
このページのスレッド一覧(全971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
149 | 61 | 2015年1月16日 18:21 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2013年1月25日 23:39 |
![]() |
84 | 39 | 2014年2月5日 18:49 |
![]() |
7 | 17 | 2012年11月13日 08:11 |
![]() |
15 | 15 | 2012年11月8日 23:49 |
![]() |
16 | 8 | 2012年10月22日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
フィルムカメラF6で、質問なんですが、初心者ながら、憧れからF6という最高のカメラ所有してます。
しかしながら最近は、デジタル化がどんどん進んで、便利になってます。
素人ながら、みずみずしい潤った写真を撮りたくて、なかなか思い通りにいかず、撮った写真をみて、
がっかり、失敗しながら撮ってます。
デジタルカメラなら確認しながら撮れるし、現像代などかかるお金、またネガをCDに保存するなら、初めから、ニコンD600などデジタルカメラの方が、画質も全然いいのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:15616229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

F6愛好家の皆様、こんにちは。
巷間では、家電メーカー製の、ミラーレスデジカメが評判がよろしい様ですが、EVFなるものに抵抗感が有る小生は、やはり光学ファインダーを有する、光学メーカーの製品が安心感を覚えます。一年で陳腐化する製品には、抵抗感がぬぐえません。
F6は、その点で、ファインダーの良さ、シャッターフィーリングの良さは卓越している至高なる銀塩カメラだと思います。
ニコンはF2でさえも、SCで、未だに、オーバーホールを引き受ける等、ユーザーフレンドリーなメーカーであるかと再認識致しました。惜しむらくは、Gレンズになり、絞り環とが無くなり、エンプラが多用された事です。
ペンタックスFAリミテッドレンズの様な、ニッコールレンズが開発されればと切に願います。
駄レス、失礼致しました。
書込番号:16731816
5点

ニコンさん、DFが発表になっても、F6を生産中止にしないで下さい。
コアなフィルムユーザーのお願いです。
書込番号:16787267
6点

>ニコンさん、DFが発表になっても、F6を生産中止にしないで下さい。
(仮称)DFですが、F6と競合することはないと思います。
F6は現行機種ですが、売れ行きから考えると、しばらく生産してないのではないかと
思います。そして、在庫が少なくなったときに、今後の売れ行きを考えて
再生産するかどうか決まると思います。
富士フイルムのクラッセを昨年買ったのですが、付いてきた電池は、
富士フイルムの純正品でした。関係者しか覚えてないと思いますが、
その電池の生産が止まったのは十年以上前のことですから、
十年以上倉庫に積まれていたのではないかと推測できます。
書込番号:16794052
3点

F6とDfを購入してしまいそうです。
まったりとしたペースで写真を楽しみたいですね。
書込番号:16795182
2点

ニコン銀塩一眼レフ愛好家の皆様こんばんは。
Dfの発売と同時に同機とF6予備機を購入致しました。
Dfも良いカメラではありますが、やはり、F6は感性領域において、優れているようです。AF機ながら、ファインダースクリーンを交換出来る等MFレンズにも配慮した、秀逸なるファインダーには感嘆致します。更に、シャッターフィーリングの良さは官能的領域と思います。
デジタルには疎い小生には、やはり銀塩一眼レフの最高峰F6は実に頼もしい存在です。
駄レス失礼致しました。
書込番号:16932237
4点

ニコン銀塩一眼レフ愛好家の皆様、今晩は。
本日ノクトニッコールを購入しました。やはり、MFレンズの作り込みの良さにウットリです。
F6にノクトニッコールを装着し、どんな画像が撮れるか楽しみです。
クリスマスイルミネーション前に購入出来ず、些か残念ですが、お正月を敢えてフィルムで撮る愉しみを味わいたいと思います。F6のスクリーンは、A型のマイクロスプリットに交換してあります。
書込番号:17001451
1点

ニコン銀塩一眼レフ愛好家の皆様、あけましておめでとうございます。
Dfのダイヤル操作性やシャッターフィーリングは秀逸ですが、やはり作り込みの良いミドルクラスのデジタル一眼レフだと思います。F6のクリアで明るいファインダーや、ボディーの剛性感は、さすがフラッグシップだと感じてしまいます。F6の電池の持ちは、短所かもしれませんが、予備の電池を持てば済む事でしょう。
やはり、F一桁機には、コストをかけていると思いました。
本年も宜しくお願い致します。
書込番号:17022891
4点

帝國工学Vさん、みなさん
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
最近、すっかりこの掲示板も書き込みが減ってしまい、さびしいですね。もっともデジタルのように話題がたくさんあるわけでもないので仕方ないですね。
自分もF6を使っていますが、あのシャッターを切ったときの感覚(シャッター音も含めて)、見やすいファインダーなどなど、どうしてもF6じゃないとダメになってしまっています。ここ最近、MFのレンズも中古で買ったりしてまして、レンズ情報を登録して使えるのはもちろんなのですが、ピントを合わせるにも、ファインダースクリーンをJ型とかA型にかえられるのも、最新のデジタル機にない良さだと思っています。(デジ一にはLV機能で拡大表示をして厳密なピント合わせができるようですが)
フィルムの供給がある限り、自分はF6から離れられそうにありません。
これからもがんばってフィルムを消費していくつもりです。
書込番号:17034763
4点

kt88.kitty様こんばんは。
明けましておめでとうございます。
ご丁寧な返信有難うございます。
F6板は寂しいですが、小生は、F6メインの銀塩ユーザーです。デジタルに疎いので、使い慣れた銀塩一眼レフには安心感を覚えます。F6はF一桁機の中では、最高のファインダーを持つ様に思います。たまに違うシャッターサウンドを聞きたくて、深夜に書斎で、各F一桁機の空シャッターをきります。
今年はF6発売10周年ですので、記念モデルとストラップ、本革ケースでも限定発売して頂けたら有り難いのですが…
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:17034937
3点

F6ユーザーの皆様こんばんは。
F6にDfのプレミアムレザーストラップブラウンを取り付けてみましたら、案外似合いますね。気分は10周年記念モデルです。
駄レス失礼致しました。
書込番号:17076173
3点

F6ユーザーの皆様こんばんは。
F6は今年で発売10周年を迎えます。フィルム需要が少ないとは言え、F一桁のロングセラーモデルでもあるので、限定記念モデルの発売を強く望みます。チタンボディーなら、個人的には嬉しいのですが…
Dfに昔のロゴマークを復活させたニコンさんですから、是非、お願いします。
駄レス失礼致しました。
書込番号:17116714
1点

連投、恐縮です。
最後のF一桁機・F6にチタンボディーがなきゃ、ニコンじゃないような気がします。
後藤フェロー様、高くても構いませんから、限定販売で、チタンボディーを発売して下さい。
書込番号:17117574
1点

こんばんはぁ。ご無沙汰していますぅ〜(~_~;)
わたしも結局F6のファインダーから離れる事ができないわぁ。
これからも、どんどん使ってゆきますよぉ!(^^)!
書込番号:17156253
4点

帝國光学Vさん、こんにちは。
白山さくら子さん、ご無沙汰しています。
ここ最近、このF6のクチコミも少なくてさびしいですね。
と言いながら、自分もカキコミをしていないので、というか話題がなくて・・・(泣)
最近、CarlZeiss Planar T* 1.4/85を買いまして、娘の写真を撮っています。
F6の見やすいファインダーならMFでもラクラク〜のはずでしたが、やっと2歳になったばかりの怪獣ではピントが追えません。止まった瞬間に「トリャ!」って感じですが、ピント合っていればいいんですが。
書込番号:17162602
2点

F6オーナーの皆様こんばんは。
今夜から、大雪との事。皆様、気をつけてくださいませ。
小生は風邪で静養中ですので、暫く撮影は控えなければなりません。
ライカアラカルトの様に、F6アラカルトをして頂けたら有り難いですね。後藤フェロー様、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:17163039
3点

F6オーナーの皆様こんばんは。
Dfの様なケースが、F6用にも有れば嬉しいのですが…サードパーティー製品でもないでしょうか?
書込番号:17369933
2点

F6オーナーの皆様こんばんは。
F6発売10周年を記念して、F6のストラップを変えてみました。標準ストラップから、ニコンプレミアムレザーストラップANーSPL001ブラックにしてみました。気分は記念モデルです。
書込番号:17574528
2点

F6オーナーの皆様こんばんは。
今日で、F6発売10周年ですね。記念モデルは無いものの、現行機種として発売しているニコンに心より感謝したいと思います。
書込番号:18081029
1点

F6オーナーの皆様こんばんは。
Eレンズに対応出来る様に、F6Sにならないものかと秘かに念じてはいるのですが…
書込番号:18373896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコン D810を新品購入された方が幸せになれます。
書込番号:18376222
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
ニコンカメラレンズについて質問なんですが、
初心者ながらですみません。
F6にDXのデジタル用のレンズつけても問題なく使用できるのでしょうか?
また24〜120VR、2003年のレンズ使用しているのですが、24以下で広角レンズ値段も手頃で、お勧めなのあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:15615137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコン89さん こんばんは
F6はフィルムですので クロップも使えませんので DXレンズ付けるとケラレが出る為 使う事出来ないと思って良いと思います。
特に24o以下ではケラレ大きく出ると思います。
書込番号:15615174
2点

F6こそ、究極のFX!
銀塩時代のレンズメーカー製品なら中古でたたき売られています。
書込番号:15615184
2点

残念ながらDXレンズはF6に使うとケラレが発生するため使用することができません。
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section07
フルサイズ用広角レンズならシグマの12-24mmがお手頃です。
http://kakaku.com/item/K0000280443/
書込番号:15615194
2点

「AF-S 24-120/3.5-5.6G ED VR」ですよね。いいレンズじゃないですか。
28-300は大きく描写が甘い、F4Gは大きく重く高いので、私も未だに24-120を現役で使ってますよ。旅行なんかには最高です。集合写真も取れるしちょっとした望遠にもなるし。
D700と共用するのでフルサイズ(FX)レンズで統一していて困ることはありません。
広角で手ごろな単焦点というと、ニッコールのAF20mm/F2.8Dでしょうか。
単焦点なので歪みも収差も少なく風景なんかにはいいですね。
今、●タムラのサイトを見たら25,000円くらいからあるようです。
書込番号:15615316
1点


遅まきながら…
数年前に新品で二万円ちょっとで買った、タムロン AF11-18/4.5-5.6
ですが、15mm程度まではケラれず撮影できたりします(笑)
描写もそんなに悪くないと思いますが…
書込番号:15670705
0点



皆さん、こんにちは!
ついに憧れていたF3を購入しました!チタンブラックです。
中古カメラ専門店で眺めていたら「そこから2万円引きますよ…」と悪魔のささやきが…(笑)
その場で電池を入れてくれたので、液晶表示のチェックをしたら問題なしでした。
その時は自分のコシナツァイスのプラナー50mmF1.4を付けてチェックしたので、
ファインダーは素晴らしい見え具合だったのですが、
家に帰ってから非Ai28oF3.5 や AiAF35mmF2D を付けてファインダーを覗くと
ザラ〜っとした感じのマット面になりびっくりしました。
手持ちの絞りリング付きのレンズは以上の3本なので、望遠系については分かりません。
ネットで調べたら、
「広角系レンズやF値の大きい暗いレンズではややざらつきが目立つという欠点もあった。」
と見つけましたが、皆様のF3もそんな感じでしょうか?
http://www.asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/essays/essay7.html
ちなみに、非Ai28oF3.5は newFM2(FM3Aのスクリーンに交換)に付けて見ると、
クリアにすっきりきれいに見えます。
ここはF4のスクリーンに取替えか?と考え始めましたが、
こんなもんだと思えばいいのかな〜とも思ったり。(笑)
今どきF3ですが、末永く使って行きたいと思っております。
プラナー付けたファインダーはF6にも負けていませんね!素晴らしいです!^^
8点

しゅうげんさん&みなさん、こんにちは♪
35mmや50mm、85mm辺りは、どのレンズを選んでも素晴らしい描写性能を持っていますね。
しかし、折角綺麗なF3/Tを入手なさったのですから、レンズにもちょっと高級なモノを奢ってあげましょう!
35mmなら、35mm/1.4がお薦めです。 絞り開放時の近接撮影では、ふんわりとハロをまとった、柔らかな描写であるのに対して…数段絞り込む事で、周辺部までキリっとしたシャープな描写も楽しめるといった1本で2度美味しいレンズです(*^▽^*)
是非、ご検討をwww。
○florte4uさん
なんと言うお花か分かりませんが…綺麗ですね!
私もF3HPを購入した時に標準で付いてきた、K型スクリーンを持っている筈ですが…何処に仕舞ったのか忘れてしまいました(^_^;)
ここで私もF3で撮影した写真を披露したいところですが…F3で撮影した写真は殆んどデジタル化していない事に気付きました(笑)
書込番号:15330555
2点

◎そらに夢中さんへ
一本で二度美味しいだなんて!うぉ〜迷います〜!(笑)
F1.4って魅力ですよね。
じっくり考えて見ます〜^^
書込番号:15331259
1点

そらに夢中さん、こんばんは。
>なんと言うお花か分かりませんが…綺麗ですね!
平塚市(神奈川県)のバラ園のかたすみで撮った一枚ですが、さーて、なんという
名前のバラでしょうか。どうも不勉強で、お答えできなくてすみません。
いつも思うのですが、リバーサルフィルムに写った花は、時として現実に生きて咲いて
いた花よりも一層鮮やかに見えるかも知れませんね。
腕前の方は横に置いておいて、フィルムの撮影がやめられないのは、そんな理由かも知れ
ないと思っています。
書込番号:15331661
2点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
F3HPx2 |
F3HP Ai-s5018 Kodak UltraMax400 |
F3HP Ai-s5018 Kodak UltraMax400 |
F3HP Ai-s5018 Kodak UltraMax400 |
しゅうげんさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
UP画像ですが、F3HPの画像以外は、全てF3HPとAi-s 50oF1.8、フィルムはコダックウルトラマックス400です。
●しゅうげんさん
遅ればせながら綺麗な奥様とご結婚、おめでとうございます。HNと音が被りますが、まさしくご祝言ですね(^o^)♪
奥様ばかりか、美麗なF3チタンまで手中に収められて、男冥利に尽きますね!裏山Sea...(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
F3大好きです!チタン幕横走りのシャッター音に痺れます。我が家の2機のF3HPには、スプリットマイクロの
Pタイプと、マット式のB型をそれぞれ使っています。作画に中央のマイクロプリズムやスプリットが気になる
事が多々あり、Bタイプの方をメインに使っています。
手持ちで一番好きなのはF3で、2番手がFA、3番手がF100ですが、気楽なチャリ散歩には、F80SやFG-20を持ち
出す事が多くなりました。一昨日、殆ど出番の無いF90Xにも空気を吸わせてあげました(^_^;)
あ、養生に出してたカメラを忘れてました。2番手はコダック C35 FDブラックでした。まだ養生から戻って来ません
が、帰って来たらナデナデスリスリ(^*^)チュッしてあげます...ゲゲ(゜_゜;)
●そらに夢中さん
お世話になっておりますm(_ _)m
>絞り開放時の近接撮影では、ふんわりとハロをまとった、柔らかな描写であるのに対して…数段絞り込む事で、
周辺部までキリっとしたシャープな描写も楽しめるといった1本で2度美味しいレンズです(*^▽^*)
3514の開放でのソフトレンズのようなハロハロ描写、何とも味がありますよね。最近セルフAi加工したS.C-Auto
5512、開放時、すんごいハロハロ滲み状態で、前玉にクリーム塗ったみたいで、ワイフが皺が隠れて丁度いいと
言っておりますΣ(^o^;) アヘッ
書込番号:15334218
5点

すみません。大きな書き間違いを...(-д-`*)ウゥ
>2番手はコダック C35 FDブラックでした。
勿論、コニカ C35 FDブラックの誤りです。
いつも書き間違いをしてしまいます。また変な事書いてる所がありましたら、広い心でご寛容下さいm(_ _)m
書込番号:15334251
0点

◎floret4Uさんへ
リバーサルでの撮影はやめられませんね〜^^
露出がバッチリ当たったときはホントうれしいですよね!
◎星ももじろうさんへ
作例ありがとうございます!
istDS2にも装着できるマウントもあるんですね。
田んぼの模様がクッキリ素晴らしいですね〜。
F3に付けると大迫力ですね!!カッコイイ!
◎アムド〜さんへ
お祝い・お褒めの言葉ありがとうございます。
チタン幕横走りのシャッター音、確かに痺れますね!!チタン幕っていうのがいいですね〜。
ニコン機沢山持ってますね!順繰りに使っているようですね〜。
カメラも喜んでいるのでは!!^^
これからもフィルム写真を楽しみましょうね!
コニカ C35 FDブラック、ネットで見たらカッコイイカメラですね!
退院されたらスリスリしてくださいね〜^^
書込番号:15335273
0点

しゅうげんさん」
ハッセルマウントはペンタックス用ミノルタアルファー用ニコン用と持っています
ほかに大型のレンズ用としてペンタックス6X7用これはぺんたっくすKマウントになります
75ミリ90ミリ100ミリと持っています大きくて迫力ありますよ
また間宮645用アダプターもありますニコン用をペンタックスマウントに交換しています
55ミリ80ミリ300ミリとあります探せば補正レンズなしで行ける組み合わせはだいぶありますね
F3につけれないレンズはM42.ミノルタMDαコニカヘキサノン、シグマMFFEレンズなどは残念ながら
補正レンズが入るためレンズのオリジナリテイーがそこなわれると言われていますが?定かではありません
書込番号:15335421
1点

こにかC35FD白と黒持ってましたが白は売りました人気の高いカメラです
少しオーバー気味に撮れていました
書込番号:15335639
0点

しゅうげんさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
■しゅうげんさん
>コニカ C35 FDブラック、ネットで見たらカッコイイカメラですね!
エレクトロ35尻ーズの中でも、小型のGXと比べても、C35FDは更にぐっと小型なんですよ。露出モードが
シャッター優先しか使えないのが少し辛い部分ですが、すごくシャープで、コンパクトらしからぬ写り
をするところが、能ある鷹が爪を隠してると一人悦に入っています(^_^;)
最近ピカイチニコン初代にデート機能が付いたマイナーバージョンアップ版?のL35ADジャンクを買い、出来る
だけ掃除をしました。筐体をバラして、ファインダー周りも直接拭き拭きしました。強制発光オフ出来ない
フラッシュ部分は、充電を開始しないよう、接着剤で固め、グリップ部等はラバーを貼り替えました。
素材が変質してしまってる部分もあり、ファインダーのくもりは完全までは行きませんが、実用出来るレベル
になりました。
一番気になったのは、シャッターボタンの押し切りが深過ぎる事でした。そこで、シャッターボタンの真ん中
に、熱く炙った細いドライバーの先をあてて溶かして穴をあけ、ジャンクカメラの巻き上げレバー中心のパーツ
を外して付けた所、これがバッチリでした。試写画像も問題無いようです。
どうでもいいような話ばかりで、すみませんですm(_ _)m
■星ももじろうさん
すごい量のカメラを所蔵しておられる事は良く承知おります。C35FDも白黒揃えてらしたんですね(^o^)♪
>少しオーバー気味に撮れていました
ネガだと少しオーバー寄りになってた方が具合がいい部分もありますね(^_^;)
LR44を使っている方が多いと思いますが、電圧の関係でごく僅かにアンダー寄りになるので、LR44で適正露出
になるように調整してもらいました。
書込番号:15338934
4点

◎星ももじろうさんへ
各社対応のアダプター持ってますね〜!!
中判レンズを35mmボディで使えるって面白いですね!
コニカ C35 FDは小粒だけどキラリと光るカメラですね。レンズもいいし。
◎アムドーさんへ
ピカイチニコン、このカメラは見たことありますね!
懐かしい〜。分解整備できるなんてすごいですね!!
僕は不器用なのでとても無理です〜^^;
自分でやれば愛着が湧きますね!
作例もなかなかです。ジャンクだったとは思えない…^^
書込番号:15342788
1点

はいしゅうげんさんこんにちは
コニカのレンズもいいですね
マニヤの間ではヘキサノンと言って評判はいいようですAR50も持っています
オリンパスズイコー50もあります
いっぱいあるのでなかなか付ける順番が来ません
今日はプラナー85F1.4を岡谷サービスセンターに送りました近くの修理屋さんに出したら壊れて帰ってきました、2軒ともなをりませんでしたので、とうとう本家に出しました
最初から送ればよかったです
書込番号:15344204
1点

スレ主様こんにちは。
F3/T良いカメラです。ファインダーの表示や、スクリーンの暗さに難はありますが、概ね満足しています。ハイスピードレンズでは問題なしですが…
今、馴染みのお店で、チタンカラーを探して頂いています。
書込番号:17131243
1点

>帝國光学Vさん
F3T/Bを今でも時々フィルム通して撮影しております。
フィルムを巻き上げる感触はやっぱりイイ!
ハイスピードレンズを装着した時のファインダーは、
D800よりも確実に上質ですね〜。
チタンカラーのF3、いいのが見つかるといいですね!
書込番号:17134447
2点

しゅうげん様こんばんは。
F3/Tブラックを所有しておりますので、シルバーも欲しいと言う、重度の機材依存症の小生です(笑)
以前はシルバーも所有していたのですが、ライカR9アンスラサイトを購入する為に、下取りに出してしまいました。別れても好きな機材です(笑)
今後とも宜しくお願い申し上げます。
書込番号:17140121
2点

>帝國光学Vさん
シルバークロームの輝きって不思議な魔力がありますよね。
特にいぶし銀のチタンにはイチコロですな〜(笑)
ライカM4のシルバークロームを所有してますが、
現在では再現できそうもない上質感だとおもっています。^^
書込番号:17145289
3点

しゅうげん様こんばんは。
ライカM4シルバークロームはいいですね。小生は、R8シルバークロームを所有していましたが、R9アンスラサイトの購入で下取りに出しました。アンスラサイトの色調も良いですよ。
書込番号:17152991
1点

>帝國光学Vさん
アンスラサイトの現物を見たことないのです。残念…^^;
写真で見ると渋い感じで大人の色って感じですかね〜。
シルバークローム、NikonだとnewFM2の質感はまずまずですが、
FAはメッキを貼り付けた感じがモロで、チープ感たっぷりでしたね。
Dfはどうなんでしょうか?
書込番号:17154375
0点

しゅうげん様こんにちは。
FAは外装がエンプラですので、質感はイマイチですね。
F2シルバー、R8シルバーは真鍮、亜鉛合金外装なので、白に近いシルバーで、輝きが有ります。Dfはマグネシウム合金なので、抑制された控え目な光沢感のあるシルバーです。やはり、アンスラサイトは珍しいので、皆様の注目度も高いようです。
書込番号:17155267
1点

>帝國光学Vさん
御教授ありがとうございます!!
アンスラサイト、現物を観たいものです〜^^
書込番号:17155871
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

こんばんは。
→ http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/finder/
のK型と思います。
たぶんもう生産終了となっていますので、ネットオークションで手に入れるか
ないと思いますが。
書込番号:15314333
0点

Great Nebula of Orionさん こんばんは
F5の場合 マイクロスプリットは無く マイクロ方式か スプリット方式の2種類に成ると思いますが
>円の中でずれが直ったときがピントの山。となるフォーカシングスクリーンを探しています
この方式はスプリット方式の為A型に成ると思います
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/f5/accessory.htm
でも F5はニコン1桁最後のファインダー交換式で マウント側から交換するタイプとは違い 特殊な形状の為 他の機種からの流用も出来ないので 少し探して見ましたが やはり 見つかりませんでした
後は どこからかデットストックが出るの待つか オークションで探す方が早いかもしれません。
書込番号:15314470
2点

斜めスプリットのL型もありますね。
いずれにしろオークション等で探すほか、なさそうな・・・
(現行品はEC-Bのみ?)
ちなみにEC-BとEC-E以外で選択したAF点の表示はスクリーン上にはなされず、周辺のインジケーターによるものになります。
書込番号:15314968
0点

>斜めスプリットのL型もありますね。
横位置・縦位置の両方で使い勝手がよいでしょう
但し、斜めにするとピント精度が若干落ちると聞いたことがあります
※もっとも、F3現役のころですから既に解決済みの課題かも?
ネットオークション等でA型を検索されるか、根気よく中古店巡りをするしかないようですね
書込番号:15315385
0点

訂正
最新カタログだと現行品はECーE(AF点表示可能な方眼マット)のみのようです。
書込番号:15316987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり新品では手に入りませんか・・・
ヤフオクではJ型とE型はありましたがこの二つは違いますよね?
スプリット方でなくてもピントが合わせられればプロなんでしょうね
書込番号:15317879
0点

Great Nebula of Orionさん こんばんは
A型は見つかるか解りませんが 自分の場合ノーマルファインダースクリーンでフォーカスエイドをスプリットの代わりにピント合った時の確認にしていますが 案外上手くいきますよ。
そして これに成れてくると ノーマルスクリーンでもピントあわせること出来るようになると思いますよ。
書込番号:15318057
1点

スプリット、精度はいいんでしょうが・・・
F値の大きいレンズ等では陰りが出るのでスクリーン交換できるカメラだと、まずマットスクリーン(できれば方眼マット)に交換していますね(精度を期待したい広角にしても超広角だとF値が大きい)。
F5は暗いスクリーン(と言うより、AFセンサーに持って行かれてる?)ですが、明るければピント合わせしやすいというわけでもなく(FM2のK2,B2,E2型など、先代のFE用スクリーンのほうが良かったとする意見もあります)フォーカスエイドの併用で使っています。
書込番号:15319543
0点

なるほど!フォーカスエイドですか
実はデジタルですがD90ではフォーカスエイドとは知らずにフォーカスエイド機能を使っていたようです。ごめんなさい
デジタルも手軽でいいのですがあえて時代に逆行するのも・・・と思いF5を中古での購入を検討していました。
ゴムのベタなどあると思いますが今でも部品はあるのでしょうか?
書込番号:15327561
0点

F5に関する限りゴムのべたつきはないですね。
OH等で交換されたりしていますけど・・・
買った当初は接着剤が良くなかったのか、3回ほど無償でグリップゴムの貼り換えを行っています。
ただ、裏蓋は特に問題がなかったため交換されず、15年ほど経過していますが、変状はありません。
書込番号:15327629
0点

Great Nebula of Orionさん&みなさん、こんばんは♪
私はF5は持っていませんが、同じF一桁を持つ者の意見として…(^_^;)
私のF3(2台)とF6、F100には全てE型方眼マットスクリーンを入れています。 F6用には、斜めスプリットマットのL型も持っていますが…f値の大きなレンズで暗所を写そうとすると、スプリットプリズムが暗転するので…普段は使っていません。
ファインダーの視度調節さえしっかりと合わせておけば、全面マット(B型かE型)の方がファインダー上のどの位置にもピントを合わせる事が出来るので、MFはし易いし速いと思いますよ(^^♪
>ゴムのベタなどあると思いますが今でも部品はあるのでしょうか?
ニコンの修理部品保有一覧を見ると、F5はまだ大丈夫なようですね。
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do
気になるようでしたら、ラバーの張り替えはそう高いものでもありませんので、交換に出されても良いかもしれませんね。 ただ、20年くらい前に中古で購入した私のF3HPのラバー部は今でも何ともありませんが…7年ほど前に同じく中古で購入したF100の方はちょっとベタつき気味(どちらも防湿庫保管)になってきていますね。 そういった事から推察するに、F一桁とその他の機種ではラバーの耐久性も異なるのではないかと思います。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:15328463
0点

Great Nebula of Orionさん こんばんは
ラバーのべたつき F4までは 気に成りませんでしたが F90以降気になりだしましたね 特にF100は気になりましたし 今もD300でも気に成ります ぞの為張替えした事も有りますが ここは ニコンで直して欲しい所だと思います
でも F5今の時点で べたつき出ていませんので F100よりは 良いかも知れません。
書込番号:15328634
0点

ちょっと勘違いしていました(^_^;)
>7年ほど前に同じく中古で購入したF100
私のF100はF6発売の2年前に購入したので、正しくは『10年ほど前』でした。
訂正します。 すみません(^^ゞ
書込番号:15328727
0点

そらに夢中さんが提示されたニコンの部品一覧表・・・
ふと見ると、AI70-210/4.5-5.6Sなるレンズが・・・
ニコン歴30年ですけど、見たことないような・・・(^^;
(70-210/4はEシリーズにありましたね)
AF70-210/4.5-5.6のMF版とも思われますが。
Ai〜AF移行期はニコン黒歴史にかぶってか?資料も少ないので興味深いです。
書込番号:15331151
0点

保有部品の一覧なんてあったのですね!!
やはりF5はプロ用機なだけあって耐久性など考慮されているでしょうね
中古で(中古しかないのですが)考えてますが、問題なく動くものを買ったとしてOHはするべきですか?
書込番号:15331886
0点

Great Nebula of Orionさん&みなさん、こんばんは♪
OHに出すかどうかは、購入されてニコンのSCに持ち込めば、無料で簡易チェックを受けられますので…その結果をもとに意見を聞いてみては如何ですか?
○ssdkfzさん
AI70-210/4.5-5.6Sなるレンズ…調べてみたら、1995年〜2005年の製造で、コシナがFM10用にOEM生産したレンズの様ですね。
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html
ニコン製品の生き字引の様な、ssdkfzさんがご存じないのも無理のない訳ですよねwww。
書込番号:15332362
1点

Great Nebula of Orionさん
F5はシャッターモニターを搭載しており、自己診断能力もありますので各部の作動に異状がなければ、OHというより点検程度で留めてもいいかもしれません。
私は使用10年目で特に異状もありませんでしたがOHしまして、一部、部品交換をしましたけど、その1年後にシャッターが故障しました。異状もないのに変にOHするのもどうかな?などと思ったり・・・
そらに夢中さん
コシナ製でしたか。
確かにFM10用キットレンズ等はニコンのカタログに載っていなかったりするので、見落としていたかもしれません。
>ニコン製品の生き字引の様な
いえいえ、Ai-sからのユーザーなんで・・・若輩もいいところ
書込番号:15333695
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
今晩は、先日からの連続投稿です。
先ほどからF100を手にニンマリしながら色々と試していたところ、何気に電池ホルダーをいじっていたら、ホルダーの電池接触金具に過去に液もれがあるのを発見いたしました。
そしてホルダーを元の鞘に押し込んだところ、液晶のEマークが点灯しません。何度か繰り返してると電源が入りますが、繰り返すとEマークが点灯せず電源はOFFのままです。バッテリーゲージは満タンです、試しに他のカメラに入れたところ正常に電源が入ります。
やはり不良品でしょうか、教えてください。(バッテリーはアルカリ乾電池です)
1点

こんにちは
意味不明なのでお伺いします。
>電源が入りますが、繰り返すとEマークが点灯せず電源はOFFのままです。
この意味は一旦電源が入るが、繰り返すと入らなくなるということでしょうか?
バッテリー接触金物のリード線の切れ掛かりもお調べください。
書込番号:15247480
2点

ラスカルフレンドさん、こんばんは♪
過去の液漏れのせいで、電気接点の部分が腐食してしまっているのでしょう。
もちろん、バッテリーホルダーごと交換してしまえば、解決するかもしれませんが…金属接点の腐食している部分をスチールウールか細目のサンドペーパーで磨いてあげると、復活するでしょう。 この時、カメラ本体側の接点も腐食していないか必ず確認して下さい。 本体側の接点が腐食していた場合は、上記の方法で磨いて下さい。 作業し難い場所なので、注意して下さいね!
私は過去にアルカリ乾電池の液漏れを経験してから、怖いので…電池は単三リチウム(液漏れし難い)を使用し、カメラを使用しない時はバッテリーホルダーを(電池は入れたまま)抜いています(^_^;)
書込番号:15247571
3点

こんばんは。
接点不良の可能性が高いですね。
そらに夢中 さんご紹介の方法で改善できると思います。
腐食が内部に浸透してないといいですね。
書込番号:15247931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
私はアルカリ乾電池の液漏れ耐性に疑問がある為、F3等のMF機にも安価なLR44(アルカリ)は入れていません。 これまではCR-1/3N(リチウム)を入れていましたが…国内では入手困難になりましたので、SR44(酸化銀電池)を入れています。
調べてみたら、B&Hには、CR-1/3N(DL1/3Nという呼称になっていますが)の在庫を扱っているようですね。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/207925-REG/Duracell_2L76_DL1_3N_3v_Lithium.html
今度、何かのついでに買ってみようかな?
アルカリ乾電池の液漏れについて、詳しく説明してあるブログを見つけましたので、参考までに貼っておきます。
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol215.html
どんな電池でも液漏れをしないという保証はありませんので、長く使用しない機器の電池は抜いておく方が良い様です。
書込番号:15248286
2点

皆さんお騒がせいたしました。
本日購入店にて返品してまいりました、やはり接点不良みたいで了承して戴きました。
また一から良品探しになりますがF100の執着は今後も変わりはないと思いますので、御協力お願いいたします。
書込番号:15251635
1点

ラスカルフレンドさん、こんばんは♪
返品対応して頂けた様で、良かったですね。
私も中古カメラを買う際には、バッテリー室内に液漏れの跡が無いか必ず確認するようにしています。 過去の失敗から学んだ事です(^_^;)
書込番号:15252011
1点

ラスカルフレンドさん
ヤフオクであまり値段にこだわらずに探せばよいものが入手できるのではないでしょうか。
後、電池はエネループをお勧めします。
F100ではエネループ4本でしっかり作動します。
そして、エネループはニッケル水素なので液漏れしません。
入れっぱなしでも安心です。
アルカリ電池はそれが心配なんですよね。
ちなみにF4はエネループ4本では動いてくれませんでした。
アルカリ4本ならしっかり動きますけど。電圧が厳しいようです。
書込番号:15304776
0点

キングオブブレンダーズさん&みなさん、こんばんは♪
エネループも液漏れしないとは言えませんよ。 実際に、保管状態が良くなかったのか、我が家にあるエネループを含むニッケル水素充電池は何本か液漏れしていました(T_T)
アルカリ乾電池(アルカリ乾電池は機器に入れたまま放置すると、ほば100%液漏れします)に比べれば安全な事に変わりありませんが…ニッケル水素充電池を過信し過ぎるのは危険だと思います。
私のF100には…上記のような理由に加え、電池の質量を2/3に軽量化できるので…エナジャイザーの単三リチウム乾電池が入っています。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20120125_506972.html
それでも、防湿庫に仕舞う時にはバッテリーホルダーごと抜いていますけれども(^^ゞ
ちなみに…F6(+MB-40)用にエネループの運用も考えましたが、B&Hで購入すると、リチウムイオンバッテリーのEN-EL4aと専用充電器のMH-21も国内で購入するより半額程度で購入できる事を知り…BL-3と共に思い切って購入しました(笑)
http://www.bhphotovideo.com/c/product/438734-REG/Nikon_25347_EN_EL4a_Rechargeable_Lithium_Ion_Battery.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/300650-REG/Nikon_25278_MH_21_Quick_Charger.html
http://www.bhphotovideo.com/c/product/352129-REG/Nikon_4782_BL_3_Battery_Chamber_Cover.html
嬉しい誤算は、BL-3はただの蓋だけかと思っていたら、EN-EL4aを装着して収納できるネオプレーンケースが付属してきた事です。
あと、アルカリ乾電池(またはエネループ)x8本での運用よりも軽量化できる点も良かったですo(^▽^)o
書込番号:15308534
2点

そらに夢中さん
エネループでも液漏れする可能性はあるのですね。知りませんでした。
ただ、各種ニッケル水素電池は、長年使ってて液漏れの経験はありません。
アルカリ電池はなんどもやられました。
リチウム電池の情報もありがとうございます。
F4むきですね。アルカリ電池をF4にいれておくのは、いつ液漏れするか怖いので。
ま、ホルダー後と抜いておけばよいのですが。
単三は消えてなくなることはまずないので、古い機種ほど安心感です。
不人気機種のF501も快調そのもので、20年以上前の購入当時の調子を保っています。
バッテリーも心配なし。
もっとF100を使ってやらねば。
書込番号:15309024
0点

キングオブブレンダーズさん&みなさん、こんばんは♪
>各種ニッケル水素電池は、長年使ってて液漏れの経験はありません。
普通はそうですよね…私はニッケル水素充電池が市場に出回り出してから使っています(エネループは20本以上持っています)が、その内の何本かが経年劣化からか液漏れしていました(>_<)
アルカリ乾電池には何度も裏切られました(笑)
リチウム乾電池はちょっと高価ですが、意外とバッテリー大飯食らいなF100にも長持ちしますし相性は良いですよ。
>不人気機種のF501
懐かしいですね! AF機としては、登場時からαやEOSの後塵を拝していたような…しかし、割り切ってMFしか使わないつもりでいれば、ファインダーの見えも良くて良い機体だった記憶があります。
昔、写真を勉強したいという(学生でお金が無かった)知人に中古で割安になっていたF-501を『MFレンズを付けて撮りなさい!』と薦めて購入させた事がありますwww。 確か、かの国ではN2020という呼称になっていたと思いますが…今でも使い続けてくれているのだろうか?
そう言えば…キングオブブレンダーズさんのF-501は単三乾電池x4仕様なのですね。 N2020は標準が単四乾電池x4で、単三乾電池のホルダー(MB-3)はオプション扱いだったような気がします。
書込番号:15309967
0点

そらに夢中さん
F-501(海外版)に単4仕様なんてあるんですか?!
あれはF-301用のホルダーと思っていましたが・・・
(AF駆動がなければ単4でもよさそうですが)
ちなみに数年前、私のF-501は液漏れにやられてしまい、その白い痕跡が残ったままです。
発見が早く、接点不良はありませんでしたので、注意しながら使っています。
瞬間絞り込み測光のPモードでお気楽撮影用・・・
FM2などもLR44を使ってるんですけどね・・・
今のところ液漏れ事故はありません。
書込番号:15310598
0点

ssdkfzさん
もう20年ぐらい前の事なので記憶が定かではないですが、私が見たN2020(F-501)は単四仕様だったと思います。 こんなのでAFを作動させたら、すぐにバッテリー切れになるだろうなと思いました(笑)。
私の場合は液漏れに祟られている様で…少なくとも、カメラにアルカリ乾電池を入れる事はもうありません(-_-;)
書込番号:15313070
1点

妙にF-501の電池で盛り上がってますね。
調べてみました。Wikipediaの記載によれば、単三が標準のようです
私は、社会人になって中古で買いました。元はFE使いだったのですが、壊れたのでその代わりでした。FEの追針式の露出計より見やすい、LED表示もわかりやすくてよいです。今の最新機種にもお勧めしたい方式です。
Wikipedaより
「ニコンF-501(NikonF-501 、1986年(昭和61年)4月発売) - ニコン初の本格的なオートフォーカス一眼レフカメラ[20]。ニコンで初めてボディーとレンズの間の情報伝達にCPU連動方式を採用し、対応するAiAF〜Sニッコールレンズが順次発売された。ミノルタα-7000発売による、いわゆるαショックを受け、発売された。この機種ではまだ自社製のセンサーではなく、アメリカのハネウェル製のTCLセンサーを使用していた。イージーローディングと2.5コマ/秒のモータードライブを内蔵[21]。ボディ内モーターによるAF駆動方式を採用したがニコンF3AF用のレンズも使用できる。ファインダーの視野率約92%、倍率0.85倍。電源は単3×4。」
書込番号:15313582
1点

キングオブブレンダーズさん&ssdkfzさん、こんばんは♪
N2020の使用説明書を見つけました(当然、全部英語ですが…)!
http://www.josemirodelvalle.com/wa_files/manuel_20nikon501_20af_20l.pdf
やはり、北米仕様は単四x4仕様が標準の様です。 単三x4ホルダー(MB-3)はオプション扱いです。
これはN2020の北米デビューが、F-501の国内デビューよりも先だった事と関係がある様な気がします。 恐らくF-301(N2000)のバッテリーホルダー(MB-4)を、そのまま使い廻したのでしょうが…AFで使うには容量不足だったのでしょうね(^_^;)
ちなみに、ニコンFGは機能的にF-501と共通する部分も多く(FGを発展させたのがF-301?)ファインダーのLED表示なんかも似ていますね(*^▽^*)
書込番号:15313955
0点

F-501の話が出ましたので 一言すみません
自分のは場合 F301持っているのですが ジャンクのF-501から電池ケース底蓋移植し 単三使用として今も稼動中です
このカメラシャッターボタンも飛び出していて 押し難いですが 巻き上げ表示の動き可愛くて 手放せないでいます。
書込番号:15314136
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
本日F100を購入(中古品)致しました。
購入にいたるまでにこのサイトを参考にさせていただきました。ありがとうございました。
さて早速ですがF100でフル機能で使えるストロボが知りたいのです。
自分で調べた結果SB-800orSB-80DXなのですが、将来のことを考えてD800にも使えるものが希望です。(SB-700でF100の機能をフル使用できますか?)
何卒ご教授お願いします。
2点

> SB-700でF100の機能をフル使用できますか?
無理だったはず
SB-600ならいけたはず
i-TTLで調べてみてね
書込番号:15234105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
>SB-700でF100の機能をフル使用できますか?
できないと思います。
D800用とは別にストロボを用意されたほうがいいですね。
F100ではSB800が使えるみたいです。
http://review.kakaku.com/review/10602510034/#tab
書込番号:15234133
1点

最近のフラッシュは昔のフィルム機種は切り捨てられているみたいですけど・・・
(F5でさえダメだったり)
書込番号:15234354
1点

使用説明書をニコンHPからダウンロードすればいいと思います。
SB-600とSB-800あたりまでですかね、使えるのは。
SB-700は実質使えなさそう・・・(マニュアル発光ならOKみたいですけど)
D2すら過去の機種だったりして・・・
書込番号:15234420
2点

ラスカルフレンドさん&みなさん、こんばんは♪
F100に対応しているストロボはSB-800までですね。 SB-700は対応していません。
SB-800も中古でしか手に入りませんし、それなら、より安価になっているSB-80DXかSB-28DXで良い様に思います。 D800用には、別のストロボを買い足した方が良いでしょう。
ウチにはなんだかんだで、ストロボだけで5台あります(/_;)
書込番号:15235556
3点

ラスカルフレンドさん こんばんは
F100購入おめでとうございます D800購入予定と言うことで 同時に使えるストロボお探しのようですが 現時点でF100に使える純正ストロボ 新品買うことが出来ないので まずはSB27でも SB800でも良いのでF100専用に 中古で探し D800購入時専用のストロボ購入した方が良いと思いますよ
ストロボはカメラと同じ時期に発売された機種の方が使いやすいですし 同じ時期のカメラとですと ストロボの能力100%発揮できると思いますので 同時に使えることは考えず カメラのマッチングのよさで 各ボディに 1つずつ専用ストロボ 購入が良いと思いますよ。
書込番号:15235951
4点

皆さんご回答有難うございました!
返信遅くなり申し訳ありません出した。
やはりSB-80DX、SB-800の中古品を探すことにします。
書込番号:15239184
1点

ラスカルフレンドさん、こんばんは。
私はF5、F100にスピードライトはSB-28を使っています。
いずれはD800購入を考えておられていて、
今から新たにスピードライト購入となると
F100でもD800でも使えるスピードライトを買って
投資を抑えたい気持ちも分かりますが
私も今はとりあえず相場価格の下がったF100専用のスピードライトの購入を
お勧めします。
最新のD800を買う頃にはSB-800とかでは中途半端で釈然としないと思います。
折角のD800が・・・と思うようになると思います。
書込番号:15239265
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
