ、わからないなりにお教え頂けませんか?

書込番号:3853086

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinakoさん

2005/01/29 20:11(1年以上前)

「つわもの」は見識のある方に見ていただいたほうがよい、というアドバイスですよね。すみません。
改めてお尋ねし直して・・・、マニアなカメラ、というと、つまりは素人には使いこなせないもなんですよね。
お答え頂いてもずぶの素人なのでご迷惑おかけするだけと思いつつ、父の遺してくれたものがなんだったのか、分からないなりに、知りたい、と思ってしまったもので。少し勉強してみます。
かま さん、ひろ君ひろ君さん、お返事下さって、ありがとうございました。大事にしまっておきます。

書込番号:3853133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19728件Goodアンサー獲得:934件

2005/01/29 20:11(1年以上前)

言葉だけで説明できるなら私がツワモノになれていたことでしょう。

とりあえず解説サイトを
http://www.hi-ho.ne.jp/sbko-hq/KyoceraAF/
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Spotlight/5289/
私も読んでも半分くらいしかわからないです。

書込番号:3853136

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/01/29 20:41(1年以上前)

この機種を使った記憶はないのですが
(言い訳をすると、ここ20年くらいのカメラは、ほとんどは、お店で触った事はあるはずです)
この機種が素人に使いこなせない、という事はないと思います。
まぁ機種ごとのすごい特徴(たとえば、1秒間に8コマくらい連写できるとか?)とかもあるでしょうが、
とりあえず普通に使う分には、どんなカメラもさほど変わらないと思います。

ただ今回は
やはり古いカメラですから、何かの拍子に壊れてしまう可能性が高いと思います。
内部部品も在庫は無いでしょうから修理もままなりません。
それ以前に、壊れちゃったら悲しいですよね。

あとは、「交換レンズ」
レンズが外れるのはお気づきかと思いますが、システム一眼レフは、いろんなレンズがとっかえひっかえ出来るのが特長ですから、
やはりいろんなレンズが今でも買える物が良いと思います。

ですので、今、出回っているカメラ・レンズを買うことをお勧めします。

ただし、せっかくの遺品ですから、一度くらい写真を撮ってみたいぢゃん! という事でしたら、ぜひ頑張ってみてください。

書込番号:3853263

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/01/29 20:49(1年以上前)

あ、すいません、とりあえずは撮っていらっしゃるのですねm(__)m よく読まなきゃ(^^;;

書込番号:3853299

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/29 20:56(1年以上前)

使ってみたいというご希望であるのなら、
「ダメもと」で メーカに「取り説」を請求してみましょう。

カメラ屋さん経由でも、直接メーカのサービスセンタでもいいので取り寄せを依頼してみてはいかがでしょう。
1部500〜800円くらいではないかと思います。

あと、中古カメラを扱っているお店で取り説を売ってるトコもあります。
もっとも とてもマイナーなカメラ(失礼)なので確率は低いですが。

書込番号:3853326

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/29 21:06(1年以上前)

調べてみたら、コピーなら入手できるかもしれませんね。

http://www.kyocera.co.jp/inquiry/optical.html

税・送料込みで 900円みたいです。

書込番号:3853372

ナイスクチコミ!1


スレ主 kinakoさん

2005/01/30 00:04(1年以上前)

take525+さん、かま_さん、ひろ君ひろ君さん、みなさん、本当に、ありがとうございます!それぞれご教授下さった場所へ出向きました。
ああ!おんなじカメラがあった!何故かそれだけで、もう、うれしくて。ありがとうございます。まだフィルム、数枚撮り残してるので、それを撮り終わったら、防湿庫へ大切にしまっておきます。私は扱いが荒くて・・・。
本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。ありがとうございます。

書込番号:3854378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

G1もいいですね。

2005/01/20 13:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

スレ主 モーバイルPCさん

D1Xが発売されてから、もっぱらデジタルカメラを使うようになっていたのですが、昨年末にG1、G2とレンズ一式を入手することができました。レンズをいろいろと交換して久しぶりに撮影三昧の日々をすごしました。
ボディに関して言えば、私にはG1の方が使いやすいですね。よく言われている合焦速度の差も、一眼レフと比較すれば誤差の範囲のような気がします。ピント精度に差もありませんでした。(G1は新ROMです。)
G1に比較してG2が良いのは、第一にズームレンズが使えることです。このVSは、さすがに一眼レフの大口径ズームを凌駕した写りをします。Gシリーズのレンズとしては、ちょっと大きいですが。
第二に、シャッター速度が1段半速く切れる点です。日中ではISO100を使っていてG1では開放で厳しいことがありました。
逆にG1のメリットは、サイズと露出補正のしやすさです。サイズが一回り違うのは、お散歩カメラとして大きな差であるように思います。
ということで、おそらくG2は手放すことになりそうです。レンズで気に入っているのは90mmです。ピントのこつが掴めると、そんなにはずしませんし、やわらかなあがりは、コンタックスの名に恥じないですね。

書込番号:3807615

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/20 16:49(1年以上前)

すみませんが、ちょっと意味がわからなかったもので質問させてください。

>シャッター速度が1段半速く切れる点です。

同じレンズ、同じ感度のフィルムでシャッタ速度が違うという意味なのでしょうか。

書込番号:3808086

ナイスクチコミ!0


Gシリーズファンさん

2005/01/20 18:51(1年以上前)

おそらく大きく、重い分手振れのシャッタースピードが
稼げる事じゃないかな?
私にはそれほど差が無いと思いますけど。一眼に比べれば
ミラーショックが無く有利ですし。

書込番号:3808503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/21 00:05(1年以上前)

1眼のコンタを愛用していますが、G1は中古もかなり安くなり食指が・・・・ですが、G用のツアイスの味はどうなんでしょうか?

なんとなく1眼のコンタ用とは違う味! 根拠はなくそんな気がしているだけですが。

書込番号:3810372

ナイスクチコミ!0


スレ主 モーバイルPCさん

2005/01/21 07:51(1年以上前)

おはようございます。
ちょっと言葉足らずでした。最速シャッタースピードが、G1の1/2000に対しG2は1/6000ですので、1段半早くきることができる、ということです。つまり、G2では開放で撮影できても、G1ではNDフィルタを使わない限り1段半絞り込まなければならなくなる場合がある、ということです。
コンタックスの一眼レフとも写りは違うと、私も感じています。レンズ設計が新しいためでしょうか。

書込番号:3811331

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/21 08:42(1年以上前)

おはようございます。

モーバイルPCさん、はい 了解いたしました。
ありがとうございました。

わたしも以前G1を使っていました。
一眼のコンタックスは 今も持っています。
やはりレンズ設計が新しい事とミラーがない事で標準〜広角系はすばらしいと思います。
ただ、G1にしてもG2にしても“電気カメラ”なので故障すれば終わりです。
今の京セラにはカメラを続けていこうという意志が感じられませんから、いくら良いレンズであっても使えるボディがなければ、ただのガラスのオブジェです。
ツアィスのレンズをきちんと継承するメーカに登場して欲しいものです。
(コシナがそれになるんですかね?)

書込番号:3811408

ナイスクチコミ!0


Gシリーズファンさん

2005/01/21 18:39(1年以上前)

モーバイルPCさん、take525+さん
適当な事を言って申し訳ありませんでした。

明日への伝承さん
是非G1で試して欲しいです。コンタの一眼との比較は解りませんが、
(当方はミノルタ一眼使用です)とにかく写りは良いですよ。
ただ、ボディの使い勝手で好き嫌いが出やすいかもしれないですが。
色々言われるS90でもピントがくれば素晴らしいですし。
まあ、中望遠は一眼に任せた方が無難ですけども。

私のお気に入りはB28とP45ですね。

書込番号:3813273

ナイスクチコミ!0


スレ主 モーバイルPCさん

2005/01/21 22:47(1年以上前)

そうですね。Nシリーズが軌道に乗らなかった時点で、京セラさんの光学ビジネスに対するスタンスが大きく変わったような気がします。10年後も安心して使うとすれば、YCレンズ+マウントアダプタ+EOSボディが一番かもしれません。
とはいうものの、そのおかげでGシリーズも底値で買えるのですから、複雑ですね。G1+45mmなら中古で4万円で揃えられますし、これに28mmと90mm、ストロボを加えても、トータルで8万円前後ですから、高級コンパクトカメラを買うのがばからしくなります。しかも写りは一眼レフを凌駕できるのですから、良い時代なのかもしれません。

書込番号:3814502

ナイスクチコミ!0


スレ主 モーバイルPCさん

2005/01/28 19:01(1年以上前)

こんばんは。
T3と28mm、45mmでテスト撮影したのを比較しました。描写性能は好き好きの部分がありますが、解像力はかなり差がありました。確か朝日カメラの評価室の記事でも同様だった記憶がありますが、中心部でも明らかにGシリーズの方が解像しています。周辺部ではさらに差が広がります。
イメージでは、
45mm>28mm>>>T3
といった感じでした。誤解を避けるために一言付け加えると、T3も一般的な一眼レフのズームレンズよりは良いと思います。まぁ、T3とGシリーズとでは、大きさにかなり差がありますので仕方がないところかもしれません。

書込番号:3847826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

G1買いました

2005/01/23 20:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

クチコミ投稿数:2423件

下の方のスレでお話に加えていただきましが、今日G1の中古を買いました。
なんとなくカメラのキタムラに立ち寄ったらG1が16800円(税込み)。しかし、ここは思いとどまった。別のキタムラに立ち寄ったら90mmが10290円(税込み)。もうこれは・・・。でレンズを買い、電話して貰いボディも確保、すぐ引き返し購入。忙しかったです。(笑)

1眼のツアイスと撮り比べてみます。機会があればレポートもさせていただきます。

本当に値がこなれてきました。後はとりあえず45mmと28mmあたりの安いのを探します。これでまたist Dsが遠のきました。まだまだ銀塩の方が好きなので、どうしてもフィルムカメラの方に気が向きます。

書込番号:3824835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

使ってない人は一度使ってください。

2004/11/16 23:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

スレ主 Gシリーズファンさん

Gシリーズ。良い点、悪い点色々ありますが、是非未体験の方は
使ってみて、写りを見て欲しい。

ボディは予算があれば、G2。少なければG1。

レンズはB28、P45、S90なんかで。

とにかくコストパフォーマンスは最高です。

書込番号:3509593

ナイスクチコミ!0


返信する
変人さんさん

2004/11/27 02:20(1年以上前)

予算がないという理由で選ばれるG1が不憫で遅レスながら出て参りました...

けど、G1の取り柄が思いつかないすねえ。(笑)
G1,G2の両方を使用しておりますが、G1のほうが見た目がカッコいいのでG2より気に入っています。シャッターダイヤルが露出補正ダイヤルと兼用で扱いやすい一等地に置かれているので、マニュアル露出がやりやすいです、めったにやらないけど。中古価格がとってもお手ごろなのが、G1の一番のウリになってしまうのかなあ...

G2がスペックで勝っている点について価格差に見合うか検討して、自分に必要ではないと思えば積極的にG1を選んで欲しいと思います。
G2がスペックで勝っている点は
 シャッター速度、シンクロ速度が上
 フィルム巻上げが早く、動作がキビキビしてる
 フォーカス合わせが早い(精度はG1と変わりませんね)
あたりでしょうか。
個人的に気に入っているのは、フォーカスダイヤルの位置が変更されて置きピンがやりやすくなったことですね、めったにやらないけど。

レンズはお好みの画角のものをお選びくださいませ。90mmはフォーカスにやや難あり、35mmはクセ玉、というのが定説かと思いますのでご注意ください。

書込番号:3552135

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/11/27 07:09(1年以上前)

自分はG1+B28mmを中古で購入しました。
レンズの評価は高いものの、レンジファインダーは初めてだったので
評価は理解した上で、失敗しても許せる範囲の出費で抑えるためのG1ですね。

結果は、もう〜大満足ですね。素晴らしいの一言。
こんなに良く写るカメラが中古なら5万円で買える!
どのデジカメが写りがいい?等の話題が○○らしく(自主規制)なりますね。

G1+B28mmが気に入ったので、今後P45、B21、S90あたりを物色し、
市場在庫があるうちにG2の新品も入手する予定ですが...。
個人的にはG1のスタイルが好きですね〜。G2ってゴテゴテしているような気が...。

書込番号:3552463

ナイスクチコミ!0


CCDJさん

2004/12/05 17:49(1年以上前)

こんなページがあります。
やっぱりいいですねぇ
http://contaxg.com/

書込番号:3589472

ナイスクチコミ!0


hi domoさん

2004/12/21 18:45(1年以上前)

G2っす。
28mm完璧45mmボケ美90mmなんじゃこりゃ
こんな感想でっす。

書込番号:3666336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2004/12/26 07:50(1年以上前)

RTSから京セラコンタックスを使い続けているコンジジです。
Nデジタルが故障して修理に出ている(もう1ヶ月になるのに帰ってこない)ので、また、フィルムカメラに戻っています。Gシリーズのレンズ、やっぱりいいですね。
ところで皆さんは「ツァイス伝説」という本をご存じですか?こんなことを書くと失礼かな。1999年に折戸教生さんという方が巧芸創作(03-5454-8984)から出している本です。現在手に入るかどうかはわかりませんが、かなり極端なツァイスレンズ論が展開されております。ライカファンと同様にツァイスファンもかなり扇情的(ファナティック)な一面があることが良く分かりますよ。私もその一人ですが。
少々カメラに欠点があっても、自分の気に入った絵がたまあに(1本で1枚でも)とれれば満足ですから。そこに反省と発展が望める(ハズだけどいつまでたっても下手クソ)。最近はやりのデジカメのように、下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる式にコストを考えないで写真を撮っていては、写真はきれいに撮れても、満足度が違うかも。
そうそう、ツァイスイコンから年内に50mmPlanarが出るようです。ライカMマウントとのことで、日本のコシナ製です。Gシリーズのレンズとどう写りが違うか興味津々ですが、ツァイスファンとしてはちょっとばかり複雑な心境です。京セラさんにはG3が出る様子は全くないようなので、ここでコシナさんにGマウントもついでに作ってもらっては.....めちゃくちゃなレスでごめんなさい。

書込番号:3687141

ナイスクチコミ!0


変人さんさん

2004/12/27 02:57(1年以上前)

折戸プロの著作は以下の2冊、新品での入手は困難でしょうね。
参考に取り上げられているGシリーズのレンズを記します。

「ツァイス神話」の証明 (ISBN4-907745-01-X) B21/2.8, P45/2
「ツァイス伝説」の継承 (ISBN4-907745-02-8) H16/8, P35/2, S90/2.8

以下「証明」、「継承」より引用します。著者が極端に偏向した意見の持ち主かは各位でご判断されたし。

「カメラが好きな人は往々にして機材にとても拘る傾向があるが、写真は「お銘」で撮るものではなく、撮影者が撮るものである。(中略)「○○を使わないと良い写真は撮れない」あたりまでエスカレートし、あまつさえ「△△では駄目だ」「××などニセモノである」等と愚かなご託を吼え始めるに至っては笑止である。」
「Tele-Apotessar T* 300mm F2.8であっても、微笑む美女を眼前に連れてきたり美しい夕焼けを起こしたりする力を持っているわけではない。」
「必要以上に撮影用機材を愛でる性向を持つ人々の対極に存する撮影者が、街を闊歩する女子高生達である。(中略)彼女らの「写真」とは、能書きが一杯付いたカメラやレンズを磨き倒すことではなく、実際に撮ることだ。」
「私が勧めたいことが一つある。必ず必要以上のフィルムを持っていくことだ。(中略)35mmの場合、一枚一枚に値打ちを付け勿体を付ける事が何らのプラスになることはまずない。それどころか、ある意味一枚でも多く撮った者の勝ちですらある。」

書込番号:3691759

ナイスクチコミ!0


爺2さん

2004/12/28 22:23(1年以上前)

>> とにかくコストパフォーマンスは最高です。
↑同感です!Gレンズの値段と写りの良さを考えると、とてつもなく“お得”だと思います。

思い切ってG2を中古で買って使ってみたところ、写りの良さに感激しました。それまではキャ○ン製一眼レフ&レンズ(Lではありません...)を使ってましたが、こんなにもレンズで写りが違うものかと思いました。
コントラスト、解像感、発色、色の階調表現、ボケ...あらゆる点で未体験の素晴らしさでした。
(ただし、現在所持している B21mm,B28mm,P35mm,P45mmのうち、P35mm以外のレンズのことです。P35mmは解像感の点では、特に絞り開放では“???”という感じです。ボケや階調はとっても綺麗ですが)

「で、でもキャ○ンのLレンズの写りはすごいんだぞ!」という方へ。のちにLレンズを知人に譲渡していただき使用してます。確かにコントラストや解像感の点では素晴らしいレンズですが、Gレンズもその点では同じくらい凄いです!しかもそれ以外の発色や階調の豊かさ、ボケ味という点ではGレンズは“明らかに”美しいと感じます。...あくまで個人的な意見ですが。

一番安価な G1+P45mm の組み合わせでも十二分にZeissの素晴らしさを実感できると思います。
ちなみにP45mmは、過去に使ったことのあるすべてのレンズ(そんなに沢山ありませんが...)の中でも一番気に入っているレンズです!

書込番号:3699165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2004/12/29 16:22(1年以上前)

変人さん さん
コメントありがとうございます。折戸プロの本、本当にすばらしいです。実はこの本を読んで(見て)50mmF1.7など、価格の安いレンズを買い集めたくらいです。Ariaにつけてスナップ三昧の日々を過ごしておりました。価格が安くても手を抜かない!!!これがCZのこだわりでしょうか。
ところで、私が書き忘れたのは90mmレンズのことです。G2でもレンジファインダーといいながら、実はほとんどカメラ任せのAFですね。ブライトフレームがありませんから、本当にピントが合っているかどうかは、後日、現像してみないとわからない。90mmはピントがシビアですから、瞳にピントがあったときなどはまつげのカールがアウトフォーカスだったりです。せっかくいいレンズなのに、G2がふがいないばかりに「はずれ」呼ばわれされて、本当に哀れですね。それに懲りてかどうかわかりませんが、今度出るツァイスイコンのレンジファインダーカメラは、距離計基線長を思いっきり長くとっているとか。
G3が出るかどうかはわかりませんが、出るときにはぜひこの点を考慮してほしいものです。せめてブライトフレームでピントを確認するすべがあれば、90mmのすばらしい写りを楽しめるでしょう。

書込番号:3702574

ナイスクチコミ!0


変人さんさん

2004/12/30 01:12(1年以上前)

コンジジさん、

S90/2.8も不憫なレンズですね。絞り込む、距離表示を必ず確認する、動いているものは諦める、といった使いこなしが必要だなんてなかなか理解を得られませんよね。カジュアルユーザは絞り開放、最短撮影距離、オートフォーカスの三重苦でもピントが来なければ欠陥商品と吼えますし。

私は気合を入れてボディ2台体制で撮影に臨むときは、広角−標準域をGシリーズに、標準−望遠域はヤシコン一眼レフにそれぞれ担当させるようにしています。けど気楽にGシリーズだけをバッグに詰めて出掛けようというときには、中望遠のS90/2.8も入れておくと何となく安心なんですよね。いざ撮る時に難儀しますけど。(笑)

ところで、私はライカを使ったことがないのですが90mmレンズの絞り開放で連動距離計を使ってまつげにピントを合わせることができるのでしょうか?そういう撮り方はMF一眼レフにまかせて、適材適所で使い分けるのも知恵かと思ってます。

あと、ツァイスイコンの基線長ですが、「ライカより基線長が長いんだぜ」というレンジファインダーContaxのアイデンティティを受け継いでいるくらいに私は受け止めております。等倍ファインダーで有効基線長をより長くして135mmレンズをラインナップするなら本気だなと思うんですが...

書込番号:3705218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2004/12/30 13:16(1年以上前)

変人さん さん
まつげにピントが来ない話、私の経験ではありません。プロの知人がそんなことをぼやいていたのをちらっと耳にはさんだものですから。まあ、たとえてのこととは思いますが。私はライカは全く使ったことがありませんが(ライカバージン?!)、これまた別の知人(彼女は雑誌社のプロです)がライカでフィルム交換をしているのを見て、こいつはとても私の手に負えないと思って見ていました。まあ、使う必要のないものは、どんなに良くても買いませんし、CZで充分満足しておりますから、なくても困りません。
基線長135mmまで対応とやけに強調しているようにとれますが、やはりGシリーズの90mmレンズのことが根底にあるのではないかと勘ぐっているのですがいかがでしょうか。G2はG1より測距精度が上がっているとはいえ、やはり90mmのパワーを生かすまでには至っていないなあというのが実感です。90mmはCZがG2のためにわざわざ開発し直したレンズと伝わっておりますので、ちまたの評価があまり良くなかったのはプライドの高いCZにはかなりこたえたように思えますが。

書込番号:3706859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/01/23 16:11(1年以上前)

スェーデン在と思われるウェブサイトに PHOTODO (フォトドー=写真道) というサイトがあります。
  http://photodo.com/nav/prodindex.html
このページで各社のレンズを性能評価し、点数化したいくつかの項目の合計点を出しています。5点が満点です。ここでContaxをクリックすると、Contaxの各レンズの点数が見ることができます。  
 G S90mm/2.8: 4.4 点、 G P45mm/2.0: 4.7 点
 G P35mm/2.0: 4.1 点、 G B28mm/2.8: 4.2 点
 G B21mm/2.8: 4.3 点、 G H16mm/8 : 3.9 点
Gシリーズでは価格の安い P45mm/2.0 が最も高い点数付けになっています。全般にGシリーズのレンズの点数は高いと思います。P45mm/2.0のレンズの4.7点を越えるレンズは他社を見ても、キャノンの4.8点があるのみの様です。

書込番号:3823268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る