
このページのスレッド一覧(全971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2004年12月19日 03:24 |
![]() |
1 | 6 | 2004年12月14日 20:23 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月15日 02:49 |
![]() |
0 | 12 | 2004年12月23日 00:55 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月23日 17:38 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月9日 02:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
みなさん、こんにちは。
ここ数日FM3aにprovia100Fを入れ、とうとうポジデビューをしました。しかし、撮影中に疑問に思ったことがあります。
撮影はマニュアルではなく絞り優先オートを使っています。で、昨日も晴天だったので近くの公園に撮影に行きました。
ふと思ったことは、例えば絞りをF5.6やF8、F11というけっこう絞った状態でのシャッタースピードが1/30や1/15・1/8あたりばかりになってしまうのです。(PLフィルターをつけていてもつけていなくても)
自分ではこれだけの晴天なのでそういった絞り値でも、もっとシャッタースピードが速くなってもいいんじゃないかなぁと思っています。
それともそれが正常なのでしょうか?レンズが中古だったので一抹の不安もおぼえました。
使ったレンズはnikkor50mm/F1.4です。
0点

ISO100晴天 とすると1/250s f8 といわれますね。
曇天f11 でも1/30〜1/60かな
露出補正がプラスになっていませんか?
あと、DX接点が汚れているとか
書込番号:3632495
0点

とりあえす今、絞りを開放にして部屋の蛍光灯に向け、シャッター速度を測る。
手をかざしてだんだん蛍光灯を隠していった時にシャッター速度が遅くなるか?
あとは、明るさはそのままで、絞りを絞った時に絞り1段ごとにシャッター速度が1段変わるか?
あたりをやった時に、シャッター(メーター)はちゃんと変わりますか?
変わらなかったら、おかしいと思う。
書込番号:3632525
0点

iso100 屋内の基本は1/30s f2.0
書込番号:3632577
0点

晴天の屋外だと、ISO100 のフィルムだと1/125で絞りは11前後ですね。
何なんでしょうね。
露出補正がかかっていても1/8には ならないしネ。
かま さんが書かれたみたいしてみて確認した方がよいでしょね。
書込番号:3632583
0点

ひろ君ひろ君さん、かま_さん、take525+さん返信ありがとうございます。
今蛍光灯で確認しました。
かま_さんの
>明るさはそのままで、絞りを絞った時に絞り1段ごとにシャッター速度が1段変わるか?
蛍光灯の明かりにピントを合わせると
F1.4=1/500
F2=1/250
F2.8=1/125
F4=1/60
という感じでスピードは一段階ずつ遅くなっていきます。
これは正常な動きかなと思います。
しかし、ひろ君ひろ君さんがご指摘の
>ISO100晴天 とすると1/250s f8 といわれますね。
>曇天f11 でも1/30〜1/60かな
F8で1/250のスピードはあり得ませんでした。
気になるのはprovia100を入れる前にagfaの100を入れて撮した写真の6/36が露出がめちゃくちゃで黒くなって現像から上がってきたんですね。でも、最後の一枚は適正露出だったので…。
明日フジヤカメラに言って相談してきます。Y氏の隣人さんに指摘されたcontaxT3といい、今回の件といい、カメラ修理で忙しくなりそうな年末です。
ありがとうございました。
書込番号:3633325
0点

>蛍光灯の明かりにピントを合わせると
一段づつ変化はしてるみたいだけど、絶対的な露出量がおかしいみたいですね。
書込番号:3633486
0点

DX と手動設定のiso100を比べてください。
やっぱり接点が?
書込番号:3633580
0点

どうもご検証ありがとうございました。
識者みなさんと同じですが、
絶対的に3段くらいオーバーになってるみたいですね。
AGFA100が黒い、ってのは、ネガが黒いんですよね?
適正露出のがあるって事は、ひろ君さんのおっしゃる、DX接点の接触不良か、そこではないけどどこかに接触不良があるのかも知れませんね。
お大事にです。
書込番号:3633694
0点

返信が遅れました。
いろいろ相談に乗っていただき、みなさんありがとうございました。
今日フジヤカメラで修理依頼をしてきました。露出不良と言うことで年内修理完了は難しいと。がっくし…。
便乗相談なんですけどフジヤカメラでcosinaのMFレンズ28mmが8000円を切る値段でおいてありましたが、中古のnikkor28mmとの差というのは歴然なんでしょうか?
こちらのレンズのところでもいくつか書き込みがありましたが使っている方はいらっしゃいますか?
書込番号:3637077
0点

キターーーー!!
あ、一人で騒いですみませんm(__)m
コシナのそのシリーズの20mmを持っていて、半逆光ですらフレアがひどくて使えません。
もうコシナのレンズは買うまいと思ったのですが、安いので24、28とそろえようかという衝動にかられました(をい)
カメラショーでコシナの営業さんと話しましたが、やはりコストダウン上やむなしの感じでした。
その値段で新品が買える事が驚異的なので、怖い物見たさで買うのは良いかも?
ちなみにコシナさんは24の方がおすすめとの事。
マジメ(?)に答えると、中古のニコン製のが良いんぢゃないかな?
書込番号:3637263
0点

cosinaのMFレンズ28mm その昔使っていました。FDマウントで。
正直な話し泣けます。お勧めできませんが,あやし〜絵作りに励むのならGoです。
書込番号:3637311
0点

ん、あ、お? 今クリック(購入)しようとしてたんだけど、とりあえずやめとくか…
書込番号:3637347
0点


2004/12/15 22:31(1年以上前)
純正でもAi-Sでなければ1万円以下で見つかると思いますよ。
FM3AならばAiでも問題無く使用できますので。
コシナ・・・あまりオススメできませんね、安かろう悪かろうです。
フォクトレンダーはまともに作っているのにコシナブランドは手を抜きすぎです。
書込番号:3638438
0点


2004/12/16 23:20(1年以上前)
COSINAの20mm...。
デジタルで中心部だけ使うなら以外といいかも(笑)。
銀塩では使ったことがないので...。 m(__)m
書込番号:3643285
0点

blueindigoblue さん、こんにちは。
かま_ さん、マリンスノウ さん、お久しぶり。
マウントが異なるので完全に同じ結果になるかどうかはわかりませんが、
OM機で使用した28mm/F2.8の描写はけっこう良かったと思います。
24mm/F2.8になると、口径が不充分で設計に無理があるのか、ちょっと…という感じ。
残念ながら、20mm/F3.8は試していません。
しかし、値段を考えると、ちょっと気になりますよね。
写真撮影はレンズ性能コンテストではありませんし…。
書込番号:3653222
0点

みなさん、こんにちは。
FM3aを修理に出す前に入れていた初ポジprovia100が現像から上がってきました。明日への伝承さんに他のスレで勧められたポジです。
修理に出す前でしたので露出がめちゃくちゃだろうなと想像していたのですが、うれしい誤算でした。数枚素晴らしい色の写真が撮れました。これはネガでは体験したことのないものでした。
今回は初めてPLフィルターも使ってみました。使い方もくるくる回してっていうのをはじめて知り、へーと思わず感動。
露出の+/-があれほどシビアに出るというもの納得できました。
悲しかったのは撮影情報を書いた手帳をどこかに落としたこと。せっかくのメモが…
COSINAは値段に釣られたんです。ちょうど広角が欲しいので。アドバイスありがとうございました、みなさん。
書込番号:3653448
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ


F4の掲示板がありませんので、ここで質問させていただきます。
F4には「プレビュー鳴き」という現象が起こるらしいのですが、
これはどういう現象なのでしょうか。
誰かご存じの方がいらっしいましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

へええ、その言葉しりませんでしたが、わたしのF4 ですがプレビューボタンを押すとシャッターを押したような音と突然カメラが少しの間、固まってしまいます。
これって変?ですよね。復帰しないこともあります
書込番号:3627554
0点

[2468673]F4中古
の書き込みに少しでていますね。
書き込み番号で検索してみてください。
書込番号:3627568
0点


>F4には「プレビュー鳴き」
F4の持病ですね。わたしのも軽度のプレビュー鳴きで
したが、他の修理の時、直ってきました。
書込番号:3629034
0点

プレビューボタンを押すと、こすれる様なキュッ、というような音がすることがあります。個々のカメラのコンディションによって、音色は変わるかもしれません。機能に問題がなければまったく気にすることはないと私は思っています。経年劣化といえるのかなぁ(?)。
書込番号:3629501
0点


2004/12/14 20:23(1年以上前)
私の使っていたF4もケン。ゆういちろうさんと同じ症状がありましたよ。
でも問題なく使用出来たのでそのまま使っていました、特に不自由も無かったし。
書込番号:3632777
1点





板違いと申しますか..F3の板がないのでこの板にたどり着きました。
F3HPを20数年使ってきましたが、ふと気がつくと今まで一度も
使った事がないスイッチの存在に気がつきました。
早速 取り扱い説明書を家捜ししましたが20数年前購入したカメラの
取り扱い説明書など見つかるはずがありません。
シャッタースピード切換ツマミの下にあるスイッチは何のスイッチでしょうか?
ご教示のほどお願いいたします。
0点

プレビューボタンのことかな?
http://www.mediajoy.com/cla_came/NikonF3/04.html
メディアジョイの板には結構助けられています。
http://www.mediajoy.com/cla_came/ichi.html
書込番号:3626656
0点

セルフタイマ-ですよ。赤点を見えるようにして
シャッタ-を切るとF3ロゴの下が赤く点滅し
シャッターが切れる間近に点滅が早くなるように
なっていますね。
書込番号:3629006
0点



2004/12/15 02:34(1年以上前)
Burriさん、かま_さん、KANDAさん、ありがとうございました。
セルフタイマーでした。 アァ はずかしい..
どうも ありがとうございました。
書込番号:3635025
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)


最近中古でFM3Aを購入したものです。
ずっと頑張ってお金を溜めて念願のFM3Aを買えて、
ピントを合わせてシャッターを切る、という
単純な行為が楽しくて仕方ありません。
ずっとずっと大切にしていくつもりです。
さて、表題なのですが、FM3Aを持っている皆様は、
プリントはどういったお店でなさっているのでしょうか?
因みに私は写真屋さん45とか、普通のラボに出しています。
0点

トキカさん こんばんは。
私もFM3A使っています。AFやデジタルが席巻する世の中ですが,MF機の操作感って「自分で撮っている」って思わせる心地よさというか,自己確認ができるように思いますね。
ところで,プリントの件ですが自分のところでやっています。つまり,町の写真屋さんで丁稚奉公しているので・・・・。
フツーなら,写真屋さん45分とかキタムラとか出すのでしょうが,お店によってずいぶんと「上がり」が違っていたりします。私ならアルバイト店員多いお店は避けます。また,プリントを見て安いペーパー使っているお店も避けます。もう一つ,色の悪いお店も避けます。
最近は現像からプリントまで機械によるフルオートでやっているところが多いですが,それでも最終的には人間の目で確認をしなければなりません。
まずは色々お店を試されたり,評判の良いお店で焼いてみたりして比べてみましょう。あるいはキタムラのような大きなお店でもよいですが,お店の人と仲よくなり色々教えて頂いたり,「こんな風に仕上げたい」などとお願いしてみたり,しばらく試行錯誤してみるしかないと思います。
とりあえずこの辺で失礼します。
書込番号:3623266
0点


2004/12/13 00:42(1年以上前)
トキカ さん、今晩わ。
今春、娘夫妻がキャノンの本当に安いプリンターとスキャナー(両方で当時3万円以内)をプレゼントしてくれました。このスキャナーにオマケのようなフィルムスキャン機能が付いており、僕はポジ、ネガともデータ化して管理しています。
このお陰でフィルム現像だけになりますので、現像代ネガ500円以下、現像待ち時間1時間以内で済むようになりました。撮影帰りに頼んで現像済フイルムを持って帰宅します。待っていると10分位で仕上げてくれるところもあります。
少し欲が出てきて4万位のフィルムスキャナーが欲しいのですが、年金生活者ですのでそれも儘ならず、今のスキャナーで充分ではないか、と自分に言い聞かせています。プリンターにしてもスキャナーにしても機能の進化と廉価には吃驚させられます。
自分でプリントする方法も選択肢に入れて下さい、写真をもっと楽しむことが出来ると思います。
書込番号:3624732
0点


2004/12/13 19:03(1年以上前)
私はあまりネガは使わないのですが、現像に出す時はプロラボまたはそれに準ずる所に出しています。
フィルム現像で仕上がりが悪いと全てがパーです、プリントと違ってやり直しは出来ません。プリントもマリンスノウさんの言う通り店によってかなり差があります。特にオペレーターの腕の差がかなり出ます。液の補充、交換が疎かな店もダメです。ペーパーも裏面にメーカー名が載っていなかったりする安物のノーブランドを使っている店もありますので注意して下さい。
周りに写真の好きな人がいれば、その人が使っている店を試したり、口コミ情報を持っているかも知れませんので聞いてみるのもいいでしょう。
>老いたQ太郎さん
FM3Aを使っている人はスキャニング→プリントは考えていない人が多いと思うのですが・・・・そんな事するなら最初からデジカメ使った方がいいと思いますけど。
トキカさんの
>ピントを合わせてシャッターを切る、という
単純な行為が楽しくて仕方ありません。
ずっとずっと大切にしていくつもりです。
これを見て特にそう感じました。私の主観ですので違っていたらスミマセン。
書込番号:3627449
0点

老いたQ太郎 さん
>僕はポジ、ネガともデータ化して管理しています。
自家プリントで絵柄を見るのも楽しいことですが、ポジ、ネガはちゃんと保存してくださいね。データ化したものはオリジナルのポジ、ネガを超えることはありませんから。
書込番号:3629586
0点

ネガをメインに撮影されていると思います。
基本的には出したその場で、プリントしてくれているところがまずいいですね。現像してくれている店員さんの顔が見えるところとでも言うんでしょうか。
で、現像、プリント時間の極端に早いところは、機械任せのプリントをしているところが多いので、(たとえば、36枚プリントしたりすると、それぞれ色合いがばらばらになったりします。)避けたほうが賢明かもしれません。
良心的なお店は、必ずひとコマずつ確認して、色合いなどおかしければ、修正をして、お客さんに渡してくれます。
また、“店員さんの顔が見えるところ”と表現したのは、手渡されたその場で、プリントをチェックし、店員さんにたとえば、緑がかってるからプリントしなおしてくださいなどと、面と向かって話が出来ますよね。店員さんの人柄や、良し悪しがそういった会話から感じ取れるはずです。
薬局とか、スーパーのプリントは避けたほうがいいです。外注ですから写真のことがわかる人がいなくて、指示の出しようがないですから。ただなにが写っているか見られればいいというのであれば、それはそれでいいかもしれませんが、、、。
さてさて、上記で書き込みました“プリント”は、通常、ネガを機械で読み込んでデジタルでプリントしたもので、本来の印画紙へ焼き付けるプリントとは違うことを、ご承知おきください。
ですから、これはすばらしいと思える作品が出来たならば、ぜひ、一枚一枚、人の手で印画紙に焼き付けていく手焼きでプリントしてみてください。違う世界が開けてくると思いますよ。ただし、手焼きの場合はそれなりの指示が必要ですから、カメラ屋の店員さんやベテランの方にアドバイスを受けながら出されたほうがいいかもしれません。
長く、気分よくお付き合いが出来るカメラ屋さんに出会えるといいですね。
書込番号:3629653
0点


2004/12/14 00:54(1年以上前)
EF86 さん 、こんばんわ。
>>老いたQ太郎さん
FM3Aを使っている人はスキャニング→プリントは考えていない人が多いと思うのですが・・・・そんな事するなら最初からデジカメ使った方がいいと思いますけど。
僕もモノクロ時代は自分で現像引伸ばしをやり、カラー時代に入ってリバーサルは東洋現像所まで持ち込んでいた時代がありました。まだ、仕事をしていた頃は会社の近くの馴染みの店専門でしたが、自宅に引っ込んでからは近郊にまともにプリントできる店が見つからず苦労しました。何軒も使ってみましたよ。近所に住むおじいさんは出展用の写真を40分も電車に乗って頼みに行きます。そんな時スキャナーをプレゼントされたのですが、これが意外に優れ者だったのです。驚きました。プレゼントされたこの機械は、まだ能力は充分とは言えませんが自分だけで楽しむには手ごろなのです。フィルムは残るわけですから、額装用や依頼された写真は馴染みの店で頼めば良いわけですし、そうしています。
FM3Aは僕も使っていますが、FM3Aを使うのに何か作法があるのでしょうか? その人がフィルムをどう扱おうが、発言しようがそれは各人の自由だと思いますがいかがですか。僕は銀塩カメラの仲間が増えて単純に喜んでいますのに、至極残念な思いをしています。
書込番号:3629718
0点



2004/12/14 19:22(1年以上前)
皆様、丁寧なご返信有難うございます!
こんなに返信頂けるなんて恐縮です。
やはりラボに出す際は、アルバイト店員が多いところではなく、
知識のある人がチェックして行うところが良いのですね。
と言うのも、安さにつられて、先日100均の同時プリント出したところ、
あまりの色合いの違いに愕然としたのです。
写真屋さん45では大体「こんなもんかな〜」と言うレベルで
まあ納得していたのですが、100均のは「くすんでる〜!!」
しかもEF86さんの仰るとおり、紙も薄っぺらい品質の悪そうなもので、
かなりショックを受けた次第です。
これから自分に合うラボを探してみようと思います。
料金を考えると、初期投資はかかりますが、老いたQ太郎さんの
方法で、好きなものだけをプリントする方法の方が自分に合っている
ような気もします。
フィルムスキャナー、初売りでゲットしてみようかな。
マリンスノウさん、明日への伝承さん、ケン。ゆういちろうさん、
カキコ&アドバイス有難うございます!!
書込番号:3632483
0点


2004/12/14 20:00(1年以上前)
老いたQ太郎さん
そんなに深刻な話しなくても・・・・
半分私の憶測だったんだし
トキカさん
フィルムスキャナー買わなくてもラボでCD-R書き込みやってますよ
一度試してみては?
書込番号:3632653
0点


2004/12/15 07:02(1年以上前)
EF86 さん、おはようございます。
スロー・ライフを実践しているつもりでいながら、少し興奮してしまいました。これから注意いたします。
しかし、スキャナー、プリンターの進歩は目覚しく、たかが数年前とは性能値段の点で隔世の感があります。会社の写真印刷用スキャナーで苦労したことのある僕は、本当に驚いているのです。フィルム管理もぐっとし易くなりました。部屋の中に整理されずに一固まりごとに積み重ねられていたフィルムも少しずつですが、検索して直ぐ取り出せるように整理分類ができるようになりました。僕にとっては必要不可欠のものになつています。
そんなことで書き込ませていただきました。不快感を抱かせたのなら申訳ありません。 これからも宜しくお願いいたします。
書込番号:3635278
0点

みなさん、ちょっと“アツく”なったところもありますが、
それぞれ写真に対する“思い入れ”がある証拠ですね。
機材を選ぶところからはじまって、被写体へのアプローチ、撮り方、
再現、楽しみ方まで…。人それぞれで良いと思います。
それらは、つまるところ“人の生き方”に由来するものですから、
みな同じであるはずもありません。
ここは、そのプロセスで発生した悩みやアイデアの情報交換の場ですから、
得た情報を適宜、取捨選択して利用するだけです。
どこかの巨大掲示板のような人がいない(皆無とは言いませんが)、
ほのぼのとした雰囲気がステキではありませんか。
少し前、近所にあった写真屋さんが廃業しました。これで2軒目です。
駅前にはさくらや、隣町にはヨドバシがあって、商売にならないのでしょうね。
カメラや撮影機材、フィルムを買っている人がいる様子はありませんでした。
DPEと証明写真だけでは…。おじさん、ごめん!
残っているのは写真屋さん45や55ステーション等のチェーン店、コンビニや
クリーニング屋の取り次ぎ、ちょっとクルマで出かけてキタムラという感じ。
プリントの仕上がりも気になりますが、街や社会の雰囲気が寂しく感じられます。
スロー・ライフ、私も賛成!
書込番号:3649137
0点

ごろなご師匠 こんばんは。
>ほのぼのとした雰囲気がステキではありませんか。
→僕もこの掲示板大好きです!
>街や社会の雰囲気が寂しく感じられます。
→写真店に限らずなじみの店がまた一つ消え・・・,
そんな社会情勢ですが,ここには温かい人たちが大勢います。
書込番号:3671069
0点

やぁ、マリンスノウ さん、こんばんは。
このギスギスしがちな社会の中で、このホンワカした雰囲気は人を
やすらかな気持ちにしてくれますね。
かつてはどこにでもあった空間ですが、今は探さなければならない、
場合によってはお金を払って手に入れるものになってしまいました。
“癒し”なんて、だれにでもできるはずなのに…ね。
せめて写真が好きで集まっている人たちどうしなのですから、
スローに、フレンドリーにいきましょうや。
さて、来年はどんな年になるのやら…。
願わくは、不条理な苦痛にあえぐ人が少しでも減る世の中になってほしいですね。
そのために、私は何ができるだろうか。何をすべきだろうか…。
書込番号:3672576
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ


このボディにつける最適なレンズを教えて下さい。
撮りたいものは、@風景・Aスナップ・B夜景・C花(接写)です。
予算はボディ含め5万です。
それか、レンズを選ばずトレジャーセットを購入した方がいいのでしょうか。
どなたかアドバイスお願い致します。
0点

? kiss 7 の方でレスしておきました。
これって,マルチポストになるのかな?
書込番号:3611156
0点

タムロンA09がいいのでは。
標準レンズです。
その後、望遠買って、行くならマクロ、広角と。
望遠までで十分では?
一本ならタムロンA06でいけます。
A、Sモード使えないならA06だけでもいいででは?
書込番号:3910840
0点


2005/02/23 17:13(1年以上前)
Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D
これに限る!
書込番号:3976586
0点

このレンズって,ズーミングするとフィルターが回転するんだよね。
そこが気に入らなくて買いませんでした。
っていうか,これ12月10日にたてられた板なんだけど・・・・。(爆)
書込番号:3976670
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

たくさん撮ればバッテリーパックの元が取れると思います♪
僕はキヤノンとペンタックスが主なので、そちらにはバッテリーパックをつけています。
ニコン(Uですが)は使っていないので、バッテリーパックは買っていません(^^;;
書込番号:3605205
0点

なかなか比較しにくい質問ですね。
EOS3とα7で使っていますが,本体のみのリチウムイオン電池使用よりモチは良いと思います。ただ,枚数撮らなければあまり必要ないかも。
書込番号:3605340
0点


2004/12/09 01:13(1年以上前)
バッテリーパックはホールドら良いから使ってます。
あと、縦位置レリーズもあるし。
書込番号:3605770
0点


2004/12/09 02:08(1年以上前)
電池代よりも単三の入手の容易さと縦位置シャッターボタンの有無が便利です。
重心が下がってホールド感もよくなりますが軽量コンパクトがお好みの方には
歓迎できないのでしょうね。縦位置撮影が多いなら必需品だと思いますよ。
書込番号:3605955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
