ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信96

お気に入りに追加

標準

F5のサブ機

2009/01/13 22:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:387件

F5の皆様こんばんは。
冬真っ只中の寒い日々が続きますが、如何お過ごしでしょうか。

さて、表題の件ですが、皆様はどの様なカメラをお使いでしょうか?
私はメインは当然F5ですが、場合によってはD3もしくはD200などを持って行きます。
メインで使うことはありませんが嫁のF6もMB−40を外せばコンパクトに成るので、こそっとサブに持っていくのも良いかもと近頃目論んでたりしています。(笑)

行きつけのお店のショーウインドウを覗くと、小さくて軽いF80sも気になったりしています。(フィルム間に撮影データを写し込めるので)
ちょっぴりお散歩カメラ的な物が欲しいと感じている今日この頃です。

皆さんのサブ機は如何ですか?

書込番号:8931108

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に76件の返信があります。


クチコミ投稿数:387件

2009/03/04 21:52(1年以上前)

Ai-s ED180/2.8初撮り

皆さん、こんばんは。

現像が上がってきたので、先日買ったAi-s ED180/F2.8のテスト撮りのポジを掲載します。

1・2枚目は絞りはF4で、3枚目はF11です。
フィルターはL37c(UV)を使用し、全て手持ち撮影になります。
SSはちょっと興奮気味で撮っていたので忘れてしまいました。

掲載の写真は残念ですが、ルーペで見た感じより明らかに解像度が落ちてます。
手持ちの複合機のスキャナーではこれが精一杯です。
その辺を多少考慮してご覧下されば幸いです。

ビルの壁面を写したポジをルーペで見た時にはチョッピリ感動しました。
思ったよりも歪も少なく、タイルの一枚々が確り解像されているのを見て満足しました。
花びらの発色も素晴らしいです。(EDレンズのおかげでしょうか)
古くてもやはりニッコール。
これから長い付き合いになりそうです。

あとは35/1.4と50/1.2・・・・。

沼に嵌ってます。

書込番号:9192845

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/03/04 22:24(1年以上前)

つばめ好きさん

ED180/2.8S、初撮りどうだったでしょうか。

ポジでもプリントでもピシッと出てると思いますが...
複合機だとちょっとシャープ感が落ちますよね。
ソフトでどうにかすると言う話もあるようですが。

ヘリコイドのネットリ感もOKかな?
IFに慣れてると随分重く感じますね。全群繰り出し。

うっかりしてましたが、今時期の新品でしたか。
とうの昔にディスコンでしたね。
砂に埋もれた金を探すがごとく、ですね。

書込番号:9193109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/03/04 23:43(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは。

レンズの作動感は新品なので全く問題ありません。
ヘリコイドのネットリ感ももちろんGOODです。
でもピントリングのゴムは多少硬化してるかも・・・。

このレンズのボケ味ですがニッコールらしい多少硬い感じでしょうか。
描写力は古いタイプのレンズに関わらず素晴らしい物があります。

試しにD3に装着して部屋の本棚を撮ってみたらビックリでした。
拡大して見ると本の背綴じの文字や小さな品番まで色滲み無くクッキリ撮れてました。
古い設計にも関わらずなかなかやりますこのレンズ。
早速D3にもこのレンズを登録しました。
F5にもレンズ登録機能があれば便利なのにと今更ながら思いました。

ひょっとするとこのレンズは最終ロットで、コーティングも多少良いモデルなのかなと考えてみたりしてます。

現行のMF単焦点も初期生産品とはレンズコーティングが変更されているようなので、このレンズでも同じくそうかもしれません。

このレンズ、持ち出す機会が増えそうです。
体を鍛え直さなっくちゃ!(バッグも見直しが必要かも・・・)

書込番号:9193796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/04 23:52(1年以上前)

つばめ好きさん、こんばんは(^^)

Ai Nikkor ED 180mm F2.8S の写真、素敵ですね。つばめ好きさんはセンスがありますね。発色良いですね!

>掲載の写真は残念ですが、ルーペで見た感じより明らかに解像度が落ちてます。

了解です。私も自分の写真を掲載する時、それが気がかりとなりながらも、あえて掲載していますから。
実際、ポジを原版で見たいですけど。

>あとは35/1.4と50/1.2・・・・。

値上げ前に買いましょう。私も値上げ前に何を買うかで悩んでいます。
今のところ、第一候補がAi Nikkor 35mm F1.4Sです。(^◇^;)

書込番号:9193855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/03/04 23:53(1年以上前)

余談ですが、ポジを取りに行ったらFUJIの現像代が下がってました。

去年末に値上がり後890円だったのが750円となり140円も値下がり。
KODAKは変更無し。(もともと上がってても660円なので)
これはかなり助かります。

原油の値段も落ち着いたし、現像価格の見直しが行われたのでしょうね。
しかしNikonは今頃値上げとは・・・。

皆さん頑張って撮りましょう〜!

書込番号:9193859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/03/05 00:14(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

ありゃりゃ、書き込みのタイミングがずれたみたいですね。

>Ai Nikkor ED 180mm F2.8S の写真、素敵ですね。つばめ好きさんはセンスがありますね。発色良いですね!

有難うございます〜!褒めて下さるのはEOS−3に恋してるさんだけで御座います。(笑)
(嫁には毎度ダメ出しされてますから)
使用フィルムはお気に入りの一つのFUJI・プロビアです。

最近ようやくF3の癖も掴めてきて、露出やピントも外さなくなりました。
一枚撮るのに時間は掛かりますが、F3で過ごす時間が心地良いです。
これで撮影データの管理が簡単に出来れば申し分無いのですが。(贅沢ってもんでしょうね)

>値上げ前に買いましょう。私も値上げ前に何を買うかで悩んでいます。
今のところ、第一候補がAi Nikkor 35mm F1.4Sです。(^◇^;)

EOS−3に恋してるさんも同じレンズを狙ってますね〜!
やはりとても気になりますこのレンズ。
あとニッコールでもっとも明るい50/1.2も何とか入手したいです。

おそらく今月何時も通ってるキタムラでバーゲンがあるのでその際に入手したいです。
ほんとF3がメイン機になりそうな勢いになってきました。

もはやどっぷり嵌ってます。(汗)

書込番号:9193979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/05 05:55(1年以上前)

つばめ好きさん、おはようございます(^^)

子供の寝返り攻撃で起こされました(^^;)

>ありゃりゃ、書き込みのタイミングがずれたみたいですね。

ですね(笑)

>最近ようやくF3の癖も掴めてきて、露出やピントも外さなくなりました。
>一枚撮るのに時間は掛かりますが、F3で過ごす時間が心地良いです。

癖が掴めてきたとのこと、良かったですね。私もようやくF3の露出癖が掴めて来ました。マニュアル機は自分で撮ってるという気分になるので使うのが嬉しいですね。
EOS−3もF6もピント合わせはマニュアルで合わせるようにして、撮影そのものを愉しんでいますよ。
もちろんAFも使用してます(^^)

>おそらく今月何時も通ってるキタムラでバーゲンがあるのでその際に入手したいです。

ということは購入はもう秒読みですね!!
私も小遣いを貯めて貯めて、6諭吉になったのでもうそろそろかなと思ってます(笑)


Ai Nikkor ED 180mm F2.8S も良さそうです。(ボソッ)

書込番号:9194668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/03/05 08:58(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、おはよう御座います。

>癖が掴めてきたとのこと、良かったですね。私もようやくF3の露出癖が掴めて来ました。マニュアル機は自分で撮ってるという気分になるので使うのが嬉しいですね。

お互いF3使いとしては、上手く使えるようになってくると嬉しいですよね〜。
噂に聞くほど思ったより難しくはありませんし、なかなか優秀ですよねF3。
流石フラッグシップ機、今でも十分使えます。
ただSSの上限が1/2000なのがちょっと辛い時があります。(逆光好きとして)

>EOS−3もF6もピント合わせはマニュアルで合わせるようにして、撮影そのものを愉しんでいますよ。
もちろんAFも使用してます(^^)

私の場合、F5でマニュアル撮影しようとは考えもしませんでした。
頭っからマニュアルの時はF3を持ち出すことを考えるものですから、F5とセットの時はレンズの量が大変で腰が辛くなります。
ちなみにある日の例を申しますと、F5+14-24・24-70、F3/MD-4+1.4/50ZF・35-70・24と三脚となり体力の無さを痛感いたしました。(Dレンズが欲しい〜)
どっちがメインなのか、単なるおバカです。(苦笑)

>私も小遣いを貯めて貯めて、6諭吉になったのでもうそろそろかなと思ってます(笑)
Ai Nikkor ED 180mm F2.8S も良さそうです。(ボソッ)

おッ、いよいよですね〜。
お互いがんばりましょう!

Ai-s Nikkor ED 180mm F2.8もいいですよ。
素直な写りだったので買って良かったです。
一度店頭で覗かせてみてもらって下さい。
EDレンズは伊達ではないです。


余談ですが、最近フィルム機の動きかやや活発な感じがしています。
行き着けのキタムラやカメラ屋さんで在庫が減っているのを見かけました。
ある店ではF5が一列5台程無くなってましたし。(ちょっと驚きました)
これでフィルムの消費も多少上がってくれればと願っています。

もう直ぐ桜の季節です。
皆さん楽しんで、いい写真をフィルムに納めましょう!



書込番号:9194983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/03/05 09:07(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん

すみません。
Ai-s ED180/F2.8お持ちでしたね。
所有する嬉しさのあまり書き込みしてしまいました。
お許しください。


今朝はスカッと晴れて、いい天気です。
今日みたいな日はどこかに撮りに行きたいです。


書込番号:9195013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/03/05 20:42(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは。

 楽しみにしてました〜♪ いったい何がアップされる
のかな?って・・・初撮りはお花ですか。(嬉)

>素直な写りだったので買って良かったです。

よかった! f5katoさんと同罪で重罪にならなくって(笑)
内心ちょとハラハラしていました(笑x2)。D3でも使える
って事は、FからD3まで全部鑑賞にたえるってことで、
これはこれでスゴイと思いました。(情報アリガトネ)
打てば響くようなつばめ好きさんの行動力に敬服です(笑)
中央の一枚頂きます(ご了承の程)。

PS.>褒めて下さるのはEOS−3に恋してるさんだけで御座います。(笑)

ちょっとまったー! ここにもう一人いるぜ!!  
未だ新しいカメラ屋さんが見つかりません。そろそろ
禁断症状が出てきました発作が出る前に見つけなくて
は! (本日の撮影3枚)。Ai105F4アリ地獄マクロ ボソッ

書込番号:9197472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件

2009/03/05 22:36(1年以上前)

メカトロニクスさん

お久しぶりです。

掲載の写真は買って直ぐに撮った物です。
街中でのテスト撮りにと周りを見渡して6枚ほど撮った内の三枚です。
レンズの発色と、歪を見たかったのでお花とビルになりました。
喜んで頂いてこちらも嬉しいです。

このレンズはD3でも十分使えます。
 
>未だ新しいカメラ屋さんが見つかりません。そろそろ禁断症状が出てきました発作が出る前に見つけなくては!

まだいいお店が見つかっていないのですね。
FUJIの現像代も下がりましたし、早くお店を見つけてこれからも一緒にどんどんフィルムで撮影を楽しんで行きましょう!

書込番号:9198255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/03/05 22:43(1年以上前)



D3+Ai-s ED180/F2.8の写真を掲載します。

左からF2.8、5.6、11、22に成ります。
参考になりますでしょうか。

書込番号:9198306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/05 23:30(1年以上前)

つばめ好きさん、こんばんは(^^)

>ただSSの上限が1/2000なのがちょっと辛い時があります。(逆光好きとして)

NDフィルタを使用するしか手はなさそうですね。または昔はこれで撮っていたんだということで割り切るとか(^◇^;)

>ちなみにある日の例を申しますと、F5+14-24・24-70、F3/MD-4+1.4/50ZF・35-70・24と三脚

うわぁ、凄い装備でしたね。私には無理です(^^;)つばめ好きさんはスーパーマン?奥様のF6も一緒に持っていくことは無いのですか?

>Ai-s ED180/F2.8お持ちでしたね。

いいえ、持っていないですよ。つばめ好きさんの撮例を見て、いいなぁ欲しいなぁと思ったのです。誤解させてすいません。

そういえば、私が書いた型式「Ai Nikkor ED 180mm F2.8S」とつばめ好きさんが書いた型式「Ai-s Nikkor ED 180mm F2.8」は「s」の場所が違うけど同じ物ですよね。念のため。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510284/SortID=4987758/

>余談ですが、最近フィルム機の動きかやや活発な感じがしています。

非常にいいことではないでしょうか?私が先日訪問した梅園では、意外と銀塩派のカメラマンが多かったですよ。

>今朝はスカッと晴れて、いい天気です。今日みたいな日はどこかに撮りに行きたいです。

正に同感です。会社の窓から『撮影に出かけたいなぁ』を思いました。明日はまた天気が崩れるようですね。土曜日は晴れマークがあった(関東地方)ので、カメラを持ち出したいですね!!

フィルムを楽しみましょうね!

あっ、アップしていただいた雛人形の写真。参考になりました。
うちは3/3の深夜に片付けましたよ。娘(今、四歳)の嫁入りが遅れると困るので(笑)

■メカトロニクスさん、こんばんは(^^)

>ちょっとまったー! ここにもう一人いるぜ!!  

ですよね!!つばめ好きさんの写真、素敵でした。

書込番号:9198614

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/03/06 00:36(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん
>私が書いた型式「Ai Nikkor ED 180mm F2.8S」とつばめ好きさんが書いた型式「Ai-s Nikkor ED 180mm F2.8」は「s」の場所が違うけど同じ物ですよね。念のため。

同じですね。
本来は前者の書き方がカタログ表記ですが(最近ならNIKKOR180mm F2.8S ED みたいな感じの表記に変更されたようですが)、いつごろからかAiレンズのSタイプであることを簡略してAi-Sと書くようになったと思われます。中古屋さんが始めたんでしょうかね。

そもそもEDのMF180mmはAi-Sしかないはず。
FM2と同じ頃の製品ですね。

書込番号:9198981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/06 13:36(1年以上前)

f5katoさん、こんにちは(^^)/~~~

フォローありがとうございました。

ニコンレンズの型式って少々ややこしいですね!(;^_^A

書込番号:9200791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/03/06 19:34(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

>奥様のF6も一緒に持っていくことは無いのですか?

はい、嫁さんは自分のカメラバッグを背負っていきます。
F6にVR24-120とVR70-300の組み合わせがお気に入りです。(写りよりも軽さ重視みたいです)
最初はF6にMB-40さえ重たがって付けたがりませんでしたが、F3+MD-4を持ってみて分かったようです。(笑)
それに最近になって縦位置での撮影のしやすさも納得した様子です。(再笑)


f5katoさん、こんばんは。

EOS−3に恋してるさんも仰ってますが、Nikonレンズの名称表示ってややこしいです。
一応取説を確認しましたところ表紙には「Ai-s」と表示があって、別に「Nikkor ED 180mm f2.8」とあります。
頭の方にsが付くのが正しいのか、末尾にsが付くのが正しいのかいやはや何とも・・・。
この頃のレンズは統一性がありませんね〜。

ちなみに行きつけのカメラ屋さんでは両方の表示の中古レンズが並んでいたので、両方見させてもらいましたが外観上変わらないと思いました。



さて、明日は晴れそうなので再びこのレンズを持って出かけるつもりです。
VRじゃないので三脚も背負っていかねば!(体鍛えます)

書込番号:9202129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2009/03/06 19:49(1年以上前)

つばめ好きさん こんばんは。

>D3+Ai-s ED180/F2.8の写真を掲載します。

ありがとうございます。並べて観ると比較し易く
とっても参考になります。(感謝)  D3のISO6400
はスゴイですネ。私の知らない世界!(汗)

>FUJIの現像代も下がりましたし、・・・

 え゛っぇー! 知りませんでした!!  
ちょっとイイ話しです。(喜)


EOS−3に恋してるさん こんばんは。

>つばめ好きさんの写真、素敵でした。

 同感です。実は、ないしょで「いいなっー!」って思った写真
を頂いちゃております(笑)・・・他にダレのって?・・・
・・・ないしょデス(笑)。 だってとても参考になります!

書込番号:9202189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/03/06 20:07(1年以上前)

メカトロニクスさん、こんばんは。

>ありがとうございます。並べて観ると比較し易く
とっても参考になります。(感謝)  

いえいえ、参考にして頂けたら本望です。
それにしてもこのレンズの設計は大方30年程前だというのに基本性能は高いですね。
さすがNIKKORだと思い知らされました。
こうして古いレンズが楽しめるのもNikonの良い所ですね。
これからもNIKKORレンズを資産として生かして行きたいと思います。

>D3のISO6400はスゴイですネ。私の知らない世界!(汗)

そうなんですけど、ほとんど防湿庫の肥やしになってます。(汗)
だってフィルムの方が好きなんですもの。(F5・F3万歳!)

掲載の写真もお褒め頂き恐縮です。
参考にして頂けたら幸いです。(それだけで嬉しいです、はい)

現像代も何故か下がっていたのでこっちもビックリでした。(レシート見て気付きました)
店員さんからも何のアナウンスもありませんでしたし。
ひょっとするとキタムラだけでしょうか?

書込番号:9202251

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2009/03/07 07:09(1年以上前)

400

35

つばめ好きさん
大変、失礼いたしました。
おっしゃるとおり、Ai−Sと表記されてますね、レンズの取説。
20数年、ニコン使ってて気づきませんでした (^_^;

印刷のレイアウトの関係でしょうか
400/5.6を見てみますと
カタログなら
Ai Nikkor ED 400mm F5.6S (IF) ですが
取説のタイトルでは
Nikkor ED 400mm F5.6 IF と大きく(EDとIFは白抜き文字でやや大きい)
で右下にAi-S(Aiは例のロゴマーク)になってますね。

ニコン自らやってるんじゃなぁ。
ニッコールは奥が深い?

Webカメラで撮ってみましたけど (^^;
後ろのキモイオッサンは気にしないでね。 

35/1.4はAiのものです。
現物は今も昔も持ってません。
ニコンへAi35/2の取説ないかと問い合わせしたら、電話までくれて、ものを送ってくれたんですけど、なぜか1.4でした。
ずいぶんフレンドリーな対応でしたね。23年くらい前の話です。

書込番号:9204855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件

2009/03/07 08:57(1年以上前)

f5katoさん、おはよう御座います。

いえいえ何を仰いますやら。
何時も何かと教えて頂いて心から感謝しています。
これからも宜しくお願い致します。

>ニコン自らやってるんじゃなぁ。
 ニッコールは奥が深い?

ほんとにそうですよね〜。
ひょっとすると、各担当者の主観でやってたりして。

>Webカメラで撮ってみましたけど (^^;
後ろのキモイオッサンは気にしないでね。 

f5katoさんったら、お茶目なんだから〜。(大笑)
朝から嫁さんと大うけです。

>ニコンへAi35/2の取説ないかと問い合わせしたら、電話までくれて、ものを送ってくれたんですけど、なぜか1.4でした。
ずいぶんフレンドリーな対応でしたね。23年くらい前の話です。

そんな時代もあったんですね。f5katoさんの取説で「NIPPON KOGAKU K.K」の表記を見て時代を感じました。
先日買った180mmの取説は「株式会社ニコン NIKON CORPORATION Tokyo,Japan」とあります。
ニコンのレンズは資産として末永く生かすことが出来るので幸せですね。

今朝こっちは雲が多いですが、晴れるようです。
さて、そろそろカメラ持って出掛けてきます。

書込番号:9205102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

一脚購入を考えてます

2009/01/13 13:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:1337件

どんな点に注意すべきでしょうか。

使いたい機材はF6、D700にナノクリ24−70、ナノクリVR105マクロ、ナノクリVR70−200?などです。

書込番号:8928959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/13 17:44(1年以上前)

 どんな場面で、どんなふうに使いたいのか!? それにより、注意点や選び方も変わってくると思います。

書込番号:8929750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2009/01/13 22:24(1年以上前)

とらうとばむさん、こんばんは
私も70〜200mm F2.8レンズでは1脚は使いつらいです。
あまり重いレンズは三脚で撮るほうが無難ですし、撮影目的が風景でも比較的に軽いレンズの時には一脚も重宝します。

私の場合は人物撮影で連写で撮る場合なんかは85mmくらいのレンズでは使いやすいと思います。

やはり、ウメF3さんの言われているように1脚は目的使用で、万能ではない事を構えて、選択してください。

書込番号:8931224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/13 23:40(1年以上前)

とらうとばむさん、こんばんは

私も一応、一脚は持っているのですが。。。
使うのは、子供の運動会や発表会位です。

雲台有り無しは、お好みで。
クイックシューが付いていると便利だと思います。

私は、スリックの脚にマンフロットの自由雲台を使っています。

書込番号:8931760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/14 00:23(1年以上前)

私はジッツオの一脚にベルボンの自由雲台を付けています。

一脚の使い方は、自分の2本の足を三脚の後ろ2本の脚に見立て、一脚を三脚の前脚に見立てます。自由雲台を使って、カメラ本体を垂直に立てるようにします。ファインダーの上の方を眉根の下あたりに付けてバランスを取ります。そうすると、一脚と自分自身で三脚となり安定します。

私は、望遠ズームのような三脚座がある重いレンズを、一脚で使います。三脚座があれば、カメラを縦位置にして撮影するときがやりやすいです。

書込番号:8932049

ナイスクチコミ!1


我逢人さん
クチコミ投稿数:194件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 日々是好日 

2009/01/14 10:04(1年以上前)

とらうとばむさん こんにちは

僕も一脚を持っていますが 子供のお遊戯会とかで三脚を使えない
場合だけですね 使用頻度は年に三回程度です(^^;)
使用するレンズは Tamron SP AF 70-200mm F/2.8です

書込番号:8933039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/01/14 23:11(1年以上前)

1キログラム超の重量のレンズをつけてシャッターチャンスを待つような場合、三脚はカメラとレンズをその場にセットした状態で待機できますので、身体的に、楽ですね。
三脚は一脚をかねることもできますが、逆は無理です。

書込番号:8936202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2009/01/14 23:59(1年以上前)

とらうとばむさん

こんばんは。
お使いになるレンズからすると、一脚をわざわざ使う必要性があまり感じられないような気がします。

ボクは、一脚と自由雲台を使いますが、望遠レンズで手持ちでは厳しい時に使うぐらいです。
他の方も書かれていますが、三脚の替わりにはなりません。

書込番号:8936601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件

2009/01/15 22:55(1年以上前)

ウメF3さん、こんにちは
 ちょっと書き方があいまいでしたね。スナップ的な写真が多いんですが、200ミリくらいになると(まだ持ってないのですが)、夕方に手持ちではつらいかなと思いまして。三脚は持っていますが、面倒で使わないことが多いです。

 challengerさん、こんにちは
 70−200では使いにくいですか。これのニューモデルが出たら飛びつこうと思いまして、そのときに一脚がいいかなと思ったのですが。もちろん三脚の方がいいのは分かりますが。

夜のひまつぶしさん、こんにちは
 学校行事のように場所が狭くて三脚を広げれないときには一脚は有効ですよね。京都のお寺とかはよく行くんですが、規則で三脚、一脚ともに使えないところが多いんです。何処もすべてと言うわけじゃないのですが。

カメラ大好き人間さん、こんにちは
 なるほど、そういうふうに使うんですね。参考になりました。そこそこしっかりしたものの方がよさそうですね。

我逢人さん、こんにちは
 やはり学校行事なんですね。家の息子は大学生なんで、機会が無いですが70−200のレンズは使ってみたい長さです。

秀吉(改名)さん、こんにちは
 たしかに一脚使うと、カメラから手が離せなくなって、かえってしんどいかも知れないですね。これは考えて無かったです。

まっちゃん1号さん、こんにちは
 24−70と105は手持ちでバンバン使っています。100−300は三脚での仕様オンリーです。そのうちに買うぞって決めている70−200はどうかなって思いまして。

100−300の300ミリで部屋の中で三脚を一脚のようにして撮ってみた画像がこちらです。ISO800、F4、SS1/20です。2枚目は同じ画像の等倍切抜き。
ともちでは到底不可能な撮影ですが、一脚で何とか撮れました。(短くした2脚をお腹にあてがっていたので反則技かもしれませんが)

書込番号:8940623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 ここに書いて良いのでしょうか??

2009/01/03 21:23(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

クチコミ投稿数:52件

露出計無しのマニュアル一眼を購入しました。今後、50mmF値2くらいの単焦点をセットして楽しみたいと思っていますが、そのセットに見合う露出計代わりに成るポケットサイズの安くて数値の見易いコンデジって有るのでしょうか?? 御存じの方がいらっしゃれば よろしくお願いします。

書込番号:8880600

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:52件

2009/01/05 14:25(1年以上前)

あっ!そうでした!箱のデータを基準にして撮った時の露出値をメモしていけば良いですね。有り難うございます。AEBや補正をやるくらいで後は、カメラ任せだっのでフルマニュアルに慣れるまでは、手軽にスナップとは、いかないと思いますが勉強していこうと思います。
ここ2ヶ月でカメラ4機も買ってしまいレンズも購入予定でして露出計までは、手が届かないのが現状でして…今年の暮れまでには、手に入れようと考えてます。 お尋ねのカメラですが僕の様なヘナチョコには、もったいないくらいですのでアイレベルと書けば察しがつくかと思います。

書込番号:8889110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/06 17:53(1年以上前)

 F2……、ですね!? 懐かしいカメラです。30年ほど前にブラックのアイレベルを使っていました。基本的に一度手に入れたカメラはよほどのことがない限り手放さないのですが、このF2は気の迷いからか、数年使って手放してしまいました。大後悔です。正直、F2はいまでももう一度欲しいカメラです。

 露出は、ネガカラーだったらけっこう当てずっぽうで大丈夫。「写るんです」が写るんですから、ね。スナップは軽快な撮影リズムが大切です。

書込番号:8894402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/01/07 10:03(1年以上前)

『写るんですも写るんですから』につい笑みがこぼれてしまいました(すみません)軽快用にフジのコンパクトも有るんですが、もう少し踏み込んでみたくなりFM10を検討しましたが何を血迷ったのかF2にしちゃいました。振り回されそうですが大切に使って行こうと思います。

書込番号:8897715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/07 11:10(1年以上前)

 FM10のスレッドに書くのもなんですが、正直、FM10とF2だったら、ダンゼンF2のほうがいいカメラですね。ま、当たり前といえば当たり前なんですけどね。なんたってF2は往時のフラッグシップ機ですから。ボディの剛性やレリーズボタンの剛性、タッチなどはモチロンのこと、耐久性なども圧倒的です。FM10は、軽くてコンパクトでいいんですが、いつもの調子で使っていると、ボディが曲がっちゃうんじゃあないかと心配になっちゃうことがあります。

 F2,もう一度欲しいんだけど、さすがにある程度のボディともなると、バカにならない金額ですからね。

 F2でスナップだったら、ますます軽快に撮りたいものです。「露出計なんか関係ないね」、という雰囲気で、250分の1、f5.6を基準にパシャパシャ撮ってみて、上がりを見て修正していきながら「自分なりの露出」を創り上げればいいと思います。露出のチェックは同プリで上がってきた紙焼きではなく、ネガでチェックするようにしてくださいね。

書込番号:8897919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2009/01/07 20:48(1年以上前)

はい。その露出数値は、メモさせて頂きます。
慣れて来たらポジにも挑戦して行こうと思います。 ウメF3さん 色々ご教授頂き有り難うございました。
m(_ _)m

書込番号:8899968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2009/01/10 17:31(1年以上前)

絞り優先モードの使えるコンデジなら基本的に大丈夫と思います。
ただ絞り値を設定した場合にシャッタースピードが液晶画面に表示されるかどうかは
機種によって違うと思いますので実機での確認が必要でしょう。
ちなみに私の使っているFinePixF11はOKです。オークションで8000円でした。
ただし最低シャッタースピード以下となる場合(F11の場合1/4秒)は使えません。
カメラに直づけできる露出計としてはフォクトレンダーのVCメーターを使っています。
精度としてはまあネガで使う程度なら問題ないかと。ただ少し値が張ります(2万ちょい)。
単体露出計が理想でしょうが高価ですので悩みますよね〜

書込番号:8914022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/01/11 17:17(1年以上前)

hidepontaroさん 情報有り難うございます。F11を検索しましたら新品も安く売っていました〜。

さてこの度、購入したレンズをカメラに装着してみて『超〜重ッ!』が実感でした。先ずは、この重厚なカメラ君&マニュアルレンズを軽快に操作出来る様にしなければと思います。フィルム何本犠牲?になることやら…

書込番号:8919270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件

2009/01/30 15:22(1年以上前)

★私はEV値(ISO-100)を知る為に簡単な露出計を使用しております。ゴッセンの一番小さいやつで液晶にEV値が直接出るタイプが私にとっては便利です。

★反射光と入射光が、3分の1EV単位で計れます。ネックストラップが付いており首に下げたまま使えます。ケースの底に穴がありますのでストラップを通して使うと便利です。シャッタースピードとF値は、スライド式スケールをズラしてEV値を合わせると読み取れます。

★明るさに対する感覚を身につける為に購入しました。例えば私のコンパクトレンジのオートストロボが点く明るさは10から11EV(100)です。一眼レフカメラの場合、入射光式のデータが欲しいケースが有りますので持ってると便利と思います。

書込番号:9013194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2009/01/30 17:56(1年以上前)

スレ主さぁん、こんばんはぁ♪
ドンドン失敗して、学びましょうよ!
わたしは、失敗を重ねて初めて自分モノになりました。
失敗は嫌ですか?
失敗のポジを眺めて、もうちょい明るくすれば良かったなどと思ったら、同じ場所で先日の失敗を思い出して撮る事をオススメしますぅ。

失敗は反省にて向上し、フィールドで身に付いたテクニックは、永遠に自分のモノですから、是非失敗しましょうね。

書込番号:9013781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/01/30 21:20(1年以上前)

ヒデ48号さん 調べてみました。デジシックス?ですよね。露出計がこんなに お手頃価格?とは、思いませんでした。かなり興味津々です。有り難うございました。

白山さん アドバイスありがとうございます。 失敗は、恐れていません。フィルムの箱の露出データを参考にし考えながら撮っているのは、かなり楽しいです。 露出計に関する事を色々調べていたら『セノガイドC』なる お宝?を発見しました。またその『セノガイドC』がインターネット上に存在していました。撮影の時に携帯で見たりしてます。 その時のデータをメモしたり… 被写体が動き物は、どうかと思いますけどマニュアルは、楽し〜。 最初の投稿から幾分 趣旨がそれて来てしまいましたが 諸先輩方の貴重な情報やアドバイスには、感謝しております。

書込番号:9014795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/04/26 14:34(1年以上前)

ついに露出計(フォトミックファインダー)を手に入れました。 そこでリバーサルフィルムに挑戦したいけど、露出計の針が多少+側でも大丈夫なんですかね〜?? それともドンピシャの0じゃなきゃダメなんですか??

書込番号:9450853

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/26 14:50(1年以上前)

露出計が絶対というわけでもありませんので・・・・・

リバーサル、オーバー露出に弱いのはデジタルにやや近い性格です。
といって、完全アンダーだと救済の余地もありませんが (^^;

以前は段階露出といって半段〜1段くらいで+〜−となるように絞りやシャッターを調整していましたが。

書込番号:9450916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/04/26 15:12(1年以上前)

ありがとうございます。 って言うことは、レンズのガチャガチャの溝を気にせず絞り環を限りなく−側から『0』に近い状態にした方がベストですね。手持ちのレンズのガチャガチャのピッチの幅が少し広い様な気がしたものですから… 挑戦してみます
m(u_u)m

書込番号:9451012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/15 12:26(1年以上前)

 手に入れられたF2のフォトミックファインダーの露出計制度がどの程度のものかわかりません。何しろ古いものなので、露出計の精度に不安にあるものがほとんどなんですよね、フォトミックファインダーは。さてさて、「携帯からです」さんのフォトミックファインダーは大丈夫かな!? まずは、露出計の精度チェックから始めたいですね。確実に信頼できる露出計があれば、それと比較すればいいだけですので、まずは、やってみてください。

 露出計が正確だとして、では、指針をどの程度信用するか!? ということですよね。ああ、その前に……、レンズの絞り環の「カチッ」と止まるポイントは無視していいんです。クリックストップの間も微妙に動かして好きな位置に止めて露出を調整してください。さらにいえば、F2の場合、80分の1以上のシャッター速度ではシャッター速度調整ダイヤルのクリックストップ間の「中間シャッター速度」も使用可能です。つまり、例えば125分の1と250分の1の間の「180分の1あたり」とか、500分の1と1000分の1の間の「750分の1あたり」なんてシャッター速度も使用可能。ただ、お持ちのF2のシャッター速度の精度がどの程度出ているかという、根本的な問題はありますけどね。

 TTL露出計による露出の測り方については、それこそ1冊の単行本になっちゃうほどなので、ここでは詳細は書きませんが、どんな場合でも露出計の針がど真ん中を指すようにすればいい、というものではありません。

書込番号:9546308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/05/15 22:34(1年以上前)

\(^^)/ ウメF3さん お久しぶりです。
僕のF2は、オーバーホールしシャッター速度精度もOKです。 フォトミックファインダー(DP-1)も精度OKです。DP-1は、測光素子がcdsだから、修理可能だそうです。測光素子spdは、修理不可能との事です… 被写体に対して背景が明るい 暗い等 の 露出補正は、認識しておりますので『針が0』の数値は、あくまでめあすで ガチャガチャが気になってました。 リバーサルISO100二本買ったんですが ビビってフジのコンパクトに挿入してしまいました。 二本目は、必ずF2に!!

書込番号:9548669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/05/15 22:52(1年以上前)

追伸・TTL露出計が今のところ僕に必要かな〜 いずれは、スポットメーターが欲しいです

書込番号:9548789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/16 09:57(1年以上前)

 完調なF2フォトミック、いいですねぇ。私が昔持っていたF2はアイレベルでした。ああ懐かしい……。当時、写真の先輩が使っていたフォトミックSBがかっこよく見えて、憧れたものでした。その直後、ニコンがAI化してSBはASとなりましたが、手に入れることはなく、F3を買ったんですよね。ちょうどモデルチェンジしちゃったんです。でも、F2に対する思いが強く、F3を買った翌年、F2を中古で入手。その後、F3は今でも使っているのですが、F2は手放してしまいました。今となっては後悔です。

 ポジフィルムにびびることなんてありませんよ!! なーに、あんなものはただの感材ですよ。

書込番号:9550834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/05/17 08:07(1年以上前)

お陰様で良いF2に出会って幸いです。欲を言えば、F3の様にふんだんにベアリングが組み込まれてたらと思いますが… F3AFが当時25万だったとか? F6より高級〜と勝手な想像をしちゃいます
(^^;

今度は、リバーサル用にルーペを買いたいと思います。

書込番号:9556023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/09/18 23:53(1年以上前)

エコ! フィルムとデジタルって どちらがエコなんだろう?? 現像処理に大量の薬品を使うフィルム! かと言ってカメラ生産自体に関しては、デジタルが非エコの様な気もするし… パソコン プリンター電源etc. フィルムの方がエコの様な気がしました。 ハイブリッド車より製造コストの安い車の方が総じてエコの様な…
単なる独り言〜

書込番号:10175415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2009/09/18 23:58(1年以上前)

エコ減税のないもはエコではない?
な〜んて。

>現像処理に大量の薬品を使うフィルム!
現像に使われるケミカルは業者が引き取りに来ます。
しっかり処理、あるいはリサイクルされていれば「エコ」的と言えるかもしれませんが、
業者が引き取ったあとはどうなっているのか分かりません。

ちょっと知りたい気もします。
ご存じの方いらっしゃいますか?

書込番号:10175440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 F100かF3か

2008/12/26 14:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

はじめまして、ニコン好き流浪人と申します。

只今「リバーサルフィルムを使いたい!」という考えからフィルム一眼の購入を考えています。

色々と調べた結果、中古の価格(予算が新品買えるほどないです)と外観の好み等からF100とF3に絞りました。

F100…○今使っているD60に操作+形が似ていることからすぐに慣れることができそう。今所持しているシグマ5014を使える。・ボディのベタつきが…実際中古を触らせてもらった所、ひどかったです。

F3…○外観はこっちの方が好み。デジタルと使い分ける意味でまったく違う感覚+フラッグシップに憧れる。・レンズ資産がない。またマニュアル操作に慣れるまで時間がかかりそう。その他内蔵のものがあるとはいえ露出計なんかも必要なのでは…?

自分の考えを書かせてもらいましたが決定打に欠けている状態です。

選ぶ上で気を付けた方がいいこと、おすすめな点等ありましたら教えてください。またおすすめのレンズ等もありましたらお願いします。

買った際の用途としては

・リバーサルフィルムによる風景撮影・ネガフィルムでのスナップ撮影

を考えています。長くなりましたがよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:8841532

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:80件

2008/12/28 00:03(1年以上前)

ニコン好き流浪人さん、初めまして。

私はCanonユーザーですが、F-1を使っている身としては、
やはり、ライバルであるF-3の方に、親しみを感じます。
(旧F-1なので、正確なライバルはF-2ですが)
他の皆さん方のおっしゃる通り、(重複するので、理由は省きますが)
リバーサルでじっくり撮るのでしたら、私もMF機をお勧めします。

ただ、今後もデジタルと併用するのでしたら、
レンズを共有できる、F-100というのも有りかと思います。
私も、MF機とデジタルを両方持って出かけたこともありますが、
さすがに機材(特にレンズ)の重さに耐えかねて、
最近になって、中古でEOS-7sを買ってしまいました。
でも、MF機は手放さず、フィルムだけの時は、今後も使っていくつもりです。

いっその事、両方いってしまって、フィルムだけの時はF-3、
D60と併用の時はF-100というのはどうですか?


コガラさん、こんばんは(お久しぶりです)

いつの間にか、プロフィール写真が変わっていたのですね。
「コダクローム」の紙マウント、懐かしいですね。
家にもまだ、昔撮ったスライド(ほとんどが鉄道ですが)たくさんあります。
そう言えば、別スレ(「フィルム」板)にも、先日書き込みましたが、
家の近くの「パレットプラザ」では、コダクロームをまだ(アメリカ送りで)
現像を引き受けてくれるそうです。

横レス失礼しました。

書込番号:8848601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/28 00:09(1年以上前)

次課長さん、そらに夢中さん、EOS−3に恋してるさん返信ありがとうございます。

今日キタムラへ品定めに行ってきました。

F3・・・改めて高いですね。下手に安い物を買っても故障したときのメーカー修理がもうすぐ終わる事を考えるとF100の方が安心なのではと思えてきます。

8514は憧れるレンズではありますが予算がゆるさないのが現状です。貧乏学生なもんで(泣)35mm、50mm、85mmの単焦点レンズはぜひともそらえたいラインナップですが、まずは35mmか50mmでの広い視野を手に入れたいと思っています。8514と比べると安いですし(汗)望遠よりも標準・広角を優先していきたいと思います。

せっかくMFレンズを揃えていくのなら多少無理してでもツァイス・・・っていうのもありなんでしょうね。今まで考えたことがなかった分余計に悩みます。

無知な自分が悪いのですが、レンズを見ていて疑問に思ったのが「AiとAi-Sの違いって何だろう?」ということです。これはF3、F100を使う上で何か影響がある違いなのでしょうか?AFという表記に関してはこれがなければAF機でもAFできない、という風な認識をしているのですがAiに関しては調べてみてもよく理解できませんでした。この疑問が解決できればレンズを選ぶ上での基準になるのではないかと思っています。ご教授願います。

また使用していくフィルムも検討してみたのですが、リバーサルに関してはベルビアを使っていこうと思っていますが(自分がフィルムの道へ行こうと決めたきっかけでありますし)、モノクロフィルムのおすすめってありますか?友人に聞いてみても「人それぞれの好みだ!」としか言ってもらえなかったので・・・リバーサル、モノクロ共におすすめのものがありましたらお願いします。

書込番号:8848632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/28 00:30(1年以上前)

ニコン好き流浪人さん&みなさん、こんばんは。

 シリーズEのレンズで、もうひとつお薦めのレンズがあります。それは100mmF2.8 シリーズEです。

 ニコンのEM(後にFG)向けに開発され、ニッコールレンズに比べ低コストのレンズとして、レンズの構成枚数を減らされたり、工程の一部が簡素化されているにもかかわらず…75-150mmF3.5 シリーズEと100mmF2.8 シリーズEはニッコールレンズにも全く引けを取らない、シリーズEの中でも出色の出来ですね!

 しかも、100mmF2.8 シリーズEはニコンで唯一の「100mm」というキリの良い焦点距離ですし…(=^▽^=)
 上着のポケットに入れて持ち歩いても、全く苦痛にならない大きさと重さも嬉しいですね♪

 以下、横レス失礼しますね。

○コガラさん

>大丈夫です、振っちゃいませんよ(^^)。
>…あの写りを知っちゃったんだから、この私が我慢するはずないでしょう?

 そうでしたか! いや〜、コガラさんを惑わすような悪いことをしてしまったかな?σ(^-^;)

 しかし、あの3514の作例は何度見ても良いですね〜!!

書込番号:8848750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/12/28 00:52(1年以上前)

ニコン好き流浪人さん、こんばんは

済みません、ニコンのレンズについては私は無知なので、他の方にお願いします。

フィルムについて言えば、思いっきり私の主観ですが、
リバーサルならコダクローム、モノクロはトライ-Xですね。
ただし、コダクロームについては、前レスの通り、すでに国内販売も現像もしておりませんので、
フィルムを輸入した上で、現像もアメリカ送りと、あまり現実的な選択ではないでしょうね。
ただ、私はコダクロームとエクタクロームしか(リバーサルは)使ったことがないので、
今後は(買置きしたエクタクロームがなくなったら)ベルビアも使ってみようと思ってます。

フィルム(カメラ)については、「道楽親父」さんの「フィルム見たの初めて?」のスレも
ぜひご覧になって、参考にしてみてください。

書込番号:8848871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/28 01:05(1年以上前)

ニコン好き流浪人さん

 ノロノロと書き込みをしていたら、すでに返信が…(^_^;)

 学生さんでしたか!? それならば、少しだけお薦めのレンズを変更させていただきますね。

1.Ai-S(Ai) 35mmF2

2.Ai-S(Ai) 50mmF1.8

3.75-150mmF3.5 シリーズEと100mmF2.8 シリーズEは変わらず。

 どれも安価にもかかわらず、描写には定評のあるレンズです。高価なレンズはお金に余裕ができてから購入すれば良いですから、今は安くても写りの良いレンズを数本だけ持っておくべきでしょうね。

>レンズを見ていて疑問に思ったのが「AiとAi-Sの違いって何だろう?」ということです。これはF3、F100を使う上で何か影響がある違いなのでしょうか?

 こちら↓のスレが、いろんな意味で参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7715435/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Ai%2DS+F3

 これの書き込み番号[7719496]をご覧になってみてください。

 まあ、いろいろと悩んでいる時が楽しい時でもありますので…めいっぱい悩んだ上で、良い買い物をしてくださいね(^-^)ノ゛



書込番号:8848948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2008/12/28 01:50(1年以上前)

ニコン好き流浪人さん

学生さんだったのですね。
先程は、F-3とF-100両方いってしまえばなどと無責任なことを言ってしまって済みません。
(そらに夢中さん、ありがとうございます。)
F-3でじっくりやっていこうとのこと、とても良い考えだと思います。

中古を選ぶ際には、まずは足で稼ぐこと。良いものが見つかるまであせらず、
中古店を見て回って、じっくり選ぶことです。
それと、良いものが見つかったら即決することです。
(「今度来た時」としたら、その間に売れてしまうかもしれません)

前レスで申し上げた、「フィルム見たの初めて?」のリンクを貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8653706/

書込番号:8849137

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/12/28 02:00(1年以上前)

皆さんこんばんは。

ニコンのレンズ体系は難解ですよね。
・過去のスレッド:AiとAi-S
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510279/SortID=5190695/

・もう一つ別サイトを
http://www.nikon-digital.net/bbs/lens_forum/info/7346
私は読んでもよくわかりません(笑)。

F3の価格ですが、そういう事情でしたらNew FM2も候補に入れておいていいと思います。
F100の方が設計年次は新しいですが、フィルム給送/巻き戻し共に電気です。
F3、New FM2はどちらも手巻きですから、この部分の信頼性や耐久性に於いては逆にこちらの方が安心です。

ツァイスのことはしばらく考えなくてもいいと思いますよ。
ニッコールレンズでも決して引けを取りませんし、仮に差があったとしても
『こっちがツァイスで撮った写真』と言わない限り、少なくとも私にはわかりません(笑)。

ポジフィルムについては、最初からベルビアonlyと決めてかからず、柔軟に考えたほうが良いです。
フジなら、まずプロビアが指針となります。
これを境に派手系でベルビア→フォルティア、地味系でセンシア→アスティアとなりますね。

人によってはベルビア100や100Fのハイコントラスト/ビビッドカラーだけはカンベンしてくれ…
という人がいるのも事実です(それ私だ (^ ^;)ゞ )。
ローコントラストのアスティアやコダックのエリートクローム系が少しアンダー目に撮った時に見せる、見事なまでのシャドウ部再現を知ってしまった私は、もうベル100系を買うこともないと思います。
それぐらい、滑らかな階調性と色再現というのも、案外ルーペで見るとドキッ…とするものですよ。

モノクロフィルムに関しては、私もこれからスタートです。現状はトンとわかりません。
地方ですから、近所のキタムラに行っても、何度かフジのプレストとアクロスを見かけた程度で、T-MAXとTRI-Xなどは現物を見たことすらありません(これホントです)。

書込番号:8849182

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/12/28 02:06(1年以上前)

Canon EF&F-1さん、こんばんは。ご無沙汰しております。
“パレットプラザ”ですね・・・φ(._.)memo
ちょっと気になります。

プロフィール写真の件、真っ先にCanon EF&F-1さんがお気づきになると確信していました(笑)。
この写真は1987年8月撮影のKR64マウントを撮ったものです。
同じ頃に撮ったフジクローム100や100Dは明らかな退色が感じられて、それはそれでレトロな雰囲気が味わえはしますが、なんとKRの方は今だに全く退色が感じられません。
あれほど地味だ重厚だと絶賛されたKR・PKRですが、改めて見てみると原色もしっかり出ているのがわかります。

木の葉の輪郭や地面の砂利の形、そして雲の立体感など、RMS粒状度でフジクロームに遠く及ばないはずなのに、その粒が綺麗に揃っているのでしょう、ピントが合ったところは驚異的にシャープです。
上で述べた滑らかな階調性と穏やかな色再現のおかげもあって、自分が撮った写真なのに何度見ても溜息が出るほどです。

もしかすると、これを今再発売したとしてもこれに敵うフィルムは無いんじゃないかと思います。
当時のコダック・リバーサルフィルムが一歩も二歩も抜きん出ていたことがよくわかる、不世出のフィルムですね。

書込番号:8849209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/28 06:02(1年以上前)

Canon EF&F-1さん、そらに夢中さん、コガラさん返信ありがとうございます。

カメラのこと悩んでるといつの間にかこんな時間に(笑)


Canon EF&F-1さん

F100とF3、両方買う程の資金があれば迷わず買ってるんですけどね(笑)「フィルム見たの初めて?」のスレはフィルム写真への意欲が高まりました。ひたすらデジタルで撮り続けていた人間なので・・・大学写真部の友人に教わりながら一から学んでいきたいと思います。まず買わなければしょうがないですが(汗)


そらに夢中さん

すいません、若輩者で(汗)レンズ選択の参考になります。紹介して頂いたスレもとても自分の疑問+中古購入の上でとても参考になりました。みなさんのおかげでレンズに関しても候補が絞れてきたと自分でも思うのですが中古の品揃えが・・・(泣)


コガラさん

スレッド紹介ありがとうございます。New FM2は友人が持っているので触らせてもらったことがあるのですが・・・F3触ったのが間違いでした(汗)

D60購入のときにはカメラ初心者+金銭面でどこか妥協していたんですよね(D300やD3は知識や資金的に雲のまたさらに上、自分が持っても宝の持ち腐れと思ってましたし)。結局撮り続けるうちにD700、D3Xなんていう神様みたいなカメラが出てきて・・・カメラほしい病にかかってしまいました。

New FM2ももちろん悪くはない、むしろ新鮮で親しみやすかったんですが、F3の重量感や質感、そしてフラグシップという後光には勝てませんでした。ここでNew FM2を選べばきっとF3ほしい病にかかるんじゃなかろうか、というわけで最終候補からは外してしまったわけです。せっかくフィルムに挑戦するのなら今の自分が選べる最高の相棒カメラ+レンズを・・・それが今自分を結局苦しめてるんですけど(汗)

そういう意味では自分が納得するという意味でツァイスも候補からは外せないかなと思ってます。ニッコールであれツァイスであれ、自分が満足できるよう、あとは中古の品揃えと相談して決めていきたいと思います(この品揃えが今ネックですが)。

フィルムのこともとても参考になりました。こんなこと誰も教えてくれないので(友人の写真部はモノクロ専門)。一本に絞らず自分の目で色々なフィルムを見極めていきたいと思います。


みなさん自分のような初心者にここまで親切にしてもらいありがとうございます。F100の板なのにF3中心の話題にしてしまい心苦しいですが(汗)購入後も是非このスレは参考にし続けていきます。自分にとってこのスレがフィルムカメラの教科書、むしろ先生になってくれる気がしてきました。今後も何か疑問があれば是非みなさんにお伺いしたい+有益な情報お待ちしておりますのでよろしくお願いします。


追伸  福岡市内でおすすめのカメラ店はないでしょうか?天神のキタムラ、タカチホカメラはよく訪ねるのですが、もっと多くの店を見て回りたいと思ってます。ご存じの方がいたら教えてもらえると購入の上でもすごく助かります。




書込番号:8849483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/12/28 10:12(1年以上前)

ニコン好き流浪人さん、おはようございます

福岡市内の中古カメラ店ですが、行った訳ではないので「おすすめ」かどうかは保障できませんが、
以前に、「フィルム見たの初めて?」へのレスで紹介した、
「日本カメラムック アナログカメラ読本 Camera Days(2008年12月25日初版発行)」
という本の中の「中古カメラ店ガイド」111頁に、以下の店がありましたので、転載します。

岡林カメラ博多店
@092-737-5807/092-737-5808
A11:30〜19:00 B第1・3土日
C福岡市中央区赤坂1-1-22たつみ赤坂ビル2F
D市営・赤坂駅/西鉄バス・警固

カメラのゴゴー商会
http://www.gogo-camera.com/
@092-281-0055/092-271-6248
A8:00〜20:00 日祝10:00〜19:00
B第1・3日 C福岡市博多区上川端町14-5
D地下鉄・中洲川端駅

別府橋カメラ
@092-831-4476 A11:00〜21:00
B無休(元旦休・仕入れの為臨時休業有り)
C福岡市城南区鳥飼5-2-38
Dバス・城南区役所北口

レモン社福岡店
@092-737-4022/092-737-4023
A10:00〜20:00 B無休
C福岡市中央区天神2-9-101新天町商店街内
DJR/地下鉄・天神駅

それでは、いいカメラに出会って、良いお年を。

書込番号:8849999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2008/12/28 10:18(1年以上前)

先程の「中古カメラ店ガイド」について書き忘れましたが、
@電話番号/FAX A営業時間 B休業日 C住所 D最寄り駅 です。
分かるとは思いましたが、念のため。それでは、改めて、良いお年を。

書込番号:8850012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/12/28 11:00(1年以上前)

済みません、横レスします。

コガラさん

>なんとKRの方は今だに全く退色が感じられません。
>あれほど地味だ重厚だと絶賛されたKR・PKRですが、改めて見てみると原色もしっかり出て
>いるのがわかります。

>木の葉の輪郭や地面の砂利の形、そして雲の立体感など、RMS粒状度でフジクロームに遠く
>及ばないはずなのに、その粒が綺麗に揃っているのでしょう、ピントが合ったところは驚異的に
>シャープです。

そうなんですよね。あのなんともいえない表現力、色合いと、耐候性の強さこそが、
唯一の「外式リバーサル」ならではのアドバンテージなのでしょうね。
(そのために現像も特殊で、これがなくなる原因にもなったのですが)

昔のカラープリント(ネガカラーからの)などは退色して見られたものではないですが、
私のプロフィール写真は、KRで撮ったものを、東洋現像所のダイレクトプリント(当時)
してあったものを、スキャナーで取り込んだものです。
ただ、これはプリントだったので取り込めましたが、マウントのスライドを直接取り込むいい方法を
ご存知ですか?昔のスライドを、PIXUS Pro9000で大きく伸ばしてみれたらと思っているのですが。
「Kodachrome」の紙マウントを破いてしまうのは忍びないですので。

それと私も、もう一度コダクロームを使ってみたいという気持ちは当然ありますが、
それにかかる手間ひまを考えたら、ちょっと…ですね。

フジのリバーサルについては全く無知でしたので、参考になりました。ありがとうございます。

それでは、素敵な写真ライフと、良いお年を。

書込番号:8850173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2008/12/28 19:46(1年以上前)

ニコン好き流浪人さん&みなさん、こんばんは。

 福岡市内にお住まいでしたか!? 意外とお近くの方だったんですね(^o^;)

 福岡市内の中古カメラ店は、Canon EF&F-1さんの返信とだいぶカブってしまいますが、こちら↓のスレに私見を書き込ませていただいたばかりでした(笑)…後半の方ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8808161/

 岡林カメラは主力がライカということもあって、他にはハッセルなどの高級機が充実していますね。ニコンであれば、FやF2などがいくつか置いてあったような気がします。最近は行っていないので、定かではありませんが…(^_^;)

 レモン社福岡店は1階のタカチホカメラ(同じ高千穂グループですね)は残っていますが、すでに閉店してしまい残っていません。閉店してもう、ずいぶん経つと思いますが…今年の12月初版発行の本ならば、きちんと確認してもらいたいですよね。

 Canon EF&F-1さんもアドバイスされていますように、まず足を使っていろいろな個体をジックリと見てみることです。あと、分からないことがあれば、恥ずかしがらずに店員に訊ねてみることです。これでキチンと納得のいく返事が返ってくるお店は信頼しても良いと思います。

 私のお薦めは別府橋カメラですかね。ちょっと遠いので、なかなか足を運べませんが…(^_^;)

 良い出会いがあればいいですね。

 以下、横レス失礼しますね。

○Canon EF&F-1さん

 せっかく書き込みをしていただいたのに、反論のようなことを書き込みましてすみません。今後ともよろしくお願いしますね!

 実は…私も(New)F-1購入を本気で考えていたんですよ(^o^;) あの時中古ではF-1が見つからず、F3しか良いものが無かったので、現在でもニコン党ですが…(笑)

 お話を伺っていると、私もコダクロームをもう一度使ってみたくなってきました(爆) 個人的にはベルビア50も好きですが、コダクロームのあの描写は捨てがたいものがありますよねぇ(//▽//)

 それでは、みなさま良いお年を!

書込番号:8852218

ナイスクチコミ!1


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2008/12/28 20:02(1年以上前)

こんばんは。
スレ主のニコン好き流浪人さん、横レスばかりで申し訳ございません。
せめて何か参考になる話でもあれば、ヒントとしてご活用されて頂ければと思います m(_"_)m 。


Canon EF&F-1さん
>マウントのスライドを直接取り込むいい方法<
現行の個人向けとしてはフィルムスキャナでマウントの取り込みが可能です。
フラットベッドスキャナでも、中級機以上ならリバーサルマウント用の取り込みユニットが付属している機種がほとんどですので、これに嵌め込んでスキャンすれば同様に可能です。

もちろん、デジタル一眼レフの1,000万画素機並の解像感を得るのはちょっと厳しいですが、私はフィルムスキャナを使って1,600dpiで取り込んだTIFF画像をA3(実際にはA4の見開き2ページ分ですが)プリントしてクリアバインダーに入れています。

私の大雑把な感性程度では(笑)、ちょっと離れて鑑賞する分には全く差し支えないほどの印刷クォリティが得られます。
ちなみに使用しているプリンタはA4しか印刷できないキヤノン ピクサス990iです。
私的には自分だけで楽しむ分にはこれで充分ですが、これとは別に、マウント状態でもCDかDVDにデジタルデータ化して焼いてくれるサービスが過去ありました。

スキャナなど持っていなかった当時、私が依頼したのは“コダック フォトCD”というもので、作ってもらったのはもう13年も前になります。
この時マウント状態のまま30枚ほど預け、CD完成と共にそのままの状態で手元に戻ってきました。
現在は“コダック イメージパックCD”というのに代わっているようです。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/printservice/cd_service/imagepac_service.shtml
2048×3072dpiのコンシューマ向けと、4069×6144dpi(!)のプロ向けがありますね。

ケイジェイ イメージング株式会社のHPより
http://www.kjimaging.co.jp/service/image.html
プロ向けだと25コマほど保存できるようで、マウントは不可という記載は無いのでイケるかもしれません。
“蘇るコダクローム”… やってみますか?    (^-^)ノ゛

書込番号:8852266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/12/28 21:09(1年以上前)

ニコン好き流浪人さん こんばんは。

これから銀塩ですか。良い趣味だと思いますよ♪
デジタルとは違った世界がありますから。

F100とF3で迷われているなら、私はMFのF3をオススメしますね。
なぜか?
デジタルはAFですし、F100もAF。
フィルムを使うのはそれ相応の覚悟が必要なので、自分の目と手をたよりに慎重にピント合わせをし、シャッターを切る喜び・楽しさを味わって欲しいと思います。

AFも決して万能ではありませんし、、、。
というのも、フォーカスエリアがきちんと狙った所になければ別のポイントにピントが合ってしまいます。コレばかりはいくら便利でも最終的に自分の目を信用しなければなりません!
まぁ、そうは言ってもAFでのヒット率も結構高いのですが♪
<あくまで主観です!>

で、F3を選択する場合には、以下のMFレンズをオススメします♪

1)Ai28mmF2.8S=最短撮影距離が20cm!

2)Ai50mmF1.4S=50mmF1.4は各社とも「顔」とも言うべき「基本レンズ」です!

3)Ai55mmF2.8micro=銀塩の標準マクロでF2.8という大口径は、オリンパスの50mmF2macro除くと他にあいません。大抵はF3.5でしたし、このレンズは標準レンズとしても使えます。

4)Ai135mmF2.8S=望遠レンズですが、135mmF2.8は各社から発売されていました。
望遠効果を大きなボケを味わえるレンズです。中望遠よりも効果が多きので感動や驚きも大きいと思います・

5)Ai43-86mmF3.5=このズームは「S」は有りませんが全然問題ありません。
たぶん全部で3種類発売されていたと思いますが、「変な焦点距離」の珍しさ以外に、
開放でのボケ味に関しては非常にマニアックな評価がされています。
また、スナップ・ポートレートに重宝するズームレンズです。

6)Ai28-50mmF3.5=標準ズームですが、風景などには打ってつけです。ちょっと絞ればかなりシャープになります。

ちなみに5と6は昨夜在庫のあるショップ見つけました♪

5)=\13,000
6)=\9,000

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8815420/
一応ネタということで、、、。
AF機・MF機についての雑感を少々書いてます。

ご参考まで。

書込番号:8852571

ナイスクチコミ!1


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度4

2008/12/28 23:22(1年以上前)

スレ主さま、今晩は。

脱線失礼します。
そらに夢中さん、コダクローム(KR)の発色&保存性は、やはり素晴らしいですよ。

昨年の今頃に国内最後と思って残りのKRを全て使いましたが、製造&国内現像中止は大変残念です。

書込番号:8853388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2008/12/30 08:22(1年以上前)

ニコン好き流浪人さん、皆さん、おはようございます。
またまた横レスで済みませんが…

空に夢中さん

>せっかく書き込みをしていただいたのに、反論のようなことを書き込みましてすみません。

全然そんなことはありません。私のは単に本の引き写しですので、地元の方の情報には敵いません。
それに、私は(鉄道とカメラの)中断期間が長かったので、空に夢中さんの方がベテランと思いますし。
こちらこそ、今後ともぜひよろしくお願いします。

>実は…私も(New)F-1購入を本気で考えていたんですよ(^o^;) あの時中古ではF-1が見つからず、
>F3しか良いものが無かったので、現在でもニコン党ですが…(笑)

そうだったんですか。逆に私は、ニコン(FE)は高嶺の花だったので、
キヤノン(AE-1)かオリンパス(OM-10)かの選択でキヤノンにして、以来キヤノン党ですが…
ニコンにはEMというのもありましたが、マニュアルシャッターがないので候補には入らず、
シャッター優先の(鉄道写真が中心でしたので)AE-1というのは必然だったかもしれませんが。
さすがに、中学生で初めてカメラを買う時に、中古というのは頭にありませんでしたので。


コガラさん

>マウントのスライドを直接取り込むいい方法<

詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
家のHPのオンボロ複合機のスキャナーでは、プリントのをWEB画質で取り込む位がせいぜいですので、
もう少しましなスキャナーをとも考えてはいるのですが。
HP複合機の隣には、Pro9000(A3プリンター)とPCが並んでいるので、置き場所が…

CD書き込みサービスも調べたことはあったのですが、これもピンきりで、
「最高画質」では、基本料金\2,100+CD料金\525+書き込み(1コマ)\2,625ですか…
これぞ!という一枚を保存しておくにはいいかもしれませんが…大量保存にはちょっと。

となると、HP複合機を処分して、そこそこのフラットベッドスキャナーを導入するのが、
一番現実的でしょうか。(フィルムスキャナーは流石に過去の物ですし、一般用途に使えないので)

でも、コダクロームは色褪せないですし、プロジェクターで投影して観るのが一番でしょうかね。
私も、キャビンのちっちゃなプロジェクターで、狭い部屋の壁に映して、一人悦に入ってます(笑)

書込番号:8859609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/12/30 21:57(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます!携帯からなので手短に…

今日教えていただいた別府橋カメラに行ってきました。家から近い場所にありましたので。

そこで交渉?の結果F3HP+AI-S35mmF2.8?で八万円と言われました。

レンズはうる覚えなのですが自分の知らないものだったと思います。

状態は今まで見てきた中でボディ、レンズ共に一番いいものだったのでほぼ気持ちとしては決まっているのですが、レンズの詳細が気になります。

このレンズについて知っている方いらっしゃいませんか?

店主さんの話によるとけっこう昔に製造が終わって中古でも滅多に見ないという話だったのですが…

書込番号:8862844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/12/30 22:04(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/interview/historynikkor/2008/0812/index.htm

コレですかね?

85mmF1.8ですが、new Nikkorは私も1本使っています。

書込番号:8862879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/30 23:48(1年以上前)

マリンスノウさん返信ありがとうございます!

こんなレンズがあったとは・・・ニッコール千夜一夜物語の存在は知っていたのですが完全にスルーしてました(汗)今度時間があるときに全部見ていきたいと思います。

しかしこのレンズ写りはどうなんでしょう・・・?状態はとてもよかったのであと心配はそこだけなのですが・・・

この35mm F2.8の情報お待ちしてます!このレンズに納得できれば明日の昼にでも早速F3共々購入してきたいと思います!よろしくお願いします!

書込番号:8863569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ280

返信466

お気に入りに追加

標準

ニコマート

2008/12/19 18:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

銀塩板の皆様、はじめまして。

現在、D300に非CPUレンズを付けて遊んでいるのですが、ニコマートの”ガチャガチャ”に興味があります。
そこでお尋ねしたいのですが、私の持っている下記単焦点はニコマートで使えますでしょうか?

ニッコールPオート 105mmF2.5
Ai50mmF1.4
Ai135mmF2.8S
Ai200mmF4
AF24mmF2.8
AF50mmF1.8D
AF85mmF1.8

どなたかご教授ください。m−m

書込番号:8808161

ナイスクチコミ!1


この間に446件の返信があります。


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/02 18:26(1年以上前)

kyonkiさん、こんにちは。


提示された画像はネガを直接スキャンされたものでしょうか?
であれば、スキャナーの癖(?)かと思います。
基本的にスキャナーはネガの読み込みが苦手で、
専用のフィルムスキャナーでも、とんでもない色を出す時がしばしばあります。

各スキャナーメーカーは、それを解消しようと、
ソフトのアルゴリズムを色々工夫しているようですが、
私の感じる所では、まだ完璧なものは無いようです。

出来れば次回はリバーサルで撮影し、スキャンの前にライトボックスで確認してみて下さい。

書込番号:9339305

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2009/04/02 19:42(1年以上前)

花銀さん 早速ありがとうございます。

これはネガをスキャナーでスキャンしたものです。キャノン機で銀塩のリバーサルをやっている兄に頼みました。
カメラ屋では現像とL判プリントもしてもらったのですが、上記の赤みがかった写真はL判プリントでも同じようにプリントされていました。

桜の色が明らかにおかしいんですよね‥

書込番号:9339578

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/03 07:52(1年以上前)

主に赤と青を調整

kyonkiさん
ネガは極端な露出アンダーにしない限り補正の幅は結構広いですから、調整はいくらでも効くと思います。
スキャニング結果も調整可能範囲のネガだと思いますので調整していくしかないと思います。

プリントについて言えば、このようなプリントだったとして、試し焼きのつもりで、「もうちょっと赤の被りを少なくして」とか、指示していけばそれなりの仕上がりにはなろうかと思います。

画像は曇りの日だそうですが、曇りの日では色温度が上がり、青っぽくかぶったネガと機械が判断して赤かぶり気味のスキャン結果になったようにも思えます。

勝手ながら、ちょっと調整してみましたが、どうでしょうか。
(菜の花?の黄色が冴えませんが・・・取り急ぎと言うことで)

また、曇りの日の桜は空の部分を少なく作画するのが良いようです。

書込番号:9341860

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/03 08:00(1年以上前)

kyonkiさん おはようございます

いよいよ出来上がりましたね、ご報告ありがとうございます。

露出が外れたのが結構出てきたようですね。
ネガで露出外れが結構出てくるとポジではもっと外れるものが増えるのではないかと心配になりますね。
ネガに露出補正もあまり効果はないと思いますが、補正する段数を大げさに取ってみたカットを撮ってみて癖を見分けるしかないですかね、出費かさみますけど・・・

私はと言えば、F100で簡単に撮れるのが当たり前のようになり、昔使ってたニコマートがこんなに難しかったのかと改めて認識しました(今はトラウマができたのかなかなかニコマートに手が伸びていきません笑)

書込番号:9341875

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/03 08:08(1年以上前)

f5katoさんや花銀さんがいとも簡単にニコマートの素晴らしい画像をアップしてくるのは達人の域です。
kyonkiさん、早く上達するあまり私を置いていかないようにしてください、私からのささやかなお願いです。

書込番号:9341890

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/03 08:22(1年以上前)

無断で調整してみましたが、いいのでは?

私も了解なしに1枚目弄ってみましたが、調整すると全然問題ないかもしれません。

書込番号:9341912

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2009/04/03 14:59(1年以上前)

花火はやっぱり銀塩でさん
f5katoさん
厨爺さん

昨日からお忙しい中いろいろと教えていただきありがとうございます。

フィルムでもプリント時やスキャニング時に調整が必要ということですね。

初めてプリントの仕上がりを見たときはその出来の悪さにちょっとショックでした。昔の、バカチョンカメラのほうが綺麗だったような気がします。
今回撮った画像はSilkypixで補正すればかなり見れるものになりそうです。
でもそれじゃ最初からデジカメで撮ったほうがマシかなぁ‥‥

少し日をおいて、またネガフィルムに再チャレンジしてみようと思います。

書込番号:9343062

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/03 16:25(1年以上前)

kyonkiさん

デジタルでいくらでもいじられる状況の今日、フィルムを使うとなると、

1.ポジの色合い、透過光による鑑賞を楽しむ
2.フィルムを素材としてプリント、デジタイズ等でとことん自分の色を追及する
3.フィルムカメラそのものの撮影を楽しむ

感じでしょうか。

このため、アナログ時代の不便さを実感しているベテラン勢の方がデジタルに移行する例が多いように感じます。

1本くらいD300と併用でポジフィルムを使ってみるとまたフィルムカメラの印象が変わるかも。
派手目のベルビア100とかは、どうでしょうね。
(お兄さんに聞いたほうが早いかも)

書込番号:9343322

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/03 18:02(1年以上前)

ライカ+FT400

曇りの日の桜です。
クリアな写りじゃないですけど・・・
なにぶん、レンズも古いので・・・ (^^;

書込番号:9343613

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2009/04/03 19:17(1年以上前)

f5katoさん こんばんは

>1.ポジの色合い、透過光による鑑賞を楽しむ
>2.フィルムを素材としてプリント、デジタイズ等でとことん自分の色を追及する
>3.フィルムカメラそのものの撮影を楽しむ

なるほどですね。
ほとんどのみなさんは1か3でしょうか?

私もニコマートで撮影していてて楽しかったですよ(結果は別ですが)

嵌り過ぎないように時々フィルムも使ってみますね(^^)

書込番号:9343891

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/03 21:34(1年以上前)

F+135/3.5

D700+70-300

D700とFの同時使用です。
ケーブルレリーズを両手に持ち、Fは一発勝負、D700は連写で臨みました。

ちなみにレンズは、
F:ニッコールQオート135/F3.5(カビあり) f5.6 1/500 (フィルム:アクロス)
D700:VR70-300

今時期だとモノクロ撮影が多いです。

書込番号:9344451

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/04 08:52(1年以上前)

kyonkiさん おはようございます

昨日は朝は、f5katoさんの調整画像をみて「あら、凄い」と思って調子に乗って「他人の画像を無断で改ざん」してしまいましたことをお許しください、あらためてお詫びいたします。

>フィルムでもプリント時やスキャニング時に調整が必要ということですね。

プリントをするならネガフィルムがプリントでの自由度が高ようです。
ポジはプリントより透過光で直接あるいはスライドとして見るほうが圧倒的いいです。どちらかと言うとモニターで見てプリントしないことの多いデジタルにかなり似ているような気がします。
フィルムスキャナーは読み込む時にネガ・ポジ・コダクロームなど読み込む前に設定します。また自分なりに調整していくとその調整を保存して置くことが出来、使うフィルムの種類分だけ用意して置けますので心配はありません。


>少し日をおいて、またネガフィルムに再チャレンジしてみようと思います。

全滅に近い失敗をしている私が言うのも変なんですが、花銀さんやf5katoさんが仰るようにkyonkiさんポジを使ってみた方がいいのではないかと思ってます。露出アンダー目・オーバー目を余分に撮っておけば心配ないのでは?なんて余計なお節介をですね、ごめんなさい。

書込番号:9346276

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2009/04/04 09:46(1年以上前)

みなさん おはようございます

f5katoさん
なるほど、白黒フィルムも味があって面白いですね。

厨爺さん
言われるように。今となってはネガフィルムを使う必要性を見出すのはなかなか難しいですね。
普通に撮ってプリントするならデジカメ。
透過光で綺麗な写真を鑑賞するならリバーサルですね。

私もこれからはデジタルに比重が大きいのは間違いありませんが、今回ニコマートでネガフィルムを使ったことは、ピントや露出を決定する際の過程や機械式カメラを扱う楽しさを実感することができました。

これからも時折にネガかポジを入れて楽しみたいと思います。
当然、それまでにもっと腕をみがかねば‥‥(^^;

書込番号:9346430

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/05 09:16(1年以上前)

kyonkiさん おはようございます

昨日から、珍しく挑戦的なレスを見て私勝手に大汗かいてました。

書込番号:9351257

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/05 09:25(1年以上前)

あ、これはこのスレでないですよ、他スレのことです 誤解のないように

書込番号:9351285

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2009/04/05 09:37(1年以上前)

厨爺さん フォローありがとうございます。

挑戦的ですか?普通に書いたつもりですが。

私は今から出かけてきます。
良い休日を(^o^)/

書込番号:9351322

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/05 16:22(1年以上前)

F3は望遠にて待機でした・・・

朝から昼にかけて撮影に行っていました。
曇りでパッとしませんでしたが・・・
今頃、晴れてます・・・

今日はF3とD700のコンビでしたが、最後に失敗。

F3にモーターと電気レリーズを接続、D700を手持ち撮影として列車を待ったところ、肝心な時にF3のレリーズされず。
押し込み方が足りなかったようです。

書込番号:9352672

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2009/04/05 17:31(1年以上前)

50mmF1.8D

f5katoさん

DX18-55はフィルター2枚重ねでケラレましたか?
私のPLではケラレないんですけどねぇ。

DD51(?)いいですね。まだ雪が残っていますね。こちらは春の花が真っ盛りです。

書込番号:9352959

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/05 17:40(1年以上前)

kyonkiさん
フィルター2枚重ねはさすがにけられます。
ただPLフィルターはそんなに厚くないのでけられないと思いますよ。
2枚重ねであの程度ですから、通常のPL1枚ではOKというのが実験結果となります。
ちょっと書いておいたほうが良かったかな・・・

チューリップまで咲いてるんですか・・・
こちらでは5〜6月ですね〜

朝に撮った分(札幌方面から来た列車)はDF200だったんですけど・・・
DD51、早くも引退か?と思いましたが、午後、札幌に向かう貨物はDD51だったのでほっとしました。
F3の撮影失敗はケーブルのストロークがF5用より長かったからでしょうが・・・

書込番号:9353002

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件

2009/04/07 21:51(1年以上前)

f5katoさん レスが遅れてすみません。

DX18-55にケンコーのC-Plはケラレがでたそうです。
ちょっとショックというか責任を感じてしまいました。私は遠景しか撮らなかったのでわかりませんでしたが、撮影の仕方によってはケラレが発生するのですね。


-----ところで-----

このスレも想定以上にロングランとなり皆様には大変にお世話になりましたが、あまり引きずるのもどうかなぁと思い、ここで閉じさせていただきたいと思います。

私のつたない質問に丁寧に時間と手間をさいてレスしていただいた方々、また暖かくROMしていただいた方々に本当に感謝しています。

私はレスが下手でそのことで失礼があったかもしれませんが、平にご容赦してください。
m−m

また、どこかで質問スレを立てるかもしれませんが、そのときはどうぞ宜しくお願いします。


P.S.
他のスレで私の生意気なコメントを見かけても暖かく見守ってくださいね(笑)

書込番号:9362769

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

オススメのレンズ教えてください

2008/12/18 21:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:11件

度々お世話になっています。さとしあやこです。

快適なF100生活を送っておりますが、ボディが良いと今まであまり興味の無かったレンズにも、目が向くようになりました。

◎日頃から少し写りが眠いかな…と感じていたタムロン28-300mm A06。
子供の発表会やら運動場での競技に稼動してきましたが、やはり値段相応だな…と感じていました。
同じ用途での買い増しか買い替えを検討しています。
常用している35mmF2Dの様な、買い得感の高い繊細な描写のできるレンズを探しています。

皆さんが愛用されているお奨めのレンズを教えてください。色々な意見をお聞きしたいので、金額の縛りは無しで お聞きししたいです。
宜しくお願いします。
ちなみに所有レンズは、タムロン28-300mm・50mmF1.4D・35mmF2Dのみです。
いわゆる、レンズ沼に入りかけている男です。

書込番号:8804341

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/18 21:31(1年以上前)

タムロンなら28-75mmF2.8(A09)がいいと思います。

書込番号:8804480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/18 22:08(1年以上前)

こんばんは。
高倍率ズームに35/2Dと50/1.4Dをお持ちで、より広角に行きたいのか、中望遠〜望遠に行きたいのか、ズームか単焦点か、全く狙いが見えませんが…


買い増し前提で、僕ならニッパチ通しの標準ズームか、ハチゴーイチヨン!
ということで、僕的お約束の85/1.4Dをオススメしておきます(^^)

書込番号:8804699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2008/12/18 22:20(1年以上前)

MFレンズがTamron 24/2.5 01BBを最近よく使ってます。
よく写るいいヤツですが、内心はZEISSの25mmが欲しいです。

AFで安くてよく写るレンズなら85/1.8Dなんか評判イイみたいすよ?
予算があれば85/1.4Dなんでしょうが・・・

書込番号:8804780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/12/18 22:26(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

高倍率ズームは資金難もあり、売却予定です。
中〜望遠にて検討しております。ズームか単焦点かについては、レンズ初心者としては正直どっちが良いのか分からないのが本音です。
利便性では勿論ズームだけど写りは単焦点、漠然とした思い込みがありますが…。

じじかめさん
お奨めいただいたレンズ このサイトで見たら評判良いですね。じっくり見てみます。
明るくて描写もよさそうです。

双葉パパさん オレンジ☆ボールさん
ずばり私85/1.4Dをカタログで眺めておりました。
このレンズ定番のようですね。

1.8か1.4で価格の差がありますが、値段方なのでしょうね。ますます興味がわいてきました。

書込番号:8804822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2008/12/19 20:31(1年以上前)

買ってみようかと思っているもの

Nikon
AF35mm F2FD (Dになる前のSタイプ長い間使っていましたが、売却しており、Dタイプ買い直そうかと思います)
85/1.4D (開放での使いこなしは、実は難しいですよ。ポートレ好きの人なら、これ持つのは、「漢」のロマンで、所有欲は満たされますから、機材好きでたまらないという人なら、買ってみるといいです。ちなみに私が持っているのは1.8Dです)
105/2D DC (上と同じ)
135/2D DC  (上と同じ)
80-200/2.8D (必要十分な性能で、価格もこなれている)
VR 70−300mmも買いかけたこともありました。

Sigma
24/1.8 (28/1.8と同じく逆光に弱いという評判なので、踏ん切りつかず)
120-400mm OS (鳥さんでもとろうかと考えてみたときに候補になりました)
100-300/4
50/1.4 (まあ、丸ボケにこだわらないなら、新たに買うほどでもないらしいですが)

Tokina
100mm F2,8 (実用品の100ミリとしてはこれで十分です。マクロなので風景の場合はちょいと甘いらしいですが、ポートレートくらいの距離までは優秀。レンズメーカーの中では、発色が中立で、ニコンとも違和感がないのがトキナーです)これも旧タイプをこの前委託で売却したので、買い換えを考えています。

書込番号:8808653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2008/12/19 22:28(1年以上前)

さとしあやこさん、こんばんわ♪

MFでも大丈夫であれば、コシナのツァイスレンズをお勧めしますペコリ(o_ _)o))

上の方々がお勧めされているハチゴーイチヨンは私も欲しくて欲しくて(*´д`*)ハァハァ

ニッコールのAi AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)とコシナのCarl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZFで悩んだ結果σ( ̄ω ̄猫)はコシナツァイスを買いました。

どちらも評価の高いレンズですのでぜひ一度お試しください。

ツァイス沼は住人もびっくりするぐらい深いです(笑)

書込番号:8809326

ナイスクチコミ!0


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2008/12/20 01:44(1年以上前)

こんにちは。

高倍率ズームを売却するのであれば、
やはり標準ズームが欲しいでしょ?

ほどよい重さで、F100とのバランスも良いので
ニコンの“24-120VR”をお薦めします。

このレンズはタイ製だから、、、
描写がイマイチだから、、、
とか色々言われたときもありましたが
私はそこまで気にしていません
(^.^)
手ぶれ補正のおかげで
望遠側で1/15秒、広角側で1/8秒までなら
手持ちで撮影出来るので便利ですよ。

他に描写の良いレンズもありますが、
高い、大きい、重い
(;^_^A


そして値段の割には写りの良い“70-300VR”レンズを後で買えば、
既に35ミリ、50ミリ単焦点レンズがあるので
ひととおりレンズが揃いますね。


そしてこれらのレンズを使っていくうちに
やがて高い、大きい、重いレンズが欲しくなってきますので
1本くらい買ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:8810299

ナイスクチコミ!0


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度4

2008/12/20 03:35(1年以上前)

スレ主さま、今晩は。

取り急ぎAiAFズームニッコール24-85/2.8-4D(IF)をおすすめしておきます。

理由は、
(1)一応明るい
純正の他の標準ズームは暗い(2.8通しレンズ含まず)
(2)簡易マクロ機能付き
レンズ単体で最大1/2倍迄撮影できる
(3)2.8通しレンズより小型軽量
(4)他の標準ズームより安価

書込番号:8810535

ナイスクチコミ!0


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2008/12/20 13:39(1年以上前)

再度、こんにちは。

私は120ミリ側をよく使うので24-120VRにしましたが、
魔法さんのご推薦レンズ“ニッコール24-85/2.8-4D”も良いですね。

書込番号:8812027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/20 14:14(1年以上前)

こんにちは。
タムロンのズームを手放す前提ならば、単焦点よりも標準ズームの方がツブシは効きますね。
でも単焦点オンリーで攻めてみるもヨシ。
お好み次第です(^^)
僕も今となってはDXレンズはVR18-200だけですけど、F6を買った当時はF6で使えるズームはVR70-300だけで、殆どは85ミリ、50ミリ、35ミリの3本で賄ってましたから。

書込番号:8812164

ナイスクチコミ!0


TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/24 18:14(1年以上前)

画質がよく、コストパフォーマンス抜群のレンズということで、私も、

Tamron SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO(A09)
Tamron SP AF17-35mmF/2.8-4 Di LD Aspherical [IF](A05)

2本をお勧めしたいです。A05は、すでに販売終了となっていますが、中古市場、あるいは、店頭にまだ残っている場合もあります。

書込番号:8833516

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る