ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ど素人なんですが・・?

2004/11/09 17:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット

スレ主 ☆リリィ☆さん

カメラに関してはド素人なんですが初心者にはFM10はあまりお勧めできませんか?
見てみたら全て自分でやらなきゃいけないみたいなので初心者には使いこなせるのかなって思って(^−^;
やはり難しいですか?
もし、他にお勧めのカメラがあったら教えて下さい。
お願いします。

書込番号:3480119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/09 18:01(1年以上前)

あ〜ら,またお会いしましたね。 こんどはFM10ですか? 

>全て自分でやらなきゃいけないみたいなので初心者には使いこなせるのかなって思って(^−^;

→私がカメラをはじめた頃はすべて自分でやらなきゃなりませんでしたけど。(涙)

これって,全自動化の功罪だな! 写真技術の退化現象。

U2にしたら〜? キスでもいいよ〜ん! デジタルもあるよ。

書込番号:3480173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2004/11/09 18:09(1年以上前)

>→私がカメラをはじめた頃はすべて自分でやらなきゃなりませんでしたけど。(涙)

うそばっか。^^;
マリンスノウ さんが始めたころならカメラに露出計くらいは付いていたでしょう?
私が始めたころは、露出も感でやってました。
勿論単体の露出計はあった見たいですけど、私は持って無かった。σ(^^;)

で、おすすめは軽量コンパクト一眼レフの草分けのEOS Kiss Lite はどうでしょうか?

書込番号:3480204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/09 18:36(1年以上前)

あら,師匠!
>うそばっか。^^;
>マリンスノウ さんが始めたころならカメラに露出計くらいは付いていたでしょう?

→そう言えば,ついていたような気が・・・・。(爆)

Kiss Lite ですか! 
この板でFM10の流れにのるとペンタックスMZ−Mとか。
AFでなくてもいいのかな?

書込番号:3480298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/09/27 07:06(1年以上前)

>見てみたら全て自分でやらなきゃいけないみたいなので初心者には
>使いこなせるのかなって思って(^−^;

 たった30年前のカメラからすれば、物凄く使いやすい筈ですよ。
 ただ、ズームをすると、開放F値が変わるのが物凄くきになるなぁ。
 これって、マニュアルカメラでは致命的。

 ボディーだけ買って、目的に合った短焦点レンズの安いのを中古で探した方が無難です。
 私なら、スナップが中心なので、24mm〜35mm(ズームって意味じゃないよ)の中から、F2.8程度のを1本探します。ニコンのレンズって、中古市場に腐るほどあるし、選り取りみどり。

書込番号:4459993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/21 21:33(1年以上前)

☆リリィ☆さん,私は名古屋の中古カメラのコーナーに行って、よく若い女性にマニアルカメラが欲しいから、一緒に探してくださいと頼まれます。以前その女性がFM2欲しいと50mmF1.4のレンズを買ったのですが、なんか自分で写真を撮っている気持ちがいいからと言ってました。たしかにあなたがデジカメのコーナーにしてきたのなら、マリンスノウさんの言う事も解かります。でも折角銀鉛カメラの仲間が増えることは喜ばしいことではないでしょうか 
☆リリィ☆さんの背中を押してあげましょうよ 我が師匠マリンスノウさん どうでっか

書込番号:5662572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

低価格のお勧めのカメラ教えて下さい!!

2004/11/09 17:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > Us ボディ

スレ主 ☆リリィ☆さん

初めて一眼レフを購入しようと思ってるんですが、ド素人なんでカメラについてよくわかりません。そこで質問します。
U2ボディは低価格みたいなんですけど、実際はどうなんですかね?
初めて購入するんで使いやすい物が良いなと思うんですが、もしU2以外に低価格でお勧めの物があったら教えて下さい。
それと、U2に合わせるレンズはどういう物を購入したら良いんでしょうか?
本当、初歩的な質問ですいません(^−^:

書込番号:3480040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/11/09 17:37(1年以上前)

>U2ボディは低価格みたいなんですけど、実際はどうなんですかね?
→実際安いと思いますよ。

>もしU2以外に低価格でお勧めの物があったら教えて下さい。
→ハイ,喜んで! 

>それと、U2に合わせるレンズはどういう物を購入したら良いんでしょうか?
→オイオイ,「U2以外に低価格でお勧めの物」はどうなるんじゃい!
 
その辺を明らかにして欲しいとこですが。

U2に合わせるレンズは,
純正ならAF Zoom ED 28-200 f3.5/5.6
タムロンAF28-200 f3.8/5.6 Super XR
シグマなら COMPACT HYPERZOOM 28-200 f3.5/5.6 ASPHERICAL MACRO
トキナーはちょっと分らないけど,何かレスしてくれそうな人がいるような。。。。。(^^;)

書込番号:3480105

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆リリィ☆さん

2004/11/09 23:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうですね、主に風景や人物を撮りたいって思ってます。
あといろいろ見てみたのですがUとU2はどう違うんですか?
初心者にお勧めなのはどっちですかね?
たびたびすいません。

書込番号:3481489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

F6とF100で迷ってます(-_-;

2004/11/08 23:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 かなり優柔不断さん

F6とF100でどっちを買おうか迷っています。
タダでさえ優柔不断なのに、それなりの金額の買い物なので、
余計に迷ってしまいます。

そこで実際にF6とF100を購入して使われている方に聞きたいのですが、
それぞれの長所短所はどんなところでしょうか?
カタログスペックなどではない”生の声”をお聞かせください。

できればバッテリーの持ちとか、
バッテリーパックの重さ(軽さ)&使いやすさ(にくさ)などについての
両機の比較も教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

※ちなみにカメラ暦は3年ほどです。

書込番号:3477626

ナイスクチコミ!0


返信する
F6666さん

2004/11/09 00:05(1年以上前)

F6はまだ買って間が無いのですが、F100と比べると、

重さでは断然F6の方が重いです。
ボディーだけではF6は単三電池は使えません。
バッテリーは一つ昔前のフィルムカメラと比べれば両方とも持ちは悪いです。
F6は機能がデジカメ並みに多く、その上データーバック付きなので背面の液晶パネルどれくらい使うかによってバッテリーの持ちはかなり変わって来ます。
F6の背面液晶パネルには様々な情報が表示されますので便利いいです。
バッテリーバックはF6の方が使いやすく、操作性もいいのですが、F100は、中途半端です。
カスタムはF6の方が多種で、4パターン記憶できますがF100は1パターンだけです。
ストロボはF6の方が、様々な使い方が出来ます。
連写はF6の方がスピードが速いです。
マニュアルのレンズはF6の方が断然使いやすいです。(10本までレンズ情報が記憶できます)
ファインダー視野率はF6は100%です。
グリップ感は縦横F6の方がいいです。
値段はF6の方が倍以上です。

F6はまだ数日しか使ってませんので、ちょっと使ってみた上での比較しか出来ませんけどよければ参考にしてみて下さい。

これまでの使ってみての感想としてはF6とF100は見た目は良く似ていますが、似ているのはボディーのダイアル操作位かもしれません。後は全く違うような気がします。
でも、F100とF6は両方とも使いやすいカメラだと思います。
F100はニコンの中ではシンプルで最もいいカメラだといえます。
F6はフィルムカメラのF100の良さと、F5の良さをより進化させ、デジタルの良さをプラスした最高のカメラだと思います。

なのでユーザーがカメラに何を求めているかによって買い分けるのがいいような気がします。一番いいのはどっちかを買うのではなく、両方かうのがいいですね。私は両方買うほうをお勧めします。


ただ、このまま行けばF100の後継機も出ると思うので、それも買うのもいいですね。

F100,F6,F200、3台買うのをお勧めします^^

書込番号:3477903

ナイスクチコミ!1


老いたQ太郎さん

2004/11/09 06:31(1年以上前)

F6666 さん 冷静にF100とF6を比較してくれて有難うございました。

実は、友人が定年退職をして田舎に家を建て引越すとき、「晴耕雨読して余生を送るつもりだが、ついては、写真も始めたいから写真機を選んで欲しい」と言われたのです。そこで僕が、あえてデジカメを外して選んだのがF100だったのです。本人からは、良いカメラを選んでくれてありがとうと、もうすっかり馴れてきた田園生活の中の写真撮影にはまっています。
ところが僕は、「僕は今の機種で十分で、将来ともに今の2システムでゆくよ」、と言っていたのに今F6を狙っているのです。

 何となく友人を裏切ったような葛藤に苛まれていたのですが、F6666 さん の互角論を拝見して目からウロコです。
F6666 さん朝早々からありがとうございました。今日は良い一日になりそうです。

書込番号:3478669

ナイスクチコミ!1


うくすつぬさん

2004/11/09 09:24(1年以上前)

どちらも業務で使用しています

>バッテリーパックの重さ(軽さ)&使いやすさ(にくさ)などについての

バッテリパックの重さ:カタログからもお判りと思いますが単3型4本を使うF100の方が重いですが予備のバッテリーを常にお持ちにならない限りバッテリーパックだけを比較されるよりも、本体重量で比較される方が現実的だと思います。

電池の持ち具合:F6のデータがそれほど揃っていませんが撮影本数はF100:約20本(メーカー保証外ですがNiH),F6:約20本(CR123A)といったところです
<言うまでも無く使用レンズや使い方で変わりますのであくまで参考に>

その他:後から発売されたことや価格的なこともありF6の方が高スペックで細かい設定も可能な分良いように見えますが、F100の設定でも通常の使用には十分だと思います。 あくまでも私見ですがF6とF100の差を感じるほど常に追い込んで使われる方はスポーツや報道の一部の方以外ほとんどいないでしょう。 その場合はF6にMB-40を装備する必要があります。

「田舎で‥‥」「ついては、写真も始めたいから‥‥」などから電池の補給性や初心者の方と思われますのでF6をお奨めするべきでは無いと思います。

書込番号:3478929

ナイスクチコミ!0


長く使うのであればさん

2004/11/09 11:27(1年以上前)

F6を購入されるのがいいと思いますよ。
私も、F100からF6への移行(というか買い足し)組ですが、
こんなにも違うものかと驚嘆している最中です。
両者を実際比べてみれば、品質が全く違うのが分かるはずです。

ご質問のうちバッテリーパックについては、
コマンドダイアルが2つあるF6の方が便利です。
F100のバッテリーパックも常用してますが、
コマンドダイアルがメインの1つしかないため多少不便なのと、
材質がプラ(F6は金属中心)だったりAF-ONボタンがゴムのようなものでかつ
その上に直接プリントされている標記が使っているうちに薄れてきたりと、
価格なりのものであることは否めません。

もちろん、F100も十分以上な昨日と品質ですし
実勢価格では2倍ほどの差がありますが、
10年スパンで長く使うことを考えれば決して高い買い物だとは思いません。
それに、F6はメーカー3年保証だし。

例えばF6とF80で迷っているならケースバイケースですが、
F6とF100を比較しているのなら断然F6だと思いますよ。

書込番号:3479226

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2004/11/09 16:14(1年以上前)

かなり優柔不断 さん 、スレッドの皆さん、またまたこんにちは。
(^^;)
私は、Fは一桁ばかりしか使ったことがないのでコメント資格外ですが、F100も一般にお薦めするには素晴らしいオールラウンドなカメラだと思います。
ただ、今の迷われているお話しを拝読する限り、F100をお買いになったらそのうち不満が出てくるのではないでしょうか?
それは、既にF6を既に視野に入れてしまっておられるからです(笑)
今後、AF撮影がうまくいかなかった、チャンスを逃した、等のとき「F6なら・・・」という思いが脳裏をよぎる気がしませんか?
F6が万人に必要なものだとは思えませんが、同じニコンが最新、最高のフラッグシップ機として世に問うたカメラがF100より優れた点(AF等の基本精度などという、普通はあまり気にならない点も、また、防滴性、信頼性その他でも多分レベルが違うと思います)が少なくないことは明らかかと思います。
F6は自分には「不要」なのかどうかが判断の分岐点のような気がします。これ以上上は無いというその精度、信頼性等で写真ライフが楽しくなる物ならば買っちゃいませんか?(^^;)
没頭度によって違うでしょうが、趣味とは所詮金がかかる物・・・生活を壊さないのであればF6がよいかと思いました。
ということで、F1桁は後悔しませんよ。長く満足感を持って使えますよ。ポンッ!(背中押しました)
(^_^)v 
「愛とは決して後悔しないこと」って、ありましたね。<<どういう脈絡があるんだ?
すいません、単に、かなり優柔不断さんの背中を押しに出て参りました。(^^;?

書込番号:3479905

ナイスクチコミ!0


A'sさんさん

2004/11/09 20:48(1年以上前)

かなり優柔不断さんへ

(あなたの投稿を読ませて頂いて、つい我慢できず、率直な思いを書き込みます)

F6とF100を比べて迷うなんて、それは、おかしいと思います。
F6とF100は大きさは似てるかも知れませんが、全く別物です。
この二つを比べて迷う人にF6は似合わないでしょう!
無駄遣いになると思うので、F6購入はやめた方がいいと思いますよ・・・。
「違いが分かる男の・・・」は、昔流行ったのコマーシャルですが。

えっ、私のこと?

自己紹介しますと・・・フジペットに始まって、カメラ歴はとうに40年を超えました。
(もちろんアマチュアです) ニコンについては、F3、F5も長年使いました・・・そして、
先月23日にF6を手に入れ、既に使っています。(写したのは、36枚取り三本だけですが)

F6を使った感想は・・・!
「いやー、4つのフォーカスエリア選択が楽しいですね!」
どれが一番自分(の好みの被写体モード)に合っているかまだ分かりませんが・・・
今のところ"ダイナミックAFモード"がこれまでになかった体験で、気に入っています。
D70も使い、D2Xも欲しい一台ですが・・・年内はF6をしっかり楽しもうと思っています。

書込番号:3480755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/09 20:56(1年以上前)

F6とF100、どちらも持っていませんがTAK-H さんと同じくF6を!金銭的に手が届かないならともかく、迷っているということなら金銭的にも可能性はありですよね。
妥協しても、いつまでたっても忘れることが出来ません。経験から。

ただ、写真はレンズで決まります。デジカメは違うかもしれませんが。F6とF100、どちらも良いカメラだとは思いますが、ボディは満足度の表現かも知れませんね。

書込番号:3480789

ナイスクチコミ!0


minaminoさん

2004/11/09 21:27(1年以上前)

かなり優柔不断 さん こんばんは!
素人なのにしゃしゃりでてきました。minaminoといいます。
最近、デジ一眼がきっかけで写真の楽しさを思い出し、再び写真撮影に凝り始めているところです。
かなり優柔不断さんは、実機を手にとって比べてみたでしょうか? もし、まだなら是非実際に手に持ってみることをおすすめします。

私も最初はF100とF6とで迷いました、F6を実際にさわるまでは・・。
いまは迷っていません。F6、いつか必ず買うと思います。高いけど・・。
近くのカメラ店で最初手に持ったとき、もう手を離したくないと思いました。F100のほうは、台に戻すのに後ろ髪を引かれる思いなどは感じませんでした。良くできた椅子に座ったとき、立ち上がりたくないと思うあの感じに似ていました。F6が素人の私には、オーバースペックであるのはわかっていますが、趣味の世界ではそういう贅沢は許されるものだと思っています。

もしまだなら、是非一度手に取ってみてください !!。

書込番号:3480918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/11/09 22:15(1年以上前)

>写真はレンズで決まります。
私もそう思います。
F6とF100、そしてF4の同じLENSと同じ銘柄のフイルムをつかえば同じように写ると思います。露出が違う?色合いが違う?こんなことはないはず。
どちらって悩むってことはF100もF6も気持ちでは同等に見ているわけですから、私はF100をお勧めします。
絶対F6と思って買わなければ使いこなせない可能性がありそうです。
私はすでに腱鞘炎になりそうですから。

書込番号:3481158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2004/11/09 22:18(1年以上前)

かなり優柔不断さんへ

まずは、minaminoさんのおっしゃるように、 実機を手にとって比べてみて下さい。(F6とF100の違いは必ずわかります)
ふだんお使いのレンズをつけて、バランス等を比べてみて、自分が心底「ほしい!!」と思えた方を購入されたほうが後々後悔しないと思います。

書込番号:3481179

ナイスクチコミ!0


スレ主 かなり優柔不断さん

2004/11/10 00:25(1年以上前)

F6666さん、うくすつぬさんの試用感想と、他みなさまのたくさんの書き込み感謝感謝です。

実際にF6とF100はここ数日間ヨドバシで毎日のように触っております。
(迷惑な客?)

触った感想としてはシャッター音とあの明るいファインダーから
「F6しかない!」とは思ったのですが、価格もかなり違いますし、
実際店頭でちょこちょこいじったり
カタログを読んだくらいでは本当の”中身”はわからないので、
それで皆さんの意見を伺おうと書き込みました。
(バッテリーパックも店頭品にはありませんでしたし)

F6(または&F100)を実際に使われた方々の生の声を聞いて、
やはりF6はすばらしいカメラだと言うことが分かりました。

後はお金をどうするかという大きな問題ですかね(^_^;

書込番号:3481909

ナイスクチコミ!0


モノクロームマニアさん

2004/11/10 04:08(1年以上前)

はじめまして 私も迷っていたのですが F6を買いました やっぱり質感といい性能といい F一桁なだけはありますよ 価格も凄いですがね 性能面はみなさんがすでに書いてるから いいとしまして ヨドバシカメラ新宿西口本店 カメラ館2階にMB-40(名称あってますよね)付きのが置いてありますよ 店員に言うと出してくれます それで幾つかのレンズを試せもしますよ 私ははいつも使う50_と 展示されてるF5とF100が付けてるレンズを試しました 多分今も大丈夫だとおもいますが

書込番号:3482443

ナイスクチコミ!0


F6666さん

2004/11/10 18:27(1年以上前)

>触った感想としてはシャッター音とあの明るいファインダーから
「F6しかない!」とは思ったのですが、価格もかなり違いますし、
実際店頭でちょこちょこいじったり
カタログを読んだくらいでは本当の”中身”はわからないので、
それで皆さんの意見を伺おうと書き込みました。
(バッテリーパックも店頭品にはありませんでしたし)

結局どちらがいいかはユーザーの使い方次第かもしれませんね。
バッテリーバックを装着する予定でしたらF6の方がいいかもしれませんが、写真を撮る時にどうやって撮るかも重要なポイントになるかもしれません。
F6はバッテリーバックにもダイアルが2つ付いてますので露出を合わせる時にマニュアルで合わせるならF6の方がいいですし、オートで設定をするならF100でも余り関係ないかもしれません。
F100は縦位置でもボディーに付いてあるマルチセレクターは十分操作できます。

F6の多機能が使いたいならF6しかないですね。

持ちの事ならフラッグシップモデルなら相当長く使えると思います。普及版のカメラはパーツがいつまで保証されるかわかりません。しかし、値段の問題からしてあまり関係ないかも知れません。F100はF6の半値以下で買えますから修理できなくなって買い換えてもF6一台買うのと大して変わらない金額になると思います。

じっくり考えてどちらを買うか決めてください。お金の問題があるならF100でいいような気もしますけど。

書込番号:3484015

ナイスクチコミ!0


それでもNikonです。さん

2004/11/10 20:57(1年以上前)

これまた難しい質問ですね。私はF100ユーザーなのでF6にはプラスαを求めますが、すべての条件でF100に不満がある訳ではありません。むしろバッテリーのリスクを考えるとF100の方がいいかも知れません。現在の売値を見ると、約2倍の差がありますが、それだけの値打ちがあるのかは、結局本人が決めるしかないと思います。今までの経験がどれだけあるのかとか、5点AFと11点AF、視野率96%VS100%、縦位置の撮影の比率などが目安かな?実際カタログ見ながら、選んでいる時が1番楽しいんですよね。

書込番号:3484519

ナイスクチコミ!0


f5juniorさん
クチコミ投稿数:68件

2004/11/10 21:27(1年以上前)

最近、F6かF100かで迷っておられる方が増えているようですね (^^ゞ
面白いのが、F5がなかなか候補に上がってこないこと。
形が近いということだけで比べているわけではないと思いますが、
やっぱりコンパクト路線に進んだニコンが正解だったのでしょうか。

さて本題ですが、
>触った感想としてはシャッター音とあの明るいファインダーから
>「F6しかない!」
のでしたら、F6でいいのではないでしょうか。
最初に感じたことが最良だったってことはよくありますし・・・。


書込番号:3484659

ナイスクチコミ!0


それでもNikonです。さん

2004/11/11 21:28(1年以上前)

そうですね。確かに値段の差は品質や感触、信頼性とBody剛性の差と言えるのではないでしょうか。F5からの継承として手動のフィルム巻き戻しなどは、F100にはないですし、各社とも電池がなければ動かないカメラばかりです。やっぱりF一ケタは別格と思うしかないです。少し無理すれば買えるのなら、F6を買った方が後悔しないかも?F100も生産終了になるような噂も出ていますので、価値があがる可能性もあります。

書込番号:3488448

ナイスクチコミ!0


sato-oさん

2004/11/12 20:29(1年以上前)

悪いこと言わないから,Fヒトケタにするべきです.F100並の予算しかないならF4の中古を狙うべき.Fヒトケタには,それだけの魅力と,写真を上手くする何かがあります.
私は,もともとFE2から写真をはじめ,20年以上になりますが,Fヒトケタに手をだしたら,F100はちょっとと言う気がします.全くの別物ですよ.スーパーカーにはそう簡単には乗れません.でも,スーパーカメラは無理すれば買えるはず.後悔する確率はずっと低い.

写真を初めて3年と言われましたね.F6ならあと15年はメーカがきちんとフォローしてくれますよ.その間,もし写真への興味を失ってしまったら,F6ならきちんとした価格で再販できるはずです.

さあ,背中を「ドスン」と押しました.頑張って金策してくださいね.

書込番号:3491985

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MV-1の使い方

2004/11/06 22:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 63歳の素人さん

すみませんどなたか教えていただけませんか。
F100に使うためMV-1を購入。
説明書にmodelistのフォルダから記憶したいファイルを選択して
modesetフォルダにコピーとあります。
5個のファイルがありますが、どのフォイルがどんな設定になるのでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:3468775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件

2004/11/07 19:27(1年以上前)

63歳の素人 さん へ

「フォルダ」というものが、画面上どのような表示になっているのか、わかっておりますでしょうか?(わかっておられるのでしたらすみません)
フォルダとは、画面上、黄色っていうか、黄土色のような色で表示されており、個別ファイルを集めて入れているものです。そこで・・・

>どのファイルがどんな設定になるのでしょうか。

に対する回答として、まだMV−1を使用していませんので、正しいかどうかわかりませんが、

設定ではなく、「modelist」と表示されているフォルダをダブルクリックして開き、その中から記録したいファイル(たぶんフィルム1コマ毎の撮影データ?)を「modeset」と表示されているフォルダにドラッグアンドドロップでコピーして下さい。ということでOKだと思います。

書込番号:3472522

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2004/11/09 15:36(1年以上前)

63歳の素人さん、こんにちは。
「説明書にmodelistのフォルダから記憶したいファイルを選択して
modesetフォルダにコピーとあります。」とおっしゃるのは、説明書の22ページ目だと思いますが、5個のファイルの設定内容については、説明書の24ページ目に説明されていますね。(^_^;)
わかりにくい表かもしれませんので、私なりの理解で申しますと、例えば、f100_simple_stop.modというファイルだけをmodesetフォルダにコピーした場合は、記憶モードは簡易で、カメラのメモリが一杯になった場合はそれ以後は記憶しなくなる(古いデータファイルに上書きしない)、ということになります。
なお、F100の簡易モードと詳細モードの各記憶内容は、19ページに書いてありますね。レンズ解放絞り値、測光モード、その他計7項目については記憶しないのが簡易モードですね。

書込番号:3479825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

購入を考えているのですが…。

2004/11/04 23:07(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

初めまして
板違いですみませんがちょっと質問させてもらいます。
初心者が始めて買うにはこのカメラは高級過ぎるのでしょうか?
やはりデジタルカメラで夜景が三脚使わなくても
撮れる位に(いやよく分かりませんが)
自身の技術があがってからの方が良いのでしょうか?
最近はデジタルカメラの一眼が安価になってきましたが
(キスデジとかD70とか)
個人的にはまだデジカメは早いかなと思いこのF6を
買おうかどうか迷っているのですが、
いきなりこんな良い最新のカメラ買うのはどうかと思い
質問させていただいたのですが。
長文で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

書込番号:3461174

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


F6666さん

2004/11/05 12:57(1年以上前)

>無難にF100とかD70あたりにした方がいいかなと思いました。
金銭的にも無難ですし…個人的にはデジタル一眼はまだ手は出したくないんですが…。

その方がいいかもしれません。最高級モデルと普及版モデルとの違いは色々ありますが、視野率、持ちの違いが確実に違います。視野率はこれはどう考えても最高級モデルには勝てません。F6は100%です。持ちに関しては、例えば私はF3Pを持ってますが、これは20年くらい前に買った物ですが今でも修理可能です。普及版モデルは必ずしも長年修理が出来るとは限りません。
しかし、これまで私の経験ではこれも余り意味が無いかもしれません。

これはあくまで私の経験ですが、私はフリーランスで仕事をしているのですが、20年位前にF3Pを3台購入して仕事をしていましたが、ストロボが使いにくくFE2を2台購入してF3Pと共に使っていました。その数年後F4Eを3台購入して仕事をしていましたがF90Xが出てシャッタースピードが3分の1段ずつなのとシャッターダイアルがより指の位置に近づき操作性の良さの向上から3台購入して仕事に使っていました。F5が出た時は縦位置一体型でしたが縦位置にダイアルが付いていないので操作性の悪さに見送りF100が出たとき縦位置にもメインダイアルが付いていたのでF90Xより操作性が向上していたので3台購入しました。(最もこの時期はキャノンのEOS1NHSで仕事はしていましたので余り仕事では出番はありませんでしたけど)
つまり、私の場合は同じカメラを20年間使い続ける事はありませんでした。
そしてまた必ずしも最高級モデルが使いやすいとは限りません。ニコンの場合最高級モデルの後に出る普及版モデルの方がいい場合がほとんどでした。

もし、F100を買うか迷っているならその方がいいかもしれません。F100を買って数年使って修理が出来なくなってもF100の方が価格が半額以下です。ですから、その時また一台購入しても損はしません。

それだけでなく、もしボディーだけを購入する予定でしたらボディーだけならF100もF6もそれほど変わらないと思います。もちろんF6は機能が豊富ですが、全ての機能を使う訳ではないと思いますし、操作性はF100もF6もボディーだけなら同じです。そして、バッテリーの問題も出てきます。F6は電池のもちが悪すぎます。その上ボディーだけだと単三電池は使えません。F100は単三が使えるのでニッケル電池を使えば電池の持ちは良くなります。
F100とF6では価格が倍ですので十分考えた上買った方がいいですね。

バッテリーバックを装着する予定ならF6の方が操作性が確実に上です。電池の持ちも使うバッテリーによっては問題ありません。

書込番号:3462930

ナイスクチコミ!0


うくすつぬさん

2004/11/05 14:19(1年以上前)

>初心者が始めて買うにはこのカメラは高級過ぎるのでしょうか?

カメラとしての完成度が高い分、不満点も少なく人に奨めて外れることは少ないのですが、お尋ねのご様子から 私は初心者の方にいきなりはお奨めしません。

「高級過ぎる=取り扱いが難しい」と言うことでのお尋ねならば、そのご心配には及びません。 それだけ価値ある道具ですので今後永くお使いいただく事を想定したならば良い選択だと思います。
しかし今後どの程度写真に取り組むか見えない現状での選択肢はもっと他にもあると思いますよ。 

また、初心者の方には直ぐに、いや後になっても使わない機能がたくさんあるかもしれません。 それが判った時「私にはもったいなかった」と後悔するかどうかはご本人以外には判りません。

純粋に写真技術を目的とするのであればこのようにお答えするのが良心的でしょう。 
しかしこれで目立ちたいとか、自慢したいとかのお気持ちがおありでしたら特段に否定はしませんが、その場合でももっと他の選択肢があると思います。


>個人的にはまだデジカメは早いかなと思いこのF6を

何れの日にかは デジカメへの移行をお考えのようですので、ここは一つお手ごろな銀塩用ボディーで研鑽されることをお奨めします。
そして、余剰?費用をレンズに回すのが良いと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:3463140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/05 16:04(1年以上前)

sakura8さん、

「初心者にこんな高級機はもったいない!」と思われる方もいましょうが、
財布が許すのであれば、誰が何を買おうと問題ないでしょう。
“高価格機=高級機”とは限りませんが、F6は間違いなく高級機です。

ただし、“高級機=自分にとって良いカメラ”ではないことも確かだし、
良いカメラを持てば良い写真が撮れる、腕が上達するというわけでもありません。

初心者がF6を使うことについて心配になるのは、大きく重いので
ついついカメラを持って出かけることに躊躇しないかということ。
雨だから、ホコリの多い日だから…。高価なカメラだと、
ついつい大事にしすぎて、しまい込みはしないかということ。
その大きさから、「いかにも写真を撮っています」が見え見えですし、
(だいぶ静かになったとはいえ)大きなシャッター音は存在感も抜群。
野良ネコなんかは逃げてしまいます。
どのような写真を撮られるかによりますが、その存在感が不利になる場合もあります。

ジャーナリストやカメラマンは、“撮っている”というその存在感ゆえに
(声には出しませんが)「どけ、どけ」とばかりに現場に肉迫するので、
目立つことが役に立つこともあります。
一方、写してはいけないもの、隠れて撮らなければ場合は困りますね。
そう言った目的には、また別のカメラがあります。

これから写真の腕を磨こうというのであれば、惜しげなくガンガン使える
カメラを手に入れた方がよいのでは…。
それがF6であるのなら、うらやましいかぎりですね。

書込番号:3463356

ナイスクチコミ!0


f5juniorさん
クチコミ投稿数:68件

2004/11/05 19:28(1年以上前)

基本的にはEF86さんの

>ボディをワンランク下げて、その分レンズや三脚にお金を回した方が撮影の幅が広がりますよ。

に賛成です。ただし、ワンランク下げたそのカメラも「好き」ということが条件ですね。
気に入らないものを買って後悔するのはよくないですから。。。

「初心者に高級機」は何の問題もないと思います。
ただちょっと心配なのは、F6を含めて高級機にはボディにフラッシュが付いてないので、
気軽に写真を楽しむには意外と不便だったりするかもしれませんね。
そんなときはF80あたりをあとから追加で買ってもいいかもしれません。
2台も? と思うかもしれませんが、F6を買ったあとならきっと
F80の中古なんて格安に感じるでしょうから(笑)

sakura8さん、よい買い物をしてくださいね♪



書込番号:3463921

ナイスクチコミ!0


それでもNikonです。さん

2004/11/05 19:54(1年以上前)

ははは・・・・。F6を最初に買えれば、買った方がいいですよ。普通は大体F80あたりから手を出すのが、順当なのですが・・・。まず写真を撮るという趣味にどの位、お金を出せるのか、独身の方ならいいですが、家庭を持つと自然とシビアになります。現在のランニングコストを考えるとネガフィルムが1番経済的に思えます。

書込番号:3464003

ナイスクチコミ!0


F2からF6へさん

2004/11/05 22:03(1年以上前)

私の最初の一眼レフカメラはその頃でたばかりのF2でした。レンズは50mmと135mmで、ストロボ、三脚も初めて購入しました。その後、80-200ズームや35mm、55mmマイクロ、24mmなど揃えていきました。カメラ本体のグレードを落として、レンズを買えば良かったとは一度も思いませんでした。私の経験からですが、カメラ本体を数年で買い換えるのでなければ、その時の1番の機種を買われるのが良いと思います。

書込番号:3464513

ナイスクチコミ!0


EOS使いのホロホロさん

2004/11/05 23:17(1年以上前)

カメラ選び全般の課題ですね。みんな一喜一憂する選んでいる間の楽しみでもありますが...
 「最新の良い物を」このキーワードでF6を選んだのでしたらちょっと待ってください。いいカメラを買って損は無い。と言うアドバイスが多く見られますが、F6の板なのでそれは当然です。私は初めての人にはオーバークオリティーだと思います。まず、一本のフィルムを写し終えるのにどれくらい掛かるか考えてください。ここで書いている人は多分一回の旅行で36枚取り3〜5本は撮りますよ^^;

 今どんなカメラを使い、どこが不満でしょう?夜景の写真で失敗した事が有る事は読み取れますがそれ以外がわかりません。写真雑誌を読んで綺麗な写真を見て自分でもやってみたいと思っていらっしゃるぐらいと仮定して続きを書きます。
 予算にタイトという訳ではないようですので、使用場面で場合分けをすると、まず家族写真ですね。旅行などのイベントが出番になるでしょう。あとは散歩がてらにスナップ。これも写真の醍醐味です。風景が今までと違って見えるようになればしめたものです。
 と言う、普通の使用状況を仮定すると、ニコンならF80かU2が軽くて静かで一番とっつき易いはずです。持ち歩くのに負担になるようではあまり適していないと思います。標準ズームに、明るい短焦点レンズ2から3本を買い、出かけるときはここからチョイスして2本、フィルムはISO400のネガフィルムと言うのが現実的ではないでしょうか?
 このシチュエーションでF80とF6の初心者から見た違いと言うのはシャッターを切ったときの「シャッター音」「巻き上げのフィーリング」以外の何物でもありません。高速シャッターも防塵ボディも、MFのAiレンズへの高度対応も必要有りません。
 もちろんF6で撮って悪いものではありません。「粋」ですし、将来使えるようになればそれに越した事はありません。リセールだって非常に高い。経済的にも実は理に適っているんですが、私は「重さ」で勧めません。「重い」方がブレ無いんでいいんですが、それならデジカメの方が防振機構が付けやすい(ミノルタの様に)。
 どうしてもF6が始めから必要な状況は、スポーツや鉄道や飛行機を取り連写が要る場合には決定的なアドバンスがあります。これはF80ではまるで駄目です^^;。
 結論は、F80にレンズ3本ぐらいから始めて、追々グレードアップと言うのが順当だと思います。F80はデジカメと別のフィルムカメラの魅力を持っていると思います。デジカメ結構ずっしりしてますもんね。価格相応を意識しているのか...

 勝手な事を書いてきました。こんな事を書いていてAF2台、MF中古を各社合わせて5台。レンズも18mm〜200mmまでフルラインナップ20本を持っているんですから世話無いんですが、だからこその経験上のアドバイスです^^;

 ついでに、夜景撮影のアドバイス。ISO800の高感度フィルムを使いたいところですが、旅行では前後の事もあり、いいとこ400止まりですよね。人物と一緒なら大きく無くて良いので外付けのストロボ(GN30ぐらい)とF2.0以上の明るい短焦点レンズ(50mmか35mmぐらいが手ごろ、Dレンズね)で挑戦してみてください。Dレンズなら距離情報を元に人物を白く飛ばさずにして、その上で背景を救ってくれるはずです。ブレ防止は、息を止め、「ブラさない」意識を持ってシャッターを切る様にし、あとは場数を踏んでください^^;

書込番号:3464905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2004/11/06 00:56(1年以上前)

皆さん経験から話されているので反論の入る隙もありませんが、私も道具から入ってしまう人間ですから使わないままお蔵入りになった高価な品物には心当たりあります。
sakura8 さん あるいは私の頭の中にある仮想の初心者さんには、今後カメラを使い続けると考えて話します。
私は実はご本人の考えとは反対にむしろデジカメ一眼レフから入るのも今風から言ってよいと思うのです。
ワンショットを大切に撮らなくなるという意見もあります。
またパソコンをいじらない場合もあります。
その場合は別として、環境がそろっているならまずデジカメをつかってみてはいかがですか。やはりモニターで見る画像は大変シビアーに自分の撮った画像として意識させます。いろいろな反省点や良い面等自分が評論家のようになれます。LENSの写り具合が冷静にわかるようになります。断然カメラが楽しくなりますよ。
プロやハイアマチュアの方がスライドフイルムを使う理由が良くわかりました。その点ネガはプリントでどうにも変化させられてしまい、自分の撮った状況が必ずしも自分に伝わっていなかったことがわかりました。
しかし最近安いフイルムスキャナーも発売され連続取り込みができる製品もでましたからF6を買ってネガ現像だけを依頼しすべてデジタルに取り込むことも可能ですよね。要するに写真をとる意欲が減退しない方法を撮りたいものです。確かにフイルムカメラは写ればみな同じでしょうが・・・。やはりほしい気持ちは大きいでしょう?なんせF6ですものね。

書込番号:3465421

ナイスクチコミ!0


GAKUGAKUさん

2004/11/06 01:36(1年以上前)

F6は、いいカメラです。プロの使用に耐えられるし、初心者だって理屈上は使えますから。
しかし、理屈なんですよ。
この一台で様々な場面で使おうと思ったら、スピードライトも要りますしね。それだけでも物々しい装備になって、初心者には、いろいろな意味で、荷が重くなりますよ。

最初はスピードライトが内臓のカメラが手軽でいいですよ。
そこから、上の機種にステップアップしていけばいいし、ひょっとしたら、カメラ(撮影)にのめり込むことなく終わるかもしれないし・・・。

また、何よりもレンズが大切です。レンズ費用の余力は残しておきましょう。
最初から、あれこれとレンズに手を出さないこと。一気に広角から望遠まで揃えてしまうと、数カ月後には使わないレンズも出てきます。
例えばですが、まず、単焦点の50mmか35mmの1本から始めて、自分の撮りたいものができてから、それに合わせたレンズを少しずつ買い足して行けばいいと思います。

最後に、銀塩かデジタルかですが、全くの初心者なら、デジタルから始めた方がいいと、私は思っています。
コストを気にせず数が撮れる。撮った結果がすぐわかる。トライ&エラーが何度も繰り返せますから。
そうやりながら、シャッタスピードと絞りの関係や、露出のとり方などを覚えて行く方が、上達が早いのではないでしょうか。
腕に自信がついてから、銀塩&リバーサルフィルムに進むのもひとつの道です。

書込番号:3465575

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2004/11/06 02:31(1年以上前)

老いたQ太郎さん、maxamさん、teraちゃnさん、ケン。ゆういちろうさん、F6666さん、うくすつぬさん、
ごろなごさん、f5juniorさん、それでもNikonです。さん、F2からF6へさん、EOS使いのホロホロさん、teraちゃnさん、GAKUGAKUさん返信ありがとうございます。
みなさん親切にいろいろと教えていただき本当に感謝です。

結論から言うとF80にしようと思います。やはりというか自分でも、どう考えとも猫に小判だよなぁと思ったので。
せっかく良い物だと進めて下さった皆さんには申し訳有りませんが今回は断念します。
いずれはF6をめざして、いや僕が買うころにはF8位になってるかもしれませんが、日々精進していきたいと思います。
いろいろありがとうございました。

あと、EOS使いのホロホロさん、teraちゃnさん、GAKUGAKUさんへ
僕は今までは400万画素位のデジカメを使ってましたが、そろそろ一眼買おうかなと思い、
普通の人なら(というか今の時世なら)一眼デジタルカメラを買うのを
僕は銀塩に手を出そうと思った訳です。
なんで銀塩なのかは長くなるので止めますが、ようは天の邪鬼って事ですね(笑)
でも、確かにGAKUGAKUさんの仰られている様にデジタルならばんばん撮ってもお金がかからないですね、う〜んそれはちょっと悩み所です

書込番号:3465712

ナイスクチコミ!0


D100+F80さん

2004/11/06 07:27(1年以上前)

F80+D70の同時購入でも F6より安いですよ。

書込番号:3465972

ナイスクチコミ!0


maxamさん

2004/11/06 12:03(1年以上前)

あ〜ぁ、とうとうsakura8も
永いイバラの道に足をふみいれてしまいますかぁ。

私もデジタルと銀塩の両方を使っていますが、銀塩は消耗品であるフィルムに膨大なお金がかかるのが最大のデメリットですよね。ですが、だからこそ、1カット毎のシャッターを押す事に対して非常に慎重になりますし、現像から上がってきた後に露出が間違っていたのを知ったときの悔しさは、デジカメの世界にはありません。
それが、「無駄」だ言っててしまえばそれまでですが、当然、露出調整がシビアな分、デジカメよりも勉強にはなると思います。銀塩を選ばれたsakura8さんの選択、大賛成です。

sakura8さん、頑張れ〜!

書込番号:3466693

ナイスクチコミ!0


それでもNikonです。さん

2004/11/06 14:05(1年以上前)

sakura8さん とても懸命な選択だと思います。私も自称Nikonマニアなので、欲しいBodyはいくらでもあります。でもカメラは使ってなんぼ、うちに今、数台のカメラが眠っているのです。子供がいると自然とビデオカメラの出番が多く困った事です。

書込番号:3467043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2004/11/06 15:34(1年以上前)

F80、軽くて持ち歩くのに便利だし、ストロボ着いているし、ファインダーに格子が出ますので構図決定に便利です。使いやすい、いいカメラです。
使っていて僕が気になったところは、連写が遅いのでシャッターを切りたいときにワンテンポ遅れること、ファインダーの視野率の関係で、見える範囲すべてがフィルムに写るわけではないので、ポジ(ネガ)見たときに端に不必要なものが写りこむことがあります。それくらいです。
中古でもかなり程度の良いF80が出ています。僕は中古で購入しました。中古購入も検討されてみたらいいかと思います。

書込番号:3467311

ナイスクチコミ!0


モノクロームマニアさん

2004/11/07 00:29(1年以上前)

ようこそ銀塩の世界へ 奥が深くて大変だけど 楽しい世界ですよ 僕は写真を始める人にデジカメを薦めないんです 何故かと言うと失敗が残らないからです そしてばんばん撮れてしまい 無造作に撮ってしまうからです また身銭をあまりきらずに済んでしまうことも挙げられます 理屈っぽいこと言ってますが 僕自身がデジタル写真を美しいと思えないことが一番かもしれませんが デジカメはパキッとして一見綺麗ですが人の肌などに艶が無いと思うんです だから高級一眼デジカメは綺麗だけど魅了する写真は撮れないと感じてます 長々と書いてすみませんです

書込番号:3469522

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2004/11/07 02:08(1年以上前)

D100+F80さん、maxamさん、それでもNikonです。さん、ケン。ゆういちろうさん、モノクロームマニアさん
返信ありがとうございます。
 取り合えず、買う物は決まったので現物見るのと、地元の価格調べに行ってきました。…が、
行って帰って来るとなぜか手に重みをかんじるなぁと思い、
目線を下におろしてみると、
手に持っている紙袋の中に、見るだけだったはずのF80が!!
…とまぁそんな感じです。一眼ライフ、スタートです。
(F80でもすごい良いもんだなぁと思ったのに、
F6なんて買ってたら、カメラの方の存在感に自分自身が圧倒されるところでした)
 大勢の方からいろいろと解答をいただき、
本当にありがとうございました。
 これから、たくさん練習を積んでいずれはF6に…と思います。
 取り合えず、五枚撮ってみて4枚失敗しましたが。(笑)

書込番号:3469892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2004/11/07 09:59(1年以上前)

sakura8 さんへ

まずは、御購入おめでとうございます。そして、銀塩カメラの世界へようこそ。

今はネガフィルムを御使用(たぶん)かと思いますが、ゆくゆくはポジフィルムでの撮影にも挑戦してみて下さい。
ポジフィルムは、ネガフィルムに比べて露出の違いが顕著に現れてきます(ネガの場合プリントの仕方で変わっちゃう)ので、露出の勉強になると思います。

書込番号:3470636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2004/11/07 22:54(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。楽しんでくださいね。

書込番号:3473592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/08 00:34(1年以上前)

sakura8さん、

F80、いい選択だと思います。

写真上達の秘訣は「たくさん写す」ことです。
しかし、それは「数打ちゃ当たる」と同義ではありません。
たくさん写して、たまたまその中にデキの良いものがあっても、それは偶然の産物に過ぎません。
作者不在の写真をいくら撮っても、絶対にうまくなりません。
考えながら、それまでの経験に照らし合わせて結果を予測しながら写さないとダメです。

デジカメの場合、フィルムを気にせずに写せること、その場で確認できること、
ダメなら撮り直しがきくこと、失敗作はその場で捨てられることが「足かせ」になりえます。
失敗した作品を見て、なぜダメだったかを考えることで上達するのです。
つまり、失敗作の方が学ぶものが多いとも言えます。
このあたりを相当に意識しないと、デジカメで腕を磨くのは難しいでしょう。
「はじめにデジ一眼を使うな」と言うのは、こんなところから来ているのでしょう。

F6はとても良いカメラですが、どんなに良いカメラでも「大きくて重い」から、
ストロボもいるし・・・で、ついつい持たずに出かける。
これではダメですよね。
35mmカメラは機動性が命ですから。
大きく重くて良いのなら、いっそのこと中版カメラがいいでしょう。
67版のネガ(ポジでも)を見たら、それだけで圧倒されるような情報がありますから。

銀塩の世界を、心ゆくまで楽しんでください。

書込番号:3474178

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件

2004/11/09 23:13(1年以上前)

EAST菌・・・ん?さん、ケン。ゆういちろうさん、ごろなごさん
返信ありがとうございます。

とにかく、ばしばし撮って技を磨いていきたいと思います。
たぶんポジフィルムはすぐに使ってみると思います。

それでは、いろいろありがとうございました。

書込番号:3481472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

交換スクリーンについてご教授ください。

2004/11/04 05:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:17318件

みなさん おはようございます。

え〜と,フォーカシングスクリーンについてお尋ねします。板違いとは思いますが,F3の板がないのでこちらに書かせて頂きます。

実は,わたしこれまで何台もカメラを使用してきていますが,今までフォーカシングスクリーンを交換したことがほとんどありませんでした。唯一FM2を方眼に替えただけです。

目下のところF3+58mmf1.2で撮っていますが,どうもピントがイマイチで外すケースが多いのです。ファインダーを覗いているとしっかりピントがとれているように見えるのですが,上がりを見ると初心者にありがちな後ピンが多いです。つまり,周辺のピントで錯覚を起こしメインのピントを外すということでしょうか。分かっていても難しいです。
もちろんジャスピンの絵もありますよ。
ちなみにF3のスクリーンは標準装備されているものです。

ところで,58mmf1.2はご存じかと思いますが,非常に被写界深度が薄いレンズで,主に夜景や暗いシーンで威力を発揮できるレンズとして開発されたもののようですが,それだけの使用ではもったいないので,個人的には最近スナップやポートレートなどで使用頻度上昇中のレンズです。

カタログを見ると,F3用のスクリーンはまだ継続販売しているようですので,この機に思い切って交換てみようと考えていますが,カタログの説明ではちと分かりにくいというのが感想です。

きっとみなさんの中にも大口径レンズをお使いの方もいらっしゃると思いますが,どのスクリーンが最適でしょうか?

いつになるか分りませんけど,いずれはF6も。。。。(~_~)"

書込番号:3458442

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


EF86さん

2004/11/04 15:17(1年以上前)

>望遠レンズで、無限遠が若干ずれていることは、古いレンズだとあります。

これは温度によって微妙な焦点距離の変化に対応する為に無限遠を通り越すようになっています。
無限遠が出ないと言うのは論外ですが。

書込番号:3459458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2004/11/04 15:41(1年以上前)

『これは温度によって微妙な焦点距離の変化に対応する為に無限遠を通り越すようになっています。
無限遠が出ないと言うのは論外ですが。』

なるほど。
ほんのちょっとだけなんですけどね。ピント合わせるのは気を使います。
話がそれますが、、、
ピントを手前に合わせるか、奥にあわせるかでも写真の表現がぜんぜん変わってきてしまいます。

書込番号:3459511

ナイスクチコミ!0


うくすつぬさん

2004/11/04 15:47(1年以上前)

ピントを外しやすいとの事。 お使いのレンズで近距離撮影の場合、被写界深度はかなり浅いのでしょうね
(使用したことが無いので憶測ですが)
一度サービスステーションでボディバックの確認をされてみたらいかがでしょう。(ボディー、レンズ共に持ち込んでください)
前ピンなり、後ピンの傾向があるのであればボディバックにずれが出ている可能性もあります。
(スプリットイメージで合わせてもズレが出ているのであればなおさら)
また、視度調節を薦められる場合もある様です

もっとも、ピント山をつかみやすくする為にフォーカシングスクリーンの交換をご検討中ならばこの話は聞かなかったことにしてください。

書込番号:3459525

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/11/04 17:25(1年以上前)

>一度サービスステーションでボディバックの確認をされてみたらいかがでしょう。

これも可能性ありますね。F3クラスならば丈夫な方ですが、シロートさんがカッコつけてサンニッパつけてボディの方を持って振り回したりすると狂ってしまいます。私は中古で買ってオーバーホールと一緒にやりました。前オーナーがわからないモノは心配ですので。
後はミラー角度が狂っている可能性もアリかな?

書込番号:3459749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2004/11/04 21:26(1年以上前)

みなさん こんばんは。

レス有難うございます。いろいろとお話もしたいのですが,これからまた商工会の会議に出かけなければならないので,改めて書き込ませて頂きますので,ご了承下さい。

全く初歩的な質問なんですが,ピントの山が掴みやすいスクリーンはどれなんでしょうね? 
主観的には全面マットっていいのかな?と思っているのですが。

書込番号:3460630

ナイスクチコミ!0


sato.oさん

2004/11/04 21:45(1年以上前)

F3+ノクトの組み合わせですか.偶然ですね.私のメインカメラと全く同じです.私のF3はアイレベル.HPではありません.もう20年共に暮らしていますが,いつ覗いてもゾクゾクするようないいレンズですよね.外観ボロボロで,とても売り払えるような状態ではないので,このまま一生使い続けることになるでしょう.ご質問のファインダースクリーンですが,私はF4の全面マットと入れ替えしています.F4のスクリーンの方が1/3絞りほど明るく,またピントの山もつかみやすくなりますよ.F3はボディ測光なので,ファインダースクリーンの明るさは関係なく,問題なく使用できます.
交換する際は,ファインダースクリーンの中身だけを入れ替えること.枠はそのままでは入りません.ドライバー一丁で取り替えできますから是非チャレンジしてみてください.

書込番号:3460712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2004/11/04 23:49(1年以上前)

確かにF4の全面マットと入れ替えて使うと、以前誰からか聞いたことがありました。すっかり忘れていいました。

書込番号:3461394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2004/11/05 04:58(1年以上前)

EF86 さん
>前後にピンをズラして数カット撮る事もあります。
ケン。ゆういちろう さん
>もしくは、自分のピントが合ったと思うところで一枚撮ってから、ピントリングをちょっとだけ前後に動かして、何枚か撮影しておくほうがいいのでしょうか?

→そうですね。大事な仕事ではバックアップに数カット撮ることはありますけど,ノクトはほぼ100%個人的な趣味の世界だけでの使用なので,もう少し気楽に付き合いたいと考えています。フィルム代も馬鹿にできないしね。 ご親切なアドバイス有り難うございます。

EF86 さん
>視度調整をもう一度やりなおしてみては?これは体調によっても差が出ることがあります。普段−2で使っていても日によっては-3が丁度良かったりすることもあります。

→そうですね。わたしは視度補正は全く使いませんが,長時間の撮影だとヒジョウ〜に目にきますね。撮影でもっともストレスに感じるのは,機材の重量の次に眼の疲れですね。

> あ〜〜オレもノクト欲しい・・・・(誰かのHKみたい^^)
→レンズ沼の住人としては,是非ご購入されお仲間になりたいです! 

書込番号:3462148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2004/11/05 05:09(1年以上前)

ケン。ゆういちろう さん
>スクリーン以外の違う部分での問題があるような気がします。

うくすつぬ さん
>一度サービスステーションでボディバックの確認をされてみたらいかがでしょう。

>前ピンなり、後ピンの傾向があるのであればボディバックにずれが出ている可能性もあります。
EF86さん

>これも可能性ありますね。F3クラスならば丈夫な方ですが、シロートさんがカッコつけてサンニッパつけてボディの方を持って振り回したりすると狂ってしまいます。私は中古で買ってオーバーホールと一緒にやりました。前オーナーがわからないモノは心配ですので。
後はミラー角度が狂っている可能性もアリかな?

→なんだか,凄い話しになってきましたね。
 とりあえず,その心配はないように思います。F3は全部で3台使いまして,82年,89年,94年のそれぞれ購入です。現在使用のものは94年購入で02年まではバックアップ用であまり使用していなかった物なので具合の悪いところはないですね。でもメンテもせず使用しておるので,タイミングをみて一度点検してもらおうかと思います。
ちなみに,ほかの2台はEOS1Vで下取り交換しました。

書込番号:3462156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2004/11/05 05:26(1年以上前)

ケン。ゆういちろう さん
>全面マットに換えても、ピントの山をつかむのは撮影者の判断です。
→先程,ボディの調整に関してお話をうかがいましたが,ボディの問題ではないと思いますので,実際のところ未熟者の私の「ウデ」が原因なのかと思いますけど。要するに「見え具合」に左右されることがあるのではないかと思い,少しでも「見え具合」の良いスクリーンをと考えている次第です。

ただし,
>スクリーンを換えたからといって、ピントが合うようになるとは思えないんですが、、、、。

→これに関しては,
EF86 さん
>F4用のEスクリーン(方眼マット)の中身だけ入れ替えてます。(外枠は形状が違う為に入りません)これだと明るくなりますがボケが二線ボケっぽくなるのが欠点です。

sato.o さん
>私はF4の全面マットと入れ替えしています.F4のスクリーンの方が1/3絞りほど明るく,またピントの山もつかみやすくなりますよ.

→お二人のレスに関わって,さらに考えてみたいと思います。

ということで,sato.oさん。 EF86さんがおっしゃられるような「明るくなりますがボケが二線ボケっぽくなるのが欠点です。」とうことはないのでしょうか?

また,F4用の全面マットというと,C型ですね? カタログには「一部制限があります」とのことですが,どのような制限でしょうか?

書込番号:3462165

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/11/05 12:01(1年以上前)

>また,F4用の全面マットというと,C型ですね?

違います。C型スクリーンは天体撮影、顕微鏡撮影用の十字線式です。
全面マットはB型スクリーン、方眼マットはE型スクリーンです。
どちらも特に制限はありません。

F3用とF4用のスクリーンは個人で好みの分かれるところです。
明るさはF4用が明るいですがピントの山のつかみやすさはF3用が良いように思います。
またボケ方も前述の通りです。
銀一から出ているインテンスクリーンが良さそうですが高いですね。17000円・・・

書込番号:3462800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2004/11/05 21:40(1年以上前)

EF86さん 有り難うございます。

>銀一から出ているインテンスクリーンが良さそうですが高いですね。17000円・・・

http://www.ginichi.com/ ここですか?

調べてみたいと思います。

みなさんにレスして頂き,大変参考になりました。腕を磨くとともに,とりあえずすぐ手に入りそうなF3用のB型マットから試していきたいと思います。

オプション沼にはまるかも?



書込番号:3464415

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/11/06 14:01(1年以上前)

↑そこのHPには載ってなかったです・・・TT

書込番号:3467038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2004/11/08 15:07(1年以上前)

自己レス

>手に入りそうなF3用のB型マットから試していきたいと思います。

→ 読み返してみてガ〜ン!!!!! 
  だから,F3用のB型って標準装備されてるいやヤツだってば!(爆笑!)

書込番号:3475786

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/11/08 17:47(1年以上前)

>→ 読み返してみてガ〜ン!!!!! 
  だから,F3用のB型って標準装備されてるいやヤツだってば!(爆笑!)

あれ?標準はKスクリーンじゃなかったっけ?

書込番号:3476165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2004/11/08 19:23(1年以上前)

???おかしいなぁ? 確かにカタログにはKスクリーンはF3標準になってるけど,僕のF3新品で買ったはずなのにBなんだけど?

もう一度ファインダー取り外して,スクリーンを見ると?
やっぱりBって書いてあるよなァ。

なぜ? 謎は残るがいずれにせよ,いろいろ試してみよ〜っと!

EF86さん ご指摘有り難うございました! (~_~)

書込番号:3476494

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/11/08 20:00(1年以上前)

もしかしてF3PかLimited?

書込番号:3476630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2004/11/08 20:18(1年以上前)

実はPでした。 1台目がP 2台目が Limited 3台目の現在の物がPです。

いや〜,Pとか Limited とかって言うと何かそれらしくて。(恥)

もしかして,P用のB型って特別なものですか?

書込番号:3476706

ナイスクチコミ!0


EF86さん

2004/11/09 00:49(1年以上前)

>もしかして,P用のB型って特別なものですか?

普通のB型スクリーンですよ。
本来F3Pは一般には販売されていません。(もう生産中止ですので「でした」かな)
報道関係者などがNPS(ニコンプロサービス)から購入していました。
F3LimitedはF3Pと全く同じで名前だけ違うものです。これは一般ユーザーからの要望に答えて2000台の限定販売されたモデルです。
で、通常のF3HPとF3Pの違いは・・・
1. ペンタプリズムの外装をチタンに変更
2. ペンタプリズム上部にアクセサリーシューを装備(TTLには非対応)
3. セルフタイマー無し
4. 多重露光無し
5. シャッターボタンに防滴カバー付き(中のボタンも形状が違います)
6. ISOダイヤル表示部に透明カバー付き
7. フィルムコマ数表示部の形状が三角形から丸型に、色も青から透明に変更
8. 内部基板にも防水フィルム付き
9. シャッターダイヤル、巻き上げレバーが高くなっている
10. シャッターのロックが電子式からメカニカル式に変更
11. 1コマ目までのシャッタースピード1/80の自動変更無し
12. 裏蓋が自動巻き戻し停止機能のMF6Bに変更
13. そして・・・スクリーンがB型スクリーンに変更

と、思い付いただけでこれだけ有りました。

書込番号:3478152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2004/11/09 05:29(1年以上前)

EF86さん わざわざ有り難うございました。

今後とも宜しくお願いします。

書込番号:3478624

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る