このページのスレッド一覧(全321スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年3月26日 00:34 | |
| 0 | 2 | 2004年3月25日 00:17 | |
| 0 | 8 | 2004年3月1日 20:53 | |
| 0 | 20 | 2004年2月22日 03:00 | |
| 0 | 1 | 2004年2月14日 20:29 | |
| 0 | 8 | 2004年1月28日 18:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
買うシカなイカも!?
ってAEも付いてないから撮影するの大変だよ
フルマニュアルで撮影するのが億劫でないなら良いでしょう。
書込番号:2629062
0点
2004/03/26 00:28(1年以上前)
ややっ!そうなんですか?
そりは面倒かもしれませんね。ぬぬぬ。
露出計はついています?
ツアイスレンズを使える唯一の”安い”フルマニュアル機ということですか〜
書込番号:2629090
0点
露出計は付いてるよ、だからまったくの勘で撮るというわけでない
機械式シャッターだから電池が無くなっても撮影は出来る。
もちろん電池が切れたら露出計は動かないけどね。
CONTAXユーザーがいざという時の保険として買ってる人も居るね。
書込番号:2629118
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ
2004/03/22 19:56(1年以上前)
出たら欲しい。!
でも、ベッサベースで30万だよ。
もし出たら50万以上になるんじゃないかな。とても買えませんよ。
それより、機能は今のままでいいから、
ファインダーの倍率を上げてG3として出して欲しいな。
書込番号:2615826
0点
2004/03/25 00:17(1年以上前)
確かにベッサベースですが、可動式のLCDやら上面のギミックやらで
高くなっていると思うのです。
ライカよりも安価なGマウントレンズを使うとなると20万を切るくらいの・・
でないかなぁ〜、自分的には出現率25%と見込んでいるのですが。
でも煙(ウワサ)すら見えてこない現状では・・・
展示会等もおとなしいものでしたし。
がんばれCONTAX
書込番号:2625169
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX NX ボディ
土曜日コンタックスNX買いました!
P50mmF1.4のレンズとセットで6万5千円(税抜き)でした。
ケース、フード、フィルター、レリーズ、予備の電池等も買い、結局最終的には8万7千円になりました。
日曜日、さっそく使ってみました。
午前中、冠梅園で梅の花を撮りました。
ホームページにアップしてるので、よかったら見てくださいね♪
まだ、使い方がよく分からないので、全てフルオートで撮影です。
でも、ファインダー覗いたときは、感動しましたね〜。
ああ・・・写真撮ってるんだ〜っていう充実感を感じました。
デジカメでは味わえない新鮮な感動です。
まだ、NXが良いカメラかどうか判断するのは早いと思いますが、今のところ100点満点です!
それから、ここの掲示板の書き込みが少ないような気がしますので、皆さん、遠慮なくどんどん書き込みましょう!
個人的にはレンズの情報がもっと欲しいなあ。
0点
2004/02/23 21:45(1年以上前)
TAKASHIちゃんさん
ご購入おめでとうございます。HPも見せていただきました。
紅梅も咲き出しているのですね。こっちはまだ白だけです。羨ましい。
この50mm/F1.4は光線の具合と絞りの使い方でいろいろな顔を見せてくれます。
何より青い空の色が格別です。
自分もつい最近、ポジで青空をバックに白梅を撮りました。
低いアングルから、少し日が傾いたタイミングでの撮影でしたが、
いや、い〜です!ホント!ルーペで見ると吸い込まれそうです。
まだまだこのレンズの本当の姿を模索している段階です。
ゆっくり楽しんでいきましょう。
ちなみにアップされた画像はフィルムスキャナーですか?
自分も検討中なので、よろしければ機種等教えてください。
書込番号:2507138
0点
2004/02/23 22:12(1年以上前)
TAKASHIちゃんさん
ご購入おめでとうございます。
私は、カメラの電池の持ちが悪かったので、バッテリーホルダーのP10というのを買って着けています。単三電池が使えるのも魅力的です。
下のレスの続きになってしまいますが、
Y氏の隣人さん
>ところでタムロンの90mmマクロレンズはなかなかいいですか?
板違いですが、いいと思います。購入の際には、ここ価格.comの掲示板を参考に させていただきました。
TAKASHIちゃんさん
スキャナーに関してですが、私は最初Canonの8000Fというフラットヘッド型を使っていたのですが、
最近、コニカミノルタのDimage scan dual 4というフィルムスキャナーを買いました。
もし、フィルムだけをお考えでしたらぜひお勧めします。(個人的見解ですが…)
さっと思いつくままの長所を上げても、
・スキャン速度が断然早い。(特に高解像度時)
・フィルムの読み取りでマニュアルフォーカスができる。(ピンぼけのスキャンを避けれれる)
短所;ごみ取りが面倒…
など、これ以上つっこむとNXの板では無くなってしまうのでやめておきますw
で、レンズに付いてですが、私は50mm以外に70-200mmしか持っていないのでなんとも言えないのですが、フィルター径が同じなので使い回しが出来て便利です。
私もフィルムを初めたばかりです。お互いに頑張りましょう。
書込番号:2507307
0点
2004/02/25 06:54(1年以上前)
こんにちは。コンタックス MF、G2、N1 使用しています。
レンズのお話が下のほうにあったので参考までに...
24-85のレンズは価格のわりには並のレンズです。
ツァイスの名を語っているわりには広角側でのディストーションが激しいし、
なによりツァイスの発色を期待して購入される方はがっかりするかと思います。
メインでキヤノンを使用していますが、こちらのLレンズのほうが発色、コントラスト、
描写力、共に優れていると感じます。
ツァイスの17-35も使用していますが、こちらは24-85とは別格のレンズです。
これこそツァイスと思わせる描写力、発色です。このレンズはキヤノンの同等のLレンズの
上をいくと思います。ただし、このレンズ、ピントがとても合わせづらい...
特に室内等、ちょっとでも暗いところになるとAFに迷いがでてとても困ります。
描写力は優れていてもこれでは...という感じですが、ピントと露出が合った時の
絵はすばらしいものがあるので、手放せないでいます。
純粋にツァイスのレンズを楽しみたいのでしたら、やっぱり単焦点レンズかな..
それもマニュアルの...このレンズ群の描写力はすばらしいものがありますよ。
書込番号:2512713
0点
2004/02/26 21:31(1年以上前)
こんばんわ〜。
レス遅くなってすみません。
Y氏の隣人さんへ
ども、お久しぶりです。
50mm/F1.4ですが、撮った梅の花の画像を自宅のプリンターでA4サイズで印刷してみました。
すると、FZ10に比べてなんかもやがかかったような緑っぽい感じで、クリアじゃなかったです。
う〜ん、撮り方が悪かったかな?
まだ、一回目だしまた土日にいろいろ撮って見ます。
デジから始めると、銀塩ってまったく違ってて難しいですね〜。
それからスキャナーはまだ買ってないです。
カメラのキタムラにCDRに焼いてもらいました。
(早めに買わないと・・・)
m16さんが良さそうなスキャナー紹介してるので、きっと参考になると思います。
m16さんへ
スキャナーの紹介ありがとうございます!
僕もまだスキャナー買ってないので、大いに参考になりそうです!!
ママさんフォトグラファーへ
そうですか・・・、24-85いまいちですか〜。
17-35が描写が良いとのことですが、いかんせん高すぎる〜!!
もしよろしければ50mmF1.4と17-35を比較してどっちがどのくらい描写が良いか教えてもらえないでしょうか?
17-35が圧倒的に良いなら、将来購入の検討の余地がわずかですがありますが、少々優れてるくらいなら、あきらめます。
NXを買った理由が評判の良い50mmF1.4付きで65000円という価格が魅力だったからです。
17-35買うと、割安感がなくなってしまいます〜。
(自分が気に入る写真が撮れればいいけど)
ところで、京セラもうNシリーズのレンズ出す気ないのかな?
気長に待つかな・・・。
書込番号:2518692
0点
2004/02/27 11:05(1年以上前)
>もしよろしければ50mmF1.4と17-35を比較してどっちがどのくらい描写が良いか教えてもらえないでしょうか?
画角が違うの比較は難しいですよ。わたしは広角を多用するので、大金はたいて購入しま
したが、写りに関しては大満足です。
24-85は辛口評価しましたが、この画角が必要でしたら、購入しかありませんよね。
他にチョイスがないので...ラインナップが多いキヤノンさんも困りものですが、
少ないのも寂しいですね。
書込番号:2520656
0点
2004/02/28 23:14(1年以上前)
今日、動物園に写真を撮りに行きました。
もちろん、コンタックスNXで撮影です。
レンズもまだ他のを買ってないのでP50F1.4です。
撮影したのは猿と白熊と象とその他です。
やっぱり50mmの短焦点だとフレーミングが自分の思ったように行かなくて、ホームページに載せられるような写真は撮れませんでした。
(被写体もいまいちだった〜。)
画質はまずまずです。
特別に素晴らしいってこともないし、悪くもないし。
まだ使い込んでないのでよく分かりませんが、どうも逆光に強く、クリアで柔らかい写真が撮れそうな感じです。
(点数付けるなら、今のところ75点〜80点くらいかなあ・・・。)
僕は今までデジカメのFZ10を使ってましたが、画質は見比べてみると明らかにコンタックスNX P50F1.4が上です。
ただ、フレーミングの自由度は断然FZ10が上。
FZ10は35mm〜420mmですもん。
やっぱ、50mmの短焦点じゃきついですわ〜。(泣)
というわけで、ズームレンズが欲しいです。
17mm〜35mm、24mm〜85mm、28mm〜80mmが候補ですが、17mm〜35mmはちょっと高すぎて手が出ません。
で、24mm〜85mmと28mm〜80mmが候補に挙がってくるのですが、ずばりどっちがどのくらい画質がいいのでしょうか?
24mm〜85mmはどうも評価が分かれてるみたいで、良いという人もいれば、あまり良くないっていう人もいるみたいです。
一方、28mm〜80mmは良いっていう評価を聞いたことないです。
もし、28mm〜80mmの画質が良ければ、相対的に50mmの評価が下がるだろうけど、そんなことないし・・・ってことはやはり28mm〜80mmはやめておいた方が良いのでしょうか?
そうすると消去法で24mm〜85mmが残りますが、これも僕からみたら高い!
もし、自分の期待以上の画質の写真が撮れれば納得しますが、期待はずれなら、高い買い物だけにガックリ!です。
でも、50mmの短焦点じゃ思い通りの写真撮れないし。
あと、気になるのが85mmF1.4のレンズ。
短焦点なのになんでこんなに高いの〜?
(定価178000円)
すごく性能いいてこと?
50mmF1.4の2.5倍くらい高いじゃん。
なんで、なんで〜?
っていうか24mm〜85mmよりさらに値段が高いよ。
ってことはやはり24mm〜85mmの性能もそれなりなの?
ぐわ〜、わかんね〜!
誰か教えて下さい。
書込番号:2526903
0点
2004/02/28 23:49(1年以上前)
TAKASHIちゃんさん、お久です。
暫く見ないうちにツァイス病院の敏腕ナース殿もおいでになったようで...(笑)。
Nシステムのレンズについて自分も色々調べてますが概要として、
評価が高いのは50、17-35、85、100マクロですね。
芳しくないのはNX用の2本、割れているのが24-85、不明は70-300です。
24-85は割れているといっても7:3(8:2?)で芳しくないです。
ツァイスに慣れ親しんだ方々の評価なので、求めるレベルも高いです。
安価なものやズームの出来は芳しくないというのがCONTAXの伝統ですからね(笑)。
24-85はそのあたりを考慮の上、自分はそこそこだと思っているのですが...。
広角については以前お話したようにG1orG2+Biogon T*28mmF2.8の組み合わせがよいようです。
中古ならG1とで約5万円、G2とで約9万円です。こちらの評価は鉄板です。
交換レンズを持ち歩くなら...と考え、自分は購入決定しています。
もし、24-85をとお考えなら、必ず中古の出物で対応してください。
新品はCANONの17-40/F4Lと同じくらいの値段です。ちょっと痛すぎです。
望遠は悩みますね。
4月に望遠が欲しくなるところに転勤予定なので、70-300かな?と考えています。
多分、4月半ばには購入すると思いますので、人柱報告をお待ちいただいてもよいかと?
いずれにしても現行では選択の余地の無いNシステムです。
単焦点の適当なものの登場を気長に待つしかないのかな?
書込番号:2527134
0点
2004/03/01 20:53(1年以上前)
こんばんわ〜、Y氏の隣人さん。
そーですか〜、24-85は7:3で評価良くないようですか・・・。
とりあえず、様子見にします。
デジカメ人気でじわじわ価格が下がってくるだろうし。
Gシリーズは本当に良さそうですね!
多分、ご存知と思いますが、このサイトの評価みると改めてGシリーズのレンズの良さが分かります。↓
http://www.asahi-net.or.jp/~eg3y-ssk/photo/tstar/tstarindex.htm
でも、また新しくカメラ買うとデジカメ合わせて計4台になってしまいます。
(最初のデジカメ買ってからまだ7、8ヶ月しかたってない)
Gシリーズ良いのは分かりますが、これ以上カメラ増やすのはちょっと心理的抵抗があります・・・。
70-300購入するかもしれないとのことで、期待して待ってます!
偶然だけど、Y氏の隣人さんが買ったカメラ、レンズを後追いで買っていってるので参考になりそうです。
(FZ10→NX50F1.4付き→24-85のレンズは検討中)
それではまた何かいい情報があったら教えて下さいね!
書込番号:2534665
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX NX ボディ
G2やTvs2の写りが大好きで、どうしても一眼レフも欲しくなり、キャノン(A1+レンズ4本)を下取りに出して手に入れたN1+24-85でしたが
その大きさ重さ高価さ、また、レンズがピントを合わせる「キューンキューン」という駆動音と、ズームのたびにレンズの隙間から押し出される風が顔に当たるのにも耐え切れず、持ち出す機会は少なくなり結局「カメラは使って何ぼ」と手放しました。その代わりに手に入れたのが、NX+28-80+70-200。以前は見向きもしなかったカメラですが、いまさら他のメーカーに手を出す気も起こらず、また、大変安くなっていることにも押されてあっさり購入。確かに24-85のような「カリカリ」とした写りは望めませんが十分きれいないい絵を作ってくれます。別にコンテストに応募するわけでもないし、いざというときはG2の単焦点レンズもあるし、ということで、いつも車に放り込んで気軽に使っています。ストロボ付きというのも気に入ってますよ。まさに「手軽に使えるコンタックス」です。ついでになんですが、NXに24-85はきっとバランス悪いですよ。
0点
2004/01/18 13:57(1年以上前)
g2tvs2tvsdgbnxさん、こんにちは。
これは多分m16さんへのアドバイスだと思うのですが、
28-80のマクロ描画について感想を記述していただきますと助かるのですが...。
ついでに24-85について「カリカリ」とありますが、
要するにツアィスっぽい描画をすると理解してよろしいのでしょうか?
私自身も興味津々なもので...(笑)。
厚かましい質問で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いします。
書込番号:2359552
0点
2004/01/18 18:31(1年以上前)
Y氏の隣人さん、こんばんわ
慣れないもので、勝手にスレ立てて失礼しました。
m16さんにもお詫びします。
さて、28-80のマクロ描写についてですが、いままで、「マクロもできるんやな。」ぐらいの意識から手持ちの作例がありませんでしたので、早速玄関先の花を撮って同時プリントをしてきました。残念ながらスキャナーがなく、お見せできないのですが・・・・
まず、28-80はテレマクロですので、ズームを80にしてマクロの設定をします。当然、絞りは5,6より開くことが出来ません。
ピントが合うのは、被写体からレンズ面までがちょうど10センチの位置です。これで、直径3センチの花を撮ってみました。
問題の写り具合ですが、まず、3センチの花が、2倍の6センチ(サービスサイズ)となります。(マクロでなければ、80ミリで最大2,5センチ)絞り開放(5,6)では、めしべやおしべにピリッとしたところがなく、バックの葉や植木鉢の土がリング状にボケるため少々うるさい感じになりますが、8まで絞ると解消されます。発色は良くもなく悪くもなくという感じでしょうか。つまりは「値段相当」ということですね。
描写能力について比べる資料としては、G2の前に使っていたミノルタの100ミリマクロの印象しかないのですが、まあ、比べるまでもない、というのが正直なところです。所詮テレマクロは「おまけ」と考えるべきでしょうね。
24-85について「カリカリ」というのは、おっしゃるとおり「要するにツァイスっぽい描画をする」ということです。いまはもう手元にありませんが、写りに関していえば、「28-80より24-85」と言わざるを得ません。
書込番号:2360457
0点
2004/01/18 19:58(1年以上前)
g2tvs2tvsdgbnxさん、ご足労をおかけし申し訳ございません。
マクロ機能はおまけでしたか...。妥当な線ですね。
100mm/F2.8マクロがかなり高価なことからm16さんのスレを見てから自身も検討していたところです。
24-85の件についてはあちこちの板で評価が割れていて悩ましいところですが、
g2tvs2tvsdgbnxさんのご意見が聞けて少々安堵しました。
17-35mm/F2.8にむけ予算を検討していますが、24-85が期待に応えてくれるなら
24-85と100mm/F2.8マクロという選択肢も生まれるわけで要検討となりました。
g2tvs2tvsdgbnxさん、本当にありがとうございました。
書込番号:2360731
0点
24-85の評価、分かれてますね。85、かの単焦点があるではないですか。で、ナカほどにあたっては50の標準単もあるではないですか。すると、件のレンズは50未満のため、っていうことになりますよね(ズームですから使い方自体が違うと言われるとそれまでですが)。そうすると、いかにも半端な画角だけが残る値段に不釣り合いなレンズのような気がするのですが。
広角側を満喫するなら17-35にしておいた方がいいですよ、きっと。インナーですし、明るいですし。安くなってきましたし。
また、マクロはちょっと高いんですが645用のアポPです。MS100は結局AF機能の期待ができませんから、ほとんどMF撮影になるはずです。MS100とAP120並べると明らかですが、作りの違いは玩具と精密機器ほどです。
悩みは・・・、高いんですよね。Nレンズ。
書込番号:2380397
0点
2004/01/28 22:10(1年以上前)
MONOズキさん、ご無沙汰です。
実は先週の金曜日に中古の24-85/F3.5-4.5を税込6万でゲットし、
土日の帰省時(年末年始は仕事でした)に試写してきました。
ハガキサイズにプリントしたものを見た限りでは、
50mm/F1.4程ではないにせよ、色のりもよく、シャープでカリッとしたがしつでした。
冬のか細い陽の温かみや、そこから醸しだされる情緒が感じられ、なかなかgoodです。
購入してからプリントがあがるまで不安でしたが、今は評価を”良”
としたいと思います。
NXとの組み合わせではレンズがでっかく感じられますね。ちょっと笑えます。
17-35は新品だとこみ込み20万。ちょっと使うには気が引けますね(貧乏性です)。
中古で手ごろなのが出てきたら考えたいと思います。
あと、マクロ...。N用100/F2.8の程度の良い中古が9万くらいであるようです。
ちょっと考えて...使うかな?ってな感じですね。
望遠が苦手な人間なので70-200あたりは全く考えてませんけどね。
ちなみにここ数日妙にG2が気になります。
28or21あたりを付けてというのはどうなのでしょうか?
N用に広角単焦点レンズがないので中古でと考えているのですが...。
書込番号:2399683
0点
2004/01/29 23:50(1年以上前)
Y氏の隣人さん、24-85購入おめでとうございます。
とうとう決めたのですね。
写りも気に入られたようでよかったです。なんだか、手放したことを今になって「早まったかな」と思えてきましたよ。
一方私は、28-80の「おまけマクロ」のテストをやってからというものミノルタの100マクロで遊んでいたころを思い出してしまい、物欲が騒ぎ出してちょっと落ち着かなくなっています。
さて、G2が気になられるとか・・・。G2、いいですよ。私は、21・35・90と持っていますが、NX28-80との使い分けを意識するために「ビオゴン21用のカメラ」としています。どっちのカメラもかわいがってあげたいですからね。いつか雑誌で「どれか一本選ぶとしたら28だね。」という記事を読んだことがありますが、私が好きなのはプラナー35です。
書込番号:2404072
0点
2004/01/30 06:39(1年以上前)
g2tvs2tvsdgbnxさん、おはようございます。
そうです。買っちゃいました。
たまたま出張先の近くのカメラ屋で中古を発見したものでつい。
G2いいですよね〜。ツァイスに思いっきりはまってます。
色々調べると90はピントが?という声もあるようですが、
描画はそれぞれ個性があり素晴らしいようですね。特に21、16は凄いらしいし。
21、16以外は中古相場もこなれているので、一本なら28かな?と思っています。
単焦点のツァイス!考えただけでも...ですね。
色々とお世話になり、ありがとうございました。
この駆け出しツァイスファンの、また色々と相談にのってやってください。
書込番号:2404900
0点
みなさん、どうも。
Gのスレではないのですが、確かにクラっときますよね。先日、中古ブラック(コンタックスロゴのアルミ?ケース付き)を見かけ、危うく手を出してしまうところでした。16ミリ、28ミリ。Gの世界はたまりませんね。ほしいっ!
NXのスレでこんな話し、スミマセン。
書込番号:2432351
0点
2004/02/12 21:13(1年以上前)
今更ですが、28-80のマクロで撮った花の写真をHPにUPしておきます。
まったくもって、今更ですが・・・。
書込番号:2460908
0点
2004/02/12 23:07(1年以上前)
g2tvs2tvsdgbnxさん、こんばんわ。
HP参照させていただきました。ありがとうございます。
それと、ついついお勤め先とか娘さんのHPまで見てしまいました。
娘さんの口癖、発音まで手に取るようにわかる私って...。
お勤め先の隣町にある某高校理○科卒業生だったりして...。
今は転勤で東海の方にいますが...。いや、まいった!!!
書込番号:2461566
0点
2004/02/13 20:53(1年以上前)
いやぁー! そんなことあるんですねぇ。驚きです。
私の従弟が、その高校通ってましたよ。
世の中って、せまいもんだなぁ。悪いことは出来ません。
ところで、その後、どうです?
G2、買っちゃいましたか?
書込番号:2464873
0点
2004/02/13 23:10(1年以上前)
>G2、買っちゃいましたか?
いゃ〜、まだ買ってません。
1月に24-85買ったばかりなのでさすがに妻の目が...(笑)。
CONTAXへの憧れは、中学の修学旅行の写真がきっかけです。
小さな中学だったので先生方が私たちの写真を撮って下さったのですが、
その中に強く引かれる写真があり、先生に聞いたらツァイスだったんです。
”CONTAXは高嶺の花”と昨秋までずっと思っていましたが、
デジカメブームのおかげで、念願のユーザーとなれた次第です。
今回、手持ちのNIKONの機材(ボディ6、レンズ11)を一掃し(結構いい値になります)、
G2系(中古)とデジ一眼(今のところSD10系)にしようかと考えているところですが、
PMA2004の情報を見ていると後者については悩むところですね。
D70の下取り用にカメラ屋に入れてあるボディ4を手返しに、3月になるのを待って、
中古のG2系とスキャナーorミノルタの100mmマクロ(中古)?を購入する予定です。
書込番号:2465562
0点
2004/02/15 19:40(1年以上前)
g2tvs2tvsdgbnxさん横からすみません。
実はちょっと、Y氏の隣人さんに質問があります。
僕も実はFZ10を持ってて、さらに今回コンタックスNXD50mmを購入する予定なのですが、FZ10と比べてNXはどうなのでしょうか?
いろいろな方がNXの感想を述べてらっしゃいますが、実際にFZ10とNXの両方を使用されているY氏の隣人さんに両機種の比較をして頂くのが自分としては一番分かりやすいので。
FZ10は自分としては画質以外はまったく不満がありません。
(しいてあげるなら、ボディーの質感くらい)
NXは一応いろいろなサイトの画像見ましたし、店で実際に触って大きさ、質感を確認して、いずれも大満足です。
でも、やはり実際に使ってみないと分からないことがあると思うのです。
どんなささいなことでも結構ですので、実際に使った感想をFZ10と比較して教えて頂きたいと思います。
(広角レンズどれが良いか迷ってるので24mmの使用感など是非知りたいです!)
書込番号:2473641
0点
2004/02/15 23:07(1年以上前)
TAKASHIちゃんさん、こんばんわ。ご指名を頂き光栄です。
正直なところ、考えたこともない命題ですね(笑)。
物理的なことや、実際の操作感はある程度ご存知とのことなので、
それ以上述べることはないというのが正直なところですね(汗)。
私自身、NXは”ツァイスを使うための箱”としか考えていません。
カメラとしてのNXの性能は、多分一眼レフとしては並でしょうね。
FZ10との比較では、一眼レフとコンパクトデジカメですからね...、
何をどう比較していいのやら...?
AF、シャッター、ファインダー等NXの操作感に慣れると、
FZ10を使うのが億劫になる、くらいは言えると思いますよ。
広角レンズは、Nシステムの場合単焦点レンズが現在存在しないため、
必然的にズームとなります。描画、発色はCONTAXのこれまでの例にならえば、
多分17-35mm/F2.8>24-85mm/F3.5-4.5>28-80mm/F3.5-5.6の順だろうと思います。
17-35mm/F2.8は高価で手が出ないので、自分は24-85mm/F3.5-4.5の中古を買いました。
24-85mm/F3.5-4.5は評価が割れていますが、自分は50mm/F1.4程ではないものの、
ツァイスらしい描画、色のりをしているのではないかと好意的にみています。
ただ、24-85mm/F3.5-4.5は中古でも6〜7万円ほどしますので、
ツァイスらしい描画を求めるなら、G1orG2と広角レンズの組み合わせを
中古で求めるという選択もありだと思いますよ。
自分で読み返してみてもTAKASHIちゃんさんへの回答になっていないと感じます。
真に申し訳けないことです。お許しを。
最後に一言。ツァイスを是非体験してください。
写真ごときに何故多くの人が熱狂し、多くの技術者が頑張るのか、
あらためて実感することが出来るはずです。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:2474666
0点
2004/02/16 20:36(1年以上前)
Y氏の隣人さん、さっそくの御返事ありがとうございます!
実は昨日、NXD50mm注文しました!!
税抜き6万5千円で、オプションもろもろ付けて約8万6千円です。
今週中に手に入りそうなので、すっごく楽しみです〜♪
>FZ10との比較では、一眼レフとコンパクトデジカメですからね...、何をどう比較していいのやら...?
そうですね〜。確かに比較難しいですね。
FZ10とNXの良いところ、悪いところ、まるっきり正反対みたいな感じですもんね・・・。
ちと、無理な質問すみませんでした。
>AF、シャッター、ファインダー等NXの操作感に慣れると、
FZ10を使うのが億劫になる、くらいは言えると思いますよ。
操作感良いですか!
いや〜、うれしいです♪
なんか掲示板とか見てたら、AFがいまいちとか書いてたんで少し不安だったんです。
やっぱり、実際に両機種を使ってる方に、そう言ってもらえると説得力あります。
あとは、デジカメ(FZ10)にあって銀塩(NX)にない機能、例えばホワイトバランスとか手振れ補正とか光学12倍ズームとか・・・少々不安な部分もありますが、そこは画質の圧倒的な差を信じて撮るしかないですね。
ところで、レンズについてですが、とりあえず予算的なものもあり、しばらくは50mm一本で頑張ります!
50mm使いこなせるようになってから、広角レンズどれがいいか決めようと思います。
広角レンズは28mm〜80mm、24mm〜85mm、17mm〜35mmと出てますが、カタログ見れば見るほど迷っちゃいますね〜。
う〜ん、すごく微妙な価格設定!
個人的には17mm〜35mmが一番欲しいです。(価格も考えたうえで)
ただ、17mmなんて必要かな〜とも思います。
そうなると24mm〜が候補にあがってくるし・・・
む、難しい。
でも、実際分度器使って50mm、28mm、24mm、17mmの画角を絵で書くと圧倒的に17mmがまさに超超超広角って感じですごいです!
極端に値段が高いのも納得出来ちゃいます。
>ツァイスらしい描画を求めるなら、G1orG2と広角レンズの組み合わせを中古で求めるという選択もありだと思いますよ。
G2も一度は購入の候補に挙がってたんですが、NXセットの安さに完敗です。
でも、G2も人気のあるいいカメラですよね!
今は買わないけど、中古価格ときどきチェックしようと思います。
(でも、広角レンズ用にG2買ったら撮影するとき、結構大変な気がする)
あと、それから僕は今までデジカメしかやったことなく、銀塩は初めてなのですが、フィルム代とか現像代って結構馬鹿にならないような気がします。
例えば、月50枚撮るとして、1枚70円で計算すると月3500円、年42000円。
10年使うとして42万円!
そう考えると17mmのレンズも、ありかな〜って思っちゃいます。
(三宝カメラで新品約15万円なり)
書込番号:2477886
0点
2004/02/17 00:03(1年以上前)
しばらくご無沙汰しております。
下のトピックをたてたm16です。
なんだかみなさんの物欲をかきたててしまった(?)ようで、大変申し訳なく思っています。
で、報告になるんですが、まずマクロ関連でクローズアップレンズを購入し、何枚かを試してはみたんですが、
どうも気に入らず、結局使わずになってしまいました。
しかし、どうしてもマクロ撮影をしたいなと、なにか安くていいものはないかということでマクロ専用にミノルタのα-7ボディとタムロンの90mmマクロレンズを購入してしまいました。どうもカールツァイスのような色の濃さというのは出ていないような感じなのですが、どこか優しい色を出してくれているところは気に入っています。α-7はこの後中古でタムロンの200-400mmも買い、NXでは無理な(金銭的にとてもこのあたりのレンズは買えません…)画角専用にしました。
また、広角で28-80のレンズを購入しようと買いには行ったんですが、なぜか(?)コンパクトのT3を購入してしまいました。
結局、単焦点のほうがいいかなという安易な判断です…値段も1万円ほどしか差がなかったので…
しかし、これは軽くていつでも持って歩けるので、ネガとモノクロ専用にしていろいろと楽しんでいます。写りも小さいのに、なかなかなもんだと思います。
もうこれ以上はどうあがいてもお金がないので、28-80mmのレンズは当分先ですが、いろいろと楽しんでいきたいと思います。
(でもG2+28mmも欲しいです。お金無いですけど…)
これからもよろしくお願いします。
書込番号:2479057
0点
2004/02/17 00:19(1年以上前)
>あと、それから僕は今までデジカメしかやったことなく、銀塩は初めてなのですが、フィルム代とか現像代って結構馬鹿にならないような気がします。
例えば、月50枚撮るとして、1枚70円で計算すると月3500円、年42000円。
TAKASHIちゃんさん
横やりですみません。
私の経験ですが、月50枚では済まないと思いますよ。
24枚撮り×2本ぐらいでしょうか?
私はだいたい週に36枚1-2本を使います。
しかし、これだと地元のカメラ屋さんでは
ネガ:(現像550円)+(プリント1枚35円×36=1260円)+フィルム代で2000円程度いります。
ポジ:(現像1050円)+フィルム代でこれまた2000円程度いります。
月に6本使ったとしても12,000円程度かかってきます。
そこから引き伸ばすとなるともっとお金も…
で、私はいつもはネガで現像だけしてもらって、それをスキャナーで読み込んで確認してから、気に入ったものだけをこれとこれと言ったかたちでプリントしてもらっています。
これだと、無駄なプリントは避けられるかなと思います。
ポジは、とても気合いの入ったときしか使いませんw
ご参考になれば…
書込番号:2479152
0点
2004/02/17 13:50(1年以上前)
m16さん、お久しぶりです。
>ミノルタのα-7ボディとタムロンの90mmマクロレンズを購入
>中古でタムロンの200-400mmも買い
>コンパクトのT3を購入
って?お〜〜ぃ!
マジ凄すぎ!思いっきりはまってますね...(笑)
恐れ入りました m(__)m
結局あの直後に24-85の中古を出張先の近くのカメラ屋さんで見つけ、
私の方が先にゲットしてしまいました(笑)。なかなかいいですよ。
ところでタムロンの90mmマクロレンズはなかなかいいですか?
NIKON一掃によりマクロレンズがなくなるため代替を考えているのですが、
先日キタムラに行ったらこれのα用中古が出ていてたんですよね。
事前にm16さんのスレを見るようなことがあったら”お買い上げ”になってたかも...。
TAKASHIちゃんさんへ
銀塩の場合は、太陽光、蛍光灯等光線の違いへの対応は、フィルムでやり、
ディライト用、タングステン用等々の種類があります。
デジカメの場合は撮像素子が一つしかなので、ホワイトバランスで対応しています。
フィルム代の話は自分の懐を直撃する極めて現実的な話ですから、
”シャッター1回50円!”と心に言い聞かせながら撮ってますね(笑)。
自分はだいたい月4〜5本、ネガ・ポジ半々ですね。
ネガをプリントだけ...その手があったか!(笑)
スキャナー買ったら、自分もそうします。
書込番号:2480730
0点
2004/02/17 19:34(1年以上前)
m16さん、Y氏の隣人さん、こんばんわ〜。
>ネガ:(現像550円)+(プリント1枚35円×36=1260円)+フィルム代で2000円程度いります。
知らなかったです〜。
なんせ、自分デジカメばっかりやってきたので・・・
今回初めて銀塩カメラに挑戦なので、現像代ってのがあるのを知らなかったです!
銀塩初心者どころか一般常識もないみたいで、これはちょっと恥ずかしいですね〜。
でも、勉強になりました!
あと、スキャナー!!
スキャナーは必需品みたいですね。
これからスキャナーゲットの為いろいろ調査開始です。
>私の経験ですが、月50枚では済まないと思いますよ。
確かに月50枚は少なすぎました。
でも、実際撮ってみたいと月どのくらい撮るのか想像つかないなあ。
ちなみにデジカメだと月500〜1000枚撮ってます!
>銀塩の場合は、太陽光、蛍光灯等光線の違いへの対応は、フィルムでやり、ディライト用、タングステン用等々の種類があります。
ふむふむ。フィルムで対応か〜。
これも、知らなかった。
うーむ、奥が深いというか知らないことばっかりだ〜。
あと、恥ずかしながら、カメラにどうやってフィルム入れるのかとかも分からないです。
一から勉強や〜!
分からないことがあればまた教えて下さいね〜。
書込番号:2481682
0点
2004/02/22 03:00(1年以上前)
NXってなんかいいですよね。はじめは、「N1が買えない人用のカメラ」なんていう偏見を持っていたのですが、使ってみてそうじゃないというのをひしひしと感じています。
それは、実際にN1からNXに買い換えて使ってみての感想でもあるし、それ以上にここの掲示板に投稿してこられる方たちのNXに対する思い入れとZeissへの憧憬への深さから感じることでもあります。またNX仲間が結構いることへの安心感でもあります
たかがZeiss、されどZeiss。
「入れ物」ではなく、その「入り口」にこだわる人たちがこんなにもいるということに、うれしく感じています。
Y氏の隣人さん MONOズキさん TAKASHIちゃん m16さん ありがとうございました。
そろそろ新スレ立てていただいて結構ですよ。
書込番号:2499234
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ
このカメラの良いところは
1.性能の良いGマウントレンズを使えること
2.使用感の良さ、高級感
3.カメラ自体のスペック
・・・だと思います。
それまでEOSを3,4年ほど使っていましたが、写真に興味を持ち始めた頃に店頭でカタログを見たときから、なぜかG2と"CONTAX"というメーカーに対してあこがれというか何というか・・・そんな気持ちがありましたが、なんと言ってもあまりにも高価なので「欲しい!」という気持ちはそっと心にしまっときましたが、今年ついにメインのカメラとして(リバーサル用に)使うつもりでG2とプラナー35mmをどちらも中古で買うことができました!
(ちなみに「三宝カメラ」でかなり安く買わせていただきました)
レンズのことは別に書き込みしときましたが、ほんとにいい写りで満足してます。開放近くで撮ることが多く、絞ってもF5.6程度までなので、1/6000とか1/4000のシャッター速度は結構使ってます。
あと、視力も少し悪いので視度補正できるのも助かってます。
撮影の時には結構露出補正とかAEB(?)(オートブラケット?)とか使いますが、ダイヤルは動かしやすく配置も良いので使い心地はいいです。
しっかり安定する適度な重さ・持ちやすさや、高級感もいいです。
風景ばっか撮っててオートフォーカスはあんまり使わないのでそっちのほうは特に良くも悪くも分からないです。
ストロボシンクロが1/250だったり、材質がチタンだったり、4コマ/秒撮影できたりというすごい性能をフルに生かしきれてませんし、特別必要とはしてませんが、それだけメーカーが力を込めて丁寧に真面目に作ったカメラなんじゃないか、と勝手に思って勝手に満足してます。
あと、使っててあまり関係はないですが、シャッターのチャキッ!っていう音とか、(フィルムを入れずに遊びで)連続撮影(CHモード)の時のチャキチャキチャキッッ!!っていう高級感のある音には、買ってすぐの時にはとっても感動しました。一眼レフのガチャ!という音とは全く別物のように違っててとても気持ちいいです。
(あ、もちろん"今でも"好きです)
末長く使っていきたいです。長持ちしてくれよ〜〜〜っ!
0点
2004/02/14 20:29(1年以上前)
>シャッターのチャキッ!っていう音とか、(フィルムを入れずに遊びで)連続撮影(CHモー>ド)の時のチャキチャキチャキッッ!!っていう高級感のある音には、買ってすぐの>時にはとっても感動しました。
私も解像度・MTF重視人間さんと同じ感動を受けたことを昨日のように思い出します。今ではずいぶん安く手に入るようになりましたが、出たころはとんでもない高額商品で、α9xiと大口径レンズ3本を下取りに出して更に追い金でやっとだったのを覚えています。あれから早いもので9年の月日がたちました。グリップの部分が少々傷んできましたが、一度も故障せず、元気にいい絵をつくって私を楽しませてくれています。初めてのcontax。初めてのzeiss。これからも大事に使っていきたいです。今から買おうかなとお悩みの方、まだまだ使えるいいカメラですよ。お勧めです。
書込番号:2469021
0点
初めまして。いつも楽しく勉強させてもらっています。
今までペンタックスのMZ-5を使っていたのですが、AFの故障や上位機種が欲しくなったのもあり、新しく一眼レフを買おうと思っているのですが、上記2機種でどちらが良いか迷っています。
はじめはミノルタのα7と思っていたのですが、WEB上で見たカールツァイスのレンズの描写に感動し、コンタックスにしようかと思っているのですが、この2機種ではどちらがお勧めとかありますでしょうか?
レンズは今の所、50mmと24ー85mmで考えています。
動きのある物より静物を撮る方が多いのですが、AFの精度やスピード、ファインダーの見やすさ等、使用した感じ等を教えてもらえると嬉しいです。
僕は初心者ですが、多少の扱いにくさは慣れて行けば良いかなと思いますので、初心者にとって扱いやすいという物よりは画質優先で考えたいのです。
今の気持ち的にはN1ですが、一つ気になる事があって、ファインダー内表示の測光インジケーターは+ー2までしかないのでしょうか?やっぱり+ー3までは欲しいので・・・。
レベルの低い質問で申し訳ないですが、宜しくお願いします。
0点
2004/01/19 20:41(1年以上前)
初カールツァイス!?さん、こんばんわ。
もう少し時間がたてば両機をご存じの方々からレス付くと思います。
N1もしくはNXの板に直接書き込んだ方がよかったかも...。
自分はNXしか持っていないのでN1のことはわかりませんが、
HPの仕様を見る限り、N1は何故か+/-2EVのようですね。
NXのAFは精度は十分ですが、速度は”まあ普通”といったところです。
大昔のα7xiの方が早いような...、F100の方が歴然と早いし...。
N1はNXより速いという話ですが...。
自分はNX-Dと50mm/F1.4を7.5万程で買いました。今N1は24-85付きで激安ででてますよね。
いずれにしても新規にツァイスユーザーになるにはいい機会でしょうね。
ユーザーとなられることを心からお待ちしております。
書込番号:2364578
0点
2004/01/19 21:43(1年以上前)
Y氏の隣人 さん、早速の返信ありがとうございます。
そうなんですよ、安くなっている今がチャンスかと思いまして・・。
WEBで見ているとこの機種たちの評価はあんまり宜しくないので、実は不安なのですが、やっぱり使ってみたい憧れのレンズですので頑張りたいと思っています。
NXを使われているとの事ですが、NXに24-85mmのレンズではどう思いますか?NXだったら素直に28-80mmの方が良いのでしょうか?NXはストロボもついていて良いな、という印象なのですが、ズームレンズを一本持っておきたくて24-85mmの方をと考えていまして悩み中です・・・。
質問ばかりで申し訳ないです。よろしくお願いいたします。
書込番号:2364857
0点
2004/01/19 21:56(1年以上前)
24-85mm等のお話については、
つい最近NXの板で話題に登りましたのでご一読を。
ちなみに私の中の今の結論は、マクロもできる手軽なレンズなら28-80mm、
ツァイスらしい描画を得るなら24-85mmだろうと考えています。
書込番号:2364919
0点
2004/01/20 15:06(1年以上前)
どうもありがとうございます。
そうですね、過去の書き込みでありました。すいません・・。
ところで、NXに24-85mmつけてる人っていらっしゃいますか?コレを付けて内臓ストロボの使用とかってどうなんでしょう?レンズが大きいのでケラレないかと心配なのですが・・・。
これらの機種の使用感などが載ってるHP等も教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:2367308
0点
2004/01/20 20:57(1年以上前)
実は今日出張先の最寄りのカメラ屋で、24-85mmの中古を発見!!!
う〜ん!!!漫画みたい!!!中古は初発見です!!!
58000円でした。高いのか安いのかわかりませんが、諭吉一枚人質に置いてきました。
金曜日に再度同所に出張なので、NXを持っていき、動作確認し、OKなら購入するつもりです。
週末の帰省時(年末年始は仕事でした)に持参し、いろいろ撮影してみようと思っています。
使用感等は来週半ばには報告できると思います。
勝手に舞い上がって申し訳ありません。
書込番号:2368272
0点
2004/01/22 16:00(1年以上前)
Y氏の隣人 さん、いつもありがとうございます。
うおー!すごいタイミング良いですね!僕も値段的に中古であればなあ・・と思っていたのでした。ぜひレポートよろしくお願いします!
ちなみにまだネットで情報収集中です・・・。うーん、レンズが良いものなぁ・・・。
書込番号:2374878
0点
2004/01/26 22:38(1年以上前)
初カールツァイス!?さん、こんばんわ。
土日の帰省時に撮影した写真が上がってきました。フィルムはコダのネガ400です。
ハガキサイズのプリントでの感想ですのでその点ご了承ください。
レンズによる内臓ストロボのケラレはなかったです。
24mmの画角では周辺光量が少々あやしくなりますね。
写りについては、50mm/F1.4程ではないにせよ、
色のりが良く、シャープで”カリカリ”っとした画質です。
空の青さはまさにツァイス!!
逆光時のフレアーにも強く、開放時のボケは素直で好感が持てます。
冬のか細い陽の温かみや、そこから感じられる情緒感がうまく映し出されていて、
ツァイスって本当にいいな、と感じましたね。
自信を持ってお奨めしますよ!!
ちなみに同じシチュエーションで手持ちのFZ10でも撮影しましたが、
その素っ気無い描画に正直嫌になっちゃいました(笑)。
書込番号:2392020
0点
2004/01/28 18:38(1年以上前)
Y氏の隣人 さん、さっそくのレポート有り難うございます。
僕がカールツァイス良いなと思った所は、やっぱり色なんですね。
空の青もそうですし、全体的に見た色の質が(上手く言えませんが・・)
、他のレンズに比べ深いとおもったのです。
このレンズでそれが味わえると言う事なので、本体はNXで安く上げた分
50mmと24-85mmで行こうと思います。
いろいろとありがとうございました!
書込番号:2398896
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

