京セラすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

京セラ のクチコミ掲示板

(15412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全321スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

電池の消耗具合について

2004/03/18 19:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX NX ボディ

スレ主 0125みきさん

以前から気になっていたのですが、20本位撮ると、電池がなくなってしまいます。フラッシュなどは使っていません。気温も普通です。以前の書き込みに本体は個体差があるとあったのでそのせいでしょうか。一度メーカーに見てもらったほうがよいのでしょうか。メーカに電話しても曖昧な答えしかえられなかったので、ご存知の方がいれば教えて下さい。

書込番号:2599979

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 0125みきさん

2004/03/18 19:45(1年以上前)

↑15本(24枚撮り)の誤りです。よろしくお願いします。

書込番号:2599989

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/03/18 19:52(1年以上前)

過去ログでは電池の消耗が激しい旨の書込みがあったので
自分もNXを持ち出すときは、必ず予備電池を持ちますが...。
9月購入以降かれこれ20本以上(36or37枚撮り)撮ってますがまだ交換してないですね...。
個体差なんでしょうね...?
京セラボディは昔からかな〜りアバウトですからね...。

書込番号:2600005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2004/03/18 20:01(1年以上前)

メーカーHPの主な仕様説明で“フィルム撮影本数”の欄を見てみると、撮影条件に
よって本数が大きく異なる事が分かります。
(レリーズ後の放置時間が変わるだけで数値が変化しています)

15本というと良い数値ではありませんが、ありえない数字でも無いような気がします。

ともあれ、心配でしたら一度点検に出してみるのも手だと思いますよ。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/nx/spec/nx_sys.html

書込番号:2600030

ナイスクチコミ!1


スレ主 0125みきさん

2004/03/18 20:04(1年以上前)

早速の書き込み、ありがとうございました。
もう一度見直したところ、電池の消耗激しいという書き込みありました。
でも、説明書だと、リチウム電池で60本は撮れると書いてあるんですよねー。短い時間の撮影だと、150本と。
なんか、自分の使っているのとあまりにも違いすぎて、んー、修理行きですかねー。修理出して戻るまでが、時間かかりそうで嫌だったのですが。

書込番号:2600036

ナイスクチコミ!0


T3使いさん

2004/03/18 22:18(1年以上前)

限界まで試したことが無いのですが、
36枚10本程度過ぎるとインジケーターの電池表示が半分になります。
(フラッシュ使用は5%くらいでしょうか)

その先はインジケータの点滅でしたっけ?
点滅する前に交換してしまいますので、半分から点滅までどの程度撮れるかは不明です(参考になりませんね、申し訳ない)

書込番号:2600618

ナイスクチコミ!0


スレ主 0125みきさん

2004/03/18 23:53(1年以上前)

半分になってからは、2本も持ちません。

説明書、偽りあり、何ですかねぇ。
そのへんは、よくわかりませんが、素人にはそう思われます。

いろいろ、情報、ありがとうございます。

書込番号:2601106

ナイスクチコミ!0


TAKASHIちゃんさん

2004/03/21 22:59(1年以上前)

僕のNXはなんか変かもしれません。
最初の電池は5〜6本で点滅しました。
それでおかしいな〜って思いつつ、この前新しい電池に交換しました。
で、昨日、今日と撮影して今日2本目のフィルム入れて撮ってたんですが、半分になりました!
で、電源を入れなおしたらまた復活したのですが、なんだか不安です。
まあもうちょい使ってみてから判断しますが、どうもみなさんのNXに比べると性能悪いような気がします。

書込番号:2612609

ナイスクチコミ!0


TAKASHIちゃんさん

2004/03/21 23:10(1年以上前)

今、京セラのホームページ見ました。
確かにレリーズ後の放置時間でずいぶん違いますね。
ところで、レリーズってシャッターを切るっていう意味でいいのでしょうか?
なにぶん、カメラ・写真は素人なもんで。
ちなみにウェブの辞書で調べてもシャッターを切るっていう意味は載ってなかったので、多分シャッターを切るっていう意味でいいと思いますが確認の為、誰か正しい意味を教えて下さい。

書込番号:2612674

ナイスクチコミ!0


パンプキンパイとシナモンティさん

2004/04/09 22:44(1年以上前)

こんばんは
レリーズの意味ですが

レリーズ 2 [release]
三脚などにのせたカメラのシャッターを遠隔操作するために使う細い曲折自由な管状の器具。ケーブル-レリーズ

ということで、シャッターを切るための道具であって、シャッターを切るということではありませんね
また、カタログに書かれているレリーズ後15秒放置とか4秒放置というのは、AFを使いピントを合わせるためにシャッターボタン(レリーズボタン)を半押しにしますよね。ピントがあってその後何秒その状態にしているかではないでしょうか。
次にピントはずして別のものにピントを合わせるために再度、半押しにしますよね、それまでの時間が長いと電池の消耗が激しいのだと思います。
私のNXも20本くらいで無くなるようです
とりあえず予備の電池を持ち歩くようにしています

書込番号:2683964

ナイスクチコミ!0


TAKASHIちゃんさん

2004/04/10 19:45(1年以上前)

パンプキンパイとシナモンティさん、ご回答ありがとうございます!
もう誰も返事くれないものかと思ってました。

レリーズは持ってるけど、まだ一回も使ったことないのでよく分かりませんが、想像力を働かせると、どうもそういった意味で良いかと思います。
ありがとうございました。

ところで、2回目の電池も36枚撮りフィルム6〜7本で切れてしまいました。
パナソニックのCR2です。
まあ、電池代なんて大したことないのでガタガタ言いたくないですが、自分の持ってるカメラの品質が悪いってのは、嫌な気分ですね・・・。

書込番号:2686701

ナイスクチコミ!0


パンプキンパイとシナモンティさん

2004/04/10 22:06(1年以上前)

以前使っていたRXは、本当に電池が長く使えましたが、
電気を使う部分が増えたのと、電池自体の容量も小さくなっているのでしょうね。
本当は過去のスレッドにも出ているバッテリーパックを購入するつもりだったのですが、デジカメを買い換えたりして、ちょっとNXに
費用を割けていなかったのです。
やっぱりバッテリーパックの購入を検討しよう

書込番号:2687128

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/04/12 11:27(1年以上前)

TAKASHIちゃんさん、パンプキンパイとシナモンティさん、ご無沙汰です。

>もう誰も返事くれないものかと思ってました。

悲しいこと言わないでください...。
転勤と引越しでてんてこ舞いでした。今日、今月初めてのお休み(代休)です。

バッテリーの持ちは個体差?使い方?
購入後の撮影本数が30本を超えましたが、まだ電池を交換していません。
ちなみに自分は撮影するときだけ電源を入れます。
被写体を探したり、アングル考えてるときはもちろん電源OFFです。

>自分の持ってるカメラの品質が悪いってのは、嫌な気分ですね・・・。

京セラのCONTAXって、評価されているのはレンズだけで、
ボディはダメダメというのが相場です。気にせずいきましょう。

書込番号:2692249

ナイスクチコミ!0


TAKASHIちゃんさん

2004/04/13 21:00(1年以上前)

Y氏の隣人さん、お久しぶりです!

>購入後の撮影本数が30本を超えましたが、まだ電池を交換してい
ません。
ちなみに自分は撮影するときだけ電源を入れます。

うらやましいです・・・。
僕は約30秒以上撮らないようなら電源切ります。
フラッシュはまったく使いません。
最近はAF使ってませんが、2回目の電池までは2/3くらいはAF使ってました。
(AF使うと電池なくなるの早くなるようです。)
今3回目の電池なのですが、これで6〜7本でなくなれば、こりゃもう確実に個体差でしょうね。
バッテリーは買うつもりはないです。
カタログで見たけど、なんか使い勝手悪そうだし。
電池代といっても6〜7本でなくなるならフィルム1本辺り250円くらいなんで、それならもっと気合込めて丁寧に無駄撮りしないようにすればいいので、もうあまり気にしないようにしようかなと思います。
(2、3本でなくなるようだとさすがにぶち切れますけどね。)
そうそう、3本目の電池はパナソニックのCR2じゃなくてフジフィルムのCR2にしました。
こっちの方が半額くらいだったので。
電池の持ちはどうなんだろ?

あと、先日、VS70mm-300mm買いました!
レンズの掲示板の方にレポート書いてます。
(ただ、まだほとんど撮ってないので、画質は分かりませんが)
Y氏の隣人さん、もし買う予定なら店頭で重さと大きさはよくチェックしておいた方がいいと思いますよ。
かなり重い&でかい(300mmまで伸ばしたとき)なので。

書込番号:2696735

ナイスクチコミ!0


一番街の住人さん

2004/04/16 13:37(1年以上前)

Y氏の隣人さん TAKASHIちゃんさんこんにちは
私も撮影が済んだら電源は切っています。ただ、町の中でスナップ撮影しているときなど、電源を切っていてチャンスを逃すこともあります。
私のレンズは、P50F1.4とV−S70−200F3.5−4.5です。
P50は従来通りの描写です。70−200は可もなく不可もなく使えていますよ。CONTAXユーザーとしては、まだ軽いレンズだと思いますね。
RXで使っていたときは、単焦点ばかりだったのでもっと重い目をしていました。
NXでの画像をアップできないのが残念。フォトギャラリーはもっぱらデジカメです。
これから、撮影にいい季節ですね。がんばっていい写真とりましょう!

書込番号:2705244

ナイスクチコミ!0


TAKASHIちゃん。さん

2004/06/08 13:23(1年以上前)

最近、なぜか電池が長持ちします。
数は数えてないですが、15本くらいは持ってるような気がします。
(以前では考えられなかったです)
原因として、マニュアルフォーカスでのみ使ってることと、あとはフジの電池にしてから長持ちするようになったような・・・。
どうやら僕のNXはパナソニックの電池よりフジの電池の方が相性が良いようです。

書込番号:2897725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コンタックスに故障はつきもの?

2004/05/31 13:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

スレ主 コンタ・キョウコさん

コンタックスのG1を使用していましたが、フィルムが規定枚数に達する途中で巻き戻しを始めてしまう故障が起こりました。修理の見積もりは約3万円ということでしたので、思い切ってG2を新品で購入しました。けれども今度はピント精度に問題がありピンボケの嵐。京セラさん、「修理費はいくらかかってもいいからツアイスを使いたい」というお金持ちユーザーだけじゃないんだ。コンタックスはレンズがすばらしいし、Gシリーズは高級カメラなのだからもっとしっかり造ってほしいと思います。

書込番号:2869123

ナイスクチコミ!0


返信する
ごんうさん

2004/06/01 12:32(1年以上前)

コンタ・キョウコさん、それは不幸でしたね。
G1の初期型を愛用しています。(35ミリ未対応機)
AF性能はEOSなどとと比べるまでもなく、情けないものです。かといってMFも使いにくいですしね。しかし、性能が低いもののチタン外装のおかげか、何度もぶつけたり落としたりしている割には、故障してません。
故障のG1は、何枚目で巻き戻るとかの条件はないでしょうか?
あと、突然故障したのでしょうか?
気になりますので、故障の内容をもう少し教えて下さい。

書込番号:2872614

ナイスクチコミ!0


スレ主 コンタ・キョウコさん

2004/06/04 10:31(1年以上前)

ごんうさん、お答えします。それは無償修理期間を少しすぎたあたりの頃、本棚に置いてあったG1が電源を入れてもいないのに関わらずモーターがうなっているのを見つけたのがきっかけでした。「確かフィルムは取り終えていないはずだが、、、」カウンターはゼロになっていました。その後、新しいフィルムを装填しましたが、前に述べたとおりの症状が出て、ひどい場合は2枚目あたりで巻き戻しするというものでした。ちなみに私の友人のT2もまったく同様で、特に寒い時にその症状が顕著ということでした。

書込番号:2882623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

分解法

2004/05/24 22:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

スレ主 G1分解希望者さん

再びの質問をどうかお許しを。
G1のファインダーのほこり取りを見積もってもらったところ2万1千円也。
高額なので、再度、分解に取り掛かったところ、どうしてもトップカバーをはずす方法がわかりません。レリーズ取り付け部が引っかかっているようにも思えるのですが、(違うかもしれません。)周囲の4つのビスをはずし、露出ダイヤル、距離ダイヤルをはずし、カバーの一部が外れ、持ち上がるのですが、どうもまだはずすべきところがあるようです。
写真をアップしましたので、どなたか、この先、どう分解したらいいのか、ご存知の方、情報をお待ち申し上げております。よろしくお願いします。
http://album.nikon-image.com/nk/MA_NPage2.asp?key=346717&src=3497894&un=64210&page=6

書込番号:2845720

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 G1分解希望者さん

2004/06/03 06:54(1年以上前)

自己レスです。こちらでした。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=346717&un=64210&m=2&s=0

書込番号:2878798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

G2のデジカメ化

2004/05/30 19:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

スレ主 keitanVさん

G2のデジカメ化を希望します。
Biogon, Planar等、G1、G2のレンズはどれも素晴らしく、これを生かすためのG1,G2を基礎としたレンズ交換デジカメを開発してほしいです。
p.s.まさか一眼レフのところにG2のスレッドがあるとは知らず、T3のところに同じ書き込みをしてしまいました。ご容赦。

書込番号:2866585

ナイスクチコミ!0


返信する
高級さん

2004/05/30 22:28(1年以上前)

同感です。エプソン・コシナは出したし、ライカは例のCCDに斜めに光線が入ることへの対応のめどが立ったと言って、2006年にM型デジカメを発売するとのこと。遅れるな、CONTAX!
(ついでに。生半可なコンパクトデジカメにCONTAXのロゴを入れるのはどんなものかと・・・。)

書込番号:2867327

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16364件Goodアンサー獲得:100件

2004/05/30 22:38(1年以上前)

でも、APS相当の撮影素子採用で画角が1.5倍・・・とかだと折角のビオゴンが・・・って思っちゃいます。

書込番号:2867378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

でもやっぱり

2002/10/21 18:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RTS V ボディ

今では使うことがほとんどなくなったにもかかわらず、まだ売りにだしていません。
確かに便利さや経済性ではG2の独壇場ですが、コンタックスのファインダーから見えるあの画面の美しさは経済合理性を超えてしまいます。



書込番号:1015579

ナイスクチコミ!1


返信する
関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2002/10/23 17:00(1年以上前)

Tulbergスクリーンに変えるともっと見やすくなってかんげきしちゃうよ。

書込番号:1019639

ナイスクチコミ!1


RTSだいすきさん

2003/01/12 18:57(1年以上前)

「Tulbergスクリーン」ってどこで売ってるの?いくら?メーカーはどこ?
田舎でも手に入る?

書込番号:1210123

ナイスクチコミ!1


Light and Shadowさん

2004/05/25 00:57(1年以上前)

Tarbergスクリーンについては以下のURLを見ると良いです
http://homepage2.nifty.com/kiyoshi-s/screen_magp/screen.html
ピント合わせがつらいレンズでも、かなりピントの山がわかるようになりますよ

書込番号:2846674

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

後悔するかなあ

2004/05/09 16:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

ウマシカな質問していいでしょうか?
時代はデジタルになってきたし、G1+Gレンズ3本を処分しようかどうしようかと悩んでいます。
しかし、Gを処分すると激しく後悔するとの書き込みを目にします。
G1を処分すると本当に後悔するのでしょうか。
ウマシカな質問ですみません。あれこれとアドバイスをいただけたらありがたいです。

書込番号:2789139

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/05/09 19:08(1年以上前)

高級さん、こんばんわ。

>G1を処分すると本当に後悔するのでしょうか。

逆に何故高級さんはG1を購入されたのでしょうか?

自分はツァイスの描画に引かれて、G1orG2が欲しいと考えていますがね。


書込番号:2789792

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/05/09 19:21(1年以上前)

こんばんは。

失礼ですが、今あまり使ってないんですよね。
使用頻度が高ければ、このような質問は出てこないと思ったもので。
違っていたらゴメンナサイ。

わたしは、G1 とレンズ3本(28,45,90)もっていましたが、かなり以前に処分しました。
理由は使用頻度が低かったのと一眼のコンタックスがメインシステムだったからです。
その時も今も後悔はありません。

今の京セラには、MF のコンタックスやG のコンタックスはおろか、N システムにすらヤル気が感じられません。
このまま、G シリーズが生殺し、立ち消えになっても不思議のないような状態と感じています。
電気カメラであるG シリーズはメーカサポートが無くなれば終わりです。

Leica がすごいのは、○○ってもLeica なのは、今でもボディやレンズが供給され、なおかつ80年前のレンズでも使えるボディ(アダプタ使用)が供給されている事です。

いくら素晴らしいレンズであっても、使えるボディがなければただのオブジェです。

キツイこと書きましたが、ツァイスが大好きなわたしの率直な思いです。

書込番号:2789837

ナイスクチコミ!0


スレ主 高級さん

2004/05/09 22:01(1年以上前)

Y氏の隣人 さん 、take525+ さん、ありがとうございます。
Gの写りにはときどきとってもうっとりします。フィルムスキャナー買って延命させようかと考えたりもします。
でも京セラはGのこと、ほったらかし。気合を入れて作ったら時代が変わっていたというところでしょうか。
キヤノンのG3やG5が後継機ではないかと思ってしまうくらいです。
take525+ さんの「電気カメラであるG シリーズはメーカサポートが無くなれば終わりです。」の言葉にはぐっときました。やはりライカのような宝物にはなれないのですね。
でもどうしよう。デジカメでこのレンズの写りは得られないし・・・。
まだまだ迷いそうです。

書込番号:2790547

ナイスクチコミ!0


zaqさん

2004/05/11 22:44(1年以上前)

私は昨年G2Dを購入した新米です。
京セラにやる気が無いのは同感で非常に残念です。
私の使い方はポジ+フィルムスキャナ+デジカメお店プリントで
カールツァイスを楽しんでます。面倒ですが趣味なので手間は
いといません。

Gシリーズは所有欲を満たしてくれる質感とカールツァイスの
すばらしい写りに満足していますが、パーフェクトな万能カメラ
とは言い難い問題点もありますので愛情を持って趣味としてGと
接して行くのでないのなら手放すしかないと思います。

PS.Gレンズの対応のデジカメの登場を望みます。

書込番号:2798042

ナイスクチコミ!0


スレ主 高級さん

2004/05/12 22:41(1年以上前)

「ポジ+フィルムスキャナ+デジカメお店プリント」。zaqさん 、まさにそれなんです。やりたいのは。実際のところどうですか?デジ一眼を上回るほどの画質ならばぜんぜん迷いません。進化途上のデジカメ買うより(といってもデジカメ4台買ってしもた。)Gを使いつづけます。特にプラナー45ミリが好きで、あのクリアでやさしさあふれる描写はカリカリしたデジカメではとうてい味わうことができないと思っています。
G+フィルムスキャナーの画質について、どうなのかお教えいただけたらありがたいです。

書込番号:2801570

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/05/12 22:58(1年以上前)

こんばんは。

スキャナの性能は、デジタル一眼を上回るとはいえません。
(ニコンの4000ED持ってます。 高価な業務用なら別かもですが)
発色は銀塩の勝ちですが、解像感などはダメです。
結局はパソコンでシャープネスをかけてやることになってしまいます。
一度コダックのフォトCDの高い方(プロ用)で試されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:2801673

ナイスクチコミ!0


スレ主 高級さん

2004/05/13 06:49(1年以上前)

take525+さん、zaqさん、いろいろアドバイスをありがとうございます。
フォトCDは以前から利用しています。自然な感じが出ていていいな、と思います。
結局カメラはあれもこれも所有したくなるということ(私の場合)になってしまいそうです。

書込番号:2802638

ナイスクチコミ!0


スレ主 高級さん

2004/05/13 21:14(1年以上前)

Gデジタルについて、気になることがあります。
Gレンズの広角系は後玉がフィルムすれすれまで来ていますよね。とすると、フィルムの周辺部には相当に斜めから光があたっていると思われ、そこにCCDを置いた場合、色むらや解像度の点で不利ではなかろうかと思うのですが、どうなんでしょう。(CCDは斜めからの光が苦手。)
案外、Gシリーズのデジタル化にはあのビオゴンやホロゴンがネックになってはしないかと。杞憂に終ることをいのるばかりです。

書込番号:2804560

ナイスクチコミ!0


zaqさん

2004/05/13 22:29(1年以上前)

私の感想はtake525+さんと感想は異なります。
発色に関してはフィルムスキャナは16bitですので
色の再現度を良いと思います。(EOS10Dは12bit)
解像度に関しても4000dpiでスキャンすれば
5700×4000です。(EOS10Dは3152×2068)
私はEOS10Dクラス以上のハイエンド以上のデジカメをふれたことが
無いのでわかりませんが、シャープネスと発色に関してもデジカメ
は見栄えのよくなる味付けを自動にしてくれているだけだと思います。

私はポジ+フィルムスキャナ+デジカメお店プリントで
普段KGプリントして気に入った写真を2Lプリントしていますが
クオリティは十分です。味付けを自分でするか自動でするかの
違いだと思います。

ちなみにフィルムスキャナはSUPER COOLSCAN 5000 EDです。
購入するならマウントフィルムフィーダも購入することを
おすすめします。

書込番号:2804876

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/05/13 23:23(1年以上前)

こんばんは。

レンジファインダ用の銘玉が(特に非レトロフォーカスタイプの広角)デジタル向きでない事は予測できますね。
MマウントやLマウントのレンズも持っていますので エプソンのデジタルなんかに期待したいのでけど……。


zaqさんは、数字だけで語っていますね。
その理屈ですと、800万画素のコンパクトの方が600万画素の一眼より高画質という事になってしまいますが。

わたしは、デジタルの場合 撮影はRAW モードで行っています。

そして銀塩でも長い事 撮ってきましたから比較はできます。

新写真帖(デジタル)
http://www.imagegateway.net/a?i=41KDMZxnKr

写真ストック 風景01(デジタル&銀塩)
http://www.imagegateway.net/a?i=41pjZKRDwq

金のうみ 銀のなみ(銀塩)
http://www.imagegateway.net/a?i=KmIlXaHnKr

落日 残照(銀塩)
http://www.imagegateway.net/a?i=31ujfZzDwq

九州山脈冬景色 雪(デジタル)
http://www.imagegateway.net/a?i=p7olXaHnKr

阿蘇周辺の風景(デジタル)
http://www.imagegateway.net/a?i=29olXBdCoJ

花の写真 胡蝶蘭 レンズテスト(デジタル)
http://www.imagegateway.net/a?i=J0wCgKHnKr

書込番号:2805142

ナイスクチコミ!0


zaqさん

2004/05/14 21:59(1年以上前)

高解像度=高画質と言っている覚えはりません。
しかし、期待できる最大の解像度はやはり画素数で決まると思います。
コンパクトデジカメと一眼デジを画素数で単純に比較するのは
ナンセンスだとおっしゃっているのだと思いますが、
(私はそのような比較はしていません。)
もしも画素数が増えて他の性能(レンズ・CMOSのノイズレベル等)
が一緒なら当然画素数が大きい方が高解像度だと思います。

客観的根拠の一つである数字を否定するなら何を根拠にデジカメのほうが
解像感があると言っているのでしょうか?(解像度と解像感は異なるもの??)

RAWデータを現像するときにシャープネスを設定していると思うので、
フィルムスキャナはシャープネスをかけなきゃ使えないというのは
デジカメでも同じだと思うのですが???

私がわざわざ書き込みをしたのは
根拠もなく断定的な文章の書き込みを頻繁になさる人の意見がまるで正しく
多くの意見を代表しているように印象を与えるのが良くないと思い
カウンターパート的な意味で書き込みをしました。
写真拝見させて頂きましたが、今回の話題を議論するのに適した写真
があるとは思えません。感想としてはどちらが優れていると言うより
もどちらも十分なクオリティ
だと言うことです。(私が写真を見せてないので卑怯ではありますが)

コスト(費用と手間)のことを考えればデジカメに軍配があがると
思いますが、趣味にコストの話を持ち込むじたいナンセンスなので
自分が満足するやり方で良いと思います。

書込番号:2807812

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「京セラ」のクチコミ掲示板に
京セラを新規書き込み京セラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る