ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ホコリやゴミ

2004/04/19 22:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

ファインダーを覗くと、ホコリやゴミが見えるのですが(ミラーやファインダースクリーンに付いていると思われます)、ブロアーで吹いても、なかなか取れません。何か良い取る方法はありますか?

書込番号:2716766

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/04/19 22:19(1年以上前)

その昔、MEsuperでファインダースクリーンにゴミが付いて
自力では取れなくなったことがあります。
でも、使っている間になくなったような気が...。

カメラ屋さんに行って相談しましょう。
余程のことが無い限り、プロなら巧く取ってくれますよ。

書込番号:2716794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

迷っています(F100とF80)

2004/04/18 22:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 andy-saさん

約20年前はニコンF2で写真を楽しんでいましたが、D100を購入してからはフイルムカメラは全くと言っていい程写す事もなかったのですが、最近またフイルムカメラを購入しようと考えています。候補はF100かF80、価格的に約2倍の差があり、F100ボディだけ購入するかF80でレンズもあわせて購入するか迷っています。現在レンズはニコン28−105、タムロン28−300、タムロン90マクロを所有しています。どなたかご教示をお願いします。また、迷う要因にF80だと物足りなくなるかなと思う事とF100は重くて持って行かなくなるかなとも迷っています。

書込番号:2713759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件

2004/04/18 23:33(1年以上前)

F80も小型軽量で良いのですが、
あのもっさり感、眠いファインダ、縦位置グリップ無し
をどう見るかですが、やはりフイルムの押さえのカメラなら、
F100でしょう。迷ったら高い方って言いますし。(笑)

書込番号:2713946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/04/19 00:34(1年以上前)

F100でしょう。
しかし、今お持ちのレンズ考えるとF80で、
明るいレンズを買われるのもいいかと思います。

書込番号:2714168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2004/04/19 03:21(1年以上前)

AFでないレンズを使うならF100
それ以外ならF80 ってとこかな

書込番号:2714453

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/04/19 18:24(1年以上前)

気軽に使うなら、F80。
本格的に写真を撮りたいなら、F100。

D100 を主に使うつもりなら、F80。
銀塩にこだわりがあるのなら、F100。

また、KANDA さんが言われるように、「迷ったら高い方」に賛同します。

書込番号:2715872

ナイスクチコミ!0


スレ主 andy-saさん

2004/04/19 21:09(1年以上前)

色々コメントありがとうございます。後々後悔しないためにもF100を最優先で検討します。何しろ安い買い物でないので...。
当方街並みや面白い看板、ポートレートなどを好んで撮っています。F100を活かせるレンズがあればお教え下さい。(あまり高価なレンズでないものを)

書込番号:2716447

ナイスクチコミ!0


それでもNikonですさん

2004/04/19 21:34(1年以上前)

レンズの件についてですが、80−200F2.8EDをお勧めします。価格の面や大きさ重さの点でAF-Sまでは私もお金が出せません。ポートレート専用なら85F1.4かF1.8がいいと思います。

書込番号:2716552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/04/19 22:53(1年以上前)

>ポートレートなどを好んで撮っています
もし、ニコンのマニュアルカメラお持ち
ならならば、AFDC105/2か135/2を勧めます。

書込番号:2716991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/04/19 23:00(1年以上前)

途中で送信してしまいおかしなレスを
訂正します。
>もし、ニコンのマニュアルカメラお持ち
>ならならば、AFDC105/2か135/2を勧めます

もし、ニコンのマニュアルカメラお持ち
ならば、AFDC105/2か135/2を勧めます。
設計は古いですが、さすがの写りです。
ボケ味コントロールするとやや甘く感じ
るので、私はニュートラルで使っています。

書込番号:2717038

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/04/20 00:54(1年以上前)

画質にこだわって、単焦点レンズをおすすめします。
お持ちのレンズを考慮して、
AF 24mm F2.8D、AF 50mm F1.4D (or F1.8D)、AF 180mm F2.8D です。

タムロン90mmマクロとあわせて、
単焦点レンズだけで、よく使うであろう領域をカバーできる組み合わせです。
AF 35mm F2D もあるといいかも。

書込番号:2717629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2004/04/20 23:07(1年以上前)

私もバーボンウィスキーさんのラインナップが好きですね。

書込番号:2720259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2004/04/21 21:28(1年以上前)

>街並みや面白い看板、ポートレートなどを好んで撮っています。

ポートレートならF100でしょう。(F80のファインダーでは辛いです。)
レンズは街並みや看板なら所有されているズームで足りると思います。ポートレートにはモデルさんとの好きな距離の取り方で決まるのではないでしょうか。(値段と重量で考えるのであれば50mm1.8、85mm1.8あたりかな。街並みを撮ったりD100をお持ちなら50mmが便利かも。)

書込番号:2723017

ナイスクチコミ!0


スレ主 andy-saさん

2004/04/21 23:11(1年以上前)

色々ありがとうございます。ズームレンズの方が便利かなと思っていましたが、明るさを考えると単焦点レンズも見逃せませんね。ずいぶん以前はカメラを買ったら50o標準と決まっていました。50mm1.8、85mm1.8を検討します。

書込番号:2723514

ナイスクチコミ!0


MrMHさん

2004/04/25 09:01(1年以上前)

私は、F100を使用しています。デジカメは持っておりません。
デジカメは、いつか買おうと思いながら気に入ったのがなくて困っているところです。ちょっと簡単に写真がほしいときにはデジカメは便利です。「仕事では重宝しています。」
さて、F100のご購入を検討する理由はなんでしょうか。私の場合は、andy-saさんのさかさまです。D100を購入で悩んでいました。F100のほかにデジカメも必要なのかと。結局現在保留中です。ほしいと思ったときはなかなか冷静に考えられません。私の場合、迷ったときはしばらく待ってから再検討しています。D100とF100を持ち歩くのは重いと思います。F100を購入した当時は毎日持ち歩いていましたが今では必要なときだけです。購入理由が画質なら、先にD100にレンズを追加してはどうでしょうか。F100でも使えるレンズを選択しておけばベストだとおもいます。

書込番号:2734191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

FM3AとFM2、F3の比較

2004/04/17 14:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)

スレ主 何も知らん蔵さん

とあるきっかけからマニュアルフォーカスカメラを調べていたら
何とF5やF100よりもファインダー視野倍率が高いことを知りました。

これまではスナップやポートレートなどが中心
(ほぼすべてAF,AE撮影)
でしたが風景写真を撮り始めたところで
ファインダーの見易さからマニュアルフォーカス機が
ほしくなってしまいました。
ポートレードなどはAF機で、風景はMF機でと考えています。

しかし、風景用に広角レンズを買い足したいので
本体には余りお金をかけたくない一方、
非常に長く使うことになるであろう本体なので
徐々に上手になっても不満が出ない機種を選びたい
と思っています。

しかし、FM3A以外の古い機種の情報が手に入らず
判断できません。

ファインダーの見やすさ(視野率、倍率、明るさ)
露出の合わせやすさ(出来れば指針式露出計)
ピントの合わせやすさ(ピント山のつかみ易さ)
長く付き合える(故障しにくい、補修部品の入手しやすさ)

などの点で、FM3A,FE2,F3(位しか思いつかないので)
の情報を知っている方がいたら
教えていただけますでしょうか?

また風景写真の経験から
「ボディ(レンズ)選びにはこんな点を
重視したほうがいい」
などのアドバイスもあると助かります。

いろいろWeb上でも検索してみましたが
FM3A以外はファインダー内のレイアウトすら
分からず、判断に困っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:2708429

ナイスクチコミ!0


返信する
J7W1さん

2004/04/18 23:58(1年以上前)

こんばんわ。
参考になるかはちょっと自信ないですが、
本屋のカメラ本コーナーに、えい(あれ?文字が変換できない 木世←こんな感じの字で一文字で えい です)
出版という所から出ている、「プロ使用ニコンの全て」や
「マニュアルニコンの全て」という本に、おそらくお知りになりたい
情報は載っていると思います。

書込番号:2714035

ナイスクチコミ!0


J7W1さん

2004/04/19 00:01(1年以上前)

うわー変換間違えました。
プロ使用→プロ仕様 ですー、すいません。

書込番号:2714053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/04/19 04:07(1年以上前)

>えい(あれ?文字が変換できない 木世←こんな感じの字で一文字で えい です)

これですか?
「竅v

IMEパッドで手書き入力すると出ます。

書込番号:2714483

ナイスクチコミ!0


J7W1さん

2004/04/19 19:59(1年以上前)

たいくつな午後様
こんばんわ。IMEパッド機能を初めて知りました。
有難うございます! 変換できました。
竢o版です。

さて、私のカタログストックの中から、幾つか
ファインダー倍率を調べてみました。
F-3アイレベル →0.8倍
F-3ハイアイポイント→ 0.75倍
F-4→ 0.75倍
nFM-2→ 0.86倍
FE-2→ 0.86倍
FM3A→ 0.83倍

私は実機を持っていませんが、ペンタックスLX
のカタログがありましたので、ついでに・・・
アイレベルファインダーFA-1搭載の時→ 0.9倍

私の独断と偏見で話させていただきますと、
シャッターやボディの堅牢性他ではF-3は実績があると思われます。
部品保有期間内ですから修理もしばらくは安心。
しかし、露出表示(液晶表示で+-だけ)や測光はクセがあるかなーと。

FE-2はニコンSSで補修部品が払底してしまったようなので、特に電子シャッターが逝ってしまった場合は修理は極めて絶望的。

こうなりますと部品、修理の安定性があり、価格もまあまあ、指針表示、かつ機能が良くまとまったマニュアル一眼カメラはFM3A位しか
残らないですねー。
実際使ってみて、ファインダースクリーンの性能は、ザラツキもなく、明るくてとても見やすいと思っています。

ペンタックスLXは、買えませんでしたが
個人的にとても好きな機体です。
防滴、防塵構造、堅牢設計、ハイブリッドシャッター搭載、
憧れでした。ただ、中古でも品数が少ないし、高価ですね。



 

書込番号:2716171

ナイスクチコミ!0


J7W1さん

2004/04/19 20:18(1年以上前)

こまぎれにすいません。
指針式露出表示にこだわらないのでしたらば、nFM2も、よいマニュアルカメラですね。中古でも比較的多く見かけますね。
修理もまだ大丈夫だと思います。 


書込番号:2716237

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/04/19 20:22(1年以上前)

F3、FE2、FM2、FM3A...いずれも数ヶ月前まで持っていました。

今から購入するなら、サポートの点からもFM3Aというのが現実的な選択ですね。

FM2は特に使い込まれた固体が多いです。次がF3のようです。
細かな仕様は忘れました(意識して使ってなかった)が、
スクリーンは、ピント合わせには苦労しないと思いますが、
現行機種に比べると少し暗いです。

いずれにせよ余程程度が良い物があれば別ですが、
20年近く前のカメラを永く使おうというのはいかがでしょうか?
値ごなれがすすんだFM3Aの中古がお奨めです。

風景撮影に適したボディ?しかもMFの?
MFならボディはただの箱ですよ。どれでも一緒では?
MF時代の風景撮影に適したレンズ選びは、構成枚数の少ない単焦点モノ。
開放値の明るさよりも造りに無理が無いものでしょうね。

書込番号:2716254

ナイスクチコミ!0


スレ主 何も知らん蔵さん

2004/04/19 22:36(1年以上前)

いろいろと情報ありがとうございます。

PENTAX LXの情報のびっくりしてWEBで調べましたら
PENTAX MXではファインダー氏や倍率0.95倍(視野率は95%)
という驚異的?な倍率でした。

実はPentaxは以前ME-SUPERを使っており、
レンズを少し持っています。

ちょっと悩んでしまいましたね。

35mm一眼レフでは(販売ではなく技術の面では)Nikonが
世界一だと思っていましたが
ある面では(ニッチかもしれませんが)そうでもないんですね。
ちょっと驚きました。

う〜ん、MXちょっとほしくなってしまったが、
Nikon(AF)とPENTAX(MF)の両方のレンズ&ボディを
そろえる&持ち歩くのもつらい。

悩みが増えてしまった!!

書込番号:2716899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/04/20 14:13(1年以上前)

何も知らん蔵さん、こんにちは。お子さんのカメラに続いて、今度はMF機ですか。奥様の説得に成功されることをお祈りしております。
さて、私は何も知らん蔵さんが欲しくなってしまったMXを持っていますが、MXによほどの思い入れがなければお勧めはしません。理由は、

1.修理不能の恐怖
メーカー修理は受け付けてもらえません。中古カメラ店では露出計不良のMXが多く、私のもいつ逝ってしまうのだろうという怖さがあります。
故障の場合は修理専門店が頼みですが、全てを直せるわけではないそうです。

2.レンズラインナップに不満
新品で入手できるMFレンズの種類がペンタは少ない。AFレンズは、フォーカスリングのタッチがスカスカして気持ちよくない。
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index.html
MFレンズのラインナップが充実しているのは、やはりニコンです。また中古市場でも、ニッコールレンズの流通量の多さは他を圧倒しており、うらやましい限りです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/index.htm

3.レンズ特性の違い
これはカメラ屋さんから聞いた話ですが、ニッコールレンズの写りは非常にシャープで、これが気に入ってしまうともう他には戻れないんだそうです。私は比べたことがないのでわからないのですが、いちど何も知らん蔵お持ちのニコンとペンタで同じ写真を撮って、比べてみてはいかがでしょうか。まあ、シャープな写りが絶対的にいい写真というわけではありませんので、その辺は好みの問題もありますが。

4.シャッター音に不満
MXはシャッター音がよくありません。パタンという安っぽい音がします。ME superの方が音はずっといいですよ。

これらのことを納得した上で、それでも欲しいのであれば、MXを購入してもいいと思います。私はペンタのレンズを揃えてしまっていたという事情があったのでMXを購入しましたが、レンズの問題がなければNew FM2が欲しかったです。レンズの豊富さというのは、ファインダー視野率よりも大きいので。

不満ばかり書きましたが、MXにはいいところもたくさんあります。微妙な露出調整のやりやすさ、手間をかける充実感はマニュアル機ならではです。もちろん視野率の関係で、ファインダーで見えたままの写真が撮れます。
私はMXにLX用の方眼スクリーンを入れています。構図を考えるのにいいですよ。スクリーンの明るさの違いによる、露出の狂いを修正する必要はありますが。MX用のスクリーンが手に入れば、修正する必要はないんですけどね。
レンズは短焦点で揃えています。暗いズームレンズだと、ピントが合わせずらいので。荷物が増えてしまうのが大ネック。

なおファインダー視野率に関しては、コニカミノルタα9が一番です。視野率は100%。αシリーズの視野率は、全て90%以上です。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/alfa/index.html

なやみを増やしてしまった気がしますが。新品でFM3Aが買えるなら、それが一番いいと思いますよ。

書込番号:2718813

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/04/20 14:39(1年以上前)

自分はMEsuperを、50mm/F1.2が使いたいだけの理由でまだ持ってます。
LXも数ヶ月前まで2台持ってましたが、売却しました。
LXって普通に使ってその良さが全然わからないカメラでしたね。
自分はペンタを揃える間に先輩の薦めでNIKONに鞍替えしましたが、
ボディ、レンズともNIKONの方が好みでしたね。
シャッター、ホールディング感、写りのシャープさ、どれも麻薬のようでした。
でも、CONTAX導入に伴い自分の中でNIKONはあっけなく陥落しましたけどね...。

MXにつては、たいくつな午後さんご指摘の通りですね。
中古で探すにしてもいくらなんでも古すぎます。

今からMF機導入を検討されるなら、NIKONならFM3Aを中心に組むのが無難です。
もう少し凝るならCONTAXでしょう。値ごなれしていていい買い物ができそうですよ。
オールドボディはその後、興味があればセカンド機として検討されることをお奨めします。

書込番号:2718863

ナイスクチコミ!0


J7W1さん

2004/04/20 20:54(1年以上前)

何も知らん蔵様、こんばんわ。
あわあわ。(汗)
私がペンタックスの事を持ち出してしまったせいで、
迷わせてしまいまして、すいません。

Y氏の隣人様
>LXって普通に使ってその良さが全然わからないカメラでしたね。

私のように、単に憧れだけでLXを見つめていた者にとって、
興味深いお話でした。 
カメラは実際に所持して使ってみてはじめて、その価値が決まるものなんだなーと改めて感じました。

私はニコンしか使っていないので、他のメーカーの機体のことは
僅かしか分りません。が、FM3Aのファインダーの見やすさは(ピントの合わせやすさ、クリアさ)繰り返しになりますが、素晴らしいものだと思います。 









書込番号:2719638

ナイスクチコミ!0


BEEFEETERさん

2004/04/20 22:28(1年以上前)

ファインダー倍率だけにこだわると、左右逆像になるけれど、こんな落ちも…
F3にウエストレベルファインダーDW-3をつけるとファインダー倍率が約1倍…
F4にはDW-20、F5にはDW-30が同等品です。
高倍率ファインダーDW-4(F3用)だと1,2倍
F4にはDW-21、F5にはDW-31が同等品です。

書込番号:2720042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/05/26 21:29(1年以上前)

何も知らん蔵 さん、

MFカメラで迷っている、つまり初心者ではないわけです。
ご自分の撮影スタイルを考えれば、NikonあるいはPENTAXのどちらが合っているか、
見えてくるのではないでしょうか。
機械としては、どちらでも問題はないと思いますよ。
MXは機械式シャッターですから、メーカーが受け付けなくても、修理専門店で直せます。
(戦前のライカが現役でいられるのも、そうした職人がいるからです。)
露出は、慣れてくると目測で絞りとシャッター速度を決めることができるはず。
たとえ露出計がダメになっても、カメラ本来の機能を失うわけではないのでし。
特殊な条件下なら、メーターを併用したらいかがでしょう。

書込番号:2852900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どうしよう????

2004/04/11 16:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

スレ主 ありんこ。さん

みなさん初めまして。
今度学校の授業で、一眼レフのカメラを購入しなくてはならなくなり、
どれにすればいいのか迷ってます><カメラの事はまださっぱり分からなくて・・・^^;
今の所、nikon(ブランドでどうしてもnikonに惹かれる)のUS、U、U2のどれかにしようかな?と考えているんですけど、超初心者の自分にはどんな物がいいでしょうか??アドバイスお願いします!!!

書込番号:2689697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/04/11 16:43(1年以上前)

授業の中で具体的に使う機種(教科書に載っているとか)があるのなら、同じ機種が良いと思いますので、学校関係者にお聞きになるほうが無難ではないですか。

書込番号:2689716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2004/04/11 20:22(1年以上前)

店頭のU系で絞りがすぐいじれましたか?

レンズがどうやって明るさを調節するか?なども今後習うのであれば
FM10やFE3Aのほうがいいでしょう。

書込番号:2690385

ナイスクチコミ!0


スレ主 ありんこ。さん

2004/04/11 22:12(1年以上前)

返信ありがとうございました!
カメラの機種は特別決まってないので、MFでもAFでもなんでもいいと言っていました^^;あっ、ストロボを付けることができるカメラとも言ってたかな・・・
やっぱり、これから勉強できる環境にあるならFM10などの方がいいんですかね・・・??
今はデザイン重視な見方しかしていないので;明日にでも、実物をいじってみてまた検討したいと思います★

書込番号:2690848

ナイスクチコミ!0


きんちゃん@D70さん

2004/04/16 21:50(1年以上前)

U2を使っていますがとても扱い易いカメラですよ。
内蔵ストロボもありますし、外付けのストロボもあります。

レンズ付きセットを買うか、こちらのレンズあたりが使いやすくて良いですね。

ED 28-200mm
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10503510220

書込番号:2706324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

F6ってのは

2004/04/10 09:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 NIKON-fanさん

F5が出て、かなりたちますが、その後NIKON含め各社はデジタルカメラに力を入れていますが、この勢いだとF6の開発というのは進んでいないのでしょうか?
プロもデジタルを使い出しているし、35mmはF5で終わりなってことにならないでしょうか??
中古の出物も多いし、最終的に中判とディジタルに分かれていくのでは...皆さんはどう思います??

書込番号:2685141

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/04/10 09:23(1年以上前)

おはようございます。

高級機ほど開発にお金かかりますからね〜。
出るとしても、従来とは逆にデジタルフラッグシップを開発して、それを流用して銀塩でしょうか?
その可能性も低いかもしれませんね。
ある程度、F5 で引っ張って銀塩高級機はそこで……。

書込番号:2685190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2004/04/10 09:33(1年以上前)

F5は1996年発売だったので
順当にいけば8年後の今年がモデルチェンジイヤーということになります。
一部の噂では、D2HをベースにしてF6が作られると
ささやかれていますが、信憑性は5分5分といったところです。

書込番号:2685208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/04/10 12:49(1年以上前)

>F6の開発というのは進んでいないのでしょうか?
F5の開発が終了した段階で、次のモデルの開発構想は
スタートしますから、開発は進んでいます。
ただ、F6クラスの購入層はデジ一眼に移行されている方
多いと思うので、どの程度需要が見込めるかでしょう。
需要が見込めないものを高い開発費かけて造っても回収
出来ないわけですから、計画だけで終る可能性もありますね。
私はF6よりも、ファインダが見やすい中級機
(縦位置グリップ+内臓ストロボ付き)の発売があると
良いなと思っています。

書込番号:2685691

ナイスクチコミ!0


スレ主 NIKON-fanさん

2004/04/11 09:44(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
次のカメラを何にすべきか、検討中なのですが、
魅力的な機能はデジタル一眼に投入されてはいるものの、
35mmには動きがないのが残念です。
デジタルはCCDの開発競争まだまだ終息する状況はなく、
しばらくは毎年画素数が上がっていくでしょう。
(この業界にいるもので、新規の開発動向が先に見えてしまうため、
パソコンと同じで、買うタイミングを図れない状況です。)
これまでのカメラとちがいCCDは心臓部、これにあわせ全ての設計が変わってくるでしょうから、たとえ操作法は同じでも、全く違った能力のカメラになるでしょう。(簡単に言えば、ピアノの鍵盤が1オクターブから10オクターブに増えるようなもの。その表現力は桁違いになると共に、内部回路も子どものおもちゃから、プロのレベルにあげないといけなくなるでしょう)このため内部回路は全て変わることになります。部品交換すれば画素数を上げられるものではなく、機能が同じなら常に最新型が有利、かつその差は歴然となるでしょう。
それだけにメーカーも出す戦略、タイミングが難しいと思います。
1万台作ったら、次の次の新製品をつくるというのを繰り返すような事態にもなりかねません。
ということで、高級デジカメは、プロは別として、一般は元手を取る前に、陳腐化してしまうのではないかと思うのです。(35mmと違って10年も現役で活躍できる機種は難しいと思います)...で買い換えていく方は別として、長期間使いたいという方は、しばらく状況を見守る必要のが得策かと思います。
そこで、変化が少ない35mmの高級機。こういう迷っている人たちのためにもそろそろ出して欲しいところです。もし出るとすれば、今度は息が長い機種になると思いますので...
既存技術の組み合わせで実現できることと思います。
ぜひメーカーの方の検討を期待したいところです!

書込番号:2688606

ナイスクチコミ!0


nikon太郎さん

2004/04/12 19:06(1年以上前)

ニコン曰く、「銀塩はなくならない」らしいです。
F6ですか…確かにそろそろ出てもおかしくはないけれど、これ以上何を望むでしょうかねぇ…もういきつくところまで来たので、耐久性を変えずに軽量化するとか、そのくらいですかねえ。実際、F6が出ても買う人は少ないでしょうね。
僕は、フィルムとデジカメの複合機が出ればよいと思います。技術的には不可能ではないと思いますが、如何なものでしょうかねぇ。

書込番号:2693135

ナイスクチコミ!0


ブルーティーさん

2004/04/16 01:30(1年以上前)

裏蓋を交換するとデジタルになる、というカメラがあると良いですね。

書込番号:2704303

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/04/16 19:06(1年以上前)

こんばんは。

>裏蓋を交換するとデジタルになる、というカメラがあると良いですね。

発売日時はまだ未定のようですが、このようなシステムが発売予定です。

D-modul
http://www.leica-camera.com/produkte/rsystem/digitalmodul/index_e.html
http://www.asahi-net.or.jp/~eg3y-ssk/photo/leica/chat/

書込番号:2705845

ナイスクチコミ!0


kyotonさん

2004/07/03 00:38(1年以上前)

F5の発売当初はF6の開発に着手したのは史実ですが、そのメンバーは現在D1系や他のデジイチの開発にたずさわっていますので、現在は開発は無期延期状態で事実上の開発中止だと思います。メーカーとして需要の見込めない商品の開発は中止は当然だと思います。F5は報道向けスペシャルと言って良い機体です。その報道がD2に移行している以上、F6はないと考えていいと思います。F100の後継機の方は有望です。AF機構の変更、測光系の変更、送給能力の強化等がささやかれています。


書込番号:2987451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

入射式露出計について教えてください

2004/04/09 00:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 何も知らん蔵さん

F100に関することでなくてすみませんが、
詳しい方が多そうでそこそこ書き込みもある
この板にスレッドを立てさせていただきます。

私は現在F80Sユーザーですが、
5歳(幼稚園年長)の息子が写真に興味を持ち始めました。

そこで、私が12歳から結婚するまで使用していたカメラを
使わせようと9年ぶりに取り出してみたところ
電気系が逝ってしまったようで、露出計が働きません。

幸いバルブと125分の1のシャッタースピードは
メカシャッターのモデルでしたので、
シャッタースピード1/125固定で
絞りを調整して使おうと(使わせようと)思っています。

そこで中古で安い入射式露出計を買おうと思っていますが、
私は使ったことがなくまったく知識がありません。

そこで、できましたらお勧めの機種・中古相場を
教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:2681415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/04/09 02:07(1年以上前)

5歳児に一眼レフと露出計。「なんてぜいたくな」というのが正直な感想です。今から鍛えれば、プロの写真家になれるかな?
私もカメラに興味を持ち始めたのは、そのくらいだったかな。家にはコンパクトカメラ(しかもMF)しかなく、初めて撮った写真はピンボケと手ブレでひどいものでした。でもシャッター押すのは楽しかったですね。それは今でも変わりません。

露出計の相場を調べてみました。マップカメラでは15,000円位からです。あんがい高いですね。
http://www.mapcamera.com/shopping/goodslist_used.php?dispnums=50&category=accessory&navi_method=cate

私も露出計は持っていないのですが、15,000円出すのでしたら、安いカメラを探した方がいいと思います。中古カメラなら10,000円以下というのはざらにあります。
5歳児だと心配なのはカメラの扱い。丁寧になんか使うわけないのは、何も知らん蔵さんの方がよくご存知でしょう。落とす、壊す、失くすは覚悟した方がいいでしょうね。それを考えると、私だったら使いきりカメラしか渡せないなあ。露出計なんて、いかにも失くしそうで。
とりあえずは使いきりカメラか、せいぜい1万円以下の安いカメラにして、将来は何も知らん蔵さんが今使っているF80Sを譲ってあげてはどうでしょうか。何も知らん蔵さんの息子さんなら、親そっくりのカメラ小僧になる可能性は高そうだし。
あるいは使わせようとしたカメラを修理に出すとか。20年以上前のカメラのようなので(ニコンFEあたりかな?)、メーカーではなく、カメラ修理専門店に出せば、直る可能性はあります。その場合、修理代は最低1万円かかります。修理金額にもよりますが、ちゃんと動くようになれば、露出計を別に持つよりずっといいと思いますよ。

私が最近お世話になったカメラ修理専門店を紹介しますね。
http://www.tokyo-camera-service.com/top.html

書込番号:2681671

ナイスクチコミ!0


ママさんフォトグラファーさん

2004/04/09 10:53(1年以上前)

スーパー幼稚園児ですね(笑)
ところでわたしが心配するのはお子様の目の成長です。
小さいファインダーから被写体をみて、ピントを合わせるという動作は目にかなりの
負担を与えます。何も知らん蔵さんも何度もピントを合わせているうちに、目が疲れてき
て、どこにピントが合っているかわからなくなる..なんて経験もあるかと思います。
フォトグラファーにとって目は一番大切ですよね。
とりあえず、一度眼科の先生のところに行かれて、5歳時の子供の目に適切であるかどうか
相談されたほうがいいかと思いますよ。
オフトピックで済みません...

書込番号:2682205

ナイスクチコミ!0


たまくろさん

2004/04/09 12:37(1年以上前)

ネガフィルムを使うなら箱に書いてある露出ガイドに合わせれば十分です。 露出計は必要ありません。

書込番号:2682427

ナイスクチコミ!0


ひのまる+さん

2004/04/09 12:56(1年以上前)

小難しい理屈や露出がどうのこうのいわずに、安いコンパクトカメラ
(無くしたり壊したりしてもあまり勿体無くない様な)ですき放題
撮らせてあげた方が楽しいんじゃないかなあ。

書込番号:2682475

ナイスクチコミ!0


スレ主 何も知らん蔵さん

2004/04/10 02:22(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
露出計の値段や機種名の情報よりも高次元な意見
(目への影響や、ネガなら露出計が必要ない、など」
をいただいたことは非常にありがたいです。

子供の目への悪影響など考えもしませんでした。
「写真を撮るには露出計が必要」ということが
先入観で有る可能性にも気づかせていただきました。

一眼レフを使わせることをもったいないとの
アドバイスもいただきましたが、

(1)「既に持っている&使わない=コスト0」
  であり、考え方によってはレンズつきフィルムよりも安いです。

(2) あえて「壊しても、なくしてもいい物」でないものを
  扱わせることで、「物を大切にする」教育も考えています。

しかし、露出計を買おうとしていること自体が
上記(1)から自己矛盾を起こしていました。

修理と安い中古も考えるべきでした。

そして「目からうろこ」的だったのが、
たくまろさんの書き込みでした。
確かに最初のうちは手ぶれ&ピンボケばかりでしょうし、
それがなくなるまではフィルムの箱に書いている
F値で十分かもしれません。
レンズつきフィルムなんて
絞りもシャッタースピードも全く変えないのですからね。

しばらく(フィルム数本)取らせて見てから
また修理、中古を含めて検討したいと思います。

今回は本当に勉強になりました。
ありがとうございます。


書込番号:2684688

ナイスクチコミ!0


goldberg var.さん

2004/04/18 14:43(1年以上前)

5歳の子に露出計を持たせるのは、良い勉強になると思う反面、そうとうにきついことのようにやはり思われます。
ちなみに、その電気系が逝ってしまったカメラというのは、何というカメラですか?
露出計を買う金で中古カメラを買うという手もあるので。・・・・

書込番号:2712153

ナイスクチコミ!0


スレ主 何も知らん蔵さん

2004/04/18 15:55(1年以上前)

電気系が逝ってしまったカメラは
ペンタックスのME-Super(白)です。

レンズは30mm(F値忘れました)、50mmF1.4、80-200mmF4.5
を持っています。(いずれもPentax純正)
実家でダンボール箱に入れてしまっておいたため
80-200はレンズ内に曇り(カビ?)がありますが、
30mmと50mmは埃が入ってますが、そこそこきれいです。

この数日間、オークションを見てみましたが、
あまり数が出ていないし、金額も意外とするのですね。

MEはそこそこの数が出ているようですが、
たしかMEはマニュアル露出ができないとおもいました。

現在出張中で、修理金額を問い合わせることも、
中古屋さんをのぞくことも出来ないので
あまり情報を持っていません。

ME-Superを修理したらいくら位するのでしょうか?
(修理可能かどうかも心配ですが、)

ちなみに私は結婚した時に義弟からNikon(F801だったかな?)
をもらってからNikonを使っています。

書込番号:2712327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/04/19 00:00(1年以上前)

ME superの修理は私も出しました。修理代は10,500円でした。
巻き上げは出来るのだが、シャッタ−ボタンを押してもシャッターが切れず、なぜかその状態でもフィルムを巻き上げられるというものでした。
販売店やメーカーでは修理を受け付けてもらえず、東京カメラサービスさんで直してもらいました。ME superの中古は10,000円〜15,000円程度が多いので、修理するか中古を買うかは迷いました。
何も知らん蔵さんとは故障箇所が違いますが、参考になさってください。「ME superはみんな同じところが壊れる」と言われ、見積もりもすぐ出してもらえましたよ。

それから中古カメラは、お店を回ることをお勧めします。新しくても安いのもあれば、古くても高いのもあります。電子シャッター、AF、ニコン、キヤノン以外というのが比較的安いです。
ちなみに私は最近ペンタMX(ボディのみ)を購入しましたが、なんと38,000円もしました。新品の値段かと思った。18,000円程度のものもありましたが、全て露出計不良でした。本命はニコンNew FM-2だったのですが、こちらは更に1万円高。メカシャッター、MFは高いですよ。

なおペンタの30mmはF2.8。MEは絞り優先オートのみ(バルブと1/60は除く)です。MEの方が、故障には強いようです。

書込番号:2714050

ナイスクチコミ!0


スレ主 何も知らん蔵さん

2004/04/19 00:40(1年以上前)

情報ありがとうございます。
10,000〜15,000円は微妙な値段ですね。

私としては思い出のある機体ですので
そのくらいの金額で直るのならば修理したいですね。
しかし、家内からどういわれるか?
中古より高ければ難しいかな?

出張から帰ったらまずは修理の費用を調べてみます。

書込番号:2714188

ナイスクチコミ!0


goldberg var.さん

2004/04/21 00:25(1年以上前)

修理代が1万から1万5千円ですむのだったら、私も修理しますね。
もしかしたら、メカニズム系の故障と違って、露出計修理にはもっと
コストがかかるかもしれませんが、
2万円を大きく超えるようになったなら、微妙な線ですね。

修理をせずに露出計を新たに買うよりも、修理をするというのが基本なのでしょうが。

書込番号:2720675

ナイスクチコミ!0


スレ主 何も知らん蔵さん

2004/05/05 20:07(1年以上前)

昨日、近所の「カメラのキタ○ラ」へ修理見積もりを依頼しました。
見積もりに1050円の費用と約10日間かかるそうです。
15000円程度なら修理しようと考えていますが、
20000円を超えたらあきらめようと考えています。
その中間の値段ならもう一度悩みます。
とりあえず、見積もり金額が出たらまたご報告いたします。

ちなみに、Pentax MXは電池なしではマニュアルでも
撮影できないのでしょうか?
(上記のカメラ屋ではそういってましたが)
修理代が高すぎたor修理不能だった場合
MXの中古も視野に入るので、できれば教えてください。
(板の趣旨に反するかもしれませんが、よろしくお願いいたします)

書込番号:2773466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2004/05/05 22:57(1年以上前)

MXは電池がなくても撮影できます。ただし、露出計は動きません。
実物で確かめてみたので、間違いありません。

でもMXの中古は高いですよ。中古のMXより、新品のMZ-Mの方が安いくらい。
安いのはMEやMV1。マニュアル機だとリコーXR500(これもKマウント)あたりですね。お忙しいとは思いますが、中古カメラ店を見てまわることをお勧めします。

書込番号:2774325

ナイスクチコミ!0


スレ主 何も知らん蔵さん

2004/05/18 20:15(1年以上前)

修理見積もり依頼に対して、
「修理不能」との連絡が入りました。
見積もりだけで1,050円かかると聞いていましたが
無料でした。

修理不能とは非常に残念です。

今後は中古を探すことになりますが、
どのメーカのどの機種にするかを
悩みながら決めて行きたいと思います。

いろいろ情報ありがとうございました。

書込番号:2823139

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る