ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エフ3

2004/12/26 11:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)

エフ3のオーバーホールはいくらぐらいかかりますか。違うカメラの質問ですいません。

書込番号:3687704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2004/12/26 11:09(1年以上前)

基本工賃2.5万円ではなかったかな

SSやキタムラへ行けば料金表があるはずです

書込番号:3687741

ナイスクチコミ!0


NRRさん

2004/12/27 02:57(1年以上前)

> エフ3のオーバーホールはいくらぐらいかかりますか

2001年夏に依頼した時は、ニッコールクラブ割引(20%OFF)を
適用して、F3HPオーバーホールに 16716円 かかりました。
明細を捨ててしまったので、他に液晶など何かの部品代が
含まれていたかもしれません。古い情報ですみません。

最新かつ正確な情報は、SSにお電話いただくのが最速と思います。

書込番号:3691760

ナイスクチコミ!0


スレ主 絢子さん

2004/12/31 11:43(1年以上前)

返答ありがとうございます。期間はどのくらいかかりましたか。

書込番号:3710919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2004/12/31 12:40(1年以上前)

修理専門店に直に持ち込めば早くて3日ですが
取次ぎ店の努力次第です。

http://www.koujiya-camera.com/syuuri.htm

書込番号:3711115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

巻き上げレバーについて

2004/12/24 13:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)

スレ主 まろっぴーさん

一眼レフカメラ超初心者の者です。

一ヶ月ほど前にFM3Aを購入しました。今までカメラというと、APSフィルム用カメラ、デジタルカメラしか使用していなかったのですが、フィルムカメラの醸し出す空気感に、またマニュアルフォーカスの持つ写真撮影の楽しさ・達成感みたいなものに惹かれてFM3Aを選択しました。

題名に書いたとおり、巻き上げレバーが動かなくなってしまいました。どなた対処法をご存知でしたらお教え下さい。以下、状況を記します。

昨日、いつものように写真撮影をしていたところ、フィルム数が『22』の位置で、巻き上げレバーが動かなくなりました。このフィルムは24枚撮りなのですが、フィルムが終わったものと思い、フィルム交換をしました。

交換したフィルムを正常にセットし、カラ撮影をしようと巻き上げレバーを回そうとしたのですが、巻上げが出来ませんでした。フィルムセットがおかしいのかな、と思い、フィルムをはずした状態で巻き上げレバーの作動を確認しようとしたのですが、やはり動きません。

何度かフィルム着脱をし、巻き上げレバーの作動を確認したのですが、60度くらいまでは動くものの、その先のフィルム巻上げ段階には行きませんでした。

NIKONのカスタマーサポートに尋ねましたが、現物をみないと何とも言えない、ということでした。ただ、修理に出したら年末年始にFM3Aを使用することは絶望的なので、もしどなたか対処法をご存知であればお教えいただきたいと思っております。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:3679214

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/24 14:28(1年以上前)

いやそれは、対処=修理ではないかと(^^;

巻き戻しボタンを押して、スプロケット(シャッター幕の右の細い棒)とスプール(その右のメインの棒)を軽く指で回してやるくらいしかいぢれる場所はないような…
右周り、左周りと軽くゆさぶってみてください。
でもやりすぎて余計に壊さないように m(__)mオダイジニ

書込番号:3679287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2004/12/24 15:10(1年以上前)

FM径の巻上げレバーはトップでネジ止めしてあります。
これが緩んでも締めなおせばいいのですが
締めなおす前にレバーが浮いてしまうと内部のばねが
挟まれ動かなくなることがあります。

このバネに曲がり癖がつくと面倒で
細いワイヤーを使って対処するほうほうはあるのですが
とても人に伝えられるほど簡単なことではありません。

素直に修理することをお薦めします。

書込番号:3679388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2004/12/24 17:31(1年以上前)

もしカメラ底のモードラ接合部で巻上げられるなら
モードラを買うというのはどうでしょう

書込番号:3679735

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/12/24 18:38(1年以上前)

イジリ倒して悪化させる前に修理に出しましょう。

新品で買ったのなら購入店に相談してみたらいかがでしょうか。
もっとも、もう押し詰まっているので年内の対処は難しいかも。

書込番号:3679928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/24 19:55(1年以上前)

あら,常連のみなさん早いですね!

亀レスですが,レバーを一番最初の位置にしっかり戻しましたか?
かつてFE2で同じような症状が出たような気がします。焦って何度もグリグリやってみましたが,巻き上げ前のたたんだ位置にピタリと戻してもう一度巻き上げてみると,あ〜ら不思議?なんてことがありました。きっともう試しているでしょうね。

ダメならストレートに修理に出して下さい。でも,今から出すと戻るのは年明けかな? 
SSが近くにあれば直接Go!です。明日やっているかな?

まさか,電池の影響はないと思いますが。

書込番号:3680144

ナイスクチコミ!0


NOUGATさん

2004/12/24 23:10(1年以上前)

もうやったかと思いますが、シャッターボタンは押しましたか?
巻き上げ途中でフィルムがなくなった場合に同じような症状でしたが、中途半端にチャージされたみたいでシャッターを切ったら元に戻りましたが…

書込番号:3681026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/24 23:57(1年以上前)

まろっぴー さん
昼間会社で見て心配?していたんですが、今日はクリスマスイブ、繁華街を徘徊していたもんで遅くなりました。

皆さんのアドバイスにも係らずうまく行ってないようですね。私は次の方法で3回(違う機種で)上手く行ったことがあります。

フィルムの先端を差し込む所を指で回してみてください。前進、後退両方とも試してください。
かま_ さんのおっしゃる方法と殆ど同じかも知れませんが。
これで駄目ならやはり修理ですね。

書込番号:3681273

ナイスクチコミ!0


スレ主 まろっぴーさん

2004/12/25 15:02(1年以上前)

皆さん、ご親切にありがとうございます。

かま_さん、明日への伝承さんのお教えくださった方法で、巻き上げレバーを無事使えるようになりました!試してみて、巻き上げレバーが動いたときには嬉しくて叫んでしまいました。本当に本当にありがとうございます。

大切なカメラなので、これからも大事に使っていきます。これで年末年始に撮ることが出来るので、たくさんの写真を撮って勉強したいと思います。

まだ未熟者ゆえ、これからも掲示板を通して質問させていただくこともあるかと思いますが、宜しくお願いします。

書込番号:3683574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/25 16:44(1年以上前)

よかったですね。あまり力を入れないで動けば作動するようです。どんな構造かは知りませんが。

書込番号:3683919

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/12/25 21:42(1年以上前)

え? まぢ? 適当に言っただけなんだけど…(爆)
ダテに常連やってるわけぢゃあないのね、俺(謎)

書込番号:3685186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2004/12/25 22:04(1年以上前)

ごめん、盾で

書込番号:3685319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/26 00:09(1年以上前)

かま_ さん
ほんとに復旧することもあるんです。私はミノルタSRT101、オリンパスOM4、ペンタMXで成功しました。

ペンタMXは再度不調になり、もうこの手は通じず今はジャンク品(泣)

書込番号:3686073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

MB-40 made in China

2004/12/23 22:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 y.kobayさん

皆さん、こんばんは。

現在、F6購入検討中です。秒8コマが欲しいので、MB-40は必須なのですが、先日量販店の店頭で品定めをしていたところ、MB-40の外箱の隅に
Made in Chinaの小さな文字が...

久々のフラッグシップモデルの50,000円もするアクセサリーが、Made in China!?既に多くのモデルが海外生産にシフトしている現在、今更
騒ぎ立てるほどのこともありませんが、少し意外でした。

そこで、お尋ねしたいのですが、MB-40は最初から全部中国製なのでしょうか?「国内で生産を立ち上げて、量産が安定した後に海外生産にシフト」が、お約束と思っていたのですが、市場に国産MB-40は存在しないのでしょうか?

どなたかご存知の方、コメントをお願いします。

書込番号:3676585

ナイスクチコミ!0


返信する
針の助さん

2004/12/24 00:04(1年以上前)

y.kobayさん、こんばんは。
私は、F6とMB-40を10月22日の発売日に購入しました。
MB-40の製造番号は200825でMade in Chinaの表示でした。
ストロボのSB-600もMade in Chinaの表示でした。

Made in Chinaでも、その中身の全てが中国で作った物とは限りません。
現地で部品を製造した割合が50%(70%だったかな?)以上占めれば、その国の製造国名が表示されます。MB-40の中の重要な部品1〜2個は日本で作って、その他の部品と組み立ては中国かもしれません。

と言うことは、日本製のF6にも他国が作った部品が何点か組み込まれているかもしれませんね。私が使っているこのパソコンも日本製ですが、中を開けてみたら、部品にマレーシア製と表記してありますからね。

書込番号:3677249

ナイスクチコミ!0


針の助さん

2004/12/24 00:13(1年以上前)

国産MB-40は存在しないと思います。
y.kobayさんの質問に、私は正しく答えていませんでしたね、
ごめんなさい。

書込番号:3677317

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/12/24 00:15(1年以上前)

y.kobay さん、こんばんは。

Made in China とか Japan とか、たぶん、もうそういう事にこだわる時代じゃない気がします。
AF 50mm F1.4 でさえ Made in China ですし、
(かつては 50mm F1.4 はそのメーカーの顔ともいうべきレンズでした)
Made in Thailand のニッコールレンズもあります。

MB-40 についての情報は持っていませんが、
今はインターネットで世界中と交信できるグローバルな時代ですから、
そう思って、私自身 Made in the Earth って感じの気持ちで使っています。
(一時期、ショックでしたが…)

書込番号:3677330

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.kobayさん

2004/12/24 06:54(1年以上前)

針の助さん、バーボンウィスキーさん

レスありがとうございます。

最初の質問の中で申し上げたとおり、「今更騒ぎ立てるほどのこともありません。」が、初期ロットに国産があるなら、早めに押さえておきたいな、という程度のものです。選択肢がなければ、返って迷うことなくMade in Chinaが使えるというものです。

全ては、バーボンウィスキーさんの仰るとおりですが、やはり海外生産
品は(カメラに限らず)、国産と比較すると品質のバラつきがあり、当たり外れが出るというのが私の印象です。「そういう事にこだわる時代じゃない」のではなく、「そういうことに拘っていたら、何も買えない時代」ですね、残念ながら...

MADE IN JAPAN万歳!(注:私は決して国粋主義者ではありません、ははは...)

書込番号:3678203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/24 13:21(1年以上前)

MADE IN JAPAN
ある国ではこの銘が彫ってあるとよく売れるとかでライフルのような銃にMADE IN JAPANとつくった人が彫っているそうです。
LeicaのLENSがMADE IN Canada でちょっとさびしかったり、
フォルクスワーゲン(カブトムシ)がブラジル製だったり、
イギリスのランドローバー(ディフェンダー)が南ア連邦製だったり、
NECパソコンがマレーシアだったり。

MADE IN JAPAN も信頼の銘になりましたね。

NIKONは高くなってもMADE IN JAPANがいいなあ。

書込番号:3679114

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2004/12/24 18:14(1年以上前)

y.kobay さん、皆さん、こんにちは。
私のMB−40マルチパワーバッテリーパックもMade in Chinaですね、やっぱり。
でも、スピードライトSB-800は、Made in Japan です。
余談ながら、三脚に据え付けるときはMB−40は外した方がいいようです。(接合部に左の人差し指を当てて、右手でMB−40を持ってクニクニ動かせばすぐ確認できますね。)

書込番号:3679852

ナイスクチコミ!0


それでもNikonです。さん

2004/12/24 21:15(1年以上前)

同感。Nikonは日本光学、できればMade in JAPANの文字が見たいですよね。しかし人件費やコストダウンでタイや中国に工場を持つのが当たり前になっている現状ではしかたのないことです。D70もタイ製ですし、F80やU、U2もそうです。F6やD2のようなコストより剛性や精度、耐久性を要求される機種のみ国内生産にしているのですね。

書込番号:3680443

ナイスクチコミ!0


NRRさん

2004/12/27 03:06(1年以上前)

私のMB-40もMade in Chinaです。
国産がないことをネットで知っていましたので
それほどショックはありません。実際、作りも悪くありませんでした。
個人的にはF4sよりも大きいのが気に入りませんが、これは電池8本が
下部に押し込まれているためで、生産国の問題ではありません。。

参考までに、F6と同時に買ったアクセサリについての
情報を書いておきます。

MB-40 Made in China
SB-800 Made in Japan
MV-1 Made in Japan
E型スクリーン Made in Japan

書込番号:3691774

ナイスクチコミ!0


スレ主 y.kobayさん

2004/12/29 09:30(1年以上前)

皆さん、お早うございます。

暫く見ないうちに書込みが増えてました。銀座ニコンや量販店でも訊いてみましたが、やはりMB-40は全て中国製のようですね。ご参考までに
MB-40でLi-ion電池EN-EL4を使うための電池室カバーBL-3は、Made in Japanでした。

Nikonに限らず、海外生産を行っているメーカーには、Made in Japanで培ったブランドに対する消費者の信頼感を裏切らない製品作りをして欲しいものですね。

書込番号:3701164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2004/12/30 17:42(1年以上前)

どこの国に委託をして作ったとしても、製品に不具合がないようメーカーは事前にしっかり調査をし、ラインを組んでいると思いますよ。それができていなければ、企業は淘汰されて今頃ないでしょう。

書込番号:3707809

ナイスクチコミ!0


ベイダー卿さん

2005/01/02 14:16(1年以上前)

「made in japan」、やはりいい響きです。
今更、どこの国で作られてるとか拘るのはナンセンスですが
ニコンのカメラだったらそうあって欲しいですね。

これがキヤ*ンだったら「made in ****」でもかまいませんが。

因みに私はワカメが好きなんですが最近は国内産を強調する
製品が増えているみたいです。

書込番号:3718542

ナイスクチコミ!0


maxamさん

2005/01/04 00:27(1年以上前)

貿易業を営む者です。

私もこの世界へ入るまでは現状を全く知りませんでしたが、
例えば世界的に有名な欧米アパレルメーカー各社の有名な高級ブランド服は、その殆んどが中国製ですし、世界中に供給されているパソコン用CPUや液晶画面の主力工場は東南アジアに集中しています。逆に、フェラーリのパーツやティファニーのアクセサリーには日本製の物もあります。
結局、MADE IN 〜というのは生産コストと関税の問題で、生産技術力の目安としての指標にはならないと思います。むしろ、中国人の技術なしでは世界中の生産業が成り立たない程で、いわゆる工場ライン等のブルーカラー職種を嫌い、わがままで、昔の人ほどは勤勉でなくなってしまった最近の日本人が中国の労働力無しに生産活動が出来ない事は大きな問題です。実際、日本国内の生産工場には、私達の想像を遥かに上回る割合で、大勢の外国人労働者が就労しています。つまり、国内産製品であっても、日本人が作っているわけではないのです。
ニコンのように値引率の低いメーカーは生産ラインで厳しい検品が行われて、高いハードルゆえにハネられる不良品の分のコストも計算されているからでしょう。同じ国で生産された同類の製品であってもメーカーによって値引率や価格そのものに差があるのは、検品の厳しさ(品質管理基準)の違いが最大の理由かと思われます。その意味では、やはりニコンは安心できるメーカーと言って良いのではないでしょうか。
「日本の技術力」とは、製品の設計部門と生産管理部門でのレベルの高さの事だと思います。

書込番号:3725613

ナイスクチコミ!0


toshijapanさん

2005/01/04 00:43(1年以上前)

made in chinaは使いたくないですよね。先日、50MM f1.4AFを買おう
として生産国を見て、ビックリしました。結局、購入したのですが、3個
新品を出させて、一番作りが良いのを選びました。残り2個は、レンズ内にゴミがあるのと、マニュアル時にヘリコイドの動きがスムーズで無いものでした。1万円高くなっても日本製の方が安心して使えます。72年に買った、50MMF1.4は未だにクリアです。ゴミもありません。
(35MMにゴミがあるので、OHに出しますけど・・)初期不良で泣かされたF2も全く問題なく動作します。このカメラがなければ、その後
F4、F5、F3を買ってません。日本人の技術と製造ノウハウで作って欲しいものです。

書込番号:3725711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ML-3

2004/12/22 03:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 F4でML-3使いたいさん

ルミコントロールユニットML-3についてですけど、これF5やF6, D2Hなんかに利用できることは分かっているんですけど、ピン変換アダプターを利用してF4sにも利用できると聞いて試してみたのですが、うまくいきません。カメラ受信側のユニットに電源が入っていないみたいなのですが、ピン変換ケーブルを利用すると電源までは供給できないのですか?
どなたかどうすれば使えるか教えてもらえませんか?

書込番号:3668687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

広角ズームについて

2004/12/19 23:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 F6&D2Hさん

広角ズームを1本考えているのですが、AF-S ED17-35mmF2.8D(IF)は、あまりに高価で開放2.8通しまで私は要求しませんので、ED-18-35mmF3.5-4.5D(IF)とタムロンの17-35mmF2.8-4(A051)の2本のどちらかを購入したいと思っています。用途は子供中心のスナップと風景等です。あとは別に単焦点で20mm、24mm、28mmから1本狙っています。おっとこれは余談でした。先ほどのズーム2本の画質、使いやすさなど、F6にはどちらがお勧めかみなさんの忌憚のない意見をお伺いしたいと思います。
参考までにあと持っているレンズは、VR ED24-120mmF3.5-5.6G(IF)とVR70-200mmF2.8G(IF)←この1本はローン組みました。あとの1本はDX ED18-70mmF3.5-4.5G(IF)です。

書込番号:3658199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/20 00:59(1年以上前)

DX ED18-70mmF3.5-4.5G(IF)はデジタル専用ですよね。
すると広角が足りませんね確かに。
でも良いLENSをお持ちですね。VR_LENSをやはりほしいなあと思っていますが、A09持ってるしね。28-200は財産です。これは生涯を通じて味方になってくれることでしょう。でも、一生の財産はそうなん本もいりませんから、超広角は性能実用本位と行きましょう。
私のお勧めは、超音波モーター内蔵からシグマの17-35(f2.8)がいかがでしょうか。実はタムロンを狙っていたのですがLENS性能がいいかと、しかし写りに大きく違いがわからないこと、合焦速度(ほぼ同じであれば)とつくりから、シグマにしました。タムロンは正直LENSのつくりがちゃちです。せっかくのF6の風貌にはシグマが似合うと思いますよ。
解像度は抜群です。あまりにクリヤーな写りにびっくりです。
ゆがみがタムロンのほうにすくないのであればそちらもいいかもですが。

書込番号:3658725

ナイスクチコミ!0


スレ主 F6&D2Hさん

2004/12/20 01:12(1年以上前)

teraちゃn早速のアドバイスありがとうございます。
シグマですか?これは全くノーマークでした。17-35f2.8とのことですが、これはf2.8-4の製品のことでしょうか?それともf2.8通しのがあるのですか?
どちらにしてもタムロンよりいいのならこちらの方を第一候補にしたいと思います。F2.8-4なら先ほどマップカメラで価格を見たのですが、お手頃価格ですね。

書込番号:3658785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/20 12:52(1年以上前)

F2.8-4のことです
4が抜けました

書込番号:3660236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/20 22:26(1年以上前)

すみません自分の書き込みを見てやたら間違いに気がつきました。
>28-200は財産です→70-200の誤記
>合焦速度(ほぼ同じであれば)→合焦速度は明らかにHSM(又間違った?)でしたっけシグマの超音波モーターが早いです。

お詫びして訂正します。
しかし「写り」についてはタムロンを結局購入していませんので比べ戯けでは在りません。
私が使用しての感想としてお聞きください。

書込番号:3662531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/20 22:27(1年以上前)

ふわーああ、又間違ってる!

書込番号:3662540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2004/12/21 16:04(1年以上前)

F6&D2H さん こんにちは!

お子さんの発表会撮影成功よかったですね。それもF6一台での一発勝負F6&D2Hさんの度胸に、驚かされました(笑)

本題に入りますね。

たしか以前は、EF17-40 F4Lを使われてましたよね。
この玉の描写と比較しますね。ED-18-35mmF3.5-4.5D(IF)と17-35mmF2.8-4の2本でしたら、タムロンの方が良いかなあ。
お子さんのスナップなら少しでも明るい方がと思います。後に単玉を購入との事ですし、コストパフォーマンスで!
描写は、タムロンの方が暖かい印象があります。広角側はニコンの方がシャープ感がありますけどそんなによく分かるほどではないですね。
それと、シグマの17-35F2.8-4は、F6やD2HなどのAFモジュールだと頻度は低いのですがそれでもAFがちょっと弱いなあ。描写は優等生ですけど。モーター内蔵は魅力だけどなあ? 

私なら、タムロンA05選びます。

書込番号:3665807

ナイスクチコミ!0


スレ主 F6&D2Hさん

2004/12/21 21:50(1年以上前)

かげたろうさん こんばんは。その節はお世話になりました。かげたろうさんのISOは400までという言葉と、F6も持って行かれては?の助言もあり、発表会はF6での一発勝負に行きました。度胸というより、やけくそ、一か八か等など。
おかげさまで、その後AF-S VR 70-200 2.8Gがお家に届きました。これは素晴らしいレンズですね。こんなレンズ初めて手にしました。家宝です。
で、本題のズームですが、なるほどそういう点ではタムロンが優位なんですね。もう少し考えてみます。あの、ちなみに単玉は20mmと24mmのどちらが使い勝手がいいですか?便乗ですみません。

書込番号:3667089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/22 00:48(1年以上前)

そうですか、タムロンかシグマか私もちょっと悩みましたから。
20mm、24mmですね。
又これもややこしい2分する意見が出そうなLENS選びですね。
ぶっちゃけて言いますか。
実はですね、私は17-35mmを購入しなくってもよかったかなあ、としみじみ思っているところなんです。
なぜなら、20mmF2.8NIKKORLENSを持っているのを忘れていたのです。
これさえあれば広角の万能レンズですよ。
F6では超広角として、D2Hでは広角レンズとして十分ストレスなく撮影できます。まあ、デジタルでは30mm相当ですが。かなり近接撮影ができます。描写性能も優れ、発色、解像度文句なしでしょう。
24mmは持っていませんからあまり勝手な発言は控えます。が、本によると若干描写が甘いらしいです?

書込番号:3668206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2004/12/22 02:36(1年以上前)

F6&D2H さん こんばんは。

広角ズームは、出来ればお店などで試写させてもらえれば色見がよく分かるのでD2Hで同じ設定でやれば、ニコン、タムロン、シグマの違いモニターでもはっきり分かりますから。させてもらえればよいですね。(お願いしてみるのも良いかも)


単玉ですが、20mmF2.8Dの方がよいかなあ。
VR24-120mmやこれから購入する17-35mm デジの使用ではDX18-70mmとだぶりますが、20mmと24mmこの二つで絞るなら20mmの方が自分でも納得されると思います。実を言うと私の24mmF2.8Dの使用頻度がほとんど無いに等しいですので。


ところで28mmは射程から外されたのですか?ニコンには28mmF1.4Dという 精研削非球面レンズを使用した贅沢かつ素晴らしい単玉があります。これはコマフレアーの補正を素晴らしく補正していて、開放からでも点光源などの撮像を歪まず描写します。大げさに言うと28mm版ノクトニッコールの様ですよ。この玉は、広角の割には開放から2段ほどまでの被写界深度がかなり浅く少し癖玉の様ですが私は、D2H使用時はこれをほとんど常用にしています。このたびF6での撮影に使用しましたが銀塩でも素晴らしい描写でした。値が少し張るのが・・・・・・ですけど。


20mm、24mm、28mm、のんびり考えるのもよいかも、とも思います。

私は買い換え貧乏の時期がありまして、今までの玉代を考えたらかなりの額でした(笑)

参考として書き込みました。

書込番号:3668584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/12/22 08:39(1年以上前)

かげたろう さん こんにちは
かなりLENS沼で苦労されておられるようで、さすがに経験豊富でいらっしゃる。
 28mmF1.4をお持ちなんですね。超うらやましです。
実を言いますと(こればっかりですが)、私の一番好きな画角が28mmなんです。ところが最近の優秀ズームがこのあたりを(F2.8)カバーしてきたため使わなくなって小さくって軽く便利なので無理やりつかっていますが。
 28mmは超広角ほどゆがまないし、デジタルでは準標準LENSになるので画角としてお勧めですがね。F1.4 なら優位性もあり使用頻度も多くなりそうですね。次のLENSにお金をためることにします。
>素晴らしい描写でした。・・・この言葉、信じた!!

書込番号:3668950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2004/12/22 12:42(1年以上前)

teraちゃn さん こんにちは!


経験は豊富ではないんですけど一時期レンズ欲しい症がかなり進行しまして、もう末期症状だったのは確かで〜す 現在は完治致しましたよ(大笑)

皆さんが良い絵を求めて、あの玉は?この玉は?この玉ならって色々試行錯誤されるのが凄く分かるので自分の知り得る範囲は参考になるかなあ?と思いまして。


レンズにこり始めると(カメラもそうですけど)この勢いって自分が納得もしくは一定の線で妥協出来た時までは、誰にも止める事なんて出来ないし、止めてももらいたく無いし。
二度と来ない瞬間を最高の絵をって思い、玉探しするのはいいんじゃあないかなあなんて。
ただ皆さんには、出来れば私のように買い直したり使わない玉が非常に増えて売却してがっかりなんてことは・・・・・・知り得る情報はすべてお教えしたい方なので  m(__)m

さて本題に戻りまーす。
28mm1.4D ですね (^_-)

この玉は、すごーく癖があります。開放から2段ほどの描写はピンの来ているところは、素晴らしくシャープですがその背景にあたる部分はボケが広角では信じられない位有ります。被写界深度が凄ーく浅いです。F2.8〜F4位からは他の優秀レンズ同様かそれ以上の絵を写してくれます。そもそも↑でもご説明したように夜間の撮影に適したチューニングなんです。
か と言って夜景以外は恩赦無い訳ではなくこの玉を通して測光された数値は、ほぼ適正です。撮影者の意図が有る場合が無ければ(ハイキー ローキーに)補正はしなくてもOKなんです。最初は深度の浅さに戸惑うと思いますがコツを掴めばこの玉の良さが分かると思います。

悪いところ・・私は価格以外に無いんですが、絞りは9枚の円形で無いものです。これが若干絞った時の描写が嫌いな方も居られます。この描写は好き好きみたいですね。


ダイナミックレンジが狭いデジでは、常用にしています。試しにF6で先日撮影してきました
思った通り! 銀塩だと尚素晴らしい描写でした。
昔、無理して購入しといてよかった。


正直な感想でした m(__)m

書込番号:3669607

ナイスクチコミ!0


スレ主 F6&D2Hさん

2004/12/22 21:52(1年以上前)

28mmF1.4Dですね、ふむふむ……えっっっっ!70-200mmF2.8VRがもう1本買える値段じゃないですか〜〜!!きゃっかです〜。
28mmはフィルムだけでつかう分には十分広角だと思うのですが、デジでもとなると完全にいわゆる標準レンズになってしまい、ちょっとつまらないかなと……
で、20mmと24mmで考えてた訳です。
それにしても何でこんなにレンズって高いんでしょ。もっと庶民的な価格にしてもらいたい。
恐るべしレンズ沼、レンズ欲しい病。
なになにD2X……これはレンズではありませんでした。あぶないあぶない。でも、DCM1月号に実写画像が出ていましたが、綺麗な画像出してますね〜
ボディ欲しい病。やっべ〜

書込番号:3671503

ナイスクチコミ!0


NRRさん

2004/12/27 03:24(1年以上前)

こんにちは。レンズ選びは楽しいですね。

参考になるかどうかわかりませんが、私の場合はオールマイティで
揃えたかったので、画角等差を念頭において揃えました。
本当はレンズの個性で選ぶべきなのかもしれませんが。

キヤノンの場合は、24/1.4 - 35/1.4 - 50/1.4 - 85/1.4 - 200/1.8
という F2未満のスペシャル画角等差ラインがあるのですが、
ニコンの場合はそれほどバラエティはありませんので、
20 - 28 - 50 - DC135 を揃えました。
その後、物欲に感染し、85mm、DC105mm、180mm、Micro数本が増え、
混沌としましたが、
結局、普段持ち歩くのは、初めの (20) - 28 - 50 - DC135 の
画角等差パターンが多いですね。
2番目に多いのは、35 - 50 - 85 - 180 の4本です。
後者のパターンで広角側に画角等差で伸ばしたい場合は 20 よりも
24 が適となりますが、それ以外の場合は中途半端のように思います。

個人的には 24 よりも 20 の方がおすすめです。
ニコンの 20mmF2.8D で注意する点は、厚めのPLを使うと
ケラレが発生することです。薄型をお使いください。
よいレンズです。

書込番号:3691793

ナイスクチコミ!0


NRRさん

2004/12/27 03:33(1年以上前)

補足です。

20mmF2.8D は、フードをバヨネット式で取り付けるので、
被写体側にネジが切られていない薄型PLフィルタを使う場合で
あってもフードを取り付けることができます。
レンズキャップはつけられませんが。。

一方の24mmは持っていないのですが、おそらくネジ込み式フードでは
ないかと思います。

書込番号:3691804

ナイスクチコミ!0


スレ主 F6&D2Hさん

2004/12/27 22:11(1年以上前)

NRRさん こんばんは。
実は昨日20mmF2.8Dを既に発注済みです。ズームをずっと考えていたのですが、今回は単焦点にしてみました。年末にくるかな?それとも年明けか?
デジタル用にシグマかトキナーの12-24mmズームを新たに作戦会議中です。会議中といっても自分の頭の中だけですが。純正はちょっと高すぎ。

書込番号:3694689

ナイスクチコミ!0


urslaさん
クチコミ投稿数:18件

2004/12/30 19:30(1年以上前)

こんにちは。

トキナについては、下記のような「鳥肌が立つほどシャープな写り」
という記事があり、気になっていました。
しかし、銀塩には使えないことがわかり、残念。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/09/607.html

デジタル用をご検討中ということですので、参考にして下さい。

書込番号:3708222

ナイスクチコミ!0


スレ主 F6&D2Hさん

2004/12/30 22:43(1年以上前)

20mmは今日届きまして、デジで試し撮りしましたが、さすが単焦点って感じでした。早くF6でも撮影したいところですが、明日明後日は天気は大荒れの予報。もんもん。
それから昨日トキナーの12-24mmも届き、早速使ってみましたが、そのシャープな映りにびっくりしています。それ以前に箱を開けた瞬間、これはっと驚きました。ものすごい存在感があり、一目見ただけで、その重厚な作りに圧倒されました。なんせ近くのキタムラには実物がなく、本物をみないまま通販で購入してしまったので……
この2本はほんとにいいレンズだと思っています。

書込番号:3709025

ナイスクチコミ!0


NRRさん

2004/12/31 17:09(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

一般には、コントラストと解像度のトレードオフが難しい
ようですが、デジカメでは、コントラストの問題は画像処理側で
吸収できる問題ですので、解像度向上に注力できるのだと思います。
シャープな写り。広角ズーム、いいですね。
初詣などで早速活用されることと思います。
がんばってください。

書込番号:3711988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

F100買いました!

2004/12/18 00:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 ふくしま38さん

ようやくF100を購入しました。
中古ですけど、データバックと方眼マットファインダースクリーンもセットです。
F80と違って、ズシッと重く、AFも速く感激です。

ところで、カスタムセッティングについて質問があります。
裏ぶたを閉じるとフィルムの空送りが開始するようにセットしましたが、フィルムを入れて電源を入れても空送りが開始されません。結局、シャッターボタンを押すと空送りされるのですが、何か原因があるのでしょうか。

F100の使用感などのレポートは後ほど。

書込番号:3647755

ナイスクチコミ!0


返信する
yekongさん

2004/12/18 09:35(1年以上前)

先電源を入れてから裏ぶたを閉じると空送りが開始します。

書込番号:3648823

ナイスクチコミ!0


ふくしま 38さん

2004/12/18 10:28(1年以上前)

yekongさん、ありがとうございます。
フィルムを入れる時は、本体の電源を切っておくものと思い込んでいました。今出先なので、帰宅したら試してみます。

書込番号:3649002

ナイスクチコミ!0


最後のニコン党さん

2004/12/18 20:39(1年以上前)

中古だとマニュアル(とりせつ)が
ないからたいへんですな。
カスタムファンクションでいろいろな
セッテイングが出来るから
カメラやさんとかでみせてもらったら
いかが?サービスセンターで
コピーくれないかな?

書込番号:3651383

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふくしま38さん

2004/12/18 23:08(1年以上前)

マニュアル通りにやりましたけど、やっぱりダメでした。
不自由はないけど、週明けにでもお客様相談室に連絡してみます。

シグマの70-200mmF2.8と300mmF2.8に2倍テレコンを装着して撮影しましたが、テレコンを使うとファインダースクリーン表面のザラザラ感が強調されたのか、ファインダー窓から覗くとザラザラして大変見づらかったです。このような症状を経験された方は、他にもいるのですか?

書込番号:3652211

ナイスクチコミ!0


ニュースバード報道情報センターさん

2004/12/31 18:25(1年以上前)

>最後のニコン党さん
説明書はサービスセンターで売っていますよ。

ふくしま38さん
私はファインダースクリーンは使っていません。
F100のオプションのファインダースクリーンは標準装備のスクリーンと殆ど差がないからです。ミノルタの様にボケの確認が出来るようなスクリーンがあったらいいんですけどね。

あのぉ〜カスタム設定でもフィルムの空送りが出来ないという事ですが、私のF100は正常に作動しますよ。中古でしたら購入したカメラ店に問い合わせて交換してもらってはどうですか?ただ、私もカメラをカメラ店に売った時の動作確認でフィルムの空送りまではチェックしていなかった事を憶えていますからね。カメラ店でこれについてはどう対応するかですね。カメラ店に行くかサービスに行くかはふくしま38さんが決めることですからね。

書込番号:3712263

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る