
このページのスレッド一覧(全971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年8月2日 19:59 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月27日 22:34 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月24日 23:40 |
![]() |
1 | 1 | 2004年6月23日 17:43 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月26日 20:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月6日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


こんにちは。
大学の卒業制作に写真をと考え、初めての一眼レフの購入を検討しています。初心者です。
現在はトイカメラで人物や家、近くの物を撮っています。被写体は一眼レフでも同じ物になると思います。できるだけそのものが自然に持っている魅力を写して表現したいと思っています。
第1候補はU2ボディーにタムロンの24−135を考えています。
理由は、ボディーは店頭で少し触って、知識がないなりにも扱いやすく感じた事と、この口コミでの評判が良い事。レンズは接写に強いと聞いたのと、望遠はあまりしないと思うからです。
最初の1台として適切か、撮りたい物に合っているか、アドバイスお願いします。
また、色の鮮やかさを画面に出したいのですが、これはフィルムによるのでしょうか。そうなら、どのようにフィルムを選べば良いのか教えていただきたいです。
どなたか宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
ボディはU2 で良いとして、レンズは同じタムロンでも28-75/2.8は いかがでしょうか。
描写で定評ありますし、明るいです。
またマクロも24-135と大差ない程度まで寄れます。
鮮やかな発色のフィルムは、
ポジならフジのベルビア、コダックのE100VS
ネガならフジのヴィーナス、アグファのウルトラ
このあたりで お好みのものを探されてください。(^^)
書込番号:2961412
0点

u2+タムロンの24−135は良い選択ですね。
寄って撮るケースが多いなら50mmマクロも
候補にされては如何ですか?
レンズの選択ばかりは好みですが、
最初のレンズの選択として
50mmの標準レンズ(50/1.8で充分)と
90か100マクロ(予算があれば純正、なければレンズメーカ品)
これに、コンタックスT3があれば撮影スタイルから見て磐石ではないかな。
後、ネガフィルムはプリントで左右されますので、
レーザープリントのフロンティアを勧めます。
書込番号:2961698
0点



2004/06/28 14:49(1年以上前)
take525+さん、KANDAさん、ありがとうございます。
28−75/2.8は、明るいんですね。掲示板のぞいてみたら、take525+さんのおっしゃる通り、明るさについての評判がとても良く、魅力に感じました。夕方の光を利用したり屋内でも撮影したいので、ピッタリかも知れません。値段も24−135と同等なので、購入を検討しようと思います。
予算をこの前書き忘れたのですが、ボディとレンズあわせて7〜9万円程度です。KANDAさんのおっしゃるように、何本か揃えるのが良いのでしょうが、今の状態では予算的に厳しいです...働いて自由に使えるお金が増えたら、kandaさんのご意見を参考にさせていただきたいと思います。
フィルムの候補もあげていただいて、助かります。このフィルムを試して、たくさん写真を撮って、自分に合った物を探したいと思います。
素人質問で申し訳ないのですが、レーザープリントとはどんなものですか?
書込番号:2971193
0点


2004/07/03 21:49(1年以上前)
レ-ザ-プリントとはフイルムをスキャンしデジタル変換して,レ-ザ-露光でプリント
されたものです。現在ではほとんどのデジタルミニラボがこのタイプです。現在は製造されていませんが光学式のミニラボがあります。このタイプは2000万画素といわれるフイルムの性能をそのままプリントします。私は階調の豊富な光学式プリントが好みです。ネガしか撮影しないので彩度の高いスペリア100とヴィナス400を使用しています。
書込番号:2990250
0点



2004/08/02 18:59(1年以上前)
購入しました。
U2とタムロン28−75にしました。
今、1本目のフィルムを撮り終わるところです。
教えていただいたいろんなフィルムを購入し、ヴィ−ナス400から試してます。
出来上がるのが楽しみです。
たくさんの御助言有り難うございました。
書込番号:3099744
0点

良かったですね。(^^)
わざわざの ご報告ありがとうございます。
書込番号:3099915
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)
ニコンのQ&Aを見てみたのですが、さすがに部品の材質までは未記入でした。
(本体はアルミダイキャスト。上下のカバーは真鍮ですね)
金属である事は間違いないと思いますよ。
書込番号:2960709
0点

ベースのFE2やFAは違ったので違うんではないかい?
書込番号:2961239
0点

こんばんは。
本体はアルミダイキャストで上下カバーも金属ですよ。(^^)
書込番号:2961505
0点

スレタイよく見たら、「シャッターダイヤルは」なんて書いてある。
続けて読めば、「シャッターダイヤルは金属製ですか?」
紛らわしいな〜。(^_^;)
書込番号:2961530
0点


2004/06/27 22:34(1年以上前)
手持ちのやつ(シルバー)を見ましたが、金属製であるのは間違いないです。
目盛りもFM2のような印刷ではなく、F3のように彫り込んでありますね。
書込番号:2969328
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

2004/06/25 18:41(1年以上前)
後続機が出るかはわかりませんが、中古なら
8万代でも手に入るようです。
十分買いだと思います。
私はF4の中古を検討中です。
性能はF100に劣りますが、満足感はF4の方が上でしょう。
6万ぐらいで程度の良い中古が手に入るしw
銀塩の値下がりはデジタル人気のおかげかな?
ならばデジタルを大歓迎しますw
書込番号:2961015
0点



2004/06/25 19:49(1年以上前)
F100は、発売された時から欲しいかったんですけどフィルムカメラってどのカメラ使ってもそれほど変わらないし、結局買わずじまいでした。
デジカメだとカメラによってかなり違うけど。
でも、定価を考えると大分安い。
近所のカメラ屋で新古が保証書付きで税込み9万5千円。
カメラ屋に聞くと最近はカメラ屋自体がもう10年前の半分に減ったそうだ。
カメラは今となってはほとんど原価販売。
デジカメは大手の電気屋が安売りしてカメラ屋はたちうちできないとか。
その安いF100もつぶれたカメラ屋から買い取ったものらしい。
カメラの販売も大変だね。
買い手にとったら安い方が良いけど。
書込番号:2961207
0点


2004/07/02 19:32(1年以上前)
MFレンズをお持ちでしたらF4でしょうね。
F100に絞り確認窓があれば最強だったのに…。
書込番号:2986296
0点


2004/07/17 00:35(1年以上前)
↑同意!!F5も使ってるけど窓あってもテレコン付けると見えないwww
書込番号:3038320
0点



2004/07/17 17:09(1年以上前)
マニュアルのレンズにテレコンバーダー付けたら、お手上げですね。
それにしても、デジは、ガンガン新型でるけどもうフィルムカメラの新型は出ないのかな?F5でもF100の後継機でもどちらでもいいんだけど。
最近のカメラはグリップ感が昔と違ってかなり良くなってるし、F5にしてもF100にしても縦位置でデジカメのようにダイアルを二つ装備して、縦位置にも液晶を付けて設定の確認ができたらいいなぁ。
書込番号:3040439
0点


2004/08/24 23:40(1年以上前)
F100はたしか下付けのバッテリーパックを
装着すると縦位置でもシャッターと
コマンドダイアルが使えますよ。
たしか定価は3万・・。実売は1,5万ですな
書込番号:3181289
0点





一年ほど前からF80を使用していますが最近ファインダー内の小さなゴミが増えてきてしまっています。覗くのに支障はありませんが。そもそもファインダーにゴミなんか入るものなのでしょうか。ほっとくとどうなってしまうのでしょうか。どなたかアドバイスを。
0点


2004/06/23 17:43(1年以上前)
一眼レフのファインダーは、ミラー、フォーカシングスクリーン、ペンタプリズム、接眼レンズより成りますから、どの面のゴミでしょうか。
レンズ交換の度に口を開けるミラーボックス内に面しているミラーとスクリーンの下面は、当然ゴミがつきやすいです。
また、シャッターの膜面からも微小なゴミが出るかもしれません。
ユーザー自身が分解せずに掃除が出来るのは、このミラーとスクリーンの下面だけです。
よく観察してマウントを下を向けた状態でブローして吹き飛ばすようにして取ります。
エアジェット式のは、強すぎるので、隙間に入って中に入り取れなくなることがあります。
拭いたりは、傷を付ける恐れがあるのでしない方が好いです。
環境が良くないところでは、レンズ交換をしないか、綺麗なバック内などで交換するようにしたほうが良いです。
常に心がけてミラーボックス内は、きれいにしておくようにします。
上記以外の面にも密閉されているようですが、案外長期に使用すると小さなゴミがつくようになります。
気にならなければ、ほっておいても支障は無いと思います。
分解しないと掃除できないので、必要ならサービスに出すことになります。
書込番号:2953848
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 プレジャーセット


はじめまして。
一眼レフを買いたいと思っています。
一式揃った物を購入する事に店員と相談したところU2プレジャーセットとEOS kiss 5 スターティングキットを勧められました。
操作性、レンズ、ピントの速さ等を教えて下さい。
実際にご使用になっている方や詳しい方教えて下さい。
ご助言をいただければと思い、書き込みさせていただきました。
販売金額はU2とEOS5は同じです。
0点


2004/06/20 21:53(1年以上前)
U2を使ってますけどプレジャーセットはやめた方が良いと思う。
BODYとタムロンの28〜300mmA06にしたらどう?
値段は、ちょっと高くなるけどプレジャーセットのレンズは評判良くないみたい。私は50mmF1.8と一緒に買いました。
kiss5との比較はしてないのでAFの速度について話せませんが
形はU2の黒が格好良く見えます(個人意見)
性能差はそれほど無いので気に入った方を買われたら良いと思います。
書込番号:2943559
0点

ファミリーユースでステップアップしないなら
手に持ってしっくりくるほうか、価格で選んでも
良いのでは。
ネガ400で2Lくらいのプリントならレンズは何でも
良いが、高倍率ズームの方がなにかと便利でしょう。
又もし、予算があるなら使っていて物足りなくならない
(まあ、この辺はきりがないのですが)
ミノルタα7勧めます。
書込番号:2943639
0点



2004/06/23 00:33(1年以上前)
M81さん、KANDAさんレス有り難う御座います。
返事が送れてすいません。
U2プレジャーセットのレンズですが、過去の掲示板を拝見しましたが、
レンズが悪いと書いてありますが、素人が分かる要に説明して下さい。
写真を撮る前のピント合わせに問題があるのか、ネガから写真にしたときの色合いがきれいに写らないのか分かりません。
教えて下さい。(EOS kiss 5 スターティングキットも同じですか?)
又、タムロンの28〜300mmA06のレンズにすると上記に書いた
内容がクリア出来るか教えて下さい。
素人の疑問です申し訳ありませんが教えて下さい。
書込番号:2951929
0点


2004/06/23 02:18(1年以上前)
購入時にU2,α−SweetU,EOS Kiss5で悩み、結局U2のプレジャーセットに決定。
友人はkiss 5 スターティングキットを購入したので、互いに使った感想は似たり寄ったりってとこでした。
実際使うとストロボ撮影にハマり(昼間でも)、最後まで迷ったα−SweetUだったかな
とも思いました。レンズは欲しいのですが、もう少し使い倒してからと思ってます。
評判の悪いレンズですが過去の書き込みで肯定的な意見もあり、純正ということで
選びましたが、それなりには写りますよ。レンズ交換に気をつかうのでA06は便利そうですね。
(私は海が多いので)
ちなみに私は購入してから月にフィルム10本程度使いますが、プリントに
1万位使い、累計すると結構な額になります。D70とかの選択はないでしょうか。
スキャナ購入を真剣に考えてます。
でもお金があればF80かα7を買いたいです。
レンズの豊富さとかも判断の一つかも知れないですね。
書込番号:2952236
0点


2004/06/26 20:48(1年以上前)
U2BODYとタムロンの28〜300mmA06を購入しました。
購入金額は、70、000円(税込)です。
金額的には、予算オーバーでしたが購入を決めました。
報告します。
書込番号:2965103
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

2004/07/06 20:00(1年以上前)
Nikon U2のことですよね。
価格.comって言うサイトで安いショップを探してみてはどうでしょうか?
書込番号:3001053
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
