
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


F100をご使用の皆様;
F100を使用し始めて早や半月です。
これまで使っていた一眼レフはFM2でした。
D100とF100どちらにしようか悩んで、機械的に私の好みであるF100を購入して後悔はありません。
今私が悩んでいるのは、F100で撮影した際の露出アンダーです。
これまでFM2でポジフィルムで撮影してきてアンダーに悩んだ事はほとんどなかったのですが、この半月でまだ200枚ほどのポジ撮影ですが、アンダーが多かったり、露出が満足できない状態がほとんどです。
約半分が評価測光で半分が中央部露出です。
FM2は中央部露出でしたのでF100の評価測光がまだ馴染まないのだと思いますが、同様の悩みをもたれた方はいらっしゃいませんか?
FM2と同様に最初はMFでマニュアル露出で始めたほうがF100への馴染みは早いかもしれませんが、FM2でマニュアルに慣れていたつもりだったのでショックを隠せません。
0点


2003/08/15 21:19(1年以上前)
FM2の露出は、オーバー気味だというのを読んだことがあります。実際、私のFM2もそうでしたので、サービスセンターで調整してもらいました。一度、グレーカードなどを使って、F100の露出と比較してみてはいかがですか。
書込番号:1858258
0点



2003/08/15 21:29(1年以上前)
わらしべ長者さん;
早速のレスありがとうございました。
そうでしたかFM2はオーバー気味でしかも小生のF100がアンダー気味だとプラスマイナスで大層なずれになりそうですね?
(それでも小生の場合は、FM2でもかなりプラス補正していた記憶があります。個体差もあるでしょうね?)
グレーカードを使った比較の仕方というのはFM2とF100で同一条件でグレーカードを撮影してみるということですか?
よおしとことん使い切るぞ〜!
書込番号:1858296
0点


2003/08/15 21:38(1年以上前)
グレーカードを実際に撮影する必要はないですよ。F100をシャッター優先にして、グレーカードがファインダーいっぱいに入るようにし、F値がいくつになるかチェックすればOKです。(^^)
書込番号:1858332
0点

私とは全く逆ですね。私は初めてF100を使ったとき、
かなり明るめに入るカメラと思いましたが
ニコン使いの、とあるプロカメラマンが同じようなことを
言っていましたので、まおこんなもんかと言う事で−0.5EVを
基準で使っています。
ポジの場合、従来のメインカメラの露出が自分の基準になりますから
初めてのカメラを使う場合フィルムの実効感度とカメラ露出傾向の
バランスを取るのに慣れるまで少し時間かかりますね。
F100はバランスの取れた非常に良く出来たカメラと思いますので、
これから使い込んでいけば、きっと良い写真撮れると思いますよ。
書込番号:1858467
0点

F100も、D100も使っています・・・。
さて、カメラの露出って、絶対的に信用できるモンなんでしょうか?
私の感覚では、カメラによって多少のバラツキがあり、
絶対的な値は信用できないものだと思っておりました。
ですから、同じカメラを使っている仲間同士でも、
「ここでは+に0.3振った方が良い」
とは言い合いますが、
「ここでは+0.3にした方が良い」
とは言いません。
まぁ、自分のカメラにあった最適補正値を見つけておけばよいのではないでしょうか?
ちなみに私、評価測光はほとんど使ったことがありません。
たいていは中央部重点。
露出差があるようなときはスポットを使っています。
書込番号:1858956
0点



2003/08/16 10:01(1年以上前)
皆さんコメント頂きましてありがとうございました。
人それぞれ、被写体に合わせて工夫されて露出を決定されるのですね?
(当然といえば当然でしょうね?)
私もカメラ任せで全自動では何にも面白くないと思います。
「しまんちゅーさん」と同様、中央部測光をメインに絞り値優先モードでまずはF100に慣れていきたいと思います。
pf.昨日古いポジフィルムをスキャナで読み込んでみたのですが、FM2で撮った写真は同じポジでもうまく撮れていました。
(やっぱりカメラの測光のクセに早く慣れるのが肝心なんでしょうね?)
書込番号:1859663
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
F5の中古と散々悩んだあげく、F100(新品処分品 約10万円)+MB-15(中古)を購入しました。
製品番号が230万番台ですが、F100も製造番号によってマイナーチェンジ(ファームウェアのバージョンアップなど)が行われていたりするのでしょうか?
#230万番台って、最初の方なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>F100も製造番号によってマイナーチェンジ(ファームウェアのバージョンア>ップなど)が行われていたりするのでしょうか
F5とかF4はこういった情報多いですが、F100あまり見かけないですね。
というか、気にしている人は殆どいないんでは。
>#230万番台って、最初の方なのでしょうか?
十万の桁の数字が製造年のはずですから、今年生産されたものでしょう。
書込番号:1857745
1点

あ〜 そうなんですか^_^;
安心しましたよ〜 在庫で眠っているやつかと不安でしたので^_^;;;
#F100、買ってホントにヨカッタです(^o^)/
書込番号:1858518
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


ぜんぜんF100に関係が無くて申し訳ないんですが、時々店に「他店より一円でも高い場合はお申し付けください」と書いてある店がありますよね。そのような店に実際その店より安い店の広告などを持っていくとまけてくれるのですか?実際なさったことがある人がおられましたら教えてください。お願いします。
0点


2003/08/13 13:49(1年以上前)
『同じ町内の店ぢゃないとダメ』とか、
『特売品は対象外』とか、
店によって条件が変わったりする可能性があるので注意。
(金剛)
書込番号:1851532
0点

>他店より一円でも高い場合はお申し付けください
申し付けた所、「うちの仕入れ金額割っちゃってます〜」と、アッサリ白旗を振られちゃう
事もありますが(笑)
広告だけでなく実際に他店にも足を運び、価格をチェックした上での交渉がお勧めです。
ただ家電だと他店対策で午前と午後で値段が違う(!)なんてこともありますが、銀塩
一眼レフの場合はあまり大きな価格の差はないかもしれませんね。
書込番号:1851597
0点



2003/08/13 15:02(1年以上前)
ということは、他店よりとか言ってるけど実はまけてくれないことのほうが多いんですか?
書込番号:1851676
0点


2003/08/13 21:20(1年以上前)
私の場合は以前、カメラではなくウォークマンでやったことがあります。大阪日本橋の電気街で、「あっちの店では○○円で売ってましたよ」って言ったら、その店より100円だけ安い値段を提示してきました。そんなもんかと思い、結局どちらの店でも買いませんでした(^^
ウォークマンは1万数千円ですから、F100のように十数万円の商品となると、値下げ幅も違ってくるかもしれませんが、あまり期待できないかもしれませんね。それよりも何か商品を付けてもらう方が良いのではないでしょうか?フィルムを何本か付けてもらうとか、電池を付けてもらうとか、そちらの方が成功しそうな気がします。
書込番号:1852510
0点



2003/08/14 22:57(1年以上前)
なるほど、僕も関西なので日本橋によくいきますが実はあのへんカメラやさんがあんまり無いんですよね。そうかどういう風に言ったらつけてもらえるのですか?
書込番号:1855751
0点


2003/08/15 22:58(1年以上前)
やっぱり日本橋はカメラ屋さん少ないんですね。カメラ目的で日本橋に行ったことがあまりないので知りませんでした。やっぱり関西では梅田ですかね(^^
カメラを買うときにフィルムを付けてもらうとかは、私はしたことがありません。ただ、ビデオデッキを買うときに何本かビデオテープを付けてもらうとか、そういった発想でカメラを買うときにフィルムも付けてもらえるかと思って言ってみたまでです。無責任な発言をしてしまい申し訳ありませんでしたm(--)m
そう言えば、銀塩カメラを買うときって、あまりオマケを付けてもらいませんよね。買う側もあまり「○○も付けて!」とかあまり言わないような気がします。どうしてでしょうかね?
書込番号:1858595
0点



2003/08/15 23:21(1年以上前)
今日ちょっと用事で堺東に行きました。駅前にとってもいいお店を発見しました!僕はただパンフレットをもらいに行っただけなのにお店の人が、いろいろなことについて教えてくださいました。なんかこのお店で商品を買おうという気になりました。皆さんも僕のようにカメラを買うならここ!みたいな事をお決めになられているんですか?おまけですが、今日はEOS-3とF100のパンフレットをもらいにいくとそこの店員さんが中古でも1Vを買ったほうがいいとおっしゃるのですが皆さんはどう思いますか?中古の1Vか新品のEOS−3かF100
書込番号:1858681
0点


2003/08/17 19:22(1年以上前)
こんばんわ。
私の場合、ヨドバシやビックカメラ等の大型店の価格を参考にして、さらに個人経営のカメラ屋さんで安いところを探しています。その結果、三脚、ルーペ、ライトボックス等、よくよく考えてみるとカメラ用品は全て別々のお店で購入しました。フィルムはいつもヨドバシで購入してますけどね。
それよりも、現像に出しているお店がいつも一緒ですね。私はリバーサルは堀内カラー、ネガは近所の薬局屋の店内にある現像屋さんに出してます。この薬局屋内の現像屋さんの店員さんと、とても仲良くなりました(^^もともとはカメラを始めたばかりの頃に「プリント0円」のお店を探してたんです。そしたら近所にその店を発見したわけです。2回目の現像を出しに行ったときに店員さんから「ひょっとして写真ハマってます?」って声をかけられました。普通の人は同じカットで露出を替えてなんて撮り方しないですからね。すぐに分かったらしいです。その人は写真の学校に通ってるらしく、いろいろと教わっています。また、私はいつも全く補正なしでプリントしてもらうのですが、いくつかの写真をタダで補正ありで焼き回ししてくれます(^^プリント0円ということで印画紙の質などはどうか分かりませんが、その店員さんとお喋りするために、いつもその店で現像に出しています。
カメラを始めてから、撮影場所なども含めて、いろいろな人と出会いましたね。そういうことも、カメラの楽しみの1つかもしれませんね。
書込番号:1864346
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


以前F100、F80、F3で迷っているというので掲示板に書かせてもらったものです。みなさんの意見を聞いてF100とF3に絞りました(F80を切っただけですけど)。今はちょっとF3よりだと思います。
F3は色々ファインダーの種類があるようなのですがよくわかりません。また、やっぱりF100でしょ!って方も意見お願いします。
よろしくお願いします。
0点

眼鏡をしないならアイレベル
するならHPをお選びください。
それ以外は特殊なので実験機器に組み込むような場合以外は
不要と思いましょう
書込番号:1851021
0点


2003/08/13 10:36(1年以上前)
F100が良いですね
昔の名器?を評判だけで使うのはどうでしょう
写真撮るより写真を撮る道具が大好きって人はF3を勧めるでしょうが
実際に写真を撮る為にどっちにしようかな〜と考えているなら
絶対F100を買うべきですね、カメラも随分と進化しています
昔の最上位機種が今の最上位機種と比較していいものなんざありません
書込番号:1851101
0点


2003/08/13 10:40(1年以上前)
絶対にF100を買いなさいよ
昔の名器といわれた物を今時買っても何にもなりませんよ
写真を撮るより写真を撮る道具が大好きという人にF3は買ってもらって
これから写真を楽しむと言う方は絶対F100ですね
昔の最上位機種が昔より安く手に入るからと買っても
現在の進化したカメラからは程遠いですよ
スポーツ選手もそうですが昔の○○はその時だけの存在価値しかありません
書込番号:1851112
0点


2003/08/13 13:29(1年以上前)
優柔不断ですみませんさん こんにちは!
突然ですが、<やっぱF100でしょ>
カメラ然としたデザイン、心地よいシャッター音、右手にフィットするグリップ。
非常に優秀なAFにも係わらず見やすいファインダー、適切なAFポイント、
総合的な質感の高さなどなど、ニコンの=良心=を感じさせてくれる逸品です。
キャノンでは望むべくもない機種だと思います。(語弊があるかも?)
どうしてもF3がイイというなら止めませんが・・・
三瓶ですさん に同調するキャノ使いの戯言でした。
書込番号:1851491
0点

F100とF3のどちらがお勧めですか?などという比較そのものがナンセンス・・・。
どちらも『カメラ』という同一項でくくる意外、全然別のモノなのにどうして比較できるのか?比較しようとするのか理解できません・・・。
F100とF5あるいはF80、F100とEOS3あるいはα9あたりの比較で、用途や拡張性、必要機能を云々するならともかく、過去のマニュアル機と現役AF機の比較なんて出来ようがないと思うのですが・・・。
機能の比較なら当然、ダントツにF100の方が『いいに決まってる』。
でも、趣味性(機能を超えたもの。所有した満足感など)ではF3でしょうし。
いずれにしても、他人に比較してもらうような話ではないのでは?
・・・『F3』を購入したいのですが、何か注意点とかありましたら教えてください、とか、いいお店はどこですか?とかそういう質問されてみてはどうでしょうか?
書込番号:1851626
0点

両方使っていますが、どちらも本当に良いです。(笑)
F3はスポット性の高い中央重点測光、極めて滑らかな
巻き上げ感等、ライカに通じるとこありますね。
絞り優先の場合、スポット性の高い測光ですから
AEロック多用することが多くなりますが、これが又
使い難いんですね。特に縦位置の時。結局マニュアルで
中間絞り(クリック間)使いながら露出をコントロール
するのが、手っ取り早いでしょう。
その日の天候状態、フィルム感度でS速と絞り値の
予測がつかないと少し辛いかな。
何れにしろ、F3の測光に慣れれば、AF機の評価測光
よりは信頼度高いし、コントロールしやすいですね。
F100もこのクラスのカメラとしては一押しですが
いつでも買えるんですから、この際F3いかれたらどうですか。
但し、F3を興味本位で買うなら、素直にF100勧めます
書込番号:1852355
0点


2003/08/13 21:54(1年以上前)
私はF100を持ってて、アニキがF3Pを持っています。それで、F3は何度か使ったことがあります。
F100は様々な機能が付いてて、F5ほどゴツくない。コンパクトさ、重さなどは、スナップ写真を撮るときは結構重要になりますね。そう考えると、F3の方がもっとコンパクトで軽い。
しかし、絶対的な性能でいくと、そりゃ新しいF100の方が良いでしょう。F100はシャッタースピード1/8000までありますし(1/8000まで使ったことありませんが…)、シャッタースピードや絞りは1/3段ずつ変更できます。それから、確かF3の露出計は+か-の表示しかなくて、+何段露出オーバーしてるのかまでは分からなかったと思います(F3Pの場合だけかもしれませんが…)。ですから、F3の露出計はおまけ程度に思っておいたほうがいいかもしれませんね。
かといって、F3がダメなわけじゃありません。シャッターの巻き上げレバーの感触は気持ちいいですね。F100には巻き上げレバーすらありません(^^;それから、私の場合F100で撮っているとどうしても露出計を見てしまい、頼ってしまいます。一方F3の露出計は大まかですからね。頼るわけにはいきません。自分の感覚が頼りです。失敗するかもしれませんが、意外な写真が撮れるかもしれませんよ?失敗した写真をあなたがどう思うかです。
長々と書きましたが、皆さんが言うようにF3とF100は簡単には比較できないと思います。それぞれにいいところがあります。優柔不断ですみませんさんがどのように写真を撮りたいかによるでしょう。失敗を少なくして撮りたいのであればF100を、あまりカメラに頼らず自分の感覚でというのならばF3が良いのではないでしょうか?F3の歴史的背景とか、特別な思い入れがあるのであれば話は別ですが…
書込番号:1852590
0点


2003/08/14 00:56(1年以上前)
F−100,F3Pとも両方持っています。
ピント合わせと露出合わせで選択が替わると思います。
マニュアルフォーカスで充分いい写真が撮れるという
自信があるのなら,また,露出も,カメラ任せじゃな
くある程度読める(このぐらいなら,絞りはいくつで
シャッタースピードはこんなもんかなと思える)のな
らF3系統を。
そうじゃなかったら,F100を選ばれたら。
また,F3系統の露出表示は定点合致式なので,F100
とは形式が違うと思います。適正露出の表示はどちら
も正確です。
オートで撮ってもF100だろうと,F3だろうと失
敗はします。あとは撮り続けることでしょう。
書込番号:1853230
0点



2003/08/14 09:23(1年以上前)
厳しいお言葉もありましたが、本当にたくさんの意見ありがとうございます。ぼくはまだ学生の身ということもあって高額なF100は慎重になってこういった質問をさせていただいたのですが、比較すること自体が間違っていたのかもしれませんね。不快な思いをさせてしまった方、すみません。
でも、両方使っている方の意見や、それぞれの特徴を聞けて本当に参考になりました。ありがとうございます。
実はまだ実際にF3を触ったことはないので、まずはそれからですよね。まだまだみなさんからの意見は聞きたいので色々言ってやってください。よろしくお願いします。
書込番号:1853778
0点


2003/08/15 17:53(1年以上前)
優柔不断ですみません さまへ
>高額なF100
どこにお住まいかわかりませんが
中古カメラを狙うなら東日本の場合 都内の店をまわってみてはいかが?
(中古F100は9万前後)
仙台住まいの小生は品揃えが豊富な東京の とある「中古カメラ」のお店から
下取りで先月末F100を通販購入してしまいました
(明日 初めてその店に行って見ます)
(ただし共有ですが)
これからはこちらにちょこちょこおじゃまします では
書込番号:1857817
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


皆様のご意見を頂戴しながら、今はじめてスキャナからポジフィルムを取り込んでみました。 時間がかかるんですね? 36枚とりでなんだかんだで50分くらいかかっちゃったです。まぁ初めての使用ですから埃がどうのこうのということには全く気がつきませんでした。
それ以前の露出の不出来にがっかりです。
ほとんどがアンダーとなってしまったのですが、スキャナーのせいでしょうか?ポジフィルムの厳しさでしょうか? う〜んっ
それと保存のファイル形式のビットマップというのはTIFやRAWとどう違って特徴があるのでしょうか?ファイル容量が大きいので取り込み時間がかかるのでしょうが、できたら後々後悔しない形式で保存したいでうよね?
0点

フィルムスキャナー36枚を50分なら(取り込み画像サイズ・修正の度合いにもよりますが)普通と言って良いでしょう。
アンダーのレベルがPhotoshop等で救えるレベルで有れば良いと思います。ミノルタのDS3は取り込み時の修正でネガよりもポジからの修正の方がプレビューで限界が分かりやすいです。
ファイル形式については、説明が長くなるので、別途お勉強頂いた方が良いと思います。結論を言うとBMPやTIFは圧縮していないので、サイズが大きく、取り込み及び修正などの処理に時間が掛かりますが、圧縮しているJPGより画質は上。RAWは未現像フィルムのようなもので、デジタル現像処理が必要です。
まあ、スキャナーの掲示板を一度見られた方が良いでしょう。
書込番号:1832706
0点



2003/08/08 00:03(1年以上前)
Shinkansenさん
そうですね。20MBのデータだと時間かかりますね?
データ形式等々についてもうすこ〜し勉強します。
ありがとうございました。(スキャナの掲示板ってあるんですね?)
書込番号:1835607
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


前書き込みでPCがHDD壊れたとご報告しておりましたが、え〜ぃ面倒だ!と新調しました。Pen4 2.4Ghzで512MBメモリー機種についでだ!!とスキャナ(EPSON ?9400)まで借金して購入。
スキャナの使い方としてF100で撮影したポジをスキャンしてPCに取りこんで出来の良い物だけプリントアウトするって皆さんやられているのでしょうか?こうすると使い方がデジカメに少し近づくような気がします。
でも標準ズームレンズ購入には手が出なくなりました。(タムロンの28〜75mm F2.8はよさそうですね?トキナーも良いけど重いかな?)
0点



2003/08/05 17:23(1年以上前)
「ひろ君ひろ君」さん;ほこり対策ってスキャナの使用上の話しですか?
スキャナは初めてなのでどういう点でほこりに気をつけるべきなのか等々を教えてもらえないでしょうか?
書込番号:1829076
0点


2003/08/06 19:14(1年以上前)
決断F100男さん
同様にしています。
GT-9400UFはフィルム面に対するホコリ除去機能は付いていますね。でもそもそもスキャナーのガラス面にもホコリが付き易く、各々神経を使うことになります。ひろ君ひろ君さん が言っているのはそんなところだと思います。
私の2400dpiのスキャナーでポジをビトマップ形式で取り込むと約20MB位になります。フォトショップでレタッチする際100%表示するとゴミだらけ、それをスタンプツール等で丁寧に消してゆきます。レタッチするとある程度の露出補正も可能になるので重宝すると思いますよ。慣れれば結構機械的に手順を踏めるようになります。
書込番号:1831983
0点


2003/08/07 02:05(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
ところでHDDは復活しましたか?
書込番号:1833331
0点



2003/08/07 23:59(1年以上前)
金無人Hさん
スキャナを始めて使用してみたのですが、フィルムを読み込むのにかなり時間がかかるんだなとびっくりしました。36枚撮りで読み込むのになんだかんだで50分から1時間くらいかかりました。やり方何か間違ってんのかな?てな感じです。ビットマップ形式というやつで読み込んだのですが、20MBもあるんですか?それじゃしょうがないかな?皆さんビットマップがベストとお感じですか?
デルタ16さん
ご心配いただきありがとうございます。
HDDはお亡くなりになっていました。あ〜めん。
バックアップを全く取っておらずショック状態でした。
そのせいで気がついたら新しいPCを購入しこの返信をしております。
「これってあり?」また借金が増えました。
標準ズームレンズと2年後のD200がががが・・・です。
書込番号:1835592
0点


2003/08/08 09:50(1年以上前)
決断F100男さん
取り込む時間に関しては、そんなものだと思います。また出費を促すようで申し訳ないのですが、ビューアとルーペを使ってポジの出来を事前チェックし、特上・上・並ぐらいに分け、取り込む物を限定したり各dpiを変えたりしたらいかがでしょう。
私は一旦フルdpi(20MB位が扱いやすく丁度好い)で取り込んでPhotoShopでゴミ・キズだけ修正後オリジナル保存、プリントする時は再加工し汎用性のあるJPEG(印刷対応で400dpiの高画質もあれば充分、約2MB程度)圧縮で出力・保存します。Webに使用する場合は更に小さなサイズ(640×480等)に圧縮し別名で保存します。
私の腕では特上はおろか上も少ないので、36枚撮りで取り込むのは5枚位でしょうか。何しろ苦痛なのが家族旅行の取り込み・プリントアウトです。女二人に急かされながら一人部屋で悶々とスキャニングしています。100枚ほどをなんとかプリントして持ってゆくと、肩を揉んでくれるでもなく「やだぁ〜これ!もっと綺麗にして!」などと再加工(結構加工してるんですけどねぇ)の依頼が・・・、とにかく地獄です。
書込番号:1836297
0点



2003/08/12 13:25(1年以上前)
金無人Hさん
ポジフィルムを扱うにはビューアとルーペは必需品ですよね?
ルーペは手に入れたのですが、ビューアをいくらくらいの物を購入すればいいのかわからず、ためらっています。ルーペだけではお笑いです。
家族写真はかなり後々大切なものになりますので大目に残していかなければいけないでしょうね?おっしゃるとおり「ランク付けしておいて」という手がありますね。
「悶々と・・・」というのも実は楽しい作業ですね?
書込番号:1848534
0点


2003/08/12 16:36(1年以上前)
「ビューア」→「ビューワー」あるいは「ライトボックス」みたいですね、失礼しました。
あまり難しいことは無いです。5,000〜5,500K(ケルビン)の明るさが安定的に表示されれば問題ないです。
安定的にと言うところが注意点で、最近携帯性をを重んじるばかりに電池仕様のものが出ていますが、出来ればACアダプターで安定した電源供給が出来るものが好ましいです。あとはサイズですね。あまり大きくても家庭では他に用途が無いので邪魔になるかもしれません。
ポジフィルムの箱にあるDAYLIGHTと言う表示は、色温度が5,500Kの光があたってるときに偏りのない発色をするという意味です。色温度というのはカラーバランスを表現する目安で、5,500Kは日中の太陽光に相当します。撮影時と同じ状況でポジを確認する意味で冒頭の条件が外せない訳です。
書込番号:1848909
0点

こんばんわ。横から失礼します。
僕も、金無人Oさんと全く同様の使い方をしています。
僕の場合、CANONのFS2710という古い機種なので、非常に時間がかかります。
したがって、スキャンするものは厳選しています(もっとも、厳選しなくても「これは!」というのが少ないので、残念ながら消去法的に数枚残るというのが本当のところです)
そこでビュアーですが、最初は照度面が13センチ×18センチの電池式のものを買いました。
ところが、すぐに電池を消耗します。
これが曲者で、暗くなっても光ってはいるので、ポジチェックののときに「いやに露出アンダーが多いなあ」と思っていたら、ビュアーの光量不足が原因でした。
そこでACアダプターを購入したのですが、一度に多くのフィルムを見るには、やはり小さく、特にマウントのときにはかなり不便を感じます。
結局、照度面がA4サイズある大きいものに買い換えました。
大は小を兼ねると思います。薄型のものであれば、そんなには場所を取りません。
ちなみに、僕はHAKUBAのライトビュアー7000というのを使っています。
ところで、金無人Oさん、家族旅行の写真の話、思わず笑ってしまいました。どこも一緒なのですね。
ただ、うちの子どもはまだ2歳なので、文句を言うのが1人だけなのが、せめてもの救いです。
旅行雑誌のように、自分で編集したものを作ると、結構手間がかかるんですよねえ。
この苦労、分かってくれないかなあ・・・
書込番号:1849546
0点



2003/08/12 21:20(1年以上前)
You_PaPaさん
実は本日の朝早く山形〜秋田の2泊3日の家族旅行から帰宅しました。
当然F100持参です。昨夜9時に秋田道に乗り、自宅に着いたのは今朝の9時でした。シンド!
(今回の目的は家族サービスでしたので徹底的に運転手に徹しており、撮影数は120枚程度でした。)
夕方家族で食事に出かけて帰宅途中カメラ量販店に立ち寄り、ビュアーを購入しました。
ハクバの5700ビュアーキットというやつで定価が12,100円のものを7,200円で大きさが小さめなので少し気になりましたが安いので購入しました。(ACアダプターつきです)
とりあえず初心者ですから後悔するまでは使い込んでやろうと思います。でも赤鉛筆と白鉛筆の使い方が理解できません。(説明書も入ってない!)
次々にいろいろと金のかかる趣味です。
書込番号:1849590
0点

決断F100男さん、こんばんわ。
12時間のドライブですか!お疲れ様でした。
これから現像に出して、出来上がったらいよいよチェックですね。
赤鉛筆や白鉛筆など、僕は全く気にしていません。
ノートに、フィルム名や撮影日、場所などを書いて、あとは1コマ目から36コマ目まで、一言コメントを書いていきます。
「ボツ」とか「採用」とか、「右トリミングしてスキャン」とか。
撮影データは面倒なのでメモしないことが多いのですが、メモをとっていたり、覚えていたりすれば、一緒に書いておきます。
結構、大切なノートになっています。
以上、ご参考までに僕のやり方です。
お金のかかる趣味ですが、楽しいですよね!
書込番号:1850522
0点



2003/08/13 15:56(1年以上前)
You_PaPaさん
かなりまめな性格でいらっしゃるようですね?
メモを取っていくと蓄積して将来大変な財産になるでしょうね?
私に爪の垢でも煎じて飲ませてください。
先ほど現像を依頼しに行きました。明日の夕方が楽しみです。
私はポジ現像までお店にお願いして、基本的にはスキャンして自前でプリントアウトしていますが、やはりお店で手焼してもらうとかなりきれいに仕上がるんでしょうね?
価格が機械焼きと数倍も違うのですが、手焼きのご経験はありますか?
書込番号:1851784
0点


2003/08/13 21:26(1年以上前)
突然の乱入お許しください。
>HDDはお亡くなりになっていました。あ〜めん。
>バックアップを全く取っておらずショック状態でした。
OSがやられた程度なら、HDの外付け用ケースに入れたらdataは読めますが。
ヘッドが壊れたりモーターが回らない場合は残念ですね。
書込番号:1852522
0点



2003/08/14 12:57(1年以上前)
旧人類さん
既に中古屋さんに売却してしまいました。3,500円なり。
HDDそのものがいかれていたそうです。
書込番号:1854269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
