
このページのスレッド一覧(全971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月3日 23:25 |
![]() |
0 | 10 | 2004年3月16日 10:58 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月7日 15:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月10日 00:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月17日 00:45 |
![]() |
0 | 14 | 2004年2月28日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


こんにちわ。
さっそくですが、この機種を購入してしばらくがたつのですが
スピードライト(フラッシュ?)がほしくなりました。
スピードライトの掲示板を読んでもF80やF100などの機種のレビューしか
かかれておらず参考になりません。
結婚式や室内撮影で使いたいと思っています。
これかっとけばもんだいないよ〜ってなスピードライトが
あったら教えてください。
やっぱり相性とかもあるのかな?
0点

ニコン製のものを選択しておけば間違いはないでしょう。SB-23あたりはいかがでしょう。予算がつくのなら、SB-50DXという手もありますが...
以下のページから確認してみてください。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/speedlight/index.htm
書込番号:2543169
0点

スピードライトは酷使されている場合もあるので新品のほうがいいでしょう。
バウンスがマスターできるならSB−80DXの現品処分がいいでしょう。
バウンスしないならSB−23でもいいかも近い将来デジタルにも手をだすなら
i−TTL対応がいいでしょう。
書込番号:2543181
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


こんにちは。F2をずっと使っていたものです。弟に貸したおりに車上荒らしにあい、カメラ、レンズ、アクセサリー全て盗難に遭ってしまいました。で、F100を購入しようと思っています。今後は用途として子供の成長記録を含めた行事の撮影が主となる予定です。結婚するまではポートレート、星などをとるのに135mmF2, 43-86mmを使っていました。で、ご意見を伺いたいのですがF100のレンズセットでついている28-105mmはどんなもんでしょう?最近、カメラからすっかり遠のいていて今時のレンズのことが全く分かりません。body単体でかってレンズは別で買うべきなのか迷ってます。迷っている原因の一番はメインが子供の行事であるということでそれほど高い画質は必要ないなと思っていることです。どうか、僕のような使用目的で使っている方の現実的なアドバイスがあればお願いします。
0点


2004/02/26 02:11(1年以上前)
28-105mm F3.5-4.5 D このレンズは、価格以上によいレンズだと思います。
開放でも使える画質ですし、f 8 より絞れば大口径ズームレンズと比べても悪くないです。
F2 のころの単焦点レンズと比べれば、キレが甘いと感じられるかもしれませんが、
色合いが良く鮮やかです。
書込番号:2516293
0点


2004/02/26 10:28(1年以上前)
徳島三郎さん、おはようございます。
自分もこのレンズ持ってました。評価的にはバーボンウィスキーさんと同じです。
単焦点レンズを買い漁るようになってからは出番がなかったですね...。
画質的に同等でよろしければタムロンのA06の方が28-300mmまで使えるので、
子供さんの行事にも使いやすいかもしれませんね。
常用レンズとして、比較的安価な最初の一本にはお奨めです。
このレンズで気になるのは実売価格です。
VR系の登場により極めて安価な店と、従来通りの店とで2万円近く違います。
くれぐれもご注意を。
書込番号:2516911
0点



2004/02/26 20:12(1年以上前)
バーボンウイスキーさん、Y氏の隣人さんありがとうございます。なるほど、なかなかよいレンズのようですね。タムロンのA06も教えていただいて、メーカーホームページを参照しました。300mmまで使えるのは確かに魅力的ですね。しかし、手持ちで300mmを使える自信がなくどうもNikon信仰が僕の中に強くどうしても純正に目がいってしまっています。価格comのレンズ掲示板も参照しましたがそこで、VRレンズなるものを初めて知りまた迷っています。初期ロットでは色々問題もあったようですが最近のものでは大丈夫そうだし。嫁さんも使うことを考える(自分の腕も^^;)とシャッタースピードにして3段階の余裕というのはでかいなと。そこで、さらにお伺いしたいのですが、VR 24-120mmf3.5と28-105mmf3.5を比べた場合、どのように思われますか?ご意見伺えるなら教えて下さい。
書込番号:2518363
0点


2004/02/26 20:58(1年以上前)
VR 24-120mm F3.5-5.6 G このレンズは、画質はちょっとだけ落ちますが、
なによりブレ補正の機能が魅力です。
通常、手ブレを起こす限界のシャッタースピードは 1 / 焦点距離といわれていますが、
それが二段から三段遅くても手ブレが起きないというのはとても便利だと思います。
おもに家族写真にお使いになられるようなので、予算的に問題ないなら、
こちらの方をお勧めします。
書込番号:2518522
0点


2004/03/04 00:21(1年以上前)
私の場合、24,50,105,28-70,28-200,70-300を持っていますが常用レンズは28-70F2.8です(画質と機動力で70%以上つけたまま)。昔は(20年前)短焦点神話で50mmだったのですが、最近は運動会は70-300、スナップは28-70です。経験者の方のようですから自分の好きな焦点距離を含むズーム(28-200や28-300などがお手軽レンズでお奨めです。)を単体で買われたら如何でしょう。フジヤカメラで中古のレンズメーカー製てな選択肢もあるのでは。
要するに、body単体+好きなレンズというのが基本と思います。
それから、欲しいレンズを物色するパターンでいかがでしょうか。どれにしようかまよっている時が一番楽しいと思っている、貧乏人の独り言でした。
書込番号:2543497
0点


2004/03/04 21:04(1年以上前)
短焦点神話ではなく 単焦点です。失礼しました。
書込番号:2545903
0点



2004/03/08 21:08(1年以上前)
ATAKUさん初めまして。皆さんに色々教えていただき、自分でもよく考えてF100+ VR 24-120mm F3.5-5.6 G購入しました。早速、室内で子供をとってみました。感想は「あれ?Nikonのレンズってこんな感じだったかな?」と言うところです。最近はコニカヘキサーでスナップ専門だったのですが比べると、VR 24-120mm F3.5-5.6 Gの方が発色が控えめというか地味というか。もう少し、シャープなイメージがNikonにあったのですがイメージとは違いました。でも、不満なわけではありません。それにしてもVRはすごいですね。いや、時代の進歩を感じます(少しオーバーでしょうか^^;)。次は標準マクロと望遠ズーム。いや、その前にスピードライトと三脚。ところで、スピードライトについてお伺いしたいのですが現行のSB800はSB80DXと違い、BLマルチ調光撮影ができないと聞きましたが、どちらが「買い」だと思われますか?
書込番号:2561874
0点


2004/03/10 21:02(1年以上前)
SB-800は・i-TTL、D-TTL、TTL(モニター発光による3D-マルチBL調光が可能)・絞り連動自動調光・外部自動調光・マニュアルの6種のモードが使えます。SB-600は多少モードが少なく ガイドNO30(SB-800 ガイドNO38)とやや低いですが 標準価格が35000円(SB-800 60000円)と安いのが魅力ですね。(2004年6月発売予定とか)SB80DXは魔法のi-TTLが使えないのでやっぱり 新型がいいのではと思います。(SB80DX が30000円位で買えればゼッタイお勧めですが) 私としては、ちょっと待ってSB-600を選びます。(ほんとは、お金がないので買えませんが)
書込番号:2569613
0点

SB-800の場合はF100ではFP発光が出来なかったと記憶していますがどうなんでしょう?
私はその為にわざわざSB-80DXを中古で購入し使っています。
今だと程度の良い者で3万円位でGETで来ます。
書込番号:2574252
0点



2004/03/16 10:58(1年以上前)
ATAKUさんYouPhotoさん、こんにちは。SB600の値段は非常にポイント高いですね。私も、6月まで待って様子を見てから購入しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:2591116
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


最近、久々にフォトセクレタリーを使用してみようと思い、
MC33を取り付けようとしたところ、
現在使用しているPCには接続できるポートがありませんでした。
(ちなみに現在使用しているPCはVAIO RZ61)
その後、フォトセクレタリーが製造中止になっている事を知り、
なんとか接続出来ないものかと9ピン→25ピン変換コネクタを買ってプリンターポートに接続してみましたが、読み込み出来ません。
現在使用している方で、同じような経験をした方はいらっしゃいませんでしょうか?
変換コネクタ、ケーブル、設定などを教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
0点


2004/02/22 17:54(1年以上前)
やっちゃいましたね
USB-RS232Cコンバータ(例えばIOデータの USB-RSAQ2)か
デスクトップのようなのでPCIスロットにRS232Cカードを追加すれば
よいのですが・・・・
MC33をパラレルポートに無理やり繋いでしまったので
MC33は壊れているかもしれません。(最悪F100も壊れているかも)アダプタを購入する前に誰かのパソコンかSSで動作確認したほうが
よいですよ
書込番号:2501640
0点



2004/02/25 01:48(1年以上前)
F100最高さん返信ありがとうございます。
まじですか〜?MC33こわれちゃってるのかなぁ。
しかも最悪F100も?
書き込み後、ニコンのHPやら色々調べましたが、
「実際にこうして使ってますよ」という書き込みが見当たらず、
今度はヤフオクでRS232C→USBという
変換アダプタ落札しちゃいました。
まだ現物が手元に無いのでこれで作動するかわかりませんが、
幸い以前使用していたRS232Cポート付きのPCも
別な所で使用しているので、先にMC33とF100の
作動点検しなきゃいけませんね。
RS232Cカード追加するのが一番確実なのはわかってるんですが、
USB変換アダプタで使用している人っていないのかな?
書込番号:2512413
0点


2004/03/05 05:25(1年以上前)
僕もMC33とPCの接続に困っています。
今のPCってパラレルポートがないんですよね。僕の場合は会社に持っていって、会社のPC(パラレルポート有り)に接続して撮影データの読み込みをしています。上司や同僚にバレないようにワザワザ朝早くに出勤して(笑)それをメールに添付して、自分のノートPCに転送。
パラレル⇔USB変換アダプタでノートPCに接続できれば良いんですけどね。
篠山店名さんはその後どうなりましたか?無事に読み込みできていたら僕も真似をするようにします。
あと、F100無事でした?
書込番号:2547533
0点


2004/03/06 15:32(1年以上前)
自己レスですが、USB→シリアルで使用できるかどうか確認してみました。
結果から言うと、正常に撮影データの読み込みが出来ました!うまく機能している模様です。
USB⇔シリアル変換アダプタはIOデータの以下のものを使用しました。
http://www.iodata.jp/prod/mobile/serial/2003/usb-rsaq2/index.htm
仕様環境は、以下です。
OS:WindowsXP Professional
PS:IBM X31
ちなみに接続ケーブルは「MC33」を使いました。
実際に使えるかどうか、F100が壊れないかどうか心配でしたが、無事でした(´▽`)
ただ、僕の環境でうまくいっただけかもしれませんので、試す際は自己責任で。。。。
書込番号:2552292
0点



2004/03/07 15:52(1年以上前)
F100使ってます。さん、返信ありがとうございました。
私の方も無事作動できました。
通信ができていなかったのですから、
当然F100、MC33とも無事でした。
以下、私の場合
PC:RZ61
OS:XPパーソナル
USB⇔シリアル変換ケーブル:NEC PK−UP100
1 変換ケーブルのドライバインストール
2 変換ケーブルを装着状態でデバイスマネージャから
「ポート(COMとLPT)」を開き追加した変換ケーブルの
プロパティでCOMポートを1〜4(任意)に設定
3 フォトセクレタリーソフト側の「設定」タブから
上記の通信COMポートを設定
以上で作動できました。
(USBポートが複数ある場合、設定時のポートと違うポートでは
再度上記「2」からの設定が必要となります。)
変換ケーブルは相性があるとか言われていますので、
全ての変換ケーブルで当てはまる(作動可能)か解りませんが、
私のような初心者でお困りの方の参考になれば幸いです。
書込番号:2556642
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)


FM3Aシルバーの欄にも書き込みましたが、New FM2(ブラック)を新品で買えるお店を知りませんか?ご存じの方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。場違いな質問ですが、宜しくお願いします。
0点


2004/03/10 00:41(1年以上前)
ニコンの尋ね人さん、はじめまして。
2004/3/10にヤフオクで検索しましたら、新品のNew FM2のシルバーを出品している方がおられました。でも探しているのはブラックなんですよね。以上参考までに。。。
書込番号:2567045
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)


FM3Aの欄に書き込むことではないのですが、New FM2(ブラック)を新品で買えるお店を知りませんか?ご存じの方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。宜しくお願いします。
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ


F5の先輩方、こんにちは
ニコンをずっと愛用しておりましたが、実はフラッグシップクラスはまだもっていません。で、最近ず〜〜と子供の時から憧れていたF4が中古で良い値段になってきたのでどうかなぁと思っているのですが、F4の中古で注意する点などご存知でしたら教えて頂けますでしょうか?基本的には、機能に影響が無い限り外装の傷にはこだわらないつもりです。
0点

F4の値段もこなれてきており買い易くなっていますね。
お勧めはF4EよりF4Sかな。電池も6本で済むし(笑)
中古の注意点は、
1)プレビュー鳴き 2)レリーズストローク(特に縦位置の)
くらいでしょうか。
後、レンズはGタイプ、VRは実質使えませんが古いニッコールお持ち
の様ですから、特に問題はないと思います。
書込番号:2468846
0点


2004/02/14 20:35(1年以上前)
みもふたもない話になって恐縮ですけど...。
ネットを探せばF4の弱点が色々書かれていますが、
余程詳しい人でもない限り、店頭でそれを確認するのは困難ですよ。
特にNIKONのフラッグシップモデルの場合、扱いは丁寧だけど、
使用頻度は天地の差というのが常ですからね。
懇意にしているお店があるなら、そこにお願いして、
希望にかなう物を仕入れてもらうのがいいでしょうね。
若しくは、商品のランク、保障期間を明示している店に何度か通い、
顔馴染みとなった店員さんに頃合を見て、
「どれがいいですか?」と率直に聞くのがいいと思いますよ。
書いてて益々みもふたもないような気が...。
でも、中古選びってそうしたものなので...、ご理解ください。
書込番号:2469046
0点



2004/02/14 21:13(1年以上前)
KANDAさん、Y氏の隣人さん、どうもありがとうございます。
Y氏の隣人さんはCPUの板でもよくお見受けしますが、ニコン党員でもいらっしゃるのですか?(笑)
新宿には馴染みの店があったんですけど、最近関西に引っ越してしまって、中古カメラ屋が少なくて困っています。とほほ。。。中古カメラ屋どころか、現像をどの店ですれば良いのかも悩んでいます。
ネットでマ○プカメラなんかをみてますと、50000円程度の並良品が6ヶ月保証で売ってたりしますね。確かにKANDAさんのおっしゃるようにプレビュー泣きという注意書きもあります。これって重大な欠点なのでしょうか?何分自分で使い込んでいないのでよくわからないのですが。
基本的に、機能に差し障りの無い限り、多少の変形や傷はご愛嬌だと思っています。というか外装の傷は勲章だともおもっていますし。ただプラボディーのF4ではちょっと不安ですが。
こういう症状があったら止めた方が良いとか、お店に問い合わせするときに気を付ける点、などございましたらお願いします。
書込番号:2469233
0点


2004/02/14 21:41(1年以上前)
NIKON党員暦15年です。腕がないので除名寸前ですが...(爆)。
最近はPC板にはとんと顔出していないのですが...良くご存知で。
関西のあきんどは商売上手なので...自分も関西人ですが...。
ちなみにF4が50000円ですか?
自分は今D70の下取りにキタムラに出してますが、その値段の方が高い気が...。
自分は転勤族なのでキタムラ使ってます(別に宣伝している訳ではありません)。
中古も取り寄せてから確認できますしね。嫌なら断れますしね。
F4は電源周りにのトラブルが多いとのこと。要注意です。
プレビュー泣きは遭遇してませんが、ネットには出てますね。
書込番号:2469381
0点



2004/02/14 22:02(1年以上前)
自分はニコン党員を12年やってます。その前にキャノンFD党員を2年ですが。もっとも小学生の時から数えての話ですけど。
F4の中古はマッ○カメラのホームページで48000円(6ヶ月保証アリ)からありましたよ。でも状態によって違うみたいで、美品では12万くらいのもありました。F4は子供の時からの憧れで、よくヨド橋カメラの展示品を撫で回して店員を困らせてました。
ところで板の下の方を見ると、F6を待ち望む声が結構ありますね。そんなにF5に不満な点ってあるのでしょうか?私の予想では、ニコンは絶対F6を出さない気がします。根拠は、F5を銀塩35mmの最高峰、そして最終機種として20年も30年もロングセラーを続ける方が、ブランド性が高まるからです。もちろん、部品の供給具合によってはマイナーチェンジもありえますが、基本設計から新しいFを作る事は無いでしょう。多分、新機能やら細かい変更はF100クラスで出されると思います。F100Xとか。報道カメラマンなどはF100クラスで最新機能を使い、スタジオやモデル系のカメラマンは何年先になってもF5を信頼して使い続けるんじゃないかなぁと思っています。
書込番号:2469507
0点


2004/02/14 22:57(1年以上前)
F6についての議論、噂は色々ですね。
銀塩カメラを取り巻く環境はフィルム業界等も含めて複雑ですが、
当面、ライカのデジタルボディへの評価がカギではないでしょうか?
ライカユーザーがデジタルボディをスムーズに受け入れなかった場合、
NIKONはプライドにかけてF6を出さないわけにはいかないでしょう。
何故なら、ライカユーザーが満足しないデジタル技術でNIKONは満足したと判断されてしまうから、
と自分は考えますがいかがでしょうか?
もちろんボディだけでなくレンズ等も含めての話ですがね。
書込番号:2469861
0点



2004/02/15 03:33(1年以上前)
Y氏の隣人さん、どうもです。
ライカについては、実はあまり事情を把握してません。ライカのデジカメって、Rシリーズのデジタル一眼が出るんですか?
要は、色んなユーザーのニーズを裏切らないように、というのがニコンの精神なんじゃないかと思っておりますが。F3なんかは、かなり部品の供給が難しくなってもギリギリまで頑張っていたと思います。それって、現行ユーザーを大切にしているからですよね。F5には無い新機能はこれからもドンドン作られていくでしょうが(とはいえ、銀塩カメラの技術はほぼ飽和していますけど)、F5で満足しているユーザーが多い限り、F5を捨てる事はニコンはしないんじゃないかと思います。大きく重いカメラというのはクライアントを安心させる威圧感もありますし、ニコンとしてはF5をプロ用品の代名詞にしたいんじゃないですかね?長く販売される事で絶対的な信頼感というものも構築されるでしょう。というかF5はあまり商売になっていないと思うので、あとはニコンが倒産しないのを祈るのみですが。。。中古ばかり買ってる私にはどうしようもないですけど
書込番号:2471001
0点


2004/02/15 19:48(1年以上前)
ぷらなりあんZさん
F6の件については自分の願望がかなり入っています。
決してF5やF4等々をNIKONが捨てるという意味ではありません。
そこのところよろしくお願いします。
”NIKONが倒産”の言葉には正直凍りついてしまいした。
いつも私たちを魅了し続ける、孤高の存在であって欲しいと願っています。
書込番号:2473663
0点



2004/02/15 21:39(1年以上前)
Y氏の隣人さん
凍り付いてしまいましたか。スイマセン、
別に深い意味はございません。ご不快でしたら撤回します。
ただ、孤高の存在であるニコンが商売で成功しているのか心配なんです。
シグマやタムロンのレンズばっかりつかっている身としては
申し訳なく思っているのですが。。。
まぁ今回はD70買うのでちょっとはニコン党の財源になるかなぁと思ってます。
書込番号:2474151
0点


2004/02/23 18:18(1年以上前)
はじめまして。
こちらに書き込みをするのは初めてですが、
「F4のプレビュー鳴き」の事が取り上げられて
おりましたので、経験談を。
私は2年前にF4を中古で購入しました。21****ですから
初期型ですかね。外観は抜群にきれいで、電池の接点も
フィルムガイドレールもきれいでしたので満足してました。
購入する時、何件かカメラ屋をハシゴして6台位でしたか、
触ってみましたが、プレビュー鳴きの品が2〜3台ありました。
あと電池室の液漏れによる接点の腐食も意外と多かった。
当時、「ニコンのフラッグシップも結構ハズレもあるんだな」
なんて感じたのを覚えています。
私の購入したF4もしばらく使っていたら鳴き出しました。
ニコンサービスセンターに行って修理、調整してもらい、
現在は好調です。費用は3万円位かかりました。
ご参考までに・・・
それでは失礼します。
書込番号:2506301
0点



2004/02/24 23:57(1年以上前)
J7W1さん
体験談感謝です。どうもありがとうございます。
プレビュー泣きって、そんなにウルサイものなんでしょうか?
しかし、修理代3万円は結構痛いですね。
一応、買うとしたら後期型(25万くらい?)を狙っています。
しかし、最近はF2フォトミックも良いかなぁとちょっと浮気心が、、、
書込番号:2511962
0点


2004/02/25 18:03(1年以上前)
ぷらならんZさんへ
こんにちは。
プレビュー鳴きの件ですが、うるさくて気になる
というほどの物ではありません。
プレビューボタンを押し込んだ時に「ジッ」という感じ
で鳴くんですが、文面ではお伝えするのは難しいです。
そうですね、F4後期型の方がよいかも知れませんね。
中身にもかなり改良が加えられているようですし・・・
また、F2も魅力のあるカメラですね(^-^)
書込番号:2514204
0点


2004/02/25 18:07(1年以上前)
ごめんなさい。HN打ち間違えました。
ぷらならんZ → ぷらなりあんZさん
失礼しました。
書込番号:2514216
0点



2004/02/28 11:40(1年以上前)
J7W1さん
こんにちは、レス遅れてすいません。
プレビュー泣きの件、お話を伺う限りそんなに
気になるものでは無いのかな、と思いました。
むしろそれで中古が安くなるなら買いかなぁと。
最近はD70購入に合わせてDタイプのズームを買ってしまったので、
またまた資金繰りが厳しくなりそうでうす。F4、あるいはF2の
購入はもう少し先にしようかと思います。
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:2524305
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
