ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:2802件 terano 

デンチマーク一こまが消えたのですが、いつ切れるかわからないので新しいのに変えましたがここから後どれほど持つのでしょうかね?
でも持った感触といい、小さいストロボ(Pana)をつけても悩まないし
何せシャッター音がメッチヤいいですね。仕事ではデジタルオンリーですのでこのカメラは今のところ使いこなすところまで行ってません。
今日夜USJに出かけたので クリスマスの夜を撮るには遊園地では重いからって思ってCL(leica35mmF2をつけて)をもって行ったのはいいけどストロボはうまく光らず、カメラをたたいてやっと光る。がっかり。
もうミノルタCLは信頼性なし。スパイダーマンアトラクションは良かったです。確かにこいつはこってますね。振り回されて、重いのが不自由するかって思ったけれど三脚と一眼を持ってきている女の子あり。この程度ならF6もって来れば良かった。この小さいストロボが十分通用するわけで。USJのクリスマスはきれいでいたるところでカメラを撮っていてうかつに歩けないくらい。パパパッ、フラッシュが光りっぱなし。すごいですよ。半端な数ではありません。あっつ、話が脱線しましたです。

書込番号:3525984

ナイスクチコミ!0


返信する
F6666さん

2004/11/21 05:29(1年以上前)

teraちゃnさんがボディーだけで使っているのかバッテリーバックを装着しているのかわかりませんのでなんともいえませんが、F6に関しては単三アルカリは使い物になりません。これが率直な感想です。
F4とは比較にならないと思います。

書込番号:3526643

ナイスクチコミ!0


それでもNikonです。さん

2004/11/21 20:01(1年以上前)

う〜ん、やはり電池の持ちは問題のようですね。F100でも、かなりの人が不満を覚えていますし、F6ではさらに進化し11点AFや液晶表示、モーター系が消耗を早める原因だと推測します。MB-40装着でリチウムイオンの併用で対策するしかないのかな?単3は8本ですので、たぶんニッケル水素1.2Vでは電圧不足ですぐエラーになりそうです。

書込番号:3529133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/11/22 08:15(1年以上前)

そうでした、ボディーだけで使っています。
F4のデンチの持ちが結構良かったのと、D70がデジカメの割りに持ちがいいのでついデンチの減りが早いように思いました。
三角形のデザインを踏襲したついでに充電池も同じ形式だったら私としてはうれしかったな。
バッテリーパックをつけると普通の電池になるってことで・・・。

書込番号:3531351

ナイスクチコミ!0


それでもNikonです。さん

2004/11/22 20:11(1年以上前)

D70もお持ちでしたか?それならなおさらMB−40がいかせますね。リチウムイオンは共通のものが使えるのです。でもMB-40付けるとF5や1VーHSよりも大きくなってしまいますね。

書込番号:3533296

ナイスクチコミ!0


それでもNikonです。さん

2004/11/22 20:30(1年以上前)

すいません。私の勘違いでD70とF6のMB-40に使用するリチウムイオンは共通ではありません。D70はEL3でD100と共用で、F6はEL4(D2Xと共用)でした。混乱するような事を書いて申し訳ありませんでした。(反省)

書込番号:3533356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問?

2004/11/21 00:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 おさかなふりかけさん

これまでペンタユーザーだったのですが、先日知り合いからF100を譲り受けました。
レンズは、28-105F3.5-F4.5ですが、絞りの開放側が、3.5にならずに、ファインダー表示では4.5にまでしかなりません。
これって不具合なのでしょうか?それともそういう仕様なのですか?
それと絞りリングが使えません。絞りリングを回すとEEという表示になります。
使用説明書がないので、よく分かりません。
もしかしたら初歩的な質問なのかもしれませんが、どなたか教えてくださいませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:3525757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2004/11/21 00:04(1年以上前)

3.5はワイド(28mm)での数値です。

書込番号:3525762

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/21 00:24(1年以上前)

ひろ君様〜
ニコンは最小絞りにセットして、ボディ側ですべて設定・制御しないといけない事を教えてあげないと〜
ペンタックスは、機種にもよりますが、ボディでも絞りリングでも、どっちでもAv、Mモードが設定できる不思議なメーカーなのですよ(笑)

書込番号:3525868

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさかなふりかけさん

2004/11/21 00:41(1年以上前)

>ニコンは最小絞りにセットして、ボディ側ですべて設定・制御しないといけない

それは理解できたんですが、絞り優先モードで、メインダイヤルを回しても4.5にまでしかならないんですよ。逆に最小絞りが29になります。(もちろん、ワイド(28mm)です)

書込番号:3525950

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/21 00:54(1年以上前)

あら失礼 m(__)m

書込番号:3526019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2004/11/21 00:55(1年以上前)

3.5は無限遠での数値です。

なおサブダイヤルから絞りリング制御に変えるのは
カスタムプリセットを設定する必要があります。

書込番号:3526022

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさかなふりかけさん

2004/11/21 01:04(1年以上前)

んんんん???
それが無限遠でも3.5にならないです。

書込番号:3526066

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/21 01:06(1年以上前)

開放F値は電気信号のみで行ってるっぽいので、ズーム位置でF値が変わるはずが、テレ端固定になっちゃってるのかな?
ズームリングを何度か回しても・・・ ダメなんですよね(^^;;
レンズ側が不調な気がしますが・・・
ひろ君さんのカスタムプリセットはわかりません m(__)m
私のはF65なもんで m(__)m

書込番号:3526074

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/21 01:10(1年以上前)

お知り合いは何とおっしゃっているのでしょうか? (^^;;;

書込番号:3526088

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさかなふりかけさん

2004/11/21 01:16(1年以上前)

ズームリンク、回しても駄目です。
ペンタでは、ズームリンクを回すとF値も自動的に変わりますが、F100でもそうですか?

知り合いの方はある方面からもらったのを、ぼくに譲ってもらったので、カメラの知識すら持ってません(^_^;。

書込番号:3526109

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/21 01:26(1年以上前)

F65ですみませんが、ズームに合わせて変わります。
そういう表示が、機種によって違ったら困るので、同じだと思うんですが(^^;;
ペンタ以外でも、キヤノンもシグマも同じです。(ミノルタは持ってない)
疑って悪いですが、AモードとMモードで、望遠側で4.5に設定してから広角にしても変わらないんですが(そこからダイヤルを回せばちゃんと変わる)、そういう事でもないですよね?
それはペンタも同じですもんね。
う〜ん。。。

書込番号:3526150

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/21 01:32(1年以上前)

ダイヤルを回しても変わらないって書いてありましたね。すいません。

書込番号:3526187

ナイスクチコミ!0


バーボンウィスキーさん

2004/11/21 01:48(1年以上前)

壊れてますね。

自分の F100 に同レンズをつけて試してみたところ、
絞り優先モードの 28mm で開放F値は、3.5 になります。
また、28mm での最小絞り値は、22 で、
105mm で 27 になります。

書込番号:3526249

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさかなふりかけさん

2004/11/21 01:50(1年以上前)

かま_さん、いろいろとありがとうございます。

レンズ側に問題があるかもしれなさそうなので、どこかで別のレンズを付けて確認してみたいと思います。

書込番号:3526256

ナイスクチコミ!0


スレ主 おさかなふりかけさん

2004/11/21 01:53(1年以上前)

バーボンウィスキーさん、こんばんわ。

105mmで、最小絞り29も、やはりおかしいですか....。

ボディ側にも問題がありそうですね。トホホホホ....。

書込番号:3526263

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/21 01:57(1年以上前)

どうもです。お役に立てず、すみません。
バーボンウィスキーさんのお言葉もありましたので、他のレンズで確認してみてください。

書込番号:3526279

ナイスクチコミ!0


おさかなふりかけ by OFFICEさん

2004/11/21 09:49(1年以上前)

さっそく別のレンズを借りて試してみました。
やはりレンズ側が不具合のようです。
みなさんありがとうございました。

105mマクロ2.8Fも試しましたが、被写体までの距離によって最大開放値が変わるんですね。ペンタではマクロレンズを持っていなかったので、こんなものなのか全く分からず、最初オロオロしてしまいました(^^ゞ。

書込番号:3527064

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2004/11/21 14:00(1年以上前)

おはようございます(^^;; やること速〜! いっぱいレンズがあるのですね(^^)

書込番号:3527909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

F6を触って気になったこと

2004/11/19 23:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

新宿ショールームやヨドバシカメラで触ってみました。F100に比べるとボディが高く、右手が多少窮屈ですが、この程度の違和感は使っている内に慣れるだろうと思います。それより、他に気になった点があるので既にご購入された方のご意見をお聞かせ下さい。

1.F100に比べるとフォーカスエリアのマルチセレクターが小さくタッチも軽いので、エリア選択した後に僅かな指の動きでもエリアが動いてしまいます。なにかコツがあるのでしょうか?(5点では移動できる点が少なかったのに対して、11点で移動できる点が増えたことも原因だと思います。)

2.フォーカスモードセレクターのレバーが小さいため、AF/MF切り替え機能のないレンズでファインダーを覗いたままAFからMFに切り替えるときに操作しづらいです。(CAPA誌の馬場信幸氏も指摘されていました。F100も操作しづらいです。)

3.シンクロと10ピンターミナルのキャップがねじ込みからゴム付きになったのは紛失防止には良いのですが、ゴムが細くて何度も動かすと切れないか心配です。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:3521354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2004/11/20 10:44(1年以上前)

おはようございます。
1は、ご指摘の通りです。気をつけて、使っています。気になるときにはレバーでロックしますけど、これをすると使うときに、ロックをはずさずについ操作してしまいます。慣れるしかないですね。
2は、もともとどのニコンの同じ機構のカメラも小さくて使いにくいですよね。スペースの問題とか、何か検討するものがあって結果としてあの大きさになったんですかね?
3に関しては、私はゴムカバーをはずしてしまいました。F5とかの10ピンのターミナルキャプが付きますので、フラッシュのコネクター部分とあわせて、従来どおりのキャップにしちゃいました。
ただし、もともとは、このキャップ類、小さくてなくしやすいとあれこれ言われてたものですから、もしかしたらニコンは紛失防止と言う意味もあって、ゴムカバーにしたのかもしれません。キャップにされる際には紛失なさらないように。お気をつけください。

書込番号:3522741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/11/20 13:30(1年以上前)

>フォーカスエリアのマルチセレクターが小さくタッチも軽いので
ロックボタンをする癖をつけています、はずすのを忘れることもありますが>ケン。ゆういちろう さん 言われるとおりまったくなれの問題と思います。F100はしりませんが。
>フォーカスモードセレクターのレバー
正直一番うっとおしいのがこれです。私の場合でかく感じます。
指で簡単に動きます。SモードにしておけばMモードへ指をはじくだけで移行できます。正直私のは軽過ぎないかって?マニュアルモードへの切り替えはF4やD70よりメッチヤ早いです。誤作動しやすいのでCモードに切り替えておくことにしました。
>シンクロと10ピンターミナルのキャップ
これはしょっちゅう使う人には不便だろうなあって推測がつきます。
防塵の完璧さを謳っている以上仕方がないでしょうね。
F4などのキャップはとっくの昔に紛失しています。

書込番号:3523265

ナイスクチコミ!0


スレ主 JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2004/11/22 01:41(1年以上前)

ケン。ゆういちろう さん、teraちゃn さん
ご回答有り難うございます。矢張り私が最初に感じたことを他の方々も感じているんだなあ、と思いました。
1.は早く買って慣れるのが一番の得策のようですね。
2.については学研発行の「ニコンF6完全解説」の中で西村英生氏とニコンの開発スタッフとの対談で「AFレンズとのカップリングシステムのために、ここに操作部材を持ってこないと連動できない」「大きくするとバッグの中で動いてしまう、という指摘もある」そうで、ニコンも認識はしているようですね。最近発売されるレンズの殆どがAF-Sというのが、ニコンにとって最善策かも知れません。
3.はご助言を参考に、F100のキャップの予備を持っているのでそれを使おうと思います。
紅葉撮影には間に合いませんが、「へそくり+ボーナスの小遣い+3月の臨時収入+F100の下取り」で桜はF6で撮影したいと思います。

書込番号:3530934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2004/11/22 23:34(1年以上前)

学研発行の「ニコンF6完全解説」、、、、で、でたんですね。大きな書店をのぞいていたんですが、見当たらなくて、まだなのかなぁと思っていました。早く買わなくては、、、、。

書込番号:3534306

ナイスクチコミ!0


こうじkouji1234さん

2004/11/23 00:25(1年以上前)

ヨドバシのF6展示機はやくも故障してました。
AFが後ピンになって、レンズ換えてもかなりズレてました。
色々な人が触っていくから仕方ないのかなー・・・
耐久性はどうなんだろう。。。?
っと気になりました。

書込番号:3534582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/11/23 01:04(1年以上前)

ええっ!そうなんですか?
NIKONは初期トラブルが結構あるからな。
F4も出てすぐかったのですが、なかなか手に入らなくってやっと手に入れたら故障、基盤を交換しました。そんな経験から実は少しまとうかなあ、って思ったのですがね。
 あそこの展示機ですがよくラバーがべろんってはがれてますよね。
いやだいやだ。

書込番号:3534773

ナイスクチコミ!0


こうじkouji1234さん

2004/11/23 11:11(1年以上前)

私もあれ?っと思ったのですが、店員を呼んで確認してもらいました。
レンズを替えたりしてもダメでした。
かなりピントがズレてました。
もう一台のF6展示機は大丈夫でした。
まぁ、砂漠に行くわけでもないし、大事な撮影のときは2、3台で望むので良いですが。
F5に比べ操作性や機能、ファインダーは良くなったので購入しようと思ってます。
F5の下取りが通常3万円です!にはこけちゃいましたが><;
せめて、5−7万くらいあれば。。。
F5は下取りより売り飛ばしたほうが良いですね

書込番号:3535985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

ニッケル電池

2004/11/18 02:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

最近F100を購入したのですが、バッテリーの持ちが悪く単三アルカリに限界を感じて今す。充電式のニッケル水素電池を使っている方おられるでしょうか?使ってみていかがでしょうか?

書込番号:3514426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件

2004/11/18 07:10(1年以上前)

単三電池使えるカメラには全てニッケル水素電池ですが
全然問題無く使っていますよ。
ただ、アルカリ電池より放電しやすいのと、最初2-3回充放電
繰り返さないと、本来の性能発揮出来ないみたいですね。

書込番号:3514658

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2004/11/18 07:38(1年以上前)

ニッケル水素を買うときは、リフレッシュ機能付き充電器セットを買いましょう。
別板でも色々話がありましたが、結局これがないと充電は出来ても、放電ができません。
放電できないとメモリー効果により性能が発揮できないばかりか、どんどん劣化します。

書込番号:3514689

ナイスクチコミ!0


スレ主 F10000さん

2004/11/18 12:39(1年以上前)

KANDAさん

F4にも使えますか?
F100はニコンのHPでは使えませんと書いていますが、大丈夫なのでしょうか?

Y氏の隣人さん

リフレッシュ機能とは何でしょう?
私が買おうとしている物はこれです。http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=K-KJP5HC

書込番号:3515309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/11/18 20:33(1年以上前)

>F4にも使えますか?
>F100はニコンのHPでは使えませんと書いていますが、
>大丈夫なのでしょうか?
F3、F4.F5.F100、スピードライト全て問題無く使っています。
勿論ニコンはニッケル水素電池を推奨はしていませんが。
リフレッシュ機能とは、充電器で充、放電機能がついて
いるもので、パナソニックのものでも良いのでは。
因みに私はNexcell社ものを使用しています。
ヤフオクで検索すればすぐ分かるでしょう。
東京にお住まいなら、秋葉原で売っているGP社かNexcell社
の電池が安いかな。

書込番号:3516536

ナイスクチコミ!0


それでもNikonです。さん

2004/11/18 20:57(1年以上前)

こんばんは。単3のニッケル水素は電圧が1.2Vしかなく、使用してもアルカリより本数撮れない場合が多いですよ。オキシライドかニッケルマンガンを使った方がいいですよ。リチウムイオンが使えるようになればいいのになあ・・・

書込番号:3516628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件

2004/11/18 21:07(1年以上前)

>使用してもアルカリより本数撮れない場合が多いですよ。オキシライドかニッ>ケルマンガンを使った方がいいですよ。リチウムイオンが使えるようになれば>いいのになあ
確かにね。使うレンズにもよりますがまあ15本くらいが目安かな。
ニッケル水素電池はこらえ性がないので(笑)常に予備電池持ち歩く必要
ありますね。

書込番号:3516671

ナイスクチコミ!0


スレ主 F10000さん

2004/11/18 22:04(1年以上前)

ありがとうございました。

ニッケル水素は充電式なのが魅力です。持ちが悪くても予備を用意すれば問題ないし、お金もかかりませんので今のところニッケル水素を使おうかと思います。F4やストロボにも使えるのなら予備を数多く揃えればなんにでも使えますからね。

書込番号:3516955

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/11/19 20:06(1年以上前)

モノによってはニッケル水素使用不可というモデルもあります。
例えばMD-12とか。メーカーのお客様相談室に確認するのがよいでしょう。

書込番号:3520277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2004/12/18 19:24(1年以上前)

F10000さん
はじめまして
F100を使い始めて4年になります。
結論から申し上げると、私のボディーに関しては全く問題ありません。
1年ほど前に環境のことも考えて、F100用単3電池をすべてニッケル水素に切り替えました。
F100は割と電池を食うボディーなので、MB15付きでも持ちが悪く、ハードユースすると廃電池がやたらと増えてしまうからです。
メーカーのサービス部への問い合わせでは『絶対に安心ではない』という返事か帰ってきますが、当時の設計基準ではあくまで1.5V電池での保証をうたっているためでしょう。
最近ニコンのサービスに行って電源の話をしたところ、まったく問題視していませんでした。
多くのユーザーが、問題のないことを証明してきたからでしょうね。
ただ個体差はあるようなので、あくまでも個人的な経験談です。
ご参考までに現在は1.2V min.2150mAhに統一して(今は2300が主流のようです)10本をできるだけ満遍なく使う様にしていますが、アルカリ電池より撮影可能本数は増え、初期投資を除けば、良い事尽くめです。

書込番号:3651071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デート機能について

2004/11/17 16:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

スレ主 海彦山彦さん

最近U2を購入した者です。以前より他のカメラですが特別の日には写真に日付(年・月・日)を入れる様にしており、この度U2で写してみたところ(屋外及び室内)異常に薄く目を凝らさないと見えない状態でした。当然背景が明るい場合や日付の色と同系統の場合は見づらい事は承知していましたが、その範囲以上の薄さと感じましたのでお聞きしたいのですが。U2本来の機能がその程度なのか。又は故障が考えられるのか知識並びに経験豊富な方のお返事をお聞かせください。

書込番号:3511954

ナイスクチコミ!0


返信する
オペレ-タさん

2004/11/20 20:54(1年以上前)

カメラ屋さんで日付用電池の電圧をチェックしてもらってください。
電圧が正常なら故障と考えられます。

書込番号:3524758

ナイスクチコミ!0


スレ主 海彦山彦さん

2004/11/24 09:58(1年以上前)

オペレータさんアドバイスを有難う御座いました。早速、カメラ屋に
行き調べて貰います。

書込番号:3540325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FAの音

2004/11/17 10:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

スレ主 32cooperさん

父のプレゼントにニコンフィルムカメラを探しています。
最初はUとU2を検討していましたがF80も手が届きそうなので。
父が使用する場合カメラ任せなのですが、1つ欲しい機能が、
AFが決まった際の「ピピッ」の音が欲しいです。
カメラ屋で触った際にUは鳴らず、U2はなってF80は物がありませんでした。
この機種は「ピピッ」はなりますか?

書込番号:3511026

ナイスクチコミ!0


返信する
D70さん
クチコミ投稿数:18件

2004/11/17 14:20(1年以上前)

この機種は音が鳴りませんね。
設定変えたかも。。。と思い、久しぶりにF80Dの説明書も開いてみましたが音は鳴らないようですよ。

書込番号:3511664

ナイスクチコミ!0


スレ主 32cooperさん

2004/11/17 18:51(1年以上前)

D70さん、返信ありがとうございます。

そうでしたか。。。D100は鳴らなく、D70は鳴るので、
共通ボディーと生産時期で、どうかな?と思いましたが
鳴りませんか。。。残念です。

D70すばらしい写真ですね?
僕も、使用していますが、広角レンズの写真が多いので、刺激を感じました。

父は今までcanonはでシャッターが壊れて買い替え時期だった事と、
私のD70に合わせてレンズの共有を考えていたのですが。。。。

父にとって欲しい機能はAF制度と「ピピッ」だけでそうです。
旧レンズの使用を考えなければcanonの55や7あたりの方が近い価格で
高性能なのかな~?
悩みます。。。。

書込番号:3512332

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る