
このページのスレッド一覧(全971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2004年3月23日 18:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月17日 18:10 |
![]() |
1 | 4 | 2004年3月17日 21:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月21日 21:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月6日 21:17 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月12日 03:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ


最近、フォーカスエリアの確認が辛くなりましたので、
教えていただけませんか。
F100やF80のように、エリアが赤く光るといいなあと
思うんですが、改造などの方法はあるんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ


F5と70-200のセットで、車とかバイクなど走りの写真を撮ると、ピントが合っていないのにロックされ悲しい結果に,ライトなどをひろうと前の80-200mmに比べ,ピントの外す確率が高い気がするのですが、又、F100やD1系の方が、当たる確率が良いのですが、設計が古いので諦めるしかないのでしょうか。どなたか同じ悩みの有る方はいませんか?
0点


2004/05/17 18:04(1年以上前)
(2ヶ月も前の投稿で、読まれるかどうかわかりませんが)
私は、80-200直進ズームタイプとVRとの比較になりますが、私もF5ボディさんと同様にF5では、旧タイプの方がピントが来ている確率が高いです。子供を撮る事が多いのですが、三脚VRoffで撮り比べしたことがありますが、旧タイプの方がピントが来てるカットが多かったです。
別の掲示板でも、似たよう事が書き込まれており、サービスに持って行くと改善されると報告されてました。
私は、まだ、サービスに持ち込んでませんが、いずれ持って行くつもりです。
余談ですが、なぜかPモードしか使えない、VRは使えないのF90Xの方が、ピントは合う感じです。(あくまで、使った感じですが)F90にこのレンズつけると、重さといい、ホールド感といい、F5よりフットワーク軽くなりますね。AF-SだからAFの速度も引けを取らないし。あ〜あ、せめてVRが効けばなぁ。
書込番号:2818911
0点


2004/05/17 18:10(1年以上前)
書き忘れました。サービスで調整してもらうのはF5の方みたいですね。
念のためレンズも持って行くつもりですが。
書込番号:2818927
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U ボディ


皆さん、はじめまして。
SQ A340-500Rと申します。
早速ですが、先日「U」を中古で買いました!
小生、普段は飛行機や鉄道などの動体撮影をすることが多いので、
「U」の連写モードを使い、現像したところ・・・・・・・。
ファインダーで覗いたときは画面一杯に被写体が入っていたのに、
いざ現像してみると、左右に空白が(涙)
折角の被写体が目立っていません(T_T)
小生、ど素人なので具体的な対策が分かりません。
詳しい方、フォローお願いします。宜しくお願いします
0点

>ファインダーで覗いたときは画面一杯に被写体が入っていたのに
Uの連写速度は約2.5コマ/秒(新品電池使用時)と意外と早いのですが、それでも
連写に頼るには少々心もとないスペックです。
カメラのクセに慣れるまでは、しばらくシングルショットでベストな一枚を押さ
える練習をされたほうが上達も早いのではないかと思いますよ。
書込番号:2596052
0点

こんばんは。
“U”のファインダの視野率は、89%です。
つまり実際に写るものの9割しか見えていないのです。
一度どの程度見えている分より余分に写るのか確認のための撮影を行ってみてください。
次回からは、その分タイトなフレーミングを心掛けるようにすれば良いと思います。
書込番号:2596054
1点



2004/03/17 21:00(1年以上前)
>>瑞光3号さん
ご返答有難うございます。つまり、連写にあまり頼らずにS優先モードで撮影するほうが上達する。ということでしょうか?
>>take525+さん
ご返答ありがとうございます。
9割しか見えてなかったのですね。次回からファインダーで見えている範囲より少しはみでるくらいにすれば丁度になると思うので、また練習します。
書込番号:2596472
0点

>連写にあまり頼らずにS優先モードで撮影するほうが上達する?
連写は便利ですが、“自分の思ったアングルに来た時に丁度シャッターが切れるように”
撮影するのは実は結構難しかったりします。動きの速い物の場合は特に、2.5コマ/秒
位のスピードでは思った瞬間を切り取るのは至難の業かと。
シングルショットをお勧めしたのは、単純に“タイミングを計るのが楽”だからなんです。
ただカメラのタイミングに慣れてくれば、“何コマ目にベストショットを持ってくるか”
計れるようになりますので、ひたすら連写で使い込んでみるのも一つの手ですね。
書込番号:2596625
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ
両方ともいいカメラだと思います。私はF80ユーザーですが、不満はありません。買う前は気にしていなかった格子線表示が、使ってみたら意外と便利でした。ただ、ファインダーはα7のほうが見やすかったと思います。店頭で比べてみてください。現在レンズをお持ちでないのなら、どちらを買っても満足できるはずです。
書込番号:2594918
0点


2004/03/17 17:37(1年以上前)
F80s は、フィルムのコマ間に撮影データを焼き付ける方式で、
α7 は、ボディのメモリに撮影データを記憶させる方式です。
撮影したカットとデータの照合の手間を考えると、F80s が優れていると思いますが、
実際には、現像後、35mm フィルムは 6 コマずつ切られてしまうので、
切断された箇所のデータは読みづらいです。
また、スライドフィルムをマウントした場合はデータは読めません。
α7 の撮影データの保存容量は、フィルム 7 本分です。
これは少ないのではないかと思います。
書込番号:2595842
0点

私はα−7ユーザーですが、自分なりに満足しています。
豊富なカスタム設定を使えば、自分好みの使いやすいカメラになります。マクロ撮影が多いので、明るく見やすいファインダーも大変助かっています。ただ、AF時の動作音は多少気になります。
撮影データの保存容量については、一度にフィルムを7本以上撮影することはないので、全く問題ありません。もし、それ以上の容量が必要ならば、α−7カスタムサービスで18本に増やすか、別売のデータセーバーを購入すれば32MBのスマートメディアで1900本分の記録が可能になり、さらにPCに直接データを読み込むことも可能です。
また、データの記録項目も撮影年月日時分や、露出モード、測光モード、レンズの開放絞り値など、F80Sよりも詳細なデータ記録が出来ます。
書込番号:2612099
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ




2004/03/15 21:42(1年以上前)
MINOLTAのα-7
書込番号:2589239
0点

おねむねむさんに、続いて、
特に過去のレンズ資産なければがミノルタα7を勧めます。
見やすいファインダ、良質な縦位置グリップ、今なら割安感
高いですし、レンズも良いです。ただ、動きもの撮るのであれば、
キヤノンかニコンの上位機種になりますね。
また、スナップ中心ならコンタックスG2も良いのでは。
*istも良いですが、上位機種へのステップアップに難ありなのと
やや、押し出しが弱いかな。(笑)
私はニコン使いですが、α7ってとても良くできたカメラですよ。
欲を言えば、ニコン上位機種に近い質感というかシャッキリ感あると
もっと良いのですが。
書込番号:2589312
0点


2004/03/15 22:08(1年以上前)
銀塩なら”ボディの機能”よりも”どのレンズが使いたい”が優先では?
G-ROKKORにCANONのL、ツァイス等々素晴らしいレンズが一杯ありますよね。
使いたいレンズが使えるボディ、という線から考えれば、おのずと結果は出るのでは?
書込番号:2589378
0点


2004/04/06 21:17(1年以上前)
むずかしい選択ですね。わたしの個人的判断では金属ボディのEos7sの方が好みですが・・・やっぱりレンズで決めるべきですね。学生の頃はタムロンやシグマのレンズでもいいかも知れませんが、せっかくNikonやCanonのボディを買うのでしたら純正レンズをお勧めします。細かい事を言うと露出計やズーム回転方向など+−が両社で逆だったりします。ご自分で触ってみて使い易いとか、持ちやすいといった感覚も選ぶ基準にして下さい。
書込番号:2673708
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ




2004/03/12 03:42(1年以上前)
不動明王さん、初めまして!
私も千葉県在住なんです。
初心者ですが、今後とも宜しくお願い致しますm(_ _)m(深々)。
ところで、
>「中古と新品どちらがいいのでしょうか?」
と聴かれれば、「それは、新品がいいに決まっています!」と私は答えたいです(^_^)v。
ですが、中古品のメリットである「新品よりも価格が廉い」点を見逃す事も出来ないですよねf^_^;。
最近は、中古カメラの販売を業務として行っている店は、「メーカー保証(の期限)が切れてしまっている商品について、販売価格を上限とする販売店独自の保証(だいたい6ヶ月間程度)」を付けて下さっているところが多いみたいです。
ですので、そんなに不安に思われなくてもよいかとは思います。
ですが、矢張り、誠実に対応して下さる店がよい事は言う迄もありません。
評判がよいかどうか迄は判りませんが、「千葉 サンアイカメラ」さん( http://www.sanai-camera.com/ 参照)の店員の方の対応は、誠実だと私は思いました。
因みに、ここでは、今のところ、「NIKON F100」の美品(新品同様)が金98,000円、良品が金89,000円みたいですね。
後、千葉県ではなく、北海道の札幌のお店なんですが、「セブン商会」さん( http://www.camera-seven.com/ 参照)というお店もいいと思います(以前に、通信販売で、「CANON EF300mm F4L IS USM」の美品を金95,000円で入手しましたが、傷1つ無い新品同様の品でして、今のところ、全く不具合無く、役に立ってくれています)。
因みに、ここでは、今のところ、「NIKON F100」の良品が金77,000円、良品(上)が金85,000円みたいですね。
但し、中古品の場合、購入前に実物を確認する事が出来ない通信販売にて購入される場合、@万が一の場合、返品する事が出来る事とA上記の販売店独自の保証が付いている事は必須条件だと思います(「セブン商会」さんはいずれの条件も満たしていました)。
それにしても、「NIKON F100」ですか!
銀塩35mmフィルム一眼レフ・カメラのボディについては、「CANON EOS 7」しか持っていない私にとっては、羨ましい限りの高級機種ですねf^_^;。
私は、「EOSファン」というHandle Nameを使用しています通り、「CANON」製品のファンなんですが、子供の頃から「NIKON」製のカメラは、カッコイイと思っていましたf^_^;(子供の頃はカメラに全く興味が無かったのですが、親戚の人が、「NIKON」製の大きなカメラを持っていたのを観て、カッコイイなぁと思ってました)。
よい買い物をなさって下さいね(^_^)v。
書込番号:2574979
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
