
このページのスレッド一覧(全971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2004年11月18日 23:35 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月18日 00:22 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月22日 16:15 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月13日 09:15 |
![]() |
1 | 6 | 2004年11月10日 20:47 |
![]() |
2 | 5 | 2004年11月10日 05:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ


ニコンのAF機能は評判がよくありません。これまでマニュアルのF2を使い続け、眼の老化からAFをと思い、F5のとき、カメラ屋へ相談すると、ニコンはAFが弱い、返品も多い。と聞いていました。F100が出て、カメラ屋へ行くと、数台売ったけど評判悪くない。ということで、F100を買いました。
しかし、白い画面が多い、空とか結婚式とかはAF動作が実に不安定で、飛行機撮るのもピント固定して撮らないとダメです。だから、白い画面が多いと想定される被写体のときはマニュアルのF2持参です。
そこで、<<みなさんに聞きたい。F6のAF動作状況、特に白い画面が多いAF動作はどうですか?>>
0点

僕の備品 さん こんにちは>ニコンはAFが弱い
へえそうなんですか?私はオートフォーカスはNIKONとオリンパスの一眼だけですが、デジカメでは他にSONYF717など。Canonはつかったことがりません、たぶんこれと比べての話でしょうか。ただAFの欠点であるのっぺりしてメリハリがない部分や縞模様はAFがきません。これはNIKONに限ったことではないですが。交換というのは故障が多いか問題が発生しているからでしょう。合焦性能が悪いからって交換してくれますう?
正直D70では性能が落ちてるのは実感しますが。F4は16年前のですし1点測距ですが正確です。F6にいたっては11点測距でしたっけね。すごいですから何かのヘリ(雲の端とか)にかっかっていればシャッターが下ります。超音波モーターのLENSなんかでしたら合焦も気づかないほどですものね。
書込番号:3511568
0点


2004/11/17 19:47(1年以上前)
F6も白はAFはきついですね。
書込番号:3512524
0点

>F5のとき、カメラ屋へ相談すると、ニコンはAFが弱い、返品も多い
F100含めて、私が使っている限りでは、全く不満ないですね。
感覚的には、ニコンの上位機種はAFが妥協しない傾向にあると思いますが
これが、迷うということにつながっているのかな。
でも、適当に妥協して合焦インジケータ点灯するよりは良いのでは
ないと思っていますが。
書込番号:3512981
0点

こんばんは。他の方と同意見になってしまいますので、書き込むことはないかとは思いましたが、、、参考にならないかもしれません。
合焦検知能力についてですが、無地の背景に関しては、AFの場合、カメラ自体がピントを合わせるのはかなり困難であると思います。ただし、これはすべてのAFカメラにいえることで、しょうがないことではないかと思います。
単純に、合焦検知の仕組み、検出方法などを比較した場合には、F6はどのカメラよりも優れているかと思います。
また、合焦スピードに関しては、teraちゃnさんが『超音波モーターのLENSなんかでしたら合焦も気づかないほどです』とおっしゃられているとおり、レンズ種類により、カメラの能力(性能)が発揮されるかしないかは、多大な影響を受けますので、レンズとカメラの組み合わせに関してもご配慮いただけたら良いかと思います。
実際に撮影していても、MFに切り替えて撮影することは多々ありまして、状況に応じて臨機応変にAFとMFを使い分けるということで、いいのではないかと、私自身は納得しています。
【F5のとき、カメラ屋へ相談すると、ニコンはAFが弱い、返品も多い。】
これに関しては、初耳でして、FからF5まで手元にあり使っていますが、ニコンだからAFが弱いと感じたことはありませんし、返品に関してもその理由についてはわかりませんが、聞いたことはありません。
書込番号:3513639
0点

僕の備品 さん 、スレッドの皆さん、こんにちは。
まず「えーっ!?」と驚き、どうしようかと思いましたが、失礼ながら、前提としての、僕の備品 さん のAFのご理解にかなり誤解がお有りのように思われたので、やはり、ちょっとコメントさせていただきます。
ニコンのAFの評判は一般にはいいと思いますよ。一体どういうカメラ屋さん(店員?)なんでしょうね?(^_^;)
既にコメントされているように、それはAFでは無理な被写体でしょうね。
それに、使用レンズも気になります。暗いズームや開放解像力の低いレンズではどのAF機でも合焦しにくなりますよね。
私は、AF機ではF5、F6、EOS−1V、EOS−1DMarkII、α−9Tiなどをレンズに合わせて使ってますが、AFの暗さへの強さ、精度、速さの総合では銀塩ではF6を除けば、F5はトップだと思いますよ。これは、カメラを並べてAF比べをしてれば直ぐわかると思います。
実際に、毎日これらのカメラに触ってきた私の最も信頼出来るAFはF5でしたしね。(^_^;)
もう、F5は7年半年、1Vは4年くらい使って、真剣にテストもしてますので、多分、カメラ屋さんより確かだと思うのですが。
雑誌でも同様のテスト結果がいろいろ出てましたね。
F100は所有してませんが、周りに多く、コマ速のパワーこそF5には劣りますが、AF能力に関しては、若干の精度の違いは有っても、実用上ほとんどF5と同等だと感じています。
F6のAF精度はまたF5よりも若干上がっていると思いますが、しかし、それはF1.4の大口径レンズ開放の近距離で厳密にテストしてやっとわかるような違いで、僕の備品 さん のようなピント合わせの対象、仕方ではその微差は意味がないと思います。ましてや、他のカメラでは・・・という感じもしますが。
(決して、意地悪で申し上げているのではありませんので、お気を悪くなさらずにお願いします(^_^;A )
書込番号:3514226
0点

>特に白い画面が多いAF動作はどうですか?
→それが原因でなかなかニコンのAF機に手が出せません。私もF100を使っていましたが,やはり白いモノにはピントが行ったり来たりして随分苦労しました。即座にMFに切り換えても,MFのピントリングがゆるゆるなので,それもストレスでいした。
F6については分りませんが,ヒジョ〜に欲しいです。この問題がなければ十中八九買いです。
F6666さんのレスによると,「あ〜ぁ」という感じですけど。
書込番号:3516761
1点

>白いモノにはピントが行ったり来たりして随分苦労しました。
ということは雪景色とかですか?
実はAF切り替えスイッチに指がかかるのですかね、スイッチが何かしら引っかかってるのか微妙にずれてAFが動かないという出来事がありました。スイッチのレバーがでかいので指に引っかかるのですかね。
そのままカバンに放り込んでるからかもしれません。
Sにあわせておくとレバーが引っかかるのでCの位置においておくことにしよう。と決めました…今ですが。
D70では確かに、古いAF_NIKKOR35-70mmでは行ったりきたりするのがうっとうしくって使わないようになりました。F6ではそう問題はないですが合焦速度が遅くLENSが出たり引っ込んだりするタイプなのでいやになってタムロン28-75F2.8を購入しつかいましたところ速度も速く重量バランスも大変良いことにきがつきました。
古くっても35-135mmAF_NIKKORのAFは重いLENS群を動かしている割に行ったりきたりしませんし速度も速くお気に入りです。
仕事で使っている55mmF2.8MicroNikkorも行ったりきたりすることが良くあります。全般に古いLENSに良く起こります。
が、F6ではまだこれらのレンズを使っていませんのでまったく問題なしですがね。
17-35mmF2.8-4 シグマの超音波モーターつきはAFの速度が速くって音もなく合焦します。
正直LENSによるAFの合焦性能にもよるってことはないですか?
書込番号:3516931
0点

>正直LENSによるAFの合焦性能にもよるってことはないですか?
全く。(笑)
開放値暗いレンズはAF性能確かにおちますね。
>この問題がなければ十中八九買いです。
問題ではなく、現在のAFは大なり小なりこの
傾向はあると思いますが。
書込番号:3517019
0点


2004/11/18 22:52(1年以上前)
>F6666さんのレスによると,「あ〜ぁ」という感じですけど。
一度テストしてみてはいかがでしょう?私が使ったレンズはAF-S28‐70のF2.8です。
書込番号:3517205
0点

私の使ったレンズは35−70f2.8Dと70−300f4/5.6Dでした。(現在単焦点はMFしかありませんので。)
>現在のAFは大なり小なりこの傾向はあると思いますが。
→やっぱりね。
>一度テストしてみてはいかがでしょう?
→日曜日にさっそく試してみます。
書込番号:3517354
0点

そうです、そうです。前向きにね(^_-)-☆
せっかくいいLENSをお持ちですから、
MF_LENSはいいじゃあないですか。
書込番号:3517442
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ


どうも皆さんこんばんは
本日、F6を持って子供の七五三に行って来ました。
気持ちのいいシャッター音やファインダーの見え具合
質感に酔ってしまいまして、気がつけばフィルムを5本も使っていました。
早速現像に出しているので、明日の仕上がりが楽しみです。
ところで、くだらない事を聞くようですが、ファインダーでピントの合っているところが赤く光りますよね?
自宅に帰ってきてから、見たらさっきまでは光るだけだったのが
点滅するのですが、何か異常が起きているのでしょうか?
説明書を見ても、点灯はすると書いてありますが、点滅するとは書いていないので
Cになっています
もしわかる方は教えてください。(もしかしたらすごく初歩的な質問だと思います)
よろしくお願いします
0点



2004/11/15 22:36(1年以上前)
自己レスです。
質問をした件ですが、解りました。
カスタムセッティングをしたせいでそうなっていたようです。
余りに初歩的な質問しましてすみません
恥ずかしいです
話は変わって、もしもこのカメラを買うと悩んでいる人は、是非買うべきだと思います。
確かに安い買い物ではないですが、価格以上の満足を与えてくれますよ
僕なんてもう一台欲しくなったくらいですから
書込番号:3505419
0点


2004/11/15 22:39(1年以上前)
赤く点灯しますが点滅はしません。ただ点灯するといっても一瞬ですのでもしレリーズを何度か押すと点滅した状態になるのでそれではないでしょうか?
書込番号:3505433
0点

ウータイ さん こんにちは
七五三にはF6をつかわれたのですね
まだ現像はできていませんでしょうか?
写真を見たらキットうなるはずですよ。きめ細かく光が回ってるなあ。って。
鮮明に写りすぎて、見えていたよりくっきりはっきり。
このLENSってこんなに良かったんだなあ。ッてびっくりです。
海岸は日も沈み暗くなっていましたが、これはいくらなんでも写らないよ、ためしに撮っておくか。帰って現像ができてみるとびっくり、細部までくっきり。さらに暗くなってシャッター速度10秒はさすがに手振れでしたがね・・・近くの木の杭にカメラをブスっと突き立てて撮りましたがだめでした。まさかカメラには刺さりませんでしたが腐りかけた杭はグズッと音を立てて先がへしゃげました。
書込番号:3506179
0点


2004/11/18 00:22(1年以上前)
欲しいです。F6・・・
今はじっと我慢ですが・・・
持っている方、たくさん書き込みしていろいろ教えてくださいね!!
お願いします m(_ _)m。
読んでるだけでも少し気が晴れるので・・(頭の中はもう所有モードになっていたりして)。
書込番号:3513983
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


先日F100を購入しました。一眼レフは初めての購入でわからないことだらけです。レンズはシグマの24-135ミリf2.8-4.5を購入しました。この選択でほんとによかったのかの自信もないです。レンズはどんなものを購入すればよいのかみなさんぜひ教えて下さい。
0点


2004/11/15 23:53(1年以上前)
このレンズだと何でも無難にこなせます。
それで不満があったらそれを補完するレンズが必要でしょう。
例えばポートレートで背景をもっとキレイにボカしたいなら明るい短焦点レンズや
70〜200mmF2.8クラスの明るいズームレンズなどが良いでしょう。
この手のズームレンズはVR機能付きが使いやすくオススメです。
スポーツ撮影にも重宝しますしね。
花や虫などの接写をするならば本格的なマクロレンズが欲しくなります。
ズームレンズのマクロ機能はそんなに高倍率の接写はできませんので。
さらに野鳥撮影などでは500〜600mmクラスが必要です。これらは50〜100万円しますので
安い500mmズームで代用するのが懸命です。
とりあえず私のオススメとしてAF-S70〜200mmF2.8VRとテレコンがあれば撮影範囲はかなり広がります。
80〜400mmズームも悪くないですが開放で明るいレンズの方が応用が利くと思います。
いずれにしても2本とも結構高価なレンズですので今のレンズを使ってみて不満が出てから考えても良いでしょう。
プロやベテランの写真を見て、自分の写真と比べて何が足りないか、どうやったらあのような写真が撮れるのか理解した上で購入したほうが結果的には良いと思います。
ここで注意が必要なのは、同じレンズを使えば同じような写真が撮れると思い込まない方が良いということです。
撮影条件は毎回違いますし、照明も自然光だけかレフ板を使っているか、ストロボも何台使っているかバウンスやアンブレラを使っているか、もしかすると単体ストロボかも知れません。
出来ればベテランの人と一緒に撮影会に行って自分の写真と比べてみると良いでしょう。その時に自分の機材でも何枚かその人に撮ってもらえばレンズの良し悪しも分かり易いです。
書込番号:3505930
0点


2004/11/16 21:08(1年以上前)
こんばんは。シグマにはすごいレンズがあるのですね。24−135F2.8-4.5ですか・・・純正ではまず選べないレンズですね。2本目としてはNikkor70-300F4-5.6EDをお薦めします。確かに明るい70-200F2.8VRもいいですが、Bodyよりも値が張るし最初は低コストで野外の望遠撮影に挑戦し、画角や手ぶれの勉強をした方がいいと思います。スピードライトはSB-28,80DX,800のクラスを選んだ方が、後悔しないでしょう。3本目はもう自分の被写体によって決まってくるでしょう。
書込番号:3508827
0点


2004/11/17 23:16(1年以上前)
>2本目としてはNikkor70-300F4-5.6EDをお薦めします。確かに明るい70-200F2.8VRもいいですが、Bodyよりも値が張るし最初は低コストで野外の望遠撮影に挑戦し、画角や手ぶれの勉強をした方がいいと思います。
正直これも考えました。確かに初心者の方にはチョット??ですかね?
それでもNikonです。さんの言う通り最初はNikkor70-300F4-5.6EDでも
望遠効果を狙うと言う点では安いしいいかも。
とりあえずNikkor70-300F4-5.6EDを使ってみて、不満に思ったり他の人の
写真と比べて描写能力の差を見てから考えてもいいでしょう。
でも一度大口径使うと感激するでしょう、こんなに違うのかと。
(特に絞り開放付近で使った時にボケの美しさとかは)
後は三脚のしっかりした物を1本買いましょう。軽視している人も多いですが
これだけでビシッとした写真になるんですよ。
ピンボケだと思っているうちの何割かは手ブレである事が多いですので。
書込番号:3513581
0点


2004/11/18 20:25(1年以上前)
EF86さん、返信ありがとうございます。おっしゃる通りしっかりとした三脚も必要ですね。私もそれなりの物は持っていますが、ほとんど使っていない現実があります。カメラを固定すれば手ぶれはなくなりますが、撮れる範囲も決まってきます。最初って何を撮るのか、漠然として決まっていない感じがするのですよ。気軽に持ち歩いて、好きなときにシャッター切るような感覚でいいんじゃないかな?このレンズは手軽さが武器なのですから。
書込番号:3516507
0点



2004/11/22 16:15(1年以上前)
みなさん内容の濃い返信ありがとうございました。ていうか返事おくれてすみません。パソコンを大学においてあるため返信できませんでした。Nikkor70-300F4-5.6EDですか。たしかに望遠レンズは魅力的です。でも単焦点50mmF1.4もきになるな〜。とりあえずしばらくは今のレンズでいこうと思います。SB28も購入したのでお金が…来月のバイト代で新しいレンズ買おうと思います。参考になるお話を聞かしていただいてありがとうございました。
書込番号:3532539
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (シルバー)


一眼レフカメラ (NIKON)についての情報
もありん@大阪 さん 2004年11月11日 23:21
YahooBB219022168033.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322)
はじめまして、私自身はペンタユーザーでニコンに詳しく
なく、質問させていただきます。
ニコンに多少のコンプレックスを持つ(欲しいけど手が
出なかった)父の古希祝いに、マニュアルベースのニコン
ボディ+キャップ代わりのレンズの購入を検討しております。
ただ予算が6〜7万とあまりなく、現在のところFM3Aが
第一候補ですが中古も視野に入れて考え中です。
使い倒すというより撫で回す(笑)ことが多そうなので
質感がけっこう大事、と思っているのですが、先日店頭で
聞いた話によると、軍艦部前面のロゴ部分は金属ではなく
プラ製ではないか…ということでした。
こちらの過去ログでは軍艦部は真ちゅう製との結論の
ようですが、実際のところどうなんでしょうか。
ご存知でしたら教えてください。
贈り物だけに、元箱の無い中古は購入対象としてちょっと
選びにくいのも悩みどころです。中古品を綺麗に梱包して
くれるカメラ屋さんは大阪近辺に無いものでしょうか。
0点


2004/11/12 01:19(1年以上前)
フレームと上下カバーは金属ですがフロントカバーはカタログの5ページを見るとプラスチックみたいですね。(写真に写ってなかった)
元箱が無ければカメラバッグも買ってその中に入れてしまうのは??
7万円までならF3の中古もレンズ付きで選択肢に入りそうです。
書込番号:3489680
0点


2004/11/12 05:45(1年以上前)
もありん@大阪 さん おはようございます。早朝から気分の良くなる書込みを拝見しました。
僕の還暦のときは、腕時計と夫婦揃っての温泉二泊の旅でした。腕時計は普段仕舞い込み、あらたまった外出のときにだけ使うようにして大事にしています。お父さんもカメラを大事にされると思いますよ。
さて、カメラ選びですが、EF86 さん が
>7万円までならF3の中古もレンズ付きで選択肢に入りそうです。
とおっしゃっている通り、F3の中古もレンズ付きで選択肢に入れられたら良いと思います。僕も初めてのニコン、FM3Aを購入するときにF3との選択で随分と悩みました。結局、軽量・新品でFM3Aを選びましたが、F3への憧れは今でも持っています。 どちらを選ばれるにしても、贈る側も贈るまでの楽しみな悩みを存分に味わって下さい。
書込番号:3490048
0点


2004/11/13 09:15(1年以上前)
FE86さん、老いたQ太郎さん、レスをありがとうございました。
なるほど、F3+カメラバッグという手がありますね。大変参考に
なりました。本日これから中古屋巡りをして参ります。
本当にありがとうございました。
書込番号:3494192
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ


最近F100を中古で購入しました。
最近使っていて露出が気になるので質問させて下さい。
(明らかにシャッター速度が遅いのじゃないか?て事が多いです。)
友人のF4を借りてテストしてみました。
同じ85mレンズでマルチパターン測光、プログラム、絞りも同じで室内で試した所
F100がシャッタースピード15、F4が60、でした。
このようなずれはある物なのでしょうか?
どなたかご存知の方お願いします。
0点


2004/11/10 12:11(1年以上前)
カメラの露出計はどのようにして計測しているか理解してますか?
カメラによって全然違いますよ。違いがでて当然です。
カメラの露出計はあくまで目安です。正しいとは限りません。
書込番号:3483133
0点


2004/11/10 12:22(1年以上前)
pv6さん、こんにちは。
シャッタースピードが1/15と1/60とは、ずいぶん違いが大きいですね。
最近F-100をご購入されたとのことですが、前所有者の露出補正(プラス
補正)またはフィルム感度設定が残っている可能性はありませんか?
(釈迦に説法で申し訳ありません)
ポジで撮影してあまりにオーバー傾向が強いようでしたら、ニコンの
サービスで簡易チェック(シャッタースピードの確認程度ならば無料です)
することをお勧めします。
場合によっては、ショップに返品修理されることもご検討されては
いかがでしょうか?
書込番号:3483158
0点

マルチパターンは輝度パターンから
撮影条件を類推する機能がありますので
他のカメラや中央部重点測光などと差異がなければ
逆に機能していないと考えるべきでしょう。
書込番号:3483161
1点



2004/11/10 13:56(1年以上前)
皆さん早いレスありがとうございます。
アヤのオヤジさん、 露出補正は0にしています。
晴天でf2,8の明るいレンズの撮影でf8でシャッタースピードが125だったのでおかしい?と思ったのです。
ひろ君ひろ君 さん
それにしても二絞りくらいの違いが同じレンズで同じ場所で出るものなのでしょうか?
書込番号:3483403
0点

先ほど中央重点でやって見ましたが、
58/1.8開放で、F100-1/20、F4-1/20-1/30。
F4はF100に比べややアンダ気味に入る傾向にはあると
思いますが、2絞りの差は大きいですね。
一度、SCで見てもらった方が良いかな。
書込番号:3484314
0点



2004/11/10 20:47(1年以上前)
KANDA さん テストありがとうございます。とりあえずSSに聞いてみます。みなさまありがとうございました。
書込番号:3484468
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U ボディ


カメラに関してはまったくの初心者なんですが、U2とUはどう違うん
でしょうか?どちらが良いのか教えて下さい!!
あと、それ以外にも初心者の場合はFM10などよりは、U2とかの方が
良いのでしょうか?
それ以外にも何かお勧めのカメラがあったら教えて下さい!!
0点


2004/11/09 18:50(1年以上前)
大雑把に書くとUよりU2の方が小さい。
初心者ならUの方がお勧めかな?理由は価格が安く大きさが小さすぎず
手ブレをおこしづらいと思うからです。私はU2を持ってますが、バッテリーパック付けて丁度いい大きさになります。FM10も勧めません。理由は初心者には最初から良い写真を撮るのも難しく挫折したら意味が無いので、私のお勧めは最初はUを買って、もっと写真に興味を持ったらFM3Aを買うってのはどう?
書込番号:3480342
1点

ところで☆リリィ☆ さん 3つも同じようなスレ立ってても,あなたがもう少し,具体的なことを書いてくれないとなかなかレスするの難しいのだけれど。
具体的にとは,
1「どんな写真を撮りたい」
2「予算はいくら」
3「デジタルなのか銀塩なのか」
4「マニュアルなのかオートフォーカスなのか」
勢いだけで「欲しい」なら,今すぐカメラ屋さんへ直行すれば,その場で解決しそうな気がしますけど。
いかがでしょうか? (^^;)
書込番号:3480435
0点

ただいま帰宅しました。
マリンスノウ さん、三つも付き合い大変ですね。迷える子羊さん等への的確なアドバイス、いつも感心しています。
書込番号:3480829
0点



2004/11/09 23:31(1年以上前)
レスありがとうございます。
具体的な内容としては、写真は風景や人物など撮ろうと思ってます。
主にそんなに遠くのものは撮らない感じです。
予算的には5万円位希望です。
Uをもし購入するんだったら合わせるレンズはどういう物を使えば
良いのでしょうか?
たびたび、すいません。
書込番号:3481571
0点

>UとU2はどう違うんですか?
→ Uは入門者に使いやすい。フィルム巻き上げはU2よりちょっと速い?
U2はUよりも多少機能が上。
まぁ,あまり変わらないと思います。
>予算的には5万円位希望です。
>写真は風景や人物など
>合わせるレンズはどういう物を使えば良いのでしょうか?
>にそんなに遠くのものは撮らない感じです。
→UもU2も「ニッコールズームレンズ28o−80o」つきで5万円位で帰ると思います。値段的にはUの方が少し安いと思われます。
どちらを選ぶにしても,それほど大差はないのでお店で実際に手にとって比べてみてよ。
書込番号:3482493
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
