ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

フィルムカメラで悩んでます><

2007/01/31 17:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U2 ボディ

クチコミ投稿数:8件

初めまして。
一眼歴1年半くらいの美大生です。

いまミノルタαsweetデジタルをメインに使っているのですが、
本格的に勉強するためにフィルムカメラを買おうと思っています。
先日新宿の中古屋さんに行ったところ、このカメラが状態もよく、
大変安く売っていました。15000円くらいでした。

いまミノルタの中古レンズは数が減っていますよね。
いま持っているミノルタ用のレンズはあまり知識がない時に買ったので、
いいものではないです。なので使い回す事は考えてません。
今後の事も考えて、ニコンかキャノンを買おうと思っているのですが、
こちらのカメラはどうでしょうか??
肩こりがひどいので、軽いことは大前提なんです。
レンズはズームにしようと思っていましたが、
重さや値段を考えて35−50mmくらいのF1.4や2.8とかの単焦点、
できればマクロを考えています。

どんな写真を撮りたいかと言いますと、
川内倫子さんや佐内正史さん、新津保健秀さん渋谷征司さんのような、
淡い光のあたるような、モノの写真やポートレートを撮りたいんです。
肌色の発色はキャノンの方がいいとかありますか?
レンズや現像次第で結局変わらないんでしょうか。
ほかにもいいカメラがありましたらどうか教えてください。
中古でレンズと本体で7万くらいで、重さは500gまでで考えています。
いまのは本体が750gもあって、重くて何時間も歩くのは無理です泣。
よろしくお願い致します!

書込番号:5945434

ナイスクチコミ!0


返信する
さるとさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件 NEGOYA 

2007/01/31 17:55(1年以上前)

こんにちは^^

私は以前Canon&Nikonどちらの一眼レフも使ったことありますが、
発色とか写りはカメラというよりフィルムによる影響が大きい気がしました。(あとは腕・・)

もちろんシャッター優先などカメラの機能でも変わってきますよね
Canon/Nikonどちらでも大差はないと思います。
ご自身のよく使われる機能が充実しているほうで選ばれるといいでしょう^^

それと腕は鍛えましょう!
ここぞというシャッターチャンスを逃さないために。(大きなお世話^^;)

書込番号:5945491

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/01/31 21:48(1年以上前)

 チキンスープさん、こんばんは〜
美大生なんて、いいわねぇ〜♪
 まず、本格的に勉強するためにフィルムカメラを買われるとの事から、露出もかねてでしょうね!?
それならば、ニコンFM10http://shop.nikon-image.com/front/ProductFAA310AA.do は、いかがでしょうか?
新品でもhttp://kakaku.com/item/10104510138/ の価格ですし…軽いし。
 私が露出を勉強した方法は、真っ黒の紙と真っ白の紙(画用紙)を各々1枚ずつ用意します。白い紙に向かって例えばF8に一定にしておいて、シャッター速度のみの調整で、内蔵露出メーターを±0にしてみる。
 次に、シャッター速度を遅く(1/1000なら1/500、1/250)して、+2段オーバーさせてみる。このまま、今度は真っ黒の画用紙にカメラを向けて内蔵露出計の針が−2段アンダーとなるようなら、適正露出です^^
 ここで、真っ白と真っ黒の2枚を用意するのは、晴れや曇の輝度の違いでも影響されず、白+黒の露出が必ず”0”なら、適正だからです。
 フィルムは、必ずリバーサルを使ってください。これが、一番露出の結果が一目瞭然ですから。
 金額がどこまで出費可能かは存じませんが、ニコンF4なんかは、スポット測光も付いているので、このスポット測光を使って白/黒を測ると、より正確に出ます。中古でも2〜3万円ですが…重いです、、、、でも下手なカメラを買って後悔するよりは、いいでしょう。
 首からぶら下げて肩が凝るのならば、小型カメラザックに入れておけば、それほどでもないでしょう^^
 発色や色のりは原理的にフィルムの特性の影響が一番大きいです。
 ポートレイトなら、ASTIA100FやSensiaVなど。。。
E100Gなんかも、いいですよ。
 でも、自分の好みの発色ってありますからね。私は風景を撮ってますけど、PROVIA100Fが気に入っています。
 さるとさんの仰るように、Canon/Nikonによる「色彩の大差」はないですが、線の細さやシャープネス、コントラスト、ヌケの微妙な違いはメーカーの味としてありますよ。
 ニコンは日本で始めてマクロ(マイクロ)レンズを作った老舗です。逆光にも強い特徴があります。
 ミノルタは、逆光に弱いですが、コントラストは高めでいいですよ。

書込番号:5946470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/02/01 10:25(1年以上前)

やはり、本格的に学ぶならマニュアルのカメラが一番だと思います。ご希望する機種で希望する撮影が出来ない訳ではありませんが、希望する機種はファインダーも小さいのでかなり苦労すると思います。どうしてもオートフォーカス機能が必要ならもう少し上のF80Dだと機能的にも良いので、満足すると思います。中古なら二万円から出回ってます。

書込番号:5948194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/01 19:01(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます!

>さるとさん
やっぱり描写は本体よりレンズやフィルムですよね。
レンズは50mm F1.8D あたりで検討しているのですが、
(軽い、安い、質も良さそう)どうでしょうか。
肩凝りは深刻なのでほんとに鍛えないとな〜っていうかんじですね。
ただ普段ちょっと出かけるときにも肩にかけていく感じに
手軽に扱いたいので、小型だからいいのかな、と思いました。
おすすめのフィルムはありますか?
よくポートラのNC160を使うのですが、なかなか使いこなせません泣


>千郷さん
わー!なんともご丁寧なご教授有り難いです!
でも軽いし、想像以上に安いんですね〜。
でもやっぱりまだもう少しAFで勉強を積みたいんです〜。
なので教えて頂いたほうほうで、マニュアル設定にしてやってみたいと思います。
いまもデジカメで基本絞り優先なのでシャッタースピードなど、
自分では設定出来てません。
今後のためにもやってみようと思います!
リバーサル、ちょっと高いんですよね〜、現像も。
いやいや、頑張ります!
貴重なご指導ありがとうございました〜。


>りあ・どらむさん
今日1日調べてF80SかDにしようかな?
と思ってます。
中古だとそんなに値段が変わらないので、重さも同じくらいですし、
いいほう買った方がいいでしょうか?
いまのところF80SとNikon AF 50mm F1.8 Dのスペックが最有力です!
重さ、675g。
軽いですね。いま900くらいあるので(笑)

書込番号:5949593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/02/01 20:40(1年以上前)

下位の機種よりは、スペック的にも少し上の機種を選ぶと後々後悔しないので今現在の選択はベストな組合せに思います。レンズも軽いので取り扱いも楽チンです!少し先で他のレンズを購入した時も、バランスが良いカメラです、お勧めしたのはレリーズケーブルが使える点が将来生きてきます。リモコンだと不便する事があります。

書込番号:5949956

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/02/01 21:17(1年以上前)

■チキンスープさん、こんばんは〜♪

 > でもやっぱりまだもう少しAFで勉強を積みたいんです〜。
> なので教えて頂いたほうほうで、
> マニュアル設定にしてやってみたいと思います。

 ええと、RES文章から察すると、AFではなくAEモードでのお勉強のようですね。
 私があえてマニュアル機と書いたのは、絞り優先でも、AFカメラの多分割測光AE(コンピュータによって、カメラが勝手な事をするモード)を使うと、露出が見えてこないんですよ。
 仰るように、スポット測光+マニュアルモードならば、りあ・どらむさんがお勧めするF80は、良いでしょう!^^!
 なぜ、AEモードを使うと露出補正が必要な場合があるかは、お分かりだと思いますが、どの参考テクニック文献でも、説明が非常にわかりずらいのが現状です。
 カメラのTTL露出計は、どんな色も全てねずみ色(=正確には白に18%黒を混ぜた、明るめのグレー)に、しようとしますぅ。
そこで、晴天下で真っ白の雪をAE(絞り優先多分割測光AEでも同じ)で、撮ると、輝きのない雪、またご来光を撮ると、宇宙写真の暗い太陽のような写真になります。
 例えば赤い花を写真に撮る前に、ねずみ色を頭の中に想像してみますと、赤はねずみ色に比べて、明るくはないことが判ります。このとき初めてマイナス補正をするのですが、MFカメラならレンズの絞りを絞る方向に回すだけでOKという具合です。
 また宇宙太陽の写真になったとしたら、AE(カメラが勝手な事をするモード)が、どの程度機能をこなしてるのか読めませんよね?
マニュアル(AE解除のMモードも)だったら、どうでしょう?
 スポット測光で、わざと太陽をファインダーから外して、太陽の光が入らない空を+1段(シャッターだったら、1/60なら1/30)としてやれば、綺麗な地上のちゃんと明るい輝度のあるご来光写真が取れますね^^
 初めは、千郷も慣れるまで失敗、しかも大失敗しました。
 リバーサルは、それが残るので、それを元に原因分析にとっても役立つものですから、是非頑張ってね(#^▽^#)
これは、私がニコンF6で撮った雪の例
  http://bbs2.as.wakwak.ne.jp/50588/1169902528.jpg
   曇の日の露出だから、2段までは+はしていないです^^


■りあ・どらむさん、こんばんは〜

> お勧めしたのはレリーズケーブルが使える点が将来生きてきます。

 全く仰るとおりですね!これがマクロ写真なんか撮る時には必須ともいえますからね。

書込番号:5950145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:758件 LensF/0 

2007/02/01 22:20(1年以上前)

レリーズケーブルを使い、空いた手で絞りなどの設定をイジルとひとつひとつ確認してカメラを操作する楽しみ方をできる様になります、p(*^-^*)q

書込番号:5950479

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/02/02 01:34(1年以上前)

>本格的に勉強するためにフィルムカメラ

フィルムである必要性がなければデジタルの方が学習速度は早いと思います.

中古のU2で15000円はちょっと高い気がします.
半年保障とかあるなら妥当なのかもしれませんが・・・


>肩こり+重さは500gまで

マクロは一眼レフがいいと思いますが,外出先やポートレートなら一眼レフにこだわらずに,単焦点のコンパクトなども考慮に入れられてはいかがでしょうか.

文面からの感想ですが,写真の基礎知識を整理する書籍
などにあたられてから機種・レンズを考えた方が後悔が少ないかもしれませんね.

写真の学校の教科書(基礎編)
ISBN4-8441-3421-3
なんか1500円ですので安くてオススメです.
コダクロームの現像1本分で買えます.

書込番号:5951390

ナイスクチコミ!0


伸丸さん
クチコミ投稿数:8件

2007/02/02 04:14(1年以上前)

勉強するならメモをたくさん取ることをお勧めします。
撮影状況やフィルムの感度、絞りからシャッタースピードまで全コマ分!ついでに逆光などの細かいデータとか!メモに書いたことと、自分との感覚の差を実感するのが一番だと思いますよ。

書込番号:5951577

ナイスクチコミ!0


さるとさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件 NEGOYA 

2007/02/02 14:21(1年以上前)

お返事遅くなりましたm(_ _)m
もうカメラもレンズも買われてしまわれたかな^^

50mmF1.8ならポートレートや街のちょっとした風景撮るのに
最適かもー。街で人物を撮らせていただくときに一声掛けて
さっと撮るのに近すぎず遠すぎずいい距離感で撮れると思います。

NC160はちょっと独特の風味がありますよね〜
私は発色の鮮やかなFUJIよりも淡さ抑えめのKODAKの
安〜いフィルムをガンガン使ってました。苦笑

これも人によって好みがあると思うので、
色々使ってみて自分にはこれって感じになる気がします。

今やデジタルで失敗は少なくなったけどフィルム当時は
失敗の連続でしたよ〜
なので、絞りなどは同じ構図でも何枚も撮ってみたり。

学生の頃は現像代ももったいないから押入れで現像してみたり
(白黒フィルムだったから手軽だった)脱線しました^^;

書込番号:5952612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/02/03 00:48(1年以上前)

みなさんたくさんの返信本当にありがとうございます!
今日もう一度中古やへ行って、
『nikon F80S』と『Ai AF 50mm F1.8』
を買おうと思っています。
どうでしょうか??調べてみる限りは相性は良さそうだし、
状態のいいものでも5万ちょいで収まりそうなので、いいかなと思ってます。
あとマクロなんですが、とりあえず接写リングのBR−2Aを購入してみようかな、
と思ってます。
これって等倍くらいになるそうですね。
マクロレンズには劣ると思いますが、持っておく分には有効な気がするんです。

>りあ・どらむさん
背伸びしてF80Sにしてみます!
持ってみたらいまのカメラと近くてすごくフィットしたので、決めようと思います。
ケーブルのことは知らなかったんですが、マクロは大好きなんでこれでいいです!
DとSもそんなにお値段かわらなかったので、迷ったらいい方、ですよね。

>千郷さん
毎回本当にご丁寧にありがとうございます!
ちょっと自分には難しいですね〜、専門用語が笑。精進します!
オートカメラのマニュアルモードでも、
やっぱりオートの部分があるということですよね?
いまPENTAXの65年製の古いカメラがあるので、それならできそうですね。
やってみます!
AFカメラのマニュアルモードでいい勉強方法ってありますか?
書いてくださった文章、プリントして保存してます!笑。

>ddさん
初めまして、レスありがとうございます。
結局もうU2はやめることにしましたー。スペックが足りなさそうです。
長く使いたいと思っているので。
そうなんですよね、そう思ってデジタルを買って撮ってたんですが、
なぜかフィルムだとちゃんと撮れないんです。
展示とかもしてるので、両方やってみたりしたんですが、
どうしもデジタルの方が構図がいいんです。
これは問題だとおもいまして、フィルムカメラの購入を考えてるんですね。
コンパクトも考えたんですけど、
一応建築科なので広角も必要だったりと、一眼の方がいいんですよね。

あ、その本持ってるんですけど、昔読んだっきりで最近読んでませんでした。
だいぶ知識も増えたので読み直します!
知識不足を晒してしまってお恥ずかしいです><

>伸丸さん
初めまして、レスありがとうございます。
以前お下がりのフィルム一眼を使ってたときは、
メモがなくて全然勉強不足でした〜。
F80Sはそういう情報が現像したフィルムに出るんですよね?
めんどくさがりの自分にちょうどいいと思って選びました〜。
やっぱり情報がないといまいち理解にかけますよね。

>さるとさん
こんばんは。
50mmって室内だとほんとに撮りにくいですけど、
屋外だとなじみますよね。
この春休みに日本各地を旅行予定なので、いろんな出会いを撮りたいと思ってます。

あれ、発色はコダックのほうが良くて、粒子が細かいのがフジじゃないんですか!?
思い違い??
大森克己とか川内倫子みたいな淡い色っていうのは、
どうやったら出るんでしょうか…。
ほんとは本体やレンズよりそれが一番の悩みなんです泣。


みなさんほんとにありがとうございます!
来週中には買う予定です〜。
「全然分かってないよ!」とかお叱りのお言葉ありましたらお願いします!
もしよろしかったら最近更新してませんが、サイトあるんでみてあげてください!
もっと淡い色が撮りたいんです〜。

書込番号:5954868

ナイスクチコミ!0


さるとさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件 NEGOYA 

2007/02/03 01:20(1年以上前)

こんばんは〜

日本各地を旅行!うらやましいですね〜
人との出会い新たな発見のいい旅になること祈ってます^^

単焦点だとズームのように画角をさっと変えることが難しいですもんねー
私も単焦点を一本買って練習するかな。汗

> 発色はコダックのほうが良くて、粒子が細かいのがフジじゃないんですか!?

いや、そう言われるとそうなのかも。。。。怪しい記憶m(_ _)m
これも好みに左右されるところがあるので同じ条件で使い分けてみると
自分らしいフィルムをチョイスできると思います

HP拝見しました!なかなか雰囲気出てていい写真ですね☆

書込番号:5954997

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2007/02/03 07:39(1年以上前)

チキンスープさん、おはようございます。

>ちょっと自分には難しいですね〜、専門用語が笑。精進します!

あら、ごめんなさいね(^^;アセアセ

 オートカメラのマニュアルモードでのオートの部分があるとすれば、測光方法がマイコン方式(=多分割測光=AEと俗に言われている)を使用する場合なんですよ。
これをAF=オート・フォーカスと組み合わせると、ピントの合った色の情報もマイコンが制御して、自動的に露出を割り出してくれるのが、一般的です。
 ですから、中級機以上(F80sも)のカメラであれば、多分割測光/中央部重点測光/スポット測光と3種類の測光モードがありますので、多分割測光以外なら、完全にマニュアルモードとなります。
 ご購入された時に、取・説のカメラ測光方式設定モードを見ながら、設定してみてくださいね。

> いまPENTAXの65年製の古いカメラがあるので、それならできそうですね。やってみます!

 カメラ内蔵露出メーターが、ちゃんと作動するのか、使用前に1度、点検したほうが良いかも^^

> AFカメラのマニュアルモードでいい勉強方法ってありますか?

 とにかく、大失敗する事です!私がそうでしたから(爆)
ごちゃごや書いてしまいましたが、全て一挙にできないですから、
一つ一つ目標をこなしてゆく事も大事ですよ^^
 まづは、真っ白をちゃんと真っ白に撮る事にトライしてみては!
被写体は、晴天時の雲なんか身近な被写体ですね^^ Mモードかつスポット測光で真っ白な雲に向けて、レリーズ(シャッター)を半押しします。
 内蔵の露出メーターが±0になるように、絞りダイヤルまたはシャッターダイヤルで調整します。そこから、メーターが+2を指す様に絞りorシャッターで調整してみてネ!(逆光にならない雲を選んで^^)
 そこで、シャッターを切る!これです^^ +2オーバーさせて大丈夫かと、疑いたくなったら、この値で、カメラを青空に向けて、レリーズを半押ししてみると、メーターが+2から+1または0.5くらいに下がります。
 これが、色による輝度の違いです。
 ぜひぜひ、やってみてね(#^▽^#)

後は、撮る上での基本的な用語を1つ。テクニック本などで調べて実験してみてね。
・被写体深度(ネガでもリバーサルでも、お好きな安いフィルムで、確認はできます!)

書込番号:5955434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信46

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

F6フアンの皆さん、正月気分も抜けて、お仕事ガンバツテいると思います。私も正月早々にコンデジを買おうと思い、キタムラでF30を買いましたが、フジのカメラの良さを始めて認識しました。デジはキヤノンと決めていて、フル画素になるまでは、1眼は買わないと思つていました。キヤノンだとレンズが無駄になります。これ以上レンズを増やすことはしたくないのでフル画素になるまで待つと、私がキタムラの店長と話していたら、店長はフジの1眼カメラならば、ニコンレンズが無駄にならないですよと言われて、F30で撮つた写真を見て、此の頃気持ちが揺れています。ニコンといえば光学機器メイカ-で1眼のF3、F4、F5と出るたびに何時かはクラウンのCMではないけれども、何時かはニコンFと思い、憧れてきて、やつとF6でその夢を果たしました。このようなユウザ-さんは私以外にもたくさん見えると思います。ニコンはソニ-にCCDを頼つている以上はキヤノンには勝てないと思うのです。やはりデジ1眼もニコンには奮起して貰いたいが、ニコンがフル画素になるのは、かなり遅れると思うと、フジの1眼カメラもいいかなと思うのですが、皆さんはF6以外のデジ1眼カメラはどのように考えていますか、色々な考えが聞いて見たいですので、ご意見をよろしく御願いします。

書込番号:5906629

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/24 22:51(1年以上前)

>challengerさん
こんばんは

>話しが逸れちゃった・・・

ところがですね、この板の脱線は奥が深いから、話しが逸れてもいないんですよ。(少なくとも、私はそう理解しております)
o(^-^)o

超広角域の必要度合いというのは、実はフルサイズ必要論についての議論にも当たる訳で・・・。

「俺は絶対に12mmの画角が必要なんだっ!」

って人がいれば、その人にとっては「デジタルに移行するなら、フルサイズが必須!」という事になりますでしょ?

書込番号:5919174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2007/01/24 23:08(1年以上前)

 challengerさん、こんばんは

F6ユーザーではありませんが(^^ゞ
F6ボディーの質感、使い勝手などが気に入っていれば、もちろんニコンフルサイズD
でしょう。
ニッコールレンズの描写にこだわるのであれば、キャノンでもマウントアダプターを
使えばなくはないですが、Gタイプレンズは使えないのでやっぱりニコンフルサイズD

現在D200を使っていますが、フルサイズ機のでっかいファインダーが欲しいです。
S5Proでしばらく待っている間にフルサイズ機だしてくれんかな〜ニコンさん

書込番号:5919264

ナイスクチコミ!0


進ゾウさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:28件 F6 ボディの満足度5

2007/01/24 23:41(1年以上前)

こんばんは。

もし、Dでフルが出たとしても盛り上がりますが、一人のF6末端ユーザーの希望?としては、「F7」でフルサイズ出れば相当盛り上がっちゃいます(^^。

書込番号:5919444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/25 00:12(1年以上前)

>進ゾウさん
こんばんは

ダメです!
F7はフィルムで出していただかなくては!

D一桁のフルサイズ機、F7、そしてF6、三台体制で撮影する事が、私の夢です。
フルサイズD一桁にはVR24-120、F7にはAF-S 85mmF1.4G、F6にはAi50mmF1.2S・・・。

頑張れ!
ニコン!

書込番号:5919618

ナイスクチコミ!0


進ゾウさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:28件 F6 ボディの満足度5

2007/01/25 00:20(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん、

その夢、恐るべし!です(^^;

確かに、F6をフィルムカメラの最終形態と位置付けてしまわず、更なる発展をして欲しいですね。

書込番号:5919655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/25 00:44(1年以上前)

F6ユーザではありませんが、乱入させてください〜

>F7にはAF-S 85mmF1.4G
このコンビ出たら、私、買います(^^)

書込番号:5919751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/25 01:41(1年以上前)

>ニコンか他メーカ-ですか
正直言って、これは前出しましたが、こだわりですね。残念ながらご本人の気持ちが大切でしょう。
>challengerさんのご意見を教えて下さい。
私も同感ですね。

つまり、私はフルサイズ(フィルム駒サイズ)デジ一眼不要の考えですね。これは今までの話に出ていますが、それならばレンズを持っているNIKONを買います。Fujifilmがフルサイズを出してくるとはわかりませんからね。
F6を持っていて、ペンタ部にNIKONロゴがないのはさみしいですし。
ただし、nikonマウントで以前出ていたようにコダックからはフルサイズででていたようですよね、これなんかどうだったのでしょう?
現在フルサイズCCDで手に入りやすいのではCANONが対象になると思うのですが?
こうなるとどうするかは、別途思惑が絡んできますね。
デジタルではボディー内で現像することになるので
選ぶ基準は画像エンジンにまず考えが行きます。
現時点では、自分好みはオリンパス、nikon、Canon、です。
fujifilmはまだ未知数です。

デジタルは、いつも書いていますが究極の実用を追求した結果ですから、今が便利であれば言いので、CCDサイズにはこだわらずという理由です。

書込番号:5919927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/25 02:00(1年以上前)

>進ゾウさん
>双葉パパさん

でしょでしょ?
ニコンファンとしては、F7はやっぱフィルムでなきゃ!
o(^-^)o

>teraちゃnさん
こんばんは

>デジタルは究極の実用機・・・。
teraちゃnさんの、前々からの持論ですね。
私がデジタルではオリンパスに注目しているのは「デジタルならではの面白さ」という点なので、若干見解が異なってしまいますね。
(^^)

少々気になっているのが、これからのニコンの動向です。
F6で一桁のペンタを固定し、D40でボディ内モーターとの決別。

ニコンがその先に何を見ているのか?

非常に楽しみです!

書込番号:5919965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/25 05:22(1年以上前)

みなさんおはようございます。

一昨日、F6とVRレンズの一切(と言っても3本しかありませんが)、スピードライトを二コンSCへ持ち込みました。点検清掃の待ち時間にSUPER COOLSCAN 9000 EDの実演をお願いしてすっかり嵌ってしまいました。今、僕の使っているダメスキャナとは雲泥の差、格がはっきりと違うのです。

F6とVR24-120は入院となってしまいましたが、退院するまでの間にこのフィルムスキャナを入手すべく動き始めたところです。

もしデジ一の購入を検討する場合は、これで購入資金も使い果たすわけですから、かなりのフィルムのスキャンを終えてフィルムスキャナを使いこなせる頃になりますね。
それも前にも書きましたが勿論二コンのデジ一です。

書込番号:5920135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/25 07:04(1年以上前)

フィルムスキャナーはV EDを使ってますが、上級機の9000 EDだとV EDで唯一不満の残るスキャンの速度も一段と上がるんでしょうね
もしブロー二を続けてたら、多分、無理しても9000 EDの購入に踏み切ったんでしょうが、レンジファインダー購入資金に645ProTLの一切合切を処分しちゃいましたので、今なら次は5000 EDで充分かな?と思います


そう云えば私の場合、F6 + リバーサル + フィルムスキャナーで撮ったポジをデジタル化してますので、ある意味でこれが私にとっての「究極の135フォーマットのデジタルカメラ」です 少しスキャンの手間はかかりますが (^^;)

フィルムからスキャンした画像と、デジタルで撮った画像を比べると、圧倒的にフィルム=>スキャンで仕上げた方に深みのある発色と立体感を感じるのは、私の個人的な思い込みなんでしょうか?
フィルムが本来持っている底知れない情報量を、フィルムスキャナーを使って初めて体で理解出来た様に思えます


Nikonのデジタルに135フォーマットの撮像素子を使った機種が無いからと云って他のメーカーへマウントを跨ぐよりは、この環境の方が135フォーマットのデジタル生活はエンジョイ出来ますね (^^)

書込番号:5920204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/25 10:25(1年以上前)

>これからのニコンの動向です
確かにです、NIKONでシステム組んでしまった以上はNIKONさんに頑張ってもらうしかないわけで、いまさらキャノンがいいからと移れる時期と余裕はなくなりました。

しかし、NIKONのデジカメを取り巻く環境を見ると、D200、D80、D40とサイズを気にしているフシがある。D200では上位機種に匹敵する内容でF6サイズのデジカメが出来ることを教えてくれています。
さらにD40という下位機種ではNIKONではめづらしく究極のサイズダウンを試みている。その際に考えられないようなモーターを省くということまで。しかし、画像エンジンでは新開発にチューンアップ
して撮影後のストレスを与えない方向で以前からのユーザーまで取り込んでファンを増やしている。
 このことから推察するに、NIKONのデジカメ開発には今までにない意欲的なメンバーの集団が結成されているのでは。

そこで考え付くのは、これらのノウハウを生かしてさらにレベルアップが図れることをNIKONが確認すればD一桁の次期種の姿です。
 まったくF6サイズのデジタルでD200との差別化を図る何かが期待できますね。
D200よりボディーを頑丈にしたり、画素数を上げるといった程度ではもうD一桁とは呼べないでしょう。
 私も、ライカのようにF7にデジタルを結びつけることはないと思います。明らかにDは別途でしょう。ただし、F7が存在するかどうかは将来のNIKONのみぞ知る。ですね

書込番号:5920496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/25 19:57(1年以上前)

>まったくF6サイズのデジタルでD200との差別化を図る何かが期待できますね

やはり次期D一桁たるD3Xは、F6のボディをベースに...... などと夢想してしまいますね〜 (^^)
しかしあのデカいペンタプリズムを生かすには、ここはやはり...... と云うことになるんでしょうか?


F7までは恐らくあと6年はあるんでしょうが、F7があり得るか?はひとえにフィルムメーカーの頑張りに掛かってますね
コダクロームは国内では現像が出来なくなりますが、エクタクロームは大丈夫なんでしょうか?

フジはこの春にまたフォルティアSPを出してくれますし、ベルビアはベルビアIIとなって帰ってくるらしいですから、いつかはF7と思ってる私としては、元気なフジだけが頼りになってしまいそうです (^^;)

書込番号:5921852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/01/25 22:44(1年以上前)

ヤングQ太郎さん こんばんは 返信が遅くなつて、すみません。私の意見は皆さんの書き込みにもありますが、その前に ハチゴー・イチヨンさんの言われる事はよく解かりました。実際に私がF6を買つた時のことを思い出しました。ボデイは手に入れてもレンズまでは買えなくて、FM2に着けていたMFレンズF1.4-50mmとズ-ムレンズ35-135mmの2本しかなくて、福井の鯖江市のレ-スクイーン撮影会でモデルは凄く親切だつたし、カメラマンの人達も凄く協力的で標準レンズの私は前でしか撮れませんが、モデルの前過ぎるわけに行かないのですが、誰一人文句は言われませんでした。それに引き替え高山祭りや白川郷なんかは撮影場所が限られているので、河川敷き内を歩いているカツプル
なんかにドデカイ3脚に屋根にでも上るかと思われるような脚立に座り 下品な顔の男がドデカイ声で罵声をあげているのを見たり、狭い撮影場所で頭が邪魔だどけ-とか言うカメラマンを見たときにもう風景写真は減らそうと思い、人物写真で子供か若い女性と老人を撮影するのにコンタックスRXは一瞬をとらえることが出来なくて、F6を手に入れました。やはり憧れのF6ですから、メイン機として大切に使いたいと思います。ごめんなさい話が逸れましたね、50mmレンズではモデル写真は気にいつた写真は1枚もありませんでした。あと1歩前に行けたら良いのが撮れたと思います。やはりAPSではなくフルサイズでいい写真が撮りたいと思う事を本当にフイルムカメラが大好きな人ばかりの意見で正直反省をしました。私はF6を本当に上手く使えて、フイルムに自分の目に写る撮りたいものを綺麗に撮つて行きたいとおもいます。やはりF6は一番だと思います。ニコン党として、いつか、集大成となるようなF7が出ることを願います。皆そうではないですか



書込番号:5922579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/01/25 22:50(1年以上前)

忘れていました。私も ハチゴー・イチヨンさん 2007年1月21日 21:48

皆さんこんばんは
私が自分の所有機としてデジタル一眼を検討するなら、やはりフルサイズが前提となります。

理由は、ただ一つ!

85mmF1.4の使い易さ!

そう思います。私のAFレンズは今はこれだけですが、本当に気に入つています。

書込番号:5922625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/26 00:58(1年以上前)

challengerさんこんばんは。

>ボデイは手に入れてもレンズまでは買えなくて、
  僕も初めは同じ状態でした。特にF6は収入が年金の中から貰うお小遣いで購入したためにAFレンズまで手が回りませんでした。そのために当初はFM3A用に揃えたMFレンズばかりを使っていました。
その後、苦労してF6の周りを揃えて行き、今日は東京中野のフジヤカメラでSUPER COOLSCAN 9000 EDを注文してお金を払ってきました。細かい機材は別にして大まかこれでF6を固めることが出来たと思っています。

マァ、当分は恒常的な資金不足が続きますので撮影に行くのが精一杯で機材の補充などは考えることが出来ませんが、この状態が少しでも緩んだ時にひょっとしたら二コンのデジ一を考えるかも知れません。
challengerさん、お互いにF6党として自分に合ったより良い環境作りに頑張ろうではありませんか。

F6が退院したら撮影に行くぞ!!!

書込番号:5923239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/26 09:09(1年以上前)

>SUPER COOLSCAN 9000 ED
ご購入おめでとうございます
こりゃあ、すごいですね。
正直勉強不足でした。
よさそうですね。本当に良かったですね。
・・・がんばるぞ!(私も何とか頑張って・・・)
是非とも画像を見せていただければうれしいです。
NIKON WEBアルバム開設を期待します。
無理でしたら、ぜひご報告お待ちします。
この板でお待ちします。F6と最強の組み合わせですからね・・。
デジカメいりませんね。こうなると。

書込番号:5923748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/26 09:47(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん

ご購入、おめでとうございます!
(^0^)/

いやぁ〜、即断即決とは、これもF6愛の力なんでしょうか?

ますますヤングQ太郎さんの、熱い情熱の影響を受けちゃいそうです!

書込番号:5923838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/26 10:06(1年以上前)

>challengerさん
おはようございます

challengerさんも、AiAF85mmF1.4Dに無上の愛を注いでいらっしゃるのですね?

嬉しいですねぇ〜♪

私は、いつでも何処でも躊躇なく85mmを使いたいから、だからフルサイズなんです。
自分が一番愛していて、どんな時でも一番使いたい。換算して85mmに近いとかそんなんじゃなくて、85mmF1.4が使いたいんです!

だから私は、自分の使用カメラとしては、F6以外には考えておりません。

勿論デジヲタですから、あーだこーだとデジ一に興味は持ちますが、自分の所有機としては・・・。

書込番号:5923882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/26 15:03(1年以上前)

teraちゃnさん
>ご購入おめでとうございます。
  有難うございます。teraちゃnさんのアルバムを初めて拝見した時「スキャナF-3200」と書かれていました。何と美しく再現出来るのだろうか!と思ったのです。そのときから、僕もフィルムスキャナを買うぞと決めたのです。
5000 EDと9000 EDでは値段が倍以上に違います。実演をして下さった人に「5000と9000ではブローニー判がスキャン出来るか出来ないだけの違いですか? スペックが同じだから解像度は一緒ですよね?」と聞きましたら、「数値的には同じですが、実際にスキャンしてみると一般に気が付かない位に9000 EDの方が良いです」。アナログ人間の僕はこの一言に納得して、機種選定の迷いが無くなりました。
いずれにしても、途中でレンズ購入が入ったりして遠い道のりでしたが、teraちゃnさんのアルバムを見たお陰で実現できたと思っています。
  
>NIKON WEBアルバム開設を期待します。
  僕はPCダメ人間ですので先ずやり方が理解出来るかどうか? 頑張ってみますので急がずに見守って下さい。

ハチゴー・イチヨンさん
>ご購入、おめでとうございます!(^0^)/ いやぁ〜、即断即決とは、これもF6愛の力なんでしょうか?
  有難うございます。頑なにMFカメラを使い続けてきた僕、MFが最高だと信じ続けてきた僕。F6を使ったときは驚きでした。
「 >これもF6愛の力なんでしょうか」正にその通りです。F6と心中します。これからも宜しくお願いいたします。

challengerさん
ここの場所をお借りしました。質問と逸れたレスでしたがお許し下さい。


書込番号:5924619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2007/01/28 12:19(1年以上前)

ヤングQ太郎さんのお互いにF6党として自分に合ったより良い環境作りに頑張ろうではありませんか。なんか同じような人がいるんですね
私はこの次はマクロレンズを狙います。  プロカメラマンがモデル撮影はこればかりですと60mmマクロを見せてくれました。私は60mmでなくて、100mm位のマクロが欲しいです。ヤングQ太郎さんのF6が退院したら又花をたくさん撮つてください。ただし、花畑で倒れてF6と共に入院とならないよう、お体には気をつけてガンバツテ撮つてください。 
ハチゴー・イチヨンさん が言うとおりに私も AiAF85mmF1.4Dに無上の愛を注いでいるのかな?
まだ次の彼女(マクロレンズ)がもてないから本妻(AF85mmF1.4D)に愛がいつているのかな? でも私は本妻(妻)も私(F6)としたら本妻(AF85mmF1.4D)も大好きですから、
嬉しいですねぇ〜♪には同感です。

書込番号:5932422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

AFが動きません

2007/01/21 11:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:168件 ヒコーキ写真 

シグマのサンヨンズーム(DG)を使用しているのですが、F100につけるとHSMが動きません。D200だと動くので、HSMには問題は無さそうです。原因は何なんでしょうか?

書込番号:5906204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2007/01/21 11:28(1年以上前)

これ以外のAF-SをF100につけるとどうですか

書込番号:5906249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/01/21 12:29(1年以上前)

まずはF100がレンズを認識しているかどうかです。エラーメッセージが出ていない事をご確認ください。                         エラーメッセージが出ていなければ カメラ本体の電子接点が汚れているかまさかとおもいますがAFがマニュアルになっているかです。念のため電池も新品にしてください。                              これでダメでしたらメーカーサポート〈シグマ〉に連絡です。

書込番号:5906445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2007/01/21 13:04(1年以上前)

シグマのHPにF100はHSMが使えるとはっきり書かれていますので、上のお二方が仰るように、まずは接点を拭いてみる。他のAF−Sレンズを付けてみる。
これでダメならシグマに問い合わせでしょうか。

書込番号:5906550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 ヒコーキ写真 

2007/01/21 13:30(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、ビーバーくんさん返信ありがとうございます。
ひろ君ひろ君さん
>これ以外のAF-SをF100につけるとどうですか          これ以外の持っているレンズはAF-S非搭載の単焦点ばかりなので、試すことができません。
>ビーバーくんさん
 エラーメッセージは出ていなく、ちゃんとファインダー内に露出の表示も出ています。ボディーの接点をふいてみても同じでした。
もちろんAFはマニュアルではありません。今からシグマに問い合わせてみます。

書込番号:5906622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件 ヒコーキ写真 

2007/01/21 13:45(1年以上前)

双葉パパさん返信ありがとうございます。私もHPや説明書を見てみましたが、F100はHSM対応と書かれていますね。シグマに聞いてみます。

書込番号:5906657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2007/01/21 16:44(1年以上前)

AFレンズは5接点ですが
AF-Sレンズは7接点です。
シグマ側よりも
F100の6接点めと7接点目があやしいです。

書込番号:5907141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ISO100がISO25に認識されました。

2007/01/20 20:46(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 進ゾウさん
クチコミ投稿数:737件 F6 ボディの満足度5

みなさまこんばんは。

今日、F6にAiAF85mmF1.4D(IF)を組み合わせてアスティア100Fで我が子を室内で撮っていました。カーテンを開け放って光を一杯に取り込んでいるにも係らず、いつもよりシャッター速度が嫌に遅いので(1/25Sとか)、これはおかしいと思い、数枚撮ったところでF6本体を確認してみました。

すると背面表示がISO 25 DXとなっているではありませんか!

ビックリして、ISOボタンを押しながらダイヤルを回し、ISO100まで持っていったら、ISO 100 DXの表示になりました。で、次にDXまでダイヤルを回したらISO 100 DXになりました。

「???」・・・です。

このアスティア100Fは先週に装填し、25枚程度撮っていました。最初からISO25DXとなっていたのか、今日ISO25DXになったのかは、現像してみないと分かりません。が、ボディに残された撮影データを見る限り、先週はISO100で撮れていると思われます。


症状が起こったときの状況
電源を入れてAiAF50mmF1.4DからAiAF85mmF1.4D(IF)に付け替え。
アスティア100Fを装填、ISO感度設定DX、Aモード、スポット側光。
数枚撮ったところで25 DXとなっているのに気が付きました。


1年近く使い続けて初めてです。同様の経験をなさった方はいらっしゃいますか?F100では一回もこのような事が起こった事がないので、今回はビックリしました。ひょっとしたら自分が誤った操作をしたのかもしれませんが、ISOダイヤルはいじってないし、ISO 25 「DX」となっていたので、人的な問題ではないと思うのですが・・・。

書込番号:5903802

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2007/01/20 21:18(1年以上前)

 ・申し訳ありませんが、私は経験ありませんです。
 ・びっくりされたでしょうねぇ。

 ・接点かなにかのF6ボディトラブルでしょうか。

 ・こういう場合は、インシデントとして、MV-1が役に立つかも知れませんですね。

 ・私はここ最近、毎日出かけるときは、F6+50/1.4Dで撮っていることが多いです。
 ・フィルム種類は結構多いです。防湿庫にまだ40〜50本くらい
  未使用のフィルムの在庫があります。
  主にプロビア100F、プロビア400X, ベルビア100,スペリア100
  スペリア400、スペリア800、ナチュラ1600、ほかモノクロ等。
 ・不断は1本撮り終わったあとは現像されたフィルム
  と、MV-1の双方でチェックはしています。
 ・海外で撮ってきたあとは帰国後一括して全部MV-1で
  チェックしています。
 ・MV-1のExcelSheetのA4x1枚/1本フィルム単位x50本・一回海外旅行、です。
 ・MV-1では撮影データは全部残りますし、撮影後の反省になります。
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。

書込番号:5903942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/20 21:35(1年以上前)

進ゾウさんこんばんは。
ご心配ですね。

僕はDXに対応しないフイルムを偶に使うので、ISO表示は数値指示をしたり、DXの混合で使っていますが今まで誤表示の経験はありません。

ASTIA100Fも手元にあり、使う予定ですが注意して確認したいと思っています。

僕のF6の調子が悪くて来週早々にでも新宿SCへ持ち込むつもりですが、そんなことにならないように原因が分かると良いですね。

書込番号:5904039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/01/20 21:40(1年以上前)

いつもお手手でやるので
DXは使ったこと無いのでわかりませんが、
接点が汚れてるとか、と言うことはないんですか?

書込番号:5904060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/20 22:37(1年以上前)

>進ゾウさん
こんばんは。
面白い現象ですね。
文面を拝見して敢えず思いついたのは、F6のDXコード読み取り部が汚れているか、読み取りセンサーの異常かな?ってことです。

書込番号:5904368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/21 03:10(1年以上前)

この現象は、パトローネになんらかの原因がある場合も考えられます。

フジのパトローネはめったに出ないですが、コニカは極まれにでました。

接点の汚れや、カメラの故障でなければフィルムのロットが変わると出なくなります。

書込番号:5905464

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/01/21 03:56(1年以上前)

わたしも接点側かパトローネ側かはわかりませんが、何らかの原因
で接触が悪くなっているのではないかと思います。

パトローネをフィルムのベロを上になるように横に見て(スプールの
出っ張りがある方を左側)、ベロの下にバーコード、その下の市松模
様のCASコードになっていますが、CASの上段がISO感度を表していま
す。

6つの領域が銀色か黒になっているのですが、多分一番左は常に銀色
だと思います。残りの5つが
黒、黒、黒、銀、黒がISO25、黒、銀、黒、銀、黒がISO100なので、
この右側から4つ目の接点の導通がうまくいっていない気がします。

黒い部分はもともと導通していませんので、他にも接触が悪いとこ
ろがある可能性はあるかもしれません。

ISO64が銀、黒、黒、黒、銀、ISO200が銀、銀、黒、銀、黒、ISO400
が黒、黒、銀、銀、黒らしいです(^^;

市松模様の下半分はやはり一番左を除いて残りの5つを3つと2つに分
かれでいます。
3つの方が撮影枚数で銀、黒、黒が12枚、黒、銀、黒が20枚、銀、銀、
黒が24枚、黒、黒、銀が36枚です。

残りの2つがラチチュードを表していて黒、黒が±1/2、銀、黒が±1、
黒、銀が-1,+2、銀、銀が-1、+3だそうです。

書込番号:5905513

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/01/21 04:06(1年以上前)

わかりにくいですね。

←左がスプールの出っ張り
|||||||||||| バーコード
□■■■■■ 下5桁がISO
□■■■□□ ■■■の部分が枚数、□□の部分がラチチュード

ISO
■■■□■ ISO25
□■■■□ ISO64
■□■□■ ISO100
□□■□■ ISO200
■■□□■ ISO400
□■□□■ ISO800

枚数
□■■ 12枚撮り
■□■ 20枚撮り
□□■ 24枚撮り
■■□ 36枚撮り

ラチチュード
■■ ±1/2
□■ ±1
■□ -1,+2
□□ -1,+3

書込番号:5905524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/21 06:50(1年以上前)

idealさんおはようございます。

CASコードの分かりやすい解説を有難うございました。今日、目覚めてからズート理解に努めていました。

そうすると、ISO25とISO100の違いは右側から4つ目の接点が絶縁か導通かの違いだけになりますので、今回の進ゾウさんの場合はISO100の右側から4つ目の導通部分が絶縁された事が原因とも考えられるのですね。
絶縁原因は、毛髪やゴミが介在したり接点の汚れが原因であったりいろいろと考えられますが、F6の読取り不良でなければ清拭や手入れで回復する可能性もあるということでしょう。今回も一過性のものであると好いですね。
何れにしろ、DXでフィルムを通しても、ISO感度は目視確認をすることが基本ですね。

早朝から勉強をさせて頂きました。有難うございました。

書込番号:5905635

ナイスクチコミ!0


スレ主 進ゾウさん
クチコミ投稿数:737件 F6 ボディの満足度5

2007/01/21 12:36(1年以上前)

皆様、沢山の返信をありがとうございますm(_ _)m

idealさん。す、すごいデス!
分かりやすい解説、本当にありがとうございます。

何らかの理由で、2番目の銀が黒、つまり接触不良になった可能性は非常に高いですね。このアスティア、冷蔵庫保管といえども期限切れのフィルムでして(1年半は過ぎていると思われます)、そんな事が関係しているのかもしれません。それか、フィルム装填時に埃とか噛んだのかもしれません。とりあえずF6本体の接点部をキレイにしました。

*古いフィルムを使った
*接点の清掃を怠っていた
*埃を巻き込んだ
と言ういずれかの「人的な原因で」接触不良が起こり、その時だけISO 25 DXと検知されてしまったとが考えられますね(^^;。

今度からフィルム装填時は気をつけるようにします。皆様本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:5906464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信32

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:11件

カメラはF6、D70を使っていますが

花を大きく、アップで撮りたいと考えています。

皆様のお勧めのレンズがあれば教えていただきたいです。

レンズは 35mmF2、 50mmF1.4、TAMRON AF28-75MMを使っていますが
アップにしようとして近づくと、ぼけてしまいます。

85mmとか、105mmのレンズを使えばいいのでしょうか?

花のアップは撮ったことが無く、よくわかりませんので
教えてください。

書込番号:5874075

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:11件

2007/01/13 19:35(1年以上前)

皆様たくさんの返信ありがとうございます。
今日は雪山にいって帰ってくるとたくさんのアドバイスがあり
たいへん参考になりました。

色々方法があるんだなぁと勉強になりました♪

マクロのレンズの購入も考えていますが、リバースアダプタって安いので買ってみようと思いました。

色々な方法で写真を楽しみたいと思わせて頂きました♪

明日は白馬の山の写真を撮りに行ってきます

書込番号:5877304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/13 23:14(1年以上前)

たきたきニャーさん! 多少なりとも参考になって良かったですね。これからも宜しくお願いいたします。

僕は今日VR24-120を持って、そしてどんな花が出ているか分からないので、VRマイクロ105に1.7倍テレコンを付けて撮り歩いて来ました。午後からは強風が吹き荒れましたが晴れ間もあり撮影にはまずまずの天気でした。樹木花はまだ小さいものが主でVR70−200F2.8を持ってこなかったことを少し悔やんだ場面もありましたが、今の季節では満足の行く撮影が出来ました。
F6のAFが作動しないためにMFで撮影してきましたが、やはりMFはMFレンズのほうがしっくりいきますね。
しかし、僕の体力はガタガタで、帰宅して機材の手入れを終えて352mlのワインを1本空けたら前後不覚に陥ってしまいました。確実に体力が衰えているのです。今正に体力維持に励むべきか、さらに機材の軽量化を計るべきかの分岐点に来ているようです。

TAK-Hさん 2007年1月13日 14:04
こんばんは。御大のお出ましですね!これでこの質問は解決です。

>5.リバース・アダプタ(2〜3千円くらい)を使う。(レンズにより数倍まで)
  このリバース・アダプタを他の板で知って使ってみようと思いました。しかし、よく考えてみるとレンズをリバースすると言うことは後玉が前玉になり剥き出しになると言う事ですよね。
盛りの季節に花に近寄って行くとピュッと液体?を飛ばされることがあります。その度にフィルタを拭くのですが家で手入れをするときに良く見てみるとかなり汚れています。
こんな理由から採用を諦めたのですが、リバースで使う場合のレンズの防護対策があればまた考えてみたいと思います。

さて、少しずつ頭がはっきりして来ました。一っ風呂浴びてさっぱりします。

書込番号:5878343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/14 04:34(1年以上前)

>たきたきニャーさん
おはようございます

クローズアップ撮影にはマクロ。
それがやっぱり間違いの無い選択ですが、クローズアップレンズを装着しての、ポヤポヤ描写も楽しいです。
http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200605&N=30032&C=13&P=owakr&F=jpeg
↑AiAF50mmF1.4D+クローズアップレンズNo.2。
この状態でF5.6ぐらいまで絞ると、マクロも吹っ飛ぶガチガチ描写になります。

http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200605&N=30032&C=22&P=knmek&F=jpeg
↑VR24-120+クローズアップレンズNo.3。
この組み合わせは、相性バッチリ!

書込番号:5879301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/14 04:39(1年以上前)

続き・・・

欲しいレンズはとりあえず揃って来たので、今年はエクステンションを50mmと85mmに装着し、新な写真表現に挑戦しようと思っております。

写真は楽しく!
私も賛成です。

書込番号:5879306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件

2007/01/14 07:18(1年以上前)

>リバースすると言うことは後玉が前玉になり剥き出しになると言う事ですよね

BR-3という、マウントにフィルター(φ52mm)を付けるものがあります。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/accessory/close-up/ring.htm


ベローズでは、近代から面白いものが出ています。なんと、Ai連動します。
キヤノンだとAF接点も連動する優れもので、価格も超優れもの??
F6だと、これとカメラの間に中間リングを噛まさないと、グリップが当たり、
装着できませんが・・・・・

書込番号:5879405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/14 08:30(1年以上前)

Fシングル大好きさん 2007年1月14日 07:18
おはようございます。
>BR-3という、マウントにフィルター(φ52mm)を付けるものがあります。
  Nikonのレンズカタログを見ていましたら接写リングの項にそのものずばりの説明がありました。どうも老人臭が強くなって頭でばかり考えるて結論を出す悪い癖がついているようです。今、F6入院直前ですし、購入したい機材があってそちらで手一杯ですので、こらが解決後にリバース・アダプタの使用を考えて行こうと思います。ご指摘有難うございました。

ハチゴー・イチヨンさん
教えて頂いたクローズアップレンズは快調に活躍しています。観光旅行などで1本しかレンズを持って行かない時にはそれは重宝しています。
VR70−200F2.8にクローズアップレンズを付けると撮影距離が極端に短くなり、手持ち撮影では難しいと思われたのですが、案ずるよりも生むが安しでVRがバッチリ効いてくれるせいか面白い写真が撮れるるようになりました。

書込番号:5879499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2007/01/14 19:02(1年以上前)

中間リング?をカマせば (無限遠には合焦しませんけど) MF-Lens として近接
撮影は可能だと思っています。
尤も、等倍にさえ拘らなければ、テレマクロの方が好みなんですけれど。。

書込番号:5881531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/14 21:37(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
こんばんは
そぅですか。VR70-200+クローズアップレンズも、面白い写真が撮れるんですか。
やっぱ写真は、「Fan!」じゃなきゃですねっ♪

是非拝見させていただきたいですぅ〜。
o(^-^)o

>Noct-Nikkor欲しいさん
こんばんは
年頭に、「今年こそ!85mmを最大限に活用するゾッ!」と誓いを立て、今日、中間リングを買って来ちゃいました!
純正と(値段があまりかわらないので)さんざん悩みましたが、ケンコーさんのエクステンションキットを選びました。

書込番号:5882271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/14 21:57(1年以上前)

続き・・・

ニコン純正は、質感良好なれど絞りリングの有るタイプしか使えず、MF撮影専用。

ケンコーさんのエクステンションキットは、質感はちゃっちいけれどAFカプラーと接点が付いていて、逆にMFニッコール不可。

さんざん悩んだ末、「AF接点が付いているなら、VR105mmマイクロで、等倍を超えたAF・VR撮影が出来るかも?」という考えに到達し、購入を決断し、自宅で動作チェック!

何と!
単体装着時、AFもVRも、等倍を超えて作動します!

AFレンズの多い方には、ケンコー製をお奨めしちゃいます!
(MFでの撮影が基本ですが)

書込番号:5882379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/15 05:25(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん 2007年1月14日 21:57
おはようございます。
>単体装着時、AFもVRも、等倍を超えて作動します!
  その後の実写報告もお願いいたします。

AFの効かないF6入院前の足掻きで今日も撮影に出掛けてみます。
それではみなさん良い1日でありますように。

書込番号:5883671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/15 23:35(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
こんばんは

短期間で何処まで使いこなせるかは分かりませんが、ネコヤナギ→福寿草という早春撮影の中で感覚を掴み、桜→ツツジ→紫陽花と、85mmF1.4の玉ボケ描写で撮り倒したいと思っております。

去年はVR105mmマイクロとAi50mmF1.2Sを使い熟す為に頑張りましたが、今年は自分の玉ボケ作品を完成させる為に頑張りますよぉ〜♪

http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200701&N=30032&C=212&P=mdawv&F=jpeg
↑VR70-300もこの玉ボケ具合ですから、昆虫撮影にも期待特大です!

書込番号:5886696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/16 00:21(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんこんばんは。

>↑VR70-300もこの玉ボケ具合ですから、昆虫撮影にも期待特大です!
  何時も玉ボケが入って如何にもハチゴー・イチヨンさんらしいですね。何時も目の保養を有難うございます。ところで余りVR70-300の宣伝をしないで下さい。僕…当分新レンズには目をつぶっているのですから。

今日AFの故障したF6にVR70-200を付けて撮ってきました。MFで仰角に向けて手持ちで撮ろうとすると手が震えてピンが合いません。それに重いこと。結局、三脚使用になりました。軽いレンズも好いな〜 ホント!
VR70-200にクローズアップレンズを付けて手持ちMFでも撮ってきました。これだけの重さをMF手持ちでは苦労しました。何時か画像をお見せ出来ると良いですね。
それではおやすみなさい。

書込番号:5886949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/16 14:25(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
いつもお目汚し申し訳ありません
m(__)m
もう宣伝しませんと言いつつ、またヤッてしまいました。
(^^ゞ

>たきたきニャーさん
一口に花撮影と言っても、撮影者それぞれに色々な撮影技法が有って、皆さんそれぞれに大好きなモチーフや撮影テーマが違うと思います。
私は本来主題となるべき合焦面に置く花そのものよりも、背景のボケ具合や玉ボケの配置・大きさ・形・色に重点を置いて、ボケが主役の撮影を行っております。

たきたきニャーさん。
花撮影の世界も、奥が深くて楽しいですよぉ〜♪

書込番号:5888390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/16 14:31(1年以上前)

>レンズには目をつぶっているのですから
同感です、私はこのレンズに・・と付きます
よさそうでほしいです。でも幸いかどうかヨドバシでは今品切れちゅうです。ところが近くの電気屋さんに、なんと2本積んでいました。どうしようか、めちゃくちゃ悩みました。
ヨドバシと同じ価格です。ここではポイントをためていないのでこれまた悩んだわけです。結構高価です。
もっともこんなこと書く内容ではないのですが・・・
店の名は、とりあえず私だけの秘密にしておきます。

書込番号:5888409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/16 23:46(1年以上前)

今日行ったカメラの量販店も「お取り寄せ」になっていました。

書込番号:5890646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2007/01/18 10:48(1年以上前)

たきたきニャーさん、こんにちは。

>花を大きく、アップで撮りたいと考えています。皆様のお勧めのレンズがあれば教えていただきたいです。

上のほうで皆さん語り尽くしていらっしゃるようです。話を元に戻して恐縮ですが、単純に次のように考えても良いかと思います。

1.小さな花をアップで撮るときは、マイクロレンズを使用する。
梅の花やロウバイのように小さな花をアップで撮ろうとすると、等倍近いマイクロレンズが必要。一般の望遠レンズを使うと、最短撮影距離が長いためというか、最大撮影倍率が小さいためというか、とにかく小さな花が豆粒みたいに写ってしまう。

2.大きな花をアップで撮るときは、必ずしもマイクロレンズでなくて、望遠レンズでも良い。
ハス、ダリア、ユリなどをアップで撮る時は、最大撮影倍率は等倍である必要がないからです。もちろん、マイクロレンズを被写体から離して望遠レンズとして使っても良いわけですが。

1のレンズとしてはマイクロニッコール200mmF4Dを、2の望遠レンズとしてはニッコール300mmF4D、ニッコール80〜200mmF2.8Dなどを使っています。人によってレンズのチョイスはいろいろありえますが。

他にも考慮すべき事柄はありますし、上のように言うのは単純化のし過ぎだよ、と考える人もいらっしゃるでしょうね。しかし、話が長くなりますのでこのへんで止めます。

書込番号:5895356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/18 15:01(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん2007年1月14日 21:37

>そぅですか。VR70-200+クローズアップレンズも、面白い写真が撮れるんですか。
  F6+VR70-200+クローズアップレンズbR、E100Gポジ使用。AFが不調なためにMFで手持ち撮影をしたために苦労しました(敢えて三脚は使いませんでした)。何の変哲も無い画像ですが僕のプロフィールに貼り付けておきました。20日までこのままにしておきますのでご照覧下さい。
AFの効かないこの組合せで良い写真を撮るには三脚が必須のようです。

F6が退院後にAFと手振れ補正を使ってこの組合せで撮ってみたいと思っています。

書込番号:5895867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/18 15:08(1年以上前)

↑の
>20日までこのままにしておきますのでご照覧下さい。
は打ち間違いです。
○20日までこのままにしておきますのでご笑覧下さい。
です。

書込番号:5895878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/19 15:24(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
こんにちは

プロフィール写真の張り替え、お疲れ様でございます。
m(__)m

しかし、携帯暮しの私には、どう捏ねくりまわしても今度ばかりは見られませんでした。
f^_^;

今の時勢ならマクロを購入して済ませてしまうところを、あーだこーだと色々な撮影法を試させてしまうのも、やはりF6の魅力の為せる技なのでしょうか?

思えば私も、F6購入後に52mm径用のクローズアップレンズを発掘したばかりに、50mmF1.4での接写を皮切りに、ついに中間リングを買うところまで重症化しました。

さあ!
次はベローズ!

書込番号:5899351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/20 05:56(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん
>しかし、携帯暮しの私には、どう捏ねくりまわしても今度ばかりは見られませんでした。f^_^;
  は? そうですか。僕、携帯を持っていないのでそういうことは分かりませんでした。すみません。

昨日気温も−1℃になったし、冷たい風も吹いていたので、このところ盛大に出現していた昭和公園のシモバシラを撮りに行きました。ところが強い風が吹くとシモバシラが現れないとの園の人の言葉通りに氷の造形は現れていませんでした。
その代わりにスノードロップやロウバイ、梅の花、クリスマスローズが咲いており、福寿草の早咲きもありました。F6+VR24-120からF6+VR105マイクロ+1.7倍テレコンに替えて楽しんできました。公園のようなところではロープが張ってありF6+VR105マイクロでは届かないところが多いんですよね。そんなとき1.7倍テレコンの着けっぱなしは重宝します。勿論今回もMFでしたが、VRが効いてくれているのは有りがたいです。

書込番号:5901526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

標準

皆さん、教えてください!!

2007/01/11 05:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 写術家さん
クチコミ投稿数:7件

ぼくは今、カメラのことで悩んでいます。悩みの種は、旅に行くときにデジカメを持っていくべきか、銀塩を持っていくべきか、です。しかもかなり長期の旅で、五年くらい見込んでいます。帰国なしの世界独立国全制覇です。もちろん寒い場所も暑い場所も行かなければなりません。パソコンのある国ではデジカメ、アマゾンの奥地では銀塩と使い分けるために、両方持っていくのがベストかと思うのですが、どの機種を持っていっていいのかまた悩んでしまいます。出発は来年の三月です。なので今買って、もし行く間際に更にいい機種が出たりしたら、、とびびってしまいます。デジカメでは一回充電での撮影回数の多さを優先、銀塩ではマニュアルの予定です。それか、F6も視野には入っています。共通項としては頑丈さです。今、F80とFM3Aを持っていますが、この二機じゃとてもやっていけるか不安なので、売ってデジカメの費用にしようかと考えています。旅の途中の記録を各国のネットカフェなどでホームページに乗せて、世界の美しさや汚さなどを色んな人に伝えて、僕自身の成長にも繋げたいと思っています。写真という媒体を通して世界の文化を媒介に自分を表現したい。なので、カメラはぼくの人生そのものです。ぼくのカメラ歴は三年と長くありませんし知識も鼻くそ程です。カメラ歴何十年のカメラ好きのみなさんに協力してもらえたら、ぼくの夢はより実現に近づくことが出来ると思います。もしよろしければ情報とアドバイスを宜しくお願いします。みなさんの知恵を貸してください!!

書込番号:5867988

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/12 22:58(1年以上前)

写術家さん
D200の板にも載せましたねえ、同じことを違う板にも載せるとマルチ何とかで突っ込まれますよ。
って、つっこんでますね。

書込番号:5873993

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/01/12 23:12(1年以上前)

返事がないので、もう出発したのかと思っちゃいましたよ^^;;

書込番号:5874079

ナイスクチコミ!0


スレ主 写術家さん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/12 23:31(1年以上前)

すみませんマルチじゃないです。持って行こうと考えてるカメラの掲示板ならいい情報をもらえると思っただけです。マルチとかあまり掲示板での知識が分からなくてご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。もう一つの記事の方は削除しました。

書込番号:5874182

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2007/01/12 23:38(1年以上前)

使用環境温度、湿度の厳しい所を廻るのでしょうか?

仕様環境条件がしっかり記載のあるD2Xとか1Dシリーズをお奨めします。

それと、銀塩も50mm1本を装着して予備で持ち込んだ方が安全に思います。中古であれば、オーバーホールは忘れずにです。電池無しで動作するもの+単体露出計も簡易構造の物を用意しておくのが最悪時には融通が利くかと思います。

新品を持ち込むよりも数ヶ月以上は使い込んで不具合の出ない事を確認するのも必要でしょうか? 新品でも不具合の出る物は出ます。レンズもです。・・・間違っても新機種を選択しないことです。

最終的にバックは膨らみますが、盗まれない限りはフィルムは残るように思います。デジタルだとパソコンに入れ込んでもストレージに入れ込んでも消失の可能性は高いです。フィルムは盗まれない限りは残せでますよね???

パソコンも予備のHDD+再インストール用のOS、ソフト類も持ち込まれた方が安全に思います。5年だと1回程度はHDDかOSそのものをお釈迦にすると思います。

書込番号:5874225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/13 00:09(1年以上前)

もったいないので、こっちにコピペ♪


[5874063] マリンスノウさん2007年1月12日 23:10

・・・スゴ過ぎ!

アマゾンの奥地って、、、ワタシが心配するのは「電源はどーする?」ってこの1点。

FM3AとかFM2なら電池なくても動きますけど、デジタルだとバッテリーの消耗スッゴーク心配です。

デジタルが普及する前はワタシはFM2で海外にゆきましたが。。。

PCの使える環境や電源の心配のない国や地域ならいいんでしょうけど。

ソーラーバッテリなんかは使えないでしょうかね?

「山」関係ではソーラーバッテリーは時々カタログで見かけますが、実際に使ったことはないので、何ともいえませんが、ご経験のある方いらっしゃいます?




書込番号:5874373

ナイスクチコミ!0


スレ主 写術家さん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/13 04:09(1年以上前)

>ハチゴーイチヨンさん

ナイスアドバイスありがとうございます。オリンパスは考えたこともありませんでした。参考にします!

書込番号:5874954

ナイスクチコミ!0


スレ主 写術家さん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/13 04:20(1年以上前)

>きほうさん
すごく参考になりました。ありがとうございます

書込番号:5874969

ナイスクチコミ!0


スレ主 写術家さん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/13 04:24(1年以上前)

写画楽さん、teraちゃnさん、
ホットなアドバイスありがとうございます。
確かに高価なものは持っていて不安な気がします。
D40ならたしかに安価なので安心できそうです。
マニュアルはFM3Aで勝負しようかと思います!

書込番号:5874972

ナイスクチコミ!0


スレ主 写術家さん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/13 04:34(1年以上前)

>でじおじさん

ありがとうございます!D80、D40ならやはりD80でしょうか、、、finepixのネオ一眼なども考えたのですが、レンズ交換できないところを考えると、メリットもデメリットもあり検討中です!

書込番号:5874977

ナイスクチコミ!0


スレ主 写術家さん
クチコミ投稿数:7件

2007/01/13 05:31(1年以上前)

>すぎやねんさん
費用は約1000万です。
今、独立国は200国ちょいです。
旅中に内戦などで上下する可能性もあるでしょう。一週間に一カ国、一年で50カ国、一年多く見て、五年計画です。
帰ってきたら自分以外何もない。まさにその通りだと思います。その自分だけを武器にそれからの人生勝負して行きたいと思っています。スポンサーはいます。大富豪が支援してくれるので、金銭面は出発までに何とかなりそうです。
TV局に取材依頼を頼んでみようかと思います。
かつて野口健はそうやって毎日放送をスポンサーにしてエベレストに到達しました。
僕の夢も常識から外れた行為だということは承知しています。だから厳しい言葉を浴びせられるのも仕方のないことだと思います。それは無理だと思われているから、壮大な夢を語っているだけと思われても仕方ないです。そういう人達に認められるには、言ったことを行動に移して成し遂げる。これしかないと思います。口でいくら言っても夢としか捉えられません。それが、すごく、すごく悔しいです。だから、どっかの回し者さんに言われた言葉が、かなり心に響きました。逆にその言葉が原動力になりました。アドバイスくれた皆さん、ありがとうございました。この掲示板に質問して本当によかったと思います。カメラから脱線してしまってすみません。
こういう話は、自分のHPでするものだと思います。だから、さっき作ってみました。やり方が全くわからないので、まだ製作段階ですが、そこに僕の写真を載せていくつもりです。どう評価されるか知りたいです。多分ぼろくそに言われると思いますが。僕の写真は正確に言うと写真じゃありません、写術です。これは造語です。見て、きれいと思ったものを撮る。これは写真です。心で構図を考えて、伝えたいことを写真を媒介に伝える。これは写術です。商業主義とは程遠い、食えない絵です。百聞は一見にしかず。なんとかHPに近いうちに載せます。僕の写術を理解される方はかなり少ないと思いますが。
世界の独立国を帰国なしの最年少記録で周る。
今僕は20歳です。来年には大学卒業です。回りはみんな就職です。その中、僕は頭のネジがぶっ飛んだことをやりに世界を飛び回ります。もちろん親は大反対。でもぼくは人生をこの大事な20代という感性豊かな時期に賭けようと思います。帰ってきて本や写真集が売れなかったら職なしです。ホームレスも覚悟しています。真剣に。
もし旅の途中に死んでも本望です。自分の好きなことをしてる最中に死ねるのなら。でもぼくには世界のすばらしさと自分のちっぽけさを写術を通して、みんなに伝えたいという野望が残っています。それまでは死ねません。もっともっと言いたいことがたくさんあるのですが場違いもいい所、この位でやめときます。こんな場所で分けのわからない長文拝読ありがとうございました。熱くなってしまい申し訳ないです。
HP必死に作ります。カメラ大好きな皆さんともっと情報交換したいです。宜しくお願いします。
http://outdoor.geocities.jp/patagonia325

D40近々買おうと思います。中古を買うつもりです。
行く前には新品に買い換えます。どこか良い中古屋サンあったら教えてください。

書込番号:5875010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/13 07:56(1年以上前)

若いってことは素晴らしい!
是非その夢を実現させて欲しいわ。
ワタシも昔はあなたのような夢を持っていたわ。そう、昔ね。
ところで各国の情勢分析はできてるの? メジャーな国はどうでもいいわ。紛争地域やあまり情報のない第3世界など。
言葉はどうなのかしら?
<脱線>

書込番号:5875142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2007/01/13 09:17(1年以上前)

となると、持ち運び可能な装備の中で、カメラ関連をどう位置づけるかでしょうね。
支援部隊なしだとすると、すべて自分で運搬・管理しなければなりませんから、かなりしんどい感じです。
カメラ複数台+レンズ複数本っていうのは、現実的でななさそうに思います。
国や地域によって、使用環境も激変するでしょうから、写真データをどう守るかですね。
基本はフイルムカメラ、サブに堅牢なコンパクトカメラ、国を移動するたびに、フイルムを日本に送るのが吉でしょう。

書込番号:5875302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/13 09:41(1年以上前)

俗にBRICsと呼ばれる国々は、未だネットも発展途上ですから、旅先からネット経由で.......と云うのも大変ですね

自分のHPにアップも良いですが、デジタル画像のアップだけならここはネットアルバムを使うと云う手も有ります
海外からのアクセスなら自分のPCを持って行くより現地のPCを使ってアップすると云う手も有りますから、出来ればこんな無料のサービスを使ってみるのも機材の軽量化には使えるかも知れません
http://www.flickr.com/

只、デジタルで撮る場合、一番の問題はバッテリーの確保ですから、予備バッテリーを大量に持って行くなりする必要は有ります
世界中で電源はいつでも使えるとは限りませんからね (^^)

フィルムも撮影後のをどうするのか?考えておいたほうが良いです
現地で現像出来る場合でも、現像後のフィルムはかなりの重量になりますから、5年分を全部もって歩くのは事実上不可能だと思います (^^;)
途中で日本へ送るなりの方法を考えた方が現実的だと思います
1カ国で10本撮っても、300カ国だと3000本!
持ってくのも大変ですが、現地調達も簡単に出来るところと出来ないところが有りますので、充分に事前調査をした上で最悪の場合も考えておいたほうが良いですよ

写真のこと以外にも事前にやることは山ほど有るでしょうから、準備期間一年で本当に大丈夫?

書込番号:5875364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/13 10:30(1年以上前)

>フイルムを日本に送るのが吉でしょう。

X線対策も忘れずに! 
対策しても袋から出されたりすることも。。。

書込番号:5875501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2007/01/13 11:40(1年以上前)

また釣られてみるどっかの回し者?w

私がどの程度心響かせたか分かりませんがw
至って当たり前の事を言ってるだけにしか過ぎません。
少なくとも自分の力で稼いだお金だけで行う訳ではないようですから、夢を語る前に企画・立案し綿密な計画をたて、必要な機材・経費をスポンサーや投資する方々に説明する義務があるのでは?
世界的に有名な冒険家の方々も資金集めにはご苦労されてるみたいですし、野口さんもそうしてるはずですよ^^

>費用は約1000万です。
足りますか?
これから5年余りどれだけの物を準備し200を超える国々を通る訳ですからビザなどを考えれば少ないと思いますね。

さてさて脱線はここまでにして本題のカメラ関係ですが・・・

デジカメやパソコンを使い長期間僻地に出向く場合、ソラーシステムは必要不可欠でしょう。
当然ピックアップしてますよね?

お話に出てきたD40ですがどの程度防滴性能と防塵性能か疑問です。
(日本の砂は粒子が大きいですが砂漠化が進んでいる地域の砂はとても細かいですし、中南米などのスコールなど考慮して)
またCaplio 500Gなどもありますが1年程工事現場で使ってるとやはり不具合等が発生する場合もあります。
(現地で買い換えればよろしいですがw)

フィルムカメラに関してですが・・・
基本的にニコン・キャノン共に極地使用にカスタマイズしてくれます。
(フィルムカメラが主流だった頃の話ですが、またデジタル機が対応してくれるから未確認です)
それとは別にライカ系U型・V型・M2,M3,M4辺りもあった方が何かと便利でしょう。
意外と現地で(中国・ロシア辺りでは)修理も容易でしょうし壊れても代替機など見つけ易いしょうから。

またマリンスノウさんが注意されたX対策ですが・・・
確かにハクバで「X線セーフティケース」を出してますが、昨今のテロ対策でX線が強くなり預入荷物には対応しておりませんし手荷物の場合も確認されることになるようです。

http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/info-242058.html

上記の事を考えればフィルムも現地調達・現像し日本へ発送する事がベストかと思います。

書込番号:5875726

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/13 13:26(1年以上前)

写術家さん、皆さん、こんにちは。
やっと週末になったと安堵しているTAK-Hです。

壮大なロマンですね。(^o^) 仕事に追われ、自由に動けない自分は年をとったのだなぁ、と思います。
 思い起こせば、高校生の頃、志望の大学に入ったら、休学して、中古のジープを買ってシルクロードを、と思って地理の時間に、タクラマカン砂漠の南辺のオアシスをつむぐルートか、天山山脈の北の北ルートか、などと地図帳を見て思いを馳せていて、席の順番を無視していきなり先生に当てられて、質問内容がわからなくて冷や汗をかいていたのを思い出します。そのうちシルクロードが脚光を浴びるようになり、いろいろな画像が見られるようになって萎んでしまいましたが・・・
・・・って、失礼しました。そんなことはどうでもいいですよね。(^_^;A
 私ならば、戦場のカメラマンを参考に・・・外見は塗装も剥げて、オーバーホールしたNikon F2(できれば植村直己スペシャル)か、ボタン電池沢山もってF3/Tとかをメインに、レンズ交換できない防水デジカメ(C−PLフィルター必携)をサブにすると思います。
 大都市部限定でない限り、デジ一眼は、撮像素子にゴミがついたり、思わぬ故障が恐いので、砂塵の中でも使えるものが良いですね。カメラは過酷な条件でも作動するものですね。
 個人的には、F3/Tは過酷な使用(落下衝撃、土砂降り、マイナス20度、炎天下など)もあったのに20年以上故障無しで動いているのを実体験しているのでこれにするかも。ボディは一台予備とか。F2は使い込んだ経験がないのでシャッター精度の狂いや、防滴性の面が心配(だいぶ古いですから)だったりします。デジカメは、ネットに送るのに必要ですから小型JPEGとRAWの同時撮影が出来るものが良いですね。で、フィルムは立ち寄り予定のホテル宛てに日本から送ってもらって補給する。都市部に入ったら撮影済みのフィルムを現地現像して、日本の実家に送る。デジタル・データは、RAWはDVDとかに焼いて同じく日本に送る。とかですかね。
ポイントは、実家などとよく打合せをして、立ち寄る先に前もって資材補給してもらうことかと思います。場合によっては、カメラやレンズの補給も必要かも知れません。
計画書、打合せ書類を作って実家に置いておく必要がありますね。
恋人でなく、あくまで実家が宜しいかと。(恋人だと長い不在にはいろいろ有りますからね)。

今は、国際エクスプレス宅急便の活用で、かなり助かるのではないでしょうか。
いずれにしましても、デジタル一眼は、5年も使ったことがなく(買い替えたので)、実績がないので、壊れることを想定します。デジカメって、砂漠で熱くなったらどうなるんですかね?ノイズが出ませんかね?(^_^;) よく知らないので不安です。うちの1Dmark IINとか、大丈夫なんでしょうかね。重くて大きくて、強盗されそうだし。
写真家大石よしのさんのように、内戦地帯に行く際ライカM3を使っておられましたけど、ボロボロの外見ならいいのでは?
古いライカって、外国でも評価が高いのでしょうか? 私は知らないのですが、「ライカを有り難がるのは日本人とドイツ人の一部だけ」と言ってる人が居たのですが・・・(ライカな皆さん、ごめんなさいm(_ _)m) だとすれば、フィルム入れはどうかわかりませんが、信頼性もあるし、静粛で、スナップショットの際に身の危険も少ないかと・・・

いや、空想の世界に入ってしまいました。(^_^;)m(_ _)m
 

書込番号:5876080

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2007/01/13 13:40(1年以上前)

あ、書いている間にどっかの回し者?さんのレスが付いてましたね。

フィルムは、確かに私も現地調達と書いて、売ってないところもあるかな、と思い、書き直しましたが、入手できるならば現地調達がベストかも。
日本とかならばISO100程度ならX線の影響は感じられなかったのですが、最近は、貨物には異常に強いX線を浴びせる国もあるそうで、心配はありますね。

書込番号:5876122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/01/13 14:22(1年以上前)

私が行くわけではないけど、皆さんの話を聞いていて、自分の経験(たいしたことがなくっても)などから、過酷さがじわっと伝わってきましたね。
確かにそのとおりです。海外観光旅行に行くようなありきたりな気持ちで思っていたかもしれない。
仕事も兼ねていますから5年間はカメラがパートナーとして働く必要があるわけですね。このカメラと一緒だからがんばれる。
そんなカメラを手に入れてください。
正直D40やD80は少々やわかもしれませんね。
D200(日本製ではありませんが気にする?)D2X、HやF6、単4電池で私ならF4sかな。(F5を知らないので)
Filmは当然現地調達、Filmは命の次に大切なので大きい都市から送付。

書込番号:5876235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2007/01/13 14:44(1年以上前)

写術家さん

最初、若者らしい考えで応援したいと、マルチの板でコメントしましたが、5875010を読んで正直がっかりしました。

<TV局に取材依頼を頼んでみようかと思います。
<かつて野口健はそうやって毎日放送をスポンサーにしてエベレストに到達しました。
野口さんはスポンサーを見つけたからエベレストに到達したのではなく、エベレストの現状を何とかしたいという野口さんの強い志、情熱がスポンサーを動かしたのです。
漠然と外国に行きたというだけで、TV担当者が動くはずがありません。
1000万円のお金を出すスポンサーを見つけたのなら、それなりの共感を得るような志はお持ちでしょうが、コメントを読む限りはそれを感じませんでした。
しかし、20歳の青年に最初から明確な目的意識を持てというのはちょっと過酷です。5年という長旅の間に目的意識も、志も、また旅の意義も見つけられると期待はしますが。

私が若かった30年前にもあなたと同じような人が沢山いました。しかし、北欧のある国で一部の日本人が、勉強をするでもなく、麻雀に明け暮れ無為に過ごし、日本に帰ると「留学」したと言うのを聞き、情けなくなったことがあります。彼らに共通していたのは「外国に行けば何かある」という漠然とした期待感だけで来た甘い人です。勉強したいという強い意志を持った人は、当時も皆必死で様々なことを学んで帰国しました。

あなたの「写術を理解する人はかなり少ないと思う」とおっしゃってますが、そんなことは問題ではありません。芸術は異端から発展すると言われます。ゴッホもモジリアニも死んだ後に評価されました。
ただし、帰ってきて写真集が売れるかを考えるなら、ある程度お客さんに共感できる写真でないと、まず出版社が相手にしてくれません。しかし、帰国して写真集を出して、それで飯が食えなければ職無し、という予想は残念ながらたぶん的中するでしょう。他の多くと同様に写真集で飯を食うことは不可能です。
また、今の日本の現状では大学を卒業して5年も過ぎた人にまともな職業は少ないでしょう。しかし、そこからどうして「ホームレス」に飛躍するのか理解出来ません。帰国したら普通の人に戻って暮らせばいいのです。

ま、色々言いましたが、私は若者が外国に飛び出すのは大賛成です。日本はそうした人が帰国したときの受け入れ態勢がほとんど無い(米国の大学を卒業してもMBAを取った人を除けば、留学を生かす就職口がないのが現実)けれど、それでも世界を知ることは素晴らしいです。
一度しかない人生、就職やお金だけが全てではないから、どんどん出て行って色々学んで欲しい。ただし、外国で麻雀漬けだけは止めてください。



書込番号:5876296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2007/01/14 01:05(1年以上前)

写術家さん、こんにちわ。
もうこの掲示板をお読みになっていないかもしれませんが、とりあえず私が経験したことを書きます。
荷物はできるだけ軽く、心身にストレスをためないようにすることが重要かと思います。カメラは頑丈で軽いもの、そして値段が高くないものが良いかなと思います。
1988年12月から1989年2月迄の二ヶ月間、ユーレイルパス(二等)を使ってヨーロッパ16カ国を旅しました。半分以上は夜行列車を使って宿泊費を浮かしました。自分では軽くしたつもりでしたがバックパックが20kgほどになりました。冬でしたので衣類が夏より余計必要でした。この格好で一日八時間歩くこともありました。カメラはニコンF401に35−70mmF3.3-4.5と70−210mmF4-5.6のズームレンズだけでしたが、それだけでも重さがかなり負担に感じ、カメラさえなければ、とも後半思うことがありました。当時はやっていたMA-1ジャケット(映画トップガンではやったと思います)を上に、スキータイツをジーンズの下にはいて北はノルウエーのノールカップ近くのマイナス35度とスペインのプラス20度を経験してきました。カラショクというスウェーデンの村で長距離バスを待っているときもよおしてしまって立小便(汚い話ですみません)しましたが、小便をしたところがあっという間に凍ってしまいぞっとしました。あまりに寒い(同じくマイナス35度)のでジッパーの隙間からも寒さが入ってくるのに絶句しました。冬は太陽が昼でも全く昇らないので真っ暗でした。
1990年代アメリカ滞在中に中古で1000ドルで買った車でアメリカ大陸を一度半横断しました。マイナス35度のミシガン湖では外で写真を撮ってにいられるのは一時間が限界でした。コンタックス167MTを使用しました。電池の電圧がすぐに下がりましたが、撮影はともかく一時間続けられました。MFレンズはグリスが凍結することなく問題はなかったです。1997年に訪れたアーチーズ国立公園では砂埃に一度あってしまってコンタックスMFレンズは砂が入りましたが、FE2とニコンMFレンズは大丈夫でした。ヨセミテ国立公園では夏に登山して持ち込んだ水1リットルでは間に合わず、近くにいたアメリカ人が簡易浄水器で水を分けてくれました。わたしもストロー状の簡易浄水器を携帯していましたが、助かりました。
2000年だったと思いますが、オーストラリアでいつもレンズ数本とカメラ二台を普通のデイパックに入れ、床に直立に置いていてそれが倒れたときにFE2のペンタ部が簡単にへこんだので、あまり強くない印象を受けました。
頑丈な機械式カメラと頑丈なデジタルカメラがいいと思います。カメラが高いものだと固執してしまって却って自分を危険な状態にする恐れがあるので、高いカメラは避けたほうがいいと思いますし、盗ろうとする側にとっても高いカメラが魅力的になると思います。フィルムカメラはニコンF2もしくはF3(当然中古になると思いますが)と現場監督みたいなデジカメではどうでしょうか?
あと気になったのですが、必ず無事で帰ってくるという決意がなければ成功は難しいと思います。無事で帰ってくるという思いがあるからこそ注意深くなり、自分を危険から避ける一歩になるかと思います。安全を第一に考えなければ成功は難しいと思います。もう何年か経ちましたが、渡航を避けるように注意されてあったにもかかわらず、ある紛争国にわたり、残念ながら命を落とした日本人の若者がいたことを思い出してください。もし事故があった場合、多くの人を悲しませる、そして他人の世話になる、古い言い方ではありますが、迷惑をかけてしまうということを理解してください。長々と書いてしまい失礼しました。わたしの失敗がお役に立てばうれしいです。わくわくする計画ですね。成功を祈ります。

書込番号:5878910

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る