
このページのスレッド一覧(全971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年9月11日 17:14 |
![]() |
0 | 12 | 2003年8月17日 10:18 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月28日 12:14 |
![]() |
0 | 9 | 2003年8月3日 01:53 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月27日 23:20 |
![]() |
0 | 4 | 2003年7月21日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


初めて書き込みします。初めての一眼レフカメラとしてU2
を購入しようと思ってるのですがレンズをどれにしようか
迷っています。インターネットなどで調べたりして今の所、
TAMRONのAF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical
XR [IF] MACRO にしようと思っています。
でもNIKONのAF Zoom Nikkor ED 28〜200mm
F3.5〜5.6G(IF)の方がいいかなぁとも思っています。
(発売はまだしていないみたいですが・・・)
なにせ初心者なもんでどのようにして判断していいのか
分かりません。何かいいアドバイスをいただけたらと
思っています。よろしくお願いします。
0点


2003/08/04 09:38(1年以上前)
以前からこのレンズをお奨めしてきたので心苦しいのですが、発売いつになるのでしょうね。なんかの雑誌でフォーカスリミッターとズームロックが付いているのを見て、ようやくNikonもやる気になったのかと思っていました。
Nikonはこのところレンズの発売ラッシュですし、先日発売されたAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)もこんな状況ですからあまり当てには出来そうもありません。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/af_nikkor/af_zoom_24-120.htm
大変残念に思っています。
書込番号:1825278
0点



2003/08/04 23:03(1年以上前)
返信ありがとうございます。
予算のこともありますのでNIKONの
AF Zoom Nikkor ED 28〜200mmF3.5〜5.6G(IF)
が発売するまで待つかそれかTAMRONのAF28-200mm
Super Zoom F/3.8-5.6 Aspherical XR [IF] MACRO
にするかまたは他のレンズにするかもう少し
考えたいと思います。
書込番号:1827180
0点


2003/09/10 00:08(1年以上前)
はじめまして、kazu-maさんとほとんど同じことで悩んでいます。
初めて一眼レフを買おうと思い、U2と*istで迷っていましたが、
先のことを考えてU2に決めました。そこで次はレンズですが、
いろいろ調べていくとやはり上に出てきた二つが候補にあがりました。
でも僕にはタムロンA03とニコンの新商品とで価格以外の違いがわかりません。ニコンはやはり高いだけのことはあるわけですか?それとも違いがわからない僕にはタムロンA03の中古で十分ですか?学生なので懐が…ニコンは正直高いです。でも使わなくなるものは買いたくないので…どなたかご教授お願いします。
書込番号:1929535
0点


2003/09/10 02:32(1年以上前)
少し調べて、二つのレンズの違いが1つわかりました。
ニコンのGタイプのレンズには絞りリングが無いのですね。
では、U2にタムロンのレンズをつけた場合、絞りリングの扱いはどうなるんでしょう?ボディ、レンズ、どっちで絞りを調節することになるんですか?質問ばかりですみません。
書込番号:1929975
0点


2003/09/11 17:14(1年以上前)
U2に絞りリング付きのレンズを装着した場合も制御はボディ(U2)で行います。
絞りリングは、最小絞り(一番絞りこんだ状態、数字の大きい方)でロック出来るようになっています。
ボディで制御する機種には、誤作動防止の為にも、絞りリングはない方が良いと思います。
最小絞り意外になっていると、シャッターが降りないのですぐにわかります。
ロック出来ると言っても、勝手に動いたりしていますので、シャッターが降りないとあせりますよ。
余談ですが、同じニコンでも、上位機種のF100やF5になると、絞り制御をボディで行うか、レンズの絞りリングで行うかの設定も出来るようになります。
書込番号:1933789
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


F100を購入しようと考えていますが、標準ズームで迷っています。
被写体は風景や動植物もありますが、子供関係(発表会・運動会等)がほとんどです。候補としては
ニコン AF-S 24−85mm F3.5-4.5G
AF 28−105mm F3.5-4.5D
タムロン AF 28−75mm F2.8
AF 28−200mm F3.8-5.6
上記の4本ですが、使い勝手、写り等、それぞれいかがでしょうか?
AF-SはAFが静かで速そうですがますが、肝心の写りが伴わなければこだわりません。また、タムロンは、AFが純正より遅く、後ピンになることが多いらしいですが、いかがでしょうか?
どなたか、アドバイスをいただければ幸いです。
0点

あくまで個人的な好みが大きな要素である気もしますが、
私だったら、
TAMRON AF28-300 UltraZoom XR F3.5-6.3
をオススメします。
安いワリに使えるレンズです。
もし、AF-Sを買うなら、F2.8クラスの、
AF-S 70-200 F2.8 VR
がオススメかな。
書込番号:1810210
0点


2003/07/30 17:23(1年以上前)
TAMRON AF28-300 UltraZoom 良いズームです。
一本で大体撮れますが、ちょっと暗いのが残念ですね。
ISO800のフィルムとSB-80DXがあると良いでしょう。
明るいズームレンズが良ければ、シグマとかTokinaからも
安いのが出てます。
http://www.sigma-photo.co.jp
http://www.tokina.co.jp/ ←参照
書込番号:1811605
0点


2003/07/30 19:08(1年以上前)
標準ズームですね
AF−S 70‐200 F2.8VRは中望遠ズームなのですがちと高いかも
(近日中に白ボディーのがでると・・・)
AiAF−S28〜70 F2.8D(IF)なんかどうです?
中古も「中古カメラ」で検索すれば出てくるかもしれません
かくいう私はF100+50mmF1.8Dレンズを購入したばかりで
AiAFZoomED80〜200 F2.8Dを中古で検討します
(同じレンズでもF2.8Sのではありません)
では
書込番号:1811790
0点


2003/07/31 12:43(1年以上前)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gがいいと思います。室内や暗い場所でも手ぶれを気にせず安心してシャッターがきれます。
書込番号:1814209
0点



2003/07/31 20:00(1年以上前)
しまんちゅーさん、デルタ16さん、研究員セミーニョフさん、
ばんぶきさん、みなさん貴重なご意見有り難うございます。
言い忘れておりましたが、75-300mmは持っていますので、
28-200mmはともかく、28-300mmを常時携帯することもないかと……。
それと、純正のF2.8クラスのものは、ものはもちろん良いで
しょうが、重さと価格で手に負えません。
また、24-120mmは良さそうですが、量販店を何軒か問い合わせて
みたところでは、品切れでいつ入るかわからないそうです。
そうなるとやはり、無難なところで AF-S 24-85mmでしょうか?
現在ご使用になられている方々、何かアドバイスを御願いします。
書込番号:1815023
0点


2003/08/03 01:19(1年以上前)
望遠側をどこに持ってくるかだろうと思います。70−100前後は,既にあるレンズでということなら,
トキナーの AT−X 28−70mm F2.8をお勧めします。
これは,初代から3世代(計3本)に渡って使ってきたんですが,ピントリングも絞りリングも純正と同方向ですしMF時にも迷わないと(用は純正のワイド側が35mmまでだったのと高かったからもあるが)いうことで使い続けてきました。性能も上がってきてますし,28−80mm F2.8が出たので,コストダウンした物があります。コストパフォーマンスはいいと思います。
それに,標準ズームは暗いと結構つらいものがあります。AFの合焦スピードは,走り回る甥っ子(小学生と3歳)をF100のボディなら充分追っかけてくれます。F70だときつくなるときもあります。
もっともワイド側をより広くとなると別の選択肢になると思います。
書込番号:1821719
0点



2003/08/04 10:44(1年以上前)
みたどんさん、アドバイス有り難うございます。
トキナーはよく見ていませんでした。
早速、あたってみます。
書込番号:1825403
0点


2003/08/06 10:21(1年以上前)
赤い跳ね馬さん、もう買われてしまいましたか??
私もニコンの一眼を長年愛用させて頂いているものです。
早速ですが、まず赤い跳ね馬さんは、主としてお子さんの写真を写されたいとのことですよね?その上でF100を購入検討されている方ですから、きっと写りにはこだわられる方かと思います。そして長くお使いになる予定ですよね。せっかく買われると言う事で良い品質という考えは、私も同じなので悩まれる気持ちは良くわかります。
そこで私の体験からご助言させていただきますと、出来るだけ綺麗な写りをするレンズを選ばれた方が良いと思います。そうしますとニコンのAF28-105とタムロンのAF28-200はあまりお勧めできません。というのは前者は私自身も持ってますが、F100の良さがあまり生きてこないレンズです。やはり写りが甘いといえるでしょう。色の抜けとシャープネスがイマイチです。後者は知り合いが持っておりますがF80辺りまでかと思いまして、F100の主力レンズには若干役不足です。200mのF5.8という暗さは写り重視で考えますと致命的です。
そしてニコンのAF-SとタムロンAF28-75F2.8ですが、結論からいえばタムロンの方良いと思います。ニコンのAF-Sも非常に良いレンズでスムーズにピントがあう使用感は秀逸かと思っております。ただタムロンと比べましたら割高といえるでしょう。そして85mのF4.5と言うのは決して明るいとはいえませんし当然絞り開放にしてもボケ味に関して言いましたらタムロンには遠く及びません。これはF値の違いです。
私のご助言からこの4本の中からでしたらタムロンのAF28-75F2.8をお勧めします。このレンズでしたらお子さんの写真も綺麗に残せますし、風景写真も満足できる写りが保障できます。きっとF100を買って良かったと思えるレンズです。ただ、もう一つ私がお勧めさせていただけるならトキナーのATX287をお勧めしたいです。値段も同じぐらいですし写りはタムロンより解像度が高く絞り羽根もタムロンより1枚多いのでボケ味も豊かです。欠点としては重量がタムロンより思いことですが、堅牢な作りはF100によく似合います。
長くなりましたが、赤い跳ね馬さんのレンズ選びに少しでも参考になれば幸いです。どのレンズになってもきれいなお子さんの写真が残せると良いですね!
書込番号:1831041
0点


2003/08/06 18:29(1年以上前)
私はAF−S24〜85Gを使っています。購入時にタムロンの物と比較しましたが、使用感が全く違う感じがしたのでこちらを選びました。タムロンは遅いしうるさかったです。AF−SはSWMが秀逸ですよ。静かで速いです。春に京都に行って桜をとりまくったとき、そのピントの早さには大変満足する物でした。ボケもそこそこいい物でした。動きの速い姪っ子を撮るときも、ついていけるし、お子さんを撮るのならお薦めできます。レンズメーカー製と比べるとちょっと割高だとは思いますが、長く使うことを考えれば小さな値段の差にこだわる必要はないかと思います。私は大変満足しています。
書込番号:1831876
0点



2003/08/11 14:01(1年以上前)
シャマ吉さん、ていねいなレスに感謝しています。
シャマ吉さんをはじめ、みなさんの御陰でついにタムロン28-75mm F2.8の購入に踏み切りました。まだ、撮影はしていませんが明るくて良さそうですね。トキナーもガッシリとした感じでNIKONとよく似合いそうでしたが、子持ちの決め手はやはり大きさと重量の点でした。
いろいろと有り難うございました。また何かありましたらよろしく
御願いします。
まじっすか??さん、レス有り難うございます。
快適なAF-Sの魅力と純正の安心感とカッコよさに最後まで悩みましたが、明るさを取ってしまいました。使用しているうちに後悔しなければ良いですが……。それと音に関しては、F80やU2では確かにうるさいと思いましたが(これも個体差があるようで一概には言えない)、F100ではそんなに気になりませんでした(気のせいか?)。ボディによって結構ちがうようですね。
みなさん、返信が遅くなりまして申しわけありませんでした。
また、タムロン28−75mmに関して、何か情報があればなんでも
結構ですので教えてください。
書込番号:1845633
0点


2003/08/13 16:02(1年以上前)
先日東北へ家族旅行に行ったのですが、直前にどうにも我慢できずTamron28〜75mmを購入しました。
結果的には大変満足しています。
最も満足しているのは、マニュアル操作時のトルク感や操作方向がニコンの純正レンズと同方向である点です。
他のピント速度も私にとって全く問題ありませんでした。(スナップや景色撮りですが。)
F値が明るいのと大きさ・重さが適度である点も大変F100にマッチしていました。
今フィルムを現像に出していますので写りについてはまたコメントいたします。「物」としてはかなりお勧めできますよ。
書込番号:1851802
0点

私、だいぶ前にレスしましたが、
タムロンのSP AF28-75mm/F2.8XRも使用しています。
撮影の被写体が女性モデルと言うこともあって、
AF-Sレンズのような超音波モーターではありませんが、
あまり頻繁にピントが動くわけではないので、
基本的には何も問題はありません。
それよりもこの価格でF2.8のレンズは素晴らしいですね。
基本的にほとんどのカメラよりあとからリリースされたレンズだけあって、
相性も問題ないようです。
若干絞って撮影すると、純正との差は全くわからないですね。
私もいろいろ悩み、大撮影会でレンタルレンズも試したあげく、
タムロンを選択しました。
今では、上記2本のみを持って、撮影会に行っております。
AF28-300 UltraZoom XR F3.5-6.3は主に撮影者の多い撮影会で。
SP AF28-75mm/F2.8XRは個人撮影会で使用しています。
書込番号:1862882
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


初めまして、私もU2かαSweetUで悩んでおります。撮影対象は、息子(3歳)草・花・木・山です。レンズはとりあえず50mmを買おうかと思っています。販売価格で約1万円ほどの差がありますが、これがいったいどこからくるものでしょうか?触った感じはU2なのですが、さほど
機能的にかわらないのであれば、αSweetUにしてレンズにその分まわそうかなと思ったり・・ご意見お待ちしております。
0点


2003/07/27 01:07(1年以上前)
αSweetIIは発売されてから2年近くたっていて販売価格が落ち着いてきているのに対し、U2はまだ発売されてから間もないカメラなのでまだ販売価格が落ち着いていないのが実販価格の差に現れているようです。
NikonのU2はαSweetIIに対してNikonUでは勝負できないという理由で発売されたカメラという一面もあります。
どちらのカメラも一長一短あるので手に持ってシックリくる方を選べば良いのでは?と思います。
最速シャッタースピード、秒間巻き上げコマ数、測距点の数はαSweetIIの方が上ですが、操作性ののダイレクト感はU2ですかね。
個人的にはαSweetIIなのですが、それは自分がMINOLTAユーザーなだけだからですね。
書込番号:1800337
0点

予算重視なら、Sweet2になりますね。
縦位置グリップついて、操作系も独立しており
使い易いものという事なら*istも良いです。
でも、価格差ありますからsweet2にして
その分、純正単焦点レンズ買った方が正解かな。
書込番号:1800520
0点



2003/07/27 11:35(1年以上前)
早速のご意見ありがとうございます。そう、ときどきistも「おれもいいよ!」って顔を出すんです(笑)1/4000のシャッタースピードてどんな時に必要なんでしょうか? istのAF性能はいまいちの様なことを掲示板で見ましたが実際のところどう?αSweetUでのAFエリア切り替え
はAFボタンを押しながらダイヤル回す と煩雑そうですが他機種はどうでしょうか?使用感を教えてください?メーカーに対する先入観みたいなものはありませんので皆さんのご意見を参考にしながら決めたいと思います。
書込番号:1801339
0点

フィルム感度にもよりますが、
晴天時、明るい単焦点などで開放か開放付近で
使う場合、S速1/4000有った方が便利ですね。
でも、このクラスのカメラで本当に1/4000で
切れているかな。(笑)公称1/4000と思った方が
良いかもしれませんね。
マルチフォーカスのカメラでフォーカスポイント
選択はゲームコントローラーのりで十字キータイプが
やはり使い易いと思います。
書込番号:1802385
0点


2003/07/28 12:14(1年以上前)
あくまで私見ですが、*istのAF性能に関しては、
●AF精度はEOS Kiss3と比べてかなり高いと思います。また11点のAFスポットを十字キーで選択できるのもアドバンテージですね(親指のみで選択できるので)。またスーパーインポーズが半透明なので(確かカスタム設定でなくすことも出来るはず)ピントにかぶらずにAFできます。ファインダー内に囲みや線、濃い液晶などがあると邪魔だと思いませんか?
●AFスピードは並です。といいますか、最近のAFスピードはUSM、AF-S、SSM、HSM等レンズに負うところが大きいですよね。PENTAXは太古のPZ(パワーズーム)以降対処が無いですし、レンズメーカーも対応がありません。したがってカメラの能力と言うよりはレンズの機能として劣っていると言うことです。ただし動体を頻繁に撮影したり、他社製でも上記の対応レンズを使用しない限りあまりストレスは感じられないと思いますが。
書込番号:1804580
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


現在FMを使っていて次のカメラが欲しくなって迷っています。当初はオートフォーカスに憧れていたためF100とF80で悩んでいて一応F100で決着が着いたのですが、最近F3もいいなと思って、F80もかすかに残っていはいますが、F100とF3の間で考えています。これからずっと使っていきたいので、この際価格のことは考えずに決めたいと思います。用途としては特に決まっているわけでもなく普段どこに行くにも持ち歩いて気になったものを撮っているといった感じです。ここに書き込むことではないのかもしれませんが、みなさんの意見を聞ければと思います。よろしくお願いします。
0点


2003/07/25 17:50(1年以上前)
写すのが目的なら F100
持つ喜びなら F3
これからGレンズが主流ですから。
F80 ニコンじや無いです、ニコマートです。
書込番号:1795807
0点

>F80 ニコンじや無いです、ニコマートです。
優柔不断ですみませんさんは F80S F80Dのことを言ってるんじゃないかな
私なら 普段どこに行くにも持ち歩いて気になったものを撮るなら
F3にします
何故なら・・・
F3なら首からぶら下げていると ファッショナブルでしょ
気になるものなら じっくりMFで撮りたいしね
でもAFがいいなら F80Sかな
コマ間にデータが写し込み機構があるのがいいね
マルチディスプレイ・スクリーンもよさそう
F100より軽くて小さいしね
書込番号:1796098
0点

F3は普通の方には全く使い難いカメラですが、
フルマニュアルで使える人には、非常に使い
易いカメラですね。
今、F3アイレベル前期-中期品なら
中古価格4O-50K円でまずまずのものが
買えると思います。
後、中古の場合6ヶ月保証が一般的ですが
1年保証の店での購入を勧めます。
F80もつぶしのきくカメラで結構人気あるみたいですね。
F4もMFレンズでマルチパターン使えるのと、
AFは遅いけど精度はさすがF1桁です。
書込番号:1796204
0点

現在FM(無印ならお仲間ですね)を使われているなら
非cpuレンズが主体でしょうから
F80系はお薦めしません。(FMを露出計にするなら別ですが)
D100ならなんとかつかえますがフィルムでは絶望的です。
書込番号:1796240
0点


2003/07/25 22:37(1年以上前)
私も旧来のMFニコンシリーズから
AF化を、と思いF100を購入しましたが、確かに友人の持つ
F5より使い易い面は大きかったでしたが、ただ、レンズの絞りリングの絞り値を覗く窓がF5にはあるけどこれ以下のニコンのカメラにはないんですね。
D2Hが出て、F6が期待できそうな時期だけに、あせるお気持ちはわかりますが、「F6」お待ちになられたほうがいいと思いますよ。
もちろんF100は大したカメラです、AFレンズが多ければ
購入しても後悔はしないと思います、あなたのお気持ちからすると
F80は後悔するので絶対.辞めたほうがいいと思います。
書込番号:1796564
0点



2003/07/25 22:44(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
おきらくごきらくさんのおっしゃる通りF80というのはF80D・Sのことです。わかりずらくてすみません。最初F100とF80で考えていた時は確かにF80Sのデータ打つ仕込み機能に惹かれたのですが、F80を買っても後から絶対F100が欲しくなるから、と言われF100で考えていました。
F3は確かに持つ喜びはありそうですが、私自身は特にオールドニコンに強い思い入れがあるわけでもないので撮る道具としてコストパフォーマンスに惹かれました(中古になるでしょうが)。でも価格のことは気にしないということなので。
それと、ずっとFMを使っているためフルマニュアルには抵抗ありません。
あまり自分のことを知らせきれていないにもかかわらずみなさんがアドバイスしてくれて本当に感謝しています。ありがとうございます。まだじっくり慎重に考えたいのでお手数おかけしますが、ドンドンアドバイスお願いします。
書込番号:1796581
0点


2003/07/26 00:26(1年以上前)
F100イイと思いますよ。F80に比べて重いですが
プラボディより堅牢だと思います。ファインダーとかも
F100の方が優れています。
さてF3ですが良いカメラです。ただ新品はほとんど見かけなくなってますし、別にF3にこだわることなのでは?程度の良いF3が格安で売られているなら別ですが。それとF3ならFM3Aでもいいのでは?
書込番号:1796994
0点

F3は「人によっては良いカメラ」ですから、
興味本位で買わない方が良いですね。
>それとF3ならFM3Aでもいいのでは
これは、無いんじゃないかな(笑)
書込番号:1797527
0点


2003/08/03 01:53(1年以上前)
FMを使っているのなら,いっそのこと中古になりますが,
F3にしませんか。液晶とLEDの違いはありますが,露出も
定点合致式ですし,違和感はないと思います。
私は,F100,F3P,FM−2(newじゃないX接点
が1/200の方)などと持っていますが,稼働率では,
F3Pが一番多いです。同じくらいの本数使っているはずの,
FM−2はフィルム巻き上げの部分が一回壊れたのですが,
F3系統は壊れません。中古でもまだ新品同様のものもあり
ます。眼鏡をかけていないならアイレベルでもいいと思いま
す。そうでなければHPでいいと思います。
F80は最新ですけど,露出計がCPU連動ですからAFレ
ンズか,Pタイプのレンズしか使えません。(カラーネガな
ら,くっつけばいいのでF80でもマニュアルモードで撮っ
たりしていますが)けれど,ストロボ内蔵というのは一番魅
力的な機能です。F3はストロボ撮影の時,F3P以外は面
倒ですから。
また,F100は両方連動していますから,MFのレンズで
も絞り優先オートとマニュアルモードで露出計が使えます。
>F3は「人によっては良いカメラ」ですから、
>興味本位で買わない方が良いですね。
でもFMを使ってる方なら充分使いこなせるんじゃないかな?
それと,FM3Aは個人的には好きになれないなぁ。あれな
らば,中古でFE−2を買う方がいいや。真鍮よりもステン
レスのマウントの方がしっかりしてるから。
書込番号:1821806
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ

2003/07/24 18:43(1年以上前)
一眼レフカメラ1台目なのでしょうか?
撮影の目的があるならアドバイスもしやすいのですが、それがなくただの物欲なら、「好み」で良いと思います。
三択ならEOSですが、これは私がCanonファンだというだけです。
書込番号:1793094
0点


2003/07/24 22:19(1年以上前)
3台とも持っていました。今はα-7のみ残っています。私はミノルタ党ですから。
でも、どれも良いカメラですよ。
書込番号:1793714
0点


2003/07/27 23:20(1年以上前)
san5120さん、こんばんは。
使ってみたいレンズのあるメーカーのものを選ぶのが一般的なので、ごんうさんのおっしゃるようにご自身の目的を明確にしてから選ばれることをお勧めします。
ちなみに私はF100を使っていますが、その3機種からならばα−7(85mmf1.4Gと組み合わせ)に興味があります。
書込番号:1803321
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


U2かαSWEET2か本当に迷っています。
まわりは絶対Nikon製がいいといっています。
美濃は会社的にやめたほうがいいと言っていて自分の初志は
αでしたので今は揺らいでいます。
両方お持ちの方もしくは詳しい方、教えてください。
0点

縦位置レリーズがあるU2にアドバンテージ
少しあると思いますが、ミノルタのGレンズも
かなり良いです。
>美濃は会社的にやめたほうがいいと
人によては品質的に?とかレンズメーカ品との
相性とか言う人いますがC社でもN社でも同じ様
なもんです。
最初はαsweet2で将来のステップアップはα7か9で決まり
で良いんじゃないですか。
書込番号:1782165
0点


2003/07/21 14:06(1年以上前)
個人的にはαSweeIIがおすすめですが、そんなことよりも自分が良いと思ったらその気持ちを信じる事の方が大切だと自分は思います。
確かにNikonやCANONなどのブランドには絶対的な信頼感があり、それをすすめる諸兄もいらっしゃると思います。ですが、他人にすすめられたけど自分では気に入らなくて後悔するよりも、たとえ周りに反対されても自分の気持ちを信じて購入したモノの方が断然楽しいと思います。
写真を撮ることは確かに技術的な要素もあると思いますが、それよりももっともっとメンタルな部分が大切なのだと自分は信じます。
まずは量販店にでも行ってそれぞれの実機に触れてシャッターを切ってみたりファインダーを覗いたりして見て下さい。もう行って触ったりしてるかもしれませんがもう一度自分の気持ちをニュートラルにして行ってみて下さい。
自分はカメラを購入するまでに10数回も量販店に通い詰め何度も何度も実機に触ってやはりこれだ!!と思えるカメラを購入しました。
自分も周りの人たちに反対されましたが、自分の気持ちを信じて良かったと思っています。もし他人の意見を聞いて他の買い物をしていたら、たぶん写真を嫌いになってしまっていたと思いますから…
楽しいフォトライフを送って下さい。
最後に若輩モノの自分が生意気なことを言ってしまってすいませんでした。
書込番号:1782195
0点

>自分はカメラを購入するまでに10数回も量販店に通い詰め何度も何度も実機>
>に触ってやはりこれだ!!と思えるカメラを購入しました。
同感、これにつきますね。
レンズ含めれば、決して安い買い物ではないし、
第一長く使うものですからね。
書込番号:1782352
0点

皆さんがおっしゃるように、ブランド名で選ぶのは良くないと思いますよ。
写真は、確かにハードで写しますけど、シャッターをきるのはメンタルだと思います。
よって、ご自分が気持ち良くシャッターボタンを押せるほうを選ぶべきだと思います。(見栄も含めてね…)
書込番号:1784251
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
