
このページのスレッド一覧(全971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月23日 21:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月19日 18:52 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月25日 09:18 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月13日 13:10 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月10日 23:58 |
![]() |
0 | 20 | 2004年9月10日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


写真は万年初心者です。5,6年前に初心者向けで使いやすそうということで、EOS New Kissを購入し、付属のズームレンズと50mm/F1.8を使って写真をとってきました。
最近、デジタル一眼の購入を検討し、色々雑誌記事などを見ています。初めは入門機ながら使ってきたCanonのkissデジタルにしようと思っていましたが、ニコンD70の評判がよく、そちらに傾いています。
しかし、できればデジタル一眼だけでなく、フィルムカメラの一眼レフも併用して、状況に合わせて写真を撮りたいという気持ちがあります。そこで、レンズも共用できるニコンの一眼レフを、すぐには買えないけれど購入したらいいだろうか、いやどうせそれほどレンズも持っていないし購入できないのだから、New Kissを壊れるまで使って、それから考えるべきだ、と、色々悩んでいます。(砂漠に持っていったりしたので、ちょっとガタが来ているのですが、まだ使えます)
抽象的な質問ですが、アドバイス頂ければうれしいです。
U2の使用感、デジタル一眼と併用されている方がいらっしゃれば、その用途などについて。
主に撮るのは子ども・旅行時の写真、などです。
0点


2004/07/23 21:24(1年以上前)
フイルムカメラはそのまま使えばいいんじゃないですか。
旅行にはサイズの小さいコンパクトデジカメまたはフイルムカメラの方が良いと思います。
セ−ルの時に購入すればともに1万円以下で購入可能です。
露出のラチチュ−ドの広いフイルムカメラのほうが安心できます。
一眼デジカメが今すぐ必要の場合はニコンD70が良いでしょう。
Kissデジタルは昨年の9/20に発売ですので後継機の発売が近いかもしれません。
書込番号:3063366
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


このカメラを使い出して約1年。以前は祖父から貰ったペンタの50年前のマニュアル一眼を使っていました。
これまで、数々のネガフイルムを使って撮ってきたのですが、プリントした際に満足のいくピント合わせができません。レンズは純正50/1.8を使っています。レンズは開放から1、2段絞った所がシャープに写ると聞いたのですが、ペンタの50年前のマニュアルカメラの方がシャープで満足してしまいます。オート特有のピントの中抜けもかなり注意しています。
皆さんのHPを見ても髪の毛一本一本までくっきり写ってらっしゃるのですが、注意点などあれば教えて下さい。
撮影状況は、快晴の屋外ですのでシャッタースピードが遅い、ぶれるといったことはないと思います。
0点

まず最近の機種は
店頭で他機種と差別化するためにスクリーンが明るく作られています。
(その方が売れるから)
でもピント合ってない所まで合って見えるという弊害があります。
これらの機種はスクリーンによるピン出しよりも
AF(または合焦マーク)によるピン出しのほうが向いています。
あとはAFロックなどををいかに活用するかですね。
書込番号:3048181
0点


2004/07/19 18:52(1年以上前)
50mmF1.8Dですね。
このレンズは、解像度から見てもMTFから見てもF5.6から、格段に良くなるようですから、もう少し絞って見てください。
U2は、ファインダー倍率も視野率も昔のカメラと比べると小さいので、オートフォーカス用の設計ですね。
オートフォーカスで被写界深度内の精度は出るはずです。
昔のカメラやレンズは、よく写りますよ。
基本的な機能、性能は、何十年も前に完成していましたね。
機能は簡単ですが、基本は確りしていて、ファインダーのピントも見やすく、レンズの性能重視でしたから、贅沢にたっぷりと硝材を使っていますね。
今のレンズの方がコーティングは進歩していますから、フレアが少なく抜けは良いと思います。
そのため枚数の多いズームレンズも、なんとか実用になるようになりました。
書込番号:3048335
0点





はじめまして。マイカメラ購入を検討中です。予算はレンズ込みで9万です。これまでAE-1PとT2(家族用)を使用してきました。撮りたい被写体はスポーツマンです。ニコンのF100が欲しいですが高すぎて買えません。いま中古のF90が2万で出てるのですが買って良い物ですか?店長に聞いたところ程度は悪くないようです。古い雑誌で性能も調べましたがF100と大差ないように思いました。大きな違いや、使用感をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点

F90の中古って使い込まれたものが多くないですか?
>撮りたい被写体はスポーツマンです。
それにF90のAFは確かCAM246だったような。
F80やU2やUのマルチCAM900と較べると見劣るように思いますが。
因みにF100はマルチCAM1300だそうです。
書込番号:3053854
0点



2004/07/24 07:30(1年以上前)
Burriさん ありがとうございました。やはり10年も昔のモデルだから仕方ないのですね。ただu等は軽くて何か頼りない気がして買う気がしません。(ユーザーの方ゴメンナサイ)しばらくは我慢して貯金したいと思います。
書込番号:3064873
0点


2004/07/25 09:18(1年以上前)
EOS7は、どう?
7sが出て在庫処分や中古の価格が安くなってるし
スポーツならキャノンもいいと思う。
そりゃF100と比べると性能は劣りますけど・・・。
書込番号:3068892
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)


私は現在AF一眼を使っているのですが、どうしてもこのFM3Aが欲しくてたまりません。しかしお金がなく当分買える見込みがまったくありません。みなさんの予想では、このカメラはいつくらいまで生産されると思いますか?
0点

おはようございます。
予算不足なら中古はいかがですか。
けっこう中古でも見かけますが、使いこなせないで放出したような感じなので美品が多いですよ。(^^)
書込番号:3038909
0点

おはようございます。
>予算不足なら中古はいかがですか。
私も同感ですね。中古はかなりの狙い目だと思いますよ。
じっくり撮影するなら、MF 機の方が面白いですね。
>使いこなせないで放出したような感じなので美品が多いですよ。(^^)
おー、おー♪take525+さんも、結構きついこと言うなぁ(^^;)
書込番号:3039065
0点

>このカメラはいつくらいまで生産されると思いますか?
軍艦部の真鍮部品をプレスする金型が使えなくなるまで。(半分以上冗談抜き)
書込番号:3039108
0点



2004/07/17 13:34(1年以上前)
みなさんおはようございます。早速のお答えありがとうございます。
中古品ですかぁ。なるほど、それがいいかもしれませんね。一度欲しいと思ってしまうと寝ても覚めてもこいつのことしか頭になくて(笑)是非程度のよい中古品を探してみたいとおもいます。中古カメラを見る目にはまったく自信がないのですが… ちなみにどのようなことに気を付ければいいか簡単なアドバイス頂けますか?
書込番号:3039849
0点

一番は、ぶつけた跡があるか無いかでしょう。
それと、シャッターを切った時の音の感じ。(←何台か試してみる)
裏蓋を開けてシャッター幕に傷が有るか無いか。
最後は全体的に綺麗かどうかくらいですかね。
もうひとつ。信頼出来る店で買うのが一番ですが、
判らない場合は、あまり、店側が薦めるのは??かも (^^;)
自分で言うのも何ですが、私は、今の会社が3回目になるんですが、全部同じ事業内容です。
しかし、知識というか、技術というか、3社とも全部違いますねぇ。
何回目が悪いとは言えませんが ^^; 、会社の規模や店構えだけでは判りませんよ。
私くらいの年代になれば、相手とじっくり話していると、
相手の技術力(知識)は判るようになるんですが。
書込番号:3039913
0点

FM3A、ほとんど最後のマニュアル戦士ですね。
個人的にはベッサフレックスとどちらを選ぶか、迷いそうです。
機械としての完成度が高いFM3Aか、ちょっとクセのあるベッサフレックスか…。
趣味であっても無難に行きたいなら前者、M42マウントのレンズで遊んでみたい
というようなアブナイ性格なら後者かも。
書込番号:3052149
0点


2004/08/13 13:10(1年以上前)
当分は生産されると思いますがフイルムの供給が今後
どうなっていくんでしょうね?私はそちらの方が心配です(笑)。
年齢が分かりませんが学生の方ですか?このようなカメラで
経験を重ねると写真が面白くなっていくと思いますよ。
初めてのカメラでしたら新品で、何台かお持ちでしたら程度の良い
中古なんかがいいですよ。
書込番号:3138989
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ


質問です。レンズにもマニュアルフォーカスとオートフォーカスがある
みたいですが、このF80Sでマニュアルフォーカスのレンズは使えるのでしょうか?
マニュアルフォーカスが付いたレンズを買うメリットはありますか?
初心者的質問ですみません。
0点

マニュアルフォーカスのレンズは500mmと45mmを除いて
CPU(ROM)が搭載されていません。
ですのでこれ以外のレンズでは露出計すら使用できません。
(実絞り込みによる測光もできません)
ですの単体露出計でも持合せない限り使うのは困難です。
書込番号:3002924
0点

はじめまして。F80sオーナーのm-nと申します。
F80sにMF Nikkor 45mmf2.8Pを装着して使用しています。ひろ君ひろ君さんが仰っているように、CPU内蔵なのでF80sで使用できる唯一のMF標準レンズです。
F80との組み合わせでは、以下のようなメリット・デメリットがあります。
【メリット】
・小型軽量というF80sの特性を最大限に生かせるレンズ。散歩のお供に最適。
・F80のトロいAFに辟易したとき、AFレンズのマニュアル操作では物足りないときなどに、グリースの効いたヘリコイドの感触が至福の時をもたらす。
【デメリット】
・絞りリングではなくダイヤルでF値を変えるので、マニュアル露出の気分がやや弱い^^。
・F2.8という開放絞り値はやや暗く、被写体によってはピントの山をつかみづらい。F80のファインダーが、MF機に比べて暗いことや、そもそもAFを前提に作られているカメラなので、MFのピント合わせはしんどい。
・このレンズはあまりに薄いので、ピント合わせの際、グリップ(を握った右手)がじゃまをしてピントリングを回しにくい。
こうした欠点を補うため、明るいシーンで使用するレンズと決め込んで、晴れの日の散歩のお供に使用しています。
ちなみに、私のブログでも紹介していますので、ご参考下さい。
http://minoruf80.exblog.jp/i2
書込番号:4646154
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ


はじめまして。
F80の発売を気に長年夢であったNIKONに乗り換えてレンズ等を集めだしたんですが、ようやくF5を手に出来る機会が出来たのでちょくちょくカメラ屋に顔を出したり掲示板を覗いたりしてるんですが…
F6の噂やF5のフォーカスエリアが見難い等との書き込みを見てる中でF100も候補にあがってきました。
F5やF100をお使いの方の意見を教えていただけませんか?
購入の参考にさせたください。お願いします。
0点


2004/07/05 23:21(1年以上前)
私も F 5 にするか、F100 にするか購入するときに非常に迷いました。
結局、F 5 の重さがネックになって F100 を選びましたが、
F100 の使いやすさに大変満足しています。
100%の視野率、3D-RBG マルチパターン測光、モニター機能内蔵シャッター等、
F 5 には、F100 にない優れた機能がありますが、
プロカメラマンでなければ、ややオーバースペック気味かなとも思います。
反対に F100 には、
AF エリアのスーパーインポーズ表示、露光インジケーターの±3 段表示等、
F 5 にはない使い勝手のよい機能があります。
F 5 か F100 か、この板の過去ログを読んでみても
人それぞれでいろんな意見があると思いますが、私は F100 を推薦します。
書込番号:2998160
0点

視野率100%、シャッタのキレ、最高質感のボディなど
ありますが、双方使って私が感じるのはF5は
「微妙なブレが非常に少ない」というところかな。
これはF5に限らず最上位機種に共通している
ことと思いますね。
予算もあるでしょうが、F80お持ちなら迷わずF5をお勧めします。
書込番号:2998275
0点

F6の噂を聞きますね。F5(とF80)を持っていますが十分です。F6は要りません(キッパリ)。F6が出たら買ってしまうと思うので。。。(笑)
重さとF6が出た時の悔しさに耐えることが出来るのならF5がいい、かな。(あとアクセサリーにこだわるのなら。)
○F5の良い所
・ミラーショックが非常に小さい
・AFが速い。(ただしAF-Sなら関係ない?)
・優越感(笑)
確かにフォーカスエリアは見難いので普段から枠外のLEDを気にするようにしています。(ファインダースクリーンをE型に変えているせいもありますが。)
ちなみに自分にはスペック・オーバーです。しかしミラーショックが小さいのは嬉しいのと、シャッター音が良い。(音は写真には影響しませんが。)
どっちが良いかと聞かれると、どっちも良い所があると答えるしかないですね。しかしF80をお持ちならF5の方が使い分けがハッキリします。(使い方にも依りますが。)
書込番号:2998463
0点


2004/07/06 04:18(1年以上前)
>F 6 の噂を聞きますね。
今年はオリンピックがあるし、従来どうりなら F 6 が発表されてもおかしくないのにね。
F 6 は、4 年後?
それとも、永遠の幻か?
書込番号:2998991
0点


2004/07/06 09:22(1年以上前)
乗り物馬鹿さん、おはようございます。
F4とF100を所有し、知人のF5を結構使わせてもらってたのですが...。
F5の他にない魅力はシャッターとボディバランス、強度、安心感でしょうね。
実重量は確かに思いのですが、ボディの形状やボディバランスのよさから
少々大きめのレンズをつけても、さほど苦にならないような気がしましたが...。
バーボンウィスキーさんやKANDAさんというアスリートを前に恐縮ですが、
F5を手に入れられる条件があるなら迷わずF5でしょう!!
なぜ”F”がカメラ界の頂点に君臨し続けてきたのか、
その一瞬を切り取るということは何か?を是非実感してください。
まあ...?最初のうちは無意識にシャッターを切り続け、
巻き戻し音で我に返るの繰り返しですがね...(笑)。
書込番号:2999338
0点



2004/07/06 21:39(1年以上前)
バーボンウィスキーさん、KANDAさん、変なお兄さんさん、 Y氏の隣人さん、どうもありがとうございます。
F5って変なお兄さんさんが仰られてます『優越感』っていうのはあると思います。やはり憧れの的ですよね。
ただ皆さんが仰られていますようにプロではないので少し(かなり?)オーバースペックですよね。
F5の魅力はいろいろありますが、F100にしかない魅力というのも勉強になりました。
夏に航空ショーや旅行などを控えているのでそろそろ決断したいと思っています。
ところでよく言われている重さはどうなんでしょうか?
私はお世辞にもスマートとはいえない巨漢なんで体力には自身はありますが…
書込番号:3001486
0点


2004/07/06 23:13(1年以上前)
電池を除く重量は、F 5 は約1210g、F100 は約785g です。
その差は約425g、これをどう考えるかですが、
結局、その人の撮影スタイルによるところが大きいのではないでしょうか。
私の場合、スナップ派なので F100 を選択しました。
F100 を 2 台に単焦点レンズ 5 本をカメラバックに入れて歩き回るので、
正直、もうちょっと軽くてもいいとさえ思っています。
書込番号:3001995
0点


2004/07/07 01:07(1年以上前)
わたしも同様に迷いました。
店頭で触らせてもらって 重さが気になってF5にしました。
それは全重量ではF100が軽くても その重量のバランス(重さの偏り)が気になりF100は消えました。 グリップ部分におもさが集中しているのが構えていてあまり気分のいいものではなく感じたからです。
当方たいへん非力ですが F3+MD4よりはるかに持ちやすいので軽くなったと喜んでいます。
また 中古でネットオークション利用なら 気に入らなくて手放してもリスクが最小限で済みます。 長く使ってもF5なら下値リスクが小さいと予想しています。
書込番号:3002570
0点

>プロではないので少し(かなり?)オーバースペックですよね。
確かにこれでご飯を食べているわけでもなく、しかも「こんないいカメラを持っているのに写真は大した事無いなー」とたまに(よく?)思います。("8コマ/秒″なんていつ使う時があることやら。。。) しかし視野率100%は欲しいし、ミラーアップも使いますし、速いレスでチャンスを逃したくないですし。
自分は能力を十分使いきることは出来ないかもしれませんが、その余裕ある能力を楽しめていると思います。
(しかしF5を持ち歩いていると周りからプレッシャを感じる?腕はそのうち伴えば、、、精進します。笑)
また"重さ"の捉え方は、撮影スタイルやモチベーションでも変わってくると思います。
私は気合入れて撮りたい時は山に登るときでも頑張ってF5を持ち歩きますし、旅行などでリラックスして持ち歩きたい時はF80を選びます。(たしかにF100は多くの状況を選ばなくてもいいですね。)
あとレンズも何を選ぶかによってかなり違うと思います。
書込番号:3007511
0点



2004/07/09 09:32(1年以上前)
皆さんどうもありがとうございます。
レンズは今までに買った物を使う予定ですが、大口径望遠系を使っています。
お盆に旅行に行きますが、撮影旅行なので重さは仕方ないかなと思っています。
持ってみたところF5は特別重いとは思いません。確かに今使用中のF80に比べたら断然重いですが…
書込番号:3010462
0点



2004/07/15 21:18(1年以上前)
今日F5を購入しました。
このシャッター音がたまりません。
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:3033987
0点


2004/07/15 21:23(1年以上前)
F5ご購入、おめでとうございます。
シャッター音を楽しむときは、フィルムが入っていないことを確かめてから...(笑)。
末永く楽しんでください。
書込番号:3034007
0点

F5ご購入おめでとうございます。
巻き上げクランクがクルックルッと回りながら鳴り響くシャッター音に酔いしれながら、写真ライフを楽しんでください。
書込番号:3039006
0点


2004/08/11 15:07(1年以上前)
F6は本当に出るのかなと思ってましたが、100%確実な情報を聞けました。欧州では年内には発表になるんじゃないでしょうか、遅くとも来年には確実のようです。これが最後のF1桁になりそうですが。既に報道の現場もデジタル化してるし、量販は難かしいでしょうね。Nikonの意地でしょうか。
書込番号:3131533
0点


2004/08/12 00:12(1年以上前)
F6出るんですか。
F5の中古相場はどうなるんでしょうかね。ニコンのF一桁機は一時的に上がるので、中古は今が買時?。
F一桁機は、F、F2、F3、F4と持っていますがF5はまだ持っていません。なにしろ高すぎるので。
F3、F4がまだ現役です。十分使えます。
F6もかなりの価格になるんでしょうね。でも、F一桁機揃えた〜い。
書込番号:3133595
0点

F6、本当に出るのですか?
F6は出ないだろうと思い、F5を買ったばかりなのに・・・
書込番号:3136590
0点


2004/08/18 23:11(1年以上前)
F6の情報を、追加でひとつ。F5よりは一回り、
コンパクトなサイズになるようです。
F5はかなりボリュームがありますからね。
書込番号:3158955
0点


2004/09/04 23:32(1年以上前)
在庫が多くて雑誌では否定させてるんでしょうか?
雑誌を見る限りでは、F6は出ないという話・・・。
でも、EOSに負けてますからね・・・開発してたのなら発売はするかなぁ。
書込番号:3224546
0点


2004/09/10 22:11(1年以上前)
本日F5を点検するためサービスセンターに行きました。そこでF6について聞いてみたんですがやっぱりそろそろ発売するそうです。モードラはセパレート、ファインダーは固定式、価格は30万程度だそうです。
書込番号:3248271
0点

なたんち さん
いよいよですか。
>モードラはセパレート
これは軽くていいですね。ケースバイケースで付けたり外したりの方が良いですよ。
>ファインダーは固定式
フラッグシップ機としてはチョットですね。F100の後継機かなんて感じも。
これではニコン銀塩F一桁機もこれが最後の機種。
以上、瞬間的に思ったことです。
書込番号:3248825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
