京セラすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

京セラ のクチコミ掲示板

(15413件)
RSS

このページのスレッド一覧(全321スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カメラの電池蓋 (でんちぶた) 考

2004/09/03 22:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

スレ主 Planar85mmF1.4さん

1. 私は Contax RTS II を今でも現役で使用している。RTS II の電池蓋にはつまみが付いているので、コインを使わないで電池蓋の着脱ができ、大変便利である。
2. 私は Contax G2 を2003年12月に新たに購入した。このカメラの電池蓋を着脱するために、コインを使う必要があることを知って驚いた。10万円以上もする高級な G2 カメラボディーにも関わらず、わざわざ自分の財布からコインを取り出して電池蓋を着脱する必要があるのである。RTS II のときよりも便利さが失われている。
3. 電池蓋の着脱の際コインを使うのは、Contax カメラだけでなく、Nikon カメラなどに於いても同様であり、大変不便に感じている。超高級一眼レフ カメラ Nikon F の時代にコインを使って電池蓋の着脱をするのは仕方ないとしても、時代が進んで Nikon F3 の時代になっても相変わらず電池蓋の着脱の際コインを使わせているのである。Nikon F3 ボディーは十数万円するにも関わらず、電池蓋には“金をかけず”、ユーザに“煩わしさをかけている”のである。
4. 各カメラメーカさん、ある程度以上の価格のカメラでは、電池蓋にはつまみを付け、コインは使わなくてもよい様にして下さい。
5. 外国事情。現在タイにおいて通常使われているコインは分厚く、電池蓋の溝にはまりません。現在ラオスにおいてはお札だけで、コインは発行されていません。電池蓋の着脱には工具が必要です。

書込番号:3219885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件

2004/09/04 22:56(1年以上前)

ノンツールじゃないってのは不便ですよね。(笑)
非常時での使用前提はノンツールが原則でしょうが、
カメラの電池蓋は非常時とは言い難いので、
小銭入れに 1円玉入れておけば良いだけの
話しと思いますが。

書込番号:3224365

ナイスクチコミ!0


Gシリーズファンさん

2004/09/07 01:14(1年以上前)

失礼ですが、ベテランの方かと思いますが、基本的な
事を購入前に調べなかったんでしょうか?
どうしても不便なら自分で作るのも一つの手かと。

まあ、このカメラの場合わざとこう作ってあると
考えてますが・・・・。新しいT3なんかもそうですしね。

書込番号:3233471

ナイスクチコミ!0


CONTAXg2さん

2004/10/28 11:50(1年以上前)

あのね・・

Gシリーズファンさんに120%同意です。
電池蓋は不用意に開いたりしない様にコイン等
道具を使って開けるように ”わざと”設計して有ると思っております。
別に開け方によってカメラの格が変わるとは思えませんね。

書込番号:3431901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

歴史の皮肉

2004/10/03 09:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

スレ主 haywireさん
クチコミ投稿数:473件

日本の京セラが『コンタックス』という名前のカメラを作り続ける一方で、30年ぶりに復活する Zeiss Ikon が売り出す最初のレンジファインダー・カメラのレンズが仇敵ライカのMマウントというのは・・・何とも感慨無量です。

書込番号:3343325

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/03 11:09(1年以上前)

すみません、そのネタ元をお教えいただけないでしょうか。

書込番号:3343649

ナイスクチコミ!0


スレ主 haywireさん
クチコミ投稿数:473件

2004/10/03 12:15(1年以上前)

どうも失礼しました。こちらがメーカーのページです。
http://www.zeiss.de/C1256BA6002A29AE/allBySubject/Press2

また、
http://www.digitalcamera.jp/
の記事によると『レンズ背面には「Made in Japan」の刻印あり。』だそうで、海外のフォーラムには「コシナ製ではないか」という書き込みがいくつか見られます。ただ、最新の Bessa とも全く違う(レンジファインダーの基線長とか、巻き戻しクランクが下に付いていることとか)ので、個人的には他の会社が作っているのではないかと想像しています。

書込番号:3343868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/10/03 12:53(1年以上前)

Q: Who makes the ZI camera?
A: Evaluation of prototypes and qualification of the camera is performed by Carl Zeiss in Oberkochen, serial production is performed by Cosina in Japan.
ってHPのFAQに書いていますね。

書込番号:3343987

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/10/03 12:59(1年以上前)

お教えいただきありがとう御座います。

個人的には、Mマウントのツァイスレンズが入手しやすくなるのは歓迎ですね。
フォトキナでデジタル一眼も銀塩カメラも発表なかったし、これで京セラのカメラも終わりなのかナ。

書込番号:3344014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/10/03 14:11(1年以上前)

レンズは11月発売でボディは来年春みたいですね。
ボディ価格は1500ユーロ -1800ユーロくらい?
レンズは絞り1/3ステップの様です。

書込番号:3344216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Zeiss Ikon is Back with Passion

2004/09/18 01:34(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ

スレ主 変人さんさん


http://www.zeiss.de/C12567A8003B8B6F/GraphikTitelIntern/28ZeissIkon/$File/BwP-28.jpg

蜜月時代の終わりか、はたまた倦怠期に喝?
巻き戻しノブが見当たらないのはデジカメなの?

理屈(コサイン4乗則)ではデジカメにビオゴンは無理かと思いますが、
CONTAX G用の21mmも28mmも周辺光量が開放でも意外と落ちないし...

書込番号:3278439

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 変人さんさん

2004/09/29 02:26(1年以上前)

http://www.zeissikon.com/

興味のある方にとっては旧聞かと思いますが、スレを完結するために挙げておきます。
シュリロ扱いでは、コシナローライ以上に高価になるのかな...

書込番号:3327712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なんで・・・・・

2004/08/27 09:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

スレ主 銀塩ファンさん

一眼レフの中に入ってるの?。
そんなことはさておき、このカメラは質感高くてイイですね。
もう、こんなのでないと思います。

書込番号:3189744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/08/27 11:03(1年以上前)

言われて見ればそうですね。(^^;)
まあ知らないか、レンズ交換式だからかも

書込番号:3189924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マウント変換アダプターについて

2004/08/25 00:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ

スレ主 ピントがつらいさん

CANONのデジタルボディーに、マウントアダプターを介してCONTAXレンズをつけた場合、写りはどうなんでしょうか?教えてください。

書込番号:3181411

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/08/25 08:15(1年以上前)

銀塩なら写りはレンズとフィルムの関係だけですから、
CANONのボディでも、CONTAXレンズを付ければ、写りはCONTAXです。

デジタルの場合は、フィルムに該当する部分が撮像素子と画像処理エンジンになります。
CANONのデジタル一眼レフにCONTAXのレンズを付けて撮影されたサンプルを
拝見したことがありますが、私的にはCONTAXっぽいかな?くらいでした。
画像処理エンジン(CANONならDIGIC)がCANON的な絵に引っ張るようですね。
KissDの板を探っていくとありますので、是非ご参照を。

書込番号:3182273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

mtv800¥ さんへ

2004/06/26 01:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX N1 + Vario-Sonnar T* 24-85mm F3.5-4.5

mtv800¥ さんはじめまして。
N1のユーザーになって1年半です。私のレンズは28−80の廉価版ですが、
良い色合いを出してくれてます。
只、機能的な部分で不満というか疑問というか・・。
長年使っていたキャノンのEOS55から買い換えたのですが、それに比べるとオートフォーカスの精度が非常に甘い気がします・・というより中央部以外は合っていない感じです。別のサイトのユーザーリポートにも同じ意見がありました。仕方ないので、ピント合わせは手動です。・・N1買った意味が(泣)
そこが残念です。
コアなコンタのユーザーにはあまり指示されていないようなN1ですが、仰るとうりグリップ感、シャッター音ともに非常に良く今後も長く使い続ける予定です。

書込番号:2962371

ナイスクチコミ!0


返信する
mtv800¥さん

2004/06/27 01:25(1年以上前)

AREAREさんレスありがとうございます。私はこのカメラがAF最初のカメラですので他のメーカーのAFカメラとの比較はできないのですが、N1に関しては、半マニュアル的な写し方をするカメラだと思います。<中央部以外は合っていない感じです>とありますが、日の丸構図以外でしたら左右上下のどれかに最初に振ってやった方がいい写りをするような気がします。世界初対角5点測距とありますので信じてあげて下さい。私は未だにもっぱらネガばかりですが最近気に入ったフイルム見つけました。ご存知だと思いますが。AGFAというフイルムです。発色コントラスト共いっそう引き立ってツアイスレンズ郡との相性がいいと思いましたのでまだ使っておられないのでしたら1度試してみて下さい。

書込番号:2966058

ナイスクチコミ!0


スレ主 AREAREさん

2004/07/04 00:36(1年以上前)

mtv800¥さん、早速の御返事恐縮です。
また、アドバイス有り難う御座いました!
「半マニュアル的な写し方をするカメラ」と書かれていましたが、全くそうだと思います。またそこが私にとって少々悩みの種だったのです。
私のレンズには、デュアルフォーカス機構がありません。よってAFに丸投げするかMFで撮るかの二択になります。丸投げすると・・前回書いた具合です。
おかしいのかと思って京セラに出しましたが、そのまま帰ってきました。思うに合焦の許容値内であると言う事でしょうが、デュアルフォーカス機構を持たせていると言うこと自体、京セラ自身もAF機能の限界に某か担保を置きたいのだと思います。( 勿論カタログにそうは書いてませんが )
私はmtv800¥さんとは逆にネガ撮りは殆どしません。只奇遇と言うか一本だけ
使ったことがあるのはAGFA社のULTRA100といってテクニカラーみたいな色を出すフィルムです。(書かれているのは、このフィルムの事かも知れませんが・・確かに相性がとても良いと思います!)その折はAFで撮り、サービスサイズで焼きました。ピンボケはこのサイズでは確かに許容値かも知れません。といってもDPEで補正が入っていると思いますが。普段はリバーサルで撮り、スライドで部屋の壁に大写しにして見ているのでピントの甘さがかえってよく分かるのかも知れません。また、28−80の廉価版レンズと本体の相性もひょっとしたら有るのかも知れません。
mtv800¥さんは、私より良いレンズをお持ちだしもっとリバーサルで楽しまれるのも良いかと思います。リバーサルはスライドで見る分にはお金もさほどは違わないと思うし、保管に場所もとりません。それに何より「ごまかしがきかない」と言う点で勉強になります。勿論綺麗だし。私のお気に入りはVelvia100ないしE100VSお薦めです。但し「人物」には向きません。

書込番号:2990881

ナイスクチコミ!0


mtv800¥さん

2004/08/16 00:30(1年以上前)

AREAREさんレスありがとうございました。
リバーサルにはまだ敷居が高いというか踏み込めません。というか勉強不足でして露出補正など殆どしません。被写体が子供のスナップが主体ですので何度か挑戦しましたが(年賀状用)、なんか硬いイメージになってしまって馴染めないのです。レンズがシャープになればなおさらです。柔らかいイメージにするなにかいい方法はないでしょうか?

書込番号:3148317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る