このページのスレッド一覧(全321スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2003年7月17日 16:26 | |
| 0 | 1 | 2003年7月16日 00:35 | |
| 0 | 2 | 2003年3月11日 23:02 | |
| 0 | 0 | 2003年3月1日 00:05 | |
| 0 | 7 | 2003年2月24日 03:23 | |
| 0 | 0 | 2003年2月20日 00:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ
ヤフオクは覗いてみましたか?中古屋なら三宝カメラが安いよ。
書込番号:1047694
0点
2002/11/06 00:01(1年以上前)
ヤフオクは見たんですけど中古が多いですね 出来れば新品が欲しいんですが。。。
書込番号:1047947
0点
2002/11/12 20:37(1年以上前)
三宝カメラなら新品も安いですよ!
書込番号:1062103
0点
2003/07/17 16:26(1年以上前)
新品で七万円はつらいと思いますね。大坂の三和でも八万円代前半。他はこまめにお店を廻って金融新品などを探すしかないかも。
書込番号:1769469
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX NX ボディ
先日、標準50mmとのセットを買いました。
68000円くらいだったかな。
最初は操作に戸惑いましたが、使ってみると、
なるほどけっこう考えてあります。
対角5点測距というのもけっこういいですね
夏はNシリーズがキャンペーン中なのでこれで7万弱なら
けっこう割安感があっていいかも。
0点
2003/07/16 00:35(1年以上前)
私も50mmとのセットを考えています。
この値段はとても魅力的なのですが、
もしよろしければ、どちらで購入されたのか
教えていただけないでしょうか?
書込番号:1764897
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RX II ボディ
こんにちは。
RXIIの使用感はいかがでしょうか。
またRXを所有していますが、ファインダースクリーンが明るくなったほかに良くなったことはありますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
2003/02/27 11:42(1年以上前)
inoue-t3さん、こんにちは。
RXを所有したことはありませんが、カタログにあるとおり、セルフタイマー2秒が追加されていることぐらいでしょうか。
ミラーアップ機能がないため、バルブ撮影をするのでしたら、有効であると思います。
フォーカスインジケータがなくなった分、露光インジケータが(確か)追加されていますが、+−2段であり、リアルタイムでの露光差が表示されないため、リバーサル中心でしたら、これは非常に使いにくいです。
今使われているRXにご不満がなければ特段乗り換えられる理由はないと思います。
書込番号:1345782
0点
2003/03/11 23:02(1年以上前)
ありがとうございます。フォーカスインジケータ便利なので使っています。(ファインダーが暗いからかも)RXIIで結構機能が変わっていますね。
書込番号:1383999
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RX II ボディ
ニコンとキャノンのMF一眼レフを5台持ってます。この機種も欲しくなりましたが、もちろんカール・ツァイスレンズを所有していません。やはりニコンやキャノンのレンズと描写はすごく違うのでしょうか?
0点
ツァイスのレンズは「きれいに うそをついてくれるのよ」
わざとらしい という人もちらほら
書込番号:1238735
0点
CONTAXはGとT2をもっていますが、解像度が高いというか
「お、なんか違うな」という感じはありますね。
(NIKON,OLYMPUSと比較して。マニュアルフォーカスなので私のピンが甘いだけか?)
まあ、中版カメラほどではありませんが。
書込番号:1238762
0点
良く言われていることは、発色がきれいだとか、色のりがいいといわれています。また、階調が大変豊です。
以前ネガ(同じスペックのレンズ)で同じ被写体をCANONとCONTAXで撮り比べて見たのですが、プリントしない状態でも、見分けられます。
この階調の再現性のよさから、中版はいらないなんて神話めいた言葉まで出てきたようです。
私が使った感想は、晴天時など光条件が良ければそれほど差は感じません。
しかし、曇や雨の日などはかなり良い感じですよ。また、ポジフィルムなどでアンダーに撮影しても、色に濁りが発生しません。
あと、色の再現性は間違いなく良いです。
書込番号:1261121
0点
お礼の連絡が遅れてスミマセン。やはりすばらしい描写をする事で有名なキャノンの85mmf1.2には、ほれぼれしているのですが、ツァイスの85mmf1.4も使いたいですね…。
書込番号:1271597
0点
2003/02/02 22:29(1年以上前)
一言でツァイスと言っても、レンズによって色のノリも発色の傾向も違います。同じ85ミリでも、プラナーとゾナーでは違いますよ。ニコン、キャノン、ミノルタなどより、レンズによる個性が強いと感じます。特に解像度が高いとは感じません。ただし、あまり期待しすぎるとガックリくるかもしれません。ズームレンズが中心ならば、国産レンズと明確な差は出ないと思います。
書込番号:1271825
0点
2003/02/15 01:32(1年以上前)
僕はミノルタとコンタックス(Ariaですが)を使っていますが、
確かに色の出方が違うな、という感想です。
特にネガを使って、それほどいい天気でない時に撮ると差が大きいように思います。ポジを使っているときはミノルタも十分良いと思うのですが、ネガのときはミノルタはGレンズを駆使しても「あれこんなつもりで撮ったんじゃなかったのだけど・・・」と思うことがあります。自分の技術がないんだろうなと思ったりもしますが・・・
書込番号:1308701
0点
2003/02/24 03:23(1年以上前)
ニコンやキヤノンに比較すると、ピントが厳しい気がするよ。
国産メーカーのレンズだとほんの少しピンを外してもあまり気にならないけど、ツアイスだとすごく甘く感じる。
それでよくニコンやキヤノンのレンズのほうがシャープだって云われているけど、ツアイスで完璧にピンが来ている時は、負けず劣らず、物凄いシャープだよ。
明確な線で立体を作り上げると言うよりも、カラーとコントラストで像を作り上げてるところがニコンやキヤノンのレンズとの明確な違いかな。
RXIIのファインダーはかなりイイって評判だから、期待できるね。
ただ、描写の違いを考えたら135フォーマットをこれ以上増やすより、ミディアムフォーマットを考えたほうがよかったりして。
ヤシコンツアイスとハッセル・ローライのツアイスは別物ですから。
書込番号:1336164
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX RX II ボディ
キャノンEOS1-Vのユーザーですが、店頭で見たRXに惚れ込み、新製品であるRXUを先頃購入しました。堅牢感、重量感はキャノンにはない良さであると思います。違和感を感じているのは、露出段数とシャッターのタイムラグです。方や3分の1段ステップに対し、RXUは1段ステップであること。また、私は鉄道写真がメインなのですが、動く被写体には余り向かないかもしれません。
いずれにしても、「慣れる」のにもうしばらく時間が掛かりそうです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

