ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

買ってしまった…

2005/01/08 03:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 今はキャノン。さん

先日F6購入しちゃいました。
いろんな物を売り払って資金を作りました。

レンズは70〜200VRだけなので、スナップは
当分キャノンのシステムで撮ろうと考えています。

F6をお持ちの皆さんは、
標準域はどんなレンズを使用されているんでしょうか?
スナップで使いたいのですが…。

24〜85 3.5〜4.5
28〜105 3.5〜5.6
24〜120VR

あたりを自分では考えているんですけど…。
単焦点にしようかなとか悩んでます。

HNも変えないと…(笑)

書込番号:3745928

ナイスクチコミ!0


返信する
F6666さん

2005/01/08 03:54(1年以上前)

私は28mmF1.4、50mmF1.4、85mmF1.4あとはズームの28mm〜70mmF2.8です。その中でも28mmと50mmが圧倒的に多いです。ズームは大きいので最近はあまり使いません。単焦点の方が小さくて軽くて明るいのでよく使います。

書込番号:3745996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/08 09:26(1年以上前)

今はキャノン。 さん こんにちは
いつぞやは別版で失礼しました。
HNがキャノンさんだったので…<m(__)m>
まだボディーは持っていないと言われていましたが、そうですかF6狙いだったとは。御見それしました。って、70−200VRF2.8を先に買ってしまったって、只者ではないとは思っていましたがね。"^_^"
標準LENSは、うーん今はズームがいいのではないですかね。
私は単焦点20mm、28mm、50mm、55mmMicroがありますがコストパフォーマンスから28mm、性能から20mmF2.8をお勧めですが少しでもF6を軽くつかいたいって思いまして、そのどちらかと50mmを持ってでましたら軽くって、さらにPanaの小さいストロボでそれこそかばん小さいのでいけます。ただとっかえひっかえしていたらファインダーにゴミが入りました。なかなかとれず面倒でした。
性能が若干落ちるかもしれないですがVR24−120はそういった意味で気軽に使えそうですので今はあってもいいかな。

書込番号:3746391

ナイスクチコミ!0


1VF6併用さん

2005/01/08 23:05(1年以上前)

>F6666さん
私も以前キャノンのF2,8の標準ズーム持っていたので重いのはよく分かります。また新宿やら渋谷やらでのスナップなんかでは目立っちゃってだめですね。
また望遠側ももう少し欲しいですね。私がスナップでよく使う焦点距離は、35〜100くらいです。
ただポートレートなんかでは、背景をぼかしたり、広角で遠近感を誇張させたりと、かなり使えるレンズだと思います。手放したのを後悔しています…。

単焦点も50は絶対買おうと思っています。ナイトスナップなんかでも役立ちそうですし。
28mmは私も好きな焦点距離なんですが、あまり使わないのでいいかなって思ってます。

teraちゃnさん
いえいえこちらこそ。ズバズバ言っちゃってください(笑)
F6666さん同様、単焦点がお勧めのようですね。(しかも28と50までおんなじだ…)
やっぱり、24〜120VRの画質についてはあまり評判よくないですね。
(私はできるかぎり一段は絞るので、画質についてそんなに気にしてないのですが)
VRがあるのと、自分がよく使う焦点距離をカバーしている点で、
すごく欲しいレンズではあるのですが、いかんせん資金がないです(笑)
買うとなると、6月くらいかな〜。

24〜85 3.5〜4.5
28〜105 3.5〜5.6
24〜120VR
これらでどれを買うかはまだ当分悩もうかな〜とか思ってます。
とりあえず、50mmの単焦点を状態のいい中古で探そうと思います。

1VF6併用にHN変えてみました。ひねりがなくてつまんないですね。
スイマセン…



書込番号:3749861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/09 00:13(1年以上前)

1VF6併用 さん HN変更されたのですね。
私は広角が好きですのでついついなんですが、旅行などの写真が好きでよく見ていると広く景色全体が見渡せる写真を見かけるとその広さにあこがれたりします。
単焦点はNIKKORのよさが光る一品です。AFになってからつくりがどうも安っぽくていけませんが、LENSの玉はなかなかいけてますよ。
この中には出ていませんがNIKKOR 35mmF2は発色、解像度ともに優れているので大変人気です。デジタル一眼時代に入り売れまくって品薄になっています。私は他メーカーのカメラで35mmを使っていますのでNIKKORは買いませんが。私に24mmはなぜ抜けているのか忘れましたが、うわさによると20mmのほうが出来が良いそうです。
24〜85 3.5〜4.5このLENSはD100がでたときに同時期に発売されたキットレンズと聞いています。超音波モーターを内蔵しています。
ただこれもVRLENS24−120レベルだそうです。が、それならこちらのほうを(VR)手に入れることをお勧めですね。
28〜105 3.5〜5.6の方も、性能が良いように聞いています。

書込番号:3750360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/01/09 09:19(1年以上前)

私は、F5とデジ一眼レフのD1Hを所有しています。

F6やF5の様なフラグシップ機には、そのメーカの最高の標準ズームがお似合いだと思います。もちろん、描写力もピカイチですから。ということで、
 AF-S Zoom Nikkor ED28-70mmF2.8D(IF)
を使用しています。シャープさは素晴らしいものがあります。

しかし、スナップで気軽に撮りたいというときは、焦点距離35mmの画角のレンズにしています。
今のところ、スナップはD1Hで撮っていますから、焦点距離35mm相当の画角を実現する為に、単焦点の
 AF Nikkor 24mmF2.8D
を使用しています(ご存じの通り、DXフォーマット撮像素子のD1Hでは、焦点距離が1.5倍伸びた画角になります)。
F6なら、
 AF Nikkor 35mmF2D
が良いと思います。

書込番号:3751635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2005/01/10 02:08(1年以上前)

>スナップで使いたいのですが…。
昨日ロンドンから帰国しました。夫婦でロンドン5連泊でバスでのツアーの正味6日間の旅でした。
人物、風景スナップが主体で、リバーサルフィルム(プロビア100F大半)で約19本撮ってきました。
 当初、想定した通りに
1)F6+24/2.8D+50/1.4D+DC105/2.0D
で撮りました。被写体(歩いている街の人物)との距離により、レンズを使い分けていました。
 次にレンズの付け替えが面倒になり、
2)F6+28-105/3.5-4.5D
で撮りました。しかし、ロンドンは日中が短く、午前8時から午後2時半くらいが明るいがそれ以外になると全くの夕暮れモードになりズームだと暗くなり、シャッター速度が苦しくなりやはり明るい単焦点レンズだと判断して、
3)F6+DC105/2.0D
  NewFM2+45/2.8P
  リコーGR1v+28/2.8
でボディと単焦点レンズ直結でレンズ交換無しで被写体(街中の歩行人物)との距離により瞬時にカメラボディを変えて、スナップを撮りました。これは楽でした。当然、撮影したい人物との距離を予め予測しておき、置きピン撮影も、しました。折角旅行直前に心配して買っていった24/2.8Dは殆ど使わず、28/2.8Dで十分間に合いました。35/2.0DはNewFM2につないでロンドン塔光景スナップなどに使いました。この焦点距離のレンズは使いやすかったです。最後は疲れてきてカメラ3台も持つのが嫌になり、元ダイアナ妃のケンジントン公園では
4)F6+50/1.4D
  GR1v+28/2.8
で、ばんばん撮りました。これは軽くて小さいので楽でした。本当にロンドンはフォトジェニックな街でした。いつもレンズとボディの組合せは直前まで悩みます。しかし使用結果を見ると、ばかみたいな話ですね(笑い)。操作感覚はF6は最高でした。どれかボディ1本とレンズ1本となると、F6+50/1.4D のひとつで輝峰(きほう)は大好きな人物スナップ写真を撮り済ませるのでしょうね。ああ、私の言いたかったことは「スナップ写真での標準レンズは50/1.4D」が結論になるのでしょうか。あまりにも平凡な結論です。すみません。還暦の輝峰(きほう)でした。

書込番号:3756710

ナイスクチコミ!0


1VF6併用さん

2005/01/10 02:23(1年以上前)

>teraちゃnさん、カメラ大好き人間さん、こんばんは。

今日は天気もまあまあだったのでスナップに出かけておりました。
F6で、ではなく、1Vで、でしたが。それで出かける前にお二人の書き込みを拝見してから出かけたので、銀座へ行ったついでに、短焦点の中古の相場をちょろちょろ見つつ、スナップしてきました。

50mmが2万5千、35mmが2万9千だったかな…。50mmの1.8の方も1万5千くらいしてて1万2千くらいなら欲しかったのになあという感じでした。

35mmもとても使いやすい画角ですよね。
で、いろいろ考えたんですが、
この先、たとえばD70の後継機とか買った場合、50mmだと75mm相当になっっちゃって、スナップなんかだと使いずらそうです。それなんで35mmの単焦点にしようかと思います。明日中野にでも行ってまた相場を見てこようと思います。

>teraちゃnさん
24〜85 3.5〜4.5の描写力は24〜120VRと大差ないみたいですね。
VRがないぶん性能良いかなとか思ったんですけど。
ズームは28〜105を買ってお金ができたら24〜120VRに乗り換えってのを
考えてます。
それから、質問なんですけど、F6の背面液晶って保護フィルムってないですよね?teraちゃnさんは何かで保護してますか?

>カメラ大好き人間さん
HPを拝見させていただきました。キャノンも使っておられるようですが
操作系はキャノンとニコンだと迷いませんか?
私はこれを機にキャノンのシステムを売却しようかとか考えてるんですが。1Vとレンズ3本に愛着が出てしまい乗り換えられずにいるのが現状です。操作系で混乱するようなら売却に踏み切れるのですが。どうなんでしょうか?慣れれば何とかなるのでしょうか?

長文で失礼しました。



書込番号:3756790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/01/10 08:23(1年以上前)

> 1VF6併用さん
おはようございます。

> 操作系はキャノンとニコンだと迷いませんか?
マウントの閉め方開け方の方向から逆ですから、いつも迷っています(笑)
ニコン、キャノンの他のメーカのボディやレンズも使っていますが、しばらくすると、操作系を忘れてしまいますが、直ぐに自分の手に合った様に操作ができます。だけど、何か困ったことにならないように、そっとカメラバッグにボディの説明書をしのばせてます(笑)。説明書を持って行っても安心感だけで、もう、見なくなりました。

> 明日中野にでも行ってまた相場を見てこようと思います。
中野というと、フジヤカメラだと思いますが、ご存じのように、このお店はインターネットで、在庫状況と価格をホームページにて検索できる様になっています。また、在庫がなくても、カメラ雑誌に、AランクとAB連句の売価を公表しています。
ちなみに、1月号の雑誌CAPAの広告では、
ニッコールAF 35mmF2
は、税込みで、Aランクが\19,950、ABランクが\17,850です。
HPのURLは、
http://www.fujiya-camera.co.jp/
です。
またまた、ご存じかもしれませんが、フジヤカメラでは、在庫の品物を電話で取り置きしてくれます。確保期間は忘れましたが、私もそうやって買ったことがあります。

書込番号:3757311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/10 08:48(1年以上前)

1VF6併用 さん
>F6の背面液晶って保護フィルムってないですよね?
確かに専用ってないですね、結構厚いプラスティックが貼り付けてあるようですから私は特に何もしていません。PDA(携帯情報端末)や、コンパクトデジカメなどのように液晶むき出しの場合は汎用を買ってきて貼り付けていますが。
そうですね、私も将来VR24-120を購入しようとたくらんでいます。
でも、旅行に行くとNIKONのカメラを持っている人の多くがこのLENSをつけておられます。へそ曲がりの私としては・・・又違うLENSが出るのではと楽しみにしています。28−70F2.8にVRついて出たらどうしよう。
それより、タムロンA09(28−75F2.8) などはお嫌いですか?

書込番号:3757365

ナイスクチコミ!0


1VF6併用さん

2005/01/11 02:36(1年以上前)

今日もスナップに出かけ、帰宅後寝ていてしまい、レスが遅くなりましてスイマセン。

輝峰(きほう) さん、実戦的なアドバイスどうもありがとうございます。確かに今の時期は、すぐ暗くなってしまい、ISO100だときつい場面が多いですよね。やはりズームレンズだと厳しそうですね。

私の場合、スナップは今のところボディ一台標準ズーム一本という装備です。プロビア100を200に増感して使っています。またプロビア400もよく使います。ですので割りと日陰の所なんかでも、125分の1とかで撮ってます。画質について6切りまで延ばせれば良いと思っています。
それにしてもロンドンか〜いいですね〜。わたしは今日は新宿のホコテンでした(笑)。

カメラ大好き人間 さん 、回答ありがとうございます。やはり操作系は迷いますよね。ああどうしよ〜…。キャノンのカメラにも愛着があるし…。いろいろ考えてみます。

それから「中野」はそうです、フジヤカメラのことです。
実は朝でかけるときにカメラ大好き人間 さん の書き込み見てれから
出かけたので中野には行きませんでした。助かりました。
(ネットで見たところ、いい状態のがなかったので)
それにしても銀座高かったな〜見間違えたかな?
とりあえず、28〜105を今週末あたりに買って、35mm短焦点は月末あたりをメドに買おうと思います。

teraちゃn さん、やはり保護フィルムみたいのはないですよね。
私も気にせず使おうと思います。
やはり、24〜120はみんな持ってるんですね(笑)。VRもついて使いやすい
焦点距離カバーしてますしね。
私としては24〜120VRでF4固定とかが出てくれるとうれしいです。

タムロンA09の存在はもちろん私も知っています。評判もいいですよね。
明るくて魅力的なんですが、70までしかないのがちょっと物足りないです。自分は100mmまではカバーして欲しかったです。70までだと、その先も持ってないと不安になります。またF値が暗い分は感度の高いフィルム使って何とかする派です。



書込番号:3762540

ナイスクチコミ!0


テムジンコブラさん

2005/01/12 22:26(1年以上前)

昨日、中野のフジヤカメラでAF ZOOM ED28〜200mmGタイプを買ったのですが、お店の表記では中玉傷、ほこり多いとのことでしたが実物を見てみましたが・・?っと思ってしまうぐらい綺麗なのです。
店員の人に聞いてみたところ「製造段階でのレンズの磨き傷が取りきれなくて残っている物で、ライトを当ててみないとわからない程のモノでEDレンズは普通のレンズに比べ柔らかいので傷が残りやすいですが、実際の撮影では影響は無いと思います。」とのこと。
「人によっては凄く気にする人がいるので表記してます。」と言ってました。
評価的にはAB−で値段が2.2万ぐらいでした。
私的にはこの状態で新品の三分の一とは「買い!」でしたね。

ただ一つ気になったのが、フォーカスリングの感触が「ゴリゴリ」っと言う感じでオートフォーカス時にも「ウィ〜ン」と作動音が大きいですね?
最近はAF-Sのレンズオンリーでしたので、「こんなもんだったっけ?」と思うのですが、同じレンズをお持ちの方いらっしゃいますか?
もし、いたら感想等聞かせて頂けるとありがたいです。

AF-Sに比べると確かにAFは遅いのですがファインダーを覗いてる時はそんなに遅く感じないのはF6の恩恵でしょうか?

フジヤカメラは10数年ぶりに行ったのですが、昔行ったときはとても感じが悪かったので「もう二度と行かない。」と思っていたのですが、今回はちょっといい話が聞けて良かったです。

三宝カメラ、フジヤカメラと移動距離がかなり伸びてしまいますがお得なモノは足を使って探すしかないと思いました。

書込番号:3770046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズの改造について

2005/01/07 02:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)

スレ主 え〜と?さん

最近25年前に買ったNikon FT2 が調子悪くなり,予算もないので
F65を購入しました。予算ができたらFM3Aにしようと思っています。

それで,FT2 で使っていた旧型レンズをAiに改造
したいのですが,nikonではもうやめています。

ネットで調べたところ改造をやってくれる会社があるらしいのですが
調べきれません。レンズの修理会社はたくさんあるのですが・・・・。
どなたかご存じの方いらっしゃいませんか。

よろしくお願いします。

書込番号:3741047

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/07 07:00(1年以上前)

関東カメラサービスでやっていました。
いまもやってるかは ちょっと分かりませんので お問い合わせ下さい。

関東カメラサービス
http://www.kanto-cs.co.jp/

書込番号:3741421

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/07 10:42(1年以上前)

補足です。
Ai 改造基本的には出来るようですね。

http://www.kanto-cs.co.jp/QandA/faq/nikon/0001.html

書込番号:3741879

ナイスクチコミ!0


スレ主 え〜と?さん

2005/01/09 20:18(1年以上前)

take525+さん

情報ありがとうございます。
早速,関東カメラサービスと連絡を取ってみます。
これでレンズを処分しないで済みます。

書込番号:3754419

ナイスクチコミ!0


物欲が激しくて困っていますさん

2005/01/10 23:18(1年以上前)

旧型レンズをAi改造すれば、F65に取り付けることはできますが、露出モードはマニュアルのみの上、露出計さえも動きません。
(もしかしてご存知ないといけないと思い、連絡させていただきました。
 ご存知でしたら、ごめんなさい)

書込番号:3761608

ナイスクチコミ!0


スレ主 え〜と?さん

2005/01/10 23:48(1年以上前)

物欲が激しくて困っています さん

そうなんですか,知りませんでした。

写真が趣味でなく,シルクスクリーン(写真製版)などに
利用するために使っていて,制作がとぎれた時期もあり
全く研究不足でした。とってもありがたいです。

それで
旧型レンズで露出計を使うためにはF10
などのマニュアルカメラを使うとできるのでしょうか。
予算ができたら買おうと思っているFM3Aではどうなんでしょうか。

わかりましたら教えてください。

だめだったら,この際,改造代も一本1万円はかかるので,
AFレンズに買い換えていくことも考えています。
(FT2本体より高かった単焦点レンズなので生かしたいのですが。)

書込番号:3761829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/01/11 23:28(1年以上前)

FM3Aは大丈夫だと思いますけど。F3、F4も大丈夫だと思います。F6はレンズ情報入れれば、いいのかな。F6使ってるんですが、レンズ情報入れたことがまだありません。すみません。
ニコンのレンズは、Ai改造してあればいろんなカメラにつきます。ですから、中古の古レンズでも大丈夫です(もちろんレンズに傷があったりするようなのはだめですよ。古くても健康なレンズじゃないといけません。)
間違っているかもしれないんで、関東カメラサービスへ電話して教えてもらってください。親切に教えてくれますよ。本当に良心的ないい会社です。

書込番号:3766108

ナイスクチコミ!0


物欲が激しくて困っていますさん

2005/01/12 01:23(1年以上前)

Ai改造してあれば、露出計連動レバーが付いたカメラで露出計が働きます。

露出計連動レバーについては、Ai方式登場後のMFカメラにはすべて付いています。
(※Ai方式は1977年5月発売開始だったと思います。機種名については細かい話は割愛しますが、だいたいFM以降になります)

AFカメラでは付いている機種と付いていない機種があります。
現行機種で付いているのは、
 F6、F5、F100、D2シリーズ、D1シリーズ 
のみです。
(高級機にのみ付いているという感じでとらまえていただければ、結構かと思います)

なお、露出計連動レバーは、マウントの周囲の稼働リングに付いているレバーです。
(下記のページを参考にしていただければ分かりやすいかと思います。)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/slr/f5/appearance.htm

書込番号:3766794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2005/01/12 10:37(1年以上前)

昨日、記載した私の内容に関して補足いたします。
カメラの内蔵露出計を使った撮影が、Ai改レンズでも行えるという条件で、機種を記載しております。
カメラの内蔵露出計を使用せずに、単体露出計を使うのであれば、装着できるカメラの機種はさらに増えます。
また、レンズの種類によっては露出補正が必要なものもあるかもしれません。
F5は所有しておりますが、マニュアルレンズとの組み合わせで使用したことがありませんので、記載を避けました。もしかしたら、F5でも可能かもしれません。
明確なお返事が出来なくて申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

書込番号:3767609

ナイスクチコミ!0


スレ主 え〜と?さん

2005/01/14 01:42(1年以上前)

物欲が激しくて困っています さん

ケン。ゆういちろう さん

丁寧でわかりやすい説明ありがとうございました。
とてっも参考になりました。

F65に付いてきたタムロンのAF28〜80ミリ,75〜300ミリの色合い・解像度とも不満足だったのがスレを立てた根本的な要因だったのですが,急いで撮らなくてならないものがあって,とりあえず
NIKOR 60o マクロ 2.8Dを購入しました。

旧型レンズについては関東カメラさんにも相談し,ボディのことも今後考えていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3775791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファインダーでのピンと合わせのしやすさ

2005/01/06 20:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)

スレ主 何も知らん蔵さん

ファインダーでのピンと合わせのしやすさ
についてお尋ねいたします。

Nikonのボディで最も
マニュアルでのピントあわせがしやすいのは
どの機種しょうか?

現在100%AFに頼っていますが、
マニュアルフォーカスに興味が出て
MF機の購入を検討しています。

昔のSMC Kマウントレンズがあるので
Pentax MXを狙っていましたが、
古さの割りに値が張ることと
いずれレンズを充実したくなったときに
AFのNikonとMFのPentaxをそろえるのはつらいので
Nikonで探すことにしました。

先日中古屋さんでF3とFM3Aを同じレンズで
見比べさせてもらったところ
FM3Aの方がかなり明るく、見やすいファインダーでした。

あいにくFM2の在庫がなく
FM2とFM3Aの比較ができませんでした。

・FM2とFM3でほとんど同じなら若干安いFM2を、
・見比べて分かる差があるならFM3Aを
・F6の方がさらによいのならばF6も候補にして
検討したいと思っております。

(FM2とFM3Aの価格の差を気にするのに
 F6が候補に挙がることに矛盾を感じることでしょう。
 現在F80の中心以外のフォーカスエリアのAF精度に
 不満があり、AF機の買い替えも検討しているためです。)

ファインダースクリーンの明るさとピントの山のつかみ易さは
ある程度、相反する性質があり、
AF機は明るさを優先してピント合わせしにくいセッティングに
なっているが、F1桁だけは別だと
どこかで呼んだ記憶があります。
F6が出る前の話で、F5よりF4の方がよいとの内容でした。

F6の板に書き込むかどうか悩みましたが、
まずはこちらに書き込みさせていただきます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:3738935

ナイスクチコミ!0


返信する
バーボンウィスキーさん

2005/01/06 22:16(1年以上前)

レンズとの相性、例えば F値、焦点距離、MFレンズか AFレンズかetc. で変わってくるけど、
ファインダーを覗いたときの自分の感じでは、FM 3 > F 6 > FM 2 かな。
(FM 3 と F 6 は僅差)

F 6 でのマニュアルフォーカスも非常にやりやすいですね。
ただ、マニュアルフォーカスを主に使うとしたら、
F 6 のフォーカスフレームは目障りな気がします。
また、広角レンズでのピント合わせには、全面マットのスクリーンではなく、
スプリット式スクリーンが標準装備のFM 2・3 が向いていると思います。

書込番号:3739529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2005/01/06 23:16(1年以上前)

>Nikonのボディで最も
>マニュアルでのピントあわせがしやすいのは
>どの機種しょうか
現行機種ならF6のファインダは秀逸ですね。
ただ、11点のマルチフォーカスポイントが
目障りになると感じるなら、F3かF4でしょう。
AFレンズ、MFレンズ双方使うならF4が良いかな。
書かれているように、ファインダが少し暗い方
がピントの山は掴み易いですね。

書込番号:3739940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/07 00:16(1年以上前)

>FM2とFM3でほとんど同じなら若干安いFM2を、

→私は両方使っていますが,MFで考えるならFM3Aを。FM2にできることは,FM3Aでも全てできます。ファインダーはFM3Aの方が良いです。
AFをお考えならF6,と言いたいところですが,目下のところ私にも手が出せない値段なのでF4の方が狙い目かと思います。中古の極上品なら10万までいかずに済みそうです。

書込番号:3740445

ナイスクチコミ!0


スレ主 何も知らん蔵さん

2005/01/07 21:48(1年以上前)

バーボンウィスキー さん、KANDA さん、マリンスノウ さん
返答ありがとうございます。

実際に使っている(あるいは使ったことがある)かたの
情報は本当に助かります。

今日ヨドバシカメラまで足を伸ばして
FM3AとF6を見てきました。

マニュアルフォーカスでの使用ならば
皆さんご指摘のとおりFM3Aの方がよさそうですね。

購入方法(新品or中古)と色(銀or黒)
の具体的な検討に入ろうと思います。

(そしてF6も本当にいい機体ですね。
 しかし本当にいいお値段ですね。)

書込番号:3744203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

推奨のフィルムスキャナーは?

2004/12/31 10:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

F6の話とは異なりますが、フィルムスキャナーの掲示板や他のフィルムカメラの掲示板は活況がないので、この掲示板で質問させて下さい。(管理人さんから削除されるかもしれませんが・・・)

6×7判の中判カメラとほぼ同時に、エプソンのフラットベッドスキャナーGT-X700を購入して使い始めました。その後、F5をはじめ35mmフィルムカメラを購入しました。

6×7判では、綺麗なスキャンだと最初は思っていましたが、桜を撮ったころから、ライトビューアでルーペで見るのと異なり、ぼけてるスキャンになっていると思い始め、35mmでも細かい部分はぼけてるスキャンです。

この際、フィルム専用のフィルムスキャナーを購入しようと思います。

35mmフィルム専用と、ブローニーフィルムもスキャンできる製品とでは、価格差がかなりあります。

そこで、お尋ねしたいのは、35mmフィルムスキャナーでは、どの製品がどこが良いのでお薦めかと、ブローニーもできるフィルムスキャナーもどの製品がどこが良くてお薦めかです。

よろしくお願いします。

書込番号:3710722

ナイスクチコミ!0


返信する
san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/31 15:00(1年以上前)

私も一時フィルムスキャナーを検討した時期がありましたが
ブロニーも含めてあとで後悔しないならありきたりですがやはり
コニカミノルタの「DIMAGE Scan Multi Pro」ですね。
価格が高いのがネックですが。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/scanners/dimagescan-multipro/index.html

35mm専用なら同じくコニカミノルタの「DIMAGE Scan Elite5400」が良いと思います。
http://konicaminolta.jp/products/consumer/scanners/dimagescan-elite5400/index.html
マニュアルフォーカスがあるので便利です。

>ライトビューアでルーペで見るのと異なり、ぼけてるスキャンになっていると思い始め、35mmでも細かい部分はぼけてるスキャンです。

このへんが多少なりとも解決できるかも。

書込番号:3711566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/31 15:07(1年以上前)

私はエプソンのF3200を使っています。
フイルム専用とはいえプリントもスキャンできます。
パソコンを使わずカードに直接保存しています。
12枚連続スキャンできます。フイルムの平坦さを確保するため特殊なガラスがフィルムを入れるケースについているのですが拭くと静電気でゴミが余計つくのが欠点です。
静電気防止スプレーではじめに拭いてやるようにしてつかっています。
各種サイズのフイルムに対応しています。APSでしたっけ?の小さなカセットフイルムには対応していません。
ただ、気になるのは連続読み取りなので何故か駒がきちんと認識しないことがありました。何故かわかりません。駒間データのせいでしょうか

書込番号:3711594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件

2004/12/31 22:11(1年以上前)

> san_sinさん

アドバイスありがとうございました。
やはり、コニカミノルタですか。私もコニカミノルタに傾き掛けていたのです。
でも、DIMAGE Scan Multi Proは、2001年の出荷ですからか、少々古くなった感がするんですよねぇ。

>teraちゃnさん

アドバイスありがとうございました。
エプソンのF3200とは、驚きです・・・いえいえ、ノーマークでした。
特殊ガラスを使って、フィルムのフラットさを確保しようとしてるとは、コニカミノルタやニコンのフラグシップなみですね。
埃やキズを自動補正するDigital ICEが搭載されていれば、凄いコストパフォーマンスが良いスキャナーでしたのに、そこが、残念です。
しかし、別の方法で埃を補正しているようですね。そこで、teraちゃnさんのアルバムで、F6で撮影した写真を拝見しました。ディテールが良いですね。私のフラットベッドスキャナーとは、雲泥の差です。しかも、埃とかキズとか気になりません。
また、静電気防止スプレーを使われているというのも、この様な掲示板ならではの情報ですね。私もまねさせて頂きますです。

今のところ、2400dpiや2000dpi程度のスキャンで満足しております。
そうすると、一か八かではないですが・・(汗)エプソンのF3200を買う方向で検討したいと思います。

皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:3712963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/01/01 03:48(1年以上前)

皆さんあけましておめでとうございます
>Digital ICEが搭載されていれば
あれ、確か搭載されていたのではなかったかなあ
パソコンを通じればゴミとり機能はONになるはずです。
私の場合はとりあえずすべてをカードに取り込んでから
Photoshopで気になった場合はレタッチでゴミをとるようにします。
少しはすり抜けちゃいますけどね^^;

書込番号:3713848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件

2005/01/01 23:58(1年以上前)

> teraちゃnさん
こんばんは。

> >Digital ICEが搭載されていれば
> あれ、確か搭載されていたのではなかったかなあ
> パソコンを通じればゴミとり機能はONになるはずです。

カタログにも、パソコン接続時のみ「ホコリ除去」機能が、働く旨が記載されていますが、この機能は、残念ながら、Digital ICEではありません。Digital ICEの効果の有効性は、手持ちのエプソンのフラットベッドスキャナーGT-X700で、よく分かっているだけに、残念です。少し値段を高価にしても、Digital ICEを搭載して欲しかったです。

書込番号:3716689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/01/18 11:58(1年以上前)

フイルムスキャナは、イマコンを除けば、NikonのCoolScanファミリ
しか選択肢はないと思いますよ。35mm専用だったら、VED、5000ED、
ブローニーも使うのでしたら9000EDになると思います。
3色LED順次点灯(ICE使用時は赤外LEDを点灯シーケンスに加える)
によるスキャンは1画素3原色の情報を取り込む際にCCDが動きません
ので、原理的にずれは発生しません。それに対して蛍光光源の
ものは、光源の安定に時間がかかるために、ICE動作時にも、
蛍光光源をOFFにしません。したがって赤外線だけのデータには
なりませんのでICEの動作に関してもLED光源のものに劣ります。
それと、9000EDのガラスロッドを使った光源は、拡散光源に
なるので、ネガ・ポジの傷が目立ちにくいです。ビックリする
ほど違いますよ。ちょうど、引き伸ばし機の集散光式と散光式の
ような違いがあります。

書込番号:3797524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

列車

2004/12/30 22:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)

スレ主 Twilite Expressさん

こんばんは。質問なのです。このカメラ、鉄道写真に向いてますかね?特に走っている列車は。誰か返事お願いします。

書込番号:3708940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2004/12/30 22:32(1年以上前)

マニュアル撮影を楽しむカメラではありますが
その日1度しか通らない編成を狙うなら
同価格帯のAFオート機種(マニュアルも可能)をお勧めします。

書込番号:3708969

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/30 22:37(1年以上前)

初めて一眼レフを買われるのに、このカメラを選ばれるのだとしたら、いろいろ練習や勉強するつもりが必要です。
それさえあれば、写真(鉄道を含めて)を勉強するには最適なカメラでしょう。

書込番号:3708991

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/12/31 11:39(1年以上前)

鉄道写真は基本的に置きピンで狙ったところで一撃連写が基本なので、AFの必要性は
それほど無いとは思います。しかし、モードラの高速連写性能が必要です。
FM3A用のMD12は3.2コマ/秒と速い方ではありませんので、F6、F5などが良いでしょう。
ニコンのマニュアル機にこだわるのならばF3+MD4+ニッカドパックですね。
これはカタログスペックでミラー作動時は秒間5.5コマと表記されていますが
実際はずっと速いです。5.7コマと表記されたF4Sと連動させての同時レリーズでは
F4Sよりも1割近く速かったです。参考になれば幸いです。

書込番号:3710899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2005/01/01 23:49(1年以上前)

Twilite Express さん、

めったに見ることのできない列車、
それも早朝や夕方の光量が少ない時間帯、しかも走っている…。

まずは撮影場所の確保、しっかりした三脚、明るいレンズ、置きピン。
みなさんが指摘するとおりです。
明るいレンズは高価なので、私はパス。
三脚は他の被写体にも使えるし、いいものは長持ちしますから、ひとつ奮発しましょう。
撮影場所は足でかせぎ、置きピンは勘と経験。どちらも努力だけでタダです。
モードラは便利ですが、一発でしとめる腕を磨いてください。
何枚か切ったシャッターの中に偶然できの良い1枚があっても…。
もしかしたら、ベスト・シーンは連写のちょうど中間にあるかもしれず、
1枚も気に入ったものがないことだって…。

書込番号:3716651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

ロットナンバー

2004/12/29 09:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 y.kobayさん

皆さん、お早うございます。

既に使われている方々にお尋ねします。このクラスのフラッグシップ機では、初期不良などあまり心配ないのでしょうか?大昔は、新製品が出て最初の半年は買わない方が良いなどと言われた時代もありましたが、F6は如何でしょう?

どんな小さなことでも構わないのですが、不具合を経験された方がいらっしゃいましたら、お聞かせ戴きたいと思います。

私にとっては高い買い物ですし、長く使いたいと思っているので、確かなものを選びたいですよね。どこかで、月産8,000台という数字を見たような記憶があるので、市場にはそろそろ20,000番台の機体が出てくる時期かと思いますが、いつ買うべきか、考えています。

書込番号:3701238

ナイスクチコミ!0


返信する
カメラ万歳さん

2004/12/29 11:09(1年以上前)

>大昔は・・・・

成熟製品の銀塩カメラはそんなに心配しなくてもいいかと。初期不良は当たり前のデジはひどいような気がしますが。

月産8000台はD2XでF6は月産5000台、ニコンの新製品発表時の数字です。

書込番号:3701486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2004/12/29 12:23(1年以上前)

F5は96年のオリンピックに間に合わせるため
電源部分に不具合があったと聞きます。

04年のオリンピックはD2Hが生贄になったので
F6は問題ないでしょう。

書込番号:3701762

ナイスクチコミ!0


F6&D2Hさん

2004/12/29 14:08(1年以上前)

私は11月27日にF6を購入しましたが、まだ8000番台後半でしたよ。しかし、不具合なんて一切ありません。快適に使用しています。
早くF6ユーザーになられることをお待ちしていま〜す。

書込番号:3702093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2004/12/29 20:03(1年以上前)

欲しいものがあったら、すぐに飛びついて楽しむ人もあれば、y.kobayさん のように用心深くじっくりモノ選びする人もいる。
どちらもアリでしょうね、いろんな人がいるんですから。千差万別。

・・・ところで、人間が作り出すものに、『完璧』なものはありません。
工業製品なら、
 部品不良
 設計不良
 金型不良
 組立不良
 検査不良
など、いろんな不良が発生します。

それがあらかた取れるおおよその目安の期間(不具合→改善へのフィードバックが完了する期間)が、初期不良ならば発売後『早くて』半年(流通経路含む) だと思います。

遅ければ遅いほど『枯れてくる(完成される)』んですが、あんまり待っても精神衛生的に良くないでしょうから、その辺、難しいですよね。

・・・F6だけは例外、ではないということをちょっと言いたかったので。横レスすみませんでした。

書込番号:3703521

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.kobayさん

2004/12/29 22:50(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

F6は月産5,000台ですか...そうすると市場に出ているロットは、最新
のものでもせいぜい15,000前後というところでしょうか。

実は、私も決して「じっくりモノ選び」ではなく、今すぐにでも飛びつきたいのはやまやまなのですが、どちらかと言えば、最近はA03さんのご意見が実態に近いのではないかと思うのです。さりとて、3月までなどとても待てそうもないし...どこで踏ん切りをつけるか、悩ましいところですね。

書込番号:3704401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2580件Goodアンサー獲得:113件

2004/12/29 23:33(1年以上前)

も一つ余計な事を言うと、なんとかデジタル(意味深(笑))みたいなその会社にとって新分野で初めて投入する一番機は買うのはなるべく避けた方が賢明だと私の個人的な意見です。

その会社だけではすべての撮影条件を想定したデバックがしきれるわけがないからです。

一番機を購入された方には申し訳ない言い方ですが、『市場モニター』としていろんな不具合をメーカーにフィードバックしてもらって、より良い後継機(または改良機)のための広範囲な市場規模のデバックに不本意ながら参加していただくことになりますね・・・。

一番機には開発イニシャル(初期費用)も乗ってくるから、当然高いものになってしまうし・・・。

すみません。あちらの板に書き込むと袋叩きに会うでしょうから、ここにひっそりと書かせていただきました。

書込番号:3704687

ナイスクチコミ!0


ゼロ半ライダーさん

2004/12/30 00:07(1年以上前)

最近はA03さん がそう言うから、なんとかデジタルを僕は買わない(笑

後にならないと分かりませんが、初期不良を掴むよりは少し待つ方が賢明でしょう。
実際数年前、ノートパソコンの不良に当たり、その時はメーカー誠意ある対応に救われましたが、保守的になりました。

ところで最近はA03さん の笑ったアイコンに、不気味さを感じるのは僕だけでしょうか?

書込番号:3704867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/12/30 00:32(1年以上前)

F6と言えども発売1年後くらいに買うのが賢明でしょう。
私も、多分買う事になるでしょうが何れにしろ
来年暮れくらいかな。今困っているわけでもないし。(笑)
後、なんとかデジタルは、メーか主催のお披露目会兼撮影会
に参加しましたが、私の印象は「このモデルは見送りで次期
モデル見てから」です。

書込番号:3705000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/30 15:16(1年以上前)

皆さんシビアーですね。
しかし言われてみると、FがはじめてオートフォーカスでF4という名前で出てきたとき買ってすぐ基盤を交換したことがある。対応は良かった。
その代わりいまだに現役でがんばってくれている。
その間にオリンパス一眼は消えていったが。
ベンツのMシリーズが出て半年後に購入ご、ブレーキペダルが外れた。
その後高速道路で突然Lowレンジにギアーが入り急減速した。飛行機なら落ちてるぞ。これは絶対リコールものだッておもったが、なかなかリコール宣言しなかった。それ以来、三菱的企業とは付き合わないことにした。
機械ものはそのメーカーの対応だと思う。
壊れること、壊すことって絶対ありうるからね。

書込番号:3707272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2004/12/30 17:39(1年以上前)

いつもお世話になっています。
購入時期ですが、結論を出すのはむずかしいですね。いろいろな考え方の方がいて当然だと思います。購入するご本人が、納得した時期に買われるのがいいと、、そんな言い方しか出来ません。
初期不良、、出るかもしれないし、出ないかもしれないし。心配な方はあとから買うのが賢明ですね。
ただ、不具合が出たとしても、部品交換などの対応はしてもらえると思いますので、私は不安に思っていません。
またそのような不具合は、可能性だけから言えば、どのメーカー、どの製品、カメラ以外のどんなものにもありえることですから、それを言い出したらきりがないでしょう。
ニコンが全く対応せずにほっておくということはないでしょう。
手に入れる金銭的な余裕があるのなら、早く手に入れて、カメラライフを早く楽しんだほうがいいと思いますよ。

書込番号:3707790

ナイスクチコミ!0


urslaさん
クチコミ投稿数:18件

2004/12/30 19:22(1年以上前)

こんにちは。F6ユーザです。

最近、こちらのような問題が報告されています。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1224/config032.htm
SSに持ち込めば、直してもらえるそうです。

私はまだ購入してから1ヶ月程度ですが、普通に使っている分には
何の不具合もありません。

書込番号:3708191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/30 21:14(1年以上前)

そうですね、このような記載はさすがに使い込んでいないとわからないままになるような出来事ですね。
私も駒間写しこみはやってみました。すごいですね,一こま前の最初に日付も入るのですね。画面内には入れる入れないも簡単設定できますね。はじめに写しこみを設定しておくと途中でON、OFFできるのですね。
わからなくって、フイルム入れる前に設定する必要があるわけですね。
これのせいかどうか今検証しないといけないのですが、連続スキャンに失敗するのですよね・・・

書込番号:3708608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2004/12/30 22:10(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1224/config032.htm

この問題は、この機体にたまたま出た不具合なのか、そうではなくて、製造されているすべてのF6に出てしまう不具合なのかを、見極める必要があります。
まだ騒がずに、しばらく経過を見たほうがいいかもしれません。

書込番号:3708866

ナイスクチコミ!0


minaminoさん

2004/12/31 01:14(1年以上前)

不良なのかどうかわかりませんが・・・

本日撮影中、(付属のリチウムバッテリー使用、VR 24-120mmF3.5 VRon、)27枚撮りフイルム一本目の20枚を撮ったところで「カシャ」という音とともにフイルム巻上げサインが出て、(しかし、フイルムは巻き上がらずに)シャッターが切れなくなりました。液晶表示は枚数表示のところが「20」で点滅しており、取説によると電池切れのときに点くサインとのことですが、バッテリー表示は満タンでした。なにせ電池入れて一本目ですので・・。それに、新品の電池に入れ替えても、解除されませんでした。

結局、元の電池に戻し、R1/R2ボタンを押して、強制巻上げをかけたところ実行され、正常に復帰しました。

カスタマーサービスに確認しようとしましたが、1月4日まで休みだそうです。
誰かお使いの方で、似た症状が出た方はいらっしゃいますか?
ちなみにRotは、11×××です。

書込番号:3709749

ナイスクチコミ!0


minaminoさん

2004/12/31 01:22(1年以上前)

失礼しました。

>強制巻上げ  間違い
>強制巻き戻し でした

書込番号:3709774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/31 15:00(1年以上前)

minamino さん こんにちは
>VR 24-120mmF3.5 VRLENSは持っていませんので未経験の出来事ですが
明らかに誤作動ですよね。
F6のマイコンが電池がないと錯覚したのでしょう。
VRLENSというのもヒントになりそうですね
私も別のVRLENSを購入したので気になります、まだつかっていませんが。後に同様の症状が出なければ問題なし、として私なら使ってしまいそうですが、一本めでは何か引っかかりますよね。
できればその後も教えてください。
私のロットナンバーなんかは3000番台で恥ずかしくっていえなくなってきた。

書込番号:3711567

ナイスクチコミ!0


minaminoさん

2004/12/31 17:33(1年以上前)

teraちゃn さん こんばんは

こちらは今日は雪で、最後の買出しが大変でした。
車が路上でクルリと回ってしまったりして・・

もう少し詳しく状況説明をすると、上記レンズをつけて3枚連続のBKT設定をし、CLモードで連続撮影をした直後に、巻き戻し表示点滅して動かなくなりました。そのときバッテリー表示が一段減少しましたが、電源off−onで(当然だと思うが)満タン表示に戻りました。が、カメラは動かずシャッターも切れませんでした。その後、レンズを付け替えても、電池を新品に入れ替えても状況は変化せず、強制巻き戻しで回復しました。

回復後は、何もなかったように問題なく使用できています。 今回のことがなにか製品上の問題であるかないかはわかりませんが、理由は知りたいので正月休暇が明けたら、カスタマーサービスに訊いてみます。

書込番号:3712073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/31 18:24(1年以上前)

状況詳しくありがとうございます
>車が路上でクルリと回ってしまったりして・・
こわいですねえ。
大阪も雪で、朝ボタン雪が降りました。湾岸線、近畿自動車道が通行止めです。思わずカメラで撮りましたが、とっさにでてきたのはデジカメです。まあ、デジカメのほうが寿命が短いですからつかいまくって何ぼでしょうから。
ふと、思ったのですがフイルムが硬かったてことってあるのでしょうか、つまりそこから引っかかってでなくなってたとか。
何にしろ気にはなりますよね。

書込番号:3712260

ナイスクチコミ!0


minaminoさん

2004/12/31 20:43(1年以上前)

今は雪も止み、一人で部屋の片付け(遅い!といわれそう・・ カキコなんかしているからいけないのか・・)をしています。 

>ふと、思ったのですがフイルムが硬かったてことってあるのでしょうか、つまりそこから引っかかってでなくなってたとか。

その可能性も十分あると思います。取説にフイルム装填時に(昔やってたように)巻き締めないように書いてありますので、注意はしていました。 まあ、いづれ(電圧低下?、巻き上げ抵抗増加?)にしても、27枚撮りフィルムであることは認識しているわけですから、20枚の時点で巻き戻しになることが仕様なのか誤作動なのか知りたいところです。
偶然の産物で再発しないのであれば、気にしなくてよいわけです。

書込番号:3712701

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/02 10:13(1年以上前)

とてもカメなんですが、(本筋とは関係ない話題を)たまたま見つけてしまったモンで。

はい、わたしも「なんとかデジタル」を興味と関心と物欲を持って見ていますが、購入するとしても早くとも夏頃になると考えております。

理由は、最近はA03さんが書かれている事+「新機構」の採用ですね。
素晴らしいと思いますが、信頼性と耐久性にまだ若干の不安を憶えているものですから。

書込番号:3717874

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る